fc2ブログ

腹ペコ隊が行く!!大盛り、特盛り、てんこ盛り!!

飯を食いに行っても隣の人のご飯の盛りがつい気になってしまう食いしん坊な管理人(親父.com)の雑食記です。

幻の中華そば加藤屋 にぼ次朗 塩五郎 全増し増しトッピング

2016/02/17
CIMG9367.jpg
CIMG9368.jpg
本日は、滋賀県は草津市野路にございます幻の中華そば加藤屋さんにがっつりとお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は、滋賀県をメインに勢力を伸ばしまくっておられる二郎系インスパイア…なお店なんで知ってらっしゃる方が多いかと…?
ランチ時はやや過ぎましたが、丁度車で30分程の場所におりましてニンニク月間って事でなんかいいお店あるかなぁ…ってな事でパッと思いついたのがこちらのお店!!
そう言えば、限定メニューを除く全メニュー制覇もあと1種類!!(多分…w)
そんな感じでの突撃であります。

お店に到着したのは14時10分くらいでしたか…?
さすがにお客さんは少ないだろうと思ったんですが、コの字型のカウンター…キャパは15人ってトコなんですが開いている席はたった3席と中途半端な時間にしてみればかなりの混み具合!!
高校生が半数ほどで、今ってテスト期間中だっけかな…?w
まぁ近くに大学があるって事を考えても大人気ですねw
ってな事でメニューはこんな感じで…
CIMG9365.jpg
狙っていたのは、唯一喰ったことが無い塩ダレ油そば!!
今年に入って色々と思うとこがあり、悩んだんですが塩五郎をチョイス!!w
今更遅いと思いますが、そろそろ体の事を労わってラーメン系の全汁は出来る限り止めるw、炭水化物の取り過ぎは控えたいとこなんですが駄目ですねぇ…w
五郎以上の盛りも可能ですが、ついメニュー表記のMAXを選んでしまいますね…(´・ω・`)
出来上がり直前に無料トッピングの増減を聞いてもらえますので、全部増し増しのコールを!!(オィw)
10分程待ちまして、頼んでいたものが無事にサーブされることになります。

CIMG9359.jpg
同じ汁無し…って事で、幻の中華そば加藤屋 伏見にぼ次朗さんで森五郎を喰ったんですが、それと比べるとやや控えめなボリュームかな…?
右隣のお兄さんはボリュームにドン引きしてキョドってましたけど…w
ってよりも、左奥のお兄さんの腕が親父.com程ではないですがたくましく…
CIMG9363.jpg
アッ、そう言えばこれ系ってニンニク入ってないんだった…_| ̄|〇
喰って大分経ってから気が付きましたw
CIMG9360.jpgCIMG9361.jpgCIMG9362.jpg
さて、実食であります。
このままの状態ですとかなり喰いにくいので別途で容器をお借りしてある程度トッピングの野菜類を退けてから喰い始める事にします。
まずはタレが絡んでない麺から…
オオッ、久しぶりのワシワシゴワゴワ系の極太麺ですね~!!w
最近喰った二郎系インスパイアと言えば、武士道さんや傾奇御麺 庄内宝町店さんなんですがそちらの2軒のお店は、少し路線が違うのか歯応えを味わう極太麺では無く中太のムチプリとした麺でしたから凄く喰い応えがありますね!!w
小麦の香りがフワッと鼻腔をくすぐる麺を楽しんだ後はグルッと麺をかき混ぜて喰ってみましょう!!
幻の中華そば加藤屋 伏見にぼ次朗さんで喰った、“森系”は醤油ベースって事で、これでもか!!ってくらいダーク系の色合いなんですがこちらは麺の色まで変わるほどでは無く、見た目が頼りない感じ…?
帰宅してから見た食べログのレビューでは塩辛い…ってな感想が多かったんですが、親父.comにはそれほどでは無かったですね。
確かに、THE 塩ダレ…ってな感じの味わいではあるんですが、大量の背脂とオイル(味のベースとしての…)の味わいからか、どちらかと言ふと濃厚ではありますがまろやかな味わいで…(`・ω・´)
トッピングを増し増しにしているせいで、背脂の甘味がいい具合に塩加減を緩和してくれている感じなんでしょうかね…?w
まろやか…ではあるんですが、コッテリ感は半端ないですねw
魚粉もしっかりとかかっているんですが、退避させた方へ移ってしまったのか店名の“にぼ”なテイストは弱めですね。
チャーシューはかなりしっかりとした食感で、煮豚よりも焼豚に近い口当たり!!
味もかなり濃い目で、脂身とのバランスも程よい感じでかなり旨いです…
アッ、追加でチャーシューのトッピングまた忘れてた…_| ̄|〇
背脂を包み込むようにして喰いますと、旨さMAXです
赤身の食感と、脂身の旨さ、んでとろける背脂が口の中でマリアージュ!!w
ヤバいくらいに旨いですね。
んで、後笑えたのが煮干しのトッピングw
デフォで3匹くらいのっかってたんですが、意識して喰わなかったら口腔内で刺さります!!
これはある意味凶器ですw
油断して喰っていたせいもあり、口の中に刺さった瞬間に思わず
クハッ!!ってな妙な悶え声を発生して店内の注目を集める失態w
ある程度、減ってきまして退避していた野菜類を丼に戻して仕切り直し!!
紫蘇の葉がいいアクセントになりますね~!!
コッテり感満載の口の中にサッパリとした風が流れていくようですw
幻の中華そば加藤屋 伏見にぼ次朗 さんでは、めっさタレの量が多くて結局全部飲めず仕舞いだったんですがこちらのお店はかなり適量な感じでしたね。
とは言え、飲むには体に悪いと思いましたが、2口分ほどでしたんで丼を煽ってグビッと…w
こんなことしてるから、デブをこじらせてしまうんですよね…(´・ω・`)
残ったタレをprprしつつ11分程で無事に完食であります~
CIMG9364.jpg
途中でニンニクを頼むつもりだったんですが、結構好みの旨さでしたんで忘れててそのまま完食しちゃいましたね…w
卓上の唐辛子とかもいつも使おうと思うんですが、つい忘れちゃうんですよね~
後、珍しいことにこちらのお店はキャベツの含有量が多かった事…
って言っても、芯の部分がほとんどでしたが、芯の部分は甘味と旨味が強いのでこれは嬉しい仕様でしたね!!
タレが濃いって事もあるので、常にかき混ぜるように喰えばトータルで味が均等になると思いますので、喰いながら麺をかき混ぜるのがポイントかな…?w
そうすると部分的に塩辛い…ってな事が無くなりますかと…(`・ω・´)

ちと物足りないので梯子しちゃいましょうかね…?
ニンニク月間なのに、ニンニクに振られちゃったんで草津のほうまでニンニクゴリゴリなパスタを喰いに行こうと思ったんですが…?
ちなみにこちらのお店の西っかわにある西友さんのパーキングに車を停めてたんですが、お店にいくまでに気になるお店がありまして…w
気になるってか、FCでそこいらに店舗を散見しますがランチ営業しているのが珍しくって…w
なんとなく勢いで突撃してしまいますた!!



●○●お店のデータ●○●
幻の中華そば加藤屋 にぼ次朗
住所/ 滋賀県草津市野路1丁目12-23
電話番号/ 077-562-0730
営業時間/ 11:00〜翌1:00
定休日/ 年中無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙

幻の中華そば加藤屋 にぼ次朗ラーメン / 南草津駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7

餃子の王将 宝ヶ池店 ニンニクセット(ガーリック炒飯大盛り)+ニンニクの天ぷら

2016/02/10
CIMG9358.jpg
CIMG9339.jpg
秘密基地植物園さん~グリル宝さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、京都府は京都市左京区岩倉南桑原町にございまする餃子の王将 宝ヶ池店さんでありますです。
こちらのお店も先日の餃子の王将 宝ヶ池店さんと同じくで、とあるHPにて2月限定でニンニクを多用したメニューがあるって事でチェックしていたお店であります。
ニンニク系のセットメニューにプラスしまして、単品で特製だし醤油がついたあるメニューに一目惚れしてしまいまして…w
続けての、餃子の王将さんの訪問となてしまいますがそこは生温かいまなざしで見て貰えればと…!?

パーキングから車を移動させまして、いざ餃子の王将 宝ヶ池店さんへ…
かなり大きなお店と伺っておりましたが、駐車場も凄いですが噂通りの大型店舗ですね!!
ってな訳でまずは餃子の王将 宝ヶ池店さんのオリジナルメニューから…
CIMG9341.jpg
CIMG9342.jpgCIMG9343.jpg
CIMG9344.jpgCIMG9345.jpg
CIMG9346.jpgCIMG9347.jpg
いちお、オリジナルメニューの冊子は全て撮影したつもりなんですがもしかしたら全部撮影出来てないかもなのと、レギュラーメニューの冊子の方にもオリジナルなメニューがあったかも…?w
いつもの如く普通のメニューは公式HPからでも確認して下さいな~!!
狙いは最初にうpしたメニュー画像の2品!!
ニンニクセットとニンニクの天ぷらをオーダーでございます。
まだ胃袋には余力があったんで、ラーメンも炒飯も大盛にしてもよかったんですが、この間久しぶりに餃子の王将さんのラーメンを喰って、やっぱり王将さんの麺は親父.comにはあまり合わないなぁ…って事でガーリック炒飯だけを大盛りに!!w
メニューを眺めつつまずは5分程でセットのほうが、1分ほど遅れましてニンニクの天ぷらが無事にサーブされることになります。
ニンニクセット(ガーリック炒飯大盛り) 1133円
CIMG9348.jpg
ガーリック炒飯の大盛り具合に涙が…
デフォ1人前よりも少なくね…?w
CIMG9350.jpgCIMG9351.jpg
セット的にはデフォメニューのスタミナラーメン+ガーリック炒飯+JSM餃子との事です…
JSM餃子は…撮り忘れますたw
CIMG9352.jpgCIMG9353.jpg

ニンニクの天ぷら 247円
CIMG9354.jpg
こちらは値段以上のボリュームですね!!
最近の餃子の王将さんは国産を謳っておりますが、コレ国産なら足が出そうな予感が…?w
CIMG9355.jpgCIMG9356.jpg
さて、実食であります。
まずはスタミナラーメンから喰ってみましょう!!
餃子の王将 レバンテ垂水店さんで喰ったガリスタのようにピリ辛な味わいでは無く、寧ろまったりとした旨さが…!!
ピリ辛ってよりも甘辛…に近い味わいですね(これこそレギュラーメニューの辛玉ラーメン?)
そして二郎系の様にスープに浮かんだクラッシュしたニンニク…
旨いですw
確かにスタミナつきそうだわぁ…(`・ω・´)
ホルモンは入っておりませんでしたが、豚肉はたっぷりと入っておりこれまた旨し!!
んで、かなり美味しかったのが味玉!!
いい具合の半熟で黄身のトロけ具合が旨かったです。
麺に関しては、まぁアレだわ…w
ガーリック炒飯のボリュームに涙目になりそうだったんで、ラーメンも大盛りにしておくべきだったかな…?w
僕がアルバイトに行っていた餃子の王将さんのスタミナラーメンはもっと野菜たっぷりで、焼肉のタレ風味が凄かったんですが、こちらのお店は上品な味わいなんですがスタミナが付きそうな旨さでした!!(ニンニクのせいだねw)
餃子は…、いつもの如くハイクォリティな旨さw
焼きが甘いですが、安定の美味しさですねぇ…(`・ω・´)
そして件のガーリック炒飯…w
こちらのお店も、餃子の王将 レバンテ垂水店さんと一緒でニンニクも芽が入っておりますね。
味付け的にはデフォの炒飯にガーリックチップを加えただけの味わいですが、カリカリのガーリックチップが旨すぎますね!!
見た目の貧相さはさておき、予想通りの旨さですた!!
とは言え、単品のガーリック炒飯がデフォの炒飯にガーリックチップとにんにくの芽がプラスされただけで80円のうpはちとコスパ悪しか…?
続いて本日の大本命のにんにくの天ぷら様…(;´Д‘)ハァハァ
まずは特製のだし醤油をprprと…
節系の味がしっかりとした醤油なんですが、特性と言ふ割には普通に天麩羅のお出汁やそうめんやなどの麺つゆみたいで…w
旨いと思いますが、頭の中で麺つゆのイメージが沸いてしまふとそのイメージが強くなってきて…_| ̄|〇
まずはそのままでパクッと…
おおぉっ、ホクホクで旨いですね!!
生だと辛く感じてしまいますが、熱が加わる事で甘みがグッと引き立ちます!!
熱の通り具合もかなりいい感じで、ゴリゴリとした生的な食感は全くなく絶妙の揚げ加減ですね!!
お次は、特製のだし醤油をつけて…
うまいですね…(棒読み且つ、麺つゆ的な旨さで…w)
天ぷらだから、天つゆにつけて喰う…って感じなんでしょうが、特製を謳う程の旨さの加味はないかな…?w
んで、卓上に唐揚げの塩(花椒塩だと思う)があったんで、皿に軽く盛ってつけて喰ってみますと…?




うっわぁ…、背中に電気走りましたw


これは滅茶苦茶旨いw
口では説明しずらいのですが、唐揚げの塩を付けて喰った時と喰わないときの旨さの違いですねw
下手に下味(衣だけ)がついてないので、ニンニクの凝縮された旨さが爆発するような感じです!!
本気の本気で旨い
後はまぁ、アレですよ…
“特製のだし醤油ってナニそれ…?w”
って感じで、唐揚げの塩だけを付けて喰っていきます。
自分でよく生ビールのオーダーが耐えられたなと思う程の旨さでした!!w
これはお値打ちの1品、是非こちらのお店のレギュラーメニューとして君臨して欲しいもんです!!
口の中で幸せを噛み締めwながら11分程で無事に完食であります。
CIMG9357.jpg
今回はあまりにニンニク炒飯の大盛りのボリュームの無さが笑えたんで、コレがホンマに大盛りなのかと尋ねてみるとセットの炒飯はミニサイズなんで…との回答!!
大盛りにした状態なのにメニュー画像のセットのミニであるガーリック炒飯とそう違いが無いのはなんでだ…?
大盛りでオーダーしたと言ふ気持ちがある心中で、デフォよりも少なそうなボリュームで味は良かっただけに少し萎えましたね…w
セットメニューにありがちなパターンですね。
昔からよく麻婆豆腐と白飯を頼んでたんですが、お店の方に
「それなら、麻婆丼ありますよ~」
なんておすすめ頂いたが、値段が多少割安になる代わりにボリュームがガクッと減るので絶対に単品でしか頼まんかったもんなぁ…w

満腹感…にはもう1歩って感じでしたが、にんにくの天ぷらの満足感で充実でありますw
塩だけでも十分に旨いんでしょうが、一般的に魔法の粉、マジックパウダー、ゴットパウダー…なんて呼ばれている餃子の王将さんの唐揚げの塩…
にんにくの天ぷらの旨味を100%以上に引き出す天晴れな調味料でございました!!
(麺以外は)安定の餃子の王将さん…さすがですね…(`・ω・´)



●○●お店のデータ●○●
餃子の王将 宝ヶ池店
住所/ 京都府京都市左京区岩倉南桑原町51-2
電話番号/ 075-721-9183
営業時間/ [平日] 11:00~2:00 [日祝] 11:00~22:00
定休日/ 無し
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/ 完全禁煙

餃子の王将 宝ヶ池店餃子 / 国際会館駅岩倉駅木野駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7

グリル宝 チキン・コルドンブル ご飯大盛り

2016/02/10
CIMG9322.jpg
CIMG9323.jpg
先程訪れました秘密基地植物園さんを後にしましてやって参りまいたのは、京都府は京都市左京区岩倉大鷺町にありますグリル宝さんでございます。
こちらは、本日3軒目に訪問する予定のお店の近くでよさげなお店は無いかと探していた時に見つけたお店でガテン系な方や食べ盛りの高校生達に人気とのお店!!
近くには同志社の小・中・高とあり体育系のクラブが活発な学生さん達にも人気って事で期待が高まります!!
強者は2時間目終わって弁当を喰って、お昼休みにこちらのお店まで遠征に来るんだとか…?
若いって凄いやね…w

