fc2ブログ

腹ペコ隊が行く!!大盛り、特盛り、てんこ盛り!!

飯を食いに行っても隣の人のご飯の盛りがつい気になってしまう食いしん坊な管理人(親父.com)の雑食記です。

いづもや 船場 上定食 ご飯大盛り

2016/07/27
CIMG1005.jpg
CIMG1006.jpg
本日は、大阪府は大阪市中央区船場中央にございますいづもや 船場さんへ直感的に突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、先日訪問しました住吉のいづもやさんと同じくらいコスパの高い鰻を喰わせてくれるお店って事で注目していたお店でございます。
尚、住吉のいづもやさんと同じ系列なのかどうかは不明です!!(既に閉店された千日前にあったいづもやさんと住吉のお店は関係があるような感じです!!)
ホントは当日は京都に行かなきゃいけなくて予定も京都で狙っていた鰻を喰わせてくれるお店だったんですが、予定が変更になり大阪でのランチとなったんですが、どうしても鰻の口になておりまして…w
そして思い浮かんだのが2軒のお店!!
1軒は鰻好きの庶民なプアリーマンな味方の名代 宇奈ととさんと、こちらのお店!!
…が、名代 宇奈ととさんは土用の丑の日近くは限定メニューしか扱ってないってのを思い出して、いづもや 船場さんへ白羽の矢が立ちます!!
ちょうど、行ってみたかったお店も近くにあったんでナイスチョイスだたかも…?

お店に到着したのは、丁度14時くらい…
ランチタイムは相席が当たり前のお店なんですがさすがに時間も時間だったのか、先客は6人程とまばらです
適当な席に座らせてもらってまずはメニューの確認です!!
CIMG0992.jpg
CIMG0993.jpg
写真でのメニュー説明はありがたいですよね~!!
CIMG1007.jpg
んで、気になるのが金額に応じて特上以上のうなぎ丼も用意できるとの事なんですが、2万円で…とか頼んだら深川 つり舟さんの例のかき揚げ丼みたいなのが出てくるんだろうか…?w
住吉のいづもやさんとコスパ比べをする為に、最初は鰻が4切れ相当入った1800円のうなぎ丼の特上を頼むつもりだったんですが、お店に来てしまふと誘惑に釣られてしまって…w
結局はこちらのお店№1と思われるハイコスパの上定食を頼んでしまいますたw
だって、鰻は2切れになりますがボリュームのうまき+クジラの刺身とかがついてたったの1200円なんですよ!!
これは、実際に写真見るだけでなく自分で喰ってみたくなりますよw
食べログのレビューではオーダー後2~3分で提供されて、フニャフニャな鰻が登場…!!なんて心配なレビューもあったんですが親父.comの時は9分程待っての提供となりましたです。
…お昼時の混雑時はある程度焼き置きされてるって事なんでしょうかね?
上定食 ご飯大盛り 1200円
CIMG0994.jpg
鰻は2切れって事で、メニュー的には1000円の並のうなぎ丼の提供って事になるんですが、おかずがこんだけ付いていれば1200円はかなりコスパが高いんじゃないかと思われます。
CIMG0998.jpgCIMG1000.jpg
他のレビュアーさんの画像と比べてみましたが、大盛りは気持ち程度かな…?w
CIMG0999.jpg
うまきも結構なボリューム・分厚さです!!
CIMG0995.jpgCIMG1001.jpg
クジラの竜田揚げを喰った記憶はあるんだが、クジラの刺身はもしかしたら初めて喰うかも?
CIMG0996.jpg
吸いもんは赤出汁と肝吸いから選べれるようです!!
まぁ、当然肝吸いのチョイスですがさすがに定食のサービスとなると肝は寂しいですねw
CIMG0997.jpg
さて、実食であります。
まずはメインの鰻から…
焼き目サックリ、中はふっくら…、アレ…?、意外と旨い?w
物凄く失礼な感想だが、お値段の割に…ってなレビューが食べログには散見されてたんで警戒してたんですが、普通に旨いですね!!
そりゃ、3000円も4000円もオーバーするようなうなぎ丼と比べるのは酷ですが、臭みも無く食感も悪くなく旨味も普通か…?
ちょとプライベートな事なのであまり書きたくないんですが、親戚のオッサンが昔喫茶店をしておりまして…w
そこのうな丼が湯煎して作るタイプだたもんで…w(親戚って事で金出して喰った記憶はないですが、8~900円位はとってたと思ふw)
それに比べるとかなり旨いです!!
まぁ、田舎の年寄相手のぼったくりバーみたいな喫茶店だったもんですぐ(5年も持たんかったんちゃうかな?)潰れたが…w
ってよりも、焼き加減から見ると、ランチタイムの忙しい時間と違って焼き立て?ってなアドバンテージはあると思いますが、決して悪くは無いと思います。
タレは住吉のいづもやさんと比べると濃い感じがしますね。
甘さのほうが結構強いかも?
まぁ、営業マンで溢れかえるような街にある喰いもんやさんなんで、薄味だと駄目なんでしょうねw
そしてタレの量は…?
CIMG1003.jpg
タレだくではないもんの、丼の底にタレが残る程度で、ご飯は9割方タレ祭か…?
先の記事でも書きましたが、この飯で白飯喰いたいレベルですねw
お次はクジラの刺身にも手を出してみる事にしましょう!!
20代くらい以下の人はクジラの刺身や竜田揚げなんて喰ったことが無い人が多いんでしょうね!!w
臭みは…ほぼないかな…?
でも、お魚の刺身とも牛肉の刺身等ともやや違った感じの香りがしますね。
どちらかと言ふと畜肉系の香りかな…?
味は…、脂身が無いので比較的さっぱりな感じかな~
似ている食感は鹿とか牛肉とかの畜肉系…
味に関しては、鮪に近くもあり牛肉のような感じでもあり…
ん、これは実際に喰ってみんとわからんだろうなぁ…?w
少しクセがあると言ふ意味では、ジビエ系のお肉の味わいに近いかも?
そう言ふ味わい的には間違いなくアルコールにはあうって事ですねw
そして、お次はうまきなんかにも…
カットしてみた画像がこちら~
CIMG1002.jpg
住吉のいづもやさんのフワトロなオムレツちっくなうまきと比べると、しっかりした出来上がりですね!!
…って言いたいトコですが、これがまた見た目に反してめさくさ柔らかくて箸でつかめない程で…w
画像のカットした右側を持ち上げようとすると真ん中で崩れ落ちる…w
崩れ落ちた状態の物をつかむのがやっとなくらいのやわらかさです!!
んで、口に入れると想像以上のフワトロさw
お出汁の味もきいてますが、タレ漬けて喰うと更に旨いですね!!
鰻も1切れ分近くは入ってたんじゃないかな…?
たまたま手の空いていた時だったのか、上手に育てられていたみたいですw
そして、肝吸いもいっちゃいましょう!!
おおっ、これは結構濃い味で旨い!!
…んですが、そこはかとなくインスタンツちっくな味わいで…w
業務用の松茸のお吸物に近い味わいが…w
サービスランチにそこまでは要求してないので、旨ければオールおk!!w
肝は量は少なかったですが、コリクニュな食感で旨かったです!!
貧乏舌で馬鹿舌な意見で申し訳ないですが、永谷園さんのお吸物シリーズは下手な割烹の吸物より旨いと思う!!
まぁ、万人受けするって言えばそれまでですが、“あさげ”とか普通に毎日喰ってもいいレベルですよねw
脱線しましたが、そんな感じでマリマリと喰っていきまして6分程で無事に完食であります!!
CIMG1004.jpg
無料とは言え、ご飯の量はもう2盛り程欲しいトコですが、4桁いっちゃってるとは言えこの定食が1200円ってのはかなりヤヴァいコスパだと思えます!!
鰻そのものは2切れですが、おかず…と言ふ意味で考えればボリュームも有りクジラの刺身が喰える事を考えればかなり破格だと思われます!!
単品と全く同じもんが出てくるとは考えられないですが、
うなぎ丼 並 1000円
うまき 600円
鯨の刺身 500円
肝吸い 150円
漬物 設定無し
単純計算で850円引きか…凄いなw
次回は単品頼んで、違いを確かめてみたいと思いますw

あまりのコスパにテンション上がりまくってきました!!
お次は、いつでも行けるにも書かわらず放置プレイなお店だったんですがめさくさ行ってみたかったお店へ突撃であります。
本当は、呑み主体で行って堪能したかったんですが、近くまで来たとあったらもう行くしかないですね!!
全国展開している551さんとはまた違って、大阪で焼売と言えば8割~以上の人がこのお店を名指しするかであろう名店へ!!
やっと来ることが出来ますたw
いゃぁ、いつでも行けると思ったらいつまででも放置プレイする親父.com…w
こちらのお店はブログ始まって断トツの…10年近く(チェックしてたのは本店ね!!)放置プレイしていたお店なんじゃないかと…(`・ω・´)



●○●お店のデータ●○●
いづもや 船場
住所/ 大阪府大阪市中央区船場中央1-4-3 船場センタービル3号館 B2F
電話番号/ 06-6271-8422
営業時間/ 11:00~21:00
定休日/ 日曜日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/

いづもや 船場うなぎ / 堺筋本町駅本町駅長堀橋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8

珈琲館いしい ホットケーキセット

2016/07/24
CIMG0988.jpg
ブロック挟んで北側からでも南側からでも入れますよ!!
CIMG0989.jpgCIMG0990.jpg
いづもやさん~やろく レストラン本店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市住吉区東粉浜にございまする珈琲館いしいさんでありますです。
こちらのお店は、いづもやさんの近くで〆のデザートを喰うお店が無いかと探していた時に、ホットケーキがかなりキてる旨さだって事でチェックしていたお店であります。
伝票の裏にも推しの一文有り!!
見せてもらおうか、珈琲館特製!手作り銅板焼のホットケーキの旨さとやらを!!w

まずはメニューから~w
CIMG0974.jpg
CIMG0975.jpgCIMG0976.jpgCIMG0977.jpg
ゼリーフラッペやキワモノ系であろう海苔トーストにも食指が動きますが、ここは初志貫徹でホットケーキセットをチョイス!!
飲み物はアイスティーをお願いします。
帰ってから気が付きましたが、珈琲館なお店でしたんで普通にコーヒー呑むべきでしたね…w
習慣って怖いですねw
待つ事7分程で無事に頼んでいたものがサーブされる訳なんですが…
何…?、このエロい艶のホットケーキ!!w
ホットケーキセット 830円
CIMG0978.jpg
綺麗にニスを塗りつけたような艶やかな色合いの焼き色…!!
何故だかわからないのですが、どこか妙なエロスを感じさせてくれます…(;´Д`)ハァハァ
CIMG0979.jpg
大きさは標準的かなぁ…?
CIMG0980.jpg
つか、トッピングのボリュームは凄いなw(容器イパイのメープルシロップも有りw)
CIMG0981.jpgCIMG0982.jpg
さて、実食であります。
まずはプレーンな状態で喰おうと十字にカット!!
他のお店のホットケーキならばナイフを入れた周辺にヒビが入る事が多いのですが、こちらのホットケーキは結構気持ちよくスパッと切れるタイプの焼成です!!
パクッと喰ってみますと、ほのかな甘味でいい感じで焼きが入っている側はサックりと、底面に向かってモッチモチな食感でめさくさ旨い!!
未だにパンケーキとホットケーキの綿密な違いってのがよくわからんのですが、この間に布施で喰ったサント・ノーレさんのパンケーキもモッチモチで旨かったですが、こちらのお店のホットケーキもかなり旨いです!!
ホットケーキとして紹介したお店の中ではいきなりトップクラスに飛び込んでくる旨さですねw
どこのお店が一番旨い…てのはすぐに思い浮かばないのですが、ホットケーキランキングならば上位3位に入ったかも…?って位意外性のある旨さ!!(失礼な奴だなw)
そして、常温でエラいゆるいマーガリンを塗ったくった…w
CIMG0983.jpg
塗りやすくていいんですが、マーガリンとも違うんだろうか?w
塩気が加わる事で、ホットケーキの甘味が増して非常に旨いですね!!
しかし、こんだけの量はさすがに喰えんかな…?w
ホイップクリームとかも塗りまくって…
画像は無しですが、ホイップの甘味に包まれて更に甘々で喰うことが出来ます。
ホットケーキの出来がいいので、なんもつけんでも旨いんですがつけたらつけたでまた旨いから困るんだよね…w
2枚目からはメープルシロップをぶっかけて…
十文字にカットして結構ドバっとメープルシロップをかけてみる!!
CIMG0984.jpg
生地がシロップを弾く…だと?w
カットされた断面と底部に至っては染み込み加減マックスなんですが、綺麗に焼成された面は凄い勢いでシロップを弾きますw
画像では多少染み込んでいる感じですが、表面から流れ落ちていくメープルシロップは壮観ですたw
結構多くかけたつもりですが、シロップが残らないくらいホットケーキの生地がシロップを吸収しまくって、身震いする程の甘さですが滅茶苦茶旨いです!!
ただでさえ甘くなった状態なのに、更にホイップを塗ったくった…w
CIMG0985.jpg
メープルシロップが染み込みまくって生地がズブズブな状態になているのが確認出来るでしょうか…?
暴力的でもあるパンチのある甘さですが、クセになる旨さですね!!
さすがにホイップは消化しきれずに、ホットケーキ喰い終わってからprprと…w
7分程かかって無事に完食であります!!
CIMG0986.jpg
さすがにマーガリンは1/3くらいは残してしまいました~
関東のあのお方ならまだお若いのでパクッといっちゃいそうですが…w
ちょっとどころか、かなり旨かったホットケーキでありますた!!
こちらのお店、大阪でよく見る珈琲館さんと全く同じ名前なんですが、あの緑の特徴のあるロゴ使っている訳でもない…って全くの別物?
FC抜け…の可能性もありますが、ホットケーキの見た目が全然ちゃうので全く別のお店なのかな…?
よくわからんのですが、旨かったんで満足度は高いですw

ってよりもその件の珈琲館さんへ行ってホットケーキ頼んでフラれたままだなぁ…w
またリベンジ&ホットケーキの比較に行っておかんと駄目ですね!!
海苔トーストの誘惑に負けそうになりましたが、折角旨いホットケーキ喰った後なんで失敗が怖くて逃げるように退散~!!
次回は怖いもの見たさで頼んでしまうかもですねw



●○●お店のデータ●○●
珈琲館いしい
住所/ 大阪府大阪市住吉区東粉浜3-29-6
電話番号/ 06-6675-0055
営業時間/
定休日/
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙

珈琲館いしいコーヒー専門店 / 住吉駅住吉鳥居前駅住吉大社駅

昼総合点★★★☆☆ 3.9

やろく レストラン本店 やろく盛合せ ご飯特盛り

2016/07/24
CIMG0956.jpg
CIMG0957.jpg
先程訪れましたいづもやさんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市住吉区東粉浜にありますやろく レストラン本店さんでございます。
こちらのお店は、いづもやさんの近くでよいお店は無いかと探していた時にヒットしたお店でなんでも“玉子コロッケ”が有名なんだとか…?
そう言えば、喰った記憶は無いのですが住吉大社の近くにそんなお店と、テイクアウト専門なお店があったけなぁ…なんて!!w
しかもコロッケはクリームコロッケ系でボリューム有りと聞けばもう行かずにはおられなくなてしまいまして…いづもやさんへ行ったときは絶対にセットにして行ってやろうと目論んでいたお店であります。

