みそ吟 三宮センタープラザ店 味噌バターコーンラーメン 大盛り


先程訪れましたKOTOBUKIさんを後にしましてやって参りまいたのは、兵庫県は神戸市中央区三宮町にありますみそ吟 三宮センタープラザ店さんでございます。
こちらのお店は、最近出たラーメン関連のムック本にて紹介されており、今年出来たばかりの新店なんですが親父.comが大好きな味噌ラーメンを主体としたラーメン屋さんが出来た…って事で注目していたお店であります。
しかも、その紹介されていた味噌バターコーンラーメンのトキメク程のビジュアルに一目惚れ!!w
画像を見た感じでは、1cm位コーンが積もってんじゃねぇの…?w…ってくらいで!!
神戸を中心とされて食べ歩きされておられる、食べログのマイレビュアーさんがうpされた画像を見たら、これがなかなかどうしてなボリュームでありまして…(`・ω・´)
これなら雑誌情報も信用できるな…って事で即ブクマ行きで、行く機会を虎視眈々と狙っていたお店であります。
…が、こないだ訪問する気満々も、自分自身の勘違いからお店がどうしても見つけられずに…(´・ω・`)
本日は、確実にターゲットを捉えてお店に入るも11時30分近くなのに先客1名…?w
エッ、大丈夫なんか?…と思いつつも中へ…
メニューはこんな感じでございます~


狙うは味噌バターコーンラーメンの一択です!!
お腹に余裕がありまくりなんで、麺を大盛りにしましてオーダーを通します!!
待つ事6分程で無事にサーブされる訳ですが、これはちょっと…w
味噌バターコーンラーメン 大盛り 1112円

メニュー画像はあくまでイメージです!!…って言われたらどうしようも無いんですが…w

食べログの他のレビュアーさんの画像と比べてみて欲しいですね…w
それに反して、バターの量は凄かったんですが…w



さて、実食であります。
まずはスープからprprと…
甘味が強く、コクもあるんですが札幌味噌ラーメンを語るならばもう1パンチ欲しいところか…?w
ギトギトした脂感と、喉が渇くほどの味噌辛さが欲しいですねw
油脂類に関しては、溶けて行くバターで相殺か…?w
そして、コーンも喰ってみましょう!!
業務用の缶詰なのはわかりきってますが、シャキシャキで妙な旨さがあるんですよね…w
Hフーズの●ャキッと●ーンとか旨いですもんねぇ…
リッチな気分になりたい時は、サッポロ一番味噌ラーメンに丸々1缶ダイブさせちゃったりしますw
麺はもっちりとした縮れた太めの麺ですね!!

いかにも味噌ラーメン…ってな感じがいいですw
アッ、そう言えばチャーシューとか1枚も乗ってない…(´・ω・`)
追加で頼んでおくべきだったかな?
喰っていきますと、段々とバターも溶けてきましてコッテリ度が上がってきますね~!!
塩っけも強くなて来て旨さが増します!!
全体的に旨いんですが、喰ってて感じる事…
肉(系)が喰いたひ…_| ̄|〇
頼んだのは味噌バターコーンですが、メンマとチャーシューくらいは多少入っていると思ったんですが、予想に反して入っていたのはコーン・もやし・バター・ネギの超シンプル構成w
そんな事を考えつつ麺をあらかた引き上げる。
後は残ったスープとコーンだけなんで蓮華でチマチマとすくって喰っていきます!!
坦々麺喰う時みたいな穴あきの蓮華があればコーン喰うの楽なんですが…w、って思ったら穴あき蓮華もあったみたいです(他のレビュアーさんの記事で確認できますた)
卓上には無かった気がするんだが、頼まんとアカンかったんかな?
ズルズルと残ったコーンとスープをすすっていくと、時折感じる肉食感…?
おかしいなと思ったら、肉そぼろと言ふか、ミンチ肉みたいなのがスープの底に沈んでおられますたw
トップに乗せてくれてたら、その存在に気が付いたんだが…w
まぁ、肉が無いと思ってたんでサプライズ的な嬉しさはあったんでよしとしましょうか…?
そんな感じで残ったスープをズルズルとすすっていきまして、8分程で無事に完食であります!!

適度に効いた空調と、熱々のスープで後半には汗が出てくるくらいでしたです。
喰い終わってみますと、最初に見た以上のコーンを喰ったような気がします。
ミンチ肉その他と共にスープに沈んでいた…って事でしょうかね?
しかし、あの大きさでおにぎり1個以上のカロリーがありそうなバターと共に旨かったと言え全汁してしまった…_| ̄|〇
体にあまり良くないのはわかってるんですが…、次回は卓状のおろしニンニクをダイブした上で全汁してやる…(`・ω・´)
神戸で有名な味噌ラーメンと言えば、“みそらーめん さつき”さんがあるんですが、未だに未訪問なんですよね~
こちらの、みそ吟さんが神戸で2番目に…って書いてらっしゃる方が何名かおられますんで一度食べ比べをしてみたいですね!!
雑誌等と比べるとやや見劣り感がありましたが、世に見るトッピングの“コーン”としては類を見ないボリューム感だと思います。
ラーメンにコーンのトッピングがするのが大好き…ってな人に突撃してもらいたいですね!!
胃袋にはまだ余力がありますんで、もう1軒行っとこか…?w
●○●お店のデータ●○●
みそ吟 三宮センタープラザ店
住所/ 兵庫県神戸市中央区三宮町2-11-27
電話番号/ 078-381-9303
営業時間/ [月~金]
11:00~15:00(LO)
17:00~23:00(LO)
[土日祝]
11:00~23:00(LO)
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可(11:00~15:00まで完全禁煙)
みそ吟 三宮センタープラザ店 (ラーメン / 旧居留地・大丸前駅、神戸三宮駅(阪急)、三宮駅(神戸市営))
昼総合点★★★☆☆ 3.7
KOTOBUKI ローストビーフ丼 大


本日は、兵庫県は神戸市中央区元町通にございますKOTOBUKIさんへ強引にお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は最新版のガツめしでも紹介されており、希少部位であるハネシタ部分を使ったローストビーフが喰えるって事でチェックしていたお店であります。
貧乏人なんで、ハネシタなんて言われてもピンとこないんですが肩ロースのサシが多く入った?一部分なんだそうです…(`・ω・´)
基本、変わった名前の部位は妙に旨そうに感じてしまうんですよね~w
ローストビーフのタレは、醤油・味噌・マヨをベースにした3種類の特製タレで味わえるとの事であります。
ローストビーフにマヨってのは初耳ですねw
さて、どんなジャンクな味わいなんでしょうか…!?
午前中は神戸でゴソゴソと…、午後からは京都へ移動せんとアカンかったんですが、ランチはこないだ探しても探しても見つからなかった味噌ラーメンなお店とペアで喰えちゃうな!!って事でポールゲトでこちらのお店まで…(`・ω・´)
オープン3分くらい前に到着したんですが、すでに営業中の看板が出てたのでまずは壁にめり込んだような券売機にて食券を購入~
メニューはこんな感じとなております。


如何にも肉バル…ってな感じのメヌー構成ですね!!
迷う事無くローストビーフ丼の大のボタンをポチッと押して店内まで~
2階にはテーブル席があるみたいですが、1階は6人程が座れるカウンターなんですが、エグいくらいに狭いですw
一番客って事で、ヌルヌルと豊満なボディを捻じ込むことに成功しましたが、先客さんがいたら申し訳なく思う程の狭さです。
まぁ、こゆのは早く座ったもん勝ちって事で問題ないでしょう!!w
カウンター上にはブラックボードに夜メニュー的なもんがかかれてありましたが、鉄板焼き系のメニューが多い感じですね!!
後客はピン・ピンの男性客が時間をおかずにご来店。
しかも僕合わせ、全員違うメニューをオーダーwってな事で店主さん一人で3種のメニューを同時進行で作っていかはりますw
色々と器用にこなしながら、10分程待ちまして頼んでいたものが無事にサーブされることになります!!
ローストビーフ丼 大 1080円

丼の径は結構ありますが、変わった形の丼ですね!!

中心部に向かってはかなりレアな感じなんですが、サーブ直前にバーナーで炙られていたんで外っかわは若干色合いが違って見えます。

程よくサシの入った、見た目でやわらかさを感じさせてくれるお肉です!!




さて、実食であります。
まずはローストビーフから喰ってみる事にしましょう!!
分厚さは2mm前後で、他のお店よりも若干分厚めな感じです。
喰ってみますと、これがまたかなりやわらかくて肉の甘味が凄いですね。
赤身の旨味もいいですが、やはり脂身部分の甘さが素晴らしいです。
間違いなく、あの高架下のお店よりは肉質はかなり上かと思われます。
とろける…とまではいきませんが、舌にしっとりと馴染むような優しい食感です。
タレはかかっておりますが、下味もかなりしっかりと付いている味わいです。
まず感じたタレが醤油系のタレ…
よくあるローストビーフ丼にある玉葱のみじん切りが入ったようなタイプでは無く、アップの温玉付近を見て貰えればわかるですが、何かが混ざった感じでは無くサラッとしたタイプか…?
フルーティーで甘みのある味わいですね!!
余分なもんを裏漉してある仕様のタレなんでしょうか…?
取りあえずご飯も喰いたいな…って事でローストビーフを部分的にめくっていきますと、マヨビームのようにかかったマヨネーズが…w
まぁ、そんなに味が変わる程大量にかけている訳じゃなく、アクセント程度にサッと軽めに線を引いたようにかけてありました。
ローストビーフ丼の味付け…って感じでは無いんですが、マヨネーズとの相性はかなりいいですね。
ジャンクなって程な味わいでは無く、油脂類のまろやかさと酸味が加わった、ちと趣向の違ったローストビーフ丼って感じです。
他のお店に行く時は、味変代わりにマイマヨを持っていくってのも楽しそうですねw
んで、残ったソースの味噌なテイスト…
これがあまり主張が無かったんですよね…_| ̄|〇
確かに白飯の部分を喰っていると、醤油と味噌がまじりあったような味わいを感じる事が出来るですが、味噌系のタレの味は少しボヤけた感じでしたね。
かかっている量が少なかったのかも…?
喰ってて、醤油+味噌で少し和のテイストが強くなった感じかなぁ…くらいのレベルでしたねw
ローストビーフは白飯の温かさとバーナーの火入れで、少し温かいくらいなんですが温玉の下にある部分はめっさ冷え冷えで他の温かさがある部分と比べると旨味半減…って感じですね。
後、物凄く残念だったのが温玉がほぼ固まり状態だったこと…_| ̄|〇
後半に全体に絡めて喰おうかと思ったんですが黄身はトロッとと言ふよりも、ドロッとした感じで白飯その他に絡みつくような粘度の低さでは無かったです。
…が、かたまり状な黄身そのものをローストビーフに包んで喰うとまた違った旨さで悪くはなかったですw
後、キャメルダイナーさんで喰った時も思ったんですが、刻み海苔が案外合うんですよね~!!
口の中に入ると、磯の香りがフッと吹き抜けて行っていい感じのアクセントになるのが楽しいです。
そんな感じでマリマリと喰っていきまして、5分程で無事に完食であります!!

多店舗展開されておられるお店と比べましても、引けを取らないコスパだと思います…、にプラスして肉質に関しては他のお店と比べても間違いなく違いが分かるかと思われる旨さでした!!
肉系の雑誌でもよく取り上げられている理由が凄くわかりましたw
ありがたい事に、夜でも同じお値段で同じもんが喰えるそうです!!
ランチには少しハードルが高いってな人でも、夜ならば仕事終えてからゆっくりと行動取る事も出来るでしょうから是非突撃してみて貰いたいですね!!
キャッチコピーとしては…「違いがわかる男の、ローストビーフ丼」…でどうかな…?(←完全にアウトですね ダバダ~w)
さて、次は味噌ラーメンを喰いに行きましょか…?って事で、取りあえず車は放置プレイして21号線を大阪方面に向かってテコテコと…?
21号線の南っ側を歩きながら、妙な違和感…?
なんだか、凄く重大な事を忘れているような予感が…?
あの激旨韓国冷麺を喰わせてくれる冷麺処 伸さんって通り過ぎたっけ…?
そん時は深く考えて無かったんですが、帰宅してから閉店されたことを知りめっさ凹む
神戸に来るたびに、また喰いに行かなくちゃぁなぁ…って思い続けてたんですが…_| ̄|〇
新店開拓ばかりも弊害があるもんだねぇ…(´・ω・`)
●○●お店のデータ●○●
KOTOBUKI
住所/ 兵庫県神戸市中央区元町通1-12
電話番号/ 078-332-2988
営業時間/ [ランチ]11:00~15:00 (LO 14:30)
[ディナー]月・木・金・土・日 17:00~27:00
火・水 17:00~0:00
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
道の駅 ようか但馬蔵 八鹿豚と但馬牛の合盛重 大盛り


先程訪れましたポートさんを後にしましてやって参りまいたのは、兵庫県は養父市八鹿町高柳にあります道の駅 ようか但馬蔵さんでございます。
こちらのお店は、最新号のじゃらんで肉特集みたいな企画で紹介されており、なんでも八鹿豚と但馬牛を贅沢に使ったお重を喰わせてくれるって事でチェックしていたお店です。
但馬牛と言ってもピンとこない人多いかもですが、あの神戸ビーフや松阪牛が生まれた配合のベース(素牛)なんですよ!!
アレで説明したら、ダーレーアラビアンとかでしょうかね…?(わかるかな~?w)
八鹿豚も馴染みが無いと思いますが、本気で脂身が旨い豚様なんですよ~
今や生産者さんも減ったみたいで貴重な豚肉みたいです…(`・ω・´)
お店は道の駅の一角にあります。
店前では足湯に浸る爺さん婆さん達がひしめき合ってますw
いつ出来たのか記憶にないんですが、まだ真新しいって事で全体的に綺麗ですね!!(特にトイレが広々としており綺麗でした)
トイレで用を足した後に飲食スペースのあるレストラン的なお店まで~
適当な席に座ってメニューの確認です。

お店の推しのメニュー達…?

