三豊麺 サンプラザ店
お疲れ様でした…m(_ _)m
2015/09/16


先程訪れました三六八さんを後にしましてやって参りまいたのは、兵庫県は神戸市中央区三宮町 さんプラザ地下1階にあります三豊麺 サンプラザ店さんでございます。
まぁ勧めてもらうよりも前に偶然チェック済みだった訳ですが、こちらのお店はホンマに色んな方から勧めて頂いたお店で…w
茹であげ後とは言え、麺900gまでが無料となります超優良太っ腹なお店であります。
小食な方なら900gだと、オオォッてな感じなんでしょうが、乾麺相当で500~600gってトコなんで普通のお店で言えば特盛レベルくらいなんでしょうかね?w
とは言え、大盛りまでは無料ってなお店が多い中それ以上の特盛りが無料って事は、多少食欲がある方には超コスパが高いお店なんじゃないかと思われます!!
時間にしまして14時にはなっておりませんでしたが、席の1/3程が常に埋まる状態で人気の程が伺えます!!
ビックリしたのがお1人様女子がかなり多かったことw
男性に反してお値段にシビアな女性の方々…
味が云々もあるでしょうが、麺増量無料に惹かれるもんがあるんでしょうかね…?w
ってな事でまずはメニューから!!

狙うは当然麺の増量が無料のつけ麺w
麺の量は茹であがりで、
並盛 350g
大盛 550g
特盛 750g
山盛 900g
となっております。
追加で“てんこ盛”が欲しいトコですねw
券売機の前で何を選ぶか迷います。
1軒目なら全部乗せの一択なんでしょうが、2軒目って事で地味にデフォの濃厚魚介つけ麺をチョイス!!
カウンターに座って食券を渡す時に麺の量を山盛にお願いしましてしばし待ちます。
特に制止も説明も無かったんですが、山盛にする方多いんでしょうかね?
1軒目に盛大に振られたんで次のお店はどこにするか迷いながら8分程待ちまして、頼んでいた物が無事にサーブされる事になります。
濃厚魚介つけ麺 山盛 790円

多いのか少ないのか微妙にわからないライン…w

丼では無く、平皿に盛られてるってのが珍しいかな?

つけ汁はかなり少なめですね!!
親父.com的にはふなちゃんから伝授されたつけ麺の喰い方を知ってるんで問題無いですが、これは茹であげ後であろうと900gの麺を喰うのはかなり辛い量なんじゃないかと…?w

って思ってたんですが、帰ってから食べログ見まして確認したところ、こちらのお店はつけ汁のお替りがおkとの事ですた!!
恐らく具材は入って無い、素のつけ汁だと思いますけど…w
さて、実食であります。
まずは麺から喰ってみることにします。
やや平打ちのストレートに近い麺…
お店のキャッチコピー無しでもわかる見た目バッチリの全粒粉が入っているのがわかりますね!!
フワッと鼻に抜ける小麦の香りが凄いです!!
そのままでも普通に喰えちゃう旨さが凄いです。
モッチりとした食感でのど越しもツルツルで旨し!!
気が付くと1/3位をなにもつけずにそのまま喰ってましたw
お次はつけ汁をprprとしてみます
これまた所謂とこのマタオマ系ですねw
ブレが少なく旨いってのはあるんですが、これ系等が最近多すぎて食傷気味ではあるかな?w
とは言え、旨いのは間違いなくて…w
それプラス喰ってる最中に思ったのが微妙に感じる柑橘系の味!!
多分“柚子”あたりだと思います。
つけ汁に溶け込んでいる…って感じで無くて、時折感じる程度なので柚子の皮の部分が小さくカットされてつけ汁に混ぜ込まれれているんじゃないかと思います。
アクセントとしては面白いですが、親父.com的にはどっちでもいい感じかな?w
卓上に魚粉がある事から、魚粉まみれの粉っぽい印象は無い感じですかね?
濃厚ではありますが、するりと喉を通る感じであります。
つけ汁のトッピングは捻った感じは無いんですが存在感のあるチャーシュー!!
これくらいの大きさのチャシューが2つも入っておりました!!

