清乃 近鉄百貨店和歌山店 こってり和歌山チャーシュー麺ダブル


かつ専門 西河さん~バラ 本店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、和歌山県は和歌山市友田町 近鉄百貨店和歌山店は地下1階にございまする清乃 近鉄百貨店和歌山店さんでありますです。
こちらのお店は長らくの間食べログの日本全国津々浦々にあるラーメン部門に№1に輝いていた和 dining 清乃さんの支店なんですが本店のほうへ行ってみたくてもあまりにも用事が無さ過ぎる僻地にあるって事で半ば訪問を諦めていたお店なんですが、なんと2年ほど前に和歌山駅近くの近鉄MIOの地下のフードコート的な場所に視点が出来たとマイレビュアーさん情報で知って即ブクマ入りw
本店さんとは厨房の違い等も有り、味的には本店さんよりも落ちそう…ってな予想でしたがレビュー的には概ね好評かな…?
ラーメンの種類も本店さんと比べると少ないようですが、狙っていた味はちゃんと取扱いされているようで!!
和歌山遠征のブランクがあったもんで前回の和歌山訪問では揚げ物狙いでこちらのお店を完全に忘れており…w
満を持しての突撃となります。
寄り道していたせいもあり、時間にして15時は過ぎていたと思いますが8席ほどのカウンターのみのお店は半分程の客の入りでありました。
料金先払いなのに気が付かずオロオロとしていると他のお客さんのマネをしてレジにて注文です。
メニューはこげな感じになております。

個人的に、なんとかブラック…ってのは興味が全く無いので選択肢は1種になるんですがトッピングはどうするか…?
さすがに3軒目なんで大盛りはしなくてもいいかなぁ…って感じですがレジにて唱えた呪文は“こってり和歌山チャーシュー麺ダブル”w
ブレの無い本能に呆れると言ふかなんか…_| ̄|〇
厨房には2人おられたんですが、1人が賄いタイムだったのか何かを作って店外へ…w
先客と2分と変わらずに注文したはずですが、先客さんには比較的スッとサーブされたんですが、僕のはすぐ後にに来た後客と一緒の調理となったのか10分程待ちまして無事にサーブとなりますた!!
こってり和歌山チャーシュー麺ダブル 1100円

パッと見ただけでわかる濃厚さですね!!w

チャーシューは6枚でしたが、これまた分厚い!!



さて、実食であります。
まずは我慢できずにスープからprprと…
第一印象としては、一般的な和歌山ラーメンじゃなくって、徳島ラーメンが頭をよぎった感じですw
舌に絡みつくような、口腔内にへばり付くようなこってり濃厚なスープで醤油と豚骨の風味がゴリッゴリですね!!
一口飲んだ時には、豚骨特有のザラッとした食感は無くむしろ濃いなりに滑らかでしたです。
醤油の味わいはかなり濃いですが、醤油ラーメンにありがちな醤油辛さは全くないですね。
むしろほのかな甘味があってかなり好みの濃さ・旨さです!!
背脂とはまた違う感じですが、スープの油脂類はかなり強めですね。
日本橋で喰った爆鶏KINGさんのドロ爆味玉もかなり濃かったですが粘度の違いがありますね。
爆鶏KINGさんのはデロデロとまさにヘ●●(喰いもんの表現に相応しくないので一部伏字で…w)状な感じでしたが、こちらのはドロドロとしておりながらも滑らかさがあるって感じでしょうか…?
続きまして麺を喰ってみるんですが…
くだらない質問なんですが、ブロガーさんがよくやられている麺リフトってどうやって撮ってるんでしょう?
多くの皆さんが左利き?って感じでは無いのに右手で箸を持って麺をリフトした状態で撮影…
当方右利きですが右手で箸持って麺を引き上げて左手でデジカメ操作する程器用じゃないんですよねw
下手すりゃ、スープにデジカメダイブですよw
左手で箸を使うって手もあるんですが、利き腕じゃない方で箸は使いにくいし…
アッ、麺ですねw

こんな感じでスープとのからみは最高潮w
ここまでくればもう合え麺とか混ぜそばの世界に1歩踏み込んでいる感じですよね。
肝心の麺の食感は、スープの粘度も関係するのかもっさりとした感じで…
変な表現なんですが、豚骨ラーメンの粉落としの直前みたいな茹で加減で微妙に粉っぽさを感じる食感です(多分、豚骨の骨粉のせいもあると思います)
んで、お次は分厚いチャーシューも頂いてみるんですが…
トッピング直前にバーナーで炙られていたんですが、やや冷たさが残る感じですが、これがまた分厚いくせにトロッとした口どけで旨いんですよ!!
下味は確実に濃いですw(スープの味には負けてますがw)
脂身比率も高く、トロットロのテロテロした舌触りでスッととろけるような旨さです!!
少し時間を置いて喰ったチャーシューはスープの熱さの恩恵で更にトロリンコな食感で素晴らしく旨しw
これラーメン1杯で1500㌍くらいあるんちゃうかな?w
それくらいに油脂類の旨さが堪能できるスープとチャーシューです。
ネギはシャキシャキ感があっていいアクセントになりますね!!
トッピングはネギとチャーシューだけかと思ったんですがメンマも入っていたようで…w
味はもうスープの味に支配されております…w
…が、コリシャキな食感は旨しでこちらもナイスなアクセントですねw
3軒目って事でペースは上がりませんが、9分程かかってスープ以外の全てを引き出した状態でこんな感じで…

スープを味わったのは最初の一口だけです…
それなのにこれだけスープが減っているって事は、その濃さ・粘度が想像できるかと…(`・ω・´)
残ったスープをグビる訳ですが、麺を喰っている時は感じなかった骨粉のザラつきが凄いですね!!
呑んでいて、魚粉入ってるんかな…?って思う程でしたんで…w
体に悪いと思いつつ全汁…_| ̄|〇

いや、もうね、自制心の無い自分が悪い訳じゃないんですよ…w
こんだけ旨いスープを提供して下さるラーメン屋が悪いって思う親父.comは責任転嫁のダメダメ人間ですねw
お腹はかなりイパイでしたが、これに白飯ダイブしたら死ぬほど旨いんだろうなぁ…なんて思いつつ激しく自粛
でも、白飯の追加オーダーをしなかった自分にへタレめ…と思いつつも退店。
ビックリしたのがいつのまにかほぼ満席状態になており、お店の裏?の順番待ちスペースに数人の順番待ちが出来ていた事に驚きますたw
デパ地下のフードコート的なスペースで気軽に喰えるラーメンとしては神憑り的な旨さでした!!
多少並ぶ事を考えても、本店の順番待ちを考えると気にもならん程の順番待ちなんでしょうなぁw
恐らく新規のお店を紹介するのが優先なんで、再び記事にするかどうかは微妙ですが今回以降の和歌山遠征時におやつ的に喰いに来るのは間違いないでしょうねw
次回は大盛にせずにチャーシュー・レッド・ネギ増しを注文したいですね。
…メニューに無いが、出来るのかな?w
●○●お店のデータ●○●
清乃 近鉄百貨店和歌山店
住所/ 和歌山県和歌山市友田町5-18 近鉄百貨店和歌山店 B1F
電話番号/ 073-433-1122
営業時間/ 10:00~19:00 (L.O.18:45)
定休日/ 不定休 (近鉄百貨店和歌山店に準ずる)
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
清乃 近鉄百貨店和歌山店 (ラーメン / 和歌山駅、田中口駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.9
バラ 本店 デラックスカレー チーズトッピング ご飯大盛+辛

先程訪れましたかつ専門 西河さんを後にしましてやって参りまいたのは、和歌山県は和歌山市本町にありますバラ 本店さんでございます。
和歌山っ子な方々にはかなり慣れ親しまれたバラさんらしいですが、ぶらくり丁のほうのお店は火事?で一旦お店は閉められたものバラ JR和歌山駅前店さんとほぼ同時くらいに復活しましてこちらが本店さんって事で営業されているって事でおk?w
バラ JR和歌山駅前店さんのほうは既に訪問済みですが、残念な事に閉店されてしまったようで…(´・ω・`)
カレー好きとしては本店さんにも行っておきたいなぁ…って事でかつ専門 西河さんからの突撃となります!!
お店に入った瞬間は丁度5名ほどの団体さんの会計タイムだたようで1人ずつ精算されてたようで入口付近はプチごった返しに…w
適当なカウンターにヌルッと巨体を押し込んでまずはメニューの確認から…

いつもの如く、行き当たりばったりの訪問だったので何喰うか全く決めてなかったんだよね…w
親父.comのデフォな頼み方ならば、恐らくロースカツカレーのダブルが王道っぽいんですが、先ほどとんかつの専門店で美味しいトンカツを喰ってきた後です…
もしかしたら凄くガッカリとした気分になる可能性が高いので、ボリュームがありそうなデラックスカレーを大盛りにしてもらって辛口?で注文する事にします。
MIXカレーとしてはシーフードカレーのほうがトッピング的に魅力的なラインナップだったんですが、デラックスカレーの方は素揚げの野菜等も入っているみたいでボリューム感たっぷりなのでデラックスカレーにしてみました!!
卓上には味変部隊達が…

ラッキョウと福神漬けは喰い放題ですね~
って、アレ…?
フライドオニオンが無くなってる…?
以前にはあったようですが、サービスとしては撤廃されているようですね。
JR和歌山駅店さんでは喰うのを忘れて次回訪問時にと楽しみにしてたのでちと残念です…(´・ω・`)
待っている間にチーズをトッピングしてもらうのを忘れてたことに気が付いて追加でオーダー!!
…結果的に忘れてた方がよかったんですがね…w
待つ事7分程で頼んでいたものが無事にサーブされる訳ですが、色和えがよくボリューム感のあるもんが登場です!!
デラックスカレー チーズトッピング ご飯大盛+辛 970円

プラス120円でとろけるチーズ1枚…w
そう言えば、JR和歌山駅店さんでもチーズをトッピングしてガックリと来たんだよなぁ…ってな事を今更ながら思い出す…_| ̄|〇

色んな角度から…
エビフリャアがかなりの存在感でしたです。



さて、実食であります。
まずはルーからprprとしてみましょう!!
粘度はサラサラとドロドロと比べるとドロドロ寄りの粘度ですね
スパイス感…ってか少しザラついた舌触りなのが特徴的です
多くの野菜が溶け込んだ感じで辛口にしておりますが、キレるような辛さは無いですね。
少し間を置いて、ジワッとくるような柔らかさのある辛さです。
ほどほどにコクもありおかんカレーにもよく似た庶民的な味わいにホッとしますね。
以前のお店に比べると味が落ちた…なんて意見もありますが普通に美味しいと思います。
中毒性に関してはあのチェーン店には負けそうですが…w
続きましてトッピングのアスパラカツを頂いてみます。
アッ、これ旨いですw
ほどよい塩っ気が効いており、よく居酒屋などであるアスパラベーコン的な味わいですね。
違うのはこちらのお店は豚バラ仕様って事だけでしょうか?
ボリューム感もあり、アスパラの甘さと豚バラの旨味、弱めではあるがカレールーのピリッとした味わいが三位一体となって素朴な旨さですね!!
これアテにビールをグイッと飲んでみたいですw
続いてカニクリームコロッケを…
これは間違いなく業務用ですなw
カニの味はまぁさておき、トロッと感のある味わいは悔しいけどチープですが旨いですw
クリームコロッケのハズレ…ってそう無いですよね…?
んで、意外な大きさにビックリのエビフリャアを…
単体で画像に収めたら良かったんですが、結構デカかったです!!
衣ばっかりの如何にも…な海老では無くパルキーでパキッとした噛み応えも有り甘さも上々で旨かったです。
アッ、メニュー画像のエビフリャアカレーを見て下さい!!
ほぼこれと同寸くらいの大きさでしたよ~
そして思った以上に旨かったのが素揚げの野菜たち…
パプリカ2種とブロッコリーでしたが、どれも食感を損なわない絶妙な揚げ加減で野菜そのものの甘味をジワッと感じれるトッピングの脇役としてはピカッと光った旨さでした!!
チーズは普通に美味いです…がせめて2枚仕様に…w
前回は噂通りルーが少な目だなぁ…って思ったんですが多少改善されたんでしょうかね?
これくらいだと普通の人でも満足かな?
そんな感じでマリマリと喰っていきまして5分程で無事に完食であります!!

