スシロー 加古川野口店 ジャンボ生本まぐろ味比べ6貫+α


本家しんべぇさん~かしわ家さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、兵庫県は加古川市野口町良野にございまするスシロー 加古川野口店さんでありますです。
こちらのお店…多分ブログの読者様ならば100%の方が1度は行ったことあるんじゃないかと思われるお店…w
まぁ、今更なんで…って感じなんですが、過去にも同じようなメヌーを限定で出されてたことがあったみたいなんですが、たまたまホームページを見てたら超魅惑的なメニューを発見!!
公式からの画像パクですいませんが、こちらのメニュー

回転すしのマグロをあまり美味しいと思ったことが無い親父.comですが、これは画像のシズル感もあり旨そうな感じ…?
生本まぐろってのも魅力的じゃないですか!!
期間限定って事もあり、イケるときに行っておきましょうって事ですが結構お腹イパイでしたんで、これと1~3皿喰ってサクッと撤退する予定で逝きましょうって事で突撃してしまいますたw
お店に到着したのは12時45分くらいだたか…?
日曜の超ランチ時って事で、めっさ広い駐車場は8割ほどが埋まっており、店内、入り口近くには順番待ちのお客さんがわんさかと…w
あぁ、これは順番待ち凄そうだなぁ…って思いつつも10分程待って駄目ならば、おしももに戻ろうかと思ったんですが、ピンだったことからか、5分と待たずにカウンター席まで…w
お店のタッチパネルには30分程待ち…くらいの表示があり、それ以上の時間を順番待ちをしており疲れ果てたw他のお客さん達に申し訳ないと思いつつ、ドヤ顔でズカズカと席に座った僕は嫌な奴なんでしょうね…w
メニュー表らしきもんはありましたが、ほぼ満席状態のカウンター…
それを広げて撮影するのは他のお客さんにも迷惑がかかりそうなので、詳しくは公式HPのメニュー欄で確認してくださいです。
まずボタンをポチッとしたのは、ジャンボ生本まぐろ味比べ6貫!!
後は、ボチボチとね…w
日によって入荷・未入荷等あり結構頻繁に時期的なもんでラインナップが変わるようなのですでに改廃されたメニューもあります。
3軒目なのに、気が付けばかなり喰ってたと言ふ…w
特ネタ 本まぐろ大とろ 302円

ジャンボ生本まぐろ味比べ6貫 1058円


特ネタ 本まぐろ大とろ 焦がし醤油 302円

黒むつの炙り 羽田市場 302円

ぶりとろ 108円

天然えび3貫盛り 302円

蒸し穴子 108円

焼とろサーモン 108円

寒ぶり 108円

たい 108円

簡単に総評をば…
特ネタ 本鮪大とろ…
脂のノリもよく、とろける…とまではいかないですが程よい柔らかな食感で美味しかったです。
ジャンボ 生本まぐろ味比べ 6貫…
大とろ1貫、中とろ4貫(その内1貫は中とろ包み…の筈なんですが、見た目普通の赤身にしか見えんと…w)、漬け1貫の仕様
生本まぐろ…って事でねっとりとした独特の食感はありましたが、凄い感動は無かったかも?
卒なく美味しいと思いますが、大とろと中とろの質の差をあまり感じる事が出来なかったのが残念かな?
見た目だけでなく、馬鹿舌でも感じれるほどの味わいの違いが欲しかったですが、回転すしで6貫でこのお値段なら及第点以上だと思いますw
特ネタ 本鮪大とろ 焦がし醤油…
香ばしさとほのかな温かさがいい感じですね。
炙ったほうが断然旨いかな?
黒むつの炙り 羽田市場…
黒むつのお寿司を喰ったこと自体初めてなんですが…w
ムチムチモチモチとした独特の食感で脂のノリがいいですね。
タイにの旨さにハマチやブリの脂をプラスした旨さでしょうか?
ぶりとろ…
脂のノリはよかったんですが、身がちょっと…w
ぐずぐずとした食感で、ちと残念…?w
天然えび3巻盛り
生・漬け・炙りの3種仕様
えびの漬けってのは初めて喰いましたがイケてますねw
どれもそこそこ美味しかったです。
むし穴子…
タッチパネルの画像では煮詰めがかかってたんですが…w
卓上の醤油を使って喰ったんですが、旨かったんですが妙に消化不良な気分…w
焼きとろサーモン…
先に脂っぽいんもんを沢山喰ったんで、脂のノリの良さをイマイチ感じれずに…
まぁまぁ美味しかったと思います。
寒ぶり…
表現の仕方は色々とありますが、
「いかっている」
ってな感じでコリコリとした食感で、脂のノリに関してはぶりとろと比べると落ちますがかなり旨いです!!
このお店だけの評価ならば、ぶりとろよりも上ですね!!
108円皿のMVPか…?w
たい…
旨い…ですが、普通鴨…?
まぁ、喰う順番にも左右されますからねぇ…w
ジャンボ生本まぐろ味比べ6貫とその他1~3皿喰って撤退するつもりが、こないだのかっぱ寿司さんの食べホーの余韻が残ってたのか、気が付けば10皿…w
1貫仕様の皿も喰ってますが、合計すると丁度20貫で10皿相当…w
食べ始めはお腹イパイのはずだったんですが、どれもこれも結構美味しかったので食欲にブーストがかかったようです!!
まだまだ喰えましたが、正気な内wに撤退するもお会計2700円…_| ̄|〇
3軒目で支払う料金じゃねぇなぁ…w
〆のデザートも考えておりましたがさすがに撤退ですw
スシローさんに喰いに行くの10年鰤以上でしたが、美味しかったです!!
また喰い放題してくれないかな…?w
●○●お店のデータ●○●
スシロー 加古川野口店
住所/ 兵庫県加古川市野口町良野790-1
電話番号/ 079-456-6181
営業時間/ 11:00~23:00(L.O.22:30)
定休日/ 無休
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
スシロー 加古川野口店 (回転寿司 / 浜の宮駅、加古川駅、東加古川駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
かしわ家 月見親子丼 大


先程訪れました本家しんべぇさんを後にしましてやって参りまいたのは、兵庫県は加古郡稲美町草谷にありますかしわ家さんでございます。
こちらのお店は、多分ウォーカー系の雑誌だったと思いますが、エロティックwな艶々とした親子丼の画像を見て思わず即ブクマに入れた思い出が…w
店名通り、鶏肉を使った料理を楽しむことが出来、焼き鳥のテイクアウトなんかも気軽に出来てしまふって事でずっと行ってみたかったお店であります。
あまり行くエリアではなく、今回は本家しんべぇ かつ丼さんからそう遠くない(車で20分以上は余裕でかかりますがw)って事で、念願のエロティック親子丼を喰いに突撃です。
車を流しながら、
「こんな辺鄙なとこにそんな人気のお店があるのかしら…?」
ってな事を思いながら、お店に到着しますとまさに噂通りの峠のかたわらにあるって感じの一軒屋で車がてんこ盛り状態で止まっております。
道路を挟んで反対側の道路脇にも車停めまくリングw(僕もその仲間w)
店内に入りますと、当たり前のようにほぼ満席状態でしたが、カウンターが2席ほど開いておりましたので、店員さんに促されまして豊満なボデェをヌルりとねじ込みます。
まずは、メニューの確認から~

注意!! 親子丼は2種類あります!!





上でも書いておりますが、注意してほしいのが親子丼は並と上的な2種類があり、エロい親子丼を喰いたひ方は、お間違えの無いように!!
当然親父.comのチョイスは月見親子丼なんですが、メニューには大盛りの表示が無い…_| ̄|〇
店員さんにお尋ねしますと、他と同じで50円のうpで大に変更可能との事なので、月見親子の大をオーダー!!
う~ん、テイクアウトも頼もうかな…?w
狭いお店はランチ時って事もありてんやわんや…w
サーブされてないお客さんも多い中、何故か僕よりも先に来ているお客さんを差し置いて9分程待ちまして頼んでいたものが無事にサーブされた訳ですが…
注文によって提供の時間が変わるのは喰いもん屋の仕様なんで、しょうがないんですが他の人からの視線が痛かった…w
月見親子丼 大盛り 799円

フワトロの玉子とじに、卵黄の艶やかな輝き…エロいZE!!w
つか、鶏肉の量も半端茄子!!w

どの角度から見ても、フワッフワのトロットロですね~
尚、大にしますとフタが無い状態で提供されるようです!!



さて、実食であります。
どこから喰うか迷うトコですが、ここままずメインとも言えそうなフワトロな玉子とじ部分から…
見た目あっさり系に見えたんですが、結構どっしりとしたお出汁感で濃厚でコクがあります。
んで、お出汁そのものに鶏の風味があるような感じがします。
取り扱いメニューのうどんに鶏節を使っているとの事で、こちらのお出汁でも使用されている感じですね。
油脂類の強さは無いのですが、親子丼としてはかなりパンチのある濃さでめっさ旨いですねw
玉子はもう書くまでも無いですが、メロメロにやわらかいですw
もう、口中でとろけてしまいますねw
玉子の濃厚な濃さも半端無いですね。
スーパーで売っているような玉子では味わえないような旨味です。
んで、ゴロゴロと入っている鶏肉が凄~い~
弾力があるプリップリのもも肉で、噛むとジュワッと鶏汁wがあふれてきます。
ジュースィーで美味しい~w
数えてないんですが、10個以上は入ってたんじゃないかな…?
普通のお店の親子丼の3倍以上は鶏肉が入っているような感じですね。
まさにこれは赤くは無いが、シャア専用親子丼か…?w
お出汁と玉子合わさることで、鶏肉の旨味もグンと際立ちますね!!
んで、貧乏性な親父.com的には最後に喰いたいトップの卵黄…
今回は贅沢に、初ってから喰ってみる事にしますw

フワトロの玉子とじとの相乗効果で雑炊チックなビジュアルになりましたが、ゴリゴリと混ぜて喰うと至福の旨味!!w
濃厚でコクがうpして、めちゃくちゃ美味し~いw
これをズルズルと呑んでしまうのは勿体無い
一口一口噛みしめるように喰っていきまして、6分程で無事に完食であります!!

デフォの親子丼との値段の差が210円もあり、その違いがなんなのかまでは不明ですが、玉子3個+卵黄、大量に入ったプリップリな鶏肉って事を考えるとこれが690円ってのはかなり安い部類に入るんじゃないかと思われます。
ご飯の量も1合近くしっかりと入っており、上具と合わせて結構ボリューム系でしたからね~
確かに、これはフタ出来ないと思いますw
ついでにテイクアウトもしちゃったのは内緒だ!!
…塩で10本ほど串をテイクアウトしたんですが、残念な事に振り塩ぢゃ無くて塩ダレ系だたんですよね…w
嫌いじゃないんですが、好みの味わいでは無かったです
結構お腹イパイになりますたが、まだもう少し余裕がありますね~
ってな事で、もう一軒炭水化物の摂取にゴーw
こないだかっぱ寿司さんへ行ったときに、他のチェーンのお店の事もチェックしてたらかなり興味を引くメニューを発見!!
間違いなく順番待ちが出来ているのはわかりきっているので、10分待って駄目なら諦めるつもりでしたが、ピン客とあって5分も待たずに入店w
こゆ時、ピン飯はラッキー感あっていいですよねw
●○●お店のデータ●○●
かしわ家
住所/ 兵庫県加古郡稲美町草谷59-163
電話番号/ 079-495-5060
営業時間/ テイクアウト 11:00〜17:30 ※売り切れ次第終了(お受け取り18時まで)
ランチ 11:00〜14:30 ※売り切れ次第終了
夜の部 18:00〜22:00 ラストオーダー 9:30
定休日/ 水曜日
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/
本家しんべぇ かつ丼 超男盛 玉子ダブル


本日は、兵庫県は加古川市平岡町高畑にございます本家しんべぇさんへ、こっそりとお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は、某タウン誌を見ていて気になっていたお店で、ネーミングこそちょと違いますが、神戸のかつ丼 吉兵衛さんと似た盛りのかつ丼を喰わせてくれるって事でブクマに入れておりました。
並盛⇒並盛
てんこ盛⇒男盛
だぶる⇒超男盛
…って感じでしょうか?
後、何故か吉兵衛さんには公式な単品メヌーとしては扱いの無いプラス50円にて玉子ダブルに出来るトッピングが用意されております。
今週は何故か兵庫県に縁があり…
当週3度目の兵庫ランチはこちらに決まりますたw
早く到着しまくってしまいまして、無事にポールゲト!!
和風なお店の出で立ちなんですが、前はラーメン屋さんだったそうで…(その前は知らんw)
オープンと同時にお店になだれ込み、適当なカウンターに席を陣取ります。
メニューはこんな感じで…




かつ丼はロースとヘレから選べれるようなので、油っこいのはちょと…ってな方にもありがたいですね。
脂身絶対至上主義な親父.comはロース一択しか無い訳ですが…w
かつ丼の超男盛の玉子ダブルでオーダー!!
そして、嬉しい事にこちらのお店は“丼つゆ増し”が無料なのでこちらも当然お願いすることにします。
こやって、最初からメニューに書いてくださっているのは嬉しいサービスですよね~
卓上には味変部隊達が…!!


ちょい飲みも出来るようなので、色々と充実してるみたいです!!
かつ丼 吉兵衛さんと違ってお新香はスライスされているタイプみたいですね。
…はい、喰うの忘れましたが…?w
画像に収めるのを忘れたんですが、熱いお茶も用意してくださるようなのでお願いすることにします。
この時期に熱いお茶は嬉しいサービスです…(`・ω・´)
待つ事7分程で頼んでいたものが無事にサーブされる訳ですが、かつ丼 吉兵衛さんよりもボリュームある鴨?
かつ丼 超男盛 玉子ダブル 1130円

予想していたのよりもボリュームあったので嬉しかったり…w

かつ丼 吉兵衛さんよりも丼の径が1まわり以上大きい感じで、総重量は“だぶる”を超えていそうな感じですね!!