こちらは通常メヌー



道の駅…って事で、お値段はややお高め設定か…?w
狙うは、じゃらんにて紹介されていた八鹿豚と但馬牛の合盛重なんですがタイミングが良かったのか通常価格より151円安い“いい肉価格(1129円)”で食せるようです!!
ご飯の大盛が可能かどうかメニューには書いてないのでお姉さんに聞いてみると大丈夫みたいでしたんで、ご飯を大盛りにしましてオーダーを通します。
お客はまばらでしたが、時間掛かるかなぁ…って事でメニューを見直してたんですが、大手牛丼チェーンかと思えるほど早く4分程待って無事にサーブであります。
八鹿豚と但馬牛の合盛重 大盛り 1189円

お重って事で、深さは無いですね…w
それでもフタが閉まるか閉まらんかぐらいまで盛られてましたんで1合近くは入ってたと思います。

ご飯が見えないくらい肉が敷き詰められているのは嬉しいですね~

左が但馬牛、右が八鹿豚…
まぁ、いわゆる牛丼・豚丼(牛めし・豚めし)ですな…w


さて、実食であります。
フワッと香る山椒の香りに食欲を掻き立てますね…(`・ω・´)
どちらから喰うか迷いましたが、まずは八鹿豚 豚丼から…
具材の内容は八鹿豚・朝倉山椒・ぶなしめじです。
スタンダードな牛・豚丼系の味わいですが味付けとしてはあっさりした感じかな…?
豚肉は薄切りなのもありますが、口の中でシュワッととろけるようです。
んで、脂身が甘~い!!w
そして口の中でバチッと弾ける爽快な刺激!!

朝倉山椒の仕業なんですが、実が丸ごとトッピングされております。
爽やかな山椒の香りに加えて、口の中でのこの刺激は、豚肉の甘味をさらに底上げしますね…(`・ω・´)
ジワジワ感じる豚肉の甘味と旨味がいきなりドカンってくる感じですw
但馬のどでかい三色肉丼を喰った時もそうだったんですg、朝倉山椒のアクセントが凄いですね!!
これは、ホンマに技ありどころか1本です!!w
続いて但馬牛 牛丼の方も…
具材は但馬牛とタマネギのシンプル構成です。
味付けは豚丼よりも濃いかも…?
八鹿豚程の脂身感はないですが、肉質はめさくさ柔らかくて旨味が強いですね。
一般的にこゆ手の煮込んだ料理はタレや味付けの濃さとかに左右されがちなんですが、しっかりと牛肉の旨さを感じれるのが凄いと思います。
焼肉にして、良い塩とかだけで喰ったら失禁しそうならレベルなんじゃないかな?w
親戚関係のお蔭で何度か但馬牛を家焼肉で喰った事あるんですが、上質な脂でなんぼ喰っても胸焼けしないパラダイスな食事会をしたのを思い出しましたw
僕の為だけに余分に肉1kg注文、んで余った分は全部喰っていいよ…みたいな感じだったんでいつも1.5kg以上は喰ってたと思いますw
その親戚も他界されてしまったんで、今はそんな贅沢する事出来ないんですけど…(´・ω・`)
話それましたが、こちらも薄切りってこともあり口中でとろけるようですね!!
悪戯で、朝倉山椒と一緒に喰ってみますとこれまた旨し!!w
朝倉山椒ヤバいですねw
ビジュアル良くないですが、半分程喰ってこんな感じ…

さすがにお重なんで、大盛でもご飯は1合ほどでしたね…
そんな感じでマリマリと喰っていきまして10分程で無事に完食です!!

カレーで言ふ、合いがけみたいな感じなんですが、2種の丼が味わえるのは楽しいし嬉しいですね!!
そんなにボリュームは無いですが、この旨さの肉が喰えて1129円ならコスパ高杉でしょう!!
いつまでなのか確認出来なかったのですが、期間限定なのが悔やまれますね。
結構精力的にいろんなメニューを作ってらっしゃるみたいなんで、一期一会で素晴らしいものに出会えそうな予感はあります!!
こちらのお店は、スキー・スノボのお帰りの際にどぞ…w
お店を変えて〆のデザート…の予定でしたが、こちらでも魅力的なもんを発売してたんでちょこっと味見を…w

店前にフードコート的なスペースがありまして…


他にもメニューはありましたが、気になるのはこの2種類…
朝倉山椒は堪能しましたんで、ここはどぶロックでしょう!!w
どぶロック 390円


喰ってみますと、日本酒っぽい感じでは無く確かにどぶろく特有の味わいがします。
舌になんかさわる感じの食感なんですよねw
面白い味わいです!!
…が、後半になるとミルクフレーバーが強く感じられるようになりますね。
最初は、なんとなくどぶろくフレーバー、そして味に慣れてくるとベースのミルクフレーバーって感じになるんでしょうか…?
お子ちゃまには無理な味ですが、面白い味わいですた!!
墓参りも無事にすませ、過積載…までも行かんが自分の体重程のお米もゲトしてさぁ帰阪…
ブレーキの効きが甘いぜ…w
●○●お店のデータ●○●
道の駅 ようか但馬蔵
住所/ 兵庫県養父市八鹿町高柳241-1
電話番号/ 079-662-3200
営業時間/ お食事処/11:00~18:30(L.O.)
お土産処/09:00~19:00
野菜蔵/09:00~17:00
定休日/ 年中無休
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
道の駅 ようか但馬蔵 (定食・食堂 / 八鹿駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
ポート とんかつ定食 ご飯大盛り


本日は、兵庫県は養父市八鹿町八鹿にございますポートさんへ猛然と突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、ボリュームのあるトンカツを喰わせてくれるお店を探していた時に見つけたお店でございます。
一見開いているのか開いてないのかわからんような(失礼!!w)喫茶店風なお店なんですが、その度が過ぎたサービスは喰い意地の張った方には必見なお店です!!w
正直、幟(のぼり)が出てないと通り過ぎるくらいに分かりにくいお店です(丁度カーブの部分にあるから余計に…w)
あまり有名なお店では無く、超穴場なお店ですが近くまで来たって事でやっと皆さんへお披露目する事が出来ました
田舎に新米をゲトしに行くと言ふミッションを与えられ、兵庫北部まで斥候…
午前中の用事が片付かずにお店に到着したのは13時30分頃~
実は以前に1回来てアイドルタイムに入ってたせいで盛大に振られた事あったんだよね…w
「う~んっ、開いてるのかな…?」
なんて思いつつ店内に入るノーゲストでフロアの真ん中あたりでお店の関係者らしき3人が何やら話し込んでおられる…?
微妙な時間(早いお店だとランチ終了!!)でしたんで、
「アッ、もうお昼営業終わっちゃいました?」
全然問題茄子との事で、ホッと胸を撫で下ろしながら席へ…
お店はカウンターとテーブル席でいかにも昭和な喫茶店…ってな感じですが、カウンターの後ろにはボトルキープされた焼酎などがずらりと並べられており、夜は居酒屋になるみたいな感じかな…?
ってな事でまずはメニューの確認からどぞん~

右側が居酒屋メニューっぽい…?


メニュー構成が如何にも喫茶店…って感じで安心感がありますね…w
目当てはとんかつ定食!!
ご飯はお替り自由なのは予習済みですがデフォとの盛りを比べてみる為に大盛りでお願いする事にします。
しばらくしますと、厨房からトントンと何かを切る音…?
多分キャベツを刻んでいたんだと思うんですが、このお店はオーダーが入ってからサラダ作るんだろうか…?、期待が持てますw
田舎まできたのもあり、墓参りにも行こうかなぁ…なんて思いながらこの後の予定を考えつつ待つ事12分程で頼んでいたものがサーブされる訳ですが…
割烹や寿司屋で頼む●●御膳…みたいな感じの喫茶店の定食としてはありえないような豪華な組み合わせに噴きだすとこですたw(テンション上がり過ぎて画像少ないです、申し訳ないw)
とんかつ定食 ご飯大盛り 800円

おかずだけでこんなに豪華です…

漬物含む小鉢だけで4品とか…w
正直、これだけでご飯2杯喰えます…(`・ω・´)

まともに置くと皿からはみ出てしまう為か、とんかつは2段仕様の変わったレイアウトで配置されております。
ガムと比べても、異常な大きさってのが分かってもらえるかと…?

分厚さもあり、しっかりと脂身部分も楽しめます
とんかつは2枚しか撮れてないと言ふ不覚…_| ̄|〇

そんなに大きな器では無いですが、しっかりと盛られたご飯にジャコと山椒…
おかず無くても喰えそうだ…w


さて、実食であります。
まずはとんかつから喰ってみる事にしましょう!!
今や口の中でとろけるようなブランド豚を出すお店も多いんですが、こちらのお店は何と言ふか昭和臭さを感じさせてくれるとんかつですね!!
全体的にスジは全くなかったです。
如何にも肉喰ってるライブ感を感じさせてくれるギュギュっとした噛み心地!!
とは言え、“(肉質が)かたい”って感じでは無く弾力があるって言ふんでしょうかね…?
噛めばジワりと肉汁が口の中に溢れてきます!!
そこそこの分厚さもある事で、めっさ喰い応えあります。
脂身もブルンッとした感じで決してトロトロではないんですが、噛めば噛むほど脂身の旨さを感じれるタイプでかなり旨いです!!
下味もしっかりとついており、そのままでも問題なく旨いですね!!
喫茶店レベルの旨さのとんかつじゃないと思いますw
ソースは少し酸味の強いトンカツソース…?
別容器提供では無く、ダイレクトにとんかつにかけられていたのは個人的にちょっと残念かな…?
このおかずのボリュームでは、おかずメインに喰っていかないとエラい事になりそうなんで小鉢にも手を伸ばしてみます。
漬物と昆布は通常レベルってか、普通に旨いですね。
煮物は厚揚げ豆腐とこんにゃくを炊いたやつなんですが、こんにゃくには味が染み込みやすいように包丁が入れられている丁寧な作り方…
甘めのお出汁の効いたやさしい味わいで厚揚げ豆腐が旨い!!
辛子がついてきてたんで、漬けて喰うと少しおでん風になりますねw
ギュッと味が引き締まって旨かったです。
んで驚いたのがキンピラごぼう!!
甘辛く煮つけられており、味的には普通(以上?w)なんですが“しめじ”らしきもんと“スジ肉”的なもんが入っており豪華です!!
全然気づかんと口の中に放り込んで、
「何…?、このトロッとした肉みたいなの…?」
「アッ、スジ肉だわ…、旨ぇ~!!」
と、思わず声に出そうになるくらいでしたw
サラダも丁寧に盛りつけられており、喫茶店どころか洋食屋さんレベルのみずみずしい旨さ!!
そしてたまらずご飯のお替り…!!

2杯目はたらこフリカケ仕様!!w
サーブ時にご飯足りなかったらドンドンお替りして下さいね…って言われてたんですが、どんだけ喰わせたがり精神なんでしょう!!
もう1回お替りしたら違う仕様で出てきそうだ!!(ドキドキw)
お替り時点でのおかずの残り具合…

おかずメインで喰ってたんで、普段のおかずだだ余り状態を考えると親父.com的には頑張って喰えてたと思いますw
もう1回、2回とご飯のお替りをして“その先w”を見たかったんですが、新規開拓を優先としましてこれ以上のお替りは自重…
絶対、違う仕様で出てくるんだろなぁ…?w
残ったおかずで、たらこフリカケご飯を楽しみつつ13分程で無事に完食であります。

大体こゆお店で頼む定食ってのはしょっぱいボリューム過ぎてガックリ来ることが多いですが、こちらのお店は知らずに頼むとドン引き出来るレベル!!
喫茶店でとんかつ定食800円ってのは標準的くらいの価格かと思われますが、ボリュームコスパに関してはズバ抜けておりますね。
これで800円なら会社近くにあったら週6で通いたいくらいw
近くに親戚が住んでおり、何百回でも来るチャンスあったんですが、今までなぜ訪問しなかったのかと悔やまれるほどのお店ですね。
正直ガツめしで紹介されるレベルだと思いますw
これからのシーズン、午後券を利用してスキー・スノボでハチ北辺りに行かれる方は是非こちらのお店でランチとって元気盛り盛りで白銀を滑り倒してほしいですね…(`・ω・´)
喰い杉注意ですけど…w
とんかつも旨く、このままご飯のお替りを追求して仕様の変化を楽しむのもありだったかな…?、なんて思いつつも次のお店へ!!
たまたまコンビニでみていたじゃらんwに肉料理特集がしてあり八鹿豚と但馬牛を使ったお重を喰わせてくれるお店があったので要チェック!!
以前に但馬長寿の郷 Gohanya.さんへ但馬のどでかい三色肉丼 ご飯大盛りを喰いに行った時も旨い肉を堪能出来たんで期待大ですね!!
…、ん?、アレもじゃらんの情報だったよな気が…?w
●○●お店のデータ●○●
ポート
住所/ 兵庫県養父市八鹿町八鹿1464-1
電話番号/ 0796-62-6966
営業時間/
定休日/
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/
中華そば殿 雄琴店 スタミナチャーシュー スペシャル特大


先程訪れました炭火焼豚丼 信玄さんを後にしましてやって参りまいたのは、滋賀県は大津市雄琴にあります中華そば殿 雄琴店さんでございます。
こちらのお店は、ダイゴロウさんブログで紹介されており、丼一面に降り積もったような唐辛子のビジュアルに一発で虜になってしまったお店ですw
似たビジュアルとしては、京都はタンポポさんがあるんですが、インパクトは比較にならないぐらいで…w
何となく勢いで来てしまった感はありますが、湖西シリーズ2店舗目です…
無茶苦茶道に迷ってなんとかお店まで到着…
あの、ナビ表示は一体なんだったのか…?w
お店入口の前では4人の順番待ち…?
13時30分は杉てたと思うんですが、凄い人気なんですね…!!
って思ったら小さいお子さんがおられたからテーブル席の空き待ちだったようで、10人ちょい程座れるL字型のカウンターはお客さん2名でしたw
お先にすいません、と一声かけてカウンターへ
ってな事でまずはメニューの確認から~

狙うは唐辛子たっぷりなスタミナそば!!
チャーシューバージョンがあるみたいなんで、そちらにしようと思うがスタミナチャーシューの950円に対して、スペシャル特大の1350円の差ってなんなの…?w
麺Wとは書いてあるが、替玉は120円なので付加価値的なもんが付くんでしょうか…?
追加チャーシューが180円なんで足しても差額の400円にはまだ100円足らず…w
悶々と悩んでおりましたが、結局店員さんに尋ねてみますと、
麺が2玉でチャーシューも増量されており、洗面器みたいな器で提供する…みたいな感じの返答?
う~ん、頭の中での計算式が合わない…w
もぅ、よぅわからんようになって、ブログの絵的にはスタミナチャーシュー スペシャル特大しかないなと、オーダー!!w
6分程待ちまして、無事サーブとなるんですが確かに見た目のボリュームで真っ赤なビジュアルにテンション上がりまくりましたw(そのお蔭で画像少ないですw)
スタミナチャーシュー スペシャル特大 1350円

予備知識の無い人でこれがいきなり目の前に出てきたら、「こんなもん喰えるかい!!」!って言いそうなビジュアルですねw

唐辛子まみれ過ぎてネギすらその形状が分からなくなってるのには笑いましたw
背脂も入ってたみたいですね~

唐辛子の積もりかたwにバラつきはありますが、部分的には凄い量が振り掛けてありますね

さて、実食であります。
まずはスープから味わってみる事にしましょう!!
蓮華に浮きまくる唐辛子!!w
唐辛子ってよりも、唐辛子パウダーと呼ぶべきでしょうね!!
キメが細かくて、小麦粉みたいな感じの唐辛子です!!
スープを飲んでみますと、全然辛くない…?w
ぃゃ、ピリッとしたよな辛さはあるんですが、寧ろまろやかな甘さの方が強く感じますね。
尖った辛さの無い、まろやかな辛さ…、韓国産の唐辛子を使われているそうです!!
背脂の関係もあり、まろやかさや甘さが前のほうに出てきてるのかもですね。
スープは鶏ガラ醤油系の味わいで少し魚介系の味わいが混じった感じのスープです。
ガーリックチップ由来の味かもですが、かすかなニンニクフレーバーも感じることが出来ますね。
お次はチャーシューを喰ってみましょう!!
さすがにダイレクトに喰うと唐辛子の辛さを感じることが出来ますねw
…ってよりも、唐辛子パウダーのザラッとした食感がちょっと気になりますね~
麺に浸してみてはどうかと、ひっくり返してスープにダイブ!!

