踊るうどん 梅田店 肉まいたけ天温玉ぶっかけ 大盛り
2017/01/25


先程訪れました梅田はがくれ 本店さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市北区梅田 大阪駅前第3ビル B2Fにあります踊るうどん 梅田店さんでございます。
こちらのお店も有名なお店ですんで今更紹介する程でもないんでしょうね…w
梅田はがくれ 本店さん程の行列は出来ておりませんが、こちらのお店も大人気のお店でいつもお客さんで賑わっているイメージがありますよね。
こちらのお店のウリは、まいたけ天!!
由来は色々とあるようですが、マイタケを見つけると喜んで舞ったからという俗説(諸説色々あり過ぎてどれがホントやら…?)からの店名かどうかは不明ですが、旨いまいたけ天を食べにレッツダンシング!!w
幾度となくお店の前を通り過ぎ、何度もお店に行こうとしてたんですが中々訪問できなかったお店…
今日は予定していたお店のトラブルがありましたが、長年ブクマに入れていた行ってみたいお店が消化できる喜びとともに、食欲も爆進中でありますw
お客さんの入りは、3割程度ってとこでしょうか…?
まだランチ終了な時間では無いですが、14時杉でこのお客さんの入りは凄いですよね~
ってな事でまずはメニューの確認から~

やはり、まいたけがウリのようでマイタケを使ったメニューが一推しとなているようですね!!
先程は生じょうゆを喰ったんで、こんどはぶっかけかな…?
そこは欲張りな親父.com…w
全部乗せ的な、肉まいたけ天温玉ぶっかけをチョイス!!
勿論大盛りでお願いします。
後客さんも、ポロポロと来店…
やはり人気あるんですね~
たまたまなのか、こちらのお店は男性比率が多かったような気がします。
気のせいかもですが…w
そんな事を考えつつ7分程待ちまして、頼んでいたものが無事にサーブされる事になります。
肉まいたけ天温玉ぶっかけ 大盛り 1100円

おおっ、まいたけ天は4個も入ってるんですね!!

ピンとたった鋭いエッジに食欲が沸きたてられますねw

肉はもう少し、ボリュームが欲しいとこか…?w


薬味はこんな感じです~

さて、実食であります。
まずは何もかけずにうどんから…
はがくれさんと比べるとやや柔らかめの印象かな…?
でも、歯に吸い付くようなモチモチした食感が凄い事になってますよw
小麦の香りもしっかりとしており、適度なグミ感とツルリとしたのど越しが何とも言えず旨いです。
はがくれさんもそうですが、やはり人気のあるうどん屋さんは違いますよね!!
うどんだけで、そのままで旨いですw
何も考えずうどんだけすすってしまいそうになってしまいますね。
冷水でのうどんの〆方ははがくれさんより上かな?
キンキンに冷えており、うどんの旨さが凝縮されているようです。
お次はぶっかけのお出汁をprprと…
ガツンと来る節系のお出汁が効いており、塩っ気は少し強めかな…?
でも味醂かなんかのフワッとした甘さもありますので、程よい感じになておりますね。
少しずつお出汁を追加しながら、適度に混ぜて自分好みの濃さを楽しんでいく事が出来ます。
うどんを楽しんだ後は、トッピングで小躍りしちゃいましょう!!
まず喰ったのがまいたけ天…
これが、サックサクでフワッフワで思わずうなってしまう程の旨さ!!w
まいたけ天もそうですが、隙間が多いてんぷらのタネって、どうしても隙間に入り込む衣の含有率が多くなって油のクドさで重たさを感じるのが普通なんですが、こちらのお店のまいたけ天は油のクドさなんて微塵も感じさせずに、まいたけの素揚げのようなサックサクな食感を楽しむことが出来ます。
薄力粉が少なめ、玉子メインのサラッとした天ぷら粉で揚げたらこんな感じになるのかな?
衣がサックサクならば、まいたけそのものはフワッとした食感で何とも言えない旨さ!!
これは単品でアルコールに合わせて塩で食してみたくなる旨さですね。
続いて、肉の炊いたやつを…
めさくさ甘辛濃厚で旨い!!w
牛丼とか、すき焼きのお肉に近いと言えば近いんですが、親父.com的には肉の佃煮に近い感じですね。
あの濃厚さは牛丼とかすき焼きでは味わえない、物凄い濃厚な甘辛さでした。
この肉の分量で白飯2合は余裕で喰えますねw
白飯喰いとしては、それ位濃厚で旨いお肉でした!!
どこかの記事で書いたような記憶があるんですが、あまり外食でうどん等は喰わなかった人間だったんです…
まぁ、兵庫にいたころは、たい弁はよく喰ってましたが…w(ローカルネタでサーセンw)
とあるチェーン店系のうどんを喰って、
「アッ、うどんて美味しいんだ…」
って、気が付いたくらいの人間ですんで、ブログ始めてから訪問する有名なうどん屋さんのうどんの旨さとくればもう凄い訳で…w
後半はたっぷりな薬味も加えて温玉もぶっ潰してかき混ぜて喰うべし!!
やはり、玉子が加わるとまろやかになって旨さも一際ですね
生姜は、出来るだけ最後のほうに入れるのが最近の親父.com流w
量によっては、辛さも感じますが生姜大好きなんで気にしな~い!!
少し甘くなった全体の味付けをビシッと引き締めて最後まで旨馬で喰うことが出来ます。
薄くなり出した、お出汁も追加して、グビグビと呑んでいくように丼を煽って6分程で無事に完食であります。

素…なうどんも旨いですが、生じょうゆにせよぶっかけにせよやはりトッピングがドンとのっかっていると見た目も旨そうに見えるのが良いですよねw
ブログ始める前は、うどん…と言えば温かいお出汁で提供される所謂どんべいのような“かけ”なタイプばかりだったんですが、冷たいうどんを喰ったら、うどんの旨さにハマってしまっちゃいましたね…
勿論、温うどんも旨いんですが、今では寒い冬でも冷たいうどんを喰ってしまふと言ふ…
食生活が変わる程って凄いですよねw
アッ、でもインスタントでうどんと言えば、どん兵衛が№1ですが…(`・ω・´)
ちな、親父.com的インスタントラーメンと言えば、うどん・蕎麦部門ではどん兵衛がトップ!!w
ラーメン部門では、カップヌードルのカレー味が大好きですw
もう販売されて凄い年月が立ってますが、あのチープでジャンクなカレーな風味は時々喰いたくなるんですよね…m6つ`・ω・´)
まだお腹に余裕がありますのでもう1軒…w
某うどん屋さん(←わかる人にはわかるw)でも良かったんですが、さすがに3軒続くと味の評価がわけわからなくなるって事で回避w
そう言えば、棒うどん屋さんのそばには、ぶどう亭さんがあるぢゃないですか…?
ブラブラしながら、某うどん屋さんまで来ると、ぶどう屋さんは全くの行列が無い状態…?
某うどん屋さんで、うどん3連荘も面白かったんですが、並ばずに入れるぶどう亭さんの魅力に負けてぶどう亭さんへ突撃です!!
やっと、憧れていたこちらのお店に来ることが出来ますた!!
●○●お店のデータ●○●
踊るうどん 梅田店
住所/ 大阪府大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル B2F
電話番号/ 06-6344-3760
営業時間/ 11:00~15:00(L.O) 17:00〜22:00(L.O.21:30)
定休日/
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙


先程訪れました梅田はがくれ 本店さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市北区梅田 大阪駅前第3ビル B2Fにあります踊るうどん 梅田店さんでございます。
こちらのお店も有名なお店ですんで今更紹介する程でもないんでしょうね…w
梅田はがくれ 本店さん程の行列は出来ておりませんが、こちらのお店も大人気のお店でいつもお客さんで賑わっているイメージがありますよね。
こちらのお店のウリは、まいたけ天!!
由来は色々とあるようですが、マイタケを見つけると喜んで舞ったからという俗説(諸説色々あり過ぎてどれがホントやら…?)からの店名かどうかは不明ですが、旨いまいたけ天を食べにレッツダンシング!!w
幾度となくお店の前を通り過ぎ、何度もお店に行こうとしてたんですが中々訪問できなかったお店…
今日は予定していたお店のトラブルがありましたが、長年ブクマに入れていた行ってみたいお店が消化できる喜びとともに、食欲も爆進中でありますw
お客さんの入りは、3割程度ってとこでしょうか…?
まだランチ終了な時間では無いですが、14時杉でこのお客さんの入りは凄いですよね~
ってな事でまずはメニューの確認から~

やはり、まいたけがウリのようでマイタケを使ったメニューが一推しとなているようですね!!
先程は生じょうゆを喰ったんで、こんどはぶっかけかな…?
そこは欲張りな親父.com…w
全部乗せ的な、肉まいたけ天温玉ぶっかけをチョイス!!
勿論大盛りでお願いします。
後客さんも、ポロポロと来店…
やはり人気あるんですね~
たまたまなのか、こちらのお店は男性比率が多かったような気がします。
気のせいかもですが…w
そんな事を考えつつ7分程待ちまして、頼んでいたものが無事にサーブされる事になります。
肉まいたけ天温玉ぶっかけ 大盛り 1100円

おおっ、まいたけ天は4個も入ってるんですね!!

ピンとたった鋭いエッジに食欲が沸きたてられますねw

肉はもう少し、ボリュームが欲しいとこか…?w


薬味はこんな感じです~

さて、実食であります。
まずは何もかけずにうどんから…
はがくれさんと比べるとやや柔らかめの印象かな…?
でも、歯に吸い付くようなモチモチした食感が凄い事になってますよw
小麦の香りもしっかりとしており、適度なグミ感とツルリとしたのど越しが何とも言えず旨いです。
はがくれさんもそうですが、やはり人気のあるうどん屋さんは違いますよね!!
うどんだけで、そのままで旨いですw
何も考えずうどんだけすすってしまいそうになってしまいますね。
冷水でのうどんの〆方ははがくれさんより上かな?
キンキンに冷えており、うどんの旨さが凝縮されているようです。
お次はぶっかけのお出汁をprprと…
ガツンと来る節系のお出汁が効いており、塩っ気は少し強めかな…?
でも味醂かなんかのフワッとした甘さもありますので、程よい感じになておりますね。
少しずつお出汁を追加しながら、適度に混ぜて自分好みの濃さを楽しんでいく事が出来ます。
うどんを楽しんだ後は、トッピングで小躍りしちゃいましょう!!
まず喰ったのがまいたけ天…
これが、サックサクでフワッフワで思わずうなってしまう程の旨さ!!w
まいたけ天もそうですが、隙間が多いてんぷらのタネって、どうしても隙間に入り込む衣の含有率が多くなって油のクドさで重たさを感じるのが普通なんですが、こちらのお店のまいたけ天は油のクドさなんて微塵も感じさせずに、まいたけの素揚げのようなサックサクな食感を楽しむことが出来ます。
薄力粉が少なめ、玉子メインのサラッとした天ぷら粉で揚げたらこんな感じになるのかな?
衣がサックサクならば、まいたけそのものはフワッとした食感で何とも言えない旨さ!!
これは単品でアルコールに合わせて塩で食してみたくなる旨さですね。
続いて、肉の炊いたやつを…
めさくさ甘辛濃厚で旨い!!w
牛丼とか、すき焼きのお肉に近いと言えば近いんですが、親父.com的には肉の佃煮に近い感じですね。
あの濃厚さは牛丼とかすき焼きでは味わえない、物凄い濃厚な甘辛さでした。
この肉の分量で白飯2合は余裕で喰えますねw
白飯喰いとしては、それ位濃厚で旨いお肉でした!!
どこかの記事で書いたような記憶があるんですが、あまり外食でうどん等は喰わなかった人間だったんです…
まぁ、兵庫にいたころは、たい弁はよく喰ってましたが…w(ローカルネタでサーセンw)
とあるチェーン店系のうどんを喰って、
「アッ、うどんて美味しいんだ…」
って、気が付いたくらいの人間ですんで、ブログ始めてから訪問する有名なうどん屋さんのうどんの旨さとくればもう凄い訳で…w
後半はたっぷりな薬味も加えて温玉もぶっ潰してかき混ぜて喰うべし!!
やはり、玉子が加わるとまろやかになって旨さも一際ですね
生姜は、出来るだけ最後のほうに入れるのが最近の親父.com流w
量によっては、辛さも感じますが生姜大好きなんで気にしな~い!!
少し甘くなった全体の味付けをビシッと引き締めて最後まで旨馬で喰うことが出来ます。
薄くなり出した、お出汁も追加して、グビグビと呑んでいくように丼を煽って6分程で無事に完食であります。

素…なうどんも旨いですが、生じょうゆにせよぶっかけにせよやはりトッピングがドンとのっかっていると見た目も旨そうに見えるのが良いですよねw
ブログ始める前は、うどん…と言えば温かいお出汁で提供される所謂どんべいのような“かけ”なタイプばかりだったんですが、冷たいうどんを喰ったら、うどんの旨さにハマってしまっちゃいましたね…
勿論、温うどんも旨いんですが、今では寒い冬でも冷たいうどんを喰ってしまふと言ふ…
食生活が変わる程って凄いですよねw
アッ、でもインスタントでうどんと言えば、どん兵衛が№1ですが…(`・ω・´)
ちな、親父.com的インスタントラーメンと言えば、うどん・蕎麦部門ではどん兵衛がトップ!!w
ラーメン部門では、カップヌードルのカレー味が大好きですw
もう販売されて凄い年月が立ってますが、あのチープでジャンクなカレーな風味は時々喰いたくなるんですよね…m6つ`・ω・´)
まだお腹に余裕がありますのでもう1軒…w
某うどん屋さん(←わかる人にはわかるw)でも良かったんですが、さすがに3軒続くと味の評価がわけわからなくなるって事で回避w
そう言えば、棒うどん屋さんのそばには、ぶどう亭さんがあるぢゃないですか…?
ブラブラしながら、某うどん屋さんまで来ると、ぶどう屋さんは全くの行列が無い状態…?
某うどん屋さんで、うどん3連荘も面白かったんですが、並ばずに入れるぶどう亭さんの魅力に負けてぶどう亭さんへ突撃です!!
やっと、憧れていたこちらのお店に来ることが出来ますた!!
●○●お店のデータ●○●
踊るうどん 梅田店
住所/ 大阪府大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル B2F
電話番号/ 06-6344-3760
営業時間/ 11:00~15:00(L.O) 17:00〜22:00(L.O.21:30)
定休日/
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
梅田はがくれ 本店 生じょうゆ 大盛+半熟卵とちくわのてんぷら
2017/01/25


本日は、大阪府は大阪市北区梅田 大阪駅前第3ビル B2Fにございます梅田はがくれ 本店さんへ這う這うの体で突撃して参りまいたです。
こちらのお店は言わずと知れた大阪の超名店なんですが、実は一度も訪問したことなくって…w
何十人もの行列では無いですが、いつ通りがかっても沢山のお客さんで賑わっており、サクッとランチを済ませたい親父.comとしてはやや敬遠していたお店…(店が狭くて他のお客さんに迷惑をかけてしまいそう…ってなのもあるんですがw)
本日はホントは2ビルにあるダブスタさんへ行こうと思ったんですが…

間借りしているお店が移転…って事で何故かシャッターw(こちらも移転? 情報求むw)
では、2軒目に…と予定していた某氏に貰ったチーズ無料券の消化に某カレー屋さんへ向かうも、何故か今回も見つからず…?
あると思っていたお店には別のカレー屋が…_| ̄|〇
それではと、3軒目に予定していた味噌ラーメン屋さんへ行ってみると営業時間の筈ですが絶賛大掃除ちぅ…(´・ω・`)
初めて喰らった不発 3連発…w
まぁ、こんな事もあるやね…と、駅ビルで行ってみたかったお店をピックアップしてまず初めに突撃したのがこちらのお店となります。
お店に到着したのは13時50分は杉てたかな?
順番待ちは無かったもんの、店内はほぼ満席状態でしたが、一人な旨を伝えると奥に案内されるんですが、予定通りお店は狭く親父.comのはち切れんばかりの豊満なバデェで座っているお客さんをプチ薙ぎ倒しながらの着席(ご迷惑をお掛けしてサーセンw)
メニューはこんな感じで…

ただブクマに入れてただけで、喰うもんは全く決めてなかったんですが、
「初めての訪問はまず生じょうゆ…」
なんて事は覚えておりましたんで、生じょうゆを大盛にてオーダー!!
全然知らんかったんですが大盛は無料で、更に3玉(特盛?)にする事も出来たようです(こちらは追加150円)
んで、こちらのお店メニューがかなりシンプルな構成になておりまして、鶏天などのトッピングが無いんですよね。
素のままのうどんでは、ちと寂しいかな…って事でサイドの半熟卵とちくわのてんぷらもオーダーする事にします。
7分程待ちまして出来上がり…!?
若いお兄さんが、
「酢橘をかけますか…?」
ってな事でしたんでお願いしますと、お兄さん自ら絞って下さいますたw
んで、
「生じょうゆの適量わかりますか?」(←こんな感じのニュアンスで…)
って、聞かれたんで
「わかりませぬ」
と、答えますとこれまたお兄さん自ら適量の生しょうゆをかけて下さいます。
そして、
「混ぜずに2本ずつ喰ってください…」
と…
よくわからんのだが、システム化されたオペレーション…?w
生しょうゆ 大盛 600円

ピンとエッジの立った艶々の旨そうなうどんですね~

トッピングはネギ・大根おろし・酢橘と超シンプル構成!!
てんぷら頼んでおいて正解でしたね!!


少し遅れて…
半熟卵とちくわのてんぷら 300円

かぼちゃのてんぷらまでついてくるんですね~
かぼちゃ好きなんで嬉しいですね!!


さて、実食であります。
親父.comに2本ずつなんてお上品な喰い方出来るのかしら…?w
まずは指南の通り2本を箸でつまんで生じょうゆがあまりかかってない部分をチュルり
フワりと香る小麦の香りが気持ちいいですね~
剛麺とまではいきませんが、グミグミとした食感でツルツルとしたのど越しもなんとも言えませんね~w
うどんの塩っけも丁度いい感じで、生じょうゆ無しでも全部喰えそうな勢いの旨さです。
お次は生じょうゆのかかった部分を…
醤油辛い感じでは無く、むしろまろやかな風味のする生じょうゆで、当たり前ですがうどんとの相性も抜群ですね
この旨さはとても2本ずつなんて喰ってられませんw
混ぜるとねばり?が出るそうなんで混ぜる事はしませんでしたが、こっそりと2本が3本、3本が4本ずつ喰っていく感じに…(`・ω・´)
大根おろしも辛すぎずにいい塩梅です
素で喰うなら辛いくらいのほうが旨いんですが、うどんの薬味…となると辛くない方が美味しいですよねw
ある程度喰ってくからてんぷらにも手を出してみる事にします。
玉子はしょうゆをかけて喰ってくださいとの事なんで、少ししょうゆを垂らしてしばし熟成…w
まずはかぼちゃのてんぷらから…
もう少し厚みが欲しい感じですが、ホクホクとしており旨いですね。
オマケ?として嬉しいかぼちゃでしたw
続いてちくわのてんぷらを…
これがまた親父.comにそっくりなかなりデブなちくわで…w
これだけぶっといちくわはそうそうお目にかからないようなくらいの太さですね。
デフォのちくわを半分にカットしているのかな…?
喰ってみますと、これがメチャクチャ旨い!!
身(と呼んでいいのか?)の部分が物凄く分厚くてモチモチフワフワとした食感で今まで喰ったちくわの中でトップ3に入るんじゃないかと思える旨さw
鯛ちくだと思うんですが、ちくわで感動したのは生まれて初めて賀茂…?w
思わず追加をしてしまいそうな旨さでした!!
続いて半熟玉子を…

半熟にはちと、惜しいかな…?
それでも旨い事には変わりはないですが…w
残ったうどんをズルズルと喰っていきまして5分程で無事に完食であります。

うどんも旨かったですが、ちくわ天のインパクトが凄かったw
これ喰ってて気が付いたんですが、ちくわって温かい方が旨味が増すような気がしませんか…?
観光地などで喰う焼き立ての焼きちくわとかって、半端無く旨いですもんね…w
初回のお約束の生じょうゆうどんを喰ったので、次はボリューム感のあったぶっかけにチャレンジですね!!
勿論、てんぷらとのセットも忘れずに…m6つ`・ω・´)
さて、移動が面倒くさいので3ビル縛りで、行ってみたかったお店を脳内検索…
。。。なんか思い浮かぶのがうどんのお店ばっかだな…?
長年の宿題だったぶどう亭さんもありかな…って思い突撃しますも大行列を見て断念…(´・ω・`)
3ビルの地下1~2階をぶらりとして、辿り着いたのは…!?
同系列になっちゃって、サーセン
レッツ ダンシング!!w
●○●お店のデータ●○●
梅田はがくれ 本店
住所/ 大阪府大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル B2F
電話番号/ 06-6341-1409
営業時間/ [月~金]
11:00~14:45 (L.O)
17:00~19:45 (L.O)
[土・祝]
11:00~14:30 (麺が売切れ次第終了)
定休日/ 日曜日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙


本日は、大阪府は大阪市北区梅田 大阪駅前第3ビル B2Fにございます梅田はがくれ 本店さんへ這う這うの体で突撃して参りまいたです。
こちらのお店は言わずと知れた大阪の超名店なんですが、実は一度も訪問したことなくって…w
何十人もの行列では無いですが、いつ通りがかっても沢山のお客さんで賑わっており、サクッとランチを済ませたい親父.comとしてはやや敬遠していたお店…(店が狭くて他のお客さんに迷惑をかけてしまいそう…ってなのもあるんですがw)
本日はホントは2ビルにあるダブスタさんへ行こうと思ったんですが…

間借りしているお店が移転…って事で何故かシャッターw(こちらも移転? 情報求むw)
では、2軒目に…と予定していた某氏に貰ったチーズ無料券の消化に某カレー屋さんへ向かうも、何故か今回も見つからず…?
あると思っていたお店には別のカレー屋が…_| ̄|〇
それではと、3軒目に予定していた味噌ラーメン屋さんへ行ってみると営業時間の筈ですが絶賛大掃除ちぅ…(´・ω・`)
初めて喰らった不発 3連発…w
まぁ、こんな事もあるやね…と、駅ビルで行ってみたかったお店をピックアップしてまず初めに突撃したのがこちらのお店となります。
お店に到着したのは13時50分は杉てたかな?
順番待ちは無かったもんの、店内はほぼ満席状態でしたが、一人な旨を伝えると奥に案内されるんですが、予定通りお店は狭く親父.comのはち切れんばかりの豊満なバデェで座っているお客さんをプチ薙ぎ倒しながらの着席(ご迷惑をお掛けしてサーセンw)
メニューはこんな感じで…

ただブクマに入れてただけで、喰うもんは全く決めてなかったんですが、
「初めての訪問はまず生じょうゆ…」
なんて事は覚えておりましたんで、生じょうゆを大盛にてオーダー!!
全然知らんかったんですが大盛は無料で、更に3玉(特盛?)にする事も出来たようです(こちらは追加150円)
んで、こちらのお店メニューがかなりシンプルな構成になておりまして、鶏天などのトッピングが無いんですよね。
素のままのうどんでは、ちと寂しいかな…って事でサイドの半熟卵とちくわのてんぷらもオーダーする事にします。
7分程待ちまして出来上がり…!?
若いお兄さんが、
「酢橘をかけますか…?」
ってな事でしたんでお願いしますと、お兄さん自ら絞って下さいますたw
んで、
「生じょうゆの適量わかりますか?」(←こんな感じのニュアンスで…)
って、聞かれたんで
「わかりませぬ」
と、答えますとこれまたお兄さん自ら適量の生しょうゆをかけて下さいます。
そして、
「混ぜずに2本ずつ喰ってください…」
と…
よくわからんのだが、システム化されたオペレーション…?w
生しょうゆ 大盛 600円

ピンとエッジの立った艶々の旨そうなうどんですね~

トッピングはネギ・大根おろし・酢橘と超シンプル構成!!
てんぷら頼んでおいて正解でしたね!!


少し遅れて…
半熟卵とちくわのてんぷら 300円

かぼちゃのてんぷらまでついてくるんですね~
かぼちゃ好きなんで嬉しいですね!!


さて、実食であります。
親父.comに2本ずつなんてお上品な喰い方出来るのかしら…?w
まずは指南の通り2本を箸でつまんで生じょうゆがあまりかかってない部分をチュルり
フワりと香る小麦の香りが気持ちいいですね~
剛麺とまではいきませんが、グミグミとした食感でツルツルとしたのど越しもなんとも言えませんね~w
うどんの塩っけも丁度いい感じで、生じょうゆ無しでも全部喰えそうな勢いの旨さです。
お次は生じょうゆのかかった部分を…
醤油辛い感じでは無く、むしろまろやかな風味のする生じょうゆで、当たり前ですがうどんとの相性も抜群ですね
この旨さはとても2本ずつなんて喰ってられませんw
混ぜるとねばり?が出るそうなんで混ぜる事はしませんでしたが、こっそりと2本が3本、3本が4本ずつ喰っていく感じに…(`・ω・´)
大根おろしも辛すぎずにいい塩梅です
素で喰うなら辛いくらいのほうが旨いんですが、うどんの薬味…となると辛くない方が美味しいですよねw
ある程度喰ってくからてんぷらにも手を出してみる事にします。
玉子はしょうゆをかけて喰ってくださいとの事なんで、少ししょうゆを垂らしてしばし熟成…w
まずはかぼちゃのてんぷらから…
もう少し厚みが欲しい感じですが、ホクホクとしており旨いですね。
オマケ?として嬉しいかぼちゃでしたw
続いてちくわのてんぷらを…
これがまた親父.comにそっくりなかなりデブなちくわで…w
これだけぶっといちくわはそうそうお目にかからないようなくらいの太さですね。
デフォのちくわを半分にカットしているのかな…?
喰ってみますと、これがメチャクチャ旨い!!
身(と呼んでいいのか?)の部分が物凄く分厚くてモチモチフワフワとした食感で今まで喰ったちくわの中でトップ3に入るんじゃないかと思える旨さw
鯛ちくだと思うんですが、ちくわで感動したのは生まれて初めて賀茂…?w
思わず追加をしてしまいそうな旨さでした!!
続いて半熟玉子を…

半熟にはちと、惜しいかな…?
それでも旨い事には変わりはないですが…w
残ったうどんをズルズルと喰っていきまして5分程で無事に完食であります。

うどんも旨かったですが、ちくわ天のインパクトが凄かったw
これ喰ってて気が付いたんですが、ちくわって温かい方が旨味が増すような気がしませんか…?
観光地などで喰う焼き立ての焼きちくわとかって、半端無く旨いですもんね…w
初回のお約束の生じょうゆうどんを喰ったので、次はボリューム感のあったぶっかけにチャレンジですね!!
勿論、てんぷらとのセットも忘れずに…m6つ`・ω・´)
さて、移動が面倒くさいので3ビル縛りで、行ってみたかったお店を脳内検索…
。。。なんか思い浮かぶのがうどんのお店ばっかだな…?
長年の宿題だったぶどう亭さんもありかな…って思い突撃しますも大行列を見て断念…(´・ω・`)
3ビルの地下1~2階をぶらりとして、辿り着いたのは…!?
同系列になっちゃって、サーセン
レッツ ダンシング!!w
●○●お店のデータ●○●
梅田はがくれ 本店
住所/ 大阪府大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル B2F
電話番号/ 06-6341-1409
営業時間/ [月~金]
11:00~14:45 (L.O)
17:00~19:45 (L.O)
[土・祝]
11:00~14:30 (麺が売切れ次第終了)
定休日/ 日曜日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
ほうせき箱 ラムマロン
2017/01/22


ひろっちゃんさん~気まぐれ家さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、奈良県は奈良市餅飯殿町にございまする宝石箱さんでありますです。
こちらのお店は確か関西ウォーカーにて紹介されており、関西初(だったと思う)エスプーマかき氷が喰えるって事でチェックしていたお店であります。
しかし今まで何度フラれた事やら…?w
夏場はいつも大行列が出来ており、結構早い時間に訪問しても、既に売り切れ…なんて事も有り中々訪問するチャンスが無かったお店であります。
この日は雨で気温がかなり低かったって事で、もしかしたら行列も少ないかも…?って事で突撃するんですが…
諦めモード且つ投げやりモードでお店まで…
何と行列は茄子で、タイミングが良かったのか数席の空きが…(`・ω・´)
これは好機とばかりに不審者侵入であります。
んで、僕が入った後すぐに満席になり表では順番待ちが…w
めっさタイミングがいい時に突撃出来たようですね。
あまりのタイミングの良さに感動しつつメニューを確認です。
テンション上がって、妙な分割で写真を撮ってしまいましたが気にせずにどぞ~



今現在は冬仕様のメニューになってるそうです。
中でも食指が動いたのがラムマロン!!
アルコールを使用って事で、オーダー時に車の運転等の注意をされたら他のメニューに切り替えるつもりでしたが、特に注意や説明も何も無かったのでそのままラムマロンを頼む事にします(多分、ラムは香り漬け程度なんでしょう)
まぁ、小さな子供さんが頼んだら駄目よ…くらいなんでしょうかね?
4分程で無事にサーブされる訳なんですが、見た目すっごいボリュームですねw
ラムマロン 850円

まさにてんこ盛りな状態ですねw

とろろかけご飯に見えるのはまだ腹が空いているからでしょうか…?w


メープルシロップだと思ったんですが、まさかのカラメルソース!!
これが苦甘くて、めっさめさ旨い!!