お店に到着したのは丁度15時くらいで、さすがにノーゲストな状態…w
洋食屋さん…ってなお店構えですが、以前は1階で定食屋さんもされていたようですが、今は2回の洋食屋さんのみの営業となているようです。
まずはメニューの確認から…
CIMG9325.jpg
CIMG9326.jpgCIMG9327.jpg
CIMG9324.jpgCIMG9328.jpgCIMG9329.jpg
喰うもんは決めておりましたが、サービスメニューが安すぎて気持ちがグラつきますね…w
しかしここは初志貫徹でお店の推しとも言える、チキン・コルドンブルのご飯の大盛りをオーダーする事にします。
コルドンブル…たまに聞く単語なんですが、お肉の料理方法の一つだったんですね…(`・ω・´)
カツにハムとチーズがサンドされているデブまっしぐらな喰いもんでしたんで、ネーミングの由来とか考えずに普通に喰いついてしまいますたw
人気のメニューって事ですぐに出てくると思ったんですが、オーダー毎に調理されているのか10分程待ちまして無事にサーブとなります。
チキン・コルドンブル 1010円
CIMG9330.jpg
結構ボリューム系ですね~
CIMG9333.jpg
って、ここもスープなしかぁ…w
CIMG9332.jpg
サラダ類も手が込んでおりボリュームあります!!
CIMG9334.jpgCIMG9335.jpgCIMG9336.jpg
チーズの量は多くは無さそうですが、画像だけでもトロトロとした感じが伺えますね!!
CIMG9337.jpg
ご飯も結構たっぷりで1合半に近くらいか…?
洋食なのに福神漬けってのが昭和臭を感じますね!!
CIMG9331.jpg
さて、実食であります
ソースたっぷりなんで、衣がはがれまくるのはご愛嬌ですw
鶏は、むね肉仕様ですが、ハムとチーズの塩っ気と旨味が凄~い!!
ハムとチーズなんで高級感は無く、どちらかと言うとアイディア料理的なチープさなんですが、コレ三位一体でかなり美味しいですw
糸引くチーズがなんとも言えない見た目のシズル感!!
そしてprprとソースの味も確認ですがこれも中々の旨さです!!
デミグラスソースかと思ったんですが、パスタのソースライクなトマト系のソース!!
酸味は少なく、裏漉ししたトマトの食感が何とも言えず旨いです。
これは人気の…、いやお店が推すメニューだけありますね…(`・ω・´)
ハムとチーズがサンドされたチキンカツ…と思えばシンプルなんですが、このチキン・コルドンブルにソースが加わる事で四位一体?となって不思議な旨さを醸しだします!!
見た目以上に喰った時のボリューム感があるのもかなりいい感じであります!!
これはご飯すすみますねぇ…w
そこそこの量のご飯でしたが、チキン・コルドンブルを半分程喰ってご飯が枯渇…w
マカサラは素朴な旨さで、野菜サラダもキャベツの千切り的なもんでは無く、レタス・キャベツ・トマト・ムラサキキャベツ・カイワレ大根と洋食屋さんらしく色とりどり!!
ボリュームもありますんで、普段の野菜不足にも一役買います!!(親父.comは普段から結構野菜喰ってますが…w)
美味しいトマトソースをprprしながら7分程で無事に完食であります。
CIMG9338.jpg
激ウマソースはprprと舐めまくってしまいましたが、喰い終わりのお皿を見て貰えればわかるんですがサラダのドレッシングとまざってシャバシャバの状態に…_| ̄|〇
水分でカツの衣が剥がれ落ちてしまふ弊害がありますので、せめてカツとソースだけは別添えで喰ってみたいですね。
カツのサクサク感も旨さの一つだと思いますが、何よりもボロボロと分離していくビジュアルが…w
喰い終わってから気が付きましたが、パスタライクなソースって事で白飯にも相性が良さそうです!!
次回の訪問時は白飯にバウンドさせることも忘れないようにしなきゃいけないですね…(`・ω・´)

いい感じでお腹も膨れてきたので、本日のメインイベント的なニンニクランチを…!!w
先日に引き続いてのあのお店なんですが…、まぁ内容的にはほとんど一緒なんスけど特製のタレが用意された単品のメニューに興味津々で突撃であります。
なんでも日本一オリジナルメニューの多いお店なんだそうで…w
オリジナルメニューが全部撮影出来ていたかどうか心配です!!



●○●お店のデータ●○●
グリル宝
住所/ 京都府京都市左京区岩倉大鷺町525
電話番号/ 075-722-7461
営業時間/ 10:30~20:00
定休日/ 正月のみ
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可

追記…
帰ってからメニュー画像を見直してますと、一部メニューには“大大”のオプションが…?(多分、白飯の増量?)
追加料金は余分にかかりますが、通常メニューにも適用されそうな感じです!!
白飯喰いな人はそっちのオーダーでどぞ~

グリル宝洋食 / 国際会館駅八幡前駅岩倉駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7

秘密基地植物園 ワインの角煮セット ご飯大盛り

2016/02/10
CIMG9320.jpg
CIMG9321.jpg
本日は、京都府は京都市左京区岩倉東宮田町にございます秘密基地植物園さんへこっそりとお邪魔して参りまいたです。
…本日は、ホンマにこっそりと…ってな単語が似合うほどカフェなのか廃屋?wなのかと言ふほどにカオスなお店に突撃してしまいましたです。
今月はうるう年の2月29日のある一年で、2月を適当にニンニク月間として食事を楽しんでしまおうと思い適当なお店を見つくろう日々…w
3軒目に行こうと思っていた、超有名店の近くで面白そうなお店は無いかとググっておりますとスーパーカー世代には涙が出そうになるくらい懐かしい童夢の本社が近くにあり、童夢P-2が飾っておられ生でP-2(もしくはプロトタイプ)が見れると言ふ感動と、レアでめさくさ旨いハンバーグが喰えるDe PLUS CAFEってなカフェがあるって事で行ってみたかったんですが親父.com超安定の…w
CIMG9304.jpg
外された童夢の看板がもの悲しさを誘います…w
建物の中の部屋は灯りがついておりましたんで、カフェは閉店されておりますが童夢の会社自体は生きてるって事かな… ?
そんなDe PLUS CAFEさんの近くで更に面白いお店は無いかと探していた時に見つけたカオスなお店がこちら…w
開いているのか閉まっているのかホンマにわからんお店でしたw

さてお店まで到着し、3台ほど停めれるお店の前の駐車場?的なスペースに車を停めておりたちますも…?
パッと見、植物が好きな普通の住宅、もしくはプチ廃屋な感じ…!?
しかも入口さえもどこかわからずに途方に暮れておりますと、カフェバーなる看板を見つけますw
建物の中央付近に扉がありまして、そこを開けると待合室みたいなスペースの奥にカフェっぽいもんがあるんですが、どこから入ればいいのやら…?
その待合室みたいな部屋の奥のドアには“ありがとうございました”…みたいな文字が書かれておりここは出口だったのか?と思い一度外に出るも入口らしいもんもなくて…w
再度待合室らしき部屋に入り、奥の扉をあけて中を覗きもむとやっと喫茶店風なスペースに辿り着くんですが中も植物がイパイでとても飲食スペースとは思えないカオスっぷり…w
店主さんらしき方に、飯はまだ喰えるのかとお尋ねしましてやっとの事で入店となりますw
自分で何を書いているのかわからなくなるくらいですが、それ位に入口が分からんお店でしたです。
店内のカオスさは、食べログの他のレビュアーさん達の写真で確認してみて下さい。
店内には動物もいるとの事でしたが、親父.comが座った場所からは確認できず…(待合室的なとこに水槽はありましたw)
フカフカではありますが、草臥れまくったソファに腰を下ろしてメニューの確認です。
CIMG9305.jpg
CIMG9306.jpgCIMG9307.jpgCIMG9308.jpg
メニュー表は段ボールwで、しかもMENUでは無く、MENEとスペルミス…w
哀愁が漂いますね…(`・ω・´)
メニュー後半にはお店の中のペット達の紹介?とかあるんですが、ワンピースのキャラのネーミングが多用されているみたいですね。
しかもハリネズミ…片方がミニクーパーなんでもう片方はベンツかと思うんですが、どう見直してもベンシです…w(クーパーもフーパーに見える?)
店内外、メニュー含めてカオスな楽しい空間ですね…w
狙っていたのは滅茶苦茶旨そうなワインの角煮セット!!
ご飯を大盛りにしてもらってオーダー完了です~
ランチにはドリンクが付くようなのでトニックウォーターをチョイスしてみます。
まずは5分程待ちまして、トニックウォーターがサーブ…
CIMG9309_201602150444307e7.jpg
面白い型のジョッキ?ですね…、ボリュームあります!!
んで、更に5分程待ちまして、メインの角煮さん達の登場であります!!
ワインの角煮セット ご飯大盛り 1100円
CIMG9310.jpg
素敵な脂身がナイスです!!
CIMG9313.jpg
この添えられた木?みたいなのはなんだったのか…?w
CIMG9312.jpg
角煮は5個入っておりました。
CIMG9314.jpgCIMG9315.jpg
チーズの塊がのっているのかと思ったらビックリの目玉焼き!!
場所移動しようと思ったら何故か白身と黄身が分離…w、どうなったらこうなるんだ…?w
CIMG9316.jpgCIMG9317.jpg
大盛りご飯…w
CIMG9311.jpg
さて、実食であります。
まずは角煮から喰ってみましょう!!
角煮(もしくは東坡肉)と言いますと、甘辛い味付けってのが普通だと思うんですが、こちらの角煮は欧風とでも言ふべきか、赤ワインを使用した煮込み…って感じの味わいですね。
甘辛さ…ってのも多少あるんですが、ワインのコクが強く前面に出てきており欧風な肉の煮込み料理的な味わいです。
分離目玉焼きwにかけられた、粗挽きのペッパー類のスパイス感がビシッとしたアクセントになっておりかなり大人の味わいです。
角煮は万人受けしそうですが、こちらのワインの角煮は好き嫌いが激しく出そうな味わいですね。
角煮ほどやわらかくは無いかな…?
赤身の部分は比較的しっかりとした食感で、脂身部分もトロトロ感…とまでもいかずに弾力を感じさせる食感です。
んで、噛み締めるたびに豚肉とワインのコクがギュギュっと口の中に溢れ出しまして…(`・ω・´)
一般的な角煮とは違った少し苦みのあるアダルティーなフレーバーです!!
クセがあるといえばあるんですが、これはかなり親父.comの好みの旨さですね!!
ライスの上でバウンドさせざるを得なくなる旨さで…w
CIMG9318.jpg
このタレ…と言ふか煮込み汁がまたライスとの相性がよくって、角煮の甘辛い味わいと苦み・酸味・コクが上手く融合した感じでこのタレだけで酒が飲めそうな勢いです!!
なんかこう、クセになる味わいです…!!
とろけるような口どけでは無いですが、脂身部分はジワジワと来る旨さで上顎と舌ですり潰すように喰っていきますと、口の中で脂身の旨さが弾けます!!
正直、これ1個でライス1杯いけそうですw
慎重にペース配分を考えていたつもりですが角煮2個でご飯消滅w
お店には植物がイパイって事で、恐らくハーブも多様されているんでしょうね…(`・ω・´)
奥深いコクの味わいのタレもあおって4分程で無事に完食であります!!
CIMG9319.jpg
ドリンクはついておりますが、スープもサラダも無しで1100円ってのは行く前は高いと思いましたが、お店の怪しさを差し引いても手の込んだこの味わい深いワインの角煮…、喰う価値はかなりあると思います!!
やや難を言えば、ご飯の少なさか…?w
予想よりも角煮のボリュームがあっただけに、大盛りでこのご飯の量は致命的です。
後、好みの問題もありましょうが目玉焼きが完全にオーバー・ハードなゆで玉子状態の硬さだった事…w
これサニーサイドアップだと更に旨さ3割増し以上になると思います(最低でもオーバー・イージー以下の焼成で喰いたい!!w)
本記事を読まれて興味が出て来訪される際は、好みの焼き加減をお伝えする事をおぬぬめします。
トロトロの黄身とマリアージュした角煮をイメージするだけで、…ヤヴァイ涎がw

1軒目に盛大に振られてしまったんで、3軒目に予定していたお店に突撃しようかと思ったんですがさすがにこの量じゃお腹が満足してくれそうにありませんw
近くにガッツリ系のお店があったんですが、微妙な時間って事で営業されているのかどうか微妙だったんですが電話をしてみると通し営業との事で、速攻で予定変更!!w
3軒目に行こうと思っていたお店は、普通に通し営業のお店だったんで後回しにしましてそのがっつり系のお店まで…(`・ω・´)



●○●お店のデータ●○●
秘密基地植物園
住所/ 京都府京都市左京区岩倉東宮田町66
電話番号/ 075-722-0799
営業時間/ 12:00~17:30
定休日/ 不定休
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可

秘密基地植物園 カフェ / 国際会館駅木野駅岩倉駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7

リンガーハット 難波千日前店 ぎょうざ定食 ご飯大盛り

2016/02/07
CIMG9288.jpg
CIMG9303.jpg
餃子の王将 レバンテ垂水店さん~ぎょうざ大学さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市中央区難波千日前にございまするリンガーハット 難波千日前店さんでありますです。
こちらのお店は、拍手コメからnickeyさんより餃子がお得なセットメニューがあるよって情報を頂いて気になっていたお店であります。
餃子の王将さんほどでは無いですが、全国各地に店舗がある大手フランチャイズなお店なんで1度くらいは行かれた方も多いんじゃないかと…?
ちなみに親父.comは恐らくしらふの状態では行ったことが無いお店なんですですよね…w
ちゃんぽんの野菜が増量出来たりと、行ってみたいと思っていたんですが中々機会が無くて…(´・ω・`)
いつでも行けると思ったらつい後回しになっちゃうんですが、今回は行こうと思っていたお寿司屋さんを蹴ってまで2軒目もニンニクタイムを堪能してしまったんで勢いついでに突撃となりましたです。

お店に入るとほぼ満員で順番待ち1名様…
回転は速いのかたまたま運が良かったのか2分程待って席に案内されるんですが、親父.com一人には勿体ない3人掛け?のテーブル席へ…!!
まぁ図体がデカいので、2人分の席は必要な感じですが、既に僕の後ろにも順番待ちが出来ていたので少し申し訳ないと思いつつメニューをガン見ですw
CIMG9289.jpg
CIMG9290.jpgCIMG9291.jpgCIMG9293.jpg
CIMG9292.jpgCIMG9294.jpgCIMG9295.jpg
狙うは店舗・期間限定のぎょうざ定食!!
うおぉっ、期間限定なのは知らんかったw
いつも間が悪い親父.comなんですが今回に限っては運が良かったです…(`・ω・´)
ぎょうざ15個とご飯とスープ付きで637円は中々コスパ高いですね!!
しかも、ご飯の大盛りも無料とこれまた太っ腹!!
まぁ無料なんで文句は言えないんですが、これまたクスッとしてしまふ大盛り具合で…w
単品でちゃんぽんか皿うどんも頼もうかどうか迷ったんですが、麺類は次回の宿題とそましてぎょうざ定食のご飯大盛りでオーダーを通します!!
量はわからないのですが、生ビールが結構お安いですね~!!
おつまみ系は充実しているとは言えないですが、メインが来るまでにちょっと軽く呑むってのにはいい感じのお値段かと思われますね。
メニューをじっくりと見ながら、5分ほどで頼んでいたものが無事にオーダーされることになります。
ぎょうざ定食 ご飯大盛り 637円
CIMG9296.jpg
リンガーハットさん(しらふ時)お初のぎょうざですが、やや小ぶりですね~!!
CIMG9298.jpg
15個で餃子の王将さんの2人前ほどのボリュームくらいかな?
CIMG9297.jpgCIMG9299.jpgCIMG9300.jpg
大盛りご飯w
CIMG9301.jpg
さて、実食であります。
まずは何も付けずにぎょうざをパクッと…
先程喰った、ぎょうざ大学さんのよりも更に野菜感が強めの野菜ぎょうざ的な味わい!!
そして…







ニンニクのパンチが…無いだと…?



ぎょうざ大学さんのぎょうざが結構ニンニクが効いてたんで舌が馬鹿になっているのかと思い、お冷で口を軽くすすいでから再びぎょうざをパクッと…!!
























ニンニクが入ってない…だと?w

あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
以下略…な、正にポルナレフ状態w

勉強不足でした…_| ̄|〇
リンガーハットさんのぎょうざにはニンニクが入ってないなんて知らなかったですw
リンガーハットさんは悪くなく、事前予習が全く出来てなかった親父.comが全て悪いんですが3軒目のニンニクタイムを過ごす為にやってきたのに、これはかなりショックw
本気でしばらくの間、放心しておりましたが気を取り直して喰い直していく事にします。
大分以前の記憶になるんですが、確かSMAPの香取君が宣伝していた味の素さんの冷凍餃子に似ている感じの味わいかな…?
やさしい味わいで、ニンニクの風味を求めなければきっと美味しいと思いますw
ピーはやや柔らかめで、サクッともしてなくモチモチともしてなくてどっちつかずで少し中途半端か?
先程のぎょうざ大学さんのぎょうざと見比べてみればわかるんですが、焼成時に加えられた水分が飛びきってない感じなんですよね。
混んでいたせいもあり、少々仕上げが甘かったのが残念ですね!!w
んで、ニンニクのパンチが無いせいか喰ってて味が単調になるんですよね…(´・ω・`)
後半はスープを呑んだりしつつ喰っていきますが、オニオン系の優しい甘さのあるスープでこのスープは結構好きな味ですた!!
サーブ時に白い容器に緑色の山葵のような薬味みたいなもんが入っており、放心状態のせいか使うのを忘れてたんですが多分あれは柚子胡椒だったかと思われます。
使っていれば、まだ旨味が増したのかもですね…w
さすがにマリマリと…とはいかず、もそもそと喰っていきまして7分ほどで無事に完食であります。
CIMG9302.jpg
食後に気を使うこともあるでしょうが、やはりニンニクの入ってない餃子は頼りなくて喰った気にならないですね…w
ゴリゴリにニンニクが効いて無くてもいいですが、やはり多少入ってないと餃子喰ってるって感じがしないのが不思議です!!
とは言え、ご飯の大盛りの量は失笑レベルwですが、この餃子のボリュームでこのお値段はまずまずのコスパでしょう!!
餃子の王将さんが至る所にあるので、今回の様にわざわざぎょうざ狙いで来ることはないでしょうが野菜たっぷりなちゃんぽんを喰いに来てヘルスィーなぎょうざを喰いたくなった時にまたオーダーしてみたいですね!!
nickeyさん、お店の情報ありがとうございました!!

