fc2ブログ

腹ペコ隊が行く!!大盛り、特盛り、てんこ盛り!!

飯を食いに行っても隣の人のご飯の盛りがつい気になってしまう食いしん坊な管理人(親父.com)の雑食記です。

RESTAURANT NINJA 京極忍びの里 甘味忍法黒包 ホイップ黒蜜

2017/02/26
CIMG3230_201702271154432f3.jpg
CIMG3232_20170227115508a13.jpgCIMG3233.jpg
京極スタンドさん~豚屋とん一 京都寺町店さん~なんだっ亭さん~と股に掛けてジワジワと暴飲暴食を繰り返したあげくにやって参りまいたのは、京都府は京都市中京区中之町にございまするRESTAURANT NINJA 京極忍びの里さんにて候。
こちらのお店は先ほどからウロウロしてた時に見つけたお店で真っ黒な生地で喰わせてくれるクレープがあるって事で気になっていたお店!!
全然ノーマークなお店ですが、諸外国観光客を狙った忍者のマジックショーなどが体験できるエンタメ系のアトラクションを楽しめるコンセプトのお店の母体の一角でクレープを販売されているようですねw
その名も甘味忍法黒包w(頼むの恥ずかしいですが、番号で注文が出来ますw)
日本人ならば、ハンッってな感じで鼻を鳴らされそうですが、外国の方ならば釣られそうな感じですね。
尚、レストランのほうはそれっぽい名前が付けられたメニューがズラリで忍者好きな外国人ならばノックアウトされる楽しさがあるんじゃないでしょうかね…?
男性客は殿、女性客は姫と呼ばれるらしいので、くすぐったいような気が…w

メニューはこんな感じとなております
CIMG3227_20170227115445acb.jpg
CIMG3228_2017022711544551e.jpg
CIMG3229_20170227115443217.jpg
値段が250円、350円、450円のグループに分かれており、観光客目当てとしては結構良心的な価格なんじゃないでしょうかね…?
失敗しても痛くなさそうな250円の値段帯から選んでみることにしませう。
カスタードとホイップならばホイップかな…?
きなこに食指が動きますが、液体のきなこって妙に変な感じがしたので無難にホイップ黒蜜をチョイス!!w
番号札を渡されて待ちます。
14時前くらいの訪問でしたが、25番の番号札って事は、レストランは別としてクレープの利用客は少ないみたいですね(1~99までの番号札で数順してる可能性もありますが…w)
んで、順番待ちゼロなのに出来上がりに異常に時間がかかる…w
5分以上待ちまして、何とか無事にサーブでござるw
甘味忍法黒包 ホイップ黒蜜 250円
CIMG3236.jpg
手裏剣グリッシーニが光ってるってばよ!!w
NARUTOが好きなアメリカ人とかならばテンション上がりそうですw
CIMG3235_2017022711560191a.jpgCIMG3237_20170227115600fda.jpg
ホンマに真っ黒ですわ…w
CIMG3239_201702271156337ff.jpg
さて、実食であります。
まずは気になるグリッシーニから…
グリッシーニなんぞコジャレタたもんは全く知らんのですが、コレもろに“おっとっ●”ですやんw
パリサクで中が空洞気味…、おっ●っと以外のなんでも無いかとw
竹炭あたりと使ってると思うので苦みがあると思ったんですが、ただ黒いだけの普通の●っとっとですたw
でも、美味しかったってばYO!!
続いて本体をパクッと…
ホイップはかなり甘めですが、黒蜜の味はホイップと比べると頼りないかも…?w
もっと、ボディブローを喰らうくらいの甘さを期待してたんですが、クドいほどの甘さは無かったですね。
全体的に悶絶する程の甘さかと身構えていたんですが、少し拍子はずれな甘さでしたw
まぁ、甘いのは甘いですがね…w
後、黒蜜のソースはかなりケチってましたね…_| ̄|〇
クレープの上っ面だけにかけられていた感じで中心部に至ってはホイップおんりでございました。
クレープ屋さんの醍醐味は調理が間近で見れる事もあるんでしょうが、こちらのお店はテイクアウトスペースからは見えない場所で作成されていたようで…
多分クレープ生地の外周3割程しかソースは使われて無かったんじゃないかな…?w
まっ、250円のクレープとしてはこんなもんかなぁ…ってレベルでしたね。
生地はモチモチ系でそこそこの旨さ…ですが、ただ生地が黒いだけって感じなんでもう一工夫欲しいですねw

色々と書きましたが250円のクレープとしたらかなり美味しくお得感あると思います。
よくあるディッパーダンさんとかで一番安いクレープは200円前後なんで、観光地でこの価格帯って事を考えると反対に安いくらいなのかもですねw
トッピングを増やしたりしたら値段が上がるので350円台までのクレープをチョイスするといい感じになりそうです
レストランメニューに関しては中に入ってないので敢えて書きませんが、諸外国の方で忍者など日本の文化に興味があるかたならば喜んでもらえると思います。
知り合いにそんな方がいらっしゃるならば、お連れしてみればいかがでしょうか…?(低学年のお子様連れにもよろしいかとw)
ってな訳で拙者はこれにて…ニンニン!?



●○●お店のデータ●○●
RESTAURANT NINJA 京極忍びの里
住所/ 京都府京都市中京区新京極四条上ル中之町583-2
電話番号/ 075-253-0150
営業時間/ [ランチ]12:00~14:30
       [月~土]17:00~翌0:00(L.O.23:00)
       [日・祝日]17:00~23:00(L.O.22:00)
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可

RESTAURANT NINJA 京極忍びの里創作料理 / 河原町駅祇園四条駅三条駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

なんだっ亭 カレーつけ麺 ワンタン入り 大盛り

2017/02/26
CIMG3224_20170227075440f69.jpg
CIMG3226_201702270754390fb.jpg
京極スタンドさん~豚屋とん一 京都寺町店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、京都府は京都市中京区中之町にございまするなんだっ亭さんでありますです。
こちらのお店は名前は失念しましたが某ラーメン系のムック本にて紹介されていたお店で、カレーラーメン・カレーつけ麺をメインとして営業されておられるお店って事でちょと気になっていたお店であります。
カレーラーメンやカレーつけ麺ってのはたまに聞きますが、専門店となりますとあまり馴染みが無いと言ふか珍しいお店かと思われます。
行こう行こうと思いつつも中々チャンスに恵まれなかったお店ですが、本日やっと訪問することが出来ましたです。

豚屋とん一 京都寺町店さんを出てからしばらく電話してた後に訪問したんですが、いまいち場所がわかりにくくて…w
まさかあんな路地を入ったとこにあると思わなくて、周辺をしばらくウロウロとしていたのは内緒…_| ̄|〇
そのかわり面白いお店を見つけたんでよしとしましょう!!
先客はヤングカッポーさんとピンのお客さんがお一人…
逆L字型のカウンターで10~12人くらいは座れるキャパでしょうか…?
メニューはこんな感じとなております。
CIMG3222_20170227075330b2f.jpg
CIMG3223_20170227075418d5b.jpgCIMG3220.jpg
3軒目なんで素のつけ麺だけでも良かったんですが、つけ麺にワンタンってのは珍しいかな…?って事でミーハーにカレーつけ麺のワンタン入りをチョイス!!
さすがに3軒目なんで盛りは悩んだんですが、少しヒヨって大盛り(1.5倍)にしてもらうことにしました。
厨房全体が見える席に座ってたんですが、チャーシューは鉄板ちっくなもんで温められており、つけ汁は石焼ビビンバで使う容器の小さ目な感じなのでグツグツと煮られており間違いなく旨そうなのがわかりますw
7分程待ちまして頼んでいたものが無事にサーブされる事になります。
カレーつけ麺 ワンタン入り 大盛り 1100円
CIMG3212_20170227075219872.jpg
平打ちの少しウェーブがかかった艶々とした麺がめっさ旨そうです。
CIMG3214.jpg
チャーシューの焼き色、味玉のトロトロ加減がなんとも言えず旨そうですね
メニュー画像と比べるとチャーシューと海苔が1枚ずつ少ないのは内緒だ…w
CIMG3215_2017022707524321c.jpgCIMG3217_20170227075241255.jpgCIMG3216_2017022707524258f.jpg
つけ汁はマグマのようにグツグツと…w
間違えて手で持ってしまわないようにしなきゃ…w
CIMG3213_2017022707521825b.jpg
さて、実食であります。
まずはつけ汁からprprとしたいんですが、今まさに沸騰中wなんで慎重に…
ドロドロ系では無く、シャバシャバとした粘度が低いつけ汁です。
まぁ見た目でわかるんですが想像していたつけ汁とは180度違った味わいですねw
こぅもっとカレーうどんの濃い味的なもんだと想像してたんですが、こちらのつけ汁は言ってみればカレーシチューのようなタイプですね。
ココナッツミルクが多分入ってるんだと思うんですが、クリーミーで日本式カレーでは無くグリーンカレーとかに近いタイプなんじゃないかと思われます。
ミルキーカレーってなネーミングを勝手に付けちゃいましたw
初めはマイルドな味わいなんですが、徐々にスパイス感がグッとやってくる感じですね
ややクセがある感じがしますが、美味しいと思います。
続いて麺を喰ってみましょう。
やや平打ちのコシがありツルツルとした食感が旨し。
最近は全粒粉が配合された麺を喰う事が多かったので、何も付けずに喰ったら少し物足りなさを感じてしまいますね。
多分1軒目にこちらのお店に来て喰ったら、めっさ素朴な小麦の旨さを感じさせてくれる…そんな味わいだと思います。
ヒヨって大盛りじゃなくて、特盛りにしたらよかたかも…?w
お次は味玉を喰ってみるんですが、絶妙な半熟加減ですね~
黄身が流れ出そうになっている時点で旨いのが確定ですねw
半分では無く1個丸々出てきてたら満足感が更に高そうです!!
つけ汁に入っていたワンタンの存在をすっかりと忘れてました…w
CIMG3218_2017022707530001d.jpg
小海老が入っており、プリップリな海老ワンタンですた…(`・ω・´)
味的にはつけ汁味に染まってしまってましたが、旨かったですよ!!
別添えにしてもらって、ワンタンそのものの味を味わいたかったですね!!
そして旨かったのがチャーシュー!!
ポーションこそ大きくは無かったんですが、厚みは1cmほどあり、噛むとホロホロと繊維質が崩れて行くほどのやわらかさ!!
豚肉の旨味もしっかりと残っており、脂身は口の中でとろけるような甘さでメチャ旨かったです。
なによりしっかりと鉄板の上で温められておりましたんで、過熱による旨味成分が半端無かったです。
麺の上に味玉もチャーシューがオンされてたのもいいですね。
素材の旨さを堪能する事が出来ました。
親父.com的に、ラーメンにもつけ麺にも要らん海苔なんですが…
つけ汁に浸してからご飯に巻いて喰ってみますと結構旨かったですw
海苔賛成派にはなりませんが、少し変わった喰い方をして味の変化を楽しむのはアリかなぁって思ってしまいますたw
3軒目なんでさすがにペースが上がらずですが、9分?程かかって無事に完食であります!!

喰い終わってからメニュー画像の撮影の許可とか頂いてたんで喰い終わりの画像を撮るのを珍しく忘れていたようです…_| ̄|〇
そのために火傷覚悟でまだ熱々のつけ汁の容器を手で持ってダイレクトにつけ汁呑んだのに…w

従来よくありそうなカレーのルーを伸ばして独自に味付けしたようなつけ汁では無く、和(日本風)カレーとは違うフレンチやアジアンテイスト混ざったような変わった味わいのカレーつけ麺でした。
味に関してはかなり賛否両論別れると言ふか、好みがわかれそうな味わいですが親父.comはこゆ変化球な味わいは大好きですw
これはホントに1軒目にきて、じっくりと味わってみたい感じですね。
後、帰ってきてから思ったんですが、小ライスですが普通に喰うんじゃなくってつけ汁にダイブしてリゾット風に喰うのが正解だったんじゃないかと…?w
トッピングにチーズやバターがあるのでそれを加えたら更に旨くなりそうです。
想像しただけでコクマロなミルキーカレーリゾットが超簡単に出来上がりますね…(`・ω・´)
そこまで気が回らんと普通に白飯喰ってた自分が憎い…w
こちらも是非再訪したいお店ですね~!!

お店を探す為にウロウロとしてた時に見つけた如何にも観光に来た外国人目当てなお店の一角に一風変わったスイーツが販売されているのをハケーン!!
こゆ系は味に関しては期待しちゃいけないんだろうけど、日本人である親父.comですが好奇心には勝てなくて…(´・ω・`)
つい、足がフラッと…w




●○●お店のデータ●○●
なんだっ亭
住所/ 京都府京都市中京区中之町565-18
電話番号/ 075-746-4001
営業時間/ [日〜木]11:30〜23:00
       [金・土・祝前日]11:30〜25:00
定休日/ 毎週月曜日 ただし、月曜が祝日の場合は火曜日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/

なんだっ亭つけ麺 / 河原町駅祇園四条駅烏丸駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7

豚屋とん一 京都寺町店 熟成豚のとんかつ 大海老半熟たまご定食 ご飯特盛

2017/02/26
CIMG3188.jpg
CIMG3190.jpg
先程訪れました京極スタンドさんを後にしましてやって参りまいたのは、京都府は京都市中京区式部町にあります豚屋とん一 京都寺町店さんでございます。
こちらのお店は、食べログのマイレビュアーさんが訪問されておられ、そこそこの安価で揚げたてサックサクなトンカツが気軽に喰えるって事でチェックしていたお店であります。
他のレビュアーさんでは1000円以下で喰えるトンカツならば一番旨いなんてレビューも…!?
まだ出来てから半年も経ってないようですが、週末など絶えず行列が出来ているような人気のお店なんだとか…?
トンカツ好きとあれば、見逃す手はないって事で突撃であります。

さすがの12時台…って事で順番待ちが出来ておりますなぁ…
ウェイティングボードの名前の書きこみは4組で、お客さんもパタパタと退店されておられ回転率は高め…?
10分待って駄目ならば他に行きましょうって事でウェイティングボードに名前をサクッと書きます。
7~8分程待ちまして、店内まで~
1階は10人ちょいが座れるカウンターと奥にテーブル席が3卓&2階にも席が用意されているようですね。
メニューはザッとこんな感じになっておりまする
CIMG3191_20170227020244a98.jpg
京都らしく数国語のメニューが店頭にありますた!!
CIMG3195_201702270221191d3.jpg
CIMG3196.jpg
1軒目ならば、大かつ丼ってとこでしょうが、2軒目なんでしっぽりとトンカツを食したいですねw
さっぱりと、とんかつおろし定食がいいかなぁ…なんて思ったんですがメニューのフラッグシップ的なものには半熟たまごかつまで付いてくるとな…?
半熟たまご天大好きな親父.comとしては見過ごせないメニューw
2軒めとしては贅沢ですが、熟成豚のとんかつ 大海老半熟玉子定食をチョイス!!
ご飯は勿論大盛りでお願いしようと思ったんですが、親父.comの豊満なボディを見たからか、
「ご飯は、特盛もありますよ?w」
と、ソッと耳元で…(嘘w)
迷わず特盛を注文しますたw
お姉さん、わざわざありが㌧!!
ついでに、ソースは別添えでお願いしますと快くおk!!
サービスが充実したいいお店ですなぁ…(`・ω・´)
待っている間に卓上をキョロキョロと…
辛子や唐辛子などの御馴染みの味変素材がありましたが、嬉しかったのがドレッシングの種類!!
CIMG3197_2017022702330540b.jpg
女性を意識している感じのお店なのでしょうか…?
どのお皿にも盛られているてんこ盛りなキャベツを楽しむのに嬉しすぎる配慮ですねw
親父.comが座ったのはカウンターの奥よりの中心位…
かつ丼やトンテキを焼いたり煮込むグリルの近くに座ってたんですが、店の奥から軽く茹で上げられた豚肉を持った人がグリル前まで…
どうも、トンテキ用の豚肉だったようですが、調理の前にあらかじめある程度茹でる仕込みがされているようですね。
ん…、なんか激しくデジャヴー…?w
どうも以前訪問しました豚屋とん一さんと同じ系列のお店だったようですw
って、事であの丸亀製麺さんやトリドールさんと同じくトリドールホールディングスさんの系列のお店だったって事ですね!!
イオンにお店を出店されているイメージが強すぎたんで、全然気が付かなかったですw
ボーッとして待ってたんですが、トンカツ屋さんとは思えない程にビックリする程早く6分程で無事に頼んでいたものがサーブとなります。
熟成豚のとんかつ 大海老半熟玉子定食 ご飯特盛 1372円
CIMG3199_20170227020338e9f.jpg
おおおっ、結構とんかつも海老フリャアも大きいですね!!
CIMG3200_201702270203372e9.jpg
半熟玉子天…だと思い込んでいたんですが、ホンマに半熟玉子かつ…なんですねw
CIMG3202_201702270204090c3.jpgCIMG3203_20170227020408ae0.jpgCIMG3204_20170227020407bec.jpg
特盛は500g程だと伺っておりましたが、実際はそこまでは無いくらいですね~!!(盛る人の違いはあるでしょうが…w)
…が、大盛と同料金ってのはありがたいです!!
CIMG3206_2017022702050608c.jpg
店頭のメニュー画像をみてもしかしたらデミグラス系のソースかも…って思って別添えにしましたが普通の豚カツソースちっくな味わいでしたw
ちょと甘めだたかしら…?
CIMG3201_20170227020507995.jpg
分厚さは1cmちょいとまずまずでしたが、脂身がやや寂しい感じですねw
CIMG3205_201702270205062fd.jpg
さて、実食であります。
まずはソースから先にprprと…
何種類かのソースがブレンドされた感じですが、ベースは市販されているとんかつソースに似ていると思いますが甘味がやや強いかな…?
ソースにプラスして味醂でも加えられているのかしら…?
酸味は抑え気味でしたんで、まずまずの美味しさだと思います。
…が、いつも思うんですがとんかつをソースで喰うのはソースの味に支配されがちになるので出来たら別提供で喰いたいですね。
ブログやる前は、ソースにドボドボにつけてオンザライスでそれなりに美味しく頂いてましたが、肉類はシンプルで塩で喰う事を覚えたら正直とんかつにソースなんて要らんなぁ…って思ってきた今日この頃…w
続きまして、とんかつをなにもつけずにそのままで…
下味はすこし弱めかな…?
ソースなり塩なりと一緒に喰っていい塩梅に喰える感じですね。
甘味もあり肉汁もジュワッと溢れるタイプで中々美味しい豚肉だと思います。
んで、卓上に塩が見当たらない…?w
店員さんに声をかけようかと思うが、最初のオーダーを頼む他のお客さんの“すいませ~ん”なコールにも、ちょっとまってください~みたいな忙しさで声をかけることが出来なかったのでマイ岩塩を使用w
やはり、ソースなどの余分な味わいが加わらないだけ肉の旨味がギュッと引き締められるよな味わいになりますね。
取りあえず、塩を使って喰うと脂身類の甘味が強調されるのが良いですね。
赤身にせよ、脂身にせよ何も付けずに喰うと、ジワジワと来る旨さを堪能できますが、塩と使うといきなりドカンと口の中で旨味が爆発されるのが何とも言えなくて…(`・ω・´)
お店のオリジナルソースにもつけて1切れ喰いましたが、旨いんですがシンプルに塩が引き出す旨さには勝てないですね。
ソースだと、ソースに喰わされている感じが否めないんですよね…w
それなば、ブランド豚とかでなくてもいい訳ですんで…w
続きまして、大好きな半熟たまご天半熟たまごかつを…
でも、半熟玉子天では無く、半熟玉子かつなんだね…?
んぁ~ッ、白飯にトロトロの黄身はまさにジャスティス!!w
CIMG3207_2017022702053647d.jpg
ピンボケ祭り状態ですが、白飯と加熱された黄身の相性は書くまでも無く…
これだけでご飯枯渇する程でしたよw
続きましてエビフリャアも喰ってみる事にしましょう!!
形から想像すると海老の身を開いてフライにしてるんだと思ったんですが、喰ってみると普通な感じで…CIMG3208.jpg
プリプリと、そしてホッコリとした旨味がある海老は旨し!!
タルタルソースは自社製と思われますが、やや粗めにカットされた玉葱等も相まって旨いですね。
粘度は高く、つけて喰うってよりも、トッピングして喰うって感じのタルタルソースですね!!
んな感じで喰っていきまして、14分程で無事に完食であります。
CIMG3209_20170227020559167.jpg
こちらのサラダも、解すと量が増えるタイプの盛り盛り仕様ですw
ドレッシング全種類を楽しんで喰うことが出来ました~!!
わさびマヨネーズとからしマヨネーズ…
今まであまり出くわしたことがないフレーバーで、想像通りの味なんですが旨いですね!!
特にわさびのほうは、突き抜けるような辛味が旨かったです。
玉ねぎドレッシングもかなり旨かったんですが、やはりごまドレッシングが好みでは最高かな…?
最高とかどうとか、トンカツ屋さんでう喰うごまドレは大体旨い…w
それに尽きますね…(`・ω・´)