玉子ダブルの圧倒的なビジュアル…(`・ω・´)
トロトロさも素晴らしいですね~




わかりずらいのですが、脂身が結構凄い事になてますw

さて、実食であります。
いつも通りまずはトンカツ1枚を贅沢に先に食していく戦法で行ってみましょう!!
認定 山形豚を使用しているとの事なんですが…
肉質はかなりやわらかめで適度な食感を残した感じなんですが、舌触りはしっとりとしており赤身の部分もかなりジュースィーですね。
んで、脂身部分が凄いw
めっさ甘みのある脂で、旨味が凄いのよ…(`・ω・´)
噛めば噛むほどジュワジュワと泉源の如く旨味・甘みがあふれ出てきます。
これはちょとビックリの豚肉の甘さですね!!
脂身の比率が高い事も関係するかもですが、う~ん…、もしかしたらかつ丼 吉兵衛さんのトンカツよりも旨い鴨…?
これ、素直に塩だけで喰いたいですw
お出汁は濃すぎず薄すぎず上品でまろやかな味わいなんですが、甘さがかなり強いタイプですね。
ガツンと濃い味系のかつ丼と言えば、祭太鼓さんを思い出すんですが、味わい的にはかつ丼 吉兵衛さんタイプの甘みが強い感じの味わいですね。
間違いなく女性ウケしそうな優しい味わいです。
トロットロの玉子と相まってまろやか旨~なお出汁です。
そしてこの甘めのお出汁に負けない豚肉の甘みの強さ…
今思い出しても、あの脂身シャワーの甘さは凄かったw
他のトッピングがおネギだけってのもかつ丼 吉兵衛さんに似てるかなぁ…?
お出汁や玉子とあわせずに、直でトッピングされているのでネギのシャキシャキとした食感が味わえるんがグッド!!
シンプルなんですが、旨いんだよね~
丼のつゆ増しもいい塩梅でしたね
牛丼のつゆだくのようにシャバシャバになる直前位で、サラサラっとご飯が呑めちゃいます!!
正直トンカツは美味しく喰えるのは2枚くらいまでと思っているので、更なるご飯の増量が出来ると嬉しいですなw
そんな事を考えながら8分程で無事に完食であります!!

きっちりと計った訳じゃないのですが、かつ丼 吉兵衛さんの中で一番ボリュームがあったような気がした本店さんで7分、他のお店では6分程での完食でしたんで、同じ速さで喰ったと想定しますとこちらのお店のボリュームは吉兵衛さんよりも少し多かったのかもです?
まぁ、値段の違いのボリュームの差…と言われれば当たり前なのかもですねw
1000円を超えてしまいますが、かつ丼 吉兵衛さんと同等レベルかそれ以上(脂身のプラス要素含め)の美味しいかつ丼でございました!!
こちらのお店には吉兵衛さんには無い駐車場がある…って事を考えたらコスパとしては変わらないかもですねw
友人宅に遊びに行く際や、帰省の際に気軽に寄れるお店ゲトです…(`・ω・´)
さて、続いて突撃してみようかと思っているお店…
こちらで喰ったのと似たようなメニューで申し訳ないんですが、ずっと前からブクマに入れておりかなり行ってみたかったお店なんですが、あまり行くことが無いエリアにありまして…
ベアベアさんに教えて頂いた某お弁当屋さんにも食指が動いたんですが、フワトロなビジュアルに誘われて突撃であります。
●○●お店のデータ●○●
本家しんべぇ
住所/ 兵庫県加古川市平岡町高畑276-3
電話番号/ 079-424-3222
営業時間/ 11:00~23:00
定休日/ 無休
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/
オリジナルチュロス チーズコンビネーションチュロス2本

上はピアザ神戸側、下は国道側の店舗画像です。

○銀らーめんさん~神戸ローストビーフさん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、兵庫県は神戸市中央区北長狭通 ピアザ神戸Ⅲ内にございまするオリジナルチュロスさんでありますです。
こちらのお店は、さっき訪問した2店の近くでデザートを喰わせてくれるお店を探していた時に見つけたお店で、なんでも珍しいチュロスの専門店なんだとか…?
お店のメニューとしてチュロスを発売していて有名なお店ってのはありますが、専門店ってのは聞いたことが無いですね。
とは言ふものの、チュロスなんて今まで外では10回も喰ったことないんじゃ無いかな…?
そもそもチュロスってボソボソと油っこいイメージで旨いと思ったこともないんだが…w
じゃぁ行くなよ!!wって感じなんですが親父.comとしまして気になるディップで喰えるとの事で突撃なんですが、チュロスがこんなに旨いもんだと知ることになるとはこの時点で思いもしなかった訳で…w
ピアザ神戸内を元町駅側から歩いてテクテクと…
もっと元町駅寄りにあると思ったんですが、中々見つからず不安になてますと、フワッと甘い香りが…w
更に歩いていきますと、お店発見でございます。
椅子は無いですが、イートインは出来る模様ですね。
テイクアウトもあるみたいです。
メニューはこんな感じになっております。


メニューをジッと見てますと、ちょいポチャイケメン店主さんがチョコレートソースの説明を簡単にしてくださいます。
…が、親父.comの狙いはチョコじゃないんだよなぁ…w
まあ、チョコでも良かったんですが食べログ見てチーズソースに興味を持ってお店に来た旨を伝えると妙に嬉しそう…?
チーズソースはただならぬ研究・試行錯誤を繰り返して出来上がった代物らしく、チーズを選んでもらえたのは嬉しいとの事ですたw
チーズソースは3種類…
バジルはそんなに好きでもないので却下w
ハニーチーズに気持ちがグラつきかけましたが、ここはダブルのチーズでガッツリとチーズの海原(ソースねw)に揺蕩ってみましょう!!w
現在プレオープン中との事で、チュロスは1本サービス中って事で、チュロス2本の仕様をチョイス。
恐々で頼んだんですが、喰い始めるころには3本にしておけば良かったと大後悔…(´・ω・`)
ソースを用意して行く傍ら、チュロスの用意もするんですが揚げるんだと思ったらオーブンで焼く仕様との事!!
どう説明していいのかわからんのですが、ベルトコンベアー式なオーブンで焼きあがるとチュロスが下にコロリンと転がってくる面白い仕様w
型は違うと思いますが、こんな感じのコンベアトースター
子供が見たら盛り上がりそうですw
お話によると良いオリーブオイルで揚げたチュロスを急速冷凍保存してスペインから直輸入をされているようです。
んで、出来上がったのがこちらのオシャンティーなスタンドに鎮座したチュロス達!!
チーズコンビネーションチュロス2本 600円

チュロスのアップ画像

チーズソールのアップ画像
粉チーズがダマになているのは御愛嬌?w

残ったソースを喰うときに使ってくださいとドライトマトが2個…


さて、実食であります。
まずはチュロスをそのままで…
フワリとオリーブオイルの味がするだけなんですが、今まで思っていたチュロスと全くの別物でそのままの状態で喰ってもめっさ旨いw
ボソボソと水分が異常に少なく喉に詰まるようなチュロスのイメージだったんですが、こちらのチュロスは外はサックサクで中はモッチモチw
メチャクチャ軽い味わいで、何もつけない状態ででもオリーブオイルの風味でメチャ旨い!!
人生においてチュロスに対する概念が変わった瞬間ですねw
そして今度はチーズソースをprprと…
簡単に説明してしまえば、冷たいチーズフォンデュソースなんですが、複雑な味わいでこれまた本気で旨い…(`・ω・´)
フォンデュソースは冷たくなるとかたまってしまいますが、常温(冷蔵?)の状態でこのトロトロな状態をキープするのに凄く苦労されたようです。
数種類のチーズをブレンドされているせいで、酸味・甘味・コク・香り・クセなどが上手に調和されており、チーズ好きな親父.com思わぬ旨さに唸りましたw
たまらずチュロスをチーズソースで…w

…、何と言うかね、背中に電流走りましたわ…w
本気でクラッとしますたw
これヤヴァい位に旨いです…(`・ω・´)
苦労してブレンドされているんだから当たり前なんですが、チュロスとの相性が最高!!
何もつけんでも旨かったんですが、チーズソース付けるとチュロスが数倍どころか数十倍旨くなるような感じですね。
これなら何本でも喰えそうです!!
3本なんてアッと言ふ間に喰てしまひ、ドライトマトで残ったソースをペロリストw

ドライトマトを残ったソースをつけてひたすらprprと…w
ソースがラスト近くになて、ドライトマトも食してみましたが、酸味があるはずのドライトマトが極上のフルーツのような甘さに大変身!!
これはマヂで旨かったです
まだ少し残ったソースを近くのパン屋でフランスパン買ってきて根こそぎ喰いたいと言ったら店主さんに笑われてしまいますたw
他にお客さんおられなかったんで、色々と感想とか要望とか話してたんですが、他のお客さんも同じこと考えていたみたいですね~
このチーズソースはチュロスだけでは勿体無い旨さなんで、カレーやスープなど他の喰いもんにもトッピングしたい、アルコール類と合わせてみたい、チュロスの単品追加が出来たら嬉しい…なんて事を話してたら全く同じようなことを店主さんや他のお客さんも思ってたみたいで…w
アルコールやチュロスの単品追加なんかは後々手を広げていきたいみたいな事をおっしゃられておりました。
現時点でテイクアウトも出来ますが、画像の状態のものを持ち帰るだけなので食べ歩きにはいいですが、持ち帰りとしては辛いと思ってましたが12月には持ち帰り用のBOXも出来上がるとの事です。
以前に、ふと見つけて開店してまだそう日が経ってない京都の某ジェラート屋さんが絶対に流行るだろうなぁ…ってな事を書いたんですが予想通りに超人気店になり各種雑誌等にも紹介されまくってましたw
このお店も間違いなく流行りそうな予感がします…(`・ω・´)
大人気店にならない内に何度も通っちゃおうっと!!
次来た時は、チョコレートソースに挑戦です…m6つ`・ω・´)
チーズ好きな人には絶対に来てもらいたいです。
納得の旨さだと思いますよんw
●○●お店のデータ●○●
オリジナルチュロス
住所/ 兵庫県神戸市中央区北長狭通3-30-74 ピアザ神戸Ⅲ・74号
電話番号/ 078-599-8939
営業時間/ 11:00~19:30
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
オリジナルチュロス (洋菓子(その他) / 旧居留地・大丸前駅、元町駅(阪神)、元町駅(JR))
昼総合点★★★☆☆ 3.9
神戸ローストビーフ ワンポンドステーキ丼 大


先程訪れました○銀らーめんさんを後にしましてやって参りまいたのは、兵庫県は神戸市中央区元町通にあります神戸ローストビーフさんでございます。
…後にしましてやって参りまいた…とか大げさに書いてますが、実はお隣さんだたり…w

うむ、梯子に最適ですなw
こちらのお店は、確かウォーカー系の雑誌で紹介されていたような記憶が…?
今流行の…、う~ん、段々下火になてきてるのかなぁ…?w
同じく近くに数店舗構えたあの赤いお店よろしくローストビーフ丼やステーキ丼を扱っているって事でブクマに入れていたお店であります。
久しぶりにローストビーフが喰いたいなぁ…って事で突撃でございます。
まずは入り口入っての券売機で食券を買うシステムでございますが、メニュー的にはこんな感じとなっております。

うわぁ、商品ラインナップが赤いお店とクリソツだぁ…w
レッドロック 京都六角通り店さんとの比較ですが、ローストビーフ丼の並のみ少し安く、他のメニューに関してはやや高めの値段設定か…?
店主さんは女性の方お一人でやておられるようで、韓国系の方で独特のイントネーションですが流暢に日本語を話されておられます。
ローストビーフ丼を喰いに来たわけですが、ふと思ったことが…
韓国=焼肉なイメージ…w
凄い安直な考えですが、もしかしたらステーキ丼のほうがタレ的に旨いんじゃね…?って事で急遽予定変更w
そうなるとブログ的には、ワンポンドステーキ丼の一択に!!
券売機にて、ワンポンドステーキ丼のボタンをポチッと押して適当にカウンターを陣取ります。
○銀らーめんさんでもそうでしたが、こちらのお店も当然ポールゲト!!
こちらのお店では後客さんがいなかったので、まったりと出来上がりを待ちます。
レアな焼き加減で提供って事からか、肉を休ませながらじっくりと焼かれてるようです、これは期待していいですよね!!
待つ事6分程で、親父.com的にウットリwとしてしまうほどのビジュアルのワンポンドステーキ丼、無事サーブされますた!!
ワンポンドステーキ丼 大 2450円

素晴らしいレア加減にテンション上がりまくっておりますw

今思い返すと、ご飯の量がめっさ少なかったような気がするんだががが…w

このレアさ…(;゚∀゚)=3ハァハァ

色んな角度から~



さて、実食であります。
我慢できずにレアレアなお肉をパクッと!!
おおっ、これはかなりやわらかいです!!
レッドロック 京都六角通り店さんで喰ったワンポンドステーキ丼も想定ていたよりもやわらかかったんですが、こちらのお店は更にその上を行くやわらかさですね。
この辺りはお肉…って事でその日のアタリ・ハズレもあるでしょうが、今日のは間違いなく大当たりでしょう!!w
他のお店ではレア部分は少し噛み切れない…って事もあるんですが多量の弾力はあるもののそこまで懸念する程では無いですね。
脂身はほぼ無い状態の、ゴリッゴリの赤身部分ですが、噛めば噛むほど赤身の旨さがほとばしりますネw
かたい肉を噛み続ける…ってのではなく、やわらかいお肉の旨味をいつまでも感じていたいって事で咀嚼も楽しいです。
いつまでも噛み続けてたいなぁ…w
そして、お肉のタレなんですが、赤いお店や他のステーキ丼を喰わせてくれるお店ってのは結構酸味が強いタレを使っているお店が多いんですが、こちらのお店は甘(旨)辛くて濃すぎず薄すぎず、ニンニクの風味が効いたかなり旨辛いタレなんですよ。
ベースは醤油なんですが、韓国系の方がお店をされているって事で、コチュジャンとかヤンニンジャンとか甜麺醤と使ってるんでしょうかね…?
この3種の中ならば甘さ的に甜麺醤を使っているのに一票!!(違ってたらサーセンw)
まぁ、何使っているのかは不明ですがちょい甘めの粘度の低い焼肉のタレ風の味わいですね。
酸味が少ないので、個人的にはご飯が進むこと…(`・ω・´)
タレが足りなければ…って事でタレの容器も提供してくださります。

おろしニンニクが底のほうで漂っているのがわかるでしょうか?
適量かかっておりましたんで、僕は追加しませんでしたがドロドロに濃いタレじゃないのでこれならタレだくにして喰ってみるのもいいかも?w
親父.comの好みから言えば、肉とタレの相性がメチャクチャ良くって、ビックリするくらい一瞬でご飯が無くなりましたw
他のお店で喰うワンポンドステーキ丼とか、ボリュームを前面に出したメニューってそんなに量無いなぁ…って思うことがあるんですが、こちらのお店は1ポンドよりも多くね…?って思うほど肉が丼から湧いて出てくるようでしたw
ご飯はこれの5倍は欲しい…って思わせるほどの旨さでしたね
メニューに白飯があるといいんだけどなぁ…、残ったお肉をマリマリと喰っていく幸せ…w
ニヤニヤしながら6分ほどで無事完食であります。