いずもやさんからは1ブロック南っかわの一番西側にあります。
歩いて2分くらいでしょうか…?
お店に到着したのは12時10分少し前位でしたが、特に順番待ち等は無かったです。
中に入りますと、テーブル席はほぼ埋まった感じですが、10人くらいは座れそうなカウンターは2名様のみ…って事で適当な席にどっかりと座ってメニューの確認です。
CIMG0958.jpg
CIMG0959.jpgCIMG0960.jpgCIMG0961.jpg
こちらは店外の看板です…
CIMG0953.jpgCIMG0954.jpg
お店構えもオサレでしたが、場所的なもんを考えるとかなりお高め設定な感じがしますね。
単品や玉子コロッケがセットになったような定食もあるんでここは玉子コロッケが喰いたいなって事で、しばしメニューを吟味…
フラッグシップは玉子コロッケとハンバーグがセットになったものみたいですが、そのすぐ下の値段帯にカツと一緒になった定食がありましたんで、そちらをチョイス!!
店名が冠してあるんもお店の意気込みが伺えますね!!
ご飯はデフォが170gで80円うpの大盛りが250g、108円うpの特盛りが320gになるって事なんで迷わず特盛をオーダーです~
特盛で1合アンダーなんて、凄いお上品なお店に感じちゃいますねw
カウンターの目の前はガラス張りになった清潔感のあるキッチンが見えます!!
キビキビと動く店員さんを目で追ってみたりしつつ意外と早く7分程で無事に頼んでいたものがサーブされることになります。
やろく盛合せ ご飯特盛り 1944円
CIMG0962.jpg
下町レストランっぽくない、凄く高級感のある盛り付け!!
これで味噌汁がコーンスープとかだったら、完全にドレスコードがありそうなお店ですw
CIMG0964.jpg
盛り付けが斜めになっているのでわかりにくいのですが、ホンマにコロッケがデカいですw
CIMG0965.jpg
トマトは珍しい湯剥き仕様です!!
季節や産地によって皮がかたいトマトがあるので、こゆ手の込んだサービスは嬉しいですね
料理にも必要以上に期待感が…w
CIMG0966.jpgCIMG0967_201607250129548ed.jpgCIMG0968.jpg
ご飯は320gとの事ですが、かなりフワッと盛られているせいで1合以上ありそうなビジュアルですね!!
尚、ココイチさんのガチムチのペッタペタな盛り付けならば、見た目3割減でしょう!!(あれはあれで大好きですが…w)
CIMG0963.jpgCIMG0969.jpg
さて、実食です。
どっちから喰うか迷うんですが、2種のソースをペロリスト!!
まずはカツにかかっている方から…
デミグラスソースなんですが、見た目がコッテリ苦みのあるタイプ…に見えたんですが、甘さ控えめ酸味も控えめで尖った味わいがしないマイルドな口当たりです。
デミグラスソースが本気で好きな人には物足りないかも…?
その反対で、親父.comにはジャストミート系の味でですたw
コロッケの方は…
普通のトマトケチャップだと思ったんですがトマトソース…?
少なくとも業務用のケチャップでは無い事は確かw
ツンツンとした酸味が少な目でこちらも美味しいソースですね!!
まずはカツ?から喰って行ってみる事にします。
断面図はこんな感じで…
CIMG0970.jpg
脂身部分が全くない、デブには少し寂しい仕様ですね…_| ̄|〇
色合いもなんだか…?
パクッと喰ってみますと、アレ…?
トンカツだと思ってたんですがビーフカツでしたw
しかもめっさやわらかくて旨い…'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ
帰ってメニューを見直すと、"牛フィレ肉使用のビーフカツ"って説明書きがありましたw
関西でカツと言えばトンカツなんで、普通にとんかつだと勘違いしてたんですが…(メニューをどう読んだんだろう…?w)
お値段に対する、ボリュームの少なさもフィレ肉仕様だった為ですね!!
ガツンと来る脂身の旨味は皆無ですが、噛めば噛むほど牛肉の旨味が口の中に広がります。
マイルドなデミグラスソースとのマッチングも完璧ですね!!
反対にトンカツだとやや物足りないのかもですが、ロースカツ専用のソースだったんでしょうか?
お次はメイン?の玉子コロッケですが箸でつまんで喰うにはあまりにも腕白な大きさ!!w
ナイフとフォークのカトラリ類が最初から配膳されますので、オゲフィンな親父.comには少々合いませんが正統派に喰っていく事にします。
クリームコロッケタイプ…って事なのでナイフを使っても確実につぶれてしまうって予想でしたが…?
CIMG0971.jpgCIMG0972.jpg
やや厚めの衣とビッシリと詰まった具材wのお蔭でサックリとカット成功!!
中に海老が入っているのを知らなくて、最後だけ不要な力が加わってしまったせいか下部が少しつぶれた感じになてしまいました!!
…が、この大きさのクリームコロッケ系で潰れなくカットできるコロッケってのが凄いですねw
さて一口喰ってみますが、クリームコロッケほどのトロッと感は少なくて、他のコロッケ全般ほどのかたさは無し。
やわらかさを数値化して10をトロットロのクリームコロッケ、0をスーパーの惣菜の特売パサパサコロッケwだとしますと、7か8くらいの数値でしょうか?
ジャガイモはもしかしたら入ってないのかな…?、その代わりですがゴロゴロと荒目にカットされたゆで卵の食感が面白いです。
そして時折感じるフワッとしたカレーの風味!?
やさしい味わいのベシャメルソースの中にフワッとカレー風味のスパイス感が混じった感じで食欲を掻き立てますね!!
他の喰いもんに交じっている感じでは無く、隠し味にカレーパウダーが加えられているんだと思います…多分w
そして凄い存在感だったのが海老!!
まさかそんなもんが入っているとは思わずに…w
やわらかい食感のコロッケの中具に割り込んでくる歯にあたるプリッと食感!?
1回目はビックリしてそのまま呑みこんでしましますたw
カットした断面をホジホジとしてみますと、海老みたいな切れ端が…?
喰ってみますとやはり海老で、こちらは全く予備知識が無かったので2度ビックリです!!
海老と言えばタルタルソースですが、ベシャメルソースがいい塩梅に絡まってこれまた旨いです!!
そして、ラストのビックリがポテトサラダ…!!
ポテトサラダだと思って喰ったんですが、ポテトサラダと呼ぶよりはマッシュポテトな感じで素朴でめっさ旨いです。
色々と入ったポテトサラダも旨いし好きですが、調味料が使ってあるとは言えジャガイモの素朴な味わいが楽しめるのでマッシュポテト大好きだったりします!!
まぁ、具材の無い純粋なポテサラと言ってしまえばそれまでですが…w
そんな感じでマリマリと喰っていきまして10分程で無事に完食であります。
CIMG0973.jpg
あまりのフワッとした盛り付けで、ご飯が箸からこぼれまくって少々時間を要してしまいました。
最後のほうは箸に指添えて喰ってたくらいで…w
今日喰った以外にも魅力的なメニューがイパイで…(`・ω・´)
焼かずに独自の調理法で喰うハンバーグや、間違いなく旨いであろうロースカツ、そしてこゆレストランで喰うオリジナルなカレーなんかにも食指が動きまくりですね!!
お昼くらいなら、いづもやさんからの梯子で鉄板コースになりそうですが、夜は夜でアルコールと合わせて喰ってみたいですね。
…勿論、帰りはチン電に揺られて…w

もう1軒近くで目をつけていたお店があったんですが、今日はそこまで胃袋の余力が無くお次は〆のデザートへ!!
正統派か邪道派のどっちがいいか…?
何とにんにくしょうゆでたこ焼きを喰わせてくれるお店を近くでチェック済!!
粉もん好き、ニンニク好きとしては近くまで来たからには…と訪問してますと…?
明らかにたこ焼き屋さんなんですが、店名が変わっており目的のメニュー(味付け)も無いみたいで…_| ̄|〇
入店を迷ったんですが…、気持ちを切り替えて正統派のデザートを喰いに!!



●○●お店のデータ●○●
やろく レストラン本店
住所/ 大阪府大阪市住吉区東粉浜3-30-16
電話番号/ 06-6671-5080
営業時間/ ランチ  11:00~13:30
       ※商品売切れ次第CLOSEになります。
       ディナー 16:30~20:00(L.O)
       ※商品売切れ次第CLOSEになります。
定休日/ 水曜日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙

やろく レストラン本店洋食 / 住吉駅住吉鳥居前駅住吉大社駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8

いづもや 鰻まむし2000円のん…ご飯大盛り+うまき+きも吸

2016/07/24
CIMG0951.jpg
CIMG0952.jpg
本日は、大阪府は大阪市住吉区東粉浜にございますいづもやさんにこっそりとお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は、かなり古い記事となるんですがM三郎さんのブログで紹介されてたんですが、小さ目な容器ながらもそれイパイに敷き詰められた鰻を見て中々旨そうだなぁ…なんて思っていたお店であります。
しかし、記事見たころは親父.com自身まだブログ始めてなかったし外食で鰻を喰う機会なんてあまり無かったんでその記憶も忘却の彼方に…w
ブログを始めて、ボリュームのあるうな重なうな丼などを喰いに行き始める事になたんですが、あまりに激しい鰻の高騰w
今年の春先あたりに食べログのマイレビュアーさんがこちらのお店に続けて訪問…
8年前と値段が変わってないだと…?w
ってな事で、いきなり行ってみたい指数が高まり今年の夏は絶対に訪問しようと意気込んでいたお店であります。

午前中の用事をマッハで済ませて、オープン15分くらい前にお店に到着するも既に2人組の老夫婦(だと思うw)がおられ、実質親父.comは2組目…
あれよあれよと言ふ内に伸びる順番待ちでオープンの11時30分には15人以上並んでたんじゃないかな…?
土用の丑の日にはちと早いですが、日曜日って事もあるのか凄い人気です。
35分になてもお店はまだ開かず、先頭の方がお店に入りかけるも、少し待って下さいとの事…
更に5分程待ちまして、5~6組目くらいに並んでいたお父さんが業を煮やしてかw、お店に突撃するとなんか知らんがどうぞ~ってな事で順番に店内に入るも一瞬で満席にw(キャパ20人くらいかな?)
どうも大量の持ち帰りがあったようで、その為にオープンが遅れたみたいですね(卓上に20人前以上の折が積まれてましたです。)
先だって訪問された某氏からの情報でもあったんですが、ホールが全く機能して無いです(食べログでもやんわりと指摘w)
不備を書きだしたらキリが無いので割愛しますが、売り切れ御免なお店なんでゆっくりと喰いたいのならば、予約(喰うもんのね)をしたうえで、ランチタイムのコアな時間帯をズラしまくって訪問する事をおおすすめします。
ってな事で取りあえずメニューからw
CIMG0950.jpg
ビックリするのが今時600円からうな重(このお店で言ふ鰻まむしの事ね!!)が喰える事w
まぁ、鰻の大きさに差がある事を考えても、吉野家さんが鰻重750円、すき家さんがうな丼780円と大手を相手に個人店でこの価格は立派…ってよりもホンマに採算取れてるのかどうかが心配になるレベルですねw
さて、どれを喰うかですが1週間程土用の丑の日には早いんですが、今日は贅沢を決め込むことにしますw
頼んだのは、鰻まむし2000円の大盛り!!
でも、仕様が松・竹・梅とか特上・上・並とかじゃないので頼みにくいんだよね…w
食べログで他の場所に貼ってあったであろうメニュー表をうpされている方がおられるんですが、その画像では800円のが特、1000円のが特上になており、1500円と2000円のは特に記載が無い本気で分かりにくいシステム…(´・ω・`)
もう、よぅ分からんので頼み方が、
「鰻まむしの2000円のんと、うまきときも吸…、鰻まむしのご飯は大盛りにしといてな…!!」
みたいな感じでオーダー!!
オーダーを取りに来た、めっさ頼りなそうなお兄やんw…、オーダーを3回以上反芻(聞き直しと言ふか、確認)したにも関わらず結局ご飯は大盛りで出てこずで…w
ちょっとオーダーの時にイラッとwした事と、オーダー後すぐにメニュー写真を撮らなかったせいもあり提供時間は正確には分からず…
まずは、鰻まむし+きも吸が遅れてすぐにうまきもサーブされたんですが10分位待ったくらいかな…?
鰻まむし2000円のん…ご飯大盛り+うまき+きも吸 全てで2700円
CIMG0940.jpg
鰻丸々1匹分…くらいの量かな?
CIMG0942.jpg
ご飯のボリュームは他のデフォの盛りと比べてもほぼ差は無し…w
これで食べログのマイレビュアーさん2人+某氏+親父.comの4人が大盛り頼んで大盛りで出てこずと…(´・ω・`)
身近な人でこれって、確率高っけぇなぁw
CIMG0943.jpgCIMG0945.jpg
うまき 500円
CIMG0941.jpg
満席状態からの店内からの視線もありまして、さすがにいつもの比較画像は撮る気にはなれませんでしたがかなりのボリュームでしたよコレ!!
居酒屋で400円位取られそうな出汁巻きよりも大きいと思いますw
きも吸 200円
CIMG0944.jpg
後で書きますが、これはもう天晴れとしか言いようがないです…w

さて、実食であります!!
が、四方から浴びせられる視線でゆっくり味わえそうにないのが辛いですねw(画像も最小限、ピンボケ祭りもドンと鯉です…_| ̄|〇)
まずは…鰻から喰うしかないですよねw
意外とタレタレしてない感じで、お重にオンする直前にタレにはダイブさせない仕様なのかな…?
その恩恵か焼き目はサックりとした感じで、噛むとフワッとソフト目な食感!!
中々絶妙ですね!!
時期的に、脂がのりまくり…って訳では無いですが、気分的なもんもありこの時期に喰う鰻は旨いと思いますw
ご飯の色から察するに、もっと濃い味かと思ってたんですが甘さ控えめで醤油系の濃さも左程でもない感じで、どちらかと言ふとあっさりなタイプで鰻のタレは濃い味だ…ってな思い込みがある親父.comとしては、ちと頼りない感じがしますね。
ご飯はタレがかけられたと言ふよりは、タレで炊かれた炊き込みご飯の様なルックスで…w
画像左下の数粒のご飯部分以外は、ホンマに炊き込みご飯かと思えるほどの濃い色合いです。
とは言え、こんだけ超タレだくな感じなのに、重たい感じが全くしないんですよね…(`・ω・´)
あっさりしたタレのせいでもあるんでしょうが、鰻とご飯のこのお店の仕様から思うとかなりバランスが取れているって事でしょうね!!
手前半分を喰ってからは山椒タイム!!
画像は無いですがw、たっぷりとかけて食してみます。
山椒のピリッと感で、甘味がやや強く感じる味わいに変化します。
山椒と鰻の相性ってかなりヤヴァいですよね…w
鰻に山椒をかける事を考えた人には国民栄誉賞をあげてもいいと思います!!(冗談ですけど、それくらい革命的に旨いと思いますw)
ってな事で冷めてしまっても勿体ないので、お次はうまきに手を出してみる事にします。
取りあえず真ん中に箸を入れてみたんですが…?
CIMG0946.jpg
焼きが弱い(ゆるい?)と言ってしまえば、それまでの話なんですがフワトロのオムレツ並にトロットロです!!
うまきは結構好きで、家でも作って喰ったりしますがどちらかと言ふと中までしっかりと熱を入れて固まった感じで喰うイメージがあったんですが、これは目からうろこ的な食感ですねw
食べログでもフワトロ…なんて表現もありましたが、まさかここまでとは思いもよりませんでしたw
それ故にか、タレとのマリアージュも感動もので…(`・ω・´)
火が通って旨味が活性化した(半熟)溶き玉子とタレが融合した感じで、正直この旨さでご飯3杯は喰えるレベル!?
アルコールにも合いそうだなぁ…w
しかも、鰻もゴロッゴロに入っておりまして…!!
これで500円は色々とヤバいw
そして、きも吸も喰ってみましょうとなるんですが衝撃の事実が!!
大量の三つ葉と1/4房くらいはあるんじゃないかと思えるエノキダケ…
それをのけると大量の肝様たちが!!
CIMG0948.jpg
気前の良いお店で、これの半分で値段はもっと高いでしょう!!
200円ぽっちでここまで鰻の肝を味わえるお店は嘗てないですね~
うまきも凄いレベルでしたが、これはもぅ反則技もんでしょう!!w(いい意味でね!!)
新鮮さのわかる、旨味とコリクニュな食感で、生涯でたった200円でこちらを超えるきも吸いが喰えるお店に出会える自信が無くなった…、それくらい言い切ってもいいくらいのコスパですね~
周りの視線を気にしながらマリマリと喰っていきまして8分程で無事に完食であります。
CIMG0949.jpg
願わくば…、もっとじっくりとゆっくりと味わいたかったですね!!
後、メニューで単品白飯もあると嬉しいですね~!!
このフワトロなうまきを白飯にダイブさせて喰う瞬間を想像しただけで背中に電流が走りますわ…w
上で売り切れ御免なお店って書きましたが、大体16時前後で終わる事が多い事らしいです。
少し遅めな時間にビールと一緒にって手もありますが、持ち帰りが出来るのでテイクアウトして家で炊き上がったすぐの白飯と共に喰うのも一興ですね!!
鰻まむしのあの(炊き込み)ご飯で、普通に白飯が喰えそうで怖いですw