ぎょうざ大学さんからパーキングに寄ってこちらに来るまでにまでに南京町で唐揚げ棒2本を買い喰いしてたんで、さすがにお腹イパイになりましたねw
老祥記さんの豚饅頭ならば記事にするとこですが、さすがに日曜日にあのお店に並ぶ勇気は無い訳で…w
適当に帰り道に呼び込みのお姉さんに釣られて買ったんで、どのお店で買ったのかも記憶が茄子…_| ̄|〇
揚げて時間が経ってたのかパサパサで揚げ油の劣化も激しくていまいち美味しくなかったです…(´・ω・`)
まぁ、記事にすれば酷評間違いないのでどのお店かわからないのはかえって良かったのかも…?w
〆のデザート喰うには時間がなかったのでそのままおしももに舞い戻リングです~!!
ってよりも、この界隈ってたこ焼き屋さんとかは多いけどいまいちデザート系のお店が少ないんだよねw



●○●お店のデータ●○●
リンガーハット 難波千日前店
住所/ 大阪府大阪市中央区難波千日前14-13
電話番号/ 06-6630-6660
営業時間/ 11:00~23:00
定休日/ 無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可 (時間帯禁煙(オープン~14時))

リンガーハット 難波千日前店ちゃんぽん / 難波駅(南海)近鉄日本橋駅日本橋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2

ぎょうざ大学 ぎょうざ定食(大)ライス大

2016/02/07
CIMG9287.jpg
CIMG9273.jpg
先程訪れました餃子の王将 レバンテ垂水店さんを後にしましてやって参りまいたのは、兵庫県は神戸市中央区元町通にありますぎょうざ大学でございます。
こちらのお店もかなりの有名店…
以前神戸の餃子喰い歩きな記事をうpしたんですが、そん時は訪問できず…だったのかな?w
違う日にも何度かお伺いしたんですが、痛恨のアイドルタイムなどで振られ続けたお店!!
印象的には、“桜散る”だっんですが、やっと入学する事が出来ましたです!!w

お店の外には4名様の順番待ち…
日曜日のランチ時って事を考えると、少ないくらいで非常にありがたいですねw
そんな順番待ちに順番待ちに加わりつつ、店員さんの事前オーダー!!
ってな事でまずはメニューの確認を…
CIMG9274.jpg
CIMG9275.jpgCIMG9276.jpg
狙うはぎょうざ定食(大)!!
勿論、ライスは大盛りでオーダーでございます。
いつも思うんですが、こちらのお店のデフォのぎょうざ定食…、値段的にお得感を全く感じませんw
ってな事で、小食な方でも(大)を選ぶのが得策かと…w(量もしれてます)
まずはお店の指南書通りにタレを作成…
CIMG9277.jpg
…味噌多すぎね…?w
程なく待ちまして、餃子さん達も到着です~
ぎょうざ定食(大)ライス大 830円
CIMG9285.jpg
こちらのお店、1人前は餃子7個なんですがデフォの定食は12個、大は18個…、微妙に中途半端でありますw
CIMG9280.jpg
想像してたのよりもかなり小ぶりでしたね!!
CIMG9281.jpgCIMG9282.jpgCIMG9283.jpg
ライスの大…w
CIMG9284.jpg
さて、実食であります。
まずはそのままでパクッといってみましょう!!
ピーはモチモチした食感で、いい具合に焼き色もついております。
肉肉しい感じでは無く、キャベツ主体の味わいではありますがニンニクの効き具合はかなりいい感じです!!
ちなみに、オーダー時ににんにく有りか無しかと聞かれますんで、匂いが気になる方も問題ないですね~!!
6個ほどを、タレ無しで頂きましてお次はタレにつけて食してみます。
サーセン…、味噌の甘さのせいか一瞬デザートを喰ってるかと思う程で親父.comには甘すぎます…w
悪くはないと思うんですが、餃子のタレとしましては想定外の甘さです!!
ってな事で、辣油と醤油を追加で微調整しつつ食して行きます!!
以前神戸の餃子の食べ歩きな記事をうpしたんですが、そん時は瓢たんさんか元祖ぎょうざ苑さんが好みにあうかなぁ…って思ってたんですが、餃子の味わい的にはそれ以上か…?
かなり旨いですね!!
お店のお勧めを非難する訳じゃないですが、タレに関してはレシピ通りではかなり甘すぎるような気がします。
お店の指南的な配分はベース的な感じで、お好みのブレンドで食して行くのが正解かと思われます。
ってよりも、白味噌系だから甘いんだろうねぇ…w
調味料の割合を変えつつマリマリと喰っていきまして6分程で無事に完食であります。
CIMG9286.jpg
餃子の王将さんと比較するのもアレですが、ややこぶりではありますが餃子18個(餃子の王将さんで3人前換算)でライスとスープ付きでこのお値段ならかなりコスパは高いと思われます。
ライスの大盛りに関しては失笑レベルですが、プラス30円と考えると文句は言えないかな…?w
なにはともあれ、なんとか憧れのぎょうざ大学さんへ入学する事が出来ましたですw

何軒か寄り道したいお店がありましたが時間の関係でそのまま帰阪…
ある程度用事をこなして、少し時間が開いたのと小腹が空きましたんで更にニンニクタイム…!!w
拍手コメから頂いたお店の情報が気になってんたんでそちらのお店へ!!
ちゃんぽんが有名なお店なんですが行ったことなかったんですよね~
まぁ、喰ったんは餃子ですけど…w



●○●お店のデータ●○●
ぎょうざ大学
住所/ 兵庫県神戸市中央区元町通2-3-5
電話番号/ 078-332-2233
営業時間/ [月~土]11:30~14:00(LO) 17:00~21:00(LO)
       [土・日・祝]11:30~19:20(LO)
定休日/ 正月のみ
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可

ぎょうざ大学餃子 / 元町駅(阪神)元町駅(JR)旧居留地・大丸前駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7

餃子の王将 レバンテ垂水店 限定メニューを色々と…w

2016/02/07
CIMG9271.jpg
CIMG9272.jpg
本日は、兵庫県は神戸市垂水区日向にございます餃子の王将 レバンテ垂水店さんへこっそりとお邪魔して参りまいたです。
最早国民的アイドルw、デブの友の餃子の王将さん…、説明するまでも無いですね!!
ラーメン、丼物やその他一品ものに多少の不満はあっても、餃子に関しての不満はまず聞かれない伝説のお店と言えましょう!!(焼き加減の不満や中具の量の不満は別として…w)
そんな餃子の王将さん…、本部の意向として店内メニューは店長さんの裁量で結構フリーダムに作れてしまふってのも魅力的ですよね~
実は、今年は4年に一度ある事がおこりまして…(`・ω・´)
アッ、オリンピックぢゃないですよw
2月29日がある、うるう年でありまして!!
とあるHPで2月29日にちなんでか、ニンニクの日なメニューを2月限定でニンニクを多用したメニューがあるって事で行ってみたかった支店さん…
ニンニク好きな親父.comが見逃す訳もなく…w

お店に到着したのはオープン2分程前で無事にポールゲト!!
オペレーションの不備か、営業時間を2分程過ぎましてオープンとなりまして店内へ突撃であります。
んな事でまずはメニューから…
CIMG9256.jpg
下は、餃子の王将 レバンテ垂水店さんオリジナルなメニゥ…
CIMG9257.jpg
レギュラーなメニューはどこのお店も一緒…ってな事で割愛させていただきますね!!
ラインナップされているものは、ラーメン・飯物・単品メニューから各1品ずつ…
はいはい、期待通りに注文しますよっと…w
勿論、大盛りでねって感じで、ガリモンとガリスタを大盛りでオーダー!!
「エッ、両方とも大盛りですか?w」
って笑われたのは内緒ね!!w
待つ事7分ほどでまずはガリスタが…、そして順番に…
ガリスタ 702円
CIMG9258_20160208075421652.jpg
…かなり普通っぽいラーメン…?w
CIMG9259_20160208075441f18.jpgCIMG9260_20160208075441ab8.jpg
麺が伸びちゃうとアレなんで、取りあえず喰っていく事にします。
味噌・醤油・塩…と、餃子の王将さんのレギュラーメニューからは正体がわからないビジュアルなラーメン…w
まずはスープをprprとしてみますと結構ピリ辛な味わい…?
実際に喰ったことが無いので想像になるんですが、レギュラーメニューの辛玉ラーメン…?、もしくは一般的な台湾ラーメンにカテゴライズされそうな感じの醤油ベースのニンニクテイストなお味です!!
奇を衒った感じではないんですが、普通に旨いですね~
トッピングはもやし・ホルモン・ガーリックチップ・海苔とかなりシンプルですね!!
普段、餃子の王将さんでは麺類はまず喰わないので麺の味に関しては…ノーコメで…?w
自身がアルバイトに行っていた頃と違ってかなり改良されてはいるんですが、餃子の王将さんの“麺”に関してはどうしても美味しいと思うことが無いんですよね…(´・ω・`)
これでもかなりよくなったと思うんですけど…w
バイトしている期間に焼きそばの麺が改廃されたんですが、あまりの味の落ちようにそれ以来、王将さんの焼きそばが喰えなくなったのが懐かしい…?w
実際、舌が肥えてない当時でもあの味の変化がわかるくらいだったんですが、改廃1週間と経たずに焼きそばのオーダーが減ったのには笑いましたねw
ガリモン 600円
CIMG9261_2016020808195807f.jpg
ニンニクの芽が入っており、それらしいビジュアルですね~!!
CIMG9264.jpg
ガーリックチップとホルモンもかなりの量が入っておりましたです。
CIMG9262_20160208081900d8a.jpgCIMG9263.jpg
先程喰ったガリスタがかなり味が濃かったんで心配になりながらパクッと…!!
…やはり味が薄めに感じるかも?って思ったんですが、ガーリックチップが口の中に入るとジャンクな味わいに変貌しますね!!
デフォの焼飯と比べるとかなり味が濃いめで、隠し味(ホルモンの焼成時に加えられている?)に、焼肉のタレ的な味わいを感じましたです。
まぁ、味の濃さに関してはガリスタ喰った後ですんで、濃い味が舌に残っていて、そんな感じの味わいになったのかもですが、かなり好みの濃い味わいでしたです。
ガリチキ 500円
CIMG9265.jpg
値段の割に、かなり貧相な盛りで…w
CIMG9266.jpgCIMG9267.jpg
デフォの唐揚げにタマネギとサヤエンドウを加えてオリジナルなソースで味付けされた感じ…?
甘辛いソースにガーリックチップがプラスされた味わいです。
ベースは回鍋肉ではないかと予想!!
かなり旨くて、ご飯泥棒且つ、アルコールが欲しくなる味わいなんですが…(`・ω・´)
如何せんそのボリュームの無さに閉口…w
デフォのメニューの鶏の唐揚げのハーフポーション程のボリュームで同一価格なのがコスパ悪すぎですね。
手間がかかっているのはわかりますが、これはちとボりすぎかと…w
ってな感じでマリマリと三角食べしつつ12分程で無事に完食であります。
CIMG9269.jpg
見切れておりますが、ガリモンにはスープもついてきますw
薄味の玉子スープって感じで美味しかったんですが、ラーメンも頼んでいるんで不要かなぁ…って感じですかね!!
どれも旨かったんですが、ニンニクを推している割にはパンチ的には弱かったと…w
旨いんですが、インパクトには欠けましたね…(´・ω・`)
んで、店を出た瞬間に思ったこと…
アッ、餃子頼むのを忘れてた!!w
餃子の王将さんに来て、痛恨の一撃である…_| ̄|〇

梯子は昔からよくお世話になっていたお寿司屋さんの支店に行くつもりだったんですが先ほど餃子を喰い忘れていたことが発覚したので急遽予定変更!!
ニンニクと餃子成分を補充する為に脳内のブックマークのアーカイブを検索…w
パッと思い浮かんだのが2軒のお店…
そのうちの1軒は学生時代から行ってみたかったお店で、食べログで確認してみますとすでに閉店…w
めっさ人気のお店だったはずなんですが…残念ですね…(´・ω・`)
ってな事で過去に2回ほど振られたお店に突撃です!!
日曜日だし、臨休って事はないよな…?w



●○●お店のデータ●○●
餃子の王将 レバンテ垂水店
住所/ 兵庫県神戸市垂水区日向1-4
電話番号/ 078-706-3077
営業時間/ 11:00~22:00
定休日/
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/

餃子の王将 レバンテ垂水店餃子 / 山陽垂水駅垂水駅東垂水駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7

からころ凸 赤どり からあげ 200g

2016/01/31
CIMG9247.jpg
CIMG9248.jpg
マイスター工房八千代さん~ぐりーんぐらす with K-3さん~刀削麺 中華点心専門店 笑仁さん~麺八一馬さん~とデブまっしぐらに暴飲暴食を重ねた挙句に辿りつきましたるは、兵庫県は西脇市野村町 西脇市地方卸売市場内にございまするからころ凸さんにて御座候。
先程、旨い塩ラーメンを喰った麺八一馬さんと同じ敷地内にあるんですが、車に乗り込もうとしたらド派手な店舗が目に入りまして…w
当日はかなり曇っており、日曜日って事で人気がすくないせいか市場内でも浮きあがりまくりんぐなお店であります!!
なんのお店だろうと近寄ってみますと、からあげとコロッケのテイクアウト専門店でございました。
結構お腹イパイですがからあげ大好きな親父.com…
どこかのゲームのシステムメッセージではないですが、
“とおりすぎるなんてもったいない…”
なんて言葉が頭をよぎりまして突撃となりますw

お店の中の電灯は煌々とついておりますが従業員さん誰もいなスw
左隣のお店は、“ごはんや凸”さんなるお店で、どうもそちらのお店と中で繋がっている感じですね。
取りあえずお隣のお店の人に声かけりゃいいのかしら…?って思ってますと、お隣から繋がった通路から店員さんがこちらのスペースまで駆けつけてくれますたです。
ってな事でまずはメニューから…
CIMG9245.jpg
CIMG9246.jpg
へそコロッケってのにも微妙に食指が動きますが、説明書きそのまんまのもんが出てくるのが想像できますので却下
ここは普通にからあげ狙いで…w
2人前?(200g)をお願いしましてしばし待ちます。
通し揚げで、作り置きしてないのは嬉しいですね~
4分程待ちまして、熱々のホカホカが出来上がります!!
赤どり からあげ 200g 500円
CIMG9250.jpg
結構ボリュームありますね~!!
CIMG9251.jpg
200gよりも多いんじゃないかな…?w
CIMG9252.jpgCIMG9253.jpg
さて、車を出す前にまずは実食であります。
食感はサクッと感とフワッとした感じが混ざったような感じで、
サクフワ…
とでも呼べばいいんでしょうか…?
からあげってよりも、とり天に近い食感か?
媛 故郷味の旅さんのせんざんぎや、大洋軒さんの鶏のからあげや中華料理 若水さんの炸鶏など、唐揚げは歯ごたえが大事…ってな方には物足りないかも…?w
CIMG9255.jpg
ちなみに但馬産赤どり…ってのは全然知らんのですが…w
元ジモティって事で播州百日鶏ってのは知ってます。
播州赤鶏の育成期間は75日、で播州百日鶏は字の如く100日育てると…
同系列の品種で、育ての場が違うだけって事なのかな?
んで、肝心の味のほうですがこれがエッ!?って思う程甘い!!w
からあげの下味で甘みがありそうなもんと言えば…味醂と砂糖(苦しいか?w)くらいで、後考え付くのは味噌くらいかな…?
どれも、甘さが前面に出てくるほどの味では無いですね。
でも、何じゃコレ?って思う程甘いんですw
鶏肉そのものの味は素直に旨いと思いますが、この甘さはどこから来るんだろう…?
正直デザート系の甘さですw
少ない脳味噌を振り絞って考えたんですが、揉み込み用の調味料に蜂蜜が加えられてるのかもってのが最終結論!!
ホンマにそれくらい甘いw
不味くはないんです…、でも飛びっきり旨いって訳でもないんです。
おかずやおつまみとして喰うのはちと違う感じで、あくまでスナック的な味わい…?w
うおぁ、新感覚なからあげやんけ~!!w
なんて、思いつつ無事に完食!!