もう少しなんか喰っておきたいなぁ…って事で再び食べログのブクマ検索…
色々とありすぎて選びにくいな…w
以前に一度探したけど見つからなかったカレーつけ麺を喰わせてくれるお店を探して放浪…
まさかあんな路地の一角にあったなんて…!?w
ラーメンのムック本で紹介されており、めっさ気になっていたお店に突撃であります。



●○●お店のデータ●○●
豚屋とん一 京都寺町店
住所/ 京都府京都市中京区寺町通六角下る式部町264
電話番号/ 075-222-6101
営業時間/ 11:00~22:00(L.O.21:30)
定休日/ 火曜日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙


豚屋とん一 京都寺町店とんかつ / 河原町駅京都市役所前駅祇園四条駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7

京極スタンド デミグラス丼的な何かの大盛…w

2017/02/26
CIMG3186_201702270048319d5.jpg
CIMG3185.jpg
本日は、京都府は京都市中京区中之町にございます京極スタンドさんへ猛烈に突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、ガツめしでも紹介されており京都はレトロ酒場ではありますが飯系などの盛りっぷりも中々のもんだってな事でチェックしていたお店であります。
店の前はよく通りますが、入った事はなかったんですよね~
当日は近所に用事があり、丁度オープン時間に間に合うくらいで一段落付いたので折角だし寄ってみましょうか…?、って事であまり何も考えずに突撃してしまいましたが予習不足の為に予期せぬトラップと自身のテンパり具合でグダグダに…w
実は帰ってから気が付いたんですが、4年ほど前にコメ欄からリブ太さんより、カレーの特盛りが結構凄いです…ってな情報を頂いていたのにも関わらず失念しており…(ちゃんと事前予習してたら問題なかったんですがw)
気持ち的にはガツめしで紹介されていた洋風カツ丼を喰うべく突撃であります。

オープン前で順番待ち2人組が1組で、その後ろに親父.comが並ぶ形に…
開店準備が整った後に店内に入る訳ですが、ものの2~3分で7割程の席が埋まったのにビックリでした!!
壁にはメニューなどが張っておりますが、どちらかと言ふとアテやおかず的なもんばっかりで…?
飯類とかのメニューを見せて貰おうかと声をかけると日曜日だったせいか定食類の取り扱いが無いとの事で…_| ̄|〇
予期してなかったアクシデントでしたんで頭の中が真っ白に…w
定食は無くても、丼もんなどの飯類ならばどうかと尋ねてみると、カレーやデミグラ丼(そんな感じの名前だったw)くらいなら…?、とかなり曖昧なレスw
かなりテンパっていたので、頼もうと思っていた洋風カツ丼の名前が頭から㌧でおりましたが、確かデミグラスソースがかかっていたとの記憶があったので、デミグラス丼?の大盛をオーダー!!
ってな事で今回はメニュー茄子ですw
10分ほど待ったかな…?
頼んでいたものが出来上がったんですが、想像(予定)していたもんとは全然違うもんがサーブされますたw
デミグラス丼?的な何かの大盛w 820円
CIMG3179_20170227004725772.jpg
ガツめしをお持ちの方は是非見比べてみて欲しいのですが、丼は全く同じものですが盛りが全然チャイますw
紹介されている洋風カツ丼の半分以下のボリュームですねw
CIMG3180_2017022700472560e.jpg
ガツめしではご飯の量は1000gって書いてありますが、こちらのは1合半あるかどうかのレベルですね!!
これで値段が一緒の820円とか納得いかんw
CIMG3183.jpg
が、かなり旨そうではありますw
CIMG3181_201702270047439ad.jpgCIMG3182_20170227004742c4b.jpg
さて、実食であります。
まずはデミグラスソースからprprとしてみましょう。
甘味・酸味も強めですが、それ以上にしっかりとした苦さがありコクも有って旨いですね。
小さな子供にはウケが悪そうですw
具材らしき具材は見当たらずですが、溶け込んだであろう肉の繊維質っぽいもんを舌で感じることが出来ました。
欲を言えば、1切れでもいいから視認できる程の肉が入っていてほしいですねw
ご飯部分も喰ってみますが、中は普通の白飯ですが、オムの部分がめっさめさトロトロで旨かったです。
正直飲み屋さんなんで、雑なイメージがあったんですが凄い滑らかで繊細なオム部分でビックリしましたw
完全に混ざっているのではなく、黄身と白身がマーブル状になった感じがそそります。
ちょとコレはベビフェさんもビックリするくらいのフワトロなんじゃないでしょうかね…?
少し得した気分になりますたw
デミグラスソースとの相性も上々で、ソースの苦みがいい感じで玉子の旨味を引き出していると思います。
そして、コロッケ的なやつも…
コロッケかと思ったんですが、結構肉肉しており一口喰った時に、“アレ…、ミンチカツ?”って思ったですが、結局はコロッケだったみたいです。
ドップリとデミグラスソースに漬かって微妙なパンチがありましたw
量が少なかった事も有り、マリマリと喰っていきまして4分程で無事に完食であります。
CIMG3184_201702270048077d4.jpg
予想以上に旨かったんですが、ガツめしで紹介されていた洋風カツ丼はトンカツも乗ってた上に、ご飯はコレの倍以上…
それで値段が一緒なのはホンマに納得いかないですねw
行き当たりばったりで突撃しちゃったのが失敗の原因かなぁ…_| ̄|〇
ちゃんと予習してたら、リブ太さんのコメントの再確認しただろうしこんな失敗はしなかったんだろうが…(´・ω・`)
これは再訪確定かなぁ…?w
リブ太さん、スイマセンでした!!、折角コメント頂いたのに初訪では活用出来ずに終わってしまいました。
次回はカレーもしくは(ガツめしで紹介されていた)揚げそば狙いで行ってみたいと思います(←壁のメニューには揚げそばがあったはずなんで、予習さえしておけば…)

ボリュームがあれば、ここ1軒で終わらせてデザートでも喰うかなぁ…って思ってたんですが、微妙なボリュームでしたんでお腹が納得いかずブーたれております…w
食べログのブクマでサクッと検索してみて数軒のお店をピックうp!!
このあたりは結構行ってみたいお店が多く迷いましたが、こちらのお店でトンカツが喰えなかったのでトンカツのお店をチョイス!!
んじゃ、次行っとこか…?



●○●お店のデータ●○●
京極スタンド
住所/ 京都府京都市中京区新京極通四条上ル中之町546
電話番号/ 075-221-4156
営業時間/ 12:00~21:15(LO 20:45)
定休日/ 火曜日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可

京極スタンド居酒屋 / 河原町駅祇園四条駅烏丸駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

天下ご麺 豚トロ霜降りチャーシュー麺 大盛り

2017/02/19
CIMG3142_20170220064735db6.jpg
CIMG3140_2017022006473639c.jpg
ブロンコビリー 近江八幡店さん~揚げたて天ぷら やぐら 草津店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、滋賀県は草津市東矢倉にございまする天下ご麺さんでありますです。
こちらのお店は3年半ほど前に大津の支店?に訪問したんですがチャーシューが旨かったとの記憶があたお店…w
従業員のオペレーションにやや難アリだったんですが、喰ったもん自体は美味しくて…
でも、次に行く機会があったならば絶対に喰ってやろうと思っていたものがあったので、その品名を見てビビッときての突撃であります。

交差点の角地にあり交通量の多い道沿いって事で中々右折出来ずにイライラと…w
まぁ、タイミング悪かっただけでしょうけどね…(´・ω・`)
一度少し北上してからUターンしようかと思ったら、何とかヌルッと車を押し込むことに成功です!!
駐車場はかなりの混み具合で、店内も空き席は見えるものの2人組×2組の順番待ちで人気があるようですね。
さすが今は亡き“ラーメンの鬼”のお弟子さんのお店ですね…(`・ω・´)
メヌーはこんな感じになてますが、光の加減で見にくいかな…?
CIMG3143_201702200647340a6.jpg
角度を変えて…、あんまり変わらんか…?w
CIMG3144_2017022006473465b.jpg
喰ってみたかったのは、鶏の白雪麺!!
ラーメンなのに〆のメシがついてるのが珍しく嬉しい仕様?w
メニューを見直してみると訪問時とはかなり変わっている感じですね。
って、デブ垂涎のメニューを発見!!w
豚トロなる魅惑的な冠名にプラスして霜降り麺なる、デブには見過ごすことが出来ないメニューが新しく出来ているようです。
メニューには同じ名前で書いてあるので少しわかりにくいのですが、チャーシュー麺仕様もあるようです。
もう迷わずこれをオーダーしてしまいますたw
6分程待ちまして、無事にサーブされる訳ですが、結構ボリュームがある感じの出で立ちで登場でございます。
豚トロ霜降りチャーシュー麺 大盛り 1050円
CIMG3145_20170220064750213.jpg
味玉の黄身の色具合がエロいですねw
CIMG3146.jpgCIMG3147_20170220064826db2.jpgCIMG3148_20170220064825d41.jpg
チャーシューは径が10cmほどで分厚さ5mmほどのものが3枚と喰い応えがありそうです。
CIMG3150_2017022006484897e.jpg
さて、実食であります。
まずはスープからprprと…
かなりドロッとしており、爆鶏KING 日本橋店さんで喰ったドロ爆味玉やバリバリジョニー 守山店さんで喰ったバリとんラーメン程の濃度では無いですが、かなり濃いですね!!
背脂系のドロッとさでは無く、豚のコラーゲン?のよなドロッとした感じです。
ネットリと喉の奥にまで絡みつくようなコッテリとした感じが旨いです。
…が、塩分濃度がかなり高めですw(スープは甘めでもあるんですが…)
今日は塩ばっか多用して飯食ってたんで全汁は無理な予感!!w
とんこつ臭さは全くないのですが、豚の風味は凄いですね。
麺は結構太目で中太麺以上に分類される太さかも?
ツルツルとした食感で、若干昔風な玉子麺的なイメージを感じさせてくれますね。
太いだけあって、スープとの絡みは抜群で特に意識してスープ飲んでないのにズンドコとスープが減っていくのが面白いです。
当方目が悪いのは何度も記事に書いてるんですが、ブラックペッパーがどっさりと掛かっているのに全然辛くないんだなぁ…って思ったら黒胡麻でありまして…w
時折感じるプチプチとした食感がいいアクセントになりますたw
そしてボリュームのある炙りチャーシューも喰ってみる事に。
これがしっかりと炙られているせいか噛んだ時はかなりのしっかりとした食感でそこから歯がスッと肉を噛み切る感じで肉感が凄いですね。
しかも脂身部分も多く、味付けもしっかりとしておりこれ1枚でご飯2杯はイけそうな旨さw
分厚いので食べ応えも抜群です!!
後半かなりしんどかったですw
味玉はエロい色艶は合格ですが、も少しトロりとした食感が欲しかったか…?
味については濃厚で旨かっただけに、半熟感の少なさがやや残念ポイント!?
10分程で麺や具材をほぼ引き上げてしまう事が出来ましたが…
CIMG3151_201702200649446d8.jpg
普段はあまり気にしない親父.comですが、今日は既にかなりの塩分を摂取…w
体に気をつかってスープを断念する事も考えたんですが、親父.comの勿体ない精神が発動w
もう一口飲んだら止めよう、もう一口飲んだら…を繰り返して気が付けば全汁してしまっておりました…(´・ω・`)
CIMG3152_2017022006491122f.jpg
体に悪いのはよくわかってるんですけどねぇ…w
お店の方が時間をかけて作って下さったタレやベースとなるスープや、トッピングなどのエキスが溢れんばかりに染み出したラーメンのスープを残してしまうのが勿体ないんですよね…
何かの雑誌で見たんでsjが、ラーメンで一番金がかかっているのはスープかチャーシューらしいです(どちらが上だったか失念)
お店の方の手間も含め麺だけじゃなくスープまで呑みほさせて欲しいってのが貧乏性の本音ですかね…?
これだから、年中デブをこじらせてるんでしょうなぁ…w

でも、こんだけ無茶喰いして体が悪くならないのが不思議で…
丈夫な体に生んでくれて、親父・オカンありが㌧w
こちらのお店で思った以上に水分を摂ってしまったのでさすがにお腹イパイになりますた!!
〆のデザートは考えて無く、余裕がありそうならばもう1軒ラーメン屋さんに寄る予定でしたがそこまでの胃袋の余裕が無いので本日は退散~
何件かのお馬ちゃんの電話対応をしつつ、おしももに戻りますた。
色んな闇があると思うんですが、2・5・1番人気で3連単9240円の2番人気ってのは腑に落ちない…w
3連複に至っては、1番人気?
まさか八百…ゲフンゲフンw



●○●お店のデータ●○●
天下ご麺
住所/ 滋賀県草津市東矢倉1-5-30
電話番号/ 077-566-5135
営業時間/ 11:00~翌1:00
定休日/ 月曜日
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/ 完全禁煙

天下ご麺ラーメン / 南草津駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7



京極スタンド居酒屋 / 河原町駅祇園四条駅烏丸駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7

揚げたて天ぷら やぐら 草津店 お肉とチーズの天ぷら定食 ご飯大盛

2017/02/19
CIMG3153_2017022004423941a.jpg
CIMG3154_2017022004423840b.jpg
先程訪れましたブロンコビリー 近江八幡店さんを後にしましてやって参りまいたのは、滋賀県は草津市矢倉にあります揚げたて天ぷら やぐら 草津店さんでございます。
こちらのお店は、なんでブクマに入っていたか失念…w
多分、あの大行列の出来る揚げたての天麩羅を喰わせてくれるまきのさんに似た営業をされているって事でチェックしていたんだと思います…w
まきのさんにはない、チーズの天麩羅があったりしたのも気になってたんですよね…
次に草津方面へ行く事があったら行ってみようかなぁ…って思ったんで突撃であります(先にブロンコビリーさんへ行きましたがw)

まきのさん程の待ちは無いもんの、3組くらい順番待ちでございました。
お店違うんですが三宮のセンプラのまきのさんの行列ってホンマにエグいですよねw
オープン前から大行列で、ランチタイムは常に大行列…、アレに並ぶ勇気はないわ…w
メニューはこんな感じとなっております。
CIMG3123.jpgCIMG3124_20170220044017355.jpg
こっちのほうがわかりやすいかな…?
CIMG3128_20170220043944e8e.jpg
CIMG3129_20170220043943e57.jpg
本来ならば、草津やぐら定食(もしくは丼)をチョイスするのがブログ的にいいんでしょうが、2軒目ってなのとデブなので肉とチーズがあれば問題茄子って事で券売機にてお肉とチーズの天ぷら定食とご飯大盛りのボタンをポチッと…
いま思えば、半熟玉子天は追加しておくべきだたw
いちお、まきのさんと同じような都度揚げ提供のようですが最初はある程度サッと出してもらえるみたいな感じ?(まきのさん程に徹底はしてない雰囲気でしたねw)
卓上には天だしとか丼タレや塩などが用意されております。
以前の食べログレビューだとイカの塩辛が喰い放題…ってな情報もあったんですが、卓上には沢庵のみしかありませんでした。
塩やカレー塩、天だしとかを用意しているうちに、ご飯とみそ汁がサーブ…
準備万端で親父.com的フォーメーションを組みメインの登場を待ちます!!
CIMG3132.jpg
まずは天だしをprprと…
僕の中では天だしはもっと黄金色で“出汁”の味わいが強い、うどんで言ふ“ぶっかけ”タイプが好きなんですが、こちらのお店は醤油味の濃い、うどんで言えば“生醤油”と“ぶっかけ”のお出汁が混ざった生醤油よりな味わいです。
ゴクゴクと飲むには少し辛いタイプだと思われます。
待つ事6分程で無事にサーブされる訳ですが、折角組んだフォーメーションを天ぷら寄りに写し過ぎて無駄な配置に…w
お肉とチーズの天ぷら定食 ご飯大盛 800円
CIMG3133_20170220044121705.jpg
全8種類の天麩羅ですが、1個あたりが少し小さいですね…
こちらもご飯の大盛は元気が無く…w
CIMG3134_2017022004412036d.jpg
そう思うと、あのお店の1皿300円の天麩羅盛り合わせがいかにエグいコスパだったのかがよくわかりますねw
CIMG3135_201702200441497b0.jpgCIMG3136_20170220044148ad5.jpg
下側左から、ミニトマト天・チーズ天・オクラ天・豚ロース天(穴子だと思ったw)
上側左から、鶏天・なす天・れんこん天・かぼちゃ天
CIMG3137_20170220044240f1a.jpg
さて、実食であります。
まずはお店に行く前からメチャクチャ興味があったプチトマトから…!!
もうわかりましたね…?
トラップ発動ですw
よく考えればわかる事なんですが、口の中で熱々の果肉が弾けて軽く上顎ベロりんちょw
それでも、噛む瞬間にアッって思い出したんで被害は最小限に(左手がすぐにお冷に伸びてました)
んで、味ですが意外と天麩羅にしても旨いもんだなと…w
単品でわざわざ頼むほどでは無いと思いますが、普通に美味しいと思いました。
取りあえず喰った順番(多分w)で寸評をば…
穴子天だと思い込んで喰った豚ロース天…
衣の方が分厚いくらいの厚さでしたが、脂身もしっかりと付いており薄っぺらいもんの大きさがありましたんで満足感は高かったです。
相性の良さは、塩・カレー塩・天だしの順で
オクラ天…
田舎帰って天麩羅するとよくこれが出てくるw
ヌルッとした食感とオクラ独特の風味がいいですね。
相性の良さは、カレー塩・塩・天だしの順で
れんこん天…
これは普通でしたねw
しかしシャキシャキとした食感は小気味良し
相性の良さはカレー塩・塩・天だしの順で
鶏天…
味云々よりもポーションの小ささに萎えましたね…
最初たまねぎ天かと思いましたw
しっとりと淡白な味わい
相性の良さは塩・カレー塩・天だしの順で
かぼちゃ天…
ほっくりと甘味があり旨かったです。
もう少し厚みがあれば更によかったかと思われます。
相性の良さはカレー塩・塩・天だしの順で
なす天…
これも素朴な味わいで旨いのですが、やはりかぼちゃ天と一緒でもう少し厚みが欲しいトコか…?
天だしにしばらく浸しておくと更に旨しですね
相性の良さは天だし・カレー塩・塩の順で
チーズ天…
熱々だとまた火傷しそうだったんで、一番最後に喰ったんですが中々のトロトロ具合で非常に旨し!!
席で単品追加注文できるんで、追加しても良かったくらいですね
1個150円ってな事を考えるとコスパ悪いですけど…
相性の良さは塩・カレー塩・天だしの順で