このご時世でこんだけの鰻を2000円で喰わせてくれるお店はそうないと思います。
もし、今回喰ったもん…3種で2700円の支払いだたいた訳ですが、他のお店で喰ったらなんぼ払わなあかんのか考えるだけでも怖いですねw
ご飯のボリュームにはかなり不満が残りますが、全体的な事を考えるとめっさコスパ高いと思われます。
この記事がうpされることは、すでに土用の丑のブームが去ったころ…!?
それを考えると時期外れの訪問は狙いめかもですよ…(`・ω・´)



●○●お店のデータ●○●
いづもや
住所/ 大阪府大阪市住吉区東粉浜3-29-1
電話番号/ 06-6671-2768
営業時間/ 11:30~売切まで
定休日/ 水曜日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可

いづもやうなぎ / 住吉駅住吉鳥居前駅住吉大社駅

昼総合点★★★★ 4.0

クリケット クリケットゼリーセット

2016/07/20
CIMG0936.jpg
CIMG0937.jpg
お食事処 いのうえさん~ハイライト食堂 衣笠店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、京都府は京都市北区平野八丁柳町にございまするクリケットさんでありますです。
こちらのお店は、見た目やボリュームがあるデザートを探していた時に見つけたんですが、女性受けしそうな見た目も涼しげなゼリーが喰えるって事で注目していたお店であります。
系統的に女性の閲覧者様は少ないと思いますが、女性の方に是非行ってもらいたいお店です!!
果物をそのまま容器にしているってのが、オサレですよね!!
北野天満宮から少し離れただけで、こんなにも落ち着けるお店があるってのも推しです!!(京都観光の際には是非行ってもらいたいですw)

ハイライト食堂 衣笠店さんからは200mも離れてないかな…?
平野神社から道を挟んですぐのお店でございます。
この時期はゼリーとドリンク以外は扱ってないみたいですね!!
ってな事でメニューをば…
CIMG0927.jpg
全てが柑橘系の果物でどれも大好きなんですが、やはり一番ポーションが大きそうなグレープフルーツゼリーをチョイスです!!w
セットにするとお得なのでアイスティーも頼む事にします!!
1分ももかからずに出てくると思ってたんですが、商品の仕様上オーダー毎の調理って事になるとは思えないんですが3分程待ちまして頼んでいたもんが無事にサーブされます…!?
クリケットゼリーセット 900円
CIMG0929.jpg
果肉の8割くらいがゼリーになっている感じですかね?
果肉部分は絞って、好みでリキュールをかけてくってくださいとの事!!
CIMG0930.jpg
ビターズボトルにはいっているんがオサレですね!!
取りあえず握力に任せて絞ってみたw(商品の都合上1口か2口喰ってからの方がいいかも?w)
CIMG0931_2016072106103974c.jpg
さて、実食であります!!
さすがに生果肉使ったゼリー+生果汁を追加って事で、めっさ酸っぱ旨~!!w
うぉぉぅおっ、これ今まで喰ったグレープフルーツのゼリーの中でも生涯一旨いかも…?w
これは、半端無くフレッシュ旨~w
ホンマに旨いです!!
リキュールが気になったのでそのままprprと…
連日のプール通いで鼻風邪ひいてたんで、香りまでよくわからなかったんですが、これはアンゴスチュラビターズ?
苦みがあるウォッカライクな味わいです!!
取りあえず3ダッシュほど振ってみる…w
CIMG0933.jpg
少し苦みが加わった甘味かな?
これは小さなおこちゃまには分からんアダルティなお味で…w
めさくさ旨いです!!
ゼリー完食、上蓋?のグレープフルーツまでワシワシと完食した後に、ドリンク登場!!
CIMG0934.jpg
グビグビっとアイスティーを煽ってご馳走様です!!
CIMG0935.jpg
実は、アイスティーにもリキュールを投入したんですが、微妙に旨かったです!!w
結局リキュールってなんのリキュールだったんだろうね…?
何にせよ旨くて果肉感たっぷりのゼリーを堪能する事ができますた!!
お店で通販が出来るようで、注文が結構来てたみたいです。
清涼感あるデザートなんで来るなら暑い時期でしょうね!!

本当はもう1軒寄るつもりだったんですが、トラブルの電話で泣く泣く帰社する羽目に…!!
狙っていたお店は夕方からの営業だったんで中々訪問しづらくて…w
また機会があればいいんですが、訪問はいつになるやら…(´・ω・`)
激ウマチャーシュー喰ってみたいですw




●○●お店のデータ●○●
クリケット
住所/ 京都府京都市北区平野八丁柳町68-1 サニーハイム金閣寺 1F
電話番号/ 075-461-3000
営業時間/ 10:00~17:30(L.O)(18:00まで)
定休日/ 火曜日不定休
駐車場 / 有
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可

クリケットフルーツパーラー / 北野白梅町駅等持院駅龍安寺駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8

ハイライト食堂 衣笠店 盛り合せ定食 ご飯大盛り

2016/07/20
CIMG0926.jpg
CIMG0925.jpg
先程訪れましたお食事処 いのうえさんを後にしましてやって参りまいたのは、京都府は京都市北区平野上八丁柳町にありますハイライト食堂 衣笠店さんでございます。
こちらのお店は…、関西圏ではかなり有名で京都で大学生活を送られた方は間違いなく1度は訪れているんじゃないかと思えるほどの超有名なお店でございます。
フラッグシップと言ふか、有名なのはジャンボチキンカツ定食!!
600円アンダーでビックリする程大きなチキンカツが食せるお店として名だたるお店でございます。

さて、先ほど訪問しましたお食事処 いのうえさん…
そちらでもジャンボチキンカツなるものがありまして、本日は比較対象する為に、こちらのお店を2軒目に行ってみようと思ってたんですがさっきは目的とは違うもんを喰ってしまって…_| ̄|〇
そうなると、他にどれを喰ったらいいもんか…?、なんて悩みまして…
一緒に迷っとく?w
CIMG0924.jpg
CIMG0922.jpgCIMG0923.jpg
2軒続けてダブル・ジャンチキで攻めたかったんですが、誘惑に負けてしまってそれも叶わず…w
若鶏唐揚定食げ定食でもいいかなぁ…なんて思いつつ目はメニュー表を見続けるw
値段的に一番高いもんを頼めばいいかもですが、焼肉定食は諸事情でボリュームのショボさが頼む前に想像できますね!!
和風ハンバーグ定食なるさっぱりしたメニューが上から2番目の価格…
これにしようかと思ったんですが、5種のおかずが揃った定食がたったの670円で提供されるとあれば見過ごせないですね!!w
って事で5種の盛り合せ定食のご飯の大盛りをオーダーする事になります。
んで、即キンキンに冷えたヤカン茶が登場~
CIMG0914.jpg
親父.com的には定食屋さんで一番して欲しいサービスのトップだと思いますw
お冷とお茶では喰っているもんの旨味からして変わりますからねぇ…!!
ちなみにハイライト食堂制覇に向けて、こちらのお店を除けば後、1軒となります!!
タイミングが合えば今年中には何とか出来そうかな…?w
そんな事を考えつつ9分程で頼んでいたものが無事にサーブされることになります。
盛り合せ定食 ご飯大盛り 700円
CIMG0915.jpg
ハイライト 百万遍店さんで喰ったビックリ盛り定食と比べますとかなり控えめな盛りとなっておりますね。
CIMG0917.jpg
隙間のせいで貧相に見えるのかな…?、見せ方の問題なのかもですね!!
CIMG0916.jpgCIMG0918.jpgCIMG0919.jpg
ハイライトさん伝統の大盛りご飯における擦り切れの美学…w
丼はまずまず大きいのに上に盛られてないせいで、多く見えないんですよね…w
CIMG0920.jpg
ちなみに、こちらがハイライト 百万遍店のご飯大盛りでこちらがハイライト食堂 十条店さんのご飯大盛り
確かに丼の大きさを統一しておいて、摺り切り一杯の状態で提供すれば、スケールで測る事無くほぼ同重量で提供できるメリットはあるんですが…w
さて、実食であります。
まずは…玉子焼き的なもんから…
玉子焼きに餡がかかっている…、ただそれだけっぽいですねw
ただ食感は面白く、玉子焼きを素揚げしたような感じの変わった食感でしたね!!
お次は黄色っぽいマヨネーズライクなもんがかかった物体を…w
こちらは白身魚フライですね!!
白身魚フライはあまりメインで喰いたいと思わない食材ですね!!
美味しくない…って訳じゃないんですが、淡白すぎて旨味が…(´・ω・`)
メインの食材に華を添えるって意味では一等級なんスけどね…w
お次に、タルタルソース風なもんがかかっている物体を…
こちらは鶏の唐揚げですね~
ボリュームはこれが一番多かったですが唐揚に対して、タルタルソースが多すぎですw
でも、おかず…としてはこれが一番旨かった!!
次にデミグラスソースがかかった物体を…
こちらはトンカツですね!!
トンカツですが、肉よりも衣の比率が多いくらいで肉の旨味等は感じられず、ビッグカツな状態w
アッ、ビッグカツを言っても大きなトンカツって訳じゃなく駄菓子的なアレですぞw
正直メインのおかず5種の内、これが一番いただけなかった…w
そして一番なにが何かわからんかった野菜がまかれた奴…
実は、一番最初に喰ったのがコレなんですが、第一印象が最悪で、
何、この生臭い喰いもんは…?
って感じで…w
鰯等の青魚をミンチ状と言ふかつくねみたいな感じにして人参などの野菜がまかれている感じの喰いもんですた!!(メニューにある磯巻って奴ですね!!)
イメージ的に鶏肉の野菜巻き…こんなのを想像してもらえればよろしいかと…(`・ω・´)
確かに5種の盛り合せな定食ですが、全てにおいて微妙な感じで…w
こちらのお店で京都で5軒あるハイライト食堂さんの4軒目の紹介なんですが、頼んでしまったもんのせいもありますが、一番微妙だったかも…?
普通にジャンチキ系か、先ほどのお店の比較として若鶏唐揚げ定食でも頼んでおくべきでしたね…_| ̄|〇
大した量でも無いにも関わらず箸が進まずで15分程かかってなんとか残すことなく完食であります。
CIMG0921.jpg
おおっ、こう見ますとご飯の丼って結構大きく見えますね!!w
お値段も、上位三傑に入り期待してたんですが、これなら普通にジャンチキ喰うほうがよさげな感じです。
満足感で言っても、80円安いジャンチキのほうが普通に上なんじゃないかと思われます。
今更ですが、ハイライト食堂さんにおけるジャンチキ定食の偉大さを知るよしとなりますた!!

日曜日が定休日…ってのはどのお店も同じなんですが、今まで紹介しましたお店の中では珍しく通し営業では無いお店です!!
とは言え、15時30分ギリギリまで営業されているので忙しい身としてはありがたいですね~!!
京都だけの出店のハイライト食堂さんなんですが、大阪にも出来ないかなぁ…?
近くにあれば、間違いなく週1以上で通ってしまふと思うんですが…w
正直、全国展開しても通用するくらいのお店だと思います。
早く、他県にも進出して欲しいですね~



●○●お店のデータ●○●
ハイライト食堂 衣笠店
住所/ 京都府京都市北区平野上八丁柳町35-3
電話番号/ 075-462-4247
営業時間/ [月~金]
       11:00~15:30
       17:00~23:00

       [土]
       11:00~15:30
       17:00~22:00
定休日/ 日曜
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙

ハイライト食堂 衣笠店定食・食堂 / 北野白梅町駅等持院駅龍安寺駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

お食事処 いのうえ ジャンボチキン唐揚定食 目玉焼 ご飯大盛り

2016/07/20
CIMG0913.jpg
CIMG0912.jpg
本日は、京都府は京都市上京区大上之町にございますお食事処 いのうえさんへ強引にお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店はボリュームあるチキンカツを探していた時に見つけたお店で、デフォのチキンカツが150gでジャンボチキンカツが300gで提供されるって事でチェックしていたお店であります!!
しかも、何故かお値段が一緒と訳のわからん値段設定w(どうしてそうなったかを書かれてらっしゃるレビュアーさんがおられますので興味ある方は探して読んでみて下さいね!!)
まぁ、もう一つめさくさ有名なメニューもあるんですが、人気があるのはやはりジャンボチキンカツ定食 目玉焼だったりするそうです!!
色々と突っ込みどころ満載ですが、でもお店は実はラーメン屋さんだったり…w

ランチ難民になりそうになりつつ、お店の近くまで来るも営業時間は後15分も無いくらいで…w
2軒目に行ってみたいお店があったんで、もう少し北側のパーキングに停めたかったんですが、取りあえずこちらのお店が開いているのかどうかを確認すべく、店から東北東にあるパーキングの前でハザード炊いてダッシュでお店の前まで行きまだ大丈夫なのを確認してから、ズドンと車をパーキングに押し込んでお店に侵入できたのが、多分ランチ終了時間10分前の14時20分…w
どうしても2軒目に行こうと思っていたお店と比較したかったんで、何とか滑り込みが出来てホッと胸を撫で下ろします…(`・ω・´)
ってな事で、まずはメニューの確認から…
CIMG0910.jpg
CIMG0911.jpg
下がもう一つの有名メニューです!!
CIMG0900.jpg
お店は、妖怪ストリートの一角にありますので、そっち系の絵とかオブジェとかが店内に飾ってあります。
ジバニャンやコマさんはいないと思いますが、もしかしたら小さな子供さんが喜ぶかもしれんし、反対に怖がる賀茂…?w
狙っていたのはジャンチキ定食の一択だったんですが、メニューを見るとお隣には唐揚げなジャンボメニューも!!w
唐揚とチキンカツならば選ぶのは迷うことなく唐揚げです!!
ってな事で誘惑に負けて、意志弱な親父.comはジャンボチキン唐揚定食 目玉焼のご飯を大盛りしてオーダーを通すことになります。(次のお店での比較はどうなった…?w)
そうなると、比較対象であのお店を2軒目に予定してたのが、おじゃんに…w
まぁ、いいかと思いつつ出来上がりを待つんですが、店主さんの携帯に電話がかかってきて通話相手といきなり揉めだすw
なんか契約書がどうのこうので…(´・ω・`)
今まさに、フライヤーでは僕が頼んだ唐揚げが調理されているはずなんだが大丈夫なんか…?w
結構長い時間話しておられ、
「今、お客さんの料理作っているから…」
と、電話終了~、待つ事12分程で頼んでいたものが無事にサーブされますた?w
ジャンボチキン唐揚定食 目玉焼 ご飯大盛り 730円
CIMG0901.jpg
唐揚の見た目は、“ちょっと揚げ色がきつい…?”って感じでしょうか?
CIMG0902.jpg
結構大き目の唐揚が7個とジャンボしてますかね…?w
お値段730円って事を考えれば、まずまずのボリュームですがその反対にデフォだとかなりコスパが悪く感じてしまいそうですね!!
CIMG0904.jpg
目玉焼きが少し残念仕様w
他のレビュアーさんの画像はほぼ全てがサニーサイドアップで黄身がトロトロの状態ですが、僕のはオーバー・ハード気味で黄身部分はほぼ固まっておりました…_| ̄|〇
CIMG0907.jpgCIMG0906.jpg
CIMG0905.jpgCIMG0908.jpg
結構量はあるような気はしてたんですが、別料金が発生した訳でなく画像見ても他のレビュアーさんとそう変りない…ってトコを見ますと大盛りは忘れ去られていた模様ですw
CIMG0903.jpg
さて、実食であります。
まずはお楽しみの唐揚から喰ってみる事にしましょう!!
卓状に塩は用意されており、お皿には辛子が盛られてますがそのままでもかなり濃い味付けでそのままで普通に満足できる味ですね!!
ニンニクの効きはほとんど感じられなかったですが醤油強めの、飯が進む味付けです!!
…が、やはり揚げすぎ感のあるかたさで…_| ̄|〇
外側から中心部に向かって3割ぐらいが、水分飛びまくった状態でパッサパサ&衣ガリッガリです!!w
熱さと硬さで上顎ベロッと持っていかれちゃいますたw
中心部に向かうにつれていい感じになるんですが、やはり外側のパッサパサな状態はやはり電話のせいか…!?w(なんて時に電話かけてきてくれるんだ?w←後で、よく考えるとお昼の営業時間が丁度終わったくらいにかけてきてたみたいなんで電話相手に非は全くないのが悔しいw)
寧ろ、営業時間ギリッギリに滑り込んだ親父.com自身の自己責任的なもんが大きいか…_| ̄|〇
時折、辛子を付けて喰ってみますが、味が濃いのでそのままでおkですね!!(アダルトな苦みも若干ありますしw)
目玉焼きにも手を出してみますが、やはり外観通りで黄身の部分はほぼ固まっており、白身からコロッと外れてしまいました!!
折角なんで、黄身と唐揚のコラボレーションも楽しみたかったトコですが、次回のお預けですね!!
後、画像を撮るのをすっかりと忘れておりましたが、サラダも結構ジャンボですたです
プチトマトがゴロゴロとしており、キャベツとレタス仕様のラーメン屋としてはしっかりとしたサラダだと思います。
何故かドレッシングがかかってなかったですが…_| ̄|〇 (←これも電話の影響?w)
やたら旨かったのが胡瓜の浅漬け!!w
忘れてて一番最後に喰ったんですが、これだけでご飯1膳イケますw
そんな感じでマリマリと喰っていきまして、9分程かかりましたが無事に完食であります!!
CIMG0909.jpg
こちらのお店、ラーメン屋ですがかなり揚げもんが推されてますんでリベンジは確定ですね!!
次回は妖怪ラーメンと唐揚かな…?
で、妖怪ラーメンですが丁度先客の20台後半~30台前半くらいの可愛らしい女性のピン客が頼んでらしたのが目に入ったのですが赤いパウダー(お店では唐辛子だと思ってたんですが、パプリカだったそうです)がドバドバとかかった怪しい仕様!!w
丁度、カウンターの後ろのテーブル席で食事されてたんですが出来上がりを待っている途中に、いきなり後ろから
ブッ…、ゲボグハァ!!w
みたいな感じでうら若き女性とは思えない程の盛大な咽っぷり!!w
心配になて、後ろを振り向こうかと思ったんですが鼻からラーメンでも出てたら見てしまった方も申し訳ないって気がしたんで振り向きかけましたがソッと何も無かったように知らんぷりw(その後も、ゲホッゲホッ…ハァハァ…みたいな感じでしたんでw)
凄い量の唐辛子が入ってたみたいだから仕方がないよなぁ…って(そん時は)思ってたんですが粉末なんでかパプリカでも咽るんですね!!
大丈夫だったんかな…?w

