豚骨まぜそば KOZOU+ 豚骨まぜそば KING PORK 大+クレイジートッピング


本日は、大阪府は大阪市福島区福島にございます豚骨まぜそば KOZOU+さんへ猛然とお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は当週に発売された関西ウォーカーにて紹介されており、脂ブリブリのトンテキをも想像させるチャーシューがゴロゴロと入っている画像を見て一目で虜になたお店…w
しかも、ドルチェ・ボルコなる外タレwなお豚様を使った特別なチャーシュー?(お店では“肉”との表記です)と使っているとの事で、全くもってデブホイホイな喰い物で…(`・ω・´)
関西ウォーカー発売の次の日に行くのは、色々な意味で非常に危険な気もしますが前日の予報では市内は一日中雨マークw
これは、もしかしたらこないだ大行列で諦めたあのお店も雨の影響でハードルが低くなってるんじゃないかと思って“二兎追うものは…”な感じですが突撃してみる事にしますw
当日、雨なんて全然降ってない訳で…_| ̄|〇
作戦を決行するかかなり迷ったんですが、もう胃袋がドルチェ・ボルコ様で脂まみれになるのを待っており少々危険を感じながら突撃!!
ランチタイムは少しずらして、13時45分杉に訪問しますと6席あるカウンターは3席の埋まりで、奥にあるテーブル席?にもお客さんいてはるみたいで、この時間としてはかなりの客入りなんじゃないでしょうか?
食券を先に買うシステムなんですが、取りあえずメニューをどぞ~

アレ…?
以前は並200g、大300gだったのに少なくなってる…w
ミニサイズ(値段デフォのままで超絶とろ玉がサービス)…なんてメニューが増えたから、それの影響なんかな…?
取りあえず気を取り直して、豚骨まぜそば KING PORK 大のボタンをポチッと押しましてトッピングとしてクレイジートッピングもチョイス!!
なんじゃそれって感じですが、超絶とろ玉+とろけるチーズ+肉ダブルがフルでトッピングされており更にマヨネーズがプラスされると言ふ代物…!!
でも、ただマヨネーズが付いてくるってだけで、特に値引きも無いのでお得感は少ないんですよね…w
フルトッピングにするならせめて30円位でも値引きが欲しいですねw
そして、こちらのお店!!
(まぜそばしかメニューに無いんですがw)まぜそばを喰うと、デリシャススティックなる魅惑的なものがサービスとして渡されることになっております!!(券売機の横にあるので好きなのを1本選んで席まで…)
エッ…?
デリシャススティック知らない人なんてこの世の中にいるんですか…?w
しょうがないなぁ…、教えてあげますね!!
親父.comが選んだデリシャススティックはこれだ!!(ネタ知ってる方は、何選んだか当てて下さいねw)

長い事ネタ振って、うまい棒かよって突っ込まれそうですが、まぜそばに混ぜるもよし、お土産として持って帰るもよしのサービスとしてデリシャススティックが配られております!!w
スマホやパソコンに向かって、
オィ!!w
って、言葉に出した人が一人でもいたらネタ大成功ですねw
卓上には、味変部隊達が…!!

これは、色々な味わいが楽しめそうですね~!!
そして、待つ事8分程で頼んでいたものが無事にサーブされることになります。
豚骨まぜそば KING PORK 大+クレイジートッピング 1300円

マヨネーズまみれで、もう何がなんだかわからないんですが、取りあえず肉Wの部分…

カシューナッツと赤玉葱の部分…

赤玉葱と刻み葱な部分…

大量のとろけるチーズ部分…

サーブ時によく混ぜて下さい~って言われたんですが、メニューには“まぜるなキケン”ってあるんだが、混ぜねばキケン!!に直した方がいいんじゃないだろうか…?w
さて、実食であります!!
…喰う前にグリングリンに混ぜちゃいましょう!!
肉(チャーシュー)はこんなのがゴロゴロに入っております!!(20個近くは入っていたと思います!!)

…そして、貧乏性でサーセン…w
超絶とろ玉だけは、最初から混ぜるんじゃなくって、後半から楽しみたいって事で蓮華に退避させて混ぜ混ぜ完了!!
左手で蓮華持ちながら混ぜる姿は他の人から見たらきっとシュールだったに違いないw

まずはタレからprprと…
大量のマヨネーズで、猛烈なパンチw&強烈なジャンク感!!w
予想の5割以上めさくさ濃い味でございます。
チーズの風味もエグ(旨)いなぁ…w
ラオタな人では無いので、よくは知らんのですがこちらのお店は極濃拉麺 らーめん小僧さんのサードブランドなお店…?
そのらーめん小僧さんの極濃豚骨スープを更に煮詰めて作る超濃縮豚骨ダレを使用して作ってるって事でしたんで純豚骨な味だと思い込んでたんですが、醤油系のタレも入っている感じがします。
麺は混ぜてしまったんで、そのままの味わいを楽しむことが出来ませんでしたが、少しウェーブの入った極太麺に相当する程の太さなんじゃないでしょうか?
タレとの絡みは最高で、滅茶苦茶旨いですね!!
麺屋わっしょいさんの、男のまぜ麺が通称ヤバ麺って呼ばれてますが、こちらのお店はニンニク入ってないみたいなんですが、ニンニク入ってたらかなりのヤバさになりそうな感じですw
ニンニク無しでも相当のジャンクさなんですが、ニンニクトッピングが出来たら本気でヤヴァいですよ、コレw
そしてお肉も…
実は混ぜる前に1個だけお肉喰ったんですが、かたくもなく柔らかくも無いんですが、めっさ旨味が強くて脂身の甘味が凄い事になてましたw
混ぜてから喰ってみますと、タレの風味も強く感じますが、焼肉やチャーシューのタレの相乗効果と同じくで濃いウマです!!
白飯がお櫃ごと喰えそうな旨さですw
時折感じるカシューナッツのカリコリとした食感と、赤玉葱と葱のシャキシャキとした食感と旨味(この場合は苦みでいいかな?)がいいアクセントになっていますね!!
そして、半分程麺を喰って超絶とろ玉を食してみる事に…
割れば分かります。ってのが商品のキャッチなんですが、キャッチの通りかなりの凄さでした…w
もう“超絶”と言ふ冠名がそのままの超トロットロな状態で…(`・ω・´)

黄身の部分がほぼ液状な状態でございまして…w
これ作る技術教えて欲しいなぁ…!!
トロトロ具合としては、恐らく過去最高だと思います。
我慢できずに、その赤みがかかった黄身をprprとしてみますと、旨味が半端無いですw
思わず笑ってしまう程旨かったですね。
勿体ないなぁ…って思いつつも更にグリングリンにかき混ぜます。
テンション上がりすぎて画像は無いんですが、まろやか成分130%増し以上の旨さになりますたw
こってりした感じも増えるんだけど、口当たりがかなりまろやかになるんだよねぇ…(`・ω・´)
そして、デリシャススティックの登場です!!
そのままトッピングしても見た目がカオスな感じになっても良かったんですが、混ざりを考えて袋の中で粉砕してダイレクトにトッピング!!

こうなんて説明したらいいのか難しいのですが、チープ感増し増し…?
そのまま喰うチーズの塊…とかと違って、合成されたようなチープ感のあるチーズ感が増しますねw
ジャンクさが10%くらいうpってトコでしょうか?w
最後にフィニライスを追加するかどうか迷ったんですが、後2軒行ってみたいお店があったのでそのまま喰い続けまして8分程で完食であります。

サーセン、あまりの濃さに残ったタレを完飲するまでには至りませんでしたw(これでもだいぶ呑んだw)
でも、フィニライスしなかった事をかなり後悔したんだよなぁ…
フィニライス+超絶とろ玉の追加…
多分、桃源郷が見れたかと…(`・ω・´)
後、気になったのが他のお客さん見てたら、喰い終わってからお冷2回位お替りしてる人多かったんで旨いんですが結構塩分きつめだったんだと思いますw
お肉も結構塩っ気ありましたからねぇ…w
親父.comは他にも梯子する予定でしたんでグラス半分に留めておきましたが…!?(喉の渇きの欲求はかなりありました!!)
雨、降る気配無いんだよね…w
次はムタヒロさんに行こうかと思ったんですが、前回行列を見て断念したお店が気になって行ってみると奇跡的にお店の外には行列無し…?
前回は少し遅い時間帯に行ったにも関わらず10人近い待ちがあったのに…?
これはチャンスだと思い速攻お店に侵入するも、外で待て下さいとの事でしたw
まぁ、自分自身が外待ちの1番目ならば順番待ち無しと同じようなもんなんでそのまま突撃ですw
●○●お店のデータ●○●
豚骨まぜそば KOZOU+
住所/ 大阪府大阪市福島区福島1-2-35
電話番号/ 06-6346-6346
営業時間/ 11:00~14:30(L.O)
18:00~21:30(L.O)
定休日/ 不定休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
豚骨まぜそば KOZOU+ (油そば / 新福島駅、福島駅、中之島駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.9
マルジー餃子 セット物色々と…

酔って悪乗りの某氏…w
御出演ありがとうございますw

岩崎塾 福島店さん~神戸餃子処 俺の餃子さん~とニンニクのビッグウェーブにのりながらやって参りましたのは、大阪府は大阪市福島区福島にございまするマルジー餃子さんでございまする…
アレ、今日全部福島だな…?
福島で旨そうな餃子のお店を探していた時に見つけたお店で、メディアでも多数紹介されているので結構有名なお店なのかな…?
本日の会合のラストのお店としてニンニク祭、いっちゃいましょうw
お店に到着したのは22時杉田くらいで先客は1組(何人だか失念w)
我々がラス客ですた
って事で、まずはsilvianさんの後にお花を摘みに行ってからメニューの確認…
なんか、silvianさんお花摘み担当みたいで申し訳茄子w



単品で攻めるんもアリかなぁ~って思ってたんですが、皆さん夜のセット系なメニューをチョイスw
親父.comは夜のお得セット②をオーダー!!
Eさんは①をオーダー!!
silvianさん、玉◇奴さん、まいまいさんは夜の定食をチョイス!!
①と②のどちらかを選んでたのか失念しておりますが、3軒目でご飯…?w
大丈夫なのか?w
それにプラスしまして8月限定のいか餃子を2人前追加~!!
8月31日の訪問のラス客って事で、ホンマに最後の最後の限定となりますたw
テーブルの関係か、餃子はまとめてサーブしても大丈夫ですかと店員さん…
全くモーマンタイですw
セットでは、親父.comは生ビールを、Eさんは瓶ビールをチョイス!!

アレ、他の方アルコール頼まなかったんですねw
しばし待ちまして、次々とセットの惣菜メニューが…
これは、僕のですね…

Eさんの…?

そしてまとめてサーブされる餃子ですが…、5人分のセットもんの餃子なんですがパッと見るとカオスな光景に…w

追加のいか餃子も加えると、餃子の王将さんの10人前レベルか…?w

これはとてもセットメニューとは思えない…w
何も付けずにまずはパクつきます。
ニンニクの効きは弱め…、肉肉しくジュースィーな感じでは無いですが野菜感は凄いです。
どちらかと言ふと女性向かな…?
サッパリとした感じな味わいですね!!
…、餃子としては少し物足りない感がありますね~
ご飯と合わせる…って感じでは問題ないでしょうが、酒のアテ…としては若干パンチが足りないですかね?。
酢醤油・辣油を組み合わせても、もう一味って感じですが、こちらの味噌ダレを加えると半端無く旨くなりますw
味噌ダレってよりも肉味噌に近いかな…?
固形感の残った肉味噌ですが、めさくさ旨いw
普通にご飯が喰えるレベルで旨いですw
餃子に少しオンして喰うと、かなり極上の味になります
この肉味噌持って帰りたいわぁ…w
しばらくしまして、いか餃子の登場です~

右の皿手前の2列がいか餃子です!!
そして、皆で限定のいか餃子を喰ってみましょう!!
喰った皆さんの感想は全く同じ…?
これ、いか焼きやんなぁ…w
系列は違いますが、粉もんと言えば粉もん…w
ホンマにいか焼き風味でしたw
まぁ、いかが入った餃子なんですが、食感がそのままいか焼きなんですよね…w
大阪人なら馴染みの味です…(`・ω・´)
限定って事で、変化球を求めてたんですが、意外と直球ですたw
さすがに3軒目で白飯は重たいんでしょうね…w
定食組は箸が途中で止まってましたw
結局まいまいさんの白飯はEさんが喰ってらしたです~(サルベージありがとうございますw)
silvianさんは特に苦しそうでしたね…w
最近、喰う量が減ってきたの事で…(´・ω・`)
本日は急な招集にも関わらずご参加いただきありがとうございます。
ホンマに急でサーセンでしたw
覚えてらっしゃるかどうかわかりませんが、忘年会として伝説のあのお店へ!!w
タイミングが合えばそれまでに、もう1回位…って事で?
またお誘いありましたら、参加の程よろしくお願い致しまする。
●○●お店のデータ●○●
マルジー餃子
住所/ 大阪府大阪市福島区福島5-6-6
電話番号/ 06-6454-0702
営業時間/ 11:30~14:00
17:00~22:30
定休日/ 日曜日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
神戸餃子処 俺の餃子 福島店 餃子色々喰っちゃいました


先程に、岩崎塾 福島店さんにて場を荒らしまくった後にやって参りまいたのは、岩崎塾 福島店さんからは徒歩2~3分程の距離にあります大阪府は大阪市福島区福島にございます神戸餃子処 俺の餃子 福島店さんだったりします。
俺の餃子さんは、本店である俺餃さんを紹介してるんですがね~w
こちらのお店も次々と支店を出されている勢いのあるお店…
一度、紹介したお店ではありますが、前回喰ってないもんもあるんで御了承のほどを…w
ってよりも、久しぶりニンニクダブルな餃子が喰いたかったのですw
時間にして21時くらいで、恐らく待ち無しで突撃できると思ったんですが順番待ちこそ無かったもんのしばらく待って下さいとの事でした。
15分くらい待ったかなぁ…?
何とか2階席が空いたようでいざ、突撃であります(5人所帯だたので時間掛かっただけだと思います)
まずはメニューから~








まず頼んだのは、俺の焼き餃子2人前、そして違いを確かめる為にニンニクダブル2人前、そしてしそ餃子も2人前頼んじゃいます。
オレギョの餃子の喰い方の新提案ってことで、餃子をレタスで包んで喰うのが通…?w
レタス3人前分くらい頼んだ気がしますw
餃子は焼くのに時間がかかるからって事で、スピードメニューもいかがですか~と商売上手な店員さんw
折角なんで、きゅうり漬けとむし鶏を1人前ずつ追加してみます!!
親父.comはここでも生ビールを…
silvianさんと玉◇奴さんさんは酎ハイのグレフル?
まいまいさんはスミノフのレモネード系を選ばれてたかな?
Eさんは、日本酒を所望してらしたが品切れかなんかで焼酎を頼んでらしたような気が…w
各種ドリンク…

スミノフの入れ物、オッサレですね~!!
ジャムの空き瓶のような気がしないでもないですが…w
まずやってきたのは、やはりアレ…!?w
きゅうり漬け 250円

手始めに、こちらから喰ってみる訳ですがこれまたすっぱ旨いw
味付けはポン酢に更にビネガーを足したような感じで酸っぱいんですが、妙に旨いですw
ポリポリとつい口に入れたくなる食感で、まさにスッパ旨いと言ふ表現がピッタリなんじゃないでしょうか…?
レタス(250円) 3人前…?
きゅうり漬けから5分ほど遅れまして…

こ、これは…、いいお値段だなぁ…w
続けて…
しそ餃子(350円) 2人前

俺の焼き餃子(290円) 2人前

むし鶏 500円

こちらはむし鶏の調味料です~

ニンニクダブル以外は出そろってこんな感じ…?