値段相応…と言われればそれまでなんですが、赤いお店よりもこちらのお店のほうが旨かったと思います。
肉質も上だと思いますし、何よりタレが旨い!!w
まぁ酸っぱめのソースが好きな人は赤いお店、甘辛い焼肉のタレ系のソースが好きな方はこちらと使い分けしてもらったらよろしいかと思います。
店主さんと軽く赤いお店の事を話してたんですが、別にライバル心があるって訳じゃ無さそうでしたが、肉質にもタレにも自信がある…なんて仰られておりますたw
つか、メニューの傾向も一緒なんでライバル心はむしろメラメラ…?w
ホンマに時間が押してて余裕は無かったんだけど、ブクマが増える一方なんでサッと〆のデザートでも!!
新店ハンターではないのですが、まだプレオープン中のと面白いお店を見つけたのでご紹介です。
アレの専門店…少ないんじゃないかなぁ…?
少なくとも関西では見た事ないような気がします。
祭りなどのイベントでたまに売ってることありますが、喰うのはめっさ久しぶりだたりして…(´・ω・`)
●○●お店のデータ●○●
神戸ローストビーフ
住所/ 兵庫県神戸市中央区元町通1-13-17 元町ビル 101
電話番号/ 050-5594-5439
営業時間/ 11:30~23:00(L.O.22:30)
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
神戸ローストビーフ (丼もの(その他) / 元町駅(阪神)、元町駅(JR)、旧居留地・大丸前駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
○銀らーめん 赤旨とろらーめん 大盛+味玉


本日は、兵庫県は神戸市中央区元町通にございます○銀らーめんさんへ猛烈に突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、食べログのマイレビュアーさんが訪問されておられ、濃厚そうなラーメンを食されていたのを見てブクマに入れていたお店なんですが…w
実は、旨そうなローストビーフ丼を喰わせてくれるお店に行こうと思ってたんですが、開店時間を間違って覚えており時間は無い(後の予定が詰まってたw)のに開店30分ちょい前にお店に到着…w
2軒目にお邪魔しようかなぁ…?って思っていたこちらのお店が丁度11時オープンでしたんで、迷わずに突撃であります!!
めっさ近くなんで移動も楽ですんで…w
11時オープンのはずなのに、開店しない…_| ̄|〇
お店の方が中で忙しなく準備されておられるのはドア越しに見えるんですが…
5分経っても開く気配がなく、時間が勿体ないので他のお店に行こうかどうかを思案してたらやっとの事で開店~
適当なカウンターに豊満なボディをヌルっとめり込ませてメニューの確認です。



狙うは以前よりも濃度が上がったとの事の旨とろらーめん!!
ラインナップは3種類あるんですが、自家製豚みそを使ったと言ふ、赤旨とろらーめんに食指が動きまくります!!
麺を大盛にしてもらってトッピングで味玉を追加&背脂は超こってりをチョイスしましてオーダーを通します。
嬉しい事に、卓上には辛子高菜が用意されております!!


いつもは忘れて喰わないんですが、今日はやたらとサーブに時間がかかったので忘れずに喰うことが出来ました!!
んで、この辛子高菜…めっさ辛いですw
辛いもんが大好きな親父.comが、“ウォ、これいい辛さだな!!”って思ったくらいなので普通の人ならばかなり辛さを楽しむ?事が出来るんじゃないかと思われます(ホンマに取り杉注意です!!)
入店時お店の人は若い男性の方お一人だたんですが、3~4分しまして店主さんらしき方も入店…?
つか、今から調理始めるんか~い!?w
ポールは取ったもんのお店のオープン遅れた上に、一番客にも関わらずオーダーから11分程待ちまして、頼んでいたものが無事にサーブされる事になります。
赤旨とろらーめん 大盛+味玉 1050円

脂浮き浮きで見るからに濃そうな感じですよね~
固形の背脂よりも液体系の背脂が多いタイプです。

色んな角度から~
各トッピングが主張しあってる感じですねw



さて、実食であります。
まずはスープからprprとしてみましょう!!
レンゲをグッとスープに沈めて少し混ぜてからのペロリスト!!(そうしないと脂しか味わえないので…w)
まず感じれる鶏のギュッとした旨味!!
地鶏を使っているせいかめっさ濃厚でコクがありますね。
クセや臭みは全く無いです!!
とんこつの風味もしっかりと感じられることが出来ますが、前面に出てるのはやはり鶏の味わいですね。
スープの粘度も高く、ドロドロ系のラーメンにある口中にへばりつくような感覚を楽しめます。
甘さがやや強く、甘辛くまったりとこってりとした味わいで美味しですね~
そして次は麺を喰ってみようと思うんですが、スープの粘度が凄くて引きあがらない…(´・ω・`)
箸でスープに沈んだ麺をグイっと力を込めて引っ張り上げるの図…w

結構力使いますたw
やや細めのストレートの麺で、茹で加減がいいのかモッチモチな食感で程よいコシもありスープの甘みも乗っかっているせいか小麦の風味も相まって美味しい麺だと思います。
香りはほとんど感じませんでしたが、小麦の甘さはしっかりと感じ取れる麺の旨さでしたよ。
甘辛い豚みそが麺にからんだりすると、また違った旨さになりますね!!
チャーシューは小ぶりながらも7~8㎜と分厚さがあり、トロットロに仕上がっており下味も濃くかなりの美味しさ!!
スープの濃さに負けてない旨さですね!!
これは追加トッピング推奨かも…?w
そして、お団子状になた辛味噌?も少しだけ箸でつまんで喰ってみます。
鷹の爪(唐辛子)のビシッした辛みがきいた味噌のような感じ?
そのままで喰うもんじゃなく、溶かして喰うもんだよな…?
ってな事で、レンゲに乗せてスープに浸しながら溶かそうと思うんだけど、案外溶けない…w
もう混ぜクチャにして全体的に絡めてみましょうって事で、グリングリンに混ぜてましたら油そばのようなビジュアルに…(´・ω・`)

でもそのおかげか、少し甘いなぁ…っていたスープが辛さでビッと引き締まりぐんと美味しくなりますた…(`・ω・´)
こう見ると、固形の背脂も凄い量ですね…w
辛味噌?を溶かすことで塩分濃度もあがりますが、背脂の甘さが加わることでいい塩梅になる感じですね~!!
忘れていた味玉も味わってみましょう~

半熟を謳っておりますが、それほどでもないかな…?
メニューのコピーでは究極の味玉…って書いてありますが、メニュー画像程のシズル感も無く至って普通の味玉ですたw
そして、ズルズルと麺を啜っていきまして、こんな感じに…

こちらの丼、凄く変わった形状をしておりまして、横から見たらこんな感じになっちょりまする。

今回は大盛にしてますので、多少スープの消費量が多かったかと思われますが、替え玉するには丼の形状を考えても微妙なスープの量かな…?
替え玉を楽しむ、スープはタップリと呑みたいってな人は有料での追加となりますが、スープ多め(+80円)必須鴨?
でも、僕は特にスープ多めにしてる訳じゃないんですが、画像を見ると結構スープひたひたで…w、スープ多めにしたら丼が変わるんですかね…?
そんな事を思いつつ5分程で全汁の上の完食~

麺が結構親父.com好みの味わいだたので替え玉すればよかったです!!
残っていたスープが少ないので、それこそラーメンぢゃ無く合え麺になりそうですが…(´・ω・`)
お店の前はしょっちゅう通っていたのに今までなんで突撃しなかったんだろう…?
移り変わりの激しいこの地区で7年もお店続けられているのが旨さの証拠ですなw
スープ・麺ともにかなり好みだたのでまた来てみたいですね。
次回は、スープ多めを試してみます…m6つ`・ω・´)
目的のお店が開店するまでにかなり時間の余裕があった筈なんですが…?
お店の前まで来てみますと、既に開いてるし…w
どんだけ、このお店で長居してたんだか…_| ̄|〇
んじゃ、次のお店行くぉ!!
●○●お店のデータ●○●
○銀らーめん
住所/ 兵庫県神戸市中央区元町通1-13-17 1F
電話番号/ 078-335-2232
営業時間/ 11:00~翌2:00
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
グランドバーガー ベーコンチーズバーガーランチ+どリンクセット


先程訪れました中野屋にぼ次朗 今出川店さんを後にしましてやってやって参りまいたのは、京都府は京都市上京区真如堂前町にありますグランドバーガーさんでございます。
こちらのお店は、どこのお店か失念しましたがそのお店の近くで良さそうなお店が無いかと探していた時にヒットしたんですが、知らなかっただけで京都では有名なお店だったようですw
食べログの京都のジャンル別TOP100では何と№1で…
普通に食べログで京都&ハンバーガーで調べてみてもかなり上位に入るお店なんだとか…!!
そんなにボリューム系ではなかったので見逃していたようですw
中野屋にぼ次朗 今出川店さんに行くことは決めておりましたが、2軒目は数あるブクマからこちらのお店をチョイスです。
お店に到着しますと、日曜12時を杉ていたこともあり、子供1人連れのファミリー2組の順番待ちとなておりますた
カウンターは空いてたようなので、あわよくばって事で、“一人なんスけど~”みたいな感じでお店に入りますが、順番にお呼びしますとの事で店外で待機~w
待ってますとポツポツと雨が降ってきて、順番待ち離脱するか迷いましたが、一瞬の通り雨に期待してそのまま15分程待ちまして店内へ。
メニューはこんな感じになっております。


ビールの種類が豊富ですよね~
ランチタイム以外にはサイドのメニューも増える様で、飲み使いにも出来そうなお店です。
グランドバーガーを選ぶつもりだったんですが、下のほうに肉食派におぬぬめ…ってなコピーがあったので浮気をしてベーコンチーズバーガーランチをチョイス!!w
ドリンクがたったの120円でセットに出来るので迷わずにオーダー!!
こゆ系のお店としてはめっさ良心的なお値段ですよね!!
1分程待ちまして、アイスティーがサーブ!!
アイスティー 120円

ハンバーガー屋さんのドリンクとしてはセットにしても300円台は取りそうなお店が多い中、容量は少ないですセットで+120円ってのは破格杉るでしょう!!
そして、遅れる事5分程のスピードサーブでハンバーガーが届いたのにビックリ!!
混んでたんで15分以上の時間はみてたんですが…w
ベーコンチーズバーガーランチ 1180円

見た目レベルのビッグマック以上のボリューム感を感じられますね~

バンズがめさくさ旨そうです…(`・ω・´)

ランチのセットはコールスローとフライドポテト!!
ポテトのボリューム半端茄子w

さて、実食であります。
ハンバーガーペーパーにちゃんと挟まれて出て来るので、しっかりとプレスして喰っていきましょう!!


ふぉぉっw、バンズがフカフカ杉てしっかりとプレスしても元の形状に戻っていく様が凄い~!!
動画に収めるべきだたか…w
少し離れていたトコに座っておられた上品そうなマッダーム…
ハンバーガーをペーパーの奥に追いやってグッとプレスしてるのを見て、
「え、エエエェェェッ?」
って顔されてましたw
ペーパーが用意されているのならば、これが当たり前の喰い方だと思ってたんですが、やはり女性の方はナイフでカットして喰うのが標準なんですかね?w
まずはバンズから喰ってみる事にしましょう!!
外注だと思いますが、しっかりと焼き目がついており、具を挟む側もこんがりと焼けており、外側はサックリと、中はフワッフワに仕上がっております。
小麦の香りも強いですねぇ…(`・ω・´)
甘味もありかなり旨いバンズだと思います。
では、遠慮なくかぶりついてみましょう!!
?、ソースっぽい味がほとんどしない感じ…?
肉汁・ベーコン汁w・チーズの風味が合わさって甘辛いような味わいはするんですが、ソースらしきもんは無く、むしろ塩と胡椒だけのプレーンな感じの味わい?
でも、素材の旨味をしっかりと感じることが出来るのでかなり旨いですね。
2口、3口喰ってみますがやはりこれがソースの味わいだ…ってのはほどんど感じずに…w

でも何かはわからないのですが、ソースの風味らしきもんも若干感じますので、ソースはほんまにチョビッとしか使ってないのかも?
つか、パティとベーコンの肉汁だけでしっかり旨いですw
んで、そのパティはドバドバと肉汁があふれるタイプではないんですが、肉肉しさをしっかりと感じさせてくれる1枚で肉の甘みがジワリと口の中に広がります。
反対にベーコンは脂のシャワーが素晴らしく、ベーコンの旨味が口中で弾けます!!
ベーコンとパティにチーズの美味しさが加わって、最高に美味しいですね。
まさに三位一体の旨さですね!!
むしろ大量のソースで味を胡麻化さなくても美味しいってのが凄いですねw
アッと言ふ間にパクつきまして、サイドにも手を出してみる事に…
こちらのフライドポテト…ちと変わっておりまして、皮付きのナチュラルカット・シューストリング・ストレートカットの3種類が盛られている豪華仕様!!
シューストリングとストレートカットの違いは太さだけの違いなので、細分化しなけりゃ2種盛りポテトになりますねw
が、フライドポテト好きとしては食感の違うもんを一度に喰えるってだけでポイントが高いです…(`・ω・´)
揚げる時間の違いがあり手間がかかるのに、ハンバーガーのサイドとは言えお店の本気度が伺えます!!
塩加減も絶妙で当たり前ですが揚げたてホクホクで超旨かったです。
コールスローは適度な酸味のサッパリ仕様でこれまた超旨し!!
メニューとしては130円のマイナスでハンバーガーの単品が喰えますが、これセットで喰わない奴は頭悪杉でしょう!?w
セットメニューはほとんど1000円オーバーの価格になりますが、これはお値打ち杉ます…コスパ高杉でしょう!!w
マリマリと喰っていきまして7分程で無事に完食であります!!