営業終了間際の訪問って事で、結構急いで喰って退店したんですがお店出てもまだ営業中の札が…w(多分、14時50分くらい?)
気の良さそうな店主さんでしたが、営業時間もお客さん任せ…みたいな感じなんでしょうかね?w
さて、2軒目に予定していたお店はこちらのお店からは北北西にあるお店で、そう遠くないと思って車をパーキングに置いて歩いて行った訳ですが思っていた以上に距離があり、到着したころには汗ブルブルに…w
5分もかからんと思ったんですが倍以上かかりました…_| ̄|〇
さて…、何喰ったもんか…?w



●○●お店のデータ●○●
お食事処 いのうえ
住所/ 京都府京都市上京区御前一条西入ル天神筋角
電話番号/ 075-461-7019
営業時間/ 11:00~14:30
       17:30~21:00
定休日/ 火曜
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙

お食事処 いのうえ定食・食堂 / 北野白梅町駅円町駅等持院駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3

大極殿本舗 六角店 (栖園) 琥珀流し…

2016/07/17
CIMG0895.jpg
CIMG0896.jpg
HAMBURG LABOさん~たんとろ 烏丸通店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、京都府は京都市中京区堀之上町にございまする栖園さんでありますです。
こちらのお店は、ポコニャンさんからおぬぬめ頂いたお店なんですが、琥珀流しなるものが絶品との事でチェックしていたお店でございます!!
年中通しで提供しているようですが、やわらかめの寒天で出来た和なデザートなようです。
…う~ン、実は寒天苦手なんだがなぁ…_| ̄|〇
しかしながら、今までポコニャンさんに教えて頂いたお店でハズレは無し!!w
親父.comの中で何かが変わる予感を信じて突撃であります。

お店に到着するもウェィティングボードには10組以上の順番待ちの状態でありまして…
順番待ちするのが大嫌いな親父.com…w
諦めてラーメン…ってな手も有りましたが、店内で涼しげにかき氷を喰う他のお客さんを見てると…、思わず名前を書きこんでしまいました!!
30分以上待ったかな… ?
ダラダラと汗をかいた親父.comを見て気を使っていただいたお姉さん…
「お座敷、暑いんですが大丈夫ですか?」
と…w
座敷じゃない席の方が涼しげでしたが、時間も勿体ないので座敷に通されることになります。
ポコニャンさんにおぬぬめは教えて頂いていたものの、記憶の中では“なんとか流し”…としか覚えておらずに…w
ってな事でメニューの確認からどぞです
CIMG0878.jpg
CIMG0879.jpg
おおっ、琥珀流しでした!!w
かき氷にも食指が動きますが、琥珀流しをお願いする事にします。
確かにお座敷暑いですね~!!
天井の電灯が低いせいか、その熱さで汗が滲んできますw
目の前に中庭があり、風の通りが良かったのがまだ幸いだったか…?
通しのオーダーで作っているのかかなり待ちまして、16分程待って頼んでいたものが無事にサーブされることになります。
琥珀流し 660円
CIMG0880.jpg
琥珀流しと一緒に出てきたのはサイダー…?
CIMG0882.jpg
ピンボケ祭り防止にもう1枚…w
CIMG0883.jpg
さて、まず興味があったので謎の発泡液体を…w
ソーダってか普通にサイダー…?
かき氷喰っているお客さんにはついてないみたいでしたので、琥珀流しのみに付くドリンクサービスなのかしら?
お次はメインの寒天を…
寒天のあの見た目以上のかたさが苦手なんですよね…(´・ω・`)
恐々口に運んでみますが、ツルン、トロン…!?
寒天と違ってゼリーなのか…?と思えるほどの滑らかやわらか食感w
イヤ、これ絶対にゼリーだろ…?w
ゼリーと寒天の境界が難しいと思えますが、これが寒天と言ふならば今日から親父.comは寒天大好きになりましたw(栖園さん限定でw)
そして味の方なのですが、これまた爽やかなミント系の味わいで!!
実はアイスのチョコミント味とか、デザートでミント系ってのはあまり好きでは無くて…_| ̄|〇
美味しいと思えるもんに出会ったことが無いんですよね~
どちらかと言ふと苦手な寒天とミント味の和なデザート…普通に考えると間違いなく駄目な部類に入りそうですが、親父.com的には意表を突かれた感じですが、かなり旨いです。
スッと抜けていくミントの爽やかさと甘めのシロップのバランスがいいです。
特に色が濃い寒天はミントの味わいも強い感じで、全体を引き締めるような感じのいいアクセントになってます。
全然知らんかったんですが、季節(月)毎に琥珀流しのフレーバーは変わるみたいですね!!
ミント味のデザートが旨いと思える日が来るとは思いもしなかったですが、更に来年もまた来てみたいと考えていた自分自身に思わずビックリ…?w
爽やかなミントのフレーバーの琥珀流しを堪能しまして2分程で呑むようにご馳走様!!w
CIMG0884.jpg
寒天は飲み物だったんですね…(`・ω・´)
そして、サーセン!!
隣で喰っている老夫婦4人組が喰っている抹茶系のかき氷が旨そう過ぎて、琥珀流しがサーブされた瞬間に追加注文してしまっておりました!!
…フレーバーは違いますけどね…w
混雑具合で追加注文は断られるかと思ったんですが…再び待つ事を考えると嬉しかったです!!
琥珀流し喰ってから4分程待ちまして、頼んでいたかき氷が到着です~
京都って事で、抹茶系にも心惹かれましたがここはガツンと甘さMAXそうなのを頼んでみましたw
黒みつミルク 700円
CIMG0885.jpg
おおっ、結構ボリューム系ですなぁ…(`・ω・´)
CIMG0888.jpg
全体的にしっかりと蜜はかかっているようですが…
CIMG0887.jpg
かき氷には珍しい追加の蜜までついてくるなんて、甘党さんにはかなり嬉しいサービスですね!!
CIMG0886.jpg
まずはそのままの状態で…
キーンと頭に響く系のかき氷では無く、フワッとサッとした口どけで、超滑らかな食感ですね。
んで、追加の蜜は要らんくらいに黒みつ&ミルキーしまくってますw
CIMG0889.jpg
どの部分喰っても濃厚な黒みつの味わいを堪能できます。
んで、時折口の中で感じるサクッとしたようなクッキーと言ふかクランチな食感がいいアクセントになってます。
最初は黒糖のかたまりをクラッシュしてトッピングとして使ってるんだと思ったんですが、黒糖だともっと歯ごたえがあると思うんですよね。
これはホンマにカリッとサクッとしたような食感で…!?
んで、かき氷のトップを見るとそのサクッと系の物体がトッピングされてたので、それだけで味わってみますと…?
多分これカルメ焼きを粉砕したもんじゃないかと予想です!!
最近は、露店で売られているのも珍しいんですが、中学校の理科の実験の時に作って喰ったカルメ焼きの味そのまんまですw
正確にはカルメ焼きはザラメ糖で作られるので、作られるので黒糖では無いのですが、あの食感はカルメ焼きだと思われます(黒糖を普通に削ったもんだったらスイマセンw)
追加の蜜は要らん程に味は濃かったんですが、サービスで別添えで出てくるのならば、使ってみなきゃ損ですねw
まずは練乳を…
CIMG0890.jpg
ふぉぉぉっ、体がゾクゾクするくらい、悶絶するほどの甘さですね!!
でも、甘いけど旨いです!!(体が疲れて糖分を欲しているのかも?)
ミルキーちっくな味わいになりますが、非常に旨いです!!
続いて黒みつを…
CIMG0891.jpg
ほげぇぇぇっ、これまた凄いパンチのある甘さですw
悶絶のダブルパンチどころか、二乗以上なパンチですね!!
ちょっと目の前がクラクラしてきましたw
最後は、少し解けた状態になり緩めのスムージーっぽく食しますw
CIMG0892.jpg
白玉団子も冷たさでかたくなっておらずに、ふんわりやわらかで旨いです。
お店によっちゃ石みたいにかたい白玉団子が出てくるんだが、やぱ和菓子系のお店の強みな旨さなんでしょうなぁ…(`・ω・´)
最後の最後はグビッとあおってご馳走様です!!
CIMG0893.jpg
自身、そんなに使ったようなつもりはないんですが、蜜かなり使ってますね…w
そら、悶絶する程の甘さになりますよね…(´・ω・`)
激甘でしたが、旨かったです!!
糖分補給も出来て、体もしっかりと冷えて大満足です!!
まぁ少し歩いたらまた汗ダラダラになりましたけど…w
ポコニャンさんよいお店の情報ありがとうございました~!!



●○●お店のデータ●○●
栖園
住所/ 京都府京都市中京区六角通高倉東入ル南側堀之上町120
電話番号/ 075-221-3311
営業時間/ 9:00~19:00(和菓子販売)
       10:00~17:00(喫茶)
定休日/ 水曜
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙

大極殿本舗 六角店甘味処 / 烏丸御池駅烏丸駅四条駅(京都市営)

昼総合点★★★★ 4.0

たんとろ 烏丸通店 スペシャルランチ

2016/07/17
CIMG0875.jpg
CIMG0874.jpg
先程訪れましたHAMBURG LABOさんを後にしましてやって参りまいたのは、京都府は京都市下京区因幡堂町にありますたんとろ 烏丸通店さんでございます。
こちらのお店は店の前を通り過ぎるたびに、かなり気になていたお店…w
なんでも、炭火で牛タンとステーキを焼いて喰わせてくれるお店との事でありまして!!
つい最近に、マイレビュアーさんが行かれておられ、そんなにいい評価では無かったwんですが、ちょっと興味があるなぁって事でついこの間ブックマークに放り込んだお店で、HAMBURG LABOさんに行ったタイミングで突撃であります!!

地図見てたらもっと近くに感じたんですが、HAMBURG LABOさんからは徒歩で約13分…
案の定汗だくに…_| ̄|〇
お店に入りますと、先客は2名+ピンの女性お一人で親父.comのオーダーが決まる前に退店…w(後客は無し)
ってな事でまずはメニューの確認からどんぞ~
CIMG0859.jpg
CIMG0860.jpgCIMG0861.jpg
CIMG0862.jpgCIMG0863.jpg

CIMG0864.jpgCIMG0865.jpg
さて、何を喰おうか…?w
メニューには肉が1.5倍になる大盛りや2倍になる特盛が!!
タンシチューにも興味があるが、この暑さだとなぁ…w
タンばっかってなメニューでも良かったんですが、2種盛り、3種盛りのほうが見栄えがいいかなぁ?って事で3種類盛りのスペシャルランチの特盛を頼むもこちらのメニューは特盛不可との事で…w
メニューの半分…ほどにしか適応されないみたいですね。
しょうがないので、スペシャルランチでご飯を大盛りで頼みますと、大盛りは出来ないがお替りなら1杯だけならできると妙なこだわり設定w
最初に大盛りならば、お替りダメ…ってな事でもいいような気がしますが、そこは本気でお店のこだわりか…!?
そして、ホンマはレア目に焼いてくれ…って頼みたかったんですが、3連続のダメ出しは辛いのでパスw
そんな感じのやり取りをしながら出来上がりを待ちます!!
調理は目の前の炭焼きのコンロで焼かれていくんですが、これ僕一人分の調理なのに結構煙たいですねw
4~5人のオーダーが通ったら、時間もかかりそうですが不良の部屋みたいな煙たさになりそうです!!w
待つ事7分程で無事にサーブされる訳ですが、パッと見た感じではボリュームあるよな無いような…?
スペシャルランチ 1500円
CIMG0866.jpg
ちなみに肉は各50gずつで計150g…
お皿が横に大きいので、ボリュームあるように見えるのかしら…?w
CIMG0868.jpg
左部分 特上タン
CIMG0869.jpg
真ん中部分 ローステーキ塩焼き
CIMG0870.jpg
右部分 中落ちカルビ塩焼き
CIMG0871.jpg
ご飯はタン系のお店安定の麦ごはんですたw
CIMG0867.jpg
さて、実食であります。
後で、写真を撮るつもりで盛大に忘れてたんですが、タンは唐辛子で、ステーキは岩塩で、カルビはおろしポン酢で喰うと旨いと事でした。
しかし、まずはそのままでパクッと~
まずは左側の特上タンから…
焼いて縮んでしまっているので実際1cmほどの分厚さがあったのかどうかは不明ですが、その分厚さに見合ったしっかりとした食感!!
しっかりと塩味が効いており、クニュクニュとしたタン特有の歯応えで、厚みに対しては柔らかい方だと思います。
お次は真ん中のロースステーキを…
おおっ、これは普通にそのままで喰っても問題ないくらいしっかりと味付けされてますね~!!
肉質は柔らかめ、脂身の塊部分は無いですが、全体的に霜降った感じでどこ喰っても旨いですね。
そして、中落ちカルビ…
こちらもそのまま喰っても全く問題ないレベルでしっかりと下味がついてます。
脂身の塊はくっついているもんの、赤身の部分が若干かたさがあるかな…?
しかしながら肉質は旨味が強いです。
ご飯と一緒に口に放り込んで、グイグイ噛みながら味を楽しみたいタイプですw
次は、おすすめの調味料?で喰って行く訳ですが…
 タンに唐辛子…初めての組み合わせかな…?w
画像は撮り忘れましたが結構ダイナミックに付けて食してみます。
ジワッと来る唐辛子の辛さの後から、かなり遅れて牛タンの甘さがゆっくりと口の中に広がっていく感じですが、普通にレモン汁でいいんでないかい…?ってのが正直な感想ですねw
もしくは、更に塩をパラッと振ったほうが、ガツンと口の中でタンの旨味が楽しめそうです!!
 ロースステーキに岩塩
鉄板で、旨過ぎて書くことが無いw
 中落ちカルビにおろしポン酢
さっぱりと喰えるって事では、かなり旨い調味料ですね。
量を多く喰う時は、いいかと思われますが、なんせタンが4切れ、ロースステーキに至っては3切れで色々と味のバリエーションを確か(楽し?)める程のボリュームは無く…w
タンも1切れおろしポン酢で喰ってみましたが、まぁレモン汁の親戚みたいなもんですし、普通に旨かったですが新しい感動は無かったですw
って、事は後半はほぼ岩塩祭りで喰っていく状態ですね!!
…まぁ、シンプルですが間違いなく旨いです。
んで、とろろを忘れていた状態でご飯のお替り…
CIMG0872.jpg
岩塩で喰う3種のお肉が普通に美味しくて、ワシワシ麦飯くっちゃってましたw
テールスープは、焼肉屋さん…ではないのですがこの手のお肉を喰わせてくれるお店の味としては結構やさしめの味わいで塩胡椒も最低限ってな感じで、小指の爪の先の1/4程の大きさですが、テール部分のお肉も3粒程入っておりまして、独特の繊維質な食感が旨し!!(←単品テールスープのようにドカッと入っている訳じゃないのでテールを味わえる訳じゃないですw)
麦めしのお替りしてからは、肉をじっくりと噛みしめるように喰っていきましてズルズルと麦ごはん、そして口の中の粘りを取る為にテールスープを一口…なんて喰いながら、おつとめから帰ってこられた人が銀シャリwをじっくりと味わうように9分程で無事に完食であります。
CIMG0873.jpg
量の割にやたら時間かかっちゃいましたね…w
肉の全体的なボリュームは総量150gって事で、普通のお店のステーキ1.3~1.5枚分ってトコでしょうか?
ファミレス程のお値段の安さを求めるお店では無いので、これが1500円ならかなりお値打ちだと思われます。
以前のように、麦飯が喰い放題って事なら、もっとコスパはあがるでしょう!!
後、少し残念だったのが冷奴…
京都で喰う豆腐って事で、少し期待して喰ったんですがあまりにも普通すぎる豆腐でちょっぴりツメが…w

