龍亀 A定食 ご飯大盛り


本日は、大阪府は摂津市正雀にございます龍亀さんへこっそりと突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、食べログのマイレビュアーさんが訪問されておられたんですが、既に記事のほうで紹介したお店としては中華料理 ちゅーさんや、中華料理 ぐらさんや、辰己苑さんほどのナイスなボリュームの定食を喰わせてくれるって事で猛烈にチェックしていたお店であります。
ブクマには入れていたもんの、すっかり忘れていたお店だったんですがたまたま食べログのレビュアーさんよりおぬぬめとの事でメッセージを頂いたんで、行ってみたい気持ちが再熱…w
そのお店の近くにも、これまた長い事放置プレイしていた行ってみたいお店もあったんで頑張って時間を作って突撃であります。
地域密着な人気店…って事でポール狙いで訪問したかったんですが、お店に到着したのはオープンから30分経過の11時30分ちょい杉だったんですが、店内は既に7割近くが埋まっていると言ふ大盛況さ!!
カウンターは無く7人くらいが座れそうな円卓にどうぞとの事でしたが、親父.comの入店で椅子取りゲーム終了となり、その巨体をヌルッと押し込むことに成功しますw
ってな事でまずはメニューの確認からどぞん~


内容の違いはありますが、フラッグシップはAとBの定食かな…?
ありがたい事にメニューには小さいですが画像が掲載されておりまして、見た感じではA定食のほうがボリュームありそうだったんでA定食でご飯を大盛りにしてオーダーする事になります。
ご飯の大盛に関しては、何もメニューには記載されて無かったんですが、プラスの60円となるようです。
尚、単品のライス(並)が180円、大が250円なんで10円だけですが、お得な気分になれますねw
まずは小皿にて塩が提供されます。
1ロット目?の先客さんへのサーブはほぼ終わっていたみたいで、思っていた以上に早く6分程待ちまして頼んでいたものが無事にサーブされる事になります。
アッ、円卓満席ちぅにてかなり身動きが取れない状態だったので比較画像は茄子です、申し訳ない~(&撮影枚数少ないです)
A定食 ご飯大盛り 1140円

親父.comの中で盛り盛りボリューム中華系なお店はちゅーさんが一番凄いかなぁ…って思ってましたがそれと同等位のボリュームですね~!!

メインのおかず3種は一般的な大衆中華料理屋さんの1品メニューの6~7割くらいずつ程のボリュームだったかと思われます。




ちょとアングルを変えて更にアップめで!!

ご飯のボリュームは微妙でしたね…w
1合あるかないかなぁ…?ってぐらいでしょうか!!

さて、実食であります。
まずは目があった唐揚げから喰ってみる事に…
1個めは何も付けずにダイレクトに喰ってみましょう~
凶器的なほどでは無いですが、衣はかなりサックサクに揚がっておりクリスピーな食感が気持ちいいですね。
やや、衣は分厚目かな…?w
しっとりとした食感で程々にジュースィー!!
別添えの塩を付けて喰うと更に旨しですね!!
一口では喰い切るのがしんどいかなぁ…くらいの大きさのが5個鎮座されておられましたw
他の2種のソース(タレ?)と混ざって色んな味わいが楽しめるのはワンプレートの醍醐味ですね!!w
混ざると嫌な人もいるでしょうが、これはコレでアリだと思います
続いて肉玉ネギ炒めを喰ってみる事に…
これが凄い具合にタマネギ祭な状態で…w
タマネギ85%、後が15%ってとこでしょうか?w
タマネギが好きな人にはたまらんでしょうなぁ…(`・ω・´)
焼肉のタレ系の味だと思ってたんですが、醤油がベースの所謂野菜炒めチックな味わいですね!!
まぁ、醤油系の焼肉のタレ味と言ってしまうと、それまでなんですが…w
濃く、辛めの味わいなんですが、タマネギの甘さがいい塩梅で中和している感じですね。
炒め具合もシャッキリとした食感を残した絶妙な炒め加減です。
しんなりとしっかりと火が通った状態のほうが好みの方もおられるでしょうから、この辺りは好みの問題でしょうかね!?(僕はどっちも好きです!!)
そして、酢豚を喰ってみる訳ですが、こちらは豚肉祭でしたw
中具としては、豚肉・タマネギ・ピーマン・人参…と超標準的なんですが、ナゲットを少し小さくした程の豚肉が5個入っており、野菜類との比率は50:50よりも豚肉の比率が多かったんじゃないかと思える程でした!!
酢豚で使用する豚肉って結構脂身ゴリゴリなイメージがあるんですが、こちらのお店は脂身は寧ろ少ないくらいで、デブには少し寂しい感じですw
餡は酸味も強いが甘味も強いタイプでかなり濃厚ですね~
ビールなどの低アルコール飲料でグイッと胃袋に流し込みたいタイプですw
濃い味続きのおかずでしたんで、スープの味は…薄味としか感じられませんでしたです。
そんな感じでマリマリと喰っていきまして10分程で無事に完食であります。

どこかの記事でも似たような比較をしましたが、折角なんで今回も…
中華料理 ぐらさん
ぐら定食 930円 ご飯大盛り+50円
辰己苑さん
B定食 ライス大盛り 1000円 ご飯大盛り+50円
中華料理 ちゅーさん
中華定食 950円 ご飯お盛り+50円
こちらのお店はご飯を大盛りにすることで1100円を超えてしまいますが、今まで紹介した中華系ボリュームランチを喰わせてくれるお店と比べてもひけはとらないコスパの高さですね~
ただこちらのお店の難を言えば、大盛のご飯の物足りなさかなぁ…?
他のお店と比べるとかなり量が少ないので、お値段的な事も含め2歩くらいはリードされてるって感じでしょうか?
旨かったんで再訪は間違いないけれど…(`・ω・´)
ちなみに東淀川区にも同じ名前の姉妹店があるようです…次回はそっちかな?
このお店もガツめしに掲載されそうだなぁ…w
あまり来ることのない地区なんで、ガッツリと眠っている(放置プレイしている)お店を攻めてみる事にしましょうか…?
近くで行ってみたかったお店の№1はプーさんのブログで頻繁に紹介されているあのお店…m6つ`・ω・´)
ちょっと変わり種の焼飯とお店オリジナルの巻き…が喰えるって事でずっと行ってみたかったお店の一つであります。
まぁ、いつでも行けるんで放置プレイしていた訳ですが、ピリッとした刺激を味わいに行きませう!!
●○●お店のデータ●○●
龍亀
住所/ 大阪府摂津市正雀3-11-10 1F
電話番号/ 06-6382-5452
営業時間/ 11:00-14:50
17:00-21:50
定休日/ 木曜日に
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/ 分煙
ガッツ!うまい米 橋本 池田駅前店 おにぎり2個+豚汁 小


餃子王 石橋店さん~電撃屋台 クラッシュさん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は池田市栄町にございまするガッツ!うまい米 橋本 池田駅前店さんでありますです。
こちらのお店は、M三郎さんが記事にされてたんですが、握りたての旨いおにぎりが喰えるって事でチェックしていたお店であります。
うどん屋さんや他の色んなお店でおにぎりってなメニューはありますが、大概は作り置きですよね~
やはり一番旨いのは熱々ホカホカの握りたて!!w
京都とかにも有名な専門店ありますが、まだ行ったことが無く握りたてのおにぎりが喰えるお店はこちらのお店が初訪問です
お店は5人程が座れるカウンターとテーブル席が1卓で、テイクアウトとイートインが出来る形態のようです。
先客はテーブルを囲むファミリーとカウンターにはピンの女性がお二人…、やはり店がらからか後客も女性の方が多かったですねw
ってな事でまずはメニューからどぞんn


こちらのお店は、サブのブログで既に紹介済みですがいちお頼むもんは決めておりましたが、店の外のメニューでかなりの長考…w
さすがに3軒目ですんで、おにぎり2個と豚汁くらいで押さえていた方がいいでしょうね。
玄米大好きを公言している親父.comですが、おにぎりならやはり白飯でだよね!!w
さぁ頼みましょうかと思ったら店主さんらしき方が1個しか握れないとの謎発言…?
何の事かわからずに一瞬頭の中が真っ白に…w
どうも大量のテイクアウトの予約が入ったようで残った白飯は1個分を作るのがやっとの事…_| ̄|〇
取りあえずご飯は炊いてるみたいで、後から来たお客さんにも説明されておられました
テイクアウト分ですでにショーケースに並んでいる分ならお出しできるとの事ですが、ショーケースを見るといまいち食指が動かない普通なメニューばかり…(ツナマヨとかね…w)
玄米で喰ってみたいと思っていた、“玄米チーズおかか”がありましたんで、1個はそちらをチョイス!!
後、すぐに握れる分としまして“大葉味噌焼き”と、豚汁の小をオーダーします。
あまりに親父.comがガッカリとしているように見えたのか店主さん、
「玄米チーズおかかは新しく握り直しましょうか?」
との、ありがたい申し出に涙がちょちょぎれますたw
どうも、玄米メニューなら問題なくオーダー出来たようです!!
後で思ったんですが、プラス20円で全てのメニューが玄米のおにぎりに変更出来たんですよね…w
そこまで落胆する必要は無かったかと…(´・ω・`)
しばし待ちまして、頼んでいたものが出来上がります
大葉味噌焼き 220円+玄米チーズおかか 240円+豚汁 小 230円

湯気こそ出ておりませんが、ホンマにホカホカでございますたw
サイズはスーパーやコンビニのおにぎりを一回り小さくしたくらいですね。

こちらが、玄米チーズおかか…

こちらが大葉味噌焼き…

器は小さ目ですが、具沢山でまさに大根祭りな状態でしたw

さて、実食です。
まずは玄米チーズおかかから喰ってみましょう!!
糠臭さなど全く感じさせないプチプチとした玄米独特の食感…かなり旨いですね!!
噛めば噛むほどに玄米の素朴な旨さを感じることが出来ます。
握り方がソフトでフワフワなのも美味しさにプラスされていますね。
家でもたまに玄米ご飯を喰うことありますが、コメの質が違うのかかなり美味しいですね~
そしてガブッとかぶりついた中具…

当然、鰹節とチーズなんですがトロッとしたチーズがかなり鰹節と玄米に合います
味付けとして醤油が使われているみたいなんですが、まさに和と洋の融合ですね!!
玄米の食感とおかかとチーズのマリアージュが楽しめます…(`・ω・´)
かつおぶしとチーズの組み合わせなんて聞いたことないんですが、これはかなりヒットですね!!
テイクアウトしても家でレンチンすれば同じくらいの旨さを味わえるかと思います。
続いて大葉味噌焼きを…
玄米のほうは海苔で巻いてあったのでそこまで感じなかったのですが、あまりのソフトな握り具合で箸で持ちあげると崩壊w
それくらいフワッと握られております!!
そして米が旨いw
ホンマに甘くて美味しいです。
半分程は味噌とご飯で喰うわけですが、バーナーで香ばしく焼かれた味噌の風味がこれまた旨い!!
白飯単体もそれに負けないくらいの旨さで、組み合わせとしては日本人に生まれて良かったって思える旨さw
味噌の量も多からず少なからずで白飯とのバランスも絶妙です!!
大葉につつまれた部分も喰ってみるんですが、ハッと
表現の仕方が悪いですが、青臭いような香り・風味と苦み、シャキシャキとした食感!!
大葉が好きな方ならこの旨さがわかる筈…(`・ω・´)
どっちのおにぎりも絶品でした!!
豚汁もかなり美味しかったですよ~
中具は、こんにゃく・牛蒡・ネギ・人参・大根・豚肉と一般的な豚汁でしたが喰っていると体がポカポカと…?
もしかしたら酒粕が入っているのかもですね!!
さっき汁気を補充したとこだったんで、小にしましたが大でもよかったかな…?w
後半卓上の一味を入れると更に旨さうpですたw

いつもよりじっくりと噛みしめて喰ってたんで少量ながら完食までに7分と掛かってしまいましたが、素朴で安心感のある美味しさでしたね~
目の前で丁寧に握って下さる作業を見れる…ってのもありますが、作り立てのおにぎりの旨さをじっくりと味わう事が出来ました。
これは機械で作っている市販のおにぎりでは絶対に味わえない旨さですよね!!
これ喰ったらしばらくはスーパーとかでおにぎり買えないですわ…w
1軒目、3軒目に予定していたお店にフラれた事で、時間的にタイトになりさすがに〆のデザートまでは辿り着けずに…
ってな事で初めてガリガリ君のメロンパン味を食す…w
メロンパンの皮…みたいなのが入ってる…?
バターっぽい風味もして、アイスにしては香ばしいような食感で結構メロンパンの再現度高いんじゃいないでしょうか…?
キワモノ系だが旨いね…w
●○●お店のデータ●○●
ガッツ!うまい米 橋本 池田駅前店
住所/ 大阪府池田市栄町1-1 阪急池田ブランマルシェ1番館
電話番号/ 072-734-8522
営業時間/ 10:00~19:00
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
ガッツ!うまい米 橋本 池田駅前店 (おにぎり / 池田駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.9
電撃屋台 クラッシュ 肉盛り中華そば(魚介)