ハンバーガーペーパーにほぼソース的なもんの汚れないですね…
ソースの有無については謎ですが、シンプルで素材の良さを堪能できる美味しいハンバーガーでございました!!
つか、付け合わせのフライドポテトのファンになてしまいますたw
多分、子供連れが多かったってのも理由なんじゃないでしょうかね…?
ハンバーガーが好きってなのは当たり前ですが、ポテト命なチビッ子多いですからね~
それが間違いなく旨いとなると人気があるのもよく理解できます。
テイクアウトも出来るようなので、鴨川散歩などに如何でしょうか?w
時間ギリッギリの上に順番待ちで時間を要してしまったのでさすがに〆のデザートを喰う時間は無くて…
これならば、中野屋にぼ次朗 今出川店さんで麺増しをしておくべきでしたね…残念w
その代わりと言っては何ですが、コンビニで見かけたガリガリ君リッチ温泉まんじゅう味を喰ってみますが、温泉まんじゅうの再現度が高くてワロタw(画像は撮り忘れ…)
アイスの中に饅頭の生地みたいなのと餡子が入っており、喰っているとホンマに温泉まんじゅうちっくな味わいがします。
年明け位に発売された黒みつきなこもち味も旨かったですが、こちらもそれに負けないくらい旨いですねw
喰ったことない人は是非喰ってみて下さいね!!
●○●お店のデータ●○●
グランドバーガー
住所/ 京都府京都市上京区寺町通今出川下ル真如堂前町107 1F
電話番号/ 075-256-7317
営業時間/ 11:00〜21:00 (L.O. 20:30)
定休日/ 火曜日、第3月曜日(祝日は営業)
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全喫煙
中野屋にぼ次朗 今出川店 豚骨にぼ四朗 全部増し増し


本日は、京都府は京都市上京区北小路室町にございます中野屋にぼ次朗 今出川店さんへこっそりと突撃して参りまいたです。
何を調べていて見つけたのかは失念しましたが、京都に新しくにぼ次郎さんが出来たとの事!!
これは、要チェックでありますね~
しかし…、にぼ次郎さんと言えば“加藤屋”のはずなんですが、こちらは中野屋にぼ次郎さん…?w
加藤屋にぼ次郎さんとは違って、公式HPも別個であるみたいで、経営されているのもGARNETさんってな会社で全くの別業態になるのかしら…?
でも、メニューはほぼ一緒なんだよね…w
まぁ、親父.comとしてはあの美味しいにぼにぼしたラーメンが喰えれば別にどうでもいいのよね…w
時間無かったんですが、思い出したように突撃してみます!!
混んでないといいんだけどなぁ…って思いお店に到着したのは11時30分ちょい杉だたんですが、何故か先客1名は着席状態、お後の2名が券売機の前で食券を買っている最中で僕が何故か4人目の客…?
食べログでは11時オープンとの事でしたが、公式HPでは11時30分のオープンとの事でした。
その後僕の後ろに数人並んだ状態で、めっさ(・∀・)イイ!!タイミングで突撃できたようです。
つか、2~3分早けりゃポールゲトも出来てたかも…?
今年の7月にオープンとの事なんですが、お店は二郎系インスパイアなお店とは思えないほど綺麗でオシャンティーw
これならば、近くの同志社女子大学の娘さんが一人で来てても違和感無く入れそうなお店ですね。
ちな、メニューはこんな感じになっております。


画像のついたメニュー表みたいなのもあった気がしますが、帰りに撮ろうと思ってたんですが撮り忘れますたw
実は加藤屋にぼ次郎さんでは多分ですが、全てのメニューを制覇したような記憶が…?(違ってたらサーセン)
中野屋にぼ次朗さんとしては、初めての来店なんでどれ喰うか迷ったんですが、何となく豚骨にぼ四朗をチョイス!!
…アレ、加藤屋さんと違って五郎はないんですね…?
麺増量も考えましたが、メチャクチャ腹減ってた訳じゃないで、麺増しはスルー…
席について、脂・野菜・タレなどのカスタムを聞かれますんで、これは迷わず全増し増しで…m6つ`・ω・´)
これは折角のサービス…、MAXでいかんと勿体ないですからね~(ただの貧乏性とも言いますw)
待っている間に満席になり、喰う直前には座っている席の後ろのベンチシートでは順番待ちが出来る状態になり人気のほどが伺えますね~
待つ事10分程で、頼んでいたものが無事サーブされることになります。
豚骨にぼ四朗 全部増し増し 1000円

何故か輝くモヤシw

増し増しにしておりますが、全体的に大人しめな盛りですね~
やぱ、麺増しにすべきですたね…(´・ω・`)

色んな角度から~




さて、実食であります。
そんなにエグい盛り付けじゃないので今回はいつものように野菜退避用の別丼を借りる必要性はなさそうですね。
つか、野菜を退避させてない状態で、スープが飲めるのは珍しいかも…?
折角なんでまずはスープをprprと…
若干甘めの豚骨スープの味わいで、煮干しが後からジワッと追いかけてくる感じのスープです。
タレも増し増しにしておりますが、完全に混ぜた状態ではないのかそんなに濃いさは感じないですね。
このままの状態だとコクはありますが結構まろやか系の旨さです。
手先が不器用なので普段はあまり披露しませんが、丼が大き目で増し増しにした野菜も手に負えないほどのボリュームでは無いのでまごつきながらも天地返しを…(`・ω・´)

既に2~3口喰っちゃってますが、上手に出来たでしょうか…?w
アッ、チャーシューを先に喰っておくべきだった…_| ̄|〇
しょうがないので、じょじょに発掘していきましょう!!
麺は極太でワシワシゴワゴワとした食感で歯ざわり、喉越しともに二郎系のラーメン喰っているな…としみじみと旨さを感じることが出来ます。
実は当日風邪をひいており、かなり喉が腫れてたんですが、極太の麺が喉を通る時の刺激がなんとも言えずに…(*´Д`)ハァハァ
別にMではないんですが、あの極太の麺の喉越しをしっかりと感じれるのならば、風邪ひき状態で喰ってみるのも一興か?w
麺が太いせいなのかスープもしっかりと吸っている感じで美味しんですよね~
あと親父.com的に…なんですが、二郎系喰っているときの楽しみと言えば、大量のモヤシと麺の食感の違いを楽しむ事!!
ワシワシゴワゴワとした麺とモヤシのシャキシャキとした食感が奏でる口の中のハーモニー…w
なんか、喰ってて幸せになれるんですよね…(`・ω・´)
ある程度まで喰っていきまして、チューシューも無事に発掘…
やや薄めのスライスですが、豚肉の旨味をしっかりと感じ取れることが出来ます。
チャーシューとしての下味はしっかりとついており、そのまま喰っても美味しいと思いますが、スープに浮かんだ脂をローリングして喰ってみますと更に旨し!!
後、かなりいい仕事をしてくれたのが、“刻みチャーシュー”
他のお店で喰ったときはパサつきを感じる事が多かったんですが、こちらのホロホロリンと柔らかく、口の中でとろけるような食感で脂身も良い感じで含まれており、麺と一緒に口中に入ると豚肉の旨味をジワリと感じながらマリマリと食せることが出来ます。
意識して喰う訳じゃないですが、麺を喰った時に舌で刻みチャーシューの存在を感じるとご機嫌になれますたw
んで、喰っていくほどににぼにぼした味わいが強くなってくるのが、豚骨にぼシリーズの旨味?
幻の中華そば加藤屋 百万遍さんで豚骨にぼ五郎を喰った時もそうだったんですが、後半になるにつれて魚介系の旨味が強くなてきて、2種類のラーメン喰ているよな感覚になてお得な感じがしたんですよね~!!
そんな感じでワッシワシと喰っていきまして、6分程かかってスープ以外は完食~

風邪ひいて喉が腫れており、塩っけを強く感じて全汁は控えようと思ったんですが…
体に良くないことはわかってるんだけどなぁ…w
自制心の無さに嫌になりつつ、やめられないとまらないな状態で気が付くと全汁の上に完食…_| ̄|〇
一度レンゲを持っちゃうと、旨杉てもう止まらなくなっちゃうんですよね…w

つか、お冷くんできたのに飲まなかったような気が…?w
んで加藤屋さんと中野屋さんの違いですが、正直よくわからないですね~
同じものを喰ったのが3年以上前なんですが、違いなんてほとんどないような気がします。
まぁ、系列店・暖簾分け…としたら味が全く変わっちゃうとそれは違うって感じですしね…w
ちな、中野屋にぼ次朗さん…7月のこのお店を出したばかりなのに早くも2号店を出されております。
ガッツリ系じゃないんですがまた行ってみたいですね~
更なるインスパイア系のお店の出店にも期待大ですよね…m6つ`・ω・´)
時間が全然無かったんですが、もう1軒…更に軽く〆のデザートも行きたいと思いつつ移動するわけですが、12時を杉ていたって事もあり満席で、2組のファミリーの順番待ちが…!?
お店の回転率は良くはなさそうで、迷いながらも順番待ちに並ぶんですが、雨降ってきちゃったりして…w
さて、どうしよう?w
●○●お店のデータ●○●
中野屋にぼ次朗 今出川店
住所/ 京都府京都市上京区北小路室町390-4
電話番号/ 075-366-8644
営業時間/ 11:30~15:00(L.O 14:30)
17:00~23:00(L.O 22:30)
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全喫煙
中野屋にぼ次朗 今出川店 (ラーメン / 今出川駅、鞍馬口駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
古都香 おだんごせっと+追加2品


三愛ふぁんてんさん~たく味さん~おにぎり屋さん~と股に掛けてジワジワと暴飲暴食を繰り返したあげくにやって参りまいたのは、京都府は京都市左京区田中下柳町にございまする古都香さんにて候。
こちらのお店は食べログのマイレビュアーさんが訪問されており、旨そうなみたらし団子を喰わせてくれるって事でチェックしていたお店であります。
TV番組、嵐にしやがれ…で嵐の相葉クンが食べられてたとか食べられてないとか…?w(TVはあまり見ないのでよく知らんが、知り合いが話をしておりますたw)
たまには和なデザートも良いかなぁ…って事で近くまで来たら絶対に行ってみようと思っていたお店にやって訪問することが出来ますた。
基本テイクアウトも出来ますが、テイクアウトでは5種類あるラインナップの中で2種しか喰うことが出来ません。
イートインならば、飲み物とセットが絶対条件になりますが、5種全部喰えるって事で迷いなくイートインをチョイスw
お店前の看板…



個人的にみたらし団子…ってのは3粒で1本だと思ってたんですが、こちらのお店は5粒で1本仕様のようです。
全部喰ってみたいんですが、5本喰うと普通のお店で喰う8本分プラス1粒となり、かなりボリュームが多そう…?w
つか、途中で絶対に飽きると思いますw
結局はデフォのみたらし団子、京きなこ、バター醤油をチョイス!!
セットのドリンクは、冷たいのが欲しかったんですがほうじ茶(温)を選ぶことにしますた!!
しばし、待ちましてズンドコとテーブルに並べられていく訳ですが…、2本でよかった鴨?w
まずは、
ほうじ茶…

京きなこ…

みたらし団子…

バター醤油…

思っていた以上のボリュームですたw

どれくらいかと言いますと…

お値段の明記はしておりませんが、お茶含めて団子共に各200円換算でございまする。
画像では確認しにくいと思うんですが、普通のみたらし団子だけ、ホカホカと湯気が上がっており出来立てのようですねw
まずはデフォのみたらし団子から喰ってみたいと思います。
一口喰って背中に電気が走りましたw
焼き立てで、めっさ熱くはないんですが、タレに包まれているのに団子は外側がサックり(カリッと?)としているのに、中はトロットロになた状態でタレの甘辛さに負けないくらいに、団子が甘くて旨い!!w
んで、タレもこれまた超旨いw
この絶妙な甘塩っぱさは異次元の旨さです!!
ホカホカしてるんで、余計に旨味も強くなているような感じがしますね!!
これ、ヤヴァい位に旨いですw
silvianさんに教えて頂いた浪芳庵 本店さんの炙りみたらしもかなりの旨さでしたが、これは過去喰ったみたらし団子№1の旨さ鴨…(`・ω・´)
外側の食感と内側の食感の違いが凄いんですよね…!!
新鮮なもぎ立てのブドウを喰っているような弾けるような食感にビビりますたw
…こうなると、全部の団子が全て焼き立てなのかな…?
続いて気になる、バター醤油を…
団子を串から外してバターに接触させて、バターを溶かす…w
和のテイストのみたらし団子ですが、バターとの相性の良さにビックリです!!
バターと醤油が相性がいいってのもプラスされるんでしょうが、この甘みたっぷりの団子に醤油の塩っぱさと、バターの旨味・甘味・コクが加わって、団子とは思えない洋風な旨さw
バターは万能は調味料だと常々思っておりましたが、和の味わいにもあうんですね…(`・ω・´)
これは目から鱗な旨さですた。
難を言えば、完全にバターがとけきらないので、提供の事前でバターを醤油にとかして馴染ませてほしいかな…?
焼いた団子の余熱だけでは、バターのとけが弱いです…_| ̄|〇
そして、京きなこを…
これはまさにシンプルイズベスト…w
きなこ好きならば間違いなくパーフェクトな旨さw
きなこの餅はたまに喰いますが、みたらしできなこってのもしみじみと旨いんですねw
きなこに吹き出しそうになるのを注意すれば、きなこと団子の旨味をしっかりと堪能できます。
アッ、僕ですか…?
一回盛大に咳き込みましたが何か…?w
出来れば冷たいお茶が欲しかったんですが、熱々のほうじ茶は香ばしさも相まってめっさ旨かったです。
麦茶は絶対に冷たいのが旨いと思うんですが、ほうじ茶は熱いのもかなり旨いですねw
汗ダラダラになりますたが、美味しく完食であります!!

さすがに、このボリュームですんで結構お腹イパイになりますたw
きなこも全て喰いたかったんですが、さすがに咽るのが目に見えたんで少しだけスプーンで食しましてご馳走様ですた!!
全てのフレーバーを喰えるかどうかは不明ですが、伊勢丹新宿店さんなどの百貨店などの催事にも力を入れているようですので、関東在住の方でも喰える機会はあるかも…m6つ`・ω・´)
是非、見逃さないように催事専門のブログのこちらをチェックしていて下さいねw
嵐ファンの方は必食…?w
●○●お店のデータ●○●
古都香
住所/ 京都府京都市左京区田中下柳町17
電話番号/ 075-712-1939
営業時間/ 10:30~18:00
定休日/ 火曜日・第2・第4水曜日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
おにぎり屋さん おにぎり2個


三愛ふぁんてんさん~たく味さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、京都府は京都市左京区田中上柳町にございまするおにぎり屋さんでありますです。
移動中にふと見つけたお店なんですが、お店は小綺麗wとは言えず古い感じですが傍からしばらく見ておりますと、引っ切り無しにお客さんが訪問されておられるお店…
おにぎり大好き&先程のお店で結局はおにぎりを喰わなかったので炭水化物摂取に思わず飛び込みの突撃であります。
つか、日本人としておにぎりの専門店とあればつい買ってみたくなるのが普通…?w
ノーマークのお店だと思ったんですが、お店に入ると妙なデジャヴ…?
そして、見た事のある特徴のあるおにぎり…?
忘れてたですが、食べログのマイレビュアーさんが訪問されておられて、ブクマに入れていたお店でしたw
京都でおにぎりと言えば、あの青いお店の印象が強すぎて、すっかり忘れてましたですよ…(´・ω・`)
さすがに時間的な問題もあるのか、商品のラインナップは少なめですが、年配の女性が奥のほうで黙々とおにぎりを握り続けているのが妙にシュールな光景ですたw

下は現時点で並んでない商品のPOPのうp画像…
全てを並べることはスペース的に無理かと思いますが、全30種類以上ありそうですね!!
もしかしたら、頼めば作ってもらえるの鴨?