見た目が角煮っぽいんで、ホロホロ食感を想像してたんですが赤身部分は程良い噛み心地でそれに反して脂身はトロッと感が凄くて!!
赤身と脂身の食感・味わいをダイレクトに味わう事が出来る1品です。
これが2切れも入ってるのならばかなり嬉しいですね!!
麺の量が想像してたのよりもかなり少なかったんで、全部乗せにしてトッピングを増やせばよかったですね~
親父.comの目からしてもかなり少ないつけ汁だなぁ…って思ったんですが、結局は親父.comらしく麺が先に無くなってしまう羽目に…w
割スープをお願いするのを忘れてしまっていて、そのまま残ったつけ汁とグビグビと飲みまして5分程で無事に完食であります。

2軒目とは言え、茹であげ900gってのは思っていたよりも少ないもんなんですね…(´・ω・`)
麺そのものがかなり好みの味だったんで、も少し増量できると嬉しいんですが…w
こちらのお店はサイドなセットメニューが結構お得な感じがしますんで訪問された際にはお忘れなくです!!
個人的には唐揚げと炒飯もしくはライスとセットになったやつがお薦めです
お薦めってよりも、自分が喰いたいですw
そこそこお腹イパイになると思ったんですが、今日は胃袋の調子がいいのか全然足りないです…(´・ω・`)
三宮~元町界隈でストックしているお店は多々ありますが、今回は行き当たりばったりで…w
サンプラザとセンタープラザを闊歩していてみつけた目ぼしいお店は、カレーのお店と焼きそばのお店各2店舗ずつ…
どこでも良かったんですが、たまには有名どころを紹介してみませう!!
泥酔した時に来た事があるらしいんですが、素面では初めてのお店で…w
●○●お店のデータ●○●
三豊麺 サンプラザ店
兵庫県神戸市中央区三宮町1-8-1 さんプラザ B1F
電話番号/ 078-392-9988
営業時間/ 11:00~21:00
定休日/ 不定休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 分煙(時間分煙 11:00~15:00まで全席禁煙)
三豊麺 サンプラザ店 (ラーメン / 神戸三宮駅(阪急)、三宮・花時計前駅、三宮駅(神戸市営))
昼総合点★★★☆☆ 3.8
三六八 とろホルモン丼 大


本日は、兵庫県は神戸市中央区三宮町にございます三六八さんへこっそりと突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、以前記事にしました神戸豚角 兵庫駅南店さんの母体?となるお店でタイプで言いますと吉兵衛さんに似たタイプの中々ボリュームのあるお店って事でチェックしていたお店です。
吉兵衛さんと違うのは同じカツ丼でも種類が多く、カツ丼以外にも角煮やホルモンがのったガッツリ系のメニューがあるって事かな…?
今調べてみますと、神戸豚角 兵庫駅南店さんと丼・定食のラインナップは全く一緒みたいですが立地的なもんなんでしょうが、こちらのお店のほうがやや価格が高く設定されているみたいです。
久しぶりに三宮界隈でおしもも…って事で、前々から行ってみたかったコメント欄からやぶげんさんに教えて頂いた"ご縁家さん"へ猪突猛進に突撃!!
食べログ情報を信じてお店に行きますと痛恨の定休日…w
かなり楽しみにしてたのでかなりテンション下がります…_| ̄|〇
気を取り直して梯子の候補店の一つの三六八さんへ場所移動!!
現金なもんで同中でよさげなパンケーキのお店を見つけた事でややテンション回復でございますw
この間、がっつり亭さんでチキンカツ丼を喰ったんでカツ丼を喰うつもり満々だったんですが、やはり駄目ですね…(´・ω・`)
今回も前回と同様でとろホルモンのネーミングに釣られて、券売機のとろホルモン丼の大のボタンをポチっとな!!
食券をお姉さんにお渡ししますとおもむろに、
「生のトマトは大丈夫ですか?」
と…?w
トッピングでトマトがのるのか、はたまたミニサラダでも出るのか…?
「大丈夫です」
とレスしまして、しばし待ちます。
お店は16人くらい座れそうなコの字型のカウンターで時間は13時半を余裕で超えておりましたが、先客4人後客3人と三宮商店街から1本外れた少々寂しい通りなのにかなり人気のお店のやうです!!
んで、気になるのがトマトの事…w
お値段の違いがサービスの違い…、神戸豚角 兵庫駅南店さんとはなんかシステムが違うのかしらとワクワクしながら待つ事5分で無事サーブされる訳ですが…
オーダーの時に生トマトと聞こえたのは生タマゴでございました…、どんな耳してるんだ俺は…_| ̄|〇
とろホルモン丼 大 970円

神戸豚角 兵庫駅南店さんよりはかなり盛りがいい感じであります!!