もう無茶苦茶気になって、帰宅してからクックパッドなどでからあげのレシピを調べてみましたw
甘口なからあげを作る手法としましては、やはり砂糖を多めに使用するとか、リンゴ等のフルーツソースや蜂蜜や醤油の代わりに刺身醤油を使うなんてテクニックがあるみたいです!!
料理道は奥が深いですねw
さすがに5軒目って事で、僕の舌が本気で馬鹿になってたのが甘く感じた原因かも…(´・ω・`)
でもあの甘さは…、僕が生涯喰ったからあげの中で断トツの甘さだったと思いますw

他力本願で申し訳ないんですが、お近くにお住みのお方、もしくは気軽にドライブがてらこちらのお店に行けるよ…ってな方は一度喰いに行ってもらえませんか…?
もし甘いと思わなければ、ただ親父.comの味覚がおかしかったって事で…_| ̄|〇
同じように甘いと感じられた方がおられましたら、勇気を持ってお店の方になんで甘いのかを聞いてみて下さいw
そしてこっそりとコメントで僕にその秘密を教えてくださいな~!!
しかし、〆のデザートしての甘い唐揚げ…w、それはそれでいい感じかも…(`・ω・´)



●○●お店のデータ●○●
からころ凸
住所/ 兵庫県西脇市野村町800-1 西脇市地方卸売市場
電話番号/ 0795-38-7320
営業時間/
定休日/
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/

からころ凸からあげ / 西脇市駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4

麺八一馬 一馬チーズラーメン 1.5倍

2016/01/31
CIMG9243.jpg
CIMG9244.jpg
マイスター工房八千代さん~ぐりーんぐらす with K-3さん~刀削麺 中華点心専門店 笑仁さん~と股に掛けてジワジワと暴飲暴食を繰り返したあげくにやって参りまいたのは、兵庫県は西脇市野村町 西脇市地方卸売市場内にございまする麺八一馬さんにて候。
こちらのお店は、刀削麺 中華点心専門店 笑仁さんの近くで面白いお店が無いかと探していた時に見つけたお店でなんでも、パルメザンチーズをラーメンにぶっかけまして喰わせてくれると言ふことでかなり興味を持っていたお店であります。
奈良のまりお流さんでも、かつてのこってりな濃さ№1であった富士山(濃度20)にパルメザンチーズを加えて、チョモランマ(濃度25)になるものがメニューにあるんですが、そこまで濃いくはならんでしょうが、パルメザンチーズがトッピングされたラーメンに興味津々って事で、時間はタイトですが突撃であります。

日曜日って事で人っ子一人いないって訳じゃないですが、ひっそりとした西脇市地方卸売市場内…
気になるのは、食べログデータでは昼25食夜25食の営業で無くなりしだい終了となってしまふ営業形態。
駄目なら駄目でそのまま帰阪しようと突撃しますも、普通に営業されてましたね…w
後客もぼちぼちこられてたんで、そう言ふ縛りが無くなったのかもですね。
ってな事でまずメニューの確認からどぞ~
CIMG9233.jpg
CIMG9234.jpg
狙うは一馬チーズラーメンの1択!!
麺は1.5倍の大盛り設定?にしてもらってオーダーを通します。
スープは植物性油(だっと思うw)とピーナツオイルから選べれるので濃そうなピーナツオイルをチョイス。
麺は手もみかどうかを選べれるので手もみをお願いする事にします。
お店はそんなに大きくは無く、店主さんお一人でやられているのかレジ・ホール・厨房と大忙しのようです。
パタパタとしている店主さんを目で追いつつ6分程待ちまして頼んでいたものが無事にサーブとなります。
容器の形が特殊なんで、スープ飲むときは蓮華を使用して下さいと注意を受けつつ…w
確かにフレンチを感じさせる面白い容器です!!
一馬チーズラーメン 1.5倍 1030円
CIMG9235.jpg
麦わら帽子をひっくり返したような、フレンチのスープを入れるような感じの容器…
確かにこれをあおってスープを飲んだら平らになってる部分からスープがだだ流れになるでしょうね!!
蓮華必須なのもわかります。
そして、梅のソースとか…(スープには混ぜないように言われました)
CIMG9236_201602040146505a5.jpg
菊菜が乗ったラーメンは生まれて初めてかも?w
CIMG9241_20160204014840f14.jpg
チャーシューは鶏・豚・鴨の3種類ですがこぶりなんでせめて2枚ずつは欲しいところか…?
CIMG9239_20160204014841bee.jpg
パルメザンチーズの量はそう多くなく…、めっさ濃いくなる感じではなさそうです。
CIMG9238_201602040148427e5.jpg
さて、実食であります。
まずはスープをprprと…
白ラーメンってくらいですから、ベースは多分白醤油なんでしょう!!(オィw)
それに加えて鶏ガラなどの畜肉系のスープが使用されている感じです。
柚子の香りがフワッと立ち上り、ピーナツオイルの風味は若干弱めか?
コクはあり旨味も強いんですが、もっとコッテリなのを期待してたんで、風味的にはあっさりな味わいに感じてしまいます。
パルメザンチーズが浮かんでいるあたりのスープを飲んでみますとこっちはかなり濃いんですが、メニューにあるほどの増し増し感は無いかな…?w
もっと、ドバっと入れるべきなのか?w
麺は2種類の麺を重ね合わせた“2層麺”との事ですが、食感的な層の違いが分かるまでには至らずに…(しっかりとしたコシがあるなとは感じますた)
確かに噛んでいる分には、噛む毎に風味が少しずつ変わったような気にはなりますね~
麺そのものは小麦の風味もしっかりでかなり旨いと思います。
蓮華に麺を少し乗せて、梅のソースも少しトッピング…
梅なんで酸っぱいのは当たり前なんですが、斬新な味わいではあるんですがこの組み合わせが旨いかどうかと聞かれると微妙な感じか…?
喰っていく上でのアクセントにはなっていると思いますw
でも、喰っていくうちに結構クセになったって事は結局は旨かったんでしょうねw
んで、3種類あるチャーシュー
鴨肉がめっさ旨かったですw
クセが少なく、お値段的に合鴨だと思うんですが、脂ノリノリでめっさ旨いです。
パサつきも感じられず、かなり旨かったです。
喰う順番間違えましたがお次は鶏のチャーシュー…w
しっとりとした食感で旨いと思うんですが、鴨肉のチャーシューの後では影が薄い…w
パルメザンチーズがしっかりと付着してたので、気持ち的には旨さの加点要素か?
最後は豚肉のチャーシュー…
ん、やっぱ鴨が旨すぎましたね…_| ̄|〇
美味しいと思いつつも旨さのランクで考えたら鴨の下で…
鶏・豚肉・鴨肉の順番で喰うべきでしたw
梅のソースもチョコっとつけて食べ比べしてみましたが、アクセントとしてはかなりいいがソースとしての味はチャーシューには無用かなと…!?
まぁ、好みの問題なんでそのあたりの感想は個人で違うと言ふ事で…(`・ω・´)
パルメザンチーズを混ぜ混ぜして喰っていきますと、最初はあまり気が付かなかった魚介系の風味も少し感じたんですがお出汁に何かが入ってるんでしょうね!!
何かは判別出来ないですけど…w
後、意外だったのが菊菜が旨かったです。
独特のクセや香りが少なくて、そう言ふ品種でもあるんですかね?
ラーメンには意外性のあるトッピングでしたが、結構普通に旨かったです。
蓮華ですくっていくのも面倒くさいので、最後は慎重に容器をあおって5分程かかって全汁にて完食であります。
CIMG9242.jpg
容器みたらわかるんですが、こちらのお店のラーメン、スープがめっさ少ないですw
麺と絡みもよかったんですが、それを差し引いてもかなりの少なさかと…!?
最初にprprし過ぎたせいか、ホントはライスをダイブさせてリゾット風にして喰ってみたかったんですがあまりのスープの少なさに断念しましたw
スープを全汁するのは少数民族なのかもですが、もう少しスープの量が欲しい感じですね…、まぁこの容器ならこれ以上は無理っぽい気がしますが…_| ̄|〇

さすがに〆のデザートを喰う時間は無くなってしまいました
急いでおしももに戻らんといかんのですが車に乗り込もうとふとドアを開けて座った瞬間に目に入ったとある喰いもんのテイクアウト専門なお店…
ゆっくりと腰をすえて喰う時間は無いですが、調理の時間を待つ数分なら…きっと大丈夫だよねって事で、今日の〆は君に決めた!!w



●○●お店のデータ●○●
麺八一馬
住所/ 兵庫県西脇市野村町800-1 西脇市地方卸売市場
電話番号/ 0795-39-0222
営業時間/ 11:30~14:30
       17:30~21:00
定休日/ 月曜日の夜営業と火曜日
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/ 完全禁煙

麺八一馬ラーメン / 西脇市駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

刀削麺 中華点心専門店 笑仁 黒田庄和牛ローストビーフ丼

2016/01/31
CIMG9232.jpg
マイスター工房八千代さん~ぐりーんぐらす with K-3さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、兵庫県は西脇市野村町にございまする刀削麺 中華点心専門店 笑仁さんでありますです。
こちらのお店は、最近マイブームwのじゃらんで紹介されていたお店で“富士山盛り”に分類されていたお店…
ちょっと記事的に続いている感はありますが、高級黒毛和牛を使用したローストビーフ丼がご祝儀価格で喰えるって事で狙っていたお店であります。
しかも1月限定だったもんで…、ギリギリセーフの突撃となりました!!

13時15分位にお店に到着するも衝撃の事実が発覚…w
じゃらんの特集の記事のページをコピーしてかばんに入れてたんですが、今見直すと限定メニューは夜からの提供で10食のみ…(´・ω・`)
これは、親父.com的に完全に例のアカン流れ…w
ここまで来て諦めるのもなんだと、取りあえずお店に入って今の時間帯に限定メニューが利用可能かを聞いてみますもやはり駄目との事…w
17時まで待つのも不可能じゃないが、その後のおしももに影響が…!?
ホールのお姉さんに、“今日が最終日なんやねぇ…?”みたいな事を話しつつ、一旦外に出てどうするかを考えようかと思ってお店を出ようとすると少し離れていたとこでやり取りしていた事を聞いておられた店主さんが、
「作るよ!!」
と、神の声…(`・ω・´)
先程の整理券のキリ番効果がこんなとこで…?
正直の夕方の営業時間まで3時間半も時間を潰す余裕もなく、上で外で考えるとは書いたもんの99%諦めモードに入ってたもんでこれはかなり嬉しい対応となりますた!!
その変わり(他の調理優先?)少し時間がかかるとの事ですが、3時間半を無駄に過ごす事を考えれば問題無しですよ!!
お昼の営業時間残り10分程で出来上がりまして無事にサーブとなります。
お手数をおかけしまして申し訳ないです…_| ̄|〇
黒田庄和牛ローストビーフ丼 2016円
CIMG9223.jpg
3軒目+デフォで結構ボリューム有って事で大盛りにはしなかったんですが結構見た感じはボリュームあるように見えますね!!
でも、やっぱり大盛りにするべきだったかなと…?w
CIMG9224.jpg
肉の量は150gとの事ですが、それ以上あるように見えますね~!!
CIMG9228.jpg
中華風な容器に出てくるのを期待してたんですが、容器は至って普通のお皿でしたw
CIMG9225.jpgCIMG9226.jpgCIMG9227.jpg
さて、実食であります。
喰いやすいように手前のローストビーフを別容器に移して、卵黄を潰さないように奥にスライド…
CIMG9229.jpg
ご飯へのタレのかかり具合もかなりいい塩梅ですね。
ローストビーフをオンする前にかけてくれているのは好み的に嬉しいです!!
まずはローストビーフから…
結構厚みはありますが、かなりやわらかく“とろけるよう”と表現してもいいくらいの食感です。
サシも十分に入っており、赤身と脂身の融合を舌の上で楽しむことが出来ます。
脂身の甘さも強いですが、こちらのローストビーフは赤身部分の旨味が凄いことになっております。
舌にネットリとした旨さが絡みつくようで…(;´Д`)ハァハァ
黒田庄和牛の事は全く知識が無いんですが、ヤバいくらいに旨い牛さんだってのはすぐにわかりますたw
んで、ちと変わってるのがタレですね…
甘辛く…はあるんですが、ピリッとした辛さがあり味で言えば中華風…とでも書けばいいんでしょうか?
唐辛子の輪切りが入っていたのが特徴的かな!?
お店の傾向から言えば花椒とか五香粉とか使ってるんでしょうかね?、このピリッとした辛さはかなり病み付きになります
そして後半戦は卵黄を潰してまろやかタイムに突入!!
いい感じで旨くなりますねぇ…(`・ω・´)
野菜類でボリューム感を出すのはなんか“大皿料理”みたいな中華風でいいですよねw
喰っていく途中でのいい箸休め的なもんでも使えますし…
ご飯は1合無いくらいでしたんでローストビーフのボリュームを考えたら、もう少し欲しいトコでやはり日和らずに大盛りにしておくべきだったなぁ…っと!?
最後の方は残り気味になったローストビーフに野菜を巻いたりしながらヘルシーに喰っていきまして5分程で無事に完食であります。
CIMG9230.jpg
店主さんに、味はどうでしたか…?、どこから来られたんですか…?なんてな問いに答えつつ、自分の勘違い(ディナー用のメニュー)とはいえ“ここまで来て、喰えずじまいになったら大変でした~”なとどお礼も交えて笑いながらしばらくお話を…w
最初のやりとりで、2月からはボリュームを減らしてレギュラーメニューに昇格するなんてお話も聞いたんですが、最終日ギリギリとは言えこのボリュームのローストビーフが喰えたことに感謝でございます。
急な、無理な対応して頂きまして本当にありがとうございました!!

ちとまだ物足りないなぁ…なんて思いつつ時間の余裕は全く無いが折角なんでもう1軒…w
こちらの笑仁さんの近くで面白そうなお店は無いかと事前にチェックしてたんですが、デブホイホイなラーメンを喰わせてくれるお店を発見してたんですよね
奈良のルイージ的なあのお店もとあるモノを使用しまして、ラーメンの濃厚度を上げてるんですよね!!
メニューの説明にはとあるモノを加えると濃厚度が増し増しになるとの事で…w
これは行っとかんと、おしももには戻れそうもない…(`・ω・´)



●○●お店のデータ●○●
笑仁
住所/ 兵庫県西脇市野村町1288
電話番号/ 0795-22-2000
営業時間/ 11:00~21:00
定休日/ 不定休
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/

笑仁刀削麺 / 西脇市駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8

マイスター工房八千代 天船巻き寿司

2016/01/31
CIMG9191.jpg
CIMG9192.jpg
先程訪れましたぐりーんぐらす with K-3さんを後にしまして、続けて喰っちゃったのは兵庫県は多可郡多可町八千代区中村にありますマイスター工房八千代さんの天船巻き寿司でございます。
うむ、いつもと出だしが変わると妙に不自然だな…w
ややこしい書き方かもですが、ぐりーんぐらす with K-3さんへ行く前にマイスター工房八千代さんへ寄ってテイクアウトして購入しました天船巻き寿司を次のお店に行く道中で喰っちゃったって事ですね!!
こちらのお店は、TVなどでかなり紹介されておられている有名処なお店なんで、関西圏以外で知ってらっしゃる方多いんじゃないかと…?
僕が知ったのは多分、るるぶ系かウォーカー系の雑誌でかな…?
腹ペコ隊のAママなどにも好評で(行くついでがあったら)買ってきて~!!(コラッw)なんて言われてたお店に、やっと節分時期に訪問する事が出来ましたです。

店内画像は特に撮ってないのでお店にあった冊子にてメニューのご確認をば…
CIMG9193.jpg
下は巻き寿司関連部分のアップの画像です
CIMG9194.jpg
店舗画像を見てもらえればわかるんですが、凄い数の順番待ちの人達でございます(車内で待ってる方もわんさかとw)
日曜日って事もあるんでしょうが、たまたま数日前にM三郎さんがそごう神戸で買われた天船巻き寿司の記事のうpの関係も影響もあるんだろうなぁ…w
順番待ち…って書いておきながら、“並んでないじゃんかよ!!w”ってな突っ込みを受けそうですがこちらのお店は整理券を配るシステムになっております。
整理券配布場所でおじさんに天船巻き寿司の購入本数を伝えると整理番号が書いた紙と巻き寿司の引換券が手渡されます。
何と、キリ番の100をゲト!!w
CIMG9190.jpg
自分のおやつ用に1本しか購入しなかったんですが、激しく後悔する羽目になるのは後のお話…w
ぐりーんぐらす with K-3さんでマウンテンカルビ丼を食した後に、じゃらんで紹介されていたお店に突撃するために北上してたんですが、じっくりと天船巻き寿司を見る為にナイロン袋を開けてみてみますと…?
買った時は全然気が付かなかったんですが、竹の皮の模造品みたいなもんに包まれているだけで、ナイロンでラップされている訳でもなく、フードパック(?)みたいなのに入っている訳でもなくて、巻き寿司がほぼむき出し状態のまま…w
これは購入してから喰う時間が遅くなればなるほど、水分が飛んでしまい旨さが半減する仕様…_| ̄|〇
まだ梯子する予定だったんで悩みましたが。(時間の経過で)わざわざ味を落としてから喰うことも無かろう…ってな事で得意の車中食に変更!!(尚、そごう神戸にて購入されたM三郎さんの食べられた分はちゃんとフードパックに収められていた模様です!!)
天船巻き寿司 540円
CIMG9213.jpg
日刊スポーツは気にしないように…w
大きさは標準的な巻き寿司と同じくらいかな…?
CIMG9214.jpgCIMG9215.jpg
横から撮ったらこんな感じで…
普通の巻き寿司と違う点は、ご飯と具の量が完全に逆転してること…w
噂通りの飯の少なさですね!!
CIMG9216.jpg
包丁は無いが、作業用カッターの替え刃の新品があったのでそれにて端っこをカットしますとこんが感じとなっております。
ご飯の量の少なさも凄いですが、圧倒的な胡瓜の存在感凄し!!w
CIMG9217.jpgCIMG9219.jpg
さて、喰っていく事にしましょう!!
予めカットされた状態が前提なんでしょうが、お手本的な喰い方としましてはまずは胡瓜の反対側をかぶってから胡瓜のほうを喰うってのがイイらしいです。
丸っぽの状態だと、やや難しいんですがお手本通りに喰っていく事にします。
一口目の感想としましては…、
甘ッw(+濃い)
今まで喰った巻き寿司の中でも恐らくトップクラスの濃厚な味付けの具材たち…w
濃くて甘くて…旨いです!!
これは本当に強烈な濃厚さですね~w
一口喰っただけで濃いお茶が欲しくなる味わいです。
そしてお次の胡瓜部分を喰いますと…
口の中に広がった濃厚な味わいを胡瓜の瑞々しさが旨い具合に巻き寿司全体のバランスを整えている感じです。
これは…一口目がまだ口の中に残っている状態で胡瓜の部分を喰うのが完成系な喰い方だと思われます!!
普通の巻き寿司ならば胡瓜は“シャキッ”てな擬音がいいんでしょうが、この巻き寿司に関しては“ゴリッ”ってな擬音が似合いそうです!!w
中具は、胡瓜・玉子焼き・高野豆腐・椎茸・干瓢あたりで…アレ?、穴子とか入ってないのにこんなに旨いんですね…(`・ω・´)
巻き寿司ってのはなんとなく穴子が入っているイメージが強かったんですが、穴子大好きな親父.comでも物足りなさを感じることなく本気で旨いです。
胡瓜のサッパリ感と味付けの濃い他の具材のバランスがホンマに凄くてですね…これなら1本と言わず数本買っておくべきだったと激しく後悔の嵐…w
アッ、でもラップがしてないと長時間の持ち運びが…_| ̄|〇
実は、“チョイワルおやじ巻”ってのも買うつもりだったんですが、残念ながら売り切れで…w
お姉さんが、申し訳なさげに
「それならば、天船巻き寿司の購入本数を増やしますか…?」
って、わざわざ聞いてくれたのに、あの時1本だけでも余分に買うべきでしたですね…、もう遅いですがw
妙なジレンマを感じつつアッと言ふまに完食であります。

