elk 京都河原町店 自家製バターメープルのフレンチトースト&アイスティー


先程訪れましたゴーゴーカレー 河原町三条スタジアムさんを後にしましてやって参りまいたのは京都府は中京区裏寺町にありますelk 京都河原町店さんでございます。
当初の予定では、メジャーカレーWCCを喰っても胃袋は多少の余裕があるでしょう…って事でポコニャンさんから教えて頂いた旨そうな味噌つけ麺を喰いに麺屋 もりさんへ突撃するつもりでしたが気持ち的に余裕が無く…w
つけ麺やラーメンの並盛りくらいなら喰えるほどの胃のキャパはあったんですがね…
折角なんで意地でも〆のデザートは喰いたひと…w
タイミングよく従業員さんであられるドコさんの紹介のからふね屋珈琲店 三条本店…って手もあったんですが既訪店って事とおぬぬめの揚げもんパフェは今の状態では厳しい…って事でパスw
結局は少し歩きますが、ハムちゃんさんにおぬぬめ頂いた、elk 京都河原町店さんに訪問することに!!
まずはメニューから…
後で撮影しようと思って忘れてたんでお店前のメニューでお茶を濁す…w

他のelkさんは知らんのですが、こちらのお店は先に会計を済ますシステムでございまして…、他の店もそうなんかな?
elkさんて事でパンケーキを喰うつもりだったんですが、メニューにフレンチトーストを見つけたんで速攻の浮気であります!!
数量限定との事ですが、親父.comもその恩恵にあたることが出来まして、セットでアイスティーも頼んで2階まで…
ん…?、ゴーゴーカレー 河原町三条スタジアムさんとスタイル似てますねw
パンが分厚いので焼成に15分程かかるとの事なので、まったりとしながら出来上がりを待つことにします。
んで、しばし待ちまして出来上がりでございます!!(最初にメニューを撮影してないので焼成時間わからずw)
自家製バターメープルのフレンチトースト&アイスティー 1512円

確かに分厚くてボリューム感ありますね!!

食パン…じゃないよな…?、何このパン?w

フレンチトーストにからめやすくしたバニラアイス(レンチン仕様?w)と大量の生クリームでかなりゴージャスかつボリューム感です!!




さて、実食であります。
まずはフレンチトーストを小さくカットしてダイレクトに味わってみましょう!!
パンの味わい的には食パン系とは違って、デニッシュ系のパンなのかしらね…?
フレンチトーストの液(名前知らんw)の染み込み感が凄いですね!!
噛んだ瞬間にジュワッと来ると言ふかなんと言ふか…w
焼成時のカリッとしたような触感は弱めなんですが、ジュワッとフワッとムニュッと物凄い口当たりがいいといふか柔らかさが際立ちますね。
例えが浮かばないんですが…、そうだアレです!!、プリンちっくなんですよw
プリンやマシュマロのようなやわかな食感です!!
んで、妙に気になった生クリームを…
思わず、“ウォッ”って口に出そうなほどの濃厚さw
口どけはなめらかなんですが、乳脂肪分のコッテリさ…?って言ふんでしょうかね…?
物凄くコクがあって濃厚で旨いです!!
甘さもかなりですが、これはかなり旨いです!!
きっとデザート系なら何につけて喰っても間違いない旨さだと思います。
続けてバニラアイスを…
トッピングしやすいように最初に熱を加えてとかしてるんでしょうかね…?
液状化した部分が見た目も珍しい感じかな?
んで、バニラアイスなんで当たり前なんですが、見た目の黒いプツプツからも予想できるんですがバニラビーンズの風味が凄いですね!!
こちらも滅茶苦茶濃厚な味わいであります!!
旨すぎて最後は残ってとけたバニラアイスをを小さな器ごとあおっちゃいましたからね…w
味見をした後は、1/4にカットしたフレンチトーストにからめて喰っていくことにします。
どちらも相性良かったですが、個人的には生クリームとからめて喰うのが旨すぎでしたね!!
トッピングのアーモンドとピーナツは、やわやわふわふわのフレンチトーストと正反対のカリッとした食感でアクセントとしても味わい的にもグッドです!!
最初はパンケーキとかに、なんでナッツ類がトッピングされてるんだろうと疑問に思うこともありましたが、食感の違いを楽しんだり香ばしさを楽しんだりするのに必要不可欠なトッピングなんだろうなぁ…って最近は微妙に納得w
添えられていた苺は、甘すぎず、酸っぱすぎずで旨し!!
オオッ、これわって思ったのが半分にカットされており芯の部分が丁寧に取り除かれていた仕事に妙に感動w
たまに芯がゴリゴリした苺があるんで、このサービスはお客さんに美味しく喰ってもらうことを前提とした丁寧な仕事だなぁ…って思ってしまいましたです。
貧乏性な親父.comとしては、体積が小さくなるので少しだけ損した気分にもなるんですが…w
じっくりと味わいまして8分程で無事に完食であります!!

多少の焼成の時間も気にならないくらいの美味しさでしたね~!!
小さなコの字型?のカウンターがありましたんで、そこに座ってたんですが親父.comが座ると後ろ側に他の人が座れなくなりそうなほど狭い環境以外は素晴らしいかと…w
まぁ他の席はソファみたいだったんで、ゆっくりとくつろげそうではありますが…w
そう言えば3階の席もあったような気が…?
キッチンは手狭そうでしたが、席のキャパはあるんで時間に急がずまったりとしたい時なんかに重宝しそうです。
いちお、パンケーキのお店なんで次回はパンケーキを狙ってみたいですね!!
パンケーキの喰い放題…ってのがあるので次回はそれが宿題ですね。
とは言え、味変素材は多種ありますが喰うと水分持って行かれ系のパンケーキ…w
胃袋のキャパ以前に水分の取り過ぎでギブアップ必至か…?w
●○●お店のデータ●○●
elk 京都河原町店
住所/ 京都府中京区裏寺町595-5
電話番号/ 075-212-8221
営業時間/ 10:00~22:00 (LO.21:30)
定休日/ 年始のみ
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
elk 京都河原町店 (パンケーキ / 河原町駅、祇園四条駅、三条駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
ゴーゴーカレー 河原町三条スタジアム メジャーカレーWCC
お疲れ様でした…m(_ _)m
2015/11/18


本日は、京都府は京都市中京区三条通河原町東入中島町にございますゴーゴーカレー 河原町三条スタジアムさんへ猛烈にお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は、金沢カレーの火付け役とも言えるお店で、(本当かどうかは知らんがw)55の工程を経て5時間煮込み、55時間寝かせて作ったカレーがが喰えるって事で有名なお店ですね!!
お店の代表の宮森 宏和さんが松井秀喜さんのファンだったことで、彼の背番号を取ってゴーゴー(55)になったんだとか…?w
値段やサービスなどもそうなんですが、営業時間も10:55~22:55などとお店毎に決まっているのも面白いところかな…?
ブログやり始める前(その当時にはお店まだ無かったですがw)からずっと行ってみたいと思いつつもやっと訪問できたお店であります。
お店に到着したのはランチタイムを微妙に過ぎた14時30分位でしたか…?
1階は厨房と券売機があるのみで、食券を買うと階上に向かうシステムとなております。
2階、3階とあるイートインスペースですが3階は封鎖wされており、微妙な時間でしたが2階は4人程のお客さんがおられましたです。
まずはメニューからどぞです。


狙うは総重量2.5kgのお店のフラッグシップであろうメジャーカレーのワールドチャンピオンシップ!!!
ここらにも野球に関係する単語が出てくるあたり、どんだけ松井秀喜さんが好きなんだと…w
食券を買いまして適当な席へ…
特に制止も説明も無かったんですが、普通にオーダーが通る人気商品なんでしょうかね…?w
卓上にはビックリするくらい大きな福神漬けの入った容器が…(`・ω・´)

横のコップと比較してほしいんですが、これは生涯最高の大きさの福神漬けの容器だったかと…?w
ある意味メジャーリー…ゲフンゲフンw
んで、更にビックリしたのが提供の速さ!!
心の準備もすっ飛ばしてw、4分程で無事に頼んでいたものがサーブされることになります。
メジャーカレー ワールドチャンピオンシップ 2550円

キャベツの下部分はほぼご飯は無いとは言え、凄いボリュームですね!!

MOTOさんのカツドラ 大盛やごはんや元気さんの特名物天津飯程の危機感は…無い?w

ココイチさんのチャレンジメニューがルーを含めて約2kg程で、こちらはトッピングを含めて2.5kg程…
以前のくだらない企画で、手仕込とんかつカレー・チーズミックスの1300g(総重量2.1kgくらい?)の甘口を8分台で喰えたんで、そうハードルは高く無さそうかな…?




さて、実食であります。
上記のデータを考えて完食タイムは余裕を持って恐らく15分位か…?
さすがに量が多いので、じっくりと喰っていくことにします。
まずはルーからprprと…
金沢カレーと言えば、同じく京都のカレーの市民 アルバ 京都店さんで既に経験済みではありますがそれ以上のドロッとした感じで今まで喰ったカレーの中では最高に粘度が高い感じがしますね。
サラサラしたカレーよりもドロッと系のカレーが好きですがこれは好みのはるか上を行ってるかも…?w
そんなにスパイシーではないかな…?
トッピングにソースがかかっているせいもあるのか、ソース感が強め賀茂?
粘度や色合いからしてもカレーってよりもデミグラスソースっぽい味に感じちゃいますね!!
味的には悪くは無く、美味しい部類に入ると思うんだけど、好みからはややズレてる感じかな…?
申し訳ないが、いつも喰っているココイチさんのルーのほうが断然に旨いと思います。
まぁ、ココイチさんは食べなれているせいもあるんでしょうね…(`・ω・´)
…んで、微妙にルーもご飯もぬるい…w
なんでだろ…?
後、不器用なのかやはりフォークで喰うのは苦手ですね…(´・ω・`)
スプーンで喰っててもボロッとこぼれますが、フォークで喰うとその頻度が増してイラッとしてしまうのが難点か…?
結局、途中でスプーンをお借りして喰ってしまった訳ですが…w
デフォのカレーを喰ったことが無いんですが、他のレビュアーさんが書かれているようにライスとルーのバランスは悪くややルーが足りない感があるかな…?
喰い方が下手なせいもあるでしょうが、ルー少な目のほうが好きな親父.comでも“噂通りルーは少ないなぁ…”って思いながら喰ってましたからね…w
トッピングはロースかつ・チキンカツ・エビフライ・ソーセージ・ゆで卵と見事に揚げ物系がほとんどのコッテリさw
細かく画像を撮るほどの余裕は無かったんですが、分厚さは無いもんのチキンカツはほどほどの旨さで、ロースカツは脂身もしっかりあって旨し!!
ですが、細めにカットしてあるせいかフォークで刺して喰いやすくはありますが、衣と肉の分離率が高くて非常に喰いづらしw
ソーセージは旨いんですが、やや揚げすぎだったかな?
エビフライはビックリするほど身が細くて、小学校の給食を思い出すノスタルジックさw
ゆでたまごとキャベツはいい箸休めとなりますた!!
んで、喰ってる途中で気が付いたこと…
ゴーゴーカレーさんのカレーは飲めない…?w
故 ウガンダ師匠の名言ではないですが、カレーは飲みものだと思って喰うと喉詰まりそうになりますねw
濃厚な味のせいか3/5程喰うと味に飽きてきてかなり喰うスピードが落ちます。
トッピングで味変したり普段は途中で喰わない福神漬けなどを喰ってペースを維持しながら喰って行こうとするんですが、飲みにくいwせいなのか4/5程くうと完全に手が止まりますw
意識的に時間は気にしないように喰ってたんですが、かなり喰うのに時間かかっているような…?
確かキャベツはお替りできる筈なんで、味変でキャベツの追加をしようかと思ったんですが、胃への負担が大きそうなんで残った大量のキャベツをまずは一気食いw
更に福神漬けの追加で食感・味わいの変化をつけて残ったライスと少量の揚げ物をマリマリと喰いまして37分程かかって何とか完食であります!!

最後の2分程は容器にこびりついたルーをこそぐ作業だったとは言え、予想の完食時間を余裕で2倍以上オーバーする苦戦でした…(´・ω・`)
しかも、白飯よりもルーの方が先に枯渇しそうになるなんて初めてだったかも…?
粘度の高さゆえ一度にごっそりと口の中に入るのが要因なんでしょうかね…w
全く同じ条件でココイチさんで喰ったら恐らく予想時間と同じくらいの時間で喰えたんでしょうが、粘度の高いカレーの喰いにくさを実感しましたです。
ココイチさんでは1000g以下を喰う事が無い親父.comですが、ゴーゴーカレーさんの適量はファーストクラス(700g)だと実感w
ゴーゴーカレーさんは宇治にもう一軒あるんですが、再挑戦はしたくないかな…?w
次回は喰い切れる自信が無い…!?
ブログを始める前に行ってみたかったデカ盛り系のお店の数々ですが、最後の最後に取っておいたゴーゴーカレーさんも苦戦したもんの何とかクリアする事が出来ました!!
扇矢さんなど、チャレンジメニュー系でまだ未訪問のお店もありますが、どのお店もなんとか取りこぼすことなく完食する事が出来まして感無量ですね…w
まぁ、基本喰うのが遅いのでチャレンジメニュー系は派手に失敗しまくリングですが…_| ̄|〇
本気でギリッギリだったお店も多々wありますが、達成感ありますね!!
お腹イパイ喰えるって、ほんまに幸せですよね~
まったく、デカ盛りは最高だぜ!!←長谷川 昴さん風にお願いしますw
んじゃ、次行っとこか…?
●○●お店のデータ●○●
ゴーゴーカレー 河原町三条スタジアム
住所/ 京都府京都市中京区三条通河原町東入中島町75
電話番号/ 075-746-2755
営業時間/ 10:55~22:55
定休日/ 年中無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
ゴーゴーカレー 河原町三条スタジアム (カレーライス / 京都市役所前駅、三条駅、三条京阪駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.4
プティ ドール ミルフィーユ的なもんとドリンクバー


go-enさん~くらおさん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、滋賀県は野洲市市三宅にございまするプティ ドールさんでありますです。
こちらのお店は、餃子の王将 野洲店さんの近くでいいお店が無いかと探していた時に見つけたお店なんですが、以前に訪問した際は定休日だったと言ふ罠が…w
人気のケーキ屋さんって事なんですが、気軽にイートイン出来るスペースがあるって事で行ってみたかったお店の一つであります。
まずはメニューの確認から…




帰りにショーケースも撮影させて貰うつもりだったんですが、店内はお客さんでごった返してたんで敢え無く諦めますたw
しかも、喰ったもんのページを取り忘れてしまっていると言ふ大馬鹿さでございまして…(´・ω・`)
レシートにはデザートミルフィーユて書かれてましたが、正式な名称すら失念…w
スノーアイスなるかき氷ちっくなメニューにも食指が動きましたが、結局選んだのはミルフィーユ的wデザートとドリンクバー…
頼んだミルフィーユ的なもんは出来上がりに多少時間がかかるとの事でしたがそのままオーダー!!
出来上がりまでにまずはドリンクバーです!!
特になんでもよかったんですが、甘いもんを主体に取りあえずカフェモカを…

…ドリンクディスペンサーだからなのかな…?
まぁ飲めないレベルじゃないですが、味、うっすいですw
8分程待ちまして頼んでいたものが無事にサーブされます。
ミルフィーユ的なもん 972円

メニューで見た感じよりかはボリューム無さげな感じかな…?