餃子さん達はまずは何も付けずにそのままどぞ~って事でした。
大きめに画像に収めるのは忘れましたがしそ餃子には塩の入ったレモン汁?みたいなもんを出して下さいます。
親父.comが喰ったのはまずしそ餃子から…
噛んだ瞬間にフワりと口の中に広がる紫蘇の味…
爽やかで軽い味わいですが、相変わらずの旨さですね~
ニンニクも入ってはいるんですが、紫蘇の風味を損ねないギリギリな感じで普通に喰っても、ニンニクは気にならない程度鴨?
レモン汁的なもんを付けて喰ってみますと、更にさわやかな風味になりますね
ですが、レモンの刺激で若干その風味が弱まる感じなんで、紫蘇が好きって方ならば、そのまま喰った方がいいかも?
ってよりも、そのままで十分旨いですw
お次はデフォの俺の焼き餃子を…
まずはそのままでパクッと喰ってみます
…一言で書くと物足りない?w
しそ餃子が旨すぎて、やや物足りなさがありますね~
最初に喰えば旨かったんでしょうが、普通すぎるって感じでしょうか?
しかしながら小ぶりではありますが、8個で290円は賞賛に値すると思います
そして、かなり旨かったのがむし鶏!!
一般的に、棒棒鶏やむし鶏ってのは少しパサついた感じがするのが普通なんですが、こちらのお店のむし鶏の画像を見て下さい!!
艶々ムチムチとしており、かなりエロティックな色艶をしておりますw
まずは何も付けずにそのまま喰ってみますと、しっとりとムッチリとした食感で、高級な生ハム喰ってる感じです。
作り置きならば、1番最初に出てきそうな感じですが、提供時間から察するにオーダー毎に蒸されているのかもですね!!
ソースは生姜醤油と塩+胡麻油がありましたが、間違いなく塩+胡麻油が旨し!!
今は無き、生レバーを思い出させてくれる旨さでしたw
そして、こちらお店の主役登場…?
ニンニクダブル(320円) 2人前

ピンボケ祭ってきましたね~w
さぁ、パクついてみましょう!!
オオッ、我らが求めていたのはこのパンチです!!
ニンニクの効きが痺れますね~w
今回はデフォと比べているので、その味の違いがよくわかります。
やはり、旨さで言えばニンニクダブルに軍配が上がりそうですw
「明日、新人さん?の教育があるんだけどなぁ…?w」
と、色々と葛藤していたまいまいさん…w
結局は誘惑に負けてましたが、さすがオサン連中の中で咲く一輪の花…
キュート女子ですなw
2軒目に同伴している時点で色々とアウアウ?w(次も餃子のお店の梯子ですし観念しましょう…w)
親父.com以外の皆様はドリンクのお替りされてような気が?(違ってたらサーセンw)
僕は次のお店の為に控えて…(`・ω・´)
んじゃ、次行きましょか?w
●○●お店のデータ●○●
神戸餃子処 俺の餃子 福島店
住所/ 大阪府大阪市福島区福島2-7-8
電話番号/ 06-6450-1139
営業時間/ [月~金] 17:00~23:00
[土・日・祝] 15:00~23:00
定休日/ 月曜日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
神戸餃子処 俺の餃子 福島店 (餃子 / 新福島駅、福島駅、中之島駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.8
大人の夏季講習?呑みの偏差値10うp!! 目指せ バカ田大学 その3 in岩崎塾 福島店


6月くらいに、Eさんsilvianさん、玉◇奴さん、まいまいさん達とあぶりや 千日前さんにてタラフクと飲み食いした時に、次回は夏期講習ですかねぇ…?なんて話が…
そこから月日流れまして8月半ば、コメント欄からEさんの催促有り…w
ある程度考え(お店等)はまとまっていたものの日時をいつにするか…?
さとるさんへのコメレスで少し書いたんですが、7月終わりから小さなトラブル続きで8月のブログの更新もままならぬ状態で…_| ̄|〇
別にそこまでこだわる必要は無かったんですが、個人的に夏期講習って事で出来たら8月31日までに開催したかったんですが、予定していたお店の定休日が日曜日って事と、午後から時間が空きそうなのが僕自身8月31日のみって事だったんですが、前回のメンバーに予定の方をお尋ね(しかも1週間前にw)してみますと皆さんおkとの事で、めっさギリギリとなりましたが8月31日…夏休み最後の日に夏期講習開催です!!
お店に予約を入れていた19時ギリギリ(7分くらい前w)になんとかお店に到着しますと、既にEさんとsilvianさん達がお店の前でお待ちに…
少し遅れて、玉◇奴さんさんも到着です。
まいまいさんは事前に15分程遅れるってな事でしたんで、4人でお店に雪崩れ込みます!!
まずはメニューから~




毎回同じものの注文なんですが、岩崎塾さんに来たらこれを頼まなければ始まらない!!って事で、盛り合せAと生ビールのピッチャーをオーダー!!
まずはピッチャーの到着~!!
1.8㍑ピッチャー 1144円

ピッチャー1杯でジョッキ4杯分ほどですから、もう一瞬で2杯目に…w
1.8㍑ピッチャー 1144円

お店の方に頼んで、薬味等も持って来てもらいます!!

上から時計回りに、辛みそ、刻み葱、ニンニクでございます。
そして、僕らの真打ちホルモン様の登場です~
盛合せA(1kg) 2030円


今夜の盛り合せは脂身系が少なくハートの含有率が超高めでした!!
ハート・小ヅラ(切り落としっぽかったです)の順で多く後はセンマイ・小腸・赤セン・レバーが少しって感じでしたです。
本日は、喰い放題では無いのでマッタりと焼きながら喰っていきます。
んで、今日のハートの大ぶりな事…!!
ビラビラとしたハートのデカさは圧巻でした(脂もほどほどについておりました)
盛り合せAを半分程喰ったくらいで、まいまいさんの登場!!
取りあえず1杯目はビールって事で乾杯ですw
1.8㍑ピッチャー 1144円

上が既に3回目のピッチャーと言ったら、まいまいさんから
「本当は、何時から飲んでたんですか?」
と、鋭い突っ込みw
まいまいさん、到着って事で追加注文をば~
小腸(370円)&黒毛和牛切り落とし(430円) 各2人前

脂身成分補給の為、小腸2人前を一気焼きw

とんでもなく、ファイヤーな状態になりましたw
これ1回で網が駄目になりました…、店員さん申し訳茄子w

まずまずの脂のノリでしたが、この間のデンスケさんと比べると少し物足りない感じですね!!w
黒毛和牛は、脂身もまずまずで少し薄切りでしたが、味は濃いかったです。
1.8㍑ピッチャー 1144円

この辺りから、玉◇奴さんさんは焼酎の水割りにシフト、まいまいさんは酎ハイのグレープフルーツを頼まれていたような気が…?
どのタイミングでオーダーしたのか忘れましたが、silvianさんリクエストのウルテと、親父.com大好きなレバーグレンスは残念ながら売り切れ(未入荷?)でございました!!
続いてドンドン、肉・肉・肉です!!w
こちらはEさんのリクエストで…
ツラミ 370円 2人前

なんば店さんでも、心斎橋店さんでも頼んでおられたようで、よほどお好きなんですねぇ…!!
確かに旨いんですけど、扱ってないお店たまにありますからね~
あったらつい頼みたくなりますね~!!
続きまして~
コリコリ(370円)&サンドミノ(530円)&牛テール(430円) 各2人前

今日、なんだか全体的にボリュームがあるような気が…?


ミノサンドは親父.comのリクエスト、牛テールはsilvianさんだったかな…?、コリコリは…誰のリクエスト(玉◇奴さん?)だったんだろう…?w
心斎橋店さんでも頂いた牛テールも結構大きいなぁ…って思ったんですが、今日の牛テールは更に大きくて…(`・ω・´)
男性…は大袈裟かもですが、女性の掌よりも大きくて厚みもあり喰い応え抜群でした!!
骨の形が特徴的で少し喰い難さはありますが、赤身系のギュッとした旨味とトロトロな脂身部分が楽しめる素晴らしい1品でした!!
そして、個人的に特に旨かったのがミノサンド!!
小腸程に脂身がついておりミノの食感と脂身の甘さをトコトンw味わう事が出来ました!!
上記2種がかなり濃い味だったんで、コリコリは普通でした…(´・ω・`)
まぁ、これは食感を楽しむ部位って事でおk…?w
1.8㍑ピッチャー 1144円

そう言えば、まいまいさんが烏龍茶を頼まれていたような…?w
画像は無いですけど…(´・ω・`)
僕は昼が遅かったって事もあり、ボチボチと喰っていきますわぁ…なんて言ってた割に結構ガツガツと喰っちゃってましたねw
何よりも、暑い中飲む生ビールが旨くて旨くて…
いちおこの後、2軒続けて行きたいなぁ…なんて最初に連絡しておいたんですが、まさか全員が最後までお付き合いいただけるとは思って無くて…w
流れが前回のあぶりや 千日前店さんっぽくなっちゃうんですが、今日はニンニクまみれで行きますか…?
アッ…_| ̄|〇
岩崎塾さんで“にんにく焼き”頼むのを忘れてた
しかも、記事書いてる今思い出したし…w
ってな事で、歩いて2分程のお店へ突撃です!!
●○●お店のデータ●○●
岩崎塾 福島店
住所/ 大阪府大阪市福島区福島2-6-8
電話番号/ 06-6147-2917
営業時間/ 17:00~22:30(L.O.22:00)
定休日/ 日曜日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
九州らーめん亀王 福島店 冷やし油ソバ 2玉


先程訪れましたボルケーノキッチンさんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市福島区福島にあります九州らーめん亀王さんでございます。
僕の記憶が正しければ、亀王さんは関西圏でいち早く油ソバを取り入れたお店だったんじゃないかと思われます。
もう、随分昔(10年以上前鴨?)のお話となりますが亀王ラーメンのビジュアルに憧れて加古川(だったと思う)のお店まで行ったことがあったんですが、あまりにもHPの画像と違う貧相なラーメンが出てきてガッカリした思い出があったりしますw
そんな思い出wも薄れてきて、食べログを見てますとかなり分厚そうなチャーシューを喰わせてくれるって事を知ってそのうち訪問してみようと思ってた時にチャンス到来って事で乗り込んでみる事にしました。
先程の行列のお店からは1ブロック北側で福島駅よりにあるこちらのお店…
通し営業との事ですが、さすがに行列は無いですね…w
先客は、ピンの男性、2人組×3と15時前としてはかなりお客さん入っている感じです!!(後客もポロポロとあり)
狙うは極厚ちゃあしゅう麺!!
お値段は1050円とお高めですが、ノーマルちゃあしゅうが2枚入ったデフォのラーメンが680円ってな事を考えると、想像ではかなり分厚そう…?(ちなみに、ちゃあしゅう5枚のラーメンが1040円)
喜び勇んで頼もうと思ったもんのメニューの改廃があったのか無念のレギュラー落ち…?w
ってな事で、メニューを見て喰うもんの選び直しです…w





黒肉一本~ってなシリーズもあったんですが、これはらー麺 大勝さんで喰ったトロこつ一本らー麺と被ってしまうなぁ…って事でふと顔を上げると冷やし油ソバなるメニューを発見!!
暑いし、冷やし中華でもいいかなぁって思ってたので思わずオーダー!!w
勿論、麺は+1玉でお願いしました!!
デフォの九州油ソバは3玉までメニューに記載されてたんで、こっちでも通用したかも…?
家に帰ってから気が付いたんで、もう遅いんですが…(´・ω・`)
待つ事7分程で無事にサーブされる訳ですが、メニューに書いてあった“たっぷり野菜”はどこ行った…?w
冷やし油ソバ 特盛? 990円

見た目はかなり旨そうですが、たっぷり野…ゲフンゲフンw



さて、実食であります。
まずはタレをprprと…
熱い麺と絡めて喰う他のお店の標準的な油ソバ系と似ている感じの味わいですがそれらと比べるとかなりライトな感じかも?
油は冷たいとクドいってなイメージがあるんですが、想像していたのよりは油っぽくないです。
とは言え、味はやっぱり濃い目…ではありますw
風味的には辛そうなイメージがあったんですが、少し甘口なタイプですね。
グリングリンに超かき混ぜてから頂いてみましょう!!
麺は少しちぢれた感じの中太麺くらいの太さかな…?
プリプリシコシコとした独特の食感で、ラーメンの麺とも違うし、冷やし中華系の麺とも違う感じです。
あぁ、混ぜちゃってから喰ってしまったんで麺そのもの味を楽しむのを忘れてた…_| ̄|〇
タレとの相性は抜群ですね。
油ソバってよりも、超こってりな冷やし中華喰ってる感じですw
お酢を入れた方が旨いかも…って事で、お酢を回しかけて再びグリングリンとかき混ぜて食してみますと、お酢をかけた方が断然旨いですね!!
これにより、油ソバから冷やし中華寄りな味わいに変化しますw
味の違いを楽しんでますと後ろから徐に店員さん、
「ニンニク入れられますか…?」
、と!!
もう、あるなら最初から出して下さいよ~w
ってな事で、可愛らしい甲羅みたいな容器に入ったニンニク登場!!