いい感じの脂身ですね~!!
口の中でジワジワと豚肉の旨味が広がります!!
こんな感じでスープ上に広げて麺を包んで喰ってみますとかなりいい感じになります!!
麺はモッチリとした食感で何気に懐かしい味わい…!?
ふと思いだしたのが、ら~めん2国さん!!
あちらの玉子麺に似た感じの味わいがします。
コシは弱めですが何とも懐かしい味わいで旨いです!!
舌…で、辛さは感じられないものの体はやはり、しっかりと反応しておりますw
喰っていくと、体温がグングン上がっていき終盤は汗がダラダラと…w
まぁ、デブなんで他の人よりも多汗なんですが、ホンマに汗が…
10分程で麺及びその他は完食…

もう1軒攻めてみたいお店があったんで、スープは残そうかなぁ…って思ったんですが勿体ない精神が炸裂w
スープを飲んで汗を拭き拭き、スープを飲んで汗を拭き拭きな作業を繰り返しつつ気が付けば全汁!!
比較画像は撮れなかったんですが、蓮華と箸でこの丼の大きさを実感して頂けましたらと…(`・ω・´)

丼がデッカいせいもありお腹がタプタプになりますたw
それはそうと、食べログのマイレビュアーさんが食してられたデフォのスタミナチャーシューはチャーシューが7枚で、今回僕が喰ったスペシャル特大はチャーシューが9枚…
スープはデフォよりもかなり多いのはわかるんですが、麺2玉+チャーシュー2枚増量で400円のうp…?
確かに唐辛子パウダーも多く使われているのはわかるんですが、デフォとの差額が納得いかないですね…w
普通に喰うならスタチャで替玉、チャーシューがもっと喰いたけりゃトッピングでチャーシューを頼む方がお得な感じですね…(`・ω・´)
…スタチャと言っても、ほっちゃんの所属していたアレではないんで、お間違いの無いよう…w
しかし、ほっちゃんの声は和むよなぁ…、紅白出場声優のあの人や、世界一可愛いよ!!あの人と合わせて親父.comの中ではトップアイドル声優御三家の一人だわ…w
一番の推しは唯ちゃんですけど…w
道中お茶を飲んでたことも有り、かなりお腹いっぱいになてしまいましたw
勢いで湖西に来たんで〆のデザートは考えて無かったんですが、少し南にラムーさんがありましたんで、たこ焼きでも…って思ったんですが、そこまでの余裕は無く…
愛は心の仕事…なんだよね…(`・ω・´)←意味が分かった人だけクスりと笑ってくださいw
コンビニさんで、ガリガリくん梨味を購入しましておしももに戻りますた
●○●お店のデータ●○●
中華そば殿 雄琴店
住所/ 滋賀県大津市雄琴3丁目6-14
電話番号/ 077-579-7717
営業時間/ 11:30~15:00 17:30~翌2:00 (土・日・祝日は11:30~翌2:00)
定休日/ 不定休
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
炭火焼豚丼 信玄 炭火焼 豚丼セット 特盛+単品ご飯W


本日は、滋賀県は大津市下阪本にございます炭火焼豚丼 信玄さんへこっそりと突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、食べログのマイレビュアーさんがか数年前に訪問されておられ旨そうだなぁ…なんて興味を持って色々と調べておりますと、ご飯の量をココイチさんのシステムのように200gずつ増量できる素敵なサービスがあるって事でチェックしていたお店であります。
初めは豚丼1本なお店だったようですが、最近はバラエティにとんだメニューも沢山あるみたいで女性でも食指が動きそうなメニューまで増えてきているようですね!!
滋賀と言えば…草津や南草津を中心とした琵琶湖東側の紹介が多く、湖西方面はイマイチ紹介しきれてないお店が沢山ありまして…w
チャンスがあれば、湖西方面のお店も…と思ってたら、多少大回り…と言ふか寄り道になってしまうんですが近くまで行く用事が運良く出来たので迷わず特攻でございます。
お店に到着したのは12時20分を杉田くらいでしょうか…?
狭いながらも駐車場がありなんとか1台停めれるスペースがありましたんで、ヌルッと車を押し込みます。
ドアを開けた瞬間に香ばしい香りが…(`・ω・´)
パブロフの犬ではないですが、お腹が鳴りそうになりますたw
お客の入りは6割くらいでしたが、その後引っ切り無しにお客さんが来られて順番待ち…は出来てなかったと思いますが、席はほぼ埋まったような状態になります。
まずは、メニューの確認からどぞ~

ページとページの間にご飯と肉の量の詳細が記された栞状のものが挟まれておりましたんで、同ページの画像が2枚あがっております。



うす切りバラ肉のかぼす丼なんて旨そうなメニューが増えてますね~!!
女性に人気がありそうです…(`・ω・´)
尚、こちらのお店は普通盛りで340gとほぼ1合相当の白飯が出てくるので小食な人は要注意です!!
アッ、小盛にも出来ますがそれでも300gとココイチさんのデフォカレーなみの量が出てきますw
しかし、大盛380g、特盛り420gとボリューム系は少々肩すかし感が否めません…(´・ω・`)
まぁ、それを補って余りあるご飯の増量システムなんですがね…w
こんなにメニューが多くなってるのは知らなかったんで気持ちがグラグラと揺れますが本日は初志貫徹で豚丼をチョイスです!!
ちなみにこちらのお店は、豚丼だけのようですが豚肉をロースとバラから、味を醤油ダレと塩ダレ選べれるお得な仕様となておりますw
1丼で4度美味しいなんて…、自宅の近くに欲しすぎますねw
さてベースは豚丼の特盛り(汁もんが欲しかったんでセットにしてます)にしましてご飯をどれくらい増量するか…?
特盛はご飯が420gで豚肉が180g…
ご飯を増やし過ぎてもおかずとの兼ね合いもありますし、この後ちょっとボリューム系のラーメンを喰いに行くつもりだったんで当初予定していた600gの増量を日和ってw、400g増量の820gにてオーダー!!
すると、
「かなりの量になりますが、大丈夫ですか?」
「容器は600gくらいで結構イッパイイッパイになりますので、200gは別容器になりますけどよろしいですか?」
…とw
ライス別盛になってしまうと、ブログの絵的には面白味が無い…?
って事で、
「取りあえず無理やり盛り付けて下さい…、出来そうに無かったら別盛でおkです!!」
っと返すと、
「頑張ってみますw」
との事で出来上がりを待ちます。
座っていたカウンターの窓越しでお肉を焼いてるんですが、ミートテンダーのガシャガシャと言ふ音や時折ボッとあがる50cm以上の火柱と香ばしい香りがシズル感を高めてくれます!!
wktkしながら待つ訳ですが、先客さんの分もまだかなりの人数分がサーブ待ちのようで“おあずけ状態”21分後に頼んでいたものが無事サーブされる事になります。
炭火焼 豚丼セット 特盛+ご飯増量+400g 1293円

ライス820gでこれくらいならば、後400gくらいは盛れそうな予感…?w

しっかりと焦げ目のついた豚肉様…大変旨そうでございまするw

山葵が付いてくるんは知らんかったんでかなり嬉しかったですね!!
ん…、山葵…?w

脂身もしっかりで…、これはまたデブまっしぐらですなぁ…(`・ω・´)



さて、実食であります!!
このままでは非常に喰いにくいので豚肉を丼の半面に押しのけて喰おうかと思ったんですが、漬物の上に緊急退避させて喰っていく事にします。
丼の半分が荒れ果てた荒野のようになてしまいましたが、見た目は気にしなーいw

まずは豚肉を1枚…
分厚さは3~4mmくらいかな…?
しっかりとスジをカットしているせいか、歯にひっかかるようなスジの部位は無いですね。
ってよりも、予想以上にやわらかい…?
ロースと比べると脂身は多いが、ロースほど柔らかくない印象があるバラですが普通に柔らかかったですw
さすがに、とろける…とまではいきませんが甘味たぷーりな脂身の旨味を堪能することが出来ます。
タレは甘辛い…甘さがやや強い醤油ダレですね。
焼肉の醤油系たれよりも甘さが強い感じの味わいです。
甘いだけでなく、コクもありますんで旨いですね…まさにご飯泥棒ですw
そして、ご飯がしっとり艶々で旨し!!
たまたま厨房でご飯を炊く用意をしてた瞬間を垣間見たんですが、炊く時にオリーブオイルを足しているみたいですね!!
確かにオリーブオイルを足してご飯を炊くと旨い!!って話を聞いたことがあるんで、簡単な作業ですが美味しいご飯を喰ってもらいたい…ってなお店のサービスをビシッと感じることが出来ますたw
実際、豚肉1枚喰った後は、タレご飯で半分程ご飯を消費してしまいましたんで…w

結構濃厚なタレでしたんで、親父.com的には適量な分量でしたがタレの追加は出来ますのでタレだくで喰いたい人は是非、追加でお願いしてみて下さい!!w
漬物の上に退避させておりました豚肉もこちらに移し替えまして、ここからは豚肉天国です!!w
単純計算で残った白飯が約400g、豚肉が160gくらい…って事を考えると、白飯よりもおかず派ってな人でも問題ないでしょう!!
しかし、濃厚なタレと脂身のマッチングは凄いですねぇ…(`・ω・´)
この状態でも、豚肉だだ余りな状態でご飯が枯渇しますたw
そしていきなり盛大に咽る親父.com…w
鼻の奥が痛くなり、ヨダレでは無く涙が…?
忘れてましたが、豚肉喰った時に、乗っかっていた山葵が丸々口の中に入ったみたいですw
しかし、これも刺激的で旨すぎますw
次回は山葵増量でお願いしたいですね!!
素のままであまりに旨すぎたんで卓上調味料を使うまでも無かったんですが、山椒や一味を使うと旨さが漲るそうです!!w
味変を楽しむのを忘れてしまったのは残念ですが、9分程で無事に完食であります。

丼の濃いタレに中てられて少し物足りないかなぁ…って思っていたお味噌汁ですが、径が500円玉くらいのつくね(肉団子?)が1個入っておりましたです。
つくねと言えば、鶏…なんですが、こちらのつくねお店の系統からしまして豚肉なんでしょうが、フワフワとした食感で不思議な旨さでした!!
定食のセットの味噌汁なんで侮ってましたが、ちょっとしたもんですが嬉しいサービスでしたね!!
さて、次に行ってみようかと思っていたラーメン屋さん…
ダイゴロウさんのブログで知ったお店なんですが、一面に唐辛子がかけられた旨そうなラーメンに一目惚れしてブクマに入れていたお店…!!
お店の住所を登録してナビ頼りに行きますも、何故か辿り着いたのは住宅街…?
こんな場所にあるんかな…?って事で探しまくるも見つからず迷子状態w
住宅街を低速でウロウロと走る車なんて怪しすぎますよね…?w
通報される前に、取りあえず店名でナビってみるとどうやらお店に到着…?
ナビが不調だったのかな…?
でも、家に帰ってからナビで検索するとちゃんと目的地を指してたりして…w(コピペしてるんで登録に間違いは無い筈)
う~んっ、謎の体験だ…(´・ω・`)
●○●お店のデータ●○●
炭火焼豚丼 信玄
住所/ 滋賀県大津市下阪本6丁目13-19
電話番号/ 077-578-0609
営業時間/ 11:00~22:00 (L.O.21:30)
定休日/ 水曜日(水曜日が祝日の場合は営業)
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
モォォ~ハンバーグ&お肉 ローストビーフ丼 マンガ盛り


百万石さん~NICK STOCK 京都リサーチパーク店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、京都府は京都市右京区追分町 イオンモール京都五条 3階フードコートにございまするモォォ~ハンバーグ&お肉さんでありますです。
こちらのお店は、食べログのマイレビュアーさんが訪問されておられ、各種肉料理が喰えるって事とそのお店のキャッチーなネーミングに魅かれてチェックしていたお店であります。
まぁ、経験則から言ふとこゆネーミングのお店はアレ…なお店が多いんですが、ローストビーフ星さんのようにフードコートでも例外の旨さの喰いもんを喰わせてくれるお店もあるって事で期待を込めまくって突撃であります。
後、1時間もしたら学生たちが押し寄せてきそうですがさすがに15時台だと人もまばらなフードコートですねw
お店はフードコート内でも取り分け派手なネオンに包まれた怪しい雰囲気…
店名と相まって違う方向へ期待値が高まりますね~
って事で、まずはメニューから…


ちょっと待て…w
メニューのハンバーグの画像のとこに、モォォ~ ジューシー!って、コピーがのってるんだが説明書きには粗挽きのこだわりの牛肉と豚肉をこだわりのバランスで配合って書いてあるんだが、それなら豚の鳴き声も追加してあげるべきでしょう!!w
仲間外れにしたら、ホークちゃんが怒りますよw
期待値がドンドン高まるぜ!!
狙うはローストビーフ丼なんですが、いちお数量限定!!
恐る恐る出来るかどうかを確かめてみますと、問題ないとの事でしたんでご飯の量をマンガ盛にしてオーダー!!
「肉の量は増えないんですけど、いいですか…?」
との確認があったんですが…、まぁ当然でしょうねw
出来上がったら呼び出されるポケベルみたいなもんを渡されてしばし待ちまして7分程で呼び出しのコール!!
そして舞い降りた件のローストビーフ丼!!
ローストビーフ丼 マンガ盛り 950円

ボルケーノほどでは無いですが、砲弾型のローストビーフ丼…

ボリュームはあるような無いような…!?(1合無いくらいでした)

なんか微妙な物足りなさを感じると思ったら卵黄が無いんですよね!!

