坂内食堂 京都店 味噌焼豚ラーメン 大盛


本日は、京都府は京都市下京区東塩小路町京都駅ビル 10F京都ラーメン小路にございます坂内食堂 京都店さんへ猛烈に突撃して参りまいたです。
こちらのお店は…、サーセンw既に2回記事にしているんですが、コメント欄にてポンタさんより
「味噌焼豚ラーメンを喰ってきたぉ!!」
なるコメントを頂いて熱烈に興味を持ちまして…w
新メニューとして展開されたのかしら?、とググって調べておりますと、京都駅ビルグルメフェアなるイベントにて提供されているメニューとの事でしかも限定w
あのプルルンプルンファミファミファーレの食感な焼豚が搭載された味噌ラーメン…
もうね、想像しただけで腹が鳴りますw
なんとか、期間内に突撃することが出来ますた…(`・ω・´)
ラーメン小路の他のお店には目もくれずw、一目散に坂内食堂 京都店さんへw
メニューはこんな感じとなっておりまする。


順番待ちは2人とピンのお客さんでタイミングが良かったのかほぼノータイムで店内へ~
ちな、ラーメン小路で恐らく一番の人気であろうますたにさんですが、僕が訪問した時点で8人程度の行列が出来ておりますた!!
厨房とホールの連係プレイ&券売機の仕様からか待つ事3分程でお目当てのもの無事にサーブであります。
味噌焼豚ラーメン 大盛 1150円

相変わらず食欲をソソるデブ歓喜なビジュアルですなぁ…(`・ω・´)

…が、非常に残念な事に前回喰った時よりも焼豚は2枚落ち…_(:3 」∠)_
このご時世仕方がないんでしょうなぁ…(´・ω・`)

角度を変えて~
テンション上がり杉て焼豚の分厚さのアップ画像を撮り損ねたんですが、ジッと見つめればその分厚さがわかりますw



さて、実食であります。
焼豚の旨さはわかりきっているwので、まずはスープからprprと…
まろやかクリーミーな優しい味噌の味ですね。
決して濃い味ではないんですが、スープのボディがしっかりしているお陰か深いコクがあります!!
塩っ気も強すぎず弱すぎずで、味噌ラーメンにありがちな喉乾く系なタイプではなくグイグイ飲めちゃう旨さですねw
まぁ、喉乾く系はそれで旨いんですが…w
ほのかに効いたニンニクと生姜の風味もいい塩梅です。
期待していたガツンと来るパンチのある味わいじゃないですがかなり旨いですよ、コレ!!
そしてお次は焼豚も喰ってみましょう
こちらの焼豚は他のラーメン屋にあるような大判タイプではなく小ぶりではあるんですが、分厚さが凄いんですよね!!
平均して3~4㎜以上はあると思います。
“極厚”…とかのネーミングが無いのに食感を楽しめる焼豚ってのは珍しいと思います。
相変わらずの脂身のトロットロさは秀逸ですね。
口の中でとろける様です…(`・ω・´)
赤身部分程よい肉の食感を残しながら、噛むと肉の繊維がホロりと…
下味もしっかりタイプなんで白飯にバウンドさせて喰いたい旨さですねw
スープに浸しておくと、旨味が活性化して更に美味しくなるので訪問された際はあせらずに喰いましょうw
続いて麺を…

前回喰ったのと比べてみたんですが、デフォのラーメンと一緒の麺を使ってる感じですね。
平打ちで少しウェーブがかかった、こちらのお店独特の食感の麺w
少しやわらかい感じで、モチモチクニュクニュした食感なんですが、前も書いた気がしますが親父.comどハマりな旨さなんですよw
んで、スープとの相性がこれまた(・∀・)イイ!!
これ、もしかしたらデフォのラーメンのスープよりも相性いい鴨?
個人的な思い込みとして、味噌ラーメンにあう麺は太目でウェーブがかかった麺…ってイメージがあるので余計に旨く感じたのかもですねw
前回よりも減ったとはいえ、焼豚まみれwなラーメンなんで、大胆に麺をすすっていっても常に口中に焼豚の旨味を楽しめるのがここの焼豚ラーメンの素晴らしいとこですよねw
ズルズルと焼豚と麺を呑んでいき、5分程で無事に完食であります!!

予想通りの旨さでしたね…(`・ω・´)
デフォが1000円とややお高めですが、こんだけ焼豚が入ってたらコスパは高いと思います。
限定と言わず、通年化して欲しいメニューですなw
後、面白かったのがオーダーの殆どが焼豚ラーメン系だったんですよねw
一番値段が安い喜多方ラーメンでも焼豚が5枚入っており、焼豚の分厚さを考えると他のお店での肉増しやチャーシュー麺に近いほどのボリュームがあるはずなんですが、やはり皆さんこちらのお店の焼豚が好きなんですね~
また魅惑的な限定メニューがあると喰いに来たいですね!!
時間があまりなかったんですが、中々のボリュームがあるとはいえコレ1杯では物足りないですね!!
他の店舗でも限定メニューの取り扱いがあったんですが、食指が動くお店が既訪のお店ばかりで…(´・ω・`)
そう言えば友人に、こないだ一乗寺に行ってきたがラーメン喰わんと違うもん喰ってきたw…って言ったら、
「一乗寺まで行ってラーメンを食べないとはなんと勿体ない…」←ドラクエ風でお願いしますw
ってな会話をふと思い出す…
一乗寺のラーメン街道に麺喰いに行ってみっか…?(後で時間が押しまくってエラい目にあったが…w)
●○●お店のデータ●○●
坂内食堂 京都店
住所/ 京都府京都市下京区烏丸通塩小路下る東塩小路町901 京都駅ビル 10F
電話番号/ 075-365-5070
営業時間/ 11:00~22:00(L.O.21:30)
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
出町 岡田商会 揚げ物2種


あいかむさん~キッチン阿部さん ~ボナペティさん~と股に掛けてジワジワと暴飲暴食を繰り返したあげくにやって参りまいたのは京都府は京都市上京区青竜町にございまする出町 岡田商会さんにて候。
はい、こちらのお店は全然予備知識の無いお店ですw
お隣の
揚げもんの香りにさそわれて、ついフラフラと順番待ちに並んでしましますたw
記事にあげるつもりゼロでしたんで、ショーケースとかを写す気もなく…w(思った以上に旨かったんで記事にしちゃいますたが…)
下に表示した値段すらもうろ覚えで…w
ちな、購入したのはハムカツとミンチカツ…(`・ω・´)
喰ったもんも、記事にするつもりなかったんでなんとなく撮影したので適当ですw
ハムカツ110円?w

揚げたてなんで、湯気が凄かったw

見た目の分厚さはありますが、実際には…w

こんな感じですねw

さて、実食であります。
お店で販売されているボンレスハムのハムカツ…なんでしょうかね…?w
厚みはほぼ無いんですが、コレ旨いですわw
居酒屋で喰うハムカツもそこそこ旨いと思うんですが、段違いに味が違いますね!!
ハム…としてではなく、何となく素材の肉の旨味を感じます!!
揚げない状態の素のままで喰っても十分に旨いでしょうなぁ…(`・ω・´)
居酒屋ならばマヨ付きで最低でも200円は取るんじゃないかな…?
ミンチカツ180円?w

肉肉しさが、凄いです!!

喰った瞬間に、肉!!w
あいかむさんで喰ったミンチカツも旨かったですが、これはやはり次元が違いますw
コロッケにせよ、ミンチカツにせよトンカツにせよその味わいは言ってみればお肉屋さんの質そのものですよね!?
100円以下で喰えるであろう廉価版のコロッケは別もんとして、それ以外はある程度店の特色を出さんといかんでしょうから、滅多なもんは出せないんでしょうねw
これは喰ってみて、肉質感がっつりで、肉汁感もバッチりでかなり美味しいです。
一口喰った瞬間に、
「やっぱり、肉屋の揚げもんの底力は違うな…?w」
って思ったくらいですw
噛むたびに口中に溢れる肉汁はもう最高~w
うん、やぱ買い食いは止められ無い…(`・ω・´)
熱々をハフハフと頬張ってアッと言ふ間に完食です!!
確かトンカツとかビフカツとか2~300円台であったので、そっちも喰ってみてもよかったですねw
お肉屋さんの揚げ物探求な記事も面白い鴨ですね…(`・ω・´)
んじゃ、邪魔くさいですが出町 ふたばさんに並びましょうかね…(´・ω・`)
アッ、続きの記事は無いです!!(←既にふたばさんは記事あげてますんで…)
●○●お店のデータ●○●
出町 岡田商会
住所/ 京都府京都市上京区河原町今出川上ル青竜町239
電話番号/ 075-221-3771
営業時間/ 9:00~18:00
定休日/ 水曜日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
ボナペティ


あいかむさん~キッチン阿部さん ~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、京都府は京都市上京区青龍町にございまするポナペティさんでありますです。
こちらのお店は、食べログのマイレビュアーさんで滋賀と京都の素晴らしいお店を多々紹介されている方が2年ちょい前位に訪問されておられ、よくある100円パンのお店なんですが、“とても100円パン屋さんのクオリティーとは思えない”と言わしめたお店って事でブクマに入れていたお店。
いつも(勝手に)世話になりまくっておられる氏の言葉なら間違いないって事で行ってみたかったパン屋さんでございます。
どうも見覚えがある店舗…
以前に訪問しましたレーブ ドゥ ドゥー 出町柳店さんが閉店されてその後に出来たお店みたいですね!!
店内は常時数人のお客さんがおられる状態で凄い人気みたいです!!
何を買うか迷いますが、好みで言えばやはり総菜パンか…?w
売り場はこんな感じとなっております~
他のお客さんおられたので、全てを撮れた訳じゃないです
当たり前ですが、売り場の撮影許可は頂いております。




中には100円以上のパンの品揃えもありましたが、ここは100円縛りでボリュームがあり旨そうだったハンバーガー2種類を購入する事にします。
揚げたてならばカレーパン喰いたかったんですが…w
鴨川でトンビの強襲にビビりながら喰うのもオツですが、近くにベンチとテーブルらしきもんがあるスペースを見つけたのでそこで食する事にします。
左 匠バーガー おろしソース 右 匠バーガー 各108円

以下、実食となりますがレンチンしてな冷たい状態で喰う感想となりますのでよろしくお願いいたします。
匠バーガー 108円

わかりにくいですが、タルタルソース風なもんも入っておりました!!


ざっと、感想なんかを…
バンズはフランスパンに似た感じのもっちり食感のパン。
甘みがあって旨いですね。
パティは某大手ハンバーガー屋さんの3~4倍の厚さか…?
径は小さいもんの、実体積で考えてもパティ2枚分以上はゆうにありますねw
冷たい状態って事もあるので、やや油脂類のクドさがありパティの旨味をじっくりと感じるまでには至らないですが、レンジアップされてない状態でこの旨さは反則w

中具は微塵切りのタマネギ・タルタル風?ソースと、ワイン風味のBBQソース?
少し酸味が強いかな…?
タルタルソースがもう少し多いと満足感高いと思います。
…つか、これ108円で売ったらダメでしょw
最低でも大手ハンバーガー屋さんの200~250円前後の価格帯のハンバーガーレベルだと思います。
匠バーガー おろしソース 108円

あまり外観はかわりませんが、おろしポン酢風なソースが入っているようです。


パティ・バンズについては同じなので割愛w

中具は微塵切りのタマネギ・タルタル風?ソースと、おろしポン酢風なソース?
匠バーガーよりも、少し酸味強い感じでサッパリ感あります。
上でおろしポン酢風と書いたが、ベースはもしかしたら一緒鴨?w
ソースに大根おろしが入ってる事で味に深みが出るのと、若干苦みと酸味が加わる感じですね。
好みで言えば、匠バーガー おろしソースほうが上かな…?
まぁ、どっちにも言えますが、これを108円で売るの禁止!!w
お店に電子レンジが備え付けてあったかは確認出来てませんが、今時電子レンジんなんて普通に職場にあったりしますので、全然問題ないですねw
大手ハンバーガー屋さんで250円くらいで売ってもいいですねw
正直これが108円ならば、スーパーやコンビニで売っている100円ちょい…ほどの総菜パンは5~60円で売るべきじゃないかと…?w
消費期限の問題で野菜類とかをあまり入れられないってのもありますが、それくらいに値段と内容の差があると思えました!!
近所に100円パンなお店は無い事もないんですが、安かろう不味かろう…ってイメージがあったんですが、これは考え直さないといけない感じですね。
まぁ、どのお店も美味しいとは限りませんが…w
さぁ、面倒くさいですがあの大行列に並びましょうかって事になるんですが、20分以上は待ちそうな行列ですなぁ…w
順番待ちに並ぶのを躊躇してますと、揚げもんの美味そうなかほりがしてきます。
お隣が精肉店なんですが、店舗前でコロッケなどを買い食い中の方多数あり…
べ、べ、別に釣られたんじゃないからね!!(←今回のcvは、伊藤かな恵さんでお願いしますw)
●○●お店のデータ●○●
ボナペティ
住所/ 京都府京都市上京区出町通今出川上ル青龍町243-1
電話番号/ 075-255-2750
営業時間/ 8:00~19:00
定休日/
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
キッチンアベ 若鳥の唐揚定食 ご飯大盛り


先程訪れましたあいかむさんを後にしましてやって参りまいたのは、京都府は京都市左京区一乗寺払殿町にありますキッチンアベさんでございます。
こちらのお店は、そんなにボリュームがある訳じゃないんですが、食べログのマイレビュアーさんが中々高得点を付けており、ご飯が進みまくる味付け?の唐揚げが喰えるって事でブクマに入れておりました。
お店の雰囲気、店員さんの愛想…など色々とある感じwですが、物怖じせずに突撃してみましょう!!
お店は元スナックの居ぬき…って感じですかね?
6人程座れるかと思えるカウンターと5人用のこあがりが一つ…
先客は1名で、店員さんおらず…w
店の奥には扉があり、その奥には人の気配を感じるんですが…?w
取り合えず座ってればいいのかなと思い適当にカウンターに座ってますと、しばらく待ってから奥から老齢のお母さんがのっそりと出てこられたので、若鳥の唐揚定食のご飯の大盛りをオーダー!!
アッ、メニューの紹介がまだでしたねw



オーダーを済ますとお母さんはまた扉の奥まで…w
どうも奥が厨房になている感じですが、一見の客だとちょとわけわからん状態になりそですね(とても一見の客が入ろうと思えない雰囲気ではありますが…w)
その後、ポツポツお客さんがこられ僕にサーブされる頃にはほぼ満席状態になり、皆常連さんなのかお店の人気はあるみたいですw
こちらのお店も、コミックが沢山ありましたんでモンキーターンなぞを読みつつ出来上がりを待ちます
…が、コミックに熱中しすぎて、そん時はわかってなかったんですが、オーダーから17分も待って頼んでいたものが無事にサーブ!!
平日のランチ時なら、お客さん帰っちゃうよ…w
若鳥の唐揚定食 ご飯大盛り 730円

まずまずの大きさの唐揚げが6個…

結構ボリュームはありますので、これで680円なら…まぁ、普通か?w
今時珍しく、キャベツにはドレッシングも何もかかってない仕様です(卓上にはソース類はあったようですw)

角度を変えて~


プラス50円の大盛り仕様…
食べログであがっている普通盛りとそんなに変わらんような気が…w

さて、実食であります。
まずは唐揚げから喰ってみる事にしましょう!!
プリプリとした弾力で、噛むと肉汁ドパパ系で、揚げたてなのもあり思わず火傷する程ですたw
ひね鶏のようなスジがあるような感じではなく、若鳥のムチムチのモモ肉な味わいですね!!
んで、やや粘度のあるお店オリジナルのタレなですが、これがビックリする程に甘いw
甘辛い…のバランスのレベルを超えて甘いw
字で表現すると、
甘辛い
…、これ位に甘さが突出してると思います(あくまで親父.comの感想ですが…w)
うわぁ、こんなのご飯にあうのかしら…?って、思わずご飯を喰ってみるんですがこれが意外とご飯とは相性がいい感じ…?w
うん、結構パクパクご飯イケちゃう鴨…?w
でも何故か唐揚げだけ喰ってるとやたら甘く感じちゃうんですよね…、不思議な味わいです。
ご飯の甘さでタレの甘さを緩和してるんでしょうか?w
喰っていくに従い、クセになっていく感じです!!
これが、お店の人気の秘訣なんでしょうか…(`・ω・´)
一口目の甘さのインパクトはありましたが、後は慣れwでしょうか?w
とは言え、ご飯が先に無くなるとちょと困ることになりそうでしたんで、今回は慎重にご飯と唐揚げの残り具合を調整しながら食します。
唐揚げ残り2個でご飯枯渇…_| ̄|〇
残った唐揚げを頬張りつつノードレッシングのキャベツを喰っていきますと、こればまた微妙な味加減w
キャベツの甘さが…が、どうかわからないですがタレの独特の甘さを抑える感じで喰える感じになりましたね
不思議な味わいのタレに翻弄されつつ6分程で無事に完食であります!!

