お知らせ その2(アレの推進状況w)
時間がなくバタバタしており、やっと修理依頼の相談が出来ることに…(土日は対応時間外なのが痛かったw)
色々とお話しをしていき、原因らしき原因もわかり修理に入れるか…?って思ったんですが新たな問題が勃発w
パソコンの使用期間7年以上って事から不具合のあるパーツを確保するのが困難で、例え出来たとしても料金が高くなってしまい、直ったとしても、長持ちする可能性か低いとの事で、新たに保証がつく買い替えをすすめられましたw
まぁ、そろそろ買い替え時かなぁ…と思っていたんでいい機会かなと…w
…が、ジックリとパソコンを買いに行く時間がないときまして…(´・ω・`)
ってな事で、も少し復旧まで時間かかりそうですm(_ _)m
後、コメントは…ゲフンゲフンw
親父.com
お知らせ
まだまだ暑いですね~!!
暑さのせいか、パソコンの電源が入らなくなりますたw
サブ機で更新しようかと思ったんですが、2~3年起動させないうちに、お亡くなりになられた模様…(´・ω・`)
パソコンが修理から帰ってくるまで記事の更新をお休みさせて頂きます
どうもスマホからの更新が難しくて…
スマホからだと、何故かコメントの返信も出来ない状態になてまして(ねもさん、サーセン)
ってな事なのでコメント頂いてもレスが出来ませんのでご了承下さいませ
早く直ってくれるといいんですが…
親父.com
サーティワンアイスクリーム イオンモール四條畷店 雪だるま


鶏月 イオンモール四條畷店さん~ぶっかけふるいち イオンモール四條畷店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、同イオンモールは同じくフードコートにございまするサーティワンアイスクリーム イオンモール四條畷店さんでありますです。
いやぁ、もうイオンモールさんとくるとサーティワンアイスクリームさんですよねぇ…w
タルトが美味いデリスさんやジェラートのミルキッシモさんとかあったんですが、ここはやはり定番とも言えるサーティーワンさんの登場です!!
イオンモール四條畷店さんて、やたら大きい(広い)ですよね…w
大阪にあるイオンモールでも結構デカい部類に入るんじゃないかしら…?
まぁ、それはさておきまずはメニューから…
他のお客さんがおられましたんで、ショーケースの撮影は断念しまして…

レギュラーやキングの通常メニューの他に雪だるまなる季節限定のサイズがあったんでそちらをチョイス!!
雪だるまはキングのお値段にキッズサイズがトッピングされる仕様との事です。
何を選ぶか迷いますが、今日こそはまち男さんおぬぬめのロッキーロードを選ばなければ…w
抹茶ビターに食指が動きます
…が、3種あるカモフラージュも気になりますね…(`・ω・´)
結局悩んだ末、メインをカモフラージュで、キッズサイズのトッピングをまち男さん大プッシュのロッキーロードでチョイス&、いつもの如くワッフルコーンで召喚!!
雪だるま 500円

ありゃ、ダーク系で染まっちゃいましたねw
アイスやジェラートは色が映えないと旨そうに見えないんだよね…
確かにカモフラしてますが…w

トップがロッキーロード

ボトムがカモフラージュ

さて、実食です
まずはトップのロッキーロードから…
うぉぉぉ、これめっさチョコの風味が強いですねw
喰った瞬間に口中がチョコレートの味で蹂躙されますた!!
甘々ではなく、少しビターな感じが美味いですね。
そしてプニュプニュとした物体…
一瞬コンニャクかと思うんですが、正体はマシュマロですね。
うん、かなりチョコとの相性いいですな…w
アイスにマシュマロってな組み合わせが初めてなもんで、食感的には少し違和感感じますたが…w
そして、ゴロッとしたアーモンドの欠片がインパクトありますね~!!
香ばしい風味がチョコの甘さを緩和してくれる感じですね。
んで、ボトムのカモフラージュ…
スイマセン…、正直チョコの風味に圧倒されてピスタチオと塩キャラメルの風味を感じることが出来ませんでしたw
上も下も、ダブルでチョコだったんですね…w
なんとな~く、ピスタチオや塩キャラメルの風味もするんですが、チョコの濃厚さに圧倒されて味を上書きされている感じですねw
馬鹿舌なんで、MIX系は味の違いに気が付かないのかもですねw
アッ、全体的な味わいに関しては旨いです
もぅ、チョコの味しかしないですが…(´・ω・`)
ピンクの鴨はイチゴ味続きなんで選択支に無かったんですが、迷いまくったブルー鴨をチョイスるするべきでしたね~!!
季節もんにホイホイと飛びつくのはダメだと実感させられますたw
ロッキーロード単体は旨かったですね!!
次は…苦手意識のあるチョコレートミントに挑戦してみるかな…?w
しかし、サーティワンさんは色々とフレーバーがあるので飽きませんねぇ…
定番フレーバーだけでも日替わりで3週間ほどいけますからねぇw
いつか、サーティーワンさんだけのブログを作る日も近いか…m6つ`・ω・´)←冗談ですよw
●○●お店のデータ●○●
サーティワンアイスクリーム イオンモール四條畷店
住所/ 大阪府四條畷市砂4-3-2 イオンモール四條畷 3F
電話番号/ 072-800-5731
営業時間/ 9:00~22:00
定休日/ 不定休(イオンモール四條畷に準ずる)
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
サーティワンアイスクリーム イオンモール四條畷店 (アイスクリーム / 忍ケ丘駅、萱島駅、寝屋川市駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
ぶっかけふるいち イオンモール四條畷店 ふるいちのかき氷 いちごミル金


先程訪れました鶏月 イオンモール四條畷店さんを後にしましてやって参りまいたのは、同イオンモール3階はフードコートにありますぶっかけふるいち イオンモール四條畷店さんでございます。
ふるいちさんと言えば、関西圏の方には馴染みが無いとは思われますが、ちょと甘めのお出汁で頂く岡山は倉敷うどんなお店で、ぶっかけうどんの発祥のお店でもあるらしいです。
お店としては、個人店では無く丸亀製麺さんタイプのチェーン展開されているんですが、個人的には全国区の丸亀製麺さんに負けてないお店だと思ってます。
まぁ、甘めのお出汁が口にあえば…ですがw
そんなお店に梯子でぶっかけを喰いに突撃した訳ですが、思わず見つけたかき氷メニュー!!
うどん喰ってから、かき氷って手もあったんですが、唐揚げ喰いまくって火照った体を鎮めるのならば、ぶっかけよりもかき氷でしょwってな事で、〆のデザートタイムに突入です!!
メニューはこんな感じです…


うどんのラインナップは岡山のほうのお店とそんなに変わらないかな…?
かき氷のフレーバーは3種類で、何種かのトッピングが選べれるタイプですね。
ちょと迷いましたが、いちごミル金をチョイス!!
出来上がりを待って手渡されるんですが、かなりのデカさw
ふるいちのかき氷 いちごミル金 530円

結構普通のサイズに見えるんですが…

容器が丼だったりしますw
席に着くまでに、他のお客さん達に指とかさされたのは言ふまでも無く…w
かき氷としてはかなりデカ盛ってます!!

ん、金時どこ行った…?
メニューにも書かれてますが、氷の中に入っております


んで、イチゴシロップの量が半端無い…
ダイレクトに飲めってか?w

さて、実食です
…が、この状態ではイチゴのシロップかけれないですよね~
イチゴシロップは後半に活躍してもらう事にします。
まずイチゴシロップをスプーンの上に垂らしてprprと味見…
ん、ん、?
全然甘くないぞ!!w
つか、むしろ苦いw
シロップやソースとしてはかなり苦い?
他のお店のイチゴのシロップを直でprprした事が無いのでよぅわからんのですが、フルーツ系のソースって苦いもんなのかな?w
こんなもんなのかと思いつつ、イチゴシロップ?は後でかけるとして、この暑い夏に雪山に登頂です!!
慎重に喰っていきますが、崩れますなぁ…w
先程味見したイチゴシロップが苦かったって事で、雪山は超激甘w
これは、濃厚で旨し…(`・ω・´)
トロッとした練乳が口の中を支配しますねw
イチゴシロップいらんくね…?w
かき氷そのものはなめらかで、口どけ良いですが岡山のおまち堂さんとと比べるとやや粗い削りですね。
まぁ、おまち堂さんのかき氷自体がレベル高杉るんですが…w
頭にキーンと来るタイプのかき氷では無いので、マリマリと喰っていき体温を速攻で降下させてくれるのはありがたいですね
練乳の濃厚さを味わいながら、雪山をホジホジと…
ある程度掘っていきますと、金時の登場です~

この画像だと少なそうに見えるんですが、掘っても掘っても金時が湧いて出てきますw
これは嬉しい仕様ですね~
金時増量とかしたらエグい事になりそうです。
練乳はかき氷の表面だけにしかかけられてないみたいなので、練乳がまだ残っている時点でイチゴシロップ投入~
よそ見してたら結構な量(半分くらい)かかってしまいましたw

これ、苦くなるんだろうか…?wって恐々と喰ってみたんですが、残った練乳と金時の甘さで丁度いい塩梅になる感じですね。
ソースの苦さのせいか、練乳も金時の甘さもやや抑えられた感じになり、全体的にバランスが取れたような味わいになてきます。
さすがにラーメンの丼に近い程のサイズの容器です…w
5分程かかって無事に完食であります。

最後の方は結構ずっしりとお腹に来ますね
うどん頼まなくて正解でしたw
かき氷専門店も増えてきましたが、うどん屋さんで喰えるかき氷としてはレベル高いと思います。
棒モンスターなお店はおハイソ過ぎて別としましても、どのお店も軽く500円以上はする割に、ちょもっとした量しか出てこないと考えたら、500円前後(デフォなら430円)で、このボリュームのかき氷が喰えるとなると素晴らしいコスパなんじゃないかと思われます。
正直、うどんを楽しんだ後に2人でシェアしてもいい程のボリュームですんで…w
ふるいちさん未体験の方はまずはぶっかけを…(`・ω・´)
そして、その後はゆっくりとかき氷喰ってくださいw
イオンさんでデザートとなると…?w
次はあのお店で確定だ…m6つ`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
ぶっかけふるいち イオンモール四條畷店
住所/ 大阪府四條畷市砂4-3-2 イオンモール四條畷 3F
電話番号/ 072-803-0101
営業時間/ 9:00~22:00(L.O.21:45)
定休日/ 不定休(イオンモール四條畷に準ずる)
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
ぶっかけふるいち イオンモール四條畷店 (うどん / 忍ケ丘駅、萱島駅、四条畷駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
鶏月 イオンモール四條畷店 からあげ食べ放題+ごはん