夜の会合があるので、いつもと比べて少し控えめに…w

タレに溶かして、更にグリンと混ぜて喰ってみます。
おおっ、かなりパンチのあるジャンクな味わいになりますね~!!
熱い麺で喰う油ソバと比べると、美味しいけど少し物足りないかなぁ…って感じていたのがいきなり好みの味なっちゃいましたですw
かなり勢い付けてかき混ぜておりましたが、とろ玉は奇跡的に潰れてない状態でした!!(つか、麺を喰うのにに一生懸命で存在を忘れていたw)
油断していてガブりと噛んでみると思った以上にトロットロで口の端からこぼれそうになったぐらいですw

さすがとろ玉(130円)…なトロトロ具合でした!!
チャーシューは混ぜているうちに、崩れまくる程に柔らかく味も濃かったです。
タレの味に頼らなくても、そのままの状態でかなり濃い目に仕上がっているようですね。
程々の分厚さで満足感は高かったです。
さすがに危険を感じたんでタレ全ては呑みきれませんでしたが、8分程で無事に完食です!!

最後の方に、白飯のダイブもアリかも…?って思うもさすがに、冷やしのタレに白飯は合わないかなって思って諦めましたが、もしかしたら旨かったんだろうか…?w
次回(来年以降か?)に喰う機会があったら、冷やし油ソバと並行して白飯喰って最後の最後にちょとだけチャレンジしてみる事にします!!
アッ、でもこちらのお店は普通の油ソバにも追い飯等の記載が無いみたいですね…?
油ソバ(混ぜそばとかも含む)があるお店として、追い飯が無いのは結構珍しい?
いつもなら〆のデザートでも…って感じなんですが、やり残したおしももが残っておりそのままランチからは離脱~
用事を済ませて、車を車庫に突っ込んで電車を乗り継ぎ夜の会合へ!!
もしかしたら、遅刻するかも…!?
幹事?が遅刻じゃ格好付かないですからねw
ってな事でなんとか予約の時間7分前にお店に到着~…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
九州らーめん亀王 福島店
住所/ 大阪府大阪市福島区福島5-13-18 福島ビル1F
電話番号/ 06-6343-6808
営業時間/ [月~金]11:00~翌1:00(L.O.翌0:30)
[土・日・祝]11:00~24:00(L.O.23:30)
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
九州らーめん亀王 福島店 (ラーメン / 福島駅、新福島駅、中之島駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
ボルケーノキッチン フジヤマボルケーノ


本日は、大阪府は大阪市福島区福島にございますボルケーノキッチンさんへ猛烈に突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、天高く盛られたボルケーノwなローストビーフ丼を喰わせてくれるお店って事でチェックしていたお店であります。
雑誌等でもよく紹介されているので知ってらっしゃる方、多いんじゃないかなぁ…?
確か去年の春先にオープンして、行こう行こうと思いながら得意の放置プレイ…(´・ω・`)
気が付けば心斎橋と名古屋にも支店が出来ているとかで…w
東京進出を果たしているレッドロックさん並に勢いがある感じですね!!
昼食とるのがやや遅くなってしまい、この時間なら行列も無いかも…?ってな事で思い出したように突撃であります。
お店に到着したのは14時を少し杉田くらいか…?
まずは、店外の券売機で食券を買うシステムなやうです!!

狙うはLLサイズで肉2倍・米1.5倍のフジヤマボルケーノ!!
サラダかスープがついたお得なセットもあったようですが、2軒目はラーメン喰いにw行こうかと思ってたんで単品のボタンをポチッと押してみます。
店内に侵入してみますと、カウンターは2人分のお皿が片付けられてない状態でしたが何と以外にもノーゲスト!?
と、思って奥の方へ行くと奥にはテーブル席があったようで女性2人とお子さん1人の先客さんでしたw
ソースは、こってり・あっさり・ムアンバの3種類から選べれるようですが、予備知識が無かったのでムアンバってのがよく聞き取れずに聞き直してしまいましたw
まぁ、聞き直しただけで説明までは求めずで…(冒険はしたくないのでw)
こってり・あっさりとあれば、迷うことなくこってりでしょう!!
ってな事で、ソースはこってりでお願いしましてしばし待ちます。
4分程待ちまして、出来上がったものがサーブされる訳ですが上部が揺れまくっておりましたw
フジヤマボルケーノ 1590円

トップの糸唐辛子は火山の噴火をイメージしているみたいですね~

かなりのボリュームに見えます!!

思わずカレーかよ!!って突っ込みたくなる程にソースタップリですw



サーブ時にボルケーノのポーズはいただけませんでしたw
さて、実食であります。
どうやって喰っていけばいいもんか悩みそうですが、中腹にマグマ玉なるものが隠されているってな事は雑誌等で見てましたんで、それを穿り出す前に取りあえずローストビーフを1枚賞味…
ペラッペラでは無く、厚みはあるほうですね。
無茶苦茶なレアさってのは無く、肉中心までいい塩梅で火が入っておりレアすぎるのはちょっと…ってな人にも問題ないタイプだと思います。
スジ等はなく、かなりやわらかめでそのままでも喰える感じで下味がついてるみたいです。
続いてソースもprprと…
ズバッと言ってしまうとニンニク醤油バターな味わいですねw
想像通りに結構濃い味付けでこの組み合わせは間違いなく肉にあう味でしょう!!
食べログでは、こってりは“甘め”ってな感想が多かったんですが、僕は甘くはあるが酸味が割と強い方だなぁ…って思いました。
そして、2枚目のローストビーフをソースに浸して喰ってみます。
これは、飯よりも酒が欲しくなる旨さか…?
予想通り間違いなく旨かったですw
ってな事で味見を済ませた後は、マグマ玉発掘でございます。
マグマ玉が崩壊しないように、1枚ずつゆっくとローストビーフを引っぺがしていきましていざ御対面であります!!

なんか、この絵図はちと笑ってしまいますね…w
マグマ玉の周りのローストビーフも剥がして、マグマ玉を破裂させてみましょう!!

中々の半熟具合ですね~
黄身がトロッと垂れていく様は、素晴らしいシズル感でしたw
ここからはスプーンで喰っていく事にします。
流れ落ちた黄身をソースと混ぜ混ぜしまして、たっぷりとローストビーフにソースを付けて、味付けのりでご飯を喰うように巻いて喰っていきます。
黄身のせいか、少し強く感じていた酸味がいい感じになります。
ややかために炊かれたご飯がいい具合にソースと絡んでメチャ旨いです!!
そんなに大きくカットされている訳でないですが、レタスをサンチェ代わりに喰ってみるのもオサレです!!
少しサッパリした味わいで頂くことが出来ますた。
サンチェは肉を挟むイメージが強いんですが、レタス&ローストビーフ&白飯の組み合わせも意外性があって旨いです。
レタス炒飯ってのが世の中にあるんですから、まぁ確実に旨いですw
ライスの量はデフォの1.5倍との事ですが、1合ちょいあるかどうかですね~
…つか、ローストビーフの量もかなりあるので、途中でライスが足りない事態に…
ピクルスはかなり酸っぱくて、お口直しに超旨し…(`・ω・´)
…?、ソースの微妙な酸味ってこれの影響だったのかもですねw
最後はローストビーフも無くなって、スプーンで必死にソースをすくいながら10分程で無事に完食であります。

追い飯…みたいなメニューがあると嬉しいですね!!w
それ位に、ローストビーフも白飯も進む旨さのソースでした!!
ハラミや、国産和牛を使用したものもあるようですが、Mサイズまでなのが残念ですね…(´・ω・`)
女性用だと思うんですが、Sサイズでロコモコ風なのやトマトとチーズを使用したイタリア風なのもあるみたいです。
量が少なめなのはちと残念ですが、全ての味を喰ってみたいですね!!
心斎橋店さんへ行った際は、小さいサイズを何種類か喰ってみるかな…?w
夜は別件で会合?wがあるので予定していた3軒のお店の場所を確認する為に、ブラブラと福島探検!!
一通りお店の所在地を確認した後に、行ってみようと思っていたラーメン屋さんへ!!
福島でラーメン屋さんの検索してた時にヒットしたんですが、ネーミングが面白いって事だけで興味が沸いたんですが食べログ 大阪TOP5000に入っている人気のお店だったりしました。
ランチは15時に終わりって事でお店まで行くと14時45分で10人くらいの待ち!!
平日なのに凄い人気なんですね!!(後日訪問したんですが、そん時は同じくらいの時間帯で順番待ちゼロでしたんで、直近にTV等の紹介があったのかも?)
さすがに、そこまで時間は無かったので近くにあるこれまた気になっていた極厚なチャーシューを喰わせてくれるってなラーメン屋さんに突撃!!
●○●お店のデータ●○●
ボルケーノキッチン
住所/ 大阪府大阪市福島区福島4-5-56
電話番号/ 06-6441-0993
営業時間/ 11:30~15:00(L.O.14:30)
18:00〜22:00(L.O.21:30)
定休日/ 不定休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
神戸風月堂 さんちか店 和三盆みるく

麹屋さん~幸福源さん~デ ニーロさん~と股に掛けてジワジワと暴飲暴食を繰り返したあげくにやって参りまいたのは、兵庫県は神戸市中央区三宮町にございまする神戸風月堂 さんちか店さんにて候。
全国展開されておりますが、関西圏で風月堂さんのゴーフル喰ったことないって人はかなりの少数派なんじゃないかなぁ…?w
それ位に有名なお店ですね~
かき氷が喰いたいなぁ…って事で検索しましたらこちらのお店がヒット!!
贈答品…なイメージがある風月堂さんですが、イートインスペースがあるお店あったんですね~!!
ちょとビックリですw
店内は見事に平均年齢60歳以上かと思われるミスター・ミセスばかり…w
先程に引き続いて若造が入るのはアウェイ感たっぷりですw
テーブルに案内されかけましたが、大き目のテーブルカウンターがありましたんでそちらを使わせてもらうことにします。
ってな事でまずはメニューの確認から…










かき氷は4種のみですが、どれも魅力的ですね!!
かなり迷ったんですが、最終的には和三盆みるくをチョイスです。
そして3分程でアッと言ふ間にサーブですw
和三盆みるく 982円

蜜はかかってない状態で出てくるのがデフォみたいですね…

つか、どんだけ…w

氷上のカラフリャなトッピング…結局最後まで何か分からずで…w



さて、実食であります。
なんもかかってないのはわかってるんですが、まずはそのまま削られた氷をパクッと…
見た目でわかるんですが、昔ながらの荒い削り方のかき氷ですね。
親父.comがよく使う、お祭りの縁日のかき氷って書けば分かりやすいかな…?
口どけはなめらかなんですが、なんでかこのタイプのかき氷って喰ってると頭キンキンしますよねw
どんだけ喰っても頭がキーンとこないかき氷もあるのに、削り方一つでここまで感覚が変わるのって面白いですよね~!!
そして、練乳ちっくなもんもかけてみましょう!!
最初にprprするのを忘れてたんですが、練乳やコンデンスミルクと言ふには粘度が低くかなりサラサラとしたタイプ!!
ってな、事でかき氷に欠けるときは、勢い付けてかけないとかなり垂れまくりますw(←自分自身がやらかしますたw)
お味のほうは、口の中でまとわりつくようなベショッとした甘さでは無く、コクがあり甘さも強いもんの言葉にするならアッサリなタイプです。
練乳のようなクドさのある甘味では無く、サッパリとした甘味ですね。
粘度が低いせいかかき氷への染み込み度が高く、そんなに一杯かけなくても全体にゆっくりといきわたる感じです。
とは言え、一杯かけたほうが旨いのは間違いないですw
コメカミあたりに夏を感じるやわらかな痛みを伴いつつ、体の火照りを抑えながら喰える幸せ…w
夏っていいよなぁ…w
お次は小倉餡にも手を出してみましょう!!
かなりの粒粒感…、これはしっかり食感で旨いですね~
粒餡派にはたまらん食感です。
今まで喰った粒餡の中でもかなりかために仕上げられた感じです
甘さも程よいですねぇ…(`・ω・´)
んで、バニラアイス…
見た目は普通なんですが、高級感のある濃厚な味わいです。
HDのバニラを髣髴させる濃厚さですねw
気が付けば、バニラアイスの一気食いw
マヂで旨かったです。
そして白玉団子…
これだけ冷たい喰いもんの中に鎮座されているのにも関わらず、全くかたくなくかなりソフトなやわらか食感!!
下味ついてるんかなぁ…?
ほのかな甘さもあり、めっさ旨かったです。
…トッピングのカラフリャなもんですが、カリッとした食感なのはわかるんですが味…ってのがあまり感じられないんですよね…w
食感は楽しめましたが、結局最後まで何だったのか分からずに…(´・ω・`)
トッピングに謎が残りましたが、11分程かかりましたが無事に完食であります。

完食後はほうじ茶を頂きまして、ホッと一息!!
嬉しいサービスですが、出来たら喰い終わった後に出してもらうほうが嬉しいですねw
まぁ、お替り頼めば問題ないんでしょうが…w
そして、思い出したように練乳ちっくな蜜をprprと…
ホンマにサラッサラです!!
んで、上白糖にありがちな下品な甘さwでは無く、めっさ上品な甘味!!
和三盆糖を使ってるのでこの旨さは当たり前ですね!!
持ち帰りがあるのなら購入したくなる旨さですたw
さすがにお腹パンパンになりますたw
体も一気に冷えましたが、パーキングに戻る頃にはまた汗がダラダラと…
あの旨いゴーフルを使ったアイスもあったんで次回はそれを注文かなぁ…なんて思いつつ体を妄想冷え冷えモードにしながらおしももに戻ります。
まぁ、妄想なんで暑いのは暑いんですが…w
●○●お店のデータ●○●
神戸風月堂 さんちか店
住所/ 兵庫県神戸市中央区三宮町1丁目10番1号
電話番号/ 078-391-3455
営業時間/ 11:00~20:00 (LO 19:30)
定休日/ 第3水曜日(さんちか定休日に準ずる)
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
神戸風月堂 さんちか店 (和菓子 / 三宮・花時計前駅、神戸三宮駅(阪神)、神戸三宮駅(阪急))
昼総合点★★★☆☆ 3.8
デ ニーロ きなこフレンチトースト+アイスティー
お疲れ様でした…m(_ _)m
2016/08/28

お店は2階なんで、少しわかりにくいかも…?
しかも、入口階段の上では無くALOOKさんの2階だたり…


麹屋さん~幸福源さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、兵庫県は神戸市中央区三宮町にございまするデ ニーロさんでありますです。
こちらのお店は、一度訪問したことあるんですが仕込みのフレンチトースト完売って事で気持ちよくフラれたお店であります。
数量限定ってなのにお店の本気度を感じますねw
ブクマにも入れておらず店名も場所も覚えてなかったんですが拙い記憶を頼りに突撃であります。
先客はファミリーとカップルとおぼしき方2組…
白を基調とした可愛らしい店内で清潔感があり、オッサンにはアウェイ感ヒシヒシですw
厨房に面したカウンターがありましたんで、どっかりと腰を下ろしてまずはメニューの確認です。











迷いましたが、階段前にあるメニューPOPには、きなこのフレンチトーストがおぬぬめって事でしたんでアイスティーと共にオーダーです!!
卓上にはメープルシロップと蜂蜜と思われるボトルが用意されてます。

オーダー毎に用意されるんじゃなく、はじめから用意されてるってのはかなり珍しいかも…?
まぁ、それ系の専門店なんでラーメン屋さんに胡椒や辣油が用意されているのと同じなんでしょうが…w
まずはアイスティーが登場で待つ事7分程で頼んでいたものが無事にサーブされることになります。
きなこフレンチトースト+アイスティー 972円

ホイップにもきなこがかかっているのは嬉しいですね!!