アーモンドを使った焼き菓子のフロランタンを薄くしたようなパイ的なものにレアチーズケーキとバニラアイスがサンドされる仕様であります。

フルーツたっぷりで見た目も華やかですよね~!!

かなり豪華です!!w



さて、実食であります。
どうやって喰えばいいもんか…?w
取りあえずフロランタンちっくなもんを引っぺがしてみることに…w

サクサクと言ふか、パリッパリでめっさくさ旨い!!w
薄いんで食感がダイレクトに味わえるのか、小気味よい触感ですね!!
スライスされたアーモンドも香ばしいですが、なにより生地?が香ばしいです!!
これは本気で旨いw
バニラアイスは粘度が高いと言ふかスーッと溶けていくタイプではなく、ジワジワと溶けていく感じで甘さはやや強めかな…?
濃厚で旨いですね!!
フルーツ類と一緒に口に含みますと、味わいのバリエーションが広がる感じで楽しいです!!w
皿にはカスタードの粘度を低くしたような感じのソースが敷かれてるんですが、それと合わせて喰ってみるのも旨いですね!!
レアチーズケーキは酸味が少なめで喰いやすい味わいです。
キリ…とかじゃなくて自家製なのかな…?
クセが無くて美味しいですね!!
なんにせよ旨かったのがフロランタンみたいな焼き菓子ですね!!
ボトム・ミドル・トップと3枚仕立てだったんですが、それぞれ微妙に味が違ってくるのが憎い演出ですね!!
トップは生地の食感を最大限に味わえ、ミドルはバニラアイスとレアチーズケーキとの融合!!、そしてボトムは水分で食感は楽しめないもののカスタード系のソースとのマリアージュ!!
絶品でしたですw
色んな味わいを楽しみながら5分程で無事に完食です。

パイ生地サックサクなミルフィーユとは少しベクトルが違いますが、かなり旨かったです!!
これはパティシエ(女性かもですがw)さんのアイディアの勝利ですね!!
基本的なミルフィーユとは若干違う感じですが、バリエーションとしては素晴らしいと思います。
ミルフィーユって単語自体、素材を何層にも重ねる…ってイメージがあるんですが、それを考えると色々と面白いもんが作れそうですよね!
ドリンクバーも楽しめましたね…w
キャラメルマキアート

これも少し味が薄いかなぁ…w
スタバさんのが濃厚なだけに余計に薄く感じちゃいますね…
コカ・コーラさんのドリンクディスペンサーなのか紅茶花伝があったんでそれもついでに!!

紅茶花伝自体そんなに飲む機会は無いんですが、割と忠実にそのままの味だったかと…?
何にせよ先程に、絶品のフレーバーティーを堪能してるので、どれも味がぼやけちゃう感じかな?
ラーメンも喰っているのでさすがにお腹タプンタプンでこれ以上は無理ですたw
●○●お店のデータ●○●
プティ ドール
住所/ 滋賀県野洲市市三宅2355-1
電話番号/ 077-587-3699
営業時間/ 10:00~20:00
[喫茶]10:00~20:00(L.O.19:30)
定休日/ 不定休
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
くらお くらおチャーシュー麺+黒チャーハン 大


先程訪れましたgo-enさんを後にしましてやって参りまいたのは滋賀県は野洲市市三宅にありますくらおさんでございます。
全く予定に入れてないお店ではありましたが、移動する手間無しで連食できるって事で急遽突撃することになりまいたです。
多分、普通のラーメン屋さんならばスルーして予定していたバリバリジョニー 守山店さんへ行ったと思うんですがチャーシュー麺専門店ってのが微妙に気になったのが決め手ですねw
go-enさんで順番待ちをしている間にも結構なお客さんが店前で並んでいたみたいなんで人気のお店なんでしょうかね…?
予備知識無しでの訪問ですがまずはメニューをガン見してみましょう!!

こちらのお店も、バリバリジョニー 守山店さんと一緒で替玉無料なサービスをやられてるみたいですね!!
これは嬉しいサービスですが、替玉分が値段に乗っかっているのかラーメンの値段的にはやや高い設定かな…?w
まぁ、そこそこ喰う人にはなんてことは無いと思いますが…
当然狙うはくらおチャーシュー麺なんですが、味を4種類から選べるのでちと悩みますね…w
ブラックも魅力的でしたが、悩んだ末ですが親父.com安定のみそ味をチョイス!!
背脂の量も対応できるみたいでしたんで、多めでお願いすることにします。
2軒目でしたんで、替玉を2~3玉楽しんで〆のデザートに移ろうと思ったんですが、ラーメンをオーダーした後にメニューを見ていて気になりまくったのが“黒チャーハン定食”
恐らくラーメンのブラックに使用している調味料を使ってるんでしょうね!!
かなり悩みましたがラーメンが出来上がる前に黒チャーハン定食も追加でお願いすることにします!!
んで、黒チャーハンを大盛りにして貰おうと思ったんですが、普通のお店なら追加料金を払って対応出来るとこが多いんですが、セットには何故か対応できないとの事で…(´・ω・`)
ってな事で単品の黒チャーハン 大を追加オーダーすることになります!!
5分程待ちましてまずはラーメンがサーブされる訳ですが、かなりのボリューム系なのねw
くらおチャーシュー麺 950円

二郎系…とまではいきませんが、かなり盛り盛りな仕様なのが嬉しいですね!!

パッと見では、少なさそうに見えるんですがチャーシューのボリュームもまずまずでございましたです。



背脂多めでお願いしましたが、そんなに浮き浮きでは無かったですね

さて、実食であります。
まずはスープからprprと…
かなりライト系のみそ味ですね。
正直最初は、みそダレ入ってないんじゃないのか…?って思う程でしたw
他のレビュアーさんは生姜がきいてるって書かれてますが、そこまで生姜っぽいテイストは無く、どちらかと言ふとニンニクの風味が強い感じかな…?
背脂の増量を頼んでなかったら、かなり頼りない感じかもですね~
ラーメンの味噌味って言えば、どっしりとしたイメージがあるんですがなんとなくスープ的な優しい味わいです!!w
麺は細麺って言ふほど細くは無かったかと思われます。
ややかための茹であがりでコシは少な目ですがツルツルと喉越しがいいタイプの麺で、なんとなく来来亭さんによく似た感じです。
チャーシューは薄めのスライスですが、脂身部分が多くて“とろける”って表現が当てはまる感じのトロットロな食感!!
焼き豚ってよりも煮豚の部類ですが、さすがチャーシュー麺専門なお店だけあってかなり旨いと思います。
さすがにバームクーヘンの味はしませんでしたが…w
メンマはかなりやわらかめの食感で、シャキシャキとした歯応え命な人にはダメなタイプかも…?
下味はいい塩梅なんで、食感が少々残念か…?w
色々と味わってますと黒チャーハンがサーブされるんですが…
こっちのかなりのボリューム系でございますたw
黒チャーハン 大 650円

比較に喰いかけのラーメンと一緒に…

右端に移っているラーメンは受け皿の上に乗っているのに、それ以上の標高の丼で提供されますw

値段相応…と言えばそれまですが、1.5合近くあったのはビックリでしたね!!

黒チャーハンと呼ぶにはやや茶色系wですが、玉子の色合いから見ても味が濃そうなのがいいですね!!



さて、こちらも実食を…
ラーメンのブラックに使っている調味料を使用しているのかどうかは不明ですが、醤油の味わいがビシッと決まったかなり濃い味でめっさ旨いです!!
濃い味なんですが色合いから想像するほどに濃い味じゃないかな…?
塩っけもいい塩梅で塩辛くなく醤油系の風味が際立ったチャーハンですね!!
普段はあまり感じないんですが、玉子のやさしい甘さ・旨さを感じることが出来るのが印象的かと…(`・ω・´)
玉子が多い部分を口に運ぶと妙にまろやかな味わいになるのが面白いですね!!w
かなりのボリュームでしたんで、替玉は1回くらいしか喰えないかなぁ…って思いつつ喰ってたんですがチャーハンのスープ代わりにラーメンを喰ってたら気が付くと替玉するのが辛い程のスープ量に…_| ̄|〇
果敢に替玉してもよかったんですが、スープの味わいがかなりライト系で頼りなかったんでそのままスープをズルズルと飲みつつ13分程かかって無事に完食!!

くらおチャーシュー麺はチャーシューの旨さにやや助けられてる感じではありますが旨かったですね。
毎月29日には肉増量なサービスをやられてるとの事なんで、その日の訪問だと更に満足感が高いかと思われます
ややお値段が高い黒チャーハンですが、味に関しては大満足ですがコスパは少々低めかな…?w
でも、親父.com的には次に訪問しても絶対に喰いたくなる旨さでしたんでコスパとかは関係ないって言ってもいいんですが…(`・ω・´)
滋賀に3店舗あるんですね…!?
また攻めてみたいです!!
go-enさんのお隣にお肉屋さんがありまして、そこで揚げたてのコロッケやトンカツなどがテイクアウト出来るみたいなんですよね…
覗いてみますとかなりの人気のようで、店内には20人くらいのお客さんが!!(お肉屋さん?でこの混み具合は凄い?w)
〆のデザートを喰う前に寄ってもよかったんですが、テイクアウトで喰いながら帰るのもいいんじゃないかと、取りあえず道路を挟んで向かい側のケーキ屋さんへ車を移動…
それがまずかったんだよなぁ…w
ケーキ屋さんで旨いデザートを堪能した後、スコ~ンとコロッケの事などを忘れてそのまま帰社…w
記事にする程ではなかったのかもですが、大人気のお肉屋さんのコロッケです…喰ってみたかった…(´・ω・`)
●○●お店のデータ●○●
くらお
住所/ 滋賀県野洲市三宅2341-1
電話番号/ 077-586-2729
営業時間/ 11:30~23:00
定休日/ 水曜日
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/
go-en 天丼定食


本日は、滋賀県は野洲市三宅にございますgo-enさんへ、猛然とお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は中々ボリュームがありそうな天丼を喰わせてくれそうだ…って事でチェックしていたお店であります。
以前に餃子の王将 野洲店さんへチャレンジメニューに挑戦した後に訪問しようと思って訪れたはイイが食べログの通し営業のデータを信じていくも見事にアイドルタイムってな事で盛大に振られたお店でもありますw
ランチタイムなどはかなりの人気っぷりっとの事ですが、丁度近くまで行く用事がありましたんで折角なんで突撃してみることに…(`・ω・´)
お店に到着したのは12時30分位だったんですが当たり前のように順番待ちで…w
待ちは2組でしたんで、従業員さんに携帯の番号を伝えまして順番待ちに加わります。
大方30分程待ちましてお店の中へ…
噂通りお客さんは女性率が高く、ママ友の会w…みたいな方々でイパイでしたw
ってな事でまずはメニューから…







以下、ドリンク・デザート類…




10種類以上もラインナップされた釜飯もかなり魅力的でしたがここは初志貫徹で天丼定食を頼む事にします。
嬉しいことに天麩羅は3種の仕様から選ぶことが出来ましたんで、エビ天と鳥取のトリ天をチョイスしまして当然ご飯は大盛りで…w
こちらのお店はSPOONさんと言ふ紅茶系が得意なお店の系列なお店って事で紅茶(フレーバーティーと言ふべきか?)が飲み放題になっているのも紅茶大好きな親父.comには嬉しいですね!!
まずはファーストティーって事で…

「…でございます!!」
な、説明を受けたんですがボーッとしており、品名までわからず…w
リンゴとマンゴーっぽい風味がしたので恐らく“エデンの果実”ってなお茶だったかと…
ファーストティーを楽しみつつ8分程待ちまして頼んでいたものが無事にサーブされることになりますた。
天丼定食 1490円