本日は、大阪府は四條畷市砂 イオンモール四條畷さんは2階にございます鶏月 イオンモール四條畷店さんへ猛然と突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、コメ欄からのあねもねさん情報なんスけど、なんとたったの500円でからあげが喰い放題になるって事で熱視線を浴びせてまくっていたお店でありますw
先日、違うお店で唐揚の喰い放題を堪能してきた訳ですが、出身国wが親父.comとの相性(体調?)と悪かったのか思いのほか喰えず仕舞いで…_| ̄|〇
ぉぃぉぃ、こんなはずじゃねぇだろ!!…って感じで釈然とせずに…w
最近の親父.comの体たらくぶりは皆さんご存知の通りなんですが、こんな調子ならばブログの完全路線変更も近くなりそうなのが嫌で、本日は気合を入れて食べ放題にトライです!!
目標は小さく唐揚げ20個!!w
お店に到着したのは14時30分を少し杉たくらいで、さすがに平日と言ふ事も有りノーゲストの貸切状態!!
これならお替りの唐揚げもあまり待たずに出てきそうですね…(`・ω・´)
メニューはこんな感じとなております~

上は入口ショーケースにあったPOPです。
通常メニューには食べ放題の事が全く掲載されてないので焦らないで下さいねw


狙うは食べ放題の一択!!
…が、これにご飯などが付いてくるのか…?
お店の方に聞いてみますと、食べ放題は単品メニューに相当するそうで、後は好みでごはんなりスープを追加するってシステムのようですね~
別に無けりゃ無いで問題無いんでしょうが、唐揚げオンリーだと飽きますし、やはり揚げもんに白飯は欲しいトコ…w(酒が呑めりゃ尚サイコー!!)
ご飯とスープを頼もうかと思ったんですが、スープは280円と結構いいお値段?w
両方を頼むと税込で1000円オーバーと食べ放題だとしてのコスパがいいのか悪いのかわからんようになりそうなので、単品のごはんのみをオーダーw
一番いいのは…ビールなんでしょうが、まだおしももも残ってますし、車移動ですしね…w
再訪時はビールをグビりながら、唐揚げを頬張りたいですね…(`・ω・´)
ちな、唐揚げは最初から好きな個数を選べれるみたいなんで、まずは小手調べに10個お願いする事にします
待っている間に卓上をキョロキョロと…
味変部隊はシンプル仕様ですた…

ギャバンの胡椒があるのは嬉しいなぁ…って思ってたらフェイントで七味唐辛子だったでござる!!
…珍しいですね、胡椒以外の個包装のやつ初めて見た気がしますw
唐揚げに合うんかな…?
8分程待ちまして無事サーブされる訳ですが、結構ボリュームあるのがやって参りまいた!!
からあげ食べ放題+ごはん 756円

いきなりテンションMAXになて、缶コーヒーで標高を撮るのを忘れたんですが結構な盛りっぷりでしたよ~

しかも頼んだの10個の筈なのに、切れ端みたいな中途半端なのが2個入ってたんで実質11個位の量でしたw

色んな角度から~


大盛りにしてもらうのを思わず忘れていたごはんですが、なにげにプチマンガ盛りですた!!

胡椒でブレンドしたかったんですが、今回は七味唐辛子で…w

まず、先にお替りについて…
たまたま持って来て下さった方が店長さんらしい感じの方だったんですが、お替りのタイミングについて聞いてみたところ
「揚げるのに5分以上はかかりますから、適当に残った状態でもいいので追加注文して下さって構いませんよ」
「そのほうが、エンドレスで食べ続けられますので…」
と、ニッコリと…
100点満点以上の解答を頂き、こちらのお店のサービスレベルの高さを改めて実感!!
他のホールの人も凄い丁寧だったんだよなぁ…(`・ω・´)
当ブログを参考にされて訪問される方の参考になりましたらと…
ちなみに、親父.comはサーブされた瞬間に唐揚げ10個を追加オーダーしますたw
ってな事で実食であります。
まずは唐揚げから頬張ってみましょう!!
衣はザックザクでかなりクリスピーで、竜田揚げ寄りな食感かな…?
噛む度に衣が飛び散る程に気持ちのいい食感です。
鶏肉はプリッとした弾力で、肉汁溢れる系でかなりジュースィーですね。
この間のような、油脂の重さは無いですw
ニンニクの効きは弱めですが、下味は割としっかりめについているようで、最初の方は調味料無しで喰えていきますね!!
しかも、熱々の揚げたて…ってのが何より美味い調味料!!w
火傷と口腔内の裂傷に気を付けて喰いまくりましょう…(`・ω・´)
から揚げのポーションに個体差はありますが、どれも2口で喰い切れない程の大きさで、一番大きな奴はミカンかと思える程デップりとした大きさでした!!w
我慢できずにご飯にオン!!

ご飯が進みまくりますが、セーブしながら喰わないとごはんが足りなくなりそうです。
そして、追加で唐揚がサーブされたタイミングがネ申w
厨房から喰っているのを覗かれているんじゃないかと思えるほどに椀子唐揚げ状態ですたw

最初のサーブより多い感じですね…
最終的に数えてみたら10個と切れ端3個…、ナイスサービスw

色んな角度から~


今頃になってからですが、卓上の塩+七味唐辛子…結構美味いですw
胡椒とは違った辛さでピリ辛い唐揚げを楽しむことが出来ますね。
好みで言えば、塩・胡椒のほうが旨い気がしますが…w
全く無いって訳じゃないんですが、親父.comは唐揚げにレモンをかける習慣ってあまりないんだよね…(´・ω・`)
…が、こちらのお店大量にレモンも盛ってくださってますね…
折角ですので、今回はレモンも絞って味変して喰っていく事にしましょう!!
サッパリとした味わいになり味変にはなりますが、必ず必要…って事は無いかな?
今日は自分でもビックリするくらいレモン絞りましたが…w
目標の唐揚げ20個も余裕で達成出来そうなんで追加はもう良いかなぁ、って思ったんですが貧乏性なので追加で5個オーダー!!
頼んだタイミングが迷いに迷ったせいもあり、2回目のお替りが来るまでに5分程ちとセルフ放置プレイ…w
今度はキッチリと5個サーブ

横に並べて写真を撮ってないんですが、10個と5個の差があり杉w(切れ端効果が抜群だ!!)



22個目(正確には+α個w)を喰ってる時くらいに、例の体の変化が出てきましたのでこれ以上の追加は無理そうですねw
レモンと塩・七味唐辛子を駆使してわっしわっしと喰っていきます。
途中のサーブ待ち時間も含めて26分程かかりましたが無事に完食であります。

切れ端の部分も合わせると27~28個喰ったくらいかな?
さすがに、こんだけ揚げもん喰ったら胃腸もヒィヒィ言いたくなるか?w
今回はご飯頼んじゃいましたが、デフォならば唐揚30個近く喰って500円とかってコスパ高杉ですよね!!(喰える人ならば50個でも100個でもw)
余談ですが、こちらのお店の親子丼は“近江黒鶏”と“阿波鶏”の2種からチョイス出来るようです。
他の鶏料理には産地等の表記は無いですが、親子丼・鶏専門店を謳っているだけに親子丼以外の鶏肉も国産仕様だと思います。
故にクドい程の油脂の強さが無く、美味しく頂けたんじゃないかと思われます。
ごはんじゃなくて、ビールと一緒に喰いたかったなぁ…!?w
次回訪問時はもっともっと時間をかけて、じっくりと飲みながら喰ってみたいですね!!
このお店もガツめしで紹介されるの必至ですねw
あねもねさん、素晴らしいお店の紹介ありがとうございました!!
…へべれけ隊に集合かけたら皆参加してくれるかな…?w
さて、もう少しなんか喰いましょうって事で階上のフードコートまで…
実は、下調べであの岡山の“ふるいちさん”が関西初出店されている情報をゲトしてたんですよね…(`・ω・´)
あの甘めのお出汁で頂く、ふるいちさんのぶっかけが岡山まで行かなくても喰えるのは嬉しいですね~
サッと、フードコートを1周してふるいちさんへ戻ってきますと…、メヌーにかき氷がある…だと?w
しかも結構ボリュームある感じ…?
ぶっかけを頼むつもりがオーダーしたのはかき氷だったと…w
いきなり、〆のデザートタイムに突入してしまいますた!!
●○●お店のデータ●○●
鶏月 イオンモール四條畷店
住所/ 大阪府四條畷市砂4-3-2 イオンモール四條畷 2F
電話番号/ 072-803-8037
営業時間/ 10:00~23:00(L.O.22:30)
定休日/ 不定休(イオンモール四條畷に準ずる)
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
鶏月 イオンモール四條畷店 (親子丼 / 忍ケ丘駅、萱島駅、四条畷駅)
昼総合点★★★★★ 5.0
うどん棒 大阪本店 ちく玉ひや天うどん 大盛り


先程訪れました素材の力と和の心 乾坤一擲さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市北区梅田 大阪駅前第3ビルは地下2階にありますうどん棒 大阪本店さんでございます。
梅田近辺ではかなり有名なうどん屋さんで、僕自身2度ほど突撃してますが日曜日が休み(不定休)だって事に気が付かずに2度とも轟沈w
他のお店目的で駅ビルうろうろとしている時は、いつも開いてるんだけどねぇ…(´・ω・`)
食べログにて、梅田 うどんで検索しますと6番目に出てきますね!!
近辺で他にもチェックしているお店はありますが、駅ビルの中のうどん屋さんでブクマ入れていたラストのお店w
思い付きでありましたが、やと来ることが出来ました!!
来る途中で、やんごとない事情で3度足止め…
14時半を余裕で杉ていたことも有り、先客は奥のテーブルに数名のグループ?とカウンターにはピン客が2名(後客はピン客3名)
カウンターにどっかりと腰を下ろしてメニューの確認です。

上はお店の外にあるメニュー…




お店の前を通る度に、気になっていたのはオリーブ牛・豚のつけ麺!!
間違いなく旨いでしょうが、今はさっぱりしたもんが喰いたいなぁ…w
でも、鶏天はマストだな…って思っていたんですが、こちらのお店は鶏天の取り扱いが無いんですね…
結構珍しい鴨?
シンプルに温玉おろしうどんでいいかなぁ…と思いつつも、おすすめってなコピーに魅かれて頼んだのはちく玉天うどんの大盛り!!
カウンター越しに店主さんがわざわざ、
「今から麺を茹でますので、少々お時間頂きます」
と、丁寧な対応!!
旨いもん喰えるなら、待ちますとも!!w
オーダー後にメニュー表をしげげとよく見ますと、トッピング的なもんはちく天しかないみたいですね…(´・ω・`)
なんか、凄いちく天に期待してしまうw
14分程待ちまして、綺麗に盛りつけられたうどんが無事にサーブされる事になります。
ちく玉ひや天うどん 大盛り 1140円

天麩羅は海老天・ちく天・大葉天・さつまいも天と結構豪華ですね!!