さて、実食であります。
まずはエスプーマ部分から…
口どけは予想通りにフワッフワ!!
滑らかに溶けて行く様は、綿菓子なんかよりも上なんじゃないかな…?
スッと溶けて行き味の余韻に浸れますw
味の方はフワッと香るラム酒の香りに甘すぎない栗とミルクのエスプーマ…
味的には濃い目と言えばいいかな…?
ミルクの甘味と栗のほっこりとした甘味のマリアージュがかなり旨いですね。
何にせよ、栗のあの独特の香りが凄いですよ、コレ!!
エスプーマ自体は泡みたいなもんなんで、エアリーな旨さとでも言えばいいんでしょうか?
ホテル日航奈良 ロビーラウンジ・ファウンテンさんでカフェモカ氷を喰った時にも思ったんですが、ソースってよりもエスプーマはトッピング的に喰えるのが楽しいですよねw
上にのっているのは、ケーキのモンブランの蕎麦に相当する奴…?w
まぁ、栗のペーストですね。
こちらはかなり濃厚で舌の上にネットリと絡みつくような旨さです。
店内の空調がかなり強めなんで、冬にかき氷喰ってるって感じがしないのが不思議ですねw
崩れないように慎重に喰っていきますと、中にも栗のペーストがこにちは!!

こちらには、ペースト状の中に栗の欠片みたいなのが入ってた気がします。
半分程喰いまして、カラメルソースの味を確かめる為にprprと…
凄い香ばしく苦みが強くかなり親父.com好みな味わいです。
甘さもありますが、この苦みの強さが何とも言えないですね。
残ったかき氷にサッとかけて喰ってみましょう~

メチャクチャ旨いですw
カラメルの苦みで栗とミルクの風味と言ふか甘さが少し強調される感じになりますね。
余りの苦甘さに残ったカラメルソースもprprとしてしまい、アッと言ふ間にご馳走様です!!

提供された丁度いい温度の白湯も頂いてホッと一息…w
さすがあのエグいくらいの行列が出来るのも納得の旨さです。
夏場に並ぶ気には中々なれないですけどね…w
10分程の滞在にも関わらず店外では新たな順番待ちが10人以上できており、時期関係無く人気があるってのを改めて知る事になりますた。
車で移動するのが基本なんで薄着がデフォの親父.com…
まぁ、デブなのも有りますが…w
店を出て3分もすると猛烈な寒気に襲われたのは内緒…(`・ω・´)
次はもっと厚着してチャレンジする事にします。
この冬にもう1回位これたらいいなぁ…w
●○●お店のデータ●○●
ほうせき箱
住所/ 奈良県奈良市餅飯殿町12 夢CUBE
電話番号/ 0742-93-4260
営業時間/ 10:00~19:00 (L.O.18:00)
かき氷提供 11:00~
定休日/ 木曜日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/


ひろっちゃんさん~気まぐれ家さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、奈良県は奈良市餅飯殿町にございまする宝石箱さんでありますです。
こちらのお店は確か関西ウォーカーにて紹介されており、関西初(だったと思う)エスプーマかき氷が喰えるって事でチェックしていたお店であります。
しかし今まで何度フラれた事やら…?w
夏場はいつも大行列が出来ており、結構早い時間に訪問しても、既に売り切れ…なんて事も有り中々訪問するチャンスが無かったお店であります。
この日は雨で気温がかなり低かったって事で、もしかしたら行列も少ないかも…?って事で突撃するんですが…
諦めモード且つ投げやりモードでお店まで…
何と行列は茄子で、タイミングが良かったのか数席の空きが…(`・ω・´)
これは好機とばかりに不審者侵入であります。
んで、僕が入った後すぐに満席になり表では順番待ちが…w
めっさタイミングがいい時に突撃出来たようですね。
あまりのタイミングの良さに感動しつつメニューを確認です。
テンション上がって、妙な分割で写真を撮ってしまいましたが気にせずにどぞ~



今現在は冬仕様のメニューになってるそうです。
中でも食指が動いたのがラムマロン!!
アルコールを使用って事で、オーダー時に車の運転等の注意をされたら他のメニューに切り替えるつもりでしたが、特に注意や説明も何も無かったのでそのままラムマロンを頼む事にします(多分、ラムは香り漬け程度なんでしょう)
まぁ、小さな子供さんが頼んだら駄目よ…くらいなんでしょうかね?
4分程で無事にサーブされる訳なんですが、見た目すっごいボリュームですねw
ラムマロン 850円

まさにてんこ盛りな状態ですねw

とろろかけご飯に見えるのはまだ腹が空いているからでしょうか…?w


メープルシロップだと思ったんですが、まさかのカラメルソース!!
これが苦甘くて、めっさめさ旨い!!

さて、実食であります。
まずはエスプーマ部分から…
口どけは予想通りにフワッフワ!!
滑らかに溶けて行く様は、綿菓子なんかよりも上なんじゃないかな…?
スッと溶けて行き味の余韻に浸れますw
味の方はフワッと香るラム酒の香りに甘すぎない栗とミルクのエスプーマ…
味的には濃い目と言えばいいかな…?
ミルクの甘味と栗のほっこりとした甘味のマリアージュがかなり旨いですね。
何にせよ、栗のあの独特の香りが凄いですよ、コレ!!
エスプーマ自体は泡みたいなもんなんで、エアリーな旨さとでも言えばいいんでしょうか?
ホテル日航奈良 ロビーラウンジ・ファウンテンさんでカフェモカ氷を喰った時にも思ったんですが、ソースってよりもエスプーマはトッピング的に喰えるのが楽しいですよねw
上にのっているのは、ケーキのモンブランの蕎麦に相当する奴…?w
まぁ、栗のペーストですね。
こちらはかなり濃厚で舌の上にネットリと絡みつくような旨さです。
店内の空調がかなり強めなんで、冬にかき氷喰ってるって感じがしないのが不思議ですねw
崩れないように慎重に喰っていきますと、中にも栗のペーストがこにちは!!

こちらには、ペースト状の中に栗の欠片みたいなのが入ってた気がします。
半分程喰いまして、カラメルソースの味を確かめる為にprprと…
凄い香ばしく苦みが強くかなり親父.com好みな味わいです。
甘さもありますが、この苦みの強さが何とも言えないですね。
残ったかき氷にサッとかけて喰ってみましょう~

メチャクチャ旨いですw
カラメルの苦みで栗とミルクの風味と言ふか甘さが少し強調される感じになりますね。
余りの苦甘さに残ったカラメルソースもprprとしてしまい、アッと言ふ間にご馳走様です!!

提供された丁度いい温度の白湯も頂いてホッと一息…w
さすがあのエグいくらいの行列が出来るのも納得の旨さです。
夏場に並ぶ気には中々なれないですけどね…w
10分程の滞在にも関わらず店外では新たな順番待ちが10人以上できており、時期関係無く人気があるってのを改めて知る事になりますた。
車で移動するのが基本なんで薄着がデフォの親父.com…
まぁ、デブなのも有りますが…w
店を出て3分もすると猛烈な寒気に襲われたのは内緒…(`・ω・´)
次はもっと厚着してチャレンジする事にします。
この冬にもう1回位これたらいいなぁ…w
●○●お店のデータ●○●
ほうせき箱
住所/ 奈良県奈良市餅飯殿町12 夢CUBE
電話番号/ 0742-93-4260
営業時間/ 10:00~19:00 (L.O.18:00)
かき氷提供 11:00~
定休日/ 木曜日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
気まぐれ家 日替り定食 A ご飯大盛
2017/01/22


先程訪れましたひろっちゃんさんを後にしましてやって参りまいたのは、奈良県は天理市田井庄町にあります気まぐれ家さんでございます。
こちらのお店も先程と同じで、とんよしさんやさかえ食堂さんの近くで良さげなお店は無いかと探していた時に見つけたお店でございます。
食べログのレビューは1件と少ないもんの、大学が近くってな事もアリ盛りには期待できそうな感じです。
からあげ定食は5~8個から選べたり、学割サービスとしてご飯が大盛もしくはお替りが無料となるサービスがあります。
尚、サービスのお替りは茶碗をセルフでカウンターまで盛っていく必要があるなど面白いシステムとなております。
お店に入りますと、数組の学生さん達で賑わっております。
貸切もよくやってらっしゃるみたいなんで、来店の際には注意が必要ですねw(店主さんのブログにて毎朝情報発信中です)
カウンターにどっかりと座りこんでメニューの確認であります。

後ろの学生さんが綺麗に写りこんでいたために一部モザイク仕様となておりますw



日替りのメニューボードを見た瞬間にあっと言ふ間にデブホイホイな日替わり定食のAに釘付けですねw
他の定食も魅力的ですが、豚カツ&エビフリャア&唐揚げなんてMIX定食としてはド定番の、まさにデブまっしぐらな組み合わせじゃないですか…!?
このメニュー構成にヌルー出来る勇気は無く…w
当然ご飯は大盛でお願いするんですが…、
親父.comのヒョロヒョロなもやし体系を見て心配されたんでしょうかね…?
「大盛りにすると丼での提供になるけど大丈夫…?」
と、…w
問題無い旨を伝えてオーダーを通します。
定食は700円~と学生さんには少しお高めな設定みたいですが、元気に茶碗を持ってカウンターにお替りをしに行くのを見てたらそんな心配も無いのかな…?w
待つ事7分程で頼んでいたものが無事にサーブされる訳ですが、コンパクトにまとめられながらもプチマウンテンな定食が登場です!!
日替り定食 A ご飯大盛 850円

無駄に大きな容器が使われてないので、コンパクトですが結構なおかずマウンテンな状態になてます

盛り付け方も丁寧で、おかずマウンテンをグッと魅せてくれてますねw

1コイン定食で提供されそうな程のボリュームのからあげ達…

エビフリャアは1匹だけですが、タップリの自家製タルタルソースが嬉しいですね!!

そしてまずまずの大きさの豚カツ…
更にカットがダイナミックw
いい意味で雑なカットがデカ盛りちっくでいいですよね!!

ご飯は…確かに丼鉢でしたが1合無いくらいでしたね…(´・ω・`)
ちと、期待外れだた…w

さて、実食であります。
まずはからあげから喰ってみましょう!!
下味はかなりしっかりで、何も付けずに問題ないレベル、ニンニクの効きは弱めかな…?
プリップリの食感で噛めばジワッと肉汁が溢れてきますね。
ご飯が進みまくりまッスw
エビフリャア用にですが、大量のタルタルがあるのでそちらを付けて喰ってみますと尚旨し!!
ご飯がズンドコ進みます
大ぶりにカットされた玉葱がタップリと入っており、粘度はかなり高めです。
タルタルソースに漬けて喰う…ってよりも、タルタルをオンさせて喰うって感じですね。
続きまして、豚カツを…
なんでこんなダイナミックな切りかたなんでしょうね…?w
もう3~4回包丁を入れた方が喰いやすそうですが、ガツガツ喰いたい人には向いているカットかな…?(つまり親父.com向きですねw)
そして、何気に分厚いのがいい(・∀・)イイ!!

1cm以上の分厚さがあり、この幅広なカットでしっかりと立つのが嬉しい仕様です!!
ロースカツだと思いますが、肉汁は少な目ですね。
赤身部分は適度なやわらかさで、噛むと旨味がジワりと溢れるタイプです。
脂身部分は少な目ですが、十分な甘味です。
一口でガバッと喰えるのが幸せですな…w
続いてエビフリャアも喰ってみましょう。
身の部分だけで10cm近くはあり、径は1cm以上と、MIXフライ定食のエビフリャアとしてはかなり御立派です!!
パキッとした食感に海老本来の甘味がしっかりと味わう事が出来ます。
しょっぱい定食屋さんで喰う衣ばかりのエビフリャアと比べると、旨さもダンチですね~
タルタルをオンすれば倍プッシュな旨さになります!!w
自家製で固形感のタップリ残ったタルタルとエビフリャアの組み合わせは最高ですね!!
子供の頃は、サラッとしたタイプのタルタルが好きでしたが、大人になると固形感があるほうが絶対に旨いと気付きますたw
1匹ですが、かなり満足感の高いエビフリャアでしたです!!
そして、凄かったのが野菜サラダのボリュームw
同じく奈良のとんまささんと同じように、解せばブワッと増えるキャベツプチマウンテンw
画像を撮るのを忘れたのが悔やまれますが、エビフリャアの下のサニーレタスをのけると3種のパプリカがトッピング…(`・ω・´)
赤、黄、オレンジ(だったと思うw)で見た目も鮮やか!!
店主さんの食に対しての真摯な考えが伝わってくるようです(ほぼ学食化しているので学生さん達への食の配慮?w)
揚げ物のボリュームにテンションが上がって、これまた大き目の画像を撮るのを忘れてたんですが、小鉢の切り干し大根の煮物も優しい甘さで非常に旨し。
でも、今日日の学生さんってこんなの喰うのかしら?
オサンには嬉しいサービスですが…w
そんな感じでマリマリと喰っていきまして、11分程で無事に完食であります。

当然ですが、ご飯は早々に枯渇してしまいまして…w
もう少しご飯のボリュームが有ると嬉しいかな…?
しかしこれは、コスパ的にもさかえ食堂さんのA定食を完全に凌駕してますね。
日替り定食なので、同じものに有りつけるかどうかの運・不運があるのがネックですが…w
デカ盛り…に分類するにはもう1パンチ欲しいトコですが、こないだ訪問しました兵庫のとんかつ いわしろさんやお食事ショップ やまにしさんと比べても、かなりボリュームが有りハイコスパです。
偶然ですが、いいお店を見つけてしまいました!!
次回のガツめしで紹介される予感…?w
まだ少し喰い足りないなぁ…って事で一旦奈良駅付近まで移動するも手持ちのお店は時間的にアイドルタイムに突入しているお店が多く、ひがしむき商店街を3往復するも食指が動くお店が見つからずに…w
〆のデザートに移行しちゃおうかと安直にベビフェさんにパフェでも喰いに行こうかと思ったんですが、近くには何度となくフラれたあのお店がある事を思い出す。
当日は雨が降っており、気温もかなり低い…って事はもしかしたら絶好のタイミング?
何度目の正直かもう忘れましたが、やっとの事で訪問が叶う事になりますたです…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
気まぐれ家
住所/ 奈良県天理市田井庄町713
電話番号/
営業時間/ [月〜土曜日]11:30〜14:00
18:00〜21:00
(土曜日:お昼時間延長あり)
定休日/ 不定休
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/


先程訪れましたひろっちゃんさんを後にしましてやって参りまいたのは、奈良県は天理市田井庄町にあります気まぐれ家さんでございます。
こちらのお店も先程と同じで、とんよしさんやさかえ食堂さんの近くで良さげなお店は無いかと探していた時に見つけたお店でございます。
食べログのレビューは1件と少ないもんの、大学が近くってな事もアリ盛りには期待できそうな感じです。
からあげ定食は5~8個から選べたり、学割サービスとしてご飯が大盛もしくはお替りが無料となるサービスがあります。
尚、サービスのお替りは茶碗をセルフでカウンターまで盛っていく必要があるなど面白いシステムとなております。
お店に入りますと、数組の学生さん達で賑わっております。
貸切もよくやってらっしゃるみたいなんで、来店の際には注意が必要ですねw(店主さんのブログにて毎朝情報発信中です)
カウンターにどっかりと座りこんでメニューの確認であります。

後ろの学生さんが綺麗に写りこんでいたために一部モザイク仕様となておりますw



日替りのメニューボードを見た瞬間にあっと言ふ間にデブホイホイな日替わり定食のAに釘付けですねw
他の定食も魅力的ですが、豚カツ&エビフリャア&唐揚げなんてMIX定食としてはド定番の、まさにデブまっしぐらな組み合わせじゃないですか…!?
このメニュー構成にヌルー出来る勇気は無く…w
当然ご飯は大盛でお願いするんですが…、
親父.comのヒョロヒョロなもやし体系を見て心配されたんでしょうかね…?
「大盛りにすると丼での提供になるけど大丈夫…?」
と、…w
問題無い旨を伝えてオーダーを通します。
定食は700円~と学生さんには少しお高めな設定みたいですが、元気に茶碗を持ってカウンターにお替りをしに行くのを見てたらそんな心配も無いのかな…?w
待つ事7分程で頼んでいたものが無事にサーブされる訳ですが、コンパクトにまとめられながらもプチマウンテンな定食が登場です!!
日替り定食 A ご飯大盛 850円

無駄に大きな容器が使われてないので、コンパクトですが結構なおかずマウンテンな状態になてます

盛り付け方も丁寧で、おかずマウンテンをグッと魅せてくれてますねw

1コイン定食で提供されそうな程のボリュームのからあげ達…

エビフリャアは1匹だけですが、タップリの自家製タルタルソースが嬉しいですね!!

そしてまずまずの大きさの豚カツ…
更にカットがダイナミックw
いい意味で雑なカットがデカ盛りちっくでいいですよね!!

ご飯は…確かに丼鉢でしたが1合無いくらいでしたね…(´・ω・`)
ちと、期待外れだた…w

さて、実食であります。
まずはからあげから喰ってみましょう!!
下味はかなりしっかりで、何も付けずに問題ないレベル、ニンニクの効きは弱めかな…?
プリップリの食感で噛めばジワッと肉汁が溢れてきますね。
ご飯が進みまくりまッスw
エビフリャア用にですが、大量のタルタルがあるのでそちらを付けて喰ってみますと尚旨し!!
ご飯がズンドコ進みます
大ぶりにカットされた玉葱がタップリと入っており、粘度はかなり高めです。
タルタルソースに漬けて喰う…ってよりも、タルタルをオンさせて喰うって感じですね。
続きまして、豚カツを…
なんでこんなダイナミックな切りかたなんでしょうね…?w
もう3~4回包丁を入れた方が喰いやすそうですが、ガツガツ喰いたい人には向いているカットかな…?(つまり親父.com向きですねw)
そして、何気に分厚いのがいい(・∀・)イイ!!

1cm以上の分厚さがあり、この幅広なカットでしっかりと立つのが嬉しい仕様です!!
ロースカツだと思いますが、肉汁は少な目ですね。
赤身部分は適度なやわらかさで、噛むと旨味がジワりと溢れるタイプです。
脂身部分は少な目ですが、十分な甘味です。
一口でガバッと喰えるのが幸せですな…w
続いてエビフリャアも喰ってみましょう。
身の部分だけで10cm近くはあり、径は1cm以上と、MIXフライ定食のエビフリャアとしてはかなり御立派です!!
パキッとした食感に海老本来の甘味がしっかりと味わう事が出来ます。
しょっぱい定食屋さんで喰う衣ばかりのエビフリャアと比べると、旨さもダンチですね~
タルタルをオンすれば倍プッシュな旨さになります!!w
自家製で固形感のタップリ残ったタルタルとエビフリャアの組み合わせは最高ですね!!
子供の頃は、サラッとしたタイプのタルタルが好きでしたが、大人になると固形感があるほうが絶対に旨いと気付きますたw
1匹ですが、かなり満足感の高いエビフリャアでしたです!!
そして、凄かったのが野菜サラダのボリュームw
同じく奈良のとんまささんと同じように、解せばブワッと増えるキャベツプチマウンテンw
画像を撮るのを忘れたのが悔やまれますが、エビフリャアの下のサニーレタスをのけると3種のパプリカがトッピング…(`・ω・´)
赤、黄、オレンジ(だったと思うw)で見た目も鮮やか!!
店主さんの食に対しての真摯な考えが伝わってくるようです(ほぼ学食化しているので学生さん達への食の配慮?w)
揚げ物のボリュームにテンションが上がって、これまた大き目の画像を撮るのを忘れてたんですが、小鉢の切り干し大根の煮物も優しい甘さで非常に旨し。
でも、今日日の学生さんってこんなの喰うのかしら?
オサンには嬉しいサービスですが…w
そんな感じでマリマリと喰っていきまして、11分程で無事に完食であります。

当然ですが、ご飯は早々に枯渇してしまいまして…w
もう少しご飯のボリュームが有ると嬉しいかな…?
しかしこれは、コスパ的にもさかえ食堂さんのA定食を完全に凌駕してますね。
日替り定食なので、同じものに有りつけるかどうかの運・不運があるのがネックですが…w
デカ盛り…に分類するにはもう1パンチ欲しいトコですが、こないだ訪問しました兵庫のとんかつ いわしろさんやお食事ショップ やまにしさんと比べても、かなりボリュームが有りハイコスパです。
偶然ですが、いいお店を見つけてしまいました!!
次回のガツめしで紹介される予感…?w
まだ少し喰い足りないなぁ…って事で一旦奈良駅付近まで移動するも手持ちのお店は時間的にアイドルタイムに突入しているお店が多く、ひがしむき商店街を3往復するも食指が動くお店が見つからずに…w
〆のデザートに移行しちゃおうかと安直にベビフェさんにパフェでも喰いに行こうかと思ったんですが、近くには何度となくフラれたあのお店がある事を思い出す。
当日は雨が降っており、気温もかなり低い…って事はもしかしたら絶好のタイミング?
何度目の正直かもう忘れましたが、やっとの事で訪問が叶う事になりますたです…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
気まぐれ家
住所/ 奈良県天理市田井庄町713
電話番号/
営業時間/ [月〜土曜日]11:30〜14:00
18:00〜21:00
(土曜日:お昼時間延長あり)
定休日/ 不定休
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/
ひろっちゃん ファミリースペシャル
2017/01/22


本日は、奈良県は天理市田井庄町にございますひろっちゃんさんへ猛然と突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、とんよしさんやさかえ食堂さんの近くでよさげなお店は無いかと探していた時に見つけたお店です。
それと後に、大食いおばちゃんさんからもコメント欄から推して頂いたお店でございます。
デカ盛りを喰わせてくれるって感じのお店では無いんですが、ファミリースペシャルなるイメージ的になんとなくボリュームがありそうなもんがメニューにラインナップされているって事でチェックしていたりしますた。
1ヵ月くらい前に一度訪問したんですが、臨時休業の憂き目にあいまして…(´・ω・`)
今度こそ!!って、事で近くまで来ていたので突撃であります。
お店に到着したのは12時40分くらいでしたでしょうか?
お店は7~8人座れるカウンターと、小上がりテーブルが3卓と奥にテーブル?席が1卓あるんですが、小上がり1卓とカウンター2席以外は満席状態で人気のほどが伺えますね~!!
空いていたカウンターにヌルッと巨体を捻じ込みましてまずはメニューの確認でございます。



狙うはお店のフラッグシップかと思われるファミリースペシャル!!
値段帯から想像するに、デフォの2.5倍くらいのボリュームでしょうか?
特に制止も説明も無くオーダーが通ります。
入口付近に鉄板があり、店主さんが懸命にお好み焼などを焼かれていかれてるんですが、あまりのテンポの良さに見とれながら待ち時間を潰していきます。
僕のオーダーした物らしきものが焼かれていくんですが、大量の具材にビックリ!!
内容は豚肉・牛肉・エビ・イカなんですが、一体何枚分に入れるんだ…?ってくらいの量を焼かれておられました。
生地も出来上がりを想像すると遠目で1kgオーバー級になるくらいのボリューム!?
待つ事21分程で頼んでいたものが無事にサーブされる事になります!!
ほぼ満席&目の前の鉄板の向こうはお店の方が行ったり来たりしてるので落ち着いて写真が取れなかったので枚数少な目でございます、サーセン!!
ファミリースペシャル 1200円

さすがに1kgオーバーは無さそうですねw
とは言え、1kg近くあるのは確かです!!