野菜が多く意外とヘルシーなカレー…?
女性の方にこのカレーをおぬぬめしたいですね~
デフォカレーからの310円のうpとなりますがお値打ちあるトッピングだと思います!!
しかしこのお店はトッピングが安いのも特徴ですねぇ!!
実は喰ってみたいミンチボールがなんでかラインナップされてないのが謎なんですが…(`・ω・´)
次は日石前のお店か!?!
もう少し胃袋になんか詰め込んでおきたいなぁ…って事で思いついたのがやはり気軽に喰えるラーメン!!w
ラーメンまるイ 中之島店さんで、いっちょネギまみれになろうかと思って車に乗り込んでお店の詳細を見てると残念な事に夕方からのみの営業みたいでして…(´・ω・`)
ブクマを見直していると、いいお店をハケーン!!
本店?は、自身には僻地過ぎて恐らく行く事はないだろうと思ってたんですが丁度2年ほど前にMIOの地下にフードコート的な支店が出来てたんですよね~!!
食べログのマイレビュアーさんの評価は賛否両論でしたけど…w
ってな事で車を東に走らせます~
●○●お店のデータ●○●
バラ 本店
住所/ 和歌山県和歌山市本町1 京橋ビル 1F
電話番号/ 073-427-1081
営業時間/ 11:00~21:00(L.O.20:30)
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
かつ専門 西河 ジャンボとんかつ定食 ご飯大盛


本日は、和歌山県は和歌山市元寺町にございますかつ専門 西河さんへ唐突に突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、ボリュームのあるトンカツを喰わせてくれるお店を探していた時にヒットしたお店であります。
ラインナップはヘレとロース?の2種類のジャンボ定食!!
メニューに載った画像では横長のお皿にデーンッとのったトンカツのビジュアルが中々だったりするんですよね~
メニューと実物の違いが激しすぎるお店もありますが、こちらのお店は食べログの画像では嘘偽りの無いジャンボなトンカツを提供して下さるようで、ずっと行ってみたかったお店であります。
お店に到着したのは13時20分くらいだったかな…?
日曜日って事も有り、8台ほど停めれる駐車場は空きが1枠と大盛況でその空いた1枠に車をヌルッと滑り込ませます!!
外待ちは無しで、中に入ると2人の女性客の待ちが1組…
特にウェィティングボードに名前を記載するような感じでは無かったのでそのまま順番待ちの席に座って待つ事に…
座っていたところからは奥が見えないのですが、時間的にほぼ満席だったようですね!!
しかし待っているうちに、2人・4人・3人・3人とドンドンお客さんが退店されているのに、一向に動く気配の無い順番待ち!!w
待っていた先客もそれが当たり前のように会話をすることも無く黙ってスマホをいじりまくっております。
結構なキャパのお店ですが、3人でやられているようで完全にお店がまわっておりませんねw
程なくして案内されたカウンターはゆったりとした席間で豊満なボディの親父.comでも余裕を持って座れる感じですね。
まずはメニューの確認から…




1000円アンダーの定食もあるにはありますが、トンカツ主体のメニューは安くても1250円なんで、大通りからはグッと入った場所にあるお店としては駐車場があるとは言え、やや割高感がありますね。
まぁ、その中でも最高値のメニューを選ぶわけですが…
ジャンボな定食はロースとヘレの2択なんでここは迷わずロースを選択!!
勿論忘れずにご飯は大盛でオーダーする事にします。
こゆお店では珍しく店内では競馬中継が…
調理の合間に店主さんがチラチラと…w
細長いトンカツがフライヤーに投入されていく瞬間がたまたま目に入り、
「おおっ、あれはきっと僕の頼んだ分だな…」
ってな感じで、wktkしながら僕も競馬中継をチラチラと…w
待つ事10分程で提供されたソレは中々にそそるビジュアルでございます!!
ジャンボとんかつ定食 ご飯大盛 2300円

少し大きめのトンカツ2枚分…って感じでしょうか?

重量にして300gちょいってトコかな?

脂身のボリュームはまずまずですね~
部位的なものなのか、端に行くほどに脂身の量が若干増えていた感じでした。

デフォが摺り切り1杯でしたんで、いい感じのマンガ盛りですがもう一声欲しいですねw
ジャンボ~はサラダが別添えになるみたいです。


さて、実食であります。
まずは何も漬けずにそのままで…
凄いやわらかい…って感じでは無くスジ等のかたさでは無い、赤身のお肉のしっかりとした弾力で噛み応えありますね。
ギュギュっとした肉喰ってる感が楽しめます!!
ファーストインパクトとしては肉汁感は少な目かしら…?って思ったんですが噛めば噛むほどに滲み出てくるようなジュースィーさを味わえます。
それに反してか脂身の部分はかなりやわらかめで、ジュワッととろけるような食感です。
さすが国産だけあって脂身の甘味も十分ですね~
続きましてソースをprprと…
ソース辛い感じはせずにフルーティーな味わいで濃厚…ってよりもサッパリ目な味わいだと思います。
酸味はやや強かったですが、如何にもウスターや中濃のソースの味わい!!ってのがしなかったんで親父.com的には喰いやすく珍しく2切れもソースでトンカツ喰ってしまいましたw
お漬物をご飯の上に移動しまして、紙ナプキンで水分を拭き取りつつ漬物の器にMy岩塩の登場です。
やはり塩だけで喰うと肉の旨味をじっくりと味わう事が出来ますね~
咀嚼すればするほどに口の中に旨味が広がりますが、口の中に入れた状態でも塩の浸透圧からか肉汁がジュワジュワと溢れてきますからね!!
アカン、トンカツ5切れでご飯が枯渇w
後、喰う時に衣からつけて喰う人いますが、アレはダメですよw
ちゃんとトンカツを横向けて、肉の部分に少しだけ塩をつけて喰ってみて下さい。
口の中での肉の旨味の弾け方…、特に脂身部分の弾けっぷりが凄いですからw
最近トレンドな親父.comの喰い方…
トンカツを横に向けて衣部分では無く、カットされた肉の部分を上側にセット…
いちいち面倒くさいですが、塩をつまんで肉の上からパラパラとかけて喰うんですがポイントは脂身のほうにやや塩の配分を高くすることですね!!
そうする事で普通に喰うのと全然味が変わってきますんで…(`・ω・´)
つまんで軽くかける事で、ダイレクトにトンカツにつけるよりも塩の付け杉を防ぐことが出来るのに利点があり塩分過多を防ぐことが出来ますよ!!
後、喰い方のクセ…ってか味見する時は右か左の端っこを…、いざ塩で喰う時はトンカツのど真ん中の一番幅の広い部分から喰うようにしてます。
そうすると気分的にいきなりMAXな状態にもっていけるんで…w
脱線しましたんで、本文へ…
上で少し書いたのですが、こちらのお店のトンカツは部位的なもんなのか端っこにいくほどに脂身の割合が高くなっていく上にやわらかさもうpすると言ふ不思議仕様w
特に左側が凄まじく、左端の2切れば脂身がブルンブルンwな状態で甘さも半端無かったです。
塩で喰ったらもうね、旨いのなんの…(`・ω・´)
気温の高い日でしたが、背中にゾクッと来るような脂身の旨さを感じつつ10分程で完食であります。

デフォのトンカツは少し高いような気がしますが、ジャンボにすると割安感がありコスパ高いような気がするのが不思議ですよね!!
今ふと思ったんですが、和歌山の記事って揚げ物が凄く多いような気が…?
ブクマ入れているお店も揚げ物系のお店がかなり多いし…w
チキンカツ等、カットされずに自身でナイフで喰うお店も多かったりして気にしてなかったんですが和歌山は洋食天国な県なんでしょうか?w
次回の和歌山入りの時に喰ってみたいのも実はトンカツなんですよね…!!
どのお店のトンカツ喰うか迷っている位で…(`・ω・´)
当日は大阪の最南部でウロチョロとしてて考え茄子に和歌山に突撃してしまった訳ですが梯子のお店はどこにしようかなって事でパッと思い浮かんだのが岡山で超有名なあのカレー屋さんへ!!
JR和歌山駅前店さんには既に訪問しておりますが、近くにあるのは本店なんですよね~
ってな事で移動する訳ですが、かつ専門 西河さんから南へすぐにCITY!WAKAYAMAなる複合施設ぽいものがありその中のパチンコ屋さんの前で佐世保バーガーの移動販売店を発見!!
うぉ、予定を変えてハンバーガーにするか!!
って思ったんですが車のナンバーを見たら和泉ナンバーw
佐世保ナンバー(気持ち的なもんですけど…w)なら間違いなく喰いついたんですが…、残念w
ってな事で件のカレー屋さんまで~!!
●○●お店のデータ●○●
かつ専門 西河
住所/ 和歌山県和歌山市元寺町5-15-1
電話番号/ 073-414-5151
営業時間/ 11:00~21:00(LO20:30)
定休日/ 月曜日
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
かぐら とろ玉ぶっかけうどん 大+じゃがいものかき揚げ


先程訪れましたカラーズ (COLOr'S)さんを後にしましてやって参りまいたのは、兵庫県明石市大久保町松陰にありますかぐらさんでございます。
こちらのお店は、かき揚天が凄いって事で注目していたお店であります。
かき揚天がデカいと言えば、マエダンゴさん達も訪問されておられた魚河岸 丸天 魚河岸店さん…なんですが静岡は余りに遠すぎる…_| ̄|〇
そんな中たまたま見つけたのがこちらのお店!!
密度は無いもんの、魚河岸 丸天 魚河岸店さんの1/2に近い程のボリュームが有るかき揚げ天の画像が食べログのかぐらさんのトップページには掲載されております。
うどんの上にトッピングしてみたら映えるでしょうなぁ…(`・ω・´)
しかも、かき揚げは5種もあるのも嬉しいです。
ずっと行ってみたかったお店にやっと突撃する事が出来ますたw
道中に電話ついでにお茶を買いにコンビニに寄っていたせいもありお店に到着するまで30分程要してしまひ、お店に到着したのは14時20分くらい…
ランチ終了が15時ですがさすがにこの時間はノーゲストでセルフで取る天ぷらも主要なものが5種1個ずつくらい並んでいる感じです。
アッ、こちらのお店は個人経営のようですが(セミ)セルフなお店です。
感覚(システム)的には、丸亀製麺さんそのものな感じで、ただフランチャイズか個人店かってな差くらいですかね?w
入口付近で、お盆を用意しましてレジの方へ…
とろ玉ぶっかけうどんの大を頼んで、じゃがいものかき揚げをオーダーする事にします。
本当はカレー風味のかき揚げも頼みたかったんですがさすがに2軒目であの画像のかき揚げ2個はへヴィーだなって事で1種類にしてみたんですが結果的には2個頼んでおけば良かったかなと…w
レジにて会計を済ませてボーッと立っておりますと、他にお客さんがいなかったせいか出来上がったら席までお持ちしますよ~とありえがたいお言葉を頂いたので適当に席に座って待つ事にします。
待つ事5分程で無事にサーブされる訳ですが、かき揚げは思ったほどのボリュームが無く…w
とろ玉ぶっかけうどん 大 750円+じゃがいものかき揚げ 150円

エッジがピンっとした、しなやかで旨そうなうどんですね!!

うどんはキンキンに〆られており、丼もキンキンに冷えておりましたw

ケチケチせずにドバっとかけられたトロロに頬が緩みますね~w


かき揚天だ…と言えばそれまでですが、むしろジャガイモ天がくっつきまくったやつ…みたいな?w

ちょと待ち焦がれていたビジュアルとは違うような気が…w


さて、実食であります。
こちらのお店、よくあるうどん屋さんのように徳利や別容器にぶっかけのお出汁が用意されているのではなく、セルフなのでお店の方が予めぶっかけた状態で提供して下さるのですが、そのお出汁の量が半端無いw
思わず普通に“かけうどん”を頼んだのかしら?と勘違いする程の量がぶっかけられております。
別添えで出てくるお店の3倍位ぶっかけてあるんじゃないでしょうか?w
丼をあおってまずはお出汁からゴクゴクと…w(とてもprpr出来る状態じゃないw)
昆布がしっかりと効いており、それをサポートする如く複雑な節系のお味…甘味もあり程よい濃さで素直にそのまま呑めそうですねw
節系の風味が素晴らしくかなり美味しいと思います。
何種類の節が使われているかどうかまではわかりませんが、複雑で濃厚な旨さですね(凄くいりこの味がしっかりしてるのはわかりますw)
続いてうどんのほうも喰ってみる事にしましょう!!
これがビックリする程の剛麺で…(`・ω・´)
すんごいコシの強さですね!!
最近、最後に喰ったうどんがあのやわらかめなお食事処 やまびこさんのうどんだったので余計に剛麺に感じてしまうんだと思いますが、グミグミとしたこの食感は気持ちいいもんがありますね!!
のど越しはダイナミック!!w
ブツブツと噛み切られたうどんが食道を通り過ぎていく感覚が良くわかりますw
期待していたのはかき揚天だったので予想外(失礼w)の旨さに、うどんを呑み続ける感じになりました!!
一息ついて、じゃがいものかき揚げにも手を出してみる事にしましょう!!
適度な塩味でホクホクとしており旨いですね!!
じゃがいもはちゃんと下茹でしているんでしょうね…、こんな太いジャガイモなのにゴリゴリとした食感は全く無くむしろホッコリやわらかです!!
量にしても、大手ハンバーガーチェーンさんのSサイズほどありそうで、これで150円はお得感ありますね!!
ですが、期待していた程に円筒状には仕上がっておらず、さらにボリューム感も無かったのはちと残念か?
多分、じゃがいも以外のかき揚げならば、もう少し細く切って作ってあると思うので揚げたときのボリューム感は出そうです!!
気を取り直してうどんに戻ります…w
温玉は最後の方で喰いたいなぁ…って事でとろろを箸で切るようにしてうどんと絡めて喰っていく事にします。
お出汁ととろろの甘さが加わってズルズルとまろやかにうどんを食していけます。
しかも、こんだけとろろが乗っているのでチマチマと喰う必要が無いのはいいんですが、お出汁の多さで中々食べづらく…w
見た目悪いですが、うどんを半分程喰ってこんな感じに…

そして温玉をクラッシュさせてラストスパート!!
トロトロの黄身がお出汁に混ざって、黄身のコクがプラスされて更にうどんが美味しいですね~
お出汁も時折グビッと飲んだりして…w
うどんをほぼ引き上げた状態でこんな感じなんですが…
これって絶対にぶっかけのお出汁の量(いい意味で)間違ってますよね…w

トロトロな白身部分ととろろはさすがに箸ですくえませんもんね…w
ここからはグリグリにお出汁をかき混ぜて、勢い付けて丼からダイレクトにお出汁をグビッて一気呑みです!!
剛麺に近いうどんのお蔭でやや時間かかりましたが、9分程で無事に完食であります!!