巻き寿司を丸ごとかぶりながら車の運転をしていた親父.comは傍から見るとシュールだったんではないかと…!?
バイパス乗ってたんで対向車のドライバーとは目が合う事は無かったんですが、ゆっくり目の速度で車を流していた親父.comを追い抜いて行く時にその光景が目に入ったらギョッとしてたんじゃないかと思われます(信号待ちで視線は感じましたが…w)
マイスター工房八千代さんは、かなり僻地にあり中々次に訪問するタイミングがなさそうですが、百貨店の物販などで並んでて買いたい旨さでありましたです!!
んじゃ、次行こか…(`・ω・´)



●○●お店のデータ●○●
マイスター工房八千代
住所/ 兵庫県多可郡多可町八千代区中村46-1
電話番号/ 0795-30-5516
営業時間/ 10:00~16:00(売切れ次第閉店)
定休日/ 月・火・水
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/

マイスター工房八千代パン / 多可町その他)

昼総合点★★★☆☆ 3.8

ぐりーんぐらす with K-3 マウンテンカルビ丼 大盛り

2016/01/31
CIMG9196.jpg
CIMG9212.jpgCIMG9195.jpg
本日は、兵庫県は加古郡稲美町岡にございますぐりーんぐらす with K-3さんへ猛然と突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、取引先の嬢から“まるはり”なるローカルな雑誌に、親父さんの好きそうな丼が紹介されているよ~ってな事でチェックしていたお店であります。
雑誌にあげられている写真はカットが小さ目ではありますが、中々存在感のありそうな丼で“マウンテン”なる名が冠されているあたりデブのハートをガッチリと掴んでしまった次第であります。
正確にお話し(訪問順)しますと、こちらのお店が2軒目となるんですが、同じく兵庫の某お店の巻き寿司がめっさ旨いって事で何年も前から行きたかった訳ですが、やっと節分時期wに近くまで来れたって事でそちらのお店に訪問した後にこのお店に突撃してしまえ!!って感じでの勢いでありました!!w

某お店で、売り切れ御免な巻き寿司をゲトしまして軽くおしももをこなしてからこちらのお店まで…
オープン10分ほど前に到着しまして無事にポールもゲト!!
お店の前の道は狭い割に結構交通量が多いのでバックで車を停めるのならばお店の裏側がいいかも…?(豆知識w)
オープンと同時にお店に侵入でございます。
ってな感じでまずはメニューから…
CIMG9197.jpg
件のメニューもあったんですが、雑誌を縮小コピーした感じので、も一つ鮮明ではなかったので画像は取らずに…
いちお、ランチは日替わりになるみたいでその日の入荷具合によって上記ホワイトボードとは多少違いがあるかもってな事です。
こちらは夜メニュー~
CIMG9199.jpgCIMG9200.jpgCIMG9201.jpg
CIMG9202.jpgCIMG9203.jpg
お店の内装は居酒屋系ですが、メニュー内容はバリバリの焼き肉屋さんですw
んで、“まるはり”で紹介されていたマウンテンカルビ丼をさらに大盛りにして欲しいとお伝えしますと、快くおk!!、ってな感じで出来上がりを待ちます。
“待っている間に、コレつまんでて下さい~”
ってな事で出てきたのがこちら!!
豆もやしのナムル…だと思うw
CIMG9198.jpg
シャキシャキ感と香ばしい胡麻油の風味がめっさ旨かったです。
思わずアルコールを頼んでしまいたくなる1品ですた。
店主さんどうもありがとうございます!!
ナムルをちびちびとつまみながら、待つ事10分程で頼んでいたものが無事にサーブされることになります。
マウンテンカルビ丼 大盛り 800円
CIMG9204.jpg
見た目のビジュアルが凄いですね!!
CIMG9206.jpg
レタス菜では無く、肉が花満開状態だともっと幸せなんですが…w
でも、こゆビジュアルはドキがムネムネしますよね~!!
CIMG9205.jpg
タレだくなのは嬉しいですが、非常に喰い難そうですねw
CIMG9207.jpgCIMG9208.jpg
さて、実食であります。
このままでな喰い難いだろうとのことで、取り分け用の容器を貸していただきまして一部を退避させてから喰っていく事にしましょう!!
CIMG9209.jpg
最初は白飯マウンテンだと思ってたんですが、肉を退けるともやしのマウンテンが…(`・ω・´)
いい感じでもやし祭りですねw
まずはお肉からパクッと…
焼肉で喰う程の分厚さではないんですが、脂身部分が多いせいか口の中に入れた瞬間にカルビの脂が花咲きます!!
いきなり脂の旨味のビックウェーブが来る感じですねw
タレは甘辛く、焼き肉丼系お約束な感じのタレですが、肉の旨味と言ふか脂身の甘味がタレに勝ちまくっていて滅茶苦茶旨~い!!
お肉そのものが旨いせいで、タレの味で喰わされている感が全くないのが凄いですね!!
肉質はスジも無くやわらか…
上顎と舌でギュッとプレスするだけで、肉汁が口の中に迸りますw
これで、ご飯がすすまなくなるはずはない訳で…
箸ではかなり喰い難かったんでスプーンを借りて喰うわけですが、口の中にお肉がある間にシャキシャキのもやしと白飯を口の中に運び込む作業が楽しくて…w
んで、レタス菜さんがかなりいいお仕事をしておられまして、箸で肉と白飯達を包み込むように喰いますと、やさしい甘味が全体を包み込みまして、丼のトッピングで言ふとこの卵黄みたいな感じの役割になってコッテリした濃さを少し抑えつつまろやかな(爽やかと言ふべきかも?w)味わいになります。
これは、面白い組み合わせですね!!
かなりカルビ丼との相性がいい感じです。
ご飯の量は1.5合くらいだったかな…?
外から見た感じよりも、タレだくでは無く程よく全体にタレが絡まった感じでしたです。
トップに乗っていたキムチなんですが、かなり酸味が強く丼全体の味をギュッと引き締める感じでいいアクセントになってましたです!!
酸味が強すぎるキムチはあまり好きじゃないんですが、カルビの風味が強いせいだったのか親父.comの好み的にはバランスが取れていたようで、普通に美味しく頂くことが出来ました
そんな感じでマリマリと喰っていきまして、8分程で無事に完食でございます。
CIMG9210.jpg
しかし正直このボリュームで800円ってのはメチャコスパ高いと思われます!!
ちなみに左奥に移りこんでいるのがこのマウンテンカルビ丼が紹介されていたページを紹介されていたメニュー(みたいなもん?w)です。
元の雑誌の大きさを正確に覚えてないんですが、2/3くらいにリサイズされておりデジカメだと微妙に写りが悪くなりそうでしたんで画像に収めるのは諦めました…
ボリューム的にはもっと凄いもんが出てくるのかとワクワクしましたが、肉がかなり旨かったんでいいとしましょう!!w
あまりにサラッと喰ってたんで、“もう1杯くらいいけそうですねぇw”…なんて会話を交わしつつ、次回こちらに来られた際は特盛で用意しておきますなんて嬉しい言葉をかけて頂きながらの退店です。
こちらのお店は野池の多い地区にあるんで…、バス釣りに行くついでにまた突撃しようかな…?w

そして梯子のお店なんですが…
梯子って言ふか、既にテイクアウトで購入済なんで後は喰うだけなんですが、画像等では見たことあったんですが実際に喰うと感動でしたね!!
実はもう一軒じゃらんにて紹介されていたお店に行きたかったんでそのまま取りあえず北上~
帰宅してから喰うつもりだったんですが、包装上の関係から結局は道中の車内で喰っちゃいました!!
別に、意地汚いって事じゃないんですよ…、ちゃんと訳があったんですw



●○●お店のデータ●○●
ぐりーんぐらす with K-3
住所/ 兵庫県加古郡稲美町岡2545-17
電話番号/ 079-490-3372
営業時間/ ランチ 11:30~13:30(L.O.)
       ディナー 17:00~22:00(L.O.)
定休日/ 毎週火曜日(祝日除く)
駐車場/ 有り(お店の前と裏にありますよ)
禁煙・喫煙/

ぐりーんぐらす with K-3焼肉 / 加古川)

昼総合点★★★☆☆ 3.9

祝!! ガツめし発売!! その2(2016~2017)



2年ぶりとなったガツめし関西版(2016-2017)がやっと発売されることになりますたw
前回は2年前の2月の終わりに発売…て事なんで、今後も2年に1回の刊行になるのかしらね…?
何となく2月に入ってから、
今年こそは…、
そろそろなんじゃね…?、
なんて思いつつ検索を重ねましてやっと発売日を知る事になったんですが、前日大泥酔…w
次の日は、通常の記事をうpするだけで精一杯でスコーンと頭の中から記憶が㌧でましたが、ふと次の日の夜に思い出してコンビニへダッシュ!!
3冊あるうちの2冊をゲトしてホクホクと帰宅し、内容を確認しながら家呑みしとても幸せな気分になりながら今に至ります!!

過去に発売されていた冊子で紹介されていたお店をのぞいても、かなりの数の素晴らしい店舗が今回も紹介されております…(`・ω・´)
…ただ、僕が既に紹介したお店や、サブのブログで、紹介しているお店が多数載っているんですよね…
まぁ、アレだ、役にたっているのならば別にいいんですけどね…(´・ω・`)
今回はローストビーフ関連の紹介が多かったのが時代のトレンドなのかなぁ…なんて感じですね~!!

前回もそうでしたが、既にブックマークに入れているお店も多数あり、閲覧者の皆様からの情報も多いとは言え親父.comの情報収集力もまだまだ捨てたもんじゃないなと自画自賛…w(前回と同じ流れだw)
グーグル先生と過ごす時間が一日どれくらいあるかとかは人には言えない…w

この本はデカ盛り愛好家のバイブルです!!w
1家に1冊あると間違いなく幸せになれます!!
前回は色々と考えながら2冊買ってしまいますたが、今回はいきなり営業車用と自宅用の2冊を購入してしまいますたw

これ見て色々と想像するだけで2~3日じっくりと過ごせること請け合いです!!
|ω・`)アッ、夢中になり過ぎても僕のブログの事もたまには思い出して下さいw

書店・コンビニにて在庫が無い場合はこちらからどぞん~
経験則ですが、この手の冊子は1ヵ月ほどで書店から取り除かれると決まっているみたいなんで、早めの購入をおぬぬめします!!
ガツめし関西版2016-2017 (ぴあMOOK関西)←特に関西圏以外にお住みの遠征組の方にはホンマにおぬぬめなんで、来る大型連休や夏休みの為に早期ゲトして下さいね!!

天神そば 3(天神そば 大盛り)

2016/01/27
CIMG9181.jpg
CIMG9188.jpg
弁慶さん~ともさん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、岡山県は岡山市北区天神町にございまする天神そばさんでありますです。
こちらのお店は、何度もbutataroさんが紹介されていたお店で、デカ盛り…もあるにはあるんですが基本に忠実な中華そばが旨そうって事でチェックしていたお店であります。
なんでも岡山ではかなり有名なお店で、ラー好きな人には全国レベルな知名度のお店なんだとか…?
確かに食べログの評価点も高く、期待しての突撃であります。

こちらのお店も弁慶さんと一緒で岡山県民さん以外には訪問がかなりハードルが高いお店でありまして…w
まずは、土曜・日曜・祝日がお休み…
まぁ、これくらいならばなんとかなるレベルか…?
そして、夜営業が無い…w
これは、他府県からの訪問となると如何せん厳しい条件かと…_| ̄|〇
んで、更に追加として
10:30~の営業時間ではあるが、こちらも売り切れ御免なお店と…w
正直、岡山在住の人でもハードルは高そうで、某国の元大統領さんの言葉じゃないですがまさに“岡山県民の岡山県民による岡山県民のためのお店”かと…w
そんなハードルが高いお店になんとか行けそうってな事ならば、並んででもいかんと損ですよね!!w
少し寄り道してたせいもあり、お店に到着したのは13時を過ぎておりましたが店外には順番待ちが出来ている状態でお店の人気の凄さを伺えますね!!
10分程待ちまして店内へ…
まずはメニューからどぞん
CIMG9187.jpg
以前は肉多めなる、チャーシューメン的なもんもあったようですが撤廃された模様…(´・ω・`)
常連を気取る訳じゃないですが、注文の仕方は予習済みでしたんで座ると当時に
「3でお願いします~」
と、言ふと親父.comを値踏みするように見た後に、
「大盛りでええんやね?」
と…?
3軒目なんで、少し遠慮しつつ1.5玉仕様の3(天神そば 大盛り)を頼んだつもりなんですが、どうやら親父.comのデブさ加減に、3玉仕様なのかと勘違いしてた模様で…w
お客は番号で注文するってお話だったんですが、デブだとこう言ふ確認もあるんですねw
狭いお店ではありますが、従業員さんは4名と多く、店主さんの奥さんと娘さんとパートさんお二人って感じかな…?
各自役割分担がしっかりされているようで、麺の茹でスープと作るのがお母さんで、トッピングが娘さん、サーブと皿洗いの人が各1名って感じですかね。
お母さんはご高齢ですが、手際よく作られていきまして5分程待ちまして頼んでいたものが無事にサーブされることになります。
3(天神そば 大盛り) 800円
CIMG9183.jpg
トッピングはチャーシュー5枚と蒲鉾とネギとシンプルですがデフォでチャーシュー5枚は凄いですよね!!
CIMG9184.jpgCIMG9185.jpg
さて、実食であります。
まずはスープからprprと…w
見た目そのままの鶏ガラ醤油系のスープで油脂類はかなり強めでコッテリ…とまではいかないものの、あっさり系の中華そばとは少し違う雰囲気の味わい。
そしてここでも岡山県らしく、甘さはやや強めか…!?w
うどんのお出汁にせよこちらのスープにせよ、もっさりとベットリとした甘さでは無くいつまでの口に残るような感じの無いキレのいい甘さなんですよね~!!
なんだろう…?
これは、岡山で麺喰ってるなぁ…ってな安心感なんでしょうかね?w
ベースの味もしっかりとしておりますが、岡山仕様なやや甘さのあるスープ…、お初の方は戸惑うかもですが既に慣れた…?、いやそれ以上に大好きになった岡山仕様の甘さなんでまさにどストライクw
油脂類が強いのも親父.com好みではありますが、このまったりとした旨さはなんとも言えませんねw
麺は中細くらいのストレートに近い麺かな…?
こちらは、いかにも昔ながらの中華そばって感じで違和感無く旨いですね。
ホッとする味わいですw
チャーシューはしっかりとした食感!!
悪く言えば、ボソッとした食感ですが、赤身の部分はしっかり、脂身の部分はとろけるまでもいかんがやわらかな食感を楽しむことが出来ます。
冷たい状態だと微妙に食感が気になるかもですんで、しばらくスープに浸しておくのがよろしいかと思われます。
味的には濃い味ではないんですが、豚肉本来の旨味はしっかりと味わう事が出来ます。
さすがに3軒目でしたんで、スープは全汁しなくてもいいかなぁ…って思いつつもハマりつつある岡山の麺文化…w
蓮華でチマチマとすくっていきながら結局は全汁してしまひ9分程で無事に完食であります。
CIMG9186.jpg
評価点が高いラーメンだと改めて実感させられる旨さでしたね。
ただ、難を言えばそのお店の佇まいからなのか、女性には入りにくそうだって事だけかな?w
気にならん人には問題ないんでしょうが、決してこぎれいとは言えない店内なんで…、デートならおkだが、お一人でっとなるとかなり勇気がいりそうですねw
後、笑ったのが卓上にあるラッキョウw
カレー屋なら兎も角、ラーメン屋でのサービスとしては初めてかも…?
さすがに初訪問ではチャレンジするには至りませんでしたが…w

もう1軒…って行きたいとこでしたが、さすがに時間がタイトで…
今日は岡山県の伝説wのお店を2軒を制覇する事が出来ましたんで、気持ち的にはかなり満足かなぁ…w
どっちもハードルが高いお店だったんで、今日を逃したらホンマにいつ来れるかわからんお店だったんで帰り道もハイテンションで帰れて、残った仕事もサクッと終わらせることが出来ますた!!
ついでにじゃらんで紹介されていたお店に行きたかったんですが、さすがにお腹がいい感じで膨れてて無理でしたね~
また機会があれば行きたいんですが…、せめて限定メニューからレギュラーメニューにラインナップしてくれれば…w(←じゃらんでの紹介のお店の事ね!!)