丼はかなりデカいんですが、ご飯の量はそれほどでもないかな…?w

それでも1合近くはあったと思います

天麩羅の種類が多いのは嬉しいですね~

タレが少し少なすぎるかと…w




ひじきと、香の物とお味噌汁…
アッ、味噌汁撮り忘れてたw


さて、実食であります。
箸も用意されておりますが、スプーンが一緒についてくるあたりは、やはり女性をターゲットにしたお店って感じですね~w
どれから喰うか迷う程天麩羅があるのが嬉しいです!!
海老天
海老の香りがフワッと鼻腔をくすぐりますw
そんなに太くはないですがプリッとした食感で海老の風味は濃い目でかなり旨いですね。
結構いい海老を使ってるんじゃないかと予想します。
鶏天
ムチムチとした食感のモモ肉でかなりの肉汁ジュワッと系!!
これはかなり親父.com好みの旨さw
海老天×鶏天の組み合わせでなく、鶏天×鶏天でもいいかも…?w
2個入っているのが嬉しいですね!!
カボチャ
身は分厚めでほっこりとした甘さ…
芯も残っておらず絶妙な揚げ加減ですね!!
茄子
小ぶりではありましたが、旨味は十分!!
フライヤーの油の管理もしっかりとしているんでしょうね~
劣化した油の風味がしない茄子天は最高に旨いですw
オクラ
恐らく初めて喰うと思うんですが天麩羅の具材としては珍しいかな…?
サクッと上がった外側に対して、ネバネバな内側…
食感のコントラストが面白いですねw
そんなに好きじゃないオクラですが、これは旨いと思いました!!
ってよりも斬新だな…w
椎茸
カットされて1/4ってとこに不満がありますが、普通に旨いですね~
1個まるまる出てきたら評価更にうpですねw
人参
これも天丼の具材としては珍しいかな…?
女性向き…なアイテムなんでしょうねw
ゴリゴリとした食感も無く、素朴で旨いです。
サツマイモ
定番の天麩羅ですね
可もなく不可もなく…w
個人的にはサツマイモよりもジャガイモなんで…w
パプリカ
これは超絶に珍しい天麩羅の具材かと…w
ピーマンじゃなくてパプリカってトコがホンマに女性をターゲットにしてると思います。
ピーマンにある苦みやエグみがないので、食べやすいですね!!
万人受けするんでしょうが、親父.com的にはピーマンのほうがクセがあって好きかな…?
天麩羅としてはインパクトがあってアリだと思いますw
天丼のタレは甘さが前に出てきているタイプで、これまた女性向の味かな…?
天麩羅・ご飯の量に対してかけられている量がかなり少なめなんで、つゆだくが好きな人にはやや不満が残りそうな感じですね。
一つ残念だったのがご飯が微妙に熱々じゃなかった事…(´・ω・`)
ご飯そのものは旨いんですが、ホカホカ感が無くって…w
丼系の醍醐味は熱々の状態をマリマリと頬張る事ですからね!!
厨房のオペレーションのタイミングの問題なんでしょうが、これに関してだけやや不満が残りましたが7分程で無事に完食であります。

3種ある香の物はかなり旨く久しぶりに喰ったひじきも美味でしたが、味噌汁だけは塩っけが強かったかな…?
実は生卵が喰い放題なんですが、喰ったのが天丼なんで今回は利用する機会がなかったのが残念でした…_| ̄|〇
確かご飯もお替り自由でしたんで、白飯だけのお替りも可能だったんでしょうが、天丼を頼んでそこまでする奴はいないだろうなぁ…って事で涙の自粛でありましたw
喰い終わってまったりとしてますと、新たにフレーバーティーを注いでくださります。
写真は撮り忘れましたが、今回はちゃんと説明を聞いておりw、品名は“ミルキーママブレンド”との事!!
フワッとしたキャラメルの風味がめっさ旨かったです!!
フレーバーティーのポットを持った店員さんが常に店内を回ってるんで、ひと声かけるとすぐに提供してくれるのが嬉しいシステムですね!!
長居すればするほど色んな味を楽しめる感じですね!!
人気店なんで長居するのは気が引けますが…w
ややお値段高め設定のお店ですが、紅茶好きな人ならばかなりコスパが高いと思います。
系列のSPOONさんにも是非とも特攻したいと思った親父.comでありますw
帰り道ついでに、バリバリジョニー 守山店さんに寄って行こうかなぁって思ってたんですがこちらのお店の同じ敷地にもラーメン屋さんがあるんですよね…w
ついでに、道路を挟んで向かい側には以前に振られたデザートなお店もありまして…
〆のデザートに関しては何も考えて無かったんで、丁度いいかなぁ…って事でお隣?のラーメン屋さんへ突撃であります!!
●○●お店のデータ●○●
go-en
住所/ 滋賀県野洲市三宅2341-1
電話番号/ 077-532-7880
営業時間/ 11:00~15:00(L.O14:30)
17:30〜23:00(L.O22:00)
定休日/ 無し
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
アンティ・アンズ エキマルシェ大阪 チーズドッグ+キャラメリゼプレッツェル+ドリンクセット
お疲れ様でした…m(_ _)m
2015/11/08


道頓堀肉劇場さん~雪のはな 大阪心斎橋店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市北区梅田 エキマルシェ大阪にございまするアンティ・アンズ エキマルシェ大阪さんでありますです。
こちらのお店は以前にエキマルシェ大阪さんで迷子になっている時に見つけたお店で旨そうなプレッツェルを喰わせてくれそう…ってな事でチェックしていたお店であります。
先記事にても書きましたが、前回はかなりの混み具合でスルーせざるを得なくて…_| ̄|〇
今回はそんな混んでる様子も無かったんで強引に突撃であります!!
ってな事でまずはメニューの確認からでございます。


お店の前でメニューを吟味してたんですが、気になったのがチーズドッグとオリジナルプレッツェルとメープルプレッツェル…
考えがまとまらずに取りあえずカウンターに行きますと、目に入ったのが復活限定のキャラメルプレッツェル…w
限定って言葉に弱いのでキャラメルプレッツェルとチーズドッグにプラスしてアイスティーもお願いすることにします。
ランチタイムって事なのか、特に指定はしなかったんですがプレッツェルとドリンク購入ってな事でセット価格になておりましたです。
適当な席に座りましてプレッツェルタイム!!

チーズドッグ 380円

値段の割に小さいかな…?w

キャラメリゼプレッツェル 320円

それに対してこちらは、値段に対してボリューム系か…?

さて、実食であります。
まずはチーズドッグのほうから食してみることにします。
ソーセージの食感は皮はパキッとした厚みのある食感で、肉の旨味があふれるジュースィーさ!!
…でも、結構塩分きつめかも…?
アッ、旨いのは間違いないですw
んで、外のバンズにあたる生地の部分が少々脂っぽくっていただけない…_| ̄|〇
チーズの風味もかなり弱くて、デフォのプレッツェルドッグを喰ってるのかと間違うほどで…w
ソーセージは酒のアテになりそうな美味しさですが、チーズの風味、生地の味わいがやや残念仕様で値段に対しての味・ボリュームに関してはかなりコスパ低いですね。
そんなに熱々じゃなかったのもポイントが低くなる要因かな…?
チーズ風味に関しては作る人によってあたりはずれもありそうですし…
ちと、テンションが下がりつつお次はキャラメリゼプレッツェルを喰ってみることにします。
ザクッとしたキャラメリゼの食感に加えて生地のサクッと感と、中心部分のフワッともっちりとした食感!!
これは3(4)段階にわけられる面白い食感!!
ほろ苦さと淡く優しい甘さが一度に味わえる、結構奥深い味わいですね。
この2種の味わいが一度に楽しめるのは、ちと贅沢な気分になれますね~
甘すぎず、苦すぎず、濃すぎずで万人受けしそうな味わいです!!
ボリュームもそこそこあり、これが320円なのはお得感ありますね!!
限定フッカシなのが勿体ないくらいの旨さですね…(`・ω・´)
これは是非レギュラー化してほしい逸材ですね!!
んで、ビックリしたのがアイスティー…!!
滅茶苦茶味が薄い…w
今やセブンイレブンさんなどのコンビニでも100円程で香りよくそこそこ美味しい紅茶がいただける時代にデフォで220円のこの紅茶の味がコレって…_| ̄|〇
セット価格で50円引き?されているとはいえ、このレベルはひどすぎますね。
残念ながら2口しか飲むことが出来ませんでした…(´・ω・`)
たまたまだったのを信じたいですが、名前は書けないですが某社のティーバック以下のレベルでありましたです。
アイスティーの不味さに残念さに悶々としつつご馳走様です!!w
キャラメリゼプレッツェルが旨かっただけに、ちと残念でしたね。
恐らく通常のプレッツェルは普通に美味しいと思われ…
スープ類は定評があるみたいなんで、次回は絶対にスープセットを喰おうと思った親父.comであります…(`・ω・´)
でも3種類あるスープですが、好み的に言えばコンポタしかないんだよね…w
クラチャはまだ喰えるんですが、ミネは旨いと思ったもんに出会える経験が無いもんで…_| ̄|〇
●○●お店のデータ●○●
アンティ・アンズ エキマルシェ大阪
住所/ 大阪府大阪市北区梅田3-1-1 エキマルシェ大阪
電話番号/ 0120-600-159
営業時間/ 8:00〜22:00
定休日/
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
アンティ・アンズ エキマルシェ大阪 (パン・サンドイッチ(その他) / 大阪駅、梅田駅(阪神)、西梅田駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.3
雪のはな 大阪心斎橋店 オレオチョコ雪

先程訪れました道頓堀肉劇場さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市中央区心斎橋筋にあります。
こちらのお店も、食べログのマイレビュアーさんが行かれており以前訪問しました雪桜さんとそっくりなお店だなぁ…なんて思いつつもその旨そうなルックスに負けてブックマークに入れていたお店であります。
コリアンなスイーツ、“パッピンス”が楽しめるお店ですね~
何度か来る機会はあったんですが、さすがに夏の最盛期には順番待ち必至って事で避けていたお店なんですよね。
さすがに11月なんで順番待ちも無かろう…ってな事での突撃であります。
2階にもイートインスペースがあるみたいで、2階は結構お客さんいたみたい…?(天井が薄いのかドスドスと言ふ物音がずっとしてたんで…w)
1階は女性2人組と男性2人組の2組のお客さんのみでございました!!
ってな事でまずはメニューの確認からなんですが…



こっちは持ち帰り用…

んで、こちらが雪桜さんのメニューになるんですが、よく似たラインナップですがこちらのお店のほうがかなり種類が多いみたいですね!!
テイクアウトも出来るみたいなんで、繁盛期の夏場なんかはテイクアウトして食べ歩きするのも手かもです!!
きなことオレオと悩んだんですが、さっき喰った口の中に残っている焼き肉丼のコッテリさに負けないようにオレオチョコ雪をチョイス!!
前回と同じ失敗をしないように間違いなくレギュラーサイズを注文…w
料金を支払いまして、呼び出し用の番号札的な機械wを手渡されて適当にカウンターにどっかりと腰を下ろします。
6分程待ちまして、番号札的なアレがブブブッとバイブしましたんで受け取りカウンターまで取りにいったんですが、前回と同じ大きさじゃね…?w
オレオチョコ雪 800円

オレオ1枚分の頭差があるとは言え、前回喰ったハーフとそう変わらん気が…w
って事は、このサイズがレギュラーって事なんでしょうか!?

見た目からして濃そうな感じがいいです!!



オレオ喰うの久しぶりだなぁ…w

さて、実食であります。
まずはトップのオレオから…w
いやぁ、久しぶりに喰いましたが、この苦みのあるクッキー部分がなんとも言えない旨さで…(`・ω・´)
どこかの記事で書きましたが、正直はさんであるクリームは要らんくらいで…w
容器のふもとにある黒い粉っぽい部分もオレオを砕いたのが乗っているんですが、喰うたびにボロボロと下に落ちて喰いにくいこと…_| ̄|〇
旨いんですが、イラッときますね…w
かき氷にはココアパウダーがかけられており、チョコレートソースが少しかかっている感じです。
ややビター目の味わいで、ほんのりとミルク風味なかき氷との相性は抜群ですね!!
雪桜さん程は氷の味は濃くなかったやうな気が…?
1スクープあるチョコレートアイスもやや甘さ控えめで親父.com好みですね~!!
ナッツ等のトッピングは無いですが、全体的にまとまりのある旨さだと思います。
パッピンスの氷の口どけは独特ですよね…
シュワッといふかフワッと言ふかなんとも言えない口どけで…(`・ω・´)
掘り進んでいきますと、中間部分にもオレオを砕いたもんがどっさりと…!!

これは最後まで食べやすい感じで嬉しいですね!!
甘ったるくは無いのですが、ココアパウダーのせいなのか微妙に水分が欲しくなる味わい!!w
アッ、ちなみにこちらのお店はセルフになりますがさっぱりとしたレモン水…みたいなのが飲めますよ~
親父.comは気に入ってしまって3回くらいお替りしちゃいました!!
まぁ容器が紙コップの小さいやつなんで、お替りはついしちゃうと思いますよw
オレオの苦みと淡いかき氷の甘さをじっくりと堪能しつつ15分程で無事に完食であります。

喰い終わりがカオスな状態に…w
お行儀悪いですが、こぼれたオレオはチマチマと回収して喰っちゃいましたです。
ココアパウダーにせよオレオにせよパウダー系なので喰う時に気を使ってしまうのが難点ですかね…?w
トッピングが豪華とはいえ日本のかき氷と比べるとかなりお高いので、コスパに関しては個人差がありそうですが親父.com的には微妙かなぁ…w
かき氷とはまた違う味わいですし、パッピンスとかき氷の差…って考えたら適正価格なのか…?
でもまた喰いたくなるのは事実なんだよね…(`・ω・´)
おしももに戻る前に梅田のヨドバシカメラさんへちと寄り道…
まぁ全くの私用での買物だったんですが、ウロウロしてたら微妙に小腹が空いてきまして…w
時間の余裕はあまりなかったんですが、この間にエキマルシェ大阪さんで絶賛迷子中に気になったお店があったんでそちらまで…
前回はほぼ満席で座れなかったんでスルーしちゃったんですよね~
席が空いてるといいんですが…!!
●○●お店のデータ●○●
雪のはな 大阪心斎橋店
住所/ 大阪府大阪市中央区心斎橋筋2-3-24 ジャパンライフビル 1F
電話番号/ 06-6210-4525
営業時間/ 10:00~22:00
定休日/ 不定休 ほぼ無休 (ジャパンライフビルに準ずる)
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
雪のはな 大阪心斎橋店 (カフェ / 大阪難波駅、心斎橋駅、なんば駅(大阪市営))
昼総合点★★★☆☆ 3.7
道頓堀肉劇場 肉1キロ丼(肉劇情丼)特盛+ごろごろニンニク


本日は、大阪府は大阪市中央区道頓堀にございます道頓堀肉劇場さんへ猛然とお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は、食べログのマイレビュアーさんがつい最近訪問されてたんですがうpされたメニュー画像にとても魅惑的なネーミングのメニューを発見しまして猛烈にチェックしていたお店であります。
その名も肉1キロ丼…w
いやぁ、ストレートなネーミングで心がグッと惹かれますよね…(`・ω・´)
お店の名前とメニュー等を見て、アレって思われた方おられるかもですが、以前訪問しました西宮ビーフさんの系列のお店との事です。
先入観を持って訪問するのが嫌だったんで以前の記事を読み直すことなく突撃したんですが、西宮ビーフさんで喰ったもんとほぼ同じ内容だったと…!!w
肉1キロ丼なるデブホイホイなネーミングで全く違うもんだと思ってました…(´・ω・`)
お店に到着したのはオープン10分くらい前…
結構雨が降っておりまして、久しぶりのポールゲト!!
オープン時間を4~5分程過ぎての開店となりましたが、いきなり券売機が立ち上がらないトラブルが…w
ってな事でまずはメニューの確認からお願いしますです。



ローストビーフの大阪タワーってのも魅力的ですなぁ…(`・ω・´)
食券は後で買うとしまして、取りあえず先にオーダーを聞いてもらうことになりまして、肉1キロ丼(肉劇情丼)にトッピングでごろごろニンニクをお願いすることにします。
ご飯の大盛・特盛が無料ってのは知ってたんですが近くに梯子したいお店があったんで、そのままデフォでオーダーを通そうとしますと、店員さんの悪魔の誘惑wで、この肉1キロ丼(肉劇情丼)も大盛(+100g)、特盛(+200g)が無料で出来ますよ~ってな事なので、誘惑に負けて特盛仕様にしてもらうことにします。
これが後でしんどかった…w
んで、喰い始めて気が付いたんですが、ご飯を“わさびご飯”に変更してもらうのを忘れてたんですよね…(´・ω・`)
前喰って、かなり旨かったんでちとオーダーをミスってしまいましたね!!
結局そのまま券売機が立ち上がらないまま、券売機に順番待ちが5人ほど…w
雨にも関わらずオープン15分ほどで満席になってしまったんで、かなり人気があるみたいですね!!
女性だけのお客さん(さすがにピンは無しw)ってのもチラホラとおられ、こゆ系のお店にしては珍しい感じであります。
席に着きますと、食べ放題のナムルが出てくるんですが、これは嬉しいサービスですよね!!