さわやか…w

お値段の差がそのまま…って事なのかもですが、ホルモンのボリュームもこちらのほうがかなり多いですね!!



“とろ”とまでは言えそうにないですが、脂の量もまずまずで…

さて、実食であります。
まずは見るも旨そうなホルモンから…
使用されているのは神戸豚角 兵庫駅南店さんと同じでシマチョウの部分かな…?
コリコリ、クニュクニュとしたホルモン系独特の食感が旨いです。
その日の当たり外れもあるのかもですが、脂の量も前回とは違い満足が行くレベルでコリクニュな食感と共にジュワッとした脂身の味わいを楽しむ事が出来ます。
タレは甘辛くニンニクの風味がビシッと決まった白飯マリマリ系の濃い味付け!!
神戸豚角 兵庫駅南店さんと、ちと違うのがご飯のほうにもしっかりとタレがかけてある事ですかね!?
あちらのほうは、ご飯にはほとんどタレがかかっておらず、別で出して下さったタレをかけて喰ってたんですが、こちらのお店はご飯の部分にもしっかりとタレがかかっており、そのままの状態で最後までいい感じで喰う事が出来ました!!
画像にも映り込んでおりますが、タレのボトルは出して下さいますのでタレ多めが好きな方はじゃぶじゃぶとかけてもらえばよろしいかと…w
お出汁もそうですが、タレの多用は白飯枯渇のもとになるので注意が必要なんですが…m6つ`・ω・´)
貧乏メニューで焼肉のタレご飯…なんてのもありますからねw
別添えのタレのボトル、卓上の調味料等ありましたが今回は使わずに喰ってたって事は、かなりご飯とタレのバランスが良かったんでしょうかね…?w
ご飯は1合半程入っておりましたがホルモンを口の中で噛んでいる間はいくらでも喰えそうなのが困りますw
上でも書きましたが、ホルモンのボリュームが凄いです!!
丼もん屋さんって比較的上具とご飯のバランスが取れてないお店って多いんですが、このボリュームならば親父.comならば丼3杯は喰えそうな程ですw
牛丼屋さんなどで、トッピン具の量に不満を持つ方でも、これくらいなら満足行くレベルなんじゃないかと思われます。
そして、卵黄を潰してのボーナスタイム!!
濃い味付けのタレと卵黄の相性は抜群でございまして…(;´Д`)ハァハァ
まろやか旨ぁ~な味わいで、かっこんで喰う訳ですがやはり白飯枯渇でホルモンだだ余り状態に…w
残ったホルモンをガムを喰うように楽しみまして、4分程で無事に完食であります!!

喰い終わってから思い出した訳ですが、こちらのお店は更に料金プラスでごはんの増量が出来たんですよね…(´・ω・`)
神戸豚角 兵庫駅南店さんに訪問したのが半年くらい前でしたんですっかり忘れておりましたw
ごはん200gが120円で増量出来ますんで、ココイチさんとかと比べましてかなりお得感あるんですよね~!!
こんだけのボリュームのホルモンならば、丼とは別で600g程のごはんを注文してとろホルモン丼をおかずにしてごはんを喰うべきでしたねw
予定では2軒目か3軒目にこちらのお店に来る予定でしたんで、軽めに喰うつもりでちゃんと予習してなかったのが痛いです…_| ̄|〇
親父.comのように白飯喰いな人はご飯の増量を忘れずにして下さいね!!
予定には入れて無かったんですが、勢いで吉兵衛さんの本店へ行っても面白いかなぁ…って思ったんですが、従来の梯子予定にいれていたお店に突撃してみることにします。
最近勢力をゴリゴリと伸ばしてきまして、色んなトコでお店を見かけることがあるあのお店へ!!
食べログのマイレビュアーさんやコメント欄やメール等でビッシバシにお勧め頂いたお店です。
茹であげ後とは言え、麺900gまでの増量が無料な太っ腹さ!!
関西圏にお住まいで、親父.comのブログ見て下さっている方なら正解率99%以上間違い無し?
さて、次に突撃するお店はどこでしょうか?w
●○●お店のデータ●○●
三六八
兵庫県神戸市中央区三宮町1-6-10
電話番号/ 078-392-9988
営業時間/ 11:30~20:00(完売次第終了)
定休日/ 無休 (但し、機械メンテナンス等での臨時休業は有り)
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
フロレスタ ネイチャーアイスクリーム2種