甘めの味わいが好きな方には大御馳走なんじゃないでしょうか…?
バクバク喰えてしまったって事は、美味しかったんでしょうね…w
揚げ物系には塩がジャスティスな親父.comですが、たまにはこゆのもいいですね
後、他の方が喰われてた“とりかつ定食”のボリュームが凄まじかったです!!
まぁ、いわゆるチキンカツなんですが、衣があることを差し引いても、僕が喰った唐揚げの1.4倍くらいのボリュームがありました!!
こちらのお店のオンリーワンwなタレで喰う唐揚げもおぬぬめですが、ボリューム狙いならとりかつ定食をどぞ!!
やはり、ここまで来たら〆はラーメン!!
いゃ、近くにボリューム系のデザート喰わせてくれるお店もあるんだよな~…なんて思いつつ喰ってたら一乗寺にいるならついでにお使いに行ってくれコールを受けるw
大行列の出来るお店で一度記事にしたんだけど、近くに行ってみたいお店があったんで迷ってますと、駐車場代の支払いと親父.comの分も買ってもいいいとの事で契約成立w
微妙な交通規制を受けつつ車を走らせるんですが、京都マラソンが開催されてたんですね!!
通りで街中とかに人が多かった訳だ…w
●○●お店のデータ●○●
キッチンアベ
住所/ 京都府京都市左京区一乗寺払殿町17-33
電話番号/ 075-791-2784
営業時間/ 11:00~22:00
定休日/ 水曜日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
あいかむ ばくだんミンチLサイズ ライス超大盛り


本日は、京都府は京都市左京区一乗寺宮ノ東町にございますあいかむさんへこっそりと突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、ボリュームのある洋食を喰わせてくれるお店を探していた時にヒットしたお店だったと思います…多分w
この日は朝からドカッと揚げもんが喰いたひ気分…(`・ω・´)
朝から近くでゴソゴソしてまして、そう言えば一乗寺にガツめしで紹介されていたお店あったなぁ…って事で店近くまで行く途中で定休日だった事を思い出すw
ホンマに店近くまできてしまっており、それじゃあ近くで似たようなもんを喰わせてくれるとこ無いかなぁ…て事でこちらのお店の思い出しまして突撃であります。
丁度、そのガツめしで紹介されていたお店の梯子で来れたらいい感じのお店だなぁ…って思ってたんですがしょうがないですなw
お店に到着したのは12時20分くらいでしたでしょうか…?
先客は御夫婦らしき方と男性のピン客が3名ほどで後客は、男性2人組と4人組の学生…だたかな…?
テーブル席が5~6卓と、10人ちょい程が座れそうな相席用?の楕円形の大きなテーブルがありましたのでそちらの席を確保!!
壁際には沢山のコミックが並べられてたので、コミックが撮りやすい席を何気に陣取りますw
って事でまずはメヌーの確認から…

食べログの画像で見た感じでは中々ボリュームがありそうな、“チキンしょうゆあげ”ってなのを喰うつもりだったんですが、メニューから撤廃されているようですね…_(┐「ε:)_
と、なればトンカツ系…って行きたいとこですが、トンカツ系にはLサイズが無いんだよね…(´・ω・`)
で、次点で目を付けていたのが、油淋鶏とばくだんミンチの2択!!
ご飯にあいそうなのは油淋鶏ですが、何となく揚げもんな気分だったのでばくだんミンチのLサイズをチョイス!!
ライスは…アレ?w、いつの間にか超大盛りなんてのが出来てますた!!
迷いなく超大盛りをお願いする事にしますw
席を動かずに取れる場所にあた暗殺教室のコミックを読みながら、待つ事10分程で無事にサーブ!?
ネーミングから爆弾のように丸いタイプのミンチカツ(某コンビニのアレみたいなのw)で、揚げるのにかなり時間がかかると想定してたんですが、普通に大きなミンチカツの登場でありますたw
ばくだんミンチLサイズ ライス超大盛り 1080円

ソフトボールのような形状のミンチカツを想定(期待w)してたんですが…w
250…300gくらいはあったんじゃないでしょうかね…?

サーブされた瞬間に、「お好み焼きかよ!!w」って突っ込みたくなったんですが、ミンチカツのソースのこのかけ方は斬新ですw
まぁ、それも大判のミンチカツだからこそ映えるんでしょうがね!!w

角度を変えて~



ご飯の丼の大きさもインパクト大ですねw

2合ちょいは余裕で入っておりましたが、欲を言ふと丼の淵までは盛って欲しかったかな…?


さて、実食であります。
ワンパクにかぶりつきたいとこですが、まずは真ん中からカットしてみましょう!!


箸でカットしたんですがが、ザックリとした感覚が手に残ります。
嬉しい事に結構肉汁溢れる系ですね…(`・ω・´)
これは間違いなく旨い!!w
一口大程に切ってパクっと…
オオッ、これはかなり肉肉しいですね。
合挽きだと思うんですが、挽き方は比較的粗めで肉喰ってる感がしっかりとしており予想してたより旨いですw
箸でつまんだだけで、ジュワッと肉汁が浮かぶほどにジュースィーで、当然口中で噛めば肉汁のビッグウェーブが…(`・ω・´)
ご飯がワシワシ進みますw
ソースはとんかつソースっぽいですね。
マヨネーズとの相性は言ふまでも無いんですが、正直ミンチカツ単体だけでそこそこ美味しいのでここまでソースぶっかけるのは勿体無い気がします。
お好み焼き風な見た目はおされでもありインパクトあるんですが、個人的にはソース別添えでまず最初はミンチカツそのものの味わいを楽しみたいですね!!
コロッケなどにソースドバドバ系を否定するわけじゃないですw
美味しいと思いますし、僕もたまにやりますからね…w
でも、折角美味しいメンチカツなんで、最初の数口は素の味わいを堪能したいです。
多分僕と同じような考えを持ってる方おられるでしょうから、お店に訪問された際にはソース別添えを頼んでみて下さい。
2度ミンチカツの美味しさを楽しめますよw(ソース別添えにしますと、塩で楽しむことも…!!)
しかし、これ喰ったもんにしかわからんのですが、肉肉しさもさるもんですが、ホンマに肉汁ジュワジュワです!!
ご飯がすすみまくって、ミンチカツを半分ちょい程喰ってご飯の枯渇w
後は、残ったミンチカツを堪能しましょう!!
んで、じっくりと噛みしめておりますとスジの部分?…軟骨でも入ってるんでしょうかね?
プチプチと感じる小気味のいい食感?
前半バクバク喰ってたので気が付きませんwでしたが、プチプチとした食感がいいアクセントになてますね~
あかん、更にご飯欲しくなってきたw
白飯への渇望に身悶えしつつ10分程で無事に完食であります!!

一乗寺と言えばラーメンなんですが…w
このお店は、なんでそんなにメジャーじゃないんだろう…?って思えるほどに中々のボリュームのお店でしたね!!
たまたまとは言え、このお店を発掘した自分自身を褒めてやりたい…w
探せばまだまだ盛りの良いお店見つかるもんなんですね…(´・ω・`)
今回のガツめしには間に合わないでしょうが、次回のガツめしではしれッと紹介されそうな予感ですね!!w←草稿時そのままの文章でうpしてみますw
じゃぁ、一乗寺って事で次はラーメン…って行っときたいとこですがどうしましょうか…?w
この辺りはブクマが激しすぎて、何が何やら…_| ̄|〇
結構悩んだんですが、ラーメンに走らずにこちらのお店と似た系列のお店を攻めてみる事にしましょう!!
そんなにボリュームがあるお店じゃないんですが、食べログのマイレビュアーさんによりますとどうも唐揚げが旨いとの噂で…(`・ω・´)
揚げもん2連荘行っときましょか…m6つ`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
あいかむ
住所/ 京都府京都市左京区一乗寺宮ノ東町51-9
電話番号/ 075-721-9022
営業時間/ 11:45~15:15(LO.14:45)
17:45~22:45(LO.22:15)
定休日/ 不定休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
ロッカ&フレンズ クレープリー 蜂蜜ブルーチーズ


高槻肉劇場さん~魂心家 大阪高槻店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は高槻市北園町にございまするロッカ&フレンズ クレープリーさんでありますです。
こちらのお店は、プーさんがブログの記事にて中々マウンテンなかき氷を食されていたRocca & Friendsさんをブクマに入れてたのですが、近くに気軽にクレープを喰わせてくれる支店が出来たって事でチェックをしておりました。
中々SNS映えをする、クレープやホットドリンクを提供されるって事で、若い女性に人気のお店との事ですが、オサンも負けずに突撃して参りまいたです。
イートインスペースがあるので利用したかったんですが、女性グループやカッポー達がキャッキャウフフしてるのでテイクアウトで喰うことにしますw
まあの中で喰うのは罰ゲーム以外のなんでもなさそうですし…(´・ω・`)
メニューはこんな感じで…


ウハッw、いいお値段ですな…w
一番クセがありそうな、蜂蜜チーズをチョイスして出来上がりをしばし待ちます。
ちな、レジを打ってくれたのが高校生くらいの若い男の子でまだ仕事もおぼつかない感じで…
しかも作り始めたのがその少年とくる…w
後ろで女性の店員さんが指導しながら作っていく訳ですが、見ててヒヤヒヤもんw
ち、ちゃんと出来上がるのか…?w
しばし待って手渡される訳ですが…、やはり盛り付けが雑い…?w
蜂蜜ブルーチーズ 780円

食べログではSNS映えやらフォトジェニックなるワードが飛び交っておりますが、それにはやや遠い盛り付けか…?


しかし、ボリュームはズッシリと凄かったですw

さて、実食であります。
デカいクレープと言えばすぐにワゴンボーイさんやヒステリックジャムさんの事を思い出すんですが、それに近いくらいのボリュームですね!!
お店で細い木ベラ?…のようなスプーン的なもんを貰ってきたのでそれを使って喰っていく事にします。
生地はバターの風味しっかり系でかなりモチモチとしており、厚みはないですが程よい甘さに味付けられておりそのままで旨いですね。
クリーム(ソース)はキャラメルをベースにしたかなり甘い感じとなっております。
油脂類はやや強めでコッテリと濃厚な甘さですね。
メニューには林檎キャラメリゼ…って書いてあるんですが、キャラメリゼってか、カリッとパリッとした食感ではなく、どちらかと言ふと林檎のコンポートっぽい味わいなもんがタップリと入っておりました。
その代わりカリカリとナッツのような食感のキャラメリゼの粒…?みたいなのがトッピングされており、この食感が小気味よくて美味しいですね。
喰っていきますと、岩塩の塩っけに対抗するような蜂蜜の甘さがキャラメルのクリームにのっかってくるような味わいになり更に濃厚な風味になりますね。
そして見え隠れするブルーチーズのクセのある味わい…w
これはなんか、アルコールが欲しくなる味わいですね…(`・ω・´)
ブルーチーズのクセだけだけが突出した感じではなく、岩塩効果もありそれ以外の甘さが強いのでいい感じでバランスが取れていると思います。
もう少しブルーチーズの舌を刺激するような辛さ?っ的なもんがあると更に旨くなりそうですね。
岩塩と共に、クレープ全体の底味を上げるためにいいアクセントになっていると思います。
中心部のほうにも、林檎キャラメリゼが入っており、林檎のやわらかな酸味もジワッといい仕事してますたw
レーズンがチョコチョコっと入っていたのも嬉しかったですね。
レーズンの深みある味わいが何とも言えず旨かったです。
ボリュームがありかなり濃厚って事で、最後のほうはアップアップしかけましたが最後まで美味しく喰いましてご馳走様です。
中心部はクレープの生地ばかりって感じではなく、外側は盛り盛りですが中側にも満遍なくクリームが入ってたのはポイント高いですね。
お値段はやや高めですが、満足感のいく大人なフレーバーのクレープでございました。
他のも喰ってみたいので、高槻に来た際には寄り道してみたいですね!!
記事にはしませんが、例のコッペパンをつい購入してしまった事は絶対に内緒だ…m6つ`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
ロッカ&フレンズ クレープリー
住所/ 大阪府高槻市北園町19-17
電話番号/ 080-3828-6848
営業時間/ 09:00~11:00【朝タイム】サラダラップ
11:00~14:00【ランチタイム】クレープ(ランチドリンク付)
14:00~17:00【カフェタイム】クレープ(ドリンク100円引き)
定休日/ 無休(年末年始休業・臨時休業あり)
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
ロッカ&フレンズ クレープリー (クレープ / 高槻市駅、高槻駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
祝!! ガツめし発売!! その3(2018~2019)
2年ちょいぶりとなるガツめし関西版 2018-2019 (ぴあMOOK関西)
2年に1回?、2月の終わりに発売されるので楽しみにしてたんですが、今年はなんの情報も無く…_(:3 」∠)_
今年は発売されないのかなぁ…なんて思ってたんですが、例年よりも3週間ちょい程遅れて販売される情報をゲト!!w
前回に少し書きましたが、これからも2年ごとの刊行になる感じですね~
早起きしまして早速コンビニまで…(`・ω・´)
今回はかなり新店情報多いですね~!!
凄い勢いでブクマしまくりまいたw
まぁ、相変わらずうちのブログで紹介済みのお店が多い訳ですが…w
今回はサブのブログからの情報が多かったかな ?
どマイナーなカラスマオイケ・カリー カリカリさんとか掲載してる時点で、もうねw
2度に渡って検証したせいか、京都スタンドの紹介が消えたのも笑えましたw
中の人は情報は抜いても、うちのブログに触れるつもりはさらさらないみたいですな…_| ̄|〇
さも、昔から知ってました!!…みたいなキャッチで紹介されてもね…
何らかの形で、ブログが終わってしまうような時は、まだ紹介しきれていない膨大なデカ盛りの情報をそのままお渡ししたい…なんて思ってるんですが、お互いがWin-Winな関係でいようと思わないならそれも叶わなそうです…(´・ω・`)
こっちは売り込みまくっているし、デカ盛りを愛する同士で仲よくしたいんですけどね…w
自分で探し出したお店、閲覧者様から頂いた情報も含めブクマに入れて行ってみたいなぁ…なんてお店も多々あり、親父.comの情報収集力もまだまだ捨てたもんじゃないなと自画自賛…w(あっ、コピペだw)
グーグル先生とワードを駆使して盛りのよいお店を探しだす快感…やめられないですw
この本はデカ盛り愛好家のバイブルです!!w
1家に1冊あると間違いなく幸せになれます!!
今回も前回と同じく営業車用と自宅用の2冊を購入したのは内緒!!
しかし毎度のことながら見ながらニヤニヤしてしまいますね…(`・ω・´)
さぁ、どのお店から攻めようか…m6つ`・ω・´)
書店・コンビニにて在庫が無い場合はこちらからどぞん~
経験則ですが、この手の冊子は1ヵ月ほどで書店から取り除かれると決まっているみたいなんで、早めの購入をおぬぬめします!!
ガツめし関西版 2018-2019 (ぴあMOOK関西)
魂心家 大阪高槻店 チャーシューメン 大盛り