親父.comは食後に少し頂きましたがガテン系の若いお兄さんたちは丼がくるまでにウハウハと貪ってました…
若さって羨ましいなぁ…w
かなり待ちまして、オーダーから17分程で頼んでいたものが無事出来上がり手元にサーブされることになりますた。
肉1キロ丼(肉劇情丼)特盛+ごろごろニンニク 2700円

西宮ビーフさんとは違う丼ですが、いい感じにマウンテンに盛られてますねぇ…(`・ω・´)

ごろごろニンニクの量が凄かったです…w

肉は、カルビ・ハラミ・豚ロース・セセリの4種類!!
量的には各250gずつ…って事なのかな?




さて、実食であります。
アッと、書き忘れておりましたがタレはにんにく醤油をチョイスであります。
にんにく激辛でもよかったんですが、なんとなく気分で…!!
前回と一緒でまずはタレの感想から…
辛口系にしてないせいか、一般的な焼き肉の醤油ダレ系の味ですね。
甘辛い…って表現が一番しっくりきそうな感じですが、やや甘さが強めなような気がします。
ニンニクはガツンと来るほどでもなく、ジワジワと味わえる感じで全体的にコッテリとした濃厚な味わいですね。
白飯・お肉ともに相性がよさそうで(適量なら)食欲が沸く味と言えるでしょうか…!?
一番手前のセセリから…
デフォで脂身感がある部位なんですが、コリッとした食感とジュワッとくる旨さが凄いですね~!!
噛めば噛むほどに溢れてくるような肉汁感…鳥皮やぼんじりとはまた違うセセリの醍醐味ですな!!
お次は豚ロースの部分を…
肉質はややかためかな…?
ロースな部分なだけに脂身感は中々のもんで、豚肉のジュースィーさを堪能することが出来ます。
やや薄切りな感じでしたんで、もう少し分厚い方が食べ応えあるかも…?(そうすると、更にかたくなりそうですが…w)
そしてハラミの部分を…
そこそこの分厚さながらも程よい柔らかさ…(`・ω・´)
脂身感は他の部位に比べるとお上品ではありますが、噛み締めた時のギュッとくる肉の旨味がなんとも言えませんね!!
こちらのお店のメインの部位としてはヘルシーで一番女性向と言える部位でしょうね!!
そしてカルビを…
これもちとかたかったかも…?w
ガツンとくる脂身感はこれが一番凄いかな…?
噛むほどにジワジワと脂身感が口の中に広がって幸せな気分になれます…(`・ω・´)
全ての焼き肉にいい感じで焼き目がついているのがビジュアル的にもよく食欲をそそります!!
んで、準主役のごろごろニンニクを…
比較的しっかりと焼かれており、ホクホクと甘くてメチャ旨いですね!!
結構大粒なのが8個~…は入っていたと思います。
そのうち2個が少々生焼け状態でゴリゴリとした食感で…w
まぁそれもニンニク焼きを喰うときの旨さと言ふか楽しみでもあるんですけどね…!!
そしてやはり旨いのが肉の肉汁と濃いめのタレに染まった白飯!!
恐らく肉の量が多いせいなんでしょうが、上から下までタレまみれな状態で、白い部分が無いほどのタレだくな状態で…
旨いんですが、これが後半きつくて…w
一通り味わった後は、蓮華ですくって頬張りまくって喰っていくことになります。
4種の部位のお肉が口の中で混ざり合って色々な味わいを楽しめるのは幸せな気分になれますね~!!
肉好きにはたまらんミックス系の焼き肉丼です!!
全体の残り1/2程になりますと、タレの濃さにあてられてきてやや喰うスピードがダウン…
そして1/3程になると一旦、蓮華の動きが止まるほどで…w
当然ですが重力に従い、ご飯の下の部分になればなるほどタレや肉汁や脂身の濃厚さが強まってくるわけで…(`・ω・´)
いつもは間違いなくご飯が先に枯渇するんですが、今日は別の意味でいい感じのペースで喰っていくことが出来ます…ってよりも濃すぎる味のご飯が中々すすまない…_| ̄|〇
卓上にハバネロパウダーみたいなのがあったんで、ぶっかけて喰ってみますとそこそこ味の変化が出てやや食欲回復…w
タマネギの入ったテールスープみたいなので、口の中のさっぱりとさせつつ20分程かかってしまいましたが無事に完食であります。

肉1kg+白飯700g+コールスロー100gって事で合計1.8kgなんですがタレの量とかも考えると1.9kg近くなるんでしょうかね~!!
カレーと違って固形物ばかりですんで、味の濃さもあいまって後半かなり苦戦しましたですw
前回西宮ビーフさんで喰った時は、わさびご飯にしているにも関わらず、タレの濃さに悶絶しましたんで今回の苦戦は前回以上だったかと…_| ̄|〇
正直、丼のおかずに白飯が欲しくなったくらいなんで…w
一息ついてから喰った喰い放題のもやしナムルがいい感じで旨かったですね!!
味変に使う手もあったんですが、もやしナムルそのものの味付けが胡麻油メインなんで、ちと危険かと思いまして…w
西宮ビーフさんで喰った肉激情丼と比べると肉が+200gでお値段は800円のうp…(´・ω・`)
正直コスパがイイとは言えませんが、肉祭りな気分になりたいときにはおぬぬめですね!!
胃袋のキャパにはやや余裕あり…って感じですが、胃袋が凄く重たいです…w
ちなみに梯子しようと思っていたお店は老舗の揚げ物のお店だったんですが、さすがに今の胃袋にはきつい…って事で緊急回避であります。
雨が強くなってきたんで、雨除けにホワイティ梅田に逃げ込んで適当なお店を探すもどこもフルで満席状態のお店が多くて仕方なく地上へ戻りますと雨が少し小ぶりになってきましたんで、目的を〆のデザートに変更しまして近くでチェックしていたお店へ!!
ジメジメと蒸し暑かったんで涼を求めてかき氷を喰いに…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
道頓堀肉劇場
住所/ 大阪府大阪市中央区道頓堀2-2-2
電話番号/ 06-6214-2951
営業時間/ 11:00~23:00
定休日/ 無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
道頓堀肉劇場 (丼もの(その他) / 大阪難波駅、なんば駅(大阪市営)、JR難波駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
サンシャイン ホットケーキセット


傾奇御麺 庄内宝町店さん~武士道さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市北区曽根崎にございまするサンシャインさんでありますです。
こちらのお店はホットケーキが有名なお店らしいんですが、友人からの紹介でチェックはしていたもののTV等での紹介もあるようでかなり有名なお店みたいですね!!
改めて自分の情弱さを知ることになりますたw
コーヒーもかなりこだわりがあるらしく、コーヒー通な方にも有名なお店なのかしらね…?(店主さん?は、ジャパンハンドドリップチャンピオンシップで全国ファイナリストとの事です)
友人から谷町線の7号出口出てすぐ…って教えられておりましたが普段使わない出口なんで迷ってしまふ田舎もんの親父.com…w
迷いながらもなんとか、無事にお店に到着です。
まずはメニューの確認からどぞ~




迷うことなく、ホットケーキセットをお願いすることにします。
後客のお客さんもホットケーキ頼んでいる方が多かったですが、手焼きのホットケーキのセットで780円ってのはかなりコスパ高いですよね~!!
全面喫煙可…なお店みたいですが、たまたま喫煙者さんが少なくてモクモク感が無くって嬉しかったです!!
期待しながら待つこと12分程で無事に焼きあがります!!
ホットケーキセット 780円

センター部分がモッコリとしているせいか、写真撮影を待つまでもなくバターが流れ落ちる…w

誰のせいでもないんですが、絵づら的には微妙にしまりがないですね…(´・ω・`)


さて、実食であります。
まずは何もつけずに1/4をカットして食してみます。
まぁ、バターが付いているので何もつけてない訳じゃないんですが…w
外側わサックリと焼きあがっており、中はかなりフワフワな状態でいい感じに焼きあがっております。

よくありがちな、中心部分が生焼け…な感じではなくしっかりと全体的に焼成されてるみたいですね。
ホットケーキの間にもバターが塗られてたのは嬉しいかな!!w
このふっくらとした焼き上がりに職人技を感じさせてくれますね。
昔ながら…なホットケーキではありますが、ふんわりしっとりとした食感は玉子が多いせいなのか安心感のある旨さですね!!
じっくりと味わって喰ってますと、フロアのお母さん的な人が耳元で
「メープル使わへんのん…?」
と、…w
使わない訳じゃないんですがメープルシロップを下げられてしまっても困るので取りあえずドパッとホットケーキにかけてみることに…w

本音を言ふともう1/4はバターでしっとりと喰いたかったんですが…w
まぁ当然メープルシロップとの相性もいいですね!!
ホットケーキそのものに甘さがあるので、京都のあのお店みたいにたっぷりとメープルシロップをかけると悶絶しそうですねw
シンプルなんですが確かに人気がある美味しさだと思います。
バターのコクと塩っけ、それに加えてメープルシロップの甘さ…ホットケーキにおける最高の調味料(ソースか?)ですねw
コーヒーは酸味が少なくて苦み先行の好みの味!!
恐らく一番の廉価版のコーヒーでこの旨さなんで、他のコーヒーも試してみたいですね!!
とは言ふものの、キリマンやトラジャやコナなどの単一種の豆のコーヒーはかなり癖があるので、やはりブレンドが一番落ち着くと言ふか旨いと言ふ罠があるわけですが…w
そんな事を考えつつ7分程で無事に完食であります!!

この立地で素朴で旨いホットケーキとコーヒーがセットになって780円はかなりコスパが高いと思います。
友人がサボタージュに使いまくっているのもよくわかるお店でしたです。
地下鉄と隣接しているお店とはいえ、日曜日にも関わらず次がら次へと来店されるお客さん達…
20代はほぼ皆無で、どちらかと言ふと年配の方が多いお店でなんですが、それがこのお店の良さを語っている…って言っても過言じゃないんでしょうね!!
完全禁煙ではないのが、辛いですがまたサボりに行きたいですね…w
近くまで来たって事で、行ってみたかったエキマルシェ大阪まで…
どこから入っていいのやら、ここでも迷子になりかけに…(´・ω・`)
食べログのマイレビュアーさんが行かれてたお店の前まで行くも、イートインスペースみたいな場所ががっつりと満席中でその席の順番待ちをされてる方も多数って事で、時間の関係もあってお店の場所だけを確認しましての退散w
いやぁ、さすがに日曜日とあって凄いお客さんですね!!
近くまで来たついで…って事で、某百貨店でいか焼きを大量購入w
大阪の人間しかわからんかもですが、デラバン・和風デラってホンマに旨いですよねぇ…(`・ω・´)
行列に並ぶのが大嫌いな親父.comですが、ここでは普通に並んじゃいますw
まぁ、20人くらい並んでても、数分待てばおkなんで、順番待ちしてるって程じゃないのが魅力的ですけどね!!
●○●お店のデータ●○●
サンシャイン
住所/ 大阪府大阪市北区曽根崎2-11-8
電話番号/ 06-6313-6797
営業時間/ [月~金]7:00~21:30(ラストオーダー21:00)
[土]7:00~20:30(ラストオーダー20:00)
[日]8:00~18:30(ラストオーダー18:00)
定休日/ 第3日曜
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
武士道 黒醤油らーめん 全武士盛


先程訪れました傾奇御麺 庄内宝町店さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市西区立売堀にあります武士道さんでございます。
ザックリとした説明でさーさんw
ラヲタな人間でないのでどこが本流か大元かは存じませんが先ほど訪問しました傾奇御麺さんと似たようなの系列のお店でございます!!
周りに聞いても、傾奇御麺さんは知らない人が多かったんですが、こちらの武士道さんは知ってる人が多く、食べログでもレビューが多いので、当ブログの読者様もこちらのお店は知っているって方が多そうですね!!
メニューと言ふか、コンセプト的には傾奇御麺さんとダダ被りなお店であります…w
道中おしもも関連で少し寄り道しまして、武士道さんまで…
5人組のファミリーな順番待ち1組で僕の後はカッポーさん達とピンの男性がお二人と人気があります。
皆さんがチャリで来られてたのは笑いましたが…w
ウェィティングボードに名前を書きまして、しばし待って店内へ!!
靴脱いで入るのを知らなかったんでビックリ&フル座敷で更にビックリであります!!
恐らく元は居酒屋さんだったんじゃないかと勝手に予想…(`・ω・´)
厨房の前となるカウンターに座るんですが、これもお座敷風(足を置く場所は1段下がってる感じ)で、ラーメン屋さんに来た気がしないですね…w
ってな事でまずはメニューをどぞん


いつかチャレンジするであろう傾奇御麺さんの全天下盛を意識しまして、黒醤油らーめん 全武士盛をオーダー!!
こちらのお店はニンニク・脂の有り無しを聞いて下さるので有りでお願い、んで麺の太さも選べれますんでよくわからずに太麺を…w
麺の堅さは普通でお願いすることになります。
先程のお店とシステムがやや違うので戸惑ってしまい、ニンニク・脂の増量をお願いするのを忘れてしまっておりました…_| ̄|〇
気が付いたのが頼んでからだいぶ経ってからなんで…しょうがないですねw
結構混んでいたにも関わらず7分程の待ちで無事にオーダーしていたものがサーブされます。
サーブ時に胡椒をかけていいかを聞かれたんでお願いしますと、大きな声で呪文のようなセリフ?を唱えて厨房の方々もご一緒に復唱w
他のお客さんへの掛け声を聞いてますと、女性の方には“姫がなんとか…”、男性の方には“男前がなんとか…”なんて言われてたような気がしますw
親父.com的には面白いと思いましたがやや過剰演出wで、サクッとラーメン喰いたいって人には余計なお世話的な…w
バットみたいな大きなミルで胡椒をガリゴリとかけていただけましたです。
黒醤油らーめん 全武士盛 1480円

傾奇御麺 庄内宝町店さんの全傾奇盛とほぼ一緒くらいのボリュームかな…?