パンチラ的な個所があるのがマイナスポイントかなぁ…?w



上の画像を撮ってこのローストビーフ丼は取りあえずご飯をローストビーフが覆っている仕様と確信…
チラッと中腹のローストビーフをチラッと捲ってみますと…?
白飯の地肌が出てまいりましたw
ローストビーフの総量はかなり少ないみたいですね~
他のレビュアーさんの記事ですとソースがかなり少ない…って事でしたが、別添えで提供する事で改善されているようです!!

味は、よくあるタイプのオニオンのみじん切りが入ったソースなんですが、これがやたらめったら酸っぱい!!w
ぶっかける前に味見して正解でした。
んで、食していく訳ですが、ローストビーフそのものはかなり薄めのスライスではありますが味に関しては旨いです。
食感は柔らかく、適度な脂身と赤身の旨味…
アレ…?、想定外に旨いかも…?w
カイワレ大根はどっちでもいいですが、フライドオニオンのアクセントはイイですね!!
ご飯はちょっとパンパンにかため過ぎかな…?
綺麗に盛ろうとして詰め込み過ぎた感が半端無いですw
若干食感悪しですw
ローストビーフはそこそこ旨いだけに、量の無さに涙が出てきますね…w
酸味の強いタレの消費を最小限に抑えつつ5分程で無事に完食でございます。

感想としまして、ローストビーフ星さんは、
「何コレ…?、フードコートにあるまじき旨さとコスパ!!」
なら、こちらのお店は、
「フードコートだし、こんなもんだよね~、ネッ?、ネッ?」
って感じですかね…?w
オープン当時よりも値段が下がっているのはポイント高いですが、満足感があがる改良…では無いですね。
お値段変更よりも、卵黄の追加…のほうが良かったのでは…?w
お腹も適度に膨れたし、〆のデザートでも行っとこか…?ってな事で訪れたのは某アイスのお店!!
気が付かなったんですが、すでに記事にしていたお店だったりしまして…w
新たに記事にするのもなんですし、画像だけおいていきますね…

かなりの人気メニューと言われているジャモカアーモンドファッジと、季節メニューのトリック オア アイスクリームのダブルで!!
ジャモカアーモンドファッジは初めて喰うんですが、めっさ旨いですね
これは人気があるってのも理解で出来る旨さかと…?
入っている具材が多いので、色んな味わいを感じさせてくれるのが良いですね!!
トリック オア アイスクリームもピーナッツの含有量凄いですw
こちらも濃厚で旨し!!
●○●お店のデータ●○●
モォォ~ハンバーグ&お肉
住所/ 京都府京都市右京区西院追分町25-1 イオンモール京都五条 3F
電話番号/ 075-312-7529
営業時間/ 9:00~21:00(L.O.20:30)
定休日/ 不定休(イオンモール京都五条に準ずる)
駐車場 / 有
禁煙・喫煙/
モォォ~ハンバーグ&お肉 (ステーキ / 西院駅(阪急)、西院駅(京福)、西京極駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
NICK STOCK 京都リサーチパーク店 NICKスペシャルWバーガー+アイスティー


先程訪れました百万石さんを後にしましてやって参りまいたのは、京都府は京都市下京区中堂寺粟田町 京都リサーチパーク8号館 1FにありますNICK STOCK 京都リサーチパーク店さんでござます。
こちらのお店は、肉を扱うお店が特集されたムック本(名前失念w)でソーセージなども含む肉1kg分が盛られて出てくるNICK VILLAGEなるもんを喰ってみたくてチェックしていたお店であります。
まぁ、2~3人で喰うパーティーメニューに近いもんなんかな…?
そんな矢先、食べログのマイレビュアーさんがランチで訪問されており、1日限定20食ではありますが、200gのステーキが1000円で喰えてしまうメニューがある事を知って、ランチで攻めるのもアリかな…?って事で機を狙っていたんですがたまたま突撃出来そうって思ったら大スポでお店がタイミング悪く?紹介されておりまして…w
混むのは嫌だなぁって事で、1週間遅らせての突撃となりました!!
まぁ、ランチ時には間に合わんかったんでもう一つ狙っていた違うメニュー喰った訳ですが…
こちらのお店は、ランチタイムでの食事を逃してしまったんで取りあえず百万石さんで軽く焼きめしった後に、もう1軒狙っていたお店に先に行ってから舞い戻ってこようと思ったんですが、普通に通し営業だったのが判明しましてUターンかましてお店まで!!w
ランチタイムでもなくディナーの時間でも無かったらどうしよう…?って思ったんですがランチは14時まででその後は通常メニューに切り替わるようです。
ってな事でまずはメニューの確認からどぞ~







食指の動くメニューは沢山ありますが、やはりステーキ以外となりますとハンバーガーに目が行きますね~
つぅ事で、NICKスペシャルWバーガーとアイスティーを頼んでしばし待ちます。
お店はカウンターは無いもんの、オサレなカフェバーみたいな感じです。
んで、席間の狭い事狭い事…w
今日は本気でヤバく親父.comのお腹が引っかかりテーブルを薙ぎ倒すとこでしたw
中途半端な時間でしたが、お客さんは沢山おられておりやはり女性率高いですね。
他のお客さんへの提供はほぼ終わっていたようですが、17分と時間はかかりましたが頼んでいたものが無事にサーブされる事になります!!
NICKスペシャルWバーガー 1706円

径は無いですが、存在感のある肉厚パティです!!

パティとパティの間にはスクランブルエッグ様なもんと極厚なベーコンがサンドされております。
チーズもチェダーとモッツァレラと2種類使いなのが嬉しいですね!!


ポテトはクリンクルカット仕様なんですが、どうもコレってお子様ランチを思い出してしまふ…w


さて、実食であります。
バーガー袋でギュッとサンドして喰うには袋が小さすぎますねw
横からダダ漏れしそうなんで、お上品にカットして喰っていく事にします。
取りあえず旗を抑えながら1/4程にカットしてみます…


サンドされてるもんのボリュームが凄すぎて上手に切れませんでした…w
なんか、色々とやらかしているうちに倒壊してしまったりしましたけど問題茄子?w(バンズがネズミに齧られてる?w)

取りあえずはパティから食してみる事に…
荒目にカットされた肉は、まさに肉肉しいの一言w
お肉の弾力が残っており、肉喰ってる感が凄まじいです。
肉汁はドバっとタイプでは無いですが、噛むほどにジュワジュワと内部からあふれ出てきます。

バンズは小麦粉の風味の高いモチモチふわふわな食感で厚みもあり食べ応えありますね!!
1枚目のパティが半分程になってからトップのバンズに挟んで喰ったんですが、かなり旨かったです。
ソースは甘辛いBBQソースに分類されそうな感じの味わいでした。
喰っていく毎に肉汁と混じり合って旨味がドンドン上がっていくようでしたですよ!!
そして湧いて出てくるほどの極厚のベーコン!!

強めの塩気で噛めばジュースィーな肉汁がドバっと口の中に溢れてきます。
脂身のジュースィー感が半端なかったです!!
ベーコンだけでパティ2/3枚分くらいのボリュームあったんじゃないかな…?
アルコールと一緒に喰ったらパティ共々悶絶しそうですw
そして伸びるモッツァレラチーズとパティ2枚目…

写真見てますと、どんだけ伸びてるんだ…?って程に伸びまくっておりますねw
チェダーも旨いですが、親父.com的にはモッツァレラチーズの方がハンバーガーに合っていると思います。
まぢ半端無く旨いです!!
そしてボトムは、ソースと肉汁をたっぷりと吸い込んだバンズ!!
これはもう、ハンバーガー界の中のフレンチトーストですねw
残ったパティと一緒に口の中に放り込めば、そこに見えるは旨味の大洪水!!
いつまでも噛みしめていたい気持ちにうしろ髪ひかれながらご馳走様です。
フライドポテトは…普通でしたねw
ってよりも、クリンクルカットって粉っぽい味がしてあまり好きでは無かったりします…w
フライドポテトはやはりナチュラルカットかストレートカットでしょう!!
そんな事を考えつつ9分程で無事に完食です。

アッ、アイスティー撮影するの忘れてたw
ちな518円でした!!(セット価格にはならんみたいです)
今回もケチャップ使わんかったな…(´・ω・`)
こないだのMOTION DINER KYOTOさんで喰ったハンバーガーは技あり!!なトッピングの組み合わせで旨かったですが、こちらのお店はお肉のお店って事もあり、パティとベーコンで勝負って感じでしょうか?
ブログ始める前は、高いハンバーガーと言っても喰った事あるのは大手チェーンのハンバーガー位…
1000円以上のハンバーガーなんてセレブが喰うもんでパンピーが喰うもんじゃない…って思ってたんですが数々の大手チェーンではないハンバーガー専門店などが台頭してきて今や1500円前後くらいならマックさんなどのテリヤキバーガーレベルで喰ってる自身が普通にいて正直怖いですw
さて、次に行ってみたかったのは食べログのマイレビュアーさんが訪問されておられ、そのお店のネーミングだけ気に入ってしまってブクマしていたお店w
まぁ、こちらも肉系なお店でハンバーグ・ステーキ・ローストビーフ丼などを喰わせてくれるお店なんですが、ローストビーフ星さん程の期待値を持っていくのは酷かな…?w
ご飯のマンガ盛りが無料なお店なんですが、さぁどんなローストビーフ丼が出てくるのやら…m6つ`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
NICK STOCK 京都リサーチパーク店
住所/ 京都府京都市下京区中堂寺粟田町90
電話番号/ 075-316-1674
営業時間/ 9:00~23:00
定休日/ 不定休
駐車場 / 有(コインパーキング/80分無料)
禁煙・喫煙/ 分煙
NICK STOCK 京都リサーチパーク店 (カフェ / 丹波口駅、西院駅(京福)、西院駅(阪急))
昼総合点★★★☆☆ 3.8
百万石 焼きめし 大盛


本日は、京都府は京都市下京区中堂寺南町にございます百万石さんへこっそりとお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は、本日1軒目に行こうとしてたお店の近くで良さそなお店が無いかを探していた時にちょっと気になったお店…
何度か行ってみようか思ったことも有るんですが、ふとメニューをチェックするとあまりにも強気…と言ふか、こんな値段設定は見たことないなぁ…なんてのがあり、怖いもの見たさで行ってみたかったお店!!w
午前中の予定が大幅な遅れで1軒目に予定していたお店の数量限定のランチを喰い損ねたって事でこちらのお店に白羽の矢が立つ訳ですが、ちなみにお店はラーメン屋さんですが、喰ったんはラーメンちゃいますけどね…w
お店に到着したのは14時15分くらいだったかな…?
1軒目に行こうと思ったお店の数量限定のランチが喰えなかったって事で、ディナー狙いで違うものを喰うとして、まずはこちらのお店で軽く昼飯喰いましょうってな事で突撃です。
ってな事でまずはメニューから確認してみて下さいな~


デフォの醤油ラーメンが1杯750円で、ちょと高いかなぁ…?って印象です。
ランクうpと言ふか量を増やしていくと、“うわぁ…”な感じになてしまいますね…w
んで、デフォの焼きめしは600円とこれまた“少し高いかなぁ…?”ってな感じなんですが、大盛にしますといきなり300円うpの900円に!!w
思わず、
「他のお店のラーメン定食(位w)が喰えそうですやん!!」
って、ビシッと突っ込みを入れたくなるお値段になてしまいます。
確かに倍量になて値段が1.5倍…って考えるとお得はお得なのはわかるんですが、こう世間一般の大盛りへの追加価格としては見たことない値段設定に興味が沸きまくって…w
食べログで見てますと、セットの焼めし(小)はいい感じのボリュームだって事で、焼めしの大盛がどんなレベルになて出てくるのか確かめたくてオーダーです!!
ちなみに注文時に、“他には…?”って聞かれるかと思ったんですが普通にオーダー通りましたw
焼めしだけ喰って帰るってお客さん普通にいるのかしらね…?
鍋を叩く音を聞きながら4分程まちまして頼んでいたものが無事にサーブされることになります!!
焼きめし 大盛 900円

ガックリと来てしまふレベルのボリュームでは無いですが、やはり900円はちと…!?w

めさくさ具沢山なのは嬉しいですね~

ご飯の量はギリギリ2合あるかなぁ…くらいの量でした!!

しかし、玉子と刻んだチャーシューの量凄いですね!!
玉子は2個くらい使ってるんじゃないかな…?w



色合いから味噌汁だと思ったんですがスープでした!!