〆のデザート喰いに行っても良かったんですが、まだ胃袋には余裕がありましたんでラーメンでも…って思ったんですが、行ってみたいお店はかなりの人気店って事で取りあえずお店まで順番待ちの確認をしに…w
10組以上の順番待ちでしたが、時間が過ぎてランチタイムからオヤツタイム?wに近づくにもっと順番待ちが増える恐れがあるって事でそのまま順番待ちに…(`・ω・´)
結局30分以上は待ったんで、待っている間にラーメン喰いに行っても良かったんですが…w
ってな事で道中で遭遇したんでおのぼりさん…w
CIMG0876.jpgCIMG0877.jpg
かなり遠い場所でも、もう1機写りこんでますね!!
撮ってるときは気が付かんかった…w



●○●お店のデータ●○●
たんとろ 烏丸通店
住所/ 京都府京都市下京区烏丸通松原上ル東側因幡堂町679
電話番号/ 075-361-7710
営業時間/ 11:30~14:30
       17:30~23:00(L.O.22:30)
定休日/ 月曜日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可

たんとろ 烏丸通店牛タン / 四条駅(京都市営)五条駅(京都市営)烏丸駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

HAMBURG LABO 黒毛和牛ハンバーグセット Large(300g)+チーズ

2016/07/17
CIMG0857.jpg
CIMG0856.jpg
本日は、京都府は京都市下京区妙伝寺町にございますHAMBURG LABOさんへ猛然とお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店はボリュームがあるハンバーグを喰わせてくれるお店を探していた時にヒットしたんですが、まず気に入ったのがお店の名前w
親父.comの解釈違いかもですが、LABO⇒laboratory(研究所)の略って事で、日本語にするとハンバーグ研究所!!
ハンバーグを研究してるとあらば、それはそれは旨いハンバーグを喰わせてくれるでしょう!!って事で行くのを楽しみにしていたお店であります。
後、そんなにボリュームは無いですが、ふっくらと焼きあがったハンバーグの画像のシズル感にやられてしまいました!!
それに加え京都の美味しいお店を沢山知ってらっしゃるポコニャンさんからの推しもあったんで…間違いないですw

京都に入りますと、やたらと人が多い、警察の人がイパイ…?
何があったんだと思ったら祇園祭の真っ最中だったようで…w
2軒程寄り道してみたいお店があったんで、ほぼ中間地点にあった狙っていたパーキングに行くも祭のせいでかなんでか封鎖中…_| ̄|〇
しょうがないので適当なパーキングに車を停めてお店に到着したのは11時45分を少し杉田くらいだったかな?
奥にも席はあったようですが、8~10人程座れるカウンターが2席分だけ開いていたので、ムッチムチな豊満なボディをヌルッとねじ込みます。
僕のすぐ後に女性2人客が来られたんですが、順番待ちとなたようでギリギリセーフな入店だったようですw
…が、奥に広い空間があるのかな…?
12時を境に、3~4組の予約客が奥に吸い込まれて行き、お店の人気にビックリです!!
ってな事でまずはメニューからどぞ~
CIMG0842.jpg
なんか、ガッツリとハンバーグが喰いたいって事であまり何も考えずに突撃したんですが、ブックマークに入れたころよりもかなりメニューが変わっているような気がしますw
1ポンド…まではいかんかったが、もう少しボリュームがるもんがあったような記憶がしますw
ボリュームはMAXで行くとして、ハンバーグは2択から…
どちらにしようかと悩んでふと目の前を見ると大きなボウルにハンバーグのタネがぎっしりと…w(全体画像でチョコッと写ってます)
左のボウルには如何にも挽き肉的な感じのタネが…、んで右のボウルにはかなりのピンクな色合いのタネが…(`・ω・´) (←画像は陰影の差で左側が明るく見えてます!!)
見た目直感で右側が黒毛和牛と視認w
それを見て、如何にも油脂類が多そうな黒毛和牛ハンバーグセットのLarge(300g)サイズにチーズをトッピングしましてオーダー!!
ソースはテリヤキソースをチョイスで、勿論ご飯は大盛りで…(`・ω・´)
んで、こちらのお店焼き加減を聞いてくれるのがかなり嬉しいですね!!
好みが通ったのかどうかは不明ですが、
めさくさレアで!!
と、頼んでみましたw
まずは待つ事4分程でテリヤキソースがサーブされます。
CIMG0843.jpg
ミニチュアフライパンのような可愛らしい容器にて提供されます。
まずはprprとソースを味見!!
多分熱いんだろうとビクビクしながら味わってみますが、普通に冷たいソースでしたw
少し辛さが前に出てきたテリヤキソースです。
大手ハンバーガー屋さんのテリヤキバーガー程の甘さが無いので、小さな子供さんにはちと向いてないかな?
カウンターの目の前が大きな鉄板になっており、ズンドコと先客さんのハンバーグが焼かれていく工程を楽しみながら見れるんですが、あまりの手際の良さにため息出ましたねw
ちなみに親父.comが選んだ黒毛和牛のハンバーグは右からのボウルからの調理って事で、予想はいちお正解でしたw
明らかに、他のお客さんと焼き色が違うハンバーグwにチーズをトッピングしてからステーキカバーを被せて蒸し焼き?
ソース提供から遅れる事14分程で頼んでいたものが無事にサーブされることになります。
黒毛和牛ハンバーグセット Large(300g)+チーズ 2150円
CIMG0844.jpg
ホンマにふっくらと焼き上げられているので、見た目300gとは思えない程ボリュームがあるように見えますね~
CIMG0847.jpg
つか、レモンの使いどころって…?(結局使うの忘れてたw)
CIMG0848.jpgCIMG0849.jpgCIMG0850.jpg
野菜はサニーレタス1枚wだけでしたが、小鉢がついてくるのは嬉しいですね!!
CIMG0845.jpg
ご飯も結構多めかな…?
CIMG0846.jpg
さて、実食であります。
まずはセンター部分から大胆にカット!!
…アレ、期待していたほどの肉汁ドパパ系では無かったですw
少しわかりにくいかもですが、レア加減わかりますでしょうか…?
CIMG0851.jpgCIMG0852.jpg
あからさまに見た目が赤く、生肉特有の粘りが見て取れるのが分かっていただけましたらと…(`・ω・´)
デジカメのディスプレイじゃ小さすぎて細部まで確認出来ないのがたまに傷ですね~!!
って事で思いついたのが一口分にカットしたハンバーグの断面を上側にしてみればいいんじゃないかと思って撮ってみたのがこちら…!!
CIMG0853.jpg
紛うことなき明らかに生な状態!!w
丁度焼き手の方の目の前に座っていた訳ですが、オーダー時に頼んだ“めさくさレアで!!”ってなオーダーをしっかりと聞いておられその通りにして下さったのかもですねw
これは嬉しい超レア状態!!
あまりの嬉しさに、まずは何も付けずに箸でつまもうとするんですが、焼かれた部分もふんわり、生の部分はやわやわな状態なんで口に持っていくまでに箸からこぼれそうになります!!
口に入れると、ホンマにユッケな状態すぎてワロタw
下味は最低限…って感じですが、普通にそのまま喰えます…つか旨いです
そして、見た目は真っ赤なんですが熱はしっかりと通っており、とろけるような肉の旨味と甘味が口の中に広がります。
カットしてドバドバ出る肉汁ハンバーグでは無いんですが、肉汁がそのまま詰まったような食感です!!
変な表現になりますが、肉の隙間に肉汁がゲル状で詰まっている感じ?w
生っぽい部分が大部分を占めるのでパサついた感じは無く、しっとり柔らかな食感でハンバーグ喰っている感じがしないのが不思議ですw
テリヤキソースとの相性もいい感じですね。
少し辛めのソースが上手に肉そのものの甘さを引き出してくれている感じです。
でも、そのままでも旨いんだよなぁ…w
結局は、何も付けずに⇒テリヤキソース⇒何もつけずに…を繰り返しながら喰っていく事にw
チーズの塩っ気もプラスされるんで、ホンマになんも無しでも旨いです。
あまりにレアな食感を楽しむために、なんだか今日はご飯の減りが遅いみたい…?w
半分程喰ってから、ご飯をお替り!!
大盛とデフォの差を確かめる為にお替りは普通でお願いしてみました。
CIMG0854.jpg
祇園祭に合わせている訳じゃないんだけどなぁ…w
いつもの如くのピンボケでサーセン!!
デフォだと少し少ないですかね…?
お隣の御夫人もお替りしてましたw
京都らしい、牛肉と牛蒡の炊いたんも甘辛く煮つけられており旨かったですね。
スープはオニオンスープでタマネギの固形感が個人的に嬉しく…w
そんな感じでマリマリと喰っていきまして9分程で無事に完食であります!!
CIMG0855.jpg
もう1種類の豚肉のハンバーグならば、いくらお肉が新鮮でもここまで生々しいのは喰えなかったでしょうね!!
って事で、なんとなく直感で黒毛和牛のほうにしたのは大正解だったかな…?
しかし、目の前のハンバーグのたねを見て無かったらリピートオーダー率№1の豚肉のハンバーグ喰ってたかと…(実際、そのコピーにグラついてたんで…w)
よく焼いた状態で喰ったことないんで、よくわからないのですが肉汁ドバっと系のハンバーグとはジャンル分けをしてみたくなる味わいですね。
肉汁多い系のハンバーグで好みなのは、とくらさんや、グリル デミさんあたりかなぁ…?
肉汁少な目系のハンバーグならレアさ加減もプラスられますが、記事にした中ではこちらのお店は多分№1…かも?w
それぐら気に入ってしまいましたです!!

次のお店に行こうかとテコテコと徒歩で南下中に数百m北に山鉾(って言ふんでしたっけ?w)を発見!!
多分、こちらの日程表にあった前祭 山鉾巡行マップの船鉾か岩戸山あたりで目撃したかと…!?
近づいて、おのぼりさんよろしく写真撮っても良かったんですが、次のお店とは全くの逆方向だったのでスルー
多分、目の前にあると撮っちゃうんだろうね…w
ってな事で、次のお店まで~



●○●お店のデータ●○●
HAMBURG LABO
住所/ 京都府京都市下京区西洞院通四条下ル妙伝寺町694 ウエストケープ 101
電話番号/ 075-352-9123
営業時間/ 11:30~15:00
       17:30~22:00
定休日/ 水曜日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可(ただし11:30~14:00まで完全禁煙)

HAMBURG LABOハンバーグ / 四条駅(京都市営)烏丸駅大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8

デンスケ ホルモン焼き盛り合せ 大 脂身多目+ごはん 特大

2016/07/10
CIMG0839.jpg
CIMG0840.jpg
寅屋天満さん~大旦那さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は吹田市樫切山にございまするデンスケさんでありますです。
こちらの初めてお店を知ったのはダイゴロウさんのブログだったかな…?
かの事件のせいで今は喰えなくなってしまった生レバーは勿論ですが、脂ブリブリで超分厚いカットで提供されるホルモン達に一目見ただけでノックアウト…w
行こう行こうと思いつつも案外近場にあるので放置プレイ…
そして2ヵ月程前にうpされたよんさんのブログでは盛り合せは脂身多目なコールが出来る驚愕の事実を汁!!w
しかも、M三郎さんが記事内でしっかりとメニューの画像をうpされているにも関わらず親父.com痛恨のまさかの見落とし…_| ̄|〇
放置プレイしていたお店ですが、やっと本気で突撃する気に…w

駅から歩いてでも行ける距離ですが本日はタクを使っての訪問
千里丘駅からはタクでジャスト1000円の距離ですた!!
16時50分位に到着でし~
マンションの1階はほとんどがシャッターを下ろしていたが、タクの運ちゃん曰く、多分この角の部分がお店だったと思いますってな事なのでオープン待ち!!
右側の従業員出入り用?のドアからは若い人が出たり入ったりはしているがシャッターは降りた状態で17時になっても開く気配が無く…w
取りあえず暑いんでお店に入りたいんだけどな…(´・ω・`)
17時10分を杉てもまだ開く気配無しw
デンスケさんのTシャツを着たスタッフさんが外に出てこられたんで、
「まだ開かないんでしょうか?」
って、お尋ねしますと
「もうすぐ開きます」
ってな感じで結局オープンは17時15分くらいで…
う~ん…w
4人程が座れるカウンターにやっとの事案内されて取り合えずホッと一息!!
ってな感じでまずはメニューの確認からどぞ~
CIMG0826.jpg
CIMG0827.jpgCIMG0828.jpgCIMG0829.jpg
色々と喰いたいもんはありますが、写真では何度かみてますがどれくらいの量で出てくるのか分からないのでまずはホルモン盛り合せの大 の脂身多目とごはんの特大で様子見!!w
ドリンクは追ってオーダーって事で注文を通します!!
キョロキョロとして待っている訳ですが、壁の一角に何故かTENGAらしきものが…
お、オサレだね…w
待つ事13分程で盛り合せがサーブ、続けてごはんもサーブなんですが…、追加はいらないな…!?w
盛り合せ 大 脂身多目 3564円
CIMG0830.jpg
丸腸のあまりのド迫力に噴きそうになりますたw
丸腸ってよりも、既に脂塊w
CIMG0831.jpg
ボリューム的にはかの岩崎塾さんの盛合せA(1kg)には及びませんが700g~くらいはある感じですね!!
CIMG0832.jpg
内容的にはメニューにある11種類の部位からその日の仕入れに合わせて…って感じです
視認出来たのはコテッチャン・丸腸・ミノ・センマイ・ハチノス・赤セン・ハート・ネクタイ・フク…あたりだったかな?
CIMG0833.jpg
ごはんも特大にしますと、予想以上の代物が…w
2合半くらいはある、特大の名に恥じない盛りですな
CIMG0834.jpgCIMG0835.jpg
さて、実食であります。
まずはタレをprprと…(画像撮り忘れますたw)
ネギがタップリと浮いた醤油ベースのタレ!!
甘さは控えめで焼肉屋さんとしては標準的なタイプでしょうか?
ってな事で、
(ピンボケw)ファイヤー!!
CIMG0836.jpg
一番左奥から時計回りに、赤セン・コテッチャン・ネクタイ・フク・丸腸…かな?
しかし、こう見ると丸腸がホンマにエッグいな…コレw
脂の塊、デブまっしぐらでございます!!
画像のコテッチャンらしきものは脂身少な目ですが、これ以外はエグいくらいの脂身MAXバージョンですたよw
では、簡単に総評をば…
コテッチャン…
脂ブリブリで滅茶苦茶旨いw
もう旨いとしか書けない
脂身が少ないお店も多い中、脂身多目のコールのお蔭でコラーゲンプリップリですw

丸腸…
いつもの生焼け喰いで行くんですが、丸腸だけは今回はそうはいかずに…w
中心部まである程度熱を入れる事を前提にかなり焦げ焦げになる感じまで焼きまして賞味!!
中心部は冷たくかたく、周りの焼けた部分をこそげ落とすような喰い方に…w
親父.com自身は冷たくてもおkですが、ちとかたいので少し焼いたらprprと金太郎飴を舐めるように喰っていきましたです。
こんな喰い方したの生まれて初めてだな…w
断言できますが、生涯喰った丸腸の中でMAXにデブ好みの味わいですたw

ミノ…
コリコリとした食感といい感じの脂身で他のお店ならミノサンドとして売ってるくらいのレベルです
あの食感はまさにガム!!
いつまでも噛みしめていたいですw

センマイ…
これは普通でしたね
脂身多目…に関係が無い部位だったせいか小さ目のが2切れくらいでした

ハチノス
こちらも普通に旨し
上記と同じで2切れもなかったような気がします。

赤セン…
メチャにコリッコリw
隠し包丁が入れられているのですが、歯応え抜群です!!
噛めば噛むほど旨味がギュギュっと滲み出てきます
これも、生涯喰った赤センの中ではかなり上位に来る旨さだと思います

ハート…
他のお店で言ふアブシンですね!!
コリッとしたハート独特の食感と脂身の旨味が楽しめます。
いつも思うんですが、部位によって脂身の旨さも微妙に違ってくるので、こんな感じで脂身が多目のミックスホルモン喰えるのはかなり嬉しいですね!!