総じて野菜天系はカレー塩で喰うのがジャンク感あって旨かったですね。
後は普通に塩か天だしで…
マリマリと喰っていきまして6分程で無事に完食であります。
CIMG3138_201702200442398ee.jpg
チーズ天の単品がポーションに対して値段が高いので、ボリュームに対してややコスパが低い感じでしょうか?
コスパが高そうなのは海老天が2尾ついた天ぷら定食(490円)か、全部盛り系の草津やぐら定食(950円)となりそうです…(`・ω・´)
丼系ならば、海老天が2尾乗った海老天丼(390円)でしょうな!!
ちくわ・海苔・れんこん・おくらが入っており、ご飯を大盛りにしても1コインでおつりが出るのがありがたいですね。
京都・大阪にも店舗がありますので興味がある方は、まきのさんと喰い比べてみてはいかがでしょう?w

まだ少し物足りないなぁ…って事で今度は汁もんでも…w
近くでチェックしていたお店は2軒ですが、どちらも1度他の支店を紹介したお店でどちらにしようか…?
かなり迷ったんですが、チャーシューが旨かった記憶がありますので揚げたて天ぷら やぐら 草津店さんからちょい北にある某お店まで~
かなり交通量が多く右折してお店に入るのにかなり苦労したのは内緒だ…w



●○●お店のデータ●○●
揚げたて天ぷら やぐら 草津店
住所/ 滋賀県草津市矢倉2-8-30
電話番号/ 077-569-5929
営業時間/ 11:00~16:00 (L.O15:30)
       17:00~22:00 (L.O21:30)
定休日/ 年中無休
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/ 完全禁煙

揚げたて天ぷら やぐら 草津店天ぷら / 南草津駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

ブロンコビリー 近江八幡店 炭焼きジューシーがんこハンバーグランチ(250g) ご飯大盛

2017/02/19
CIMG3120_201702192038574d0.jpg
CIMG3122_20170219203856b7f.jpg
本日は、滋賀県は近江八幡市鷹飼町北にございますブロンコビリー 近江八幡店さんへ突発的に突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、アリアンヌさんからハンバーグ&サラダバーが旨いって事で猛プッシュして頂いたお店…
追加料金を支払う必要がありますが、ジェラート&ドリンクバーを頼めば当然ジェラートも喰い放題になてしまふ素敵仕様!!w
色々と公式HPなどを調べておりますと、そんなに凄いボリュームでは無いですが1ポンド程度のハンバーグも喰わせてくれるってな、親父.comのニーズにあったいいお店なんですが、如何せん関西にお店が少ない…_| ̄|〇
当日は草津近辺で色々としてまして、ランチは南草津にある出来立て天麩羅を喰わせてくれる“まきのさんスタイル”な感じのお店に行く予定だったんですが、そう距離が無い場所にブロンコビリーさんがあった事を思い出すw
最近、少しハンバーグが続いているような気がしないでもないですが、気が付いたらアクセルを…(`・ω・´)

お店に到着したのは12時をちょい杉田くらいでさすがに3組程の順番待ちが出来ておりました。
これくらいならそう待たなくていいかなって事で、ウェイティングボードに名前を書こうと思ったら店員さんが徐に
「●●●ならすぐに案内できますよ!!」←周囲の音がうるさくて聞き取れなかったw
との、事でしたのでカウンターでもあるのかしらと思いつつ促されたのは喫煙席w
喫煙席と言ってもある程度の囲いがあるだけで、禁煙席としっかりと区別しているほどでは無い、モクモク感の少なそうな軽い喫煙席仕様…
6卓ほどある内でお客さんがいるのは2卓…
今更、喫煙席は嫌だとも言えずに、先客の配慮wを祈ってそのまま席に付きましたw(結局プカプカされましたが、煙害はそう感じられませんでした。)
ってな事でメニューはこんな感じで…
CIMG3102_2017021920335486d.jpg
CIMG3103_20170219203516fb9.jpgCIMG3104_20170219203515e63.jpg
CIMG3105_201702192035137b1.jpgCIMG3106_20170219203512f0b.jpg
ここから下はグランドメニュー(夜メニューですが、昼でもオーダー可です)
CIMG3107_20170219203511caf.jpgCIMG3108_201702192036428f1.jpg
CIMG3109_201702192036414da.jpgCIMG3110_20170219203640297.jpg
1ポンドほどのハンバーグを探すも中々見当たらず…
他のステーキやハンバーグなどのコンボ系のセットで400gとかのは散見されたんですが…_| ̄|〇
お店によってメニューの違いがあるってな事がHPにも書かれてたんで、諦めて炭焼きジューシーがんこハンバーグランチ(250g)をご飯を大盛りにしてオーダーする事にしました。
…が、帰ってから隅から隅までオーダーに目を通していたらグランドメニューのかなり後ろのほうにあまり目立たない状態で、400gと500gのがんこハンバーグのセットを見つけると言ふ、痛恨の一撃…w
夜はステーキがメインとなるのか、ハンバーグメニューが後ろのほうでの掲載となてたのが見落としの原因となたようです(それとメニュー見続けたら目がチカチカして疲れたんで…w)
取りあえずサラダバーのお皿を先に頂いたので適当にサラダをつまんでくることにします。
昼時の超満席状態なのでサラダバーにはお客さんが鈴なりでとても写真を撮れる状態では無かったので割愛w
数種の野菜と冷製のパスタ、ちょっとした1品物やコーヒーゼリー等が並んでいたようです。
クルトンやドレッシングなんかも充実しておりました。
本日は、次回にじっくりと喰う為の斥候って事で少しだけ…
CIMG3111.jpg
ポテサラ・冷製パスタ2種・レタス・オニスラでドレッシングは胡麻ドレで頂きました。
マリアンヌさんの推しなだけありまして、野菜類はシャキシャキ鮮度をしっかりと感じさせてくれる旨さでした。
冷製のパスタも両方とも中々の旨さでしたが、ツナのパスタ?のほうは特に旨かったですね
ポテサラも自社製なんでしょうかね…?
具沢山で味もかなり良かったような気がします。
お替りに行こうかと思ったんですが、新規開拓したかったんでサラダバーは1回のみに抑えますたw
喰っているうちにスープとソース類などが…
CIMG3112_20170219203714189.jpg
こないだ宮さんで喰ったハンバーグソースがかなり自身に合わんかったんで恐る恐るprprとしてみる事に…
酸味はありますが、それほど尖った感じでは無く、寧ろフルーティーな甘味があるので気にならない酸味ですね。
スッとイメージが沸いたのがりんご酢なんですが、リンゴ果汁でも入ってるんでしょうかね…?
ニンニクも程よく効いており、こちらのソースは宮さんのと違って、結構好みの味わいで旨いと思いますた。
オーダーから15分程待ちまして無事に頼んでいたものがサーブされる訳ですが、あんなパフォーマンスがあるとは…?w
サーブ時は丸々1本のハンバーグが出てくるんですが、店員のお姉さんが切り分けてくれる模様…?
油が跳ねるので紙ナプキンを胸元で持って盾にして下さいと…w
カットされたハンバーグは中がまだ赤く生っぽい状態で、それだけで親父.comの胃袋が鳴る訳ですが、
「牛肉100%のハンバーグなのでレアっぽくても大丈夫です」
みたいなアナウンスの後に、カットされた旨そうなレアな面をガッツりと鉄板に押し付けられる…(´・ω・`)


お姉さん…、何てことをしてくれるんや…w

僕のレアなハンバーグを返して下さい…_| ̄|〇

ここからは、レアなハンバーグ救出の為に画像少な目ですw

炭焼きジューシーがんこハンバーグランチ(250g) ご飯大盛 1339円
CIMG3113_20170219203824633.jpg
完全に切り離された状態では無かったので中々旨く救出活動が出来ないw
フォークとナイフのカチャカチャと言ふ音も虚しく…
取りあえず下のカットだけでも…w
CIMG3114_20170219203824210.jpg
少しアップの画像も…
CIMG3115_20170219203822909.jpg
救出成功しましたが、かなり熱が通ってしまいましたね…(´・ω・`)
CIMG3116_201702192038217a9.jpg
さて、実食であります。
少しでも熱が通らないように半分はコーンとポテトの上に退避w
フォークでブッ刺してワンパクに喰っても良かったんですが、肉汁が半端無くテーブルに飛び散りまくりそうでしたんで片方半分を4等分くらいにカットしてまずは何も付けずに…
炭火で焼かれているお蔭で外側はカリッと、そして内側は肉肉しさにも程があるムッチりとした食感!!
ハンバーグと言ふよりもステーキに近いような食感でワイルドさを感じさせてくれるハンバーグです。
下味もしっかりとついており、そのままでも問題無く喰えますね。
続きまして、用意していた岩塩を使用して喰ってみる事にします。
オオオオッ、やはり塩で喰うとめさくさ旨いですね。
噛めば噛むほど肉の旨味が口の中で迸ります。
見た目は脂身らしい脂身部分は無いんですが、肉の脂の旨味も半端無いですね。
コッテリ度は高いですw
1切れでご飯が半分以上無くなりますたw
普段はあまり飲まないんですが、赤ワインが欲しくなっちゃいましたですよw
…にしても肉の食感が凄いです。
ここまでムチムチプリンなハンバーグは初めてかも…?
多少のつなぎは入っていると思いますが、牛肉100%と言ふのは伊達じゃない旨さですね。
正直塩で喰うだけで十分な満足感ですが、お次はソースで喰ってみる事にします。
ダイレクトにソースをかけてないので、カレーポットにあるソースにハンバーグを どぶづけ出来る贅沢さw
ハンバーグが少しコッテリとしてるので、ソースのやわらかい酸味とよく合いますね!!
ニンニクのフレーバーも相まってかなり相性良く旨いと思います。
…が、やはり2切れ喰っただけで塩で喰う事に逆戻りですねw
素材の味がそのまま楽しめて、やはり塩で喰うのが一番自分に合っているような気がしますね。
とっくの昔にご飯なんて無くなっちゃってるんですが、こちらのお店はステーキの宮さんと違ってご飯は追加料金…
お替りはたったの100円の追加ですが、大盛仕様であの量ならばコスパ悪すぎるんでサラダバーに逃げる事に…w
1回目とほぼ同じものを2/3程の量を確保(写真撮り忘れたw)して再びハンバーグを喰う事を再開し、ワッシャワッシャと喰っていきまして8分程で無事に完食であります。
CIMG3118_20170219203857dc7.jpg
期待以上に旨くて、自分自身ビックリしてしまいますたw
尚、ハンバーグのカットに関しては切らずに提供もおkなど多少の我儘は聞いてもらえるようなので、次回はカットはしてもらうとして、切り口のレアな面をひっくり返さないようにお願いして喰いたいと思います。
あのレアレアな状態に更に熱を通すなんて勿体なさすぎますw
もっとよく火の通ったハンバーグが喰いたいって人はあらかじめカットしてもらって火の通りをよくして提供して下さったりもしてるみたいですのでご安心を…w
最近のファミレスって凄いんですね…(`・ω・´)
アリアンヌさん、美味しいハンバーグ情報ありがとうございました!!(ジェラートは次回に楽しみますねw)

んじゃ、1軒目に予定していたお店に行こか…?ってトコなんですがお馬ちゃんの電話が立て続けに入ってきて30分位足止め…w
んで、ボーッと車を流しながらふと思ったのが、1軒目に行こうとしていたお店を普通に先に行ってからブロンコビリーさんに行けば、ジェラートバーも楽しめた上に、サラダーももっとモッサモサに喰えたのでは…?w
うっっわぁ…、いきなりハンバーグモードになてしまってたのでそこまで頭が回らんかたw
自分自身の馬鹿さ加減に辟易しながら次のお店まで…(´・ω・`)



●○●お店のデータ●○●
ブロンコビリー 近江八幡店
住所/ 滋賀県近江八幡市鷹飼町北3-8-3
電話番号/ 0748-31-1129
営業時間/ 11:00~23:30
       ランチタイム/11:00~16:00
       (ラストオーダー/23:00)
定休日/ 無休
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/ 分煙

ブロンコビリー 近江八幡店ファミレス / 近江八幡駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8

カプリチョーザ BiVi二条店 マルゲリータ&アイスティー

2017/02/15
CIMG3097.jpg
CIMG3098_20170216065650cb0.jpg
京都肉食堂さん~ももから こーたろーさん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、京都府は京都市中京区西ノ京栂尾町 BiVi二条1階にございまするカプリチョーザ BiVi二条店さんでありますです。
全国各地ございまするカプリチョーザさん…
恥ずかしながら訪問したことございませぬ…_| ̄|〇
チェーン展開しているパスタ屋さんにあまり魅力を感じたことが無かったんですよね~
ですが、この前に訪問したポポラマーマさんで、
「チェーン店系のお店も案外イケるんじゃね…?」
ってな感想になりまして…w
そんな気分の中で通りがかりますと、ピザが半額との事で最近好きになったフレーバーって事で思わず突撃してしまいますたw

適当な席に座りましてまずはメニューをガン見…w
CIMG3099_20170216065326c16.jpg
CIMG3083_20170216065325a6f.jpg
CIMG3080_201702160654093f8.jpgCIMG3081_201702160654089a7.jpg
CIMG3082_20170216065407298.jpgCIMG3084_201702160654076f0.jpg
CIMG3085_201702160654068b4.jpgCIMG3086_20170216065417fee.jpg
ピザは若干高いかなぁ…ってイメージですが、パスタに関してはベビフェさんによく行く事もありかなり割高なイメージがありますかねぇ…?
まぁ、今回はパスタ目的では無く、半額メニューの1点狙いなんで問題はないんですが…w
ピザはマルゲリータを選んでドリンクは…?
いつもの如くアイスティーを!!
なんと嬉しいサービスで食後にはホットのコーヒーか紅茶が付くようで、迷わず紅茶をチョイス!!
…、ん、アレ…?
それだとドリンク頼まなくてもよくね…?w
頼んだ後に気が付きましたw
まぁ、ピザは半額ですし喰っている際にも飲めばいいって事でおk?
待つ事3分程でまずはアイスティーがサーブされるんですが…
正直香りも味も薄い、色のついた水でしたw(食事後の紅茶も一緒w画像無しです)
アイスティー 367円
CIMG3087_201702160654449e6.jpg
まぁ、お高くは無いんですけどね…w
遅れる事5分でピッツァのほうも無事にサーブされる事になります。
マルゲリータ 680円
CIMG3088_20170216065506a98.jpg
こないだ奈良のナポリス ピッツァ&カフェさんで喰ったピザとほぼ同等位の大きさでしょうか…?
CIMG3089_20170216065505dc8.jpg
デフォの状態でモッツァレラチーズが多いのが嬉しいですね!!
CIMG3090_20170216065526697.jpgCIMG3091.jpg
サーブ時は気が付かなかったんですが、唐辛子が浮いていたオリーブオイル!!
これがメチャクチャ旨かったw
CIMG3092_201702160729248ce.jpg
さて、実食であります。
カプリチョーザさんはカットした状態では無く、まるっぽで出てくるみたいですねw
ピザカッターが用意されておりますので、適当にカット!!
CIMG3093_20170216065617c42.jpg
めっさ、適当にカットしたにも関わらずモッツァレラチーズはどのカットにも乗っかっているのは嬉しかったですねw
取りあえず、喰ってみましょうか?
生地はナポリス ピッツァ&カフェさんよりもクリスピーなタイプでサックりとした食感で軽くて旨いですね。
ナポリス ピッツァ&カフェさんも薄めのクラストでしたが、こちらのお店はそれ以上にクリスピーでしたね。
トマトのソースは酸味も強くなく、どこか甘さも感じるタイプでめっさ親父.com好みのソース!!
ナポリス ピッツァ&カフェさんのソースはサラッサラのユルッユルなタイプでしたが、こちらは適度な粘度を持ったタイプで非常に喰いやすいです。
ソースが残る事無く、上手に喰えましたんで…w
モッツァレラチーズに関しては、ナポリス ピッツァ&カフェさんの方が旨かったような気がします。
こちらのお店も普通に美味いんですけどねw
バジルは香りも強く、アクセント…と言ふか全体に馴染んだ感じで旨いですよね!!
半分程喰ってからオリーブオイルを投入~
CIMG3094_2017021606560853d.jpg
全然気が付いてなかったんですが、かけて喰ってみるピリッとした絶妙なアクセントが…?
タバスコとは違うピリッとしたような辛さが加わります。
不思議な味わいだなぁ…って思って、オリーブオイルの瓶を見ると中に唐辛子が入っておりましたw
これならば、辛さも感じるはずですよねw
あまりの旨さに、更にオリーブオイルを投入してガッツリと喰っていきます。
粗挽きの唐辛子もあれば更に幸せだったんですが、喰うスピードが落ちる事無く4分程で無事に完食であります。
CIMG3095.jpg
デリバリーなピザ屋さんと比べるとかなり割安なんですが、お店で普通に喰うとなると少々お値段お高めかなぁ…って感じですが、半額デーだとそんな思いも吹き飛びますねw
…イートインだとしてもこのポーションだと1000円アンダーが妥当な値段かな…?
通常価格で喰ったならばまた評価も違ってくると思いますが、700円程でこの旨さのピザが喰えるならば合格点以上でしょうねw
あまりよく知らんのだが、カプリチョーザさんて、こゆ催しよくやってるのかな…?
次回見つけたらまた突撃してしまいそうですw

もこみちさんでは無いですが、オリーブオイルって微妙な旨さがありますよね…
豆腐とかにかけても美味しいですし、焼いたバゲットとかにつけても絶品ですからね…(`・ω・´)
まぁ、カロリーとかの計算をすると後で後悔する事になるんですが…w
最近、ちょっとピザにハマっている親父.comでございます。
安くて美味しいピザの喰える情報お待ちしております~!!w