先程訪れました高槻肉劇場さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は高槻市北園町にります魂心家 大阪高槻店さんでございます。
関東では結構有名なお店らしく、関西圏では大阪で2軒、滋賀で1店舗展開されてるお店であります。
こちらお店は所謂“家系”のラーメンを喰わせてくれるお店なんですが、個人的に家系と言えば醤油…?って思い込んでたんですが最近は味噌味も扱っているご様子…?
ちょと珍しいんでないかい…?って事で興味津々w
個人的にラーメンに海苔は要らん派wなんですが、高槻肉劇場で出来上がりを待っている時にふとググって興味が止まらなくなったんで突撃であります。
お店は券売機使用なんですが、券売機の前でフリーズする親父.com…
味噌ラーメンのボタンが無い…だと?w
醤油と塩はあるんだが…?、って、塩も出てたんだ…!?
家系の進化なんでしょうか?w
店員さんを呼んで、味噌ラーメンを喰いたい旨を伝えると席で口頭で注文してくれればいいですよ~って事でチャーシューメンのボタンをポチッとな…
こちらのお店、卓上のメニューは存在せず帰りに券売機を撮影させてもらおうかと思ってましたが忘れてますたw
メニューに関しては食べログのほうで確認してみて下さいな。
尚、魂心家さんの素晴らしいサービスとしてオープンから18時まではライス無料の上にお替りし放題!!
更にプラスして14時~18時までは麺の大盛りも無料と言ふ超超太っ腹なサービスをしておられます。
太っ腹で言えば、僕といい勝負されてますなぁ…w
サービス適応時間帯の訪問でしたので、麺の大盛りをお願いすることにします。
ライスは…迷ったんですが〆にボリューム系のデザートを喰いに行こうと思ったんです我慢することにw
某チェーンラーメン屋さんの如くお好みを聞いてくださるので味の濃さを濃いめ、脂の量を多め、麺は普通でお願いする事にします。
待つ事6分程で頼んでいたものが無事にサーブされた訳なんですが、味噌と言ふにはあまりに白いスープのラーメンが…!?
チャーシューメン 大盛り 930円

あまりに白系のスープなので思わず、「これ…、味噌ですよね?」って確認してしまいましたw

角度を変えて~、各トッピングのアップ画像~



さて、実食であります。
疑い深い親父.comはまずスープの味を味噌かどうか確かめる為にprprと…w
甘めなスープなんですが、ん、確かに味噌味ですね…!!
…が、ベースの豚骨がかなり強い感じがしますね。
味噌の味わいもしますが、脂の量を多めにしているせいもあるでしょうが、かなり甘めの味わいですね。
味噌の種類に詳しい訳じゃないんですが、赤色系の味噌じゃなくって白味噌系を使ってられるみたいですね。
塩気はかなり強く、喉か沸く系の味わいですが、コッテリとしていてそれでいてクリーミーな味噌風味で旨いですね。
かなり味が濃いので、白飯にガッツリ合いそうですw
続いてかなり気になったチャーシューを…
脂身比率が高く、結構分厚めですね。
口中でとろける上に味もかなり濃厚です!!
脂身部分はホンマにとろけるようで、赤身の部分もめっさやわらかくて美味しいです。
スープのこってり感も相まって、メチャクチャ濃まろな旨さですねw
分厚さがあるのに、やわらか食感なんが嬉しいですね…(`・ω・´)
脂身が凄いので好みは分かれそうではありますが…w
麺はやや平打ちで軽くウェーブがかかった極太に近い感じの麺ですね。
前喰った時は、もう少しワシワシゴワゴワとした食感だたんですが、伸びた感じはないんですがやわらかい印象を感じましたね。
恐らく他のスープのラーメンと一緒だと思うんですが、味噌のスープとの相性はかなりいいと思います。
ほうれん草は茹で杉ですな…
グズグズな食感だたのは残念ですが、スープが旨いので問題茄子ですねw
うずら卵は最初に軽く割れ目を入れて仕込んでおりましたので、喰うときには黄身がスープに馴染みまくって激ウマになておりました!!
海苔は…普通です!!w
…がスープに浸しておくといい感じな味わいになりますね!!
まぁ、それでもラーメンに海苔は要らん派ですが…w
しかし、本気で喉が渇くんですが美味しいスープですね~
ご飯をダイブさせたくなる気持ちを抑えてグイグイ飲んでいきまして、10分程でまくって無事完食であります!!

あかん、また全汁してもぉた…_(┐「ε:)_
近々健康診断があるんですが…、もうそろそろ色々とヤヴァそうな感じがします。
ラーメンの全汁だけでも控えんとなぁ…(`・ω・´)
まぁ、ご飯を我慢出来ただけ成長したと思っておきましょうw
こちらのお店はで全汁しますと、“まくり証明書”なるもんを発行してくださいます。


期間内で何度でも、同伴者も一緒にサービスが受けられるってのは嬉しいですね!!
ちょと、丼欲しい鴨…?w
ちょこちょこ通ってみようかしら…?
●○●お店のデータ●○●
魂心家 大阪高槻店
住所/ 大阪府高槻市北園町19-16 タムラビルⅡ 1F
電話番号/ 072-668-7422
営業時間/ 11:00~翌4:00
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
高槻肉劇場 大阪タワー+わさびご飯に変更


本日は、大阪府は高槻市高槻町にございます高槻肉劇場さんへ猛然と突撃して参りまいたです。
こちらのお店は記事内にて2度ほど紹介したことあるんですが、猛烈に肉系の丼が喰いたいって時に重宝しているお店であります。
お肉は4種程取り扱いがあり、1~4種盛りが楽しめるほか、12種類からタレが選べられるって事とで組み合わせはほぼ無限大wと言ってもいいんじゃないでしょうか?
後、MIX丼としては選べれませんが、黒毛和牛丼やローストビーフ丼があることを考えたら、全組み合わせを制覇するのに何日かかるのか…?w
それに加えて、ライスはデフォの300gから大盛(400g)、特盛(500g)への変更も無料と言ふ太っ腹なお店!!
本日は猛烈に焼き肉丼が喰いたくなって、一番近かった高槻肉劇場さんへ突撃であります。
取り合えずメニューはこんな感じなんですが…


大劇場丼を喰う気満々だったんですが、そう言えば、大阪城?だったかのネーミングのローストビーフ丼があったなぁ券売機の前でふと思いだす…w
タッチパネルのローストビーフ系の部分をタッチしますと、ネーミングは記憶違いwしてましたが、大阪タワーなるものを発見!!
ちと、大劇場丼と迷ったんですが大阪タワーをポチッとな!!
尚、ローストビーフ系は理由はわからないんですがトッピングが出来ない仕様みたいですね…_| ̄|〇
ご飯を“わさびご飯”にしたかったんですが…
券売機ではトッピング駄目ですぉ…みたいな感じで表示されたですが、ホールのお姉さんに聞いてみるとおkとの事w
ってな事で、大阪タワーを白飯をわさびご飯に変更してオーダーする事にします。
大阪タワーは作るのに少し時間がかかるとのことでしたが、問題茄子ですね~
…しばらくして、ご飯の量を特盛にしてもらうのを忘れてたので特盛にしてもらおうとしたら、大阪タワーはデフォで大盛の状態でそれ以上の増量は駄目なんだそうで…_(┐「ε:)_
たまたまだったのか、お店のスタッフさん達は全て女性の方ばかりだたようで…
男性の学生らしき客が多かったのもそれのせいなんでしょうか…?w
待つ事12分程で頼んでいたものが無事にサーブされた訳なんですが…、箸をつけるのも勿体ないような美しい盛り付け且つ、タワーの名に相応しいソレが目の前に登場であります!!
大阪タワー+わさびご飯に変更 1900円

ローストビーフ300g+わさびご飯400gなのでトータルしてもそんなにボリュームはないはずなんですが、綺麗に標高が出ているせいか実際の総量以上もボリューム感が出てますね

ガサツな男的盛り付けじゃなく、女性の繊細な盛り付け…とでも言ふんでしょうか…?
盛り付けのやり方一つで、ここまで印象変わるんですね…(`・ω・´)

…が、残念な事に卵黄さんが滑落事故!!w
ですが、奇跡的?に卵黄さんは無傷でございましたw

角度を変えて~


喰ってて思ったんですが、キリの良いところまで巻いていく…って過程でローストビーフは実際は300g以上は使用してたんじゃないかと思われますw
後でうpするご飯のアップの画像を見て下されば、僕が書いてることも“なるほど…”を思われるんじゃないかと…w

セットのスープとサービスのもやしナムル…


さて、実食であります。
まずはローストビーフを1枚喰ってみる事に…
多少タレはかかっておりますが、塩胡椒がしっかりと肉に馴染んでおりそのままでも十分美味しいですね。
火の入りは少し強めかな…?
ピンクっぽい色合いではなく、全体的に熱が入っておりレア感は少なめですが、しっとりとやわらかくて旨いと思います。
タレがドバドバとかかっておらず、自然な味付け程度にかかっているのも好印象ですね。
タレドバ系も美味しいと思いますが、結局タレの味で喰っちゃってますからね…w
画像を見てますと、タレのかけかたも美しいですw
そんなことからか、何も頼んでないのに
「お肉が多いのでよかったらどうぞ!!」
って事で、追加のタレまで持ってきてくださいました!!

こゆ、行き届いたサービスは嬉しいですね…(`・ω・´)
んで、ガッツリと飯をかきこむw為にローストビーフの大移動!!
この状態が…

こんな状態になるまで小皿に移したんですが、小皿の上にてんこ盛りな状態でローストビーフはまだまだガン余り状態w

そして、こちらがわさびご飯のアップ画像!!

ご飯は上に上に盛られた状態ではなく、お玉でポンと器にそえられたような状態!!
って事で、、このご飯の上に乗っかっているロースビーフは男性の握りこぶし以上のボリュームがあるって事です。
ご飯が400gだとすると、とても300gだと思えないボリュームですよね!!
んで、ニヤニヤしながら喰っていく訳なんですが、デフォからわさびご飯にしたのは大正解!!
スーパーや肉屋さんなどでローストビーフを買った事ある方ならわかると思うんですが、タレと一緒に西洋わさび…つまりホースラディッシュをつけてくれるお店あるんですが、ローストビーフやローストポークにホースラディッシュってめっさ相性いいですよね!!
スッと鼻に抜けるホースラディッシュの辛みの後にやってくるローストビーフのあの旨さ…、わかりますよね…?w
わさびご飯だけで旨いんですが、ローストビーフをローリングして喰ってみますと、茎山葵のシャキシャキとした食感、その後に爽やかに鼻に抜ける香味と辛み…、そして口中に溢れだず牛肉の旨味と甘み!!
まさに、悶絶級の旨さですねw
白飯と一緒でも間違いなく旨いんでしょうが、わさびご飯で一緒に喰うローストビーフは段違いに旨いですね!!
つか、白飯400gにローストビーフ300g以上…、全然、バランス取れてません…w
一般的なローストビーフ丼の肉と飯の割合…ってどんなもんなんだろう…?
ご飯300gに対してローストビーフ100gって考えたら、こちらのローストビーフの量から逆算すればご飯1kgは喰いたいとこですよねw
そんなくだらない計算をしつつ喰っていく訳ですが、ローストビーフも旨くて、わさびご飯も旨くて幸せすぎて喰っていくのがいい意味で辛いw
ちょと見た目悪いですが、ローストビーフを剥いていく図…w

まさにローストビーフ祭り!!
どうやって節約して喰っていってもわさびご飯が足り茄子…_(:3 」∠)_
忘れない内に、卵黄を潰して追加で用意してくださったタレを少し加えてTKRG!!w
画像は撮り忘れましたが非常に旨し!!
わさびご飯の刺激を卵黄が優しく包み込んでくれます…(`・ω・´)
マリマリと喰っていきまして8分程で無事に完食であります。

記事見て喰いに行きたくなった方…わさびご飯への変更はマストです!!
絶対に忘れないようにしてくださいねw
後、帰ってからメニュー画像を見て思ってたんですが、盛り付け上の都合でご飯は大盛(400g)までしか無理なだけで、特盛以上である有料のご飯の追加なら別容器で単品メニューとして問題はないみたいですね。
ローストビーフ丼をおかずに白飯をパクつく…贅沢な喰い方ですなw
ご飯の追加は200gから100gあたり100円の追加とココイチさんと同じシステムです。
アッ、更に100円の追加となりますがわさびご飯への変更もしっかりとどぞw
近くにブクマしているお店は沢山あったんですが、見直すと閉店しているお店が多し…w
って事で、喰っている間に近くのラーメン屋さんをチェック!!
何度か喰いに行った事あるお店ですが、新たに味噌ラーメンがメニューにラインナップ…?
最近味噌ラーメンばっか喰ってるなぁ…って感じですがちょいと様子見に行ってきますw
●○●お店のデータ●○●
高槻肉劇場
住所/ 大阪府高槻市高槻町12-18 ブルーマウンテンビル 1F
電話番号/ 072-683-2951
営業時間/ 11:00~23:00
定休日/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
キミノーカ 和歌山MIO店 コーントリプル


先程訪れました弥山さんを後にしましてやって参りまいたのは、和歌山県は和歌山市美園町 和歌山 MIO北館1階にありますキミノーカ 和歌山MIO店さんでございまする。
一度訪問したことあり記事にもしておりますが、正月休みの間の閉店店舗の整理整頓をしている時に移転されてリニューアルオープンしている事を知ってまた行ってみたいなぁ…とブクマに入れておりました。
普通のお店ならば、フルーツをメインで扱っている気がするんですが、結構野菜のフレーバーが多く中には変わり種も扱っている珍しいお店であります。
前回喰った山椒チョコレートが意外と美味く、今回もちょと冒険してみようかと突撃であります。
お店はジェラート屋さんらしくこじんまりとしておりますが、横にゆったりとしたイートインスペース的な場所があるのでくつろぎなら喰えるようになてます。
メニューはこんな感じで…




以前より若干値上がりしてますね…w
トリプルが増えたのが嬉しいな!!
迷いに迷って選んだのが、とうもろこし・かぼちゃバニラ・レモンミルクの3種!!
…って、あんまり冒険してないか…?w
カップとコーンが選べれるので迷いなくコーンをチョイス!!
コーントリプル 460円

値段はうpしちゃいましたが、少しボリューム良くなってる…かな?w

色んな角度から~



さて、実食であります。
まずは一番色が濃いやつから喰ってみる事に…
これがとうもろこしだと思ってたんですが、かぼちゃバニラだったと…w
1口喰ってみますと、バニラの風味はしますが、とうもろこしの味がしないなぁ…とw
2口目でやっとかぼちゃバニラだと気が付く!!
バニラの風味がする時点で気が付けよと…(´・ω・`)
と言っても、かぼちゃ風味がめっさ強い訳じゃないく、かぼちゃの優しい甘さをジワッと感じることが出来ます。
最初はバニラの風味が強いんですが、喰うにしたがっていきかぼちゃの風味が強まってくるって感じですね。
予想してたのより、美味かったです。
お次に喰ったのがとうもろこし…
これはビックリでとうもろこしの粒が入っておりましたw(画像から確認出来ます)
味的にはコーンスープを少し薄めた感じで、普通に美味しいですね。
もう少しコーンの風味を前面に押し出したほうがいい感じ鴨?
某ガリガリ君程のコーンポタージュほどのインパクトはないですw
あれは濃かったですからね…w
とは言え、コーンの粒粒感は気持ち(・∀・)イイ!!w
リピしたい美味しさでしたね…w
最後はレモンミルク…
濃厚なミルクの風味の中に爽やかなレモンの味わいがスッと抜けていきますね。
こちらはレモンピールが入っているようで、時折感じる苦みがミルクの甘さを際立たせております。
ベースのミルクのジェラートもコクがあっておいしいです。
レモンとミルクって喧嘩しないのかなぁ…って思ってましたがこれは文句無しで旨いですね!!
旬の野菜や果物の美味しさを知ってもらいたいってな店主さんの気持ち受け取りますたw
また季節変わったら喰いに来たいですね!!
まだ体調はすぐれませんが、ここまで来たらやはり清乃さん…w
ラーメン1杯くらいなら気合で喰えそうと思うも、店舗をグルりと囲んでしまいそうな順番待ちをみてガックリw