ネクタイ…
内臓系のクセとがが無くて、ほんまに見た目も食感も味も赤身ですw
味はあっさり系なんですが、噛んでいくとジワッと旨味を楽しめるタイプです。
ってよりも、こちらのお店全てにおいて臭みとかクセとかが無いのが凄いですねw

フク…
こゆ系のお店で出しているのは珍しいかな…?(ホルモン専門店なんで普通なのかも?w)
見た目はレバーなんですが、フワッとしたやわらかな食感で味わいは淡白です。
煮込みやもつ鍋に使うイメージがあるフクですが、焼いても旨いですね。
こうガツンとくる旨さでは無いんですが、個人的には好きな部位ですね!!

ガツガツと喰って行く訳ですが、時間を置いたとはいえ3軒目で、ご飯が予想外のボリューム!!w
マリマリと喰っていきますが、ちと呑みこむのがしんどくなってきたのでウーロン茶を頼む事にします。
…画像は撮り忘れますたが…
ドリンクは後で頼みますって言ったせいなのかもですが、お冷すら出てこなかったんですよね…(´・ω・`)
お隣のカップルは普通に出てきてたんですが…w
旨い、旨すぎて辛いんですが最後の最後でかなり胃が圧迫w
ご飯は少し残そう(肉は意地でも喰い切るw)かと思ったんですが、ウーロン茶の恩恵もありまして30分以上かかりましたが、なんとか完食であります!!
CIMG0837.jpg
さすがに、無茶苦茶腹イパイになりますた~!!
って、アレ?、ビール頼むの忘れてたなって事で、食後のデザートとしてビールをオーダーw
生ビール 中 480円
CIMG0838.jpg
アッ、二口くらい飲んじゃってますねw
しかし、こいつが曲者!!
お腹イパイな状態で呑んだんで炭酸がキツい!!
でも、デザートは別腹ですよねw
しかし、お店の方には申し訳ないが今回は取りあえず凄いボリュームだったので完食目標で喰ってたので、いつもみたいにじっくりと丹念に味わいながら喰うことが出来なかったのが少し残念でしたね。
次回は1軒目に突撃して、蹂躙するが如くじっくりと喰いたいですw

こんだけ喰って5000円もいかないんだから、コスパは超高いですね!!
駐車場はありますが、呑むならば公共の乗り物使ってこんといかんのですが、どの駅からも微妙に遠いんですよね…w
まぁ3~4人ならタクで問題ないでしょうが…w
そしてJR千里丘駅までタクシーで帰るも何故か1メーターの680円…?(しかも距離的に1メーターってもあり得ないんだがw)←後で調べるとギリギリ1メの距離でした!!(思わず運転手さんに1メで申し訳ないと、謝ってしまったw)
アレ…?、行きは駅の南側のタクシー乗り場から乗ったとはいえ1000円だったんだが…?
多分、同じ会社のタクシーだったはずなんだが…、時間距離併用制運賃を加味しても1.5倍近く違うとか…、う~んタクシーの謎ですな…w




●○●お店のデータ●○●
デンスケ
住所/ 大阪府吹田市樫切山18-8 第2清涼マンション104
電話番号/ 06-6878-6291
営業時間/ 18時~売り切れ次第終了
       ※土.日.祝のみ17時~予約可
定休日/ 月曜日
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可

デンスケホルモン / 万博記念公園駅公園東口駅千里丘駅

夜総合点★★★★ 4.5

大旦那 お造り盛合せ 7種盛りとか…

2016/07/10
CIMG0808.jpg
CIMG0809.jpg
先程訪れました寅屋天満さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市北区天神橋にあります大旦那さんでございます。
こちらのお店も先程に引き続きまして、居酒屋が紹介されていたとある雑誌に紹介されていたお店なんですが、同じく天満で1000円で皿から溢れんばかりのお造りを喰わせてくれるって事で気になていたお店であります。
それだけならば、ただの海鮮居酒屋?なんですが、酒盗キャベツなる非常に気になるものや、大ボリュームのポテサラなどコスパがいいお造り抜きでも行ってみたいお店!!
本日はいい感じで梯子酒が出来るって事て、天満には他にも沢山行ってみたいお店があるんですが突撃体制を整えます!!w

マックさんにてしっかりと時間調整をした後オープン時間は2~3分程杉てしまいましたが今度は無事にポールゲト!!w
入ってすぐのカウンターを陣取ってまずはメニューの確認でございます。
CIMG0811.jpg
CIMG0810_20160713183738897.jpgCIMG0812_201607131837378b0.jpgCIMG0813.jpg
まずは飲み物…なんですが、多少腰を据えて飲みたいって事で瓶ビールをチョイス!!
赤星・ドライ・ラガーとありましたんで一番上の赤星を選んでみる事にします。
瓶ビール 赤星 380円
CIMG0814.jpg
天満ですし、もしかしたら大瓶か…?って思ったんですが、まぁ想定内の中瓶で…w
オッ、でもこの角度からだと大瓶に見えるな…(`・ω・´)
あまり、沢山喰う気はなかったので取りあえず噂の1000円のお造り7種盛りを頼んでみる事にします。
後は、胃袋と相談して…w
他にお客さんがいなかったって事もあり、5分程で速攻サーブとなります。
お造り盛合せ 7種盛り 1080円
CIMG0815.jpg
大き目のお皿でサーブされてますので、溢れる程…とまではいきませんがかなり分厚目にカットされた存在感のあるお造りが鎮座されておられます!!
CIMG0816.jpgCIMG0817.jpgCIMG0818.jpg
まずはワカメの前からヨコワその右下が貝柱、その左がカンパチその右下がカイワリ、その右側…スイマセン失念しましたw、その右上がタイ、その上がカツオのタタキとなります。
どれもこれも分厚くて思わず笑ってしまいますw
普通の居酒屋さんなら、このレベルのボリュームのお造りだと3切れで300円は余裕で取ってるんじゃないでしょうかね?
それを考えると、銀座屋さんや明石八さんレベルのコスパの高さかと…(`・ω・´)
どれから喰おうか迷いましたが…、カツオのタタキから時計回り?な感じで試食して行ってみる事にします。
まずは、カツオのタタキから…
これだけポン酢ぶっかけた状態で喰うみたいですね。
ネギもたっぷりで臭みはほぼ無しで、脂もほどほどのノリかな…?
皮目がしっかりと炙られており香ばしくて旨いですね!!
続いて鯛を…
コリッとしたしっかりとした食感!!
脂身は少なめかな…?
しかし、旨味は強い方で普通に旨いですね。
んで、山葵横のお名前失念ちゃん…w
白身系ってのは見た目通りか…?
歯応えはしっかりとした方で、味わい的には淡白なタイプか…?
鯛程の旨味は無いですが、そこそこ美味しいと思います。
色々と画像検索してみたんですが…、メニューの1品物からのチョイスだと“ヒゲダラ”もしくは“タモリ”っぽい感じかな?
違ってたらサーセンw
んで、カイワリ…
食感は結構しっかりしたタイプで、太刀魚に似ているかな…?
味は青魚系と白身系の少し青魚寄りの感じの味わいです。
脂も比較的ノッており、中々旨いと思います!!
カンパチ…
コリッとした気持ちの良い食感で、脂のノリもまずます…(`・ω・´)
これはかなり旨いですね~!!
ビールなんかよりも、少しアルコール度数が強い日本酒や焼酎と合わせたくなりますねw
それ位に素晴らしい風味です!!
貝柱…
これが物凄く肉厚で…'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ
しっとりとみずみずしくはありますが、旨味はたっぷりで!!
鮮度が良くない貝柱はとろけたような食感ですが、これは歯触りもよくかなり旨いと思えました!!
ヨコワ…
ちょと、喰う順番間違えたかなぁ…?w
ん、水っぽさがあるって言ふか、成魚の鮪に比べますと旨味がやはり少ないですね!!w
色合いは鮪に近いんですが、なんか違うなぁって…w

ビールは程々にして、お次は焼酎なんかを…
麦の風味が強いって事で、情け嶋をストレートで!!
情け嶋 380円
CIMG0820.jpg
ウイスキーや焼酎などのハードリカーのストレートを頼むとよく水もご一緒しましょうか?って聞かれるんですが、親父.comはノーチェイサー派なんでやんわりとお断り…
寧ろチェイサー代わりにビー…ゲフンゲフンw
旨かったんですが、期待したほどの麦感は無かったかな…?
以前Eさんに連れて行っていただいたミナミカワさんで呑んだ兼八ほどの味の深みは無いかも…?
しかしながらまろやかですが、呑み応えもある不思議な味わいですた!!

続いての酒の肴は…
酒盗を使って調理した?、酒盗キャベツをオーダーします。
たまたま座っていた席から調理が丸見えだったんですが、キャベツ1玉くらい炒めてるんじゃないかと思う程のボリュームで…w
丁度、後客の2名様が来た後でしたんで、2人前分だと思ってたんですが値段を考えるとトンデモナイボリュームのツマミが登場です!!w
酒盗キャベツ 280円
CIMG0821.jpg
カレー皿にてんこ盛り!!w
ビール1杯だけ、チェイサー用に備蓄…w
CIMG0822.jpgCIMG0823.jpg
これが280円って値段設定おかしいでしょう…?
3人でシェアしても十分なボリュームでしたよw
アッ、それよりも酒呑まない人は酒盗なんて知らん人多いんじゃ…?
詳しくは、ウィキ見て貰えればわかりやすいんですが、まぁ所謂"塩辛"の1種ですね!!
我慢できんので、喰ってみる事にしましょう!!
キャベツをパクッと喰ってみるんですが、塩分がかなり強めですが滅茶苦茶旨い!!w
酒盗自体内臓の一部分なんで、魚の身の部分に比べると取れる分量が少ないだけに、単価は高いと思われるのでベースの味そのものは塩ダレか塩麹を使って香り付け+味付けに酒盗を使ってトッピングで酒盗をチョコッとのせている感じかな?
酒盗を使っているので生臭さの心配があったんですが、多少の匂いはあるもんのそれを帳消しにしてしまう程の旨さw
これは、オーダー必須ですね!!
多分、酒だけじゃなくご飯にも合うと思いますw
時折、トップにトッピングされた酒盗もチマチマとつまんで行く訳ですが、その後に喰うキャベツの旨い事旨い事…w
キャベツの甘味と、酒盗の塩っけのマリアージュがエグイことになておりますw
これは、アイディアの勝利なんでしょうね!!
これ喰ってアルコールが進まん人がいれば、少しおかしいと思いますw

んで、続いてのお酒は…
日本酒でもいっときましょか…?w
甘い酒は苦手なんで、スパっと切れるような辛口を呑んでみたいって事で、純米吟醸の大辛口ってな“東洋美人”なるものをオーダー!!
東洋美人 380円
CIMG0824.jpgCIMG0825.jpg
東洋美人っておかめさんの事かよ!!w
下受けの皿は小さいですが、こぼれ酒ってのは嬉しいですね!!
フワッと香る吟醸香でキレはありますが、そこまで大辛口って言ふほどでは無いんですが、お米本来の甘味を残した状態でスッと切れるような飲み口で日本酒度は高そうな感じですが呑みやすいですね!!
すっきりとしているので呑みすぎちゃいそうな旨さですねw
Eさん程、日本酒に造詣が深くないので説明下手で申し訳ないですが、日本酒から焼酎派に変更した親父.comでもまた呑んでみたいなぁ…って思える程の美味しさですた!!

チビチビと味わっていた酒盗キャベツも無くなってしまって…_| ̄|〇
もう2~3種類喰ってみたいもんがありましたが、もう1軒時間をおいて訪問してみたいお店があったんでお楽しみは次回の持越しに!!
…が、親父.comと嗜好が似ている人は気になると思うので商品名だけでもご紹介!!
画像等は食べログでチェックしてみて下さいな。
まず気になったのがポテサラ!!
ポテサラとは思えない程のいい意味で下品なマウンテン!!w
見た目にビシッと効いてそうなブラックペッパーのアクセントが旨そうです。
も一つが、雲仙ハムカツ!!
これまた中々のボリュームでございます~
見るからにジュースィーなハムカツ…間違いなく旨いでしょう!!w
そして最後は生麩のバター醤油
これは、親父.comがお麩が好きなだけってもありますが、タレ等の味を吸いやすいお麩です…
バターと醤油を使って美味しくない訳はないかと思われます。
以上、個人的なおぬぬめですが訪問される際のメニューの選択の一つとして考慮されてみてはいかがでしょうか?w

お次に予定していたのお店は17時からの営業なんで、1時間半程の時間調整が必要と…w
その辺ウロウロしてても良かったんですが、歩くと酔いが回りそうなんで取りあえず最寄駅まで!!
最初は歩いて行こう(駅から2kmくらいかな?)としてたんですが、気温やすでに結構呑んでるって事を考えると移動はタクシーしか選択肢が無く…w
んで、時間潰しにマックさんでもあればと思ったんですが、あるのは駅近くにミスドさんだけで…
しかもほぼ満員で酒臭いオサンが入店するのは明らかに他人迷惑w
って事で駅構内のベンチで時間つぶしたわけですが、あまりの暑さに体力削られまくリング…_| ̄|〇



●○●お店のデータ●○●
大旦那
住所/ 大阪府大阪市北区天神橋4-1-2 松一ビル 1F
電話番号/ 06-6881-2827
営業時間/ 月~金15:00~25:00(L.O.24:00)
       土14:00~25:00(L.O.24:00)
       日祝14:00~23:00(L.O.22:00)
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可

大旦那居酒屋 / 扇町駅天満駅南森町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8

寅屋天満 串類色々、人生いろいろ…

2016/07/10
CIMG0804.jpg
CIMG0805.jpg
本日は、大阪府は大阪市北区錦町にございます寅屋天満さんへ強引に突撃して参りまいたです。
こちらのお店は関東では比較的名の知れた寅屋さん…ってなお店が、関西に進出、天満に降臨されたって事でチェックして行ってみたかったお店となります。
雑誌の名前は失念しましたが、関西圏にある新しめ(一部老舗の紹介も)…にオープンした飲み屋を紹介している雑誌がありまして、そこで紹介されてたんですがどれ喰っても旨そうなメニューボードとあまりの濃さに1人3杯しか呑めないと言ふ、微妙に興味が沸くお酒?が扱われてたって事で熱烈に行ってみたかったお店でございます。
…後、お店の方々の自然体で満面の笑顔な写真も掲載されており、
「絶対、このお店はハズレは無いはずだ!!」
って、決め込んでの突撃ですw