色んな角度から~



うどんは、やや細め…?

さて、実食であります。
まずは何もかけずにうどんからダイレクトにチュルります。
スッと鼻をぬける小麦のいい香り…
麺はやや細いタイプですが、コシがありモチモチとした食感と共にグィーンと伸びがあるような不思議な食感。
何かね、引っ張ったらガムみたいに伸びるような感じなんですよw(実際に伸びている訳じゃないと思いますが…)
ツルンとしたのど越しも抜群ですね!!
いつもの如く、
「天麩羅達よ、お前ら邪魔!!」
と、言わんばかりにうどんのみを飲んでいきますw
うどんの実力を味わった後に、お出汁を掌に少し落としてprprと…
昆布の甘みをしっかりと感じれて節系の風味もしっかりながらも、どちらかと言ふとあっさりタイプのお出汁ですね。
結構ガツンと来るお出汁を出すお店が多い中、貴重なさっぱりあっさり系のお味でした。
年配の方や、女性のお客さんが多かったのもそんな理由かな?
うどんとの相性も抜群ですね!!
ズルズルと飲めて行けちゃいますw
途中である程度、お出汁とうどんを混ぜて喰うわけですが、大根おろしはもう少しボリュームがるほうが嬉しいかな?
酢橘を絞って喰いますと、更にサッパリ感がうpして爽やかささえ感じられますねw
ガツンと来る濃いお出汁も美味いですが、こちらも中々…(`・ω・´)
ちょとファンになりますた!!
海老天・大葉天・さつまいも天は普通wでしたが、ちく天はメッチャ旨かったです。
魚肉の風味がしっかりとしており、梅田はがくれ 本店さんで喰った“ちくわのてんぷら”程の感動は無かったですが、“旨いちく天だなぁ…”と頷きながら喰っちゃってましたw
ラスト間際までキープしていた温玉も潰して喰うわけですが、黄身のトロッと感は乏しく、うどんと絡めて食せるほどでは無かったですね。
最後にお出汁をたっぷりと追加して、温玉と混ぜ混ぜしながら喰っていきまして、10分程で無事に完食であります。

不思議だったのが他の方のオーダー…?
冷たい系を喰っていたのは僕一人で、他のお客さんはカレーうどん・肉うどん・チャンポンうどん(2名)と何故かあたたかいうどんのオンパレードw
確かに空調の効きがめっさ良かったので、熱い系のうどんも美味しく頂けそうですが、季節的にちと親父.comには辛そうですね。
チャンポンが名物?ってのは聞いた事あるんですが、あたたかいうどんの実力が高いって事なんでしょうか…?
これは、寒い時期に再訪ですね…m6つ`・ω・´)
結構お腹膨れた訳ですが、最近また胃袋が小さくなってきたのか喰う量が少し減ってきた感じですねw
大好きなココイチさんも行く回数が減ってきて、頼むご飯の量も1000gとかで良いかなぁ…位になっちゃいましたし…(´・ω・`)←喰う時は普通に1300g以上w
気持ち的には、もっともっと喰いたいんですがね…
バイキングにでも通いまくって胃袋鍛え直してくるか!?w
●○●お店のデータ●○●
うどん棒 大阪本店
住所/ 大阪府大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル B2F
電話番号/ 06-6458-5518
営業時間/ [平日]11:00~21:00
[土]11:00~20:00
[日・祝]11:00~16:00
定休日/ 不定休(※公式HPで毎月告知されます)
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 分煙 カウンター席は終日禁煙です。
素材の力と和の心 乾坤一擲 鉄板!塩麹漬け唐揚げ食べ放題定食

この看板を目印に…ビル奥まで突き進んでエレベーターで2階へ・・


本日は、大阪府は大阪市北区曾根崎新地にございます素材の力と和の心 乾坤一擲さんへ猛烈にお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は、拍手コメ欄からnickeyさんよりプッシュして頂いたお店で、から揚げ食べ放題+サラダ食べ放題+五穀米食べ放題の3点セットがなんと840円で喰えてしまふ太っ腹なお店!!
駅ビルと比べるとアレですが、北新地のランチとしてはかなり良心的な値段設定なんじゃないかと…?
北新地でありがちなんですが、ランチ営業時間が比較的短いお店…
行ってみたいなぁ…って思いつつも中々行く事が出来なかったんですが、やっとチャンス到来!!w
ランチ終了間際ではございましたが、突撃する事が出来ますた
ビルの2階にお店があるって事なので、注意深く看板を探しながら探索…(´・ω・`)
場所的には丁度以前にお邪魔しました渡邊咖哩さんの右斜め前…くらいの立地になります。
先客はピンの男性と、2人組の男性…
うん、ランチ時は男性で溢れかえりそうですな…w
メニューはこんな感じとなております。

日替りはゴーヤチャンプルだったんですが、なぜにそんなクセのある喰いもんをチョイスするのか…?w
僕は迷わず唐揚げ食べ放題!!w
お店の方から、サラダとご飯はセルフでどんぞ~って事でございます。
サラダバーはこんな感じです…

見切れちゃってますが、生卵もありますよ!!

レタスと定番のオニスラを適度によそってシーザーサラダドレッシングをかけて、五穀ご飯を盛りつけて席に戻るタイミングと同時に唐揚げサーブw
オーダーから2分も経ってないんだが…w
鉄板!塩麹漬け唐揚げ食べ放題定食 840円

想定内の範囲でしたがやはり唐揚げは作り置きのようですね~

2口で喰えないくらいの大きさの唐揚げがまずは5個…

上記画像を撮ってから、確保しに行った唐揚げ用のタレ?とマジックパウダー的な奴w

さて、実食であります。
まずは唐揚げからパクッと…
うん、やはり微妙にぬるいですねw
コンビニにあるような揚げもんをストックしておくホットショーケース?…みたいなのに保管しているのをオーダー毎に提供…みたいな感じですかね?
お客さんが多い時間帯は次から次へと揚げていくでしょうから問題は解消されそうですが、時間帯によっては…まぁ、想定内の事ですから問題はないですね…(`・ω・´)
うむ、唐揚げの味ですね…
サックりと揚がっており、気持ちのいい食感!!
下味もしっかりとついており、塩麹の旨味が効いており旨いです。
醤油系の味付けも美味いですが、塩系で味付けした唐揚げも美味いですよね~
オフィス街と言ふ立地的な事からかニンニクの効きは弱めですw
その分塩麹の風味がガッツリときますんで問題茄子ですね。
そして鶏肉はかなりジュースィー!!
予想ですが恐らく鶏肉はサンバが盛んな国の出身wだと思われますが、国産のそれと比べると油脂分がやや重たい系ですね?
あまり量は喰え無さそうですw
そのままでも旨いですが、次はタレ的なもんに付けて喰ってみる事にします。
オオッ、これはマヨ風味のタレですね~
粘度は低く、マヨと比べるとシャバシャバ系で、ドレッシングと言っていいタイプです。
適度な酸味で、口中をサッパリさせつつ唐揚げを食する事が出来ます。
んで、マジックパウダー的のも使って喰ってみましょう!!
間違いなく旨いですね…(`・ω・´)
何が配合されているかどうか不明ですが、確実に旨いですw
他のお店であるような、カレーな風味は少し弱かったですが、唐揚げとは相性抜群です。
ちょと、鶏肉がオイリーwなので、野菜もチョコチョコつまみながら喰っていきます
失礼ながらあまり期待はしてなかったのですが、野菜はみずみずしくてかなり美味しかったです。
シーザーサラダドレッシングも中々旨し!!
唐揚げのお替りを5個追加!!
うん、やはり1分も経たずに無事サーブw
お替り1回目


このマヨダレ旨いですわ~
2回お替りしてしまったw
五穀米もチビチビと喰いつつ…
今回は唐揚げメインで喰うつもりだったんで、ご飯はお替りする気無かったんですが、五穀米…って事だったんですが、白米含有率が高くて、五穀米って言われないと多分、普通の“麦めし”かな?思ってしまう感じでしたね。
アッ、味の方はかなり美味しかったですよ~
お替り封印を解くかどうか迷ったくらいなんで…w
この辺りで、後客さん4人組が登場!!
4人とも唐揚げ食べ放題定食を頼んでらしたみたいなんですが、唐揚げ4人分20個?がドーンと大皿に盛られて出てきたので、ちょと笑ってしまったw
お客さんも、圧倒的なマウンテンさに苦笑いされてますた…
パクパクッと唐揚を喰っていきまして、2回目のお替り~
オニスラの補充にサラダーまで行って、戻ってきて今回はしばらく待ってのお替りの登場?
お替り2回目



オオッ、今回の唐揚げは熱々だぁ…(`・ω・´)
多分、後客さんが全員唐揚げ定食のオーダーだったことで、急いで追加の唐揚げを揚げたんじゃないかと…w
これは、後客さんの登場の恩恵にあずかれましたね…、ラッキーでした!!
更に便乗して唐揚げのお替りといきたかったんですが、胃袋と言ふか腸から危険信号w
油脂類を取りすぎた時になる独特の体の反応がおこったんで、大事をとってここで唐揚食べ放題は終了~
結局、ご飯のお替りの封印を解いてw、少しだけご飯のお替りをしまして残った唐揚げとオニスラを頂きまして20分程かけて喰いまして美味しくご馳走様です!!