●○●お店のデータ●○●
天神そば
住所/ 岡山県岡山市北区天神町1-19
電話番号/ 086-223-7057
営業時間/ 10:30~14:30
定休日/ 土曜・日曜・祝日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙

天神そばラーメン / 城下駅柳川駅県庁通り駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8

とも からあげ定食

2016/01/27
CIMG9177.jpg
CIMG9178.jpg
先程訪れました弁慶さんを後にしましてやって参りまいたのは、岡山県は岡山市北区内山下にありますともさんでございます。
こちらのお店はボリュームのある唐揚げを喰わせてくれるお店を探していた時に見つけたお店で、ご飯も大盛にしますとかなりの量で出てくるって事でチェックしていたお店であります。
唐揚げの個数は5個との事ですが、1個の大きさが中々との事です。
昔ながらの定食屋さん(居酒屋さん?)ってな事で、味とボリュームに期待しての訪問となります。

ナビを頼りに行きますも、辿り着いたのは何故か中華料理系のデリバリー専門なお店…w
ブックマークに入れたのは何年も前の話なんで、もしかしたら親父.comお得意の例にのアレかと思いつつも諦めきれずにそのブロックを1周。
すると目的のお店と同じ店名のお店を見つけるも、僕の記憶からは全然違うオサレなお店で…
記憶ではもっとこう、おっさんくさい居酒屋風と言ふか定食屋さん風みたいな感じでだったんですが…w
違うお店だったら、それはそれで記事のネタにすればいいと意を決して中に入ると入口近くのテーブル2卓は女性のグループ8人がキャッキャウフフと…w(奥は普通にサラリーマン多し!!)
こりゃ、完璧にお店間違えましたね…本日の親父.com終了の兆し…なんて思うも満席でしたが意地になって順番待ちを…w
先にオーダー伺っておきますってことなのですがメニュー表ってもんが無いらしく、どの位置からも見える壁のメニューにて…
CIMG9165.jpg
CIMG9164.jpg
オムライスのお店って割には3種類しかないってのはどうなのか…?w
からあげ定食がありましたんで、流れ通りにからあげ定食を頼みまして、ご飯を大盛りにしてもらってオーダーを通します。
人気のオーダーは日替わりランチのようで、6~7割くらいの方がこちらを頼んでいたようです。
両隣の方はトンカツ定食を頼まれてたんですが、結構なボリュームでこっちにすればよかったかな?っと、思うと少し離れた席の方にはからあげ定食らしきものがサーブされており、ボリュームはある感じ…?
もしかしたら、目的のお店に辿り着いてたのかと思いつつ悶々としながら待つ事20分程で頼んでいたものが無事にサーブされる訳ですが…、無事に目的のお店に突撃できていたようです!!w 
尚、大盛りについては廃止?されたらしくお店の中央にある電子ジャーから好きなだけお替りして下さいとの事でした!!
からあげ定食 700円
CIMG9166.jpg
5個とはいえ、1個のポーションはかなり大きめですね~!!
CIMG9167.jpg
缶コーヒーと撮るのを忘れてたんですが、1個の分厚さもまずまずで子供の握り拳大以上はあるボリュームです!!
CIMG9168.jpg
サラダはかなりの盛りっぷりで、からあげ用にマヨネーズも多めについてくるのは嬉しいですね!!
CIMG9169.jpgCIMG9170.jpgCIMG9171.jpg
味噌汁・小鉢・香の物・ご飯…なんですが大盛が無いかわりにセルフとなりますがお替りおkなのは嬉しいですね~!!
CIMG9173.jpg
さて、実食であります。
まずはからあげから喰ってみる事にしましょう!!
外側はかなりサックリと、中はプリプリとした食感の1段階上wくらいのしっかりとした歯応え!!
ただ硬いだけでなく、はねっ返しが強いと言ふかモモ肉特有の弾力が凄いんですよね!!
プリプリってよりは、グニグニ…みたいな…?w
今、肉喰ってます!!…みたいな気分になれます。
味付けはオフィス街って事なのかニンニクの効きはほとんどない代わりに生姜がビッと効いた感じでニンニクとはまた違ったパンチの味わいですね!!
そのままでも十分旨いですが、マヨネーズをつけると旨味が激変します!!
鳥皮の部分もしっかりと付いているのがポイント高いですね!!
いい具合にパリパリに揚がっており、飯がすすみます
んで、アッと言ふ間にご飯のお替りw
CIMG9174.jpg
このお替り時に電子ジャーの後ろにあるものを目ざとく発見しちゃいましたw
次はそれを使用してっと…(`・ω・´)
お味噌汁や冷奴もつまみながら、からあげ1個を消費しまして更にお替り…
今度は先ほど見つけたもんを使用しまして…!?
CIMG9175.jpg
なんと、電子ジャーの後ろには3種のふりかけが…(`・ω・´)
ふりかけがこぼれないように控えめにご飯を盛りましたが、これヤバいですよねw
おかず無くなってもふりかけでエンドレスでお替りが出来る…w
画像を撮るのは忘れてたんですが、ふりかけは鮭系とのりたまともう一つは失念…w(多分、おかかだったかと…)
まず最初は、のりたまで攻めてみます
あまりふりかけをかけてご飯を喰う習慣ってのは無いんですが、たまに喰うと旨いですよね!!
ちなみに、親父.comが好きなのは永谷園さんの“おとなのふりかけ”w
丸美屋さんののりたまも普通に旨いと思いますが、生まれて初めておとなのふりかけ(確か鮭)喰った時は、ふりかけってこんなに旨かったんだと体が震えましたw
もう少しご飯成分を…って事でさっきと同じくらいお替りを…
今度は鮭のふりかけで!!
…って、写真撮るの忘れてるし…_| ̄|〇
最近、撮り忘れ多いですね…w
痴呆が入ってきてるのか…!?w
3回目のお替り画像の撮り忘れは無視しまして、最後は唐揚げでマヨネーズもきっちりとprprしまして13分程で無事に完食であります。
CIMG9176.jpg
ふりかけと言えば、大阪のなにわ食堂さんを思い出しますがあそこもコスパ抜群ですが、こちらのお店もそれに劣らない程のコスパの高いお店ですよね!!
年配の方はおられませんでしたが、30代くらいの若いサラリーマンな人たちはほぼ全ての人がお替りしてましたですね。
中には強者もおりまして…w、たまたま日替わりがハヤシライスだったんですが、半分程喰った後に大量に白飯だけをお替りされてた方もおられましたw
しかし、あれは賢い喰い方だな…!!w
やろうと思ったら650円で、ココイチさんの1300gカレー以上の盛りに出来る訳ですから!!(そこまではルーが足りませんが、ふりかけで代用w)
メニューにもよりそうですが、ハヤシライスやカレーが日替わりならば最高のコスパを叩き出せそうな予感がします。
ってよりも、レギュラーメニューにカレーがないお店って珍しいよねw
とは言え、またいいお店を見つけてしまいました!!

軽めとはいえ、さすがに弁慶さんと合わせてご飯8杯喰ったんでかなりお腹イパイになりましたねw
夕方までに神戸に戻る事を考えて、時間的にももう1軒が梯子の余裕時間か…?
〆のデザートに走るか、このまま炭水化物の摂取を試みるか…?
ちと悩みましたが、折角早めの時間に岡山にいるのでもう1軒、県外者にはちとハードル(営業時間等)が高く地元の方にはすぐわかりそうなあの有名なラーメン屋さんに突撃してみる事にします。
だいちゃんさんなら、一発で次のお店どこに行ったか当てられそうで怖いですw
大盛りはしんどうそうなんで、サクッと軽めにね…w



●○●お店のデータ●○●
とも
住所/ 岡山県岡山市北区内山下1-12-104
電話番号/ 086-225-6622
営業時間/ 11:00~14:00
       17:00~21:00(L.O.20:30)
定休日/ 土曜・日曜・祝日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/

とも定食・食堂 / 西大寺町駅県庁通り駅田町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8

弁慶 かやくめし ハーフ

2016/01/27
CIMG9150.jpg
CIMG9149.jpg
本日は、岡山県は岡山市北区野田屋町にございます弁慶さんへ猛然と突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、関西勢の方でも知ってらっしゃる人多いと思うんですが、いちお説明しておきますと“かやくめし(食べ放題)”が有名なお店であります。
かやくめしも有名だが、あさり吸物や豚汁も有名…、うん、兎に角ランチは最強に旨いんですw
勿論、関西の人以外にも九州や関東地方など人も熱烈なファンがおられるお店ですね
当然岡山のあの方や、関西勢でもこの方や、かの方…等々、数多くのブロガーさん達が絶賛しているお店で行ってみたくてしょうがないお店でありましたがやっと訪問する事が叶いましたです!!

岡山訪問は数知れず…な親父.comですが今までこちらのお店に来られなかった理由…
それはちと変わった営業形態によるものでして…w
お昼のメニューはかやくめしオンリーで汁ものを“あさり吸物”か“豚汁”のどちらからか(もしくはハーフ&ハーフ)選ぶ仕様なんですが、かやくめしは売り切れ御免な営業なんで下手するとランチタイム30分と掛からずに終了となる場合もあるとかで…?
予約も可能との事ですが、こちとら遠征組で交通事情やおしももの都合と考えると予約しての訪問も難しいと…(´・ω・`)
ってな事で、いつ行けるんだろうと思ってたんですが、当日は朝から昼過ぎまで神戸で2件の用事があったんですが不思議な事に両方ともキャンセル(正確には予定時間変更w)
夕方に神戸まで戻ってくればいいと言ふ感じになりまして、ポッカリと時間が開いてしまひ、これはチャンスって事で突発的な岡山遠征となりました!!
お店に到着したのはオープン15分前の11時15分くらいで順番待ちは無しのポールゲト?w
5分ほど待ってますと、寒いので中でお待ちになって下さいと大将が中まで通してくれます。
まだ暖簾は出しておられませんでしたが、近所の常連さんらしきサラリーマンさんは普通にお店に入ってこられて11時30分には9席あるカウンターが1席空いた状態に…w
4人座るとかなり狭苦しそうなこあがりの席が2卓ありましたが、喰い始めるとそちらも普通に埋まったような感じで人気ありすぎですねw
オッと、メニューの紹介を…
CIMG9151.jpg
実はこちらのお店、いちおはかやくめし喰い放題…みたいな仕様だったんですが正月にブックマークの整理をしていたときに気が付いたんですが“おかわりは3杯まで…”ってなルールが出来ていたみたいで張り紙がしてあった(食べログにて確認)んですが、張り紙が無くなったって事は以前のようにいくらでも喰っていいようになったのかしら…?w
まぁ、他のお客さんの事を考えると調子に乗らないように喰わんといかんのでしょうが…w
ちなみに、親父.comはお吸物をハーフでお願いしました!!
ブログ的にはフルのあさりマウンテンな吸物が魅力的ですが、どちらも選べる贅沢なチョイスのほうが1回目の訪問時にはよいかと思いまして…(`・ω・´)
程なくして、香の物とがら入れが出てきたんですが、定食の吸物にがら入れ出てくること自体不思議な光景ですよね~!!
CIMG9153.jpgCIMG9152.jpg
続きましてあさり吸物、豚汁、かやくめしの順番で無事サーブ!!
かやくめし ハーフ 820円
CIMG9154.jpg
茶碗はこぶりですが、テンションは上がりまくりんぐですw
CIMG9159.jpg
このお店のかやくめしが喰える時が来るなんて…感動です(`・ω・´)
CIMG9155_20160128011540d23.jpgCIMG9156_20160128011539865.jpg
溢れんばかりの具沢山の豚汁…これでハーフサイズw
CIMG9157.jpg
規格外のハーフサイズですよねw
CIMG9158.jpg
さて、実食であります。
やや柔らかめの炊き具合(この時点でヤヴァイw)、薄味でもなく濃い味付けでもなく絶妙な味わい!!
お肉じゃないですが、噛めば噛むほど旨味が口の中に広がります。
中具は、かやくごはんの標準的なもんで鶏肉・椎茸・人参・牛蒡・お揚げ…なんですが竹輪が入っていたのはポイント高いですね!!
竹輪が入っていると、なんでか婆ちゃんが作ってくれたような懐かしい味わいに感じるんですよねw
おこげ部分もしっかりとよそってくれているのが嬉しいですね!!
んで、このおこげ…白飯にあるような少しカリッとした感じでは無く炊き上がりのせいかお出汁のせいかしっとりとした食感で、“おこげ”って呼ぶよりも“お濡れ”って名づけたいですねw
当たり前ですが、抜群に旨いです!!
大将さんに促されましてまずは1回目のお替り
CIMG9161.jpg
豚汁の具材たちも、豚肉・大根・人参・こんにゃく・牛蒡・ネギ…と正に王道!!
圧力釜で仕込んでおられるのかしら…?
どのお野菜も柔らかくて煮込まれており、味加減も絶妙でした!!
少し甘めに感じたのは岡山だからかな…?w
そしてお替り2回目…
CIMG9162.jpg
あさりの吸物はめっさ上品な味わい!!
よくありがちな塩気の強さとかもなく、お出汁の味がきいた優しい味わいはまさに“いい塩梅”な旨さでしたw
あさりはかなり大ぶりでプリッとした食感で砂抜きも完璧な状態で飲み干した時のじゃりじゃり感が全く無しの匠の技!!
砂抜きがしっかりされておらず、お出汁飲んでてジャリッとした食感にあたるとかなりテンション下がりますんで…(´・ω・`)
ちなみに、あさりの数は15個!!
これでハーフサイズとかってありえんでしょ!?w
そしてお替り3回目…
CIMG9163.jpg
吸物が減っていく様が時間の流れを…w
1回目のお替りの時にすでにあさり吸物のからあさりの貝殻が無くなってるんですが、数を数える為に先に貝殻と身を分離させた結果あのビジュアルとなております。
違和感感じるかもですがご了承をば…w
マリマリと喰っていきまして?分程で無事に完食であります。
…テンション上がりすぎてて、喰い終わりの画像撮るのしっかり忘れてるし…_| ̄|〇
デジカメのデータから察するに10分くらいだと思います
写真では写し切れてないんですが、お替りした分にもおこげ(お濡れ?w)が少しずつ入っていたのは嬉しかったですね!!
女将さんと大将さんのどちらがご飯を盛ってらしたか不明ですが、ちゃんと意識して盛って下さってるんでしょうね…、小さな気遣いですが、感じるサービス精神はですよねw
大将さん達の、かやくめしを旨く喰ってほしいって気持ちがビンビンに感じられます。
後、個人的にかやくめしや炊き込みご飯の最大の醍醐味はおこげだと思ってる親父.comなんでこのサービスは嬉しいです!!

恐らく頼めば更にお替りおk…でしょうが、あまり調子にのってるとまた“お替り3杯ルール”みたいな規制も出来かねんので初訪問の今日はここで退散…w
次回はいつの訪問になるかわかりませんが、今度は大将さんに確認を取ってからもう少しお替りをさせて貰いたいですね!!
茶碗が小さいのもありますが、正直この旨さなら10杯近くはいけそうですw
拙い文章表現ではこちらのお店のかやくめしの滋味が伝えられないですが、岡山に訪問された際には是非行ってもらいたいお店ですね!!



●○●お店のデータ●○●
弁慶
住所/ 岡山県岡山市北区野田屋町1-4-14
電話番号/ 086-222-5117
営業時間/ 11:30~12時杉くらい
       17:30~21:00
定休日/ 日曜日・祝祭日・土曜日の昼
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可

弁慶割烹・小料理 / 柳川駅西川緑道公園駅岡山駅前駅

昼総合点★★★★ 4.5

大人の冬期講習?呑みの偏差値10うp!! 目指せ バカ田大学 その2 in岩崎塾 心斎橋店

閉店されたご様子です…
お疲れ様でした…m(_ _)m
2016/01/24

店舗画像どこにいったんだぉ…(`・ω・´) ←単純な撮り忘れですw

後、今回笑えるぐらい写真撮り損ねてます…、酔っ払いって嫌だね…w

先程、紡麦 TSUMUGI さんで一緒に呑んでいたEさんと共にテクテクと南下しまして岩崎塾 心斎橋店さんまで…
道中にEさんのお勧めのお店を何軒か紹介してもらったりしながら、18時に途中参加の玉◇奴さんと無事に合流!!
もうお一人の参加者の某氏は仕事の予定で19時頃に合流できそうとの事…
飲み会には駆け付け三杯なる闇のルールがあってだな…w
そのころには既にかなり自分自身が酔ってそうなんで駆け付け5杯くらいになってないといいんですが…w(某氏にはちゃんと飲ませつつ、親父.com自らがお肉焼く係になって接待しましたよw)

ってな事でメニュー…って言いたいんですが、肝心のメインのメニューを撮り忘れておりまして…w
多分一緒だと思うんで前回のなんば店さんのを一部流用
CIMG7269_20160125100647752.jpg
CIMG9138.jpg
CIMG9140.jpgCIMG9141.jpg
もうお約束…って言ふか、岩崎塾さんへきたらこれを頼まないと始まらないwってな盛合せA(1kg)と1.8㍑ピッチャーをオーダー!!
後は焼きながら、適当に頼むんですが玉◇奴さんのリクエストでキムチ盛もついでにオーダーでございます!!