予想していたのよりも、少し小さ目のポーションかな?

白玉だんごが可愛らしいですw



さて、実食であります。
まずはフレンチトースト本体部分から…
バケットを使用しているとの事ですが、カットする時にフレンチトーストが逃げてしまう程にフワフワとしておりますね。
まぁ、切り方が下手糞なんでしょうけどね…w
一口パクッと喰ってみますと、思ったほど甘味は無いですね~
じっくりとアパレイユに浸されたバゲットを焼成した後に、きなこをまぶしている感じです!!
きなこも甘々でなくて、甘さ控えめで旨いです。
さすがにソースっぽい液体は甘かったですけどねw
きなこがオンされたホイップにも手を出してみる事にしましょう!!
シュッとした爽快な口どけで、こちらもかなり甘さ控えめのアッサリ仕様でモロに親父.com好みな味です。
でも、甘いもん好きな人には、めっさ物足りない感がMAXなんじゃないかと思われる全体のバランスです?
そう思うと、あっさり目で旨いなぁって思ってたのに靄がかかったような感じになり、妙な物足りなさが…(´・ω・`)
写真撮ってるくせに、気が付けよ!!って感じですが、帰宅して画像の整理をしていて気が付いたんですがこれ、卓上のメープルシロップと蜂蜜で、自分の好みに調整して喰うのが正解なんだと思いますw
そう考えると全体的に、甘さが抑えられている理由も納得ですね…_| ̄|〇
しかし、何ですぐに気が付かないかなぁ…(´・ω・`)
お店さん曰くカナダ産にこだわったメープルシロップや蜂蜜…かけたら激旨だったんだろうなぁ…w
喰っている時は訳が分からず、後半悶々としながら5分程で無事に完食です。

帰宅してこの事実に気が付いたときの、親父.comの半端無い残念感ときたら…(´・ω・`)
自分の勘違い?で、妙な物足りなさを感じていた事に対してお店の方にスライディング土下座をしたくなる程でした…w
変な例えで申し訳ないが、刺身喰ってて醤油もしくは山葵の存在を忘れて喰ってたようなもんですからね…w
素で美味しかったフレンチトーストやホイップクリームなのに…、勿体ない事をしてしまいました!!
次回はメープル祭りを堪能したいと思いますw
自分の間違いからですが、もう少し甘味成分が欲しいなぁ…って事で食べログ検索w
暑いし、かき氷でも…って思ったら近くのサンチカの某お店がヒット!!
ゴーフルが有名なお店ですが、かき氷とかも喰えるんですね~
ってな事で、兵庫食ネタ固め打ちって事で突撃ですw
●○●お店のデータ●○●
デ ニーロ
住所/ 兵庫県神戸市中央区三宮町1-6-1 パレックスビル 2F
電話番号/ 078-599-6066
営業時間/ 平日・土日祝とも11:00~20:30(LO19:30)
定休日/ 不定休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙(健康と美容の観点から喫煙はお断りいたしております。) ←良い事ですねw
幸福源 唐揚げ定食 ご飯大盛り


先程訪れました麹屋さんを後にしましてやって参りまいたのは、兵庫県は神戸市中央区三宮町 センタープラザ西館 地下1階にあります幸福源さんでございます。
多分、麹屋さんからは直線距離で10mくらいですw
こちらのお店は、安価でそこそこなボリュームな唐揚げ定食を喰わせてくれるって事で注目していたお店でございます。
食べログのマイレビュアーさんが2人程訪問されている訳ですが、高評価ってな訳ではないんですよね…w
ただ興味本位で1コインでどこまでの唐揚げ定食を喰わせてくれるってのが単純な焦点になていたお店でございます。
麹屋さんを後にしまして、こちらのお店にやてくると無事にポールゲトって事で、後2軒程気になるお店を回って戻ってきたら先客すでに訪問ちぅ…w
ポールゲトは叶わずですが、適当な席に豊満なボディを捻じ込みます!!w
ってな事でまずはメニューの確認から…


日替…の600円にも目が行きますが、やはり唐揚げ定食の500円が光りますねw
瓶ビールは中瓶のようですが、ちょい飲みな対応も出来そうな感じなのがいいですね…(`・ω・´)
ここは迷わず唐揚げ定食をご飯大盛りにしましてオーダーです!!
卓上の味変部隊はこんな感じで~

待つ事7分程で頼んでいたものが無事にサーブされることになります。
唐揚げ定食 ご飯大盛り 500円

500円でこのボリュームはかなり御立派なんじゃないでしょうか…?

とても1口じゃ喰えない大きさ…、ナゲット2.5個分以上はありそうな唐揚げが6個鎮座されております。




実質、追加料金が発生してないのでご飯の大盛りは可愛らしいレベルかな…?(しかし、しっかりとペタペタと盛られてましたw)

さて、実食であります。
まずは何も付けずに唐揚げから喰ってみる事にしましょう!!
プリッとした食感で、揚げ杉…って感じでは無いんですが個体由来なのかやや肉質はかためです。
ほのかにニンニクは効いておりますが、全体的な味付けは薄めと言ふかボヤけた感じの味わいです。
しかし、独特な香辛料の味はしっかりとついており、日本向け…ってよりか現地向きな味付けっぽいですね!!
八角っぽい味わいを感じたんですが、それ以外にも少しクセのある香辛料が混ざっているようなあじわいです。
本格派…って感じですが、日本人が好きな唐揚げとは少し違うような感じがします。
ってな事で、卓上調味料のお世話になる事に…w
塩をつけて喰ってみますと、グッと味わいが深くなります!!
少し胡椒も加えてみますと、更に旨くなる感じですね~
本来ならばベースであろう醤油系の味が弱く、独特の香辛料な味わいが強いですが喰っていくと結構クセになる味わいですw
別の意味で言えば、ややクセがあるって感じで喰う人を選ぶ感じでもあるのは内緒ですが…w
ご飯は結構かためな炊き上がりで、ギュギュっと盛り付けてあったんで見た目以上のボリューム感ですた!!
何より、丼がしっかりした感じで重量がありましたんで、それにプラスしてボリューム感があるように感じましたです!!w
そんな感じでマリマリと喰っていきまして、9分程で無事に完食であります。

アッ、ご飯粒が…_| ̄|〇
しかし個人的にこれが500円ってのはアリですね!!
100円高くなりますが、チキンカツ定食のボリュームにも期待出来そうなのでまた再訪してみたいですね。
後客のお父さん…、どんな頼み方だったのか不明ですが瓶ビールと定食と同じポーションの唐揚げの皿が…
セットメニューは生ビールなんで、単品の唐揚げと瓶ビールなオーダーだったのかな?
350円で定食と同じポーションってのは凄いコスパです!!
ちょい飲みの方が優先鴨…?w
もう1軒ラーメンでも…って思ったんですが汗が噴き出してきたので予定変更で軽く〆のデザートでも喰いに地上へ…w
しかも予定組んでなかったんで、どこを攻めてよいのやら…_| ̄|〇
そ言えば、丁度去年の同時期くらいに長田本庄軒 三宮センタープラザ店さんの後に訪問したフレンチトーストのお店にはフラれちゃったなぁ…ってのを思い出す。
しかしお店もブクマには入れておらず、勿論お店の場所も店名すらも覚えてない…w
ご縁家さん(←結局フラれたが…)~三六八さん~三豊麺さん~長田本庄軒 三宮センタープラザ店さんと梯子しましたので、なんとなく歩いた道を思い出しながら裏通りに入ると一発で目的のお店発見w
案外覚えているもんですね…(´・ω・`)
●○●お店のデータ●○●
幸福源
住所/ 兵庫県神戸市中央区三宮町2-11-1 センタープラザ西館 B1
電話番号/ 078-321-1168
営業時間/ 11:00~21:00
定休日/ 無休(イベントなどで不在の場合は臨時休業)
駐車場 / 無(有料でサンセンタープラザ駐車場有。)
禁煙・喫煙/
糀屋 すじ玉丼 特盛り


本日は、兵庫県は神戸市中央区三宮町 センタープラザ西館 地下1階にございまする糀屋さんへ猛然とお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は、ボリュームのある丼を喰わせてくれるお店を探していた時にヒットしたんですが、実はずっと前から気になっていたお店だったっり…w
オープンは2001年と長く続いているお店なんですが、この当時はよく三宮界隈をウロウロとしてたんで、たまたま前を通った時に、
「オッ、こんな場所にすじ玉丼を喰わせてくれるお店が出来てるじゃないの!?」
な、感じで気になりつつも現在に至る…って感じのお店です!!
その頃はまだあまり外食をする習慣が無かったんだろうなぁ…、恥ずかしながら同じ通り(東に20m)にあるかつ丼吉兵衛 本店さんの事すらあまり知らなくて…w
天丼やかつ丼…とかでも良かったんですが、甘辛い丼が喰いたいなぁ…って事で思い出したのがこちらのお店!!w
午前中は明石にいたので帰り道に寄ってみるかなぁ…って事で突撃です。
ポール狙えるかなぁ…って思いつつも夏休み最後の休日って事でか高速混み混みでお店に到着したのは10時45分をチョイ杉田くらい!?
しかし、一番客だたみたいで取りあえずポールゲト!!w
まずはメニューの確認からどぞん~

下は卓状の小さなメニュー…、ちと見にくいかも…?


いちお、すじ玉丼がメインで廉価版がすじこん玉丼…になるのかな…?
ほぼ同じ立地で、かつ丼吉兵衛さんのデフォのかつ丼が680円なんで、ちと強気の値段設定かも…?w
土日限定のすじ玉丼 極もかなり心トキメくんですが、本日は王道のすじ玉丼を狙ってみる事にします!!(旨けりゃ再訪で極ゲト!!w)
勿論、特盛りでお願いしましょう!!
オーダー後しばらく待ってますと先に清算をお願いしますとの事で…!?w
まぁ、今どき券売機が無いお店なんだなぁって思ってたんですが、先払いなお店だたみたいですね!!
支払を済ましてしばし待ちます。
卓上には男前な沢庵が…(`・ω・´)

好きな人にはたまらんビジュアルなんでしょうなぁ…
上の画像見ただけで、行ってみたいと思った人も1人くらいはおられるんじゃないかと…?w
待つ事4分程でまずは味噌汁が、そして間髪入れずにすじ玉丼の特盛りも無事にサーブとなります!!
すじ玉丼 特盛り 1000円

惜しみなく盛られた刻み葱が嬉しいですねぇ…!!

ご飯も1合半ちょいは盛られてたんじゃないかな!?

しかも、葱に誤魔化されることなくすじの量も半端無くて…(;´Д‘)ハァハァ

葱の下もビッシリとすじ祭状態です!!w



さて、実食であります。
まずは…溢れんばかりのすじからでしょうね…!!
甘辛く煮こまれたすじを口に入れた瞬間に、思わず
「旨っ」
って小さく口から漏れてしまいますたw
トゥルン、トゥルン、プルプル、フニャンフニャンな舌触りのゼリーかと思えるほどのやわらか食感のすじ!!
全国の、お爺さん・おばあさん方~!!、これ、入れ歯なくてもおkですよ!!w
牛スジは、歯が良い人でも噛みきれない程の部位と、煮込まれてトロトロになる部位があるんですが、これはもう完全に後者ですね
コレ、蓮華でカット出来る程のやわらかさなんじゃないかな…?w

この艶々なすじ見ただけで、やわらかさが伝わるんじゃないかと…?
すじそのものにもしっかりと味が染み込んでおり、噛み締める度にしみじみと旨いです。
お出汁はかつ丼などにも使えそうな甘辛いタレなんですが、濃厚でありながらもクドい感じがしないんですよね~!!
女性向き…?、優しい味わいとでも言えばいいんでしょうかね…?
そしてこのタレが“ややツユダク”な状態で…

そして、大量の葱のシャキシャキなアクセントが凄いです!!
正直、すじよりも葱のほうが食感あるんじゃないの…?ってくらいですw
そして特筆すべきが溶き玉子など他の全体のバランス!?
皆さん、親子丼喰ってて、
「もう少し鶏肉入ってたら嬉しいんだけどなぁ…?」
って思ったことないですか?
こちらのすじ玉丼は、溶き玉子は適量、お葱タップリ、お出汁の配合も上々ですがあくまで本気で“すじ”が主役なんですよね…w
かつ丼や親子丼などのメインの少なさからくる満足度の低さってのが全く感じられないんです!!
ホンマに最初から最後までスジを主役で丼を頂けるって感じです!!
熱々にも関わらず、雑炊を呑むやうに6分程で無事に完食であります!!