ちょとかき揚げ天が物足りなかったので、ボリュームがありそうな5種野菜のかき揚げを追加で頼もうかと思って厨房をみたらランチの後片付け的な作業(夕方の仕込み?)をされてたんですよね…w
僕がお店に滞在している時は後客無かったんで、時間的にも僕がラス客だったのかな?
さすがに片付けされている時に、追加オーダーは出来なくて…(フライヤーの電源落ちてそうですしw)
サーブされた瞬間に追加注文するべきでしたね…_| ̄|〇
うどんが旨かったので確実に再訪決定なんで、次回の宿題にしておきたいと思います!!(食べログのレビューではうどんの特大…なんてのもありましたんで…)
道中でめっさ気になってたラーメン屋さんもあったんですが、取りあえず届け物を優先って事で車を走らせます。
用事を済ませた後はフリータ~イム!!w
友人の家に車を停めさせてもらって姫路まで!!
旧友や元部下などを呼び寄せてグイグイとアルコールタイムw
かなりプライベートなので記事にはしませんが、姫路って以前はほとんど見かけなかったのに立ち飲みのお店増えたんですね~!!
楽しく呑んで午前様?w
次の日は午後からの出勤で良かったんで昼前まで爆睡して帰阪~
顔パンパンにむくんでますたw
〆のデザートに行きたかったお店あったんだけどな…w
●○●お店のデータ●○●
かぐら
住所/ 兵庫県明石市大久保町松陰1115-1 セオコート明石 103
電話番号/ 078-936-0038
営業時間/ 火〜金 11:00~15:00(L.O)
土日祝 11:00~15:00 17:00~20:00(L.O)
定休日/ 月曜日※月曜日が祝日の場合は火曜日
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/ 完全禁煙 店舗外に灰皿有り
カラーズ(COLOr'S) チーズがとろけるカレーオムライス Lサイズ


本日は、兵庫県は神戸市西区伊川谷町有瀬にございますカラーズ(COLOr'S) さんへこっそりと突撃して参りまいたです。
こちらのお店は食べログのマイレビュアーさんからプッシュして頂いたお店で2~3人前からなるLサイズのオムライスを提供して下さるって事でチェックしていたお店であります。
フムフム、色々と調べてみますとオムライスの種類も半端無くどことなくベビフェさんを意識しているような感じのお店でしょうか?
種類に関してはベビフェさんの2倍以上はあるかも…?
もうメニューを見ているだけで楽しいお店ですねw
マイレビュアーさんから連絡いただいた当日は神戸におりすぐにコメントをチェックしておればぶっつけ本番で突撃したものの帰宅してから情報を知ったもんで絶好のタイミングを逃して…w
宅配便で済ますことが出来た某所への届け物の用事を半休だった事を理由に買ってでて強引に突撃して参りまいたです。
ナビの到着しましたのボイス…
お店見当たらんやんけ!!w
通りすぎた感があったので一旦Uターンしてきて大通りの角にあったドラッグストアに車を停めて再びナビチェック!!
どうもナビは目的地の南側の建物を指しており、お店は道路からはかなり奥ばった位置にあったようなので見落としてたんですが、車の交通量が多いのでこのお店、地元の人でも知ってる方少なそう?w(移転されたらしいです。)
お店に到着したのは13時20分くらいだったかな…?
もっと大きなお店かと思ってたんですが2人座れるテーブルが5卓と機能しているどうかわからんカウンター席が2つ?w
席の移動は簡単に出来るので4人・6人などのグループでも使えそうですね。
先客は2人組×3+ベイビーっに、僕が加わり後客が3人とキャパが無いとは言え中途半端な時間にほぼ満席状態です!!
メニューはこんな感じになております~







オムライスだけで30種類以上、ドリア・ピラフを加えると45種類を超えると言ふ、オムライス系が好きな方なら垂涎のラインナップか?w
トンカツやメンチカツなどのデブ大好きなトッピングがあるものに食指が動きますが、ソースがデミグラスソースなんだよなぁ…(´・ω・`)
吟味に吟味を重ねて選んだのがチーズがとろけるカレーオムライス!!
勿論サイズはLで!!
何故かドリンクを聞かれたんで不思議に思ったんですが平日ランチタイム(~15時)はドリンクとサラダとアイスクリームがセットになて出てくるお得仕様なんだそうです!!(日曜日は14時30分まででアイスは茄子)
無茶苦茶コスパ高いですね!!
いつもの如くアイスティーを頼もうと思ったんですがゆずティーなる珍しいもんがあったので何となくオーダー!!
後で気が付きましたが、マイレビュアーさんもゆずティーを頼んでいたようですw
待つ事4分程でまずはサラダが…

そして遅れる事5分程でメインのサーブとなりまする。
チーズがとろけるカレーオムライス Lサイズ 1290円

ベビフェさんの相撲レスラーサイズには少々及びませんでしたが2合半近くはライスが使われておりまずまずのボリュームですね!!

フワトロの玉子が何とも言えず旨そうですね~!!

色んな角度から…



さて、実食であります。
スプーンを入れて穿ってみたところチーズがトロリと糸引いた瞬間だたんで思わず写真撮ってみますた

まずはソースからprprと…
うむ、カレーソースですなw
少しトロッとした粘度で甘みの中に適度なスパイス感があり美味いですね。
画像からは確認しづらいのですがダイス状にカットされた人参・ジャガイモ等が入っており手作り感があります!!
トロトロの玉子とチーズとのマッチングは素晴らしい!!w
しかもソースでわかりにくいのですが、このフワトロ玉子のボリュームも凄かったです。
卵4~5個は使ってるんじゃないかな?
オムライスの中身はカレーピラフです!!
オッ、こちらも結構スパイスが効いておりピリッとジャンクな味わいに仕上がっております。
中具は目視で確認出来たもので玉葱・人参・ハム…だたかな?
カフェ風って事でもしかしたらピーマンも?って思っておりましたが残念ですがピーマンは確認できませんでしたw
カレーソースとカレーピラフ、どちらも辛いとまではいきませんが程々のスパイシーさをフワトロ玉子が包み込んでくれるようでまろやか旨~な美味しさを楽しめますね!!
これは完成度高いと思います…(`・ω・´)
あまりの玉子の量で、最後は玉子かけカレーみたいになりつつ6分程で無事に完食であります!!

そして、食後のアイスクリーム~

カレーソースはひりつくほどの辛さでは無かったですが、アイスはいい口直しになりましたね~!!
高級感があるタイプでは無いですが、美味しいチョコアイスですた。
ゆづティーは身がピールごと入っており風味豊かで美味しかったです。
一気に吸い込んでピールが喉もとに入って咽たのは内緒w
デフォのお値段が少しお高めかなぁ…って思ってしまいそうになるんですがデフォのMサイズで普通のオムライス店の1.5倍以上、喫茶店レベルと比べたら余裕で2倍以上ありそうなのでよほどの小食さんでない限りコスパは高いと思います!!
しかもランチはサラダ・ドリンク・アイスが付いてお値段そのままでランチセットになる異常とも思えるコスパw
正確には測りきれないのですが、単品ドリンクが350円・ミニサラダがあったとして50円くらい?、1スクープのアイスが100円と換算してみて上記がサービスとなってお値段そのままのランチセットになるってのが凄いですw
土日祝はランチタイムが30分の短縮、アイスが付かない事を考えてもお得すぎますね!!
you0084さん、よいお店の情報ありがとうございました!!
帰省する際の寄り道コースになりそうな予感ですw
まだお腹に余裕があるなぁ…って事で寄り道ついでにもう一軒!!
何をワードにググっていたのか失念しましたが、かき揚天のボリュームが凄そうなお店が少々西にあるのでそのまま移動~
…が、急ぎの用事でなかったはずなのに、早く荷物を持ってきやがれコール!!w
そげな理不尽な…w、と思いつつも会社の歯車…_| ̄|〇
取りあえず、昼飯くらいは喰わせてくれ!!って言い訳してかき揚天を喰いにダッシュ!!w
●○●お店のデータ●○●
カラーズ (COLOr'S)
住所/ 兵庫県神戸市西区伊川谷町有瀬1288 井上ビル
電話番号/ 078-976-6222
営業時間/ 11:00~22:00
(ランチタイム11:00~15:00)
定休日/ 木曜日
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可 但し11:00~15:00、18:00~21:00は禁煙タイム
クレーム デ ラ クレーム 烏丸本店 ケーキ2品&ピンクローズティー


先程訪れましたお食事処 やまびこさんを後にしましてやって参りまいたのは、京都府は京都市中京区少将井町にありますクレーム デ ラ クレーム 烏丸本店さんでございます。
こちらのお店は、ポコニャンさんからおぬぬめ頂いたお店でシュークリームがお気に入りとの事!!
食べログ見てみますとスタンダードなフレーバーから数種類、京都らしく?w京野菜を使用したちょと変わったシュークリームなんかも扱っている模様!?
京たけのこ・壬生菜・やまのいも・丹波黒豆・京の白味噌…w
丹波黒豆は安全パイだとして後のは…?
変わり種やキワモノ系が好きな親父.comとしては大好物wな感じですがカレーうどんを喰った体の火照りを抑える為に、本日は普通に喰ってみたいと思いますw
イートインスペースがある2階まで…
セルフサービスのお店…みたいですね。
ショーケースにあるケーキを自分でカウンターに運んでドリンクを注文する感じ?
ショーケースはこんな感じで…

アッ、自分が抜いた分だけ(一瞬の間ですが)売り切れ状態になてますw

ポーション小さめなので4~5個行ってみたかったんですが、お値段が凄くて…w
下段にあるスタンダード系のシューですら1個216円で、上段に関しては一番安いシュークリームが378円とまさに冗談な価格?(アッ、なんか凄い寒い風が吹いたよ…_| ̄|〇)
吟味に吟味を重ねて、お店の名前を冠したクレーム デ ラ クレームとめっさうまそうな苺のシューミルフィーユを手で持ってカウンターまで~
お店の方に今月のおぬぬめアイスティーを勧めて頂いたので素直にピンクローズティーを注文してみますた!!

苺のシューミルフィーユ 518円

クレーム デ ラ クレーム 410円

ミルフィーユはまずまずですが、クレーム デ ラ クレームは2口サイズですね!!

さて、実食であります。
まずはミルフィーユのほうから…
食べるときは横に倒してナイフとフォークでカットしてから食して下さいとのアナウンス!!
アレ…?
フォークとナイフはいずこに…?w
セルフサービスって事で、カトラリー類も自分で取ってこいと言ふ事で…w
喰った後も当然、お片づけは自分自身でって事ですが、お高いお店なんでもちっとなんとかしてほしいですね。
まぁ、それがセルフサービスだと言えば、ぐうの音も出ん訳ですけど…w
ナイフとフォークを取りに行って改めてケーキカットを!!


パイ生地がザックザクでカットしてて気持ちが良かった!!w
かなり濃厚なカスタードクリームですね!!
特に2層になっているタイプじゃないんですが、生クリームもカスタードにミックスされた感じの味でした!!
ネットりとした食感で、甘さが口の中を支配しまくりますね!!
パイ部分も分厚目でザックザクのサックサクでメチャクチャ旨いです。
カスタードのネットりとした食感の真逆のシュー部分の歯応えが何とも言えずに美味しいですね。
苺は適度な酸味とジュースィーで甘みがあります!!
苺の旬としてはいい時期ですからねぇ…(`・ω・´)
全体における苺の量もかなり凄いもんがありますw
ワンパクにホールでかぶりつきたい旨さでした!!(ホールだと5000円オーバーは確実?w)
続きまして、クレーム デ ラ クレームのほうも…
カットを試みるがいきなりの崩壊w


シュークリームだとばっかり思ってたんですが、シュークリームでは無かったようです。
…んぢゃ何…?って感じなんですが、コレ何に部類されるスイーツなんでしょうね…?
土台とかぶさったものはフワフワとやわらかな…カステラちっくでもありブッセの皮の部分のようでもあり…?
口当たりはやわらかでスッととろけるような食感ですね。
んで、中のカスタード的なものは先ほどのミルフィーユのカスタード以上?の粘度を保ったドロりとした食感!!
濃厚でこれまた旨いですね!!
甘味が口腔内に張り付いたような状態になる程の濃さですねw
これは丸っぽを無理やり口に押し込んで喰うのがイイ鴨?w
こってり濃厚なカスタードを喰いたい人にぴったりの感じのスイーツですた。
ってな事で無事に完食~