う~んっ、意外と喰えなかったなぁ…(´・ω・`)
以前にほぼ週4さんと、炭焼・賑わい工房 煌楽さんへ行ったときは、ダブルテンカラ定食(仮称w) ご飯大盛り(唐揚げ36個)を喰えたんで25~30個は喰えると思ったんですが、その半分でギブうpとは…_| ̄|〇

上記の画像で2人分です。
まぁ、煌楽さんの唐揚げは淡白は味わいでしたからねぇ…w
なにはともあれnickeyさん、素晴らしいお店の紹介ありがとうございました!!
胃袋のキャパ的にはまだ物足りないですね…w
ご飯の喰う量を抑えていたので、炭水化物成分が少し足りないか…?w
ラーメン…は少し重たいか…?
とすると…うどん?
近くで、うどんでブクマしていたお店は…?
自然と駅ビルに歩が進む親父.comでした。
●○●お店のデータ●○●
素材の力と和の心 乾坤一擲
住所/ 大阪府大阪市北区曾根崎新地2-1-13 曽根崎澤田ビル 2F
電話番号/ 06-6346-3717
営業時間/ 月~金11:30~15:00(L.O.14:00) 17:00~23:00(L.O.22:30)
土17:00~23:00(L.O.22:30)
定休日/ 日曜日・祝日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可(ランチタイムのみ禁煙です。)
素材の力と和の心 乾坤一擲 (居酒屋 / 北新地駅、西梅田駅、渡辺橋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
餃子の王将 御薗橋店 にんにくゼロ餃子 3人前


みその橋サカイさん~天骨庵 慶心さん~ラーメン彩心さん~と股に掛けてジワジワと暴飲暴食を繰り返したあげくにやって参りまいたのは、京都府は京都市北区大宮南田尻町にございまする餃子の王将 御薗橋店さんにて候。
こちらのお店は、もはや説明の必要も無さそうですね…w
最近、外食の後にちょこっと物足りないなぁ…なんて〆のメニューとして重宝させていただいている餃子の王将さんのあの喰いもんです!!
去年くらいでしたっけね、にんにくゼロ餃子が登場したのって…?
出た当初は、喰わず嫌いって訳じゃないんですが、同じ値段ならばニンニク入っている方を選ぶでしょ!!って事だたんですが、友人に勧められるがままに喰ってみると意外と美味しくて…(`・ω・´)
胃にも負担がかからないって事で、〆にちょと喰いたいなぁ…って時は最近王将さんのにんにくゼロ餃子ばかり喰っちゃってます…w(まぁ、記事にするのはこれで最初で最後か?w)
13時40分頃の訪問でしたが、テーブル席はほぼ満席でカウンターも3割ほどの客入りでかなりの盛況っぷりでございました。(テーブル席への順番待ちもありでした)
適当なカウンターに豊満なボデェをヌルっとねじこみましてメニューの確認です。
以下が、こちらのお店のオリジナルメニュー…




レギュラーメニューに関しては公式HPのほうからご確認くださいませ。
食指が動いたのがデフォの餃子定食よりも若干お安い新王道セット!!
ご飯とスープ付きは嬉しいが、冷食のコロッケは要らんかな…?w
ちょと天秤にかけてみましたが、単品の餃子3人前の方が安いので結局は単品でにんにくゼロ餃子を3人前オーダーする事にします。
卓上を見回すと定番の味変セットが…
アッ、ここって柚子風味の餃子のタレがデフォで用意されているんですね!!
親父.comがよく行くお店は、言わんと持って来てくれないお店が多いんで、ちと嬉しいですね!!(頼むのが面倒だって事で今まで味を確かめたことが無かったw)


左側が、柚子風味の餃子のタレです。
prprとしてみますと、確かに柑橘系の爽やかな酸味とサッパリとした味わい。
量は喰えそうですが、味的にはデフォたれ+辣油のほうが好みかな?
持ち帰りのお客さんも頻繁に来られていたせいか、こっからが長いw
結局15分待って頼んでいたものが無事にサーブされる事になります。
にんにくゼロ餃子 3人前 711円

特に何もコールしなかった訳ですが、いい塩梅の焼き加減ですね~!!

色んな角度から~



さて、実食であります。
まずは何も漬けずに火傷に注意しながらそのままパクッと…!!
中具はキャベツ・ニラ・生姜・豚肉あたりか…?
ニンニクが入ってないのでパンチは無いのですが、国産野菜の甘みが噛めば噛むほど口の中に溢れ出します。
んで、想像しているよりもジュースィーと言ふか肉汁感が強いんですよね!?
ニンニクが入ってない関係で、豚肉(脂身?)がデフォの餃子よりも配合が多いような感じがするんですよね!!
ん、ラードとかの分量が多いんかな?
そのせいか、噛んだ時にデフォの餃子よりもジュワッとしたジュースィーな味わいを感じることが出来ます。
同時に食べ比べてみるとわかるんですが、にんにくゼロ餃子のほうが、噛んだ瞬間に肉汁といふか野菜汁wみたいなもんが口の中に押し寄せてくるのが分かりますよ~
1人前半くらいを、何も漬けずにそのまま食します。
変わった喰い方としては、餃子に胡椒をオン!!
王将さんにあるのはホワイトペッパーですが、欲を言えばブラックペッパーの方が旨し!!w
胡椒の味がそのまま餃子に反映されるだけですが、結構美味いですよ!!
辣油+胡椒とかは、もうビール進みまくりですw
続いて、初めて試す柚子風味の餃子のタレと餃子…
サッパリとした味わいで旨いんですが、こうなんだろう…?
ニンニクのパンチが無い分、にんにくゼロ餃子だとあっさりしすぎな感じになりますかね…?
相性的にはデフォの餃子のほうがいいような気がしますね。
そして、王道の餃子のタレと辣油…
シミジミと旨いですなぁ…(`・ω・´)
この組み合わせはヤヴァ杉ますねw
今回はよそ見してたんで、餃子のタレの配合が多くなりましたが、親父.com的黄金比は辣油8:餃子のタレ2くらいなんですw
濃い過ぎてあまり量は喰えないんですが、〆のデザートとして餃子を喰う時はこれぐらいの比率がガツンときて旨いです!!
餃子10人前とか喰う時は、辣油6:餃子のタレ4くらいに落ち着きますけどね~
エッ?、て思われる鴨ですが、最初の5人前くらいは何も漬けずに喰うのが親父.comスタイルです…w
ニンニク入っているほうはガツガツと飲みこむように喰っちゃいますが、にんにくゼロ餃子の方は何でか、よく噛んで喰っちゃいますねw
まぁ、それだけ国産野菜の旨味を堪能しているって事なんでしょうが…
じっくりと喰っていきまして6分程で無事に完食であります。

〆のデザートとしても楽しめる餃子の王将さんの餃子…
最早これはミラクルですよねw
ニンニクが入ってない分、胃袋や腸にも優しいのが嬉しいですね。
最近どうも腸が弱くなったのか、ニンニク取りすぎたり状態の良くない油で作った喰いもんを喰うとトイレと仲良し小好しなっちゃうんですよねw
前記事で書いた、“国産野菜をふんだんに使った温かいデザート”って書いたときに、
「親父.comの事だから、どうせ餃子だろ!!」
って、思った方…w
当ブログに毒されまくってます、お気をつけあれw(正解率3%以下かな?w)
後、皆さんに試してみて欲しい事があります!!
タレ・辣油・胡椒などを駆使してご自分の好みで調合したタレにたっぷりと付けて喰うのは至福の喜びかと思いますが、まず最初の1個目は何も漬けずに喰ってみて下さい。
タレを付けないので温度が下がってないので火傷に注意ですが、完成されたであろう王将さんの餃子の旨味をダイレクトに味わう事が出来ますよ。
タレ無しでも十分に美味しく、本気で素材の旨さをしみじみと感じる事が出来ます…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
餃子の王将 御薗橋店
住所/ 京都府京都市北区大宮南田尻町67-5
電話番号/ 075-491-0841
営業時間/ [月]11:00~24:00(L.O.23:30)
[火~木・土・日]11:00~翌3:00(L.O.翌2:30)
[金]11:00~翌5:00(L.O.翌4:30)
定休日/ 無休(年末・年始、お盆期間は要確認)
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
餃子の王将 御薗橋店 (中華料理 / 北大路駅、北山駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.9
ラーメン彩心 からあげ+ライス大


みその橋サカイさん~天骨庵 慶心さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、京都府は京都市北区大宮南田尻町にございまするラーメン彩心さんでありますです。
こちらのお店は、どんなお店か全く知らないお店wなんですが、お店の前を通る度に、“からあげ 大 4個 450円 お持ち帰りできます”みたいなPOPが気になていたお店でございます。(もしかしたらボリューム系?)
店舗画像見て貰えればわかるんですが、さっき盛大にフラれたおにぎりやさんのお隣さんだったりするんですよw
近場で行ってみたいお店があったんですが、おにぎりを喰い損ねたって事で炭水化物摂取に突撃であります。
先客は2人組の大学生…?
カウンターはフルで空いてましたんで適当に座ってメニューをジロり…

冷麺系があれば、冷麺3連荘って事で記事的にネタになったんですが、こちらのお店は暑い時期でもラーメン1本で勝負されているみたいですね!!
からあげ定食に食指が動きますが、この蒸し暑さじゃラーメンは、…う~んw
お店の方には申し訳ないが、からあげ単品とライスの大をオーダー!!
オーダー時、
僕 「からあげとライスの大」
店員さん 「…」
店員さん 「…」
店員さん 「…」
多分、ラーメンも頼むと思ったんでしょうねw、しばしの沈黙の後に、
店員さん 「…以上でよろしいでしょうか?」
僕 「うん、単品だけでごめんね~」
と、無事?オーダーが通りましたが、最初のコール時に以上で…って言ってあげればよかっただけでしたねw
6分程待ちまして、まずはライスの登場~
ライス 大 150円


ラーメン屋さんにしては、ライスの器がかなりデカいですね!!
1合近くは入っていたと思います。
ライスだけでもニラキムチが提供されるのは嬉しいですね~!!
からあげが来る前にニラキムチをご飯に乗せて少し喰ってみましたが結構バカ馬!!
試したこと無かったんですが、ご飯との相性いいんですね…知らんかったw
遅れる程1分程でメインのからあげも無事にサーブされる事になります。
からあげ 450円

こちらは期待していた程のボリュームは無かったかな?w

でも、これだけ見ると普通…?
恐らく想定以上のご飯の量で少なく見えたのかと…w

ちょい、竜田揚げ風?