●○●お店のデータ●○●
カプリチョーザ BiVi二条店
住所/ 京都府京都市中京区西ノ京栂尾町1-6 BiVi二条  1F
電話番号/ 090-9624-8402
営業時間/ 11:00~23:00
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙

カプリチョーザ BiVi二条店イタリアン / 二条駅二条城前駅西大路三条駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7

ももから こーたろー ハーフ&ハーフ定食LL ご飯お大盛り+味噌汁

2017/02/15
CIMG3078_20170216045916283.jpg
CIMG3079_20170216045916b29.jpg
先程訪れました京都肉食堂さんを後にしましてやって参りまいたのは、京都府は京都市下京区堀之内町にありますももから こーたろーさんでございます。
こちらのお店は唐揚げが旨そうなお店を探していた時に見つけたお店ですが、もう何年も放置プレイしていたお店…w
店構えを見ると、テイクアウトなお店って感じですが実はイートインスペースもしっかりある個人的にはありがたいお店であります。
コメント欄からは白湯(さゆ)さんから推していただけたり、そんなにボリュームがある訳じゃないですがガツめしでも紹介されていたり…?
定休日なんを忘れていて2回くらいフラれたお店ですが、長年の宿題を片付けるべく突撃であります。

こちらのお店もランチタイム終了まで残り30分を切っていたギリギリな訪問でしたが、学生らしき若い男子2人組・女子2人組の先客…(後客は男性2人組と、テイクアウトが数件)
まずはメニューのご紹介なんですが、凄い種類で選ぶだけで5分くら迷ってしまいました…w
CIMG3063_20170216044727df4.jpg
CIMG3064_20170216044759253.jpgCIMG3065_20170216044758d8d.jpg
白湯(さゆ)さんからおぬぬめ頂いたのはチキンカツ定食!!
テイクアウトしたもんはいいものの、学校で喰おうとして恥ずかしい程の凄いボリュームだったとか…?w
確かに食べログを見てますと、人気メニューのようでランチタイム終わらずに売り切れも多々あるとの事!!
店員さんに尋ねてみたらよかったんですが、時間的に恐らく売り切れだろうと思い込み迷いに迷いまくって結局はハーフ&ハーフ定食LLをチョイスしてみました。
ちな、こちらのお店先にレジにて会計を済ませる先払い方式!!
出来上がりを待って適当なカウンターに座ってますと後で入ってきた男性…
「まだ、チキンカツある…?」
店員さん
「アッ、大丈夫だよ~w」
って、事でまだあったのね…(´・ω・`)
折角おぬぬめして頂いたのに、白湯(さゆ)さんサーセンでしたw
しかも、値段見直すと520円とかって…_| ̄|〇
これ先に見てたら、絶対チキンカツ残っているかどうか店員さんに尋ねたのに…、情報不足でしたw
自分の馬鹿さ加減に悶々としながら11分程待ちまして、頼んでいたものが無事にサーブされる事になります。
ハーフ&ハーフ定食LL ご飯お大盛り+味噌汁 870円
CIMG3068_20170216045010488.jpg
元祖ももからとスタミナ唐揚げが各130gずつとの事ですが、想像してたのよりボリュームありますね!!
CIMG3070_2017021604500966d.jpg
各5~6個での提供となります。
CIMG3071_201702160450083a4.jpg
左:元祖とりから      右:スタミナ唐揚げ
CIMG3073_20170216045056ae6.jpgCIMG3074_20170216045056a55.jpg
ご飯の大盛は…可愛らしいですw
CIMG3069_2017021604500999e.jpg
味噌汁は別料金になりますが、先ほどのお店も汁物が無かったんで珍しく追加注文…w
CIMG3072_201702160450207c2.jpg
さて、実食であります。
先入観って怖いですよね…w
上の画像でから揚げの種類に間違いが無いんですが、メニューのどこかでももからはパリパリ食感って書かれてたことが頭にあったのと、まずは味の濃そうなスタミナよりもスタンダードなももからを喰ってみましょうって事に…
イメージ的には黒っぽい唐揚げの方がしっかりとタレに仕込まれたスタミナ唐揚げで、竜田揚げに似た感じのほうがももからだとまず見た目で認識!?
配膳された状態で右っかわの竜田揚げ風なももから?をパクついてみます。
うん、普通の方でも結構ニンニクや生姜が効いてて旨いです。
柚子胡椒と、ブラックペッパーのスパイス感もバッチリです。
何よりパリッとカリっとした食感が何とも言えずに旨いです。
続けてスタミナ唐揚げのほうも…
しっとりとしており、昔ながらの普通な感じの唐揚げでスタミナ味はどこにいったんだ…?
舌がおかしくてしまったのかと、頭の中がグルグルと…?w
どうも先入観と見た目の錯覚で、ももからをスタミナ唐揚げとして、スタミナ唐揚げをももからだと思って喰ってたみたいですw
味噌汁を少し呑んで深呼吸して少しパニクッた頭を落ち着けます
気持ちをリセットしてまた喰いはじめましょう!!w
ももからは、凝った感じでは無い昔ながらの唐揚げって感じで、しっとりとして旨いですね。
醤油の味が身にもしっかりと染み込んでおり美味しかったです。
オヤツ的にパクパクと喰ってしまいそうになる、素朴な味わいです。
んで、スタミナ唐揚げ…こちらは頭がリセット仕切れずに、スタミナと呼ぶにはもう1パンチ欲しいとこかな?w
旨いんですが、これを最初にももからだと思って喰っちゃったのが失敗ですねw
旨いのは間違いないんですが、思考回路が追い付かない…_| ̄|〇
卓上には凄い数の味変部隊が…(`・ω・´)
CIMG3066_2017021604484587e.jpg
やはりココは塩でしょうな!!
高菜の漬物をご飯の上にトッピングして、お皿を空けて塩投入~
やはり、塩を使うと旨味が増しますなぁ…m6つ`・ω・´)
ありがたい事に個数が多かったので、喰っていくにしたがってスタミナな味わいも徐々に感じれるようになりましたw
でも、ニンニクが突出したパンチのあるスタミナ唐揚げ…って感じでは無く、柚子胡椒・ブラックペッパー・ニンニク等がバランスよく纏まった優等生な感じで、スタミナと関するにはやはり、も少しパンチが欲しいですねw
その辺りはまたスタミナDXで味わってみようかしら…?w
そんな事を思いながらパクパクと喰っていきまして9分程で無事に完食であります。
CIMG3077.jpg
夜は普通にちょい呑みも出来るようなので単品の取り扱いが多いのもありがたいですね。
日曜日が休みってのがハードル高いんですよね…(´・ω・`)
でも、次回はチキンカツ定食にプラスして単品のスタミナDXをオーダーですね!!
サイズはM・LとありますがLを選ぶとかなりのボリュームのチキンカツ&スタミナDXな定食が出来上がりそうです。
白湯(さゆ)さん、チキンカツ情報ありがとうございまいた~!!

あまり時間が無かったんでランチはこのまま撤退するつもりでしたが、少し予定がキャンセルされる事になり軽くデザートでも喰おうかと…?
コメダ珈琲さんで、久しぶりにシロノワールでも喰おうかと思ったついでに近くのBiVi二条さんを散策…
健太で鶏シバいてもいいかなぁ…なんて思ってたら違うお店のとある半額メニューに釘付けにw
しかも最近ハマりつつあるアレが対象となっている…?
誘惑に負けてしまってカプってしまいますた…_| ̄|〇



●○●お店のデータ●○●
ももから こーたろー
住所/ 京都府京都市下京区高辻通新町西入ル堀之内町278
電話番号/ 090-9624-8402
営業時間/ 11:30~15:00 17:00~19:30
定休日/ 日曜・祝日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙

ももから こーたろーからあげ / 四条駅(京都市営)烏丸駅五条駅(京都市営)

昼総合点★★★☆☆ 3.7

京都肉食堂 ステーキ丼 肉2倍盛り ご飯大盛

2017/02/15
CIMG3061_20170216030108ac2.jpg
CIMG3062_20170216030108da2.jpg
本日は、京都府は京都市下京区柏屋町にございます京都肉食堂さんへ猛然と突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、食べログのマイレビュアーさんが訪問されておられたのを見てチェックしていたお店であります。
まず店名にグッときますw
まぁ、それは冗談ですが多種に渡る魅力あるお肉の丼や定食を喰わせてくれるって事で気になったお店であります。
西院のあの超有名なお店の盛り付けにちょっと似ているのも気になりますw
近くに数年前からの宿題としていたお店も有りましたんで、一気に突撃してみようかと言ふことになりまず1軒目にこちらのお店に突撃する事にしましたです。

お店に到着したのはランチタイムギリギリの14時を少し杉田くらいでしたでしょうか…?
先客はピン・ピンの男性でしたが僕の後には2人組の男性・2人組の女性の訪問です。
肉食堂…ってな店名でしたんでバル的なお店を想像してたんですが、どちらかと言ふと大手牛丼チェーン店さんやラーメン屋さんのような感じの席の造りでしたw(あくまでチープな質感では無く、黒を基調としたオサレな店内です)
まずはメニューの確認からどんぞ~
CIMG3049_201702160258447a0.jpg
実は喰うもんは決めてなかったんですよね…(´・ω・`)
まずは店舗外にあったメニュー表見てウンウンと唸りながら熟考…_| ̄|〇
魅力的だと思ったのが、肉食堂なのにボリュームがありそうな感じに見えた炙りネギトロ定食w
わらじ牛メンチカツ定食なんかも魅力的だ…
あまり長時間悩んでいたのか、店員が外に出てこられてランチはこちらの3種類からなておりますとの事で…?
どうも昼と夜ではメニューが違ってくるみたいですねw
ならば、ボリューム狙いって事でステーキ丼の一択になりそうです!!
券売機でステーキ丼の肉2倍盛りのポチッと押して適当なカウンターに促されて適当に座ります。
食券を渡す時に、大盛が出来るか聞いてみますと出来るとの事でしたが、券売機で追加のご飯を頼む必要があるようです。
デフォはライスの量が240gで、200g追加でプラス180円、300gの追加で250円が必要となるようです(券売機の持ち帰りの画面からの購入となるのでわかりにくいですw)
…何故か、定食のライスはお替り自由なのに丼系のご飯増量が有料ってなサービスの違いに些か不満が残るんだが…?w
ってな事で食券の追加で200もしくは300g単位になりますが、好きなだけご飯が増やせれるのは嬉しいシステムですね!!
梯子予定でしたんで、300gの増量を伝えて再度券売機に走ります!!
卓上には味変部隊が…って、撮ったはずなんだが撮れてない?
下の画像の下側に実物の味変部隊があると想像して下さいw
CIMG3050_2017021602591344d.jpg
デジカメの挙動が不審で、時計がリセットされたり画面がフリーズして動かなくなったり…?
ブログやり始める為に買ったんで、すでに7年半以上愛用してる事になりますね…そろそろ買い替え時かなぁ…?w
ってな事で、何分くらい待ったか分かりませんが、程なく頼んでいたものが無事サーブされる事になります。
ステーキ丼 肉2倍盛り ご飯大盛 2280円
CIMG3051_2017021602594243a.jpg
丼と言いつつ平皿に近い容器で出てくるあたり、西院にある佰食屋さんを多分意識してるんでしょうかね?w
CIMG3052_2017021602594177a.jpg
中々なレアな焼き上がりに仕上がっておりシズル感タップリです!!
CIMG3053_20170216025940c50.jpg
肉2倍盛りにしてますので、迫力のビジュアルですがデフォだとご飯増量しちゃうと若干見た目がショボくなりそうですねw
CIMG3054_20170216030016f11.jpgCIMG3055_20170216030015ea0.jpgCIMG3056_20170216030014c18.jpg
中はレアですが、外側はいい感じに焼かれているのがポイント高いです。
CIMG3057_201702160300489c0.jpg
佰食屋さんと違って中は普通の白飯ですが味変部隊による好みのトッピングが出来ますので自由度は高そうです…(`・ω・´)
CIMG3058_2017021603004720d.jpg
さて、実食であります。
まずは気になったソース?からprprと…
想像通りでしたが、おろしポンズ仕様でしたねw
あっさり、さっぱり、ガッツリと喰えそうです…(`・ω・´)
それでは、メインのお肉を喰ってみましょう~
1枚1枚に分厚さがあり結構ボリュームあります。
2倍盛りにしてますので、肉全体量で300gくらいはある感じでしょうか?
分厚さのわりにやわらかく、スッと歯が通ります。
脂身部分はほぼ皆無でしたが、噛めば噛むほどに赤身の旨味が口の中にジワジワと広がっていきます。
1枚が分厚いので、レアな部分と火が通っている部分の味や食感の違いも十分楽しめるのが嬉しいですね。
やはり、レアな部分は文句無しで旨しw
ここまで、レアなんで肉はそこそこいい部位を使ってるんじゃないでしょうかね?
焼き色が付いた部分は、肉の香ばしさも感じれて、レアな部分とはまた違った旨さ!!
おろしポン酢との相性もよく美味しいですね。
おろした大根を巻いて喰うと、シャリっとした食感も加わり、肉の風味も引き立ちます…(`・ω・´)
半分程喰って後半戦…、味変部隊からは、まずはオニオンフライを使用!!
オニオンフライの軽快なサクサクとした食感としっとりとした肉のマリアージュは素晴らしいですw
オニオンフライの甘味とポン酢の酸味がいい感じに融合してお肉の旨味を更にうpしてる感じの味わいですね。
続いて使用したのはアレw
口の中が一気にジャンクになりますな…w
白飯にぶっかけて喰っても旨し、肉と喰ったら更にパンチが増して旨し!!
ニンニクチップ最高です…(`・ω・´)
ダブルぶっかけとなったらそりゃあなた…旨すぎにも程がありますよw
そんな感じでマリマリと喰っていきまして6分程で無事に完食であります。
CIMG3059_20170216030109ad3.jpg
いつもの如くですが、最後は肉がだだ余りになりましたw
この肉の量だと後ご飯追加で600g位喰えそうです!!
脂身部分が全くなかったので、佰食屋さんと比べますとデブとしましては若干満足感が下がりそうですが、整理券がどうとか順番待ちがどうのこうのって事を考えると、今なら並ばずにサクッと喰えるので気軽さで言ふとこちらのお店が上でしょうね!!
旨い赤身ステーキ丼が喰いたい…って人にはかなり狙い目なお店だと思います。
仕様によっては、ガツめしで紹介されてもいいんじゃないかな…?

ってな事で、梯子の前にも少し…
喰い終わってから、自家製ガリを頂いたんですが、かなり旨かったですw
CIMG3060_20170216030148437.jpg
業務用のガリって甘すぎたり酸っぱすぎたりするんですが、こちらのガリは舌に突き刺さるような酸味も無く、ベットリとまとわりつくような甘さも無く、程よい刺激で今まで喰ったガリの中ではかなり上位に喰い込みます!!
…っても、自家製ガリ喰わせてくれるお店なんで、皆無ですから何とも言えませんが…w
ってな事で、次のお店に行きまひょか…?



●○●お店のデータ●○●
京都肉食堂
住所/ 京都府京都市下京区柏屋町25
電話番号/ 075-754-8282
営業時間/ 11:45~14:30 17:00~21:00
定休日/ 不定休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙

京都 肉食堂定食・食堂 / 大宮駅四条大宮駅四条駅(京都市営)

昼総合点★★★☆☆ 3.7

へべれけ隊が行く!! 酉年って事で鶏肉攻め!? 鶏介 京橋店 おつまみ色々と…

閉店されたご様子です…
お疲れ様でした…m(_ _)m
2017/02/08

店舗画像は…なんか、テンション上がりまくってて鶏忘れてたみたいですw
後、いい具合に酔ってたんで頼んでいたものを全て撮影できたどうか不明です…(´・ω・`)

デカいハンバーグを堪能した後に色々と公共交通機関を乗り継いでやって参りまいたのは、大阪府は大阪市都島区東野田町にあります鶏介 京橋店さんでございます。
こちらのお店は以前に紹介しました、鉄火巻きの逆バージョン…つまりマグロとシャリが全くの逆になった鉄火巻きどんでん返しなるものを喰わせてくれた魚介さんの系列って事で、なんか期待していたお店w
魚庭本店さんでも同じようなもんを喰わせてくれたんですが、つながりがあるのかどうかは不明ですw
んで、こちらのお店、名物として似たようなのがあるんですよねw
その名も豪快に地鶏のたたきが巻かれた“とりの鉄火巻”なるメニュー!!
これを狙っての訪問でございます。

2階にも席はあるようですが、1階は2人用の席とカウンターのみ…?
先客は2人・2人の4名様だったかな…?
奥の方へ詰め寄ってカウンターに席を陣取ります!!
いちお、椅子はあるんですが凄いハイカウンターなので座高が高いw親父.comですら妙な感覚?
例えるならばテーブルから肩くらいから上だけ見えている赤ん坊のような座り方になってしまいますw
まぁ、基本立ち飲み用のカウンターなんでしょうなw
メニューはこんな感じになっちょります
CIMG3024_20170213014957907.jpg
CIMG3023_20170213014958ead.jpg
串物が今時1本100円均一ってのは結構希少かも…?w
個人的には数量限定系に目が行きますね!!
…が、当日対応できたのは、肝スペシャルのみとの事で…_| ̄|〇
しょうがないので、親父.comのリクエストとしては肝スペシャル2人前と地鶏モモたたきととりの鉄火巻きを…
ドリンクは、Eさんがメガハイボール、玉◇奴さんさんが生ビール?、まいまいさんは…なんかオサレな飲み物を頼まれていたような?w
僕も生ビールにしようと思ったんですが、銘柄がカールスバーグ…(´・ω・`)
カールスバーグにせよ、ハイネケンにせよバドにせよ気軽に飲める諸外国の普通のビールって水っぽいんだよね…w
って、事で若干割高となりますがドライの大瓶をオーダー!!
アサヒ スーパードライ 大瓶 490円
CIMG3025_20170213014956206.jpg
卓上にスパイス的なもんがあったんで、お隣のまいまいさんと共にprprと…(ちょとエロい…セクハラサーセン?w)
CIMG3026_2017021301501551c.jpg
スッと、カレーパウダーの風味がする様々なスパイスが交わった感じのスパイス!!
二人して、これだけで呑めそうだと思わず笑ってしまいますたw

まずサーブされたのが肝スペシャルの2人前…
まさか、串物だったとは…w
肝スペシャル2人前(1本180円) 360円
CIMG3027_201702130150532a8.jpg
普通の焼き物系だと思ったんですが、まさかの串物で2本…w
不本意ですが、4人での訪問でしたんで串から外して食しました
CIMG3029_20170213015125797.jpgCIMG3030_20170213015124268.jpg
これが、トロットロのクリーミーで旨し!! 
肝のクセなんて全く感じさせない美味しさでした!!
どの動物の肝でもそうですが、苦手な人って本当に美味いレバー喰った事ないんでしょうね…(´・ω・`)
ちょとお高いお店で炙りレバーとか喰ってみたら世界観変わると思うんだけどなぁ…w

続きまして…
おばんざい3種盛り 390円
CIMG3031_20170213015140b71.jpgCIMG3032_20170213015140d43.jpg
こちらは可もなく不可もなく…ってトコでしょうか?
しいて言えば、値段に対して量が少ないかな?w

続きまして~

とりの鉄火巻き 490円
CIMG3033_20170213015159156.jpg
集合写真は撮ってないですが、4人での訪問でしたんで2皿頼んでおります。
CIMG3035.jpgCIMG3034_201702130152227e9.jpg
シャリは少し温かめ…、すぐに喰うにはめっさ適温ですね!!
やや淡白だったので、巻かれていたのは恐らくムネ(ササミかも?)のタタキだと思われます。
これが、しっとりとほのかにジュースィーで旨し!!
切り口見て貰えればわかるんですが、薄っすらと脂が滲んでるんですよね!!
食感はプリッとした歯応えで山葵をたっぷりとつけて喰うとかなり旨かったです。
海苔の香ばしさも相まって、かなり美味しかったと思います(まいまいさんも、美味しいと言われておりますた!!w)

続きまして…

地鶏モモたたき 490円
CIMG3039_201702130153214e8.jpg
如何にもたたきってな鶏肉の色合いがなんとも言えませんね~!!
CIMG3038.jpg
タレ的なもんと塩で喰ってくださいとの事でしたが、結局塩しか使わずでタレの味は不明…w
CIMG3043_20170213015337f8a.jpg
軽く塩を付けてパクつきますと、モモ肉の旨味が口内を駆け巡りますw
生食系の食感と、鶏肉由来の甘味・旨味が堪らないですね~
淡白でありつつ、ジワジワと侵食してくるような旨さですw

続きまして…

月見つくね(1本150円) 300円
CIMG3041_20170213015319053.jpg
つくねと卵黄のツーショットはなんとも言えないビジュアルですよね~!!