3時と9時の方向からは海老がコンニチハ!!をしております。
子供っぽいですが、こゆのはテンションあがっちゃいますね~w
.
さて、実食であります。
海老の事があるので、どうやって喰ったもんか…?
取りあえず半分にぶった切ってみますたw
.
分厚い個所は3cmオーバーとかなりのボリューム感ですね!!
んで、具材の半端無い量がわかっていただけるでしょうか…?
生地に万遍なくトッピングされた感じで、どこを切っても何かのトッピングが口に入ると言ふ嬉しい仕様!!
早速喰ってみますと、生地は今風なフワフワとした食感では無く、割としっかりとしたタイプですが粉の重さは無いですね。
昔ながらのお好み焼の食感にサックリとした食感が加わった感じでしょうか…?
んで、断面図を見て貰いたいんですが、ボトムから土台の生地、トッピング達、そして上の生地と3層仕立てのミルフィーユな感じのお好み焼となております!!
土台の生地はややドッシリと…、上側の生地はしっとりとした仕上がりになており、口の中で旨い具合に調和する感じになります。
生地には鰹節の削り粉が入ってるのかな?
生地そのものにお出汁のような味わいがしてて、ソースが付いてない部分もそのままで美味しく頂けるタイプです。
ちなみにわが家のお好み焼は、おでんのお出汁を流用したりしてます。
市販のお好み焼粉とおでんの残り汁で手抜きですが、かなり旨いお好み焼が出来ますよ~
つぅ事で、おでんの次の日は絶対にお好み焼になると言ふ不動のコンボが組まれておりますw
脱線はおいておいて…
貧乏性なんで、なるべく海老を切ってしまわない様に喰ってたら寿司みたいな感じにカットしてしまいますたw

これをガブリと頬張った時には…(`・ω・´)
散りばめられた牛・豚・イカ・海老のトッピング達のハーモニーで頬が緩みっぱなしになりますねw
そんな感じでマリマリと喰っていきまして、8分程で無事に完食であります。

上で“昔ながらのお好み焼…”って書いたんですが、お客さんはここのお店のお好み焼を喰って育ってきました…みたいな地元住民さんが殆どで地域に愛されているお店なんだなぁ…ってその人気にも納得!!
テイクアウトの電話の受け付けや、店頭販売?のたこ焼きの対応など忙しなく動き回る店員さん達が印象的でした。
ただ一つ、個人的な要望としては出来たお好み焼は素のままで提供してもらいたかったですねw
青海苔は絶対に要らない派、かつお節も要らない派なんで…w(削り粉ならおk!!w)
焼きそばが妙に旨そうでしたんで、また天理に来る事がありましたら再訪してみたいと思います!!
何にせよ、大食いおばちゃんさん良いお店の情報ありがとうございました~!!
まだまだ余裕がありますのでもう1軒~
実は、前回こちらのお店を目当てに来た時って、このお店を含めて2軒続けて臨休のトラップに引っかかっちゃったんですよね…w
ってな事で、続けてのお店は前回に臨休にぶち当たってしまったお店まで!!
これが、中々のボリュームのお店でございまして…w
さすが大学の近くはいいお店が揃ってますなぁ…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
ひろっちゃん
住所/ 奈良県天理市田井庄町713
電話番号/ 0743-62-2116
営業時間/ 11:00~21:00 LO
定休日/ 毎月8.14.18.28休み
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/ 分煙


本日は、奈良県は天理市田井庄町にございますひろっちゃんさんへ猛然と突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、とんよしさんやさかえ食堂さんの近くでよさげなお店は無いかと探していた時に見つけたお店です。
それと後に、大食いおばちゃんさんからもコメント欄から推して頂いたお店でございます。
デカ盛りを喰わせてくれるって感じのお店では無いんですが、ファミリースペシャルなるイメージ的になんとなくボリュームがありそうなもんがメニューにラインナップされているって事でチェックしていたりしますた。
1ヵ月くらい前に一度訪問したんですが、臨時休業の憂き目にあいまして…(´・ω・`)
今度こそ!!って、事で近くまで来ていたので突撃であります。
お店に到着したのは12時40分くらいでしたでしょうか?
お店は7~8人座れるカウンターと、小上がりテーブルが3卓と奥にテーブル?席が1卓あるんですが、小上がり1卓とカウンター2席以外は満席状態で人気のほどが伺えますね~!!
空いていたカウンターにヌルッと巨体を捻じ込みましてまずはメニューの確認でございます。



狙うはお店のフラッグシップかと思われるファミリースペシャル!!
値段帯から想像するに、デフォの2.5倍くらいのボリュームでしょうか?
特に制止も説明も無くオーダーが通ります。
入口付近に鉄板があり、店主さんが懸命にお好み焼などを焼かれていかれてるんですが、あまりのテンポの良さに見とれながら待ち時間を潰していきます。
僕のオーダーした物らしきものが焼かれていくんですが、大量の具材にビックリ!!
内容は豚肉・牛肉・エビ・イカなんですが、一体何枚分に入れるんだ…?ってくらいの量を焼かれておられました。
生地も出来上がりを想像すると遠目で1kgオーバー級になるくらいのボリューム!?
待つ事21分程で頼んでいたものが無事にサーブされる事になります!!
ほぼ満席&目の前の鉄板の向こうはお店の方が行ったり来たりしてるので落ち着いて写真が取れなかったので枚数少な目でございます、サーセン!!
ファミリースペシャル 1200円

さすがに1kgオーバーは無さそうですねw
とは言え、1kg近くあるのは確かです!!

3時と9時の方向からは海老がコンニチハ!!をしております。
子供っぽいですが、こゆのはテンションあがっちゃいますね~w


さて、実食であります。
海老の事があるので、どうやって喰ったもんか…?
取りあえず半分にぶった切ってみますたw


分厚い個所は3cmオーバーとかなりのボリューム感ですね!!
んで、具材の半端無い量がわかっていただけるでしょうか…?
生地に万遍なくトッピングされた感じで、どこを切っても何かのトッピングが口に入ると言ふ嬉しい仕様!!
早速喰ってみますと、生地は今風なフワフワとした食感では無く、割としっかりとしたタイプですが粉の重さは無いですね。
昔ながらのお好み焼の食感にサックリとした食感が加わった感じでしょうか…?
んで、断面図を見て貰いたいんですが、ボトムから土台の生地、トッピング達、そして上の生地と3層仕立てのミルフィーユな感じのお好み焼となております!!
土台の生地はややドッシリと…、上側の生地はしっとりとした仕上がりになており、口の中で旨い具合に調和する感じになります。
生地には鰹節の削り粉が入ってるのかな?
生地そのものにお出汁のような味わいがしてて、ソースが付いてない部分もそのままで美味しく頂けるタイプです。
ちなみにわが家のお好み焼は、おでんのお出汁を流用したりしてます。
市販のお好み焼粉とおでんの残り汁で手抜きですが、かなり旨いお好み焼が出来ますよ~
つぅ事で、おでんの次の日は絶対にお好み焼になると言ふ不動のコンボが組まれておりますw
脱線はおいておいて…
貧乏性なんで、なるべく海老を切ってしまわない様に喰ってたら寿司みたいな感じにカットしてしまいますたw

これをガブリと頬張った時には…(`・ω・´)
散りばめられた牛・豚・イカ・海老のトッピング達のハーモニーで頬が緩みっぱなしになりますねw
そんな感じでマリマリと喰っていきまして、8分程で無事に完食であります。

上で“昔ながらのお好み焼…”って書いたんですが、お客さんはここのお店のお好み焼を喰って育ってきました…みたいな地元住民さんが殆どで地域に愛されているお店なんだなぁ…ってその人気にも納得!!
テイクアウトの電話の受け付けや、店頭販売?のたこ焼きの対応など忙しなく動き回る店員さん達が印象的でした。
ただ一つ、個人的な要望としては出来たお好み焼は素のままで提供してもらいたかったですねw
青海苔は絶対に要らない派、かつお節も要らない派なんで…w(削り粉ならおk!!w)
焼きそばが妙に旨そうでしたんで、また天理に来る事がありましたら再訪してみたいと思います!!
何にせよ、大食いおばちゃんさん良いお店の情報ありがとうございました~!!
まだまだ余裕がありますのでもう1軒~
実は、前回こちらのお店を目当てに来た時って、このお店を含めて2軒続けて臨休のトラップに引っかかっちゃったんですよね…w
ってな事で、続けてのお店は前回に臨休にぶち当たってしまったお店まで!!
これが、中々のボリュームのお店でございまして…w
さすが大学の近くはいいお店が揃ってますなぁ…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
ひろっちゃん
住所/ 奈良県天理市田井庄町713
電話番号/ 0743-62-2116
営業時間/ 11:00~21:00 LO
定休日/ 毎月8.14.18.28休み
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/ 分煙
ポポラマーマ なんば店 レッドカルボナーラ Lサイズ+ガーリックトースト
2017/01/18


横浜家系 一二三さん~TABLE あじとさん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市浪速区難波中にございまするポポラマーマ なんば店さんでありますです。
こちらのお店は、ポコニャンさんからレッドカルボナーラを喰ってみて下さいとおぬぬめいただきました。
HPを見てみますと、唐辛子・ニンニク・チーズが使用してあると言ふ、まさに親父.comに喰えと言わんばかりの組み合わせで…(`・ω・´)
ポポラマーマさんは大阪にも10店舗くらいはあると思うんですが、まだ行ったことないんですよね~
他のチェーンの鎌倉パスタさんなどもそうなんですが、微妙に割高&ボリュームが少なそうって事でパスタ系のフランチャイズなお店は敬遠してたんですが初の突撃です!!
外から見ると狭そうなんですが、奥行きがあってキャパは結構あるみたいですね。
適当な席に座ってメニューを拝見…






凄いメニューの数ですね~
これだけあれば、1ヵ月のローテ組めそうですよねw
見れば見る程に迷いそうなんで、レッドカルボナーラをLサイズにしてもらい、少し気になったガーリックトーストもサイドでオーダー!!
待つ事5分でまずはガーリックトーストがサーブされる訳なんですが、想像していたものとは全然違うもんが到着ですw
ガーリックトースト 216円

ガーリックチップがのっかっているだけ…だと?w

僕が期待していたガーリックトースト…
1 バターとオリーブオイルを混ぜて溶かしたものにニンニクのすりおろしを混ぜたもんをパンにたっぷりと塗って焼いたもんにドライパセリを散らす(好みで塩・胡椒等の調味料プラス)
もしくは、
2 ニンニクをカットしたものを焼く前のパンの表面にこするように塗り付けて、焼いてバターを添えたシンプルなタイプ
もしくは、上記に近いレシピの亜流…
確かにガーリックチップが乗っているパンなんでガーリックトーストなんですが…w
まぁ、これもアリかと喰ってみますが、これは普通に焼いたバゲットに多分バター塗ってガーリックチップを散らしただけのもんですw
ガーリックトーストと呼ぶにはあまりの手抜き感が否めないですね…w
この辺は、個人個人の定義なんだろうけどなぁ…(´・ω・`)
味に関しては、“悪くは無い”としか書けないですねw
少しガッカリとしながら、もそもそと食しておりますと2分程遅れて今度はメインのパスタがサーブされますが結構なボリュームあるんですねw
レッドカルボナーラ Lサイズ 950円

追加料金が230円って事で、Lサイズはレギュラーの2倍くらい…?

チェーン店系はボリュームが無いと思ってたんですが、中々いい感じのボリュームですね!!



さて、実食であります。
まずはスープと言ふか、ソース的なもんをprprと…
コッテリ濃厚で甘さの中に、ピリッとした辛さがある複雑な味わい!!
何コレ、旨いですやんw
第一印象としては、カルボナーラとペペロンチーノが混ざった感じですね。
唐辛子+ガーリックテイストって事でペペロンチーノって書いたんですが、正確に言ふとトマトソース系の味もしますんで、メニューから察するに、トマト・ニンニク…、もしくはアラビアータ系とのMIXな味わいって感じでしょうか?
ニンニクも程よい感じで効いており、旨いですね。
メニューでは唐辛子・ニンニク・チーズの抜きが出来るとのことでしたんで、もしかしたら逆にニンニクなどの増しも出来るのかも…?
カルボナーラって事で、生クリーム&チーズの甘味、そしてベーコンの塩っけと、散らされた唐辛子の辛さ+トマトなテイスト!!
全体で混じっている感じでは無いので、フォークで巻き巻きして喰う度に色んな食感が味わえるのが良いですね!!
個人的にはもう少しニンニク&唐辛子マシマシな感じで喰ってみたいですね。
テーブルにはマリーシャープスとかあったんで、かけてみようかと思ったんですが初見だったんでデフォで喰う事にします。
パスタそのものもモチモチとした食感で旨いですね。
麺の増量にともなっているのか、ソースが多いのも満足感が高いです。
残り1/3程になって、温玉を爆破!!w
全体的にまろやかな味わいになりますが、黄身の濃厚な旨さが相まってめっさ美味しく感じます。
玉子の黄身ってなんで、こんなに旨いんだろう…?w
そんな幸せに浸りつつ12分程かかって無事に完食であります。

さすがに、3軒目&濃厚なお味って事で時間を要してしまいましたね
ガーリックトーストは正直微妙でしたが、パスタはかなり旨かったですね。
喰わず嫌い…では無いですが、こ言ったチェーン店系なお店も攻めてみる必要があるって思わせてくれる美味しさでしたです。
ベビフェさんほどのボリュームは無いんですが、他のチェーン店系のお店もズンドコと攻める必要がありそうですね…(`・ω・´)
さすが、ポコニャンさん…w
いいお店の情報ありがとうございました!!
以後、新境地が開けそうですw
…んで、思うのが大盛り(サイズアップ)に対してのお店の対応w
Lサイズ×4のデフォの5倍盛りとかが出来るかどうか…?
5倍盛りくらいになると、ベビフェさんの相撲レスラーサイズとかを凌駕しそうですよねw
こ言った系統で、デカ盛りを追求するのも面白そうですよね!!
●○●お店のデータ●○●
ポポラマーマ なんば店
住所/ 大阪府大阪市浪速区難波中2丁目2-12
電話番号/ 06-6634-2285
営業時間/ 11:00~22:30(22:00)
定休日/ 無し
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 分煙


横浜家系 一二三さん~TABLE あじとさん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市浪速区難波中にございまするポポラマーマ なんば店さんでありますです。
こちらのお店は、ポコニャンさんからレッドカルボナーラを喰ってみて下さいとおぬぬめいただきました。
HPを見てみますと、唐辛子・ニンニク・チーズが使用してあると言ふ、まさに親父.comに喰えと言わんばかりの組み合わせで…(`・ω・´)
ポポラマーマさんは大阪にも10店舗くらいはあると思うんですが、まだ行ったことないんですよね~
他のチェーンの鎌倉パスタさんなどもそうなんですが、微妙に割高&ボリュームが少なそうって事でパスタ系のフランチャイズなお店は敬遠してたんですが初の突撃です!!
外から見ると狭そうなんですが、奥行きがあってキャパは結構あるみたいですね。
適当な席に座ってメニューを拝見…






凄いメニューの数ですね~
これだけあれば、1ヵ月のローテ組めそうですよねw
見れば見る程に迷いそうなんで、レッドカルボナーラをLサイズにしてもらい、少し気になったガーリックトーストもサイドでオーダー!!
待つ事5分でまずはガーリックトーストがサーブされる訳なんですが、想像していたものとは全然違うもんが到着ですw
ガーリックトースト 216円

ガーリックチップがのっかっているだけ…だと?w

僕が期待していたガーリックトースト…
1 バターとオリーブオイルを混ぜて溶かしたものにニンニクのすりおろしを混ぜたもんをパンにたっぷりと塗って焼いたもんにドライパセリを散らす(好みで塩・胡椒等の調味料プラス)
もしくは、
2 ニンニクをカットしたものを焼く前のパンの表面にこするように塗り付けて、焼いてバターを添えたシンプルなタイプ
もしくは、上記に近いレシピの亜流…
確かにガーリックチップが乗っているパンなんでガーリックトーストなんですが…w
まぁ、これもアリかと喰ってみますが、これは普通に焼いたバゲットに多分バター塗ってガーリックチップを散らしただけのもんですw
ガーリックトーストと呼ぶにはあまりの手抜き感が否めないですね…w
この辺は、個人個人の定義なんだろうけどなぁ…(´・ω・`)
味に関しては、“悪くは無い”としか書けないですねw
少しガッカリとしながら、もそもそと食しておりますと2分程遅れて今度はメインのパスタがサーブされますが結構なボリュームあるんですねw
レッドカルボナーラ Lサイズ 950円

追加料金が230円って事で、Lサイズはレギュラーの2倍くらい…?

チェーン店系はボリュームが無いと思ってたんですが、中々いい感じのボリュームですね!!



さて、実食であります。
まずはスープと言ふか、ソース的なもんをprprと…
コッテリ濃厚で甘さの中に、ピリッとした辛さがある複雑な味わい!!
何コレ、旨いですやんw
第一印象としては、カルボナーラとペペロンチーノが混ざった感じですね。
唐辛子+ガーリックテイストって事でペペロンチーノって書いたんですが、正確に言ふとトマトソース系の味もしますんで、メニューから察するに、トマト・ニンニク…、もしくはアラビアータ系とのMIXな味わいって感じでしょうか?
ニンニクも程よい感じで効いており、旨いですね。
メニューでは唐辛子・ニンニク・チーズの抜きが出来るとのことでしたんで、もしかしたら逆にニンニクなどの増しも出来るのかも…?
カルボナーラって事で、生クリーム&チーズの甘味、そしてベーコンの塩っけと、散らされた唐辛子の辛さ+トマトなテイスト!!
全体で混じっている感じでは無いので、フォークで巻き巻きして喰う度に色んな食感が味わえるのが良いですね!!
個人的にはもう少しニンニク&唐辛子マシマシな感じで喰ってみたいですね。
テーブルにはマリーシャープスとかあったんで、かけてみようかと思ったんですが初見だったんでデフォで喰う事にします。
パスタそのものもモチモチとした食感で旨いですね。
麺の増量にともなっているのか、ソースが多いのも満足感が高いです。
残り1/3程になって、温玉を爆破!!w
全体的にまろやかな味わいになりますが、黄身の濃厚な旨さが相まってめっさ美味しく感じます。
玉子の黄身ってなんで、こんなに旨いんだろう…?w
そんな幸せに浸りつつ12分程かかって無事に完食であります。

さすがに、3軒目&濃厚なお味って事で時間を要してしまいましたね
ガーリックトーストは正直微妙でしたが、パスタはかなり旨かったですね。
喰わず嫌い…では無いですが、こ言ったチェーン店系なお店も攻めてみる必要があるって思わせてくれる美味しさでしたです。
ベビフェさんほどのボリュームは無いんですが、他のチェーン店系のお店もズンドコと攻める必要がありそうですね…(`・ω・´)
さすが、ポコニャンさん…w
いいお店の情報ありがとうございました!!
以後、新境地が開けそうですw
…んで、思うのが大盛り(サイズアップ)に対してのお店の対応w
Lサイズ×4のデフォの5倍盛りとかが出来るかどうか…?
5倍盛りくらいになると、ベビフェさんの相撲レスラーサイズとかを凌駕しそうですよねw
こ言った系統で、デカ盛りを追求するのも面白そうですよね!!
●○●お店のデータ●○●
ポポラマーマ なんば店
住所/ 大阪府大阪市浪速区難波中2丁目2-12
電話番号/ 06-6634-2285
営業時間/ 11:00~22:30(22:00)
定休日/ 無し
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 分煙
ポポラマーマ なんば店 (パスタ / 難波駅(南海)、近鉄日本橋駅、日本橋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
TABLE あじと あじとのカレー 大盛り トンカツ&チーズトッピング
2017/01/18


先程訪れました横浜家系 一二三さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市中央区難波千日前にありますTABLE あじとさんでございます。
こちらのお店は、カレーのムック本(名前は失念)にて紹介されていたんですが、なんとも立派そうなトンカツが喰えるって事でチェックしておりました。
カレーでは無く、トンカツに目が行くのが親父.comらしいと笑われそうですが…w
記憶が正しければ、国産トンカツ180gを使用したトンカツカレーが旨そうだなぁって事で行ってみたかったお店です。
さっきまでは、三豊麺さんに行く気満々だったんですが、車を降りた瞬間に気が変わって…w
じゃぁ違うお店に行こうかなって事で、近くのこちらのお店に白羽の矢が立ちます!!
実はこちらのお店は、一度訪問しますもピンポイントで4日間あった店内改装の日に突撃してしまい敢え無く撃沈…w
恐々覗いてみますと、バッチリ営業中でございました!!
ランチは15時30分までやって下さっているのがありがたいですね~
店内はバルっぽい感じですかね…?、先客は2名の女性の方。
適当な席に腰をおろしてまずはメニューの確認から~


基本はデフォのカレーのみで、トッピングで自分好みにカスタマイズする仕様のようですね。
まずは狙っていた国産豚のトンカツ(+300円)を、そして外せないチーズ(+100円)を、そして忘れずにご飯の大盛も頼みます!!
メニュー表記は無かったですが、支払金額から大盛りはプラス150円となるようです。
…トッピングの追加で550円のプラスか…贅沢仕様だねw
待つ事8分程で頼んでいたもん無事にサーブされる事になります。
あじとのカレー 大盛り トンカツ&チーズトッピング 1230円

皿はデカいんだが…w

プラス100円としてはチーズはたっぷり目です

脂身は多目でしたが、やや薄いカットでしたね~

ご飯の量は1合ちょいあるかなってトコでした。



さて、実食であります。
まずはルーからprprと…
味わい的には、かなり日本人受けする感じの欧風カレーなんですが、むさくさ甘いw
野菜やフルーツ類の甘さがゴリゴリな感じで、スパイス感はかなり弱めですね。
梨花食堂さんの記事でも同じような事を書いたんですが、まず頭に浮かんだのがボ●カレーの甘口…w(万人受けする感じで、上手にまとまった感がある味わいで、ディスってるんじゃ無く寧ろ褒めてますw)
呑んだ後に、喰いたくなるような感じの優しい味わいですねw
スパイスゴリゴリ系のカレーは好き嫌いがわかれると思いますが、辛さに関しての満足度を除けば誰が喰っても美味しいと思えるルーなんじゃないかと思います。
それ位に、慣れ親しんだ感じのまさに日本人向けな欧風カレーの味わいです。
梨花食堂さんのカレーと少し似ている感じがしますので、あのお店のカレーが好きな方ならきっとハマると思います。
続いてトンカツを喰ってみる事にしましょう!!
分厚さは無いもんの、かなりやわらかく肉汁溢れる系のトンカツです。
脂身部分が多いのも嬉しいですな。
全体的に甘味が強くて旨いです。
このトンカツは別添えにしてもらって、塩で喰ってみたいですねw
写真で見るよりも意外と縦にも長いんですが、本で紹介されていた程のボリュームでは無いかなぁ…って感じですね。
チーズの量は嬉しいボリュームでしたねw
これくらいドバっとかかっていると、見てるだけで幸せになります。
ご飯の量はもっと欲しかったかなぁ…?
150円のプラスで、これはかなり物足り茄子…(´・ω・`)
ズルズルと呑むように喰っていきまして、4分程で無事に完食であります。

キャベツのピクルスは酸味がかなり強くて旨かったです。
…これを最初に喰えば、カレーの甘さが強調されそうなんで、最後に喰う事を推奨しますw
支払総額はいいお値段wになてしまいましたが、安心感のある美味しいカレーを頂くことが出来ました。
呑みの〆でまた訪問してみたいと思います!!
まだお腹に余裕があるなって事で、近くのお店を脳内検索…
味噌ラーメンの専門店があったよなぁ…って南下していくも、ポコニャンさんから教えて頂いたパスタのお店がある事を思い出す。
微妙に汁もんが喰いたかったんですが、お薦めして頂いたメニューのネーミングに魅かれてそちらのお店まで突撃であります!!
久しぶりにお手軽チェーン店系さんのご紹介です!!
●○●お店のデータ●○●
TABLE あじと
住所/ 大阪府大阪市中央区難波千日前8-6
電話番号/ 06-6633-1122
営業時間/ 12:00~16:30(LO15:30)
18:00~
定休日/ 火曜日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙


先程訪れました横浜家系 一二三さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市中央区難波千日前にありますTABLE あじとさんでございます。
こちらのお店は、カレーのムック本(名前は失念)にて紹介されていたんですが、なんとも立派そうなトンカツが喰えるって事でチェックしておりました。
カレーでは無く、トンカツに目が行くのが親父.comらしいと笑われそうですが…w
記憶が正しければ、国産トンカツ180gを使用したトンカツカレーが旨そうだなぁって事で行ってみたかったお店です。
さっきまでは、三豊麺さんに行く気満々だったんですが、車を降りた瞬間に気が変わって…w
じゃぁ違うお店に行こうかなって事で、近くのこちらのお店に白羽の矢が立ちます!!
実はこちらのお店は、一度訪問しますもピンポイントで4日間あった店内改装の日に突撃してしまい敢え無く撃沈…w
恐々覗いてみますと、バッチリ営業中でございました!!
ランチは15時30分までやって下さっているのがありがたいですね~
店内はバルっぽい感じですかね…?、先客は2名の女性の方。
適当な席に腰をおろしてまずはメニューの確認から~


基本はデフォのカレーのみで、トッピングで自分好みにカスタマイズする仕様のようですね。
まずは狙っていた国産豚のトンカツ(+300円)を、そして外せないチーズ(+100円)を、そして忘れずにご飯の大盛も頼みます!!
メニュー表記は無かったですが、支払金額から大盛りはプラス150円となるようです。
…トッピングの追加で550円のプラスか…贅沢仕様だねw
待つ事8分程で頼んでいたもん無事にサーブされる事になります。
あじとのカレー 大盛り トンカツ&チーズトッピング 1230円

皿はデカいんだが…w

プラス100円としてはチーズはたっぷり目です

脂身は多目でしたが、やや薄いカットでしたね~

ご飯の量は1合ちょいあるかなってトコでした。



さて、実食であります。
まずはルーからprprと…
味わい的には、かなり日本人受けする感じの欧風カレーなんですが、むさくさ甘いw
野菜やフルーツ類の甘さがゴリゴリな感じで、スパイス感はかなり弱めですね。
梨花食堂さんの記事でも同じような事を書いたんですが、まず頭に浮かんだのがボ●カレーの甘口…w(万人受けする感じで、上手にまとまった感がある味わいで、ディスってるんじゃ無く寧ろ褒めてますw)
呑んだ後に、喰いたくなるような感じの優しい味わいですねw
スパイスゴリゴリ系のカレーは好き嫌いがわかれると思いますが、辛さに関しての満足度を除けば誰が喰っても美味しいと思えるルーなんじゃないかと思います。
それ位に、慣れ親しんだ感じのまさに日本人向けな欧風カレーの味わいです。
梨花食堂さんのカレーと少し似ている感じがしますので、あのお店のカレーが好きな方ならきっとハマると思います。
続いてトンカツを喰ってみる事にしましょう!!
分厚さは無いもんの、かなりやわらかく肉汁溢れる系のトンカツです。
脂身部分が多いのも嬉しいですな。
全体的に甘味が強くて旨いです。
このトンカツは別添えにしてもらって、塩で喰ってみたいですねw
写真で見るよりも意外と縦にも長いんですが、本で紹介されていた程のボリュームでは無いかなぁ…って感じですね。
チーズの量は嬉しいボリュームでしたねw
これくらいドバっとかかっていると、見てるだけで幸せになります。
ご飯の量はもっと欲しかったかなぁ…?
150円のプラスで、これはかなり物足り茄子…(´・ω・`)
ズルズルと呑むように喰っていきまして、4分程で無事に完食であります。

キャベツのピクルスは酸味がかなり強くて旨かったです。
…これを最初に喰えば、カレーの甘さが強調されそうなんで、最後に喰う事を推奨しますw
支払総額はいいお値段wになてしまいましたが、安心感のある美味しいカレーを頂くことが出来ました。
呑みの〆でまた訪問してみたいと思います!!
まだお腹に余裕があるなって事で、近くのお店を脳内検索…
味噌ラーメンの専門店があったよなぁ…って南下していくも、ポコニャンさんから教えて頂いたパスタのお店がある事を思い出す。
微妙に汁もんが喰いたかったんですが、お薦めして頂いたメニューのネーミングに魅かれてそちらのお店まで突撃であります!!
久しぶりにお手軽チェーン店系さんのご紹介です!!
●○●お店のデータ●○●
TABLE あじと
住所/ 大阪府大阪市中央区難波千日前8-6
電話番号/ 06-6633-1122
営業時間/ 12:00~16:30(LO15:30)
18:00~
定休日/ 火曜日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
横浜家系 一二三 スペシャルつけ麺 山盛
2017/01/18


本日は、兵庫県は神戸市中央区相生町にございます横浜家系 一二三 さんへ猛烈に突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、食べログのマイレビュアーさんが訪問されておられ、なんでもつけ麺が900gまで無料で対応して下さるって事で熱烈チェックしていたお店であります。
…900gまで増量…?
なんか、聞いたことありますよね…w
たしかそのお店も店名に漢数字が入っていたような気が…?
同系列なブランドかしら?っと、三豊麺さんのHPを調べてみますと全く関係ないみたい?(しかし、面白い情報はゲト!!w)
第一、三豊麺さんが“横浜家系”ってのをウリにしてないって事で、色々と興味があり突撃であります。
お店に到着したのは、13時ちょい前位か…?
L字型の10人くらい座れそうなカウンターに先客1名様!!(2階にも席があるようです。)
券売機でまず食券を買うシステムですが、取りあえずメニューから確認して下さいな。


…デフォのつけ麺が790円とこれまた三豊麺さんと一緒…w
予習は済ませておりましたんで、お店のフラッグシップであろう、スペシャルつけ麺のボタンとポチッと…
麺の量は食券を渡した時に伝えるようでございます。
麺の量は茹であがりで、
並盛 350g
大盛 550g
特盛 750g
山盛 900g
となっておりますので、お腹のキャパに合わせてご注文下さい。
当然選んだのは山盛!!
尚、こちらのお店は麺の食べ残しがあると追加料金(まぁ、罰金ですなw)を徴収されるのでお気をつけあれ。
他のお客もいかったって事で、7分程で無事に頼んでいたものがサーブされる事になります(後客は2人・ピンの男性)
スペシャルつけ麺 山盛 980円

平打ちの麺で全粒粉配合…、これまた三豊麺さんそっくりな…w

全粒粉が入っているだけで、旨そうに見えてしまう不思議さ…w

顔を近づけると小麦の香りがフワッと…(`・ω・´)


中々濃厚そうなつけ汁です。
柚子の皮っぽいんがトッピングされているのもあのお店そっくりですね!!