先程訪れました餃子王 石橋店さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は池田市呉服町にあります撃屋台 クラッシュさんでございます。
予定ではおにぎり専門店に行くつもりだったんですが、急に汁もんが喰いたくなりまして…w
食べログにてラーメン屋さんの検索をしてみると、面白いネーミングのお店を見つけたのでノリでそのお店に決定!!
全くのノーマークのお店でしたが、どんなラーメンを喰わせてくれるんでしょうか?
お店があるサンシティ池田の地下に潜入…
いちお飲食店街になるのかな…?、でもほとんどのお店がシャッター閉まってるし…w
グルッと回りまして、ホンマの隅の隅にお店を発見!!
しかも、地下街でビニシーとか…w
でも、こゆお店の雰囲気は大好きですね~
店内は…完全にバーですねw、とてもラーメン喰わせてくれるお店とは思えないギャップがいい感じです。
ってな事でまずはメニューから…



夜はラーメンも喰えるバー…になるみたいで、結構お酒の種類も充実してますね。
夜メニューは店主さんらしき方がカウンターで作成ちぅでしたです。
メニューは画像とかが無いシンプルな奴なんで、こうグッとくるもんが感じられない…?w
悩みましたが、結局は肉盛り中華そばで味を魚介でオーダー!!
麺の大盛は…半玉で100円のうpだったんで割高感を感じてパスw
待つ事6分程で無事にサーブ…久しぶりに見たシンプルなラーメンだw
肉盛り中華そば(魚介) 790円

いかにも中華そば…って感じのビジュアルですね~

チャーシューは2種類!!(バラとウデ?)
半分ですが、味玉が入ってるのは嬉しいですねw



さて、実食であります
まずはスープをprprと…
フワッと香る魚介系のスープにある独特の香りでかなり甘めな感じです。
ベースの醤油も丸味があるやさしい味わいで、味わい的にはあっさり系ですね。
甘味が目立ちますが、スッと後を追いかけてくるような酸味の主張も有りますね。
魚粉を感じさせるようなザラッとしたような食感は少な目ですが、魚介の味はかなり濃いと思います。
お次はチャーシューも喰ってみましょう!!
画像からは確認できませんが、バラっぽい部分が3枚と腕っぽい部分が4枚入っておりました。
デフォとの違いは判りませんが、100円のうpでこれだけチャーシューが味わえるのならばコスパ高そうです。
まずは腕っぽい部分から喰うんですが、これがまたエー●コックさんのスーパーカップのチャーシューに似ておりまして…w
そのイメージが付きまとって、味の表現が難しいです
少しかたさがありましたが、旨かったと思います。
バラの部分はトロットロに仕上がっており、箸で持つと部分的にちぎれてしまう程のやわらかさです。
赤身の部分も旨かったですが、やはり脂身部分のとろけ具合が最高ですたです。
スープの甘さに更にのっかる甘さですが、旨かったですね~
続いて麺も喰ってみましょう~
中太よりも細麺よりでストレートな感じの麺かな…?
コシは弱めでしたが、のど越しのよい麺でツルツルといけちゃうタイプですね。
味玉は…普通でしたねw
メンマが少し妙な香りがありクセがあって苦手なタイプでした。
そんな感じでマリマリと喰っていきまして8分程で無事に完食であります。

帰ってから気が付いたんですが、メニューに白飯(1杯無料)200円なる明記が…?
これって要するに、混ぜそばなどにある“追い飯”にあたるもんなのかな?
普通ならば、
「ランチメニューでは白飯が1杯サービスとなってますが、いかがでしょうか?」
くらいのアナウンスがあるはずですが、特にそんなやり取りは無しで…
後客にもそんな素振りはなかったんで、メニューに気が付いた人だけのラッキーメニューだったんでしょうか?w
でも、1杯目は無料なのにわざわざ追加料金払ってお替りする奴は少数派だと思うんですが…?w
なんか面白いサービスだなと思ってクスッと笑ってしまいますた!!
さて、汁気も補充できたって事で、目的だったおにぎり専門店に行く訳ですが、まさかあんな絶妙タイミングに巻き込まれるとは思いもよらずに…?w
さすが安定の親父.com…なんて笑われそうですがお店の方の優しさに救われましたw
先に喰いたいもんを外のメニューで長考してたのはいい判断ですた!!
●○●お店のデータ●○●
電撃屋台 クラッシュ
住所/ 大阪府池田市呉服町1-1 サンシティ池田 B1F
電話番号/ 090-4594-9560
営業時間/ 11:00~22:45(L.O)
定休日/ ランチタイム
11:30~13:30(火水木曜休み)
18:00~24:00(木曜休み)
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
電撃屋台 クラッシュ (居酒屋 / 池田駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
餃子王 石橋店 焼餃子5人前+α


本日は、大阪府は池田市石橋にございます餃子王 石橋店さんへこっそりと突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、プーさんのブログにて紹介されており、あの伊丹の激ウマ餃子屋さん“大阪王さん”のセカンドブランドとして立ち上げられたお店として紹介されており熱烈チェックしていたお店であります。
扱っているのは、伊丹のお店と一緒で餃子とビールの2本立てなお店(後に白飯もラインナップされますた)でありますが、紅白なますともやしのナムルが無料で喰い放題だって事で熱視線を送っていたお店でありますw
ブログのコメント欄からは、かんちさんより猛プッシュを頂きました~(情報ありがとうございます!!)
やっと近くまで行く用事が出来まして、近くに何軒か行ってみたいお店もあるって事で迷わず突進でありますw
餃子を堪能する前にまずは軽く胃袋に何か入れておきましょうって事で、近くでボリュームあるオムライスを喰わせてくれるお店を1軒目の候補としてナビを頼りに探すも見つからない…?w
路地を迷う事しばらくして看板を発見しましてお店まで行くも親父.com安定の定休日…w

食べログには営業情報等が一切乗ってなかったんで、雰囲気的に怪しかったんですが月に2回の定休日に見事ピンポイントでエンカウント…w
う~んっ、相変わらず冴えてますなぁ…_| ̄|〇
気を取り直して餃子王 石橋店さんへ向かうも来たことが無い地区だったんでJR沿いの東側に移動するだけで迷うw
迷いつつも何とかお店まで到着したのが11時20分ちょいくらいでしたが、ポールゲト!!
お店はL字型のカウンターで10人くらいが座れるほどかな…?
適当に席を陣取ってメニューをジロり…


大阪王さんよりも、若干お値段お高めのようですね…!!
あらっ、小鉢メニューなんかも増えてますね!?
餃子が焼きあがるまでの、ビールがサーブされるまでのスピードメニューって感じでしょうかね?
ノン、ノン、こちらのお店には喰い放題のもやしナムルと紅白なますってな、素晴らしいサービスがあるじゃないですか…(`・ω・´)
さて、餃子を何人前頼もうか…?
ビールも呑みたいが…、まだおしももが残ってるって事で断念(ってよりも、車なんで完全にアウトw)
1軒目にフラれたって事で、2軒目も餃子専門店にする事に決定w
かなり迷ったんですが、親父.comとしてはかなり控えめの5人前でオーダーを通します。
卓上には通常の味変部隊に加えてこちら!!

こちらのお店のおぬぬめは、岩塩で餃子を食す事なんだそうです!!
ガリゴリと岩塩を挽いて、お次は卓状に用意されているとの事のもやしのナムルと紅白なますを探すも…アレ、無い?
カウンター全てを見渡してもそれらしきモノは茄子?w
秋の台風の影響でまだ野菜の高騰が続いているので無料提供のサービスが無くなっちゃったのかしらね…?
ちなみに店員さんは30代くらいの男性と、20代の女性のお二人…
僕に背を向けたまま、餃子マシーン(こちらのお店は機械で餃子を包んでおられます)wの相手に必死になる中で、中々声をかけられず待つ事8分程で無事に頼んでいたものがサーブされる訳ですが…?
焼餃子 5人前 1400円

ん…、かなり焼きがアマくね…?

大阪王さんと言えば、あの奇跡的な焼き加減!!
こちらが初めて訪問しました大阪王 伊丹店さんで喰った餃子
こちらが大阪王 京橋総本店さんで喰った餃子
こちらがプーさんがブログ内で紹介されていた画像
後は、食べログで確認してもらえればわかるんですが、かなり今日のは焼きがアマいですね~
今日はバイト君が焼いたのかな…?w



後、ホンマ出来心だたんです…
こんな事する気は無かったんです…
つい、我慢が出来なくてやらかしてしまいました…
ライスの大を頼んじゃいますたw


お椀は小さ目でしたが、1合近くはあたと思います。
さて、実食であります。
まずは何も付けずにそのままで…
焼面に関しては、以前に喰った2軒程のサクッとパリッとしたようなクリスピーな感じは若干弱めですね。
相変わらずピーはモッチリとして旨いんですが…w
餡は野菜が多目で肉肉しい食感は少ないタイプなんですが…、これって大阪王さんと一緒じゃないのかな…?
野菜の甘味が強いような気がします。
キャベツの甘味が強くて大阪王さんと比べると少しあっさりな感じがしますね。
まぁ、これは季節的・産地的なもんが関わってきますのでムラの範囲に収まるかな…?
そして、餃子を喰う時にはお初の調味料の岩塩で食してみる事に!!
全体的な甘さは更に強くなりますが、滅茶苦茶旨いですねコレ!!w
普通に辣油と酢醤油で喰う時と違って、クドさが無くなって旨味だけが底上げされてるって感じですね。
親父.com調べによりますと、肉が30%増し、野菜類が50%増しの旨さになる位味が変わりますw
少し弱めな風味だった肉の旨味がジワッと押し寄せてきますね~
そして、餃子&ライスの正しき喰い方…(`・ω・´)
その名も餃子オン ザ ライス!!w
餃子のタレを透けて白飯にバウンドさせて一緒に喰うオン ザ ライスも旨いんですが、今回は岩塩仕様!!
塩にぎりが好きな人には分かりますよね…?w
白飯と岩塩と餃子が口の中で奏でるハーモニーは…?
まさしく∞(無限大)です!!w
用意していた辣油などでも喰ってみますが、岩塩で喰う餃子の旨さには至らずに…
餡が甘め…ってのもあるのかな…?
岩塩の塩っ気が上手い具合に全体の味わいをレベルうpしていると思います。
マリマリと喰っていく中、お客さんもズンドコと増えて行く訳で…
3席ほど隣の若者が自炊と胡麻油について語り出す…w
ふと、耳を傾けながら視線を移すと、アレ不思議な事にもやしナムルと紅白なますをワシワシと喰ってはる…?w
おかしいなと思ってキョロキョロしてると、餃子の焼き上がりを待つお客さんの全員がワシワシと…w
親父.comの顔色が変わってたんですかね…?(キレた時の僕の顔は、殺人者のようだと周りから言われておりますw)
それに気が付いたのか、お兄やんがおずおずとしながら
「こ、こちら無料のもやしナムルとなますになっております…、よかったらどうぞ…」
と、容器を持ってくるのはいいんだけどさぁ…
俺、もうほとんど喰い終わっちゃってるんだけどな…w


〆のデザート代わりに喰えってか…?
これって餃子が焼きあがるまでに楽しんでもらうサービスなんじゃね?w
卓上に用意されていた訳では無く、僕よりも後の客には全員提供されているとか…?w
大人気無いと言われそうですが、これは完全に店の落ち度、クレーム言ってもいいレベルでしょうw
…なんて、喉まで出かかった不満を押し殺しつつ折角ですんで一つまみずつですがナムルとなますもご賞味!!
ナムルは少し薄味だったかなぁ…?、でも旨しw
なますは漬け具合も中々のいい塩梅ですたw
これが普通のサービスとして提供されたら、もっと良かったんですけどね~!!
ってな事で13分程で無事に完食であります。

ちょっと色々と残念だったかなぁ…?
焼成はかなり甘かったですが、餃子は旨かっただけに…_| ̄|〇
とは言え、駅から1分もかからないこちらのお店は飲むには最適ですね!!w
メニュー表には生ビール10杯までの値段が書いてあったんですが、そんなんに呑む奴いるんかね…?(僕は余裕ですけど…w)
さて、続いて訪問するつもりだった餃子専門店…
こちらの餃子王さんの近くの筈なんですが、ウロウロしても見つからない…w
この一角は全て回ったと思うが結局見つけられずに、ふと住所を見るとこちらの餃子王さんから番地が一つしか違わない…?
両隣は違う系統のお店…って事で、恐らく閉店されてたみたいですね。
流れで近くにある京都王将さんと大阪王将さんへ行くつもりだったんですが、本日の餃子熱一気に冷める…w
ってな事で、一駅北にあるおにぎり専門店まで行こうとたもんの急に汁もんが喰いたくなって…w
●○●お店のデータ●○●
餃子王 石橋店
住所/ 大阪府池田市石橋2-2-13
電話番号/ 072-734-6820
営業時間/ 11:00~22:45(L.O)
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
gelato pique cafe creperie(ジェラートピケ カフェ クレープリー) なんばマルイ店 クレープ&ジェラート?