こっちは普通のつくね…?(1本100円) 200円 ←自分で頼んでないので不明w
CIMG3040_201702130153194fa.jpg

追加ドリンクとして頼んだのが…
レンコン焼酎 はすのゆめ 590円
CIMG3044_20170213015422a36.jpg

つくねは、美味しかったんですが、至って普通の旨さでしたね~
特筆すべき事は無いかも…?
まぁ、普通に美味いって事はかなり旨いって事ですんで問題はないですね!!
ただ、卵黄に浸して喰うつくねは、間違いない旨さですw

んで、レンコンの焼酎…
野郎3人で味見しましたが、レンコンっぽさはあまり誰も感じられず…?w
甘口で口当たりはイイですが、これがレンコン味かと問われると答えに困る感じかな…?
まぁ、旨かったんでよしとしましょう!!

ちな、地鶏のモモのタタキ…
例のスパイスで喰うと悶絶するくらいに絶品w
更に、月見つくねのタレに浸して喰うと、身悶えする程に絶品w
CIMG3045_201702130330127d7.jpg

卵黄と肉系の組み合わせってのはマヂでヤバいですよねw
特に今回なんて鶏と鶏の競演ですからね…
美味しいのは当たり前なんでしょうね~!!

ってな事でチョイ呑みとしては程々にいいお時間になったんで解散~
なんですが、まいまいさんからの突然のサプライズ!!
むさ苦しい男三人衆にヴァレンタインなちょこれいとのプレゼントが…(`・ω・´)
CIMG3048_201702130154549f6.jpgCIMG3047_2017021301545489d.jpg
一目でギリっ義理ってのはわかるんですが、男はわかりやすい生き物なんですw
こんな、ちょっとしたことでも嬉しいんですよね~!!
少し早いですが、仏壇に2日ほど備えて美味しく頂きますたw
まいまいさん、心使いありがたく頂きますた…(`・ω・´)

皆さん、今回も急な招集に合わせて参加いただきありがとうございました!!
また何かやらかしたいですね~w



●○●お店のデータ●○●
鶏介 京橋店
住所/ 大阪府大阪市都島区東野田町3-2-17
電話番号/ 06-6360-4666
営業時間/ 12:00~24:00(L.O23:00)
定休日/ 不定休 ※お正月とお盆にはお休みを一部いただく場合がございます。
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可

鶏介 京橋店焼き鳥 / 京橋駅大阪ビジネスパーク駅大阪城北詰駅

夜総合点★★★☆☆ 3.8

へべれけ隊が行く!! 巨大ハンバーグとの遭遇? 市内某所 某店

今回ご紹介するお店は、食べログにも載って無くネット上でも極めて情報が少ないお店…(店名や住所で検索しても2件ほどしかヒットせず…)
喰いもんの撮影はおkですが、メニューの撮影は結構キツめな感じで断られたような印象で…
どうも(値段が安すぎる関係か積極的に宣伝とかはしたくない?)あまり目立ちたくないような感じなお店みたいです(かなり老舗っぽい感じの居酒屋なのに食べログに載ってないのがおかしい!!)
とは言ふもののお値段の紹介もしないとコスパに関してのご紹介が出来ない訳で…w
んで、行きついた考えが少し荒っぽい方法ですが、お店の情報が一切分からないよう喰ったもんの紹介だけでも出来ればと…(`・ω・´)
あまり目立ちたくない…みたいなお店側の意向を汲む感じでの記事のうpになりますが、有名ブロガーさんでもこゆ感じであげられるパターンもあるようなので、今回はイレギュラーな記事って事でよろしくお願い致します。
尚、お店の存在をわかりにくくする為に、多少の嘘wや、ボカした感じで書いていることを先にお詫びしておきます。
追記…お店の詳細を教えて下さい等のコメント・メールには対応しませんので悪しからず

2017/02/08
店舗画像も撮影しモザイクもゴリゴリにかけたんですが、掲載は止めておくことにします。

Eさんから、大きなハンバーグを喰わせてくれるお店の情報をゲトしたとの情報を頂いたのが去年の暮れ頃…
是非今度行ってみましょうって事で、実際にEさんが訪問された時の画像を見せていただいたのが2月入ってすぐ…
これは中々のサイズ…?w
いつもながら急に空きの時間が出来、3日後にどうですかとEさんにお伺いしたとこおkとの事w
急だったんですが、玉◇奴さん、silvianさん、まいまいさんの3人にお声をかけたところsilvianさんは、おしももで大阪にはいないって事でアウトでしたが、残りのお二人は仕事が終わり次第駆けつけれるとの事で…
いつもいつも急なお誘いでホンマにサーセンw

19時に某駅改札口にてEさんと待ち合わせ…
後のお二人は仕事次第で時間によっちゃ直でお店へ…って事でしたがなんとか無事に19時に全員集合出来、スタートから皆さんで楽しむことが出来ました。
ありがたい事に、Eさんが待ち合わせ時間前にお店まで行き予約をして下さっておりました(ありがとうございます!!)
お店は繁華街から外れたひっそりとした住宅街の中にポツンとありまして…
中に入りますと、1階はカウンターで、僕達一向は2階へ促されます。
これがまた普通の民家の部屋そのままで、4人座れるテーブルが3卓ある8~10畳くらいの大きさの畳張りの部屋
冷蔵庫や扇風機(送風機と呼ぶべきか?)、押し入れが普通にあり、入った瞬間にくつろげる感じですw
例えるならば、法事で田舎に戻った時に親戚一同がくつろいでいるような部屋の雰囲気でした!!
1卓は若いお兄さん3人が呑んでられましたですね~

まいまいさんはチューハイを、野郎3人は生ビールでまずは完敗ですね!!

生中 410円
アッ…、画像撮り忘れてたw
取り敢えず、本日の目標はハンバーグ!!
ちな、ハンバーグは焼き上がりに40分程かかるそうなので一番最初にオーダーするのが吉w
どなたが何を頼んだのか分かりませんが、順次サーブされていきます。
まず到着したのが~

お造り 350円頼んだのは2人前です
CIMG2993_201702122221599ff.jpg

続きまして~
牛スジコロッケ 170円
CIMG2994_201702122221585ff.jpg

CIMG2995_201702122221573c8.jpg

たまたまでしょうが、お造りは4人で割り切れる数で出てきたのはグッド!!w
まぐろは普通でしたが、カンパチはプリッとした噛み心地で脂ののりもバッチリでうんまかったです!!
牛スジコロッケは、手作り感がある感じの甘めの味わいで非常に旨し!!
ソースのドバがけで、味を誤魔化してないのが好印象です(ソース類調味料は卓状に用意されてます。)
何より、このポーションが2個で170円と言ふ驚愕のプライスw
肉屋さんで買ったら1個100円台後半は確実、スーパーのしょっぱい牛スジコロッケでも100円オーバーは確実なのに2個で170円とは驚きです。
んで、味もいいんだから非のうちどころがないですね…
近くにお店があったら、晩酌用に毎日テイクアウトしてるわ…(`・ω・´)

そしてサーブされたのが…

麻婆豆腐 400円
CIMG2997_201702122345193c6.jpg
居酒屋なので作り置きなのがちょもっと出てくるかと思ってたんですが、まさかのフルポーションw
どれぐらい大きいかと言いますと…
CIMG2998_20170212222334e8a.jpg
正直、餃子の王将さんの麻婆豆腐1人前よりも余裕で多い…w
んで、驚くにはまだ早くこちらのお店はなんと…?
CIMG3003_201702122350172a0.jpg
麻婆豆腐なのに茄子入りですw
これ、めっさお得ですやんw
味の方なんですが、物凄く胡麻油が効きまくった麻婆豆腐で最初は甘口まろやかな感じなんですが、ジワジワとピリピリ感が後を襲ってきます。
そして、常時感じる胡麻油の風味の良さ!!
もう少し辛口がいいですが、これはかなり旨かったです。
ここまで胡麻油の風味ゴリゴリな麻婆豆腐は初めて喰いました。
“胡麻油香る…麻婆豆腐”ってなネーミングに改名するべきでしょう!!

ドリンクの追加でも…
野郎達は後半焼酎を飲むことが多いので、ボトル入れましょか…?って事になりました。

長期熟成むぎ焼酎 ●●●● 1600円←●印には店名が入りますw
CIMG3001_2017021300080481d.jpg
そして、お店のローカルルール!!w
このお盆の左にミネ&氷が入ったボトルが置かれてたんですが、ミネ・氷の位置は使用する際以外は絶対に他の場所へ置かないようにとの事でしたw
テーブル上に置いて、倒して畳にぶちまかれたら困る…って事でしょうなw
Eさんはロックで、玉◇奴さんは水割りで、僕はストレートでグイグイ…(`・ω・´)
サーセン、僕が半分以上飲んじゃいましたねw
普段は下町のなぽれおんより下のランクの安い焼酎しか飲まないので、普通に美味い焼酎でしたね~
色が無職では無く、琥珀色ってだけで旨さがプラスされるようですw

そして続いて登場の~
野菜サラダ 値段失念w
CIMG2999_20170212222425460.jpgCIMG3000_2017021222242464a.jpg
メニューにあったかどうかも覚えが無い…w
壁に貼ってあったメニューだったのかな?
300円台くらいだったと思いますが、しっかりとしたボリュームで箸休めに丁度いい感じでございました。

そして続きまして~
天麩羅盛り合わせ 300円 ←画像は2人前です。
CIMG3004_2017021222261577f.jpg
コレ、1人前300円って信じられますか…?
普通の居酒屋ならば最低でも2倍以上は取られそうなボリュームにもぅ笑いしか出てこんかったw
CIMG3005_2017021222261469a.jpg
内容は、いんげんまめ・海老天3匹・蓮根2個・茄子1個・カボチャ2個・玉葱1個…
CIMG3006_20170212222649e47.jpgCIMG3008.jpgCIMG3007_20170212222648a17.jpg
しかも、塩が自動的に出てくるのがポイント高いです…(`・ω・´)
小ぶりではありますが、海老天が3匹も付いているのが嬉しいですね。
とりわけ旨かったのが玉葱の天麩羅…
分厚さ1cm以上で凄い大きさ!!
噛めば噛むほどジワリと玉葱の甘さが口の中に広がります。
塩で喰っているので、素材の旨さをじっくりと味わう事が出来ます!!

いい塩梅で呑んで喰っていきまして、待つ事約50分!!、親父.com・玉◇奴さん・まいまいさんの溜息にも似た声と共に本日のメインが登場であります!!w

ハンバーグ(数量限定?) 350円 ←画像は2人前です。
CIMG3009.jpg
こないだポッケさんで喰った1ポンドのハンバーグが小さく感じる…って事は余裕の500gオーバーか…?
CIMG3011_20170212223047c0a.jpg
これが1人前350円とか値段設定がおかしすぐるw
CIMG3010_2017021222272828f.jpg
ポッテリとした肉厚ボディにノックアウトされましたわ…w
CIMG3013_20170212222814b0a.jpgCIMG3014_201702122228136ba.jpg
そして、お箸でカットしてみますと凄まじいまでの肉汁の大洪水w
CIMG3016_20170212222936e59.jpg
アカン、早ょ喰わんと旨味が逃げる…w
CIMG3017_20170212222935f60.jpg
もう、無我夢中でパクつきましたw
大ぶりにカットされた玉葱がタップリと入っており、つなぎのパン粉は少な目でかなり肉肉しい味わいに仕上がっております。
家で作る、おかんハンバーグに極めて似ている優しくて安心感のある旨さです。
オサレなお店で喰う気取った感じでは無く素朴な旨さなんですよね…(`・ω・´)
ソースはケチャップとソースをミックスした感じの、これまたお家ハンバーグ仕様な安っぽい感じなんですが、これがおかんハンバーグとの相性が抜群でありまして!!
メニューに白飯や味噌汁があったかどうかは不明ですが、両方を頼んで定食風にしても700円もいかんのちゃうんかな…?
このハンバーグ定食なら毎日でも喰いたいw
まいまいさんも玉◇奴さんも大満足のようでした…(`・ω・´)
惜しむらくは…、残念な事にsilvianさんと美味しさの共有が出来なかった事…_| ̄|〇
次回はご一緒したいですね!!

焼酎のボトルを入れたお影でもありますが、こんだけ喰って飲んで1人2000円でお釣りが来るとか最早異次元感覚なコスパの高さですねw
Eさん、素晴らしいお店に連れて行ってくださりありがとうございました!!

さて、梯子のお店は…
偶然な事に、梯子に行ってみたかったお店と、Eさんが考えていたお店が全く同じだったことに驚きでした!!
…が、電話をしてみるもお店は満席で空きが出ればすぐに連絡するとの事でしたが、いつになるかわからんので却下w
じつは、こちらのお店に来る前にフライングしようとしたお店があったんですが、そのお店を提案すると、じゃぁ行ってみましょうかって事になり、公共交通機関を乗り継いで場所移動です!!



●○●お店のデータ●○●
内緒w
住所/ 市内某所
電話番号/ 06-
営業時間/ 17:30~
定休日/
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可

もとや 南店 もとや定食 ご飯大盛

2017/02/08
CIMG2987_20170212120107d5a.jpg
CIMG2988_20170212120106fa2.jpg
先程訪れました一凛さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市都島区東野田町にありますもとや 南店さんでございます。
こちらのお店は安価でそこそこのボリュームの定食類を喰わせてくれるって事でかなり有名なお店すよね~!!
度々雑誌等でも紹介されており、あのガツめしでも紹介されておりましたんで大阪にお住みの方なら訪問された事がある方も多いんじゃないかと…?
いつ前を通ってもお客さんで一杯なイメージがあり、いつでも来れるよなぁ…って思い続けて数年の放置プレイ…w
ホントは違うお店に行こうとしてたんですが、たまたま通りがかった時に4人程のお客さんだったので、このチャンスなら相席せずともゆっくり喰えるかも…って事で思いついたように突撃してしまいましたw

メニューはこんな感じとなっております。
CIMG2979_201702121158378c6.jpg
CIMG2978_20170212115857c0e.jpgCIMG2977_20170212120627e1a.jpg
CIMG2976_20170212115921a65.jpg
何も考えずに突撃してしまったので、どれ喰っていいか迷いますね…w
いちお、狙っていたのは上定食かもとや定食の2種類。
やはりここはコスパ狙いって事で、もとや定食でご飯を大盛りにしてもらってオーダーする事にします。
もとや定食は、うどん・そば・豚汁から汁物を選べますのでうどんをチョイス!!
待っている間にキョロキョロとメニューを見直してみるんですが、やはり安いですよね…w
600円を超えるメニューは上定食のみで500円後半のメニューを探すのも難しいくらいのメニュー設定ですよね~
そう言えば、ビールと一緒に飯喰っている人が多かったんですが、まだやる事残ってるんで今は我慢ですねw
待つ事4分程で頼んでいたものが無事にサーブされる事になります。
もとや定食 ご飯大盛 480円
CIMG2980_2017021212001673f.jpg
内容は左からチキンカツ・エビフリャア2匹・コロッケとなております。
この揚げ物3品とご飯で430円でも安いくらいなんじゃ…?w
CIMG2982_20170212120014295.jpg
エビフリャアが2尾づけってのが泣かせるじゃないですか…w
CIMG2983_20170212120013d5b.jpg
ご飯は丼ですがそんなに盛ってはないですね…
プラス50円でご飯を大盛りにする事で逆にコスパが落ちる事が判明w
CIMG2984_2017021212001276c.jpg
所謂、素うどんですがうどんはしっかりと1玉くらいは入っていたと思います。
海苔が哀愁を誘いますね…w
CIMG2981_20170212120015e0a.jpg
さて、実食であります。
まずはエビフリャアから食してみる事にします。
結構立派な衣wでガリガリ系のエビフリャアですね
さすがに、このお値段ですから身は細いですがちゃんとエビの味はしますw
ってよりも、ソースの味の方が勝ちまくってますね…(´・ω・`)
ソースは中濃タイプで全体にかかり過ぎなのが難点か…?w
お次はチキンカツを喰てみましょう!!
これもかなりガリガリ系で気を付けて喰わんと口腔内を傷つける恐れがありそうです(既にダメージ喰らいますたw)
CIMG2985_20170212120039057.jpg
若干クセがありましたが、ソースで無事相殺w
特に脂身の部分が?な、感じでしたがこれもお値段相応ってトコでしょうか?
続きましてコロッケを食してみましょう!!
良くも悪くも冷凍ポテトコロッケ…って感じでしたね。
ホカ弁系で出てくるようなフワフワとした柔らかいポトテコロッケでございました。
贅沢を言うならば、コロッケはウスターソースがいいかも?w
ソースで喉がかわいてきたので、うどんにも手を出してみる事にします。
これは見た目通りの味でした!!
家で簡単に喰うおうどんそのままな感じの味わいですね。
スーパー玉出さんで1玉18円位で売っているうどんとヒガシマル醤油さんのうどんスープで作ったようなチープで最早、安心感さえ感じさせてくれる味です!!
こゆ如何にも大衆定食屋さんな味わいのうどん好きですわ…w
ひとしきりうどんを味わった後は、贅沢にコロッケの半分をダイブさせてコロッケうどんに…(`・ω・´)
ビンボ臭い喰い方なんですが、コロッケをスープに浸してグチャグチャに混ぜて一気にすすると旨いのよ…!!w
ソースがかかって無いコロッケを使うのが普通だと思うんですが、今回はソースがかかっちゃってましたんで、ジャンク感も一入ですたw
やはり、大衆定食屋さんはこうでないとな…なんて頷きながら10分程で無事に完食であります。
CIMG2986.jpg
店内は、店主さんの趣味なのか80年代のアイドル歌謡が流れており、50代…くらいの方には居心地がいい雰囲気なんじゃないかと…?
最近では、声優さんの野水伊織さんが某アニメのEDのカバーとして歌っておられましたが、夏色のナンシーとがかかった瞬間、懐かしさのあまりご飯を吹き出しそうになりますたw(イントロの0.5秒で曲名がわかった僕はオサンw)
野水 伊織さん@夏色のナンシー
キャラの声で歌うのって辛そうだなぁ…w
こちらは御本家
早見 優さん@夏色のナンシー
米欄の一番上で腹筋崩壊しましたw
デカ盛りとかのボリュームとは違いますが、値段に対してのボリュームは凄いもんがあると思います。
セットと単品の組み合わせでも500円アンダーに抑えられるのが凄いです…、超コスパ高しですねw
本店さんでは何喰おうかな…?