おぬぬめ頂いたピンクローズティーはあまりパッとしない味だったかと思います?w
作り置きのせいもあるんでしょうかね…?
香りが㌧だ状態な感じで、旨味を感じることが出来なかったです。
その都度淹れてくれたのならば感想も違ってたかと…(`・ω・´)
なにはともあれ、よいお店の紹介ありがとうございます、ポコニャンさん~
最近京都ネタは、ポコニャンさんの紹介のお店ばっかだなw
なんか胃袋が活性化してきたのか腹減ってきましたw
…が、さすがに今日は時間的に無理って事でこちらのお店で切り上げます!!
ちょと京都記事が続きましたが、次回は大阪ネタ行けるかな?w
●○●お店のデータ●○●
クレーム デ ラ クレーム 烏丸本店
住所/ 京都府京都市中京区烏丸竹屋町少将井町225
電話番号/ 075-241-4547
営業時間/ 一階
平日&土曜10時~20時
日曜祝日10時~18時
二階
平日&土曜11時~20時
ランチタイム11時~14時半
日曜&祝日11時~18時
定休日/ 火曜日
駐車場 / 無し(近隣に コインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
クレーム デ ラ クレーム 烏丸本店 (カフェ・喫茶(その他) / 丸太町駅(京都市営)、烏丸御池駅、二条城前駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
お食事処 やまびこ すじカレーうどん メガ盛!!(5玉入り)


本日は、京都府は京都市中京区田中町にございますお食事処 やまびこさんへ猛烈に突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、コメント欄からまるすさんよりプッシュして頂いたお店で、すじカレーうどんを6玉に増量して頂けるって事を聞いて妙に反応してしまったお店…(`・ω・´)
カレーうどんで大盛りのお店とくればあの大和さんを思い出しますが、各お店の1玉の量は違うと思いますが6玉ってのは中々なボリュームかと思われます…w
今や季節は春…(`・ω・´)
日によっちゃシャツ1枚でも汗ばむ日も多くなてきており、今を逃すと次は11~12月の冬場の訪問となりそう…?w
そんなに待てないZE!!って事で、時間全く無かったのに午前中に京都に居たって事で強引に突撃です。
そげな今日は、かなり気温が高い日でございました…(´・ω・`)
何とか午前中の用事を無理やり片付けてお店に到着したのは丁度12時くらいでしたか…?
人気があるお店との事で心配だったんですが、外待ちはゼロだったのでホッと安心して店内まで~
先客はピン客が2人と2人連れくらいのお客が3組ほどだったかな…?
タイミング的に空いていただけで、後から後からお客が訪問されており、僕が退店する時は店内で待ち客が出来る程の人気でございます。
カウンターの一番右側にどっしりと腰を下ろしてメニューの確認です!!




メニューには何玉まで増量可能等の事が書いてなかったんで、店員さんにお尋ねしてみますと、コレの事ですかね~?
と、入口の看板までご案内w

おおっ、コレです、コレです!!
…、んっ、5玉…?
まるすさんは6玉まで…ってコメで書かれてたんですが、タイプミスだったのかなぁ…?って思って、まぁいっかってな事ですじカレーうどん メガ盛!!の5玉を温泉玉子入りをオーダー!!
しばし待ちまして店員さんリターンw
「かなりの量になるんですけど、大丈夫ですか?」
と制止?&確認w
うどんならば、2kgまで喰った経験がある旨を伝えると、無事にオーダーが通った?w
待つ事3分程でアッと言ふ間にサーブされる訳ですが、これは確かに制止が入るのもわかる代物ですね…(`・ω・´)
すじカレーうどん メガ盛!!(5玉入り) 1630円

思わずすり鉢かよ!!って突っ込みを入れたくなる素敵な容器…w
少なく見積もっても総重量は最低ラインで2.5kg超えは間違いないでしょうw

やわらかそうなスジ肉がわっさわさに惜しみなく入っております!!

色んな角度から…
さすがに、代わり映えしないッスね…(´・ω・`)



さて、実食であります。
さすがに別容器を借りないとそのまま喰うのは困難そうですねw
…アレ?、温玉は?w
容器を借りるついでに、温玉の事を伝えると若いお兄さんが顔色を変えてダッシュで持って来てくださいました!!
まずはこんな感じで戦闘態勢を整えます…(`・ω・´)

まずは蓮華でお出汁をprprと…
かなりドロッとしており、うどんを別容器に引き出すのに一苦労するくらいの粘度でした!!
お出汁がグッときいた和風カレーなテイストなんですが、大量のすじ肉のおかげか畜肉系のどっしりとしたコクが加わっておりメチャ旨いw
スパイス感は強いけど、凄く辛い訳じゃないですね。
辛さの後に、スッと甘さが追いかけてくる感じでクセになる味わいです。
でも体は正直です…w
喰うにしたがって汗がダラダラと…_| ̄|〇
うどんにを喰う前にすじ肉も試食してみましょう!!
ウオッ!!って声に出てしまふ程にトロットロですw
カレーのお出汁の味には負けますが、下味もしっかりと付いているようで濃厚でかなり旨いです。
カレーとの相性もバッチリですね。
しかも、画像からは全体が見えないんですが、どんだけ入ってんねん!!って言いたくなる程すじ肉が放り込まれております!!w
うどんの増量(大盛り)だけなら、トッピングの量は増えないでしょうがメガ盛!!なメニューって事ですじ肉も増量されているのは嬉しいですね!!
続いてメインのうどんも頂いてみる事に…
細うどんとかもラインナップされているよですが、特に何も聞かれなかったのでコレは普通のうどんなのかしら…?w
もちもちとしておりますが、かなりやわらかめのフニャフニャとした感じのうどんです。
好き嫌いがわかれそうなうどんですが、親父.comは麺は基本的にやわらかめが好き(温限定ですがw)なので全く問題無しですね!!
ちな、冷たいうどんを喰う時は、剛麺のほうが好きです…(`・ω・´)
容器に取り出したうどんを喰い切る毎に、うどんを引っ張り出す作業なんですがこれがかなり力仕事w
半分程喰うと、その力作業とカレーのスパイス感で汗が噴き出してきます。
念の為タオル持参してたんですが、大正解でしたね!!
もう後半は汗を拭いているのか、うどんを喰っているのかわからんくらい汗出てきましたw
取りあえず汗拭きと、喰うのに必死になって温泉玉子の存在を完全に忘れてました。
結局取り皿10杯分以上は喰ったと思うんですが、温玉の存在に気が付いたのがお出汁とすじ肉は残ってましたが、うどんは上の画像の半分くらいな状態で…w
玉子を割ってお出汁にダイブ!!(写真撮るの忘れた…_| ̄|〇)
グリグリにかき混ぜて喰いましたが、お出汁もすじ肉もまろやかになってめっさ旨かったです!!
思った以上に時間がかかり25分程かかりましたが無事に完食であります。

冷やし系のうどんと違って、ズルズルと勢いで喰えないのでかなり時間掛かってしまいましたね
まぁ、25分の内7~8分は汗拭きタイムだったとは思うんですが…w
後…、自分、正直に書いていいですか…?w
汗でシャツどころか、パンツまで濡れました…_| ̄|〇
Tシャツなんてグッショグショw
汗かいてスカッと爽やかに美味しく頂けたカレーうどんでした!!
こちらのお店も次回のガツめしでしれっと紹介されそうな予感がしますねw
まるすさん情報ありがとうございました!!
帰宅してから、まるすさんのコメントを読み直す…
~あと京都市役所前の「やまびこ」さんのすじカレーうどんはオプションで6玉まで行けますよ(^^♪~
オプションって…?
で、ここでふと気が付く!!
メガ盛!!(5玉入り)に更に麺大盛りを追加して合計6玉になるって事で正解だったのかな?w
うわぁ、これはその場では気が付かなかったw
よくよく考えたら、更に追加ってのはアリですよね!!
冷やしすじカレーってなのもメニューにあるようで…(`・ω・´)
真夏に、も一回来ようかな…?
つか、体の火照りが収まらなねぇぇぇ!!w
ホントはこの後つけ麺を喰う予定だったんですが、時間もかなり無かったって事で、〆に軽くシュークリームなんぞを頂いてみましょうか?
●○●お店のデータ●○●
お食事処 やまびこ
住所/ 京都府京都市中京区丸太町通西洞院東入ル田中町122
電話番号/ 075-231-5477
営業時間/ 11:30~14:45
定休日/ 土曜日
駐車場 / 無し(近隣に コインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
お食事処 やまびこ (カレーうどん / 丸太町駅(京都市営)、二条城前駅、烏丸御池駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.9
第一旭 六角店 デラックスラーメン(特)
お疲れ様でした…m(_ _)m
2017/04/12


天丼まきの 京都寺町店さん~レッドロック 京都六角通り店さん~お伊勢たい焼き縁屋 京都六角通り店さん~ジェラート専門店 SUGITORAさん~と股に掛けてジワジワと暴飲暴食を繰り返したあげく、それに反省しつつも全く懲りずにやって参りまいたのは、京都府は京都市中京区松ケ枝町にごぢゃりまする第一旭 六角店さんだったり…!?
こちらのお店は、コメント欄よりとんとんさんから教えて頂いたお店で何でもチャーシューのボリュームが凄いんだとか…?
食べログで確認しますと、確かに分厚くて大きなチャーシューが丼にドーンとのっているビジュアルは圧巻でございます!!
特に予定には入れてなかったんですが、甘いもん2連発で微妙に塩気が欲しくなり気が付けばお店の前まで…w
お店の前まで来たもんの勢いで入っていいものかと…?w
ちょと喰い杉…つか、あまりにも体に悪そうだ…って事で少し葛藤…w
15分程店の近くで迷ってたんですが、ラーメンのPOPを見て誘惑に負けての突撃となります!!
メヌーはこんな感じとなっております。




こっちのほうが分かりやすいか?



こちらのお店、飯類…は小・並・大のサイズと普通なんですが何故かラーメンは小・並・特となてるんですよね…w
狙っていたのは、厚切りチャーシューがのったデラックスラーメン!!
麺の増量はどっちでも良かったんですが、やはり迫力のチャーシューは押さえておきたい…って事でデラックスラーメンの特をオーダーする事にします。
…が、数分後少し後悔する事になるとは…?w
デラックスラーメン(特) 950円

サーブされた瞬間に、“どんだけ器デカいねん!!”って心の突っ込みが思わず声に出てしまいそうになりますたw

確かにチャーシューはド迫力!!
スープは更に超ド迫力な量ですw

色んな角度から…
スープは油びっしりで、油膜出来まくりでした!!



チャーシューはホンマに厚切で7~8mm以上はありましたよ!!

さて、実食であります。
まずは惚れ惚れする程のチャーシューから頂いてみましょう!!
箸で持ってグズグズになる程のやわらかさでは無いですが、赤身部分はホロッと、脂身部分はトロッとした食感で口中でとろける…1歩手前くらいのやわらかさです。
下調理で油もある程度抜かれているようで、こんなに脂身タップリなのにクドさはなく美味しかったです。
さすがに5~6枚目くらいはキツくなりましたが…w
味は予想していたのよりは薄かったです。
おつまみ…として喰うならば、醤油ダレが欲しい感じですがラーメンのトッピングとして考えるとスープの濃さと相まっていい塩梅になりますね。
お次はスープをprprと…
油膜が凄くて、あまりの熱さに火傷する程でした!!
味の方は豚骨と鶏ガラの味がしっかりと取れた昔ながらの京都風ラーメン的な味わいですね。
醤油の味的にはメチャ濃くはないんですが、背脂や油脂類と塩っ気の強さでこってりしてるって感じですね。
しかし喰えば喰う程スープの味が濃くなっていくような気がしたんですがタレが底に沈んでいたのかも?w
麺は中太くらいの太さかな?
コシは弱いタイプですが、なんかスープの吸い?がいい感じでツルツル呑めちゃう感じですw
ストレート系の麺だった気がしますが、スープとの絡みが抜群でした。
特…なので麺の量は2玉かな…?って思ってたんですがそこまで多くは無く1.5玉くらいだったんじゃないかと思われます。
…が、良く考えたらここのデフォの1玉の量を把握してないのでもしかしたらしっかりと2玉入ってたのかも?w
しかし、このボリュームのチャーシューは喰い応えありますね~!!
全体量で、へたなステーキの1.5枚分くらいはあるんじゃないでしょうかね…?
喰っても喰っても中々減らないと言う嬉しさはあるもんのさすがに最後の方は重たかったですw
予習してなかったんですが、背脂とネギは増量可能で葱はかなりの量をトッピングして下さるそうです!!
ネギ巻いて、このチャーシュー喰いたかったなぁ…(`・ω・´)
取りあえず8分ほどかかりましたが、麺・チャーシューを全て引き上げた状態でこんな感じでのスープの残り具合…w

1Lくらいあるんじゃね?w
チャーシューの旨味も染み出していい味わいになたスープ…
さすがに全汁は無理だろう?wと思いつつ蓮華でチマチマと呑んでいく事に~
しかし、ここに来るまでに天丼まきの 京都寺町店さんでお冷1杯、レッドロック 京都六角通り店さんでお冷1杯半、ジェラート専門店 SUGITORAさんで緑茶1杯とかなり水分取っちゃってるんですよねw
なるべくお冷を呑まずに最後の方は意地になって…
7分程かかりましたが、何とかスープも全汁ですがもう腹イパイで胸イパイ!!w