あまりの好みの旨さに卓上の七味(一味鴨?)を使うのを忘れる勢いで喰ってしまった訳ですが、これに一味等が加わると反則的な旨さになると思います!!
そして…、沢庵も喰い忘れますた…_| ̄|〇
並盛り(800円)を喰ってないので単純な比較対象は出来ないのですが、このすじのボリュームなら1000円でも高くはないと思います!!
女性の方なら単価を落とすのと少しカロリー減を目指して、すじこん玉丼をチョイスしてみるって手もアリでしょうが、これは是非すじ玉丼を喰ってもらいたいですねぇ…(`・ω・´)
コラーゲンプルプル、お肌艶々で美容にも間違い茄子です!!w
正直、ネタでそのまま極喰っても良かったくらいです…w
まぁ、それも面白いんでしょうがブログ見て下さっている方には新規開拓を優先すべきかと思い予定していた次のお店へ!!
食べログのマイレビュアーさんが訪問されていたお店なんですが、かなりの安価でそこそこのボリュームのある唐揚げ定食を喰わせてくれるってお店に突撃です。
丁度時間もいい感じ…?
こちらのお店でもポールゲトへ!!w
●○●お店のデータ●○●
糀屋
住所/ 兵庫県神戸市中央区三宮町2-11-1-A15 センタープラザ西館 B1
電話番号/ 078-391-6662
営業時間/ 10:30~17:00
定休日/ 無休(イベントなどで不在の場合は臨時休業)
駐車場 / 有(センタープラザ共用の駐車場があります)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
TERRACE - SWEETS&MEAL - プレミアム苺ミルクカキ氷


はやしさん~牛カツ専門店 京都勝牛 先斗町本店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、京都府は京都市中京区桜之町にございまするTERRACE - SWEETS&MEAL -さんでありますです。
こちらのお店は、確かパンケーキのお店だったかと思うんだが営業形態を変えたんかいつのまにやらフレンチトーストをメインに扱うお店に変わっていた訳で、いちお最初はパンケーキ目当てでチェックしてた記憶があるんだが…?(営業形態ってよりもお店が変わった?w)
まぁ、フレンチトーストでもおkってな事で継続して記憶の片隅に入っていたお店ではありますが…w
タワー…とまでは行かないですが、分厚さ10cm程のフレンチトーストが喰えるって事で気になっていたんですよね…(`・ω・´)
お店の前まで来ますと、とても素晴らしい新メニューを発見!!
…、これを見たらもう頼まずにはいられなくて…w
ってな事でまずはメニューからどぞ~

上記は店内メニューで、テイクアウトして喰いますと各100円引きになったかと記憶があります…









苺系の2種しかメニューが無いのが潔く、期待感を高めます…(`・ω・´)
待っている間にキョロキョロとする訳ですが、凄いアウェイ感ですね~!!
お客さんはキャッキャウフフな若い娘さんばかりで…w
エッグベネィディクトらしきを頼んでらした方いらっしゃったんですが、サイド含めて凄いボリュームでしたね!!
そんな感じで待つ事12分程で頼んでいたものがサーブされる訳ですが変わった削り方のかき氷の登場です~
プレミアム苺ミルクカキ氷 916円

よくあるかき氷では無く、鉋で薄く薄く削ったような氷が幾重にも重なっているのが確認出来るでしょうか…?

しかもこの板状なのがフワッとそのまま持ち上がるんだから凄いですよ!!



さて、実食であります。
まずはお目当てのかき氷な部分から…
舌に乗せた瞬間にフワりととろける儚い食感!!
めっさ、口どけ抜群ですw
自宅では中々作れないフワフワ食感ですよね~
そして…、眩暈がする程に甘い…w
台湾氷って事で、氷に元から味が付いているやつなんですがミルクの風味ってか、もろにミルキーはママの味ですw
コンデンスミルクを直で飲めるくらい好きって方おられると思いますが、そんな方でも満足できる甘さなんじゃないでしょうか?
今まで紹介してきたかき氷の中では、一番ミルク感強いかも?(敢えてミルキー風味と書きたいw)
苺のソース的なもんもprprと…
市販のイチゴジャムに似ている気がしますが、酸味が強いタイプですね。
粘度も低めって事で、お店のオリジナルなソースなんでしょうか?
普通に旨いですが、氷そのものの味には負けてそうですw
あくまで苺の風味を感じる酸味あるソースってな立場な感じです。
苺はジュースィー感があり甘味は少ないが美味しいです…ってよりも、氷よりも先に苺を喰うべきでしたねw
ホイップクリームも至って普通?って事で、メインがかき氷のミルク味になっちゃってますw
旨いから問題ないんだけど、後半喉が渇く甘さでしたね…
お冷のお替りを2回してしまいましたw
最後は若干溶けてスムージーな状態で食せます。
今、売ってるんかなぁ…?
昔ミルキーの缶ジュースが存在したんですが、正直あれよりも甘いかも…?
そんな事を思いつつ前半こぼれない様に慎重に喰ってたのと結構ボリュームがあったことも有り、10分程で完食であります!!

これはガツン来る甘さです!!
かき氷には練乳をたっぷりかけて喰いたい派!!な人には超絶おぬぬめですw
口の中にしばらく甘さの余韻が残ってましたが、不思議とまた喰いたくなる味ですね!!
梅田にも支店が出来たらしいので今度は、フレンチトーストと一緒に喰ってみたいですね~!!
かき氷が年中通しであるメニューかどうかは不明ですが…w
外が炎天下では無いならテイクアウトのほうがおすすめかな…?
涼しい店内で喰える利点はありますが、108円値段が違うとお得感が違いますからねぇ…w
後、画像で見た感じではデフォのかき氷は普通のかき氷な感じですね。
プラス250円は大きいですが、美味しさを求めるならば絶対にプレミアムの方を推しますね!!
あの口どけは…旨すぎです(そして甘杉ですw)
●○●お店のデータ●○●
TERRACE - SWEETS&MEAL -
住所/ 京都府京都市中京区桜之町406-3
電話番号/ 075-212-3633
営業時間/ 11:00~21:00
定休日/ なし
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
TERRACE - SWEETS&MEAL - (フレンチトースト / 京都市役所前駅、三条駅、河原町駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
牛カツ専門店 京都勝牛 先斗町本店 特上黒毛和牛サーロインカツ京とろろ膳


先程訪れましたはやしさんを後にしましてやって参りまいたのは、京都府は京都市中京区材木町にあります牛カツ専門店 京都勝牛 先斗町本店さんでございます。
こちらのお店は、既に紹介しておりますが勝牛 京都駅前店さんの支店なお店ですね~
牛勝さんと言えば関西における牛カツのブームを起こしたはしりのお店だったんじゃないでしょうかね…?
今は、ステーキのタケルさんとかでも似たようなお店出してますからねぇ…(`・ω・´)
一度はお店の近くまで来るもののあまりの行列に尻尾を巻いて逃げだしたんですが、本日は平日のかなり微妙な時間w
間違いなくゆっくり喰えるでしょうって事で突撃であります。
お店に到着したのは15時ちょい杉くらい…
さすがに外待ちは無く、恐らく中もお客さん少ないだろうと思ったんですが、入ってみますとテーブル席はほぼ満席でカウンターが3席空いたほどで、ビックリな混雑具合…w
改めて牛勝さんの人気を実感ですw
ってな事でまずはメニューから確認してくださいな~


確かボリュームがあるミンチカツ的なメニューがあり、それ狙いで来たんですがメニューの改廃があったようで無くなってしまっておりますた…_| ̄|〇
それなら、もう何でもいいかなぁって感じですねw
前回喰った際に、脂身が少ないのが気になったんで今回は普通に脂身が多そうな特上黒毛和牛サーロインカツ京とろろ膳をチョイス!!
…つか、いいお値段ですなw
卓上には味変部隊達が…(`・ω・´)

かなり混雑しておりましたが、6分穂程待ちまして頼んでいたものが無事サーブとなります。
特上黒毛和牛サーロインカツ京とろろ膳 2678円

肉は130gとの事ですが、結構大きく見えますね~

カレー汁ととろろ…
京風なのはわかるが、とろろがカツにあうとは思えんのだが…w


麦飯と赤出汁…
麦比率弱め…?w

さて、実食であります。
って言いたいとこですが、まずは切断面の観察から…

いい感じのレア加減ですねぇ…(`・ω・´)
まずはそのまま喰ってみる事にしましょう~
見た目はレアレアですが中が冷たいって訳では無く、ほんのり温かいくらいの揚げ加減です。
軽く下味がついておりますので、そのままでも十分喰えますね。
まぁ、色んなソースがありますんでそっちも楽しんでみる事にしましょう!!w
まずは山椒塩で…
ピリッとした風味が肉の風味を引きたてますね!!
塩と山椒ってな組み合わせが何とも言えない旨さです。
お次はお醤油だけをprprと…
少し甘めのお出汁で伸ばした感じの醤油になってます。
そのまま牛カツをつけて喰ってみても旨かったですが、たっぷりと山葵を付けてくったら格段に旨さが違いますねw
山葵の辛さが鼻を抜けた瞬間に、ジュワッと肉の旨味が口の中に広がるような感じです。
続いて牛カツソースにて…
これも少し甘めかな?、酸味も弱いタイプか…?
悪くないと思うんですが、他のソース類に比べると若干のチープ感がありますね。
んで、気になっていた京とろろ…
つけると一気に牛カツの温度が下がるのが難点かな…?
予想していたよりもマッチングしてて旨いと思うんですが、素直に麦飯にぶっかけて喰いたくなりますねw
牛カツのソースとしてはもう少しお出汁(醤油)が強いほうがいい感じなんじゃないかと思われます。
最後にカレーなつけ汁を…
ほんのりとお出汁が効いた和風なカレー…好きな味ですがかなり甘口ですw
牛カツとの相性は書くまでも無く旨い訳で…(`・ω・´)
ってな事で麦飯のお替りは大盛りで!!

デフォとあんまり変わらん…?
以後は色んな喰い方で…
やはり山椒塩とわさび醤油で喰うのが一番かなぁ…
とろろやカレーは余りそうでしたんで、麦飯を口に入れた後少し口に含んで喰ったりして…
そして更に麦飯のお替り今度はデフォで…

やはり、大盛りは少し大盛でしたね…w
牛カツソース以外wを堪能しつつ喰っていくんですが最後は少し多めに残った京とろろにご飯を少しダイブさせてから食します!!
やはり、牛カツよりも飯があうなぁ…w
そんな感じでマリマリと喰っていきまして13分程で無事に完食であります。

帰ってから食べログのレビューをサッと見てたんですが、黒毛和牛系はスジがありかたいってな意見がありましたが、親父.comが喰ったのは当たりだったのか普通に柔らかくて旨かったですね~
まぁ、脂身感に関しては前回同様でほぼ皆無でしたが、噛めば滲む肉汁といいジュースィーでございました。
お値段に見合った満足感ありましたが、一つ欲を言えばカレーがぬるいんだよね…w
量が少ない割に、ご立派な容器に入ってるので速攻冷めちゃうんでしょうねw
せめて容器を最初に温めておく…などの工夫があれば最後まで美味しく頂けそうです。
あまり時間は無かったんですが軽く〆のデザートでも…
時間が無いのに近くにフレンチトーストのお店があったのを思い出して少し歩いて新京極方面まで…
まだ夏休みのせいか学生さんらしき若者でごったがえしてますね~
目的地に行きますとお店の目の前には魅惑的な新メニューが…(`・ω・´)
フレンチトーストなタワーを喰うつもりだったんですが、速攻気が変わりますw
テイクアウトにすると100円引きとなるみたいですが、外気温の高い外で喰うならば空調の効いた店内でって事で突撃であります。
●○●お店のデータ●○●
牛カツ専門店 京都勝牛 先斗町本店
住所/ 京都府京都市中京区材木町188
電話番号/ 075-251-7888
営業時間/ 11:00~22:00(L.O21:30)
定休日/ なし
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
牛カツ専門店 京都勝牛 先斗町本店 (和食(その他) / 三条駅、祇園四条駅、三条京阪駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
はやし オムライス 大


本日は、京都府京都市東山区木之元町にございますはやしさんへ熱烈に突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、プーさんがブログにて紹介されてたんですが昭和チックでボリュームのあるオムライスを喰わせてくれるって事でかなり気になっていたお店であります!!
しかも大衆食堂って事で、コスパが凄まじい!!w
今まで、こんなお店がなんで有名にならなかったのか…不思議なぐらいの盛りっぷりでしたw
店内には吉本芸人のサインがズラッと並んでたんで、親父.comの情報不足だったのかもですが、唸ってしまう程の高コスパなお店ですたw
相変わらずの鬼のような忙しさで今日もランチ難民になりそうで…
ストックしていたお店で通し営業されているお店を探していたところこちらのお店がヒット!!
ってな事で迷わず突撃であります。
お店に到着したのは14時20分を杉田くらいか…?
6人座れるテーブルが6卓あったんですが、4割程埋まっててかなりビビりましたw
2人のリーマンを除いては観光客な感じかな…?
適当な席に着きましてまずはメニューの確認からです…



狙うはプーさんも喰ってらしたオムライス!!
オムライスの大盛りを頼むと厨房まで出来るかどうかの確認を入れてましたが無事にオーダーが通ります!!(ちょっと時間掛かりますよ~ってなアナウンスはありますたw)
実際、僕が入店してからの後客は無かった訳ですが、出前が多く予約?の電話が多いのが印象的でしたね~
んで、待つ事13分程で頼んでいたものがサーブされる訳ですが…予想を超えるボリュームなオムライスが到着しますたw
オムライス 大 680円

標高はそれ程でもないんですが…

2合半以上は確実にありそうなそのルックスにメロメロですw

ケチャップかなり多いなぁ…w
少な目でコールすべきでした…(´・ω・‘)




さて、実食であります。
オムライスって久しぶり鴨…?w
ちょと嬉しいなぁ…(`・ω・´)
昨今、フワフワトロトロなオムライスが多い中、こちらのお店は比較的しっかりと焼かれた昔ながらのオムライス…?
玉子の部分を喰ってみるんですが、見た目よりもトロりとした感じで旨し!!
焼き目からは想像できないのですが、内側がかなりトロトロな状態になておりかなり旨いですw
肝心の中身ですが…
味付けは比較的薄めかな…?
親父.comの舌に合うジャストフィットな味わいです!!
…が、トッピングされたケチャップがかなり余分ですね~w
見た目は、“これぞ、オムライス!!”って感じですが、個人的にはケチャップ大杉ですねw
ってな事で半分程喰って断面図…

結構な量のハムのスライス…w
他の方のレビューでは玉葱も入ってとの事でしたが食感は感じられずに…w
数枚重なったハムに哀愁が…(`・ω・´)
素朴な味わいで旨いんですが、大量にかかったケチャプが辛すぎますw
でも、なんか微妙に旨いわ~w
7分程と少し時間掛かりましたが無事に完食であります。

初見で、大盛りを頼むとドン引きするくらいのボリューム…w
しかも、それがたった100円のプラスで喰えてしまふ…
これはコスパ高杉でしょう!!w
かの大阪の豚麺さんのオムライス 大が1000円なんですが、1円あたりのボリュームに換算するとこちらのお店のほうがコスパ高いかも…?
それ位の衝撃を受ける程のお店ですた!!w
お腹がまだ愚図っているので、梯子ランチ…w
この辺で通し営業なお店って少ないんだよなぁ…(´・ω・`)
京都市内へ突撃してみるかって事で食べログのブクマをジロリ
おおっ、近場でいいお店を発見!!
牛カツ喰いに行きましょか…!?w
●○●お店のデータ●○●
はやし
住所/ 京都府京都市東山区東大路三条下る北木之元町523
電話番号/ 075-561-1530
営業時間/ 10:30~22:00
定休日/ 日曜
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
新京 国士無双