こちらのお店のほうが少し豚肉の量が多かったような気がしますです。




挽き立てなんで、香りが凄く食感もスパイシーだった黒胡椒!!

さて、実食であります。
こちらのお店では退避用の丼をお願いしましたんでまずは肉と野菜を一旦移動させてから喰うことにします。
まず肉だけ退避させたんですが…

肉だけでかなりのボリュームがありますね!!
野菜も半分ほど移動させまして喰っていくことにします。
まずはスープからprprと…
おおっ、なんでかかなり甘口ですね!!
挽き立ての黒胡椒はお肉と共に退避してしまったんですが、それを差し引いてもかなりの甘さかも…?
確かに大阪黒醤油はコクもあり香ばしいんですが、甘さが前の方に出てきている感じですかね…?
脂のせい…、なのかな…?
傾奇御麺 庄内宝町店さんと比べると少しまろやかな味わいに感じます。
ガッツりと濃い感じではなく、女性でもスッと受け入れられそうな濃さかなぁ…!?
お次は麺も喰ってみることにします。
かなり歯ごたえがあるプリプリとした食感で、二郎系にありがちなわしわしごわごわとした食感も並行して感じられるような味わいですね。
スープの吸い方から全然違う感じで、チェーン店ではないですがかなりお店によって麺の質が違う感じです。
この歯ごたえと言ふか食感は結構クセになりそうな感じですね!!w
ニンニクがデフォで入っているせいか、豚肉はこちらのほうが味が濃厚で旨かった気がします。
とはいえ、デフォの量なのでニンニクも脂もパンチがある…とまでとはいきませんね…w
味の濃さ的に言えば、こちらのほうが断然濃い感じです!!
1時間ちょいほどの時間差があるとはいえ、さすがに公称1.5kgのラーメンの連食なんでさすがに半分ほど喰いますとかなり喰うスピードが落ちてきますね…w
取りあえず先に麺を喰っちゃえ!!って事で麺の引き上げには成功!!
残る野菜類をチマチマと喰っていきまして、退避させていた野菜と残ったお肉も丼にダイブさせて喰っていくんですが、最初にトッピングしてもらった黒胡椒が意外な味変素材に…(`・ω・´)
喰うときはなんも思わなかったんですが、黒胡椒がたっぷりとかかった部分のお肉を喰ったんでしょうね…!?
何かが覚醒するwほどの、シャキッとしたスパイス感に思わず背筋までピンと伸びましたw
口に入れて噛んだ瞬間に頭の上にズバッと抜けていくような凄いスパイシーさ!!
油断してたんでビックリの旨さでしたw
これで、少し食欲が戻り最後の方はかなり熱さが無くなってきたスープもダイレクトにあおって20分程かかりましたが無事に完食であります!!

完全な連食ではなく、喰うのに多少の時間の開きがあるとはいえ、そんなに苦しむほどでは無かったかな…?
今日は久しぶりに、胃袋の調子もよくこれなら傾奇御麺 庄内宝町店さんの全天下盛もなんとかクリアできそうな予感がしますね…(`・ω・´)
その日の胃袋の加減でまたチャレンジしてみたいと思います。
討ち死にしたら盛大に笑ってやって下さいね…_| ̄|〇
この後、団長さんへ梯子したら勇者になれるんだろうなぁ…w
この後に野暮用がありまして、本町⇒心斎橋⇒梅田で〆のデザートのコースへ!!
梅田まで来ちゃうと〆のデザートは選び放題になりますよね…w
ストックしている行ってみたいお店もかなりあるんですよね!!
そんな中でも友人が日々のサボタージュに利用しているホットケーキが名物?なお店がありましたんでそちらに突撃であります
友人がいるかなぁ…なんて思ってたんですがよく考えれば友人は仕事が休みの日で会えるわけもなく…w
分煙…なにそれ?、美味しいの?…みたいなお店だったんで敬遠してたんですが奇跡的に喫煙者が少なかったみたいでラッキーでした!!w
●○●お店のデータ●○●
武士道
住所 大阪府大阪市西区立売堀4-6-20 立売堀ビル 1F
電話番号/ 090-3706-2467
営業時間/ [平日]昼の部 11:30~14:30(LO)
夜の部 17:30~22:30(LO)
[土・日・祝]
11:30~15:30(LO) 閉店16:00
17:00~22:00(LO) 閉店22:30
定休日/ 無し(年末年始:12月31日から1月4日はお休みとなります。)
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
アッ、完食者は写真を撮ってもらえるのですがビックリしたのが最年少の完食者が10歳でしかもめっさ可愛らしい女の子で…
もえあずさんを超えるのは、この子じゃないんだろうかと密かに思っております!!w
オマケ画像…
全武士盛の完食者へプレゼントのステッカー!!

傾奇御麺 庄内宝町店 大阪黒醤油らーめん 全傾奇盛


本日は、大阪府は豊中市庄内宝町にございまする傾奇御麺 庄内宝町店さんへこっそりと突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、サブのブログでも紹介しておりますが、ちぇりー亭さんやわっしょいさんや団長さんや武士道さんと似たよ~な感じの所謂 二郎系なラーメンを喰わせてくれるって事で注目していたお店であります。
まぁ、お店によってフラッグシップなメニューのお名前は違うんですが、こちらのお店のフラッグシップ(裏メニュー以外)は全傾奇盛!!
お店の名前を冠するそのメニューはまさに、
だがそれがいい!!
と、唸ってしまってもよろしいんじゃないかと…?w
尚、裏メニューとしまして全傾奇盛の倍のボリュームの全天下盛(総重量3kg)もありますが、そちらに関してはサブのブログほうで確認していただけましたらと…(`・ω・´)
オープン前に到着する予定が、微妙に渋滞祭りに引っ掛かりお店に到着したのはオープン10分過ぎの11時10分位…
2台?しか停めれない駐車場を心配しておりましたが、無事に確保!!
先客は、こゆお店には珍しそうな年配のご夫婦お二人のみでございます。
ってな事でまずはメニューの確認からお願いしますです。


アッと、書き忘れるとこでしたがこちらのお店は券売機で食券を買うシステムでございまする。
券売機には全傾奇盛の煮玉子付き…があったんですが、梯子で似たようなもん?を喰うつもりだったんでわざわざハードルを上げる必要はないかとデフォの全傾奇盛をポチッとな…!!
写真は撮り忘れましたが卓上にはニンニクと胡椒(だったと思うw)が…
ふたを開けてみますと、ニンニクは粗挽きでめっさ旨そうな感じであります!!
出来上がりを待つわけですが、店内は醤油の香りがプンプンと…w
醤油の香ばしい匂いって、日本人だからなのか不思議と胃袋が疼きますよね…(`・ω・´)
出来上がり直前に店主さんが、野菜は(丼の)上にのせるか、別添えにするか聞いてくれます。
二郎系のお店では初めての体験かな…?w
当然、盛りを画像に収めるのが僕の仕事なんで丼にダイレクトに持ってもらうことにします。
そして、8分程待ちまして出来上がったのがこちら…!!
大阪黒醤油らーめん 全傾奇盛 1480円

総重量1.5kg…って事ですが、実際はそこまで無さそうな感じですね~

他の二郎系の増し増しと比べますとややボリュームに欠ける感が否めませんね…(´・ω・`)




写真と撮ってますと、店主さんが全天下盛の丼はこんなんやでぇ…って見せてくれはりましたw


アッw、丼が前田慶次の仕様だ!!w
さて、実食であります。
野菜の別添えを断って持ってもらってるので退避用の丼を借りるのが申し訳ないですね…w
まぁ、そこまでエゲツない盛りじゃないんで、そのまま喰っていくことにしますが、親父.comは天地返しが出来ないんだよね…w(出来るには出来るが下手糞なんで…_| ̄|〇)
まずはわずかな隙間に蓮華を押し込みスープからprprと…
ウオッ、めっちゃ香ばしいですね!!
焦げる直前の限界の香ばしさと言ふんでしょうかね…?
香ばしさと醤油の深いコクが凄いです!!
も少し甘味があると思ったんですが、甘ったるい感じはなく硬派なまでの香ばしい醤油とどっしりとした鶏ガラの風味です。
んで、ニンニクがデフォで入っていると思ってたんですがもしかしたら入ってない…?
二郎系にあるニンニクのパンチがほぼ感じられなかったんで、デフォでニンニクは入ってないのかもですね!!(その為の卓上のニンニクかな…?)
そう言えば、二郎系は久しぶりだったんで、“ニンニク入れますか?”みたいな対応が無かったんですが、脂に関してはデフォで適度に入っている感じです!!
コールでの増しの対応はしてくださりそうな感じです。
そして、お次は麺を…
中太のストレート気味な麺ですが、二郎系にありがちなワシワシゴワゴワ系の麺かと思ったですが、ちと路線が違くて、ムチムチプリプリとした感じ…?w
ムチプリと言いましても、ネットスラングで言ふ、女性のむちむちしていて肉付きの良い様子を指すムチプリ(むちぷり)ではなくて、寧ろ男性的な…!?
親父.com的に表現しましたら、ガチムチプリな食感で…w
もう自分で何書いているのかわかんなくなってきた気がしてきましたね…w
ごわごわとした野暮ったい感じではなく、寧ろ小気味のよいプリプリとした食感…とでも思っていただけたらよろしいかと思います!!
スープとの相性もかなりいいですね!!
豚肉は7~8枚くらい入っていたかな…?
こちらは系列系なお店と一緒で旨いんですが、下処理してるせいかやや脂身感がスポイルされているのが残念ですね…!!
まぁ、オーダー毎に仕込むのはお店側としては無理なんでしょうがね…w
後思ったのがこの木製の蓮華…
微妙にスープがすくいにくい…w
麺、野菜類を引き上げてしまい、残るはスープで蓮華でチマチマと飲んでたんですが、あまりにスープがすくえなくて最後はダイレクトに丼そのままで呑む羽目に…w
ってな事で、10分程で無事に完食であります…?
アレ…?
丼の向きを変えるの忘れてた…_| ̄|〇


完食記念のステッカーと共に…(`・ω・´)
傾の文字ですね…
直江兼続や、真田幸村、豊臣秀吉などの戦国武将の名前が記された丼たちなのですが、親父.comが喰った丼は誰だったのやら・・?w
適当に写したんで、名前の一部分のわずかな場所しか画像に収めることが出来ずに…w
学生時代は特に歴史が弱かった親父.comにはその一部分から察っするにも及ばずでございまして…_| ̄|〇
帰宅して、モヤモヤした気分に…w
歴史にお詳しい方は是非ご教授をお願い致しまする!!w
アレ…?って思うかもですが、大好きなニンニクをダイブさせなかった親父.com…。
入れようかどうか迷ったんですが、デフォのスープがかなり美味しくて、雑味が出てしまうと嫌だったんで入れなかったんですよね~!!
べシャッとした甘さが無いのが旨いのかな…?
系列なお店の中では、一番親父.comの味覚にあっていたような気がするお店であります。
系列が似てても、味はまた違うんですね…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
傾奇御麺 庄内宝町店
住所 大阪府豊中市庄内宝町2-7-22
電話番号/ 090-3706-2467
営業時間/ 11:00~14:00
16:00~21:00
定休日/ 不定休
駐車場/ 有
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
傾奇御麺 庄内宝町店 (ラーメン / 庄内駅、神崎川駅、園田駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
めんらく亭 岡山店 油そばW盛


たぬき 表町店さん~ハンバーグ109さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、岡山県は岡山市北区表町にございまするめんらく亭 岡山店さんでありますです。
こちらのお店は停めていたパーキングからたぬき 表町店さんへ行く道すがら見つけたお店で、油そばに妙に惹かれちゃったりしましたw
幟には東京麺文化の集大成なんて書かれており、かなり勿体ぶった感じで興味津々での突撃でありますです。
最初に通りかかったときは5名ほどのお客さんでしたが、親父.comの訪問時にはノーゲストで独り占め状態に!!(後客ピン・ピンの男性)
まずはメニューの確認から…

こちらのお店は、瓶ビールとご飯以外は油そば1本で運営されているお店みたいですね!!
辛味…なんてのもあるみたいですが、今日はデフォの油そばW盛をチョイスしてみることにします。
こちら卓上の味変部隊たちです!!

酢と辣油を2周くらいかけて喰ってくださいとの事…(`・ω・´)
んで、待つこと9分程で頼んでいたものが無事にサーブされます。
油そばW盛 780円

2玉仕様ですが、かなりボリュームが無い感じですね!!

具材はチャーシュー・メンマ・海苔・(麺の下に)葱

小さくまとまっている感じですが、見た目はかなり旨そうです!!