種類は少ないですが、世界一美味しい?おにぎりをまずはキープ!!w
世界一
「本当(ホ~ント)にぃ~?」
って言われる方もおられる方もいるでしょうが、とある業界では間違いの無い話なんです…w
後、食指が動いた“さけわさび”と2個を購入~
お店を出てすぐにベンチがあったのでそこで記念撮影!!
左 ゆかり 130円 右 さけわさび 141円

こちらのお店、お母さん達の手で優しく握らたおにぎりなんですが、形に特徴がありましてちょと尖がっておりますw

さけわさびおにぎりのうp画像…

ゆかりおにぎりのうp画像…

さて、実食であります。
あまり時間が無いのでお行儀は悪いですが、歩き喰い…にしようかと思ったんですがフンワリやわらかなソフトな握り方でボロボロとこぼれそうなので出町柳駅の南側のタク乗り場の横の休憩所?みたいなトコで食しますw
まずは、さけわさびから…
期待していた悶絶するような山葵の辛さはなく、マイルドな味付けで山葵の風味は隠し味程度に収まってるかな…?
茎山葵が刻まれているような感じでしたが、その分鮭の解した身はゴロゴロと入っており、食べ応え十分!!
どちらも大きさは、コンビニやスーパーで売られているもんと同じくらいの大きさだと思うんですが、フワりと握られているので喰っていきますと、ボロボロと落ちそうになって気を使いますねw
車内とかでは喰わないほうがいい鴨?
海苔は硬めでしっかりと香りもよく旨かったですね。
…が、しっかり食感が故にご飯がボロボロとこぼれそうになるのに、海苔は噛み切れないと妙なジレンマが…w
ご飯も美味しい部類に入ると思います。
コンビニやスーパーのおにぎりとは別もんの旨さですねw
続いて
こちらのほうは、もう何も書くことが無いほどゆかりの味わいですね…w
適度な塩っけと、この香りと色合い…
子供の頃は苦手だったんですが、今や大好物w
ゆかり…と言えば、三島食品さんなんですが、代表する食品として“かつおみりん”などもあるんですが、これを作った時点でネ申認定ですよねw
茹でたパスタにサッとかけるだけで、うんまいパスタが喰えちゃったりします。
勿論、ご飯にかけても超旨し…w
そんなシンプルで旨いゆかりのおにぎり…世界一美味しいよ!!w
喰い終わってから
「どうもありがとっ」
って言葉が自然に出てくる旨さですたw
どちらともフワフワに握られており、口の中でのほどけ具合も抜群で、コンビニのおにぎりでは味わない美味しさですね。
唯一…塩むすび系だけは、どのチェーンも比較的フワッとした食感ですが、まだまだ全然追いついて無い感じですねw
まぁ、その辺りは機械と手で作った歴然とした差ってトコでしょうねw
んじゃ、〆のデザート行っとく…?w
●○●お店のデータ●○●
おにぎり屋さん
住所/ 京都府京都市左京区田中上柳町53
電話番号/ 075-781-0399
営業時間/ 7:00~18:30
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
たく味 たく味チャーシューメン 大盛


先程訪れました三愛ふぁんてんさんを後にしましてやって参りまいたのは、京都府は京都市左京区田中関田町にありますたく味さんでございます。
こちらのお店は、食べログのマイレビュアーさんが数人訪問しておられるんですが、丼の淵イパイのまるで花びらのように盛りつけられたチャーシューに一目惚れしてブクマに入れておりました。
ラーメン屋でよくあるメニューに載ったチャーシューメンの画像…
これは(チャーシューの)ボリュームありそうだ!!って事で頼むはいいが、JAROさんから指導が入ってしまうほどに悲しくなてしまうこと多々ありまして…w
せめて薄切りでもいいからメニュー画像相当枚数のチャーシューを盛ってもらいたいなぁ…って思うことが多い中、こちらのお店は間違いのないボリューム!!w
むしろ、メニューに画像が無い分、知らずに頼んだ人は椅子から転げ落ちてしまうんじゃないかと思われるほどの惚れ惚れするビジュアルでありまして…
最近この辺りに来る事が少なくなってきたのでブクマ消化の固め打ちを…(`・ω・´)
お店はカウンターのみで10人座れば満席になるんじゃないかな…?
狭いお店ではありますが、席間は少しあるのでデブの親父.comでも多少斜めに座ればギリギリおk?w
ってな事でまずはメニューの確認からどぞん…

1000円オーバーもチラホラと見られる昨今のラーメン業界のチャーシューメン…
880円ならばかなりお値打ちなんですが、大盛りにしちゃうと微妙に1000円を超えてしまい、ちと悔しい…?w
まぁ、その辺りは気にせずに、たく味チャーシューメンの大盛をオーダーです。
卓上の味変部隊…

左はニンニク唐辛子で、真ん中はキュウリのキューちゃん的な奴…なのかな?w(喰ってないので未確認です!!)
後、卓上にあったとんでもなく大きなおにぎり…w
こちらは写真を撮るのを忘れたんですが、ホンマに半端なくデカかったです。
形は違いますが、コンビニなどで売られている爆弾おむすび?ほどのボリュームじゃないですが、なんと値段は80円w
興味ある方は食べログにて確認してくださいな~(つか、喰えば良かったですねw)
9分程待ちまして、頼んでいたものが無事に出来上がる訳ですが、噂通りのビジュアルにニヤニヤが…w
たく味チャーシューメン 大盛 1010円

チャーシューはかなりの薄切りではありますが、期待していた以上の花びらチャーシューですね。
多めのコール無しでのこのネギのボリュームはネギ好きとしてはたまりませんな!!w

チャーシューは脂身がほとんど無い赤身ですね
薄切りとは言え、向こうが透けて見える程ペラッペラではなく食感はしっかりと感じられる分厚さです!!
見えて数えれるだけで17枚前後?(実はネギの下にも隠れてますたw)

さて、実食であります。
まずはチャーシューから喰ってみるんですが、喉に張り付く位にパッサパサw
スープに浸っている部分はそこそこ喰えるんですが、汁気をしっかりと加えないとパサパサで喰えそうに無いって事で、スープの冷めが気にはなりますが、チャーシューえをスープ漬け&放置プレイの刑!!
お次にスープをprprと…
豚骨醤油との事ですが、醤油の味が強めでやや甘めの味わいですね。
少しトロみがあり、動物系の臭みはほぼ感じられない豚骨ベースとしてはマイルドな味わいです。
醤油の風味が強いので濃く…もありますが、グイグイ飲めるタイプのスープで美味しいです。
やや甘いので好みとしてはもう1パンチ欲しいトコかな…?
麺はこんな感じで…

やや細目のストレート麺でデフォで少しかたさのある茹で加減になている様です。
京都でよく見られる感じの麺でスープとの相性も良く、のど越しもいい感じでしたね。
麺をすくうと一緒にチャーシューの切れ端っぽいのも一緒に口中に入ってきてたのでネギの下にも隠れチャーシューが仕込まれていた模様?
スープに沈めて放置プレイしていたチャーシューで麺をローリングして喰ってみましたが、程よくスープを吸って熱が加わったチャーシューに変化しており、これでなんとか美味しく食べれますねw
…が、チャーシューは下味は薄い感じで、やはり脂身の量が少なすぎて旨味に欠けますかね…?
多くの方が言われているこのパサつきさえなければもっと美味しいんだろうなぁ…(´・ω・`)
チャーシューのボリュームは100点満点ですが、味については60点くらいかな…?w(ギリギリで可w)
後、嬉しいことにトッピングはおネギとチャーシューだけかと思ってたんですが、大ぶりのメンマもタップリと入っておりました。

全部で4本だったんですが、追加トッピングしてないのにこれだけ入ってるのはかなり嬉しいですね。
コリシャキ食感で、分厚さは無いですが普通に美味しかったですね!!
ある程度喰ってから、ニンニク唐辛子を投入~
少し甘いなぁ…って思っていたスープがグッと引き締まった味わいになりますね。
何故かあまり辛くならないのが不思議…?w
パンチの効いた味わいになたスープに沈んでいたチャーシュー…
かなり美味しく大変身w
辛いのが苦手でないならば、後半投入するのおぬぬめですね!!
グイグイとチャーシューを呑んでwいきまして、8分程で無事に完食であります。

チャーシューのパサつきに少し戸惑いましたが、スープ付け置きでパサつき感を少なめにして、ニンニク唐辛子とのコンボで少し不満のあったチャーシューも美味しく頂くことが出来ました。
大量のおネギとチャーシューでスープの冷めを懸念しておりましたが、他の方が書かれていたスープのぬるさもさほど感じずに最後まで美味しくグビれましたです。
デフォの880円で、このネギ・チャーシュー・メンマのボリュームは素晴らしくコスパが高いと思います。
チャーシューは赤身のほうが好きだ…って人に喰ってみてもらいたいですね。
チャーシューメンじゃなくデフォのラーメンでも結構な枚数のチャーシューが入っているとの事ですので、まずはそちらから試してみましょう!!w
まだ胃袋に余裕がありましたので、キラメキ☆JAPANさんで軽くラーメンでも…って思いましたが時間の余裕がなさそうだったんで〆のデザートを喰う方向に…w
たまには京都らしく和な感じのデザートを喰おうと思ってチェックしていたお店まで車を放置してテクテクと歩いていくんですが、めっさ興味を引くお店を発見w
全然ノーマークのお店だったんですが、たく味さんで結局おにぎりを喰わなかったので、もう少し炭水化物の摂取もいい鴨って事で世界一美味しい?おにぎりとゲトしに突撃です!!w
●○●お店のデータ●○●
たく味
住所/ 京都府京都市左京区田中関田町2-8
電話番号/ 075-701-6823
営業時間/ 11:00~26:00
定休日/ 水曜日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
三愛ふぁんてん ジャンボすじ煮込み丼


本日は、京都府は京都市左京区田中西樋ノ口町にございます三愛ふぁんてんさんへ熱烈にお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は、ブログのコメ欄よりじゅうそうさんより教えて頂いたお店で“ちょっとしたデカ盛り”…なお店との事でチェックをしておりましたです。
食べログのレビューを見ておりますと、学生街のお店って事か中々ボリュームがあるもんを喰わしてくれるみたいですが、画像が激しく少な杉てwどれを頼めば一番ブログ映えするかどうかが不明で…w
まぁ、ジャンボサイズ…みたいな盛りがあるとの事なので、中華料理店って事なので基本のチャーハンのジャンボを頼もうかなぁ…なんて突撃でございます。
お店に到着したのは、丁度13時くらいだたかかな?
店舗撮影を先に終わらせてお店に入ろうとするとドアノブには“準備中(支度中だたか?)”の札が…_| ̄|〇 ←テンパって写真撮るのを忘れた…w
店は薄暗いが、暖簾は出ている…?
ドアの窓からフイと覗き込むと、不思議そうな顔をした店主さんらしき方と目が合う…w
恐る恐るドアを開いて、
「お店開いてますか…?」
と、尋ねますとこれまた不思議そうに
「開いてるよ!!」
と…w
準備中の札が掛かっている旨を伝えると、奥様?に、一言二言文句を言ってるのを横目に親父.com潜入成功ですw
アッ、札は僕が営業中に直しておきますたw
まずはメヌーの確認から…




一番最後のメニューを見て欲しいのですが、いちお中華のお店らしいのですが何故かお好み焼きメニューがあったりしますw
厨房の裏手には奥座敷があるようでそちらでお好み焼きを喰うことも出来るみたいですね。
んで、ジャンボご飯のメニューを初拝見…
チャーハンを喰うつもりだたんですが、他にも魅惑的なメニュー達が沢山…?w
とりわけ食指が動いたのがジャンボナス丼・ジャンボすじ煮込み丼・ジャンボそぼろ丼の3種!!
かなり悩んだんですが、ジャンボすじ煮込み丼をチョイス!!
まだ少しテンパっていたのでジャンボすじ煮込み丼を更に大盛りに出来るかどうかの確認するのを忘れてました…(´・ω・`)
まぁ、この記事見て訪問された方の報告待ち…って事でおなしゃすw
親父.comのすぐ後に若者2人が来店されたんですが、準備中の札のお陰で撤退された方も多かったんじゃなかろうかと…?
待つ事7分程で頼んでいたものが無事にサーブされる事になります。
ジャンボすじ煮込み丼 670円

標高はありませんが、丼の径が大きいのでご飯量は結構ある感じですね~

ご飯は2合は余裕であったと思います。
このボリュームで700円切っているってのはかなりコスパが高いんじゃないかと…(`・ω・´)

色んな角度から~
おネギがたぷりなのは嬉しいですね!!