まだお腹には余裕があったんですが、夜呑みの予定があったんで軽めに〆のデザートへ…
ランチがお安く収まったって事で、デザートはちょっとリッチwに“ガリガリ君リッチ黒みつきなこもち”!!
これが激ウマw
中のお餅もかたくなく、結構濃厚な味でかなり旨かったです!!
雪見だいふくの“黄金のみたらし味”が噂では発売中止(休止?)になったらしいが、ちょと似た感じの旨さでしたね~
去年の今頃発売してたか、ハーゲンダッツの餅が入ったやつと似たような味わいですんで、アレが好きだった人ならハマるんじゃないでしょうか?(値段も半分以下ですし…w)



●○●お店のデータ●○●
もとや 南店
住所/ 大阪府大阪市都島区東野田町5-2-7
電話番号/ 06-6881-6826
営業時間/ 11:00~22:30
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可

もとや 南店定食・食堂 / 京橋駅大阪ビジネスパーク駅大阪城北詰駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

一凛 超濃厚魚介スペシャルつけ麺 山盛

2017/02/08
CIMG2971_201702121011443c8.jpg
CIMG2972_201702121011224ac.jpg
本日は、兵庫県は神戸市中央区旭通にございます一凛さんへこっそりとお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は、食べログのマイレビュアーさんが訪問をされており、なんとwつけ麺が900gまで無料で喰わせてくれるってな事で気になっていたお店であります。
あの三豊麺さんと似ているお店でありまして、こないだこれまた良く似たお店に行ってきたわけで…
そう言ゃ、こちらのお店も漢数字が店名に入っておりますな…?w
そしてこちらのお店もこないだの横浜家系 一二三さんと同じくで横浜家系…!?
どう違いがあるんだろうなぁ…ってな事で突撃であります。

お店に到着したのは13時丁度くらいでしたでしょうか…?
先客はピンの男性と会計中のガテン系の4人組で後客がピンの男性。
こちらのお店は券売機仕様な三豊麺さん・横浜家系 一二三さんと違い普通にオーダーする感じのお店みたいですね~
個人的にセカセカとしなくていいから、券売機より好きですね。
メニューはザッとこんな感じになておりまする。
CIMG2958_20170212100841a16.jpg
CIMG2959_20170212100911297.jpgCIMG2960_20170212100910e34.jpg
CIMG2973_20170212100840a1f.jpg
デフォのつけ麺が先の2店舗よりも10円お安いようです。
横浜家系 一二三さんで、セットのお値段が結構安いよなぁ…って思ってましたが、こちらはそれの上をいき、ラーメンのみのセットになるみたいですが、半チャンセットはプラス100円で、ライスと唐揚のセットはプラス150円で喰えるみたいです。(セットメニューでも麺の大盛サービスは無料との事!!)
しかも、餃子1人前が180円と餃子の王将さんもビックリなお値段で、さらに毎日(土日祝含む)15~18時までの時間帯は餃子が1人前無料になてしまふと超破格なサービス!!
タイミングさえ合えば、半チャンセットの麺大盛り+餃子1人前が750円で喰えてしまふと…(`・ω・´)
これって、結構凄くないですか…?w
残念な事に今回はサービスの恩恵は受けられないので、予定通りに超濃厚魚介スペシャルつけ麺をオーダーする事にします。
麺は勿論 山盛で…w
卓上には味変部隊がしっかりと揃っております。
CIMG2961.jpg
8分程待ちまして頼んでいたものが無事にサーブされる訳ですが…、凄い量?w
超濃厚魚介スペシャルつけ麺 山盛 950円
CIMG2962.jpg
実は、水切り用の笊が引いてあったんで凄い量に見えただけでした…w
CIMG2963_20170212100953f11.jpg
全粒粉入りの平打ち麺…、三豊麺さんと横浜家系 一二三さんと見た目はほぼ一緒だと言っていいでしょうかね!?
CIMG2965_20170212100952bd5.jpg
小麦の香りがふわりと…
CIMG2966_20170212101022d56.jpgCIMG2967_20170212101021fa3.jpgCIMG2968.jpg
こちらのお店は目に見える魚粉…は無い仕様のようです。
CIMG2964_201702121009516ed.jpg
さて、実食であります。
まずは麺からダイレクトに…
冬だからこそわかるんですが、キンキンに冷えておらず若干〆かたが甘いようでした
まぁ、ぬるいほどでは無かったですが…w
モッチリとした食感で、のど越しもツルツルと抜群でやはりそのままでもしっかりと旨いですね。
小麦の香りが鼻をくすぐるのを楽しみながら何も付けずに2~3口分ほどズルズルと…(`・ω・´)
全粒粉が入っている麺ってなんで、こんなに旨いんだろうね~
続きましてつけ汁のほうもprprとしてみましょうか…?
安定感のあるマタオマ系のお味…w
ザラッとした感じが個人的に好きなんだよね…!!
ザラつき感の強さは、三豊麺さん≦一凛さん≦横浜家系 一二三さんって感じでしょうか?
まぁ、この辺は卓上の魚粉で好みに調整できるので大した違いじゃないかな…?
こちらのお店、柚子の皮の量はそう変わらないと思うんですが、3店舗の内では一番あっさりとした仕上がりになていたと思います。
とは言え、つけ汁はドロッと系なんで麺との絡みは凄いですね~
相性もかなり良かったかと思われます。
チャーシューはこれくらいの大きさのが確か4枚入っていたかと…?
CIMG2969_201702121010453fc.jpg
かなりパサパサで味も抜けきった感じで、インスタントラーメンの具のレトルトパウチされたチャーシューのようであまり美味しいとは言えなかったですね…_| ̄|〇
味付け玉子はゴリゴリの固茹ででしたが、こちは無難に美味しかったです。
半熟だともっとポイント上がったでしょうが…w
厚みのあるメンマもシャキシャキとしており旨し!!
チャーシューだけが、少し残念だったかなぁ…?
そんな感じでマリマリと喰っていきまいて7分程で無事に完食であります。
CIMG2970_201702121011223d2.jpg
容器に合った絶妙な径の笊のお蔭で、浅い丼型の容器がフラットな状態になり、めっさてんこ盛りに見えた種明かしでしたw
神戸にお住みの方は、つけ麺が900gまで無料で増量できるお店が3種類もあって羨ましいです!!
サイドやセットの好みで使い分ける事が出来るのがありがたいですよね
一番、ガッツリなのはやはりこのお店でしょうね!!
興味ある方は、餃子無料のタイムサービス狙いで突撃して下さいね!!

前回と同じパターンになるんですが、2軒目はこないだ臨時休業で盛大に振られた三豊麺さんのセカンドブランド?的なあのお店へ!!
今回は前日にいちお、公式HPも確認しまして万全の対策で挑んだんですが…?
ちょっ、前回の臨休よりもヒドくなてる…_| ̄|〇
CIMG2974_201702121129031a9.jpg
さすが親父.comと言ったトコでしょうか…?w
三豊麺 ~斬~ 堺筋店さんを攻めても良かったですが、気持ちが萎えてしまったんで一旦所要がある京橋方面へ~



●○●お店のデータ●○●
一凛
住所/ 兵庫県神戸市中央区旭通5-2-2 西国二十二ビル 1F
電話番号/ 078-806-8922
営業時間/ 11:00~24:00
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可

一凛ラーメン / 三宮駅(神戸新交通)三ノ宮駅(JR)神戸三宮駅(阪神)

昼総合点★★★☆☆ 3.6

サーティワンアイスクリーム イオンモール茨木店 キングサイズ&ワッフルコーンに変更

2017/02/05
CIMG2945_20170206063550495.jpg
CIMG2946_2017020606355078d.jpg
魚庵すし若 総本店さん~ステーキ宮 イオンモール茨木店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は茨木市松ケ本町 イオンモール茨木 1Fににございまするサーティワンアイスクリーム イオンモール茨木店さんでありますです。
こちらのお店は、最早説明するまでも無い親父.comの心の友なお店…
スーパーやコンビニで売っている廉価なアイスと違ってややお高めですが、30種類近くから好きなフレーバーを選んで喰うことが出来る、お手軽アイスクリーム屋さんでございます。
…そのうちサーティーワンさん専用のブログとか作ってしまいそうだな…w

以前に書いたサーティーワンさんの記事にて、まち男さんから推しと頂いたロッキーロードを目当てにお店まで…
今月のメニューはこんな感じです~
CIMG2947_201702060636462e2.jpg
CIMG2948_20170206063548f7a.jpg
ロッキーロード一択のはずだったんですが、今月のおぬぬめなフレーバーとして、かなり変わった感じのが出てますね…(`・ω・´)
ドーナツ味のアイス…だと?w
これは、興味津々ヌルー出来なくて、口から勝手にレッツ!ドーナツブレイクのキングサイズをワッフルコーンで…と呪文を詠唱w
折角のおぬぬめでしたが…、まち男さんサーセンw
レッツ!ドーナツブレイク キングサイズ 500円
CIMG2950_20170206063647807.jpg
ちょと地味な色合い…?w
CIMG2951_2017020606354735c.jpg
ドーナツの生地でも入ってるんでしょうか…?
CIMG2952_20170206063615df2.jpgCIMG2953_20170206063614a01.jpg
さて、実食であります。
まずは適当にスプーンですくって味わってみます。
コーヒーの味わいのするアイスがベースで、言われてみればドーナツの味がしないでもないアイスがミックスされている感じ…?w
ふむふむ、確かに小さなドーナツの生地の欠片みたいなのも入っているようですね。
その生地の欠片が一緒に口の中に入ると、確かにドーナツ風味なテイストが味わえますねw
かなり濃いと言ふか、甘いですね…旨いんですが喉が渇きそうな味わいです。
似た感じのアイスとしては、クッキー&クリームのドーナツバージョンって感じでしょうか?
ベースのアイスの味が違いますが、オレオのクッキーのかわりにドーナツの生地が入っているのを想像して頂ければ、味わいもなんとなく理解してもらえるかと…(`・ω・´)
チョコチップ…とは違う感じですが、パリッとした感じのチョコレートの風味のするソース?みたいなのも入ってましたね。
中々美味いですね!!
クセがある感じじゃないのでレギュラーメニューに入っても大丈夫じゃないかと思える旨さでした。
ラテやオレの甘めのコーヒーテイストが好きな方なら間違いなくハマる味でしょう!!w
最後はサックサクのワッフルコーンを食しましてご馳走様です!!

調子にのってドリンクバーで色々と飲んでしまったんで、本気でお腹イパイになりましたw



●○●お店のデータ●○●
サーティワンアイスクリーム イオンモール茨木店
住所/ 大阪府茨木市松ケ本町8-30 イオン茨木 1F
電話番号/ 072-625-1731
営業時間/ 9:00~22:00
定休日/ 不定休
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/

サーティワンアイスクリーム イオンモール茨木店アイスクリーム / 宇野辺駅茨木駅南茨木駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7

ステーキ宮 イオンモール茨木店 自家製ハンバーグランチ ポンド(宮のガーリックライスに変更)

2017/02/05
CIMG2917_201702060121282a3.jpg
CIMG2918_20170206012128ad8.jpg
先程訪れました魚庵すし若 総本店さんを後にしましてやって参りまいたのは大阪府は茨木市松ケ本町 イオンモール茨木 4Fにありますステーキ宮 イオンモール茨木店さんでございます。
こちらのお店は、友人からステーキが値段相応+αくらいのお味で、微々っと旨いwって事でお店の名前を覚えていたお店…w
ハンバーグ・ステーキ共にポンド級のボリュームが有るもんを喰わせてくれるって事で興味があったんですよね~
ホントは違うお店目的でイオンモール茨木に来たんですが、妙にそそるもんがありまして、ちょこっと浮気してこちらのお店に訪問です…w

さすがに日曜日の12時前って事で、順番待ちが出来てますね~!!
券売機ならぬ、順番待ち機(ウェィティングボードのデジタル版ってトコでしょうかね?w)を見ると8組くらいの順番待ちでオープンが11時って事を考えると一気に順番待ちも解消できかもって事で、20分を目途に待ってそれ以上かかるならば他のお店に行こうと店舗の目の前にあるゲーセンをウロウロと…w
10分ほどブラッとして帰ってきますと丁度、自分の1つ前の組の方がコールされている瞬間w
…ですが、その組は順番待ちから離脱したようでサクッと親父.comの順番待ちの数字がコールされまして、いいタイミングで店内に侵入でございます。
お店は4~6人掛けのテーブルばかり…?
多人数が座れるテーブルに、僕一人が案内される訳ですが、お一人様のお客も多かったんですし、ファミリー向けな立地?なイオンモールですが数席のカウンターは作るべきでしょうなぁ…w
少々肩身の狭い思いをしながらメニューを確認です。
メニューの仕様&照明で、上手に撮影出来ておりませんので詳しく知りたい方は公式HPからメニューの確認して下さいね。
CIMG2922_20170206012115248.jpg
CIMG2919_20170206012219436.jpgCIMG2920_201702060122185ff.jpg
CIMG2921_20170206012217125.jpgCIMG2923_20170206012216479.jpg
CIMG2924.jpgCIMG2925_20170206012255a4a.jpg
CIMG2926_2017020601225477d.jpgCIMG2927_2017020601225286b.jpg
ほぼ飛び込みな状態でしたんで、メニューにどんなもんがあるのかあまり分からずに…(´・ω・`)
初訪の失敗をさけるべく、ステーキ系ではなくハンバーグ系をガン見…w
スープだけでなく、ドリンク・ライスがお替り自由ってなるのはありがたいですね。
ステーキは部位によって、多少の種類があるみたいですがハンバーグは基本は1種類で重量と付属トッピング類?から選ぶだけのようです。
2軒目でしたんで、そんなにボリュームを求めなくてもよかったんですが、意地汚い親父.comはトッピングは全く無しのデフォの自家製ハンバーグライスのMAX重量であるポンド(450g)をチョイス!!w 
6種類あるソースからは、やはりイチオシであろう宮のタレをお願いする事にします。
基本鉄板メニューを選ぶとライス・スープ・ソフトドリンクがお替りし放題となるようですが、プラス100円でライスが宮のガーリックライスに変更出来、そしてこちらもお替り自由って事でライスをガーリックライスに変更する事にします。
オーダー時にスープバーの場所の確認をしまして、出来上がりまでしばし待ちます。
取りあえずスープとドリンクを頂きましょうって事でスープバーへ行ってドリンクとしてまずはコカコーラの煌(ファン)を…、スープは…お替り用のカップ?が偶然置き場に無かったので、ハンバーグの出来上がりを待ってから再度もらいにくればいいかな…?って事で一旦席まで戻ります。
回転がいいのかわるいのか分からないですが、15分程待ちまして、テーブルの前まで出来上がりを持ってこられて、ソースをかけていいですか…?みたいなニュアンスの事を尋ねられまして、店員さんが徐にソースをかけ始めます。
何となく、返事をしてしまったんですが、自分自身でソースの調整は出来ない仕様なのかな?w
自家製ハンバーグランチ ポンド(宮のガーリックライスに変更) 1922円
CIMG2929_2017020601235815f.jpg
肉汁が滲み出てきている感じですね~!!
450gなんで、そんなに量は無いですがポッテリとした厚みで旨そうです!!
CIMG2934_20170206012515367.jpg
しかし、凄い量のソースですね…w
CIMG2932.jpgCIMG2933_20170206012450cda.jpg
見た目がネッチョリの少しオイリー系…?
こないだ京都で喰った神来さんのネチャパラ系の激ウマのヤキメシ系のライス再降臨の予感…?
CIMG2930_20170206012358a6f.jpg
おべんちゃらを書く気は毛頭ないので、ここから下はステーキ宮さんのファンの方は読んでいて不快な気持ちになるかもしれません…
酸味に弱い、親父.comの感想として読んで下さればと…
さて、実食であります。
まずはダイナミックにハンバーグをカットしてみましょう~!!
CIMG2935_2017020601261031c.jpg
オオッ、肉汁溢れる系ですね~
まずは宮のたれからprprと…
う~ん、あまり好きなタイプは無いかも…?
これが全く親父.comの舌に合わずに滅茶苦茶に酸味がキツイ…_| ̄|〇
基本構成は玉葱のすりおろし・ニンニク・醤油・お酢(だと思う)…の標準的と言えば標準的なステーキソースだと思うんですが、舌がビリビリと痺れる程の酸っぱさ…w
サラダのドレッシングと間違えてるんじゃないだろうかと思える程でした。
宮のたれを絶賛されている方には申し訳ないですが、親父.comには本気で相性悪かったです。
気を取り直して、たれのかかってないハンバーグ部分を喰ってみる事にします。
肉肉しさは少な目でつなぎが多い感じのハンバーグ…?
フワッと軽い食感ですが、やや旨味に乏しいか…?(レンチンしたような食感でした!!)
悪くないんだけど、正直書くとファミレスのハンバーグかな…?って感想ですね。
ハンバーガーやハンバーグのパティの美味しいお店を何軒も喰って回っているので、良くも悪くもファミレスのハンバーグの味って感じですね。
決して美味しく無いって訳じゃないですが、美味しいと絶賛するには物足りないって感じです。
んで、タレを絡めて喰ってみますと、若干肉の旨味等も感じることが出来るんですが、やはりたれの酸味が強く感じるかな~?
恐らく酸味が強い系のたれでなければ、それなりにマッチングしたそこそこのレベルのハンバーグとして喰えると思います。
以後なるべくたれの事は考えずに喰っていく事にしますw
楽しみにしていた宮のガーリックライスにも手を出してみる事にしましょう!!
ガーリックの香りはするもんの、味わい的にはかなり優しいガーリックライスでガツンとくる味わいを期待してたんですが、少し期待ハズレな感じですね。
香りを出す為にスライスもしくは、おろしたニンニクを使わずに、ガーリックパウダーで誤魔化してる感がありますね~
少し高級なお店で喰うガーリックライスは、パラッとフワりと香りも味わいも高いんですが、こちらのお店は炒めた(焼いた?)ってよりもピラフ風に炊いたって感じのベチョベチョな食感で…
たまたま出来が悪かったのかな…?って、思って意地になってお替りw
CIMG2936_201702060126097f0.jpg
オッ、撮り忘れた煌(ファン)が写りこんでますねw
見た目もほぼ変わらずの、ベチョベチョなガーリックライスの登場w
お替りは白飯にするべきでしたね…(´・ω・`)
付け合せのポテトはまずまず普通…w、スパに関してはたれの味しかせずであります。
しかも、後半ハンバーグがしぼんでくると言ふ不可思議な現象が…?
玉葱好きとしては残すのが悔しいので、大量のたれも消化しながら12分程かかって、頑張って完食です!!
CIMG2937_20170206012626b19.jpg
本気で舌が痺れましたわ…(´・ω・`)
って、スープ取ってくるの忘れてましたね…w
3種類あったスープで、甘味の強そうなコンポタを呑んでみることに…
ついでにドリンクバーで爽健美茶もゲト!!
CIMG2938_2017020601265124b.jpg
少し薄味でしたがしっかりと、コーンも入っており普通に旨かったですね。
舌休めになりました~w
ドリンクバーにはフローズン(スムージーみたいなの?)もあったんで、そっちも頂いてみる事に…
CIMG2942_20170206012720190.jpg
オレンジのフローズン?
シャリシャリ感が少なく、ややシャバってましたが普通に旨かったですね。
調子に乗ってもう1種類あったのもついでに…
CIMG2943_20170206012719d97.jpg
こちらはグレープ味…
おおっ、こちらはシャリシャリ感もしっかりとしており、フレーバーも強めで旨いですね。
最後の仕上げは食後のデザート的に例のアレを…
CIMG2944_20170206012718f5a.jpg
コーラはペプシ党ではありますが、久しぶりに飲むコカコーラも旨し!!w
少し調子にノリすぎました…w
さすがにお腹がタプンタプンです
はち切れそうになったお腹をさすりながら退店です。