右の画像は館内の窓口です


あさチャンさん~極厚焼豚らーめん 天翔さん~おおきにコーヒー オタロード店~と股に掛けてジワジワと暴飲暴食を繰り返したあげくにやって参りまいたのは、大阪府は大阪市中央区難波にございまするgelato pique cafe creperie(ジェラートピケ カフェ クレープリー) なんばマルイ店さんにて候。
近くまで来たついでにリクローおじさんか、ほっぷしゅーくりーむさんでデザートでも買おうかとテクテク歩いてますとこんなとこにクレープ屋さんあったっけかなぁ…?なこちらのお店を発見!!
一旦は通り過ぎるも、どうにもこうにも気になって踵を返して再びこちらのお店まで…
メニューをジッと見てますと、半端無く高いw
しかし使われている素材にたまに耳に入るエレシ(村産)バターを使っているとかなんとか…?
何か、今喰わんと後悔しそうな気がしましたんで思わず突撃をw
メニューはこんな感じとなっております

一番安いクレープでも520円とかなり強気な値段設定ですねw
普通のお店ならば、フラッグシップなメニューが喰えるんじゃないでしょうか?w
クレープは全て英語で書かれており、どう注文すればわからなかったのでピスタチオのジェラートがサンドされた番号の5のクレープで注文しますたw
ちなみにジェラートはクレープのななめ左下にある種類から選べれるようです。
どれも魅力的でしたが、初志貫徹でピスタチオをチョイス。
名称はわからないのですが、出来上がると知らせてくれるアラーム?みたいなのを渡されて待つ訳ですが…


数字がカウントダウンされて行き、0になったら爆発するんじゃないかと地雷のようなモノを持たされてちょとドキドキw
クレープの皮の作り置きはしないお店なのかな…?
先客さんの分もあったようですが、4分ほど待ちまして
クレープ&ジェラート? 680円

標準的なサイズかな…?

ジェラートがゴロッと入ったクレープは初めてかも…?w

さて、実食であります。
まずはジェラートから喰ってみましょう!!
ピスタチオの粒粒な食感がいいアクセントですね~
濃厚な味で、ピスタチオの旨さが口の中にジワッと広がります。
デフォから180円のうpでこの量の旨いピスタチオのジェラートが喰えるのはかなりお得感ありますね。
普通のジェラート屋さんならば、レギュラーメニューよりプラス50円か100円を追加しないと喰えないピスタチオですからね
そしてクレープの生地を喰ってみる訳ですが、これがメチャクチャ旨いw
色々とクレープを喰ったお店を紹介しており、生地の旨さに感動したお店もありますが、こちらの生地は別格w
サックリとした食感ですが中はモッチリとしており食感もさることながらその生地の旨さが他のお店と比べて抜きん出ております。
背中に電流が走ったかと思うくらいの旨さでした!!
小麦の風味も凄いんですが、バターの風味がエグいw
バターの塊…ってな感じでは無くて、クレープの生地全体からバターの旨さが感じられるんですよね!?
適度な塩っけと濃厚なコクでスーパーで市販されているバターとは旨味が違います。
そして、その絶妙な旨さにプラスオンするお砂糖!!
バターだけでも当然旨いんですが、バターの塩っけに砂糖の甘味が加わる事で旨さが炸裂しますねw
ボキャブラリーが貧困なんで、旨さに関してはお伝えしにくいのですが、断言出来る事は今まで喰ったクレープの生地としては親父.com的に№1の旨さです!!
申し訳ないが、他のお店のクレープ生地がチープに思える程の旨さでした。
盛りの良さに偏ったブログなんで女性の読者さんは少ないかと思われますが、大人な味覚をもった女性の方に是非喰ってみて貰いたいクレープですね!!
贅沢な風味が味わえるクレープを是非御賞味して頂きたいですね
まだ新店なせいか、行列が出来てないのが不思議なくらいの旨さでしたですね。
近くまで来たら、間違いなく買いに来てしまうでしょう!!w
●○●お店のデータ●○●
gelato pique cafe creperie(ジェラートピケ カフェ クレープリー) なんばマルイ店
住所/ 大阪府大阪市中央区難波3-8-9 なんばマルイ1F
電話番号/ 06-7633-7899
営業時間/ 11:00~20:30
定休日/ なんばマルイ店に準ずる
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
gelato pique cafe creperie(ジェラートピケ カフェ クレープリー) なんばマルイ店 (洋菓子(その他) / 難波駅(南海)、大阪難波駅、なんば駅(大阪市営))
昼総合点★★★☆☆ 3.9
おおきにコーヒー オタロード店 おおきにキャラメルラテ(アイス)

あさチャンさん~極厚焼豚らーめん 天翔さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府大阪市浪速区日本橋にございまするおおきにコーヒー オタロード店さんでありますです。
こちらのお店は、極厚焼豚らーめん 天翔さんで全部のせwなラーメンを喰った後に喉が渇いたなぁ…とフラフラしていた時に見つけたお店であります!!
目に止まったのはミックスジュースだったんですが、全てのメニューが異常に安いw
コンビニの100円コーヒーを完全に超えました…(`・ω・´)
…1円だけですけどね…w
原色系のド派手なお店なんで目をひきますね~
メニューを見てフラッとドリンクを買っていかれる方が沢山おられましたです。
ってな事でメニューをどぞ~

ホットが税込99円なのが素晴らしい!!
ですが、わざわざ1円のお釣を貰うくらいならば、100円でいいんジャマイカ?と思ってしまふのは親父.comだけ?w
まぁ大きな会社ではありますが、ドトー●さんやタリー●さんやスタ●バック●さんなどで飲むコーヒーは美味しいと思いますが若干お高めなんですよね~
珈琲ならいざ知らずラテ系やトッピングが出来る系となるとお値段もドンドンと吊り上る訳で…w
コンビニ珈琲ではブレンドしか飲んだことないので正確な値段まではわからんのですが、ラテやカプチが150円で飲めるのってのはコンビニさんレベルの安さなんじゃないでしょうか?
トッピングが施されたラテやモカが160円とかって安過ぎでしょう!!w
ミックスジュースに釣られて突撃したお店ですが、お得感バリバリのキャラメルラテのアイスをオーダー!!
おおきにキャラメルラテ(アイス) 180円

10円のうpでこのトッピングのボリュームはヤヴァ杉るでしょう!!w

さて、呑んでみましょう!!
シロップは多分入ってないと思うんですが、ミルク感たっぷりでミルクの風味・甘味をしっかりと感じさせてくれる思った以上の濃厚さで旨いですね
ラテってだけに、コーヒー感はやや弱めかな…?
横から見るスチームミルク?とエスプレッソのコントラストが更に旨そうに見させてくれますw
ある程度味わってからはフタを取って、ホイップクリームを味わってみます。
…ん、コレって混ぜて飲むんだっけ…?
まぁ、どっちでもいいんですが…w
スプーンを貰うのを忘れてたので、ストローでチマチマと喰っていく事に…
って、キャラメルソース甘~い!!w
ホイップクリームも甘いですが、キャラメルソースの甘い事…(`・ω・´)
このボリュームでデフォからたったの10円うpは嬉しいですね。
本町に本店があるようで、これからもっともっと色んな場所にお店を増やしていく感じかな?
ドンドンとお店を増やして、気軽に呑めるようになると嬉しいですね。
…んじゃ、〆のデザート行っとこか…?w
●○●お店のデータ●○●
おおきにコーヒー オタロード店
住所/ 大阪府大阪市浪速区日本橋4丁目15-20
電話番号/ 0120-58-0092
営業時間/ 9:00~18:00
定休日/ 不定休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
極厚焼豚らーめん 天翔 豚骨天翔らーめん極み(全部のせ)


先程訪れましたあさチャンさんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市浪速区日本橋にあります極厚焼豚らーめん 天翔さんでございます。
こちらのお店、以前紹介しましたゴリ男さんが閉店してまた新しいラーメン屋さんが出来ているとマルキューさんからプチ情報を頂いたお店であります。
そしてブックマークには入れたもんの忘れ去られて現在に至りまして…w
この間たまたま前を通りましてじっくりと観察していると、中々ボリュームありそうなチャーシューを喰わせてくれるって事で、ちょとムラムラと…w
近くまで行ったらまた来てみようと思ってたら…、つい突撃してしまいまいたです。
お店に入りますと…、多分当時のゴリ男さんとほぼ一緒のレイアウト…?
ただ違うのは券売機が無くなってたことかな…?
ゴリ男さんが好きだった ゆみこさんに合えるかしら…?w、なんて思いつつ適当なカウンターに座る訳ですが、カウンターにはポツポツと空きが散見されましたがテーブル席はほぼ満席状態でしたね~
ってな事でまずはメニューをどぞ~


ラーメンは豚骨と醤油の2本構え!!
後は、トッピングで調整…って感じですね~
四川風まぜそばってのにも食指が動きますが、今回はチャーシュー狙いって事でスルー!!
…ってより、トッピングすればいいだけの話でしたねw
ウリは大きなチャーシューがドンッとのった豚骨ドカチャーラーメンですが、全部のせなる豚骨天翔らーめん極みってのがあるのでそちらをチョイス!!
100円のうpで全部乗せになるのならお得感があるんですが、メニュー画像見ていると味玉しか追加されてないような気がするんだが…?w(ちょとだけネギ多目?)
チャーシューはこってり(バラ肉)とあっさり(肩ロース肉)が選べてますので、当然こってりをお願いする事にします。
待つ事3分程でサーブされる訳ですが、全部のせとはなんだったのか…?と思えるほどに見た目がしょっぱいもんが目の前に届きます!!w
豚骨天翔らーめん極み(全部のせ) 980円

多少スープに沈んでいるのを差し引いても、ここまで貧弱な全部のせなラーメンを見たのは初めてです…w

ホンマに味玉が増えているだけ…?w(値段的なお得感一切茄子w)



チャーシューもメニュー画像から比べると貧弱さが否めませんが、分厚さに関しては1.5cmオーバーとかなりの極厚なチャーシューです!!


さて、実食であります。
まずはスープからprprと…
何となく屋号からコッテリドロドロ系を想像してたんですが、意外とサラッとしたスープで粘度は低め、油脂分は強めですが、クドくは無くライト系な豚骨スープでクリーミーで旨いですね。
豚骨臭も少な目で、本場の豚骨ラーメンが好きって人には物足りなく感じるかも…?
豚骨ラーメンによくあるザラッとした舌触りも無くて、ほんまに飲みやすいですね!!
テーブルではファミリー層が多かったのが頷けるライトな味わいです。
ゴリ男さんでは、濃さや脂の量などを聞いてくれたんですが、こちらのお店ではそ言ったシステムは無くなっちゃったのかな?
飲みやすくて旨いんですが、親父.com的にもう少しパンチが欲しいとこかな…?w
お次にチャーシューも味わってみましょう~
持つとさすがにずっしりと来るボリュームですね!!
箸で持つと、脂身と赤身の部分がちぎれそうになる位にやわらかく煮込まれております。
見た目通りの味付けで、
「兎に角タレを染み込ませました!!」
みたいな感じでめっさ濃くて旨いです。
赤身の部分は肉の繊維がホロッとほどける程で、脂身部分に関してはホンマにトロトロでした!!
追加タレとか無くても、オン・ザ・ライスでご飯がワシワシと喰えちゃいそうな濃厚な味付けです!!
味玉はトロトロでは無かったですが、普通に旨かったですね~
見た目完全に黄身がかたまった部分があるのが少し残念か…?
麺はかなりの細麺で豚骨ラーメンによくあるポキポキとした食感のあるタイプです。
折角なんで替玉も…

追加のラーメンタレ等はかかって無いタイプで、替玉祭するには限界がありそうですね(替玉すればするほどスープが薄まりますんで…w)
ズルズルと喰っていきまして、もう1回替玉しようかなぁ…なんて喰ってったんですがスープもグビグビ飲みながら喰ってたんでお腹の具合もいい感じになりましたのでそのまま全汁にてフィニッシュ!!