見た目もトロットロで喰う前から旨い事を確信!!w

さて、実食であります。
まずはトロトロのスジ部分から…
醤油ベースの甘辛く煮られたお味はまさに神戸は長田のすじこん(ぼっかけ)そのものですね!!
甘辛い味わいにご飯が進みまくりそうです…(`・ω・´)
そして食感は想像以上にトロットロ…(*´Д`)ハァハァ
入れ歯の爺ちゃん婆ちゃんでも歯茎で噛み切れそうですw
スジ…部分なので繊維質っぽくもあるんですが、このトロりとした食感は何とも言えずに旨いですね。
賽の目上にカットされたコンニャクのほうが、弾力有るんじゃね…?って思えるほどにとろけるような食感です。
そ言えば、丼なのにスープ付かないのかなぁ…?って思ってたらスープもサーブされますたw

鶏ガラ醤油系の結構濃い味付けですが、不思議な酸味も加わっている感じですね。
酸辣湯…程ではないんですが、舌にスッと感じるやわらかな酸味が美味しいです。
…が、濃いので結構喉渇く系ですw
大量にオンされているおネギのシャキシャキをした食感がいいアクセントになりますね~!!
ネギの風味で、ぼっかけの甘辛い味わいが更に強くなって、ご飯が進みまくリングです。
尚、ぼっかけのタレはトロみが強く、丼系にありがちなお茶漬けのように喰う喰い方は難しそうですw
タレの量もそんなに多くなく、ご飯は結構多いめなのでペース配分を間違えると、白飯だけが残ってしまう…ってパターンなりそうなので喰うときは気を付けて下さいね…!!
まぁ、トロトロのスジ一切れだけで、ご飯がマリマリと進む事は必至なんですが…w
いつもながらですが、紅生姜は別添えにしてほしいなぁ…なんて思いつつ4分程で無事に完食であります(アッ、スープの容器が…w)

ちょこちょこと書いてますが、僕はおかず(具)部分よりも、白飯喰いたい派なんで、全然白飯足りなかったんですが…w
しかしこのボリュームと旨さで670円ってのは反則レベルのコスパですね!!
仮に、更に大盛りに出来るとして…?
デフォからジャンボへの変更がメニューによて違いますがプラス100~180円での差異!?
つか、ジャンボ麻婆丼550円とかって…w
単品ライス大(220円)上乗せ出来るとしたら、どのメニューも900円以下ほどでこの倍量位のボリュームの丼が喰える素敵仕様な事になりますね(上乗せ出来なけりゃ別中でおk?w)
このお店もガツめしに取り上げられそうですね…w
これは再訪確実ですな…m6つ`・ω・´)
じゅうそうさん、素晴らしいお店の情報ありがとうございました!!
予定通りラーメンを喰いに行くつもりだったんですが、この界隈って中華料理屋さん多いんですね!?
思わず、飛び込みで入ってやろうかと思ったほど沢山お店ありますね。
後、京大近辺はラーメン激戦区になてますたね…w
ブクマに入れるのをすっかり忘れてたんですが、キラメキ☆JAPANさんを通り過ぎるのに後ろ髪をひかれつつ目的のお店まで!!
梯子は花びらチャーシュー麺が喰いたかったのです…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
三愛ふぁんてん
住所/ 京都府京都市左京区田中西樋ノ口町2
電話番号/ 075-721-2574
営業時間/ 12:00~13:30
17:00~24:00
定休日/ 土曜
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
かっぱ寿司 大津尾花川店 食べホー


本日は、滋賀県は大津市尾花川にございますかっぱ寿司 大津尾花川さんへ強引に突撃して参りまいたです。
皆様お馴染み?のかっぱ寿司さんですが、ふと新聞を眺めておりますと11月01日から3週間ほどの間ですが食べ放題をやっているとの事を知りまして…
この間はスシローさんで、同じような事をやってたと思うんですが店舗限定だったんですよね…
そうなるとお客さんも大挙して押しかける事になり、まずゆっくりと喰うことが出来ないと…w
今回知ったかっぱ寿司さんの食べ放題の情報も、そんな感じならば行く気は無かったんですが、ありがたいことに全店実施との事で、では行ってみましょうって事に…?
しかも、今回はウェブからの完全予約制って事で比較的ゆっくりと喰えそうなんですが、まぁ色々とハードルはある訳で…w
1 自分が行ける時間帯に予約が取れるか…?
2 おしももの関係で訪問できる範囲のお店で予約が取れるか…?
僕自身のハードルはこの2つなんですが、特に後述のハードルが高くて…
色々と飛び回ってるので、突撃できそうなお店が中々見つからないってのが悩みの種だったんですが、何とかこちらのお店でギリギリ都合が付きそうって事で予約を入れるが、各時間帯の予約枠?も少ないんでしょうかね…?
食べ放題が始まる14時からの予約を入れたかったんですが、結局15時以降しか予約が取れずに…(´・ω・`)
出来たら大阪のお店で予約を取りたかったんですが、そんな流れで滋賀県までかっぱ寿司さん突撃でありますw
食べ放題のメニュー&お約束はこんな感じで…


そ言えば以前訪問しました京のとんぼ 近江屋本店さんもかっぱ寿司さんの系列でしたっけね…?
食べ放題には当然色々と制約があるんですが大事なとこは食べ残しはダメってのと制限時間くらいでしょうかね?
60分以上経過して喰いもんが残っている場合はアウト(時間の追加は可能)なので、実質頼んでからサーブされてそれを喰う時間を考えると、余裕を持って50分でラストオーダーって考えると良さそうですね。
お店の方が10分前にラストの声掛けをしてくださるので、その辺りは安心かな…?
京のとんぼ 近江屋本店さんでは、最初に寿司10貫・天婦羅・サラダ・茶碗蒸し・吸い物・デザートが出てきまして、それを完食してからの食べ放題スタートだったんですが、今回はスタートのよーいドンで、好きな寿司がオーダーできるのはかなり嬉しいなw
前回は70分の喰い放題で、実質33皿の実績…(勿論、天婦羅等完食の上)
数年前なら、回転寿司では40皿は当たり前で、50皿喰うこともあったんですが、もうガツガツ喰えるほど胃袋も元気がなく…w(多分、量的にはもっと喰えるんですが、飽きのせいもあり喰うにしたがって魚の生臭さで食欲が減退するんですよねw)
しかも今回は、家まで帰る体調(喰いすぎると運転が辛いw)も考慮せんとイカンって事で、限界まで喰うのは無理ですが前回喰った枚数を下回ることはブログの管理人として切腹もん?wなんで、目標を35皿程度に低く設定…w
時間も50分しかないので、焦らずゆっくりと喰いましょうって事で食べホースタート!!w
✳ 見た目が似たようなもんが多くて名称を間違っている可能性あり…?
鋭いツッコミは無しの方向でおなしゃすw
1度目のオーダー
まぐろ2種盛り・鮮極生えび・たこ・はまち

左:まぐろ2種盛り 右:鮮極生えび


左:たこ 右:はまち


2度目のオーダー
煮穴子・あじ・オニオンサーモン・熟成かれい

左:あじ 右:煮穴子


左:熟成かれい 右:オニオンサーモン


3度目のオーダー
いか・はまち・サーモン・とろサーモン直火炙り

左:いか 右:とろサーモン直火炙り


左:はまち 右:サーモン


4度目のオーダー
はまち・とろサーモン・焼きサーモン・生たこ

左:とろサーモン 右:焼きサーモン


左:はまち 右:生たこ


5度目のオーダー
焼きサーモン・いか・大葉のせえんがわ・はまち

左:焼きサーモン 右:はまち


左:大葉のせえんがわ 右:イカ


6度目のオーダー
びん長まぐろ・まぐろ・生たこ・鮮極生えび

左:びん長まぐろ 右:まぐろ


左:鮮極生エビ 右:生たこ


7度目のオーダー
まぐろ・はまち・つぶ貝・わさびなす

左:まぐろ 右:わさびなす


左:はまち 右:つぶ貝


8度目のオーダー
とろサーモン直火炙り・とろサーモン・焼きサーモン・熟成かれい

左:とろサーモン直火炙り 右:とろサーモン


左:焼きサーモン 右:熟成かれい


そう言えば、ドリンクバーも値段に含まれているんだよなぁ…って事なんで折角なんでコカ・コーラ!!w

9度目のオーダー
いか・生たこ・鮮極生えび・うに

左:いか 右:うに


左:生たこ 右:鮮極生えび


ここいらで45分程経過…?
結構腹イパイになてきますたが、最後に…w
10度目のオーダー
まぐろ・はまち

左:まぐろ 右:はまち


最後に烏龍茶の煌をもらってきてご馳走様ですた!!

かなりゆっくりとのんびりと喰ってたんですが、最終的に38皿を食す事が出来ていたようです。
意識してなかったんですが、ギリギリ目標突破でしたねw
⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!
つか、38枚とかキリが悪いやんw
ラストのオーダーで遠慮せんと4枚頼んでおけばよかったですねw
味に関しては全ては書けないので簡単に…
中々美味しかったなぁ…って思ったのが生たこと鮮極生エビで1皿108円のお寿司としてはいいネタだなぁ…って思いますたです。
サーモン系はどれもまずまずでしたね~、はまちも併せてですがもう少し脂がのっていると良かったと思います(はまちは結構喰いましたけど…)
後、創作系になりますがわさびなすが中々でしたよw
寿司としてではなく、1品であると嬉しい鴨?w
ダメダメだたのが、うにと煮穴子…
うには苦くて臭みアリ、煮穴子はパッサパサで味が茄子w
まぐろは水っぽかったんですが、原価率が高いので元を取るためにチョコチョコ喰てますたw
まぁ、喰った枚数が多いのが旨かったかな…ってのがそのままなんスがね…w
後、味…ではないんですがネタのカットの仕方がお粗末杉るのが多々アリ。
特に6度目のオーダーで頼んだびん長まぐろは切れ端の廃棄するもんかと思うレベルw
喰い放題に多くを求めちゃイカンのでしょうが、通常のオーダーでコレ出てきたらちょと口煩い人なら店員呼びますねw
業界裏話なんですが、カットした切り身が1gプラスマイナス(だたと思う)になるだけで、廃棄するチェーンもある中、業界トップ陥落?はこゆトコに出てるんじゃないかなぁ…って思いましたね。
色々と裏事情書いたり、批判したりしたら馬鹿達が喜ぶだけなんでこの辺りで止めておきますけど…w
ついでに豆知識…
お寿司屋さんで原価率が高いのは産地・流通経路などの違いで多少順番の前後はあるでしょうが、うに・いくら・まぐろ・はまち…あたりになるようです。
後、意外とケーキなんかも高いみたいですよw
そんなに量は喰えないが、料金の元を少しでも取りたい方は、上に書いたお寿司を重点的に喰えばおk!!w
今回の食べホーには間に合いませんが、また定期開催してくれると思いますので、そん時は参考にして頂ければと…(`・ω・´)
次の開催が楽しみだなぁ…m6つ`・ω・´)
番外編w
両親と食べホーの話をしていたら、老い先短い老人にも食べホー体験させてくれと…w
って事で、わざわざ休暇を取って帰省…w(実家からかっぱ寿司さんまで結構遠いのよ…_| ̄|〇)
つか、親父もオカンもあんまり喰わないから、わざわざ食べホーにせんでも良かったんだが…
元は取りたい…って事で最低ラインで親父にノルマ16皿、オカンに14皿喰うことを指令と課す!!
…が、気が付かなかったんですが65歳以上のシニア価格もあったみたいなので、各自10皿以上は確実に喰ってくれと下方修正w
んで、結果…
親父

15皿+貝の味噌汁+げそ天盛り2枚(←これはオカンと共有)
ドリンクは1杯
オカン

13枚+貝の味噌汁+茶碗蒸し+バニラアイスw
ドリンクは2杯
親父.com

36皿+唐揚げ+プリン
ドリンクは2杯
オカンが結構頑張ったかなぁ…とw
喰い終わると、
「アカン、お腹パンパンでガードルが弾けそうやw」←言いながらもバニラアイスをパクついてましたw
親父は、
「20皿はいけると思ったんやけど…」
と、残念そうにw
…が、両者とも最初に化していたノルマの1枚落ちながらも、他のものを喰っているので元は取りたいと思う金を支払うスポンサーwからはまずまず満足な喰いっぷりか…?w
僕は老人介護(注文やドリンクの世話w)をしながらなので、落ち着いて喰えなかったんですが結局はかっぱ寿司 大津尾花川店さんで喰った枚数相当程は喰えてましたねw
僕自身は、もちっと喰いたかったですが両親が満足してくれたので、残り時間15分程ありましたが撤退~
むぅ、もうちっと粘っても良かったかな?w
以上番外編ですた…(`・ω・´)
更に番外編…しつこくてサーセンw

プライベートな用件で実家に帰らんといけなくなってしまい、運がよく予約が取れれば…な感じでダメもとでしたが予約が取れたので3度目の食べホーw
とは言え、時間があまりなかったので1回目よりも気合を入れてチャレンジ!!
結局、実食時間45分ほどで店員さんに、
「エッ、時間まだまだありますけどいいんですか?」
なんて言われましたが、お寿司40皿+げそ天盛り+茶碗蒸し+プリン+バニラアイスで合計44皿相当位かな…?
ドリンクは3杯ですた!!
う~ん、気合入れたら50皿はイケるとおもったんだけどなぁ…_| ̄|〇
老いてしまったな、親父.com…w
●○●お店のデータ●○●
かっぱ寿司 大津尾花川店
住所/ 滋賀県大津市尾花川10-28
電話番号/ 077-511-3266
営業時間/ 午前10:00~午後11:00(ラストオーダー午後10:30)
定休日/ 年中無休
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
かっぱ寿司 大津尾花川店 (回転寿司 / 大津京駅、皇子山駅、別所駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
くらお 南草津店 黒チャーハン定食(鶏こってりラーメン(味噌)+背脂多め)


先程訪れましたラーメン藤 矢橋店さんを後にしましてやって参りまいたのは、滋賀県は草津市矢橋町にありますくらお 南草津店さんでございます。
こちらのお店は、以前野洲ににある店に予定なしで突撃したんですが、結構美味しくて焼きめしはボリューム系、それプラスバリバリジョニーさんのように替え玉無料サービスをされているって事でチェックしていたお店であります。
コメ欄からは、ぎょうざまんさんからもプッシュして頂いておりますね。
移転される前のお店のブクマを、ぎょうざまんさんの情報でブクマの移し替えをした覚えが…w
ラーメン藤 矢橋店さんからめっさ近く、直線距離で2~3分…ってトコなんですが、お店の前の道路は中央分離帯があり交通量も多く、Uターンできるタイミングを中々取れずに結構走ったついでにコンビニさんでトイレ休憩w入れての突撃となりますた!!
元はセブンイレブンさんがあった場所だったと記憶しているんですが、こんなにお店大きかったっけかな…?wって感じですね。
壁面のレンガの色合いが違ってるので、少し増築した感じでしょうか?(滋賀県の方教えておくれよんw)
まぁ、それはさておきまずはメヌーの確認から…