当日は、某氏が某お店に鰻を喰いにポール狙いで行かはるって事で、偶然wを装って突撃してみようかと思ったんですが、お店がかなり南の方にあるってのと、予定していた用事が思った以上に梃子摺ってしまって時間的に無理って事で諦めるw
それでも午前中の用事を全て終わらせて、車をマッハで車庫に戻して天満入り!!
日曜日は12時オープンって事で、ポール狙い(12時1~2分の入店w)もお店に入る数秒前に他のお父さんが先に入店…w
「ポール逃して、2番手か…、しかしフロントローは死守したな…!!」
と思うも、先ほどのお父さんも含めて親父.comが3人目となるまさかのセカンドローw(しかも10分も経たんうちに、ほぼ満席w)
まぁ、いいかと思いつつ一番奥のテーブルに巨体を押し込みます!!
さぁ、何から喰うかな…?
CIMG0803.jpg
ちなみにメニューの左下の絵w、他にはビールサーバーや入口にこんな感じの注意書きが張り付けてあり、写真撮影禁止とあらば記事のネタ的には面白味が無いので早々に他のお店に行こうかと思うも、いちお確認の為に撮影許可の可否を伺うとニコヤカな笑顔でおkとの事で…w(メニューボードに関しては、帰る間際に再度恐々お尋ねして許可を頂いたんですが、他のお客さんが多くてドリンクのボードの方はさすがに遠慮せざるを得ずに…w)
串物は1皿2本で290円と明朗会計~
まずは生ビールで喉を潤す事にしまして、お店の方のおぬぬめはすぐに出せると言ふ煮込み…って事でしたんで、まずはそちらを…
本日頼んだアルコールドリンクは生ビールのみが390円で他のドリンクは290円&喰いもんも290円均一ってことでお値段の明記はすっ飛ばさせていただきます~

煮込み&生ビール
CIMG0775.jpg
CIMG0776.jpgCIMG0777.jpg
アッ、既にビール飲んじゃってますね…w
煮込みをパクつく訳ですが、大阪でも馴染みがある味噌の煮込みだと思ったんですが、醤油系の煮込みで少しビックリ!!(この辺りが関東から来たお店な感じ?)
醤油ってよりもおでんの出汁で煮たような感じで、想像では味噌の濃い味を予想してたんですが少し肩すかしを感じる味の薄さw
右側画像で確認出来ますが、速攻で唐辛子をかけました!!
さて、串もんは何にしようかと悩みますが、部位的にどこかよくわからん場所もあるので、メニュー右側から全部頼んじゃえ!!ってな感じでまずは、タン・ハツ・ハラミを注文するがハツは売り切れ(まだ用意出来てないようなニュアンスが!?)って事と、お店のルールなのか一度に2皿までのオーダーしか受けてないって事で、タンとハラミを塩焼き注文です。
ピンボケ祭り防止の為に多少違う角度で 2枚ずつ画像に収めております。
タン
CIMG0778.jpgCIMG0779.jpg
タンに塩は鉄板の旨さですねぇ…w
ギュギュっとした独特の食感にタンの甘味が口の中に広がります~

ハラミ
CIMG0780.jpgCIMG0781.jpg
タンのギュギュっとした食感を少し強くした感じで、やや歯ごたえがありますね。
適度な脂身感と赤身の旨味をグイグイと感じることが出来ます。
トンカツで通常使う部位(ロースやヘレ)とは違う歯応えが何か気持ちいいですw

他の多くの方が頼んでらしたガツ刺しってのが旨そうだったんでそれもついでに…
ガツ刺し
CIMG0782.jpgCIMG0783.jpg
ガツ…第一胃袋でしたっけ…?
コリコリとした食感とクニュッとした食感を楽しめます(ミミガーの食感に似ているような気が…?)
味に関しては淡白あっさりとした感じで、胡麻油系のタレで喰う感じです。
シャキシャキお葱のほうが多かったのは内緒w

生ビール
CIMG0784.jpg

続きまして…
サガリ
CIMG0787.jpgCIMG0788.jpg
ハラミと比べるとやや脂身感が少ない感じかな…?
食感も少しだけやわらかいような気がしますw
こちらも噛めば噛むほど旨味溢れる系ですが、同時に喰ってないのでなんとも言えないですが、好みで言えばハラミに軍配があがるかな…?

シロ
CIMG0785.jpgCIMG0786.jpg
牛肉で言ふとこの脂身の少ない小腸みたいな感じでした。
よく焼きが入ってサックリとした感じなので、鳥皮と小腸を足して2で割ったような食感かな…?
味は淡白な感じですが、塩がいい塩梅に旨味を引き出している感じです。
外はサックリ、中はクニュっとした食感の違いが楽しめるのが面白いですね。

続きまして…
スジ
CIMG0789.jpgCIMG0790.jpg
アキレス系のゴリゴリとした食感じゃない方の、やわらかいタイプのスジです。
全体的にプルプルとした食感で、煮込みをそのまま焼いてるって感じかなw
まぁ、味付けは塩ですけど…w
シンプルに塩で喰ってみるのも旨い部位だなぁ…って、妙な感動がありますた!!

アブラ
CIMG0791.jpgCIMG0792.jpg
全国のデブの皆様お待たせしました!!w
アブラ身だけは、西成のあのお店を思い出してタレにて賞味!!
アブラにしたら、やや食感がある方かな?(ヤマキさんのほうが柔らかかったですね)
噛めば甘辛いタレと真っ向ぶつかり合う程に噛めば噛むほど溢れ出してくるジュースィーな脂…’‘ァ,、ァ(*´Д‘*)’‘ァ,、ァ
しっかりと脂身のチャージが出来ますねw
これは追加必須です!!

…って言いたいとこでしたが、親父.comのとこにサーブされてからしばらくしてから厨房よりアブララスト1皿のコール!!
意地汚く速攻コールって思ったんですが、そこは譲り合いの精神か…?w
しばらくの沈黙の後に、新規のお客さんがアブラをオーダーされていたみたいです!!

たまには趣向を変えてみて…w
天羽ハイボール
CIMG0793.jpg
強めの炭酸が気持ちいい~
味に関しては…ジュースみたい?w
よくわからんが、普通のレモンハイやライムハイのほうが好みかな…?


続きまして…

タン刺し
CIMG0794.jpgCIMG0795.jpg
順番から言えばナンコツなんですが、既に売り切れ…?
ガツはガツ刺し喰ったから刺身系に行こうとコブクロ刺しをオーダーするもタン刺ししか残ってなかったようなのでこちらをチョイスw
牛と違って刺身はクセがありそうだと思ったんですが、特にそんな感じでは無かったですが、牛と比べると旨味が弱いような感じがしますね。
ポン酢系のタレで喰ったんですが、ちと物足りない感がありました(やはりタンは塩で焼くのが一番旨いのかな?w)

テッポウ
CIMG0796.jpgCIMG0797.jpg
多分初めて喰う部位だと思うんですが、クニュクニュとした食感で牛で言ふコテッチャンや小腸などの部位に似た食感ですね。
んで、見た目とは裏腹に結構脂身感があってジュースィーです!!
ホルモン的な食感って事でタレで喰っても旨そうですね!!
小腸などと比べると脂以外の旨味…ってかコクと言ふか味が強いような気がします。

寅屋さんへ来たら、これは頼んでおかんとアカンでしょ…なドリンクを…w
上で少し書きましたが、あまりの濃さに1人3杯までのルールがある危険なお酒?w
ブドウ割り
CIMG0798.jpg
並々に注がれたキンミヤ焼酎にブドウの濃縮ジュース?みたいなのを注いで、こぼれ酒にして出来上がりです!!
量にして130ml~くらいかな…?
アルコール度数は25度のが注がれていたと思うんで、普通の人ならばさすがにキツいでしょうねw
フワッとブドウの香りはしますが、(想像してたほどの毒々しい)甘さはあまり感じないですね。
梅酒の原酒のブドウ版…?って感じでしょうか?
甘さが欲しい人はガムシロ持参でどぞw
隣の2人組の1人で出張でこちらにこられた感じの人にもふるまわれていたようですが、さすがに度数がきついのかチビチビどこかprprな状態で…w

常連さん達なのかな…?
オーダーで飛びかってた「わっか」なる謎のメニュー…!?
かなり遠い位置でしたが、店員さんに
「なんぞ、それ…?」
みたいに質問されてた方がおられたのでダンボになってますと
心臓、血管、太い…みたいなワードが聞こえました…w
気になったので追加オーダー
ワッカ(わっか?)
CIMG0799.jpgCIMG0800.jpg
他のお店では、“コリコリ”ってな名前で呼ばれている、寅屋さんオリジナルなネーミング…って事でおk…?w
コリコリとした独特の食感ではありますが、味については味らしきものが弱くて…
塩がかかっているので、それなりに淡白な味わいは感じられるんですが、食感を楽しむ部位かな…?
他の部位と比べると旨味が少ないような気がします…
でも、クセになる食感は最高ですw

お一人でよく喰ってらした方でも2000円まで、2人で3000円台ってのが多い中一人で4000円越えとか…_| ̄|〇
あまりのハズレの無い旨さについ喰いすぎてしまいましたねw
色々と喰ってみたいって方は、2人(単位)での訪問でシェアしながら喰うのが一番よろしいかと…?
アッ、でも梅割り・ぶどう割りは是非お一人1杯は呑んでみて貰いたいですね~!!
他のお客さんが喰ってらした、タン下くんせいってのがかなりのボリュームでチャレンジしてみたかったんですが、更に酒が進みそうって事で2軒目に備えるってのと、次回のお楽しみって事で…w
後、自分自身は頼まなかったのですが、この記事見られて訪問してみる機会がある人は“おしんこ”を頼んでみて下さいw
おつまみとしての、漬物レベルを超える超盛り盛りな漬けもんが出てきて初見ならビビると思いますんで…(`・ω・´)
どうも売り切れが早いようなので、平日オープン直後が狙えない人は、土曜・日曜日に順番待ちしてでも早めに行く方がいいと思われます。

サクッと呑んで次のお店の開店時間まで胃袋を含めた時間調整するつもりでしたが、気が付けば1時間30分も滞在してしまってましたw
立ち呑みなんで、少々疲れたかしら…?
ってな事で、マックでコーヒーブレイク&時間調整!!w
CIMG0807.jpg



●○●お店のデータ●○●
寅屋天満
住所/ 大阪府大阪市北区錦町3-12
電話番号/
営業時間/ [火~土] 15:00~23:00
       [日] 12:00~23:00
定休日/ 月曜日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可(←店内が狭いことも有り、超無法地帯ですw 空調の事を考えると入口付近をおぬぬめします)

寅屋天満立ち飲み居酒屋・バー / 天満駅扇町駅天神橋筋六丁目駅

昼総合点★★★★ 4.0

とんかつの店 ガロ

2016/07/06
CIMG0758.jpg
CIMG0759.jpg
先程訪れましたオルコットさんを後にしましてやって参りまいたのは、和歌山は県和歌山市次郎丸にありますとんかつの店 ガロさんでございます。
こちらのお店は、ボリュームのある揚げ物を喰わせてくれるお店を探していた時に見つけたお店で、食べログのブックマークに放り込んだ時期としてはオルコットさんより遥か昔のお店で和歌山県ではかなり突撃してみたいお店の1つでございました。
日・祝日が定休日と遠征組にはハードルが高く更に昼・夜共に営業時間が短いって事がネックで中々訪問できなかったお店でございます。
しかも昼は地域サラリーマンさん達にかなりの人気って事で中々訪問の勇気が出ずに…w
まぁ、サボタージュではございますが夜とは言え突撃する機会が出来た事はありがたいですね。

コンビニさんで営業時間までの暇を潰しつつ下見がてら店舗画像を撮りに16時45分ごろに店着…
噂には聞いておりましたが、雰囲気あるお店ですね…w
ちなみに営業時間になると暖簾でもかかるのかと思ったんですが、ドア横の準備中の札が裏返って営業中になるだけの一見さんならまず入ろうかと思わない店構えがある意味ポイント高いですねw
店舗画像を撮った後は、近所を散策しまして再び17時杉に店に舞い戻るも空いた気配無しwですが、札が裏返っていることにすぐに気が付きそのまま突撃であります。
ドアを開けると店内は暗く、
「マジで営業してないのか?」
と、思ったんですがお母さんがすぐに電気をつけてくれましたw
店内はレビュー通りでとんねるずさんのとあるコーナーで紹介されそうなお店でカウンターの椅子はオトコの僕でも座るのを躊躇してしまいそうなほどの草臥れ加減w
めっさ狭いお店でカウンターに座ろうとしたら、まだ開店直後でお客がいないって事もありテーブル席に座っていいですよ~ってな事でしたんで2人掛けのテーブルに座って壁のメニューをジロり…
CIMG0760.jpg
下は上記画像を2分割したもんです…
食べログのメニュー画像よりはかなりこぎれいになったメニュー…?
CIMG0761.jpgCIMG0762.jpg
喰うもんはトンカツ!!w
…が、こちらのお店は単品扱いとなるのでご飯は別注になります。
当然ここはライス大の一択でw
こちらのお店、野菜炒めもかなり豪快らしく、複数人行ける場合は人数分以外の喰いもんに足してオーダーするのも面白そうです!!
んで、メニュー画像上に営業時間が書いてあるんですが、依然と比べると更に営業時間が短くなっている模様でまたハードルが一段階上に…w
ポール狙いの訪問で当たりでしたねw
そんな事を考えつつ待つ事12分程で頼んでいたものが無事にサーブされる訳ですが、いい感じのボリュームのトンカツがきましたよ~!!
トンカツ+ライス大 900円
CIMG0764.jpg
期待していた以上の代物が登場です!!
CIMG0766.jpg
これが叩きまくった挙句のペラッペラな豚肉だったら閉口しますが…
CIMG0765.jpg
分厚さもかなりのもんで、思わずニヨニヨが止まりませんでした…w
しかも脂身は上側部分だけでは無く、中心部分にもビシッと脂身が入ったデブ歓喜な仕様!!w
CIMG0767.jpg
あっても無くても良さそうな少量のナポと気取った感じが無いマヨネーズに哀愁が…w
CIMG0768.jpgCIMG0770.jpgCIMG0769.jpg
さて、実食であります。
まずはデミグラスソースからprprと…

うぉっ、これ苦みがあってめっさ旨いですw
親父.comがデミグラスソースを手放しで褒めるのは珍しいかも…?w
畜肉系の味わいしっかりでかなりコクがあり、酸味も甘味も抑え気味でこれ以上になると雑味になりかねん感じの苦みのバランスが凄い旨いです。
女性や小さな子供さんが求める系の味では無く、どこか男臭い感じもする苦み走ったコクあるデミグラスソースです。
これが男性サラリーマン達を虜にする味わいなのか…?w
酸味が強い系のソースが苦手って事もあるんですが、デミグラスソースの味わいとしては当ブログで紹介したトップ3に入るかも…?って思える旨さです!!(どのお店のが№1だってのはわからないですが、それくらい初見で旨いと思えたんですw)
お次はメインの肉厚トンカツを…
必要以上に叩いてないせいもありますが、しっかり食感です(かたい訳では茄子)
スジは全くなく、噛めば噛むほど豚肉の旨味が口の中で肉汁がじんわりと広がっていく感じですね。
脂身も比較的しっかりとした食感ですが、舌と上顎でギュッと押しつぶすように喰いますと、脂身の甘味のエクスプロージョンがw
銘柄等は書かれてないですが、間違いなく品質は上質な味わいの豚肉ですね!!
デミグラスソースとの相性ですが…間違いなく旨いですw
酸味が強いと豚肉本来の甘さってのがスポイルされるんですが、苦みが強い事で甘みがギュッと引き締まった感じで旨さの底上げをしている感じであります。
トンカツそのものにもしっかりと塩胡椒が効いてるのも旨さの秘訣でしょうか…?
トンカツは絶対に塩で喰ってみたい派の親父.comなんですが、今回はデミグラスソースがかかった部分とかかってない部分とで喰い訳すれば問題ないかなぁ…って感じで結局最後まで卓上の塩には手を出さなかった親父.comとしましては、ある意味異常事態?w
それだけ、こちらのお店のデミグラスソースが口にあったって事なんでしょうねぇ…(`・ω・´)
しかも、この分厚さのトンカツが9切れも喰えるとそのポーションにも拍手ですね!!
ちなみにトンカツ3切れ半でご飯は枯渇…w
後は、じっくりと豚肉と向き合いながらw、8分程で完食でございます。
CIMG0773.jpg
言葉は悪いですが、“汚いお店は旨い”ってな格言を地で行くようなお店でしたね!!w
こぎれいなお店でも無く狭いお店なんで女性には向かなさそうですが、そゆのを気にしない人ならばグルメなお店のストックが増えそうな感じの予感のお店です!!
後…、体型の分厚い人はカウンターでは無く奥のテーブル席に行く際にお腹が引っかかる場所があるので注意が必要ですねw
なんにせよ、もっと早く行っておくべきだったと思うよいお店でしたです。
ハードルは高いお店ですが、行くチャンスがあるならば絶対に再訪したいと思えるお店でしたね~(野菜炒めも喰いたいw)