どんだけ気合入れてもこの時のの体調で、この順番待ちに加わる勇気は無い…_| ̄|〇
●○●お店のデータ●○●
キミノーカ 和歌山MIO店
住所/ 和歌山県和歌山市美園町5-61 和歌山 MIO北館 1F
電話番号/ 090-7112-6533
営業時間/ 10:00~19:00
定休日/ 不定休 (和歌山ミオ北館に準ずる)
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/
キミノーカ 和歌山MIO店 (アイスクリーム / 和歌山駅、田中口駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
弥山 背脂ラーメン+みせんの“王道”焼飯 大盛


本日は、和歌山県は和歌山市杭ノ瀬にございます弥山さんへ強引に突撃して参りまいたです。
こちらのお店はガツめしでも何度か紹介されてるんですが、ふとブクマの整理ついでに食べログのレビューを見ていたら、超魅惑的なラーメンを発見!!
特にボリューム系って訳じゃないんですがもう、これは僕に喰ってもらうしかないと思えるようなストレートなネーミングで、次回に和歌山に行く際には絶対にこちらのお店へ行こうと心に誓ってたりしたんですよね…
でも、最近中々和歌山までいく機会ってないんですよね~w
調べてみると前回の和歌山訪問は去年の4月ですた…
少々体調に難ありでしたが、これはチャンスと突撃して参りまいたですたです(恥ずかしながら自爆してしまいましたけど…_(:3 」∠)_)
当日は朝早くから大阪のかなり南あたりでゴソゴソと…
前夜の暴飲暴食でズッと胃腸が愚図っておりましたが、予定以上に早くおしももが片付いたこともあり、かなり体調不良でしたが和歌山に行ってみるかぁ…ってな流れに…w
胃からグッと込みあがるもんを我慢しつつw、なんとかギリギリポールゲト!!
で、すぐに若者3人組も順番待ちに加わります。
10分程待ちましてオープンとなったんですが、2人・ピン・ピン・ピンのお客さん時間をおかずに来店されます。
人気あるお店なんですね~
適当にカウンターに陣取ってメニューの確認です。













ちょと目立つデカから番長と麺類のとこで紹介されているお山の揚げソバ(夜限定)ってのが、ガツめしで紹介されていたやつですね。
喰うもんは決めておりましたが、焼飯が大盛りに出来るのかどうか…?
女将さんに聞いてみますと、100円のうpで大盛りに出来ますがかなり多いですよと、いちお注意されますw
まぁ体調は悪いもんの大丈夫でしょうって事でお願いするんですが、そんなやり取りの中ラーメンのほうを大盛にしてもらうのを忘れてましたw
お店は基本大将さんお一人で調理されているみたいで、女将さんも餃子焼いたり唐揚げ揚げたりとサポートされておられますが、サーブには時間がかかる感じっぽいですね。
カウンターからは厨房が丸見えなんで、調理の進捗状況がよくわかりますw
まず12分程待ちましてラーメンがサーブされる訳ですが…
背脂ラーメン 500円

期待する程に背脂はプカプカと浮いてなかったり…w

角度を変えて~



大きくは無いが、デフォでチャーシューが5枚の素敵仕様!!
チャーシュー麺ならどんなビジュアルになるんだろうか…?w

先程、厨房がよく見える…って書いたんですが、ここから焼飯を作られていくようなので、ラーメンから喰っていく事にしますw
まずはスープからprprと…
ホントに素直にどストレートの鶏ガラ醤油風味の味わいですね。
醤油のコクと鶏ガラの旨味がしっかりとしており、グイグイと呑みたくなる美味しさですね。
派手さは無いもんの、胃袋に染みわたるようなやさしい味わいです。
昔ながらの中華そば…ってなコピーが間違いなく似合う味ですなw
麺はこんな感じで…

ツルツルと物凄い喉越しがよく、噛むと細いながらもムチッとした食感でこれまた奇を衒ってない素朴な感じの麺ですね。
もうこれは麺とスープで、昔ながらの中華そば以外の表現が見つかりませんw
背脂はプチプチと食感を楽しめるやつで僕の大好きなタイプですね!!
背脂はちょと歯ごたえが無いと満足感が薄いといふか、喰った気がしないですからねw
これで、もう少し量が入っていると嬉しいんですが…(´・ω・`)
レンゲと共にスープと一緒に口中に入れて上顎と舌で背脂を押しつぶした時の幸福感は言わずもがな…
特に大きな粒がプチっと弾けた時はもうね…m6つ`・ω・´)
チャーシューは小ぶりではありますが、ペラッペラではなく適度な厚みがありしっかりとした食感で肉喰ってる感を味わえます。
下味は結構強めについており、スープと一緒に喰うと深みある味わいになりますね。
正直このラーメンが500円で喰えるって事に驚きを隠せませんねw
じっくりとメニューを見てもらった方はビックリされたでしょうが、こちらのお店デフォのラーメンが300円だったりしますw
夜のみの豚骨コッテリと昼夜提供の鶏ガラスッキリの2種だけとなりますが300円で喰わせてくれるってのが素晴らしいですよね!!
まぁ、トッピングはアレみたいですけどそれでもコスパ高杉だと思います。
そして、ラーメンをほぼ喰い終わったあたりで焼飯も無事にサーブされる訳ですが、確かにこれは(大盛りにするにあたって)一声かけんと駄目だな…ってなボリュームでしたw
みせんの“王道”焼飯 大盛 590円

さすがに1kgは無いですが、それでも2合半に近いくらいは入っていたと思います。
テンション上がりすぎて、缶コーヒーで標高画像撮るの忘れてたw

角度を変えて~



出来立てなので濛々と湯気がまっておりますね
慌てて喰って火傷するとこですたw
レンゲですくうと端からポロポロとこぼれるくらいに丁寧に炒められておりかなりフワパラな仕上がりですね。
味は醤油ベースのスタンダードな感じで塩加減もよく、濃すぎず薄すぎない味わいでいい塩梅です。
胡椒の効きも絶妙ですね…(`・ω・´)
胡椒は入れすぎてもまぁ美味しいんですがw、こちらの焼飯ははベースの味を殺すことなくかなりバランスよく出来上がっていると思います。
具も標準的に玉子・ネギ・人参・豚肉…そして少し変わり種のタケノコ!!
画像ではすぐに目に映るんですが、喰っててシャキッと言ふか、コリッとした食感があり、人参の火の入りが弱いのかなぁ…って思ってましたが、レンゲをマジマジと見てますと、タケノコらしきものを確認!!
あぁ、コレってタケノコの食感だったのかぁ…って納得ですw
家で焼飯を作る時とか、煮物のタケノコがあったりすると小さく薄くスライスして入れちゃう事あるんですが、外食の焼飯でタケノコ入っているのは珍しいですね!!
これは技ありな中具ですね…(`・ω・´)
しかも、焼飯は作り置きではないってのも嬉しいですね!!
昨晩喰ったものが消化しきれずにまだ胃の中に残っているせいか、後半ちょと喰うスピード落ちましたが、スッキリコク旨のラーメンスープとともにマリマリと喰っていきまして無事に完食であります。

さて、少し冷めちゃいましたが背脂回収ですw
背脂食感を楽しむために最初はレンゲでチビチビと、最後は一気にあおって全汁の完汁でございます。

ラーメンも焼飯もこのボリューム・味・お値段で喰えるのは凄い事だと思います。
唐揚げや八宝菜がメインとなった定食も600円とかなりお安く、何故か僕が喰った背脂ラーメンだけはご飯がプラスで100円のうpなんですが、マ~トンメンや台湾ラーメンなどはプラス10円でご飯付きになると言ふ…w
しかも、お皿にしっかりと盛られたご飯が出てきてビックリでしたw
駅ビルに支店だしてくれんかな…?w
さて、機嫌よく梯子に行きたいとこですが…
サーセン、胃のムカムカ(恥ずかしながら二日酔いw)が止まりません…_| ̄|〇
喰ったら治ると思ったんですが、前日からの呑みすぎ&消化不良なのかこちらのお店で喰ったもんだけで、結構腹イパイになりまして…
無理すればなんとかなるかもですが、行こうと思っていたお店もちょいボリューム系のお店で出来たら美味しく食事をしたいですからね…
管理人の体調管理不足から…なんて理由で恥ずかしいんですが、折角和歌山まで来たんですが1軒だけでランチ撤退です…_| ̄|〇
お恥ずかしい限りです…_(┐「ε:)_
ですが、冷たいもんならちょと位って事で、少し寄り道です~w
しかしこちらのお店も、体調万全で喰ってみたいので、絶対に…間違いなく再訪しちゃいますよ…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
弥山
住所/ 和歌山県和歌山市杭ノ瀬248
電話番号/ 073-472-7677
営業時間/ 11:30~14:00(OS13:50)
17:00~21:00(OS20:50)
定休日/ 水曜日
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
炭火焼ONE 加古川店 熟成 炭火焼みすじステーキ ご飯大盛り


先程訪れましたグレイトフルバーガー テキサス親父店さんを後にしましてやって参りまいたのは、兵庫県は加古川市野口町野口にあります、炭火焼ONE 加古川店さんでございます。
こちらのお店は、もんどさんからグレイトフルバーガー テキサス親父店さんへ行くまでの道すがらに見つけたお店なんですが、ちょと真新しい感じのファミレス…?
実は以前に、イオンモール堺鉄砲町店さんでも見かけたことがあり入ってみようかなぁ…って思いつつ結局入らなかったお店でありまして…
ちょと興味を持ちまして駐車場でググってますと、何となくそんな気はしたんですがあの1カルビさんの系列のようでしたね…w
しかも共通の駐車場の反対側には“きんのぶた”さんがあったりして敷地内はワン・ダイニングさんで占領!!
よく利用させてもらっている1カルビさんの系列ならば、地雷を踏む事はないでしょう…?wってな勝手な思い込みで突撃してしまいました!!
ランチタイム終了だたのか、店内は2組のお客さんのみ…?(丁度ググているときに2組御帰宅~)
2人用のテーブルに案内されてメニューの確認です。
お店に来るのが初めてな旨を伝えると、簡単にお店のシステムとおぬぬめを紹介~
ハンバーグが推しなんだそうです…(`・ω・´)





敢えてハンバーグやハンバーガー喰っても良かったんですが、グレイトフルバーガー テキサス親父店さんで超旨いハンバーガーを喰った後ですからねぇ…w
今回はステーキ狙いでいってみたいと思います!!
つか、選択肢が少ないなぁ…w
チキンステーキは論外として肉は3種類しか選べれないんだね…(´・ω・`)
しかも、ランチタイムだとMAXのボリュームで200gか…?
ディナーメニューだと300gまであるみたいなんですが、コスパを考えるとランチメニューからチョイスしたほうがお得感ありますよね~
迷いに迷いましたが、結局はみすじステーキをチョイスする事にします。
勿論ご飯は大盛りでお願いします。
待つ事3分程でまずはスープが到着~
遅れる事5分でメインの登場であります。
卓上には岩塩が用意されておりましたので、撮影している間に店員さんに小皿をお願いして準備を整えていきます!!
熟成 炭火焼みすじステーキ ご飯大盛り 1674円

200gだとやはりこんなもんですね~
300gくらいは欲しかったかな?w

かなり旨そうですが、ちょと焼杉かな…?w

“厚切りにこだわっている”…と謳っているだけあってまずまずの分厚さですね!!


ミディアムレアな状態で旨そうですね~


ファミレス系のお店…って事を考えると他店と比べてご飯の大盛りはしっかりと盛られてますね!!
1合はあったと思います!!

岩塩も用意しまして、こんな感じに…

さて、実食であります。
まずはそのまま何も漬けずに…
ペッパー類の刺激が気持ちよく、塩もほんのりときいた状態でそのままでも普通に美味しく頂けますね。
肉質は言ふほどやわらかくは無いですが、ファミレスステーキと考えると柔らかいほうだと思います。
少し弾力をのこしたやわらかさ…タンに近いような食感ですね。
焼肉屋で喰うミスジは比較的薄切りでやわらかく感じる事を考えたら厚切りにする事によって少し歯ごたえを感じるんじゃないかと思われます。
スジは一ヵ所だけありましたですね。
適度な脂身感はありますが、全体的な旨さとしては赤身系の風味が強いですね。
焼いた部分よりもレア気味な部分のほうが旨味が強いような気がします。
大量にふられたペッパー類のお陰か、噛めば噛むほど赤身の旨さが口中に広がりますね~
ついついご飯に手を出しちゃいますw
続けて岩塩を使って喰ってみましょう
そのままだと、やや塩っけが足りないかなぁ…な感じでしたが、岩塩さんは働き者なので素晴らしい仕事をしてくれますw
まろやかさのある塩っけが、赤身の旨味をグイグイと引っ張り出している感じですね。
尖った塩辛さじゃなく、丸みがある味わいなのでちょと多めに付けたくらいが美味しいです!!
思わずご飯のお替りをしてしまいますた!!w

お替りは普通盛りで頼んだんですが、量の違いがよくわかりますね!!
この後は、肉→白飯→肉→白飯のピストン喰いですねw
マリマリと喰っていきまして、残すはスープのみに…
やや酸味が強かったですが、メチャクチャタマネギがタップリ入っていて美味しかったです!!
大量のタマネギはランチ終了間際に底のほうへ沈んでいた為の恩恵だったの鴨?w
10分程かかって無事に完食であります…?

外側は焼すぎ感ありましたが、中はしっかりとレア状態でしたので良しとしましょう!!
ご飯のお替りおkで、200gのみすじのステーキが喰えるとならば1600円台は高くないんじゃないでしょうかね…?
ディナーで同じ内容のもんを喰おうとしたら2000円超えちゃいますからね~
次はボリュームを求めてディナータイムに来てみようかと思ったんですが、コスパを考えたらうやはりランチ時に突撃するのがよさそうですね!!
お冷を呑みながらホッと一息…
なんか忘れているような…?
アッ、そうです!!、折角用意されたソース全く使ってなかったみたいですw
折角なんでprprと…(ペレットも全く使って茄子w)

すりおろしたタマネギがどっさり入った醤油ベースで酸味は弱めで甘さもありますがやや塩分強めのソースですね。
ニンニクの効きもいい感じですね!!
ステーキにも合いそうですね…(`・ω・´)
ステーキ宮さん風にご飯にぶっかけるのもアリかも…?w

さすがにソースだけだと味が濃い過ぎて全汁?は出来なさそうですねw
次回はステーキ喰うときにも使ってみたいと思います!!
●○●お店のデータ●○●
炭火焼ONE 加古川店
住所/ 兵庫県加古川市野口町野口199-1
電話番号/ 079-425-4129
営業時間/ [平日]ランチ11:00~15:00 ディナー17:00~23:30
[土日祝]ランチ11:00~16:00 ディナー16:00~23:30
定休日/ 火曜日
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/
炭火焼ONE 加古川店 (ハンバーグ / 東加古川駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
グレイトフルバーガー テキサス親父店 ダブルチーズバーガー バーガーセット+パティ増量


本日は、兵庫県は加古川市加古川町北在家にございますグレイトフルバーガー テキサス親父店さんへこっそりと突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、ボリュームのあるハンバーガーを喰わせてくれるお店を探していた時にヒットしたんですが、結構珍しいサービスでパティのボリュームを変更してもらえるシステムがあるって事で注目をしておりました!!
あぁ、無限ではなく1種の商品を除いてデフォは100gのパティとなるんですが、好みで150・200・250gとサイズアップしてくれると言ふ嬉しい追加サービスがあるんですよね!!
パティの枚数を増やす…ってのはよくあり、枚数を増やすのもボリューム感うpしますが、分厚くて大きなパティがドン!!とサンドされてるのは間違いなくテンション上がるじゃないですか!!w
2軒目の梯子にこちらのお店に来る予定だったんですがとあるアクシデントにテンション下がってましたがサーブされた瞬間にアゲアゲになりますた…m6つ`・ω・´)
実は最初に突撃したのはもんどさん…(´・ω・`)
早朝家を出る前に公式HPでいちお確認したんですが、特に臨休のお知らせは無し…
バタバタと午前中のおしももをこなしてお店に到着したものの、駐車場には何故かパイロンが置かれておりなんか変な感じ…?
店前まで来てみますと…?