盛合せA(1kg) 2030円
CIMG9136.jpg
いつ見ても艶々プリプリなホルモン達…
今日も旨そうだw

1.8㍑ピッチャー 1144円
CIMG9142.jpg
ジョッキ5杯分はあると思ってたんですが、4杯ちょいほどなんですね~
まぁ、それでもかなり安くコスパ抜群なんスけど…w

キムチ盛 730円
CIMG9137.jpg
値段の割にボリューム感に欠けるかしら…?

今回の盛合せAはセンマイがやや少なめでしたが他はバランスよく入っていた感じかな…?w

ってな事でファイヤー!!
CIMG9143.jpg

ボチボチと焼いていきまして、近況報告などをしつつ取りあえずお約束の例のアレも…
左 レバーグレンス(370円):右 ツラミ(370円) 各2人前
CIMG9144.jpg
レバーグレンス様、今日も入荷しててラッキー~!!
CIMG9145.jpg
レバーグレンスは画像で見た感じではしっかりとした肉の塊…って感じなんですが、焼いていくとトロットロになりましてアメーバ状になります!! 
それをニンニクを大目に投入したタレにつけて喰いますと…
桃源郷が見える程の旨さですねw

追加のピッチャーなんぞも…
1.8㍑ピッチャー 1144円
CIMG9146.jpg
この後ピッチャーは全て撮り忘れ…_| ̄|〇
4人で合計5杯でしたw(アレ、4杯だったか?)

19時25分位になって、最後の使者silvianさん登場!!w
さぁ、駆け付け五杯いっとこか…?w
ってな、事で追加のお肉…
黒毛和牛ハネシタ(980円×2人前)
サーセン、写真撮り忘れますたw

左 牛テール(430円×2人前): 右 小腸(370円×1人前)
CIMG9147.jpg

盛合せC(500g) 1030円
CIMG9148.jpg
1/3くらい喰ってますけど…w

ウルテ3人前となんか…w
これまた画像の撮り忘れ、サーセンw

他にも頼んだような記憶がありますが、画像が無いのと確実に覚えてるのがここまでのオーダーw
玉◇奴さんと親父.comは焼酎なんかにも浮気しつつ、皆でビールガブ呑み大会と化す…(`・ω・´)
Eさんは日本酒を飲んでいたような飲んで無かったような…?w

silvianさんが来られた後は、彼に喰うのに集中してもらいたくて率先してお肉の焼き係…w
ビールを注ぐ仕事は他の方にもお願いしつつ、silvianさんのお肉を焼きながら時折自分用につまみ食い!!
玉◇奴さんが頼まれた小腸を育てたりなんかしつつ、グビグビパクパクと…!!

後半戦はsilvianさんの独壇場と化しながらカオスな夜が更けていきますw

一切れ頂いたハネシタ…
身が分厚いのにめっさ柔らかくて、噛めば脂の甘味の大洪水!!
胃に負担がかからない上質な脂…
さすが黒毛和牛肉w
今日頼んだ一番高い部位でしたが旨さも格別ですた!!
牛テールも1枚…
テールスープは大好きでよく頼むんですが、焼きのメニューとなるともしかしたら初めてかも…?
脂身が多いのは予想通りで旨かったんですが、想像してたよりもかなり肉質はかための印象か?
牛スジのかたい部位に似ている感じかな~
滋味があり旨いです!!
骨周りが喰いにくいので再度コンロに乗せていい具合に焼いて骨までしゃぶりますw
ウルテは…
喰ったことあるんですが、焦げるくらいまで焼くとカリコリとした食感が何とも言えない面白い味わい!!
まぁ、軟骨部分なんでかたいのはあたりまえなんですが、丁寧に入れられた隠し包丁のお蔭で噛めばホロッと崩れていくようなカリコリとした食感にハマってしまいそうでw
生焼きが好きな焼肉なんで、程ほどに焼けると喰っちゃってたんですが、これは面白い発見でしたね!!
silvianさんがかなり好きな焼肉の部位だってのも頷けましたw

今日お集まりになった親父.comを含めた計4人…
プライベートな事は書けないですが、上と下の歳の差はウン歳…w
下手すりゃ、親と子の年齢差なんですが、意外と話題があいまして…
4人のうち4人が理解できるお話もあれば、2人しかわからない話題とか、最年少の人が知っているであろう内容を知らなかったり、それを年上の者が知っていたりで、その逆もまた然り…w
唯一の共通点と言えば、喰い意地が張っているって事と、こよなく脂を愛しているって事…w
それだけで、カオスな話題も含めて話が止まらない!!
こゆ出会いは、ブログやってないと巡り合わなかったでしょうね…
楽しいひと時に感謝ですね!!

まだEさんは呑み足らなかったみたいですが、他の3人は胃袋的にキャパオーバー?w
僕自身まだ多少の余裕はあったんですが、前日からの寝不足ですぐにでも横になりたくって…__| ̄|〇
更に呑みに行くEさんと地上でお別れしまして、残った3人も地下鉄なんば駅付近で解散となりまして本日の講習も無事お開きとなりました!!
途中参加のお二人もいい感じで酔っぱらってくださいまして…
終わる頃には皆イーブンな酔っ払い達になれたかな?w
またお誘いする機会もあると思いますので予定合いましたらご一緒願います!!
本日はお疲れ様でした!!
今年も皆が満腹な食ライフが遅れますように!!



●○●お店のデータ●○●
岩崎塾 心斎橋店
住所/ 大阪府大阪市中央区心斎橋筋2-2-3
電話番号/ 06-6213-3706
営業時間/ 17:00~24:00(日,祝17:00~23:00)
定休日/ なし
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可

岩崎塾 心斎橋店焼肉 / 心斎橋駅大阪難波駅日本橋駅

夜総合点★★★★ 4.1

紡麦 TSUMUGI タマネギおこ&…

2016/01/24

舞い上がって、店舗画像撮るの忘れてた也

紡麦さんと親父.comのコラボなメニューが発表されまして1ヵ月半ほど経ちますが発案者である親父.com自身がまだ喰いに行けてないと…_| ̄|〇
お店の方には2~3度、陣中見舞いには行ったんですけどね~w
自身が飯喰い終わった後に、お店のアイドルタイムに突撃してたんで喰うには至らずに…
コメント欄からはEさんが件の「タマネギおこ」に興味津々でございまして、更に熱烈なお誘い?を受けてたこともありやっと訪問する事が出来ますた。
お誘いしたのはEさんの他に某氏2名なんですが仕事などの都合がつかずに後程合流~
この記事と次の記事は呑みにグッと比率をおいてるんで、感想等はサラッと…w
適当に読み飛ばしてくださいな~

大将さんに無理を言って営業時間外ではありますが、16時に予約を入れましての当日…
3人スタートだったんですが、諸事情により若干遅れるとの事で2人スタートになりましてEさんと久しぶりに再会!?
10分くらい早く到着しまして、寒いのでお店の中で待っているとのメールを送ろうとすると、Eさんも同じ状況で寒いから既に中にいると…w
某氏の途中参加がいつになるかわからんかったんで、少し待った後適当にスタートw
アッ、勿論ドリンクサービスの合言葉は忘れずにコール!!w
メニューはこちら…
CIMG9126.jpg
CIMG9123.jpgCIMG9124.jpgCIMG9125.jpg



Eさん、親父.com共に生ビールで始めます!!
生ビール 450円
CIMG9122.jpg

取りあえず、目的のタマネギおこを2枚頼んだ上にEさんが“牛スジポン酢炒め”をオーダー!!

しばし待ちまして、先におつまみから出来上がります。
牛スジポン酢炒め 600円
CIMG9127.jpgCIMG9128.jpg
何を血迷ったのかwドテ焼き…みたいなもんを想像してたんですが、名前そのまんまの出来上がりですね!!w
味的にもモロにそのままの味わいなんですが、炒めたスジをポン酢に浸して喰うのと違って熱が加わっているせいかスジに味がしゅんだ感じになっておりこれがまたかなり旨い!!
牛スジって、ホンマに噛み切るのが困難な程の筋張った食感のと、どちらかと言ふとホルモンや内臓系のようなトロッとした感じのがあると思うんですが、紡麦さんのは後者タイプ!!
見た目はそんなに柔らかそうには見えないんですが、口の中に入れるとトロッとした食感と牛スジの旨味が楽しめます。
ここまで柔らかいと思ってなかったんで、思わず小声でウォッ(やらか~)って言ってしまう程でしたw
炒めてはおりますが、食感的にはドテ焼きのトロトロな感じです。
味は甘辛いか、ポン酢の風味かって違いですね!!

ちょこちょことつまんでいるうちにメインのタマネギおこも登場です~
タマネギおこ 750円
CIMG9129.jpg
使いこなれて鉄板にいい感じに“焼き”が入ってきましたね~!!w
んで、断面図を撮った覚えがあると言ふか撮ったつもりだったんですが…?
Eさんと大将さんと話し込みながらだったんで、何故かこんな画像に…_| ̄|〇
CIMG9131.jpg
大将さん曰く、通常のお好み焼よりもちょっとオヤツ寄り?って事だったんですが確かに優しく柔らかい甘さでオヤツ寄りな気はしますが“お好み焼き”として普通に旨いと思います。
タマネギはザックリとみじん切りしたものがタップリと生地に入ってるんですが、紡麦さんのお好み焼の生地はかなりフワフワの柔らかさなんで、タマネギのシャキシャキとしたアクセントが凄いw
噛む度にタマネギの甘さが口いっぱいに広がります!!
これタマネギが好きな人なら間違いなくハマれる旨さだと思います。
実際毎回これをオーダーするお客さんや、その日のうちにリピートされたお客さん達もおられるとかで…w
色んな方に気に入ってもらえるのは嬉しいですね~!!
ソースに関してはかなり試行錯誤されたみたいですが、最終的にはソースとマヨとの青海苔で落ち着いたみたいですが相性はかなりいいと思います。
ポン酢とかでも喰ってみたい気はしますが…(`・ω・´)
んで、お替りビールするわけですが、これまた痛恨の撮り忘れでございまして…_| ̄|〇
2軒目でかなり呑みそうな予定だったんで、ペースを考えながらチビチビと…
最後の最後に絡めて喰おうかと思ってたシークレットな例の玉子の目玉焼き…
テコがあたり破裂させてしまふ…w
CIMG9133.jpg
絵的にはシズル感があるんですが、気持ち的にちと悔しいw
玉子を絡めて喰いますと更に旨し!!
玉子の旨味も強いですが、タマネギの旨味も負けてないのが見事ですね!!
これは間違いなく女性ウケ間違いないです。
多分タマネギ苦手な人でも喰えるんじゃないかなぁってな旨さでありました!!
メチャボリュームがあるって訳ではないのでコスパがいいかどうか決めるのはあなた次第?w
2軒目に行くには少し歩かんといかんので、セーブしつつ飲んでたんですがもう1杯だけw
滅多に飲まないチューハイなんぞを…
樽ハイ ライム 400円
CIMG9134.jpg
ほとんど飲んじゃってますが…w
チューハイってビールよりも炭酸きついんかな…?
これ1杯だけで結構お腹張りましたね~
Eさんも、生ビールお替りの後に大将さんからメニューに無い酒(名前失念)を頂いていたようです。(大将の粋な計らいで、ドリンクサービス分に充てて頂くことになりますた…、さすが大将さん、ビリケンさん)男前!!w
樽ハイのおつまみ代わりに大将さんからのサービスの仔牛のタンシチュー
仔牛のタンシチュー
CIMG9135.jpg
さーせん、タン喰っちゃってから写真撮るのを思い出しましたw
ゴロッと分厚いタンが2個入っておりましたです。
タン先を使用してるので少しかたいですが、旨味はぎっしりでメチャ旨です。
タンは独特のクセがあって苦手ってな人もいますが、こちは仔牛のタンなのでクセや臭みはほぼなくてダイレクトにタンの旨味を味わう事が出来ます。
シチューも甘味と苦みのバランスが良くてコレ系があまり好きではない親父.comも中々の旨さを感じることが出来ました。
なんか旨すぎて、胃袋が活性化してきた~って言ったら大将さんに笑われたりして…w

途中参加の某氏の合流も中途半端になりそうでしたんで、河岸を変えて2軒目のお店で合流する事に変更しまして紡麦さんはここでお開きで!!

予想以上のたまねぎオコの旨さにニヤッとしながらご馳走様です!!
無理を聞いてくださった大将さん、ありがとうございました~
次はパスタを食しに突撃しにきますね!!
ご馳走様でした…(`・ω・´)



●○●お店のデータ●○●
紡麦 TSUMUGI
住所/ 大阪府大阪市中央区南久宝寺町3-2-15 三休橋ガーデンスケープ D号
電話番号 06-6244-2022
営業時間/ 11:30~14:00 17:00~24:00(L.O.23:30)
定休日/ 月曜日(祝際日の日もお休みになりますのでお気を付けをば…)
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可

とんかつ豚晴 中店 特ロースとんかつ定食 ご飯大盛り

2016/01/24
CIMG9120.jpg
CIMG9121.jpg
先程訪れましたローマ軒 ホワイティ梅田店さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市北区小松原町梅田地下街 ホワイティうめだ イーストモールにありますとんかつ豚晴 中店さんでございます。
ちなみにローマ軒 ホワイティ梅田店さんから歩いて数秒ってとこです!!
よく前を通る訳じゃないですが、とんかつ屋さんがあるなぁ…って思いつつも入ったことが無いお店
特にショーケース等も覗いたことが無いんですが、たまたまフッと覗き込んでみますと中々ボリュームがありそうなとんかつ定食の見本が目に入り、大阪トンテキさんを行列で諦めたからか少し豚肉モードのままで…w
とんかつもいいなぁ…って思うも近くにはあのKYKさんもあり、少し悩みましたが新規開拓ってこちらのお店に飛び込みます!!
知らんかったんですが、こちらのお店の本店(めっさ近くだったみたいですw)は、創業50年近いかなりの老舗だったと…

外から見た感じではあまりお客さんが入ってないように見えたんですが、中に入ると6割くらいのお客さんの入り…
結構人気のあるお店みたいですね(この時点ではまだ老舗のお店の2号店とは知らずに…w)
空いていたカウンターにどっかりを座り込んでまずはメニューの確認からです。
CIMG9108.jpg
CIMG9107.jpgCIMG9109.jpg
狙うはサンプルの見た目のボリュームがよろしかった“特ロースとんかつ定食”なんですが、大きく見えたのはサンプルマジックwで実際は200gとの事…
ガッツリと呼ぶにはちと中途半端な気がしないでもないですが、ロースのとんかつ定食の中ではこちらがフラッグシップなメニューになりそうなんでご飯を大盛りにしてもらってオーダーを通します。
写真は撮り忘れましたが、卓上にはとんかつソース・ドレッシング・辛子・塩等の味変部隊が用意されております。
まずはとんかつソースをお皿に入れてprprと味見…
一般的なとんかつソースなんですが、かなりの酸っぱさw
特にお店のオリジナル…ってな感じの推しは無かったんで業務用なのかな?
後、胡麻の提供も無かったですね。
特に必要とするもんでもないんですが、最近はたいていどこのお店でも小さなすり鉢に入った胡麻が提供されるお店が多い中珍しいかも…?
そんな事を考えつつも8分程であまり待つことなく頼んでいたものが無事にサーブされることになります。
特ロースとんかつ定食 ご飯大盛り 1400円
CIMG9110.jpg
想像していたのよりも大きなとんかつですね~
CIMG9111.jpg
分厚さも程々にありいい感じです!!
CIMG9115.jpg
最近大盛りで頼んでも大盛で出てこない事がたまにあるんですが…これはどっちだ?w
CIMG9116.jpg
さて、実食であります。
まず何も付けずにそのままで…
肉質はかなりやわらかめで、下味もしっかりとしておりそのままでも旨いですね!!
適当に飛び込んだお店で、メチャ期待はしてなかったんですが脂身もかなりの甘み・旨味でこれは嬉しい誤算!?(さすが老舗のお店ですねw)
続いてソースに付けて喰ってみるんですが、やはり酸味が強すぎて親父.comには合わない感じですね。
一口つけただけで、残念ながらお役御免となりますたw
気を取り直して、卓上のお塩を付けて喰ってみます
舌の上に豚肉の旨味がブワッと広がって期待してなかった分、結構びっくりするほど旨い(さすが老舗w)
ジュースィーさも十分で赤身の部分も旨いですが、脂身の旨さが格別ですね!!
ここから後は塩のみで…w
パクパクと白飯をかっこんでしまいお替りを…(`・ω・´)
CIMG9117.jpg
特に大盛り指定してなかったんですが、最初に出てきたご飯はしっかりと大盛仕様になて出てきてたみたいですw
従業員さんは比較的多めでテキパキとした対応で、ご飯のお替り等の対応もかなりスムーズです(さっすが老…w)
こゆのは評価が高くなりますよね!!
とんかつが少なくなってきておりますが、更にお替りを…
CIMG9118.jpg
想定以上にとんかつが旨かったんで、おかず不足気味に…w
ちと気分を変えまして、キャベツに手を出してみるんですが、これが滅茶苦茶キンキンに冷えておりまして…w
直前まで氷水の中に入ってたのかと思う程の冷たさ!!
良いのか悪いのかの判別は別として夏場にこれが出てくるとかなり嬉しいかも…?w
冬場のこの冷たさは…、いい意味でドキッとしたw
赤出汁は少し塩分が強い感じでしたが、普通に美味しかったですね。
具がワカメだけ…てのは寂しかったですがw
そんな感じでマリマリと喰っていきまして13分程で無事に完食です!!
CIMG9119.jpg
適当に飛び込みで入ったお店にしてはいいお店だったなぁ…って思いつつ気分よく退店
んで、帰って老舗のお店の2号店と初めて知ってビックリ!!
創業50年は伊達では無いって事なんでしょうか?w
イートインだけじゃなく、テイクアウトの注文もボチボチありましたんで、やはり人気のお店だったんですね!!
次は本店狙いで行ってみたいと思います。