さて、実食であります。
まずはからあげから喰ってみましょう…
喰ってみますと、やはりやや竜田揚げ風な感じですね。
サックリサクサクと揚がっておりジュースィーで旨いです。
結構しっかり目の下味が付いておりますので、そのままでも十分美味しいですね!!
ご飯がワシワシと進みますね。
んで、折角用意して下さったのでニラと一緒にからあげを喰ってみますと、これまたやたら旨くなります!!
ピリッとした辛味が鶏肉の旨味の底上げをしてくれているようで、そのままで喰うよりもジュースィーさが増すようでかなり旨いですね!!
これは、大発見w
ニラキムチはなんにでも相性良かったんですねw
ニラの辛味の相乗効果で鶏皮部分の脂身の甘さがグンと引き立ちます!!
ジワジワと辛旨い感じですね~!!
ご飯の上に、ニラキムチとからあげをダイブさせて…

お茶漬けを喰うように、かっこんで喰うと至福の旨さ…(`・ω・´)
もうちょと白飯が欲しくて、おもわずお替りしそうになりましたが、ニラキムチの勢いで残った唐揚げもマリマリと喰ってしまい気が付けば6分程で無事に完食であります!!

アッ、今日は塩使わずに喰ってた…!?
そんだけ、ニラキムチが旨かったって事ですなw
ヤバいです…、残ったニラキムチでライスの大追加で喰えそうですw
ニラキムチはラーメンに浮かべて味の変化を楽しみつつ喰うもん…ってなイメージがあったんですが、普通に薬味として活躍しちゃうもんなんですね!!
あまり意識したことが無かったんで、親父.com的には大発見ですたw
まぁ、ニラキムチ自体が多くのお店で無料で提供されている訳じゃ無く用意されていたとしても喰うのを忘れるパターンが多かったんですが、からあげとのマッチングは凄かったです。
皆さん、覚えてたら一度試してみて下さいです。
さて、程ほどにお腹も膨れましたんで私事の用事を片付けてしまう前に、〆のデザート喰っちゃいましょうかね!!
狙っていたのは、国産野菜をふんだんに使用した温かいデザート?
最近、ハマっちゃってちょこちょこと喰っちゃったりしてます。
さぁ、今日はどんなフレーバーで喰ってみようかな?
●○●お店のデータ●○●
ラーメン彩心
住所/ 京都府京都市北区大宮南田尻町53-1
電話番号/ 075-748-0725
営業時間/ 11:30~14:30
18:00~25:00
定休日/
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 喫煙可
天骨庵 慶心 セーザモ・エ・サーレ 大盛り


先程訪れましたみその橋サカイさんを後にしましてやって参りましたのは、京都府京都市北区大宮東総門口町にありまます天骨庵 慶心さんでございます。
こちらのお店は、京都でも屈指の濃厚なラーメンを喰わせてくれるって事でチェックしていたお店であります。
熱い夏場にラーメンは苦行ですが、小雨パラつく本日ならば問題無いでしょう!!w
汗拭き用のタオルを用意しまして、いざ突撃であります。
外観からは想像できない程のキャパで、4人が座れそうなテーブルが2卓と5人座れば満席のカウンターのみのお店…
先客は2名×2組のテーブル占拠の方々で、空いているカウンターに座ってメニューの確認!!



狙っていたのは、特濃鶏豚骨なんですが、妙なwネーミングの冷やしラーメン風の様な商品を発見w
パッと画像を見た感じでは、スープは透明でどちらかと言ふとあっさりタイプなラーメンに見えますが、妙な魅力を感じますw
ってな事で、一瞬で浮気確定w
セーザモ・エ・サーレを大盛りでオーダー!!
…名前だけ聞くととてもラーメンとは思えないですね…w
後、近くに大学があるせいかセットメニューのご飯はプチ大盛りですね!!
デフォで350g、大盛だと500gで提供されるようですね!!
しかも、ラーメンを頼むとセットメニューとして“めし唐セット(メニュー画像3枚目)”がたったのプラス50円で喰えます…(`・ω・´)
これは、滅茶苦茶コスパ高いかと思われます。
18切符マスターのあの方が反応してくれそうですねw
待つ事6分程で無事にサーブされる訳ですが、いかにも冷やしラーメン…みたいなビジュアルですね~!!
セーザモ・エ・サーレ 大盛り 850円

トッピングはチャーシュー・水菜・メンマとシンプルですね。
水菜ってのが京都らしいかな?

擦った胡麻?…もトッピングされてますね。

見た目は塩ラーメンっポイですが、スープは冷え冷えですw

さて、実食であります。
まずはスープからprprと…(メニューに途中からスープをよく混ぜて…って事ですので、スープのうわずみから…)
ゴマの風味が混じったあっさりとした塩ラーメンって感じですね!!
スープが冷たいってことも有り、いかにも冷やしラーメン的な味わいだと思いますw
あっさりしてるけど、美味しいですよ!!
続いて麺も喰ってみます。
コシは弱めですが、モチモチツルツルとした食感で旨いです。
少しちぢれているような気もしますが、ストレート麺に分類されるかな?
スープとの相性もいいです。
なんの気なしに水菜を喰ってみますと、その下には練り胡麻みたいなものが鎮座…
まぁ、それは後にして水菜をパクッと…w
シャキシャキしてて旨いですね~
このサッパリとした味わいのスープとメチャ相性イイです!!
そして、その練り胡麻っぽいのを味見してみますと、練り胡麻ですたw
これを混ぜて喰っていくって感じなんでしょうね。
チャーシューもご賞味してみるんですが、何故か皮付き…?w
珍しいなと思い喰ってみると、見事な鶏チャーシュー!!
あぁ、それで見覚えのある鶏皮が付いてたんだね…(`・ω・´)
プリッとした食感で、豚肉のチャーシュー程の味わいの濃さはないですが美味しいですね。
鶏のチャーシュー(+鶏皮付き)ってとこに意表を突かれますたw
一通り味わってから、少しずつ混ぜて喰っていきます。
オオッ、ドンドンと胡麻の風味が強くなっていきますね。
練り胡麻の中に辣油も練り込まれているのかな…?
辛さはそんなに感じないですが、辣油的な風味も強くなっていくようです。
ズルズルと麺をすすっていく度に、胡麻テイストが強くなていきます。
喰えば喰う程に、コクが増してきます!!
これは面白い…ってか旨いですw
最初は塩らーめんテイストでしたが、喰い終わる頃には胡麻塩らーめんに?w
胡麻塩ラーメンなんて味の区分に無いと思いますが、冷やし中華にある胡麻タレよりも少しさっぱりした感じの塩&胡麻な風味のラーメンとなりますた
味の変化を楽しみながら6分程で無事に完食であります。

これは意外性があるってか、凝った演出の旨いラーメンでしたね!!
濃いラーメンはもっと寒い時期に喰うとして、浮気してよかったかも?
ちな、先客はヤングカッポー2組でしたが、皆が皆アイスを注文!?
そんなに、アイスが美味いんだろうかとキョロキョロしてたら壁に…

夏季はデフォのサービスとしてアイスクリームが頂けるようです!!
見落とすとこですたw
んで、会計前にアイスをおねだりw


1箱に20本くらい入ってそうなファミリーユースの可愛らしいアイスでしたが、そのサービスが嬉しいですよね!!
美味しく頂きましてご馳走様です。
んで、続けての梯子なんですが、おにぎりが喰える米屋さんがありまして、そこでおにぎりを喰ってみたかったんですよね~
以前、お米屋さんが併設しているイートインスペースでおにぎり喰いに行ったんですが、やっぱりお米屋さんって事でおにぎりの旨さも格別なんですよね…(`・ω・´)
んで、お店に突撃するもおにぎり売り切れの憂き目に…_| ̄|〇
正確には、1個だけ残ってたんですがいまいち食指が動かんフレーバーで、定食みたいのならいけるとの事でしたが…(´・ω・`)
出直してきます…とお店の方に言って退店…w
さて、どうしたもんか…?w
●○●お店のデータ●○●
天骨庵 慶心
住所/ 京都府京都市北区大宮東総門口町38-3
電話番号/ 非公開
営業時間/ 11:30~14:00/18:00~21:30(売切次第終了)
定休日/ 日曜夜の部、月曜日、および不定休有り(詳細はHP、Twitter、Facebookをご確認下さい)
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
天骨庵 慶心 (ラーメン / 北大路駅、北山駅)
昼総合点★★★★☆ 4.2
セットのコスパ考えて、デカ盛りに入れてもいいくらいだなぁ…w
みその橋サカイ 焼豚冷麺 大


本日は、京都府は京都市北区大宮東総門口町にございますみその橋サカイさんへこっそりとお邪魔して参りまいたです。
こちらの、お店…京都で冷やし中華(冷麺)と言ふとこのお店が上がるほど有名なお店みたいですね。
ボリュームがありそうな冷麺を喰わせて喰えるお店を探していた時にヒットしたんですが、そんなにデカ盛ってないんですがタレがかなり親父.comの好みの味っぽそうでしたんでチェックしておりましたです。
2kmほど南に本店さんがあり、まずは本店さんから攻めるのが王道っぽいんですが、2週間前にやらかした自分自身のミスの尻拭いをするにあたって場所的に近い、こちらのお店に突撃する事にしますた(他に狙っていたお店も近場だったんで…w)
少し出遅れてしまい、お店に到着したのは12時ちょい前くらいだったかな?
小雨がパラついておりましたが、さすがの人気店3組8人くらの行列が出来ておりました。
先に梯子予定にしていたお店に行こうか?と思ったんですが、回転は速いみたいなのでそのまま順番待ちに並びます。
5分も待たずに親父.comが順番待ちの先頭に…(`・ω・´)
しかし、そっからいきなり動き止まってw、7分程待ちまして入店~
カウンターにどっかりと腰を下ろしてメニューを拝見!!


狙う冷麺は2種類なんですが、具がハムと焼豚ならば、デブには焼豚冷麺以外のチョイスは無いかと…?w
勿論、大盛仕様でオーダーです!!
他のお客さんのオーダーを聞いておりますとやはり冷麺のオーダー率はが高いですね。
安価なせいか、餃子のオーダー率も高し!!
ググッと追加のオーダーをしそうになるのを喉もとで止めて我慢です(後の記事で理由が分かりますw)
8分程待ちまして、一般的な“冷やし中華”とは違う
焼豚冷麺 大1000円

大盛りって事で2玉仕様なのかな…?

トッピングは焼豚・胡瓜・刻み海苔とかなりシンプル!!