がっつり亭 尼ヶ辻店さん~彩華ラーメン 奈良店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、奈良県は奈良市小西町ございまするフロレスタ 奈良本店さんでありますです。
こちらのお店…、店名と場所だけ覚えてていきなり訪問しちゃったんですが食べログでチェックしてみますとレビュー数もめっさ多くてもしかしたらかなり有名なお店…?w
こないだ東向き商店街をウロウロフラフラとしていた時、たまたま脇道に入り込んで徘徊してた見つけたお店で親父.com的にはかなりの穴場と思ってたんですが普通に人気のお店だったようです…(`・ω・´)
ドーナツがメインのお店ですが、ネイチャーアイスクリームなる体によさげなもんを扱っているって事で行ってみたかったお店であります。
ってな事でいきなりメニューの確認からどぞ~ん…ってもショーケースですけどね…w



狙うは2種類あるネイチャーアイスクリーム
って、1種類は残り1個ですた!!
ギリギリセフセフw
2個をイートインしたい旨をお姉さんに伝えたところ、イートインならばトッピングする事が可能との事でしたんでお願いする事にしたんですが、当たり前かもですが有料でした…(´・ω・`)
この商売上手なお姉さんめ!!w
フレーバーのメニュー表みたいなのは、後で撮影しようと思って忘れておりました…(´・ω・`)
ミルクのフレーバーのほうにラムフルーツのトッピングを…
バニラのフレーバーのほうにキャラメルナッツのトッピングをお願いしまして、リーフコーンも追加する事にします。

ネイチャーアイスクリーム ミルク&ラムフルーツトッピング 500円


ネイチャーアイスクリーム バニラ&キャラメルナッツトッピング 500円


カップアイスが1個500円はちと高いと思ったんですが、ケチること無くトッピングされたそれを見て、一瞬でコレは安いと考えが180度変更w
どっちから喰うか悩みますが、まずはミルクのほうから喰ってみることにします。
後から喰うバニラと比べると、少しあっさりめなんですがこちらを先に喰ってみた感想としましては、かなり濃いミルクな味わいです。
生乳の甘さとコクがブワッと口の中に広がる感じで濃厚でリッチな感じのするミルクアイスですね。
口どけは滑らかで、コッテリ…とまではいきませんが余韻のあるミルクテイストを楽しめます。
んで、レーズンを主体としたラムフルーツのトッピングが旨くて…w
種類は不確かですが、レーズン・デーツ・ベリー系あたりか…?
ドライフルーツは糖度が高く、大好きなんですが普段はあまり喰わないようにしてるんです…が、たった100円でこのボリュームトッピングは…嬉しすぎますねw
ラム酒の風味も濃厚でトッピングのみの追加をしたくなる程でしたw
お次はバニラのほうを…
卵のコク…って言ふんでしょうか?、それと鮮烈なバニラビーンズの奥深い味わいが凄いですね!!
さっきのミルクのアイスも濃いかったですが、こちらは更に濃厚ですw
バニラアイス好きならば嬉しすぎて卒倒するんじゃないでしょうか?
最初は優しい味わいなんですが、ジワジワと濃厚さがキますw
ミルクとバニラならどちらかと言えばミルクが好きかもですが、こちらのお店のアイスはバニラのほうが旨かった気がします。
そして、こちらもふんだんにちりばめられたキャラメルナッツのトッピングが凄くて…w
ドライフルーツにしてもナッツにしても原価が高い筈なのにこの惜しまないサービスには思わず顔がニヤけてしまいます。
使用しているナッツはアーモンド・ピーナッツ・胡桃あたりかな…?
黒糖の味わいに近いような贅沢なキャメリゼな仕様でカリコリとした食感も抜群でアイスに合いまくります!!
トッピングは5~6種類あったような気がしますが、どちらも大正解なトッピングだったと思います。
自分の嗅覚が役にたったんでしょうかね…?
コーンは薄いタイプで、ややしっとりとしたタイプ。
これはもう少し歯応えがある方がうれしいかな…?
コーンなんでカリッとサクッとした食感を味わいたいんで…(`・ω・´)
んな感じでprprカリコリと喰って行きまして、アッと言ふ間に完食であります。