15年くらい前から行ってみたかったんですが、ずっと放置プレイしていたお店にやっと突撃出来ると思ったんですが…
店主さんの体調不良とあらば致し方ないんですが…、ぐぬぬ、残念無念でございます…_| ̄|〇
2軒目、3軒目の予定は立てておりましたが、もんどさんメインで組み立てていた予定だったので一気に狂う…_(:3 」∠)_
気を取り直して頭の中で今後の修正をかけつつ、こちらのお店まで~
お店は想像してたのよりかなり小さくカウンターとテーブル席合わせて12人くらいでイパイイパイになるくらいかな…?
13時を杉ていたせいか先客は2人組の女性のみ、カウンターに適当に座ってメニューの確認です。


予定では、もんどさんでラーメン3杯w喰って、こちらのお店でシンプル系のバーガーをパティ増量して頂くつもりだったんですが、1軒目に来れたって事で遠慮なくガッツく事が出来ますねw
となると、ビジュアル的にはダブルチーズバーガーの1択か…?
サラダ・ドリンク・ポテト(もしくはナゲット)がつくバーガーセットにしてもらい、パティはダブルで250gまで増量してもらうことにします!!
250gのダブルって事で総重量500gのパティ…まさに魅惑のポンド超えですな…(`・ω・´)
ハンバーガーのパティのポンド超えってのは京都のスマイルバーガー 清水寺店さんで喰ったスマイルバーガーQ(クワトロ)以来かな…?
あれは190gのパティが4枚だったんで中々の迫力でしたですね!!
さぁ、今回はどんなグラマラスなビジュアルでサーブされるのか…?w
まず待つ事9分でセットのコーラが到着~

カンパリのグラスがおされですね~!!
遅れる事2分でハンバーガーがサーブされる訳ですが…、中々ド迫力なビジュアルにて御降臨!!w
ハンバーガーが倒壊寸前w…って事で画像枚数少ない上にピンボケ祭り開催です…サーセンw
ダブルチーズバーガー バーガーセット+パティ増量 2484円

支え無しでは自立出来ないのでカウンターの出っ張り部分に竹串を使って支えているのわかりますでしょうか…?w
バンズからはみ出たダイナマイトバディなパティ!!w
こぼれそう、溢れそう…ってな意味合いではこんな感じでしょうか…?←女性は絶対クリックしちゃ駄目ですからねw

角度を変えて~
左手で竹串を支えながらなので右手だけでは安定して撮れずにピンボケ祭り開催です!!




セットのフライドポテトと野菜サラダも中々のボリュームですね!!


パティの量が多いのでよかったら…と、追加マヨまでサービス!!
画像を見てもらえればわかるんですが、デフォで凄まじい量のマヨネーズがトッピングwされてるんですがこのサービスは嬉しいですね~!!

お姉さんから竹串に刺したままでバーガーペーパーに包んで潰して喰ってくださいねとアナウンス~
はい、よく存じておりますよ…w
…が、あまりの大きさに手を焼きますw

そのまま机の上でプレスしたら、流れ出そうだたので、今回は特殊なテクニックでプレスw
バーガーペーパーの液だまりの部分を下にして、量の手のひらでハンバーガーを左右から包み込むように持って、中具が飛び出さないように両手を合わせるように左右からダイナミックにプレス!!w
はい、中々巧い事潰れましたよ…(`・ω・´)

さぁ、喰っていきましょうか!!
こうなるとどんな上品な喰い方しても口周りがベトベトになるのが確実なのでティッシュを用意してワンパクにかぶりつく事にしますw
一口目からいい感じでパティに到達、そして溢れまくる肉汁に焦りまくリングです!!w
物凄い肉肉しさ…つなぎ無しの100%牛肉祭りな感じですね。
肉はやや粗めの挽き方で、普通にステーキ喰っているような食感です。
んで、噛めば噛むほど肉汁溢れてきます!!
口角からマヨネーズと共に肉汁が垂れるほどでしたw
多分お肉もいいのを使われてるんでしょうね…(`・ω・´)
メチャクチャ美味しいパティです!!
この旨いパティが500gも喰えてしまうんです…ニヤニヤが止まらないのも理解して頂けるんじゃないかと…?w
ソースはBBQソースっぽいですね。
ですが、大量のマヨネーズのせいか、マヨネーズの味が勝ってしまっているような気がしますねw
マヨネーズ大好きなんで全然問題ないですな…(`・ω・´)
ピンボケってますが、噛むとこんな感じに~

正直今回はバンズを味わうタイミングが無い…ってか、どこ喰ってもパティの旨味が口中を翻弄しまくりまくって…
喰っても喰ってもパティまみれ…、こんな幸せでいいんでしょうか?w
サービスで出して頂いたマヨネーズもダイナミックに使ってみましょう!!

パティの強烈な旨さ、チーズの塩気、BBQソースの甘辛さ、マヨネーズの甘酸っぱさ…、口中でお互いが暴れまくるんですが、それがまた旨いのよ…(`・ω・´)
口周りをソースまみれしながらワンパクに喰っていきまして7分程でハンバーガー討伐!!

当然コレ…残せないよね…?w
主要成分…肉汁・チーズ・マヨネーズ・BBQソース・肉汁(大事な事なんで2回書きますたw)、カロリー激高なのはわかってます。
スプーンですくって喰ったら絶対に体に悪いと思う背徳感の後のこの旨さよ…_| ̄|〇
後悔はしません。
だって、旨いんですもの…w

残さず余さず逝っちゃったZE!!w
そして手を出してなかったセットのポテトとか…

フライドポテトはストレートタイプ。
そのままでもホクホクで旨かったんですが、サービスで出して頂いたマヨネーズをディップ代わりにして喰うと更に旨し!!
ちな、こちらのマヨネーズ、自家製でございますが、市販のと比べても遜色のない旨さ、むしろこちらのほうが新鮮って意味で旨い鴨…?w
んで、サラダ…
ベーコンが散らされていると言ふ豪華仕様!!w
オリーブも高級感があっていいですよね~
面白かったのが何故かクルトンが入っていたと…w

多分コレ、ハンバーガーに使用出来る期間を杉田バンズをクルトンとして再利用してるんじゃないかと…?
食パンやフランスパンでもそうですが、クルトンにしますと日持ちしますからね~
画像のクルトン、何となくバンズのボトム部分に見えませんか…?w
サックサクで旨かったです!!
残ったマヨネーズまでprprしまして無事に完食であります!!

食べログのレビュアーさんで得点を付けてない方一人を除いて3.5以上の評価ばかりってのがよく理解できる美味しさでしたね~
取り合えずセットは無視して、たった1944円で1ポンド越えのパティがサンドされた旨いハンバーガーが喰えるってのはコスパ高杉でしょう!!
セットにしても、ドリンク+フライドポテト+ゴージャスなサラダ付きって事を考えたら500円も納得の、かなりお値打ちな価格だと思われます。
いつかハンバーガー全制覇したいですね…(`・ω・´)
もんどさん→こちらのお店→〆のデザートで終わる予定だったんですが、2軒目はどうしようかなぁ…?w
姫路のほうまで足を延ばしてもよかったんだけど、帰りが遅くなっちゃうんだよねぇ…
んで、考えたのがもんどさんからこちらのお店に来る道中で見つけた某お店!!
確かイオンモール堺鉄砲町店さんでも見て、入ってみようかなぁ…って思ったお店があったんで取り合えずお店まで!!
駐車場で色々とググってたら某お店の系列だったみたいですねw
どおりで、店名がなんとなく…?って思ったですよね。
ファミレス風でしたが、某お店の系列ならば大丈夫でしょうって事で思い付きで突撃であります…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
グレイトフルバーガー テキサス親父店
住所/ 兵庫県加古川市加古川町北在家2529
電話番号/ 079-439-9710
営業時間/ [月・水~日] 11:00~15:30、19:00~23:30Lo
定休日/ 火曜日
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
グレイトフルバーガー テキサス親父店 (ハンバーガー / 加古川駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
カラスマオイケ・カレー カリカリ 極厚豚カツカレー


先程訪れましたラットンゾーロ ドーロさんを後にしましてやって参りまいたのは、京都府は京都市中京区仲保利町にありますカラスマオイケ・カレー カリカリさんでございまする。
こちらのお店は、京都でボリュームのあるカレーを喰わせてくれるお店を探していた時に引っかかったお店なんですが、めっさボリュームがある訳じゃないんですがお店の面白いシステムやネーミング、サービスなどに興味を持ってブクマに突っ込んでいたんですよね~
…が、平日のお昼の2時間30分しか営業をしてないと言ふ高いハードルが中々クリアできずにズルズルと放置プレイしていたお店だったりしますw
本日は何とか営業中に突撃できるな…って事で、結構お腹イパイな状態でしたが絶好のチャンスって事で突撃してきますた。
お店の場所は非常にわかりにくい場所にありますw
水原ビルの地下1階にあるんですが…
この先割れスプーンをイメージした看板をまず探してみましょう!!

階下にある商業施設的なもんはカラスマオイケ・カレー カリカリさんを含めて2~3軒しか開いておらずとても怪しい雰囲気ですがドンドン階段を降りていきましょう!!
んで、奥へ進むといきなり通路に看板が…w

この看板の先の角を曲がると壁にペタペタと怪しいPOPと雑誌に紹介されたページのコピー?が貼り付けられまくったお店が眼前に現れるので臆することなく券売機に向かいましょう!!

券売機に大量に張られたようなPOPが店内にもタップリと用意されてますんで楽しみましょう!!

トッピングの乳の文字が気になりますな…w
面白いシステムとして、食券でアタリの食券が出てくると、肉玉が6個サービスされるとの事です。
訪問した際には大盛り(600g)に厚切豚カツと乳を
ちなこちらのお店は完全セルフ製となており、食券を購入後はお冷を用意してカウンターにて食券を提示、適当な席を陣取って出来上がりのコールをされたら取りに行き、喰ったら食器類のお片付けまで自分ですると言ふ、どなたかも仰られてますが学食や社食なノリの感じのお店となております。
店内はカウンターのみで、いたるところに店主さんの心意気wのPOPが張られており、学食+部室な雰囲気が味わえるレアなお店です。
女性お一人の入店はかなり勇気が必要となりそうです…(`・ω・´)
噂通り出来上がりのコールは早く1分程で呼ばれますたw
極厚豚カツカレー 750円

豚カツの存在感がありますね!!

極厚…のネーミング通り結構分厚い仕様ですね!!

こちらのお店独特のデフォトッピングの肉玉…ミートボールですなw

残念ながらアタリが出なかったのでデフォの3個だけなんですが、大盛り(6個)仕様でアタリが出るとプラス6個で12個のミートボールがトッピングされる事になります。
“男”になると15個仕様になり、肉玉だけで腹イパイになりそうですねw
さて、実食であります。
まずは気になりまくっていた肉玉から…
うん、普通~に素揚げしたミートボールですなw
ルーがかかってないので、素のミートボールそのままのチープな味わいを楽しむことが出来ますw
感動する程の旨さはなく、入ってるとちょと嬉しい気分にさせてくれる…そんな優しいサービスのトッピングですね!!
カレーのルーに浸して喰うと、ジャンク度増します!!
まぁ、素朴に美味しいと思いますw
そしてお次はルーをprprと…
粘度はやや高め、見た感じ具は見当たらず味的には欧風カレーのような感じですね。
POP等ではスパイス感がありやや辛めとの事ですが…?
一口喰って思ったのが、
酸っぱ甘いw
何かのスパイス由来の味わいなのか妙な酸っぱさがありますね。
喰った時のスパイス感は少な目でそんなに辛くないんですが、後でジワジワくる感じです。
コクもまずまずあるほうかな…?
若干酸味が気になりますが、普通に美味しいと思います。
味に物足りなさを感じる人は、カレーの受け渡しをしてくれる所に数種のスパイスとソースがあったのでぶっかけましょう!!
そして、メインである極厚豚カツ!!
ロースカツだと思うんですが、残念な事に脂身は皆無ですね。
しっとりとした柔らか食感で特にこれと言った感動は無いんですが、普通のトンカツですねw
厚切りなのが嬉しく普通に旨いかなぁ…ってぐらいでしょうか?w
お値段的には肉玉が無ければ少し高いかな…?って感じですかね?
そんな事を思いつつマリマリと喰っていきまして、6分程で無事に完食であります。

出来上がり時間が1分ほどって事で作り置きなのは間違いなく待っている間にレンチンサウンドが聞こえますたwが、揚げたもんを保存した際のパサつきなどの劣化は無かったかと思われます。
学食ぢゃ、確実に冷たいトンカツがオンされてますから、この辺りは一手間(レンジのボタン1プッシュw)かけて、温かい状態で提供してく下さるのは嬉しいですね!!
出来上がりに1分、喰うの早い人で3分、5分と経たずに昼飯が喰えるので時間が無いサラリーマンさんには重宝されそうですねw
ピーク時には順番待ちが出来ていることもあるらしいですよ!!
出口には“いってらっしゃい!”の大きな文字が…(`・ω・´)

企業戦士達を戦場に見送っていく嬉しいエールですね!!
肉玉が3個デフォで入った並カレーが500円とまずまずのコスパかと思われます。
月曜日には生卵のサービスもあり…m6つ`・ω・´)
近くにお店があったら週1位で逝ってしまいそうですね!!
●○●お店のデータ●○●
カラスマオイケ・カレー カリカリ
住所/ 京都府京都市中京区仲保利町191-4 上原ビル B1F
電話番号/ 075-211-3450
営業時間/ 11:30~14:00
定休日/ 土曜・日曜・祝日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
カラスマオイケ・カレー カリカリ (カレーライス / 烏丸御池駅、丸太町駅(京都市営)、京都市役所前駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
ラットンゾーロ ドーロ Aランチ パスタ大盛


本日は、京都府は京都市下京区因幡堂町にございますラットンゾーロ ドーロさんへ猛然とお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は、ボリュームあるパスタを喰わせてくれるお店を探していた時に見つけ、且つ食べログのマイレビュアーさんが訪問されておられそのボリュームとコスパの高さを褒めてらっしゃったのを見て即ブクマ!!
前菜のボリュームもかなり凄いとの事です。
…が、少し勘違いをしててボリュームのあるランチメニューは平日のみでハードルが高いと思ってたんですが、実は数種ある1種類のランチのみが土日はやってなかっただけだと言ふ…w
狙っていたランチは土日でもおkだたみたいで…_(:3 」∠)_
まぁなんにせよ、平日ランチは13時15分までしかやってないと言ふ高きハードルがあったんで中々訪問することが出来なかったんですが本日午前中は京都でゴソゴソとしてたって事で迷わず突撃であります!!
さすがにポールはゲトできず、オープン15分後くらいの11時45分くらいにお店に到着したんですが10人ちょい程が座れるカウンターは7割方埋まっており、奥に4卓ほどあるテーブルは2卓が埋まっていると言ふ噂に違わぬ人気ですね!!
お店は超イケメンな男性お二人で廻されているようでバタバタしておられましたw
カウンターに案内されてまずはメニューの確認から…

お手軽にパスタランチでも良かったんですが、Aランチになると前菜のボリュームがうpした上にドルチェに食後のドリンクまで付いてくるって事でここは迷わずAランチでしょう!!(パスタランチはドルチェかドリンクのどちらか!!)
当日はそんなにお腹が減って無くもう1軒、自分自身ハードルが高いお店に梯子で行ってみたかったのでパスタの大盛りは最初頼まなかったんですが、やぱパスタのボリュームも気になってオーダー後に大盛のコールを!!w
イケメンの店員さんが、
「かなりボリュームありますけど大丈夫ですか?」
って言われて、少々ヒヨる親父.com…w
後々もあるしどうしようかなぁ…って思ってたら。
「普通で120g、大盛りで180gになるんですけど…?」
と、明確な量を教えて下さります
普段家では乾麺状態で500gのスパを普通に喰っている親父.comにとって、180gほどならお腹がそんなに空いてなくても大丈夫でしょう!!って事で大盛を頼んだんですが結構凄いのが来たのは今は内緒!!w
3種あるパスタからは鶏ミンチ…のやつをチョイスしたんですが、これどこまでがパスタの名前なのかわかりにくいですよねw
2人で廻されているせいか、店内は戦争状態ですね!!
時間の余裕はそんなにないんですが、今日はコース料理喰っているつもりでゆったりと待つ事にしましょう!!w
まず9分ほど待ちまして届きましたのがパン…
Aランチ パスタ大盛 1800円