さて、実食であります。
まずはグリングリンに混ぜてみましょう!!
親父.com仕様で酢は1.5周、辣油は2.5周仕様でありますw

メンマが多いのが嬉しいですね!!
あぁ…、麺だけ先に味わうのを忘れてたw
結構入念に混ぜたつもりですが、一部ダマになっているような感じがしますが、取りあえず喰ってみましょう!!w
形容詞が見つからないのですが、もろに油そばの味ですねw
ベースは醤油系かな…?
ニンニクテイストを期待したんですが、デフォではニンニクは入ってないみたいですね。
辣油を多めにしたせいか、酢のムッとくる感覚は無い感じで旨いですね!!
麺はコシがありツルツルプリプリとした食感で旨いです。
…混ぜる前に、麺だけの味を味わいたかったとこですが…w
油そば喰ったことない人は思うんでしょうが、そんなに脂っこくはないんですよね~!!
噂ではカロリーも低いみたいですし…w
ニンニクが入って無いせいか、思っていたよりもマイルドな味わい…?w
半分ほど喰って魚粉を投入…

妙な表現ですが、今風な味わいって感じでしょうか…?
またおま油そばって感じでしょうかね…?w
感想に幅が無いですが、間違いなく旨いです!!
続いて華唐辛子にんにく有りをパッとかけて喰ってみます。
画像は撮り忘れって事で…(´・ω・`)
パンチある味を期待したんですが、いきなりマイルドな味わいに…!!
…なんで…?w
唐辛子で味に膨らみが出たって事なのかな…?w
ガツンとくるニンニクパワーを期待してたんですが、思ってたほどのパンチはありませんですたw
旨味が増すのは間違いないので、辛いのが好きな人はヂャンヂャン追加しちゃいましょう!!
油とタレの配合が妙なのかな…?
表現が難しいんですが、まろやかな旨さでズルズルといけちゃいますw
7分程かかりまして、無事に完食であります!!

メンマはかなりシャキシャキで美味しいと思ったんですが、チャーシューがかなり微妙でしたね!!w
チャーシューってよりもハムみたいで、微妙に味気なくて…w
チャーシューのトッピングを最初迷ったんですが、これは頼まなくて正解かも…?
とはいえ、油そばそのものの味わいは旨かったわけで…(`・ω・´)
味的には、おろしたニンニクがあれば最強かな?w
おろしニンニクがあればかなり嬉しいですね!!
さすがに残ったタレ(寧ろ油か?w)は飲み干せられなかったですね…w
呑めんこともないですが、道中のSAでトイレ休憩ばっかり取るのもバカらしかったんでそのまま残しましたが、替え玉システムがあるといい感じかな…?
残ったタレと脂が勿体ないもんねぇ…w
電子レンジ使うほどじゃないので、追加で替え玉システム(半玉くらいから…)をラインナップすると間違いなく親父.comのようなお客さん増えるかと…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
めんらく亭 岡山店
住所 岡山県岡山市北区表町2-2-6 アウルスタイル表町ビル 1F
電話番号/ 086-224-7888
営業時間/ 11:00~20:00
定休日/ 不定休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
ハンバーグ109 バター醤油ハンバーグ ご飯大盛り


先程訪れましたたぬき 表町店さんを後にしましてやって参りまいたのは、岡山県は岡山市北区表町にありますハンバーグ109さんでございます。
たぬき 表町店さんからは歩いてざっと15秒ってトコでしょうか…?
県庁通り駅に近くには結構行ってみたいお店がありまして、こちらのお店はその中の一つとなります。
チェーン店ならよくありますが、個人店でハンバーグ専門ってのはあまりきかないので微妙?に興味があったお店であります。
暖簾のロコってな文字が何故か哀愁を…w
2時半杉ってことか、店内はノーゲストな状態で店主さんらしき方がテーブルにどっかりと座りこんで新聞を読んでまったりと…w
暖簾は出ていたもんの心配になり、
「うわっ、今まだ大丈夫ですかね?」
とややテンパる親父.com…w
どうぞ~ってな事で一安心ですね!!
そして店内に入っての違和感…
ハンバーグ専門店ってな事なので、おされな洋風なお店だと思ってたんですが、入ってみますと昭和レトロな感じで亡くなった爺ちゃんの家に来たみたいで…w
昭和レトロな演出なんでしょうが、壁なんて竹を編みこんだ昔風の土壁ですからね…w
土が崩れてきている感じも趣がありますね!!
お店の造りは行かれた際の楽しみって事でまずはメニューの確認からどぞです

外のメニューでは小さいほうのメニューは張り出しておらずに、かなり迷いましたが和風みそダレにするつもりでしたが、ラインナップが増えて更に迷いますw
結局悩みまくってハンバーグにバターってな組み合わせが珍しく、かつ旨そうなんでバター醤油ハンバーグのライス大盛りをお願いすることにします。
こちらのお店は店の奥に調理場があるのか調理している様子も音もなんも聞こえません…w
お店は店主さんと女性店員さんらしき方2人でされるようですが、オーダーを取ると二人とも奥に入られて店内は僕一人の状態に…!?
なんか妙に不安になりますね…w
不安になりつつ出来上がりを待つんですが9分程で頼んでいたものがサーブされる訳ですが、その後はまた店内は僕一人状態になり会計するに店の奥のレジに行って店員さんを呼ぶまで超ボッチ状態に…!!
なに、コレ…?
居残り給食プレイ…?w
バター醤油ハンバーグ ご飯大盛り 1020円

バターが高騰しているのは知ってますが、ガム出して撮影する一瞬の間にロストするバターの儚さ…w

このハンバーグ定食で920円は…かなり北新地価格か…?w

添えもんの野菜サラダよりもボリュームが無いのはちょっと…_| ̄|〇



プラス100円の大盛りご飯…(´・ω・`)

さて、実食であります。
まずはハンバーグから喰ってみることに…
用意されているのは箸だけでしたんで、まずは半分にカット!!


肉汁ドパパ系ではないもんの、程ほどの肉汁感!!
箸でカットした際に感じたことはややかためな感じかな?
パクッと一口喰ってみますと、肉汁ジワリ系のわりに触感はパサパサと言ふかボソボソとした感じでハンバーグそのものの下味は塩胡椒だけのシンプルな感じですが味は普通に旨いかな…?
肉の挽き方は小さめな感じですが、なんでこんなパサついた感じになるんだろう…?
ソースはバター醤油なんですが、ガッと主張するもんが無い感じでソース的な味わいとしてはインパクトが足りないような気がします。
旨いんだけど、こう何かが物足りないような気がします…(´・ω・`)
バターのコクと醤油の香ばしさ…しっかりと感じるまでには至らないんですが、ちゃんと味は感じれるんですが物足りなさが否めないです。
デミ・ホワイト・トマトソースなど程、ソースに色がついてないのが視覚的にも味が薄く感じるような感じですかね!?
後、サラダのドレッシングと味が混ざりまくってるんですよね…w
サラダのドレッシングの方が味の主張が強くて、ドレの酸味が口の中を支配しちゃうんですよね…_| ̄|〇
ハンバーグのあまりのボリュームの無さも、見た目以上に物足りなさを感じてるのかなぁ…?
多分、1枚の更にこのハンバーグだけのっかって出てきて喰ったら触感はかためとはいえ味的には及第点以上の旨さだと思います。
サラダのドレッシングと混ざってしまう事と、バター醤油の風味の弱さ(ソースとしての量の少なさ?)がハンバーグそのものの味をスポイルしちゃってるんだと思います。
シンプルな味わいのハンバーグなだけに、さっぱり系のソースは合わないのかもですね!!
バター醤油って言えばこってりな感じがしますが、他のソースと比べるとやはり濃さ的にはライトな感じなのかもです。
後、これは好みの問題なのか産地・時間的な問題なのかご飯が強(こわ)くて…(説明が面倒くさいので、“こわい”の意味が分からん人はググって下さいな!!)
岡山県産の“朝日米”を使っているそうなんですが、炊きあげの水分が少ないのか、こう言ふ感じの炊きあがりになるのか…?
失礼ながら一口喰った瞬間に、“これって昨日のご飯の残りなんじゃね?”って思ってしまうほどでした。
どちらかと言ふと(カレー以外の時は、)水分多めのやわらかめのご飯が好みの親父.comの感想なんで、訪問時間が遅すぎた故の保温状態の劣化だと思いたいです!!
そんな事を考えつつ6分程で無事に完食であります。

そう言えば、お味噌汁にはクタクタに煮立った玉ねぎが…(`・ω・´)
だが、これは大好物なんで問題なしw
まぁ、ご飯のかたさや味噌汁の具材の煮崩れなどは好みの問題なんでしょうねぇ…w
客の好みに千差万別あわせて提供するなんて土台無理ですし、そんな“色々”も含めて楽しむのが食べ歩きの醍醐味なんだろうなぁ…なんて年寄じみた考えになっちゃいます!!
正直コスパはいいとは言えないですが、色んなソースが味わえて飽きが来ないお店かも…?って最後に書いて上手に締めくくりたいかと思ったりして…(`・ω・´)
プラス100円のご飯の大盛りが期待値をはるかに下回っていたので、まだ微妙に空腹感が…w
このまま〆のデザートに移ってもよかったんですが、パーキングからの道中に魅力的な油そばなお店を発見!!
さっき見つけたボリュームの良さげな定食屋さんにも食指が動きましたが、やはりデブに油と言ふ単語はスルー出来ない訳で…w
おしももで電話をしつつ、どうするかなぁ…なんて迷いながら電話を切った瞬間にお店に突撃でございまする!!
●○●お店のデータ●○●
ハンバーグ109
岡山県岡山市北区表町1-9-48
電話番号/ 086-222-5585
営業時間/ 11:00~15:00
定休日/ 火曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
紡麦さんからのお知らせ
第一弾は…残念ながらデカ盛り系ではございませぬ!!
…ですが、親父.comが、
「こんなメニューがあったら、めっさ喰ってみたいなぁ…!!」
なんて、色々考えたアイディアをkenchiroproさん(以後は大将さんで統一します)にズンドコとメールで送ってたんですが、とうとう第一弾が完成したとの事!!
そのメニューがこちら~

大将さんのブログの記事はこちらからどぞ~
メニューには一部過度な表現と言ふか派手な誤植?wもございますが、そのあたりは生温かい目で見てもらえましたらと…w
先に謝っておかなければいけない事としまして、当の親父.comがまだ試食が出来てないと…(´・ω・`)
ちと、忙しくて中々紡麦さんのほうに行けてなくて…_| ̄|〇
一度、陣中見舞には行ったんですが、そん時はまだメニュー化するまでには至っておらずに…
とはいえ、原材料にはこだわりをもった大将さんが作った1品です!!
旨いことは間違いないでしょう!!w
近々訪問する予定で、画像等はこちらの記事にて追加うpしようと思っておりますので暇な時にでもチェックして頂けましたらと思います。
う~ん、玉葱大好きなんで今から涎が…w
後、コラボメニュー化に伴いまして紡麦さんからの嬉しいサービスが!!
僕のブログを見て下さっている方のみにドリンクを1杯サービスで頂けることになりました!!
そのサービスの発動条件とは…(`・ω・´)
お店に入りますと、カウンターの中で笑顔の可愛らしい大将さんが必至のパッチで調理wされていると思いますが、大将さんに向かって元気な声で、
「親父.comのブログ見て来ました~」
や、
「腹ペコ隊が行く!!(以下省略でいいですw)を見てやって来ました!!」
と、(合言葉w)お伝えください!!
そうしますと、人数分の500円以下のワンドリンクがサービスされてしまふと言ふ太っ腹さでございます!!
さらに、ここからが重要です…w
大将さん曰く、あくまで当ブログを見て下さっている方のみへのサービス(大将さんのブログでも告知されておりません!!)って事なんで、ブログの存在等を知らない先客さんの後出しジャンケン的なもんを防ぐ為にかならず入店時の声掛けした時のみのサービス発動となります!!
…まぁ最悪オーダーが終わるまでのコールなら大丈夫かな…、うん、きっと大丈夫!!w
尚、コラボのドリンクメニューのサービスは夜営業時のみでランチタイム時は不可となっておりますのでご了承下さいませ~!!
さしあたって、紡麦さんと当ブログとのコラボメニュー第一弾としてのお知らせでございますた!!
たぬき 表町店 鬼が島うどん 大盛り

親近感のわく体系のお狸様が…w

本日は、岡山県は岡山市北区表町にございますたぬき 表町店さんへ猛然とお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は、中々ボリュームがありそうな“鬼が島うどん”なるものを提供して下さるとの事でチェックしていたお店であります。
題材が岡山チックで中々微笑ましいかと…w
調べてみますと岡山には“たぬき”と名のつくうどん屋さんが結構あるみたいで、以前にだいちゃんさんから教えて頂いた讃岐の男うどんさんと系列が同じ…でいいんだっけかな…?
1軒目に予定していたお店に盛大に振られて、2軒目に行ってみようかと思っていたお店ではありますが、いざ鬼退治へ!!
1軒目に行く予定だったのはラーメンどかいち 岡山田町店さん…
食べログのお店情報で無休ってのを信じて行ってみますも親父.com安定の定休日…w
岡山遠征でこれは辛く、思わず跪くとこでした…_| ̄|〇
気を取り直して2軒目に予定していたたぬき 表町店さんへ行こうとするもナビがおかしいのか、メモがミスってたのかお店に辿り着けずに途方に暮れてますと、チェックしていたハンバーグ専門店なお店がたまたま視界に入り、そっちへ行こうかと思ったんですが丁度お巡りさんとすれ違ったんでお店の事をお尋ねしましてなんとか、たぬき 表町店へ到着!!
ってな事でまずはメニューの確認からどぞん





撮り忘れておりましたが、1枚別途で小さなお知らせみたいなPOPがあり平日のお昼はうどんの大盛りやライス・餅天・ライスあたりがサービスになるとか…?
大盛り以外は記憶が曖昧なんで間違っているかもですが…w
鬼が島うどん 大盛りを頼んでしばし待ちます。
メニューの鬼が島うどんの説明を読んでますと、どうも大好きな鶏天がトッピングされていないようでして…(´・ω・`)
では、単品で頼めばいいやとトッピングの欄を見ると、こちらのお店は鶏天の扱いが残念ながら無いようでございまして…
しょうがないのでそのまま出来上がりを待ちまして5分程で頼んでいたものが無事に出来上がります。
鬼が島うどん 大盛り 900円

かなり大きめの丼に入ってきまして…
見た目のインパクトはありますね!!