さて、実食であります。
まずは麺からズルズルと…
フワッと香る小麦と全粒粉の独特の味わい…、ムチムチとしなやか食感でのど越しも抜群ですね。
程よい塩っけと、小麦の甘味で正直1玉くらいならそのままで喰えそうな感じの旨さです
まぁ、実際それくらい何も付けずに喰ってましたけど…w
続けましてつけ汁のほうもprprと…
ザラザラドロドロ全開の、パンチのある魚介系の風味が口中を圧倒します。
所謂マタオマ系の味わいなんですが、三豊麺さんと比べると、魚介の風味が濃いような気がします。
かなり濃厚で旨いですね!!
中具はこんな感じでございます。

主なとこは、味玉・チャーシュー・メンマあたりかな…?
チャーシューは1cm×1cmほどの角ばった短冊状?にカットしてあり長さは4~5cmほどだったかな?
ホロホロトロトロ系では無く、しっかりと肉の繊維の食感を感じさせてくれるタイプでパサつきなど無く美味しかったです。
脂身部分は少な目でしたが、こちらはなめらかな柔らかさで、舌と上顎で押しつぶすと幸せな気分に…w
メンマは結構極太いタイプでエグみ等は無く、コリシャキ食感で中々旨し!!
味玉は…

かなり、かた茹でタイプかな…?
こちらはもう少し、トロッと感が欲しいトコですたです。
三豊麺さんでは、不要かなって思った柚子の皮のトッピング…
喰い慣れたのか、ドロッと濃いつけ汁に、爽やかな清涼感?wを与えてくれるアクセントとしてはいい感じなんじゃないかなと思えてくる今日この頃…w
あの、皮独特の食感と柑橘系の風味がなんかいい感じなんですよね~
そんな感じでマリマリと喰っていきまして、7分程で無事に完食であります。

実はサイド的なメニューも三豊麺さんと似ているんですが、セットのメニューがかなりお得な感じになっております。
唐揚とライスのセットが230円、唐揚と半焼飯のが300円で楽しむことが出来ます(三豊麺さんよりもかなり安いです!!)
デフォのつけ麺と、ライスのセットで1000円を少し超えてしまいますが、麺量を900gにしたら、かなりの腹ペコさんでも満足できるんじゃないでしょうか…?
三豊麺さんと全体的にかなり似ているんですが、全く同じって訳じゃないんですよね…(´・ω・`)
って事で、喰い比べてみるかぁ…って事で、続けて三豊麺さんへ…w
たまたまHP見てて見つけた同じ三豊麺さんでも“~斬~”ってなサブタイトルが付いたようなお店を見つけたので、本町にあるお店のほうへ突撃してみるも…

今年も調子いいZE!!w
こうなりゃ意地でも三豊麺さんだぜって事でなんばまで…w
まぁ、急に気が変わって違うお店に行ったわけだが…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
横浜家系 一二三
住所/ 兵庫県神戸市中央区相生町2-2-1
電話番号/ 078-362-7667
営業時間/ 11:00~翌1:00
定休日/ 日曜日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/


本日は、兵庫県は神戸市中央区相生町にございます横浜家系 一二三 さんへ猛烈に突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、食べログのマイレビュアーさんが訪問されておられ、なんでもつけ麺が900gまで無料で対応して下さるって事で熱烈チェックしていたお店であります。
…900gまで増量…?
なんか、聞いたことありますよね…w
たしかそのお店も店名に漢数字が入っていたような気が…?
同系列なブランドかしら?っと、三豊麺さんのHPを調べてみますと全く関係ないみたい?(しかし、面白い情報はゲト!!w)
第一、三豊麺さんが“横浜家系”ってのをウリにしてないって事で、色々と興味があり突撃であります。
お店に到着したのは、13時ちょい前位か…?
L字型の10人くらい座れそうなカウンターに先客1名様!!(2階にも席があるようです。)
券売機でまず食券を買うシステムですが、取りあえずメニューから確認して下さいな。


…デフォのつけ麺が790円とこれまた三豊麺さんと一緒…w
予習は済ませておりましたんで、お店のフラッグシップであろう、スペシャルつけ麺のボタンとポチッと…
麺の量は食券を渡した時に伝えるようでございます。
麺の量は茹であがりで、
並盛 350g
大盛 550g
特盛 750g
山盛 900g
となっておりますので、お腹のキャパに合わせてご注文下さい。
当然選んだのは山盛!!
尚、こちらのお店は麺の食べ残しがあると追加料金(まぁ、罰金ですなw)を徴収されるのでお気をつけあれ。
他のお客もいかったって事で、7分程で無事に頼んでいたものがサーブされる事になります(後客は2人・ピンの男性)
スペシャルつけ麺 山盛 980円

平打ちの麺で全粒粉配合…、これまた三豊麺さんそっくりな…w

全粒粉が入っているだけで、旨そうに見えてしまう不思議さ…w

顔を近づけると小麦の香りがフワッと…(`・ω・´)


中々濃厚そうなつけ汁です。
柚子の皮っぽいんがトッピングされているのもあのお店そっくりですね!!

さて、実食であります。
まずは麺からズルズルと…
フワッと香る小麦と全粒粉の独特の味わい…、ムチムチとしなやか食感でのど越しも抜群ですね。
程よい塩っけと、小麦の甘味で正直1玉くらいならそのままで喰えそうな感じの旨さです
まぁ、実際それくらい何も付けずに喰ってましたけど…w
続けましてつけ汁のほうもprprと…
ザラザラドロドロ全開の、パンチのある魚介系の風味が口中を圧倒します。
所謂マタオマ系の味わいなんですが、三豊麺さんと比べると、魚介の風味が濃いような気がします。
かなり濃厚で旨いですね!!
中具はこんな感じでございます。

主なとこは、味玉・チャーシュー・メンマあたりかな…?
チャーシューは1cm×1cmほどの角ばった短冊状?にカットしてあり長さは4~5cmほどだったかな?
ホロホロトロトロ系では無く、しっかりと肉の繊維の食感を感じさせてくれるタイプでパサつきなど無く美味しかったです。
脂身部分は少な目でしたが、こちらはなめらかな柔らかさで、舌と上顎で押しつぶすと幸せな気分に…w
メンマは結構極太いタイプでエグみ等は無く、コリシャキ食感で中々旨し!!
味玉は…

かなり、かた茹でタイプかな…?
こちらはもう少し、トロッと感が欲しいトコですたです。
三豊麺さんでは、不要かなって思った柚子の皮のトッピング…
喰い慣れたのか、ドロッと濃いつけ汁に、爽やかな清涼感?wを与えてくれるアクセントとしてはいい感じなんじゃないかなと思えてくる今日この頃…w
あの、皮独特の食感と柑橘系の風味がなんかいい感じなんですよね~
そんな感じでマリマリと喰っていきまして、7分程で無事に完食であります。

実はサイド的なメニューも三豊麺さんと似ているんですが、セットのメニューがかなりお得な感じになっております。
唐揚とライスのセットが230円、唐揚と半焼飯のが300円で楽しむことが出来ます(三豊麺さんよりもかなり安いです!!)
デフォのつけ麺と、ライスのセットで1000円を少し超えてしまいますが、麺量を900gにしたら、かなりの腹ペコさんでも満足できるんじゃないでしょうか…?
三豊麺さんと全体的にかなり似ているんですが、全く同じって訳じゃないんですよね…(´・ω・`)
って事で、喰い比べてみるかぁ…って事で、続けて三豊麺さんへ…w
たまたまHP見てて見つけた同じ三豊麺さんでも“~斬~”ってなサブタイトルが付いたようなお店を見つけたので、本町にあるお店のほうへ突撃してみるも…

今年も調子いいZE!!w
こうなりゃ意地でも三豊麺さんだぜって事でなんばまで…w
まぁ、急に気が変わって違うお店に行ったわけだが…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
横浜家系 一二三
住所/ 兵庫県神戸市中央区相生町2-2-1
電話番号/ 078-362-7667
営業時間/ 11:00~翌1:00
定休日/ 日曜日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
フルーツ・ジェイ ジェラートMカップ
2017/01/08


お食事ショップ やまにしさん~とんかつ いわしろさん~姫路麺哲さん~と股に掛けてジワジワと暴飲暴食を繰り返したあげくにやって参りまいたのは、兵庫県姫路市豆腐町 ピオレ姫路 ごちそう館にございまするフルーツ・ジェイさんにて候。
こちらのお店は、姫路界隈で旨そうなデザートを喰わせてくれるお店を探していた時に見つけたお店です!!
ジェラートを喰うには寒い季節となておりますが、デブにはそんな事関係ないですw
商業施設館内って事で、薄着でレッツゴーですよw
隣にあたアンドリューさんのエッグタルトとどちらに行くか迷いましたが、こちらのお店へ…w
こじんまりしたスペースでの営業ですが、イートインスペースがあるのがありがたいですね。
まずはメニューの確認からどぞん


画像は撮り忘れましたが、Sで324円で1種類、Mで540円で2種類のフレーバーから好きなものを選べるしようとなております。
フレーバーは少な目ですかね…?
センターに2個のスペースを陣取った尾道みかんが目立ちますが、この時期にみかんはありふれてるかなぁって事でスルーw
ジェラート屋さんでピスが無いのは寂しいなぁ…w
変わり種…ってのも無く、スタンダードなフレーバーばかりですね~
まぁ、たまにはスタンダードなのもいいかなって事でモンブランと濃厚ミルクをチョイス!!
ジェラートMカップ 540円

こちらのお店、少し変わった盛り方で、上下にフレーバーがわかれた状態で提供されるようです。
味が混ざらなくていいんだが、見た目が…w


さて、実食であります
まずはトップのモンブランから…
最初は、栗の味が弱めかな…って思ったんですが、ジワジワと口の中を侵食するモンブランフレーバー…w
おおおっ、ジワジワ来ますねw
固形の栗の食感がいいアクセントになてくれます。
皮の渋み…な味わいは無いかな…?
個人的に渋皮も中に入っていると、如何にも…って感じで旨いと思うんですが…w
濃厚な栗テイストを味わった後に、濃厚ミルクなフレーバーです

微妙にマーブルなアイスクリームな感じですねw
多分、単体で喰ったら凄い濃厚なんだと思いますが、モンブランのフレーバーに負けちゃってますねw
口の中に…てか、舌にモンブランの濃厚な味が残ってるんで、インパクトに欠けるかな…?
旨いと思うんだけど…、う~ん…w
上下…では無く、左右に盛り付けて欲しいかな…?
続けて喰っちゃうと舌が味に支配されちゃうので、やはりどっちからでも味わえる仕様にしたほうがありがたいかもです。
しかし、最後の方は濃厚でミルキーなテイストを味わえたんで、まぁよしとしましょう!!
モンブランのほうはネットリと伸びがある感じのジェラートでしたが、濃厚ミルクのほうは、普通にアイスちっくでしたです。
そんな感じでペロリストになりながら無事に完食です。
時間が少しあったんで館内を少し見学…
ビアードパパさんに大行列が出来ているのにビックリ…!?
大阪では、3~4人並んでいるだけでも珍しいのに15人以上並んでたw
そう言えば、姫路でシュークリームが旨いお店ってのは聞かないなぁ…?
記事で紹介したフロマージュさんは別格として、気軽に買えるお店ってのは少ないのかも?
親父.comの中でも神シュークリームなお店・エスト・ローヤルさんが支店出してくれれば嬉しいんだけどなぁ…w
●○●お店のデータ●○●
フルーツ・ジェイ
住所/ 兵庫県姫路市豆腐町222
電話番号/ 079-226-2664
営業時間/ 10:00~21:00
定休日/ プリエ姫路に準ずる
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/


お食事ショップ やまにしさん~とんかつ いわしろさん~姫路麺哲さん~と股に掛けてジワジワと暴飲暴食を繰り返したあげくにやって参りまいたのは、兵庫県姫路市豆腐町 ピオレ姫路 ごちそう館にございまするフルーツ・ジェイさんにて候。
こちらのお店は、姫路界隈で旨そうなデザートを喰わせてくれるお店を探していた時に見つけたお店です!!
ジェラートを喰うには寒い季節となておりますが、デブにはそんな事関係ないですw
商業施設館内って事で、薄着でレッツゴーですよw
隣にあたアンドリューさんのエッグタルトとどちらに行くか迷いましたが、こちらのお店へ…w
こじんまりしたスペースでの営業ですが、イートインスペースがあるのがありがたいですね。
まずはメニューの確認からどぞん


画像は撮り忘れましたが、Sで324円で1種類、Mで540円で2種類のフレーバーから好きなものを選べるしようとなております。
フレーバーは少な目ですかね…?
センターに2個のスペースを陣取った尾道みかんが目立ちますが、この時期にみかんはありふれてるかなぁって事でスルーw
ジェラート屋さんでピスが無いのは寂しいなぁ…w
変わり種…ってのも無く、スタンダードなフレーバーばかりですね~
まぁ、たまにはスタンダードなのもいいかなって事でモンブランと濃厚ミルクをチョイス!!
ジェラートMカップ 540円

こちらのお店、少し変わった盛り方で、上下にフレーバーがわかれた状態で提供されるようです。
味が混ざらなくていいんだが、見た目が…w


さて、実食であります
まずはトップのモンブランから…
最初は、栗の味が弱めかな…って思ったんですが、ジワジワと口の中を侵食するモンブランフレーバー…w
おおおっ、ジワジワ来ますねw
固形の栗の食感がいいアクセントになてくれます。
皮の渋み…な味わいは無いかな…?
個人的に渋皮も中に入っていると、如何にも…って感じで旨いと思うんですが…w
濃厚な栗テイストを味わった後に、濃厚ミルクなフレーバーです

微妙にマーブルなアイスクリームな感じですねw
多分、単体で喰ったら凄い濃厚なんだと思いますが、モンブランのフレーバーに負けちゃってますねw
口の中に…てか、舌にモンブランの濃厚な味が残ってるんで、インパクトに欠けるかな…?
旨いと思うんだけど…、う~ん…w
上下…では無く、左右に盛り付けて欲しいかな…?
続けて喰っちゃうと舌が味に支配されちゃうので、やはりどっちからでも味わえる仕様にしたほうがありがたいかもです。
しかし、最後の方は濃厚でミルキーなテイストを味わえたんで、まぁよしとしましょう!!
モンブランのほうはネットリと伸びがある感じのジェラートでしたが、濃厚ミルクのほうは、普通にアイスちっくでしたです。
そんな感じでペロリストになりながら無事に完食です。
時間が少しあったんで館内を少し見学…
ビアードパパさんに大行列が出来ているのにビックリ…!?
大阪では、3~4人並んでいるだけでも珍しいのに15人以上並んでたw
そう言えば、姫路でシュークリームが旨いお店ってのは聞かないなぁ…?
記事で紹介したフロマージュさんは別格として、気軽に買えるお店ってのは少ないのかも?
親父.comの中でも神シュークリームなお店・エスト・ローヤルさんが支店出してくれれば嬉しいんだけどなぁ…w
●○●お店のデータ●○●
フルーツ・ジェイ
住所/ 兵庫県姫路市豆腐町222
電話番号/ 079-226-2664
営業時間/ 10:00~21:00
定休日/ プリエ姫路に準ずる
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
姫路 麺哲 つけ麺 姫路+麺1玉増量+ホルモントッピング
2017/01/08


お食事ショップ やまにしさん~とんかつ いわしろさん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、兵庫県は姫路市呉服町にございまする姫路 麺哲さんでありますです。
こちらのお店は、とんかつ いわしろさんさんの近くで良いお店は無いかと探していた時に見つけたお店であの大阪の名店 麺哲さんが姫路に支店を出されたとの事でチェックしていたお店であります。
麺哲さんと言えば、今まで麺哲支店 麺野郎さんにしか行ったことない経験値の低い親父.comですが、麺哲さんなら間違いないって事で突撃であります。
間違いなく行列が出来てると思ったんですが、外待ちは無しで…!?
店外のメニューを見てますと、とっぽい感じのお兄さん(死語w)が店から出てこられて、
「今なら、ゆったりとお食事出来ますよ~」
との事!!
時間にして丁度12時ちょいくらいだったんだけど、この時間でゆったりと喰えてていいのか…?w
まぁ、それはさておき店内へ~(退店するときはほぼ満席でした!!)
2人・3人が横並びに座れるカウンターと2人掛けのテーブルが6卓(移動により、4人・6人~と並びで座れます)と、外から見たときと違って意外とキャパは狭め…?
2人掛けのカウンターの奥に座って、じっくりとメニューを吟味であります。




迷いますが、やはりここはこちらのお店のオリジナルなメニューを選ぶのが良さそうですね~!!
って、事でチョイスしたのがつけ麺 姫路の麺1玉増量のホルモントッピング!!
1軒目に来たら6玉とか追加しちゃいそうですが、さすがに3軒目って事で、抑え気味に1玉追加です!!
…待っている間に、凄い見落としを発見w
トッピングのホルモンばかりに目が行っていて、つけ麺の味噌味がある事を抑え忘れる…_| ̄|〇
痛恨の一撃ですねw
ほぼノータイムで頼んでしまったんで、ベースは恐らく醤油でしょうねぇ…、ちと失敗したかも?w
オーダーから12分程待ちまして、頼んでいたものが無事にサーブされる事になります。
つけ麺 姫路+麺1玉増量+ホルモントッピング 1400円

2玉で300gですが、結構あるように感じますね~!!

よくあるつけ麺とは、若干色合いが違いますね~!!
少し和蕎麦風…?w




ホルモンは、丸腸仕様なんですね!!

さて、実食であります。
まずは麺からですが、独特の香りですね~
うどんやラーメンの麺の小麦の香りには間違いないのですが、少し灰汁が残った感じのするような独特の変わった香りです。
ふと、思いついたのがサリンジャーのあの有名な小説w
関係無い筈なのに、ライ麦畑なイメージが…w
食感はツルツルと喉越しがよく、プッツンとしたコンニャク麺を髣髴させる独特な噛み心地…!?
芯があるって感じでは無く、弾力がある麺って感じです。
なんもつけんでも、そのままで旨いですねw
半玉くらいは、何も付けずにそのまま喰ってしまいましたw
お次は、つけ汁をprprと…
これが嬉しいくらいに滅茶苦茶熱い!!
つけ麺喰う時に、一番テンションが下がる時ってのは、つけ汁がぬるい事…w
蓮華ですくって味わってみたんですが、思わずアツッて、言葉に出る位の熱さででした!!
お味の方は予想通りで醤油ベースで鶏系の味わいと魚介系が混じった感じのスープです。
味わい的には、醤油メインの味わいかな…?
それに加えて、丸腸の味わいがプラスされており、オイリーで濃厚な味わいが堪能出来ますね。
丸腸の脂のコクがプラスされているって感じですかね…?w
つけ汁にはメンマとネギと、生姜の味が強い肉団子みたいなのが2個…
オオッ、この肉団子みたいなの旨いですね!!
ビシッと生姜が効いており、ビー玉くらいの大きさなんで味を楽しむとこまでには行きませんけど…w
これはもう少し、ボリュームが欲しいかも…?
そして、オーブンで仕上げたローストポーク…
ん~、これ多分煮豚をローストしただけじゃないかな…?
ブラックペッパーの風味もして、ローストした感じもあるんだけど、芯と言ふか中まで火が入りすぎてるんだよね…(´・ω・`)
きっちりとローストしたならば、もっとレア感があると思うんだよね~
味に関しては、普通の煮豚と変わらんレベルかな…?
旨いけどそれ以上でもなく、それ以下でもないって感じですw
ホルモンは…、やはり旨しですね!!
クニュッとした食感で、噛めば噛むほど旨味がギュギュっと…(`・ω・´)
200円で5個は少々高い気もしますが、旨さについては間違い茄子!!
さすがに3軒目なんで、後半もたつきます
麺量が、残り1/3くらいになってから柚子胡椒をつけ汁に投入!!
ピリッとした刺激が加わっていいアクセントになりますね~!!
たた、量が少なすぎるのでもう少し欲しいとこかな…?w
後半もたつき、若干時間を取られましたが11分程で完食であります。

つけ汁にチャーシュー的なもんが無かったのが、ちと寂しかったかな?
雲呑的なもんでも、よかったので入ってたら嬉しかったかもですね。
今までつけ麺喰ってつけ汁に、チャーシューが入ってなかったって事が無かったもんですんで…w
丸腸の旨味が出汁に出ており、絶妙な脂感がプラスされて旨かったです。
逆に言えば、ホルモンのトッピングが無ければ少し物足りなかったかもですね。
しかし、この旨さはやはり麺哲さんと言ったところか…?
次回は絶対に味噌味を喰ってみたいと思います!!
さすがに、お腹イパイになてきましたw
余裕があれば、激辛カレー…なんて事も考えてましたが、そこまでの余裕は無く…w
熱々のつけ汁を呑みきったって事で、少し体をクールダウンしたくて、なんか冷たいもんを…?
駅近くの商業スペースにデザートを喰わせてくれるお店のストックが何軒かあったので取りあえず、車を停めていたパーキングに向かいます。
そう言えば、ほぼ週4さんとお会いした時におぬぬめしたジェラート屋さんがあったなぁって事でお店まで!!
姫路駅付近って、ホンマに変わっちゃいましたよね…w
フォーラスのビルが解体されてたのが、妙にもの悲しくなりますた!!(跡地はマンションになるみたいッスね~)
浦島太郎な気分だわ…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
姫路麺哲
住所/ 兵庫県姫路市呉服町18
電話番号/ 079-222-6516
営業時間/ 11:30〜15:00L.O
17:30~21:00L.O
定休日/ 月曜日 (祝日の場合は翌火曜日を代休)
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙


お食事ショップ やまにしさん~とんかつ いわしろさん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、兵庫県は姫路市呉服町にございまする姫路 麺哲さんでありますです。
こちらのお店は、とんかつ いわしろさんさんの近くで良いお店は無いかと探していた時に見つけたお店であの大阪の名店 麺哲さんが姫路に支店を出されたとの事でチェックしていたお店であります。
麺哲さんと言えば、今まで麺哲支店 麺野郎さんにしか行ったことない経験値の低い親父.comですが、麺哲さんなら間違いないって事で突撃であります。
間違いなく行列が出来てると思ったんですが、外待ちは無しで…!?
店外のメニューを見てますと、とっぽい感じのお兄さん(死語w)が店から出てこられて、
「今なら、ゆったりとお食事出来ますよ~」
との事!!
時間にして丁度12時ちょいくらいだったんだけど、この時間でゆったりと喰えてていいのか…?w
まぁ、それはさておき店内へ~(退店するときはほぼ満席でした!!)
2人・3人が横並びに座れるカウンターと2人掛けのテーブルが6卓(移動により、4人・6人~と並びで座れます)と、外から見たときと違って意外とキャパは狭め…?
2人掛けのカウンターの奥に座って、じっくりとメニューを吟味であります。




迷いますが、やはりここはこちらのお店のオリジナルなメニューを選ぶのが良さそうですね~!!
って、事でチョイスしたのがつけ麺 姫路の麺1玉増量のホルモントッピング!!
1軒目に来たら6玉とか追加しちゃいそうですが、さすがに3軒目って事で、抑え気味に1玉追加です!!
…待っている間に、凄い見落としを発見w
トッピングのホルモンばかりに目が行っていて、つけ麺の味噌味がある事を抑え忘れる…_| ̄|〇
痛恨の一撃ですねw
ほぼノータイムで頼んでしまったんで、ベースは恐らく醤油でしょうねぇ…、ちと失敗したかも?w
オーダーから12分程待ちまして、頼んでいたものが無事にサーブされる事になります。
つけ麺 姫路+麺1玉増量+ホルモントッピング 1400円

2玉で300gですが、結構あるように感じますね~!!

よくあるつけ麺とは、若干色合いが違いますね~!!
少し和蕎麦風…?w




ホルモンは、丸腸仕様なんですね!!