ここまで自分に合わなかったタレは初めてでしたが、こんだけ人気のあるお店です。
次回は違うたれで、且つたれは別添えでリベンジしてみたいと思います。
なんか比較的評判いいお店なのに、自分だけ口に合わなかった…なんて悔しいじゃないですか…!?w
宮のたれを白飯にかけて喰う…なんて裏技もあるらしいですね。
さすがにあのたれを白飯にかけて喰う勇気は無いですがw、ハンバーグの美味しさを再確認しにまた訪問したいと思います。
ってな事で、イオンって事で〆のアレはあのお店まで…(`・ω・´)








そしてリベンジな番外編…w
出先で丁度ステーキ 宮さんがあったので同じもんを頼んでみる事にしますw
注文時にガーリックライスの事を、
調味料を混ぜてピラフみたいに作ったもの
か、
中華料理店のように炒めたもの
かを尋ねてみると、調味料を混ぜて作ったものだと回答を頂きました。
それで、あんなにベッチョリとしてた訳が判明ですw
そして、ソースは自分のタイミングでかけたい旨を伝えると普通におkでした。
…が、ソースは温めたものと取り換えてくれるみたいです。
CIMG3159_20170223052704de6.jpg

こんな感じで提供される訳ですが、、ハンバーグ自体にソースがかかる事を嫌いこんな状態に…w

CIMG3162_201702230527039f4.jpg

CIMG3163_20170223052746845.jpg
2度目…って、事か少し加熱したタレのせいか前回ほどの酸味のキツさは感じられないですが、やはり酸っぱいなぁ…w

CIMG3164_20170223130316dba.jpg
まずはそのままで…
感想的には前回と変わらないかな…
が、焼いてすぐに提供されたって感じでは無くレンジアップしたようなフワフワした食感にチープ感を感じますねw

CIMG3165_20170223052746c78.jpg
ちょっと喰っちゃてますが、前回ほどのベトベトした食感は無く、薄味ではありますがそこそこ旨い…?
作り手により状態が変わるみたいですねw
プラス100円でお替りもおkとなると上々なのかも…?

CIMG3167.jpg
卓上の岩塩を振って喰ってみました…、画像じゃわかりにくいかも?w
オッ、これは旨かったですね。
少し物足りなかったハンバーグがグッとうまくなりましたw

調子に乗ってスープとガーリックライスをお替り~
CIMG3168_201702230528330e4.jpgCIMG3170_20170223052832143.jpg
ベッチョリとした感じでは無くパラパラに近い感じ…
やはり作り手のスキルに出来上がりの差があるよです。

CIMG3171_201702230529018cb.jpg
更に調子に乗って今度は白飯のお替りを大盛りで~
なんでか知らんが、ガーリックライスは大盛が出来ないみたいですよ!!

宮のタレのお替りももらいまして…(写真撮り忘れたw)
そして禁断の裏ワザ…
CIMG3172_20170223052913680.jpg
ガッツリとかけすぎて大失敗w
白飯にかけると酸味の度合いが強くなるのか、舌がヒリヒリしますねw
宮のたれ好きな人にはたまらない旨さなんだろけど、あまり何も考えずにドバっとかけてしまった事をかなり後悔したとかしないとか…?w
白飯そのものは凄く美味しかったです…(`・ω・´)

口直しにガーリックライスをお替り…w
CIMG3173_20170223052933cab.jpg
このおかずの残り具合でお替りするのが親父.comクオリティ…w

ってな事で美味しくご馳走様ですたw
CIMG3174_201702230529326ab.jpg

お店にとってはただの迷惑客でしょうが、おかずが無くなってもガーリックライスを喰い続ける…ってな事も出来ますな。

さぁ、帰ろうかと思ったんですがドリンクバーを頼んでいた事を忘れてましたw
こちらのお店はステーキ宮 イオンモール茨木店さんと違ってロードサイトなお店のせいかドリンクバーは別料金になてました。
税別でポンドハンバーグが1580円、ガーリックライスが100円、ドリンクバーが200円となっており、税込で2030円とステーキ宮 イオンモール茨木店さんと比べると100円ちょい程割高になっているようですね。
別にドリンクバーは要らんかったんですが、店員のお姉さんが可愛かったのでつい…(´・ω・`)
そのまま飲まずに帰っても良かったんですが貧乏性が炸裂しましたw
コカコーラ
CIMG3175_20170223053005d48.jpg
グレープのスムージー
CIMG3176_20170223053004b74.jpg
アンバサ サワーホワイト
CIMG3177_20170223053003fd4.jpg
アンバサとか飲んだの何十年鰤だろう…?
以上 番外編ですたw



●○●お店のデータ●○●
ステーキ宮 イオンモール茨木店
住所/ 大阪府茨木市松ケ本町8-30 イオン茨木 4F
電話番号/ 072-620-6710
営業時間/ [ランチ]
       11:00~16:00
       [ディナー]
       16:00~23:00(L.O.22:30)
定休日/ 無休
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/ 完全禁煙

ステーキ宮 イオンモール茨木店ファミレス / 宇野辺駅茨木駅南茨木駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7

魚庵すし若 総本店 名物 横綱巻

2017/02/05
CIMG2915_20170205223239cd0_20170307130241f92.jpg
CIMG2914_201702052232234a0.jpg
本日は、大阪府は茨木市西駅前町にございます魚庵すし若 総本店さんに猛然と突撃して参りまいたです。
こちらのお店はサブのブログの方で2年前の夏くらいに紹介しているんですが、大きな太巻きを喰わせてくれるって事でチェックしていたお店でございます。
ブログで紹介しました、太巻きと言えば大阪は元祖ぶっち切り寿司 魚心 本店さんの魚心巻や同じく大阪の石庭たぬき寿司さんの特大たぬき巻などがあるんですが、両店とも1kgを余裕でオーバーする小食な人ならば見るだけでげんなりとしそうな素晴らしいボリューム!!w
もしかしたら、それに匹敵するボリュームが有るんじゃないかと虎視眈々と狙っていたお店!!
ホントは去年の節分前後に行くつもりだったんですが、直前に浮気してマイスター工房八千代さんの天船巻き寿司を喰っちゃったんで今年に持ち越すことにしたんですよね…(`・ω・´)
しかも、今年は節分すら普通に恵方巻きが喰えない忙しさで…_| ̄|〇
今年こそは絶対に…って事で、狙って突撃してみますたです。

生憎の雨のせいか、自然渋滞に巻き込まれお店に到着したのはオープンを15分ほど過ぎておりましたが、無事にポールゲト!!
喰うもんは決めておりましたが、まずはメニューの確認から…
CIMG2895_20170205222712280.jpg
セット系と一部単品以外は値段が書いてない所謂“時価”って奴でしょうか…?
調子に乗って喰うと諭吉様が舞い踊りそうですな…w
CIMG2896_20170205222747697.jpgCIMG2897_20170205222746c1c.jpg
アッ、窓際にあった握り単品メヌーを取り忘れてたw(こちらも勿論値段の明記茄子w)
お値段は全体的にお高めですね…、普段使いってよりも接待や仕出し的な需要が高そうなお店でしょうか?
名物 横綱巻を単品で頼みますと、まぁ当然でしょうが
「持ち帰りですか…?」
「かなりの量があるんですが…?」
「ハーフとかも出来ますが…?」
などと、説明を頂くが普段から普通にご飯3~4合くらいは喰いますので…って事を伝えて無事にオーダーが通ります。
んで、ここで我儘なお願いを…
節分の恵方巻きにちなんでカット無しの丸かぶり状態で喰いたかったのですが、石庭たぬき寿司さんで特大たぬき巻を喰った時の断面図があまりにも見た目が悪かった事を反省して、写真を撮りたい旨を告げてまずはカットせずにサーブしてもらって写真を撮ってからカットをお願いしたい事を伝えると快く快諾して下さいます。
まぁ、まだ忙しくない時間帯…って事もあったんですが、客のニーズに応えて下さるあたりはさすが老舗のお店ですね!!
ってよりも、年配の女性の店員さんの愛想良く丁寧且つあたりのやわらかさに速攻このお店のファンになりますたw
待つ事5分程でまずはお茶がサーブ…
CIMG2898_20170205222813813.jpg
高級寿司屋さんらしく、重厚な湯呑で登場であります(お茶旨かったw)
更に遅れる事2分程でメインの登場です!!
名物 横綱巻 3240円
CIMG2899_20170205222858e49.jpg
すんごい高そうな青磁のお皿で出てきますたw
皿が大きすぎて、実物が小さく見えるんですが…?
CIMG2900_20170205222856af5.jpg
見た目のボリュームは、名物 横綱巻≦魚心巻≦特大たぬき巻って感じでしょうか?
CIMG2902_201702052228545ac.jpg
しかし、ご飯のみっちりとしたつまり具合から考えると魚心巻よりも若干ボリュームが有るような気がします。
CIMG2901_201702052228559e4.jpg
こちら両端の断面図…
CIMG2903_20170205222917953.jpgCIMG2904_20170205222915658.jpg
撮影終了後にカットして頂きます。
3分程待ちまして、カット後の状態で無事にサーブであります。
名物 横綱巻 3240円
CIMG2906_20170205222949a7b.jpg
葉っぱw2枚(片方は山椒の葉?)とガリが加わるだけで、めっさ華やかに見えますねw
CIMG2907_201702052229484a7.jpg
魚心巻と特大たぬき巻は魚介類の刺身系の具が多く、どちらかと言ふと海鮮巻きの部類に入ると思いますが、こちらの横綱巻はクラシカルな俗に言ふ昔の太巻の部類に入る感じですね。
CIMG2909_20170205223038511.jpg
さて、実食であります。
取り皿を提供して頂いたので、それを使用して喰っていきたいと思います。
さすがに、この巻の状態では普通に喰うと崩れまくる…w
CIMG2910.jpg
少々お行儀が悪いですが、一かぶりして解体…
CIMG2911_2017020522312014f.jpg
ご飯の内側には全体的に干瓢が巻き込まれております。
7時の方向には無視穴子が…
10時の方向には海老を開いたのが…
12時の方向には…、最初ほうれん草かと思ったんですが、苦みがあるので多分茹でた三つ葉?(大葉かとも思いましたが、香りがしなかったんで…)
1時の方向には分厚い椎茸が…(場所移動してますがw)
中心部には薄焼き卵でくるまれたデンブが…
そして一番中心の部分…これが何だか分からない?w
最初は海苔かと思ったんですが、そうでは無く、昆布かしらと思うも昆布っぽい味には風味が弱く…?
海藻類の何かって気はするんですが、結局真の正体は掴めずに昆布かなんかの甘めの佃煮系と勝手に解釈w
まぁ、旨けりゃいいんですよ、旨けりゃ…(`・ω・´)
干瓢が凄く甘くて、これが全体を甘めな味わいに仕上げている感じですね。
しかも量が多いから後半苦戦しますたw
蒸し穴子はしっとりとした食感で、優しい味わいがなんとも言えず旨いですね。
椎茸もかなり甘かったですねぇ…w
でも、椎茸の煮しめは少し甘くないと、旨さが頼り無いですよね!!
身が分厚くて、風味も良好!!(多分“どんこ”とか言ふ干し椎茸を使ったもんだと思います。)
実家でもよく太巻きや散らしは作ってたんですが、どんこ椎茸を使った時は旨さが違ってましたから…(`・ω・´)
海老もしっかりとした食感を残しており、旨味・甘味も十分でした。
中心部の薄焼き玉子・デンブ・謎の佃煮的な奴w…
こちらも当然ながら甘めな設定…
味付け的には年配の方や、小さな子供さんに人気がありそうな味わいですね。
その全体的に甘さの強い太巻きですが、やはりアクセントとなったのは三つ葉!!
口の中にジワッと広がる苦みが口の中に残る甘さを少しリセットしてくれる感じです。
4切れ喰い終わるまでは、マリマリと喰っていけたんですがその後はやはり甘さに翻弄されましたねw
多分、お酒と一緒で喰ったら問題ないんでしょうが…(´・ω・`)
後半はガリで味変しつつ喰っていきまして12分程で無事に完食であります!!
CIMG2912_20170205223144e1b.jpg
かなり甘めの味付けでしたが、旨かったです。
前述の2店舗の太巻と比べてしまうとほぼダブルスコアの値段の差になてしまふのでコスパがいいとは言えないですが、海鮮巻きと昔ながらの太巻きとして区別し用途に合わせて喰ってみたらよろしいんじゃないかと思われます。
巻き…でこの旨さですから握りや刺身系の実力も凄いんでしょうね!!
ゆったりとした座席でしっぽりと飲みながら喰ってみたいですね~
お造りから始まって、握り、巻き、1品料理×2くらいでちょと握り追加で、後は飲み物か…?
諭吉様2枚コースにご案内~w
宝くじに当たったら絶対に行ったる…(`・ω・´)

程々にお腹も膨れまいたが、まだ物足りないのでいつもの如く梯子ランチへ…
魚庵すし若 総本店さんの近くで、よさげなお店としてチェックしてたのがあの“まきのさん”のように揚げたての天麩羅を出来上がるごとにサーブして下さる某お店!!(まきのさんとは全く関係が無いお店です!!)
ってな事で、ちゃっかりと車を停めていたイオンモール茨木さんまで~w
勢いごんで行くも、フロアリストを見ているとちょと魅力的なお店をハケーン!!
親しい友人宅の近くでも、ここ何年かでオープンしたらしいお店の一つなんですが、ファミレス系の店ではあるがステーキが値段相応+αで微妙に旨いかも?との事w
ポンド級のステーキやハンバーグもあるよって事で、チェックしてたんですがさすがにポンド級であっても3000円、4000円オーバーな値段ではハズレた時の財布と心の痛みが強い…って事で2000円アンダーで狙えるハンバーグを目当てに突撃!!
さすが、日曜日って事で8組程の順番待ち?
順番待ちが大嫌いな親父.comですが、20分待って駄目そうなら天麩羅のお店に突撃するつもりだたんですが、何とか自主リミットな時間に間に合い突撃でございます。



●○●お店のデータ●○●
魚庵すし若 総本店
住所/ 大阪府茨木市西駅前町6-22
電話番号/ 072-622-1335
営業時間/ 【火~日】
       11:00~13:30
       13:30~22:00(L.O.21:30)
定休日/ 月曜日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙

魚庵すし若 総本店寿司 / 茨木駅宇野辺駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7

山鳩 山鳩カレーピラフ 大盛り

2017/01/29
CIMG2874_20170130025328ee9.jpg
CIMG2891_201701300253275be.jpg
先程訪れました中華食堂 チャオチャオさんを後にしましてやって参りまいたのは、奈良県は天理市三昧田町にあります山鳩さんでございまする。
こちらのお店はチャオチャオさんの近くで良さげなお店が無いかと探していた時にヒットしまして、食べログの他のレビュアーさんの書かれた記事を見てますと、“がっつり”や、“凄いボリューム”…みたいなワードが散見しており、なんだか親父.com向けなお店な予感…(`・ω・´)
手作りハンバーグってな魅力もありますが、やはりブログ的には盛り一番ですw
天理大からもそう遠くないので、学生さん達がよく来られるって事か、食事すべてにドリンクが付くと言ふサービスの良さ!!
こんなお店は見逃せない…w