さて、実食であります。
白飯が白い状態になている箇所が多いのはご愛嬌ですな…w
喰ってみますと、普通に家庭料理的な感じの素朴で旨い焼めしでしたです。
味付けも、特に変わった感じでは無くオーソドックスな醤油ベースの味わいです。
少し塩っ気が強く感じましたが、焼めしはこれくらい塩っ気がないとやはり旨味が乏しく感じますから問題茄子ですね!!
口の中でベタつくようなオイリーなタイプでは無く、口の中でパラりと解れる感じです。
白飯部分のダマもいい意味で家庭的な感じですねw
具はネギ・玉子・刻んだ大量のチャーシュー!!
塩っけの強さは、このチャーシュー由来のもんでしょうね。
ガツンと旨いですw
刻んだチャーシューばかりを少し集めてそのまま食す…
煮豚のようにトロトロな感じでは無い、程ほどに肉の食感が残った感じでしっとりした感じの焼豚ですた。
そして呆れるくらいに投入されているのが玉子…
カップヌードルに入っているあの玉子くらいのが、ホンマにゴロッゴロに入っておりますw
普通じゃありえないですが、卵2個分以上は使ってるんじゃないかと思えるほどのボリューム感ですね!!
続いて味噌汁を…っと思って飲んだんですが、普通にスープでしたw
多分お店の醤油ラーメンをベースに作られているのだと思うんですが、かなり味が薄いw
塩っけの強い焼めしのお供としたら、頼りないですねw
焼めしのスープなんてそんなもんだよ!!って言われたらそれまですがガツンと旨いw焼めしに置いてけぼりにされている感じのスープでしたw
そんな感じでマリマリと喰っていきまして5分程で無事に完食であります。

他のお店ではあまり見られないようなトッピングゴロッゴロの焼めしでしたがこれで味が薄いとは言えスープ付きで、この焼めしの旨さなら600円なら及第点以上の価値があると思います。
ちょっとした中華料理屋さんで喰うデフォの焼飯が6~700円前後って事を考えるとこちらのお店の焼めし 大盛 900円ってのは親父.com的にはアリですね!!
しかしどう見ても餃子の王将さんのデフォの焼めし2倍以上のボリュームがあるので900円ってのは、寧ろメチャ安いのかも…?w
まぁ、安いに越したことはないですが見た目以上のボリューム感と満足感がありましたのでまた焼めしだけ喰いに再訪したいくらいです。
1軒目に行こうとしていたお店は食べログ情報では今現在アイドルタイムに入ってるみたいなんで3軒目に行ってみようかと思っていたお店に行こうとして店前を通ったら普通に開いてる…?w
どうも通し営業されてたみたいで…w
車をUターンさせましてお店まで突撃です…(`・ω・´)
アッ、でもディナーメニューにはまだの時間鴨…?w
●○●お店のデータ●○●
百万石
住所/ 京都府京都市下京区中堂寺南町123
電話番号/ 075-312-8667
営業時間/ 11:00~24:00
定休日/ 火曜日
駐車場 / 有
禁煙・喫煙/
リプトン ケーキショップ 三条店 いちじくのパイタルト&ドリンクセット


キラメキノトリさん~MOTION DINER KYOTOさん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、京都府は京都市中京区石橋町にございまするリプトン ケーキショップ 三条店さんでありますです。
飛び込みのお店となりましたが、あの紅茶で有名なリプトンさんのお店ですね~
結構いろんな場所で見る感覚があったんですが、お店は京都に3軒だけとか…?
大阪に無かったのは意外かな…?w
店前にあるショーケースのケーキがあまりに旨そうだって事でフラりと突撃であります。
紅茶専門店…って訳では無くコーヒーも扱っておられるようですが予想通りに女性比率が超高めですねw
入口付近のテーブルにどっかりと座りこんでメニューを拝借…





扱っているケーキの種類はかなりあり、迷いに迷いまくって選んだのはいちじくのパイタルト!!(アレ、こないだも…?w)
プラス400円でドリンクセットも注文できるんですが、やはり紅茶関連がメヌーの上位にきてるのはリプトンさんならではか…?
アイスティーをお願いしましてしばし待ちます。
2分程してまずはアイスティーが、遅れる事1分で頼んでいたケーキも登場です!!
いちじくのパイタルト&ドリンクセット 1000円

大ぶりにカットされたいちじくが嬉しいですね~!!

ポーションは小さめかな…?




さて、実食であります。
まずは、いちじくから…w
甘酸っぱい香りで、口の中に入れると泡のようにフワッととろけます!!
これは旨いw
この柔らかさは完熟しまくってますね…剥くの大変そうですw
歯で噛む…ってよりは舌と上顎でスッと押しつぶすような感じで喰うことが出来ます。
香りも強く甘味も上々…今まで喰ったいちじくの中でもかなり旨い部類に入りそうです!!
ソースやクリーム的なもんがのっかってないので、シンプルにいちじくの美味しさを楽しむことが出来ますね。
スポンジの下側はムースっぽい感じのものがサンドされておりますが、あまりムースやババロア系が好きでは無い親父.comですが粒粒とした食感のせいもあり、苦手な感じは弱いですw
こちらもいちじくが使用されているみたいですね。
そして土台のタルトはかなりどっしり系w

やや密度の高いスポンジ系の食感とザックリとしたタルトの食感が旨し!!
…そして、恥ずかしながらタルトを上手に喰う方法をやっと会得w
今までフォークを横にして、ショートケーキを喰う感覚で喰ってたんですが、上からブスッとフォークを突き刺すと案外上手い事タルトがカットされる事を発見!!
今までタルトって旨いんだけど、喰いにくいんだよなぁ…って思ってたのが解消されますたw
フォークを突き刺すのは不作法だと思ってたんですが、こんなにタルトが喰いやすくなるなんてビックリしますたです。
そんな方向性が違う感動も含めて美味しく完食!!

後述となりますが、アイスティーも旨かったです。
ティーバッグで飲むのとはやはり、香りも味も違いますねw
家で、茶葉から紅茶を飲む事なんてまず無いので、外で飲む本格的な紅茶はホンマに旨いと思います!!
レモンとかガムシロとかミルクとか要らんとですよw
ストレートでグビッと飲むと超旨し!!
アッ、全然話ちゃいますがキリンさんから発売されている午後ティーのおいしい無糖はかなり旨いです
旨いのもあるんですが、何を喰う時に呑んでも合うんですよね~
結構しっかりとした味わいなんで、焼酎で割ったりしても旨いです!!
お試しあれ~w
●○●お店のデータ●○●
リプトン ケーキショップ 三条店
住所/ 京都府京都市中京区三条通寺町東入石橋町16
電話番号/ 075-211-2841
営業時間/ 10:00-21:30
定休日/ 年中無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
リプトン ケーキショップ 三条店 (ケーキ / 京都市役所前駅、三条駅、河原町駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
MOTION DINER KYOTO 九条ネギ 茄子 モッツァレラバーガー


先程訪れましたキラメキノトリさんを後にしましてやって参りまいたのは、京都府は京都市中京区桜之町にありますOTION DINER KYOTOさんでございます。
こちらのお店は各ウォーカー系の雑誌で紹介されてたんですが、東京で人気のTHE GREAT BURGERさんがプロデュース?したって事でチェックしていたお店であります。
まぁ、THE GREAT BURGERさんとか言われても何も知識は無いんですが…w
画像で見るその艶々とした旨そうなバンズとボリューム感のあるサンドされた具材たちのルックスに一目惚れしまして是非とも行ってみたいと思っていたお店であります。
お店は、京都の人ならば馴染みがありそうなMOVIX京都さんの2階にあるようです。
ハロウィーンが近いとの事か、妙なハットをかぶったお兄さんがビル入り口で呼び込みしてたのが印象的ですねw
まぁ、店内でもお姉さんたちがハロウィーン的な被り物してた訳ですが…w
2階に上がりますと、意外でしたがオープンスペース的な感じのお店の造りで、アメリカなどの映画館にありそうなフードコート的な感じの解放感があるお店です。
ってな事でまずはメニューからどぞん







アメリカンダイナー的なお店なんですが、パティの2枚仕様がダブルチーズバーガーにしか適用されないのが、少し残念ポイント…w
ずっと前から喰うのはマッシュルームがサンドされたバーガーだと誓ってたんですが、九条ねぎ&茄子といかにも親父.comのハートをくすぐるメニューを発見!!
この時、親父comの巨体もグラグラと揺れていたと思いますw
かなり迷った結果、上記の九条ネギ 茄子 モッツァレラバーガーをオーダーする事にします。
ランチセットでドリンクが付きますのでアイスティーをお願いしますた。
3分程待ちまして、まずはアイスティーが…

コカ・コーラのグラスがいかにも…って感じでいいですよねw
遅れる事5分でハンバーガーの方も到着です!!
九条ネギ 茄子 モッツァレラバーガー 1600円

比較するものが無いのですが、持つとズッシリとするその重量感!!
ダブルクォーターパウンダー・チーズなんて目じゃないくらいのボリュームですねw(パティの総量では完全に負けてますが…w)

九条ねぎと素揚げ?されたであろう茄子が確認出来るでしょうか?
トップのバンズにはビックリの味噌が塗られておりました!!

そのビジュアルを崩してしまうのは勿体無いですが、ハンバーガーバッグにに包んでギュッとプレスしてみましょう!!


さて、実食です。
まずはバンズから味見をしてみましょう~
艶々の外側はパリッとした食感を残しておりながら、中はふわふわモチモチのバンズ!!
そのままでも、めっさ旨いと思ったらバンズの裏側には味噌が塗りこまれておりましたw
…相性がいいのにビックリですw
いや、勿論味噌無しでも間違いなく旨いですよ!!
小麦の風味…つか、大地の香りって感じです…(`・ω・´)
豪快にハンバーガーにもかぶりつきますが、思わず口の中にヌルりと入ってくる素揚げしたお茄子さん…w
シャクっとした食感と、茄子特有の甘味が旨いですね。
モッツァレラチーズとの相性もいいです!!
ソースはBBQソースに近いと思うんですが、味噌のせいで和風な感じの味わいですねw
これはまさに京都バーガーと言ってもいいんじゃないでしょうか?w
ピンボケしてますが、かぶりついたらこんな感じで…

ちなみに空洞部分は茄子がヌルッと出てきた後に出来たもんですw
野菜が高騰しているこのご時世にレタスもボリュームバッチリにサンドされております。
見えないですが、他にも玉葱・トマトなどがサンドされておりましたが、どれもみずみずしくて旨かったです。
そして肝心のパティ…
肉肉としており、かなりの旨さなんですがハンバーガー全体のボリューム感からするとやや役不足感がありますねw
まぁ、それを補って余りある大量のモッツァレラチーズが旨すぎるんで嬉しいんですが…(`・ω・´)
トロリとしたコクのあるモッツァレラチーズ…半端無く旨いですね!!
フライドポテトなどもつまみつつ9分程で無事に完食であります~

ハインツのケチャップとマスタードが付いてましたが、特に使わずでしたね…
親父.comはフライドポテトにケチャップを付けない種族なんで…w
スパイスは、お店の個性で旨いと思いますが素揚げしたポテトには塩だけで喰いたい派なんで…(`・ω・´)
マスタードに関しても、ハンバーガーの味に特に不満が無かったので使わずでした。
まぁ、少し使って味の変化を楽しむのもアリだったかも…?w
ねぎ・茄子・味噌と少し風変わりなハンバーガーでしたが激旨でしたです!!
こちらのお店まで来る途中でソフトクリームを喰わせてくれるお店が目に入ったので少しの間近辺をブラっとしながらお店まで~
すると2軒程お隣のお店のショーケースでは旨そうなケーキたちが並んでおりまして…
ショートケーキ1個としてはほとんどが500円超えと少しお高い感じでしたが、トッピングされたフルーツ類の色艶に引き込まれるようにお店に突撃であります!!
●○●お店のデータ●○●
MOTION DINER KYOTO
住所/ 京都府京都市中京区新京極三条下ル桜之町415 MOVIX京都 南館 2F
電話番号/ 075-254-3277
営業時間/ 11:00~22:00(FOOD LO. 21:00)
定休日/ 年中無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
MOTION DINER KYOTO (カフェ / 京都市役所前駅、三条駅、河原町駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
キラメキノトリ まぜそば『直太郎』ギガ


本日は、京都府は京都市上京区出水町にございますキラメキノトリさんへこっそりと突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、食べログのマイレビュアーさんが系列の夕日のキラメキ一乗寺さんで喰われていたサイコロの様なチャーシューがドカドカと入っており、全サイズが均一価格のまぜそば(ブクマ当時)が非常に気になていたお店…
先日近くで豚肉祭の開催があり、記事をうpしていますと非常にキラメキノトリさんが気になってしまっての突撃であります。
コメ欄からは、こーぷーさんとたこやきぽんぽんさんさんから系列のお店の紹介を頂いております。
皆様、いつも情報ありがとうございます…(`・ω・´)
梯子で行ってみたいお店が南西の方角にあったんで、少し南のほうのパーキングに車を突っ込んでお店まで行くも出遅れに出遅れまくってお店近くに到着したのは12時とまさに直球ど真ん中なランチタイム…w
行列があったら諦めようと思ったもんの外待ちは無し…?
中を覗いてみますと、中待ち3人で席の空きはあるみたいって事で店内潜入です!!
入口は狭いうえに、ウェイティングの椅子と券売機があり親父.comの豊満なボディでは持て余しますw
メニューはこんな感じでございまする~

お店の基本的なルールが分からずに、先に券売機で食券買っておけばよいのかな…?って事でまぜそば『直太郎』の850円の価格帯のボタンとポチッと押してみます。
サイズは食券を取りに来られた店員さんに口頭で伝えるみたいなので、ギガ(520g)でお願いしまして椅子に座ってしばし待つ訳ですが、椅子1.5脚も使ってしまってサーセンw
3~4分待ってからカウンターに案内されたかな?
卓上には味変部隊と直太郎の食べ方指南などがあります。


ムムッ、忘れてたがこの系の喰いもんはやはりニンニクの増減が出来るみたいですね!!
しかし、生ニラも入ってるって事でダブルで胃に来そうで心配でしたが、我慢できずにニンニク多めでお願いしました…もう後戻りできない…w
麺は520gなんで、そう苦しまずに喰えるだろうなぁ…って思ってたんですがトッピングがあんなに凄いなんて…!?
待つ事6分程で見た目も凄いトッピングが積もったようなまぜそば『直太郎』ギガが無事にサーブされることになります!!
まぜそば『直太郎』ギガ 850円

〆ライスは、ほんまにチョッとで、少しでも大きく見せようと遠近法を使ってみるも直太郎のボリューム感が凄すぎますねw

本日、いつもと違うバックを所持してたので比較の缶コーヒー画像は無しですw
つか、魚粉も凄いですがそれ以上にニンニク・ニラが凄いw
これは胃腸の弱い人は一発アウトですね!!w