さて、実食であります。
まずは麺からですが、独特の香りですね~
うどんやラーメンの麺の小麦の香りには間違いないのですが、少し灰汁が残った感じのするような独特の変わった香りです。
ふと、思いついたのがサリンジャーのあの有名な小説w
関係無い筈なのに、ライ麦畑なイメージが…w
食感はツルツルと喉越しがよく、プッツンとしたコンニャク麺を髣髴させる独特な噛み心地…!?
芯があるって感じでは無く、弾力がある麺って感じです。
なんもつけんでも、そのままで旨いですねw
半玉くらいは、何も付けずにそのまま喰ってしまいましたw
お次は、つけ汁をprprと…
これが嬉しいくらいに滅茶苦茶熱い!!
つけ麺喰う時に、一番テンションが下がる時ってのは、つけ汁がぬるい事…w
蓮華ですくって味わってみたんですが、思わずアツッて、言葉に出る位の熱さででした!!
お味の方は予想通りで醤油ベースで鶏系の味わいと魚介系が混じった感じのスープです。
味わい的には、醤油メインの味わいかな…?
それに加えて、丸腸の味わいがプラスされており、オイリーで濃厚な味わいが堪能出来ますね。
丸腸の脂のコクがプラスされているって感じですかね…?w
つけ汁にはメンマとネギと、生姜の味が強い肉団子みたいなのが2個…
オオッ、この肉団子みたいなの旨いですね!!
ビシッと生姜が効いており、ビー玉くらいの大きさなんで味を楽しむとこまでには行きませんけど…w
これはもう少し、ボリュームが欲しいかも…?
そして、オーブンで仕上げたローストポーク…
ん~、これ多分煮豚をローストしただけじゃないかな…?
ブラックペッパーの風味もして、ローストした感じもあるんだけど、芯と言ふか中まで火が入りすぎてるんだよね…(´・ω・`)
きっちりとローストしたならば、もっとレア感があると思うんだよね~
味に関しては、普通の煮豚と変わらんレベルかな…?
旨いけどそれ以上でもなく、それ以下でもないって感じですw
ホルモンは…、やはり旨しですね!!
クニュッとした食感で、噛めば噛むほど旨味がギュギュっと…(`・ω・´)
200円で5個は少々高い気もしますが、旨さについては間違い茄子!!
さすがに3軒目なんで、後半もたつきます
麺量が、残り1/3くらいになってから柚子胡椒をつけ汁に投入!!
ピリッとした刺激が加わっていいアクセントになりますね~!!
たた、量が少なすぎるのでもう少し欲しいとこかな…?w
後半もたつき、若干時間を取られましたが11分程で完食であります。

つけ汁にチャーシュー的なもんが無かったのが、ちと寂しかったかな?
雲呑的なもんでも、よかったので入ってたら嬉しかったかもですね。
今までつけ麺喰ってつけ汁に、チャーシューが入ってなかったって事が無かったもんですんで…w
丸腸の旨味が出汁に出ており、絶妙な脂感がプラスされて旨かったです。
逆に言えば、ホルモンのトッピングが無ければ少し物足りなかったかもですね。
しかし、この旨さはやはり麺哲さんと言ったところか…?
次回は絶対に味噌味を喰ってみたいと思います!!
さすがに、お腹イパイになてきましたw
余裕があれば、激辛カレー…なんて事も考えてましたが、そこまでの余裕は無く…w
熱々のつけ汁を呑みきったって事で、少し体をクールダウンしたくて、なんか冷たいもんを…?
駅近くの商業スペースにデザートを喰わせてくれるお店のストックが何軒かあったので取りあえず、車を停めていたパーキングに向かいます。
そう言えば、ほぼ週4さんとお会いした時におぬぬめしたジェラート屋さんがあったなぁって事でお店まで!!
姫路駅付近って、ホンマに変わっちゃいましたよね…w
フォーラスのビルが解体されてたのが、妙にもの悲しくなりますた!!(跡地はマンションになるみたいッスね~)
浦島太郎な気分だわ…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
姫路麺哲
住所/ 兵庫県姫路市呉服町18
電話番号/ 079-222-6516
営業時間/ 11:30〜15:00L.O
17:30~21:00L.O
定休日/ 月曜日 (祝日の場合は翌火曜日を代休)
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
とんかつ いわしろ お祭り物語定食 ご飯大盛り
2017/01/08
オープン前の撮影なので暖簾もまだ出てないですし、シャッターも閉まっておりますw


先程訪れました、お食事ショップ やまにしさんを後にしましてやって参りまいたのは、兵庫県は姫路市駅前にありますとんかつ いわしろさんでございます。
こちらのお店は、1年半程前にサブのほうのブログで紹介済みでありますが、ボリュームのある定食を喰わせてくれるお店を探していた時に見つけたお店です。
そう言えば、ガツめしでも紹介されてましたっけね?w
ボリューム云々はまぁ置いておくとして、面白いのはその定食に付けられたネーミング!!
名前からは、どんな定食なのか想像出来ないんですが、いちおメニュー表には何が入っているのかが書いてあるのでご安心を…w
しかし、いつ見ても突っ込みどころ満載で…w(ネーミングと内容の予想?はサブの方で書いてますが…)
お食事ショップ やまにしさんが実際のオープンよりも早く開いていたって事で何故か奇跡的にポールをゲトして順番待ちの1番目に並べた親父.com…w
店舗画像を撮影した後に並んでいたら、あれよあれよと言ふ内に10以上の順番待ちが…!!
オープン予定時間よりも若干遅れての開店でしたが、4人掛けテーブル3卓、4人が座れるカウンターが一気に満席になり順番待ちが出来る人気の凄さです。
そう言われれば、いつ前通っても順番待ちが出来ていたような気がしますねw
以前、訪問しようとした時も10人近く順番待ちが出来ており諦めたんだよなぁ…w
カウンターに座った訳ですが、これが半端無く狭い!!
一番奥に座ったんですが、一人ダークダックスな状態で…_| ̄|〇
これ、右の人が左利きだったら完全に地獄モードでしたよ…w
ってな事で、まずはメニューの確認から…

店内にもメニューはありましたが、満席で身動きが取れるような状態じゃないので店外のメニューで我慢して下さい。
狙うはフラッグシップであろうお祭り物語定食!!
お店唯一の1000円オーバーな定食です!!
ご飯は勿論大盛りで…(`・ω・´)
10分程待ってサーブされる訳ですが、このお店でもご飯の大盛りを頼んでいることを忘れ去られる…w
しかし、他のお客と明らかに違ってたんで、ホールのお母さんに大盛りで頼んでいたことを伝えると、奥の店主さんが
「アッ、忘れてたw」
と、一言w(オーダー取ってくれたのは店主さん)
今日、こんなんばっかりか…?w
店内やや暗め+カウンターの仕切りにて照度不足でピンボケ祭り開催中ですw
後、デジカメのバッテリーがかなりヤバかったので画像少ないです
お祭り物語定食 ご飯大盛り 1450円

エビフライを中心としてチキンカツとトンカツが鎮座されております。

三角物語定食(チキンカツ・トンカツ・エビフライ)780円にささみ天が2本プラスされたのがお祭物語定食1400円なんですが、ささみ天2本で620円…?
どう見ても、串カツ屋さんで1本120円もしない程の大きさなんですが…w




ご飯はまずまずの盛りで1合ちょいくらいか…?(デフォは丼摺り切り1杯よりも少な目位!!)

さて、実食であります。
ただ見ただけでは、エビフライとささみ天以外の判別がつかないですねw
ってな事で、まずは玉子とじてきなもんをprprと…
…無茶苦茶甘い…w
そして、妙に複雑な味で…
カツ丼や玉子丼のお出汁にプラスしてデミグラス的な味わい?(ソースとかケチャップとか?)が混ざったような面白甘い味わいです。
好みがわかれそうですが、悪くないかも…?w
かなりご飯がすすむ系だとは書いておきます!!
エビフライの右側のフライを恐る恐る…
トンカツ…?
うん、トンカツっぽいですねw
脂身はほとんど感じないですが、旨味はあります…?(食感はロースだが、味はヒレっぽい不思議な味でしたw)
ってよりも、甘いソースの味が勝ちすぎてますね~
まぁ、カツとじって感じで旨いんですが…w
って、事はエビフライの左側は必然的にチキンカツって事になりますね。
ちょっとパサパサしてるかな…?
恐らくムネ肉でしょうね。
でも、ソースが絡むと不思議とジュースィー…?w
タレの濃さで、旨味がうpしている感じですかね?
ソースが駄目じゃなければ問題ないかな…?
お次はエビフライを…
出来たらタルタルかマヨで喰いたいとこですが、エビフライ丼的な味わいで、これまたイケますね。
エビ自体はメチャ大きくは無いですが、しょっぱい定食屋で出るエビフライよりは大きいくらいで3口くらいで喰えちゃうくらいかな?
しかし、身は意外とパルキーで喰い応えはありました…(`・ω・´)
そして、件のかしわ天…
1本310円か…?
ゴクリ…w
串を手に持ち豪快にガブッと!!
しっとりと淡白…
うん、普通のささみ天やね…w
普通に旨いだけに、この値段の設定がよくわからんw
よく分からんまま悶々と喰い続け後続のプレッシャーを感じつつ7分程で無事に完食であります!!

サラダの水切りがかなり甘かったのが残念ポイントですかね…?w
店内メニューでは、ただエビフライと書かれてただけですが、店外の壁にあったブラックボードにはお祭り物語だけ“特大エビフライ”って書いてあったんですが、それもプラス料金になっているって事でしょうかね…?
そう考えれば納得?w
その差がわからないので初めて来た人は、まず三角物語定食から…って事がよくわかりましたw
でも、コスパ考えたらお祭物語定食は1回喰ったらいいかな…?
次は嫁と姑のバトル定食で…(`・ω・´)
後、特筆すべきは、ホール担当のお母さん!!
物腰柔らか、腰が低くて、お店全体に目が行き届きまくりw
順番待ちのプレッシャーを感じつつ、後半急いで喰ってたら、
「もっとゆっくりと喰ってもらって大丈夫ですよ~」
なんて、優しいお言葉!!(順番待ちが見える入口を気にして何度も見てたからかな?w)
他のお客さんのお茶やお冷の減りの状態も常に気を付けつつ、お待たせしてしまってスイマセン・店内狭くてスイマセン…等、気持ちのいいくらいの気遣いで…(`・ω・´)
このお母さん目当てに来てる人も多いなじゃいかな…?
田舎に帰る用事が出来たらまた再訪したいですね!!
…少し物足りないかなぁって事で、チェックしていた大阪のあの名店が姫路に支店を出されたって事で突撃であります!!
●○●お店のデータ●○●
とんかつ いわしろ
住所/ 兵庫県姫路市駅前町303
電話番号/ 079-222-6516
営業時間/ 11:30~19:00
定休日/ 土曜日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
オープン前の撮影なので暖簾もまだ出てないですし、シャッターも閉まっておりますw


先程訪れました、お食事ショップ やまにしさんを後にしましてやって参りまいたのは、兵庫県は姫路市駅前にありますとんかつ いわしろさんでございます。
こちらのお店は、1年半程前にサブのほうのブログで紹介済みでありますが、ボリュームのある定食を喰わせてくれるお店を探していた時に見つけたお店です。
そう言えば、ガツめしでも紹介されてましたっけね?w
ボリューム云々はまぁ置いておくとして、面白いのはその定食に付けられたネーミング!!
名前からは、どんな定食なのか想像出来ないんですが、いちおメニュー表には何が入っているのかが書いてあるのでご安心を…w
しかし、いつ見ても突っ込みどころ満載で…w(ネーミングと内容の予想?はサブの方で書いてますが…)
お食事ショップ やまにしさんが実際のオープンよりも早く開いていたって事で何故か奇跡的にポールをゲトして順番待ちの1番目に並べた親父.com…w
店舗画像を撮影した後に並んでいたら、あれよあれよと言ふ内に10以上の順番待ちが…!!
オープン予定時間よりも若干遅れての開店でしたが、4人掛けテーブル3卓、4人が座れるカウンターが一気に満席になり順番待ちが出来る人気の凄さです。
そう言われれば、いつ前通っても順番待ちが出来ていたような気がしますねw
以前、訪問しようとした時も10人近く順番待ちが出来ており諦めたんだよなぁ…w
カウンターに座った訳ですが、これが半端無く狭い!!
一番奥に座ったんですが、一人ダークダックスな状態で…_| ̄|〇
これ、右の人が左利きだったら完全に地獄モードでしたよ…w
ってな事で、まずはメニューの確認から…

店内にもメニューはありましたが、満席で身動きが取れるような状態じゃないので店外のメニューで我慢して下さい。
狙うはフラッグシップであろうお祭り物語定食!!
お店唯一の1000円オーバーな定食です!!
ご飯は勿論大盛りで…(`・ω・´)
10分程待ってサーブされる訳ですが、このお店でもご飯の大盛りを頼んでいることを忘れ去られる…w
しかし、他のお客と明らかに違ってたんで、ホールのお母さんに大盛りで頼んでいたことを伝えると、奥の店主さんが
「アッ、忘れてたw」
と、一言w(オーダー取ってくれたのは店主さん)
今日、こんなんばっかりか…?w
店内やや暗め+カウンターの仕切りにて照度不足でピンボケ祭り開催中ですw
後、デジカメのバッテリーがかなりヤバかったので画像少ないです
お祭り物語定食 ご飯大盛り 1450円

エビフライを中心としてチキンカツとトンカツが鎮座されております。

三角物語定食(チキンカツ・トンカツ・エビフライ)780円にささみ天が2本プラスされたのがお祭物語定食1400円なんですが、ささみ天2本で620円…?
どう見ても、串カツ屋さんで1本120円もしない程の大きさなんですが…w




ご飯はまずまずの盛りで1合ちょいくらいか…?(デフォは丼摺り切り1杯よりも少な目位!!)

さて、実食であります。
ただ見ただけでは、エビフライとささみ天以外の判別がつかないですねw
ってな事で、まずは玉子とじてきなもんをprprと…
…無茶苦茶甘い…w
そして、妙に複雑な味で…
カツ丼や玉子丼のお出汁にプラスしてデミグラス的な味わい?(ソースとかケチャップとか?)が混ざったような面白甘い味わいです。
好みがわかれそうですが、悪くないかも…?w
かなりご飯がすすむ系だとは書いておきます!!
エビフライの右側のフライを恐る恐る…
トンカツ…?
うん、トンカツっぽいですねw
脂身はほとんど感じないですが、旨味はあります…?(食感はロースだが、味はヒレっぽい不思議な味でしたw)
ってよりも、甘いソースの味が勝ちすぎてますね~
まぁ、カツとじって感じで旨いんですが…w
って、事はエビフライの左側は必然的にチキンカツって事になりますね。
ちょっとパサパサしてるかな…?
恐らくムネ肉でしょうね。
でも、ソースが絡むと不思議とジュースィー…?w
タレの濃さで、旨味がうpしている感じですかね?
ソースが駄目じゃなければ問題ないかな…?
お次はエビフライを…
出来たらタルタルかマヨで喰いたいとこですが、エビフライ丼的な味わいで、これまたイケますね。
エビ自体はメチャ大きくは無いですが、しょっぱい定食屋で出るエビフライよりは大きいくらいで3口くらいで喰えちゃうくらいかな?
しかし、身は意外とパルキーで喰い応えはありました…(`・ω・´)
そして、件のかしわ天…
1本310円か…?
ゴクリ…w
串を手に持ち豪快にガブッと!!
しっとりと淡白…
うん、普通のささみ天やね…w
普通に旨いだけに、この値段の設定がよくわからんw
よく分からんまま悶々と喰い続け後続のプレッシャーを感じつつ7分程で無事に完食であります!!

サラダの水切りがかなり甘かったのが残念ポイントですかね…?w
店内メニューでは、ただエビフライと書かれてただけですが、店外の壁にあったブラックボードにはお祭り物語だけ“特大エビフライ”って書いてあったんですが、それもプラス料金になっているって事でしょうかね…?
そう考えれば納得?w
その差がわからないので初めて来た人は、まず三角物語定食から…って事がよくわかりましたw
でも、コスパ考えたらお祭物語定食は1回喰ったらいいかな…?
次は嫁と姑のバトル定食で…(`・ω・´)
後、特筆すべきは、ホール担当のお母さん!!
物腰柔らか、腰が低くて、お店全体に目が行き届きまくりw
順番待ちのプレッシャーを感じつつ、後半急いで喰ってたら、
「もっとゆっくりと喰ってもらって大丈夫ですよ~」
なんて、優しいお言葉!!(順番待ちが見える入口を気にして何度も見てたからかな?w)
他のお客さんのお茶やお冷の減りの状態も常に気を付けつつ、お待たせしてしまってスイマセン・店内狭くてスイマセン…等、気持ちのいいくらいの気遣いで…(`・ω・´)
このお母さん目当てに来てる人も多いなじゃいかな…?
田舎に帰る用事が出来たらまた再訪したいですね!!
…少し物足りないかなぁって事で、チェックしていた大阪のあの名店が姫路に支店を出されたって事で突撃であります!!
●○●お店のデータ●○●
とんかつ いわしろ
住所/ 兵庫県姫路市駅前町303
電話番号/ 079-222-6516
営業時間/ 11:30~19:00
定休日/ 土曜日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
お食事ショップ やまにし 1番定食
2017/01/08


本日は、兵庫県は姫路市土山にございますお食事ショップ やまにしさんへ突発的に突撃して参りまいたです。
以前にヤマシナヤさんなるお店がありまして…、そのヤマシナヤさんの味・ボリューム・安さを受け継いだお店があるって事で見つけたのがこちらのお店!!
子供心(思い出補正アリw)にエグいボリュームのお店でして…
外食で初めて、お残しをやらかしたお店だったんじゃないかと…?(サブのブログで簡単に説明してます)
MIXな定食は21種類もあり、単品定食もそれに近いくらいの種類がありどれを選んでいいのか迷いまくれるお店w
店外のディスプレイは見るだけでテンション上がりますよ!!
姫路・加古川にお住みの方でも知らん人が多いんじゃないかと思われる、知る人ぞ知る名店!!
番号定食がある大阪の某お店も紹介されておりますし、次のガツめしに載るんじゃね…?w
田舎へ正月の挨拶ついでにその帰りに大回りしてお店まで…
少々早く着きすぎまして、ポールゲト!!
アレ…?、オープンまでまだ15分もあるのに暖簾も出てる…?
恐る恐る中に入ってみますと、もう大丈夫って事でしたんでカウンターにどっかりと腰をおろしてメニューをジロり!!

色んな組み合わせがあって選ぶだけでも楽しいですよね~
尚、食べログのマイレビュアーさん情報だと番号定食に無い自分の好みの組み合わせ…例えばとんかつとミンチカツとかも対応して下さるとか…?
まぁ、僕の場合好みの組み合わせがモロに1番定食なんで問題ないんですけどね!!
ってな事で、1番定食でご飯を大盛りにしてオーダー!!
んで、ビックリするのがサーブの速さ!!
多分4分もかかって無いw
1番定食 800円

やはり、子供心の思い出補正…?w
確かに子供にはてんこ盛りでも、大人なら少しボリュームが有るってくらいかな…?

1口で頬張るにはちと辛い、ナゲットの1.5倍くらいの大きさの唐揚げが3個…

MIX定食のトンカツとしてはまずまずの大きさなんじゃないでしょうか?

分厚さは1cmには及ばず…と、言ったところか?

サラダとスパゲティはワサワサと入っております。

ご飯の大盛…?
どうも、店主さんが忘れていたみたいで後で気付いて平謝り…w

さて、実食です。
迷いましたが、まずは唐揚げから…
衣はかなりザックリとした揚がり方で気持ちの良い食感!!
そしてヒネ鳥…?、って突っ込みたくなるくらいの反発力のある噛み心地w
肉、喰ってる感が凄いですねw
ジュースィーさは少な目かな…?
下味も付いておりますが、もう少し塩っ気が欲しくなる感じですね。
そこはたっぷりと塩が用意されている訳ですが…w
塩漬けて喰うと、バッチリな旨さになります。
中華料理屋の唐揚げ…って感じでは無く、定食屋さん(ちょい和風)の唐揚げって感じです。
お次はトンカツのソースをprprとしてみましょう!!
畜肉類の味よりも野菜の風味をしっかりと感じる甘めのデミグラスソース!!
酸味もありますが、お野菜の甘味が強い感じに出てるみたいですね。
とんかつはかなりやわらかめで、程ほどにジュースィーさがあります。
画像ではわかりにくいのですが、脂身もしっかりと付いておりとろける程甘味は無いですがうんまいです。
やや甘めのソースとも相性いいですね。
ソースはソースで旨いですが、“トンカツは塩派”の方はオーダー時にソース別添えを頼むのが吉(僕自身、ソースがかかっていることを知らずに…w)
大量のスパゲティは…味ほとんどついてないです…(´・ω・`)
でも、定食屋さんの付け合せのスパは何故かチープなほど旨い?w
サラダにドレッシングがかかってたんで、スパサラ風に喰てました
接写するのを忘れておりましたが、沢庵が凄い事になってますw
分厚さ2cmはあったんじゃないかな?
これだけで、間違いなくご飯が1膳喰えるレベルですw
ご飯大盛りの予定が、店主さんのウッカリwで普通盛りになってたんで、早々に枯渇してしまい後はじっくりと残ったおかずをマリマリと喰いながら8分程で無事に完食であります。

確かに、子供の頃ならばこれで大満足どころか残しちゃうくらいのボリュームかな?w
もっともっとボリュームが有ったような記憶があるんですが、やはり思い出補正と言ふか、脳内補正だったんでしょうか?
しかし、こんだけメニューがあれば毎日来ても飽きないでしょうね!!
揚げもんがほとんどなんで、カロリーの事を気にするとそう毎日はこれないでしょうけど…(´・ω・`)
何故か通常の開店時間よりも早く開いてたって事で、微妙なチャンスタイム到来…?
連荘するには、ボリュームの関係もあってしんどいかなぁ…って思っていたお店が1軒あり、オープンが11時30分。
人気があるお店で、行列必至なんで開店の1順目に入れればラッキー?
移動の時間も含めて、ギリギリになりそうですが急いで車を移動させてお店まで、オープン5分前に到着すると、なんとまたしてもポールゲト!!w
開店は若干遅れましたが開店と同時に満席&順番待ちが…
相変わらず凄い人気だ…w
●○●お店のデータ●○●
お食事ショップ やまにし
住所/ 兵庫県姫路市土山7-2-28
電話番号/ 079-297-0507
営業時間/ 11:00~14:30 17:00~20:00
定休日/ 水曜日
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可


本日は、兵庫県は姫路市土山にございますお食事ショップ やまにしさんへ突発的に突撃して参りまいたです。
以前にヤマシナヤさんなるお店がありまして…、そのヤマシナヤさんの味・ボリューム・安さを受け継いだお店があるって事で見つけたのがこちらのお店!!
子供心(思い出補正アリw)にエグいボリュームのお店でして…
外食で初めて、お残しをやらかしたお店だったんじゃないかと…?(サブのブログで簡単に説明してます)
MIXな定食は21種類もあり、単品定食もそれに近いくらいの種類がありどれを選んでいいのか迷いまくれるお店w
店外のディスプレイは見るだけでテンション上がりますよ!!
姫路・加古川にお住みの方でも知らん人が多いんじゃないかと思われる、知る人ぞ知る名店!!
番号定食がある大阪の某お店も紹介されておりますし、次のガツめしに載るんじゃね…?w
田舎へ正月の挨拶ついでにその帰りに大回りしてお店まで…
少々早く着きすぎまして、ポールゲト!!
アレ…?、オープンまでまだ15分もあるのに暖簾も出てる…?
恐る恐る中に入ってみますと、もう大丈夫って事でしたんでカウンターにどっかりと腰をおろしてメニューをジロり!!

色んな組み合わせがあって選ぶだけでも楽しいですよね~
尚、食べログのマイレビュアーさん情報だと番号定食に無い自分の好みの組み合わせ…例えばとんかつとミンチカツとかも対応して下さるとか…?
まぁ、僕の場合好みの組み合わせがモロに1番定食なんで問題ないんですけどね!!
ってな事で、1番定食でご飯を大盛りにしてオーダー!!
んで、ビックリするのがサーブの速さ!!
多分4分もかかって無いw
1番定食 800円

やはり、子供心の思い出補正…?w
確かに子供にはてんこ盛りでも、大人なら少しボリュームが有るってくらいかな…?

1口で頬張るにはちと辛い、ナゲットの1.5倍くらいの大きさの唐揚げが3個…

MIX定食のトンカツとしてはまずまずの大きさなんじゃないでしょうか?

分厚さは1cmには及ばず…と、言ったところか?

サラダとスパゲティはワサワサと入っております。

ご飯の大盛…?
どうも、店主さんが忘れていたみたいで後で気付いて平謝り…w

さて、実食です。
迷いましたが、まずは唐揚げから…
衣はかなりザックリとした揚がり方で気持ちの良い食感!!
そしてヒネ鳥…?、って突っ込みたくなるくらいの反発力のある噛み心地w
肉、喰ってる感が凄いですねw
ジュースィーさは少な目かな…?
下味も付いておりますが、もう少し塩っ気が欲しくなる感じですね。
そこはたっぷりと塩が用意されている訳ですが…w
塩漬けて喰うと、バッチリな旨さになります。
中華料理屋の唐揚げ…って感じでは無く、定食屋さん(ちょい和風)の唐揚げって感じです。
お次はトンカツのソースをprprとしてみましょう!!
畜肉類の味よりも野菜の風味をしっかりと感じる甘めのデミグラスソース!!
酸味もありますが、お野菜の甘味が強い感じに出てるみたいですね。
とんかつはかなりやわらかめで、程ほどにジュースィーさがあります。
画像ではわかりにくいのですが、脂身もしっかりと付いておりとろける程甘味は無いですがうんまいです。
やや甘めのソースとも相性いいですね。
ソースはソースで旨いですが、“トンカツは塩派”の方はオーダー時にソース別添えを頼むのが吉(僕自身、ソースがかかっていることを知らずに…w)
大量のスパゲティは…味ほとんどついてないです…(´・ω・`)
でも、定食屋さんの付け合せのスパは何故かチープなほど旨い?w
サラダにドレッシングがかかってたんで、スパサラ風に喰てました
接写するのを忘れておりましたが、沢庵が凄い事になってますw
分厚さ2cmはあったんじゃないかな?
これだけで、間違いなくご飯が1膳喰えるレベルですw
ご飯大盛りの予定が、店主さんのウッカリwで普通盛りになってたんで、早々に枯渇してしまい後はじっくりと残ったおかずをマリマリと喰いながら8分程で無事に完食であります。

確かに、子供の頃ならばこれで大満足どころか残しちゃうくらいのボリュームかな?w
もっともっとボリュームが有ったような記憶があるんですが、やはり思い出補正と言ふか、脳内補正だったんでしょうか?
しかし、こんだけメニューがあれば毎日来ても飽きないでしょうね!!
揚げもんがほとんどなんで、カロリーの事を気にするとそう毎日はこれないでしょうけど…(´・ω・`)
何故か通常の開店時間よりも早く開いてたって事で、微妙なチャンスタイム到来…?
連荘するには、ボリュームの関係もあってしんどいかなぁ…って思っていたお店が1軒あり、オープンが11時30分。
人気があるお店で、行列必至なんで開店の1順目に入れればラッキー?
移動の時間も含めて、ギリギリになりそうですが急いで車を移動させてお店まで、オープン5分前に到着すると、なんとまたしてもポールゲト!!w
開店は若干遅れましたが開店と同時に満席&順番待ちが…
相変わらず凄い人気だ…w
●○●お店のデータ●○●
お食事ショップ やまにし
住所/ 兵庫県姫路市土山7-2-28
電話番号/ 079-297-0507
営業時間/ 11:00~14:30 17:00~20:00
定休日/ 水曜日
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
お食事ショップ やまにし (洋食 / 播磨高岡駅、手柄駅、山陽姫路駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
鶏家 たちばな つくね盛りあわせとか…
2017/01/04


岩崎塾 天満店さん~焼とんya たゆたゆ 天満さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市北区天神橋にございまする鶏家 たちばなさんでありますです。
こちらのお店は天満界隈で旨そうな焼き鳥を喰わせてくれるお店を探していた時に見つけたお店であります。
〆のデザートを喰いに行くと思われてた方が多いんじゃないかと思われますが、牛⇒豚⇒って来れば、お次は鶏しかないでしょう!!w
今年は酉年って事で、景気良く行ってみたいと思いますw
やっとの事でお店を見つけて辿り着くも、強い酒を連発しており酔いが回ってきたことも有り、店前のメニューを見ながら一休み…w
不審者に気が付き、お店の方が外まで出てこられて満席の旨を言い渡されます
ここまで来たら、意地で喰いたくなりそのまま外待ちで…
空きがいつになるか分からないとの事でしたが、ものの5分程で2組のお客さん退店~
取りあえずテーブル席しか空きが無いので、一旦そこに座りカウンターが空き次第移動って事で店内突撃であります。
まずはメニューの確認からどぞん~










飲み物は…、生ビールをお願いする事にします。
んで、喰いもんですがここからが苦難の行…w
喰いたいもんが売り切れ多しw
絶対に喰いたかった、背肝のバラ焼き…アウト
肝のお造り…アウト
串焼き5種…2種類ともアウト
…_| ̄|〇
やっぱり人気店だけあり、早めの売り切れが多いみたいですね
もう人気のありそうなメニューや変わったメニューは狙わずにオーダーですねw
やっと、オーダーが通ったのが単品串w
上肝・皮・ぼんじりを2本ずつ頼んで、これも楽しみにしていた、つくね盛り合わせをオーダー!!
つくねの盛り合わせは結構量が多いですよとの事でしたが、まぁ大丈夫でしょう!!
串物は時間がかかるとのアナウンスありで出来上がりを待ちます。
まずはビール到着~
生ビール 453円