先程訪れました名代中華そば 山金 岡山店さんを後にしましてやって参りまいたのは、岡山県は倉敷市帯高にあります新京さんでございます。
こちらのお店は、今は超メジャーな二郎系なラーメンが西日本へ進出してくるまでに存在した元祖メガ盛り的なラーメンを喰わせてくれるお店だったと個人的に認識しております(違ってたらサーセンw)
その名も国士無双!!w
麻雀の役的な意味以外でも、なんかめっさ強そうな感じがしていいじゃないですか!?
二郎系よろしくな増し増しのコールをせずともガツンと盛りに盛られたラーメンが喰えるって事でかなり前から行ってみたかったお店の一つであります。
取りあえずお店の近くまで来たもんのまだ開店時間には早いって事で、近くのコンビニさんで時間を潰します。
オープン20分くらい前に車を移動させましてお店に突撃しますと無事にポールゲト!!
3分もすると次の家族連れが来られてたんで危ないとこでしたです。
入口入りますと待合室みたいな場所がありますんでベンチに座って待ってますと次々とお客さんが…w
17時丁度くらいにお店はオープンした訳ですが、オープンと同時に15人程座れるコの字型のカウンターは満席に…(`・ω・´)
カウンター後ろにはL字型の待ち用のベンチがあり、そこでも10人ちょいくらいは座れそうですが、オープン時には並びは無く食べ終わる頃にはそちらもほぼ満席にw
平日なのに凄い人気なんですね!!
ってな事でまずはメニューからどぞん


待っている間のお茶の摂取で微妙にヒヨってましたが、当初の狙い通りに国士無双をオーダー!!
全然知らんかったんですが、いつのまにやら味噌と醤油が選べれるようになってたみたいですね。
まぁ、ここは迷うことなく味噌をチョイス!!w
んで、これも知らなかったのですが最初に全てのお客のオーダーを聞いてから調理に入るみたいですね。
全てのお客さんのオーダーを取るのに2~3分w、そしてそこから15分程待ちまして頼んでいたものがサーブされる訳ですが想定していたものよりもボリュームが…
ハーフにしておけばよかったかな…?w
国士無双 950円

缶コーヒーは車に忘れてきたんでお冷のグラスで大きさ比較!!
二郎系の増し増しとほぼ同等のボリュームがある感じですね!!

食べログのレビュアーさんの記事では揚げニンニクって書かれた方が多いのですが、これどう見ても蒸したか茹でた感じなんですけど…!?w

アッ、指が写りこんでるw


さて、実食であります!!
まずはスープから味わってみる事にしましょう!!
塩気強めの味噌味…ってよりもトッピングだけかと思ったんですがフワッと香るニンニクの香り!!
そして鷹の爪のピリピリとした辛さも強いですね~
喉が渇きそうな濃さなんですが、意外と水分摂取するまでには至らなかった不思議とクセになる味わいです。
ピリ辛味噌味とでも呼べばいいんでしょうか…?w
二郎系とはまた違ったパンチですね~(二郎系でデフォでここまでピリッとしたのは無かった気がします)
お次は野菜を喰ってみましょう
シャキシャキとしたいい感じの火の通りで旨いです。
成分的には、
モヤシ…90%
キャベツ…5%
ニラ…4%
ニンニクスライス…0.5%(こちらはスープ由来かも)
豚肉…0.5%以下w
見事にモヤシ祭りな状態ですね~!!
豚肉に関しては画像では辛うじて写っているのが分かりますが、喰っている最中はほぼ気が付かず最後の方でスープにプカプカと浮かんでいるのを発見し、
「アッ、いちお豚肉入ってたんだ…?w」
くらいの認識で…_| ̄|〇
二郎系と方向性が全く違うのがこの辺りか…?w
そしてトップにトッピングされたニンニクを…
他の方の認識では揚げニンニクとの意見が多かったんですが、どう見ても揚げてあるようには見えずに…w
1粒喰ってみますと、ホクホクとした食感を通り過ぎたグニュッとした食感で…w
感想と言ふか印象としましては、蒸したか茹でたか…な感じでしたね。
しかし味はまぁ普通なんですが、イマイチ食感が…w
そしてある程度野菜を片付けてからの麺との御対面であります。
ワシワシゴワゴワ系の麺を想像してたんですが、意外にもごく普通な麺でしたw
少しウェーブがかかった中太麺で中華料理屋さんでよくあるタイプなやつなのかしら…?
麺に辿り着くまでに結構時間を要しましたが、伸びている感じは無かったですね。
野菜に対して麺の量は少なめかな…?
ハーフとの差をつける為に量の違いがあるのかと思ったんですが、多分1玉しか入ってなかったと思います。
全体的に脂でギトギトとした感じでは無く、パンチはあるもんの意外とヘルスィー系なラーメンなのかもですw
名代中華そば 山金 岡山店さんで喰ったチャーシュウメンの大盛はそんなに凄いボリュームでは無かったんですが喰っているうちにかなりの満腹感が…w
後半かなり苦戦しまして、20分程かかって麺と野菜をやっつける…

塩気が強く、スープはこのまま残そうかと思ったんですが汗をかきまくって体が塩分を欲しているのかチビチビとスープを味わっていくうちに結局最後は丼を煽って全汁してしまいましたw

全汁されている方など皆無でして…(´・ω・`)
体によく無さそうなのはわかってるんですがねぇ…w
予想以上の盛りに大満足でしたが、他にも凄いなぁって思ったのが鳥から揚げとゲソから揚げのボリューム!!
何個ずつ入っているかまでは確認出来なかったのですが、大三元さんを髣髴させるボリュームにビックリしましたw
時間開けての2軒目でしたが、さすがにアレと国士無双を一緒に喰うのは親父.comには無理ですねw
後、食べ方がオサレ…w
皆さん一緒に提供される大量のレタスにクルッと巻いて喰ってらっしゃったんですが、こちらのお店の喰い方の流儀なんでしょうかね…?w
次回はマネして喰ってみたいですね。
〆のデザートにはワッフルが旨いお店に行ってみたかったんですがさすがにそこまで余力は無く…w
コンビニでアイスボックスをボリボリと喰いながら火照った体をクールダウンさせてから帰路につきます。
しかしなんかクセになる味わいでしたね…
カウンターしかないのに家族連れが多かったのも不思議な光景でしたw
平日の夜でこの人気ですから週末などは凄い事になてそうですね!!
二郎系が結構多い岡山ですが、地元に根付いた人気店なんでしょうね。
先程訪問しました名代中華そば 山金さんと共にまた訪問してみたいお店の一つになりますた!!
●○●お店のデータ●○●
新京
住所/ 岡山県倉敷市帯高507-2
電話番号/ 086-428-3577
営業時間/ 11:30~14:00
17:00~21:00
定休日/ 火曜・第3水曜
駐車場 / 有
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
名代中華そば 山金 岡山店 チャーシュウメン 大盛


本日は、岡山県は岡山市南区新保にございます名代中華そば 山金 岡山店さんへ猛然とお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は、ミニロトさんよりコメント欄にて教えて頂いたお店で何でも岡山一ラーメンが旨くチャーシュウメンが絶品との事でチェックしていたお店であります。
推しはチャーシュウメンとの事でしたが、食べログ見てますと“たこ焼きラーメン”や“たい焼きラーメン餡じゃない”などど真面目なのか不真面目なのか訳の分からんメニュー達が…w
イロモノ・キワモノ好きな親父.comとしてはヌルー出来ないですが、これが餡だったら確実に…?w
本日も久しぶりに午後の予定がポカーンと空いてしまい、んじゃプチ遠征しましょうかって事で前回は和歌山でしたんで今回は岡山へ…!!w
タカシさん情報で、岡山駅近くの餃子の王将さんでチャレンジメニューがあるって事で食指が動くもこの暑さです…
さすがにこの暑さでは熱々のチャレンジメニューに挑戦する気にもなれずに…(´・ω・`)
ずっと前から訪問してみたかったお店ですが、最近何故か妙に気になるお店がありそこにしようかと思うも微妙にアイドルタイム…w
って事で、通し営業だった名代中華そば 山金 岡山店さんの事を思い出しまして、まずは軽めに喰っておきましょうって事でお店まで~
お店に到着したのは15時を少し杉田くらいでしたが先客1名様!!(後客1名)
こんな時間でもお客さんいるもんですねぇ…(`・ω・´)
カウンターにどっかりと腰を下ろしてまずはメニューの確認です。

う~んっ、餡子が入っているのならば間違いなく前述したメニューを選ぶんだけどなぁ…w
から揚げやトンカツも気にはなりますが、ここはチャーシュウメンの一択でしょうね!!
微妙に悩みつつwもチャーシュウメンの大盛りをオーダーする事にします!!
チャーシュウはオーダー毎にカットされていくようです…、こゆお店は味に期待しちゃいますよねw
待つ事6分程で頼んでいたものが無事にサーブされることになります。
チャーシュウメン 大盛 880円

蒲鉾のインパクトwはありますが、いかにも中華そばって感じですよね~
ナルトはたまにありますが、蒲鉾は結構珍しいんじゃないかな…?w

5mm程に分厚くカットされたチャーシュウ…旨そうですね!!
脂の浮きもいい感じです。

何気にメンマもボリュームあるのが嬉しいですねw



さて、実食であります。
まずはスープからprprと…
鶏ガラ醤油系のいかにも中華そばです!!って感じのやや甘めのすっきりとした味わい。
少し魚介系の味わいが見え隠れする味わいで、蒲鉾がオンされてるせいかなぁ…?、割合は中華そばベースですがうどんのお出汁を少しブレンドしたようなクセになる風味がしますねw
結構脂が浮いてるんですが、全然クドくなくて見た目以上にサッパリ系です。
どちらかと言えば、コッテリ濃厚なラーメンが大好きな親父.comですがこのスープはかなり好きな部類に入るかも…?
麺は細麺…、ん、中太の部類に入るかな?
若干やわらかめな気がしますがツルッとしたのど越しでスープとの絡みも良く美味しいと思います。
よくある中華そば的な麺では無いですね。
そしてお楽しみのチャーシュウを…w
箸で持つと厚みのせいか結構ズッシリときます。
スープがあっさり系だったので、濃い味付けなのかと思ったんですが想像以上にチャーシュウもサッパリ系と言ふか薄味系…?
部位はよくわからんのですが、脂身は少な目で食感はしっかりとしており物凄く肉喰ってる感がします!!w
トロトロなチャーシュウを出すお店が多い中、なんか男気を感じさせてくれる味わいです。
トレンド的にはトロトロ系が好きなんですが、コレは完全にアリですね!!w
ミニロトさんが絶品と言われていたのもよくわかる気がします…(`・ω・´)
チャーシュウってよりもポークステーキ的な旨さですねw
これは結構ハマりそうです!!
ボリューム感あるメンマも適度な歯ごたえでエグみや臭み等は無く手作り感のある旨さ!!
味はこちらも薄めですが、コリシャキな食感が気持ちいいですね~
うん、なんか全体的に素朴で旨いわぁ…w
そんな感じでマリマリと喰っていきまして気が付けば時間はかかりましたが9分程で全汁w

まぁ時間がかかったのは、次に行くお店が結構ボリューム系のお店だったんでスープを残すかどうかを迷いつつ結局はスープが旨すぎて全汁してしまったと言ふ…w
ってよりも、大盛り仕様(中盛りってなのがあるので恐らく2玉)だったんですが、少し1玉が少なめなのかなぁ…?
妙に替玉したくなる程に個人的に旨いスープだと思いますた!!
後半は汗ダラダラで喰ってたんですが、女性店主さんがわざわざ厨房から出てこられて無言で後ろから送風機の電源を入れてくれたのも嬉しかったなぁ…(`・ω・´)
時間的にお客さんも少なく、目が行き届いてたのかもですがこゆ気配りはマヂで嬉しいですね!!
ミニロトさん、素晴らしいお店の紹介ありがとうございました!!
道中でお茶をガブ飲みしてたせいもあり、結構お腹イパイにはなりました!!
でも、もう一玉くらいは替玉したかったですねw
さて、前々から行ってみたかったお店の夕方営業は17時から…
ダラダラと車を流しつつ、近くのコンビニで時間潰し。
人気があるお店との事なんで、せめて1順目で喰えたらって事でオープン20分前にお店に乗り込み無事にポールゲト!!
アッ、それロンです!!(←どこのお店かバレバレだぁ…w)
●○●お店のデータ●○●
名代中華そば 山金 岡山店
住所/ 岡山県岡山市南区新保801-4
電話番号/ 086-244-3137
営業時間/ 11:00~21:00
定休日/ 第三週のみ月.火曜定休日
駐車場 / 有(13台(店の北側と南側の2ヶ所))
禁煙・喫煙/ 分煙
名代中華そば 山金 岡山店 (ラーメン / 備前西市駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
珈琲館 奈良三条店


うなぎ川はら 三条家 奈良店さん~らーめん三ちゃんさん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、奈良県は奈良市下三条町にございまする珈琲館 奈良三条店さんでありますです。
言わずと知れた珈琲館さんなんですが、お店の前にはシーズンメニューであろうマンゴーのフロスティなるもんのPOPがデカデカと…
フロスティなるこじゃれたもんは食したことございませんが、名前から察するにスムージーやシェイクライクなものか…?
これを一気にあおれば、さぞ体温も下がってヒンヤリとするんだろうなぁ…って事で特に予定は無かったんですが、フラッと突撃であります。
まぁ、いつもの如く全然違うもん喰った訳ですが…w
ってな事でまずはメニューから…






夏って事でマンゴーメニューが旨そうですが、やはり珈琲館さんと言えばホットケーキ!!w
フロスティはホットケーキ喰ってからでもいいかなぁ…なんて思ったんですが、今考えるとセットメニューにせずに単品ホットケーキとフロスティを頼めばよかったんだよね…w
そこまで頭が回らんかった…_| ̄|〇
んで、夏の暑さに茹だった脳味噌が選んだチョイスは北海道産朱鞠小豆ホットケーキ&陰干し珈琲のセット!!
…つか、陰干し珈琲って何…?
セットメニューはホットをアイスに変更に出来るようなので、アイスでお願いするも頼んだセットは何故かはホットでの提供のみとの事…w
この時期にホットは…って思いつつも冷房がガンガンに効いてたので諦める事にw
ってよりも、ここで単品と単品の組み合わせを思いついていれば良かったんですがね…_| ̄|〇
15分くらい待ったかな…?
頼んでいたものが無事にサーブとなりまする。
北海道産朱鞠小豆ホットケーキ&陰干し珈琲 1100円

光の加減もあるんでしょうが、若干焼き杉な気がしないでもない…?w

こないだ珈琲館いしいさんで喰ったホットケーキと比べるとエロスな成分が少し足りないか…?