最後の最後までグビれるさっぱり豚骨スープでございました。
ちなみに、豚骨ラーメンの必須トッピングの紅生姜や高菜などは卓状には無く、厨房入口付近にある取り放題コーナーみたいな場所でセルフで鶏に行くようです。
僕自身、豚骨ラーメンに紅生姜や高菜はのせる喰い方はしないのでラーメン喰い終わった後に軽く試食だけしてみましたw
ピンボケでサーセン


キムチまで喰い放題ってのは嬉しいですね
キムチはかなり酸味が強いタイプで、個人的にはダメかも?w
もう少し辛さが欲しかったですが、高菜は旨かったですね~
…ただ、3種とも小さなタッパーに入れられているだけなので、大量に席に持っていくのは勇気がいります!!w
少し喉が渇いたのでタピオカジュースでも売っているお店は無いもんかとオタロード付近を徘徊…w
おっ、大阪名物?のミックスジュースを飲めるお店を発見!!
飲んだのはミックスジュースでは無いですが、全てがかなりの安価な感じで旨そうなメヌーがイパイ!!
そして吟味して選んだのが…?
●○●お店のデータ●○●
極厚焼豚らーめん 天翔
住所/ 大阪府大阪市浪速区日本橋4-10-9
電話番号/ 06-7493-6855
営業時間/ 1:00~22:30(フードL.O.22:30)
定休日/ 年中無休 (元旦のみ休業)
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
極厚焼豚らーめん 天翔 (ラーメン / 難波駅(南海)、恵美須町駅、近鉄日本橋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
あさチャン とりから重 ミニ

ちょっw、自販機カッコヨスw


本日は、大阪府は大阪市浪速区日本橋にございまするあさチャンさんへコッソリとお邪魔して参りまいたです。
全国のデカ盛り愛好家から惜しまれつつ閉店されたあさチャンさんなんですが、意外と早くにフッカシw
そして、近場なんでいつでもいいやと得意の放置プレイ…
この間、はあぁとや 千日前本店さんに行くかあさチャンさんへ行くか迷った挙句またまたスルーしてしまった訳ですが、久しぶりにあの店主さんや女将さんの顔を見たくなって続けてミナミに突撃でありまっする。
お店に到着したのは丁度14時ちょい前くらいだったかな…?
先客は3名さんと、やや繁華街から離れたマニアックな場所にあるのにも関わらず普通にお客さんがいるんが凄いですね。
ちな、後客はピンと2人組の男性でした。
メニューはこんな感じとなております~


喰うもんは、とりから重と決めていたんですがどのサイズを喰うか…?
ミニ・小・並の3種類なんですが、そのボリュームが他のお店とは違っておりまして…w
ミニ 約1kg
小 約2kg
並 約3kg
並は胃袋のキャパ的に多分(もしかしたら?w)無理ですね…w
小も恐らく問題ないでしょうが、味付けや体調で取りこぼす可能性アリですが…
ミニは楽勝過ぎて物足りなさを感じるでしょう!!
って事で行くまでは小を頼むつもりだったんですが、直前でヒヨってしまい結局はミニを頼む事に…(´・ω・`)
へタレと笑ってやってくださいw
まぁ、ガツめしにも“ミニから挑戦するのがベター”なんて書いてあったんで、よしとしておきましょう!!w
番号札を渡されて適当に席を陣取ります。
店内では100インチくらいあるんじゃねぇの…?って思える程の大画面でア●ターが放送ちぅ…w
5分程待ちまして出来上がったようですので厨房(カウンター?)へ自分が頼んだものを取りに行きます。
とりから重 ミニ 600円

折角なんで無料サービスのお茶で…w

ボリューム的にはこないだ訪問しましたはあぁとや 千日前本店で牛丼メガ盛りと同等位かな…?

こう見るとミニの1kgってのは案外少ないもんだねぇ…(´・ω・`)
ヒヨらず小にしておくべきでしたね…w

玉子のフワトロ感は少な目ですが、からあげの量は結構多いですね~




さて、実食であります。
まずはからあげからいただいてみましょう!!
お出汁と玉子のせいでサックリとかカリッとしたような食感では無くしっとりとした感じで単体でかなり濃い味付けになってますね。
チキン南蛮のタレがかかったような甘辛い味わいです。
やや揚げ杉感があり、少しかたさがありましたが旨いですね
味付け的にはビールが凄く欲しくなる味わいですw
お次はご飯部分とお出汁の競演を楽しみます。
オオッ、こちらもかなり甘めのお出汁で…w
そう言えば、以前喰ったカレーも甘さにかなり苦戦したんだっけかな…?
別盛でカレー皿一杯にルーが提供された上に、足らなければお替りどうぞと言われて心の中で勘弁して下さいと土下座したような記憶が…w
こちらのお店は全体的に甘さが強いのかもですw
ツユダク状態…とまではいきませんが、ご飯全体にいい塩梅に染みわたった感じで、こないだの
もう飲めるといってもいいくらいですが、これがまたそうもいかない位熱いんですが…w
タイミング的にご飯が炊きたてだったのか、ご飯部分がめっさ熱々でしたです。
まぁ、熱々のほうが旨いんですが、そこまで熱いと思ってなかったので一口目で火傷しそうになったのは内緒w
甘辛く濃厚なお出汁と、甘辛いからあげのダブルなんで量が増えると後半はしんどそうですね~
まぁ、これぐらいの量だと全く問題ないんですが、ダブルの甘さの相乗効果で途中で一味か七味が欲しくなる感じですねw
味にアクセントをつける為に、卓上の七味(一味だったかも?)を使ってみようかなぁ…なんて思いつつも蓮華を使って喰ってたせいかズルズルと雑炊を呑むような感じで喰っていき5分程で気が付いたら完食してしまってますたw

ヒヨってミニにしてしまった自分を恨めしく思う…、やはり物足りない…w
単純にこの倍…と考えると最後の最後は甘さでアップアップしそうですが、量的には問題なく喰えそうな感じですね。
そもそもココイチさんのチャレンジメニューが2kgほどとの事…
それにトッピングして胃袋に余裕残しで喰えてたんだから、並はしんどくても小は普通に喰えてたかと…w
なぜ、ヒヨったんだこの時のオレ…_| ̄|〇
絶対にリベンジしますw
返り討ちにあったら盛大に笑ってやって下さいw
少々物足りないのでもう1軒…
近くに、かの焼き牛丼の有名なお店があったんでそこでも良かったんですが、さっき汁もんが無かったんでラーメンでも喰うかって事で、丁度1年ほど前にマルキューさんに情報を頂いたお店まで…w
まぁ、一度訪問したお店がまた同じ系統のお店を出したってなパティーンなんですが、この前に爆鶏KINGさんへ行った時に前を通ってかなりボリュームのあるチャーシューを喰わせてくれるって事で、ちょと気になっていたお店へ!!
アレ…、展開が前と一緒…?w
●○●お店のデータ●○●
あさチャン
住所/ 大阪府大阪市浪速区日本橋4丁目13-2
電話番号/ 06-6631-1224
営業時間/ 11:00~18:00
定休日/ 年中無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
世界で2番めにおいしい焼きたてメロンパンアイス 道頓堀角座広場店 メロンパンアイス抹茶


はあぁとや 千日前本店さん~爆鶏KING 日本橋店さん~ソフトクリーム専門店 クインソフト~と股に掛けてジワジワと暴飲暴食を繰り返したあげくにやって参りまいたのは、大阪府は大阪市中央区道頓堀にございまする世界で2番めにおいしい焼きたてメロンパンアイス 道頓堀角座広場店さんにて候。
こちらのお店は、たまたま入った世界で2番めにおいしい焼きたてメロンパンアイス 新京極店さんで喰ったメロンパンアイス バニラがかなり絶妙な味だったとの思い出があり思わず突撃してしまったお店w
ソフトクリーム喰いながらジッと見てますと、なんだか時間限定で新しいフレーバーが登場した上に、かなり高級なバージョンも出ているみたいで、一度記事にしてるんですが我慢できずにいつの間にか行列に加わっておりました…(´・ω・`)
常に2~3人が並んでおり、この界隈では一番の人気店かも…?
メニューはこんな感じです~!!



1日限定20個でとんでもない値段のメロンパンアイスが登場してますw
興味はありますが、画像見た感じでは凍った苺がのってるだけみたいなんでスルーw
んで、選んだのが13~17時までの時間限定メニューのメロンパンアイス抹茶味であります!!
去年購入した時よりも、メロンパンそのものが20円、メロンパンアイスが50円の値上がりとなているようです~
手際の良いおじさんに包んでもらったのがこちらです…(`・ω・´)
メロンパンアイス抹茶 500円

おおっ、凄いボリュームの抹茶アイスがサンドされておりますね!!
こちらのお店では、メロンパンのラスクはつかないみたい…?




さて、実食であります。
去年喰った時の事を忘れてしまってたんですが、メロンパンはホカホカとしておりアイスとのギャップが楽しめますね!!
まずはメロンパンからかじりついてみる事にします。
外側はサックリと、中はしっとりふかふかとした食感で甘みも程々で旨いですね。
ハンバーガーのバンズで言ふトップの部分がやはりカリサクな食感で絶妙に旨いです!!
さすが世界で2番めに旨いメロンパン!!w
こちらのお店はストロー(かき氷喰う時の先が広がった奴ね)をもらってたんで、それで抹茶アイスをペロリスト~
苦みと甘味のバランスがいい標準的なタイプの味わい…?
グッと来るような感動は無いんですが、優等生的な味わいで素朴に旨いです。
ゆっくりと喰ってますと、ズンドコと溶けて行きますのでハンバーガーチックにガブリと喰っていきましょう!!w
サックリと小気味のよい食感のメロンパンと口の中でスッと溶けて行く抹茶アイスの融合…
旨いです…w
大口でかぶりつくと、噛む毎にメロンパンとアイスの風味が入れ替わるのが楽しいですね
段々と溶けて行くアイスがメロンパンに染み込んでいきまた違った味わいを感じさせてくれるのもいい感じです!!
溶け気味のアイスをストローで吸いながらアッと言ふ間に完食です!!
…やぱ、このお店はアイスよりもメロンパンの旨さだよね…w
全体的にボリュームはありますが、やはりちとお高めの印象はぬぐえないですかね…?
残念な事に、京都のほうのお店は10月末を持って閉店されたそうですが、アクセスのいいミナミ界隈でこのメロンパンアイスが喰えるのは吉報です!!
暑くなってきたら間違いなく行列必至なお店なんで、敢えて暑い時期を避けて楽しむのも一興かも…?
寒い時期に喰うアイスも旨いですからね…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
世界で2番めにおいしい焼きたてメロンパンアイス 道頓堀角座広場店
住所/ 住所/ 大阪府大阪市中央区道頓堀1-4-20 松竹芸能 DAIHATSU MOVE 道頓堀角座
電話番号/
営業時間/ 13:00~22:00
定休日/ 年中無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
世界で2番めにおいしい焼きたてメロンパンアイス 道頓堀角座広場店 (パン / 日本橋駅、近鉄日本橋駅、大阪難波駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
ソフトクリーム専門店 クインソフト ロングバニラ


はあぁとや 千日前本店さん~爆鶏KING 日本橋店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市中央区道頓堀にございまするソフトクリーム専門店 クインソフトさんでありますです。
こちらのお店は、ミナミでボリュームのあるデザートを喰わせてくれるお店を探していた時にヒットしたおみせでなんでも長~いソフトクリームを喰わせてくれるんだとか…?
近場ではアメ村でポップスウィート アメリカ村店さんや白一 心斎橋店さんにてちょっと笑えるボリュームのソフトクリームを記事内にて紹介した訳ですが、どこが一番のボリュームなのか興味ありありで突撃して参りまいたです。
ちょこちょことお店の前は通っているはずなんですが、道頓堀角座の一角にあったんですね…(`・ω・´)
多分、結構新しめのお店なんじゃないかと思われます。
メニューはこんな感じとなっておりまする。

パフェも旨そうですが、少しインパクトに欠ける感じか…?w
ってな事で予定通りにロングバニラを購入する事に~
斜めにせずに喰ってくださいね~と手渡されたのはイイが、サーブされた瞬間にすでに微妙にひん曲がっており適度なバランスとらんと倒壊するんだが…?w
ロングバニラ 400円

ボリュームとしては、ポップスウィート アメリカ村店さん(300円)ほどでは無く、白一さん(390円)よりは多い感じかな…?

さて、実食であります。
言えばスプーンとかもらえたのかもですが、再移動するのが面倒くさくて自分の舌の力だけでprprとしていく事にしましょう!!
この手のお店は、味に期待せずに喰うのが一番なんですが、普通に旨かったですw
高脂肪分なアイスほどでは無いですが、まずまず濃厚なお味で滑らかでクリーミーなー食感です。
高く巻くのが前提なのか、安いソフトクリーム程のやわらかさは無く、ソフトクリームとしてはややかためなタイプだと思われます。
まぁ、フードコートで喰うようなソフトクリームはここまで盛れないでしょうし、盛れたとしても数歩歩けば崩れ落ちそうですがね…w
コーンの最下層付近までソフトクリームがぎっしりと詰まってたのは嬉しいですね~
コスパ的にはポップスウィート アメリカ村店さんがグンと抜けている感じですが、この界隈でこのお値段・ボリュームならば暑い時期には大行列が出来そうな予感ですねw
また暑い時期に来てみたいです。
このままおしももに戻るつもりでしたが、喰ってた席の目の前で妙な懐かしさを感じるお店を発見!!
まぁ、1度喰った事があり記事にもしてるんですが、変わったフレーバーを見つけてしまって…
しかも外国人の方のオーダー率は見てた感じでは100%…?
更に超高級バージョンなメニューも発売中…?
誘惑に負けてフラフラと行列に並んでしまいましたw
●○●お店のデータ●○●
ソフトクリーム専門店 クインソフト
住所/ 大阪府大阪市中央区道頓堀1-4-20 松竹芸能 DAIHATSU MOVE 道頓堀角座
電話番号/ 06-6568-4953
営業時間/ 12:00~22:00
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
ソフトクリーム専門店 クインソフト (ソフトクリーム / 日本橋駅、近鉄日本橋駅、大阪難波駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
爆鶏KING 日本橋店 ドロ爆味玉 大盛