トッピングは卵黄・ネギ・ニラ・アオサ・ニンニク・魚粉・挽き肉ですが、卵黄以外のボリュームが凄すぎますw
麺の増量と共にトッピングの量も増えるのはコスパ高すぎますね!!
結構念入りに混ぜたんですが、ネギ・ニラ・アオサが上手に混ざらない件…w

この後も納得いかずにしばらく混ぜてましたw
さて、実食です!!
と、行きたいんですがいつも混ぜてしまってから気が付くのですが、今日は混ぜる前にタレをペロリストしてみます。
多少、麺にも混ざっているみたいでしたです。
まぜそばのベースとも言える醤油ダレと鶏の旨味がチラホラと見え隠れするような味わいですね。
味わいは少し甘めかな…って事で想像できるのが鶏油を使ってらっしゃるんじゃないかな?って感じです(勿論、鶏ガラも含めて…)
まぁ、当てずっぽうなんで適当に流して下さいw
ガツンとくる甘さのある濃厚さで旨いんですが、後半飽きそうな予感がします…(´・ω・`)
ついでに麺も喰ってみました。
平打ち麺…とまでは行かないが、楕円形って呼んでいい感じのかなりの太麺ですね。
もちもちっとした口腔内に吸い付くような食感でタレとの絡みも素晴らしく旨いです。
麺だけ引っ張り出して喰ってみますと、小麦の風味も豊かでそのままでも普通に喰えそうです。
そして、グリングリンに混ぜたものも食してみましょう!!
アッ、挽き肉単体の味確かめるの忘れてた…_| ̄|〇
第一印象としては…魚粉が凄いです!!
まぁ、あれだけ入ってましたからねぇ…w
野菜類やアオサは丼にひっつきまくるので上手く混ざりにくいのですが、魚粉はタレと馴染む事で全体に風味がいきわたるんでしょうね…!?
甘辛いタレの風味の後から、魚粉の風味が付かず離れずでズンドコと追い掛け回しているような感じで旨いですw
今更ですが、ラーメン系に魚粉って相性いいんですね
まぁ、うどんやお蕎麦も節系からお出汁を取る事を考えると、小麦粉と魚粉の相性がいいって言ふべきなのかもです…(`・ω・´)
ニンニクのパンチは書くまでも無いですが、ネギや生ニラのシャキシャキ感やアオサの磯臭さもいいアクセントになります。
生ニラなんて滅多に喰うことないと思うんだけど、火を通した時よりも独特の青臭さがあるのが好みですねぇ…、これはいいトッピングだw
喰い方指南書では、残り1/3程になったら、味変タイムって書いてあったんだが量が量なだけに、もちっと普通の状態で喰っていく事に…
実際、濃い味付けに飽きてきた頃合いではあったんですが…w
かなり喰うスピードも落ちてきまして、残り1/4くらいになります。
色々と試してみたかったんですが、味が混ざるのが嫌だったんで今回はシンプルに酢だけを投入!!
オオッ、少しサッパリして食欲も戻ってきましたが確変タイムは一瞬で…w
8分程かかりまして、麺はほぼ全て喰い切りましての白飯のダイブ!!

ちょと、ビジュアル悪いので小さ目の画像で…w(見たい人はクリックしてください!!)
ここに来て大量に底に沈んでいた挽き肉の旨さが花開きます
甘…、ピリ辛な味わいが白飯の甘味と混ざり合って、まさにご飯ウハウハ系ですw
これは、ジワジワきますね~
後客さんの順番待ちのプレッシャーに負けつつ2分程で無事に〆ご飯も完食であります!!(もう少し綺麗に喰いたかったw)

濃かったけど、旨かった~w
麺との相性もさることながら、ご飯の相性がめっさ良かったですね~!!
麺よりもご飯のほうが甘味があるので、ピリ辛の挽き肉と濃厚ダレとの相性が好みにあったんでしょうかね?
そして今、メニュー見直していて直太郎丼なるメニューを発見!!
これって、麺抜きのライスぶっこみ系なのかな…?
めっさ気になりますね、系列店に行く機会があれば次回はラーメン系と直太郎丼で攻めてみたいと思いますw
どなたか喰った事ある方は、説明お願いします!!
味の濃さに中てられたせいもあり、満腹感もまずまずか…?w
2軒目に予定していたお店は、そんなに盛りが良い訳では無いですが味付けがシンプル(さっぱり)系ってな事で、こちらのお店の後だと味がわかんなくなりそうだったんで緊急回避w
少し歩くがお茶でも飲みながら行けば多少舌の感覚も戻りそうな感じでしたので余力があればデザート?にって思ってたお店へ!!
なんで、それがデザートなんだよ…って突っ込まれそうなんですがデザートも扱ってるお店だったもんで…w
●○●お店のデータ●○●
キラメキノトリ
住所/ 京都府京都市上京区出水町281 永田ビル 1F
電話番号/ 078-322-2218
営業時間/ 11:00~15:00(L.O.14:30)
18:00~23:00(L.O.22:30)
定休日/ 年中無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
キラメキノトリ (ラーメン / 神宮丸太町駅、京都市役所前駅、丸太町駅(京都市営))
昼総合点★★★☆☆ 3.8
ティーパレス ゴンチャロフ さんプラザ店 フォンダンショコラ ドリンクセット+いちじくのタルト


かつ丼吉兵衛 本店さん~美味さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、兵庫県は神戸市中央区三宮町 さんプラザ 地下1階にございまするティーパレス ゴンチャロフ さんプラザ店さんでありますです。
行ってみたかったラーメン屋を探す事30分…
結局、自分自身の覚え違いで見つけられなかったのですが、梯子した後さすがに30分も歩き続けるとしんどくなってきますねw
冷たいもんが欲しくなり、こちらのお店に突撃であります。
…ゴンチャロフさんって言えば、ホワイトデーのお返しなどでたまに利用する事ありましたが、イートイン出来るお店もあったんですね…(`・ω・´)
こないだの風月堂さんもそうでしたが、おみや…などの販売だけのお店だと思ってたもんで意外性がありましたです。
メイド服超なユニフォームを身に纏った可愛らしい店員さん数名…、しかもルックスは◎な娘さんばかり!!w
草臥れたオサンが入るには勇気がいりますが、首かけタオル(オイッw)で突撃であります。
2人掛けのテーブルに座りますが、僕の体はテーブルからはみ出した状態でテーブルが仕事をしてない状態に…w
まずはメニューから~






生チョコにも魅力ありましたが、やはりゴンチャロフさんって事でメインはチョコ系のもんを喰ってみる事にしましょう!!
気になったのはいちじくのタルト!!
やはりここは、マカロフ・ゴンチャロフさんのガトーショコラの一択でしょうな!!
ってつもりだったんですが、間違えてフォンダンショコラのドリンクセットと単品でいちぢくのタルトをオーダー!!w
この時点ではまだ、自分が間違ってオーダーしたとは気が付かずに…w
4分程待ちまして、ケーキとアイスティーが登場!!
…つか、ポーション小させぇなぁ…w
フォンダンショコラ ドリンクセット 918円+いちじくのタルト 486円

完熟気味のいちじくが旨そうです~

ガトーショコラってこんなんだっけかな…?
もっとデニッシュ系のパンみたいだった気がするんだが…?

しかし、ポーションが笑えるほどに小さい…w
どれくらいかと、ガムシロで大きさ比較…w
これが1個約500円とかって…w

さて、実食であります。
まずはいちじくのタルトから…
果肉の部分から喰ってみる事にしませう
クニュッとしたいちじく特有の食感が嬉しいですね!!
いちじくのソースも相まって旨いです。
ボトムのタルトは分厚jく適度な食感有りで食べ応え十分です
フォークとスプーンでは喰いにくい程のざっくりとした食感でした!!
しかし、いちじくって他の果物には無い味わいと食感ありますよね~
ザクロ程の野生っぽさは感じませんが、ミカンやリンゴと違ってややワイルドな酸味と甘さが味わえますw
この季節だけしか喰えないって事で、旨さもひとしおです!!
そして、ガトーショコラを頼んだと思った状態で喰うフォンダンショコラ…w
ガトーショコラと言えば、デニッシュ系のパンやバウンドケーキ系に近いイメージがあったんですが、これまた変わった風変わりで…?
スプーンでサクッとカットしてみると、ジワッと溢れ出す生チョコ…?


アレ…?
これってガトーショコラじゃなくってフォンダンショコ…ゲフンゲフンw
撮った画像を確認してたんですが、どうも違うページを指さしてオーダーしていたみたいですw
なんか、イメージと違ってたんで不思議だったんですよね…w
まぁ、それはそうとしてフォンダンショコラの感想を…
苦みのある生地は甘々が苦手な親父.comにしてみれば、かなりの旨さ!!
そこで中からジワリと溢れてくるチョコなソース…?
オオッ、こちらは甘味が強いですね!!
生チョコ…?、じゃなくてソースだよね?
よくわからんが、旨いですねw
半熟チョコクリームといった感じでしょうか…?
しかし旨いのですがそのポーションが…w
いちじくのタルトにしても、フォンダンショコラにしても男性ならば無理したら一口サイズです!!
旨いのは認めますが、これが1コインとかって…w
男性と女性の目線もあるでしょうが、男性ならばほぼ1コインならば定食が喰えるって思えるんじゃないでしょうかね…?
激しい物足りなさを感じながら9分程で完食ですw

支払金額は1404円…
ワンコイン定食が約3回喰えるお値段ですね…w
手が込んでいるのはわかりますが、やはりスイーツはお高いですねw
そうそうは喰えない贅沢なお値段でございます。
はっきり言って送る方が多いゴンチャロフさんでしたが自分で食するのはほぼ初めてのような気がしますが、美味しいですね~
まぁ最もゴンチャロフさんはとうに卒業しまして、最近のホワイトデーのお返しはゴディバさん一択なんですけどね…w
ある程度年がいくとお返しが1000~2000円前後となると割安感があり過ぎて、最低ラインで3000円台…
義理チョコ含め10人からもらうと最低で3万円…w
1回だけ6万円を超えた年もあったッけ…?
あの時はあおりを受けて4~5月まで財布が寒かった…(´・ω・`)
●○●お店のデータ●○●
ティーパレス ゴンチャロフ さんプラザ店
住所/ 兵庫県神戸市中央区三宮町1-8-1 さんプラザ B1F
電話番号/ 078-391-8567
営業時間/ 10:30~21:00
定休日/ 不定休(さんプラザに準ずる)
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
ティーパレス ゴンチャロフ さんプラザ店 (喫茶店 / 神戸三宮駅(阪急)、三宮・花時計前駅、三宮駅(神戸市営))
昼総合点★★★☆☆ 3.6
美味 焼豚玉子飯 大
お疲れ様でした…m(_ _)m
2016/10/16


先程訪れましたかつ丼吉兵衛 本店さんを後にしましてやって参りまいたのは、兵庫県は神戸市中央区三宮町 センタープラザ西館 地下1階にあります美味さんでございます。
こちらのお店確か、どんぶりマルナカさんへホルタマ丼 トリプルを喰いに行った時に見つけたお店だったと記憶してます。
西のはずれのほうにありますが、センタープラザとしては小奇麗で派手なお店って事で目をひいてたんですよねw
しかも、ウリが焼豚玉子飯なる全くもってデブホイホイな喰いもんでありまして…(`・ω・´)
行こう行こうと思いつつ、中々行く事が出来なかったお店ですが、本日の丼欲求を満たすべく2軒目も丼もので攻め込んでみたいと思います。
ポールゲトで店内まで…
10人くら座れそうな横一列のカウンターのみのお店で、造りはスナックみたいな感じかな?
適当な席に座りましてまずはメニューの確認から…


目をつけてた頃よりもメヌー増えたみたいですね。
ぼっかけ玉子飯やボッカレー玉子飯など魅力的なもんもありましたが、今回は初訪問って事もありお店のメインメニューであろう焼豚玉子飯を大でお願いする事にします。
待つ事2分でまずはサラダが、そして遅れてメイン更におくれてスープが出てくるんですがサラダとスープが出てくるのは知らんかったんでちと嬉しかったです
しかも、想像以上のボリュームだし…w
焼豚玉子飯 大 650円

大きな容器で、2軒目にしてやらかしてしまったかと思ったんですが、丼は比較的浅めでした…が、ご飯の量は1合半近くは入っていたと思います!!

出てきた瞬間に、“アッ、完食無理かも…?”って思ってしまいましたw

そのせいで少しテンパってしまって目玉焼きをのけて焼豚の量をチェックするのを忘れてましたですw

白飯一面に…って程では無かったですが、それでも結構な量のチャーシューがのってましたよ!!