陰干しの効果なのか、珈琲はめっさ旨くて親父.com好みでした!!

さて、実食であります。
まずは何もつけずにホットケーキをダイレクトに喰ってみましょう!!
断面図はこんな感じで…

表面はサックリといい感じに焼けているんですが、中に少しパサついた感じが目立つかな?
甘さは控えめで、生地の味はいい感じだと思います。
バターを付けて喰ってみますと、バターの塩分がいい感じで干渉して生地の甘味が強くなる感じですね。
少し伸びが悪いのが難点かな…?w
ホイップクリームもつけてみたりして…
物凄い口どけやわらかなホイップクリームで口の中でシュワッととける感じです。
甘味・油脂類とも強くはなくホットケーキとの相性もかなりいいですね。
お次は小倉餡を塗って喰ってみましょう!!
まずは小倉餡だけをダイレクトに食して…
適度な皮の弾力を残した、粒粒感の強めの小倉餡で、あまり加糖はされてないタイプで小豆本来の旨味を上手に引きだした感じの旨さです。
この粒粒感は凄いなぁ…(`・ω・´)
粒餡派の親父.comとしては至福の食感ですねw
珈琲がメインのお店なんで、甘さは全体的に控えめなのかな…?って感じです。
ホットケーキと合わせて喰ってみても、ホットケーキの旨さと小倉餡の旨さを喧嘩させない微妙なバランス感で!!
これに、ホイップも一緒に喰っちゃうと、甘さが勝ちまくってそれはそれで旨いですねw
そしてかなり旨かったのが珈琲です!!
アイスコーヒーではデフォで加糖された状態で出てくるお店があるんですが、何もいれない状態で口の中に広がる優しい甘さ…(`・ω・´)
砂糖とかの甘さでは無く、珈琲豆由来の甘さのようですね~
酸味は少な目で苦みも抑えられた感じですが、この優しい甘味が凄くいい塩梅のまとまり具合でありまして…
これ、珈琲が苦手って人でもきっと飲めるんじゃないかな…?
砂糖もフレッシュもいれないそのままの状態で味わってもらいたい旨さです!!
正直、お替りしてもいいかなぁ…って思える程でしたw
珈琲とホットケーキのマリアージュを楽しみながら7分程で無事に完食であります!!

アッ、メープルシロップ使うのを完全に忘れてたw
後半は、小倉餡とホイップの甘さだけで十分旨かったからなぁ…_| ̄|〇
折角なんで、味わってみたかったですがどうしようもないのでまた次回に持ち越しを…w
各お店で水分を結構摂っちゃってたんでいい感じの腹具合になり、追加でフロスティを頼むとこまで行けなかったんでこちらも次回への宿題です!!
フロスティは通年メニューのようなので一安心ですね~
珈琲館さんのホットサンドも前々から興味があったんで、少し寒くなってからデキャンタ珈琲と共にってのもいいかもです!!
●○●お店のデータ●○●
珈琲館 奈良三条店
住所/ 奈良県奈良市下三条町38
電話番号/ 0742-27-2777
営業時間/ 7:30〜22:00
定休日/
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
らーめん三ちゃん 濃厚塩らーめん「極」 +半熟 煮玉子


先程訪れましたうなぎ川はら 三条家 奈良店さんを後にしましてやって参りまいたのは、奈良県は奈良市三条町にありますらーめん三ちゃんさんでございます。
黄色の看板が目立つこちらのラーメン屋さん…
以前もラーメン屋さんが入っていたと記憶するんですが、出来たのはここ3~4年の間かな…?
よく店の前を通る度に、ボリュームあるチャーシュー(最初は無かったかも?)の写真を見て、そのうちに突撃してやろうと思っていたお店なんですがホンマに長い間放置プレイしてましたねw
いつのまにやら最近流行の台湾まぜそばとかもメニューに加わったみたいで…
まぁ、喰うのはラーメン丼を跨ぐようにトッピングされたチャーシュー麺ですけどね…(`・ω・´)
行ってみたかった蕎麦屋さんに盛大に振られてトボトボと三条通りを西向きに…
5分程歩いてお店に到着です。
店内にメニューらしきもんが無かったんで、表の看板でメニューの確認してくださいな。

狙うは特大なチャーシューがラーメンに鎮座した濃厚塩らーめん「極」 !!
券売機仕様なのは予習済みでしたんで、店内に入るも12時35分ちょい杉でお客さんはピンのお父さんお一人…w
日曜日・夏休みって事を考えるとかなりの不安材料が…w(後客でピン・親子二人連れ・ピンと続きました)
蕎麦屋に振られたショックと、色んな焦りで大盛りの食券をポチッとするのを忘れるが、現金で替玉出来るようなので一安心してお店の方へ食券をお渡しして適当な席へ…
餃子が5人前くらい焼けそうな鉄板の上で、チャーシューに火が入れられていくのが見えるんですが、大きさはそんなに大きくは見えないもんの、分厚さはありめっさやわらかそうで、ひっくり返すのに凄く慎重でしたのが印象的でしたねw
きっと、やわらかいチャーシューが喰えるんでしょうね…(`・ω・´)
待つ事4分程で、頼んでいたものがサーブされる訳ですが…
全然メニューの写真とちゃうやんけw
濃厚塩らーめん「極」 950円

普通のラーメン屋さんと比べるとかなりの大きさで、ポークステーキやトンテキかと思う程のボリュームなんですが、親父.comが期待していたのはメニュー画像で見た丼からはみ出るチャーシュー!!

丼が違うと言われればそれまでですが、メニュー画像から期待するにもう一声欲しいですねw

でも、分厚さはかなりのもんでしたよ~!!
薄い部分でも1cmはあり、分厚い部分は2cmに迫る迫力でしたです!!




さて、実食であります。
まずはスープからprprと…
濃厚って事でまず思い浮かんだのが京都は極鶏さんのあの粘度の高いスープ!!
もっとドロッと系を想像してたんですが、意外とシャバい感じのスープでしたです。
…が、いざ呑んでみると濃厚と謳うだけあってかなり濃い味ですねw
かつ、呑んだ時の感じはクドさは無くすっきりとした不思議な感じのスープです。
鶏ガラにプラスして、フライパンでチャーシューを焼いたときに出る油脂類に加えて鶏の肉の旨味と野菜の甘味がミックスされたような旨さです。
スープに脂が浮き浮きなんで、呑む前から多少の濃さってのは想像できるんですが、呑んでみて初めて想像以上の濃さだな…って感じですねw
極鶏さんとはまた濃さのベクトルの違った味わいですがかなり個人的に旨いと思います!!
ちょっと濃そうだけど、味わうと予想以上に濃いかった…みたいな感じかな?w
で、それでいてすっきりとした味わいなんで不思議です。
お次はチャーシューを喰ってみましょう!!
部分的にスジは多少ありましたが、基本箸で千切れるくらいのやわらかさですね!!
味はめっさ濃くて、脂身もかなりの量で口の中でとろけますねw
まぁ、見た目40%が脂身な感じのチャーシューなんで、まさにデブホイホイな旨さ…?
いや、ホンマに旨いですよコレ!!
やわらかさがあるのもいいんですが、何よりその分厚さが何とも言えないですね!!
舌で上顎へかけて軽く圧力かけるだけで、豚肉の旨味と甘味がジュワジュワと洪水のように溢れ出してきます!!
口腔内は脂身の黄金の脂身シャワーで溢れておりますw
んで、メンマとかも喰ってみましょう!!
かなり濃そうな色合いで厚みもありましたが、これは極鶏さん程の感動は無かったかな…?
単体で喰えば間違いなく旨いと思いますが、スープとチャーシューの味に圧倒されてる感じがしますかね~!!
そして麺も喰ってみるんですがこれが…w
サーブ時間から察するに茹で杉って訳じゃないと思うんですが、コシが無くふにゃっとした感じのかなりのやわ麺…
どう表現すればいいのか最適解が見つからないんですが、親父.com的にはかなりの物足りなさがありましたです。
これなら、替玉はいいかなぁ…?って事で、半熟煮卵を追加注文w


ただ、お椀に入ってるだけだと旨そうに見えないんですが、半分にカットしてスープに浮かべるだけで5割増しで旨そうに見えますねw
こちらも旨かったんですが、半熟と言ふには親父.com的にもぅ少しトロッと感が欲しいトコですねw
麺が個人的に、
「う~ん?w」
な、感じでしたんで味に変化をつけてみたくて卓上のおろしにんにくを投入してみる事にします。

そこそこの濃さですが、飲み口が意外とすっきりな感じだったもんで、あまり量をぶち込むと味が変わってしまいそうでしたんで、ニンニク0.5欠片くらいで…w
おおっ、さすがにパンチがでますね~(`・ω・´)
でも、これ以上入れると完全にニンニクラーメンにw
鶏の旨味を感じるならば、入れすぎ注意でしょうね!!
ニンニク投入で、麺の物足りなさを多少改善する事が出来そうだな…?って思いつつも7分程かかりましたが気が付けば全汁w

麺にもう少しインパクトと言ふか旨さがあればなぁ…なんて思いつつ何故か悶々と…w
自分ではどう表現すればいいのか分からなかったのですが某所で、麺が“若干安っぽい感じ”って書かれておられる方を見て即座に共感w
親父.comがなんとなく思ってたのがまさにそれだったんですよね…!!
一般的にチャーシューメンで950円ってのはやや高い部類かな?
麺そのものが美味しくない…って事じゃなくて、1杯が950円と言ふこのレベルのチャーシューとスープの旨さに追いついてないって感じですね!!
しかし、麺が変わるとまた味の評価も一変しそうですねw
次は違うの喰ってみよう~っとw
時間は余り無かったんですが、涼を求めてデザートで〆る方向で…(`・ω・´)
特に何も考えて無かったんですが、うなぎ屋さんから盛大に振られた蕎麦屋さんに行くまでに、結構名の知れた喫茶店を発見~!!
季節的にスタバさんのフラペチーノみたいなメニューが出ている感じで…?
じゃぁ、そこで冷たいもんでも喰いましょうってな気分になったんですが、何故かホットコーヒーと熱いデザートを頼んでしまふ…
どうしてこうなったんだ…?w
●○●お店のデータ●○●
らーめん三ちゃん
住所/ 奈良県奈良市三条町474-1 ふくもりビル 1F
電話番号/ 0742-24-4810
営業時間/ 11:30~15:00(LO14:30)
17:00~23:00(LO22:30)
定休日/ 不定休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 分煙
うなぎ川はら 三条家 奈良店 特製うな重 大×4w


本日は、奈良県は奈良市下三条町にございますうなぎ川はら 三条家 奈良店さんへ猛烈に突撃して参りまいたです。
こちらのお店は三条通りをブラッとしていた時にふと目に入ったお店で、何やらショーケースには少し盛りの良さげなうな重があるのを発見!!
まぁ、お値段は6000円オーバーwなんで、そう気楽には喰えないんですがお店の事を調べていたらメニュー構成と言ふかご飯の増量に関して某カレー屋さんチックな感じで対応して下さるのかも…?って気になっていたお店であります。
実は7月の終わりから10日間程まともに昼飯も喰えない程忙しい日が続きまして…_| ̄|〇
勿論、記事のうpもままならず、何とかコメントにレスするだけで精一杯w
そんな日々からやっと解放され、栄養価の高い鰻でも喰って夏を乗り切るか…!!ってな事で、当日一番近場でブックマークしていたお店がこちらだったので迷わず特攻であります。
近所で蕎麦が旨いってお店も見つけてたんで、夏を堪能したいと思います…?w
お店に到着したのは12時を少し杉田くらいだたか…?
テーブル席はほぼ満席状態で、4人座れるカウンターが空いてましたんで、豊満な巨体をヌルッと滑り込ませることに成功!!
ってな事でまずはメニューの確認からどぞん~











もう一枚いい感じの盛りの丼が写ったメニューがあるんですが、次回訪問時までのネタバレになるので画像のうpは無しの方向で…w
まぁ、調べりゃすぐ出てくると思うんで、興味ある人はググってみて下さいね!!
こちらのお店、珍しい事にご飯の量がグラム単位できちんと書いてあるんですよね…w
んで、大盛りも100gのうpで+100円と例の親父.com大好きなカレー屋さんとなんとなく似ている…?w
ってな事で興味を持ったのが、ココイチさんと同じように自分の好きな量でご飯が喰えるのか?…と言ふこと!!
オーダー時にその旨を聞いてみますと、まさにビンゴでございます!!
まぁ、ご飯の量を増やせば増やすだけお値段があがるだけに、コスパが高いとは言えませんが、お金さえ払えば今はもうメニューには無い三重県は新玉亭さんの大盛りレベル(+1200円~くらい?)までご飯を増やして喰えるってのが嬉しいじゃないですか!!w
…ですが、まともに飯を喰う間が無かった期間が続き、若干胃袋が小さくなってきてたのか当日の親父.comはそんなに腹イパイに喰えるほどコンディションは良くなくて…w
この後に、蕎麦も喰う事を考えたら…?、と長考してご飯は700g(+400円)にしてもらって、特製うな重を頼む事にします!!
こちらがオーダー表なんですが、面白い表記になておりましたw
しばらく待ってますと、オーダーを取って下さった娘さんが走り寄ってきて、
「お重に盛れないので丼の提供になっちゃうんですがよろしいですか?」
ってな、事でした
個人的には岡山のかばくろさんで喰った特上豚蒲重のバカ盛りみたく、エグい盛り方してもらっても良かったんですが…w
ってな事で、待つ事12分程で頼んでいたもんが無事にサーブされることになります!!
特製うな重 大×4w 4200円

700gの白飯が普通盛りに見えるくらいに、丼デカッ!!w

鰻は丸々1匹の6切れでの提供となります!!

きれいな焼き目ですね~

画像を見直しているだけで、訪問当時の香ばしさが蘇ってきますねw

こんだけの鰻の量なんで、ご飯も少し多めでもよかったかも…?




お値段がお値段なんで肝吸いはまぁ普通かと思われますが、香の物に加えてサラダ&デザートまでついてくるのは嬉しいですね!!