こちらのお店でも結局お冷1杯くらい呑んじゃいまして…w
自分自身で胃袋がパンパンになっているのがわかるくらいでしたです。
取りあえず肩で息をしながらお店で数分休んでから退店するもMOVIX京都さんの下のゲーセンの壁にもたれかかって苦しくてしばらく身動きが出来ませんでしたw
いつもならが帰りの道中で呑むコンビニさんの1Lの紙パックのお茶(最近のお気に入りはセブンさんにある0カロリーのフレーバーティー!!w)を買うんですがさすがに今日はそんな気持ちにならず…
車に乗り込んだはいいもんの、ドライビングの姿勢が保てるまで更に休憩をとる始末…_| ̄|〇
貧乏性で頼んだもんを残すのが嫌いなんですが、時には退くも勇気ですね…(´・ω・`)
●○●お店のデータ●○●
第一旭 六角店
住所/ 京都府京都市中京区松ケ枝町455
電話番号/ 075-213-7031
営業時間/ 11:00~23:00
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣に コインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
ジェラート専門店 SUGITORA コーンダブル ほうじ茶&ライチ(岩塩添え)


天丼まきの 京都寺町店さん~レッドロック 京都六角通り店さん~お伊勢たい焼き縁屋 京都六角通り店さん~と股に掛けてジワジワと暴飲暴食を繰り返したあげくにやって参りまいたのは、京都府は京都市中京区中筋町にございまするジェラート専門店 SUGITORAさんにて候。
こちらのお店は天丼まきの 京都寺町店さんへ行く道中にたまたま路地に目をやるとジェラートなお店を発見してしまったお店!!
なんと3月の13日にオープンしたお店らしく開店されて1ヵ月も経ってないルーキー的なお店?w
親父.com自身は全然知らんのですが、京都在住の方で“すぎとら果実店 さん”と言えば有名な果物屋さんだったんでしょうか?
既に閉店されているそうですが、その御子息であられる杉田晋一さんがパティシェとして色んなお店で修業されて独立出店されたお店なんだそうです!!
隠れ家的なお店で、入るのにはちょと勇気がいる感じの佇まいかな?w
意を決して店内へ~
めっさ笑顔の可愛らしい女性店員さん(店主さんの嫁?)に対応されてドギマギw
ジェラート以外にもパフェとかも出来ますよ~ってな感じのアナウンス!!
パフェってな言葉にググッと来ましたが今日はジェラートで行ってみましょう!!
ジェラートのお店としては品数は少ないかな…?

でも、スタンダードなメニューばかりで目が泳ぎっ放しですねw
ちょと珍しかったのでまずはほうじ茶をチョイス…
後は…、京都って事で抹茶を行きたかったんですがお茶ダブルは面白味が無いって事でこれまた珍しいかと思われるライチをコーンのダブルでオーダーする事にします。
ライチってフルーツとしては有名だけど、ジェラートのお店では初めて見たフレーバー鴨?
出来上がりを待てますと、
「ライチには岩塩をかける事が出来ますが、どうされますかと…?」
ライチに岩塩…だと?w
つか、ジェラートに岩塩トッピングなんて初めて聞きますたw
これは関東のあのお方が反応しそうですね…(`・ω・´)
珍しいってのもありますが、当たり前のように岩塩トッピングをお願いします!!
2階にイートインスペースがあるって事で出来上がりを持って螺旋階段を上がって行く訳ですが、これは異常に狭いw
どれくらい狭いかと言ふと通常の体系の人が交差出来ない一方通行w
…アッ、僕ですか…?
幅一杯に体の脂肪を埋め込みながらヒィヒィ言いながら2階にあがりましたw
親父.comの体系が知りたい人は是非お店まで!!w
先客はおらずに2人掛けのテーブルが4卓!!

解放感があり、太陽の日差しを思う存分に浴びれるめっさ居心地のいいスペース!!
しかも…


フリードリンクな緑茶まで用意されております!!
コーンダブル ほうじ茶&ライチ(岩塩添え) 520円

トップがライチ…

ボトムはほうじ茶…

トッピングの岩塩はよく見てもわかんないですねw

さて、実食であります。
まずは上のライチですが…
変な表現ですが、これホンマにライチですわ…w
甘酸っぱいライチのフレーバーに何故か口中が翻弄されます!!
岩塩の効果なのかな…?、塩っ気はなめらかですがライチの甘酸っぱさが猛烈に強調されているみたいですね。
木で出来たスプーンですくって喰っていくうちに岩塩の淡い塩っけもジワリと感じられるようになてきて、背中がゾワゾワと…(`・ω・´)
続いてほうじ茶部分も…
甘さは控えめかな…?
ほうじ茶って言ふか、お茶系全般の甘味・苦味・深味をバランス良くゆっくりと舌の上で確かめることが出来ます。
それに加えてお茶の香ばしさ?みたいなのが後を追ってくるんですよね~
ズドンとくるインパクトはないんですが、脳内に残り続けるような優しい味わいに心がほぐれてくるようです…(`・ω・´)
うわぁ、、これマッタリときますわ~w
これヤヴァいですよ…
反響や影響力の全くないw親父.comのウンコブログですが、ちょと有名な方が紹介されたらアッと言ふ間にエグい人気のお店になりそうで怖いですw
有名にならない内に是非訪問してみて下さい
食後はマッタりと緑茶でブレイクタイム…w

しかも、この緑茶が旨いw
市販のペットボトルとか比べもんにならんくらい美味しかったですw
思わず2杯を一気飲み!!
後客は女性2名と3名で2階も賑やかに…w
隠れ家的なこのお店…、京都観光の名所になるかもです!!
たまたま見つけたお店なんですが、自分自身の嗅覚を褒めてあげたいお店に出会えますたw
いい具合にお腹も膨れましたが、甘いもんの2連荘だったんで、塩気が欲しくなってきましたね!!
人間の体は欲求に敏感だなぁ…w
●○●お店のデータ●○●
ジェラート専門店 SUGITORA
住所/ 京都府京都市中京区中筋町488-15
電話番号/ 075-741-8290
営業時間/ 13:00~22:00
定休日/
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
ジェラート専門店 SUGITORA (スイーツ(その他) / 河原町駅、京都市役所前駅、三条駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
お伊勢たい焼き縁屋 京都六角通り店 薄皮たい焼き 卵たっぷり濃厚カスタード


天丼まきの 京都寺町店さん~レッドロック 京都六角通り店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、京都府は京都市中京区松ケ枝町にございまするお伊勢たい焼き縁屋 京都六角通り店さんでありますです。
こちらのお店は、レッドロック 京都六角通り店さんを出た直後にふと目に入ったお店…
前回いつ通ったか覚えてないが、そん時はまだ出来てなかったお店の様な気がします。
お店のツイッターが去年の12月に登録との事なんでまだ出来て半年も出来てないんじゃないでしょうか?
レッドロック 京都六角通り店さんからは数店舗お隣で、正確に言えばあの絶品鰻を喰わせてくれるかねよさんのお隣となるお店です。
以前は移動販売をされていたとか…?
新たに店舗を構えたとなると実力もかなりのもんかと…?
ってな事で試食してみませう!!
メニューはこんな感じです~


写真を撮るのを忘れておりますが、スジャータさんのソフトクリームも食せるようですね。
たい焼きは5種のフレーバーからなっているんですが、どれも親父.comの食指が動きまくりな感じですねw
伊勢の名物としては赤福餅なんですが、それに似た感じのフレーバーに目が行きますね(多分、お店の一番のウリの商品かと?)
まぁ、いつでも買い食いできそうなんで今日は一番スイーツ的なフレーバーを1種類って事で薄皮たい焼き 卵たっぷり濃厚カスタードなるものを購入して歩き喰い…w
薄皮たい焼き 卵たっぷり濃厚カスタード 160円

小さな子供さんや女性ウケしそうな可愛らしいパッケージに包まれておりますた!!

さて、実食であります。
タイミング的なもんもありますが、出来立てでは無くホットストッカーらしきとこから出されたもんとなります。
手に持つと多少のホカホカ感あり?w
御頭部分から遠慮なくガブッと!!
生地は薄めでパリッとサクッと焼きあがっており小気味のよい食感ですね。
そして、ヌルリと容赦なくはみだしてくるカスタードw

まだ多少温かいせいか、粘度は低めですでトロッとした感じで旨いです。
ネーミング程の濃厚さはなかったかな?
ガツンとくるタイプでは無く、ジワジワな感じの濃厚さです!!
凄く滑らかなカスタードで口どけがよく、舌の上でスーッと解けていく感じが何とも言えないですねw
よくある、生地からはみだしまくった餡子のたい焼きってありますが、そこまでではないですがカスタードの含有量は高いですね。
頭の先から尻尾までまんべんなくたっぷりと入っているのが喰ってみてよくわかります。
温かいカスタードって、なんかジワジワと旨味が口腔内を占領していきますねw
たしかにこれはリピーター出る味かと…(`・ω・´)
欲を言えば、焼たでであれば少なくとも50%増しで旨かっただろうなぁ…って事ですかね?
中華まんとかでもありますが、昔ならばカスタードやチョコを温かくして喰うなんて思いもよらなかったと思うんですが発想の勝利なんでしょうかね?w
まぁ、温かい用として多少のレシピの違いはあるでしょうが普段は冷たいスイーツとして喰うカスタードが熱くても旨いってのは凄い事だと思います。
おかんや親父などの年寄りグループwにコンビニにあるカスタードマンやチョコまんが旨いよって話したら、ウエッって言われる感じですかね?
そんなくだらない事を考えつつ喰ってたら気が付けばジェラートのお店まで来てますたw
●○●お店のデータ●○●
お伊勢たい焼き縁屋 京都六角通り店
住所/ 京都府京都市中京区新京極通三条下る東松ケ枝町456番地1
電話番号/ 075-253-0919
営業時間/
定休日/
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
お伊勢たい焼き縁屋 京都六角通り店 (たい焼き・大判焼き / 京都市役所前駅、三条駅、河原町駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
レッドロック 京都六角通り店 ワンポンドステーキ丼


先程訪れました天丼まきの 京都寺町店さんを後にしましてやって参りまいたのは、京都府は京都市中京区松ケ枝町にありますレッドロック 京都六角通り店さんでございます。
こちらのお店はブログでは何店舗か紹介しております中々のマウンテンなローストビーフ丼を喰わせてくれるレッドロックさんの京都に初めて出来たって事で注目してたりしますたお店です。
ご飯のボリュームは超微妙wながらも、盛りあがったローストビーフや敷き詰められたステーキは中々圧巻でございまして…(`・ω・´)
何度か訪問しかけた事も有ったんですが、毎回ウンザリする程の行列を見て撤退w
行列が出来ておれば、本日も撤退予定でしたがさすがに15時前とあり、店前の行列は無しですんなりと突撃であります。
ポンタさんの18切符行脚のマネをしてみたのは内緒だ…m6つ`・ω・´)
こちらのお店は券売機仕様となるようですね。


オオッ、こちらのお店は黒毛和牛のローストビーフ&ステーキが用意されているようですね。

黒毛和牛の誘惑を振り切って、前回記事の予告通りにワンポンドステーキにするんですが、丼にするか定食にするか…?
見た目のインパクト重視ならば丼かなぁ…って事でワンポンドステーキ丼のボタンをポチッと押して店内へ~
意外とお客さんは少なく2人連れが3組程でしたです。
平日の中途半端な時間帯は狙い目なのかも?
カウンターは無いお店のようで2人掛けのテーブルに案内されます。
こちらのお店もゆったりとした席間で圧迫された感じが無いのが嬉しいですね。
待つ事10分程で頼んでいたものが無事サーブされる訳ですが、またご飯の大盛を頼むのを忘れてました…(´・ω・`)
何度同じ過ちを繰り返したらいいもんやら…w(だって、券売機に無いんだもの…w)
ワンポンドステーキ丼 2350円

いつもの如く小さな器なんですが、さすが1ポンドのお肉がのっかっているので今回は高さがありますね!!
ちなみに前回喰った肩ロースステーキ丼 大はこちらです。

色んな角度から…




さて、実食であります。
いい感じでレアに焼かれてますねぇ…(`・ω・´)
まずはお肉をパクッと喰ってみます。
アッ…想定してたのよりもやわらかい…?w
いやぁ、この間のワイルドステーキは、もう色々といきなりw過ぎて本気でワイルドでしたからねぇ…_| ̄|〇
スジばった部分は全体的にほぼ無かったかな?
そのかわり、肉全体がやや弾力ありです!!w
小ぶりにカットされているので噛み切るのは容易ですが、多少顎の力を必要としますねw
噛めば噛むほど赤身の旨さがグイグイと口中に溢れてきます。
この旨さが堪能出来るのならば多少の咀嚼も問題無いでしょう!!w
臭み等もなく味もお値段相応で美味しいと思います。
嬉しいのがステーキって事で、脂身の塊が結構あるんですよね!!
この脂身もやや顎力がいるんですが、脂身の甘味にはそんな事は関係無いです。
ソースは前回の肩ロースステーキを喰った時よりも、酸味が強い感じのタイプのステーキソースでしたです。
肉の質で酸味が強く感じられるだけかもですが、肉によってソースを変えてらっしゃるみたいなのでやはり前回喰った時とは違う感じでかな?
かなりレアな感じで焼かれておりますが、中までしっかりと熱は通っており、冷たい部分が無いのは熟練の技ですねw
ブリブリの脂身部分が口に入った瞬間は思わずニヤけてしまいますね!!
ホールのお姉さんに何度かチラ見されてたような気がしたんですが、凄い顔になてたんでしょうか?w
時折弾けるようなブラックペッパーのアクセントがまた旨いですね。
予想通りですがご飯がそうそうに枯渇ですw
後は2切れずつくらいを贅沢に口の中に放り込んで何度も咀嚼に咀嚼を重ねて赤身の旨味と脂身の甘味を味わいまくりながら8分程で無事に完食であります。