色んな角度から~
一般的な冷やし中華ってのは、麺の山頂からふもとにかけて胡瓜・ハム・錦糸卵・春雨などが綺麗に並べてあり、目でも楽しめるんですが…こちらのお店は、“味で勝負!!”みたいな感じの男前な盛り付けですねw



さて、実食であります。
まずは麺をチュルりん…
モチモチとしておりのど越しもよく、今風な麺じゃなく昔からある玉子麺的な感じの麺ですね。
うん、旨いです!!
そして楽しみにしていたタレをprprと…
ラーメンかと思う程にたっぷりとタレがかかっているのがこちらのお店の特徴ですね!!
一見胡麻ダレ風にみえるんですが、多くの食べログのマイレビュアーさんが、
「胡麻ダレと醤油ダレとマヨネーズを合わせた感じのタレ」
ってな感想を書かれてたんですが、実は親父.comは冷やし中華には、絶対にマヨネーズを入れたい派なんですw
味見してみますと、確かに多くのレビュアーさんが書かれたような感じの味わいですね!!
かなり好みかも…?w
一般的な冷やし中華のタレにマヨネーズを入れてかき混ぜたような風味になてますね。
それに加えて適度な辛味も感じられます。
冷やしそばには辛子がついてくることが多いですが、タレに和からしを混ぜられているような感じですね。
マヨネーズ(卵黄?)が加えられているせいか、冷やし中華のタレにある酸味は抑えられているせいでマイルドな感じですね。
ダイレクトに飲む…には、刺激が強いですが…w
こちらのお店、唯一無二な感じの味わいの旨いタレです!!
当たり前ですが、麺との相性も抜群ですね。
もうね、冷麺は飲み物だと言えるほどズルズルと行けちゃいますw
んで、シンプルなトッピング達
いつも思うんですが、どっちでもいいんじゃないかなぁ…って思いつつも冷やし中華には胡瓜は欠かせませんねw
みずみずしい胡瓜のシャキシャキとした食感は冷やし中華には合う?w
焼豚はややパサつきがありましたが、タレと混ざるので問題無いですね。
麺を頬張った時に、口中に焼豚が混ざってると小さな幸せが…w
うん、やっぱりハムじゃなく焼豚でしょう・・・(`・ω・´)
そして刻み海苔…
冷やし中華のトッピングで刻み海苔は初体験かも…?
単品で喰うと、磯の香りがフワッとしますが、混ぜて喰っちゃうと…よぉわからんですわw
食感と塩っけはアクセントにはなりますが…w
まぁ、全体的な旨さの底上げ要員としては縁の下の力持ち…的な感じでしょうか?
よくある冷やし中華とは違った、ホンマに唯一無二な感じのこちらのお店の冷麺…正直かなり旨いと思いますたw
ズルズルと麺を飲んでいきまして4分程で無事に完食…

冷麺のタレって飲み干すのが礼儀でしたっけ…?w
かなりかき混ぜて、麺やトッピングと絡めて喰ったんですが、さすがにデフォのタレ量が多くてかなり残っちゃいましたね。
そのまま飲むと、少し酸味が強いんですが…
あまりの好みの旨さだったんで飲み干してしまいますたw

好みの差はあると思いますが、さすが有名な冷麺を喰わせてくれるお店ですね。
かなり旨かったです…(`・ω・´)
そう言えば、冷やし中華にマヨネーズってのは愛知県発祥でしたっけ?(ってよりも、スガキヤさん発祥?w)
ちなみにうちの両親は冷やし中華にマヨってのは否定派!!w(タレと混ざらなくて汚らしく見えるのが嫌なんだそうだw)
学生時代にバイトしていた餃子の王将で、冷やし中華の器の淵にデフォでマヨがトッピン具されていたので、個人的には普通…ってよりも調味料としてマヨネーズは大好きなんで、むしろマヨが無い冷やし中華はありえないですねw
冷やし中華にマヨはありかなしか…?みたいな統計取っているサイトがありましたんでご紹介
タウンネット東京都さん
ロケットニュース24さん
うちのブログ見て下さってる方(濃い味が好きそうな方が多いので…)なら何となく8割以上はマヨ必要派な気が…?
想像していたよりも旨かった冷麺を喰って大満足になりつつ次に予定していたお店へ…
狙っていたのは超濃厚なラーメンですが、お店にいくと魅惑的?なメニューを発見w
グラグラと気持ちが揺れる中、結局は浮気をw
いやぁ、ネーミングに惚れました!!(冗談ですけど…)
●○●お店のデータ●○●
みその橋サカイ
住所/ 京都府京都市北区大宮東総門口町38-3
電話番号/ 075-492-4965
営業時間/ 11:00~23:00(L.O.22:30)
定休日/ 月曜日(祝日の場合は翌日)・1/1~1/3
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
京都 麺屋たけ井 阪急梅田店 味玉つけ麺 大+全部のせ&入場券w

左から右へ移動した瞬間にいきなり4人の順番待ちw
店内の席は空いてたんで2分と待たずに案内されたんだが、なんだこの人気はw

先程訪れました森商店 三宮オーパ2店さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市北区芝田 阪急梅田駅 2Fにあります京都 麺屋たけ井 阪急梅田店さんでございます。
こちらのお店は京都のつけ麺トップ3に入るであろう麺屋 たけ井 本店さんの2店舗目の支店!!
麺屋 たけ井 本店さん…行ってみたいお店ではあるんですが凄い行列を考えると中々行く勇気に巡り合えず…w
まぁ、場所的に用事が無い…ってのが一番の理由なんですがね…(´・ω・`)
近場に出来たって事でそろそろ行ってみたいなぁ…なんて思いつつ約1年間の放置プレイ…
う~ん、阪急電鉄使う用事があまりないんだよねw
何となく、思い出したんで勢いで突撃!!
駅構内って事で入場券を買って行って参りますた!!
メニューらしきもんが無かったので券売機の画像で対応…

懸念していた順番待ちが全く無かったので、珍しく先に店舗画像撮影したんですが、お店の左から右に映った数秒でピン・3名のお客さんに先を越される人気の高さw
店内は空き席があったので、2分も待たずにスムーズに入店出来るが店内の狭い事…w
席間が狭いうえに通路も狭い…(´・ω・`)
幸いお隣はスリムな女性のピン客&空いた側は後客の今風の華奢な男性2人組でしたんで、迷惑をかけるまでも無かったですが、本気でお店狭いなぁ…w
券売機では何も考えずにつけ麺の一番高い味玉つけ麺 大とトッピングで全部のせをポチッと…
すぐに気が付かなかったですが、味玉つけ麺なら味玉2個仕様になっちゃいますね…w
普通のつけ麺 大を選べばよかったんですが、お店の方は、
「こいつ、どんだけ味玉が好きやネン…w」
って思ったんじゃないかしら?w
10分以上は待つと思ったんですが、7分程で無事にサーブ!!
茹で置きでは無いですが、お客さんは次から次へと入ってくるのである程度、麺は感覚的に茹で続けてるんでしょうねw
後、お店が狭すぎて画像少な目です…(´・ω・`)
味玉つけ麺 大+全部のせ&入場券w 1530円

大は400gとの事ですが、麺が太麺なんで結構迫力ありますねw

麺が綺麗に盛られているだけで旨さ20%増しですなw

トッピングの全部のせは別添えで提供されますた!!

いかにも濃そうなつけ汁にテンション上がりまくります。
この時点では全く気が付いてないのですが、海苔の下には味玉が…w
オーダーするのは、つけ麺 大で良かったんだな…_| ̄|〇

さて、実食であります。
まずは麺からダイレクトにチュルりましょう!!
グイッと箸で掴むとズッシリと重さのある極太麺…
モッチリとした食感で小麦の香りが凄いですね!!
のど越しも抜群で麺だけで確実に旨すぎますw
よくラーメン屋で、つけ麺喰う時はまずは麺を1~3本何も漬けずに…みたいな食べ方書いてますが、まどろっこしいんでワシッと喰った方が麺の旨さを堪能出来ますよ!!
あまりに旨すぎて気が付けばいつものお約束で1/3くらい何も漬けずに喰ってましたw
お次はつけ汁をprprと…
prprしたいんですが、これはもう固形物に入るんじゃないかと思えるほどにドロッ泥w
味はめっさ濃厚な豚骨魚介系のいわゆるマタオマ系に分類されると思うんですが、今まで喰ったコレ系のつけ麺で№1に濃いんじゃないかと思います。
ドロドロザラザラな舌触りで、つけ汁…ってよりもパスタのボロネーゼみたいにソースに分類してもいいくらいの濃度ですねw
試しに麺をつけ汁に浮かべてみましたが…沈みませんですたw
マタオマ系にありがちの酸味の強さは無く、寧ろ甘味を感じる程でしたです。
柚子のピールがいい感じで酸味のアクセントになってる感じかな?w
麺と一緒に喰ってみますが、麺の風味も強いだけにマッチングが素晴らしいですね。
このつけ汁の濃厚さなら、麺が負けるんじゃないかと思いましたがただの懸念となりましたw
んで、喰っていて気が付く何故か味玉が2個な仕様…!?
取りあえず一番値段が高いつけ麺とトッピングで全部のせを購入したんですが、つけ麺が味玉つけ麺だったんで2個仕様になっちゃたんですよね…w(基本、お店で一番高いもんを選ぶクセがあるんで…)
食券の半券をみて、
「なんてマヌケな事をしたんだろう…w」
と、一瞬眩暈がしますたw
まぁ、味玉大好きなんで問題無いですね。
つけ汁に投入されていた味玉は…つけ汁の濃厚さに圧倒されておりましたんで、後で喰った味玉単品の感想を…
見ただけでわかりますが、割としっかりと下味が付いており旨いんですが、こちらも黄身はかためでしたね~
黄身のトロッとした食感が味わえないと微妙に寂しくなりますw
麺の上にトッピングされていたチャーシューは外側がカリッとしており、中はしっとりとジュースィー!!
塊の状態の時にバーナーで外側を焼かれているんでしょうかね?
香ばしさがあって美味しかったです。
んで、全部のせのチャーシューは2種?
麺の上にトッピングされたタイプが1枚と、脂身が多いやわらかいチャーシューが2枚入っておりました!!
チャーシューでよくある、ウデとバラ…かな?
メンマは自家製だと思います。
コリコリとした食感もよく、しょっぱさもありますがかなり美味しかったですね。
ワシワシと旨い麺を喰っていく訳ですが、麺が減っていくにしたがって見た目に、“う~んッ”って思える部分が…
ゆっくりと喰ってたんで10分くらいで麺を喰い切ったんですが…

こないだ、尼で喰った和楽大勝軒さんのつけ麺もそうでしたが、これはなんぼなんでも麺の湯切り具合が甘杉でしょう!!w
隣のお姉さんのつけ麺が、
「うわっ、このお店の湯切り完璧だなぁ…」
って思ってたんですが、タイミングの問題だったんでしょうか?
後半は甘杉る湯切りで麺が泳いでますた…_| ̄|〇
ちょと残念な気持ちになりながら、残ったつけ汁と、追加トッピングの残りを片付けていきまして、つけ汁が残り少しになた所でスープ割をお願いします。
残ったつけ汁3に対して、スープを1の割合で足して下さいとの事ですが、そのあたりは適当に…w

こないだ三豊麺さんでスープ割をお願いしたら、旨味もましてこれは旨い!!って思いましたが、こちらのスープ割は元のつけ汁を少し薄めて飲みやすくしましたよ~みたいな感じでしたね。
まぁ、旨いのは旨いんですが…w
一気にあおって全汁でございます!!