先程訪れましたはあぁとや 千日前本店さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市浪速区日本橋にあります爆鶏KING 日本橋店さんでございます。
こちらのお店は某ラーメン本(名前失念w)にて紹介されていたお店なんですが、鶏をベースに超濃厚なラーメンを喰わせてくれるって事でチェックしていたお店であります。
噂では麺を持ち上げるのにも苦労する程の超粘度なスープとの事で…(`・ω・´)
鶏・濃厚…なキーワードで思いつくのは京都のあのお店なんですが、アレ系のラーメンならば間違いなく親父.comの大好きな味です!!
1軒目でかなりの濃厚な焼肉丼wを喰ったんですが、予定通りにこちらのお店に突撃であります!!
ちょと寄り道をしてしまってたんで、お店に到着したのは12時10分くらいだたか…?
お店は券売機システムですが、取りあえず店内メニューをどぞ~

メニューのラインナップからして京都のあのお店にクリソツですなぁ…w
結構迷ったんですが、デフォのドロ爆をベースに後はトッピングを何にするか…?
個人的な追加トッピングと言えば味玉・チャーシュー・大盛り設定なんですが、大盛はなんと250円と、超強気な設定w
どんな旨い麺なのか知らんが頼む奴いるんだろうか…?(先客・後客共に大盛りしている人は無しでしたw)
チャーシューも3枚の増加で300円とこれもまた強気だね…w
トッピング3種で追加650円と、下手すりゃもう1杯ラーメンが喰えるレベルで…!?
これはコスパが悪すぎって事で、長考した挙句、味玉と麺を大盛りしてもらうべく券売機をポチッとな!!
んで、食券を片手に店内に入るとこれまたビックリの狭さw
2階にも席があるとの事ですが、1階は3人が背中合わせに座れる=(イコール)の字型のカウンターで席間はかなり狭く、親父.comが座ると後1名しか座れないくらい?w
片側のカウンターに先客2名さんでしたんで、もう一方のカウンターに座る訳ですが、気を使ってやや斜めに座りますw
その後、カッポーさんがやってこられ僕と一緒のカウンターに座る訳ですが、狭いとは言えラーメン屋さんなのにまさかのダークダックス座りな状態に…(´・ω・`)
カッポーの人たち、ホンマにスイマセンでしたw
肩身の狭い思いをしつつ、7分程で頼んでいたものが無事にサーブされる訳ですが、見た目の濃度で思わず笑いが…w
ドロ爆味玉 大盛 1100円

画像を見ただけでその濃度がわかってもらえるんじゃないでしょうか?w



麺及び他のトッピングはスープにほぼ浮いているような状態ですw


さて、実食になります。
まずはスープからprprしたいのですが、prpr出来るレベルじゃないですねw
あまりのナチュラルさに画像を撮るのを忘れてたんですが、蓮華で少しすくってみるとスープがクレーターのように抉れますw
大袈裟ですが、プリンやヨーグルトをスプーンですくったような状態の窪みが出来ちゃいますw
食感として思いつくのが…
クリームシチュー
グラタン
ベシャメルソース
カルボナーラ
焼きプリン
…どれもラーメンからはかけ離れたもの…w
近いとこで言ったらまぜ麺や油そばの超こってり・濃厚な感じか…?
すでにスープを飲むって感覚では無くて、食べるって感じですねw
アッ、大事なスープの味ですが当然鶏ベース…で、タレは醤油系の味わいなんですが鶏の風味が凄すぎますw
これスープを煮た…ってよりも鶏肉をミキサーにかけてペースト状にして麺にぶっかけただけなんじゃないの…?って突っ込みたくなる濃厚さですね。
こってりとした脂の風味は鳥皮由来のもんかな…?
全体的に甘めな風味ですが旨いですね~
京都のあのお店と似ている感じはしますが、やはりなんか違いますね。
京都のあのお店は、洗練された感じですがこちらのスープは濃度が強い分、野趣溢れた味わいですね。
好き嫌いがわかれそうな味ですが、親父.com的にはかなり美味しいと思いました。
ちなみに麺をドバっとつかんで引き上げてみますとこうなります…w

スープが陥没するなんで、普通ではありえないでしょう!!
これ見たら、まんまカルボナーラですねw
麺は中太麺で味に関しては鶏まみれです
食感は麺なんですが、鶏の風味が強すぎて何が何やら…、でも旨いですw
チャーシューは分厚さは3~4mmあり、かなり分厚いタイプでしっとりとした食感はいいもののスープの味に完全に屈しておりますw
まぁ、スープ味のチャーシューと思えば普通に旨いです。
メンマは美味しかったですが、個人的にはも少しコリシャキっとした食感が欲しいとこか…?
味玉も、もう少しトロッと感があると◎ですね!!
全ての具材を引き上げた状態でこんな感じに…

大盛にしてたんで、もっとスープ減るかと思ったんですが思った以上に残りましたね。
多分麺を混ぜながら喰わなかったせいじゃないかと…?
となりのお兄さんはデフォ盛りでしたが、かなり混ぜながら喰ってたんで僕よりも残ったスープが少なかったくらいで…w
僕は全く混ぜずにそのまま麺を引きづり出してましたから残ったスープが多かったんじゃないかと…?(ってよりも、あまりの濃さからかお冷呑みまくりで…)
残ったスープは卓状の酢を少々加えましてグイグイと喰っていきまして9分程かかりまして無事に完食であります!!

これはスープと言ふ以前に固形物ですねw
食べログでもレビュアーさんがかなりお腹いっぱいになったなんて感想が散見されるんですがこの粘度の高い固形物たっぷりなスープを飲む事でお腹が満足したんじゃないでしょうか…?
液体では無く、丼一杯の固形物…と考えると確かに普通の胃袋の人には満足感高そうで…(`・ω・´)
強者さんは残ったスープに白飯ダイブなんかもされてらっしゃるようでしたw
うん、これに白飯は合いそうだ!!w
ちなみにこちらのお店はあの、ふくちぁんさん系列の株式会社アストジャパンさんからの新しいブランドとなっているようです。
予想としては駅ビルあたりに新たにお店が出来そうな感じですよねw
京都まで行かなくても、同系列な超濃厚なラーメンが気軽に喰えるとなるとありがたいですよね!!
次はどれ喰おうかな…?w
●○●お店のデータ●○●
爆鶏KING 日本橋店
住所/ 大阪府大阪市中央区千日前1-8-14
電話番号/ 06-6648-5888
営業時間/ [月~金] 11:30~23:00
[土] 11:00~23:00
[日・祝] 11:00~22:00
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
爆鶏KING 日本橋店 (ラーメン / 難波駅(南海)、恵美須町駅、近鉄日本橋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
はあぁとや 千日前本店 牛丼メガ盛り
お疲れ様でした…m(_ _)m
2016/11/20


本日は、大阪府は大阪市中央区千日前にございますはあぁとや 千日前本店さんへ猛然とお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は、ボリュームがあるハンバーグやステーキを喰わせてくれるお店を探していた時にヒットしたお店で(ブクマ当時)牛丼メニューで単価は2000円程と少しお高いですが神盛なるボリュームありそうなもんを喰わせてくれそうだって事で熱烈にチェックしていたお店となります。
最近流行のペレットで焼いて喰うハンバーグとかにも食指は動くんですが、やはり神盛りのネーミングには魅かれるもんがありまして…w
皆さんご存知の新店として再開されたあさちゃんさんとどっちに行こうか迷ったんですが、最近豚を食する事が多かったのでたまには牛肉喰っちゃおうかなぁ…ってな事で突撃であります。
お店に到着したのは11時20分くらいだったかな…?
2階の様子はわかりませんでしたが、1階カウンターには4人のファミリーさん達が先客でございます。
まずは、メニューの確認から…


アレ…?、神盛が無くなっている…?
以前は韓国語・英語のメヌーがあったようですが…、宗教的な理由で無くなってしまったんでしょうか?w
いつもならお店の方に尋ねてみるんですが、値段帯が近いって事で盛りのネーミングの改廃があったんだと勝手に解釈して牛丼のメガ盛りをお願いする事にします。
ステーキ1.3ポンド(600g)も超魅力的だったんですが…w
ちなみに以前は、
並 800円
大盛 1200円
メガ盛 1600円
神盛 2000円
のラインナップだたようですね!!
もしかしたら頼めば神盛への対応もして下さるのかも…?、うちのブログ見て訪問された方で興味がある方はお店の方に聞いてみて下さいです!!
丁度鉄板の後ろに座っていたため、調理の一部始終が見えてたんですが作られていくのはどう見ても焼肉丼…?w
まずはフライパンで肉を焼く(炒める?w)⇒何故か一度横の鉄板に移してから次はバーナーでヤキを入れるw⇒タレと合わせて更に焼く⇒そしてご飯にオン!!w
5分ほど待ちましてサーブされた訳ですが、…これって、普通に焼肉丼じゃねぇの…?w
牛丼メガ盛り 2138円

以前どこか(公式HP?)で見た神盛のご飯の量は800gとの事だった記憶があるんですが、こちらも2合ちょいはあるみたいなんで、今のメガ盛が以前の神盛に相当するって事なんでしょうかね?

そしてコッテリとしたタレにまみれた牛肉達…

やはりこれはどう見ても焼肉ど…ゲフンゲフンw

まだ訪問したことは無いんですが、東京チカラめしさんが提供している焼き牛丼…それに近いような感じの仕上がり…って考えればいいのかな?w



さて、実食であります。
まずはやはり肉からでしょうね!!
バーナーでこんがりと焼きが入ったお肉は、香ばしく甘辛いタレで味付けされておりめさくさ甘いw
かなり濃厚な甘辛いタレなんですが、親父.comには甘さが少々強すぎるきらいがありますね!!
これはかなりのご飯泥棒な甘辛さですw
3切れ目くらいまでは旨かったんですが、それ以降はまさに甘辛さのボディブロー!?w
お肉の量は250gに少し足りないくらいですが、玉葱やモヤシ等でかさましをしてないので喰っている感覚としては結構肉まみれな丼な感じです。
ほどほどの脂身感で、ジュースィーな感じではあるんですが、肉質はややかためで僕が喰った時は結構スジが目立ってましたです。
かたいのはよく噛めばいいんだけど、スジが多いのは少々残念ポイントですね。
予めスライスされたバラ肉部分な部位を使われてたんですが、スジ切りが甘かったんでしょうか?
ご飯にもたっぷりとタレがかけられてあり甘辛くて旨いんですが、やや胃に重たいですw
いつもご飯の早期枯渇に悩む親父.comですが、この濃厚な味付けならばその症状が加速度的になりそうでしたんで、まずは肉をやっつけて行く戦法に切り替えます。
若い頃ならば絶対に好きな味付けなんだろうけど、年取ってきたせいか段々濃いもんを喰うのがしんどくなってきましたね。
まぁ、それでも濃い味付けを頼んでしまうわけですが…(´・ω・`)
半分くらい喰って少しずつペースダウン…w
普段はあまり途中でお冷を呑まない親父.comなんですが、お冷を度々口に含みつつマイペースで喰っていく事に…
残り1/3程になって、セット?でついてきた紅生姜を味変に…(`・ω・´)
間違いなく業務用で、驚くほど旨いもんでは無いんですが、やはりコレ系は口の中が一気にサッパリとしますよねw
本日は珍しくトッピン具とご飯をほぼ同時に喰い切れると言ふバランス良い喰い方で12分程かかってしまいましたが、無事に完食であります。

甘辛さにあたってかなり苦戦しましたw
お肉の調理の際にも結構タレが使われてた上に、ご飯にお肉をオンした後にもかなりのタレがかけられていたので、濃い味付けが苦手な人はタレ少な目のコールをするのが良いかもです!!
普通によくある牛丼だと思って喰いに行ったのも苦戦した理由かなぁ…?
飛ぶ鳥を落とす勢いで出店ラッシュされておられた東京チカラめしさん…
最盛期には大阪に何店舗あったのかは知らんのですが、今やミナミ付近にある2軒だけ…?
大阪からお店がなくならんうちに行かなきゃなぁ…って思いつつもいまだ放置プレイな日々を消化ちぅw
2軒目にかなりコッテリなラーメンを喰いに行く予定だったんでここまでこちらの牛丼が濃かったのは想定外ですたw
予定変更しようかなぁと思いつつもまぁ、それでも予定通りラーメン喰った訳ですが…w
そしてそのラーメンも予想以上のこってりさで思わずアップアップしてしまいますた
京都のあのお店を完全に超えるドロッドロさにビックリですw
●○●お店のデータ●○●
はあぁとや 千日前本店
住所/ 大阪府大阪市中央区千日前1-8-14
電話番号/ 06-6214-8108
営業時間/ 9:00~22:00
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
はあぁとや 千日前本店 (ハンバーグ / 日本橋駅、近鉄日本橋駅、大阪難波駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
ヒマワリ食堂 ステーキランチ 赤身(ハラミ)


みーとdeミートさん~LALI GURAS (ラリグラス)さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市福島区福島にございまするヒマワリ食堂さんでありますです。
記憶の中ではラーメン屋さんだったお店に突撃するも閉店されてしまっていたようでいつの間にやらこちらのお店が…
気持ち的にはラーメンかつけ麺を喰いたい気分だったのですが、サービスランチの肉増量とシュールな画像の看板に釣られて吸い込まれるように店内へ…
お得意の行き当たりばったりの飛び込みレビューです!!
福島駅近くとは言え、13時30分を杉田くらいの時間でしたが、6割程度が埋まった感じの店内…
気が付かんかっただけで、人気のお店だったのかしら…?
カウンターにどっかりと座りこんでメニューの確認です。

お店は夜は居酒屋さんみたいで色々なメニューがあるみたいですが、ランチはステーキランチとカレーの2種類に絞ってやらはられている感じですね。
外側のメニューでは気が付きませんでしたが、キムチや生卵が無料な親父.com向きなお店だったようで…w
脂身の事を考えるとサーロインの一択でしょうが、すでに当日は品切れしてたみたいでございます。
ってな事で選択肢はステーキランチの赤身に決定です!!
アッ、ご飯の大盛り頼むの忘れてたw
目の前に見える鉄板で結構な量の肉が焼かれていかれます。
5分程待ってサーブされる訳ですが、全部僕の肉だったみたいですw
ステーキランチ 赤身(ハラミ) 950円

脂身はさすがに少な目ですが、1cm近い分厚さで想像以上のボリューム!!
180g以上は絶対にあるような気がしますw

少しですが、脂身部分もありますね~、これは嬉しい!!w



こちらは無料のキムチと生卵…

さて、実食であります
まずはお肉から頂いてみましょう
調理過程は目の前で見てたんですが、塩胡椒でじっくりと焼いた後にタレがかけられておりました。
スジはほぼ無いですが、肉質としてはややかためですが、ハラミの醍醐味はその肉!!な食感を楽しむことにあると思いますので問題は無いですねw
醤油ダレてきな味わいもありますが、塩胡椒の味が幅をきかせている感じの味わいです。
噛めば噛むほどに肉の旨味が口の中に広がります。
あふれ出てくるほどでは無いですが、肉汁のジュースィーさもしっかりと味わう事が出来ます。
1000円アンダーでこの肉質とボリュームはかなりコスパ高いと思います!!
あまり期待して無かった(失礼な奴だなw)肉の美味しさにたまらずご飯お替りしちゃいましたw
セルフで盛れるので訪問された方は好きなだけ盛って下さい!!