さて、実食であります。
まずは鰻から喰ってみる事にしましょう!!
思わず、
「今、音したんじゃね…?」
って思える程に、皮目はしっかりとパリッと焼きあがっております!!
焼き加減の妙か、香ばしさも凄い事になてますね~
身の分厚さも十分で、中ほどはふっくらとした感じの食感でかなり美味しいです。
泥臭さ等は全くなく、寧ろ口の中に広がる旨さと言ふか甘さに驚きですね!!
タレは鰻屋さんの標準的と言える感じの味わいですが、ベショベショとした嫌味な甘さは無く濃い訳では無いですが、コクはありどちらかと言ふとあっさり系の味わいだと思います。
鰻をタレの味で喰わせている感じが無くて、ポイント高いです!!
お米はかための炊きあがりですが、しっかりと掛かったタレで上手くバランスとれている感じです。
タレがかかってない部分も何気に喰ってみたわけですが、白飯そのものがかなり美味しかったですね。
ご飯はやわらかめが好きな親父.comなんですが、かなりアリな旨さでしたw
やたら旨かったんで、もしかしたら精米したてのいいタイミングで喰えたのかも…?
半分程やっつけまして、後半戦は山椒をたっぷりとかけて頂くことにします。(喰う時は更に、かけ足しましたw)

つか、目にクるくらい山椒の香りすげぇ!!w(かけすぎ?w)
山椒の風味にスパイス感…って使うの間違っているかもですが、これまた挽きたてかって思う程に刺激的ですw
試しに掌に少し出してみたんですが、鮮やかな緑から色の鈍い緑な山椒(それ以外もあり?)がこんにちは!?
山椒ってブレンドするもんなんでしょうか…?w
そして、山椒をぶっかけた鰻さん…
ビリッとした刺激の後に、ジワジワと押し寄せてくる鰻の旨味…、旨すぎますねw
いつも最初にかけるかどうかを迷うんですが、最近は味の変化を楽しむのが好きなので後半にドバっとかけちゃう事多いですね!!
なんかいきおい余って、山椒をかけるのを忘れて喰い終わる時も多々ありますが…_| ̄|〇
今回は、山椒が旨すぎるせいもあり十二分に鰻の旨さを堪能する事が出来ますたw
肝吸いの肝も弾けるような食感で新鮮なのがわかる旨さですね~
世間ではあっさり、さっぱりな味わいが多い中、お吸物は意外としっかりとした味わいで、好みの味わいでした!!
インスタントちっくな味わいも好きですが、こゆお出汁がしっかりと取れた肝吸いはホンマに旨いですね!!
ご飯がかためだたので、箸で上手く喰うことが出来ず少々時間かかりましたが、9分程で無事に完食であります!!

意外性があったのがトマトサラダ!!
トマトサラダっつか、トマトのザク切りなんですが、白いドレッシング状なものの正体はとろろ!!w
トマトと少量かかったドレッシング(ビネガー?)の酸味ととろろの甘さのマリアージュが意外と美味しくて…(`・ω・´)
目が悪いもんで、マヨかタルタルだと思って頬張ってみて、
「うわっ、トマトととろろ…!?、意外と相性いいのねんw」
ってな感じで、少しビックリでしたが旨かったです~
意外とつまみ系になりそうなんで、今度家でも試してみたいです!!
んじゃ、蕎麦喰いに行きましょか!!
って事で、うなぎ川はら 三条家 奈良店さんから少し東側の路地を南下…
あった、あったとお店の前に行くも…!?

12時30分からお店貸切との事…_| ̄|〇
時計を見ると12時31分…
久しぶりにドツボにハマる程にピンポイントで大ダメージw
こちらのお店に先に行くべきでしたね…
しょうがないので、サブに用意していたこれまた前から気になっていた特大チャーシューのラーメン屋さんへ!!
ショックで大盛りにするの忘れたし…(´・ω・`)
●○●お店のデータ●○●
うなぎ川はら 三条家 奈良店
住所/ 奈良県奈良市下三条町35
電話番号/ 0742-24-1138
営業時間/ 11:00~14:30(L.O.14:00)
17:00~20:30(L.O.20:00)
定休日/ 火曜日(祝日の場合は翌日、GW休みなし)
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
うなぎ川はら 三条家 奈良店 (うなぎ / 奈良駅、近鉄奈良駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
ゼー六 本町店 アイスモナカ1人前&レーコーw


いづもや 船場さん~一芳亭 船場店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市中央区本町にございまするゼー六 本町店さんでありますです。
関西圏以外にお住みの方で、大阪でアイスと言えばCM効果で551さんの影響が強いかと思われますが、こちらのお店も大阪が誇るアイスの名店(姉妹店ですが…)ですよ!!(遠征の際には思い出して下さいw)
今まで喰った個数なんて覚えてないくらい喰ったなぁ…、まぁ、自腹で喰ったのは今回が初めてですがw
暑い時期限定ですが、某取引先の冷凍庫にはこれがパンパンに詰まってるなんて噂を聞いたことも有るある意味伝説的なお店ですね。
昔ながらのアイスクリンが喰ってみたくて突撃です~
お店の中に初めて入る訳ですが、暗い、狭い、ノスタルジーw、空調効いてねぇw
首ふりの扇風機はなんとか息をしておりますが、空調の効きが悪いですね…_| ̄|〇
ってな事でまずはメニューからどぞ~

飲みもんとアイスしかない潔さが凄いw
アイスティーが欲しかったんですが、アイスコーヒーしかなく…w
アイスモナカ1人前とアイスコーヒーをお願いする事にします。
オーダーを取ってくれたお母さんは、厨房wらしき場所に向かって“レーコー”のコール!!w
いやぁ、懐かしいですなぁ…w
今時レーコーなんて単語が耳に入るなんて…w
しばし待ちまして無事にサーブ…
アイスモナカ1人前 200円 アイスコーヒー 250円

おおっ、これですよコレ!!w

久しぶりに見ましたが、このルックスですよね~(約1年ぶり…?w)


さて、実食であります。
ちなにみアイスコーヒー…あまりの小ささと店内の暗さでお冷と思ってましたw
呑んでみて、アイスコーヒーだとわかってビックリですw(しかも、既にガムシロ入ってるしw)
さて、アイスモナカを喰ってみませう…(`・ω・´)
サクッと感の強い最中…
これは変わっておりませんなぁ…w
そして、あっさり目のアイスクリン…

今時の洗練されたアイスクリームとは違う昭和臭漂うノスタルジックな味わいw
ミルク感強めですが、スーッと体に染み込む様はいつも変わらないですね~
今時のアイスって140円位しますよね…w
まぁ喰うのはほとんどガリガリ君ですが、このボリュームで1個100円なら安い部類に入るんじゃないかな?
空調の効きが悪い店内ですが、一口毎に体がクールダウン!!
喰っている後ろでは、絶え間なくテイクアウトの注文が入っており、変わらない人気をヒシヒシと肌で感じます。
正直、こちらのお店が宅地開発(ありえんがw)等で、立ち退きの憂き目に合い閉店の噂でもたとうもんなら、数々のカンパや自主的な出資で持ち直す事間違いないであろうそれ位に皆に愛されているお店w
いつまでも続けて欲しいお店ですね。
そんなくだらない妄想をしながらアッと言ふ間に完食です!!

尚、本日訪問しましたこちらは姉妹店で本店(ゼー六 道修町店さん)は大阪府大阪市中央区道修町にあり最寄りの駅は堺筋線の北浜駅近くです!!
本店さんでは、バニラ以外のフレーバーも扱っておりますので、遠征組には本店のほうがおぬぬめかな…?
とは言え、古き良き大阪ライフを楽しんでもらうって言ふ意味では、こちらのお店も絶賛おぬぬめです!!w
大阪おかんに合いたければこちらのお店にどぞw(本店は何故かお値段が高めなんですw)
●○●お店のデータ●○●
ゼー六 本町店
住所/ 大阪府大阪市中央区本町1-3-22
電話番号/ 06-6261-2606
営業時間/ [平日]9:00~18:00
[第1・第3土曜]9:00~15:00
定休日/ 日曜、祝日、第2・4・5土曜
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
一芳亭 船場店 きも照り定食 ご飯大盛り
さーせん、店舗画像撮り忘れました…w
会計終わって店舗撮影しようと表へ…⇒しゅうまいの味が忘れられなくて再びテイクアウト購入の為に店内へ⇒しゅまいを買えた嬉しさしか頭に無くてそのまま次のお店へ…w
どこの小学生のお使いだよ…_| ̄|〇
先程訪れましたいづもや 船場さんを後にしましてやってまりましたのは、右斜めに10mほど歩いて到着しました一芳亭 船場店さんでございまする。
こちらのお店はもう何年も前から行ってみたかったお店ですが、超老舗…って事でまずお店がなくなる事は無いでしょう!!って事で、全力で放置プレイしていたお店w
ここまで近くまで来たのなら行かん理由は無いでしょう…wって事で改まって突撃であります!!
さすがに14時杉ちゃってますんで、こちらもお客さんはまばらですが、誰かが出たら誰かが入ってくる…みたいな状態でお客さんが途切れる事が無い感じのお店ですね!!
ってな事でまずはメニューの確認から…

ブクマ当時は…っつっても今での呑みと一緒に合わせたいと思ってたしゅうまいなんスけどね~!!
ガッツリとしゅうまいを味わうためにデフォが2人前で提供される“しゅうまい定食”にしようかと思ったんですが、本日は斥候w
次回の本気喰い(呑み?)の時の為に、抑えて他の1品とミックスされた定食を選んでみる事にします。
結構悩みましたが、少しマニアちっくな“きも照り定食”をチョイス!!
んで、ご飯も大盛でお願いします。
中途半端な時間でしたが、ランチメニューしか置いておらず夜メニューに関してはもう少し種類が増える感じみたいですね。
若どり唐揚げがかなり旨いって事なので次回はマストですね!!
そんな事を考えつつ待つ事6分程で無事に頼んでいたものがサーブされることになります。
きも照り定食 ご飯大盛り 900円

写真で見るより…ってか想像してたのよりもかなり小ぶりですねw

蒸したてで浮かび上がった肉汁がセクスィーです!!

んで、予想外のボリュームに笑ってしまったきも照り…

これ普通に1人前あるんじゃあ…?w

しゅうまい1人前(320円)分の値段でこのボリュームで提供されるならしゅうまい定食以外のチョイスが賢そうですね!!(しゅうまいがもっと喰いたければ単品での追加が良いでしょう!!)


さて、実食であります。
まずは何も漬けずにそのまま喰ってみるんですが…
ビックリするくらいとけましたw
とけたと書くのはおかしいんですが、口の中でスッとほどけていく様は、“エッ、すり身?、えぇ、マシュマロかよ?”と一瞬で思ってしまふ程のホワホワのやわらかさw
昨今、肉肉しいパツンパツンな状態の焼売が多い中、この口どけはいい意味で反則だ!!
甘い甘い玉葱と豚肉のジュースィーな味わいが口の中イパイに広がります!!
海老も入っているらしいですが、お店で喰った時は玉葱と豚肉の味が強くて海老の風味はあまり感じずに…
なんで、海老が入っていたのか分かったのか…?
テイクアウトしたものを夜に遊びに来ていた兵庫県民の友人に振る舞う…
一口喰った瞬間に、
「なにコレ?、めっさ旨…つか、ごっさ海老!!w」
そう、彼は海老アレルギーw
そう発した瞬間に顔に蕁麻疹w
まぁ、喰うと体温が一気に上がり蕁麻疹が出るくらいのアレルギーとの事だが下調べしてなくて正直スマンかった…_| ̄|〇
海老は嫌いじゃなく、好きなんだがなぁ…なんて大笑いしてましたがアレルギー持ってるって大変なんですね!!
彼のその一言で、確かに海老の風味もあるなぁ…なんて…w
お次は卓状の調味料を使って…

醤油+辛子バージョンで!!
卓状には酢もあり、その3種を使って喰うのが一芳亭流らしいですが、酢まで気が回りませんでしたw
そのままでも十分に醤油などの下味が付いてて旨いんですが、濃い味好きとしては辛子醤油の恩恵は素晴らしく…(`・ω・´)
豚肉の旨味とタマネギの甘さの幅が広がります!!
辛子をちょこっとつけても、咽る程つけても旨すぎるのが辛い…w
これは本気でビールが欲しくなりますね~!!
お次はサブのおかずのきも照り焼きにも手を…
知らんかったんですが、こちらのお店は面白い事に肝だけでなく砂ずりも入ってるんですよね!!
最初に口に入ったのが砂ずりで…
「アレ、肝じゃない…?、今の食感は砂ずり…?」
ってな感じで気が付くw
よく画像見ればすぐに砂ずりって気が付くはずなんですが、思い込みって凄いですねw
味はテリヤキ風で甘辛いと思ったんですが、肝の食感のお蔭かモツの煮込みちっくな味噌っぽい味(思い込みですw)がする面白い味わいです!!
こちらもかなりの濃厚さでまさに白飯泥棒!!
当然、アルコールなんて泥棒どころか強盗レベルでしょうw
それ位に濃い旨い!!w
玉葱・レバー・砂ずりとシンプルなのがいいんでしょうなぁ…!!(ネギは薬味としてカウントですが、これもまたアクセントになており旨し)
しかも、このボリュームなのが嬉しいですね!!
お吸物は、おすましですが具材が豚肉・筍・椎茸・葱と結構奇妙な組み合わせ…?
しゅうまいに入ってた訳じゃないのになぁ…て思ってたんですがメニュー表見て一瞬で解決w
多分、春巻きの具材を流用しているんでしょうね!!
これは無駄が無くていいですw
ベースは鶏ガラですが、豚肉の旨味も加わっておすましですが結構コクがあり旨いです。
しかも容器も無駄に大きくw、量が多くて個人的にはかなり嬉しいです。
定食なんで口直しにお漬物が欲しかったトコですが、マリマリと喰っていきまして9分程で無事に完食であります。

やさしい食感の中に力強い旨さが眠っている感じのしゅうまいでかなり旨かったです…(`・ω・´)
小ぶりなので1個当たりの単価が少し高く感じてしまいますが、それを帳消しにしてしまう程気にってしまいました
店舗撮影を忘れるくらいですしね…w
小ぶりな故に100個くらいは余裕で喰えそうですw
調子に乗って飲み食いした後の会計が怖い…_| ̄|〇
2軒ともそこまでのボリュームは無かったのでもう1軒行っておきたかったんですが、時間の関係で〆のデザートへ!!
ちょい北にあがるとあの伝説のコロンビアさんwが、あるんですがさすがに巨大パフェと格闘する時間も無いって事でお手軽にアイスクリン!!
取り引き先とかのおやつで頂いたことはあるんですが、自分で金出して喰うのは初めてかな…?
懐かしいあの味わいを久しぶりに…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
一芳亭 船場店
住所/ 大阪府大阪市中央区船場中央1-4 船場センタービル2号館 B2F
電話番号/ 06-6263-1146
営業時間/ [月~金]11:00~20:50
[土]11:00~15:00
定休日/ 日曜・祝日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可