竹輪の磯部天と海老天を角に見立てて…ってな事なんですが、4本もあるのでイメージ的にはドラゴンみたいに…w

梅がもう1個欲しい訳じゃないんですが、顔の造りもしっかりとやって欲しいかなぁ…!?w



天麩羅は揚げたてのサクサクでしたが、やや小ぶりでしたですね。


さて、実食であります。
まずはお出汁からprprとしてみましょう!!
やや甘めで節系のお出汁がしっかりと取れた優しい味わい…
この甘めのお出汁を飲むと、妙に“岡山に来てるんだなぁ…”ってな実感がw
2口、3口とすすっていきますと、若干塩けがきついのかその分甘みが増しているような感じがします。
恐らくトッピングの塩昆布の塩っけがお出汁と混ざって不思議な味わいになってるんだと思います。
うどんに塩昆布ってのは初めての組み合わせですが、個人的にコレかなり相性いいような気がしてやたら旨いですw
甘みが強調されますが、時折口に入る塩昆布のアクセントがいい感じでございまして…(`・ω・´)
うどんはコシは弱めでもっちりとした食感!!
細くもなく太くもなく標準的な感じかな?
最近うどんを喰うと言えば、冷のうどんが多かったんですが、そう言えば温かい系のうどんを喰うのは久しぶりかなぁ…w
あまりにも久しぶりすぎ評価しにくいんですが、普通に美味しいおうどんだと思います。
ビシッと冷水で〆て冷で喰うとまた感想は変わりそうです…w
海老天は身はかなり細かったですが、プリッとした食感もよろしく甘味もあり衣もサックサクで旨かったですね!!
竹輪の磯部天もやたら細かったんですが、揚がり具合もよく磯部揚げのあの香ばしい旨さがグッド!!
磯部揚げ…ってたまに喰いたくなりますよね…(`・ω・´)
あの海苔の色合いと言ふか、そのままでも濃くて旨そうなんでつい手が出ちゃいます!!
卵とじはたっぷりと長ネギが入っておりトロトロ加減も絶妙でうどんと絡めて喰いますとめっさ旨かったです。
お葱のシャキッとした食感がいいアクセントになるんだよねぇ…!!
うどんは2玉なんで恐らく400g前後だとは思いますが、丼が大きくお出汁もかなりの量なんで喰ってますとうどん2玉以上なボリュームに感じますね!!
10月の終わりにしてはかなり気温が高く、途中から汗をぶっかきながら9分程かかりましたが全汁の完食であります!!

最初は、“岡山のうどんで(全体的に)甘っw”って思ったんですが、喰う毎に癖になってしまっているようで今では岡山うどん大好きな人間に…w
味わいは違いますが、肉うどんのあの優しい甘さを思い出すんですよね!!
節系の旨さが命…ってな人には合いそうに無いですけど…w
温かいうどんも旨いんですが、冷のうどん喰いだすと温かいお出汁系のうどんを喰うと少し食感に物足りなさを感じちゃいますね!!
まぁそれはそれで普通に旨いんですけどね…w
さて、梯子のお店をどこにするか…?
ラーメンどかいち 岡山田町店さん⇒たぬき 表町店さんのコースでガッツリとお腹イパイになる予定でしたんで他のお店の事考えて無かったのよね…w
迷っている時にたまたま通りかかった定食屋さんが盛りがよさそうな感じ(ミニのメニュー有)だったんですが、微妙に興味がありましたハンバーグ専門店もたまたま近くだったって事で、ブックマークに入れていたハンバーグ専門店にいざ鬼退治へ!!
●○●お店のデータ●○●
たぬき 表町店
岡山県岡山市北区表町1-8-37
電話番号/ 086-227-5757
営業時間/ [月~日] 11:00~20:00(L.O.19:30)
[祝] 11:00~19:00(L.O.18:30)
定休日/ 第2日曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
大阪トンテキ 天神橋筋店 和風トンテキ定食 メガ(500g) ご飯大盛り


総本山さん~P&Gさん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪は大阪市北区天神橋にございまする大阪トンテキ 天神橋筋店さんでありますです。
お使いで近くまでやってきましたので、少し天神橋筋をブラッと…
まぁ、梯子のお店を探すための散歩ですけど…w
大阪トンテキの前を通り過ぎようとしますと変わったメニューが出来ているのを発見!!
珍しく行列が出来ていない“まきのさん”に突撃してもよかったんですが、どうしてもそのメニューが気になってしまいまして踵を返しての突撃となります。
…ここまで戻ってきてたなら、京橋のP&Gさんもありだったかもですが…?w
14時は過ぎておりましたが、カウンターはほぼ埋まっていると言ふ相変わらずの人気であります。
丁度食事が終わったタイミングなのか、僕が席についてしばらくしたら他のお客は2人だけになりましたけど、そこから後もお客さんは出たり入ったりございまして…
ってな事でまずはメニューの確認からどぞ~


気になったのは和風トンテキ定食!!
しかも、期間限定とあればもうこれは喰うしかないと…(`・ω・´)
さすがに3軒目なんでお肉はレギュラーでもよかったんですが、欲張ってメガサイズをチョイス&ご飯も大盛でお願いすることにします。
当然ニンニクは多めで…!!
丁度お客さんが引いたタイミングだったのかかなり出来上がりが早く、6分程待ちまして頼んでいたものが無事に出来上がったようです。
和風トンテキ定食 メガ(500g) 1480円

どこのお店で喰っても大き目のサイズは2枚仕様になるんだよねぇ…(´・ω・`)

出来たら1枚肉でがっつきたいんだが…!!w

脂身もたっぷりで嬉しいですね~




さて、実食であります。
が、まずへソースをprprと…
確かに和風テイストなソースで玉ねぎの甘味と醤油の香ばしさが凄いですね!!
味付けは甘さが勝っている感じで、デフォのトンテキのソースと比べますと間違いなく女性向きな味ですね!!。
デフォのソースと比べるとパンチが無いんですが、そのあたりはニンニクで補える感じでしょうか…?
甘味があるので照り焼きのソースに若干似ているかも…?
違う意味でまたご飯が進みそうな味わいです。
そしてお肉ですが、これがナイフでキコキコと切れやすくて…!?
ナイフが新しいのかしらと思ったんですが、パクッと一口喰った瞬間にあまりの豚肉の柔らかさにビックリです!!
個人的に牛肉と比べると豚肉の方が柔らかいと言ふイメージがあったんですが、今回のこのトンテキは顎に力を入れることなくスッと噛みきれるような状態でありまして…
そのせいなのか、噛んだ時の肉汁感も激しくてめっさジュースィー!!
仕入れている豚肉が変わったのか、それともたまたま僕がその日に喰った奴が柔らかかったのか…?
なんにしましても、思い付きで突撃してよかったなと…(`・ω・´)
赤身の部分がやわらけりゃ、当たり前なのか脂身も部分もかなりの柔らかさでありまして…
こちらのほうは、ホンマにとろけるような触感でございました!!
甘さのあるソースにまみれた豚肉にマスタードを塗り塗りして喰いますと、全体の味が引き締まり別の味わいを楽しむことが出来ますね。
カットした部分を取り忘れたんですが、2.5cmはあろうかと分厚い部分は薄っすらとピンク色をしており、食欲にも刺激を与えてくれる感じであります。
ニンニクはやや小ぶりではありますが、6個くらい入っていたと思います。
ホクホクとした甘いニンニクに甘辛いタレが非常に合いますね!!
なんか肉が旨すぎて、するつもりなかったんですがいつの間にかご飯お替り!!
肉喰うのに必死で、画像は撮り忘れ…今日こんなんばっかだ…w
さすがに、お替りは余分だったのか後半喰うペースがかなり落ち込んでしまいまして、15分程かかりまして無事に完食であります。

まぁ、喰うペースが落ちたのは肉の旨味をしっかりと感じることが出来たって事である意味、怪我の功名的な感じでいい意味でとれば…おk!?w
ほどほど噛み応えがあるお肉は勿論旨いんですが、今日のこのやわらかい豚肉は凄い高級な豚肉喰った気分になったんでかなり得した気がします
お肉500gで1480円ってのもコスパ高いですが、今日ならもっと支払ってもいい気分になりますたですw
タレも旨かっただけに、是非レギュラーメニュー入りしてほしい1品ですね!!
いつまでの限定か書いてないですが、皆さんにも喰いに行ってもらいたいです。
3軒目にヘビィなお店をチョイスしたんでさすがに今日はお腹イパイになりましたです。
〆のデザート喰いに行くほどの余裕はなかったんで、例によって例の如くガリガリ君コースへ!!
朝夕肌寒くなってきましたが、どの季節でもガリガリ君は旨しw
季節毎のフレーバーがあるのもいいよね!!
ちなみに敢えて、リッチのほうは喰わずに安い方を喰うのが親父.com流!!
リッチのほうも旨いんだけど、根っからの貧乏性なんで…(´・ω・`)
●○●お店のデータ●○●
大阪トンテキ 天神橋筋店
大阪府大阪市北区天神橋4-4-10
電話番号/ 06-6881-1903
営業時間/ 11:00~22:00(21:00LO)
定休日/ 無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
大阪トンテキ 天神橋筋店 (丼もの(その他) / 天満駅、扇町駅、天神橋筋六丁目駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.9
P&G チキンカツカレー大盛り+チーズトッピング


先ほど訪れました総本山さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は枚方市岡東町にありますP&Gさんでございます。
以前、京橋のほうのお店に訪問させてもらったんですが本日は枚方のこちらのお店まで…
本当は焼き肉屋さんで旨いカレーを喰わせてくれるって事で某お店まで行くんですが、土日祝のランチはやってないって事を忘れておりまして…_| ̄|〇
足りなかった時の3軒目と予定していたこちらのP&Gさんを繰り上げて梯子ランチとなりまする。
お客さんの入りは半分くらいで、恐らく京阪ザ・ストアに来られたお客さんばかりなんでしょうね…!!
年配の方や、子供連れのファミリー層が多かったような気がします。
お店のど真ん中に楕円形の対面カウンターみたいなのがありましたんで、適当に座ってメニューをジロり…

前回は揚げおきのカツを使ったカツカレーを喰いまして、そのカツがあまり旨いと思わなかったんで今回は親父.comのデフォのカツカレー以外を喰ってみることにします。
角煮カレーとチキンカツカレーと悩んだんですがココイチさんでも推してるタルタルソースがかかったチキンカツカレーの大盛りをチョイスしまして、ついでにトッピングでチーズもお願いすることにします。
しばらくして気が付いたんですが、こちらのお店は揚げおきはしてないみたいで、全て通し揚げされているようですね…!!
だったらカツカレーでもよかったかな…?w
待つこと7分程で頼んでいたものが無事にサーブされます。
チキンカツカレー大盛り+チーズトッピング 980円

皿はデカいですが、ご飯の量は控えめですが京橋店さんよりはやや多めのような感じがします。
1合ちょいくらいだったかな…!?

チキンカツは小さ目のが2枚仕様で、トッピングもわりとたっぷりで…(`・ω・´)

サラダが付いてくるのは知らんかったんで、嬉しかったかな…?w



さて、実食であります。
まずはルーからprprとしてみますが、チーズが入っているのを差し引いても前回と比べるとかなりドロッと感が増しており粘度は高めですね。
味はレギュラー(普)とマイルド(甘)があったんで、レギュラーを選んだんですが、これも京橋のほうのお店には無いサービスです!!
同じチェーンなんで、一緒だと思うんですがオリジナルで多少手を加えてたりするんでしょうかね…?
辛さはあまり無いかなぁ…?
スパイシーでコクがあるのは京橋店さんと変わらないんですが、もっさりとした油のくどさと言ふか重さが少しある感じですね。
京橋店さんとは別もんの味わいがするのは何故…?w
チキンカツは小さいながらも適度な分厚さがあり、ムネ肉仕様のようですが普通に美味しかったですね。
下味はほとんどついて無い感じですが、タルタルソースとカレーが混ざって丁度いい感じになりますw
タルタルソースはお店のオリジナルなのかな…?
酸味は当たり前ですが、やや甘めのテイストになっており万人受けしそうなタイプの味わいですね!!
かなりドロッとした感じで小さくカットされているのか舌で感じる玉子等の具在感は少なめでしたです。
後、ご飯が少し残念で水分多めに炊かれており、若干重たいルーにプラスして更に重さが…(´・ω・`)
ルーの粘度高めで、どっしりしたカレーが喰いたい人にお勧めですね!!
カレーのご飯は少し水分が少なめか普通が旨いなぁ…って妙に再確認です!!w
いつもよりお冷を口に運ぶ回数も多くなり、そんな量は無かったですが9分程かかりまして無事に完食であります。

喰い終わってみてやはり感じたんですが、京橋のお店のほうが旨かったかなぁ…っと!?w
トッピングは3種類だけですがカレー的なメニューとなりますとかなり種類があり、定食類なんかも喰えるんで重宝しそうなんですが、今日の出来はどうだったんだろうなぁ…?って感じですね!!
このまま京橋の方まで食べ比べしてみようかと思ったほど同じ系列としては味が違ってたんで…(´・ω・`)
暇だったら今度ダッシュで食べ比べしてみることにします!!(この記事に追加で書くかも…?w)
まだ少しお腹に余裕があったんで、時間があれば近所のたかばしラーメンさんへ寄るつもりだったんですが次の約束があったんで一旦場所移動で梯子のお店を選び直してみることにします。
結局かなり悩んだんですが、お店の前を通り過ぎようとしたときに旨そうなメニューを見つけたんでフラッとお店に吸い込まれるやうに…(`・ω・´)
最近肉が続いているような気がしますが、きっと気のせいでしょう!!w
●○●お店のデータ●○●
P&G
大阪府枚方市岡東町19-1
電話番号/ 072-846-1125
営業時間/ 11:00~22:00
定休日/ 不定休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 分煙
総本山 お寿司盛り合わせ 特上


本日は、大阪府は寝屋川市香里新町にございます総本山さんへ猛烈に突撃して参りまいたです。
こちらのお店はimoさんからコメント欄にて教えていただいたお店で、メニューには載っていないが握りの特上がかなりいい感じだと教えていただいてチェックしていたお店であります。
実はこちらのお店のは新規の居抜き物件なお店ではありますが、前身である一楽寿司さんてお店がかなりネタが大きくて素晴らしい…って事でブックマークに入れていたお店ではあるんですが、いつの間にやら閉店されてましてとてもテンションダダ下がりに…w
そんな中、経営者さんが変わったみたいですが、お店の基本コンセプトは変わらずに、デカいネタを提供してくれるって事で訪問するのを楽しみにしていたお店であります。
食べログの情報だと日曜日はお昼の12時オープンとの事ですが、お店付近に到着したのは11時なる直前でしたんで近くのマックにて時間潰し…
んで、開店10分くらい前にお店に到着しますと何故かオープンは11時30分に変更されており既に絶賛開店ちぅ…w
取りあえず開店前にお店まで来てメニューボードに添えつけられているお持ち帰り用のメニューももらって確認したんですが、そちらのほうでは訂正が無く…_| ̄|〇
せめてこのブラックボードが出ていれば無駄な時間を潰さずに済んだんですが…w
BOX席は確認できずですが、先客はカウンターにピンのお父さんがお二人かな…?
カウンターの端っこに席を陣取りましてまずはメニューの確認からです