中々の噛み応えでしたんで、満腹感…つか満足感の高い1品でしたですね。
小ぶりの丼に無理やり盛る事でボリューム感は出るんですが、親父.com的にはご飯の量をもっともっと増やして欲しい感じですね。
正直お肉とご飯のバランスが取れてないって思う方が多いんじゃないかなぁ?っていつも思ってるんでw
それを考えたら、大やワンポンドなどの肉そのもののボリュームが有るメニューは1~2回り大きな器を使用してガッツリと提供して頂きたいですねw
これで関西のレッドロックさん制覇まではアメ村店さんを残すのみとなりました!!
…が、紹介するメニューが重複しそうな予感が…(´・ω・`)
新京極の通りを歩いていたら路地裏にジェラートのお店を発見したので〆に行っとこうかと思ったんですが、レッドロック 京都六角通り店さんを出てふと東側を見ると以前は見たことが無かった鯛焼き屋さんを発見!!
照れ屋さんなので通りすぎるフリをしながら目ざとくメニューをチェック!!
リピーター続出なる旨そうなたい焼きを見つけて思わずフラフラと…w
●○●お店のデータ●○●
レッドロック 京都六角通り店
住所/ 京都府京都市中京区松ケ枝町452-4 スーパーグランドビル 1F
電話番号/ 075-746-2099
営業時間/ 11:30~23:00(L.O.22:00)
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 分煙17:00より喫煙可(時間分煙)
レッドロック 京都六角通り店 (丼もの(その他) / 京都市役所前駅、河原町駅、三条駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
天丼まきの 京都寺町店 天丼 ロ ご飯大盛


本日は、京都府は京都市中京区中筋町にございます天丼まきの 京都寺町店さんへ突発的に御邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は、とりどーるさんや丸亀製麺さんを擁するトリドールホールディングさんの系列である揚げたての旨い天ぷらを喰わせてくれるあの“まきのさん”…の更に派生と言ふかセカンドブランド的な感じで天ぷらは天ぷらでも天丼に特化したお店が京都に出来たって事で注目していたお店であります。
天ぷら定食専門店?のまきのさんには訪問された方も多いんじゃないでしょうかね…?
こちらのお店は食べログのマイレビュアーさんが訪問されてたのを見てチェックしてたんですが、お値段がやや高め…ってな事で敬遠してたんですが、前日にポンタさんとコメントのやり取りをしてたら急に天ぷらな気分になてしまい突撃ですw
前日から考えていたその日のランチは時間が遅くなりそうな事を考えてホントは京極スタンドさんへリベンジに行くつもりだったんですが…w
ポンタさんとのやり取りで食べログを見直してたら、こちらのお店も通し営業で使い勝手が良い事を思い出しまして…
目の前でサックサクの揚げたての天ぷらを提供してもらえるのを想像したら気が付けばお店の前まで…!!
お店に到着したのは14時15分くらいだったと記憶しておりますが、10人ちょい程が座れるカウンターは2席の空きがあるのみで、やはり定食のまきのさん同様に人気があるみたいですね!!
恐らく日祝ならば常時順番待ちが出来てるんじゃないかな?
比較的ゆったりと席間のあるカウンターで親父.comの豊満なボデェでもなんとか収まりがききますねw
まずはメニューからどぞん~

こちらは入口にあたメニュー

持ち帰り用のハンドビラ的な…?

サクッと天丼を喰うか、しっぽりと天ぷらとアルコールで…みたいなラインナップな感じですね。
メインとしては海老天がメインとなるものと各種天ぷらがトッピングされた天丼の2択からなるようです。
ボリューム狙いならば…天丼のハ…なんでしょうが、ロと比べると野菜天が1品少なくなるかわりに鱚天が付いてプラス200円のうpはお得感に乏しかったのでお店の一押しのロをチョイスしましてご飯を大盛りにてお願いします。
しばし待ちましてお茶が…

黒豆茶…?(そんなのあるのか?w)
結局別途に頼んだお冷を呑んでいたので、こちらを呑むのを忘れてたんで何かは不明w
7分程待ちまして頼んでいたものが無事にサーブされるんですが噂通り中々躍動感?のある盛り付けですなw
天丼 ロ ご飯大盛 1190円

みずなぎさん程では無いですが、見た目のインパクトはイイですね!!

お隣で先にビールを飲まれてたお父さんも自分にサーブされた天丼を見てそのボリュームに唸ってましたw


取り分け皿的な丼のフタ?がブッ刺さっているのが特徴的ですね~
このままでは喰うのも困難なのである程度退避させていく事に…

舞茸天がエノキダケに変更されている…だと?w
舞茸天好きなんで楽しみにしてたんですが…、メニューでは野菜二品とかかれているのでセーフですが、ハンドビラだと舞茸天と書かれているのでアウトw)

柚子のピールが…?

さて、実食であります。
まずは穴子天から喰ってみる事に…
身は薄いもののボリュームはありますね。
揚げて行くのを目の前で見ておりましたが、衣も最低限の薄さで穴子の身の食感を損なわせない絶妙な衣の厚みがいい感じです。
サックリと揚げられており、穴子のふわっとした甘さが楽しめます。
天丼のお出汁は少し甘めでサラッとしたタイプで美味しかったですがどちらかと言ふとあっさり目だったかな?
エノキダケ天&ししとうは普通ですたw
旨かったのがイカと小柱のかき揚げでしたね!!
これは、口の中で小柱の旨味が踊りだしましたw
どちらも独特の食感なのでサックリと揚げられた衣との食感のコントラストが楽しくもあり美味くも有りましたです。
イカも小柱もどちらかと言ふと淡白な味わいなんですが揚げられて熱が加わる事で素材の旨味が強くなる感じかな?
これは是非とも塩で喰いたかった…(`・ω・´)
海老天は隠し包丁が入れられていたのか串に刺して揚げられていた訳じゃないのに真っ直ぐに揚がってますね!!
ボリューム良く見せる為の秘策?なんでしょうが、ピンッと真っ直ぐに揚がった海老は曲がったのより旨そうに見えるのが不思議ですw
いぇ、実際旨かったんですがね…w
太い個所で1cm以上の径があり、噛むとパキッとした気持ちのよい食感で海老の甘さを楽しむことが出来ました。
玉子天はかなりの絶妙な揚げ加減で黄身のトロトロ感が最高でした!!
ご飯の上で割った時の画像を収めたかったんですが、ドロッと、と言ふよりもサラッとした感じの強い黄身がご飯にドバドバと流れ出していくのが勿体なさ過ぎて、デジカメを放り出し思わずご飯をパクついてしまいましたです。
天丼のタレと濃厚な黄身のマリアージュでご飯が一気に無くなりますた。
喰い意地張っててサーセンw
尚、玉子天は卓状の黒薬味(胡椒?)をつけて喰うと絶品との事らしいです。
サーブ時にアナウンスされたのにすっかりと忘れておりまして…_| ̄|〇
帰宅してから画像にある黒薬味に気が付いて呆然としてしまいました。
昨日の自分を助走をつけた上で殴り倒したひ…w
そんな感じでマリマリと喰っていきまして4分程で無事に完食であります。

ちょっち京都価格かなぁ…って感じですが、何よりこのインパクトのあるビジュアルは素晴らしいですね。
でも実際に喰ってみるとその内容に納得って感じでしょうか?
ご飯の大盛がプラス100円なのは微妙でしたが…w
ホール・厨房と見えた限りでは店員さんは全て女性の方で、揚げられている姿を見てても、
「凄く丁寧だ…!!」
って印象しか出てこないくらいにホンマに丁寧ですw
定食のまきのさんと同様にこちらのお店も勢力を伸ばして行かれるような予感がします!!
少しだけでもいいから単品のメニューを増やしてください!!
さて、まだまだ腹は減っている訳で…w
京極スタンドさん…でも良かったんですがこの近辺は行ってみたいお店が多くてチョイスに迷ってしまいますね~
まぁ、この時間になっちゃうとアイドルタイムや営業時間的に開いてないお店が多い訳ですが…(´・ω・`)
結局迷いまくってお肉が喰える赤いお店へ…
べ、べ、別にポンタさんのマネがしたくなった訳じゃないんだからね!!
…って書いておきますw
●○●お店のデータ●○●
天丼まきの 京都寺町店
住所/ 京都府京都市中京区寺町通下る中筋町481-3
電話番号/ 075-222-5560
営業時間/ 11:00~21:30 (L.O)21:00
定休日/ 月曜日(土日は不定休)
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
天丼まきの 京都寺町店 (天丼・天重 / 河原町駅、京都市役所前駅、三条駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
LUCE FARM 太陽のプリン


じゃんぼ総本店さんの真上でアスタプラザイーストさんの2階…
地元民でも知らん人多いんじゃないかな…?w

いづもさん~やるき屋さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、三度同じく兵庫県は神戸市長田区大橋町にございまするLUCE FARMさんでありますです。
全くノーマークで知らんお店だったんですが、界隈をウロウロしている最中にふと上を見上げると太陽のプリンの看板が…!!
店舗らしきものは見えずに、ただの看板なのかなぁ…?って思いつつ最初は、後でブクマに留めるだけと思ったんですが、めっさ気になってアスタプラザイーストさんへ侵入して2階まで…
お店らしいお店は見つからない…?w
そう言えば、テラスみたいな場所にあったなって事でお隣の中華料理店さんみたいなお店の前にベランダ(テラス?)に抜けるような場所があったのでそこから侵入しますと件のお店らしきものが…?
お店から出てこられたであろう上品そうな御夫人と入れ違いにお店まで…
ショーケースみたいなのはあるもんの、商品が全く並んでおらず先程の御夫人でソールドアウトだたのか…?w
そこで、ひょっこりと出てきた超イケメンの店主さんらしき方?
『もしかしたら、売り切れちゃいました?』
って尋ねると、
『後1個だけ残ってますよ』
との、神の啓示とも思われるありがたいお言葉!!
ホンマにラストの滑り込みセーフで1個喰える事になりますたw
ちなみにメニューは2種類と男気溢れるラインナップです!!

残っていたのは太陽のプリン!!
店先にテーブルがあったのでそこで喰うつもりだったんですが、テイクアウトと思われたのか丁寧に袋に入れて下さいました!!

太陽のプリン 350円

カラメルシロップが別添えされているおされな仕様ですね!!

容量は90mlとの事でかなり小さいですね。

見た目はかたそうなんですが、喰ってみるとフルフルトロトロのめっさ滑らか食感でワロタw

トロットロなのわかってもらえるかな?

カラメルソースを加えると、苦味が相まってちょっぴり大人なビターテイストw

さて、実食であります。
まずはそのままで喰ってみるんですが…(わかる人だけ表現に笑ってくださいw)
左足を踏み込んでからのガゼルパンチ⇒リバーブローとも思える程の牛乳と卵の濃厚なコクのある風味…
乳脂肪分が高いんでしょうね…このコクは凄いです!!
濃厚なんですが、後味はすっきりサッパリ…
これめさくさ旨いですよw
見た目はかたさを残した感じですが、口の中に入るとスッととろけて行くような極上の食感!!
続けて2口目、3口目と口を運ぶんですが…
色んな意味で多方向から攻め寄せる旨味のデンプシーロール!!w
マヂで美味しいです!!
そして、秘蔵wのカラメルソースをかけて喰てみます…
カラメルソース自体をprprとしてみますと、苦み先行のかなり大人な味わいのカラメルソース!!
これは、かなり親父.com好みの旨さです。
甘さもあるもんの、この苦みばしったこのビターな味わいはかなりの旨さです!!
そしてそのビターなカラメルソースとプリンの一体感…
伊達さんのハートブレイクショットってきっとこんなインパクトだったんかな?…って思いましたw
心臓が止まるほどでは無いですが、
「うわっ、何コレ、旨!!」
って感じでしたねw
2個購入出来れば、1個はそのままで、2個めはカラメルソースで味わいたいなぁ…って感じの旨さでしたね。
思わず喰い終わりの画像を撮影するのを忘れたほどの旨さですたw
お値段相当と言えばそれまでですが、いままで紹介したプリンの中でもかなり上位に位置する旨さのプリンだと思います!!
黒糖を使った大地のプリンも相当な旨さなんでしょうなぁ…(`・ω・´)
これは無理にでも遠征(まぁ、近いけどw)して喰いにきたくなる旨さでした!!
移動販売(デパ地下等も含め)もやられておられるようなので、要チェックですね!!
スイーツ界では有名なのかもですが、凄い美味しいプリンのお店でした!!
通販もやっておられるようですので遠方の方はお取り寄せしてみるのもいいかもですね~
酔っぱで書いたんで変な文章になりました、サーセン!!
●○●お店のデータ●○●
LUCE FARM
住所/ 兵庫県神戸市長田区大橋町5-3-1
電話番号/ 078-754-8814
営業時間/ 11:00~19:00 売り切れ次第終了。
定休日/ 月曜日(土日は不定休)
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
やるき屋 和牛ホルモン玉子丼 大盛


先程訪れましたいづもさんを後にしましてやって参りまいたのは、同じく兵庫県は神戸市長田区大橋町にありますやるき屋さんでございます。
こちらのお店はいづもさんの近くでいいお店が無いかなぁ…って事で調べてたら黒毛和牛を使った丼が喰えるって事でチェックしていたお店であります。
近くにはチェックしていたトンカツ屋さんのお店もあったんですが、迷いに迷ってこちらのお店へ…
ホルモンの文字が見えたもんでつい…w
本当はいづもさんの後は、新長田一貫楼さんで豚まんを購入する予定でしたが痛恨の定休日?(お店の奥は電気付いてたんでアイドルタイム?)
事前にピックアップしてたのはこちらのお店と近くのトンカツのお店…
かなり迷いましたが、こちらのお店はホルモン丼があったのでホルモンの誘惑に負けての突撃となります。
さすがに14時30分を回ってましたんで先客は2名様のみ…(後客はピンの男性)
2人掛けのテーブルに座らせていただきメニューの確認です。

店先の看板のホルモン玉子丼に魅かれての突撃ですが、折角新長田に来たって事でぼっかけもありですねw
長考しましたが、やはりここは和牛ホルモン玉子丼を選んでしまいましたね!!
ご飯の大盛はサービスとのことなんで当然大盛りでお願いします。
先払いシステムのようですので、オーダーと同時にお会計~!!
…が、後で気が付いたんですがプラス50円で特盛にも出来たようですね!!