店構えは割烹とか、和食的なお店に見えるんですが中に入るとウッディーな感じで、ログハウス風にも見えなくない外観とのアンバランスさが面白いですねw
適当な席に座ってまずはメニューの確認を…
CIMG2878_201701300254150d7.jpg
CIMG2876_2017013002545591e.jpgCIMG2877_20170130025455cb6.jpgCIMG2879.jpg
食べログ情報では、ピラフやカレーなどのご飯系のボリュームがまずまずとの事で…
後、窓ガラスに張ってあったので撮影し忘れたんですが、ご飯系のボリュームは150円のうp、定食系のご飯の増量は器の違いで2種類(確か80円と120円のうpだった気がします。)あった記憶が…
2種類って事は、大盛と特盛…って感じでしょうか?
これは期待できそうですね!!
店名を冠する山鳩カレーピラフが自家製のハンバーグも乗っておりお得感あるかなって事で、山鳩カレーピラフの大盛をお願いしまして出来上がりを待ちます。
実はもう1軒行ってみたいお店があり、このお店のボリューム次第だなぁ…なんて思ったんですが、8分程待ちまして無事にサーブされたものは、想像以上のボリュームですたw(この時点で梯子は無しに…w)
山鳩カレーピラフ 大盛り 1130円
CIMG2880.jpg
2合以上は余裕である感じですね
京都のコーヒーハウス ナカザワさんのカレーの大(750g)以上はありそうです。
CIMG2881.jpg
見た目でわかる、こってりドロドロさ…w
好きな方にはたまらんビジュアルなんじゃないかと…(`・ω・´)
CIMG2886_20170130025610eb8.jpg
アッ、目玉焼き発見!!w
これは、ちと嬉しいかも…?w
CIMG2882_201701300256507bc.jpgCIMG2883_20170130025649973.jpg
CIMG2885_20170130025648bc0.jpgCIMG2884.jpg
さて、実食であります。
まずはルーからprprするのが親父.comの定番なんですが、どうしても気になったハンバーグから喰ってみる事に…w
CIMG2887_20170130025705176.jpgCIMG2888_201701300257042b3.jpg
手作り感満載の歪さのある形のハンバーグ…w
んで、これがかなり分厚くてボリューム系です。
ハンバーグだけでファミレス等のハンバーグランチで出るハンバーグの1.5倍以上はあったんじゃないかな…?
味のほうは、まさに“肉”な食感で玉葱も入ってましたが、肉肉しい食感が凄かったです。
塩・胡椒等の下味もしっかりとしており、単品としてもかなり美味しいハンバーグだと思います。
挽いた肉が荒めなのか、ハンバーグとしてはかなりかためで食べ応えがありますね。
このハンバーグが乗っていて、デフォで980円はかなりコスパ高いと思います。
続きまして、ピラフのほうも味わってみましょう。
オイリーって程では無いですが、ねっとりとした食感でカレーの風味もスパイス感も程よい感じで旨いです。
具にピーマンとかハムとかが入ってたのが、喫茶店風なピラフでチープな感じがいいですw
なんでか、喫茶店で喰うピラフってピーマン含有率が高いですよねw
まぁ、見た目の色合い的にピーマンの緑色があれば人参等の赤色やタマネギの白色と映えて見えますからね…(`・ω・´)
親父.com的にはピーマン大好きなんで問題ないですが、お嫌いな方はご注意をば…w
そして爪楊枝が立ちそうな程の、ドロッとした粘度のルーも味見してみましょう~
予想通り油脂類が強いですね…、口腔内に張り付くようなベットリドロドロ系の少し重たい系のルーです。
張り切って作り過ぎた、おかんカレーの3~4日目くらいの濃度でしょうか…?w
味わい的には欧風カレーですね。
これは好きなタイプの味わいです。
んで、ビックリなのが大ぶりの肉(スジ肉?)がかなりの量入っていた事!!
トロトロの脂身部分が口の中に入った瞬間は、思わずこんな顔になっていたと思いますw
tori_niya.jpg
画像は撮れてなかったんですが、あれだけ入っていればビーフカレーもしくはスジ肉カレーとして売ってもいいんじゃないかと…って思ったんですが、こちらのお店はデフォがビーフカレーのようですね!!w
これまた画像を撮るのを忘れてしまいましたが、目玉焼きはしっかりと半熟状態で…!!
こゆ配慮は嬉しいですねw
順調に喰っていきたかったんですが、先ほどのお店で2杯目の大盛りご飯は少な目だったとは言え2合近く、こちらのお店では2合以上のピラフ+ドロドロカレールーの応戦って事で後半はかなりアップアップw
いつもは最後に喰うサラダもチョコチョコとつまんだりして味変タイム!!
胡麻ドレで旨かったですw
セットのドリンクは食後で頼んでたんですが、サッパリとお口直しにって事で残り1/4程になってサーブしてもらうことにします。
CIMG2889_20170130025733204.jpg
さすがにサービスって事でグラスは小さ目ですねw
いつもは入れないガムシロですが味変になればと投入するんですが、何も考えずにこの小さなグラスのアイスティーにガムシロ1個を投入…w
わかりますよね…、激甘ですw
ですが、これが反対に胃袋を刺激したのか残ったカレーもマイペースながら喰っていける事に!!
かなり梃子摺りまして15分近くかかってしまいましたが、無事に何とか完食する事が出来ましたw
CIMG2890_20170130025755510.jpg
お店の順番が逆なら楽勝でしょうが、2軒目にこのドロッ泥カレーは強敵でしたw
でも、かなり美味しかったです。
次は絶対に1軒目にきて、煮込まれまくリングなドロドロカレーを堪能したいと思います
ちな、単品のビーフカレーが780円…
通常であろう白飯がカレーピラフになって、更にボリュームのあるハンバーグが乗ってたったのプラス200円になるのならば、頼むのは山鳩カレーピラフ一択でしょうな!!w
このお店も、ガツめしで紹介されそうな予感です!!
たまたまヒットしたお店ですが、いいお店をピンポイントで見つけることが出来ました…(`・ω・´)
食べログ様様ですねw

どの卓にも灰皿が用意されており、喫煙可のお店なんでしょうがないんですが、店内は広いせいかモクモク感は無いもんの嫌煙派には少し辛い環境かも…(´・ω・`)
にせよ、このコスパの高さには代えがたい訳で…w
なにはともあれ、さすがにお腹イパイになりますた!!
もう1軒行ってみたかったお店は、ボリュームは無いもんの凄いインパクトがあるもんで、このブログ見て下さっている方ならば、絶対に何かしらの反応が頂けると思ってたんですがさすがに今日は無理そうですねw
そちらのお店は、次回の奈良訪問時にでも紹介出来ましたらと…(`・ω・´)



●○●お店のデータ●○●
山鳩
住所/ 奈良県天理市三昧田町469-1
電話番号/ 0743-67-1355
営業時間/ 9:00~20:30
定休日/ 木曜日
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可

山鳩喫茶店 / 長柄駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8

中華食堂 チャオチャオ チキン南蛮定食 ご飯大盛

2017/01/29
CIMG2872_20170130011029514.jpg
CIMG2873_20170130011028158.jpg
本日は、奈良県は天理市三昧田町にございます中華食堂 チャオチャオさんへこっそりと突撃して参りまいたです。
こちらのお店は食べログのマイレビュアーさんが訪問されておられ、中々アツそうなチキン南蛮があるって事で簡単にチェック!!
無茶苦茶ボリュームが有るお店では無かったみたいなので、ブクマに入れるかどうかはかなり迷ってたんですが、生ける奈良の情報屋様の大仏さんからのプッシュがありまして速攻ブクマに放り込む…w
奈良住まいの方からの推しとあれば間違いないでしょう…m6つ`・ω・´)
縁?あって、2週続けて天理方面へ行く機会がありましたので、こちらのお店を狙い撃ちです!!

お店に到着したのは12時45分を少し杉田くらいでしたでしょうか…?
さすがの週末のランチ時って事で、かなりの混み具合ですが、店内が広いせいかあまりゴチャゴチャした感じは無かったかな…?
10席位あるカウンターが3席続けて空いておりましたんで、空いてるど真ん中の席を確保!!
まずはメニューの確認からどぞ~
CIMG2859_20170130010615edd.jpg
CIMG2858_20170130010614043.jpg
CIMG2854_20170130010702fa6.jpgCIMG2855_20170130010701ccc.jpg
CIMG2856_20170130010701ba4.jpgCIMG2857_201701300106593ae.jpg
CIMG2860_20170130010659845.jpgCIMG2861_20170130010733e88.jpg
狙っていたのはチキン南蛮定食なんですが、ボリュームで言えばフラッグシップであろうスペシャルランチか…?
ま、迷いますね…w
値段に関してはダブルスコアに近いくらいの差があるんだよなぁ…w
かなり悩みましたが梯子してみたいお店もそこそこのボリュームが有るって事でスペシャルランチは次回のお楽しみって事にして、今回はチキン南蛮定食でご飯を大盛りにしてもらってオーダーする事にします。
定食のご飯はお替りできるとの情報は頂いておりますが、メニューにはそれらしい記載が無く…?
ご飯・丼系のページのライスの欄に“ライスご注文の方のみ2杯目ただ”…って書いてあるのを見つけたんで、店員さんにお尋ねしてみますと定食も1回お替りが出来るとの事!!
そして、スリムな親父.comの体つきを見てか、お替りも大盛出来ますYO!!と、小声でアドバイスw
素晴らしい情報ありがとうございます…(`・ω・´)
まわりは呑んでらっしゃる方多かったですね…
べ、別に羨ましくなんかないんだからね…なんて思いつつ8分程待ちまして頼んでいたもんが無事にサーブされる事になります。
チキン南蛮定食 ご飯大盛 780円
CIMG2862_20170130010831ddd.jpg
隣の芝生は…ってな事では無いですが、期待していた程の量では無い?w
CIMG2864_2017013001083123d.jpg
唐揚げは10切れくらい…?
何故か半分程にカットされた状態での提供になります。
CIMG2863_20170130010830dde.jpg
タップリなタルタルソースは嬉しいですね。
CIMG2866_201701300109225ef.jpgCIMG2867_20170130010921791.jpg
ご飯の量は盛る人の匙加減となるんですが、1合ちあるかないかくらいでしょうか?
CIMG2868_201701300109404b6.jpgCIMG2869_20170130010939327.jpg
さて、実食であります。
まずはタルタルソースからprprと…
荒目にカットされたゆで卵がゴロゴロと入ってるんですが、タルタルソースってよりも、マヨネーズの茹で卵ぶっこみ…って感じの味ですねw
玉葱も入ってたんでしょうが、ゆで卵のインパクトが凄すぎて…w(ピクルス系の酸味はあまり感じられませんでした)
固形感バリバリのタルタルソースで旨かったですw
サラサラ系のタルタルと違ってパンチがあります!!
続きまして唐揚げの方も喰ってみましょう。
しっかりと南蛮酢を絡められており、甘めの味付けがご飯を誘いますね~
鶏皮部分は残念な事についてませんでしたが、肉汁は多いタイプです。
外国産の鶏肉特有の少しクドさはありますが、脂が多いと考えれば問題無しですね(衣が分厚いせいもあるかな?w)
タレをかけて喰う唐揚げ系としては、油淋鶏とかもあるんですが親父.com的には南蛮酢で合わせて喰うチキン南蛮が一番好きかな…?
希望としては、唐揚げのようにぶつ切りな状態で出すのではなく、1枚肉を揚げたもんカットせずに出してくれるタイプだと更に旨いんですがね…w
タルタルソースとの相性もバッチリです!!
更にジャンク度が増してご飯がマリマリと…
んで、ご飯のお替りを…
CIMG2870.jpg
スープは鶏ガラがしっかりと効いた、昔ながらの醤油ラーメン系のお味で大衆中華料理屋さん定番の味ですね。
キムチは辛さの全く感じられない、そして味も薄い超浅漬けなタイプで、子供さんでも喰えそうなタイプですが、大人には物足りないタイプかな…?
んで、喰いながら思ったんですが、チキン南蛮ってかなり鶏三昧ですよね…?
当然唐揚げは鶏肉ですし、マヨネーズは卵を使用してますし、中具もゆで卵…
親子丼以上に鶏三昧か…?w
そんなくだらない事を考えつつマリマリと喰っていきまして、10分程で無事に完食であります。
CIMG2871.jpg
ご飯のお替りは1回だけとは言え、このボリュームで780円ならかなりコスパが高いと思われます。
お替りし放題ならば、かなりハイコスパになりそうですw
単品ライスが210円でお替り含めて2杯分と考えれば、追加で頼むのも有りですね!!(あれ位の盛りのご飯が1杯105円と考えるとかなりお得感ありますw)
次回はスペシャルランチに追加で単品ライスか…?
喰った後動けなくなりそうですが…w

飯喰っている時に、お馬ちゃんの電話の着信があったんでコンビニで少しコーヒーブレイクした後に、目的の梯子してみたかったお店まで…
中々雰囲気のあるお店で、大阪などの街中ではまず見られないタイプの懐かしい感じのするお店!!
田舎の婆ちゃんの住む町に、こゆ系のお店が多かったんで少しノスタルジーな気分に…
が、そのノスタルジーな気分を吹き飛ばす盛りにハイテンション…?w



●○●お店のデータ●○●
中華食堂 チャオチャオ
住所/ 奈良県天理市三昧田町128-1
電話番号/ 0743-67-3688
営業時間/ 11:00~15:30(15:00LO) 17:00~23:00(22:30LO)
定休日/ 第1・2・3木曜休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙

中華食堂 チャオチャオ中華料理 / 長柄駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7

ぶどう亭 スペシャルセット ご飯大盛

2017/01/25
CIMG2850_201701260924340d2.jpg
CIMG2851_201701260924333dc.jpg
梅田はがくれ 本店さん~踊るうどん 梅田店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市北区梅田 大阪駅前第3ビル B2Fにございまするぶどう亭さんでありますです。
こちらのお店も超有名なお店でございますが、個人的に定食のハンバーグとステーキが自分好みに増量できるって事でチェックしていたお店であります。
まぁ、増量に関しては追加料金が必要ですが、スープ・ご飯お替りおkってな事で1軒目に突撃して腹がはち切れるまで堪能したかったお店であります…
まぁ、今回は3軒目の突撃となりますたが…w

お店の前まで来ると、準場待ちが全くない状態で、親父.comのぶどう亭さん事情としてはまずありえない光景…w
ここは突撃せんといかんでしょ…って事で店内へ…
カウンターに促されますが、少々狭いですね~
親父. comの体系ではかなり狭い感じですw
ってな事でまずはメニューの確認からどぞです。
CIMG2837_20170126092142a7d.jpg
CIMG2836_20170126092204aa6.jpgCIMG2838_20170126092203314.jpg
少し迷いましたが、ミックスなセットメニューではランチタイムのお店のフラッグシップであろうスペシャルセットでライスは大盛りでオーダーを通します。
カキフライにも微妙に食指が動くもんの、ステーキ・ハンバーグ・エビフリャアの組み合わせには負けますね…w
こちらのお店、デフォでライスの量が少ないのか女性の方でも普通にお替りされてますね。
まぁおかずが旨いから、お替りするんでしょうが…w
オーダー後すぐに、ステーキソースとスープの登場です。
CIMG2839.jpg
白飯お替りおkなお店は多いですが、スープまでお替りおkなお店は少ないのでありがたいですね!!
10分程待ちましてまずはライスが…
これってデフォのライスじゃね…?て、思ってたらオーダーを間違っていた事にすぐに気が付いたチャーミングな店員さんが血相を変えて大盛仕様にして再サーブして下さり、遅れて2分程で無事にメインがサーブされる事になります。
スペシャルセット ご飯大盛 1380円
CIMG2840_20170126092253ad8.jpg
そんなにボリュームは無い感じですね。
CIMG2841_20170126092253a76.jpg
ステーキ部分のうp!!
CIMG2843.jpg
エビリャアとベイクドポテト…
CIMG2844_2017012609232907e.jpg
メダハン…?w
CIMG2845.jpg
さて、実食であります。
まずはステーキから…
脂身部分は全くの皆無でデブ的には残念ですが、赤身の旨さが凄いです。
かなりしっとりとした柔らかさで、噛めば噛むほどに肉の旨味がジュースィー!!w
肉の旨味があふれ出てきますね!!
そのままで、十分な下味がついておいますが甘酸っぱいタレにつけて喰うと尚旨し!!
ステーキソースとしては、ややあっさり目ですが、旨いと思います。
続けてメダハンを…w
これが意外と肉汁ドバっと系でありまして…
CIMG2846_2017012609234891f.jpg
やや見づらいかもですが、溢れんばかりの肉汁が出てきております。
玉葱などの食感を残しながら、肉肉しさを堪能することが出来ます。
溢れる肉汁がたまらんとですなぁ~
目玉焼き?…は、普通かな…?
まぁ、目玉焼きってよりも、スクランブルエッグに近い感じでしたです。
もう少し半熟具合がよければ満足かも…?
続いてエビフリャアも…
これは美味しいけど、特に普通な感じかな…?
しいて言えばタルタルソースが少なすぎだと思います。
この辺りでご飯のお替り…
大盛との違いを確かめる為に普通盛りで…
CIMG2847_20170126092404fe6.jpg
さすがに3軒目の定食って事でいい感じに喰っていく事が出来ますが…
…おかずがもう少し残っている…!?
お替りすべき…?w
結構お腹もイパイになてきたので、希望としたらお替りもう半分…ってトコですが、あまりにも貧乏くさいって事で普通盛りでお替りをオーダー!!
通常は女性店員がよそってくれるんですが、今回はタイミングで男性の方が盛って下さいます。
CIMG2848_20170126092403ec5.jpg
(嬉しいけど)結構多いやんけ!!w
やはり、男性と女性の目線の差…なんでしょうねw
1回目に男性が盛って下さればもっとゴージャスな大盛りになてたかと思います。
ちょと、重たいかも…なんて思いつつも気が付けば15分程で無事に完食であります!!!
CIMG2849_2017012609243400e.jpg
おかずも旨かったんですが、特筆すべきはご飯の旨さとホカホカ加減!!
比較的回転も速く、常に順番待ちが出来ているようなお店のせいなんでしょうかね…?
ご飯は常に湯気がたつほどの熱々ホカホカ…(`・ω・´)
お替りおkなお店ではありえない程のご飯の高品質さにビックリです。
そして、なにげにコメが旨い…
品種等はわからないんですが、これはマヂでしみじみと旨い…w
常に行列が出来ているってのが理解できますた!!

白飯ラブな親父.comとしては、満腹感以上に満たされたお店でございますたw
順番待ちが大嫌いな親父.comですが、こちらのお店は1時間以上でも並ぶ価値があると思えるほどの素晴らしいお店だと思いましたです。
お店から見れば、迷惑な客かと思われますが、ガンガンにご飯のお替りをして存分に楽しみたいと思えるお店に出会えますた。
…なんで、このお店今までスルーしてたんだろう…?
以後記事にするかどうか迷いますが、ランチにおけるヘビーローテーションなお店に格上げでございまする…w



●○●お店のデータ●○●
ぶどう亭
住所/ 大阪府大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル B2F
電話番号/ 06-6341-5211
営業時間/ 9:00~20:30
定休日/ 木曜日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙

ぶどう亭ステーキ / 東梅田駅北新地駅梅田駅(阪神)

昼総合点★★★★ 4.2

 | ホーム | 

プロフィール

親父.com

Author:親父.com
閲覧者の皆様方のお役に立てているかどうかは不明でありますがボチボチと食べ歩いております。

貴方のHP・ブログのリンクやブックマークに是非共に加われますように…!!

スポンサードリンク1

カスタム検索

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

最初に… (1)
デカ盛り系 ラーメン・つけ麺 (94)
デカ盛り系 カレー (50)
デカ盛り系 オムライス (27)
デカ盛り系 中華 (112)
デカ盛り系 丼物 (164)
デカ盛り系 粉物 (35)
デカ盛り系 洋食 (150)
デカ盛り系 ハンバーガー (14)
デカ盛り系 うどん・そば類 (34)
デカ盛り系 その他 (37)
デカ盛り系 デザート (67)
デカ盛り系 お手軽 チェーン店系 (9)
チャレンジメニュー系? (13)
食べ放題・バイキング・ブッフェ系 (30)
旨辛グルメ全般 (38)
変わり種・キワモノ系 (41)
クーポン使用時などの通常利用外 (9)
通常版 旨グルメ (871)
通常版 ラーメン・つけ麺 (266)
通常版 デザート (352)
日常 (22)
ネタ? (30)
連絡事項 (9)
キャンペーン…とか? 忘備録的なもん (1)
コロナウィルスなんて、ぶっ飛ばせ!! 食欲に勝る薬は無いぜw (48)
テイクアウトとか… (115)
深夜の飯テロシリーズ (6)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

スポンサードリンク2

月別アーカイブ(タブ)

お薦めのグルメ雑誌

new017_06.gif

















アクセスランキング

[ジャンルランキング]
グルメ
2位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
レストラン/飲食店
1位
アクセスランキングを見る>>

スポンサードリンク3

FC2カウンター

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

スポンサードリンク4

お薦めのグルメ書籍











食べログ グルメランキング

今更ですが、食べログのブログランキングに参加してみたいと思いますw
M気質なんで、自身のブログの人気の無さを実感したくて…(´・ω・`)
さて、今日の順位は何位かな…?w

食べログ グルメブログランキング