さて、実食であります。
喰い方指南としましては、目玉焼きをセンターで半分に分けて混ぜ混ぜして喰うのが良いようです。
…が、最初から黄身の恩恵を受けるのは勿体無かったので黄身をなるべく潰さないように喰っていく戦法を取っていく事にします。
まずはタレからprprと…
甘辛い…ってよりはかなり甘いw
オオッ、コッテリとした甘さですね!!
子供に受けそうなスナックの味的なチープ系の甘辛さです!!w(さすがB級グルメ!!)
でも、丼全体とあってると言ふかバランスが取れてるってのは不思議な味わいですね。
お次はチャーシューを…
トロトロとまではいきませんが、かなりやわらかめのチャーシューで下味もちゃんとついてましたんで、そのまま喰ってもよさげです。
肉のカットの仕方…と言ふか繊維の流れ(食感が微妙に違う?)が別物のもんがあったんですが、肉の部位は1種類では無いのかも?
脂身もしっかりと付いており旨いですね。
タレと混ざるとジャンク感が増して更に旨いです。
グチャグチャに混ぜて喰うのが前提のお蔭か、ご飯部分にもタレはかかっております。
…甘いタレだが、ご飯と合いますねw
最後に黄身を潰してTKG風で喰ってみましたが、やはりタレとの相性が全体的にいいのか予想よりも旨いです(卵の黄身の旨味も強かったです!!)
ネーミングは焼豚玉子飯ですが、シンプルに言えばチャーシュー丼ですからね…間違いなく旨いでしょう!!w
…が、食べログで他の方も数名言及されておりますが、全体がぬるい…_| ̄|〇
ご飯そのものも旨いんだけど、熱々ホカホカじゃないんだよな…
喰いやすいっちゃぁ、喰いやすいんだが熱々なご飯をハフハフと喰う丼の醍醐味が無いんだよね…(´・ω・`)
さて、後半戦はグチャグチャに混ぜて喰ってみましょう!!
白身部分もなるべく刻んで均等にグチャ混ぜに…w
一匙で、口の中に丼の全ての幸せが舞い込んできます。
最初から混ぜまくると味が単調になりかねんので、後半からのグチャ混ぜは正解だったかも?
こうやって喰うともう少しタレが欲しいなぁ…って感じですが一噛み一噛みが本気で旨いです!!
…喰い終わって気が付きましたが、卓上にはタレが2種類ボトルで用意されてたみたいですw
ピリ辛ダレでも喰ってみたかったな…(´・ω・`)
しかも、これは帰ってきてから気が付きましたが、卓上には喰い放題のキムチもあったそうで…!?
でも、まだ冷蔵庫から出されて無かったのか、それらしい容器は見つからなかったんだが…?(無くなったのかな?)
キムチもダイブさせるとかなり旨さがうpしそうですよね~
次回は絶対に試してみたいなぁ…w
しかし、黄身の旨味が強くて全体に混ざるとホンマに旨いわぁ(特に白飯w)…(`・ω・´)
艶もよかったし、いい卵つかってるんかな…?
そんな事を考えつつ7分程で無事に完食であります。

しかしこのボリュームでスープ・サラダ月で650円ってのはかなり破格ですね!!
ガツめしとかで紹介されてないのが不思議なくらいです(次回は紹介あるかもですが…!?)
大(650円)メニューが5種類もありますので、1週間ローテ出来ますねw
量的に考えても、某大手牛丼チェーンの特盛(680円)と比べても遥かにゴージャス!!
近くにあったら間違いなく通うでしょう!!w
さて、もう一軒行ってみたいラーメン屋さんがあったんでセンタープラザをくまなく探すも見つからない…_| ̄|〇
どこにどのお店があるかまでは知らんが、どんな具合に通路が展開しているのかは頭の中に入っており、きっちり2周するも結局見つからず…
しょうがないので〆のデザートに突撃する訳ですが…
センタープラザにあるって事で、勝手に地下にあるもんだと思ってたんですが実はセンタープラザ1階の21号線に面した場所にお店はあったようで…_| ̄|〇
30分はセンプラを徘徊してた訳ですが、思い込みってヤバいですねw
●○●お店のデータ●○●
美味
住所/ 兵庫県神戸市中央区三宮町2-11-1 センタープラザ西館 西館 B1F
電話番号/ 078-322-2218
営業時間/ 11:00~17:30
定休日/ 木曜日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
かつ丼吉兵衛 本店 玉子とじかつ丼 だぶる


本日は、兵庫県は神戸市中央区三宮町 センタープラザ西館 地下1階にございますかつ丼吉兵衛 本店さんへどうどうとお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は言わずと知れたいつでも旨いかつ丼を喰わせてくれる超有名なお店であります。
喰いしん坊な方でもなくても、今や兵庫・大阪で9店舗程展開しており、イオンモールにも入っているって事で知ってらっしゃる方多いと思います。
うちのブログ読んで下さってる方なら、まぁ知らん人はおらんかと…!?w
種類の希望は無かったが、朝からなんだか丼物をグワッとかきこみたい気分で…w
朝一で神戸におりましたんで、匂いに釣られるが如く突撃であります。
やっと訪問叶った本店さん…
お店に到着したのは10時30分のオープンギリギリで、ポールゲト出来たかと思いましたが親父.comが3人目…w
券売機から買った食券では10時31分の打刻ですた…(´・ω・`)
なにわともあれ、まずはメニューです

勿論狙いはご飯大盛り、カツと玉子が2個仕様のだぶるです!!
ランチ時には、行列は当たり前で常に満員ですが、今はまだ早い時間って事で、親父.comの巨体でもゆっくりと食事する事が出来ますw
提供の速さが、こちらのお店の人気の一つでもあるんでしょうが、待つ事6分程で頼んでいたものが無事にサーブされることになります。
玉子とじかつ丼 だぶる 980円

相変わらずのビジュアルですなぁ…(`・ω・´)

なんかボリューム多くなった…?w

この丼からこぼれそうでこぼれない絶妙な盛り方に拍手ですね!!




ついでに、各店舗の比較画像…
訪問した順番で、
左 吉兵衛 なんば道具屋筋店さん(2012年9月)
中 かつ丼吉兵衛 東梅田店さん(2016年2月)
右 かつ丼吉兵衛 本店さん(2016年10月)



…、段々と増えてきてるの?w
それともこれが本店さんのクオリティなんでしょうか?
さて、実食であります。
まずトロットロな玉子の部分から喰ってみる事にしましょう!!
ガツンとくる濃い味わいでは無いですが、優しく上品な味わいのお出汁とフワトロに煮込まれた玉子の融合…
相変わらずの旨さですねぇ…(`・ω・´)
ここまで店舗も増えておりますので、セントラルキッチン方式なんでしょうが全くブレの無い旨さですねw
玉子とお出汁の風味が口の中に広がるだけで幸せな気持ちになれます。
他のお店のかつ丼には大体入っている玉葱が入ってないってな潔さもいいです。
嫌いでは無ければ、玉葱を入れる事で旨味も増えるでしょうが、敢えてお出汁と玉子だけで勝負されているのがかつ丼吉兵衛さんなんでしょうねぇ!!
まぁ、入ってれば入ってるで確実に旨いのは間違いないんでしょうが…w
お次はトンカツも頂いてみましょう!!
調理工程見てたんですが、なんか今日のとんかつはいつもより大きく見えたんですが手元に出てくるとやはり少し大きいような気がします!!
衣の食感を味わう箇所…ってのは少ないですが、カラッとサクサクに揚がったその衣は旨し!!
そして噛めば噛むほど肉の旨味が口に広がる豚肉は更に旨しw
かつの厚みは8mm前後くらいかな…?

画像からはよく見えないでしょうが、脂身の塊部分もしっかりとついており、口の中で弾けてくれますw
赤身の部分はしっとりときめ細やかで、やわらかく噛んだ分だけ豚肉の旨味の噴水状態ですね
脂身と共に口の中で美味しさが広がります。
とんかつを半分程喰っていざ、ご飯も喰ってみる事にします。

つゆだく…ほどでは無いですが、お出汁も最下層まで達しており出汁の足らなさ感を感じさせないいい塩梅です。
オオッ、これ見ると今日のとんかつはやはり少し大きいような気がしますね!!
しかし、2段重ねのかつ丼って本気で贅沢ですよね…w
そんな事を考えつつ、7分程で無事に完食であります。

もう一度値上がりしたら今度こそ間違いなく1000円オーバーになっちゃうんでしょうが、とんかつ2枚乗せで1000円アンダーで喰えるってのはホンマにコスパ高いと思います!!
ここでくだらない計算を…
デフォからご飯を大盛りにする仕様でプラス100円…
デフォから玉子1個増やす仕様でプラス50円…
デフォからご飯大盛・とんかつ1枚増量・玉子1個増量の仕様のだぶるがプラス300円…
逆算するととんかつ1枚増量がたったの150円って事になっちゃいますね!!
これは恐ろしいコスパだ…(;´Д`)ハァハァ
もう、だぶる以外目に入らない…w
梯子してみようと思ってたお店は11時オープンなのでまだ開いてなかったから、センタープラザ全体をグルッと一回り…
結構入れ替わりが激しいと言ふか、知らんお店がイパイ出来てましたね~
気になったのが、ラーメン系な店が多いのは中華料理屋さんとかも含むのでわかるんですが、丼物を喰わせてくれるお店がかなり増えたなぁ…って事ですかね…?
2~3軒気になるお店の情報もゲトしまして11時に梯子予定のお店に舞い戻ってきますもまだ準備中…w
しばし待ちまして突撃であります!!
●○●お店のデータ●○●
かつ丼吉兵衛 本店
住所/ 兵庫県神戸市中央区三宮町2-11-1 センタープラザ西館 西館 B1F
電話番号/ 078-392-4559
営業時間/ 10:30~19:00
定休日/ 不定休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
かつ丼吉兵衛 本店 (かつ丼・かつ重 / 旧居留地・大丸前駅、神戸三宮駅(阪急)、三宮駅(神戸市営))
昼総合点★★★★☆ 4.0
茶筅 マンゴ果汁の氷 マンゴ果汁の氷


ローストビーフ星 イオンモール京都さん~パスタモーレ 京都駅店さん~坂内食堂 京都店さん~と股に掛けてジワジワと暴飲暴食を繰り返したあげくにやって参りまいたのは、京都府は京都市下京区東塩小路町 京都駅ビル10階 京都拉麺小路にございまする茶筅さんにて候。
こちらのお店はポコニャンさんからお勧めいただいたお店であります!!
なんでも、モッフルが旨いそうな…(`・ω・´)
ですが、お店に訪問した時はそんな記憶も無くなっており、かき氷があったって事で無条件に…w
先客は男性1名様のみ…
20人位収容出来るスペースがある感じかな?
ってな事でまずはメニューから…



コメント欄よりポコニャンさんからお勧めいただいたモッフルはもう無いみたいですね…(´・ω・`)
まぁ、この時点では記憶から無かったんでかき氷にしか目が行ってなった訳ですが…w
フレーバーは抹茶・マンゴー・苺と、ド定番中のド定番w
いちごミルクにしようと思ったんですが、最近マンゴー喰ってないなぁ…って事でマンゴ果汁の氷をチョイス!!
…マンゴーでは無くマンゴなんだね…w
5分程待ちまして、頼んでいたものが無事にサーブされる事になります。
マンゴ果汁の氷 518円

蜜がかなり少ないタイプですね~

上から見るとそうでもないんだけどね…w



さて、実食であります。
まずはマンゴーの果肉から…
中心部がめっさ冷たい…って事で冷凍のマンゴーですね!!
生程のフレッシュ感はないですが、クニュッとした独特の食感で旨いです。
甘味もあり、普通に旨いマンゴーだと思います。
お次は氷の部分を…
やや、頭にキーンと来るタイプか…?
少し野暮ったい甘さのあるマンゴーのソースかな…?
上部にしかソースがかかって無いので、下からすくいあげるように喰っていくといい感じになります。
外堀から喰っていくように中心部に向かうわけですが…

やはり、下部へのソースのかかりは少ないですねw
ってな事で、かき混ぜながら喰っていく戦法へ!!
シャクシャクと喰っていきまして5分程で無事に完食であります。

かき氷は税抜で当たり前に500円をオーバーしてしまう時代になってしまったので、至って普通のかき氷でしたね…(´・ω・`)
ちょっと物足りない感じがするかき氷でした…w
もう少しソースが多ければ、評価も変わってたかもですね…w
パンケーキ系はボリュームがあるみたいなんで、次回はそっちを喰ってみたいですね~
さすがに腹イパイになったんで撤退~
おしももに戻りましょう!!w
●○●お店のデータ●○●
茶筅
住所/ 京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町901 京都駅ビル 10F 京都拉麺小路
電話番号/ 075-352-3401
営業時間/ 11:00~22:00(L.O.21:30)
定休日/ 不定休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
坂内食堂 京都店 焼豚ラーメン 大盛り


ローストビーフ星 イオンモール京都さん~パスタモーレ 京都駅店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、京都府は京都市下京区東塩小路町 京都駅ビル 10Fの京都拉麺小路にございまする坂内食堂 京都店さんでありますです。
こちらのお店は、食べログのマイレビュアーさんが食されていた焼豚ラーメンのビジュアルを見て0.1秒でブクマに入れたお店w
丼を覆い尽くす焼豚で見ただけでも幸せになりそうなビジュアルにノックアウトされました!!
京都拉麺小路さんはそんなに入れ替わりが激しい記憶はないんですが、出店されている間に絶対に来てやろうと思ってたお店にやっと来ることが出来ますた…(`・ω・´)
各お店の前では客引きwな店員さんが各1名ずつおられる感じ…?
こちらのお店はめっさ可愛いお姉さんでしかも好みのアニメ声…w
このお店が目的でなくとも思わず入ってしまいそうになりますね
まぁ、そんな冗談はさておき、券売機でまずは食券購入…
メニューはこんな感じになております

実は狙っていたのは“ねぎ焼豚ラーメン”だったんですが、メニューの素晴らしきビジュアルに目を奪われて葱の存在をすっかりと忘れてしまっておりポチッと押したのは焼豚ラーメンの大盛り!!
しかも、ネギの事を思い出したのは家に帰ってからと、どんだけ舞い上がってたのか…?
適当なカウンターに座り込んで出来上がりを待ちます。
この手のお店は回転が速いんでしょうね…、客入りは3割程でしたが4分程待ちまして無事にサーブとなります。
焼豚ラーメン 大盛り 1090円

某大手ハンバーガー屋さんじゃないですが、メニュー画像からはとても想像できない貧弱なボリュームな喰いもんを出すお店が多い中、こちらのお店はまさにメニューそのままの魅惑的なボリューム!!

そしてこの肉厚&迫力の脂身!!w
これで釣られないデブがいたら、それはデブでは無いw

さて、実食です。
もう我慢できずに焼豚からw
脂身部分はプルルンプルンファミファミファーレな食感!!(←何のネタか分かった人は多分20歳前後の女性?w)
冗談はさておき、プルプルトロトロな食感の脂身は口の中でとろけます
赤身部分もホロホロトロッとした食感で、脂身にまけないくらいのやわらかさ!!
味付けはかなり濃い目で塩っけもありますが、ドンと鯉な旨さですね
数を数えてみると、見た目で確認出来るだけで19枚w
下に2枚は隠れていたのもあったんで、総数は20枚以上とまさに焼豚祭!!
しかも上にある画像の分厚さ…かなり喰い応えありますよ!!
そしてスープも味見を…
豚骨風味を感じる醤油味なんですが、塩ラーメンっぽい味わいも感じますね。
塩っけが強いって事なのかな?
飲み口は案外サッパリとしてるんですが、芯がある旨さです。
なんか水筒に入れて持ち歩きたい旨さですねw
いざ麺も喰ってみましょう

平打ちでややウェーブのかかった麺…
一口喰ってみましたが、関西圏ではお目にかかったことないような不思議な食感です。
コシは弱めのやわらかめ…、モチモチクニュクニュとした今まで喰ったことないような面白い食感ですね。
不適切な表現だと思いますが、少し茹で過ぎてノビたような食感ですが、やわらかめの麺が好きな親父.comにはかなりドハマりな旨さです!!w
スープ・麺・焼豚と初めて喰う本格的な喜多方ラーメンとしてはかなりヒットなお味!!
…なのですが、後半は脂身が重い重い…w
3軒目って事もあるんでしょうね…、喰ってて旨いんですが中々呑み込めなくなってきます
濃い焼豚からの浸透圧のせいか、スープも塩っけが強く感じてきます。
それでも旨いからついつい飲んじゃうんですよね…w
最後はかなりペースが落ちまくりましたが、12分程で無事に完食であります!!