楽しみ方は人それぞれなんであまり言いたくないんですが、となりのお姉さんも、スープ割を頼んでたんですが1口呑んでそのまま残して退店…
ん、ん、、あれは勿体ないかなぁ…w
こちらのお店は、1軒目に来てその濃厚な旨さに翻弄されつつサクッと喰ってみたいので再訪してみたいと思います
ラストは白飯ダイブもアリかな…?w
京都つけ麺上位のお店の味は本物ですた!!
また本店、2号店含めて記事にしたいですねw
近場のグロムさんとかでジェラートとかの手もあったんですがね…、さすがに時間が押してたんで今日はこれにて撤退!!
最近は、ちょと色々と忙しくて梯子ランチがままならんですな…w
その分、記事のうpも少なくなってたり…(´・ω・`)
時間があったら、ミナミでたこ焼き耐久とかして、ビール片手に10軒くらい回りたいんですけどねぇ…w
明石で、明石焼き耐久もありかな?(明石焼きは1人前が多いので4~5軒回ったらアップアップしそうですけどw)
●○●お店のデータ●○●
京都 麺屋たけ井 阪急梅田店
住所/ 大阪府大阪市北区芝田1-1-2 阪急梅田駅 2F
電話番号/ 06-6377-1622
営業時間/ 11:00~22:30(L.O.22:00)
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
京都 麺屋たけ井 阪急梅田店 (つけ麺 / 梅田駅(阪急)、梅田駅(大阪市営)、大阪駅)
昼総合点★★★★☆ 4.2
森商店 三宮オーパ2店 メガ盛り!!牛タンローストビーフ丼 更に大盛りw


本日は、兵庫県は神戸市中央区雲井通 三宮オーパ2は8階にございます森商店 三宮オーパ2店さんへ強引に突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、コメント欄からあねもねさんから教えて頂いたお店で総重量650gとデカ盛りな部類に入れるにはちと物足りなさを感じ無くも無いですが、2000円で牛タンのローストビーフ丼が喰えるって事でチェックしていたお店であります。
初めて聞いた牛タンのローストビーフってのがまた珍しく興味が尽きないですね…(`・ω・´)
しかも、期間・数量限定ってのがハードルが高い…_| ̄|〇
行けるかどうかは微妙だったんですが、気が付くとコメントを頂いた次の次の日に突撃w
当日は梅田近辺でおしもも…
お昼は久しぶりに大阪トンテキでも喰おうかなぁ…なんて思いつつも頭の中でちらつく森商店 三宮オーパ2店さんw
食べログでは画像がうpされてなかったので、脳内イメージでどんなのだろう…こんなのかな…?なんて思ってたら仕事がはかどり?予定より1時間程早く午前中の予定終了
もぅ、これは行くしかないと決めて気が付けば三宮オーパ2さんの前まで…
こちらには、トイレを借りに2~3度中に入った覚えがあるんですが、確か記憶が正しければ、ここは前はダイエーさんだった気がします。
前は少し暗い雰囲気だったと思うんですが、館内は改装されて明るく小奇麗な感じ?w
お店に到着したのは13時頃で、平日だたせいかお客さんはまばらでしたね~
まずはメニューの確認からどぞ。









極厚!!牛タンにも気持ちが揺らぎつつ、初志貫徹でメガ盛り!!牛タンローストビーフ丼に狙いを定めます!!
そして、これを更に大盛りに出来るのかどうか?
オーダーを取りに来てくださったお姉さんに、“これを更に大盛りに出来ますか?”と聞いたら、そんな事を聞く奴が今までいなかったのか店長さん?に聞いてきますとピューッと厨房まで…w
しばらく待って戻ってこられて、おkとの事ですが、
「通常でライスが400gで、更にご飯が増える事になるんですが大丈夫ですか?」
と、いちお確認w
問題ない事を伝えて無事にオーダーが通ります。
ローストビーフ丼…って事で、レッドロックさんなどのご飯巻き巻き系だと思ってたんですが、メニュー画像をジッと見直してみるとレタス等の野菜も一緒に盛られているみたいで、見た目ヘルスィー系?w
どんなのが出てくるのかなぁ…と思いつつアッと言ふ間に出来上がり5分程待ちまして無事にサーブされる事になります。
メガ盛り!!牛タンローストビーフ丼 大盛り 2214円

オオッ、結構なマウンテンな具合ですなぁ…(`・ω・´)

つか、野菜多っw

ジッと見つめると、肉が牛タンだってのがよくわかりますね!!


つか、マヂで野菜盛り盛りだな…w



さて、実食であります。
まずは当然、牛タンのローストビーフからでしょう…(`・ω・´)
スライスはかなり薄いですが、食感は紛う方なく牛タンのあの独特な食感ですね。
焼肉のように全体に火が入ってないので、タン刺しの食感に近いかも?
焼き加減はミディアムレアくらいで、薄いなりにも噛むと牛タンの旨味がじんわりと口の中に広がります。
厚切のタンはそれはそれで旨いんですが、薄くスライスされた牛タンも焼肉用と同じような感じで旨いですね(タン刺しは焼肉用よりも厚めかな?)
タレは醤油ベースでどちらかと言ふと甘辛い味わいで、レッドロックさんや他のローストビーフ丼を喰わせてくれるお店よりも酸味が控えめで、他のお店では甘酸っぱい感じですが、こちらのお店は甘辛く好み的にはかなり親父.comのハートをグッとつかむ感じか?w
摩り下ろした玉葱のシャリッとした食感がいいアクセントになております!!
レタスにクルッと巻いて喰っても旨し!!
秀逸だたのが、大量の白髪葱的なやつ…(`・ω・´)
シャキシャキとした食感は素晴らしいアクセントになっているのは言ふまでも無いんですが、生のネギの苦みが牛タンの旨(甘)味を際立たせてますね。
野菜超多めのローストビーフ丼…いいんじゃね?w(いきなり手のひら返しますw)
でも、これもローストビーフのボリュームがなせる業でしょうね!!
メニューでは米と肉との総重量で650gって事なので、単純に野菜は別と考えてローストビーフは250g!?
サーブされた時は、野菜の方が多いんじゃね…?って思ってたんですが、ご飯をまとうローストビーフは面積で言ふと野菜と6:4程!!(上部から撮影した画像で確認してください。)
薄くスライスしてあるので、箸で取っても取ってもローストビーフが湧いて出てくるような盛り付けでしたw
量的には確実に200g以上は余裕であったと思います。
ご飯の量は大盛にしたことで500~600g程だったと思いますが、ローストビーフ余る余るw
余ったローストビーフを見て、
「これは単品のご飯を頼むべきなんだろうか?」
と、微妙に迷ったぐらいですw
野菜を巻いて楽しんで喰ったにも関わらずかなりの量が残ったんでローストビーフのボリューム的には大満足でしたです。
一つ残念な事が、温玉の黄身部分にトロッとした感じが無く、感覚的に言えばゆで卵の7分茹でほどでご飯やローストビーフと絡めて喰う事が出来なかった事…_| ̄|〇
トロりとした黄身をご飯やローストビーフに絡めて喰えればパーフェクトでしたね!!w
それ以外は完璧に自分好みのローストビーフ丼ですた!!
残ったローストビーフを野菜に巻き巻きしながら喰いつつ7分程で無事に完食であります。

後、わしわし喰い杉て丼の断面図を撮影するのを忘れてたんで上では書かなかったんですが、何気に嬉しかったのがご飯が麦飯って事!!
これ系の丼で麦飯ってのは初めてだたんですが、まったく違和感無く旨いですね。
まぁ、親父.comが麦飯大好き杉るんで、旨さも倍増だったんですが…w
次は極厚な牛タン定食を喰いたいんですが、牛タン唐揚げ丼とか牛タン角煮丼みたいなデブホイホイなメニューもあるんで目移しちゃいますね!!
単品扱いもいちおあるので、定食とプラスしてのオーダーが良いかな?(2~3人で行ってもシェアが一番かな?)
あねもねさん、素晴らしいお店の情報ありがとうございました!!(調べたら桂川のイオンにもお店があるそうなんで次、そこ行ってみますw)
とんぼ返りで梅田まで…
微妙にまだ物足りなかったんで、大阪トンテキさんへ行こうと思ったんですが、何故かふと思い出したのが某つけ麺のお店!!
本店で並んで喰う程の勇気は無いんですが、そう言えば阪急の方にお店が出ていたなと…
何度か行こうかと思ったんですが、何かしらの用事が無いと行けない場所にあるもんで放置プレイしてたんだよなぁ…
ニンニクMAXのトンテキも魅力的ですが、ここは新規開拓してみようじゃないかって事でつけ麺喰いにダッシュ!!w
●○●お店のデータ●○●
森商店 三宮オーパ2店
住所/ 兵庫県神戸市中央区雲井通6-1-15 三宮オーパ2 8F
電話番号/ 078-806-8551
営業時間/ 11:00~23:00(L.O.22:30)
定休日/ 不定休(三宮オーパ2に準ずる)
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
森商店 三宮オーパ2店 (牛タン / 三宮駅(神戸新交通)、三ノ宮駅(JR)、神戸三宮駅(阪神))
昼総合点★★★☆☆ 3.7
ファーイーストバザール 京都大丸店 アラビアン・ジェラート コーン