ビールで酔いを醒ましながらw、15分程待ちまして次々と出来上がります
上肝(1本216円)2本 432円


肝にありがちのパサパサした食感は無く、寧ろトロッとクリーミーです。
クセも全然ないですね~
味も濃くて美味しいです。
さすが1串200円の旨さと言えるでしょう!!
ぼんじり(1本162円)2本 324円


肝の串の時も思ったんですが、ポーションが小さいですね
脂身シャワーな焼とん喰った後なんで、参考意見程度でみてほしいんですが、甘味も旨味もインパクトに欠けますね。
ぼんじりはもっと、ジュワッとしてないと…(`・ω・´)
後、大きさの割に焦げの部分が…w
皮(1本151円)2本 302円


ジュースィーで甘っ、旨っ、甘っ…?
妙な食感にプラスして甘さが…?
良く見てみたら、皮と皮の間にタマネギがサンドされている仕様のようでしたw
面白い食感と味わいにビックリしましたが、中々イケてますよ、コレ!!
でも、気持ち的には純粋に皮だけを喰いたかったかな…?w
ここらで生ビールをお替り…
写真撮るの忘れましたけど…w
そしてこちらのお店でもメインイベントのサーブです!!(他の喰いたいものが軒並み売り切れでしたんで…)
つくね 盛り合わせ 1080円

身構えていた程のボリュームでは無かったですが、全部纏めてその辺の定食屋のハンバーグ定食の1.5個分くらいはありそうな量かな?
左から順番に、
おろしポンズ

ふわふわとした食感で、鶏の旨味がギッシリつまった感じですが、豚肉のそれと比べると味の濃さのインパクトは弱めかな…?
濃い味では無く、少し甘めな感じですね。
おろしポンズのお蔭であっさりと爽やかなテイストで、何個でも喰えそうですw
スペシャルダレ

こちらは通常のタレにニンニクが入っているって感じですね~
なんか、食欲が沸きそうな感じの味わいですw
旨いんだけど、スペシャルと言ふには少し捻りが足りないような感じでした。
卵黄

これは間違いのない旨さですねw
しかし豚のつくねと比べると、全体的な淡白さは否めないですね。
でも間違いなく美味しいです
チーズ

こちらも想像通りの旨さで、卵黄に続いてつくねのテンプレ的な追加フレーバーでしょうね!!
バーナーで焼き目をつけてるのかな…?
チーズが香ばしくてメチャ旨でしたです。
仕上げにパルメザンをチョコッとかけて、味の複雑さを出したら更に旨くなりそうです!!
マヨガーリック

これはまさにジャンク!!
ニンニク片(欠片)が見当たらなかったので、スペシャルダレ+マヨってことなのかな?
淡白な鶏のつくねに、ガツンとパンチを加えてくれます!!
男性向き、旨いです。
ニンニクのフレーバーが遠慮しがちなんで、もう少し強めに味付けすると間違いなく旨さ倍増でしょう!!
ってな感じで喰っていきまして、無事に完食であります。

アッ、ビール残ってたw
残ったビールもグビッてご馳走様でした!!
しかし、お父さんのお蔭もあるが3軒回って1万円切りって…w
胃袋には余裕がありますが、酔いが大変…w
新年一発目(に行った)の喰い歩き行脚いかがでしたでしょうか…?
自分自身ブログ運営に多少の飽きが来ていることも有り少し茶目っ気も込めて、〆のデザートってなフリのフェイントも混み混みで楽しんで頂けたら…なんて思っての本日のお店のチョイスでしたw
相変わらず、親父.comは訳わからん事やっているなぁ…なんてクスッと笑っていただければ幸いです。
記事のうpは1月終わりころになりそうですが、今年一年また当ブログを楽しんで頂けましたらと思います。(サーセンw、1月終わりどころか2月中盤になてますたw)
新年の御挨拶っぽいですが、今年もよろしくお願い致しまする。
●○●お店のデータ●○●
鶏家 たちばな
住所/ 大阪府大阪市北区天神橋3-11-5
電話番号/ 06-6358-7379
営業時間/ 17:00~翌3:00(L.O2:00)
定休日/ 不定休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可


岩崎塾 天満店さん~焼とんya たゆたゆ 天満さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市北区天神橋にございまする鶏家 たちばなさんでありますです。
こちらのお店は天満界隈で旨そうな焼き鳥を喰わせてくれるお店を探していた時に見つけたお店であります。
〆のデザートを喰いに行くと思われてた方が多いんじゃないかと思われますが、牛⇒豚⇒って来れば、お次は鶏しかないでしょう!!w
今年は酉年って事で、景気良く行ってみたいと思いますw
やっとの事でお店を見つけて辿り着くも、強い酒を連発しており酔いが回ってきたことも有り、店前のメニューを見ながら一休み…w
不審者に気が付き、お店の方が外まで出てこられて満席の旨を言い渡されます
ここまで来たら、意地で喰いたくなりそのまま外待ちで…
空きがいつになるか分からないとの事でしたが、ものの5分程で2組のお客さん退店~
取りあえずテーブル席しか空きが無いので、一旦そこに座りカウンターが空き次第移動って事で店内突撃であります。
まずはメニューの確認からどぞん~










飲み物は…、生ビールをお願いする事にします。
んで、喰いもんですがここからが苦難の行…w
喰いたいもんが売り切れ多しw
絶対に喰いたかった、背肝のバラ焼き…アウト
肝のお造り…アウト
串焼き5種…2種類ともアウト
…_| ̄|〇
やっぱり人気店だけあり、早めの売り切れが多いみたいですね
もう人気のありそうなメニューや変わったメニューは狙わずにオーダーですねw
やっと、オーダーが通ったのが単品串w
上肝・皮・ぼんじりを2本ずつ頼んで、これも楽しみにしていた、つくね盛り合わせをオーダー!!
つくねの盛り合わせは結構量が多いですよとの事でしたが、まぁ大丈夫でしょう!!
串物は時間がかかるとのアナウンスありで出来上がりを待ちます。
まずはビール到着~
生ビール 453円

ビールで酔いを醒ましながらw、15分程待ちまして次々と出来上がります
上肝(1本216円)2本 432円


肝にありがちのパサパサした食感は無く、寧ろトロッとクリーミーです。
クセも全然ないですね~
味も濃くて美味しいです。
さすが1串200円の旨さと言えるでしょう!!
ぼんじり(1本162円)2本 324円


肝の串の時も思ったんですが、ポーションが小さいですね
脂身シャワーな焼とん喰った後なんで、参考意見程度でみてほしいんですが、甘味も旨味もインパクトに欠けますね。
ぼんじりはもっと、ジュワッとしてないと…(`・ω・´)
後、大きさの割に焦げの部分が…w
皮(1本151円)2本 302円


ジュースィーで甘っ、旨っ、甘っ…?
妙な食感にプラスして甘さが…?
良く見てみたら、皮と皮の間にタマネギがサンドされている仕様のようでしたw
面白い食感と味わいにビックリしましたが、中々イケてますよ、コレ!!
でも、気持ち的には純粋に皮だけを喰いたかったかな…?w
ここらで生ビールをお替り…
写真撮るの忘れましたけど…w
そしてこちらのお店でもメインイベントのサーブです!!(他の喰いたいものが軒並み売り切れでしたんで…)
つくね 盛り合わせ 1080円

身構えていた程のボリュームでは無かったですが、全部纏めてその辺の定食屋のハンバーグ定食の1.5個分くらいはありそうな量かな?
左から順番に、
おろしポンズ

ふわふわとした食感で、鶏の旨味がギッシリつまった感じですが、豚肉のそれと比べると味の濃さのインパクトは弱めかな…?
濃い味では無く、少し甘めな感じですね。
おろしポンズのお蔭であっさりと爽やかなテイストで、何個でも喰えそうですw
スペシャルダレ

こちらは通常のタレにニンニクが入っているって感じですね~
なんか、食欲が沸きそうな感じの味わいですw
旨いんだけど、スペシャルと言ふには少し捻りが足りないような感じでした。
卵黄

これは間違いのない旨さですねw
しかし豚のつくねと比べると、全体的な淡白さは否めないですね。
でも間違いなく美味しいです
チーズ

こちらも想像通りの旨さで、卵黄に続いてつくねのテンプレ的な追加フレーバーでしょうね!!
バーナーで焼き目をつけてるのかな…?
チーズが香ばしくてメチャ旨でしたです。
仕上げにパルメザンをチョコッとかけて、味の複雑さを出したら更に旨くなりそうです!!
マヨガーリック

これはまさにジャンク!!
ニンニク片(欠片)が見当たらなかったので、スペシャルダレ+マヨってことなのかな?
淡白な鶏のつくねに、ガツンとパンチを加えてくれます!!
男性向き、旨いです。
ニンニクのフレーバーが遠慮しがちなんで、もう少し強めに味付けすると間違いなく旨さ倍増でしょう!!
ってな感じで喰っていきまして、無事に完食であります。

アッ、ビール残ってたw
残ったビールもグビッてご馳走様でした!!
しかし、お父さんのお蔭もあるが3軒回って1万円切りって…w
胃袋には余裕がありますが、酔いが大変…w
新年一発目(に行った)の喰い歩き行脚いかがでしたでしょうか…?
自分自身ブログ運営に多少の飽きが来ていることも有り少し茶目っ気も込めて、〆のデザートってなフリのフェイントも混み混みで楽しんで頂けたら…なんて思っての本日のお店のチョイスでしたw
相変わらず、親父.comは訳わからん事やっているなぁ…なんてクスッと笑っていただければ幸いです。
記事のうpは1月終わりころになりそうですが、今年一年また当ブログを楽しんで頂けましたらと思います。(サーセンw、1月終わりどころか2月中盤になてますたw)
新年の御挨拶っぽいですが、今年もよろしくお願い致しまする。
●○●お店のデータ●○●
鶏家 たちばな
住所/ 大阪府大阪市北区天神橋3-11-5
電話番号/ 06-6358-7379
営業時間/ 17:00~翌3:00(L.O2:00)
定休日/ 不定休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
焼とんya たゆたゆ 天満 おまかせ焼とん 5串とか…
2017/01/04


先程訪れました岩崎塾 天満店さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市北区天神橋にあります焼とんya たゆたゆ 天満さんでございます。
こちらのお店は、千日前や北新地にもお店があるので知ってらっしゃる方多いと思いますが、旨い焼とんを喰わせてくれるって事でチェックしていたお店であります。
去年の夏あたりに、同じく天満駅近くの寅屋天満さんへ訪問したんですが、明朗会計でまずまずボリュームがあり予想していたよりかなり旨かったって事で、似た系列のお店として行ってみたかったお店の一つですね。
しかも岩崎塾さんから梯子できる距離にあるなんて嬉しすぎるじゃないですかw
ってな、事で突撃であります。
岩崎塾さんから歩いて1分もかからんくらいの距離にお店はあります。
到着したのは17時40分頃でしたが、テーブル席は満席でカウンターが数席空いてるのみでまだ早い時間なのに大人気ですね!!
カウンターの奥の方に誘導されまして、まずはドリンクからオーダー
メニューはこんな感じとなております。





焼酎のメニューは巻物の様になっており、大人が両手を開いた状態でやっと全てが見える位の凄い品揃えですw
カウンターではとても全てを写すことが出来ずに、現物の撮影だけで断念

こちらでは、まずは生ビールをって事で、アサヒ青生ってのを頼んでみる事にします。
普通の生ビールは無いみたいでしたw
喰いもんは、おまかせ焼トン5種とカシラ2本に名物モツ煮込みをファーストオーダー!!
まずは突き出し…

アサヒ 青生 500円

続きまして名物モツ煮込みがサーブ…
名物モツ煮込み 380円

バゲットがオサレですねw

さて、まずは生ビールを呑んでみたんですが…、スーパードライと違いがよぅわからんw
スーパードライの陰に消えた…なんて言われてたら普通にドライの方が旨いと思っちゃいますね…、この辺りは先入観が邪魔してると思いますが…w
2杯目はいらんかも…?w
お次は、オッサレな名物モツ煮込みを喰ってみます。
380円でこのボリュームならがかなりコスパ高いですよね!!
正確な部位まではわかりませんが、4種類くらいのモツを使用して作られているようです。
味は、大阪系ですねw
こないだ寅屋天満さんで喰った煮込みはあまりにサッパリとした味付けで拍子抜けしてしまったんですが、こちらのは濃厚で安心感のある旨さです。
臭み等は全く無く、下処理がしっかりされているのが伺えますね!!
んで、ビックリの相性の良さがバゲット!!w
喰う前は違和感あったんですが、普通に旨いですねw
スープにバゲットってのは良くありますが、モツの煮込みとこんなに相性がいいのは不思議な感じですね。
モツ煮込みをアテにチビチビとビールを飲んでいきまして、おまかせ焼とん5串の一部wと、カシラの登場です!!
おまかせ焼とん5串 810円

左からバラ、ノドブエ…
カシラ(1本160円)2本 320円

まずはバラから…
肉質は柔らかめで、肉汁ドパパ系でジュースィーで旨いですね。
脂身もしっかりと付いており、肉そのものが旨いです。
塩加減もいい塩梅です
ノドブエ…
これはコリコリ…w
軟骨系の味わいと書けばいいんでしょうか…?
牛肉のウルテみたいな感じで食感を楽しむ部位ですね!!
カシラ…
バラよりはややかための食感かな?
筋肉質とでも呼べばいい感じの独特の食感です。
結構脂のノリがよくて、かなり旨いですね。
ずっと噛み続けていたい…w
ビールが終わったんで追加は焼酎を…
種類が多くてよく分からなかったので、店員さんにこれぞ麦!!って焼酎を選んでいただいたのがこちら!!
特蒸泰明 580円

アッ、真ん中にある酎ハイグラスがメインに見えますがコチラはチェイサーですw
メインは右の小さなグラスです!!
どっしりとした麦の香ばしさがあり、呑み応えはあるが後味が少し甘口と面白い味わい。
おすすめとあり、旨いです!!
んで、遅れておまかせ焼とん 5串の残りが…

左から上ハラミ・コブクロ・スタミナホルモン

上ハラミ…
バラとはまた違った旨味がありますね。
肉汁もこちらのほうが多い感じで口の中が溢れる程にジュースィー。
噛めば噛むほど旨味と甘味が押し寄せてきます。
肉質はバラよりもしっかりめでカシラ寄りかな。
コブクロ…
クニュクニュと言ふかコリコリと言ふか独特の食感で味と言う味は無い感じ文字で書くなら敢えてサッパリな味わいか…?
これもどちらかと言ふと食感を楽しむ部位かな…?
スタミナホルモン…
見た感じ使われている部位はシロかな…?
濃い味付けのタレで美味しく頂けました。
変わった部位をって事で、追加でチョウマルを頼むも売り切れ、ササヤキを頼むもこれまた売り切れ…_| ̄|〇
少し離れた席の方が喰われてた名物つくねが旨そうだったのでそれをオーダー!!
写真を撮っていることに興味を持たれた左隣のお父さん…
チョコチョコ話しているうちに意気投合…?
お兄ちゃん、好きな呑みもん頼みぃな!!って事で、ここから後(値段表記の無い物)は、そのお父さんの奢りで…w
旨かったんで同じ焼酎をお替りします。
特蒸泰明(お父さんからのゴチ)

しばし、待って出来上がった名物つくね
名物つくね 280円

これは見ただけで確実に旨いですねw

味の濃そうな卵黄を潰して…

まずは、そのままの状態でパクッと…
タレがかかっておりますが、外は香ばしく焼き上がっており、中はしっとりとした食感!!
そのままでも、しっかりと味が付いており旨いです!!
つか、タレが甘辛くて絶品!!w
プチプチとした食感は軟骨を砕いたやつかな…?
味にアクセントが加わる感じでいいですね。
お次は卵黄を付けて喰ってみる訳ですが、ギアが3段階上がるぐらいに旨さがうpしますねw
卵黄が甘味があるので、めっさまろやかな旨さになります。
これはヤバいw
280円でこのボリュームはお得すぎますね
部位は色々と混ぜられていると思いますが、肉が新鮮なんでしょうね~
でないとこの旨さは無いわw
おにいちゃん、もう1杯呑みぃな!!
って事で、お父さんにご厚意に甘えてお次は名前は聞いたことがあるが、呑んだことないってなのを1杯!!
ついでに、追加の喰いもんで、ビビッと感じた豚カマを2本追加オーダー!!
百年の孤独(お父さんからのゴチ)

琥珀色して旨そうです!!
って、後日焼酎に詳しい友人にこの酒の話をすると、
「お前、それ珍しくて結構高い焼酎やぞ!!」
「知らんかったにせよ、それを奢ってもらうなんて図々しい(羨ましい←本音w)にも程がある」
って怒られました…_| ̄|〇
なんで、その時友人を誘わなかったのかとくどくど言われましたりしたのは内緒w
値段まで見ておらず、アルコール度数が40度って事だけしか見てなかったもんで…(´・ω・`)
味の方は…、さすがのアルコール度数の高さでパンチがあり麦の香ばしさも抜群で鼻腔にいつまでも余韻が漂う程の旨さでした。
ウイスキーで言えば、シングルモルト系の旨さでございました。
お父さんありが㌧そして、高いの頼んでごめんなさいw
お父さん、店員さん達にも生ビールとか振る舞ってたもんなぁ…、会計凄い事になってたかも?w
この辺りで、お父さん別の店に呑みに行くと退店~(気が向いたらおいで~って、お店まで教えてもらいましたw)
さすがにそこまでは甘えられず僕自身、椅子から降りて深々とお辞儀をしつつ丁寧にお礼を伝えながらお見送り。
そして頼んでいたものもサーブされる訳ですが…
豚カマ 2本 (お父さんからのゴチ)

伝票見てビックリ!!、これもお父さんの奢りになてました!!

こちらは名前にビビッと来た串です。
ブリカマとか脂トロットロで旨いですよね!!
もしかしたら、こちらもそっち系かって事で頼んだんですが…?
噛んだ瞬間に思わず口元を抑えてしまう程に肉汁大爆発系!!w
一瞬水風船が割れたのかと思う程に衝撃的なジュースィーさ!!
脂身の甘味もさることながら、肉の旨味が凄すぎます
聞いたことが無い部位ですが、今日のMVP決定ですw
そんな感じで喰っていきまして、お父さん色々とご馳走様でした!!

なんだかんだで2軒目でしたが、結構喰いましたね~
タレとブレンドされた卵黄なんて呑みほしちゃったもんねw
アレを、残すなんて勿体ない…(某ゲーム風に)
実は、刺身系を喰うのを忘れちゃってたんですよね…(´・ω・`)
次回はオープン狙いで行ってもっと色々と喰ってみたいですね!!
さて、〆のデザートを喰う胃袋の余力はまだあるかなぁ…って感じですんでもう1軒!!
この流れなら、もう次のお店はあの系統しかないでしょう!!
少し南に歩きますが…、ナビ頼みで行くもお店が見つからない。
住所から検索して行くも、見つからずウロウロしてて諦めたころにやっとお店発見!!
しかし、度数の高いお酒の連発で酔いが…w
●○●お店のデータ●○●
焼とんya たゆたゆ 天満
住所/ 大阪府大阪市北区天神橋5-1-15 上田ビル
電話番号/ 06-6354-8108
営業時間/ [月~土]17:00~24:00(L.O.23:30)
[日・祝]14:00~23:00(L.O.22:30)
定休日/ 不定休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可


先程訪れました岩崎塾 天満店さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市北区天神橋にあります焼とんya たゆたゆ 天満さんでございます。
こちらのお店は、千日前や北新地にもお店があるので知ってらっしゃる方多いと思いますが、旨い焼とんを喰わせてくれるって事でチェックしていたお店であります。
去年の夏あたりに、同じく天満駅近くの寅屋天満さんへ訪問したんですが、明朗会計でまずまずボリュームがあり予想していたよりかなり旨かったって事で、似た系列のお店として行ってみたかったお店の一つですね。
しかも岩崎塾さんから梯子できる距離にあるなんて嬉しすぎるじゃないですかw
ってな、事で突撃であります。
岩崎塾さんから歩いて1分もかからんくらいの距離にお店はあります。
到着したのは17時40分頃でしたが、テーブル席は満席でカウンターが数席空いてるのみでまだ早い時間なのに大人気ですね!!
カウンターの奥の方に誘導されまして、まずはドリンクからオーダー
メニューはこんな感じとなております。





焼酎のメニューは巻物の様になっており、大人が両手を開いた状態でやっと全てが見える位の凄い品揃えですw
カウンターではとても全てを写すことが出来ずに、現物の撮影だけで断念

こちらでは、まずは生ビールをって事で、アサヒ青生ってのを頼んでみる事にします。
普通の生ビールは無いみたいでしたw
喰いもんは、おまかせ焼トン5種とカシラ2本に名物モツ煮込みをファーストオーダー!!
まずは突き出し…

アサヒ 青生 500円

続きまして名物モツ煮込みがサーブ…
名物モツ煮込み 380円

バゲットがオサレですねw

さて、まずは生ビールを呑んでみたんですが…、スーパードライと違いがよぅわからんw
スーパードライの陰に消えた…なんて言われてたら普通にドライの方が旨いと思っちゃいますね…、この辺りは先入観が邪魔してると思いますが…w
2杯目はいらんかも…?w
お次は、オッサレな名物モツ煮込みを喰ってみます。
380円でこのボリュームならがかなりコスパ高いですよね!!
正確な部位まではわかりませんが、4種類くらいのモツを使用して作られているようです。
味は、大阪系ですねw
こないだ寅屋天満さんで喰った煮込みはあまりにサッパリとした味付けで拍子抜けしてしまったんですが、こちらのは濃厚で安心感のある旨さです。
臭み等は全く無く、下処理がしっかりされているのが伺えますね!!
んで、ビックリの相性の良さがバゲット!!w
喰う前は違和感あったんですが、普通に旨いですねw
スープにバゲットってのは良くありますが、モツの煮込みとこんなに相性がいいのは不思議な感じですね。
モツ煮込みをアテにチビチビとビールを飲んでいきまして、おまかせ焼とん5串の一部wと、カシラの登場です!!
おまかせ焼とん5串 810円

左からバラ、ノドブエ…
カシラ(1本160円)2本 320円

まずはバラから…
肉質は柔らかめで、肉汁ドパパ系でジュースィーで旨いですね。
脂身もしっかりと付いており、肉そのものが旨いです。
塩加減もいい塩梅です
ノドブエ…
これはコリコリ…w
軟骨系の味わいと書けばいいんでしょうか…?
牛肉のウルテみたいな感じで食感を楽しむ部位ですね!!
カシラ…
バラよりはややかための食感かな?
筋肉質とでも呼べばいい感じの独特の食感です。
結構脂のノリがよくて、かなり旨いですね。
ずっと噛み続けていたい…w
ビールが終わったんで追加は焼酎を…
種類が多くてよく分からなかったので、店員さんにこれぞ麦!!って焼酎を選んでいただいたのがこちら!!
特蒸泰明 580円

アッ、真ん中にある酎ハイグラスがメインに見えますがコチラはチェイサーですw
メインは右の小さなグラスです!!
どっしりとした麦の香ばしさがあり、呑み応えはあるが後味が少し甘口と面白い味わい。
おすすめとあり、旨いです!!
んで、遅れておまかせ焼とん 5串の残りが…

左から上ハラミ・コブクロ・スタミナホルモン

上ハラミ…
バラとはまた違った旨味がありますね。
肉汁もこちらのほうが多い感じで口の中が溢れる程にジュースィー。
噛めば噛むほど旨味と甘味が押し寄せてきます。
肉質はバラよりもしっかりめでカシラ寄りかな。
コブクロ…
クニュクニュと言ふかコリコリと言ふか独特の食感で味と言う味は無い感じ文字で書くなら敢えてサッパリな味わいか…?
これもどちらかと言ふと食感を楽しむ部位かな…?
スタミナホルモン…
見た感じ使われている部位はシロかな…?
濃い味付けのタレで美味しく頂けました。
変わった部位をって事で、追加でチョウマルを頼むも売り切れ、ササヤキを頼むもこれまた売り切れ…_| ̄|〇
少し離れた席の方が喰われてた名物つくねが旨そうだったのでそれをオーダー!!
写真を撮っていることに興味を持たれた左隣のお父さん…
チョコチョコ話しているうちに意気投合…?
お兄ちゃん、好きな呑みもん頼みぃな!!って事で、ここから後(値段表記の無い物)は、そのお父さんの奢りで…w
旨かったんで同じ焼酎をお替りします。
特蒸泰明(お父さんからのゴチ)

しばし、待って出来上がった名物つくね
名物つくね 280円

これは見ただけで確実に旨いですねw

味の濃そうな卵黄を潰して…

まずは、そのままの状態でパクッと…
タレがかかっておりますが、外は香ばしく焼き上がっており、中はしっとりとした食感!!
そのままでも、しっかりと味が付いており旨いです!!
つか、タレが甘辛くて絶品!!w
プチプチとした食感は軟骨を砕いたやつかな…?
味にアクセントが加わる感じでいいですね。
お次は卵黄を付けて喰ってみる訳ですが、ギアが3段階上がるぐらいに旨さがうpしますねw
卵黄が甘味があるので、めっさまろやかな旨さになります。
これはヤバいw
280円でこのボリュームはお得すぎますね
部位は色々と混ぜられていると思いますが、肉が新鮮なんでしょうね~
でないとこの旨さは無いわw
おにいちゃん、もう1杯呑みぃな!!
って事で、お父さんにご厚意に甘えてお次は名前は聞いたことがあるが、呑んだことないってなのを1杯!!
ついでに、追加の喰いもんで、ビビッと感じた豚カマを2本追加オーダー!!
百年の孤独(お父さんからのゴチ)

琥珀色して旨そうです!!
って、後日焼酎に詳しい友人にこの酒の話をすると、
「お前、それ珍しくて結構高い焼酎やぞ!!」
「知らんかったにせよ、それを奢ってもらうなんて図々しい(羨ましい←本音w)にも程がある」
って怒られました…_| ̄|〇
なんで、その時友人を誘わなかったのかとくどくど言われましたりしたのは内緒w
値段まで見ておらず、アルコール度数が40度って事だけしか見てなかったもんで…(´・ω・`)
味の方は…、さすがのアルコール度数の高さでパンチがあり麦の香ばしさも抜群で鼻腔にいつまでも余韻が漂う程の旨さでした。
ウイスキーで言えば、シングルモルト系の旨さでございました。
お父さんありが㌧そして、高いの頼んでごめんなさいw
お父さん、店員さん達にも生ビールとか振る舞ってたもんなぁ…、会計凄い事になってたかも?w
この辺りで、お父さん別の店に呑みに行くと退店~(気が向いたらおいで~って、お店まで教えてもらいましたw)
さすがにそこまでは甘えられず僕自身、椅子から降りて深々とお辞儀をしつつ丁寧にお礼を伝えながらお見送り。
そして頼んでいたものもサーブされる訳ですが…
豚カマ 2本 (お父さんからのゴチ)

伝票見てビックリ!!、これもお父さんの奢りになてました!!