いつもならもう1軒くらいか、〆のデザートってとこなんでしょうが夕方から某氏達と会う約束があったんで残していたおしももをパパッと片付けまして待ち合わせのお店まで~
大寒波が気になりまくってましたが何とか大事には至らなくて…
日頃の行いが良い訳ではないんですが…w
記録的な大雪に警戒って事だったんで、家族の車4台分を前日にスタッドレスに交換したんですがその甲斐なく…
まぁ、雪が降らんにこしたことはないんですが、親父.com自身強度な筋肉痛に…w
大殿筋が痛い…_| ̄|〇



●○●お店のデータ●○●
とんかつ豚晴 中店
住所/ 大阪府大阪市北区小松原町梅田地下街4-2 ホワイティうめだ イーストモール(泉の広場近く)
電話番号 06-6312-0129
営業時間/ 11:00~22:00(L.O.21:30)
定休日/ 奇数月の第3木曜日・元旦
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙(11時~14時)

とんかつ豚晴 中店とんかつ / 東梅田駅梅田駅(大阪市営)梅田駅(阪神)

昼総合点★★★☆☆ 3.7

ローマ軒 ホワイティ梅田店 ナポリタン べらぼ~

2016/01/24
CIMG9104.jpg
CIMG9106.jpg
本日は、大阪府は大阪市北区小松原梅田地下街 ホワイティうめだイーストモール扇町にございますローマ軒 ホワイティ梅田店さんへ、猛然と突撃して参りまいたです。
こちらのお店は過去2回ほど別店舗を紹介したことあるお店なんですが、予め茹でおきしたスパではありますが気軽にガッツリとパスタが喰えるって事で重宝しているお店であります。
デフォでも普通の喰いもん屋さんの1.5倍量程のボリュームがありまして、“べらぼ~”な盛りにしますとソース含めて850g以上と関西圏で名を馳せるベビーフェイスさん系列のパスタの“相撲レスラーサイズ(+600円)”とほぼ同等かそれ以上の盛りを+400円で提供して下さると言ふ嬉しいお店であります。
こないだ京橋店へ行ってはみたがいつの間にやら閉店していたと言ふ憂き目にあったんで、心のどこかでローマ軒への思いを秘めつつ久しぶりの訪問となります。

当日は何年振りだかの大寒波で超極寒w、暖?を求めてホワイティ梅田さんまで…w
大体のお店の位置はわかっていたものの、梯子したいお店の確認も兼ねてフラッと散策から戻ってきますと丁度オープン&ポールゲト!!
どこでもどぞ~ってな事で、最初はカウンターに座ろうかと思ったが固定式な上に椅子の間隔が狭く親父.comの豊満なボディをねじ込むにはちと狭い感じ…?、ってよりもまず不可能!!w
2人用のテーブル席がありますんで、そちらに座らせてもらうもこちらも席と席の間が狭く、テーブルをなぎ倒さないように慎重に席に着きます!!
ってな事でまずはメニューから…
CIMG9094.jpg
CIMG9095.jpg
前回喰ったボロネーゼがかなり旨く、内容としてはダブりますが同じもんを頼もうと思ったらこちらのお店はボロネーゼの取り扱いが無しで…_| ̄|〇
代わりになるもんで“ミート”がありましたがそれでは少し捻りが足りないかと長考…w
悩みまくった末に、人気№1であるスパゲティの基本ともいえるナポリタンをべらぼ~盛でオーダーする事にします。
定食のお供としての偉大なナポリタンですが、単品メニューで頼むとなるといつ以来になるのかわからんくらいですね。
もしかしたら、小学生以来かも!?w
んで、注文してから気が付きましたが“和風ボロネーゼ”なる新メニューが登場していたみたいで…w、こっちでもよかったかな?
即、気が付いたんでオーダーの変更は可能でしたでしょうが、久しぶりに素朴なナポリタンもいいかな~…って事でそのまま出来上がりを待ちまして10分程で頼んでいたものが無事にサーブされることになります。
ナポリタン べらぼ~ 920円
CIMG9096.jpg
相変わらずの(良い意味で)おげふぃんな盛り付けですねぇ…w
世の中にはお上品なパスタが多い中、ここまで気持ちよく盛って下さるお店はそうないかと…!!
CIMG9097.jpg
熱々の出来立てなんで熱気が凄いですね!!
CIMG9098.jpg
色んな角度から具材等のチェック…
CIMG9099.jpgCIMG9100.jpg
CIMG9101.jpgCIMG9102.jpg
さて、実食であります。
今回もいつも通りにお箸をお借りしまして食して行くことにします。
細うどんと言っても大丈夫なほどのむっちりとした極太の麺…
スパゲティの上手な茹で方…、アルデンテとは全然違った感じですがクセになるモチモチとした食感ですね。
こないだの、きん太さんと同じでお店オリジナルの麺のようですが、また喰いたくなる素直に旨いと思える麺です。
味は当たり前ですがトマトケチャップ系!!w
少し甘めな感じで、使用しているケチャップの量が適量なのか懸念していた味の濃さやオイリーさは全くなくて、かなり親父.comの理想なナポリタンのお味です。
ナポリタン好きな人、ケチャップまみれが好きな人には少し物足りないかもですが、親父.com的にはこれは…、ヒットかも?w
作り手さんによってブレはあるんでしょうが、シンプルなナポリタンがホンマに旨いって思えたんで今日の味わいはかなり自分に合ってるんだと思います。
具は小松菜・椎茸・トマト・玉葱・エビ…あたりなんですが、(各)ローマ軒さんの中具の主役は小松菜と言っても過言ではないかと…!!
勿論玉葱・椎茸等の具材も他のメニューにも投入されてはいるんですが、小松菜の圧倒的な存在感には他の野菜類が霞みますねw
シャキシャキとした食感が非常に旨しです!!
んで、こちら海老の量が半端無し!!
ローマ軒 なんば本店さんにてジャポネーゼ喰った時は、海老を探すのに苦労したほどですが、こちらは見ただけで海老がゴロゴロとしております。
量が多いだけに、口の中のプリプリ感も絶妙に楽しむことが出来ます。
盛りに標高があるせいか、中の方が冷めにくく後半は少し麺を混ぜるようにして喰っていきますと最後の方まで熱々で喰えることが出来ます。
ケチャップ味は途中で飽きる事が多い親父.comなんですが特に気になる事も無く7分程で無事に完食であります。
CIMG9103.jpg
定食の添え物の冷たいナポリタンと違いまして、超熱々なのも旨さに加点されているんでしょうね!!
素朴な味わいなナポリタンですが、素直に旨かったと思えます!!
ミートソース系はよく喰うもんの、最近パスタはこってりクリーム系なのを選ぶことが多いのでこのナポリタンは喰ってて懐かしいなぁ…って思っちゃいましたです!!
1000円アンダーでこのボリュームが喰えるってのもありがたいです。
喰った後、口のまわりがかなり腕白になるのがアレですが…w

微妙に物足りないので予定通りに梯子なんですが行ってみようと思ってたのが同じくホワイティ梅田内にありまする大阪トンテキさん!!
まだオープンしまして20分程の筈なのに長蛇の列が…w
時間的にはオープンからの1ロット目からあぶれた方々の順番待ちなんでしょうが、回転が微妙に悪そうって事で大阪トンテキさんは諦めて他のお店に…
メニューの見本が並べられたショーケースを覗いておりますと、結構ボリュームがありそうなトンカツを提供して下さるお店が目に入る。
まぁあくまで見本は見本なんスけどね…w
近くにはカレーまで喰い放題のKYKさんもあったんですが、微妙に気になり思わず突撃してしまいまいた!!



●○●お店のデータ●○●
ローマ軒 ホワイティ梅田店
住所/ 大阪府大阪市北区小松原梅田地下街4-2 ホワイティうめだイーストモール扇町
電話番号 06-6315-6684
営業時間/ [月~金]11:00~24:00(夜は「てげてげ」居酒屋として営業中)
定休日/ 土曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/

ローマ軒 ホワイティ梅田店パスタ / 東梅田駅梅田駅(大阪市営)梅田駅(阪神)

昼総合点★★★☆☆ 3.8

奈良のうまいものプラザ ボ~ン ボ~ン 炙りチャーシュー丼 ご飯大盛り

2016/01/17
CIMG9074.jpg
CIMG9075.jpg
森のカフェ ひがしむきガーデンズさん~目利きの銀次 JR奈良駅前三条通り店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、奈良県は奈良市三条本町にございまする奈良のうまいものプラザさんでありますです。
こちらのお店も引き続いてじゃらんで紹介されていたお店で“咲き乱れ盛り”に分類されていたお店…
普通の肉丼系だとスルーしていたかもですねぇ…w
先に訪問したひがしむきガーデンズさんと同時で狙えるお店だって事で猛烈にチェックしていたお店であります。

目利きの銀次 JR奈良駅前三条通り店さんを後にしまして、一旦奈良市を外れておしももに…
1日限定5食…ってことでタイミングが合わなけりゃルイージ的なお店に行ってもよかったんですが、なんとかディナータイムに間に合いそうなんでこちらのお店まで…
奈良駅構内の1階にあるって事なんですが迷う…w
モスバーガーさんとかが入った複合なイートインスペースがあるお店のエリアに行くもお店が見つからないw
もしかしたら閉店されてしまったのかと半泣きになりながらウロウロしてますと、それらしきお店を発見!!
土産もん屋てきな、アンテナショップ系の奥にイートインスペースがあった模様で…
ディナータイムオープンと同時に突撃であります(ディナー客のポールで!!w)
まずはメニューから…
CIMG9076.jpg
CIMG9077.jpgCIMG9078.jpg
じゃらんで、紹介されていたメニューをオーダーしつつ大盛り設定が可能かどうかを頼んでみますと、デフォでかなりの量ですが大丈夫かと聞かれましたが問題茄子とレス!!
ってな感じでオーダーが通ります。
なにが、どうなてるんだかわからないんですがかなり待ちましたw
最終的に16分程待ちまして頼んでいたものが無事にサーブされる事になります。
ボ~ン ボ~ン 炙りチャーシュー丼 ご飯大盛り 2099円
CIMG9079.jpg
色々とのっかっており、豪勢ですなぁ…w
CIMG9081.jpg
どんだけ野菜類喰わせたいんだと…w
CIMG9084.jpgCIMG9085.jpg
CIMG9086.jpgCIMG9087.jpg
こっちにまで野菜の波が…w
CIMG9080.jpg
さて、実食であります。
こちらの丼もどこから喰えばいいもんやら…?w
取りあえず骨付きソーセージが邪魔wなんで味噌汁のフタの上に退避させようとしてたら、お店の方が取り皿を持ってきて下さったんで生野菜類を別皿に移してパチリと…
CIMG9089.jpg
普通に単品の野菜サラダの量くらいありますね…w
まずはチャーシューから頂いてみましょう!!
見た目からも想像できるんですが物凄い濃い味!!w
今まで紹介した中でも最高峰に濃い味付けか…?
甘辛く味付けされており、肉質はホロホロとくずれるような柔らかさ…、チャーシューと言ふよりも豚の角煮に近い感覚か…?
口中でジワッととろけるような感覚で正に白飯泥棒な味付けです!!
ご飯にはタレ的なもんがかかってないので、このチャーシューのタレがいい感じで馴染んで飯ウマウマですw
欲を言ふならば、牛丼みたいにタレが全体にからんでいると嬉しいかもですね。
ご飯の量は1合ちょい程でしたが、チャーシューは7枚と端っこな部分が少し入っておりましたんで、バランスは悪いですねw
この濃い味付けですと、ご飯の量は2倍は欲しいとこですね~!!
続きまして骨付きのソーセージを…
喰ってみますと、気持ちがいい程のパキッと感!!
そして旨味と甘味の洪水です!!
ハンバーグやお肉程ではないですが、噛み締めるたびにジュワッと脂の旨味を堪能する事が出来ます!!
スモーク感もしっかりとしており、お酒にも合いそうなタイプです!!
そしてお子様ランチ的な遊び心…w
CIMG9091.jpgCIMG9090.jpg
じゃらんで掲載されていたお店の紹介は、こちらのお店で3軒目になるんですが全てのお店でこの“寿の旗”ちっくなもんが飾られて出てくるもんだと思ってたんですがこのお店が初めてで…w
ちびっこじゃないですが、少しテンション上がりましたw
飾り切りされている人参も春らしさがあっていいですね~!!
地の野菜がふんだんに使われた野菜サラダも凄いボリュームです。
全部網羅できてない気がしますが、入っていたのは玉葱・人参・プチトマト・ベビーリーフ・ブロッコリー・カリフラワー・茄子・蕪・トレビス・水菜・胡瓜…あたりだったか…?
どれも新鮮シャキシャキでフレンチ系のドレッシングをたっぷりかけて頂きますとメチャ旨でした!!
1品ものは野菜を胡麻と胡麻油であえたような感じで、今まで喰ったことが無いような不思議な味わい。
いちお、胡麻和えって事でいいんだろうか?w
胡麻の風味が香ばしい1品でありました!!
そんな感じでマリマリと喰っていきまして、12分程かかりまして無事に完食であります。
CIMG9093.jpg
こってり系の肉料理がメインですが、これくらいお野菜が入っているとヘルシーな感じがしますね!!
チャーシューの脂身感が凄かったんで、胸焼けするかも…?って思ったんですが、お野菜のお蔭かそこまでに至らずに…w
チャーシューも骨付きソーセージも旨すぎただけに、白飯がもっと欲しいとこかな…?
通常メニュー化してほしい程の美味しさでしたが、ヤマトポークのチャーシュー丼ってのはデフォのメニューであるんでまた機会があったら喰いにきたいですね~!!
実は、こんなお店(お土産屋さん系)なんですがアルコールも充実してるんでクイッと一杯やりつつ丼を喰うってなオツな喰い方も出来そうです!!

〆のデザートまでいきたいとこでしたが、そこまでの余裕はなくてそのまま帰社…
実は昼飯からあまりに時間が開いてしまったんで、某大手牛丼屋さんで特盛喰っちゃってまして…w
この丼を喰う余裕くらいは残してましたが、さすがに〆のデザートを喰うにはしんどかったです。
尚、こちらのお店はお昼(モーニングもやってますw、奈良観光の際には是非!!)も普通にやっておられますが、夜メニューとは違っておりランチタイム用のメニュー+惣菜バイキング的な感じの営業形態なんですんで、チャーシュー丼を喰いたいってな人はディナータイムにどぞです!!
まぁ、それはそれで楽しそうな感じではありますが…(`・ω・´)



●○●お店のデータ●○●
奈良のうまいものプラザ
住所/ 奈良県奈良市三条本町1-1 JR奈良駅 1F
電話番号 0742-26-0088
営業時間/ 7:00~21:00
定休日/ 無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/

奈良のうまいものプラザデリカテッセン / 奈良駅近鉄奈良駅新大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7

 | ホーム | 

プロフィール

親父.com

Author:親父.com
閲覧者の皆様方のお役に立てているかどうかは不明でありますがボチボチと食べ歩いております。

貴方のHP・ブログのリンクやブックマークに是非共に加われますように…!!

スポンサードリンク1

カスタム検索

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

最初に… (1)
デカ盛り系 ラーメン・つけ麺 (94)
デカ盛り系 カレー (50)
デカ盛り系 オムライス (27)
デカ盛り系 中華 (112)
デカ盛り系 丼物 (164)
デカ盛り系 粉物 (35)
デカ盛り系 洋食 (150)
デカ盛り系 ハンバーガー (14)
デカ盛り系 うどん・そば類 (34)
デカ盛り系 その他 (37)
デカ盛り系 デザート (67)
デカ盛り系 お手軽 チェーン店系 (9)
チャレンジメニュー系? (13)
食べ放題・バイキング・ブッフェ系 (30)
旨辛グルメ全般 (38)
変わり種・キワモノ系 (41)
クーポン使用時などの通常利用外 (9)
通常版 旨グルメ (872)
通常版 ラーメン・つけ麺 (267)
通常版 デザート (352)
日常 (22)
ネタ? (30)
連絡事項 (9)
キャンペーン…とか? 忘備録的なもん (1)
コロナウィルスなんて、ぶっ飛ばせ!! 食欲に勝る薬は無いぜw (48)
テイクアウトとか… (115)
深夜の飯テロシリーズ (6)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

スポンサードリンク2

月別アーカイブ(タブ)

お薦めのグルメ雑誌

new017_06.gif

















アクセスランキング

[ジャンルランキング]
グルメ
7位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
レストラン/飲食店
3位
アクセスランキングを見る>>

スポンサードリンク3

FC2カウンター

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

スポンサードリンク4

お薦めのグルメ書籍











食べログ グルメランキング

今更ですが、食べログのブログランキングに参加してみたいと思いますw
M気質なんで、自身のブログの人気の無さを実感したくて…(´・ω・`)
さて、今日の順位は何位かな…?w

食べログ グルメブログランキング