今からでもまだ間に合うかな…って思って声をかけようと思ったら3分待たずに速攻サーブ!!w
和牛ホルモン玉子丼 大盛 680円

メニュー画像を見て想像はしてたんですが、レッドロックさん系の丼でしたね~
見た目はいいんだけど、あまり盛れないんですよね…w

ギリギリ1合無いんじゃないかなぁ…ってくらいのご飯の量ですね。

色んな角度から…




サーブと同時に沢庵の提供です…
いちお、喰い放題って事でおk?w

さて、実食であります。
まずは全体のお味を確かめる為に玉子の部分を…
親子丼や天丼タイプの甘辛いお出汁で仕上げられております。
やや甘さが強いタイプかな…?
出汁は少なめなので、可能であればつゆだくでオーダーした方がいいかもです。
玉子はトロトロとしており非常に美味しいですね。
こだわった玉子を使っているのか玉子そのものの味わいも中々美味しかったと思います。
甘めで上品な玉子丼…って感じですね!!
って、違う違う、喰ったのはホルモン玉子丼です!!w
…が、ホルモンの量が少なすぎますね
画像からはホルモン様の姿も確認出来るんですが、かなりカットが小さく大きなもので精々キシリトールのガム1.5個分ほどで…_| ̄|〇
ホルモン自体は脂プリップリでかなり旨いですが、旨味は強いもんの口に入れたときの食感にインパクトが無さ過ぎて喰ってて寂しさを感じますね…w
ホルモン玉子丼と言えば、どんぶり マルナカさんのホルタマ丼を思い出しますが、蓮華にゴロッとのるこれ位のインパクトが欲しいトコです!!
マルナカさんのホルタマ丼がS~Lサイズまで480円ってな事を考えると、和牛だからと言えコスパにかなり違いが出てきそうです!!
ほぼ同じようなレビュー書かれてらっしゃる方もおられますね。
ホルモンの量は変わらなくていいから、カットをもう少し大ぶりにしてみたら満足感高まると思います!!
正直小さな粒みたいなのが沢山入っているのより、見た目にもゴロッと存在感があるのが入っていた方がシズル感もあていいと思われます。
まぁ、全体的ボリュームを増やすのが一番だと思いますが、和牛と言ふくくりがあるとそうもいかんのでしょうね!!
ズルズルとお茶漬けをすするよに喰っていきまして3分程で無事に完食であります。

追加料金がかかるもんの特盛が出来たのをもっと早く気付くべきだったですね…_| ̄|〇
尚、メニューの山積みシリーズに関してはマイレビュアーさん曰く、?だったみたいですねw
300円うp程の期待は無かった模様です。
個人的に興味があるのがプラス100円となりますが、ネギ大盛りのボリュームについて…w
がっかりしそうな感じではありますが、もしかしたらネギ祭を堪能できるかもと期待していたりします。
ブログ見られて興味もって訪問された方は是非画像提供よろしくお願いいたしまっする。
まだ胃袋に余裕があるのでついでにトンカツ屋さんも…って思ったんですがさすがにアイドルタイムに突入してましたw
先の記事でも書いたんですが、ウロウロとしている時に旨そうなプリン屋さんを発見!!
しかし、テラスみたいな場所にあるこのお店どうやって行くんだ…?w
アスタプラザイーストさんに侵入してお店まで突撃であります。
●○●お店のデータ●○●
やるき屋
住所/ 兵庫県神戸市長田区大橋町6-1-1-119
電話番号/ 078-747-0835
営業時間/ 11:00~22:00(L.O.21:30)
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 分煙(11時~15時まで完全禁煙)
いづも 出石名物皿そば食べ放題


本日は、兵庫県は神戸市長田区大橋町にございますいずもさんへこっそりと突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、コメ欄からsilvianさんより蕎麦の喰い放題やってますよ~ってな事で情報を頂いたお店でございます。
小さいころは蕎麦はどうも苦手でどちらかと言ふとうどん派でして…w
大人になるにしたがって、蕎麦の旨さが分かってきだして今やどちらも大好きに…(`・ω・´)
アッ、でも未だに焼きそばよりは焼うどん派かな…?w
たまにがっつりと蕎麦が喰いたくなる日がありまして、朝からそんな気分に…
近くに良いお店が無ければ諦めますが、当日は車で4~50分の場所でゴチャゴチャと作業をしており思い出したのがこちらのお店!!
近くには、多用しているサガミさんもありましたが、たまには普通の田舎そば(って言えばいいんかな?)が喰いたくて思わず車を走らせてしまいますた!!
お店に到着したのは13時30分くらいだったかな?
お客さんは10人以上おられましたね~
基本相席のお店なのかな…?、2人掛けの席は埋まっておりタイミングの問題なのか6人掛けのお座敷に案内されました。
今日はお座敷よりも普通のテーブルに座りたかったんだが…(デブなら分かるこの悩みw)
ってな事でまずはメニューの確認から…




当然目的は出石名物皿そば食べ放題の喰い放題ですんで迷いなくオーダーw
食べ残しには1皿毎に追加料金がかかる等のお決まりのルールなどを説明してもらいます。
制限時間は確か40分だか言われてたような?
平均的に、どなたも最初は20皿くらいから始められる…って事なので右に習えでまずは20皿をオーダー!!
んな事で食べ放題の基本セット?の登場です!!

薬味・お出汁は追加無料ですが、生卵・とろろに関しては追加料金が発生するとの事でした。
30皿以上の完食で短冊に名前がかかれて張り出されるとの事…
小食な親父.comにはとても無理そうですw

上の画像で張り出された分の半分くらいかな…?
もう半分はアングル的に撮り辛かったんでパスw
ザッと見渡した感じでは60皿が最高記録だったかと思われます。
4~5分程待ちまして、茹でたてで旨そうなお蕎麦の登場です!!
目標は地味に30皿!!w
出石名物皿そば食べ放題 2980円

艶々としており旨そうですなぁ…(`・ω・´)

さて、実食であります。
…が、喰うのに必死でこの後に出てくる蕎麦の画像は無しですw
まずは何もつけずにお蕎麦をダイレクトにご賞味!!
フワりとほのかに香る蕎麦の風味…、あたりまえですがうどんとはまた違った旨さですよねw
香ばしいといふか甘さがあると言ふか…?、独特の食感が小さなころには理解できなかった旨味なのかな…?
うどんよりはザラザラとしたイメージがありそうなそばですが、ツルツルと喉越しも抜群で旨し。
うん、呑める旨さですね…(`・ω・´)
余りの旨さに5皿位一気に何も付けずに喰ってたんですが、横で喰ってらしたサラリーマンさんから奇異の目で見られてたのは内緒w
多分、何も付けずに喰い続けてたんが不思議だったんでしょうね?w
あまりも見つめられてたんで、続いてお出汁をprprと…
グッとくる昆布の強い風味とガツンとくる複雑な節系の味わいが凄いですね!!
塩っけは強すぎず弱すぎず、いい塩梅で全体的に濃すぎる感もなく、そのまま飲めるほどに旨いですw
当然ですがお蕎麦との相性もいいですね~
どちらかの味が主張している感じでは無く、いい感じでバランスが取れていると思います。
6皿目くらいからは、お蕎麦2~3本の先にちょっとだけお出汁をつけてからお皿に戻し、それを呑む作業に…w
10皿目からは、お蕎麦の本数を少し増やしてお出汁に付ける量も少し増やしつつグイグイと呑んでいきます!!
15皿目からは、山葵を少し投入して味の変化を楽しみます!!
17皿目くらいで追加の10皿をオーダー!!
9分程で最初のサーブ分を完食~

薬味仕様率は2%(山葵少量のみ)ほどか?w
後客の関係か、追加の10枚は少々時間が経ってのサーブとなります。
21枚目からは、お葱を全投入+とろろも半分ほどお出汁に投入してペースを落としてゆっくりと喰っていく事に。
とろろのまろやかさが、また違った味わいで蕎麦を楽しめて旨いですなぁ…(`・ω・´)
山葵もちょとずつ追加しながら、味わいの変化とかと楽しんだりしてみます。
旨いんですが、やはり蕎麦だけ…ってのに少し飽きますねw
後、お座敷で喰ってる弊害で段々とお腹がつっかえてきて胃袋の圧迫感がすごくなてきてますw
デブの人なら理解してもらえると思うんですが、普通に椅子で喰うのとお座敷で喰う時の胃袋の圧迫感の差!!w
座敷だとどうしてもお腹がつっかえがちになりますからね…_| ̄|〇
いい具合で胃袋が圧迫されてきまして、短冊に名前が載る30皿は喰えそうなんで追加はイイかなぁ…?って考えてたんですが27枚目を喰った時に生卵を未使用だった事に気が付くw
折角なんで3枚を追加注文w
追加が来るまでに卵も割って準備おk!!w(とろろも半分残っていた事に気が付いて追加投入)

ちょとお出汁を多めに入れて生卵と残ったとろろを入れて、31枚目からお出汁にヒタヒタニして贅沢喰い!!
昆布や鰹節をしっかりと使った、蕎麦・うどんのお出汁や丼系のお出汁と卵の相性って抜群ですよね!!
増してくる胃袋の圧迫感が気になりつつもペロっと喰ってしまって、気が付けば2皿の追加…w
まだ行けそうな気分でしたが、無理せず35皿で終了~

飽き…のせいもあるんでしょうが、案外喰えないもんですね…w
50枚くらいはもしかしたら行けるんじゃね…?なんて思ってましたが甘かったです。
ですが、テーブルで普通に喰ってたらもしかしたら…?って感じでした!!w
実際に会計を済ませて外に出て1分もしない内に胃袋の圧迫感が無くなり後10枚くらいなら間違いなく行ける!!って感じでしたもんで…
蕎麦もお出汁もかなり親父.com好みの味でしたんで年越しそば喰いにまた寄ってみようかな?
そん時は、再チャレンジして目標45皿で!!(ハードル下がってんじゃんYO!!w)
silvianさん、よいお店の情報ありがとうございました!!
実はこのあたりに来るの初めてで少しおのぼりさんに…w
商店街をウロウロとしながら、やはりこれは押さえておかんといかんでしょうねぇ…って事で!!

天気悪く、やや逆光気味で旨い具合に撮れず…_| ̄|〇
彼の胴回りは他人とは思えないんですよね…(`・ω・´)
20分ほどウロウロとしてたらめっさ旨そうなプリンのお店を見つけてかなり得した気分に…(即ブクマだw)
胃袋も落ち着きまくったんで、次行っとこか?w
●○●お店のデータ●○●
いづも
住所/ 兵庫県神戸市長田区大橋町5-3-1 アスタプラザイースト 115
電話番号/ 078-611-4738
営業時間/ 11:00〜17:00 (LO.16:40)
定休日/ 不定休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
餃子の王将 彦根店 ふわトロ玉子のチーズ in 天津飯 大盛

先程訪れました肉のはせ川 彦根店さんを後にしましてやって参りまいたのは滋賀県彦は根市外町字東外町にあります餃子の王将 彦根店さんでございます。
次に行くのがどこのお店(餃子の王将さんね)か想像出来た方は頭がきっと柔軟な方なんでしょうねw
こちらのお店はブロンコビリー 彦根店さんの近くでよさげなお店は無いかと探していた時にメニューにフッと面白いもんがあるって事でチェックしていたお店であります。
その名もふわトロ玉子のチーズ in 天津飯!!
お店によって色んなオリジナルな天津版を出されておられる餃子の王将さんですが、チーズが入った天津版はかつて聞いたことが無く、チーズ好きとしてはかなり盲点なアイディア?
ドキをムネムネさせつつの訪問ですが、まさかの大苦戦?w
お店に到着したのは14時前位でしたが、お馬ちゃんのやりとりを友人をやってた事も有り、お店に入ったのは14時15分くらいでしたでしょうか…?
お客さんの入りは3割ちょい程で、ランチタイムのピークは過ぎた感じみたいでしたね~!!(それでもポツポツと新規のお客さんが来るあたりはさすがの餃子の王将さんですねw)
厨房横のカウンターにどっかりと腰を下ろす訳ですが、こちらのお店は珍しく喫煙ルームがあるようです。
今まで何十軒も餃子の王将さんへ行きましたが、喫煙ルームがあるお店は多分初めて賀茂?
比較的新しく出来たお店なんでしょうかね?
まずはメニューからどぞ~
いつもの如くお店のオリジナルメニューのみの紹介です。