こちらは名前にビビッと来た串です。
ブリカマとか脂トロットロで旨いですよね!!
もしかしたら、こちらもそっち系かって事で頼んだんですが…?
噛んだ瞬間に思わず口元を抑えてしまう程に肉汁大爆発系!!w
一瞬水風船が割れたのかと思う程に衝撃的なジュースィーさ!!
脂身の甘味もさることながら、肉の旨味が凄すぎます
聞いたことが無い部位ですが、今日のMVP決定ですw
そんな感じで喰っていきまして、お父さん色々とご馳走様でした!!

なんだかんだで2軒目でしたが、結構喰いましたね~
タレとブレンドされた卵黄なんて呑みほしちゃったもんねw
アレを、残すなんて勿体ない…(某ゲーム風に)
実は、刺身系を喰うのを忘れちゃってたんですよね…(´・ω・`)
次回はオープン狙いで行ってもっと色々と喰ってみたいですね!!
さて、〆のデザートを喰う胃袋の余力はまだあるかなぁ…って感じですんでもう1軒!!
この流れなら、もう次のお店はあの系統しかないでしょう!!
少し南に歩きますが…、ナビ頼みで行くもお店が見つからない。
住所から検索して行くも、見つからずウロウロしてて諦めたころにやっとお店発見!!
しかし、度数の高いお酒の連発で酔いが…w
●○●お店のデータ●○●
焼とんya たゆたゆ 天満
住所/ 大阪府大阪市北区天神橋5-1-15 上田ビル
電話番号/ 06-6354-8108
営業時間/ [月~土]17:00~24:00(L.O.23:30)
[日・祝]14:00~23:00(L.O.22:30)
定休日/ 不定休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
焼とんya たゆたゆ 天満 (豚料理 / 天満駅、扇町駅、天神橋筋六丁目駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.9
岩崎塾 天満店 盛合せCとか…
2017/01/04


本日は、大阪府は大阪市北区池田町にございます岩崎塾 天満店さんへガッツリと突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、当ブログ記事内でも常連店舗さんのお一つでドカッと盛られたホルモンがかなり安価で喰えるって事で気にいっているお店であります。
いつ来ても安定の旨さってのが嬉しいです。
本年も年明けからガッツリと喰って肉肉しくデブりましょうって事で突撃であります。
…2年前も岩崎塾さんからの1年だったなぁ…w
正月は1・2日しかまともに休めずに…w
おしももも一段落付いたって事で、ほろ酔い晩酌な気分で選んだのがこちらのお店!!
おせちも喰い飽きたんで、ガッツりと脂チャージをしようじゃあありませんか!?
お店に到着しますと、丁度“支度中”の札をひっくり返しに店員さんが丁度外に出てきたタイミングで、
「オッ、ポールゲト!!、今年も幸先いいねぇ…(`・ω・´)」
なんて、思ってたら既に1名先客あり…_| ̄|〇
今年もいつもの1年になりそうです…w
ってな事でまずはメニューからどぞん




まず最初は、いつものようにレバーグレンス様が待機されているかの確認ですが、年明け1発目から遭遇に成功!!w
ちょと梯子酒する予定でしたんで、少し控えめに盛合せC(500g)とレバーグレンスを2人前オーダー!!
んで、ビールはいつもの如くピッチャーを…って思ったんですが、メニューには生ビールの表記さえない…?
そう言えば、食べログのレビューで生ビールの扱いが無いって書かれた方がおられたのを思い出す。
まぁ、あまり呑み過ぎたら次のお店で呑めなくなるな…ってな事で大瓶をコール!!
しばし待ちましてドライの登場です~
アサヒ スーパードライ 大瓶 550円

アッ、ちゃんと正月仕様のラベルなんだね…w
メインが来る前にビールで喉を潤します~
ちなみにドリンク類が並べられた冷蔵庫の近くに座ってたんですが、ふと目をやるとピッチャーが普通に冷やされてました…(´・ω・`)
もしかしたら普通に頼めば生ビール出てきたのかもですねw
まぁ、今日は正月仕様のスーパードライで粋に呑んでいく事にしませう!!
そしてお待ちかねのホルモン様の御登場であります~
盛合せC 1112円

こちらのお店では、ボウルでは無く平皿での提供となるようですね
盛合せAだとボウルなのかな?w

500gって、結構量有るんですね…、う~ん、年を感じる…w



続いて…
レバーグレンス(1人前399円) 2人前 799円

相変わらずの麗しいビジュアルで…(;´Д`)ハァハァ

店長さんらしき方が、レバーグレンスを持って来て下さったんですが、メチャクチャ丁寧に焼き方をレクチャーしてくれました!!
1 なるべく中心部の火力が高い場所で焼く
2 1/3くらい縮んだら裏返して15秒位焼く
3 焼く…と言う感じでは無く温めて食べる
ってな、感じでございました。
他のお店では、こゆのが無かったんでもし行かれる際には参考にしていただけましたらと…(`・ω・´)
では、レクチャー通りに…w

全て同じ大きさでは無いので、この焼き方だとかなりレアな感じの焼き上がりになりますので、レアが駄目な人は気を付けて下さいね。
しかし、レバーグレンスは焼いている時に少し目を離すとすぐに元の体積の半分以下になってしまうので要注意ですw
んで、喰ってみますと確かに少し生っぽい感じのほうが断然旨いですね!!
そして今日のレバーグレンスはかなり当たりっぽい?
メチャクチャ濃厚でコクがあります…(`・ω・´)
確かにいつも濃厚な旨味にノックアウトされてましたが、今日のは舌にネットリと絡みつくようなコクが…(;´Д`)ハァハァ
この味をクセと取るか旨味と取るか個人差はあるでしょうが、今まで岩崎塾さんで喰った中で断トツの旨さでした!!
これ最初に喰っちゃったんで、後が心配だ…w
続けて、盛合せのほうにも手を付けてみる事にしましょう!!
本日の配合は、レバー1切れ、ハート2切れ、センマイ3切れ、残りはアカセンと小腸でどちらかと言えばアカセン率が高いかな?
アレ?、今日はハチノスが入ってなかったな?
後、切り落とし部分的なのが少し入ってたんですが、これが小ツラって奴なんでしょうか?
少し歯ごたえのある赤身…ってな感じの味わいです。
つぅ、事でファイヤー!!

盛合せのホルモンは、ホンマに安定感ある旨さですね。
どのお店も、アカセンの配合が多目なんで、もう少し万遍なくミックスしてもらえると満足度高くなりそうですw
今日のカットは少し小さくて、焼き上がりが早くひっくり返すのが大変でしたが、それも焼肉の醍醐味!!
アサヒ スーパードライ 大瓶 550円

どうしようか迷ったんですが、誘惑に負けて2本目のビールを追加!!w
ニンニク等の薬味で味の変化を楽しみつつ、マリマリと喰っていきましてご馳走様です!!
途中で空いた皿下げられちゃったんで、いつもの喰い終わり画像は無しの方向で…
しかし妙に今日のレバーグレンスは旨かったですw
思わず追加オーダーをしそうになりましたが、よく自分でお替りを我慢できたなと…w
色々と我慢が出来る大人になりたいです…(´・ω・`)
今年も旨いホルモンでスタートダッシュを切れました!!
次のお店も前から行ってみたかったお店なんで、新規開拓狙いでレッツラゴーでございます。
似たようなお店を以前に紹介しましたが、売り切れ商品が多そうな感じのお店なんですよね!!
色々喰いたいんで、盛合せを狙ってみるかな…?
●○●お店のデータ●○●
岩崎塾 天満店
住所/ 大阪府大阪市北区池田町6-6
電話番号/ 06-6948-6145
営業時間/ 17:00~22:30
定休日/ 年中無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可


本日は、大阪府は大阪市北区池田町にございます岩崎塾 天満店さんへガッツリと突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、当ブログ記事内でも常連店舗さんのお一つでドカッと盛られたホルモンがかなり安価で喰えるって事で気にいっているお店であります。
いつ来ても安定の旨さってのが嬉しいです。
本年も年明けからガッツリと喰って肉肉しくデブりましょうって事で突撃であります。
…2年前も岩崎塾さんからの1年だったなぁ…w
正月は1・2日しかまともに休めずに…w
おしももも一段落付いたって事で、ほろ酔い晩酌な気分で選んだのがこちらのお店!!
おせちも喰い飽きたんで、ガッツりと脂チャージをしようじゃあありませんか!?
お店に到着しますと、丁度“支度中”の札をひっくり返しに店員さんが丁度外に出てきたタイミングで、
「オッ、ポールゲト!!、今年も幸先いいねぇ…(`・ω・´)」
なんて、思ってたら既に1名先客あり…_| ̄|〇
今年もいつもの1年になりそうです…w
ってな事でまずはメニューからどぞん




まず最初は、いつものようにレバーグレンス様が待機されているかの確認ですが、年明け1発目から遭遇に成功!!w
ちょと梯子酒する予定でしたんで、少し控えめに盛合せC(500g)とレバーグレンスを2人前オーダー!!
んで、ビールはいつもの如くピッチャーを…って思ったんですが、メニューには生ビールの表記さえない…?
そう言えば、食べログのレビューで生ビールの扱いが無いって書かれた方がおられたのを思い出す。
まぁ、あまり呑み過ぎたら次のお店で呑めなくなるな…ってな事で大瓶をコール!!
しばし待ちましてドライの登場です~
アサヒ スーパードライ 大瓶 550円

アッ、ちゃんと正月仕様のラベルなんだね…w
メインが来る前にビールで喉を潤します~
ちなみにドリンク類が並べられた冷蔵庫の近くに座ってたんですが、ふと目をやるとピッチャーが普通に冷やされてました…(´・ω・`)
もしかしたら普通に頼めば生ビール出てきたのかもですねw
まぁ、今日は正月仕様のスーパードライで粋に呑んでいく事にしませう!!
そしてお待ちかねのホルモン様の御登場であります~
盛合せC 1112円

こちらのお店では、ボウルでは無く平皿での提供となるようですね
盛合せAだとボウルなのかな?w

500gって、結構量有るんですね…、う~ん、年を感じる…w



続いて…
レバーグレンス(1人前399円) 2人前 799円

相変わらずの麗しいビジュアルで…(;´Д`)ハァハァ

店長さんらしき方が、レバーグレンスを持って来て下さったんですが、メチャクチャ丁寧に焼き方をレクチャーしてくれました!!
1 なるべく中心部の火力が高い場所で焼く
2 1/3くらい縮んだら裏返して15秒位焼く
3 焼く…と言う感じでは無く温めて食べる
ってな、感じでございました。
他のお店では、こゆのが無かったんでもし行かれる際には参考にしていただけましたらと…(`・ω・´)
では、レクチャー通りに…w

全て同じ大きさでは無いので、この焼き方だとかなりレアな感じの焼き上がりになりますので、レアが駄目な人は気を付けて下さいね。
しかし、レバーグレンスは焼いている時に少し目を離すとすぐに元の体積の半分以下になってしまうので要注意ですw
んで、喰ってみますと確かに少し生っぽい感じのほうが断然旨いですね!!
そして今日のレバーグレンスはかなり当たりっぽい?
メチャクチャ濃厚でコクがあります…(`・ω・´)
確かにいつも濃厚な旨味にノックアウトされてましたが、今日のは舌にネットリと絡みつくようなコクが…(;´Д`)ハァハァ
この味をクセと取るか旨味と取るか個人差はあるでしょうが、今まで岩崎塾さんで喰った中で断トツの旨さでした!!
これ最初に喰っちゃったんで、後が心配だ…w
続けて、盛合せのほうにも手を付けてみる事にしましょう!!
本日の配合は、レバー1切れ、ハート2切れ、センマイ3切れ、残りはアカセンと小腸でどちらかと言えばアカセン率が高いかな?
アレ?、今日はハチノスが入ってなかったな?
後、切り落とし部分的なのが少し入ってたんですが、これが小ツラって奴なんでしょうか?
少し歯ごたえのある赤身…ってな感じの味わいです。
つぅ、事でファイヤー!!

盛合せのホルモンは、ホンマに安定感ある旨さですね。
どのお店も、アカセンの配合が多目なんで、もう少し万遍なくミックスしてもらえると満足度高くなりそうですw
今日のカットは少し小さくて、焼き上がりが早くひっくり返すのが大変でしたが、それも焼肉の醍醐味!!
アサヒ スーパードライ 大瓶 550円

どうしようか迷ったんですが、誘惑に負けて2本目のビールを追加!!w
ニンニク等の薬味で味の変化を楽しみつつ、マリマリと喰っていきましてご馳走様です!!
途中で空いた皿下げられちゃったんで、いつもの喰い終わり画像は無しの方向で…
しかし妙に今日のレバーグレンスは旨かったですw
思わず追加オーダーをしそうになりましたが、よく自分でお替りを我慢できたなと…w
色々と我慢が出来る大人になりたいです…(´・ω・`)
今年も旨いホルモンでスタートダッシュを切れました!!
次のお店も前から行ってみたかったお店なんで、新規開拓狙いでレッツラゴーでございます。
似たようなお店を以前に紹介しましたが、売り切れ商品が多そうな感じのお店なんですよね!!
色々喰いたいんで、盛合せを狙ってみるかな…?
●○●お店のデータ●○●
岩崎塾 天満店
住所/ 大阪府大阪市北区池田町6-6
電話番号/ 06-6948-6145
営業時間/ 17:00~22:30
定休日/ 年中無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
得正 山科店 トンカツカレー 大盛り+チーズ
2016/12/25


神来さん~ea cafeさん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、京都府は京都市山科区安朱南屋敷町にございまする得正 山科店さんでありますです。
言わずと知れたカレーうどんの得正さん…
エッ、なんでいきなり山科、なんで得正さん…?って声が聞こえてきそうなんですが、細かい経緯は気にせずに…w
急にカレーうどんが喰いたくなった時に、近くに得正さんがあった…それだけです!!
…が、こちらのお店はカレー専門店だったんだよね…忘れてたw
前も同じことをして、そん時は違う店に行ったんですが、2度も同じことをするのはアフォみたいって事で、カレーうどんな気分から速攻カレーの気分へw
って事でまずはメニューのチェックからどんぞ~

店の外のPOPはナスカレー推し…?
たまには違ったもんを喰おうかと思ったんですが、オーダー時に口から出た呪文は、トンカツカレー大盛り+チーズ…w
まぁ、ワンパターンではございますが、一般的なカレーのトッピングとしては最強でございましょう!!
こちらのお店は辛さが選べれない設定のようなので普通味?にて注文
1分も待たずにカレーセット的なもんが登場~

ランチ終了間際で突撃時はゲスト無しの状態でしたが、僕の後に7人のお客さんが…
駅から近いのとサクッと喰えるって事で、重宝されるんでしょうねw
トンカツも揚げおきでは無いにも関わらず3分程で頼んでいたものが無事にサーブされる事になります。
トンカツカレー大盛り+チーズ 1200円

アッ、ガム置くの忘れてたw

ご飯は400gちょいくらいかな…?


さて、実食であります。
まずはルーからprprと…
得正 我孫子店さんへ訪問したのは3年以上前…
それから比べるとかなりルーの粘度が低くなりましたね。
以前はもっとドロッとしてたんですが、各店舗ごとのアレンジなんでしょうか…?
かなりサラッと系なルーでございます。
味は甘くて辛いではなく、甘くて甘いですね…w
やはりデフォだとかなり甘いですね~
大分後から、ジワッと辛さが追いかけてくるんですが、辛さが追いすがってきそうになると甘さがブッ千切って走り去る感じでありましょうか…?
でも、見た感じはスパイスらしきもんが浮いており、スパイス感あるんだけどね…w
コクがしっかりとあるだけに、もう少し辛さと言ふかスパイス感が欲しいですね。
でも、フルーティーで美味しいですよね~
辛いカレーが喰いたければココイチさん、普通のカレーが喰いたければ得正さんと使い分けが出来るのが良いですよね!!
尚、甘口が喰いたければやはりココイチさんw
5甘とかどんな味なんだろうね…?
今は頼まないと持って来てくれませんが、卓上にハチミツ?みたいなのが置いてあった時代に残り少なくなったルーに混ぜてみたんですが、少量にも関わらずかなり甘めなテイストになったんでビックリした思い出がありますねw
ココイチさんの5甘を喰った事ある方は、どんな味だったか教えて下さいw(例えばガーナのミルク味レベルだとか…)
チーズ入れちゃってますんで、更に甘くなりますがチーズ投入は旨すぎるのでかかせませんねw
ココイチさんはやや割高なイメージがあるんですが、チーズのトッピングでプラス100円としましては、値段相当ってな感じでしょうか?
トンカツは…、印象に残ってないくらい薄かったですねw
味は豚肉ってのはわかるんですが、何にせよ美味しさを語れる程では無いですねw
食べログ見ても、トンカツが絶品…なんてレビュー非常に少ないですからね~w
まぁ、しいて褒めるところと言えば、縦横にカットして下さってるんで普通に喰ってて意識しなくても口の中に入ってくる事ぐらいですかね…?
そんな感じなんで、カツを喰うのに一瞬手を止めなくていいのはありがたいです。
マリマリと呑むように喰っていくんですが、問題発生w
生卵使うの忘れてましたw
全体量が残り1/5くらい…(´・ω・`)
この状態だとしゃばしゃばになるんで、使わず残す事も考えましたが、一度客に出したもんを再利用する事も無いでしょうから残したものは当然廃棄ロスに…
迷いつつも生卵を投入しますと、よく見たら白身部分は無しの黄身部分だけの提供でしたw
これなら問題ないですねw
黄身の風味でまろやかテイストを楽しみつつ、残ったカレーも胃袋に流し込み4分程で無事に完食であります。

いやぁ、ホンマにサクッと喰えていいですね~!!
これ以上のご飯の増量が出来ないので、普段使いはココイチさんになってしまいますが、たまに喰いたくなる旨さでございまする。
親父.com的にはルーの大盛は要らんくらいかな…?
これくらいのご飯の量ならば、デフォのルーでもだだ余りしそうです
よし、今度こそカレーうどん喰いに他の得正さんに行ってみるぞ~w
〆のデザートを…って行きたいとこなんですが、この辺りってスイーツ喰えるお店あんま無いんですよね…(´・ω・`)
駅のほうにミスドさんとかあるんですが…w
少し離れた場所にラ●ホテルかと見間違うようなイートイン出来るスイーツのお店あるんですが、既に紹介しちゃってますからね~
ってなことで、本日は得正さんのカレーにて〆のデザートって事でw
●○●お店のデータ●○●
得正 山科店
住所/ 京都府京都市山科区安朱南屋敷町26
電話番号/ 075-502-3399
営業時間/ [月~金]
11:00~14:30
18:00~22:30(L.O.22:00)
[土・日・祝]
11:00~15:00
17:30~21:30(L.O.21:15)
定休日/ 無休 (臨時休業の場合H.Pにて告知)年始休業あり
駐車場 /
禁煙・喫煙/ 完全禁煙


神来さん~ea cafeさん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、京都府は京都市山科区安朱南屋敷町にございまする得正 山科店さんでありますです。
言わずと知れたカレーうどんの得正さん…
エッ、なんでいきなり山科、なんで得正さん…?って声が聞こえてきそうなんですが、細かい経緯は気にせずに…w
急にカレーうどんが喰いたくなった時に、近くに得正さんがあった…それだけです!!
…が、こちらのお店はカレー専門店だったんだよね…忘れてたw
前も同じことをして、そん時は違う店に行ったんですが、2度も同じことをするのはアフォみたいって事で、カレーうどんな気分から速攻カレーの気分へw
って事でまずはメニューのチェックからどんぞ~

店の外のPOPはナスカレー推し…?
たまには違ったもんを喰おうかと思ったんですが、オーダー時に口から出た呪文は、トンカツカレー大盛り+チーズ…w
まぁ、ワンパターンではございますが、一般的なカレーのトッピングとしては最強でございましょう!!
こちらのお店は辛さが選べれない設定のようなので普通味?にて注文
1分も待たずにカレーセット的なもんが登場~

ランチ終了間際で突撃時はゲスト無しの状態でしたが、僕の後に7人のお客さんが…
駅から近いのとサクッと喰えるって事で、重宝されるんでしょうねw
トンカツも揚げおきでは無いにも関わらず3分程で頼んでいたものが無事にサーブされる事になります。
トンカツカレー大盛り+チーズ 1200円

アッ、ガム置くの忘れてたw

ご飯は400gちょいくらいかな…?


さて、実食であります。
まずはルーからprprと…
得正 我孫子店さんへ訪問したのは3年以上前…
それから比べるとかなりルーの粘度が低くなりましたね。
以前はもっとドロッとしてたんですが、各店舗ごとのアレンジなんでしょうか…?
かなりサラッと系なルーでございます。
味は甘くて辛いではなく、甘くて甘いですね…w
やはりデフォだとかなり甘いですね~
大分後から、ジワッと辛さが追いかけてくるんですが、辛さが追いすがってきそうになると甘さがブッ千切って走り去る感じでありましょうか…?
でも、見た感じはスパイスらしきもんが浮いており、スパイス感あるんだけどね…w
コクがしっかりとあるだけに、もう少し辛さと言ふかスパイス感が欲しいですね。
でも、フルーティーで美味しいですよね~
辛いカレーが喰いたければココイチさん、普通のカレーが喰いたければ得正さんと使い分けが出来るのが良いですよね!!
尚、甘口が喰いたければやはりココイチさんw
5甘とかどんな味なんだろうね…?
今は頼まないと持って来てくれませんが、卓上にハチミツ?みたいなのが置いてあった時代に残り少なくなったルーに混ぜてみたんですが、少量にも関わらずかなり甘めなテイストになったんでビックリした思い出がありますねw
ココイチさんの5甘を喰った事ある方は、どんな味だったか教えて下さいw(例えばガーナのミルク味レベルだとか…)
チーズ入れちゃってますんで、更に甘くなりますがチーズ投入は旨すぎるのでかかせませんねw
ココイチさんはやや割高なイメージがあるんですが、チーズのトッピングでプラス100円としましては、値段相当ってな感じでしょうか?
トンカツは…、印象に残ってないくらい薄かったですねw
味は豚肉ってのはわかるんですが、何にせよ美味しさを語れる程では無いですねw
食べログ見ても、トンカツが絶品…なんてレビュー非常に少ないですからね~w
まぁ、しいて褒めるところと言えば、縦横にカットして下さってるんで普通に喰ってて意識しなくても口の中に入ってくる事ぐらいですかね…?
そんな感じなんで、カツを喰うのに一瞬手を止めなくていいのはありがたいです。
マリマリと呑むように喰っていくんですが、問題発生w
生卵使うの忘れてましたw
全体量が残り1/5くらい…(´・ω・`)
この状態だとしゃばしゃばになるんで、使わず残す事も考えましたが、一度客に出したもんを再利用する事も無いでしょうから残したものは当然廃棄ロスに…
迷いつつも生卵を投入しますと、よく見たら白身部分は無しの黄身部分だけの提供でしたw
これなら問題ないですねw
黄身の風味でまろやかテイストを楽しみつつ、残ったカレーも胃袋に流し込み4分程で無事に完食であります。

いやぁ、ホンマにサクッと喰えていいですね~!!
これ以上のご飯の増量が出来ないので、普段使いはココイチさんになってしまいますが、たまに喰いたくなる旨さでございまする。
親父.com的にはルーの大盛は要らんくらいかな…?
これくらいのご飯の量ならば、デフォのルーでもだだ余りしそうです
よし、今度こそカレーうどん喰いに他の得正さんに行ってみるぞ~w
〆のデザートを…って行きたいとこなんですが、この辺りってスイーツ喰えるお店あんま無いんですよね…(´・ω・`)
駅のほうにミスドさんとかあるんですが…w
少し離れた場所にラ●ホテルかと見間違うようなイートイン出来るスイーツのお店あるんですが、既に紹介しちゃってますからね~
ってなことで、本日は得正さんのカレーにて〆のデザートって事でw
●○●お店のデータ●○●
得正 山科店
住所/ 京都府京都市山科区安朱南屋敷町26
電話番号/ 075-502-3399
営業時間/ [月~金]
11:00~14:30
18:00~22:30(L.O.22:00)
[土・日・祝]
11:00~15:00
17:30~21:30(L.O.21:15)
定休日/ 無休 (臨時休業の場合H.Pにて告知)年始休業あり
駐車場 /
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
ea cafe éa × Lightning 黒ひげバーガー
2016/12/25



先程訪れました神来さんを後にしましてやって参りまいたのは、京都府は京都市右京区西院久田町にありますea cafeさんでございまする。
こちらのお店は、コメント欄よりポコニャンさんから教えて頂いたお店で黒ひげバーガーなる物が旨いとお勧めいただいてチェックしていたお店であります。
追加としてCheese×Cheese×Cheeseバーガーなる、親父.comがまさに入れ喰い状態wになるようなメニューまで教えて頂きまして…(`・ω・´)
1軒目に行こうとしていた京都西院にぼ次朗さんは閉店…、キープしていた神来さんでは旨いヤキメシとラーメンを喰ったもんの、興味を持った京都西院にぼ次朗さんの後継店?であるラーメン屋さんへ突撃するも実際に営業しているのかどうかも不明な感じで…w
モヤッとした気分で、近くにいいお店チェックして無かったかなぁ…って事で脳内検索にて引っかかったのがこちらのお店!!
車は放置しまして、少し歩きますがテクテクとお店まで~
お店はウッディーな感じでアメリカンなログハウス風…なんですが1階はお好み焼屋さんなんですね…w
階下のCOUNTRY-BUUさんとは姉妹店の御様子です。
親父.comの体重では底が抜けてwしまいそうな木枠の階段を上って2階の店内まで~
カウンターがありましたんで、どっかりと腰を下ろしてまずはメニューのチェックから!!

道中、黒ひげバーガーとCheese×Cheese×Cheeseバーガーのどっちを喰おうか迷ってたんですが、メニューの一番下にLightning(あの所ジョージさんの)とのコラボ?されたボリュームがありそうなハンバーガーを発見!!
Cheese×Cheese×Cheeseバーガーも魅力的ですが、黒ひげバーガーの全部乗せ+α的な雰囲気に誘惑されこちらをオーダーする事に…w
ドリンクはアイスティーにてお願いします。
2分程待ちましてカトラリーとアレが…


筒状のものは、ハンバーガーを挟んでプレスするようの紙(パック?)です。
ハンバーガーを押し潰して喰うのって楽しいですから嬉しいですね~
更に遅れる事9分でマスタードとケチャップの登場ですが…、こんな可愛らしいパッケージのってあるんですねw

昔、ウォーリーを探…みたいなゲームがあったんですが懐かしいですよね…!?
スマホでは遊べないんですが、パソコンなら楽しめますw
ウォーリーを探さないで
スマホからの閲覧の方は家に帰ってパソコンで遊んでみてね!!
あくまで自己責任って事でよろw
更に遅れる事9分、オーダーから20分程待ちまして頼んでいたものが無事にサーブされる事になります。
éa × Lightning 黒ひげバーガー 1620円
ハンバーガーが倒壊しそうだったんで、画像は少ないですw

デフォの1.5倍との事なんですが、バンズの径は意外と小さ目ですね~

でも、パティは肉厚で凄いです!!

デフォの黒ひげバーガーにはデミグラスソースがかけられているとの事ですが、こちらのハンバーガーはシンプルにケチャップとマスタードだけの味付けのようです…コレはパティに期待が…w


さて、実食であります。
まずはハンバーガーをパックにセットしたいトコなんですが、見た目よりも重量があるので中々旨い事移動が出来ませんw
四苦八苦(2分かかったw)しながら、なんとかセット完了!!

トップのバンズも装着してプレス!!