1枚目の持ち帰り用のパンフみたいなのが一番見やすいかも…?
確かに、imoさんから紹介してもらった特上はメニューには見当たらずに…w
恐る恐る大将さんに、
“メニューには載ってない3000円位の特上の握りがあるって聞いたんですが…?”
ってお尋ねしてみますと、問題なく出来ますよ!!と即答w
ネタが大きいのは事前の予習でわかっておりましたんで、シャリを大きめにリクエストしましてオーダーを通します!!
カウンターには30cm程の段差になっている棚?みたいなのがありまして…
そこに大きな笹の葉?みたいなのが2枚置かれて寿司が提供される訳ですが、めっさ高級店みたいでテンション上がりますw

そして薬味?も登場…
真ん中に醤油入れて、岩塩とカボスはお好みどうぞ…ってな事です。

…が、田舎もん故にカボスの使いどころが分からずに…w
そして、順に握られていくわけですがテンション上がりっぱなしでピンボケ祭り&痛恨の撮り忘れとかかましております…_| ̄|〇
お寿司盛り合わせ 特上 3120円


まずは3貫で、左から鯛・大とろ・シマアジ…
今まで幾度となく振られ続けていたシマアジさんとの未知との遭遇…?w
テンションいきなりMAXで…親父.comぶっ壊れました…_| ̄|〇
鯛

いきなりのピンボ…

まずはその歯ごたえに顔がニヤけますね…w
コリッとした弾力で、物凄い旨味が…
旨味と言ふよりも程よくのった脂の甘味でしょうかね…?
喰いやすく半分にカットされているのも嬉しいですね!!
個人的にはカット無しでガブッて喰ってみたい衝動に駆られますが…w
大とろ


言葉が出てこないです…_| ̄|〇
兎に角とろけます…w
こちらも半分にカットされており、多めの山葵が乗っているのにもかかわらずトロの激しいまでの旨味が凄いですね。
しかも、こちらのお店の山葵は業務用ではなく鮫皮おろしで擦った本山葵のようで…
そのままprprしますと、ガツンと頭を鈍器で殴られたような刺激の後に爽やかに辛さが駆け抜けていきます。
そんな山葵を使用しているにも関わらず、トロの旨味が口の中ではじけます。
山葵がトロの旨さの底上げをしているのは理解できますが、トロの風味が強すぎてと言ふか旨すぎて…w
さすが単品価格1貫1000円オーバー!!w
言葉で表現するには難しく、ただ笑いがこみあげてくる旨さです!!
シマアジ


単品メニューに無いとこを見ますと、親父.comの訪問のタイミングがよかったんでしょうね…(`・ω・´)
鯛によく似たコリコリとした食感で、味は鯛とは全然違うシマアジ特有の旨さ…
脂のノリもよく、口に入れた瞬間の甘さが鯛とはまた別の旨さですね。
鯛の上品な旨さと名前の通りに鯵などの青魚系の旨味がプラスされたような味わいでしょうか…?
普通の鯵(マアジ)の寿司も旨いと思いますが、旨さが全然違います!!w
臭みとかが全くないので、鯛と鯵のいいとこどりな感じの美味しさですね。
こればっかりは、喰ってみないと体験出来ん旨さかと…
続いて、2枚目の笹の葉に握られた寿司なんですが…、
さーせん、撮影忘れてました…w
まずは、エビから…
海老


淳ちゃん寿しさんで、喰ったエビもデカいと思いましたが、こちらのほうがはるかにデカくて極太…w
身の分厚さが凄いです!!
そして、海老の甘さがこれまた凄くて…
しっとりとした食感の中に海老のエキスと言ふか、旨味・甘味がギュッと濃縮されたような味わいでメチャ旨いです。
半身をなんとなく気分で岩塩をつけて喰ってみたんですが、寿司なのに寿司とは違う旨さを感じることが出来ましたw
岩塩で味蕾が刺激されて、海老の甘味が一瞬旨さの上限を突き破ったような感覚に陥りましたです。
赤貝


貝なんで、独特の癖がありそうなんですが磯の香りが強くて旨し!!
クニュって言ふか、コリッと言ふか独特の食感がいいんですよね~
身が分厚くてかなり食べ応えありましたです。
赤貝のヒモ
痛恨の写真撮り忘れ…(´・ω・`)
貝類…ってのはわかったんですが、何の握りかを大将さんにお尋ねしてたりしたら写真撮るのを忘れてて普通に喰ってしまってました…w
握りとしては初めて喰ってみたんですが、対象比較する食材がパッと出てこないんですが、少し苦みがあるんですがこれがまた癖になる味わいで…
変な表現になるんですが、鉄分を感じさせるような味わいで、珍味的な味を楽しむことが出来ます。
軍艦巻き仕様で出てくるんですが、アルコールが欲しくなるような味わいですね。
んで、3枚目(正確には1枚目に戻ります)の笹の葉に次の握りが…
うん、写真は撮り忘れましたw
雲丹


若干とけている部分があり、小ぶりだったかな…?
磯の風味がかなり強くて、エグさや苦みは無しで優しい甘さを堪能することが出来ます。
ねっとりとしたクリーミーな旨さとでもいえばいいんでしょうか?w
赤みが濃いせいか、味も濃いような気が…!!
添えてある胡瓜もやたら旨かったりして…w
いくら


こぼれる直前まで盛り盛りに盛られておりますねw
味といふか、塩っけが親父.com好みのいい塩梅でありまして…
辛すぎず、物足りなくも無く…、塩っけがやたら強いいくらが多いんですが、こちらのいくらは旨かったですね。
プチプチ感はやや弱めだったかも…?
その分、ジワッと口の中に広がるいくらの風味を味わうことが出来ました。
んで、こちらが最後ですと出てきました鰻…
鰻


あらかじめ焼いていた鰻を軽くレンチンしましてバーナーでゴーッっと…w
んで、これが凄いボリュームで…(`・ω・´)
喰ったことが無いんですが、某大手牛丼チェーン店で出るデフォの鰻丼で出てくる程の大きさなんじゃないかな…?
いつもの大きさ比較でガムも持参しておりましたが、初ってから使い忘れてて途中でガム登場させるのもアレかと思い使わんかったですが、この鰻だけは比較画像撮っておけば良かったですね!!
身がかなり分厚くて、喰ってみますとビックリするぐらいに旨かったです。
バーナーで炙っているせいか、皮目はパリッと身はフワッとした柔らかさで脂のノリもかなり良くて、滅茶苦茶美味しいです!!
まさに大トリに持ってくるに相応しい旨さです!!
是非、うな重として喰ってみたいと思いましたがメニューには無かったw
うなぎの旨さの余韻に浸っておりますと、大将さんから芽ネギの握りを1貫サービスとの事でご馳走になる事が出来ました!!
姫葱


芽ネギ・メネギ…?
こちらのお店は姫に葱と書いての表記となるようです。
オサレですね…w
シャキシャキとした食感で葱の味はしますが、風味は弱いと言ふか優しい味わい!?
葱特有の辛味・香りとかもあるんですが、マイルドな感じで葱がダメな人でもいけそうな旨さですね。
トッピングされている梅肉みたいなののお蔭なのか噛んでますとジワッと甘さも感じることが出来ます。
口休め…って言ふか、濃厚な鰻を喰った後の〆にピッタリの旨さでした!!
ってな事で、無事に完食であります!!

アッ、あさりのお赤だし撮り忘れてた…_| ̄|〇
大ぶりのあさりが6個くらい入ってたかな…?
卒のない旨さで、こちらも大満足でありました!!
淳ちゃん寿しさんは、おまかせで寿司10貫+あさりマウンテンな吸い物がついて3700円でしたがかなりコスパ高いと唸りましたが、こちらのお店もそれ以上の高コスパを叩き出しておりますね!!
メニューにない品でしたんで、会計時には少しビビりましたwが、この盛り合わせが3120円は安すぎると思います!!
そうそう喰えるお値段ではないですが、定期的に通いたいですね!!
imoさん、良いお店の情報ありがとうございました!!
ちなみに大将さん曰く、ネタが10種類以上のった海鮮丼が超おぬぬめとの事です。
その名も“儂の海鮮丼”…w
こだわりのあるいいネーミングだw
確かに小鉢・赤だし・茶わん蒸しがセットでこの価格は破格ですね!!
一瞬追加で頼もうかと思ったんですが、記事のネタ的にかぶりまくるんで、次回の楽しみにとっておくことにしましたw
ってな事で、近くに喰ってみたいカレーのお店があったで、いざひらパーへ!!(嘘です)
●○●お店のデータ●○●
総本山
大阪府寝屋川市香里新町3-8
電話番号/ 072-832-0233
営業時間/ 平日11:30~14:30 17:00~23:00(22:30L.O.)
土日11:30~14:00 17:00~23:00
定休日/ 不定休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 分煙
総本山 (レストラン(その他) / 香里園駅)
昼総合点★★★★☆ 4.2
星乃珈琲店 姫路店 栗のスフレパンケーキ ダブル+アイスコーヒー×2


ダンケさん~鶏一さん~ラッキーロールさん~と股に掛けてジワジワと暴飲暴食を繰り返したあげくにやって参りまいたのは、兵庫県は姫路市安田にございまする星乃珈琲店 姫路店さんにて候。
姫路に星乃珈琲店が出来たってのは噂で聞いておりましたがやっと訪問することが出来ました~!!
まぁ別にそんな特別なお店ではないんですが…w
正確なお店の場所までは知らなかったんですが、高速に乗る道中木陰の合間に星乃珈琲店さんの看板が!!
先ほどのクレープで喉も乾いているって事で、高速の乗り場を手前にわざわざUターンしての訪問でございまするw
パーキングはかなり満車で見渡す限りは僕が駐車すればイパイイパイに…!!
禁煙席に案内されまして、まずはメニューの確認からお願いします。





普通にスフレパンケーキのダブルでもよかったんですが、季節ものの栗のスフレパンケーキのダブルとアイスコーヒーをオーダーであります。
喉が渇いていたのでドリンクは先の提供で…
アイスコーヒー 250円(←ランチタイムって事でランチドリンクセットのお値段になる様です!!)

んで、パンケーキが出来上がるまで待てなかったのでアイスコーヒーお替り…

んで、24分程待ちまして、パンケーキ類も無事に焼成が終わりまして…
栗のスフレパンケーキ ダブル 1080円

久しぶりなんで、少し大きく見えるかな…?w

しかし、相変わらず旨そうで…(`・ω・´)



蕎麦の部分…、甘そうですね!!

さて、実食であります。
そのまま喰おうと思ったんですが、メープルシロップどぞって事です。
モンブランの蕎麦部分をソース的に喰うと思ってたんですが…、メープルシロップがあるとなると比較的喰いやすくなるかも…?w
ってよりも、最初どんな喰い方を想像していたのやら…!?

さすがにそのままの状態だと喰いにくそうなんで、取りあえず解体してみます…

折角なんで、上部をトッピングで、下部をメープルシロップで喰っていくことにします。
まずはモンブランの蕎麦の乗ったほうから…
うおぉぉっ、ナチュラルに甘いですね…w
いつもながらモンブランの一口目は頭を鈍器で殴られたような感覚になります…w
んで、蕎麦だけかとおもったら蕎麦の中は栗のアイスっぽいのと生クリームが入っておりまして更に甘し…w
メインのスフレパンケーキの味わいが訳わからなく程の甘さに翻弄されます
生地そのものは、適度に甘味がありますが前回喰った時と比べるとややパサついたイメージがあるかな…?
喰った時期、焼成の時間…?
よくわかりませんが、軽く口の中でとけていく感覚はかわらないんですが、前回と比べるとやや重たい感じがしますね。
喰っている最中に生地がボソボソとくずれていくので、やはり微妙に水分値が違うんじゃないかと思われます。
うん、でも旨いのは確か…w
でも、モンブランの甘さが強すぎて生地のフワッとした甘さを蹂躙している感じか…?
グラッセした栗は非常に旨し!!
そして下段はメープルシロップとともに…

パンケーキを囲む黒いソースっぽぃのは、ややビター目のチョコレートソースとナッツの欠片…
喰っていていいアクセントになりますね。
そして、一瞬でメープルシロップを吸い込むパンケーキ…
シンプルと言ふか、王道なんでしょうがコレ系のシロップがやはり一番旨い気がしますね!!
やわらかな甘味の生地に、ジュワッと甘甘なメープルシロップ…
本気で相性いいなぁ…ってw
パンケーキが喰っていく最中にバラバラとしてしまうので、少し喰いにくかったですが12分程で無事に完食であります。

旨いのは旨いんですが、デフォのパンケーキのダブルと比べると480円の差がありますのでトッピングレス…としましてもややコスパ的にはあまりよろしくないような気がします…w
シンプルで飾りっけのないパンケーキが好きな人はシロップを3種類から選べれるデフォのパンケーキ喰っているほうがいい感じかも…?
とはいえ、季節感を味わえるのはいい意味でも悪い意味でも嬉しいんですが…w
関西では加古川よりも更に西に出来たこのお店…
腹ペコ隊のAママも美味しかったよ~って絶賛ですたw
さすがにこれ以上時間つぶせずにそのまま高速に飛び乗っておしももに戻ります…w
しかし、どのお店行っても星乃珈琲店さんは、凄いお客さんだね…
駐車場も一番奥に1台しか空いておらず、最初は停めるとこ無いから諦めるかなぁ…って思ったぐらいでw
気軽に美味しいパンケーキが喰えるお店としまして、もっともっと進出してもらいたいですね!!
●○●お店のデータ●○●
星乃珈琲店 姫路店
兵庫県姫路市安田2-6
電話番号/ 079-287-9755
営業時間/ 7:00~22:00(L.O.21:30)
定休日/ 無休
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/ 分煙