3口くらい喰っちゃってますが、フリカケがあるのは嬉しいですね!!
フリカケ・白飯お替り自由・無料のキムチ・生卵…これだけの付加価値があるならば1000円オーバーでも安いくらい賀茂?
なんせ、肉のボリュームがあるので1軒目に来てたら何回ご飯のお替りしちゃうか…?w
少ない貴重な脂身部分ですが、こちらもとろける程では無いですが、しっかりと味わえる脂身の甘味…
カウンターに座ってた20代くらいの若者2人組は3回くらいお替りしてましたよw(若いって羨ましいw)
玉子かけご飯も堪能したかったんですが、さすがにお腹も膨らんできましたんでキムチだけを味見してみる事にします。
漬かりは浅いですが、酸味は弱めで白菜のシャッキリとした食感も気持ちよく定食屋さんの無料キムチとしては美味しいと思います。
これだけでご飯のお替り間違いないですw
そんな事を思いながら9分程で無事に完食であります!!

駅ビルなどでは1コインランチはまぁ普通で、ランチに950円払うのをどう見るかですが、そこそこの胃袋をお持ちの方でしたら、かなりコスパが高いお店だと思われますね!!
ファミレスでしょっぱいボリュームのステーキランチ喰うならば、こちらのお店一択でしょうなw
肉質に関しても間違いなくこちらのほうが上だと思います。
TKGの上級バージョンKNTKG(キムチ乗せ玉子かけご飯)が喰えるってのもありがたいですw
平日のランチ時には近くのプアリーマン達で溢れかえっているんでしょうねぇ…(`・ω・´)
成り行きでしたが、いいお店を見つけてしまいますた
〆のデザートまで行きたかったんですが、近くにストックしているお店も無く時間も押しまくりってな事もあり、本日は少しリッチにガリガリ君リッチ!!w
値段は大方倍になり、普通に売っているアイスと変わらなくなるんですが、感動するくらいの旨さは無いかな…?
デフォのガリガリ君が神すぐるのか…?
まぁ、それなりに旨いんですがね~
赤城乳業株式会社さん、いつもありが㌧ございます!!
●○●お店のデータ●○●
ヒマワリ食堂
住所/ 大阪府大阪市福島区福島7-6-23
電話番号/ 06-6453-2694
営業時間/
定休日/
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
ヒマワリ食堂 (立ち飲み居酒屋・バー / 福島駅、新福島駅、中之島駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
LALI GURAS (ラリグラス) チーズナンランチ


先程訪れましたみーとdeミートさんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市港区波除にありますLALI GURAS (ラリグラス)さんでございます。
こちらのお店は、ねもさんからチーズナンが美味しいよって教えて頂いてチェックしていたお店であります。
もう一つ毒々しいアレにも興味津々で…w
ココイチさんを筆頭にカレーはしょっちゅう喰っておりますが、ネパール・インド系の専門的なカレーのお店は随分とご無沙汰しているなぁ…って事で勢いでやって参りました。
お店に到着したのは12時30分くらいでしたが、暗めの店内はノーゲスト…w(後客は親子2人…)
カウンターもあったみたいですが、テーブル席を利用させてもらうことにします。
メニューはこんな感じですね~





チェーン店系なお店では無いと思うんですが、この手のお店の標準的なセットメニューっぽい感じです
アッ、ナンのお替りは有料みたいッスね。
アッチ系のビールが沢山あるのはわかりますが、場違い感満載の焼酎ともあるんですね…w
今まで訪問した同系列なお店にもあったのかしら…?w
さて狙うはチーズナンなんですが、セットメニューがありましたのでそちらを頼んでみる事にします。
辛さは…いつもならマックスの辛さで行くんですが朝から少しお腹がゆるかったことも有り、5段階ある4段階目の辛口をチョイス。
ドリンクは…要らんかったwんですが折角なんでラッシーをお願いする事にしました。
そして1分と待たずに噂のアレが…

うわぁ、確かにねもさんの言われる通りかなり毒々しい色合いですねw
蛍光色って言ってもいいんじゃないかな…?w
これは味に期待です…(`・ω・´)
そして待っている間に謎の電子レンジ音が2回!!w
う~んっ、大丈夫なんかいな…?wって思いつつサラダから遅れる事4分程でメインもそろいます!!
チーズナンランチ 1180円

マグマの如く流れだしそうなチーズのシズル感が凄いですね~!!

重ねられてのサーブとなりますが、1枚を想像したらかなりボリュームありそうな感じですね

チキンバターカレー…

タンドリーチキン…

ラッシー…食後に欲しかったかも…?w

さて、実食であります。
我慢できずにチーズナンにかぶりつきますw
生地は外側サックリで、中に行くほどモッチリとした感じ、そして口の中に溢れてくるチーズ!!
チーズの甘さとコクが口の中に広がって旨~い!!
絶妙なチーズの塩加減からなるチーズの旨さが凄いですねw
こりゃ、ねもさんが旨いと言われるのもよくわかる気がします
普通のナンと違って、スナック系の味わいになりますがチーズナン旨しです!!
なんも漬けんでも旨く、そのまま勢いで2枚喰ってしまいましたw
うん、カレーのほうもちゃんと味あわないとね
箸でチーズナンをつまんでカレーにダイブ!!
バターのコクと風味の後にジワリと辛さがやってきますた、そんなに辛くは無いですね。
ココイチさんの4~5辛程度でしょうか…?
んで、スパイスゴリゴリな味わいを期待していたのですが、意外とマイルドでどちらかと言ふと日本人に合わせたようなテイストなカレーですね。
クセが無く食べやすいと言えば食べやすいかな…?
でも、本格的なあちら系のカレーを期待して行くと、少しガッカリするかも…?
まぁ、この手のお店にはありそうでなさそうな“お子様セット”があるので、やはり日本人向けに多少アレンジされているのでしょうね!!
タンドリーチキンは舌にザラッとくるスパイス感があり、ピリッとした辛さが旨いです。
身の部分への染み込みもしっかりとしており、ポーションは小さ目ですが美味しかったですね。
そして毒々しいドレッシングがかかったサラダ…w
これが不思議と旨いんですw
何味かと聞かれたら答えるのが難しいのですが甘酸っぱい味わいで、毒々しい色合いから想像できない旨さでした
液体…ってよりもザラつき感があり、舌触りはドレッシングってよりもマヨネーズみたいな感じの粘度があるドレッシングでしたね(多分、すりおろした野菜が入ってるんだと思います)
そしてペース配分を間違ってカレーが半分以上残っているのにあまりの旨さにチーズナンを喰い終わってしまふ…w
最適解としては、チーズナンで残ったカレーをふき取るように喰うべきだったんですが…_| ̄|〇
卓上にスプーンは無かったかな…?
容器をあおって箸で残ったカレーを飲みながら10分程で無事に完食であります。

貧乏性なんで容器にこびりついたカレーが勿体無いとついつい思ってしまふ自分が…(´・ω・`)
帰ってきてからメヌーを見直してみるとこちらのお店は10種類もナンの種類があってビックリでした!!
ジャガイモとか玉葱とかが入った少し変わった系のもあるみたいですね。
追加で1枚くらい頼んでも良かったかな…?w
ねもさん、よいお店の情報ありがとうございました!!
次に行ってみようかなぁ…ってお店はサブのブログのほうで紹介済みですがランチタイムにはラーメンかスープか餃子を頼んだら30円でライス(通常150円)、150円で餃子(通常)が食せるって事で目を付けていたお店なんですが…!?
親父.com安定のピンポイントさで…w


少々足を延ばしてこれまた行ってみたかったお店に行くも定休日だったことを失念しており…w


時間は推してましたがラーメンかつけ麺を喰いたくなってしまっていたので、近くのお店を脳内検索…
らー麺 藤平さんでも良かったんですが、あの替玉システムの事を考えると3軒目の訪問は勿体ないかなぁ…って事で思い出したのが福島駅とラーメン人生JETさんの間くらいに確かラーメン屋さんがあったよなぁ…って事で北上するも閉店されており違うお店に…_| ̄|〇
そう言えば、M三郎さんが記事にされてはったなぁ…ってお店をまじまじと見てますとサービスランチの肉が増量ってなコピーに釘付けにw
そしてシュールな看板の絵に興味が出てフラフラとお店の中へ…

北風と太陽の太陽に見える…?w
●○●お店のデータ●○●
LALI GURAS (ラリグラス)
住所/ 大阪府大阪市港区波除2-6-11 アメニティーハイツ吉田 1F
電話番号/ 06-6584-5107
営業時間/ 11:00~15:00(L.O.14:30)
17:00~23:00(L.O.22:30)
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
LALI GURAS (インド料理 / 弁天町駅、九条駅(阪神)、九条駅(大阪市営))
昼総合点★★★☆☆ 3.7
みーとdeミート ミート 大盛

本日は、大阪府は大阪市大正区三軒家東にございますみーとdeミートさんへ猛然と突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、旨そうなミートスパを喰わせてくれるお店を探していた時にヒットしたんですが、中々来ることが無い地区なんでかなりの間、放置プレイしていたお店…
たまたま京セラドーム近くに用事が出来た…って事で迷うことなく行ってみる事にしたんですが、環状線の駅近くってのはポツポツとブックマーク入れてたりするお店が結構あるんですよね~
ってな事で、今日は長らくブクマに入れていたお店をちょこちょこっとお尋ねしてみたいと思います。
お店に到着したのはオープン10分くらい前でしたが既にカッポーさんらしき方が順番待ち(のちに、一人加わりました)
オープン同時に突撃なんですが、何故か入口で足止め…w
どうも、パスタボイラーの故障のようで一部商品しか提供できないとか…?
目的はミートパスタなんですが、それが無ければ違うお店に行こうかと思ったんですが、ミートパスタは問題茄子って事なので店内に侵入でございます。
入口辺りにテーブル席、店の真ん中に厨房とその前にカウンター、そして奥にもテーブル席があるちょっと変わった造りのお店ですね。
まぁ、カウンターに座った訳ですが、店員さんの行き来で少し落ち着かないかも…?w
メニューはこんな感じとなっております。



本来ならば生パスタは6種類から選べれるのですが、本日はリングイーネのみみたいですね…(´・ω・`)
極太のリッチェプレーンってのを喰ってみたかったんですが…残念!!w
ミートソースは3種からチョイスできますので組み合わせ次第で色んなバリエーションが楽しめますね!!
ピリ辛ってのにも食指が動きますが、デフォのソースに生クリームが入ってるのが気になってたのでソースはクリーミーマイルドをチョイスしまして麺量は大盛でオーダーする事にします。
喰い放題のフォカッチャが付きますんで、セットにしたほうが断然お得でコスパが高いので訪問される機会がある方はそちらを選ぶのが吉ですね!!
調子に乗って喰ってしまいそうなのと、他にも行ってみたいお店があったんで今日は単品でオーダーしちゃいましたが…w
5分程待ちまして、頼んでいたものがサーブされる訳ですが…、上品な大盛りだなぁ…w
ミート 大盛 896円

大口の人ならば3口サイズか…?

ソースの水分はかなり少な目で見た目がキーマカレーみたい…?
差の違いがあまりわかってないのですが、ミートってよりもボロネーゼに近いタイプですね。



どピンボケでサーセン!!
…が、肉肉しい質感は感じてもらえるんじゃないかと…?