ピッツェリア バール ナポリ 京都錦さん~とんかつ たづむら 京都店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、京都府は京都市下京区立売西町にございまするファーイーストバザール 京都大丸店さんでありますです。
ハーブスさんにフラれて(実際には違うが…w)、京都大丸店さんの地下をブラりと…
どうも見覚えのあるシックな感じのお店の出で立ち…?
なんだっけこのお店…って感じでじっと見てるとドライフルーツやナッツ類がズラリと並べられておりジェラートなんかも喰わせてくれる感じ。
ジェラートケースの上に合った色んなドライフルーツがぶっ刺さったジェラートのPOPを見て、食べログのマイレビュアーさんが大阪のお店に訪問されてたのを思い出すw
ブクマには入れてなかったんですが、期間限定でかなり個人的に食指が動くメニューを発見。
お姉さんに試食をさせて貰って速攻購入してしまいますたw
ショーケースはこんな感じです。



トナカイの角のように、いろんなもんがぶっ刺さったジェラート…これ見て速攻お店の事を思い出しますたw

広島ビターレモンに興味津々であります。
立ち止まってジッと見てますと、お姉さんが試食どぞ~って事で、花蜜ミルクをテイスティング…
旨いですw
広島ビターレモンってのに興味がある事を伝えるとこちらもテイスティングさせてくれましたw
大人な旨さですねw
結局味見させてもらったフレーバーがいたく気に入り、花蜜ミルクと広島ビターレモンのコーンをチョイスしてオーダー!!
アラビアン・ジェラート コーン 691円

なにかの動物が万歳しているような見た目ですねw

さて、実食であります。
まずドライフルーツ類から片付けないとジェラート喰えそうにないですねw
ちなドライフルーツはパイナッポー・マカダミアンナッツ・ピスタチオともう1種は何か分からず…w
ナッツ類は安定の旨さw、ドライフルーツ系はもうかたいのなんの…w
パイナッポーの味はわかったんですが、もう1種類はなんだったんだろう…?
喰ってみても味がよくわからなかったですw
まず上のジェラートは花蜜ミルクでした。
これがもうね、無茶苦茶甘くて濃厚!!
椰子の花蜜とミルクのジェラートって事なんですが、椰子の味は知らんがw、普通にハチミツとミルクのコクと甘さを備えた濃厚な味わいでかなり旨かったです。
喰っている時は凄い口の中がもっさりとするんですが、意外と後を引かない甘さが不思議でしたね?
砂糖不使用の自然由来の甘さだからかな?
蜜とミルクの組み合わせってのはありそうですが、かなり旨いですね。
大阪のお店に行ってもまたこれ頼んじゃいそうな旨さでした。
続きましてボトムは広島ビターレモン…

これぞレモンと言えるかなりのの酸っぱさ&苦味!!
爽やかすら感じさせるこの酸味と苦みは凄いです。
しっかりと甘味もあるんですが、レモンの果肉そのものの酸っぱさと、ピール由来であろうこの苦みは何とも言えない大人な味わい!!
ビターレモンの名前に恥じない旨さですね。
ホンマに口中がサッパリと爽やかになります。
限定メヌーと言ふことからか、通常商品にプラス112円の追加料金となりますが、他のお店のピスタチオなどの追加料金がかかるもんと比べてもそう変りないので気にならないレベルですね!!
限定販売だけとは惜しい旨さでしたね~!!
無くならないうちに、大阪でも喰ってみるかな?w
後、コーンも他のお店と比べると甘味を強く感じましたが、こちらにも花蜜糖が配合されてたようです。
どうりで甘いコーンでしたw
ハーブスさんを見つけられなかったと言ふアクシデントがありましたが〆のデザートまで楽しむことが出来ました。
今の季節、やはり冷たいデザートが美味いですね。
今年は何軒かき氷のお店に行けるかな?w
●○●お店のデータ●○●
ファーイーストバザール 京都大丸店
住所/ 京都府京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町79 大丸京都店 B1F
電話番号/ 075-288-7424
営業時間/ 10:00~20:00
定休日/ 不定休(大丸に準ずる)
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
ファーイーストバザール 京都大丸店 (アイスクリーム / 烏丸駅、四条駅(京都市営)、河原町駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
とんかつ たづむら 京都店 黒豚ロースカツ定食 ご飯大盛り


先程訪れましたピッツェリア バール ナポリ 京都錦さんを後にしましてやって参りまいたのは、京都府は京都市下京区立売西町にありますとんかつ たづむら 京都店さんでございます。
まぁ、行き当たりばったりで突入した大丸さん…w
大丸さんの8階にあるレストランフロアはこんな感じの店舗構成はこんな感じとなっているようです。
失礼ながら、年配向きなお店が多くデブにはグッとくるお店が見つからない…w
ファミリー食堂さんなるお店のディスプレイに大人のお子様ランチなるパッと目を引くメニューがあったんですが、確かにおかずはもり沢山な感じですが、ボリューム感に乏しくて…
お皿は馬鹿デカいが量的には女性用のランチプレートに毛が生えて程で、お値段で1680円…
結局悩んだ末に無難?に、とんかつ屋さんをチョイス!!
やはり、とんかつ屋さんのサービスのご飯・キャベツお替りおkなのは見逃せないですね!!(そのサービスがあるかどうかは不明だがw)
外から見るよりも客席は多く30人以上は収容出来そうな感じかな?
カウンターに座ってまずはメニューの確認です…






値段帯は、かつくらさんと同じくらいかな~?
このメニューのラインナップならば、黒豚ロースカツ定食の一択でしょうか?w
ご飯を大盛りにしましてオーダーを通します。
尚、心配していたご飯・味噌汁・キャベツはおかわりおkでございました(よかったぁ~w)
まずはソースが提供されますた。

右から青紫蘇のドレッシング、真ん中がトンカツソース・左が梅のドレッシングとの事でした。
紫蘇のドレッシングは定番と思われますが、梅のドレッシングは珍しい?
手のひらに少し垂らしてprprと味見を…
爽やかな酸味で旨いですね、コレ!!
今日のサラダのパートナーが決まりましたw
待つ事10分程で頼んでいたものが無事にサーブされる事になります。
黒豚ロースカツ定食 ご飯大盛り 1800円

さすがに120gなんで、ボリューム感には欠けますね…w

旨いのはわかりきってますが、脂身が多そうって事で黒豚をチョイスしたんですが…
うん、うん、いいですなぁ…w

ご飯は可愛らしい大盛りですねw

さて、実食であります。
まずは何もつけずにそのままで…
オオッ、これは滅茶苦茶やわらかいですね。
しっとりジュースィーで唇で噛みきれる程ですw
赤身部分も肉汁溢れまくりですが、脂身が旨すぎます!!
上顎と舌とのプレスでじんわりととろけていくような食感で液体化したような脂身が口の中に溢れまくりますねw
MY岩塩は勿論持って来てましたが、リュックの底から出すのが面倒wだったのでお店の人に塩を頼むと気持ちよく持って来てくださりました。
その間に胡麻をスリスリしましてソースを投入。
酸味は弱めでフルーティな甘さがあり1切れトンカツ喰ってみましたが、酸味が先行してないのでまずまずの美味しさでしたね。
んで、こちらがお塩~!!

ペロっと一舐めしましたが、卓上塩っぽいいがらっぽさの無い尖った塩辛さのない美味しいお塩でした。
そして、親父.com流のトンカツの食し方…w
カット面を上にして塩を直接肉にパラパラと…

赤身よりも脂身に気持ち多めに塩を振るとパーフェクトですねw(振ってから少し時間をおくとなお吉)
衣にそのまま塩漬けて喰ってる人いますが、あれじゃ旨味半減ですよ!!
実際に喰い比べてみるとわかるんですが、衣でワンクッションおいてしまうので、肉の旨味の底上げ度合いが全く違ってきます。
んで、喰う時は塩を振った側を舌にあてるように喰ってみて下さい…!!
ちょと、ヨダレ出て来たでしょ?w
こうする事で、お肉本来の旨味が味蕾に広がって、後は肉汁ワールドを堪能出来ます。
我慢できずにご飯のお替りを…(`・ω・´)

盛りは普通で頼んでみましたが、大盛よりも一回り小さい器で出てきました!!
しかし、こうして喰うと脂身の甘さがすっごいですわ…(`・ω・´)
黒豚って事で、普通の豚よりも脂身の旨味は強いと思うんですが、ジワッと口中に旨味が広がるんじゃなく一気にドカンって感じで来ますねw
肉質がやわらかいせいもあり、赤身部分も噛めば噛むほど繊維質がほどけて口の中に広がって、白飯ワシワシ行けちゃいますね。気づいたら更にお替りしてたw(テンション上がって写真撮るの忘れた)
5切れのトンカツがアッと言ふ間になくなりますたw
豚肉の旨味の余韻に浸りつつ、手つかずのキャベツもモリモリと喰っていきます。
やぱ、この梅のドレッシング旨いですね。
ただ、勿体ない事にあまりにサッパリと爽やかなんで口の中にあった豚肉の余韻がリフレッシュされてしまう事w
最後に紫蘇のドレッシングも少し試してみましたが、梅のほうが好みだったかな?
ってな感じで11分程かかりまして無事に完食であります。

食後には温かいプーアル茶のサービスがありましたです。

確かダイエット効果があるんでしたよね?
トンカツ喰っての、プーアル茶ってなサービスは女性に喜ばれそうですね!!
一口サイズでしたが、こゆサービスは嬉しいですね…(`・ω・´)
少し物足りなかったんですが、ハーブスさんで〆にケーキでも喰って退散するかなぁ…って思ったんですが肝心のハーブスさんが見つからず…_| ̄|〇
同じ8階にあると思ったんですが、地下の食料品売り場にあるのかしらと思いエレベーターで地下1階まで…
見つからない…w
フロアガイド見直してみましたが、地下1階と8階以外には飲食店ないんだなと思ったんですが、帰ってから発覚しましたが3階の婦人服売り場のフロアでお店は展開されてたようで…(´・ω・`)
1階と2階にも喫茶風なお店があたみたいですw
そん時は諦めて地下1階をしばらくブラついてますと、妙に見覚えがあるカラーリングのお店を発見
ジッと立ち止まってみるとジェラートとかフレッシュジュースなんかを扱っているみたい?
ここでふとマイレビュアーさんが行かれてた大阪のお店と一緒だと言ふことを思い出しますw
ブクマには入れてなかったんですが、ショーケースを見ているとめっさ旨そうなフレーバーを見つけまして、即購入w
●○●お店のデータ●○●
とんかつ たづむら 京都店
住所/ 京都府京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町79 大丸京都店 8F
電話番号/ 075-241-9223
営業時間/ 11:00~21:00
定休日/ 不定休(大丸に準ずる)
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
とんかつ たづむら 大丸京都店 (とんかつ / 烏丸駅、四条駅(京都市営)、河原町駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7