喰ってる途中でカップから器用にコーンに乗せてサーブされるんだなぁ…って思ったら未使用のカップの上にコーンを置いた上でアイスをディッシャーでのせているみたいでしたw
あまりにも奇麗なビジュアルだったもんで、味とは別の意味で感動してたもんで…(´・ω・`)
何がネイチャーだったのかは よぅわかりませんでしたが濃厚で旨いアイスクリームでございました!!
テイクアウトも可能ですが、出来る事ならイートインしてボリュームのよいトッピングと共に喰う事をおぬぬめします!!
このトッピングが100円(コーンは更に+20円)抜き)ならばお得すぎて、お薦めせざるを得ません
つか、しないと損ですよw
喰っている最中にドーナツのテイクアウトのお客さんがチラホラと…
お値段はミスドさんよりもややお高く、クリックリなお店よりも安価って感じでしょうか?
東向き商店街にミスドさんがあるにも関わらずこの人気!!
次回奈良に来た時はドーナツのテイクアウトも楽しんでみたいですね!!
●○●お店のデータ●○●
フロレスタ 奈良本店
奈良県奈良市小西町8-1 ラフィーヌ東洋ビル 1F
電話番号/ 0742-24-7397
営業時間/ 10:00~19:00(売り切れ次第終了)
定休日/ 火曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
フロレスタ 奈良本店 (ドーナツ / 近鉄奈良駅、奈良駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
彩華ラーメン 奈良店 サッポロ風極濃味噌ラーメン&焼き餃子


先程訪れましたがっつり亭 尼ヶ辻店さんを後にしましてやって参りまいたのは、奈良県は奈良市三条大路にあります彩華ラーメン 奈良店さんでございます。
今更説明するまでも無く、ラーメン系が好きな関西人ならば恐らく誰もが知ってるかと思われる有名なお店ですよね~!!
…知らん人おったらスイマセン…(´・ω・`)
彩華ラーメンさんは2年ちょい前くらいに、田原本店さんへ行ったのが懐かしいですね!!
天スタとならんで奈良県民の皆様にはソウルフードなラーメンを喰い?に突撃であります。
お店は先ほど少し書いたステーキ店さんやネカフェなどが隣接する場所の一角にあります。
幹線道路側から車を乗り入れたんですが、入口近くは車を停めるスペースが無くかなり奥の方までいって停める羽目になりましたw
お店の入口近くまで来てビックリ!!
まぁ、13時を少し杉田くらいの時間でしたが入口付近までびっしりと順番待ちのお客さん達が…w
ウェイティングボードを見に行きますと、かなりの数のお名前が書かれておりますが、一人ならカウンターにスッと案内される事もありそうって事で、一旦諦めて違うお店にしようかと思ったんですがそのまま名前を書き書きと…
…ってほのかな期待を寄せてましたが結局30分以上は待ったような気がしますw
それでも何組かのお客さんをすっ飛ばしての案内になります。
まずはメニューの確認からお願いしますです。


奈良県民のソウルフードを喰いに来たと言ふ割には、選んだのはサッポロ風極濃味噌ラーメン…w
味噌ラーメン好き&濃い味好きとしては見逃せなくて…ってよりも、前回訪問時に今度来るときは絶対これ喰いたいって思ってたもんで…
しかし、何故かサイカラーメン以外は大盛りに出来ない罠が…(´・ω・`)
さすがにラーメン1杯だと少ないかなぁ…って思ったんでサイドで餃子を頼む事にしました。
チャーハンでも良かったんですが、チャーハンは前回喰ったんで敢えて餃子に…w
卓上には各種調味料が並んでるんでおります!!

ニンニクは結構粗めにつぶしてあり、使おうと思ってた割には普通に喰ってて忘れてた訳で…w
待つ事5分程でまずはラーメンがサーブされます!!
サッポロ風極濃味噌ラーメン 669円

スープに箸が立つ程…ではありませんがw、結構濃厚で旨そうなスープです!!

メニュー画像とあまりにも違い過ぎるトッピングにはちと萎えましたが…w

メンマのみ微妙に多い…?


麺が伸びちゃいますんで、取り敢えず餃子は後にしまして喰いはじめる訳ですが、麺を箸で持ち上げた瞬間に餃子もサーブw
ってな事なんで先に画像を…
焼き餃子 288円

折角なんで、集合写真も記念に…

餃子の王将さんのよりも、やや小ぶりかな…?