アッ、やっぱり後ろに流れた…(´・ω・`)
しょうがないので、取りあえずワンパクにかじりついてみる!!
全体的に径は無いが高さがあるので思うように喰えないです。
口のまわりがケチャップまみれに…w、もしかしたらこれが黒ひげバーガーのネーミングの由来?w
ハンバーガーをパックに入れたままフォークで喰っていく作戦に切り替えましょう~
まずは分厚いパティから喰ってみる事に…
少し小さ目にカットされた玉葱も入っておりますが、メチャクチャ肉肉しいパティです。
噛むと肉汁が溢れまくって、凄い事になります。
肉質は甘味があってかなり旨いですね。

それに加えてブラックペッパーがかなりの仕事をしまくってます。
ビリッとした刺激が、パティの旨さをギュッと引き締めてヤバい旨さになりますねw
デミグラスソースがかかってない訳がわかりました。
少量のケチャップとマスタードで十分です。
パティの旨さと、肉汁とケチャプ等の融合で立派なソースに変わります。
正直、ケチャップももっと少しでいいくらい!!
ウォーリーケチャップで少しずつ味の変化を楽しむ方が美味しく喰えそうです。
尚、2枚目の…下側のパティはやや薄かったような気がします(デフォのパティ…?)
濃厚なチェダーチーズと絡むと更に旨さ倍増です~
そしてバンズもこれまた旨い!!
外はカリッと、中はモッチモチで小麦の風味が凄いです
パティの旨さもギュッと抱きしめてくれる旨さです!!
んで、しっかりと焦げ目のついたベーコン!!
アッ、写真撮るの忘れてる…(´・ω・`)
厚さは5mmほどのが2枚?
噛めば香ばしい香りと共にジュワジュワと口の中に肉汁&脂汁wが広がります。
塩気は強めですが、ベーコンはこれでないと駄目ですよねw
これだけでビールの大瓶1本空きそうです!!
ベーコンとパティを口の中に入れると、肉汁大洪水状態になり幸せな気分に…w
そして、ビックリなカットのオニオンソテーまで顔を出してきます!!

余裕で1cm以上の分厚さがあったんじゃないかな?
これはまさにアメリカンサイズなオニオンソテー!!
んで、この玉葱の甘い事、甘い事…
たまたま玉葱の下にマスタードがかけられてたんですが、マスタードの酸味と辛味が玉葱の甘さを引きたてますね!!
…戦略的なトッピングの仕方?w
玉葱好きにはたまらんですね
フライドポテトも中々の量で、箸休め的な感じでピッタリです。
ピクルスはもう少し酸味が強い方が旨いと思いますが、美味しかったです。
そんな感じでマリマリと喰っていきまして9分程で完食!!

1枚目の画像で左端で見切れておりコースターの一部分しか映ってなかったアイスティーの画像もついでに置いておきますねw

いちお、お店の立ち位置はカフェなんだろうけど、カフェとは思えないレベルの旨さのハンバーガーでしたです。
パティなんて普通にハンバーガー専門店さんとタメ張れるくらいの旨さなんじゃないかな…?
ドリンク・ピクルス・ポテト付きでこのお値段ならかなりお値打ち価格…ってよりも安すぎる位だと思います。
近くにあったら、週末とか普通にモーニング代わりに喰いにきそうな旨さでした(提供は11時30分~ですw)
やはり、ポコニャンさんのお勧めのお店にハズレは無いですねw
いつも素晴らしいお店の情報ありがとうございます!!(お勧めいただいたお店全てを回りきれないのが辛いですがw)
さて、もう少し腹になんか入れときたいな…って思うも近くで目ぼしいお店が思い出せずに…
結構有名処なラーメン屋さんとかもあるんですが、食指が動かずに軽く食事も出来てデザートも喰わせてくれるとチェックしていたお店に向かってみたんですが…

う~む…w
気持ちが萎えたんで戦線離脱w
●○●お店のデータ●○●
ea cafe
住所/ 京都府京都市右京区西院久田町14 COUNTRY☆BUU 2F
電話番号/ 075-314-2575
営業時間/ 11:30~23:00
定休日/ 無休 (臨時休業の場合H.Pにて告知)年始休業あり
駐車場 / 有
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可



先程訪れました神来さんを後にしましてやって参りまいたのは、京都府は京都市右京区西院久田町にありますea cafeさんでございまする。
こちらのお店は、コメント欄よりポコニャンさんから教えて頂いたお店で黒ひげバーガーなる物が旨いとお勧めいただいてチェックしていたお店であります。
追加としてCheese×Cheese×Cheeseバーガーなる、親父.comがまさに入れ喰い状態wになるようなメニューまで教えて頂きまして…(`・ω・´)
1軒目に行こうとしていた京都西院にぼ次朗さんは閉店…、キープしていた神来さんでは旨いヤキメシとラーメンを喰ったもんの、興味を持った京都西院にぼ次朗さんの後継店?であるラーメン屋さんへ突撃するも実際に営業しているのかどうかも不明な感じで…w
モヤッとした気分で、近くにいいお店チェックして無かったかなぁ…って事で脳内検索にて引っかかったのがこちらのお店!!
車は放置しまして、少し歩きますがテクテクとお店まで~
お店はウッディーな感じでアメリカンなログハウス風…なんですが1階はお好み焼屋さんなんですね…w
階下のCOUNTRY-BUUさんとは姉妹店の御様子です。
親父.comの体重では底が抜けてwしまいそうな木枠の階段を上って2階の店内まで~
カウンターがありましたんで、どっかりと腰を下ろしてまずはメニューのチェックから!!

道中、黒ひげバーガーとCheese×Cheese×Cheeseバーガーのどっちを喰おうか迷ってたんですが、メニューの一番下にLightning(あの所ジョージさんの)とのコラボ?されたボリュームがありそうなハンバーガーを発見!!
Cheese×Cheese×Cheeseバーガーも魅力的ですが、黒ひげバーガーの全部乗せ+α的な雰囲気に誘惑されこちらをオーダーする事に…w
ドリンクはアイスティーにてお願いします。
2分程待ちましてカトラリーとアレが…


筒状のものは、ハンバーガーを挟んでプレスするようの紙(パック?)です。
ハンバーガーを押し潰して喰うのって楽しいですから嬉しいですね~
更に遅れる事9分でマスタードとケチャップの登場ですが…、こんな可愛らしいパッケージのってあるんですねw

昔、ウォーリーを探…みたいなゲームがあったんですが懐かしいですよね…!?
スマホでは遊べないんですが、パソコンなら楽しめますw
ウォーリーを探さないで
スマホからの閲覧の方は家に帰ってパソコンで遊んでみてね!!
あくまで自己責任って事でよろw
更に遅れる事9分、オーダーから20分程待ちまして頼んでいたものが無事にサーブされる事になります。
éa × Lightning 黒ひげバーガー 1620円
ハンバーガーが倒壊しそうだったんで、画像は少ないですw

デフォの1.5倍との事なんですが、バンズの径は意外と小さ目ですね~

でも、パティは肉厚で凄いです!!

デフォの黒ひげバーガーにはデミグラスソースがかけられているとの事ですが、こちらのハンバーガーはシンプルにケチャップとマスタードだけの味付けのようです…コレはパティに期待が…w


さて、実食であります。
まずはハンバーガーをパックにセットしたいトコなんですが、見た目よりも重量があるので中々旨い事移動が出来ませんw
四苦八苦(2分かかったw)しながら、なんとかセット完了!!

トップのバンズも装着してプレス!!

アッ、やっぱり後ろに流れた…(´・ω・`)
しょうがないので、取りあえずワンパクにかじりついてみる!!
全体的に径は無いが高さがあるので思うように喰えないです。
口のまわりがケチャップまみれに…w、もしかしたらこれが黒ひげバーガーのネーミングの由来?w
ハンバーガーをパックに入れたままフォークで喰っていく作戦に切り替えましょう~
まずは分厚いパティから喰ってみる事に…
少し小さ目にカットされた玉葱も入っておりますが、メチャクチャ肉肉しいパティです。
噛むと肉汁が溢れまくって、凄い事になります。
肉質は甘味があってかなり旨いですね。

それに加えてブラックペッパーがかなりの仕事をしまくってます。
ビリッとした刺激が、パティの旨さをギュッと引き締めてヤバい旨さになりますねw
デミグラスソースがかかってない訳がわかりました。
少量のケチャップとマスタードで十分です。
パティの旨さと、肉汁とケチャプ等の融合で立派なソースに変わります。
正直、ケチャップももっと少しでいいくらい!!
ウォーリーケチャップで少しずつ味の変化を楽しむ方が美味しく喰えそうです。
尚、2枚目の…下側のパティはやや薄かったような気がします(デフォのパティ…?)
濃厚なチェダーチーズと絡むと更に旨さ倍増です~
そしてバンズもこれまた旨い!!
外はカリッと、中はモッチモチで小麦の風味が凄いです
パティの旨さもギュッと抱きしめてくれる旨さです!!
んで、しっかりと焦げ目のついたベーコン!!
アッ、写真撮るの忘れてる…(´・ω・`)
厚さは5mmほどのが2枚?
噛めば香ばしい香りと共にジュワジュワと口の中に肉汁&脂汁wが広がります。
塩気は強めですが、ベーコンはこれでないと駄目ですよねw
これだけでビールの大瓶1本空きそうです!!
ベーコンとパティを口の中に入れると、肉汁大洪水状態になり幸せな気分に…w
そして、ビックリなカットのオニオンソテーまで顔を出してきます!!

余裕で1cm以上の分厚さがあったんじゃないかな?
これはまさにアメリカンサイズなオニオンソテー!!
んで、この玉葱の甘い事、甘い事…
たまたま玉葱の下にマスタードがかけられてたんですが、マスタードの酸味と辛味が玉葱の甘さを引きたてますね!!
…戦略的なトッピングの仕方?w
玉葱好きにはたまらんですね
フライドポテトも中々の量で、箸休め的な感じでピッタリです。
ピクルスはもう少し酸味が強い方が旨いと思いますが、美味しかったです。
そんな感じでマリマリと喰っていきまして9分程で完食!!

1枚目の画像で左端で見切れておりコースターの一部分しか映ってなかったアイスティーの画像もついでに置いておきますねw

いちお、お店の立ち位置はカフェなんだろうけど、カフェとは思えないレベルの旨さのハンバーガーでしたです。
パティなんて普通にハンバーガー専門店さんとタメ張れるくらいの旨さなんじゃないかな…?
ドリンク・ピクルス・ポテト付きでこのお値段ならかなりお値打ち価格…ってよりも安すぎる位だと思います。
近くにあったら、週末とか普通にモーニング代わりに喰いにきそうな旨さでした(提供は11時30分~ですw)
やはり、ポコニャンさんのお勧めのお店にハズレは無いですねw
いつも素晴らしいお店の情報ありがとうございます!!(お勧めいただいたお店全てを回りきれないのが辛いですがw)
さて、もう少し腹になんか入れときたいな…って思うも近くで目ぼしいお店が思い出せずに…
結構有名処なラーメン屋さんとかもあるんですが、食指が動かずに軽く食事も出来てデザートも喰わせてくれるとチェックしていたお店に向かってみたんですが…

う~む…w
気持ちが萎えたんで戦線離脱w
●○●お店のデータ●○●
ea cafe
住所/ 京都府京都市右京区西院久田町14 COUNTRY☆BUU 2F
電話番号/ 075-314-2575
営業時間/ 11:30~23:00
定休日/ 無休 (臨時休業の場合H.Pにて告知)年始休業あり
駐車場 / 有
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
神来 特製炙りチャーシューメン 大盛+ヤキメシ 大
2016/12/25


本日は、京都府は京都市中京区壬生淵田町にございます神来さんへ、こっそりと突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、京都西院にぼ次朗さんの近くでいいお店は無いかと探していた時に気になったお店です。
所謂、京都ラーメンの背脂チャッチャ系を喰わせてくれるお店なんですが、同じく京都の百万石さん…ほどでは無いのですが、ラーメン屋さんとしましては、少し強気な値段設定でヤキメシを提供されているのに興味を持ったお店であります。
京都西院にぼ次朗さんの訪問後に梯子で来る予定だったんですが、何故か1軒目に来てしまふと言ふアクシデントが…w
朝から、煮干しな気分…m6つ`・ω・´)
さて、最初に訪れたのは京都西院にぼ次朗さん…
サッと通りすぎると、屋号が変わって(閉店?)全く別のお店になている事が発覚!!w
まぁ、お店の名前が“ラーメン屋”さんwなんで、ラーメンを喰わせてくれると言ふことに関しては変わってないんですが…(´・ω・`)
煮干しな気分を諦めて、狙いをこちらの神来さんへ変更~
お店に到着したのは11時50分頃でしたが、3卓ほどあるテーブル席はフルで満席で10人位座れそうなカウンターも半分くらいは埋まっていた状態なんですが、ジャージを着た高校生風なお客多しw
そ言えば西大路通り界隈では色鮮やかなカラーリングのジャージを着た学生さん達のグループがワラワラといたんですが、どうも駅伝大会があったみたいですね。
どおりで関西圏では名前を聞いたことが無いような名前の学校名が多かったような気が…w
それはさておきまずはメニューの確認から…


実はこちらのお店には2軒目に来て、ヤキメシだけを喰うつもりだったんで何喰うか迷うとこですが、ラーメンは基本で肉無し・有・チャーシューメン系から選ぶみたいですね。
っとなるとここは一番豪華そうな、特製炙りチャーシューメンをチョイスするしかないでしょう!!
ラーメン・ヤキメシ共に大盛りにしてもらい背脂・ネギの多めのコールをして出来上がりを待ちます。
通常メニューには見当たらなかったのですが、期間限定麺もあたみたいです。

しかも、今日が最終日だったとか…_| ̄|〇
最初に気が付いていれば、こちらを頼んだんですが…w(これに気が付いたのがお店を出た後の店外POPを見てからだとか…)
卓上には味変部隊達が待ち構えております



辛子ニンニクってのが旨そうですね!!
先程のラーメン屋さんが気になって色々と調べてたら味見するのを忘れていたと言ふ不覚…_| ̄|〇
まずは5分程待ちましてまずはヤキメシがサーブ!!
ヤキメシの画像を一通り撮り終わって、先にヤキメシから喰っちゃいましょう…って思った瞬間にラーメンのほうも滑り込みでサーブとなります。
特製炙りチャーシューメン 大盛+ヤキメシ 大 1530円
ヤキメシセット+ラーメン変更にして頂けたので、単品オーダーよりも200円お安くなておりました。

ガーリックチップが食欲を誘いますね~

多そうに見えるチャーシューなんですが、実はスープに浮かんでいる状態なんで、見た目ほどのボリュームは無かったですw


大盛り…って程じゃないかな?

1合にはおよばない…って程でしょうか?

時間が経つにつれてクレバスが…w

少し変わった食感のヤキメシでした



さて、実食であります。
まずは気になるヤキメシのほうから…
醤油系の味がビシッと効いた濃い味付けで香ばしさもありかなり旨いです。
パッと見た感じでは、少しオイリーに見えるんですが、いざ喰ってみるとそうでもなく…
かと言って、パラッパラに炒められている感じでは無く、しっとりとした感じもあり、表現するなら“ネチャパラ”な感じか…?w
醤油ダレのようなものをかなり大量にかけて作られてたんですが、オイリーさは少ないもんのしっとりと言ふか、ネットりとしたような食感の上にフワパラに近い状態なんで、ネチャパラ…な表現となりますたw
実際に蓮華を入れて喰ってみますと、ヤキメシはホロホロと崩れて行く程パラりとした感じなんですが、口に入れるとしっとりとした食感が楽しめます。
かなり長時間鍋の中で舞ってましたんで、米粒はしっかりとタレを吸い込んだうえで必要十分以上にパラッと炒められているって事でしょうね!!
中具はシンプルにネギ・玉子・焼豚と標準的な感じです。
単品のヤキメシの大盛 700円としてはボリュームに関してはかなり微妙ですが、味に関しては大満足ですね。
セットでこれが500円で喰えたって事ならば、コスパ高いと思われます。
続きましてラーメンも喰ってみましょう~
まずは、スープから…
鶏ガラベースの背脂醤油豚骨のいかにも京都ラーメンって感じの味わいですね。
どちらかと言えば醤油の味が強いかと思われます。
背脂は多めのコールでスープにビッシりと浮いている状態ですが、クドさは全く無くほのかにニンニクの香りがする旨いスープです。
麺は中細の少し縮れも入っているみたいですが、どちらかと言ふとストレートなタイプに分類されるかな…?
小麦の味がしっかりとしたモッチりとした麺で結構好みの味です。
ラーメンのスープとの相性もかなりいいと思われます。
いちお大盛りの筈なんですが、麺量がやや少な目に感じたんで、ラーメンの大盛はプラス半玉なのかも?(替玉が1玉プラス200円、半玉がプラス100円なんで…)
でも、ラーメンの大盛価格はプラス130円と少しややこしいですねw
んで、チャーシューも喰ってみましょう!!
最少サーブされた時は、スープの中にもチャーシューが埋まっていると思い込んでおり、
「かなりボリュームあるなぁ…」
なんて、思ってたんですがよく見るとチャーシューはスープにほぼ浮いた状態なんで、目に見える大きさが実際の大きさでしたw
見たまんまの感じでベーコンくらいの幅でございましたw
炙りは弱めなのか、焼き色が弱く見えます。
薄めのスライスで、脂身も多めですがトロッとした食感なんですが下味は弱めかも…?
スープに浸してスープと一緒に喰っていい塩梅になります。
ガーリックチップがスープの味に浸透して、フワッとニンニクテイストが楽しめるんですが、ガーリックチップがダイレクトに口の中に入るとパンチが出てきますね。
いい感じのアクセントになります。
麺の上にガーリックチップを置いてその上からチャーシューを巻いて喰うと絶品ですた…(`・ω・´)
卓上の味変部隊の辛子ニンニクを入れたらもっと美味しくなりそうです!!
辛子ニンニクの存在をすっかりと忘れており、マリマリと喰っていきまして8分程で無事に完食であります。

百万石さんのボリュームなら単品の焼めしでもまずまずのコスパだと思いますが、こちらのお店は単品のヤキメシだけ頼むと少しコスパが悪いと思われます。
セットの大なら実質+600円で喰える事になりますので、訪問された際はラーメンと一緒に頼む事をお勧めします。
でも、ラーメンとヤキメシの定食で1000円台後半は高いかもですねw
親父.comが勝手に名付けた、ネチャパラ系のヤキメシの旨さも実感して下さい!!w
濃い味が好きな人は是非…(`・ω・´)
サーブされるまでに、京都西院にぼ次朗さんの閉店?の後に出来たラーメン屋さんの事を調べてたらどうも加藤屋さんの系列(にぼ次郎さんも含めてね…)って事で興味が炸裂w
にぼ次郎さんのようにマシマシなサービスはされておられないようですが、ラーメンは全て550円と今時ありえない神設定価格!!
油そば目当てに突撃してみますと…?

入口窓には加藤屋さん系列のお店の住所や営業日等がかかれており、確かに加藤屋さん系列には間違いない…?
こちらのラーメン屋さんのお店も書かれておりますが、定休日では無いのにお休み…?w
京都西院にぼ次朗さんも含めて複雑なフラれかた…?
なんだか気持ちがモヤッと…_| ̄|〇
●○●お店のデータ●○●
神来
住所/ 京都府京都市中京区壬生淵田町1
電話番号/ 075-315-9588
営業時間/ 11:30~翌3:00
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可(AM11:30~PM2:00まで全面禁煙)


本日は、京都府は京都市中京区壬生淵田町にございます神来さんへ、こっそりと突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、京都西院にぼ次朗さんの近くでいいお店は無いかと探していた時に気になったお店です。
所謂、京都ラーメンの背脂チャッチャ系を喰わせてくれるお店なんですが、同じく京都の百万石さん…ほどでは無いのですが、ラーメン屋さんとしましては、少し強気な値段設定でヤキメシを提供されているのに興味を持ったお店であります。
京都西院にぼ次朗さんの訪問後に梯子で来る予定だったんですが、何故か1軒目に来てしまふと言ふアクシデントが…w
朝から、煮干しな気分…m6つ`・ω・´)
さて、最初に訪れたのは京都西院にぼ次朗さん…
サッと通りすぎると、屋号が変わって(閉店?)全く別のお店になている事が発覚!!w
まぁ、お店の名前が“ラーメン屋”さんwなんで、ラーメンを喰わせてくれると言ふことに関しては変わってないんですが…(´・ω・`)
煮干しな気分を諦めて、狙いをこちらの神来さんへ変更~
お店に到着したのは11時50分頃でしたが、3卓ほどあるテーブル席はフルで満席で10人位座れそうなカウンターも半分くらいは埋まっていた状態なんですが、ジャージを着た高校生風なお客多しw
そ言えば西大路通り界隈では色鮮やかなカラーリングのジャージを着た学生さん達のグループがワラワラといたんですが、どうも駅伝大会があったみたいですね。
どおりで関西圏では名前を聞いたことが無いような名前の学校名が多かったような気が…w
それはさておきまずはメニューの確認から…


実はこちらのお店には2軒目に来て、ヤキメシだけを喰うつもりだったんで何喰うか迷うとこですが、ラーメンは基本で肉無し・有・チャーシューメン系から選ぶみたいですね。
っとなるとここは一番豪華そうな、特製炙りチャーシューメンをチョイスするしかないでしょう!!
ラーメン・ヤキメシ共に大盛りにしてもらい背脂・ネギの多めのコールをして出来上がりを待ちます。
通常メニューには見当たらなかったのですが、期間限定麺もあたみたいです。

しかも、今日が最終日だったとか…_| ̄|〇
最初に気が付いていれば、こちらを頼んだんですが…w(これに気が付いたのがお店を出た後の店外POPを見てからだとか…)
卓上には味変部隊達が待ち構えております



辛子ニンニクってのが旨そうですね!!
先程のラーメン屋さんが気になって色々と調べてたら味見するのを忘れていたと言ふ不覚…_| ̄|〇
まずは5分程待ちましてまずはヤキメシがサーブ!!
ヤキメシの画像を一通り撮り終わって、先にヤキメシから喰っちゃいましょう…って思った瞬間にラーメンのほうも滑り込みでサーブとなります。
特製炙りチャーシューメン 大盛+ヤキメシ 大 1530円
ヤキメシセット+ラーメン変更にして頂けたので、単品オーダーよりも200円お安くなておりました。

ガーリックチップが食欲を誘いますね~

多そうに見えるチャーシューなんですが、実はスープに浮かんでいる状態なんで、見た目ほどのボリュームは無かったですw


大盛り…って程じゃないかな?

1合にはおよばない…って程でしょうか?

時間が経つにつれてクレバスが…w

少し変わった食感のヤキメシでした



さて、実食であります。
まずは気になるヤキメシのほうから…
醤油系の味がビシッと効いた濃い味付けで香ばしさもありかなり旨いです。
パッと見た感じでは、少しオイリーに見えるんですが、いざ喰ってみるとそうでもなく…
かと言って、パラッパラに炒められている感じでは無く、しっとりとした感じもあり、表現するなら“ネチャパラ”な感じか…?w
醤油ダレのようなものをかなり大量にかけて作られてたんですが、オイリーさは少ないもんのしっとりと言ふか、ネットりとしたような食感の上にフワパラに近い状態なんで、ネチャパラ…な表現となりますたw
実際に蓮華を入れて喰ってみますと、ヤキメシはホロホロと崩れて行く程パラりとした感じなんですが、口に入れるとしっとりとした食感が楽しめます。
かなり長時間鍋の中で舞ってましたんで、米粒はしっかりとタレを吸い込んだうえで必要十分以上にパラッと炒められているって事でしょうね!!
中具はシンプルにネギ・玉子・焼豚と標準的な感じです。
単品のヤキメシの大盛 700円としてはボリュームに関してはかなり微妙ですが、味に関しては大満足ですね。
セットでこれが500円で喰えたって事ならば、コスパ高いと思われます。
続きましてラーメンも喰ってみましょう~
まずは、スープから…
鶏ガラベースの背脂醤油豚骨のいかにも京都ラーメンって感じの味わいですね。
どちらかと言えば醤油の味が強いかと思われます。
背脂は多めのコールでスープにビッシりと浮いている状態ですが、クドさは全く無くほのかにニンニクの香りがする旨いスープです。
麺は中細の少し縮れも入っているみたいですが、どちらかと言ふとストレートなタイプに分類されるかな…?
小麦の味がしっかりとしたモッチりとした麺で結構好みの味です。
ラーメンのスープとの相性もかなりいいと思われます。
いちお大盛りの筈なんですが、麺量がやや少な目に感じたんで、ラーメンの大盛はプラス半玉なのかも?(替玉が1玉プラス200円、半玉がプラス100円なんで…)
でも、ラーメンの大盛価格はプラス130円と少しややこしいですねw
んで、チャーシューも喰ってみましょう!!
最少サーブされた時は、スープの中にもチャーシューが埋まっていると思い込んでおり、
「かなりボリュームあるなぁ…」
なんて、思ってたんですがよく見るとチャーシューはスープにほぼ浮いた状態なんで、目に見える大きさが実際の大きさでしたw
見たまんまの感じでベーコンくらいの幅でございましたw
炙りは弱めなのか、焼き色が弱く見えます。
薄めのスライスで、脂身も多めですがトロッとした食感なんですが下味は弱めかも…?
スープに浸してスープと一緒に喰っていい塩梅になります。
ガーリックチップがスープの味に浸透して、フワッとニンニクテイストが楽しめるんですが、ガーリックチップがダイレクトに口の中に入るとパンチが出てきますね。
いい感じのアクセントになります。
麺の上にガーリックチップを置いてその上からチャーシューを巻いて喰うと絶品ですた…(`・ω・´)
卓上の味変部隊の辛子ニンニクを入れたらもっと美味しくなりそうです!!
辛子ニンニクの存在をすっかりと忘れており、マリマリと喰っていきまして8分程で無事に完食であります。

百万石さんのボリュームなら単品の焼めしでもまずまずのコスパだと思いますが、こちらのお店は単品のヤキメシだけ頼むと少しコスパが悪いと思われます。
セットの大なら実質+600円で喰える事になりますので、訪問された際はラーメンと一緒に頼む事をお勧めします。
でも、ラーメンとヤキメシの定食で1000円台後半は高いかもですねw
親父.comが勝手に名付けた、ネチャパラ系のヤキメシの旨さも実感して下さい!!w
濃い味が好きな人は是非…(`・ω・´)
サーブされるまでに、京都西院にぼ次朗さんの閉店?の後に出来たラーメン屋さんの事を調べてたらどうも加藤屋さんの系列(にぼ次郎さんも含めてね…)って事で興味が炸裂w
にぼ次郎さんのようにマシマシなサービスはされておられないようですが、ラーメンは全て550円と今時ありえない神設定価格!!
油そば目当てに突撃してみますと…?

入口窓には加藤屋さん系列のお店の住所や営業日等がかかれており、確かに加藤屋さん系列には間違いない…?
こちらのラーメン屋さんのお店も書かれておりますが、定休日では無いのにお休み…?w
京都西院にぼ次朗さんも含めて複雑なフラれかた…?
なんだか気持ちがモヤッと…_| ̄|〇
●○●お店のデータ●○●
神来
住所/ 京都府京都市中京区壬生淵田町1
電話番号/ 075-315-9588
営業時間/ 11:30~翌3:00
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可(AM11:30~PM2:00まで全面禁煙)