こう、なんだろう…?
ビールを片手に喰ってみたいラーメンですねw
実は半ライスがサービスになってたんですが、さすがに3軒目って事でお断りしたんですが半ライスも喰っておくべきでしたw
やっぱり半ライスを下さい…って言える勇気が無いヘタレ親父.comでさーせん!!w
トロットロの焼豚オンザライスは間違いなく旨いと思います!!
訪問された方は是非試してみて下さいね~
大量の脂身摂取に大満足で、車を停めていたイオンモール京都さんに戻ってアイスでも喰うかと思ったんですがエレベーターで2階まで降りて、同階にあったデザート系のお店の事を思い出す…
確かコメント欄でどなたかに薦められたお店…?
気になってまたエレベーターにのって10階まで舞い戻り件のお店まで…w
オオッ、まだかき氷の扱いがある!!って事で特攻でございます(ちなみにお店はポコニャンさんから教えて頂いたお店でした!!)
●○●お店のデータ●○●
坂内食堂 京都店
住所/ 京都府京都市下京区烏丸通塩小路下る東塩小路町901 京都駅ビル 10F
電話番号/ 075-365-5070
営業時間/ 11:00~22:00(L.O.21:30)
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
パスタモーレ 京都駅店 京しば漬けとじゃこのさっぱり梅ソースLL


先程訪れましたローストビーフ星 イオンモール京都さんを後にしましてやって参りまいたのは京都府は京都市下京区東塩小路高倉町 アスティ京都1階にありますパスタモーレ 京都駅店さんでございまする。
こちらはパスタのボリュームがあるお店を探していた時に見つけたお店で、デフォの2倍までの量のパスタが追加料金茄子で喰えるって事で注目していたお店であります。
ブクマ当時は、正確な量(何グラム?)なのかは分からずに、ただ漠然と倍の量が喰えるって事でワクワクしていたような気が…?w
食べログの仕様が変わってしまっていつブクマに入れたかどうかの記憶は無いんですが、ホンマにかなり前で…(´・ω・`)
お店の方から、
「いつまで放置プレイしているんだYO!!」
って言われそうなくらいなとこに、京都駅近くまで来る機会があったんで迷わず突撃であります!!
さすが駅近ってことで、お客さんは4割程が外国人観光客さんか…?w
客入りもこの時間帯としては50%を超えており、入れ代わり立ち代わりでドンドンお客さんが入ってこられる感じですねw
奥にはテーブル席もあるみたいですが、お店の6割くらいはカウンター気味な感じのこしらえかな?
デブなせいか角席にどぞ~って事で、半身をヌルッと押し込んでどっかりと座りこみます!!
まずはメニューからどぞ~

メインメヌー中央から2分割~


サイドとかデザート類2分割~


特に何も決めてなかったんですが、折角の京都ってことでやはり京風メヌーから選ぶのが面白いかなぁ…?
(ネーミングが長いので番号で明記しますw)
1軒目に喰うなら、5か6かな…?
好みで言えば1かな~?
2・3・4もどれも魅力的ですが、もう1軒行ってみたいお店があるのでなるべくさっぱり系で…って事で白羽の矢がたったのが3の“京しば漬けとじゃこのさっぱり梅ソース”をチョイスしてみることにします!!
そしてサイズに関してですが…

茹で上げ後の計算ですが、デフォで200gか…?
諸説ありますが、色々な平均値で当記事ではパスタの茹で上げ後の重量は乾麺に対して2.5倍で計算してみます
200gって事は、乾麺で80gって事でボリューム的には他のお店と比べてみても超標準な感じですね!!
まぁこれもお店様々でありますが、大盛り(1.5倍)で追加100円、特盛(2倍)で200円位が相場だと考えると倍盛りのLLサイズはかなりコスパが高いと言えるでしょうね!!
…が、反面にどのサイズでも同じ料金って事を考えるとデフォのMサイズしか喰えないって人にはめっさ割高な仕様になるみたいですねw
実際、僕が喰うもんでデフォで961円…
本町あたりじゃ、この値段でスープとサラダもしくはパンが付きそうな値段ですねw
そんなゲスな計算をしつつ、サイズはLLを頼んで出来上がりをしばし待ちます!!
10分以上は待つかと思えましたが、8分程待ちまして頼んでいたものが無事にサーブされることになります。
京しば漬けとじゃこのさっぱり梅ソース 961円

想像していたのよりも具沢山ですね~!!

実は…、花ガツオが揺れまくっておりましたw←一瞬動画で撮ろうかと思ったほどですたw



さて、実食であります。
まずはパスタそのものから…
画像からはわかりにくいかもですが、かなりの細いパスタです
しっかりとアルデンテな状態で茹で上げられているようであります。
パスタそのものを味わった後は、兎に角混ぜますw
女性のようにチマチマと喰っていくのもいいんでしょうが、やはりここは豪快に混ぜてグイグイ喰ってみたいと思いますw
…混ぜ終わった後の画像は…さすがに撮れませんでしたけど…(3席お隣の御夫人が、エッ…混ぜまくるの?みたいな視線が痛かった)
さっぱりとした梅のテイストにじゃこやしば漬けの塩っ気が加わったような、まさに和のテイスト!!
グイグイ喰えちゃいますねw
完全に均等には混ざってないのですが、時折口中に入るじゃこがいいアクセントになります。
全体的に柔らかい食材が多い中、プチッとしたよな食感が面白いです。
大根おろしの辛さもいい具合にパスタに交じりますね
グリグリに混ぜたんですが、しば漬けだけは旨く混ざらないんですよね…w
中央に混ざったパスタがあり外周にしば漬けが寂しそうに転がっているみたいな状態になりますw
んで、時折喰うしば漬けがこれまたパスタにもソースにも合う合うw
梅の酸味としば漬けの酸味が喧嘩しないで上手く融合してるのもいい感じですね。
スープパスタほどじゃないんですが、最初スープ(梅味のお出汁?)が多いなぁ…っておもったんですが、全体に上手に絡んで喰い終わる頃には普通のパスタみたいに…w
細い麺のせいか、茹であがり後400gでも結構ボリュームを感じられたのは嬉しかったですね。
カトラリは用意されておりましたが、お箸でズルズルと頂きながら6分程で無事に完食であります。

予想以上に旨い組み合わせの京風パスタでございました!!
これは家でも作れそうですんでマネしてみるのも手ですね~
ただ、コスパに関してはLLのサイズが普通に喰える方のみ…って感じでしょうかね?
デフォの分量だと正規の値段で一番安くとも税込800円オーバーとなるので駅近価格としても若干お値段高いような気がします(庶民的なJパスタさんと比べると最安値商品で200円の違い!!)
ちょっとこったパスタになると余裕で1000円を超えるあのKパスタさんよりは安価ですが…w
結構お腹膨らんできましたが、ラーメンくらいなら喰えるでしょうって事で、たまりにたまっていた宿題を消化する為にもう1軒突撃であります。
近くには色んな魅惑的なラーメン屋さんがありましてかなり迷う場所なんですが…w
クルッと1周してみますと、奥にデザート系なお店なんかも…?
どなたかに進めて頂いたお店のような気がするなぁ…なんて思いつつも脂まみれになるが為に某ラーメン屋さんへ突撃であります!!
●○●お店のデータ●○●
パスタモーレ 京都駅店
住所/ 京都府京都市下京区東塩小路高倉町8-3 アスティ京都1F
電話番号/ 075-694-2270
営業時間/ 7:00~23:00
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 分煙
パスタモーレ 京都駅店 (イタリアン / 京都駅、九条駅、東寺駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
ローストビーフ星 イオンモール京都 自家製ローストビーフ丼 メガ盛り


本日は、京都府は京都市南区西九条鳥居口町 イオンモールKYOTOは4階フードコートにございますローストビーフ星 イオンモール京都さんへ猛然と突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、ややお値段はお高いですが失礼ながらフードコートではあるまじきw旨いローストビーフを喰わせてくれるお店って事で最近の親父.comの推しなお店ですw
盛りはデフォ・大盛・特大椀・超級大椀と4種類から選べられ、ソースは3種、無料トッピングは2種から選べてしまふと言ふ自分好みのローストビーフ丼をカスタマイズするのが楽しいお店です!!(メニュー表記は海外の方も多いって事からか、2種の外国語で対応されているみたいです。)
…このお店だけかもですが、無料トッピングが2種から選べれるようになっているのは嬉しいですね~
本当は同じく京都の別のローストビーフのお店(赤いお店じゃないです)に行く予定を立ててたんですが、食べログのマイレビュアーさんが新装オープン早々に訪問されてたのを知り、速攻気が変わってこちらのお店に突撃です!!
お店に到着したのは14時30分くらいだたか…?
さすがに平日…とは言え京都駅から近いことも有りフードコートは中々のお客さんで賑わっておりますね!!
情報不足で知らんかったんですが、数店舗お隣に“いきなり”なあのお店があったんで思わず突撃しそうになりましたが、ここは初志貫徹でローストビーフ星さんへ…w
ってな事でまずはメニューの確認からどぞ~(どうも外国人専用のメニュー撮ってたみたいw)

アッ、ソースとトッピングのメニュー画像撮るの忘れてた…_| ̄|〇
当然狙いはメガ盛りですね!!
3種から選べるソースは、今までに喰ったことが無いシンプルなヨーグルトソースをチョイス!!
無料トッピングは卵黄とパルマンティエ(じゃが芋のムースなんだそうです)から選べれるのですが、じゃが芋大好きな親父.com的にはパルマンティエに興味津々だったのですが他のお店との比較画像を撮りたかったんで今回は卵黄を選ぶ事にしました!!
待つ事3~4分程で無事にサーブされることになります!!
自家製ローストビーフ丼 メガ盛り 1393円

相変わらずの旨そうなビジュアルです…(`・ω・´)

今回はブラックペッパー多目で頼んでみました!!

どこから箸つけていいか迷っちゃうなぁ…?w



ローストビーフ星 イオンモール京都店さん

ローストビーフ星 イオンモール鶴見緑地店さん

ローストビーフ星 アリオ八尾店さん

ローストビーフ星 イオンモール鶴見緑地店さんさんでは、やや元気の無い盛りでしたが、標高の高さこそ違うもんのイオンモール京都さんとアリオ八尾店さんはほぼ同等位のボリュームかな?
さて、実食であります。
まずはヨーグルトソースからprprとしてみませう
…普通かな…?w
普通にヨーグルトなソースですねw
バルサミコヨーグルトソースは少し甘味がありコクがあったんですが今回のソースはホンマに普通の酸味は強くないヨーグルトソースです。
バルサミコヨーグルトソースと西洋わさびヨーグルトソースと比べるとかなりあっさりサッパリなお味です。
濃い味が苦手な人にはいいが、親父.com的には若干の物足りなさがありますね。
年配の人向き…かな?w
シャキシャキとした気持ちの良い食感のタマネギのソースと濃い目の醤油タレのハーモニーは言わずもがな旨し!!
多分、このソースだけで普通にご飯3杯喰えそうですw
ローストビーフはこのお店独特の薄さですが、絶妙に口の中で舌と馴染むんですよね…(`・ω・´)
フワッと溶けるような食感で、肉の旨味もしっかりしており旨いです。
レアさで言えば、
イオンモール鶴見緑地店さん>イオンモール京都さん>アリオ八尾店さん…って感じかな?
まぁ、そん時の焼成のブレ…は間違いなくあるでしょうから参考程度で…w
後半はビジュアル的にはいただけませんが、グリンと混ぜて喰うと卵黄のまろやかさが加わって更に旨いです。
個人的には卵丸々1個…、つまり卵白も卵黄も一緒に喰ってみたい気がするんですが…?w
シャバシャバになりそうですがTKGのようにまた別の旨さが加わりそうです。
今度試に全卵でお願いしてみようかな…?w
多目にかけて貰ったブラックペッパーもいいアクセントでピリッと全体が引き締まります。
ご飯は1合もない程なんで、最後はローストビーフがだだ余りになてしまうのがいい意味で悩みのタネなんですが…_| ̄|〇
是非、単品ライスとアルコールをメニューに加えて欲しいもんですw
そんな事を考えつつマリマリと喰っていきまして5分程で無事に完食であります。

にしましても、フードコートではかなり強気な値段設定ですが、ローストビーフに関してだけwは毎回お値段相応…の満足感を与えてくれますね…!!(もっと白飯プリーズw)
たまたま訪問したアリオ八尾店さんで偶然に見つけて恐る恐る喰ったもんの一発で大ファンになてしまったお店…(`・ω・´)
正直フードコートだけのお店に収まって欲しくない旨さですね!!
…次はどのローストビーフ星さんへお邪魔しようかな…?w
ノリで本来行こうと思っていたローストビーフなお店に突撃してもよかったんですが、滅多に来ない京都駅付近…w
かなりの数のブックマークはあるもんの、いつものお決まりの放置プレイ…(´・ω・`)
折角って事なので、京都駅近辺で狙っていたお店を固め打ちしてみましょうw
まずは追加料金無しでボリュームあるパスタを喰わせてくれるコスパが高いお店まで…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
ローストビーフ星 イオンモール京都
住所/ 京都府京都市南区西九条鳥居口町1 イオンモールKYOTO 4階
電話番号/ 075-693-8140
営業時間/ 10:00~22:00
定休日/ 不定休(イオンモールKYOTOに準ずる)
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/
ローストビーフ星 イオンモール京都店 (丼もの(その他) / 京都駅、東寺駅、九条駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8