つか、何喰うか全然決めてなかったりして…w
黒チャーハン 大のボリュームに関しては前回訪問時で確認出来たので今日は軽めに黒チャーハン定食を頼んでみましょうか…?
前回と同じく、くらおチャーシュー麺を喰おうかと思ったんですが、鶏こってりラーメンなるものに食指が動きます。
こちらのメニューは他のラーメンと違って味が4種類しか選べないようですね。
消去法で見ますと“とんこつ”のフレーバーが抜けているようなので、ベースは鶏豚骨?なんでしょうかね?
かなり濃そうですが、選べるスープの味も濃そうな味噌を選んでみますたw
さぁ、どんな濃いラーメンが出て来るんでしょう…?w
背脂の増量が出来ますので、忘れずにコールです。
麺の大盛りは…替え玉出来るからどっちでもいいですなw
カウンターの味変部隊達…

辛さ増しのトッピングがあるのは嬉しいなぁ…(`・ω・´)
待つ事6分程で無事にサーブされる訳ですが、見たもヤヴァい位に濃そうなラーメンの登場です!!w
黒チャーハン定食(鶏こってりラーメン(味噌)+背脂多め) 1230円

チャーシューは2枚だけでしたが、大ぶりな上に折りたたんだ状態でトッピングされているので実際は見た目の2倍なのが嬉しいですね~

デフォでネギが多いのも嬉しいなぁ…(`・ω・´)

いい感じのトロトロな煮卵ですが、黄身が席から転げ落ちそうになってるのはご愛敬w


黒チャーハンの黒さは相変わらずで…
玉子のヴィヴィッドな黄色さが映えますねw


さて、実食であります。
まずはスープからprprする訳ですが、背脂多めにしているので結構背脂浮き浮き、そして見た目の粘度が非常に高しw

レンゲで一口飲んでみますと、塩ラーメンかと思うほどに塩っけが強い…w
一口飲んだだけで背中にジワッと汗が出てくる程の塩辛さで、塩ラーメンのタレも間違って入っているんじゃないかと思えるほどの塩分濃度w
2口目は味噌の味わいがじんわりと…w
そう言えば、前喰った時もあっさり系の味噌味だなぁ…って思ったっけかな?w
どろそば将さんや爆鶏KINGさん程ではないですが、ガツンと来る鶏豚骨の風味にプラスして味噌の風味!!
メチャクチャ濃い味です!!
塩分が強いせいで血圧が上がるのか心臓バクバクいってますw
旨いのは確かなんですが、塩辛~いw
麺は先程と同じで細目のストレートタイプ…

スープの粘度が高いので麺に絡む絡む!!
背脂は甘いんだけど、兎に角スープがしょっぱウマー~w
そう言えば、前喰ったくらおチャーシュー麺はモヤシ盛り盛りだったのに、このラーメンには無かったですね…
モヤシあったら、も少し塩っけに悩まされずに喰えたかも…?w
チャーシューは薄めのスライスですが、広げてみるとかなり大きく、美味しかったですが必要以上にしょっぱ旨~いw
麺だけを引き上げた状態でこんな感じになりますた…

スープの粘度が高いせいでかなり、スープをもっていかれますね
十分に替え玉出来る量なんですが、この辺りで胃腸がライブを開催し始めますw
どれくらいかと言いますと、これぐらいドラムwがドコドコと鳴り響いてきてる感じで…

まだ、黒チャーハンはほぼ手付かずです…
替え玉をしてスープを残すか、スープを全汁して替え玉を諦めるかの2択?
取った結論は全汁コースw
お冷を片手に超濃厚スープを啜りつつ、黒チャーハンにも手を出していきます。
この黒チャーハン…、めっさ濃く辛そうに見えるんですが、見た目ほどの辛さはなく寧ろ醤油の風味をしっかりと感じれるコク馬チャーハンなんですよね!!
んで、ビビッドな黄色い玉子wがまろやかさをプラスしてくれる感じですね。
頼んだ自分がアフォなんですが、2軒目でも濃い系をチョイスしたのはさすがに重たかったですw
途中でスープの全汁も諦めようかと思ったんですが、13分程かかってしまいましたが何とか全汁の上に完食です。

替え玉無料なのに、替え玉出来なかったのが悔やまれるか…_| ̄|〇
そ言えば、前回も替え玉出来なかったんだよなぁ…w
これならば、セットにせずに単品の黒チャーハン 大を頼むべきだったかな?
くらおさんは滋賀にもう1軒ありますので、今度は素直に1軒目に突撃して替え玉耐久してみたいですね。
…でも、つい濃い味頼んでしまうんだよなぁ…w
珍しいんですが、そんなに喰ってないのに本日はランチ戦線離脱…w
汚い話になるんですが、この後は案の定トイレと仲良しこよしになてしまいまして…_| ̄|〇
長渕 剛さんの某曲・●くなもんじゃねえ…の最初のフレーズ状態にw
やぱ、年取ると無理しちゃダメですな…(;^ω^)
●○●お店のデータ●○●
くらお 南草津店
住所/ 滋賀県草津市矢橋町546-1
電話番号/ 077-561-2134
営業時間/ 11:30~23:00
定休日/ 水曜
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
ラーメン藤 矢橋店 矢橋風ラーメン ブー 大盛り


本日は、滋賀県は草津市矢橋町にございますラーメン藤 矢橋店さんへ猛然とお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は、こないだ炭焼 豚丼信玄 草津店さんへ行った後へ行こうとしてたラーメン屋さんの近くでよいお店は無いかなぁ…って探していた時に見つけたお店で何となく、デブホイホイなメニューがある…?って事でチェックしてたんですよね~
まぁ後で確認して頂くんですが、お店の人のあまりの素直な商品説明文にこれは間違いなくデブ好みのメニューだと察知w
ラーメンネタ続きますが、近くまで来ていたこともあり、こないだフラれたラーメン屋さんと共に梯子しちゃいましょう!!って事で突撃であります。
お店に到着したのは、12時20分ごろだたかな…?
BOX席はほぼ埋まった状態で8人~ほど座れそうなカウンターは先客1名で僕自身も適当なカウンターにヌルッと巨躯をねじりこみます。
カウンターにはメニューらしきもんが無く、カウンター上のメニューを撮影させて頂いた訳ですが、他のお客さんに迷惑がかからないように撮ったので全て網羅出来ているかどうかは不明です(いつも通り撮影の許可は頂いてますよん~)




こちらのお店のウリは、数量限定ではありますが矢橋ラーメンと名古屋ラーメンの2種!!
その中で興味を持ったのが、矢橋ラーメンの派生である矢橋風ラーメンw
その矢橋風ラーメンもトッピングのチャーシューの部位の違いで
松・竹・ブー(何故か梅では無いw)
があり、そのブーの説明文が親父.comを誘っているようで…
まさに、コレ!!w

体に悪いです…正直杉て噴きましたw
ブログのネタ的にも美味しい…って事で、矢橋風ラーメン ブーの大盛りをオーダー!!
こちらも数量限定ですが、無事オーダーが通ることに…
つか、松・竹までならはわかるが、わざわざ体に悪いもんを頼む人は少ないのかも…?w
卓上には味変部隊があるんですが…

丸々1本がドンと置かれたソースが異彩を放ちますね…
メニュー見直してたんですが、そんなにウスターソースをドバドバと書けるような品が無いんだが何に使うんだろう…?w
そんな事を考えつつ待つ事5分程で頼んでいたものが無事にサーブされることになります。
矢橋風ラーメン ブー 大盛り 920円

見事なまでの脂身祭り!!w
これはまさにデブホイホイですね…(`・ω・´)

変わり映えしないですが色んな角度から~



体に悪いものwをすくいやすくするようにか、穴あきレンゲが一緒に提供されるのは嬉しいですね~

さて、実食であります。
たまらず脂身から飛びつきました!!
…が、熱がちゃん通っておらずまだ冷たくて、余りの脂身のクドさにいきなりムッと…w
こりゃ駄目だ…w
ある程度、スープに浸して熱を通さんととてもじゃないけど喰えそうにない…って事で、脂身はスープに沈めてしばし放置プレイ…w
脂身はお楽しみに取っておいて、まずはスープをprprと…
昔ながらの醤油ラーメン…って感じですね。
やや甘めのスープなので昔ながらの中華そば…って言ってもいい鴨?w
鶏ガラと豚肉の風味を強く感じる味わいで、画像をクリックして大き目の画像で確認してもらえばわかるんですが、スープもかなり油浮き浮きであっさり目の醤油ラーメンなんですが、油脂類がプラスされることでコクを強く感じることが出来ますね。
ベース?の矢橋ラーメンには胡椒がトッピングされているようですが、こちらの矢橋風にはかかってないのが特徴?w
麺は割と細めのストレートな感じの麺でした…

なんか、見た目が中華そば…って感じですよねw
スープをよく吸っているのか、少しオイリーな感じでしたが美味しかったですよ!!
麺をあらかた引き上げまして、お楽しみの時間です!!w
しっかりと、熱を通して準備万端の脂身様のご賞味であります!!
は、は、箸で持ち上がりませんw
つまむと千切れてしまうほどのトロットロ…w
これは、もうあのアイテムに頼るしかないですね…m6つ`・ω・´)

軽くすくっただけで、超脂身祭り開催中!!w
我慢できずに口中に放り込みますと…
ジュワジュワ…
トロットロ…
レロレロ…
あぁ、もう擬態語とかどうでもいいですねw
兎に角、口のなかでトロけますw
アイスクリームでもここまで口どけがいいもんは無いだろうなぁ…ってくらいのトロけ具合!!
口の中で脂身の甘味と旨味がビックバン!!w
ちょと眩暈がするほど旨いです。
この穴あきレンゲ一すくいで、口中の脂身の余韻を含めて白飯1杯は軽く喰える旨さですねw
しかも、多いめにトッピングされているネギが素晴らしい仕事をしております。
脂身のトロトロとした真逆のシャキシャキとした食感…
ネギ特有の苦みが脂身の甘味や旨味のギアを1段階上げてますw
確かに体に悪いのは200%わかりきっているwことですが、油脂類の強いスープ&脂身・ネギのこの三位一体の攻撃wはデブの胃袋を鷲掴みにしてくれますね…w
麺がほぼ無い、脂身吸い状態になったスープをウマウマと呑んでいきまして8分程でぶじに完食であります。

白飯を頼むのを我慢した自分を褒めてやりたい…
調子に乗ってご飯のお替りしかねん脂身の旨さでしたからね…w
後、追加情報としては後客さんのコールで“背脂が…”みたいな頼み方されていた人がおられましたので背脂の増量なども出来たかもです!!
脂身大好きな人は是非行ってもらいたいお店ですね~
普通のラーメンっちゃあラーメンなんですが、カテゴリは変わり種・キワモノ系に入れてみますたw
無茶苦茶好みのラーメンですたが、ボリュームは無いですがさすがに完食後は胃袋にズシッと来るもんがありますね…
年取ったせいもあるのか、胃腸類の弱くなてきたのが辛いトコですね…、それでも濃い味喰うのは止められないんですが…w
梯子予定のお店も濃い味系のを喰う予定なので胃腸が持ってくれるのを祈るばかり…?w
んじゃ、次行っとこか?
●○●お店のデータ●○●
ラーメン藤 矢橋店
住所/ 滋賀県草津市矢橋町868-5
電話番号/ 077-562-3788
営業時間/
定休日/ 火曜
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
べつばら モンブランミルク


どろそば将さん~南蛮食堂 四ツ橋本町店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市西区新町ございまするべつばらさんでありますです。
こちらのお店は、どろそば将さんの近くでデザートを喰うお店を探してた時に何とな~く見つけたお店なんですが、凄い有名なお店だったんですね!!
…帰ってから知りましたw
色んな有名なパン屋さんやお菓子屋さんの商品を取り揃えている“パンとお菓子のセレクトショップ”なんだそうです。
名前を聞いてもピンとこないんですが、有名どころのパンとかが扱われているようです。
しかも大阪のかき氷界でもかなり有名なお店なんだそうで…
無知って嫌ですね…_| ̄|〇
失礼ながら外から見ると、人はいるものの営業しているのかどうか微妙にわからない感じで…w
飾りっけのない氷の垂れ幕のようなもんがあるので、かき氷をやっているのは間違いなさそう…?
「かき氷まだ出来ますかぁ?」
とドアを開けて尋ねてみますと、大丈夫との事なので店内に侵入する訳ですが、これが狭いのなんの…w
2人・4人ほどが座れるカウンターが壁際にあり中央の台でパンとかを売っている感じですね。
時間的なもんなのかパンはほとんど無かったんですが、それでもポツポツとお客さんこられてパンやお菓子?を買われて行かれてましたね~
かき氷のメニューはこんな感じです。

かなり迷いましたが、NEW!!の文字に惹かれてモンブランミルクをチョイス!!
店主さんはお一人でやられているようで、上でも書きましたがポツポツと来られるお客さんに対応するので出来上がりまで中々遠そうですw
先客は1人だけおられましたが、常連さんだったのかずっとおしゃべりされてましたね~
15分程待ちまして、出来上がったのがこちら!!
モンブランミルク 1000円

流行りのエスプーマですかね…?(栗クリーム?w)
ちとソースの量が少ない感じですね!!

ソースがかかってない部分はもれなく練乳がかけられており、ダブルの風味が楽しめましたw
少し暖房がかかっていたのか、溶けるスピード早し!!w


さて、実食であります。
まずは栗のクリーム状のソースから…
こないだハーブス 大丸京都店さんで喰った和栗のタルト程に強烈なパンチはないですが、もったりとした栗の甘みがジワジワ~っと口の中に広がっていきますね。
甘さも丁度いい感じですね~
なんか、栗喰ってるなぁ…って気分になてきますw
かき氷と一緒に喰うと、もったりした感じが少し和らぎ練乳の甘さと相まってかなり美味しいと思います。
自家製の練乳との事ですが、甘さは控えめなタイプで、メインのソースの味を引き立てるような感じでした。
ホンマに栗の旨さが波のように押し寄せてきますねw
かき氷は、フワフワで口どけは抜群にいいですね
シュワっと口中でほどけるようにとけていきます…(`・ω・´)
かき氷のマウンテンが崩壊しないように慎重に喰っていきますと、突然の酸味が…?w

カシスの果肉とソース(糖蜜?)が中に仕込まれていたようです!!
もったりとした栗のソースにこの酸味はいいアクセントになりますね~
更に穿っていくと中にも栗が入っておりビッ栗!?