既存のメニューはHPからでも確認してくださいな~(知ってる方が殆どだと思いますがw)
目的は、店長オリジナルなるふわトロ玉子のチーズ in 天津飯の一択です!!
1軒目で結構喰いましたが勿論こちらでも大盛仕様でお願いします!!
さて、どんなもんが出てくるのか…?
ニヤニヤとしながら待つ事3分程で提供される訳ですが、目の前にサーブされた瞬間に何故かフワりとトマト風な香りが…?
アレ…、もしかしたらやっちゃた系?w
ふわトロ玉子のチーズ in 天津飯 大盛 766円

ご飯の下にはレタスが敷かれたおされ仕様な天津版です。

いつもなら天津飯なんてグイ呑みレベルですが、今日は何故か大きく見える…?w

この餡の色がね…、もう色々と物語ってますなw


さて、実食であります。
喰う前にため息がでたのは何ででしょうね…?w
まずは餡からprprしてみる訳ですが…
デミグラスソースほどでは無いですが、かなり酸味のキツ味わいでトマト類を多用した名付けるならばイタリアン仕様な餡の味ですねw
餃子の王将さんの酢豚のベースのタレはケチャップが隠し味として使われているのは知らない人が多いかもですが、通常の天津飯のタレにデミグラスソースが加えられたようなアバンギャルドな味わいですね。
う~ん、かなり苦手な味わいだ…_| ̄|〇
ただ、お店の入口とかにもデカデカと看板が上がっているので天ダレにデミソースが加わっているってな単純な感じでは無く、専用のソースがオリジナルで作られているって感じなんでしょう!?
デミグラスソース程の濃厚さが無いのが助けかな?w
オムライス喰うならば、デミソース以外考えられない…ってな方には相性よさそうです。
トップに格子がけにかかっているのはマヨネーズです。
んで、チーズはどこに行ったんだって感じですが、こちらのオリジナル定食の1品にチーズオムレツってのがあるんで、その手法で玉子と一緒に練り込まれている感じですかね…?
もしくはライスの上にピザ用のチーズがトッピングされた仕様か?
なんにせよ、時折感じるチーズの風味が旨いですw
1軒目に普通の天津飯で同じボリュームならば、2分もかからずに喰えるか?、当日と同じ条件で2軒目に来たとしてもまぁ4分もかからんでしょう!!
…が、好みからかなり外れたこの餡のお味…w
れ、れ、…中々蓮華が動きません…(´・ω・`)
白飯と玉子に逃げる喰い方になりますが、餡は一向に減らず…
結局スープとお冷に助けられる形になりましたが、9分程かかって這う這うの体で完食…w

つ、つ、辛かったぁ…w
メニューには、
和風・塩ダレ・甘酢etc…数ある王将の天津飯でもこの味は当店のみのオンリーワン
…って書かれてあるんですが、深読みすると何となく欧風(イタリアン)な味…、デミソース系ってのが想像出来たんですけどねぇ…(´・ω・`)
親父.comがデミソース系の味に本気で弱いってのが実感させられましたw
デミグラスソースが苦手でない方には、ちょと風変わりな天津飯として美味しく頂けると思います。
ヒコニャンに合いに来られる機会がある方は是非御賞味くださいな!!
口直しに…なんて書いたら店長さんの中の人に失礼極まりないですがサクッとデザート行っとこか…?
ん、
アレ?
餃子 2人前 474円


やっぱりデザートと言えばサクッと摘まむ事が出来る餃子でしょう!!w
選択肢として近くにコメダ珈琲さんもあったんですが、休日の15時前とくれば行列は出来てないもんの満席必至でしょう!!w
ってな事で、軽く餃子をデザートに頂くことにしますた!!
いつ喰っても安定感のある王将さんの餃子
スイーツの甘さは無いもんの、ガッツリと効いたニンニクが超旨し!!
やっぱり餃子は別腹ですよね~!!
4人前にしとけばよかったかな?w
●○●お店のデータ●○●
餃子の王将 彦根店
住所/ 滋賀県彦根市外町字東外町110-1
電話番号/ 0749-24-4946
営業時間/ [月~土]11:00~23:00(L.O.22:30)
[日]11:00~22:30(L.O.22:00)
定休日/ 無休
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
肉のはせ川 彦根店 はせ川ハンバーグ(340g)サラダセット


本日は、滋賀県は彦根市東沼波町にございます肉のはせ川 彦根店さんへ強引に突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、コメント欄から那珂ちゃん改二にさんからおぬぬめ頂いたお店でハンバーグが旨いってのとライスが喰い放題(←ココ重要w)ってな事で猛烈に行ってみたかったお店の一つであります。
先日近くのブロンコビリーさんを訪問し、チェックついでにこちらのお店も食べログで見てますと、見れば見る程に肉汁溢れる系のハンバーグでしかも仕上がりがかなりレアとの事で…(`・ω・´)
前回は長考したものの割引券に釣られてブロンコビリーさんへ訪問しましたが、こちらのお店もレビューを読めば読むほど行きたくなってきまして…、気が付けが続けての彦根入りw
こちらのお店からそう離れてない場所でチェックしていたラーメン屋さん…
バリバリジョニー(麺屋ジョニー)さんの系列のベビージョニーさんってなお店がありまして、ジョニーさん系列のお約束の替玉無料なサービスは無いもんの、味噌カレーなるフレーバーの如何にも親父.comが飛びつきそうなメニューがあったんでチェックしておりまずはそちらに訪問~
スーパーの敷地内にあるお店なんですが、どうも活気が無い…?

おかしいなと思って近づくと…?

今日は4月2日なんですが、開いてない…_| ̄|〇
スーパーの敷地内で、日曜日に臨休とは考えにくい…?
まさか閉…ゲフンゲフンw
実は近くに唐揚げが旨そうなお店もあり、連荘するつもりだったんですが1軒目でスカされたら予定が狂ってしまふって事で唐揚のお店は泣く泣くパスw
まぁ、兎に角、親父.comのお約束をキッチリと果たした後に肉のはせ川 彦根店さんまで~
先に店舗画像を撮る為に駐車場に車を停めた後、道路の向かい側まで移動したんですが交通量がかなり多くて行きも帰りも時間喰いまくったのは内緒w
お店に入ったのは13時15分頃でしたが、客入りは2割程と休日のランチ時にしては微妙な感じでしたが、僕が帰る時には満員御礼でスープとライスをセルフで入れる場所にはプチ順番待ちが出来る程の賑わいようになてましたです!!
ってな事でまずはメニューの確認からどぞ~




食べログ見てたら少しボリュームが少ないなぁ…って思ってたんですが休日って事からか普通にグランドメニューから選べれるようでチェックしていたのよりもボリュームが有る仕様のが喰えるようでテンション上がりますたw
1枚目のメニューが牛肉100%のレアハンバーグで2枚目が合挽きのハンバーグ、その他はステーキとかキッズメニューとか?
1ポンドステーキなる魅力的なもんもございましたが、本日はレアハンバーグの一択で!!
3種のトッピングが乗ったトリプルバーグに食指が動くもんの、ボリューム優先って事でプレーンのハンバーグの340gをオーダーしまして、ソースはガーリックソースをチョイス!!
下調べでこちらのお店は、焼きあがった状態に油跳ねを防ぐ為に鉄板にグルッと紙の仕切りが巻かれており、そこに店員さんがソースをかけて紙のフタをして60秒程蒸らして油跳ねが収まったころに頂くシステム!!
そうする事で、超レアなハンバーグがミディアムレアな状態になって美味しく頂けるとの事です。
…が、親父.comはまずは塩で楽しみたいのでソース別添えでお願いすると何故かソースが2個登場…なんで?w
卓上には味変部隊が勢揃い!!


まだメニュー画像の撮影している時に、まずはサラダとライスが出てくるんですが、ハンバーグもめっさ焼き上がりが早くオーダーから3分も経たずに速攻サーブ!!w
大手牛丼屋さんも真っ青なスピードですなw
はせ川ハンバーグ(340g)サラダセット 1717円

本来ならば、上の状態で店員さんがソースをぶっかけて紙のフタをして60秒程蒸らして喰うようです。
バチバチと跳ね上がる油にシズル感たっぷり…w

勢いよく息を吹きかけながら撮影しないとカメラのレンズが大変な事に…(`・ω・´)
撮影終了間際はすでに息が切れ切れな状態でしんどかったです…_| ̄|〇

小ぶりではありますが、フワッと焼きあがった感のある旨そうなハンバーグですね!!

色んな角度から…
野菜がてんこ盛りなのがポイント高いですねw




ライスは大盛で頼んだんですが、セルフなのでお好きなだけどぞとの事でしたw

さて、実食であります。
まずは何も付けずにそのままハンバーグを喰ってみます。
メニューには粗挽き…と書いておりますが、かなりフワフワとやわらかいハンバーグで箸でカットしてみると肉汁がドバっと溢れてきました!!
口の中に入れて咀嚼すると口腔内で肉汁が溢れるようです、
下味はしっかりとしており、そのままでも問題無く喰える旨さですね。
ブロンコビリーさんと比べるとまた違った肉の旨味や脂の甘さを堪能する事が出来ます。
写真撮影をしている時間があったとはいえ、蒸し焼きにしてないのでハンバーグの中はかなりレアレアな状態で外側の熱々の食感と中側の冷たい食感のコントラストが楽しいですねw
どれだけレアかと言いますと…?


かなり、どピンクな状態です!!w
レア好きな親父.comとしてはこのビジュアルだけで大ご馳走ですねw
超粗挽きのブロンコビリーさんの後でのハンバーグのレビューとなりますので、凄いやわらかい食感が楽しめます。
舌でスッと押しつぶせるほどのやわらかさです。
続いてソースもprprと…
ニンニクの効きはかなりよく、酸味先行の甘辛いソースです。
ハンバーグ1/2個だけ使って喰ってみましたが、旨いんですが個人的にはソースかけるなら何も付けずに喰うほうが旨いと思いました。
アッと、言ふ間にご飯のお替りw

当然ですが、ハンバーグに余計な熱が加わらないように野菜の上に退避は基本ですねw
んで、何気なくハンバーグを裏返して見たんですが…

ハンバーグは片面のみしか焼かれてない仕様のようです。
まず最初に厨房で片面だけ焼きを入れつつステーキカバーを被せて蒸し焼き状態に…(この状態で超レア)
んで、チンチンに熱せられた鉄板に乗せて提供⇒後は、お客さんの好みで焼き加減を調整って感じなんでしょうね!!
中が冷たいくらいの超レアなハンバーグ旨し!!
続いてライスのお皿に端っこに岩塩を用意しまして、ハンバーグを喰ってみますとそのままで喰うよりもはるかに美味いレアハンバーグな幸福感が口の中に押し寄せますw
100%牛肉な旨味がダイレクトに味蕾を刺激します
ライスが止まらねぇ…w

あの岩塩の砕いた感じの食感が旨味の増加と共にアクセントになるんだよねぇ…(`・ω・´)
ザラッとした塩っ気と肉の食感はなんとも言えないです。
おかずが無くなってきましたが、もう1発いっちゃいましょうw

もう1軒行ってみたいお店が近くにあるので、丼の大盛が喰えるほどの胃のスペースを残しつつ3回目のお替りは控えめに…(/∀\*)
卓上の味変部隊からわさびふりかけを召喚です!!w

わさびふりかけって旨いですよね~!!
喰っても喰っても食欲が湧いてくるような旨さですw
梯子予定じゃなきゃ、わさびふりかけだけで後2回はお替りイけるかな…?w
残ったおかずと、手つかずだったサラダもマリマリと喰っていきまして14分程かかりましたが無事に完食であります。

荒々しい肉肉食感のハンバーグが喰いたければブロンコビリー彦根さんへ、フワフワとやわらかめな肉肉食感のハンバーグを喰いたければこちらの肉のはせ川 彦根店さんへって事で、彦根近くに住んでおられる方が羨ましいですねw
肉のはせ川さんは、チェーン展開をしておられますが殆どが中部地方よりも東ばかりの店舗展開なんですよね…(´・ω・`)
三重にもあるにはあるんがが、鈴鹿市なんだよね…w
さすがにあそこまではハードルが高い…_| ̄|〇
通し営業かつ深夜までやっている便利なお店なんで、早く大阪か京都あたりに出店してくれないかしら…?
最近ハンバーグに凝ってるのですっごい気に入りましたですw
那珂ちゃん改二にさん、お店情報ありがとうございました!!
常に自然渋滞な感じの車の流れの8号線を北上…
喰う予定だったのは、かつて聞いたことが無いチーズが入った天津飯!!
チーズ入りって珍しいと思いませんか?
天津飯なんてデブにとっちゃ数ある飲み物の中の1つ…w
そこにチーズが加わるなんて、もうスルー出来ないじゃないですか…!!
道中、豚人さんの替玉無料の看板を見て、気持ちがグラグラと…w
替玉無料の魅力に負けずに現地到着です!!
そうあのお店だったんですよね…m6つ`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
肉のはせ川 彦根店
住所/ 滋賀県彦根市東沼波町768-3
電話番号/ 0749-23-2929
営業時間/ 11:00~翌2:00(L.O.1:00)
定休日/ 無休
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可