1個のポーションが結構ボリュームあるんですが、
「この中から2個お好きなのどぞ~」
では無くて、これが1人前です!!w
パンのお替りおkなお店はたまに見受けられますが、デフォでこんだけパンが積まれるお店は少ないかと…?
ちなみに後ろのテーブルに座ってた女性4人組…
パンが凄まじいマウンテン状態になてますたw
パンは自家製だそうで、ほのかに温められてサーブされているのはポイント高いですね!!
…が、イタリアン初心者のオサンの親父.com…、このタイミングで一気にパンを喰ってしまってよいのかわからず、取り合えず1個だけ喰って様子見…w
食パンタイプ?のパンを喰いましたがミルクの風味のしっかりした美味しいパンですた!!
遅れる事5分で前菜盛り合わせが登場なんですが…
このボリュームは前菜の域を超えている…w

小食の女性の方ならば、パン4個とこれでお腹イパイになるんじゃないでしょうか?w
区分けをどこで決めるのかわかりませんが、10種程の前菜が盛られていたと思います。

角度を変えて~
いちお、全種類撮影出来ていると…思うw



イタリアンやフランス料理の知識に乏しいので全ての正式名称までわかりませんが、全体的にマリネ風な感じの味わいでしたね。
シシャモ(カペリン?)のエスカベッシュ、スパニッシュオムレツ(キッシュ?)、ポテサラが美味しかったです。
焼き目のついたヤングコーンも中々オツな味でしたよ!!
パスタがサーブされるまでの時間の予想がつかないので、ゆっくり喰うべきなのか速攻で喰うべきなのか…?w
結局時間をかけてパンを1個喰いながら5分程かけて完食!!
まだ、パスタは来る気配が無いぜ!!w
前菜を喰っている間にお隣の老夫婦のパスタがサーブされた訳ですが、これがまた結構なボリュームで!!
とても乾麺120gどころの話じゃないだろう…?って感じで、上品なイタリア料理屋の1.5倍以上の量のパスタでしたw
…がお二人とも大胆に完食w
さすがにパンはほとんど持ち帰りしてましたけど…w
単純計算だと大盛だとデフォの1.5倍換算…、うん、楽に喰いきれそうな感じだなって思ってたんですが…(´・ω・`)
前菜を喰い終わってから7分後にサーブされた大盛のパスタはデフォの2倍以上はある代物ですたw
イケメン店員さんが、サーブ時に
「食べれそうですか…?」
って声掛けてくれたのもわかる気がしますw

パスタの量も凄いですが、具材のボリュームもエグく、ソースもタプタプw
大量にぶっかかったパルメザンチーズの量もオゲフィンで(・∀・)イイ!!w

角度を変えて~
想像以上のボリュームに焦り、接写ばかりになてしまいガム等での比較をするのをすっかりと忘れてましたw



さて、ボリュームあるパスタと言えばまず思い浮かぶのがローマ軒さんなんですが、ローマ軒さんのべらぼ~(850g)よりは少ないと思いますが間違いなく大盛り(600g)よりは多いと思いますw
そうなると、乾麺で180g以上なのは確実なんだが…w
味のほうなんですが、なんのクリーム風味?って聞かれると返答に困りそうですがしいて言ふならばチキン風味のクリームって感じでしょうか?w
メニューにはスパイス風味と書かれてたんでもっとスパイス感あると思ったんですが、ピリッとした感じはそんなにせずにやや甘めのコッテリとした鶏の旨味が出ている感じの味わいですね。
そこにスパイス感が見え隠れしているって感じです。
かなり好みの味わいで美味しいです!
…が、後半は重たく感じそうですねw
そう言えば、丁度岡山の中山下バルさんで喰った鉄板生パスタや、兵庫のお一人様用スパゲティ専門店 ちゃっぷまんさんで喰ったテラたらはボリュームのあるクリーム系のパスタだったんで後半死ぬ思いしたんだよなぁ…w
具材はタップリと入った鶏ミンチときのこ類!!
目視での確認ですがエリンギとブナシメジ(ひらたけも入ってたかも?)あたりが大量に入っておりました。
きのこ大好きなんで、このボリュームは嬉しいですねw
女性ウケ間違いない味わいだと思います!!
鶏ミンチときのこ類以外にタマネギが少々入っていたような気がします
あまりのきのこの量に埋もれてしまった感ありますけど…w
大盛は+300円となるんですが、パスタの量も増えて具材のボリュームもうpするならばお得感有りまくりますね!!
2人以上での訪問ならば、誰か大盛にして喰うとシェア出来ていい感じになりそうです。
サーブにかなり時間がかかっている事もあり、満腹中枢も悪戯してきますねw
残り1/3程でペースは落ちますが、フォークは止まることなくマリマリと…
いつもなら箸をお願いするとこですが、こんだけ忙しなく動き回る店員さんを呼び止める事は憚られフォークで喰っていく訳ですが、普段フォークを使い慣れてないこともあり喰うペースが落ちる以前に喰うのが遅くなりますねw
フォークで喰うのに格闘wしながら8分程で無事に完食!!

残していたパン2個を使ってお皿のソースを拭っていきます!!
…が、やたら皿にソースがこびりついており綺麗にお皿を拭いきれない状態でパンも完食!!w
後ろに移っているグラスと比べてお皿の大きさ…、つまりパスタのボリュームが想像できるんじゃないかと…?w

あまりお腹が空いてなかったのもありますが、結構お腹イパイになりましたね!!
さぁ、帰ろうかと思ったら忘れてましたがデザートと食後のドリンクが残ってましたw
ドリンクはアイスコーヒーをチョイス!!
これも自家製なのかな…?
ナッツ類と何かwのアイスクリーム!!


粒が小さすぎていまいち何かわからなかったんですが、ナッツの粒粒感が小気味(・∀・)イイ!!
カシューナッツ…は、入っていたと思う!?
濃厚なミルク風味が美味しいアイスでした!!

アイスコーヒーは香ばしくでコクのある味わいで濃くて美味しかったです。
炭焼コーヒーだったのかしら…?

パスタを大盛にしなくても女性は兎も角、男性でも満足いくボリュームなんじゃないでしょうか?w
よく喰う腹ペコカッポーさんにおぬぬめですねw
敢えてお店の名前は出しませんが、大手パスタチェーンのお店のセットメニューはいいお値段する割にはボリューム少ないですからねぇ…w
1500円で、〆のデザートまで堪能できるこちらのお店…コスパ高いと思います…(`・ω・´)
毎日通うにはお財布には優しく無いですが、近くにあったら週に1度は間違いなく訪問しそうですw
平日でもかなりの混雑っぷり(店員さん2名なんで…w)なんで、土日祝の訪問は絶対に予約しての訪問がおぬぬめです!!
そんなに腹減って無かったこともあり、喰い終わると結構な満足感が…w
折角京都まで来てるのに1軒だけで撤退するのはちと寂しいですね!!
近くに凄く気になってたカレー屋さんがありまして…
さすがに大盛りや特盛はしんどいですが軽くカレー1杯喰うくらいの時間と胃袋のキャパはありそう…?w
さぁ、肉玉喰いに行くぜぇ…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
ラットンゾーロ ドーロ
住所/ 京都府京都市下京区因幡堂町717
電話番号/ 075-352-7555
営業時間/ [月~金]
11:30~13:15(L.O)
17:30~24:00(L.O)
[土・日・祝]
11:30~14:00LO
17:30~23:00LO
定休日/ 水曜日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可 ランチタイム禁煙
ラットンゾーロ ドーロ (イタリアン / 四条駅(京都市営)、烏丸駅、五条駅(京都市営))
昼総合点★★★☆☆ 3.9
つけめんTETSU 阪急三番街店 スタミナ豚もつ味噌つけめん 大盛り


洋食&ビール 自由亭 新梅田さん~おおさかぐりるさん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市北区芝田 阪急三番街の地下2階にございまするつけめんTETSU 阪急三番街店さんでありますです。
阪急3番街をフラフラと彷徨ってますと、あまりにも興味が湧きすぎるメニューを発見!!
そして、今まで聞いたことが無いお店…?
一瞬シャンプーハットのてつじさんのお店と勘違いしたんですが、そもそもてつじさんのお店は、店名にTETSUとか入って無かったですよねw
帰宅してから調べたんですが東京のほうではかなり有名なお店だったみたいです。(京都のラーメン小路にも一時期入っていたとか…?)
味噌味で喰えるつけめん…って事で吸い込まれるようにお店に入ってしまいましたw
〆のデザートを喰いに来たはずなのに、つけめんのお店に突撃してしまいますた…、これが親父.comクオリティーw
メニューはこんな感じでまずレジにて清算をするシステムのようですね。


このメニューならば、親父.comが吸い込まれてしまったのも納得して頂けるかと思いますw
さて、麺の量をどうするか…?
さすがに3軒目なので400gの特盛はしんどいか…?
かと言ってデフォの200gだと少し物足りない鴨…?
ってな事で間を取って300gの大盛を頼んだんですが、これがナイス判断でw
会計時に茹で時間が10分ほどかかる事を最初にアナウンス。
問題が無い事を伝えて適当に席まで~
卓上には酢など味変部隊に加えて嬉しいアイテムが…(`・ω・´)

大好きなフライドオニオンが入れ放題ってのは嬉しいですね~
でも、アレ…?、玉葱じゃなくネギ…?w
待ってますと再び?、
「他の方のオーダーと前後する場合がございますが大丈夫でしょうか?」
とのアナウンスw
そんなに作るのに手がかかるんでるんでしょうかね…?w
大丈夫ですよ~と答えて更に待ちます
喰いもん屋さんで頼んだ物によってでサーブが前後するのは当たり前ですし、特に急いでなかったので全然問題茄子ですな!!
アナウンス通りに確かに後客さんのオーダーのほうが早くサーブされて行かれてますねw
最終的に14分程待ちましてサーブされる訳ですが、結構ゴツいのんがきますたw
スタミナ豚もつ味噌つけめん 大盛り 1000円

甘辛く味付けされた豚もつ…
食感からシロ(小腸含む)の部位だったと思います。

麺が見えない…w

サーブされた瞬間に“二郎系かよ!!”って突っ込みが入るトコですたw

辣油がタップリと浮いており、糸唐辛子が見えることろかなり辛そうなイメージですね!!

さて、実食であります。
まずは気になる豚もつから喰いたいとこですが、先に麺から味わっておきましょう!!
麺を引っ張り出すとこんな感じに…

もやしの細さと比べてほしいんですが、うどんかと思うほどの極太麺w
平内ちでややウェーブがかかっておりますね。
甘さも感じられる小麦の香りがいいですね~
ダイレクトに喰ってみますと、ワシワシゴワゴワに近いんですが、かなりモッチモチした食感ですね。
口腔内に吸い付くような食感が気持ちいいです。
いつもの事ですが、麺だけで激しく旨いですねw
続いて豚もつにも…
味噌で煮込まれたような甘辛い味付け…
脂身もついてますが、これ自体が冷たい状態なのでそのままだと少しムッとしますねw
つけ汁にしゃぶしゃぶして喰うといい感じになって旨いですね!!
結構濃い味で熱が入るとかなり旨いと思います。
続いてつけ汁をprprと…
これはかなりピリッとしており親父.com好みの味わい!!
味噌の甘みはあるもんの、辣油や糸唐辛子の辛さで、味噌…ってよりも辛味噌な風味に分類されるくらいの辛さです。
辛さに耐性の無い人だとかなり辛い鴨?
辛いんですが、フワッとしたまろやかさも兼ね合わせた感じですね。
画像では確認しにくい鴨ですが結構な量の背脂が入っておりました!!
まさかの背脂でしたんで、狂喜乱舞してペロリストしてますたw
ちな、スタミナってだけありニンニクのパンチもそこそこあって旨いですよ!!
つけ汁の中にチャーシューを期待してたんですが、チャーシューやメンマ類の確認は出来ず…_(:3 」∠)_
せめてチャーシュー1枚は欲しかったかな…?w
つけ汁がピリッとしておりますので、モヤシが妙に旨く感じられました。
ここまで大量にモヤシが入っているとは思わず麺を特盛にしなくて良かったと思ったのは内緒w
正直デフォでも良かったくらいで、喰い終わるころには結構胃袋がイッパイイッパイになりましたですよ。
つけ汁以外は喰い終わってこんな感じに…

この画像だと背脂がよくわかるかな?
残ったつけ汁はそのまま飲んでいくつもりだったんですが、薄めないと後々でかなり喉が渇きそうですねw
数口はそのままで飲んでたんですが、塩分も強く感じてきたので卓上にありました、追いスープを足してみる事に…
が、時間的なもんかポットにはあまりスープは入ってなかったようでグイッと傾けたら大量のスープが…w

うわぁ、これは薄くなりすぎてしまったかも…?って思ったんですが、怪我の功名?なのか凄くまろやかで呑みやすい濃度に変身!!
かつおだしの優しい風味が辛さを感じたつけ汁を極上スープにしてくれましたw
グイグイと呑んでいきまして13分ほどかかりましたが、無事に完食の全汁であります。

味噌味に魚介系のスープって事で、こないだ喰った玉五郎さんのラーメンの辛いバージョンな感じで最後まで美味しく頂けましたです。
つか、欲張らずに特盛にしなくてよかったなと…w
各お店で水分を摂った事もあり、お店を出るころには結構お腹パンパンになておりました。
さすがに〆のデザートは入りそうにないですねw
まぁ、デザートを喰う為にフラフラとこのお店に入ったんで、これが〆のデザートって事でおk…?
アッ、揚ネギ楽しむの忘れてた…_| ̄|〇
これは次回の宿題って事で…m6つ`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
つけめんTETSU 阪急三番街店
住所/ 大阪府大阪市北区芝田1-1-3 阪急三番街 B2F
電話番号/ 06-6292-7345
営業時間/ 11:00~23:00
定休日/ 無休 阪急三番街に準ずる
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
つけめんTETSU 阪急三番街店 (つけ麺 / 梅田駅(大阪市営)、大阪駅、梅田駅(阪急))
昼総合点★★★☆☆ 3.7
おおさかぐりる ボルガ定食 大盛り


先程訪れました洋食&ビール 自由亭 新梅田さんを後にしましてやって参りまいたのは、同新梅田食道街1階さんにありますおおさかぐりるさんでございます。
こちらのお店はオムライスとトンカツがドッキングした所謂ボルガなる喰いもんが有名でTV番組のよ~いドン!や魔法のレストランなどで紹介されたことがあるらしいので喰った事は無いが知ってらっしゃる…って方多いんじゃないでしょうかね?
まぁ、僕自身TV番組はあまり見ないのでどっちも見た事ないんですが、ボリュームのあるオムライスを探していた時に見つけたんだと記憶しております。
トンカツ+オムライスって事でその内容はすぐに想像出来ちゃうんですが…w
こちらも長い間ブクマに入れて放置プレイしていたお店…、やっと行くこと出来ますた!!
お店は14人前後が座れそうなコの字型のカウンターとテーブルが2卓ある感じかな…?
お客さんは常に7~8名がおられるって感じで回転率は高いようです。
食券製なのに気がつかず適当に席に座ろうとしたら、“先に食券買ってくださ~い”とアナウンス!!
田舎者でサーセンw
このバタバタがあり、券売機を撮影させてもらうのを忘れる…(´・ω・`)
メニュー内容的には揚げ物メインの洋食屋さん…って感じのラインナップだと思ってくださいw(店内にメニュー表は無いようでした。)
席に座るといきなりご飯の量を聞かれます。
中々いいサービスですなw
当然大盛りにしてもらって出来上がりを待ちます。
こちらのお店もビックリするぐらい早く、4分程待ちまして無事にサーブであります。
ボルガ定食 大盛り 980円

中々いい標高ですなw
オムライスの中はチキンライスなんですが、1.5合くらいはあったと思います。

トンカツもそんなに分厚くないもんの揚げたてのサックサク!!