水分を過多に取り過ぎていたせいもあり、もう1軒梯子する程の余裕は無しで…w(次もまずまずのボリューム系のお店だったんで尚更…w)
それならそうと、ご飯のお替りをしておくべきだったなぁ…と自分のペース配分の悪さに嫌気がさしましたw
そもそも梯子する予定なのに、開店までの待ち時間があるとは言え、ガバガバお茶呑むバカが悪いんですよね…_| ̄|〇
折角の和歌山遠征でしたが、自分自身のせいでもありますが2軒だけしか訪問叶わなかったのが残念です。
予定していたお店は、次回masaさんから教えて頂いたお店と一緒に訪問かな?
次の和歌山遠征はいつになる事やら…?w



●○●お店のデータ●○●
とんかつの店 ガロ
住所/ 和歌山県和歌山市次郎丸28-6
電話番号/ 073-453-1718
営業時間/ 11:00~13:30
       17:00~20:00←L.O.は30分前鴨?
定休日/ 日曜日、祝日
駐車場 / 有
禁煙・喫煙/

とんかつの店 ガロとんかつ / 紀ノ川駅東松江駅中松江駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8

オルコット カレーピラフ 大盛り

2016/07/06
CIMG0756.jpg
CIMG0757.jpg
本日は、和歌山県は和歌山市谷町にございますオルコットさんへこっそりと突撃して参りまいたです。
こちらのお店はボリュームのある焼飯を喰わせてくれるお店を探していた時に見つけたお店でございます。
最近、食べログの仕様が変更されてどの時期にブックマークに入れたかどうかの機能が無くなってしまった訳ですが、目を付けてたのはかなり前からでございまして…w
1軒目にドカンと喰うって感じのお店では無いんですが、前々から気になってたお店にやっと突撃する事が出来ましたです。

昼過ぎまで午前中のおしももが押してしまいましたが、午後からの予定がスコンと㌧でしまったって事でプチ遠征を企ててみる事に!!w
岡山・和歌山あたりがご無沙汰だなぁ…なんて思いつつも当日はやや大阪南部のほうに飛ばされてたんで岡山は時間的に無謀すぐるって事で白羽の矢がたったのが和歌山県!!
今調べてますと、ほぼ一年ぶりの突撃となるようですねw
今から向かうとなると、多くのお店がアイドルタイムに突入…ってな事で吟味に吟味を重ねてピックアップしたお店がこちらのオルコットさんと夜営業を狙ったお店を2軒ほどに目星を…
実は数日前にmasaさんからいいお店のお話を聞いてたんですが、残念ながらその日は定休日にあたるようでございまして…残念~
んで、ダラッと車を流して無事にお店に到着しましたのが15時20分くらいか…?
さすがにこの時間だと大体どんなお店もアイドルタイムに入ってるでしょうが、こちらのお店は喫茶店な営業時間って事で問題は無しって事でw
まずはメニューの確認からどぞ~
CIMG0744.jpg
喰いもん関連はまさに喫茶店…ってな感じのメニューがいい感じですw
人気があるのが焼めしやカレーピラフって事ですがカレーピラフはかなり推しているのか入口辺りにもPOPが貼ってあったような気がします!!
画像で見た感じでは、焼めしにカレーのルーがかかった感じなのがカレーピラフか…?
この際、ピラフや焼飯や炒飯の違いは細かく突っ込まずに、プラス140円でカレーのルーがプラスされるのはお得感がありましたんで、カレーピラフの大盛りをオーダーする事にします。
店内入口付近にはコミックがたくさん並べられており、長居する人も多そうな感じですねw
壁にはヘプバーンさんをはじめとした往年の古き良き日のアメリカの大女優さん達のポスターなどが張られておられ店主さんの趣味が伺えますね~!!
厨房からはカンカンと鍋を振る音が聞こえ5分程で音がやんだのでサーブ早いなぁ…って思ってたら先客の分でして…w
結局はオーダーから11分程待ちまして頼んでいたものが無事にサーブされることになります。
カレーピラフ 大盛り 990円
CIMG0747.jpg
画像そのままってか、想像通りなのが出てきましたね~!!w
CIMG0746.jpg
標高はありませんがご飯の量は1合半くらいはあったんじゃないかな…?
CIMG0749.jpg
福神漬けの量がまた凄いですねw
CIMG0750.jpgCIMG0752.jpgCIMG0751.jpg
さて、実食であります。
まずはカレーのルーからprprしてみる事にしましょう!!
スパイシー感は皆無ですが、しっかり目のコクで物凄いフルーティーな味わい!!
やや酸味は強めですが、兎に角野菜やフルーツをしっかりと煮込みました的な感じのカレーです。
スパイス感の少なさを補って余りある物凄いフルーティーさですね!!
辛さってのが無いんで、親父.com的には卓状にガラムマサラwとか、と●辛スパイス的なもんがあれば嬉しい感じです…!?w
スパイス感を求めない人にはかなりヒットな味だと思われます。
事実、親父.comも余計な甘さが無いので、辛くなくても普通に美味しいカレーなんだなぁ…って頷きながら喰ってましたんで…w
そしてお次はメイン?のピラフの方も…
塩胡椒でしっかりと味付けされており、濃い味付けでかなり親父.com好みの味わいです。
カレーのルーに負けない程しっかりとした濃さであります。
見た目はオイリーな感じですが、喰ってみますとしっかりとフワパラ系で火の通りが絶妙なのがよくわかります。
そして、滅茶苦茶の具沢山…w
ベーコン・玉子・ネギ・玉葱・人参・グリーンピースにマッシュルームまで!!
CIMG0753.jpgCIMG0754.jpg
個人的にグリーンピースはどっちでもいい(嫌いな訳では無いw)んですが、マッシュルームはちょっとリッチ感があって嬉しいですよね!!
これは期待して無かったサプライズw
しかも、ちょもっと具材として入ってるんじゃなくかなりゴロゴロとお値段に見合った以上の具材が投入されているのは嬉しいですね。
玉葱なんか、ホンマにゴロッゴロに入っていて、塩胡椒のしっかりと効いた濃い味付けのピラフにジワっと甘味を加えておりこれがメチャに旨いんです。
んで、これがカレーのルーともかなり相性がいいんですよね!!
味の濃いピラフをまろやかでフルーティーなルーがいい感じで包み込むようになっていて、お互いがいい感じで存在感をアピールしている感じです。
って事は、白飯とあわすカレーに関しては物足りなさを感じそうなんですが、そちらの方はスパイスを追加で加えるんでしょうかね…?
なんか普通のカレーも喰ってみたくなりました(喰う時は勿論カツカレーですが…w)
そんな感じでマリマリと喰っていきまして8分程で無事に完食であります。
CIMG0755.jpg
しかし、こちらのピラフはかなりスマッシュヒットな好みの味付けで思わず持ち帰りしておけばよかったと悔いが残るレベルで次回の遠征時には忘れずにテイクアウトしようと思ったほどでしたw
僕が来た後も、ポツポツと途切れずにお客さんが来られており地元に根付いた人気のお店なんだなぁって感心!!
オーダーは焼めし(ピラフ?)系が多かったですね~
皆さん、美味しいものはよく知ってらっしゃるんですねw
後、何故かバナナジュースのオーダーも高かったんですが、そんなに旨いんでしょうかね?w

ランチ狙いは終了wで、お次は午後の部って事で夕食狙いのお店にピックアップしていたお店の2軒に狙いを定めて北上(正確には北西へ)~
本日夜に訪問してみたかった優先順位が2番目のお店が和歌山市駅の近くにあるのでお店と近くのパーキングの場所の確認だけして更に北上~
最初に訪問してみたかったお店は、夜は17時からの営業なんで近くのコンビニさんで時間潰し…
当日はかなり暑く、漫画を読みながら結構お茶をグビグビと…
んで、時間が来るころには結構お腹タプンタプンな状態に…w
大丈夫か、親父.com…?w



●○●お店のデータ●○●
オルコット
住所/ 和歌山県和歌山市谷町5
電話番号/ 073-425-0461
営業時間/ 7:30~18:30
定休日/ 日曜日、祝日
駐車場 / 有
禁煙・喫煙/

オルコット喫茶店 / 田中口駅和歌山駅宮前駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8

茶の彩 イオンモール鶴見緑地店 宇治金時クリーム

2016/06/29
CIMG0742.jpg
CIMG0743.jpg
豚屋とん一 イオンモール鶴見緑地店さん~ローストビーフ星 イオンモール鶴見緑地店さん~パールレディさん~と股に掛けてジワジワと暴飲暴食を繰り返したあげくにやって参りまいたのは、エスカレーターおりまして1階にございまする茶の彩さんにて候。
こちらのお店は、アリオ八尾さんにも店舗を出しておられまして、老舗茶舗の宇治園さんがプロデュースされてるって事で注目していたお店なんですよね~!!
かき氷…としてはお高めな設定ではありますが、本格的な抹茶を使用したかき氷が喰えるって事で訪問を楽しみにしていたお店であります。

カフェ…なんですが、カレーとかも喰える感じですね。
メニューはこんな感じとなております。
CIMG0725.jpg
CIMG0726.jpgCIMG0727.jpg
CIMG0728.jpgCIMG0729.jpg
ハバネロカリーなんて旨そうですね!!
かき氷のラインナップは5種類と少な目ですね。
少し贅沢ですが、一番豪華な仕様のかき氷を喰ってみる事にします。
宇治金時クリーム 960円
CIMG0732.jpg
結構ボリューム系ですね~
CIMG0733.jpg
トップは練乳と小倉餡…、めっさ甘そうですw
CIMG0734.jpg
抹茶のパウダーが惜しみなく使われておりますね
CIMG0735.jpgCIMG0736.jpgCIMG0737.jpg
さて、実食であります。
お店の方からアイスクリームは中心部に入っておりますとの事で…!?
まずは抹茶のパウダーからprprと…
思わずブホッと咽てしまいそうになるくらいの苦みと旨味!!
アダルトな味わいですw
パウダーだけ味わってみると、苦みが突っ走るんですがかき氷と一緒に喰ってみますと甘味と苦みがいい具合に融合する感じですね。
時折、練乳小倉餡などもつつきながら喰うんですが、めっさ甘くて旨いですね!!
小倉の粒粒感がいい感じで残っており、舌が喜んでますw
やはり餡子はこしあんよりも粒あんだよねw
かき氷で練乳と言えば苺なテイストが思い浮かぶんですが、この組み合わせは妙です!!w
アイスを発掘する為に慎重に喰った行く訳ですが、練乳小倉餡が決壊w
CIMG0738.jpg
放っておくと、容器の外までこぼれるくらいの勢いでしたんで、少しペースを上げて喰っていきます。
そしてアイスが出てくるわけですが…
CIMG0739.jpg
器から察するに凄いボリュームな感じ…?w
アイスはバニラアイスで、濃厚な練乳小倉餡にも負けてない濃い味です。
気温はそう高くなかったと思いますが、雨降りって事で湿度は高く、ジメジメとした感じだったんですが凄い勢いで体温が下がっていくのが分かりますねw
気持ちよかです…(`・ω・´)
体の冷えを楽しみつつアイスを喰って行く訳ですが、更に下には小倉餡の絨毯が!!w
CIMG0740.jpg
そして画像に収めるのは失念してしまいましたが、小倉餡の絨毯の下には再び抹茶パウダーまみれのかき氷が…!!
ボトムからかき氷、小倉餡の絨毯、バニラアイス、かき氷と飽きる事無く楽しみながら喰うことが出来るのが嬉しいですね!!
もうテンション上がりまくりでしたw
白玉は氷に埋まってないせいか、やわらか食感でモッチモチで旨し!!
いや、しかしこのボリューム感は凄いですね!!
時間をかけてじっくりと喰っていたせいか、最後の最後はいい塩梅に溶けて抹茶のシェイクな状態も味わう事が出来ましたw
ストローが無かったのでチマチマとスプーンですくって呑んでたんですが、12分程かかりまして無事に完食であります。
CIMG0741.jpg
これは960円と高価な部類のかき氷だと思いますが、喰い終わってみますと反対に
「安すぎないか…?w」
って思える程の満足感でした!!
個別に旨いのと、色々と味が変わってボリュームあるにも関わらず最後の最後まで飽きる事無く喰えるのも嬉しい仕様です。
これは、宇治金時が好きな方には是非喰ってもらいたいですね!!
大阪に3店舗、兵庫に1店舗…、全店制覇は必須ですねw

この記事がうpされるのは7月末あたりか…?(惜しいw)
関西圏における去年からのかき氷専門店の新店ラッシュ!!
通年やられているお店も有りますが、秋冬が来るまでに何店のお店を紹介できるかなぁ…?
一番気温が高い8月辺りに梯子でかき氷店を回る、かき氷祭なんて企画も面白いかも?w
でも、順番待ちを考えると無理かも…_| ̄|〇
とは言え、ネタになりそうな事にはチャレンジしてみたいですねw



●○●お店のデータ●○●
茶の彩
住所/ 大阪府大阪市鶴見区鶴見4-17-1 イオンモール鶴見緑地 1F
電話番号/ 06-6915-2040
営業時間/ 9:00~21:00
定休日/ 不定休(イオンモール鶴見緑地に準ずる)
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/

茶の彩カフェ / 今福鶴見駅横堤駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8

 | ホーム | 

プロフィール

親父.com

Author:親父.com
閲覧者の皆様方のお役に立てているかどうかは不明でありますがボチボチと食べ歩いております。

貴方のHP・ブログのリンクやブックマークに是非共に加われますように…!!

スポンサードリンク1

カスタム検索

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

最初に… (1)
デカ盛り系 ラーメン・つけ麺 (94)
デカ盛り系 カレー (50)
デカ盛り系 オムライス (27)
デカ盛り系 中華 (111)
デカ盛り系 丼物 (163)
デカ盛り系 粉物 (35)
デカ盛り系 洋食 (150)
デカ盛り系 ハンバーガー (14)
デカ盛り系 うどん・そば類 (34)
デカ盛り系 その他 (37)
デカ盛り系 デザート (67)
デカ盛り系 お手軽 チェーン店系 (9)
チャレンジメニュー系? (13)
食べ放題・バイキング・ブッフェ系 (30)
旨辛グルメ全般 (38)
変わり種・キワモノ系 (41)
クーポン使用時などの通常利用外 (9)
通常版 旨グルメ (851)
通常版 ラーメン・つけ麺 (262)
通常版 デザート (352)
日常 (22)
ネタ? (30)
連絡事項 (9)
キャンペーン…とか? 忘備録的なもん (1)
コロナウィルスなんて、ぶっ飛ばせ!! 食欲に勝る薬は無いぜw (48)
テイクアウトとか… (107)
深夜の飯テロシリーズ (6)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

スポンサードリンク2

月別アーカイブ(タブ)

お薦めのグルメ雑誌

new017_06.gif

















アクセスランキング

[ジャンルランキング]
グルメ
4位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
レストラン/飲食店
2位
アクセスランキングを見る>>

スポンサードリンク3

FC2カウンター

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

スポンサードリンク4

お薦めのグルメ書籍











食べログ グルメランキング

今更ですが、食べログのブログランキングに参加してみたいと思いますw
M気質なんで、自身のブログの人気の無さを実感したくて…(´・ω・`)
さて、今日の順位は何位かな…?w

食べログ グルメブログランキング