トップの栗もそうですが甘く煮詰まれておりますが、渋皮の苦みが甘さの中にジワッと来ますねw
この季節に喰う栗ってホンマ旨いですよねぇ…
んで、更に喰っていきますと…

今度はブラックベリーとソースが出てきましたw
これもまた酸味がいい感じでアクセントになてますね~
つか、外見からは想像できない賑やかなかき氷ですねw
栗のソースだけでも十分旨いのに、この組み合わせはニクい演出ですね…(`・ω・´)
トップに刺さったサブレ…っぽいのも、やたら旨かったです。
お店で扱っているどこか有名なお店のサブレなんでしょうかね…?
かき氷とは違うサックリとした食感がいい口直し的な感じになりますね~
ってな感じでアッと言ふ間に完食であります。

夏は平日でも大行列が出来るってのも理解できる美味しさでした!!
季節ごとに色んなフレーバーも出るようなので、情報収集しながら色々と喰ってみたいですね。
少し肌寒くなってきましたが、かき氷はいつ喰っても旨いなぁ…w
かき氷専門店以外でも種類は少なくなってもいいので、年間通して喰えるようになったら嬉しいかな…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
べつばら
住所/ 大阪府大阪市西区新町2-17-3 新町アパート 1F
電話番号/ 06-6531-3171
営業時間/ 11:00~18:00 かき氷13:00〜17:30LO
定休日/ 日・月休み
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
南蛮食堂 四ツ橋本町店 チキン南蛮定食ダブル ご飯大盛り


先程訪れましたどろそば将さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市西区立売堀にあります南蛮食堂 四ツ橋本町店さんでございます。
南蛮食堂さんは、既に懐かしくもありますが5年半ほど前に東三国にあるチキン南蛮&キーマカレー 南蛮食堂さんへ訪問しましてガッツリと鶏まみれになた記憶がありますね~w
記事にしたのは1度ですが、2回くらい再訪した記憶があるような…?w
たまたまどろそば将さんの近くで良いお店は無いかと調べていたら聞いたことがあるようなこちらのお店を見つけまして…
食べログのマイレビュアーさんも訪問されておられ、どうも東三国のお店の系列店…ってな事がわかり、それなら確実に旨い!!って事でブクマ入り、そして本日に至ります…
お店に到着したのは時間にして14時10分くらいだたと思いますが、オフィス街&四つ橋筋通りに面しているせいかお客は4割ほどの埋まり、後客もポロポロとこられており、通し営業の強みかかなり人気があるみたいですね~!!
5人程座れるカウンターはフルで空いていたので適当に座ってメニューの確認です(ちな、先に食券を買う仕様なのでお店の前の看板である程度喰うもんを決めておくのが吉)

メインは同じようですが、本店さんよりも多少メニューが多岐に渡っており毎日突撃しても飽きがこなさそうです。
しかも5年以上前と比べて全く値上げをしてないのが凄い!!
ちょとビックリしましたw
少し迷いましたが、やはりここはお店の顔を喰っておかないと…w
本店で喰ったものと全く同じになっちゃいますが、チキン南蛮定食ダブルをオーダー!!
ご飯の大盛りが無料で出来ますので勿論大盛りでお願いすることに…
オーダーしますとまずは高菜が出てきます。
んで、卓上調味料はこんな感じで…


こちらの高菜は一般的なラーメン屋で出てくるようなピリ辛の高菜ではなく、あくまでお漬物…の高菜です。
辛子高菜が好きなので、ちと物足りないような気がしますが素朴で美味しいですよ~w
待つ事4分程で頼んでいたものが無事サーブされることになりまする。
チキン南蛮定食ダブル ご飯大盛り 890円

そんなに大きくは無いですが、ダブルは2枚仕様となります。

仕上げに甘酢にくぐらせているせいか、見た目しっとりした感じですね。


ペラッペラではなく、程よい分厚さ…

これでもか!!と言わんばかりのタルタルソースのボリューム…w

ご飯の大盛りはかなり寂しいですね…
ちな、本店さんはこれ位でした~


さて、実食であります。
まずは自家製タルタルソースからprprと…
シャキシャキとしたタマネギがいいアクセントになており、ゆで卵の刻んだものもたっぷりと入っておりまろやかな酸味で美味しいですね。
タマネギ・ゆで卵はゴロゴロ…とまでも行かない適度な大きさにカットされているので、凄く舌触りが滑らかです!!
ご飯にオンしてもめっさ旨かったですw
続いてメインのチキン南蛮を…
ムネ肉を使用しているのでほとばしるほどのジュースィーさはないですが、しっとりと柔らかく美味しいです。
サクッと感を残した衣も美味しく、甘酢の効きもいい塩梅ですね。
鶏肉ってのは骨まわり以外は、スジが少ないんですがこれはやたらと柔らかいですね。
お年寄りでも普通に喰える感じ…?w
厨房のほうで時折ガシャガシャとミートテンダライザー
口のなかで繊維がほどけるようなこの食感は結構病みつきになりますよんw
当然タルタルソースとの相性も抜群で旨さ倍増です!!
ワッシワシとご飯が進みますな…(`・ω・´)
当然、チキン南蛮1枚喰い終わらないうちにご飯は枯渇…_| ̄|〇
追加でご飯のお替りも考えましたが、このボリュームで200円はちょとコスパ悪すぎw
残ったチキン南蛮を喰っていくわけですが、大量のタルタルソースをケチる事無く塗りたくって喰えるこの幸せ…w
他のお店ならば、チマチマとセーブしながら喰っていくとこなのに、このタルタルソースのボリュームはまさにお店の愛ですな…(`・ω・´)
その愛を生かすために、ご飯のお替りは在りにしてほしい…w
本店さんでも思ったんですが、おかずのボリュームに対してのご飯の量の少なさだけが不満事項ですねw
お皿をprprしていきたい気持ちを抑えつつ7分程で無事に完食であります。

久しぶりに喰いましたが、パンチは無いもののジワッと来る旨さですね。
この間、にんじんさんで喰った尖った酸味の南蛮酢で喰うチキン南蛮も旨かったですが、やはりチキン南蛮はタルタルソースで喰うのが一番旨いと思います!!
喰うときは忘れており使わずですが、喰い終わってまったりとしてた時に思い出すように卓上の南蛮酢をprprとしてみます
酸味も多少あるもんの甘さもあるので、どの年代にも好まれそうな万人受けする感じの南蛮酢でした。
結構ドバドバかけても酸味に支配されることがなさそうなので、使ってみるべきでしたね~
個人的な意見ですが、チキン南蛮丼のベースのタレとして十分使えそうな感じでした。
間違いなく旨いと思いますので、訪問された方は是非お試しあれ!!
まだ胃袋に余裕があるのでもう一軒…と行きたいとこですが近所でブクマしているお店は時間的にアイドルタイムに突入するお店が大半で…
ランチ営業時間ギリギリでしたが、狙っていたうどん屋が近くにあったので行こうと思ったんですが、この間に某お店で喰ったうどんみたいなのが出てくるのも嫌だなぁ…って事で軽く〆のデザートでも…(`・ω・´)
この時期でも探せばかき氷喰わせてくれるお店あるんですねぇ…w
ってな事で、デザート喰いに行きまひょか~
●○●お店のデータ●○●
南蛮食堂 四ツ橋本町店
住所/ 大阪府大阪市西区立売堀1-6-1 1F
電話番号/ 06-6532-0051
営業時間/ 11:00~23:00
定休日/ 日曜日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
南蛮食堂 四ツ橋本町店 (定食・食堂 / 本町駅、西大橋駅、四ツ橋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
どろそば将 DX極どろそば 大盛り


本日は、大阪府は大阪市西区阿波座にございますどろそば将さんへこっそりと突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、かなり濃そうなこってりドロドロなラーメンを喰わせてくれるって事でチェックしていたお店であります。
食べログにてゲリラチェックwしていた時に見つけたんですが、まだオープンしてから3ヶ月ほどで系統とすれば万人受けしそうな感じでは無いですが、評価のほうはまずまずのようで…
丁度、久しぶりに爆鶏KINGさんで体に(誉め言葉でw)良くなさそうなラーメンを喰いたいなぁ…って思ってた時なんで丁度いいタイミングでお店を見つける事が出来ますたw
後、近くで既に本店さん?のほうは訪問済みですがこれまた興味深いお店を見つけて連食するにはあまりにも素敵すぎるって事で突撃であります。
お店に到着したのは14時ちょい前位でしたが、先客はピン客で5人とこの時間帯にしてはお客入っているような気がしますが、店員さんも4人もいると言ふ…w
大きなお世話なんでしょうがピーク時杉ているのにこれは人件費の無駄づ…ゲフンゲフンw
まずはメヌーの確認からどぞん~

サーセン…、券売機の撮影を忘れてますた…_| ̄|〇
14時までなら、たったプラス10円でサービスライスを頼むことが出来ちゃったりします!!
メニュー的には、どろそばとどろつけ麺の2本立てで営業されているようですが、狙っていたどろそばはレベル1から4まで選ぶことが出来ますので、ここは迷わずMAXのレベル4の極どろそば一択ですよね!!w
そしてトッピング…
メニュー表には無いのですが、DX極どろそばってのがお得感ありそうでポチッとボタンを押した訳ですが味玉(+100円)・チャーシュー(+300円)がトッピングされてプラス400円ぢゃ全くお得感茄子?w
どろそばに関しては、大盛りが無料って事なのでお願いしたんですが、大盛りは1.5玉仕様だそうです。
…替え玉の食券もついでに買っておくべきだたか…?
卓上にはメニューにもある味変素材があた訳ですが…
絶賛ピンボケ祭りで…(´;ω;`)

1枚目のラーメン画像のほうが綺麗に映っているのでそちらを参考にしてくださいw
待つ事4分程で頼んでいたものが無事にサーブされる訳ですが…噂通りめっさスープ少ないです…w
DX極どろそば 大盛り 1400円

スープは丼に八分目位は欲しいかなぁ…w

こちらはデフォのトッピングのレアチャーシュー…

こちらは追加トッピングのチャーシューなんですが、炙りチャーシューが出て来るみたいですね。

味玉のトロトロ具合は絶妙ですね!!

さて、実食であります。
レンゲが立つスープwってな事なので実践してみようと思ったんですが、トッピング等が邪魔+あまりのスープの少なさに断念…w
まずはいつもの通りにスープからprprと行きたいのですが、爆鶏KING 日本橋店さんの記事でも同じ事書いたんですがもぅprpr出来るレベルじゃないっスねw
レンゲですくってまずは一口…
爆鶏KING 日本橋店さんほどは濃くは無いかな…?
でも、京都の極鶏さんよりはかなり濃くドロッドロですね!!
お店の謳い文句として、国産鶏のコラーゲンたっぷりな部位を贅沢に使い、沢山の鶏と野菜を原型が無くなるまで煮こんでいる…との事ですが、まさにその通りの味わいですね。
濃厚ドロドロ鶏白湯+甘めの醤油ダレ系の味わい+チラッと見え隠れする魚介系の味わいがしてドロドロと濃厚なんですが、後味は不思議とスッキリとしてます。
いや、濃いのは濃いんですがそれほど後味が残らないって感じですね。
まぁ、濃厚民族の感想なんで、あっさり系が好きな人ならば重たすぎてスープは飲めないレベル鴨?w
やや甘口なんで、レベルを2まで落とせば、女性でも普通にイケちゃう感じかな?
でも、このザラッとしたような舌触りのスープは何とも言えず旨いですね!!
んで、麺を引き上げてみますと~

親父.com大好き平打ち麺…(`・ω・´)
全粒粉配合…との事ですが、全粒粉の香ばしさとかは感じられる以前に完全に鶏風味に支配されておりますな…w
食感はモチモチとしており、スープの印象から少しパスタライクな味わいがしますねw
これ、敢えて替え玉して麺だけの味わいも楽しむべきだったかな?
んで、ただでさえ濃厚スープなのに麺とのからみは抜群なんですが、平打ち麺なんで異常にスープと絡みますね~!!
最後のほうどうなるんだろう…?w
トッピングにも手を出してみましょうか~
まず喰ってみたのは炙りチャーシュー?…
厚みもしっかりとあり、ホロホロとかなりやわらかく仕上がっており香ばしさも相まってかなり美味しいチャーシューですね。
脂身部分のトロトロした食感は何とも言えずに美味!!w
かなり食べ応えありますたです!!
続いてデフォトッピングのレアチャーシュー…
薄切りではありますが、口の中に放り込むと豚肉の旨味がじんわりと…
赤身部分がほとんどなので、ガツンと来る旨さは無いのですが、しっとりと仕上がったレア感の残った豚肉の旨味がジワジワとさざ波のように口の中に広がります。
なんか、しみじみとキますね…w
んで、絶妙なトロトロ具合の味玉~
これは旨かったですね!!
白身部分もいい感じでやわらかく、黄身の部分は舌の上でとろけます!!
同じお店で喰っても、当たりハズレはある訳ですが、今回のはかなり大当たりだったかと…(`・ω・´)
そんな感じでズルズルと喰っていきまして、別に意識していたわけじゃないですがあらかた麺などを引き上げてしまった状態がこちら…

絶対に替え玉無理やんけ!!w
ご飯のダイブならなんとか大丈夫なレベルかな?
替え玉するにはスープ増しをしないと不可能そうな感じなんで、実質スープ増し+替え玉で200円の支出になりそうな予感ですねw
まぁ、大盛りが無料なのでデフォからの1.5玉増量が200円だと思うと納得がいくかな?
そんなつまらないことを考えつつ残ったスープを飲み干して6分程で無事に完食であります。

デフォの状態で何玉替え玉耐久行けるかどうかを楽しむのも面白そうですが、無料で麺を大盛りにしてもらって、〆で14時まで限定のランチサービスライスをダイブするのが一番コスパ高そうですね!!
…つか、1杯が1000円のレベル4の極どろそばに関してコスパがどうのってのはおかしな話になりそうですが…w
コストがかかっているのは理解しますが、せめてレベル1から40円うpずつ…くらいで抑えてくれると嬉しいかなぁ…(`・ω・´)
チャーシュー麺でも無いのに1杯900円超えは財布に痛すぎますw
とは言え、大阪で濃厚ドロッドロラーメンが喰えるお店が増えたのはありがたいですよね~
重宝したいと思います!!
アッ、味変素材試すの忘れてた…_| ̄|〇
年取ったせいかな…、最近こゆの多いなぁ…w
辛子ニンニクとか、辛子味噌とか100%間違いなく旨いですよね!?
うちの記事見て興味を持って、行かれた方は感想を是非~
んじゃ、次のお店行こか…?w
●○●お店のデータ●○●
どろそば将
住所/ 大阪府大阪市西区阿波座1-15-15 第一協業ビル 1F
電話番号/ 06-6532-6565
営業時間/ 11:00~15:00
17:00~24:00
定休日/ 不定休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