B級なんだけど、なんかゴージャスに見える不思議さよ…w


洋食屋さんなのに味噌汁なのがチープ感あっていいですね!!
しかも天かす入りってのがチープ感に拍車を…w

さて、実食であります。
どちらから喰うか迷いましたがまずはトンカツから喰ってみる事にします。
幅広にカットしてあるのとそんなに厚みが無いって事でトンカツを立てて肉の層を撮影することが出来ませんでしたが、分厚さは4㎜ほどで個人的にギリギリトンカツを楽しめるレベルですねw
って事で、肉質をどうこうと楽しむ感じではなく、
「うん、トンカツ喰ってるね!!」
みたいな、感じですw
かかっているデミグラスソースは、先程のお店と比べると濃厚な味わいですね。
トロっと粘度は高く、野菜類?の固形感が少し残った感じで煮込みまくったビーフシチュー的な味わいですた。
そして、メインのオムライスを発掘する訳ですが作るところが丸見えだったので予想はつきましたが、めっさぬるいですw
電子ジャーからメロンタイプのライス型で、まずはグッとお皿に…
更にもう一度型にチキンライスを入れて、再び上からギュッと押さえこむようにして大盛り仕様の出来上がりですw
断面図はこんな感じでミッチミチにチキンライスが詰まっております!!

米粒が潰れちゃっているのが確認出来ますね~
味に関してはオーソドックスなチキンライスで鶏肉とタマネギが入っているタイプで、ソースをかける事が前提なのか味付けは少し薄めなような気がします。
つか、タマネギのカット大胆っスねw
訪問した時間から電子ジャーに長時間入っていたことは予想できますが、少し粘りが強くなっておりまいたです。
炒飯はフワパラ派ですが、オムライス系はネットリとした少し粘りがあるタイプが好きなので美味しかったです。
1000円アンダーでこのボリュームのボルガライスが喰えるのは嬉しいですが、折角喰うならばやはり熱々を喰いたかったですね~
マリマリと喰っていきまして10分程で無事に完食であります!!

全体的にまとまった美味しさですが、チキンライスのぬるさだけがマイナスポイントですなw
デフォで温いので時間が経つと更に…ね!?w
出来立てのトンカツとソースが熱々なのでぬるさが際立つんだよなぁ…!?
熱々が喰いたけりゃ、ポール狙いで行くのが吉か…?
ボルガライスと言えば福井発祥でやはりあの江戸屋さんなんですが…
いつか行ってみたいですね…(`・ω・´)
いい具合にお腹も膨らんできましたんで、〆のデザートでもあさりに阪急3番街さんまで…
特に何喰うか決めてなかったんですが、イートインが出来る(珍しい?)モロゾフさんに行くも満席の上に超順番待ち!!
目を付けていたヨーグルトなお店もほぼ満席で僕の巨体が入り込めるスペースは無さそう…?w
諦めて撤退しようかなぁ…って思ってた矢先、限定メニューではありますが、親父.comの食指が動きまくるもんを発見!!
店前に貼られていたポスターを見て気が付けば店内へ…w
●○●お店のデータ●○●
おおさかぐりる
住所/ 大阪府大阪市北区角田町9-26
電話番号/ 06-6311-3819
営業時間/ 11:00~23:00
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
洋食&ビール 自由亭 新梅田 ダブル・ビッグチーズハンバーグセット ご飯大盛り


本日は、大阪府は大阪市北区角田町、新梅田食道街1階にございます洋食&ビール 自由亭 新梅田さんへこっそりと突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、もう大分前にブクマに入れてたお店なんですが何を喰いに行ったのかは失念しましたが新梅田食道街さんを闊歩していた時に、お店の商品ディスプレーに飾ってあったハンバーグ2段重ねの定食に目を奪われてしまったんですよね~w
失礼ながら、行こうと思わないと中々行かない新梅田食道街さん…w
当日は梅田近辺を彷徨っており、簡単にハンバーガーで済まそうかなぁ…って思ってたんですが、こちらのお店の事を急に思い出したかのように突撃であります。
なんかハンバーグ系のお店の記事が続いているような気がしますが、きっと気のせいです…(`・ω・´)
お店に辿り着いたのは13時30分をちょい杉田くらいでしたでしょうか…?
久しぶりに新梅田食道街さんへやってきましたが、この時間帯でもかなり活気がありますね!!
お店の場所を覚えてなかったんでウロウロしちゃったのは内緒!!
お客さんの入りは4割…ってとこで、出たり入ったりで大体4~5割の客入りをキープしてた感じですね。
ってな事でまずはメニューの確認からどぞ~


頼むものは決めていたので速攻でダブル・ビッグチーズハンバーグセットのご飯大盛りをオーダー!!
ちな、アラカルトで手ごねチーズハンバーグがありますので、やろうと思えばトリプル・クアドラプル・クインティプルと無茶なオーダーするのも可能かと思いますw
トリプル位までなら記事のネタとしてやってもいいかなぁ…っておもってたんですが新規開拓を優先することにしますw
食べログであがられてる画像から見ますと、かなりポッテりとしたハンバーグのようなので焼成に時間かかるんだろうなぁ…なんて思いつつくつろいでますと驚きの5分でスピードサーブ!!
ダブル・ビッグチーズハンバーグセット ご飯大盛り 1620円

いい塩梅にトロけたチーズがシズル感ありますよね~

素晴らしくポッテりとしたハンバーグ…w

思わず突っ込みたくなるボリュームのフライドポテト…w
どう見ても、大手ハンバーガー屋さんのポテトのMサイズ以上はありますね!!


ご飯の大盛りは普通盛りよりもちょい多いくらいの可愛いボリュームでしたです。

さて、実食であります。
どうやって喰っていきましょうか…?w
最初はハンバーグにぶっ刺さったピンを抜いて1枚をご飯にオンして行儀悪く喰ってみようかと思いましたが、あまりにオゲフィンな喰い方かなぁ…って事で卓上にナイフ等が用意されておりましたのでカットして喰っていく事に!!
大胆に2枚のハンバーグをぶった切ってみますた…(`・ω・´)


ややピンボケってますが、火の通りはかなりしっかりしてますね~!!
パサついてる訳じゃないんですが、肉汁は溢れる程じゃなかったです。
喰ってみますと、その分厚さから想像するとややかためかな…?ってな印象があったんですがいざ噛んでみるとフワフワな豆腐ステーキのような食感ですな。
肉の風味はしっかりしてるもんのつなぎがやや多いんでしょうかね…?
しっとりフワフワな食感で美味しいんですが、少し頼りない感じがしますねw
いい感じでトロけたチーズがハンバーグを包み込んでますので適度な塩気とチーズの旨さも相まって、ハンバーグとチーズのマリアージュが楽しめます。
大根おろしや目玉焼き、温玉、ガーリックチップ、キノコ類のソースなど様々なトッピングはありますが、個人的にハンバーグにあうトッピング№1はチーズだと思います…m6つ`・ω・´)
まぁ、チーズにこだわればキリは無いと思うんですが、とろけるスライスチーズ1枚だけでもハンバーグが120%くらい美味しくなりますからね~w
ソースは粘度は低めのシャバシャバなデミグラスソース系のソースで味は濃くは無いですね…
トマト由来の風味が強い感じのソースです。
こちらのお店のハンバーグとの相性はかなりいいと思いますが、ゴリゴリに濃厚なデミグラスソースがかかってるハンバーグが好きって方にはちと物足りない鴨…?w
んで、喰ってて不思議だったのが謎の提供時間の速さ!!w

上の画像を見てもらいたいんですが、分厚い個所で3㎝は余裕であったハンバーグなんですが、ある程度の焼き色はついているもんの3㎝はあろうかとの分厚さのハンバーグにたったの5分で完璧に熱を通すのはまず不可能でしょうね。
メニューを再度見てもらいたいんですが、サービス定食の3種のうち、2種にハンバーグが使用されております。
後客さんのオーダーもA~Cの定食がほどんどだった事を考えると全オーダーの5割近くにハンバーグが入ってそうな予感?w
こんだけ早くの調理が出来るって事を考えると、スチコンでの調理後ホットショーケースで管理、オーダー後に軽く再加熱されている可能性が高いですね!!(出来立てなのに、ハンバーグがそんなに熱くなかったんで…)
失礼ながら、なんとなく古臭いお店が多い新梅田食道街さんなんですが、スチコン導入してるって何か凄いですw
ちなみにスチコンはスチームコンベクションオーブンの略称で、ホテルや病院、学校給食など大量調理を行う現場で利用される無茶苦茶値段の高いw調理器具の事です。
このお店のキャパならこれくらいのスチコン
スチコンつかうと、大量にムラなく、美味しく調理が出来ますからね~!!
人気商品を安定して供給するにはもってこいの調理器具ですね!!
まぁ、間違っているかもしれませんが、速攻サーブの訳が自己解決?しつつ後は美味しく喰うだけですw
大量のポテトに喜々としながら7分程で無事に完食であります!!

ハンバーグは2個で300g近くあったんじゃないかな…?
中々喰い応えありました!!
それより、喰い応えあったのがフライドポテトw
フライドポテト好きにこのボリュームは嬉しいですねw
ちょと1620円ってのはお高そうですが、このボリュームのハンバーグとポテトのボリュームならば納得の価格でしょう!!
ご飯のボリュームがもっとあれば嬉しいんですが、帰ってから気が付きましたがどうもお替りも無料だったみたいですw
ハンバーグを更にトッピングしてご飯のお替りをしまくってマリマリ喰ってみたいですね…(`・ω・´)
結構ポテトがお腹にズッシリときますね…w
ボリューム以上に満足感ありますた。
折角の新梅田食道街さんへの訪問なんでもう1軒!!
大阪でも他のお店で喰わせてくれるトコはありますが、福井県生まれのアレを喰わせてくれる…ってなお店に突撃であります。
よ~い…なんとかとか、魔法の…なんとかのTVで紹介された事があるらしいので知ってらっしゃる方も多いかと…?w
大盛にするとデフォの倍量で出て来るそうなので期待してレッツラゴーです!!
●○●お店のデータ●○●
洋食&ビール 自由亭 新梅田
住所/ 大阪府大阪市北区角田町9-26
電話番号/ 050-5590-4806
営業時間/ 11:00~22:00(L.O.21:45)
定休日/ 元日(1月1日)
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
洋食&ビール 自由亭 新梅田 (洋食 / 梅田駅(大阪市営)、大阪駅、梅田駅(阪急))
昼総合点★★★☆☆ 3.7
ベリッタ 名物!八鹿豚のトンテキ ご飯大盛り

入り口近くにあったリアルなお豚様のベンチ…w
自撮りして記事にうpしてみるのも、オシャンティーかしら…?なんて思うも豚のベンチに座った豚を誰が見たいんだと思い自粛w

先程訪れました稜遊栞さんを後にしましてやって参りまいたのは、兵庫県は養父市八鹿町伊佐にありますベリッタさんでございまする。
予定してた3軒に続けてフラれてしまった親父.com
傷心のもと車を流していたところ、看板に書かれた“八鹿豚”の文字をハケーン!!
予定してない、全く知らんお店…、が今の親父.comのモヤモヤした気分を癒すのはこのお店しかないかも…?ってな事でUターンw
店舗駐車場で軽く食べログチェック!!
ソースがドバドバかかったトンカツ以外は概ね評価は高い感じ…?
何より過去記事にて八鹿豚について熱く語った事のある親父.com…w
気が付けば店内へ入っておりますた…m6つ`・ω・´)
雪が多い地区のせいか、入り口は2重扉になてますね…
店内はドレスコードがありそうなめっさオシャンティーな感じw
オサンは帰れ!!って言われそうな危険を感じつつ一人の旨を伝えると2人用の半個室に案内される。
もうね、アウェイ感ビッシビシですよw
メヌーはこんな感じで…



どれもこれも旨そうなメニューばかりですが、目に留まったのが八鹿豚のチャーシューと名物!八鹿豚のトンテキの2点。
出来れば八鹿豚の素材そのものを味わいたいって事で味が付いているチャーシューは泣く泣く諦めるw
トンテキのほうはソースが選べれるので、より肉そのものの旨さを楽しめそうですからね!!
ソースがダイレクトにかかってない事を確認しまして、ソースはゆず山椒をチョイス!!
勿論、ご飯は大盛りでお願いする事にします。
しばし待ちましてお冷とおしぼりが出て来るんですが、おしぼりがおハイソw

こゆ出し方するお店少なくなってきましたよね~
オーダーから6分程しましてカトラリ類とメイン以外のものがサーブ!!

これが噂のゆず山椒!!w

我慢できずにprprと…w
果汁感あふれるゆずの風味がフワッと口中に広がった後にやってくるビリビリとした山椒の痺れるような辛さ!!
辛さってか、旨さって言ふほうがいい鴨?
これめっさ旨いですよ!!
刺激が強いのがダメな人にはあわないと思いますが、この後引くビリビリとした痺れるような風味は凄い!!
思わず持ち帰りのゆず山椒ってありますか?って聞いてしまう程の旨さでしたw
これは間違いなく肉の旨味を引き出してくれるでしょう…m6つ`・ω・´)
遅れる事6分程でメインの到着となります。
…予想通りポーションは少なめですが、女性受けするってかSNS映え間違いないものが登場です!!
名物!八鹿豚のトンテキ ご飯大盛り 1200円

おフランス料理の1皿かと思えるほどな上品な盛り付け…

…が、目は脂身部分に釘付けにw

お肉は80g~ってとこでしょうか?

色とりどりの野菜…、これがまためっさくさ旨いのよ…(`・ω・´)


個人的にはもう少しレアさが欲しいトコですが、見ただけで旨そうなカット面にうっとりです…

見ただけでその旨さがわかる脂身部分!!
この1切れでワインボトル1本イケちゃいそうですねw

大盛で頼んだご飯…少なく見えるんですが器が結構デカいですw

さて、実食であります。
まずは何もつけずにそのまま八鹿豚様を…
フワフワとやわらかいのを想像してましたが、少し歯ごたえはありますね。
下味は塩胡椒のみですが、それだけで十分です…w
噛みしめるごとに肉の旨味が口中に溢れてきます。
濃厚な旨みと言ふか、赤身にコクがあるんですよね…
噛めば噛むほど肉汁があふれて来るようで、一切れで普通にご飯1膳くらい喰えそうですw
赤身はやや肉感あふれる食感でしたが、脂身はジュワジュワ系です
舌の上でとろけるような極上の脂身の旨味と甘みを堪能することが出来ます。
そして、お楽しみの…

クルッとゆず山椒を巻いた感じで口中に放り込みます。
まず感じるのがダイレクトに喰った豚肉の味わいなんですが、噛むに従って爽やかまでのゆずの果実感の後にビリっとやってくる山椒の痺れるような旨さが相乗効果となり豚肉の旨味が口腔内を絨毯爆撃w
思わず椅子から転げ落ちるかと思ったほどの豚肉の旨味が口の中を迸ります!!
これは、凄い!!w
塩胡椒だけで豚肉の旨味を100%引き出してくれているとしたら、これは更にプラスαな旨さですね!!
先に書きましたが、辛さが弱い、刺激に弱い方にはマイナス要素にしかならないと思いますが、旨さの底上げをしてくれるこのゆず山椒の仕事っぷりは凄いと思います。
痺れる辛さが大好きな親父.com的には旨さ130%って感じですねw
シンプルな旨さだけで言えば塩胡椒もしくは塩のみで十分だと思いますが、美味しさの幅を広げてくれるって事に関しては凄い役割を果たしていると思います。
たまらずご飯のお替りを…w

お替りは普通で頼んだんですが、大盛りと変わらんような気が…?w
って事は、最初の1杯目は大盛りのオーダーがちゃんと通ってなかったのかな…?w
ですが、器が大きいので普通盛りでも0.7合くらいあったのは嬉しいですね!!
ご飯のお替りが届く間にちょこちょこと野菜サラダにも手を出してみたんですが、どれもこれもシャキシャキで旨し!!
名前がわからんのですが、エシャロットに似たのが甘みがあって旨かったですね
地のお野菜なんでしょうかね…?
このご時世、こんだけたっぷりな新鮮な野菜を喰えるってだけで評価が上がります。
後、書いておきたかったのがご飯の旨さ!!
養父市特選コシヒカリの蛇紋岩米なんだそうですが、粘りがあってモチモチした甘み!!
多分今まで喰った中でもかなり旨いご飯です。
一口目を喰った瞬間に、
「うわっ、これめっさ旨いわ!!」
って感動したくらいですたw
これ1軒目に来たら何回ご飯のお替りしてたか…?w
メイン・ご飯・サラダ共に美味しくガンガン喰っていく訳ですが、ここで言い訳w
僕は別に好きなもんを最後に取っておく…てなタイプの人間では無いです。
しいて言えば、何かの本を見てトンカツ・ステーキはど真ん中の部分を一番最初に喰え!!ってな事を実践しておりますが、後は右利きなんで右側から喰っていく感じになります。
んで、一番最後に喰う部分がコレなんですよね…w

少し冷めていたせいもあるのか、外側が固まったような状態になており、噛むとパキッとした食感!?
そして、あふれ出す脂身シャワー!!w
多分立ち食いしてたら、その旨さに跪いていたと思いますw
それぐらい、脂身の旨味が大爆発するくらいの美味しさでしたw
八鹿豚の旨さを堪能しつつ14分程かかって無事に完食であります!!