さて、実食であります。
まずは生パスタそのものを喰ってみる事にします。
幅3~4mm程の平打ち系の麺で、モチモチとした食感が凄いですね。
歯に喰いつくと言ふか、まとわりつくような感じのパスタです。
やたらと熱々なのも嬉しいですw
お次はミートソースをprprと…したいんですが、水分が少ないので無理ですた…_| ̄|〇
スプーンで軽くすくって喰ってみたんですが、牛肉のコクがめっさしっかりとしており、かなり濃厚です。
水分が少ないせいで、濃厚さが強い感じがしますね。
そしてプラスで足された生クリームなんですが、甘味に関してはほとんど感じられなかったですが、乳脂肪分のお蔭なんでしょうがこってりとした味わいを感じることが出来ます。
デフォのスタンダードと食べ比べしてないんですが、絶対にこっちのほうが旨いと思う!!w
荒目に挽かれた肉のザラッとした食感も旨いですね。
肉の塊を喰ってる訳では無いのですが、十分な肉肉しさを感じることが出来ます。
正直、パスタのおかずとして白飯が喰いたくなる程の旨さでしたw
旨いんですが、一つ問題が…w
サーブ時にお姉さんが、
「よく混ぜて食べて下さい」
って言われてたんですが、水分が少ないせいか普通のソースだと思って喰おうかと思ったらソースが絡まず生パスタばかりが口に入ってきますw
かなりしつこくグリグリグリグリと混ぜてから喰う羽目になりましたです。
それでも、パスタとソースの絡みはやはり少し弱く後半はスプーンで喰ってましたw
皿にこびりついた旨いソースをスプーンで刮ぎながら4分程で無事に完食であります!!

…が、めさめさ物足りない…w
女性でもこれ普通に少ないくらいじゃないんかな…?
残ったソースをしっかりと喰う為に、これはフォカッチャ付きのセットが必須ですw
ブログで紹介した旨いミートスパと言えば、同じく大阪の自家製ミートソース pottoさんのプレミアムミートソースを思い出すんですが、同じミート…としては仕様が違うのですが同じくらいの感動できる旨さでしたね!!
選んだソースはクリーミーマイルドでしたが、こってり濃厚な旨さでございました~
んで、用事をこなす訳なんですがコンサートがあったのか京セラドーム付近は若い人たちですんごい人だかりw
公共の最寄駅付近から道路まで溢れかえってました
そんな風景を横目に見ながら作業を終え、午前中の業務完了!?
んじゃ、次のお店行ってみよか…!?
●○●お店のデータ●○●
みーとdeミート
住所/ 大阪府大阪市大正区三軒家東1-18-9
電話番号/ 06-6555-9080
営業時間/ [火~日]
11:30~15:00(LO14:30)
17:30~23:00(LO22:00)
定休日/ 月曜日(祝日の場合翌火曜定休日)
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
カレー屋DEN 平野町店 トンカツカレー 特盛


先程訪れました麺屋ガテン 本町淀屋橋店さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市中央区平野町にありますカレー屋DEN 平野町店さんでございます。
麺屋ガテン 本町淀屋橋店さんからは、グーグルマップでの番地では11mの距離にあるお店なんですが、何故か1.5km程散歩をした後の訪問となりますw
あの電話さえなければ、こんなに苦労する事は無かったのに…_| ̄|〇
それはさておき、こちらのお店は麺屋ガテン 本町淀屋橋店さんの近くでよいお店は無いかと探していた時に見つけたお店であります。
デフォのカレーは630円とまぁ、普通かな…?って感じですが、トンカツカレーが710円、そしてトンカツのトッピングが何故か230円と訳の分からない値段設定なのが気になってたお店w
プラス80円でトンカツがトッピングされるなんて、あの駅ビルのミクロさんみたいです!!(ちなみにミクロさんはもっと破格でプラス50円w)
14時を過ぎていたことも有り、先客は1名さん…
コの字型のカウンターのみの小さなお店ですね~
メニューはこんな感じになっております。


まぁ、ここは気になってたトンカツカレー一択でしょう!!w(値段設定に関しては、トリカラも一緒です!!)
勿論特盛でお願いですねw
メニューを見て待ってますと、3分も待たずに超速でサーブ!!(かなりビビったw)
トンカツカレー 特盛 910円

つか、想像以上にボリュームありますたw
1.5合以上はあったんじゃないかな?

ボリュームがあるように見えるトンカツですが、これがまたミクロさんバリで…w




さて、実食であります。
まずはカレーのルーからprprと…
粘度は高めで糊状な感じで少しもったりとした感じ…
一口喰って思ったのが福島上等カレーさんに少し似ているかなぁ…?って感じですね。
スパイス感は感じますが、どちらかと言ふとかなり甘めの部類に入ると思います。
なんかこう、時間をかけておばちゃん達が作りました…ってな感じの子供会のキャンプで喰うカレーみたいな素朴な感じの旨さですw
こだわり抜きました…ってなおかたい感じでは無く、素朴な味わいのカレーですね!!
そして、トンカツ…
これがまた薄いw
駅ビルのミクロさんの記事ではトンカツが、駄菓子のビッグカツのようだと書いたんですが、それに近い感じですねw
覆っている衣とカツの分厚さのどっちが分厚いかと聞かれたら、迷わず衣!!と即答してしまうレベルですね!!
でも、そのチープさがなんとも言えないですw
かと言って、作り置きのトンカツでは無くオーダー毎にきちんと揚げれられているのは好感度高いです。
ルーも思った以上に量があるので、ご飯の増量に伴うルー不足に陥る事は無いんじゃないでしょうか?
薄いとは言え、トンカツは結構広範囲に絨毯爆撃w
デフォのトンカツカレーが710円なのでお値段的には、かなりこなれた感じなんじゃないでしょうか?w
トンカツのボリュームはさておき、ココイチさんのトンカツカレーは750円ほどですからね…(´・ω・`)
周辺には有名カレーチェーンもありますが、ランチ時には大人気ってのがよくわかる気がします。
マニュアル感の全くない気さくな厨房のお姉さん達の愛想のよさもいい感じです。
そんな事を考えつつ13分程で無事に完食であります(少しお店の方とお話ししながらだったのでかなり時間かかりましたw)

カレースタンド的な感じでサクッと喰えるのがありがたいですね。
僕の後で、若いお兄さんがビーフカレーを頼まれてたんですが、オーダーからサーブまで1分、喰うのに2分、スマホを少しいぢくって滞在時間5分程で風の様に颯爽と退店されてましたw
大手牛丼屋さんの平均的なお客さんの滞在時間よりも早いんじゃないかな…?w
後、特にメニューボードに記載されて無かったんで気が付かなかったんですが、有料か無料かはわかりませんがキャベツのトッピングがあるみたいです。
カレーの上にど~んとおかれて出てくるみたいなんで訪問された方は是非オーダーしてみて下さい!!
〆のデザートの予定も考えてたんですが、予期せぬ散歩で時間が超タイトに…w
もう少し時間の余裕があればなんとかなったんですが、時間が後に押すのもしんどいって事でいつものガリガリくんタイムへ…w
寒くなってきても、ガリガリクン大好きなんですが(多分)現在30連敗以上中…w
いつもなら20回位喰えば当たりでるんだけどなぁ…(´・ω・`)
今回もハズレですた…_| ̄|〇
●○●お店のデータ●○●
カレー屋DEN 平野町店
住所/ 大阪府大阪市中央区平野町3-1-10 オーセンティック淀屋橋 1F
電話番号/ 06-6223-4417
営業時間/
定休日/
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
カレー屋DEN 平野町店 (欧風カレー / 淀屋橋駅、本町駅、北浜駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
麺屋ガテン 本町淀屋橋店 DX盛りMAZEそば トッピング全増し



本日は、大阪は府大阪市中央区平野町にございます麺屋ガテン 本町淀屋橋店さんへこっそりとお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は、MAZEそばなる所謂“油そば(汁なしラーメン?)”的なもんを喰わせてくれるって事でチェックしていたお店…ってよりも心斎橋にある本店にあたるお店には既に訪問済みで記事もうpしてあるんですよね…w
たまたま雑誌を見ていてこちらの2号店さんが出来ていた情報を経て、チェックはしてたんですが気が付かんうちにすでに大阪に3店舗あるんだとか…w
そう言えば、こちらのお店は麺の増量が無料だったっけかなぁ…なんて思いつつ懐かしさもあったんで思わず突撃してしまいましたです。
近くに行ってみたいお店があり、どのお店から攻めようかと思ったんですがどちらかと言えばガッツり系で重いもんを後に持ってくるとしんどそうなのでまずはこちらのお店から先に攻めてみる事にします。
お店は細長い造りで、8人前後が座れそうなカウンターが背中合わせにあります。
…どう説明すればいいんだろう…?w
対面カウンターとは真逆の造り…って書けば分かってもらえるでしょうか…?
ってな事でまずはメニューから…

券売機を撮影していればもっとわかりやすかったんですが、野菜が高騰しているせいか結構値上がりしちゃってますね…
MAZEそばは、60円のうp
肉増しMAZEそばは、80円のうp
DX盛りMAZEそばは、100円のうp
デフォの麺150gからの増量無料の麺のプラスは50gうpの200gと変わってはおりませんが、以前のDX盛りMAZEそばはデフォで麺が300gだったのに対して、適応されるのは増量無料の200gまでで、100g増量の300gにするには追加料金100円が生じる事になり、実質200円の値上げとなっているみたいですね!!
まぁ、これは家に帰ってから気が付いたんで、、この時はなんも思わずにDX盛りMAZEそばのボタンをポチッと…w
適当な席に案内されて、無料で増量できる野菜・脂・ニンニクは全て増しにてオーダーです。
オープンしてからまだ1年程のせいかお店は清潔感があり女性の方でも気兼ねなく入れそうですが、訪問時は男性客7名と後客で男性3人…
やはり、お店の名前が名前だけに男性が多いんでしょうか?w
そんな事を考えつつ待つ事8分程で頼んでいたものが無事サーブされる事になります。
DX盛りMAZEそば トッピング全増し 1180円

前に喰った時は、スライスチーズが2枚トッピングされてたんですが無くなってしまったようですね。

サーブ時には気が付かなかったのですが、以前はこれくらいの盛りでしたんで、多少値上げ分ボリュームが増えている感じでしょうか?

中々のマウンテンな状態で素晴らしいビジュアルですね~



さて、実食です。
…これはどうやって喰っていけばいいもんか…?
前回はどうやって混ぜてたんだっけかなぁ…?、なんて思いつつこのままでは手先が器用では無い親父.comではこぼしまくるのが予想できたんで、まずは少しずつほじくりながら喰っていく事にします。
チャーシューを隅っこに引っ越しさせて、まずはチャーシューから1枚…
1cm近く分厚目に切られたチャーシューは口の中でホロホロにほどける程にしっとり柔らかに仕上がっております。
煮汁もしっかりと染み込んでおりふわりとした醤油の香りと豚肉の旨味が口の中に広がりますね~
見た感じですと、2種類の部位の豚肉が使われているみたいですが、個人的には四角い形のチャーシューの方が赤身も脂身も旨かったと思います。
お次は麺を喰ってみるんですが、前ってこんなに黄色がかった色だったかなぁ…?って思える程で…、麺の改廃があったのかな…?
平打ちのウェーブがあるモッチリとした極太麺!!
以前は感じられなかった、わしわしごわごわした食感も追加されいる感じ?
こちらの画像が以前喰った時の麺なんですが、かなり変更されているみたいですね。
前喰った時は、ラーメンチックな感じだったんですが、今の麺はつけ麺や油そば系の麺のような食感でした。
今回喰った麺の方が旨いと思います!!
タレは甘さの強い醤油ダレで、以前も感じましたがガツンとくるパンチは無く見た目に反してマイルド系ですね
それもニンニクが加わる事で、別のジャンクさは増えるんですが…w
チマチマ喰っては混ぜてを繰り返して全体の1/5程を喰って、混ぜ混ぜ作業は完成!!

相変わらずの貧乏性でサーセン!!
卵黄は後半の楽しみに、蓮華に退避です…w
しかし、これ見ると上で張ったリンクで見れる以前喰った時の麺と全然ちゃうのがわかります。
ガチムチに太麺になてますねw
半分程喰いまして、卵黄のダイビングタイムです!!

この辺りになりますと、ニンニクも全体に混じり合ってかなりジャンクな味わいになります。
卵黄を全体にからめる為に、軽く混ぜ混ぜ…
更にマイルドな味わいになりますたw
脂が入ってることを差し引いても、全体的に少し甘めな味わいかな?
トッピングとして鰹節がかってるので、混ざる内に段々と魚介の味わいが強くなってくるのもいいアクセントになりますね。
ズルズルと喰っていきまして、中具等を全部引き上げてこんな感じに…

蓮華で残ったスープを飲んでみまして、若干の物足り無さの原因がわかりました。
麺の湯切りが甘かったのか、タレが少なかったのか、まぜそば…として麺と絡めて喰うタレとしては味が薄かったようですw
卓上にはまぜめん用のタレもあったんで、それかけてみればよかったですね。
ラーメンのスープの様にあっさりと飲めるタレを飲みほしまして11分程で無事に完食であります。

今コレ書いてて気が付いたんですが、メニューのDX盛りにはチーズが入っているって書いてあるんだが…?w
改廃では無く、ただの入れ忘れだたようですね…w
う~ん、残念…(´・ω・`)
次回はタレで微調整しつつ、一味唐辛子等の調味料を使ってカスタマイズして喰ってみたいと思います。
麺の増量がもう少し出来れば嬉しいんですが…w
続いて、ハンバーグがドンとオムライスに乗ったあのお店に行こうと思ったんですがランチタイムは微妙に終了な時間?
先に行くべきだったんでしょうが、2軒目にガテンさんを持ってくるのは胃が重そうだったんで…
ってことで、少し歩きますがローマ軒系なロメスパを喰わせてくれるお店まで…
お店は、麺切れ終了ですが平日は10:30 - 19:30の営業時間なんで問題は無いでしょう!!
お店に到着、先客は2名ほどでしたが、いきなり電話があったんで階段付近まで移動して電話を済ませお店に戻ってきますと…?