いつもの如くレモンは使いどころがわからずに…、アッ?、そのまま喰えば良かったんですねw
めっさ旨かったんですが、難を一つ言えばサラダのドレッシングが豚肉を侵食してた事ですかね?
素焼きに近い豚肉にサラダのドレッシングってのも旨いと思うんですが、いざメインのソースであるゆず山椒で喰ってみるとなると雑味を感じちゃうですよね…(´・ω・`)
チェーン系のトンカツ屋さんで使用されている仕切り網?
なんにせよ、旨い八鹿豚を堪能することが出来ますた
次回はチャーシューかな…?w
そして墓参りへ…(`・ω・´)
墓参りセットを買いに行った某お店…
大阪では想像もつかないようなカオスな雪の山が…w

コンビニでもミニショベルカーやミニブルドーザーがあるような地域ですからね~w
比較的豪雪地方なとこで幼少の時期を過ごした自分的には、特に何も思うことない風景(むしろ昔はこの比では無かったw)ですが、大阪でこんだけ降ったら交通機能麻痺になるでしょうなw
今回は奮発して一番搾りをお供えに…w(勿論親族一同分の数!!)
尚、お墓へ行く道は15㎝程の積雪の小道で滑りまくリングw
人生滑りまくりの親父.comとしては目じゃないZE!!w
追記…
スノボやスキーをしにハチ北あたりに行かれる方は是非行ってもらいたいです。
八鹿豚の旨さを体験してみて下さい!!w
●○●お店のデータ●○●
ベリッタ
住所/ 兵庫県養父市八鹿町伊佐61-1
電話番号/ 079-666-8389
営業時間/ 9:30~24:00(L.O.23:30)
定休日/ 木曜日
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
稜遊栞 MEGAとんかつ? ご飯大盛



本日は、兵庫県は豊岡市大磯町にございます稜遊栞さんへ猛然と突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、食べログのマイレビュアーさんが訪問されてたんですが、MEGAとんかつなる中々ボリュームありそうな定食を喰われているのを見てチェックしていたお店であります。
まぁ、2枚仕様で320gとの事なので、めっさボリュームがある訳じゃないんですが、ご飯・味噌汁・漬物が喰い放題って事で量を喰いたい方にはありがたいサービスをしておられてるのがかなり魅力的ですね~
中々攻めきれない方面なんですが、墓参りに行くついでに梯子のお店を何軒かピックアップして突撃!!
1軒目からドタバタでした…_(:3 」∠)_
道路にはほとんど雪は無いもんの道端や日陰や駐車場などにはかなりの量の雪が残ってますね~
ナビ通りに突撃しますも、、それらしいお店が見当たらず…w
取り合えず豊岡市立総合体育館のパーキングに車を停めてウロウロと辺りを探すもそれらしきお店が見つからない…_(┐「ε:)_
泣きそうになりながら10分程ウロウロとしてますと、ふと目に入る店名!!
どうも、じばさんTAJIMAなる公民館的な建物の1階にお店があるのが確認出来、なんとか涙目解除です(外側からだと本気で店があるのかどうかわからんw)
お店の入り口まで来たのが丁度オープン3分程前なんですが、立て看板を見ているとどうもランチバイキング推しって言ふかランチバイキングしかしてない予感…?
外に出てきた店員さんを捕まえてバイキングしかしてないのか尋ねてみると、いちお定食類もあるみたいとの事(でもバイキング推しでしたw)
食べログを見てMEGAとんかつを喰いに来た事を伝えると、店主さんに聞いてみますって事で一旦お店まで~
店主さん登場も、食べログにあるようなMEGAとんかつ(分厚いトンカツを割いて作ったもの)は今はしてないが、通常の大きさ程のトンカツ3枚仕様の定食ならやっているとの事で、それなら出来ますって事でしたんでお願いすることに!!
取り合えず通常メニューはこんな感じで…



頼んだのは裏メニュー的なもんになるんかな…?w
以前は、ご飯、味噌汁、漬物が食べ放題だったんですが、味噌汁のみ呑み放題に変わったようですね。
食べ放題カレーなんて魅力的なもんもありますね…、こっちでも良かったかも?w
まぁ、そうなると新規開拓が出来ずにこの1軒で終わっちゃいそうなので、ブログ的には問題ありですな。
10分程待ちまして頼んでいたものが無事にサーブされる事になるんですが、撮影中に店主さんが2度話しかけてこられたんで、自分で思った以上に枚数撮れてなかったと…_| ̄|〇
もっと写真撮ったと思ったんだけどな…w
MEGAとんかつ? ご飯大盛 1500円←正確な名前聞くの忘れてたんで…w

大・中・小…みたいな感じでトンカツ3枚仕様です!!
店主さんより、3枚で400g程あるとの事です

脂身もしっかりとあるタイプで嬉しいですね~

角度を変えて~
オクラとモロヘイヤのズルズルしたやつ…激ウマですたw


とんかつ以外にもサイドがつくのは嬉しいですね!!
赤ウインナー天w、玉子焼き、揚げ餃子2個?w

1500円と言ふお値段をどう見るか…?、ですがこのボリュームならば下手なトンカツ屋で喰うよりもコスパ高いと思います。

用意されているソースは2種で味噌ダレととんかつソースとの事です。

ご飯は大盛りで頼んだんだけど、そんなに多く無いですねw

さて、実食であります。
まずはとんかつから何も漬けずにダイレクトに…
そこそこ分厚さはあり、赤身部分はしっとりとジュースィーで口中であふれる程では無いですが、ジワりと肉汁が流れ出してきますね。
スジっぽい部分は皆無でしっかりと筋切り出来ているのがポイント高いですね。
何より、衣剥がれが全くないのが嬉しいですw
とんかつ喰ってて、衣がベロンって剥がれるのってテンション下がりますからね…w
脂身部分は適度な食感でとろける…にはちと遠いですが、噛むとジュワッと脂身の甘味が弾けますね!!
めっさ質のいい豚肉を使ってる訳じゃ無さそうですが手作り感があってまずます美味しいトンカツですね
失礼ながら、立地的な問題(一見さん向きな感じだたので…)でもしかしたら業務用の冷食使ってるのかも…?って、疑ってたんですがw予定外に美味しかったと思えます。
続きまして、ソースをprprと…
味噌ダレは結構甘さがありましたが、スパイシーな風味も強いので結構好みの味でしたね。
とんかつにつけて喰ったらかなり美味しかったです。
とんかつには塩派なので、味噌カツとかにはあまり食指が動かないんですが、これはこれで旨いもんですね
味噌の風味のお陰かやたらと飯が食いたくなりましたw
手前の大きなとんかつ1枚は、こちらのソースで美味しく頂きますた!!
とんかつソースは…普通のソースですなw
2切れほどとんかつソースで喰いましたが、感動は無いですねw
残ったとんかつは卓上にありましたJT塩(らしき物w)で頂くことにします。
岩塩などと違って、かなり尖った味ですが、やはりとんかつに塩は美味しい組み合わせですよね~
まぁ、肉=塩ってのは鉄板の調味料だと思いますが…w
マリマリと喰っていきまして、サイドにも手を出してみる事にしましょう。
赤ウインナー天…想像通りのお味w
玉子焼き…普通ですね
揚げ餃子…業務用だとおもうんで、こんなもんでしょうw
椎茸天…揚げ餃子2個だと思ってたんですが、1個は半分にカットされた椎茸天ですたw
これも普通に美味しかったですね~
ワカメたぷりの味噌汁もグイッとあおって10分程で無事に完食であります!!

ご飯のお替りがおkならば更に満足度高いんでしょうが、このボリュームで1500円ならばかなりコスパ高いと思います。
サイドあわせて、チェーン系のトンカツ屋さんならば2500円くらいは取られそうですもんねw
でも、チェーン系のお店はご飯・キャベツ・味噌汁のお替りがほぼ確実に出来るのは魅力的ではあるんですがね~
ついでに店主さんから、前はこんなのやってたとのネタをいただきますた

今でも常連さん数人で頼む方がおられるとか…?w(要事前予約?)
総重量2.2kgオーバー!!
実績からも喰いきれない量じゃないと思いますが、制限時間30分ととんかつ1kgってのがハードル高いですね(僕は絶対無理ですが…w)
グルメパス(ランパスみたいなもん?)特典時の企画なのでチャレンジ成功での賞金は無いと思いますが、腹に自信のあるかたは挑戦されてみては如何でしょうか?(対応してくださるかどうかはお店のほうへ確認してみて下さいねw)
続いてピックアップしていたお店に行ってみますも、営業中の黄色のパトランプ?がクルクルしているにも関わらずクローズの札が…_| ̄|〇

もう1軒近くのお店に行きますも、どうもナビに嘘つかれてたようでお店まで辿り着けずに…_(:3 」∠)_
もうこうなりゃ、ヤケだ!!wって事で出石まで足を延ばして目的のお店まで行くも、お店が見つからずに…_(┐「ε:)_
ナビの表示だとお店はデイサービスのお店なんだよね…w
帰宅して食べログで確認しますと、地図上でここで間違いないと思っていた建物は、目的のお店が閉店されてデイサービス系のお店になっていたと言ふ悲しい結末…(´・ω:;.:...
さすがに3軒続けてフラれるのは…w
豊岡駅近くにまだ数軒行ってみたいお店はあったもんの戻るのも面倒くさくなって、帰りに適当にラーメン屋さんにでも入るかぁ…と思って墓参りまで…
道中に凄い魅惑的なお店を見つけてしまって思わずUターンw
店舗駐車場で食べログチェック!!w
そして気が付けば店内へ…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
稜遊栞
住所/ 兵庫県豊岡市大磯町1-79
電話番号/ 0796-23-0222
営業時間/ 11:00~22:00
定休日/ 無休
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
濃厚鶏白湯拉麺 乙 K's柳川店 濃厚鶏白湯拉麺


めんどくサガリ屋さん~コージーズさん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、岡山県は岡山市北区蕃山町にございまする濃厚鶏白湯拉麺 乙 K's柳川店さんでありますです。
こちらのお店は、先の記事で説明した通りなんですが、お店の外観があまりにも怪しすぎて思わず興味を持ったお店…w
近くに一蘭さんもあり、無難に行くなら…なんですが、やはりネタ好きな親父.comとしてはこゆカオス系なお店は素通り出来ない訳で…
勇気を出してお店に突撃しましたが、店内は更にカオスしまくってますたですw
店内は所狭しと落書きと言ふか張り紙(POP)が張られておられ、亀甲縛りをされたセサミストリートに出てくるようなニワトリ?のプラ人形があちこちにぶら下げられており、1歩店に入った瞬間に気の弱い人ならば踵を返して逃げ出してしまいそうなカオスっぷりですねw
取り合えず先にメヌーの確認とオーダーですな…w

一番上に書かれたメニューがお店の推しなんだろうなぁって事で何も考えずに濃厚鶏白湯拉麺をオーダー!!
付け合わせ(トッピングの事?)は色々とついてるみたいなんで、有料トッピングは要らんかな?
味は3種から選べれるので濃厚をチョイス、麺のかたさはカタめでお願いすることにします。

訪問したは14時をかなり杉てましたが、ご飯どうですかのアナウンス!!
…ですが、さすがにそこまで余裕はなさそうなんで丁寧にお断り~(喰いすぎると車の運転が辛いw)
他にお客さんいなかったんで、店内のカオスでシュールな風景を撮影してみる…

これは、たまにあるかな…?

販売する気が全く無さそうなドリンクメニュー…w

阿部さん、何言ってるんスか…?w

彼なら、こんな風に言ってそうだ…w

アッ、オバマさん撮るの忘れてたw

取り合えず、安西先生に頼むといい鴨?w
肖像権とか…、まっ、いいか?w
他にも色々ありましたが割愛~
他のレビュアーさんが何点か画像を上げてらっしゃるので興味ある人は食べログ見て下さいね!!
他にお客さんいなかったせいもあり、4分程で無事にサーブ!!
濃厚鶏白湯拉麺 750円

ちょと見た目さみしいですね…w、味玉くらい追加するべきだったか?


麺はこんな感じとなっております。

さて、実食であります。
まずはスープからprprしてみるんですが…
スープの粘度はそんなに高くないんですが、トロっとした感じは強いですね。
んで味のほうは天一さんに似ているような気がします。
天一さんのスープの味にゴリゴリとした鶏の風味を加えた感じで、天一さんのコッテリよりも少し濃いような感じかな?
舌触りはクリーミーで塩っけは強めですが、鶏肉の甘さが出てるのか美味しいスープだと思います。
ドロドロ系では無いので、グイグイ飲めるタイプです。
麺は、喉越しのいいタイプの細麺で、スープとの相性もいいですね。
茹で加減はカタめでお願いしたんですが、やわめな食感でしたですw
トッピングの刻みタマネギがいいアクセントになってます。
シャキシャキした食感に加えて、スープをまろやかにしてくれるような相乗効果がありますね。
カイワレ大根と木耳は特に書くようなことも無く…w
鶏肉は味をつけてない焼き鳥って感じですねw
風味的にはスープに依存する感じなんでしょうが、スープが美味しいから問題ないですねw
画像では確認できないのですが、結構スープに沈んでいてボリューム感はありました。
麺とスープの絡みがよいので、ざっと麺を引き上げてしまった状態でこんな感じに…

今だけ…で、替玉1玉が100万円のところ凄い値引き(99万9900円w)がしてあり、お得感ありありですがさすがにお腹イパイになてきたんでスープを飲んでいく方向で…
最後のほうは豚骨ラーメンのように骨粉が沈んでおりザラッとした食感があり、このスープの中々の濃さを物語っておりましたね。
10分程かかって全汁の上の完食~

多分、普通のお店で喰えば味にももっとインパクトを感じたんでしょうが、店内のカオスな雰囲気のほうが勝っており拉麺そのものの印象が…_| ̄|〇
思っていた以上に鶏肉もたっぷりと入っており、これが750円ならば最近のラーメン界のお値段としてはコスパ高いんじゃないかと思われます。
何より、値引きされた替玉のお得感が半端無い!!w
やはり、限定サービス価格の替玉はしておくべきだったのか…_(:3 」∠)_
店内のカオスさを楽しみに行くのもよろしいかと思われます。
尚、トイレは2㎞先(POPの画像撮るの忘れたw)にあるらしいので、事前に済ませてからの訪問をおぬぬめしますw
全汁したんで、さすがにお腹イパイになりますたね~
時間的な問題もあり、本日はこれにて岡山撤退です。
次回はいつ来れるかな…?w
●○●お店のデータ●○●
濃厚鶏白湯拉麺 乙 K's柳川店
住所/ 岡山県岡山市北区蕃山町1-23 サンスクエアビル 1F
電話番号/ 080-2880-9131
営業時間/ 11:30~22:00
定休日/ なし
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
濃厚鶏白湯拉麺 乙 K's柳川店 (ラーメン / 柳川駅、城下駅、西川緑道公園駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8