10分も話してないのに…_| ̄|〇
相変わらずの親父.com…安定してますなぁ…w
●○●お店のデータ●○●
麺屋ガテン 本町淀屋橋店
住所/ 大阪府大阪市中央区平野町3-1-9
電話番号/ 06-6201-3945
営業時間/ 【月・火・水・木・金】
(昼)11:00~14:30 までに入店すればOK
(夜)18:00~23:00 までに入店すればOK
【土】
(昼)11:00~14:30 までに入店すればOK
(夜)18:00~21:30までに入店すればOK
【日】(昼)11:00~14:30 までに入店すればOK
定休日/ 不定休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
麺屋ガテン 本町淀屋橋店 (ラーメン / 淀屋橋駅、本町駅、北浜駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
ハンデルスベーゲン ゼスト御池店 カップBIGサイズ


KOTOBUKIさん~みそ吟 三宮センタープラザ店さん~マルタケさん~と股に掛けてジワジワと暴飲暴食を繰り返したあげくにやって参りまいたのは、京都府は京都市中京区下本能寺前町 ゼスト御池 B1Fにございまするハンデルスベーゲン ゼスト御池店さんにて候。
こちらのお店は、北大路に本店があるお店なんですが、旨そうなジェラートを喰わせてくれるって事でチェックしていたお店であります。
まぁ、北大路のほうにあまり用事が無いので、MOVIX京都さんの目の前にあるお店を狙っていた訳ですが、いつの間にやら閉店されておられまして…_| ̄|〇
まぁ、そのお蔭でTERRACE - SWEETS&MEALさんへは行けたんですが…w
河原町付近で、喰えるデザートなお店を探している時に、こちらのお店がヒットです。
もう少し暑い時期に行ければよかったんですが、見つけたのがホンマに最近でありまして…
イートインスペースがあるのがありがたいですね。
まずはメニューから…なんですが、許可を頂いたショーケースを写した画像…、近くに寄り過ぎていて手前の各ジェラートの名前が書かれたPOPが写し切れてなかったと言ふおマヌケな失態w
たまたまメニューみたいなもんが店先にあったのを撮影してたのでそちらで代用しますw



御存じの通り、親父.comはカップよりもコーン派なんですが、コーンだとMサイズ(3フレーバー)までの選択…_| ̄|〇
カップですとそれより大きめのBIGサイズ(4フレーバー)が選べれるって事で、今回は珍しくカップでお願いする事にします。
だって、色々と味わいたいじゃないですか…w
後から来られたお客さんのオーダーを先に通すほど長きに渡り長考…w
吟味してチョイスしたのが、
抹茶
ピスタチオ
丹波栗のモンブランチーズケーキ
メープルシロップアーモンド
の4種!!
気が付かなかったんですが、4種類選べれるうちの3種類を追加料金がかかるフレーバーを選んでしまっておりましたw
そして、会計時に思わずウェッwと漏らしてしまいそうな高額なジェラートに遭遇…w(ジェラートとしては過去最高のお値段か…?)
カップBIGサイズ 910円

ちょっとした定食レベルのお値段のジェラートか…?w

緑な部分は書くまでも無く抹茶w、その右側が丹波栗のモンブランチーズケーキでスプーンが刺さっている箇所がピスタチオです

ボトムの部分がメープルシロップアーモンドですね

さて、実食であります。
まずは必然的にスプーンに付いたピスタチオ(+100円)から…
香ばしい香りがするコクのあるピスタチオなフレーバー!!
メチャクチャ味が濃いですね!!
舌に絡みつくような濃厚な味わいのピスタチオ…かなり旨いです。
お次は抹茶(+60円)を…
苦みも強いですが、甘さもかなり強めですね。
ピスタチオを喰った後でしたんで、甘さが協調されがちでしたが、1周して帰って喰ってみると苦みMAXでかなり大人なフレーバーw
ザラッとしたような抹茶の舌触りもあり、味わい深いです。
んで、お次に喰った丹波栗のモンブランチーズケーキ(+100円)…
実はこれに一番期待してたんですが味わい的には凄くマイルドで…w
何となく栗とチーズケーキ風な味わいはするのですが、どうもあっさりしたフレーバーでありまして、これがプラス100円ならばウ~ンッな感じでしょうか?
これならば、こないだRoccoさんで喰ったマロングラッセのほうが栗テイストが強いですね!!
んで、追加料金のないメープルシロップアーモンド…
これがまた鈍器で殴られたような物凄い甘さでありまして、油断してたんでむせ返る程の甘さでしたw
思わず紙コップにお冷を注いでぐい飲みw
さすがメープルシロップ…(`・ω・´)
物凄い甘さでした。
それに加えて爽快感を感じさせてくれるほどのアーモンドの香ばしさ!!
インパクトなら4種の内でこれが1番だったかも…?
期待し杉た丹波栗のモンブランチーズケーキは、ちと物足りなさがありましたが、他の3種はどれも濃厚で旨かったですね。
それ故に、再び味わった抹茶の苦みが気持ちいいくらいでありましたw
最後は混ざり合って、複雑な旨さを醸しだすジェラートをprprしまして無事に完食であります。
次回は北大路店さんですね!!(きっと関東のあのお方なら反応して下さる筈…?w)
●○●お店のデータ●○●
ハンデルスベーゲン ゼスト御池店
住所/ 京都府京都市中京区御池通寺町東入ル下本能寺前町492-1 ゼスト御池 B1F
電話番号/ 075-257-7381
営業時間/ 10:30~20:00
定休日/ 不定休(ゼスト御池に準ずる)
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
ハンデルスベーゲン ゼスト御池店 (アイスクリーム / 京都市役所前駅、三条駅、三条京阪駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
マルタケ (MARUTAKE or ○タケ) 和牛ローストビーフ丼 マックスサイズ


KOTOBUKIさん~みそ吟 三宮センタープラザ店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、京都府は京都市中京区和久屋町にございまするマルタケさんでありますです。
こちらのお店も、最新版のガツめしにて紹介されていたお店なんですが食べログのマイレビュアーさんが何人か訪問されており、精肉屋さんの中に併設されたイートインなスペースがあり、そこで絶品な肉料理が喰えるって事でチェックしていたお店であります。
やや雑然wとした厨房でカットされていくお肉を横目で喰えるのは臨場感があります!!
味=お肉屋さんとしての肉質って事もあり下手なモノが出せないお店…って事でガチで旨そうな丼を喰いに突撃であります。
本当は他に用事があったのですが、こちらのお店の営業時間の関係でおしもも放ったらかしてなんとか営業時間内に滑り込み…w
奥にも席はあったようですが、7人くらいが座れそうなカウンターに用意されたパイプ椅子…
コロッケを揚げたりする厨房やお肉をカットする調理場が目の前にあり、賄いを喰っている従業員な気分になれるチープな感じの席ですw
訪問時はノーゲストでしたが、帰る頃には1卓が空くだけの大盛況っぷりでございました!!
メニューはこんな感じですね~



一番安いメニューで、からあげセットの842円…
精肉屋さんが直でやられているお店としてはかなりいいお値段って事で内容に期待が持てます!!
狙うは、1日6食限定の肉180g・ご飯450gとの事のローストビーフ丼のマックスサイズ!!
営業時間ギリギリって事で、期待はしてなかったのですが6食限定にありつけることが出来ました…(`・ω・´)
もし無かったらステーキセットにするつもりだったんですが、更にお値段跳ね上がるのよね…w
出来上がりを待つ訳ですが、遠目で見てもトンデモナイ大きさの丼にご飯が盛られていきます。
しかも量を計る事無く大雑把に…w
かなりの量のご飯が盛られているみたいなんですが…!?
そしてお肉の方も…
こちらも図りもしないでドンドコと盛られていきますw
ホンマに目分量なんですが、こちらもかなりの量が盛られているみたいで嬉しいやら色々と心配やらで…w
そして最後に親の仇のように盛られたキャベツとともに、インパクトのある丼が目の前にサーブされます!!
和牛ローストビーフ丼 マックスサイズ 3240円

惚れ惚れするくらいに見事なサシ具合ですね~
見た瞬間に旨い…ってのがわかりますw

あの伝説のすた丼屋さんの丼が可愛く見えるレベルですね…
これはもう、すり鉢サイズと言ってもおkなんじゃないでしょうか?w

そして、このキャベツの存在感…w

もう生肉レベルのレアさ加減ですね…(`・ω・´)
正直、血が滴る程のレアさでした!!(完食後の丼を見て下さい!!)


あまりに、キャベツが邪魔だったんで移動させて撮影…
この手のお店ではボリューム感を出す為に、キャベツの下は白飯のハゲ頭が見えるのが普通なんですが、頂上付近までレアなローストビーフが盛り盛りで…(`・ω・´)
まさにマックスサイズ!!w

さて、実食であります。
取りあえずローストビーフを一枚口の中に放り込むわけですが…
いきなり時間が止まりますたw
惜しげもなくカットされたそれは2mm以上の分厚さ!!
ご飯の熱で、少し温かさを持ったローストビーフはこの温度で融点がこんなに低いのかと思えるほどビックリするくらいにとろけるような味わい!!
下味としては塩胡椒くらいのシンプルな味わいなんですが、それだけに素材の旨さが引き立ちます
咀嚼する必要が無いくらいなんですが、口の中で何度も何度も噛みしめたくなるような旨さ!!
そして、噛み締める度に怒涛の如く肉の甘さが口の中に押し寄せてきます。
これはヤヴァい…(`・ω・´)
1杯が3240円もする丼なんで、旨くないと非常に困るんですが、そんな心配の欠片も感じさせない旨さ!!
ブログ始めて色んなお店でローストビーフ喰ってきましたが、№1の旨さだと断言してもいいくらいの旨さですw
1軒目で喰ったKOTOBUKIさんのローストビーフ丼もレベル高いと思いましたが、その旨さも霞むくらいの仕上がりですね。
少し甘めのタレも旨いんですが、完全に肉の味が勝ってますw
このレベルの肉なら、塩をパラッと振るだけで旨味が爆発するでしょう!!
そして、白飯もやたらと旨いw
ローストビーフを巻き付けて喰らう白飯はこれまた絶品でございまして…
飲みこんでしまうのが惜しいくらいの旨さです。
親父.com的に、ローストビーフ丼には絶対に欲しい温玉か卵黄なんですがそんな無駄なもんは要らん!!って思える程のローストビーフの旨さでした。
それだけに、キャベツがトッピングされているのが惜しいくらいで…w
素材の旨さを堪能する為に、キャベツは別盛にしてもらうべきでしたね~
まぁ、ドレッシングと混ざったローストビーフの味はそれはそれでアリの旨さなんですけどねw
総重量が700gほどど、そんなにボリュームは無いのですが飲みこむのが本気で惜しくて咀嚼に重ねる咀嚼…
ゆっくりと喰っていきまして10分程で完食であります!!

ローストビーフはその日のお肉の質のブレが大きいとの事でしたが、本日は大当たりだったんでしょうかね…?
いいお肉を焼いて喰った時の様なとろけるような食感と旨味を感じさせてくれるローストビーフでありましたです。
ランチ…としてのコスパはいいとは言えないと思いますが、これだけの肉質のローストビーフなんでお値打ちに関してはまさにマックスサイズですね…(`・ω・´)
気取らずに普段着で喰えるお肉としては良心的すぎる価格だと思います。
目の前でカットされて丁寧に焼かれていくステーキもレア目で旨そうで…!!
きっと素敵な味わいのステーキなんでしょうねw
放ったらかしにしている何かwがありますが、〆のデザートは押さえておきたいですね!!
2年半位前にとんかつ 豚ゴリラ 新京極六角店位前さんで飯食ってた時に窓から見えたジェラート屋さん…いつの間にか閉店しちゃってたんですよね(今は、TERRACE - SWEETS&MEALさんになってます)
そのお店が移転となったのか、ゼスト御池に出店されているのを最近になて発見!!
車は放置プレイで歩いていけない距離でも無かったんで迷わず突撃でありますw
●○●お店のデータ●○●
マルタケ
住所/ 京都府京都市中京区竹屋町通堺町西入ル和久屋町101
電話番号/ 075-213-1567
営業時間/ ランチ 11:00~14:00
ディナー 17:30~20:00
定休日/ 月曜
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
マルタケ (ステーキ / 丸太町駅(京都市営)、烏丸御池駅、京都市役所前駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0