さて、改めまして…
まずはスープをprprと…
…かなり味噌った風味の味わいですw
ベースのお出汁はサイカラーメンと一緒なのかどうかわからないのですが、一口喰った瞬間に思ったのが薄くのばした感じの味噌のペーストライクなお味…!?
スープの粘度は思ったよりも高く無いんですが、まず舌に感じるのが味噌そのものの濃いお味です。
一般的な味噌ラーメンとちと違った味わいで独特なもんがある感じです。
塩辛い…ってよりも味噌辛い感じなんですが、恐らくタマネギだと思うんですが野菜の甘さが前のほうに出てきておりまして、味噌辛くはあるんですが野菜類の味でまったりとした濃さに仕上がってるみたいです。
サイカラーメンと同じくニンニクも入っているみたいですが、サイカラーメン程のニンニクの主張は無いかな?
そのせいか、ガツンと来るパンチは少なめなんですが、ジワジワと来る濃厚な味が口の中を支配していきます。
麺はストレートに近いんですが、ちょっぴり平打ち系で、これもサイカラーメンとは別の麺みたいですね。
コシがありもちもちとした食感でスープとあってますが、味噌ラーメンって事なんでもう少し太い麺のほうが相性がよさそうな気がします。
彩華ラーメンさんのメニューの中ではかなり亜種的な存在で頼む人少なそうで、独特のクセがある感じですが親父.com的にかなり旨いと思います。
…これで大盛りが出来たらもっと嬉しいんですが…w
チャーシューは1枚だけでしたが厚みもあり、脂身部分は少なかったですがパサつき等は無くスープの濃さにやや負けている感がありますが美味しかったと思います。
メンマは繊維質を感じるしっかりとしたコリっとした食感で旨し!!
結構な量が入っていたのも嬉しいですね。
まだラーメンは喰い終わって無いんですが餃子にも手を出してみることにします。
皮はかなりパリッと焼かれており、お互いがくっつく事も無く絶妙な焼き加減!!
味は野菜が多めの優しい味わいですね。
ってよりも、スープの味が濃いすぎてマイルドな味わいに感じてるのかもです。
ニンニクの効きは程々ですが、やはりシャキシャキとした野菜の食感が強い感じですね。
タレ無しで喰う方が旨味を強く感じるかも…?
汗だくて喰っており、スープは残してもいいかなぁ…って思ってたんですが、トッピングの挽肉が時折レンゲですくえてスープと一緒に喰ってみるとかなり旨く、挽肉を引き上げる為にスープをすすっていたら気がつけば全汁…w

彩華ラーメンさんで敢えての味噌ラーメンのチョイスでしたが、かなり旨かったです。
少し独特の味わいでしたが喰い終わってみると結構クセになるかも…?
次に他のお店に行った時は、特製塩ラーメンに挑戦してみることにします!!
後、メニューで気になったのがタイ風辛(しん)そぼろ丼…
ラーメンの挽肉がかなり旨かったんですが、この丼の辛(しん)そぼろの流用なんでしょうかね…?
コレは絶対に次に喰ってみたいですね!!
順番待ちに多少時間を要してしまいまして、空き時間が少しタイトになっておりますが〆のデザート位は軽く喰いたい!!
ちと車の移動せんとあかんのですが、この間おしゃべりな亀さんに訪問した際に東向き商店街をウロウロと脇道それちゃったりした時にたまたま見つけたドーナツな専門店?なお店へ!!
喰ったのはドーナツじゃないですけど…w
ミスドさんも近くにあるけどミスドさんじゃないからね…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
彩華ラーメン 奈良店
奈良県奈良市三条大路4-1-25
電話番号/ 0742-36-1853
営業時間/ 11:30~翌2:00
定休日/ 無
駐車場/ 有
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
彩華ラーメン 奈良店 (ラーメン / 尼ケ辻駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
がっつり亭 尼ヶ辻店 ジャンボチキンカツ丼


本日は、奈良県は奈良市四条大路にございますがっつり亭 尼ヶ辻店さんへ強引に突撃して参りまいたです。
こちらのお店は…、店舗数こそ減ってしまい今や最後の1店舗となってしまいましたが、サーブ時の"がっつりどうぞ~"な掛け声が有名ながっつりなメニューを喰わせてくれるとの事で有名ながっつり亭さんでございます。
2年ちょい前に、がっつり亭さんの本店のほうへ訪問させていただいてるんですが、本店のほうを先に閉めちゃったんですね…(´・ω・`)
まぁ、僕が訪問した際にはメニューも本来の路線からちとベクトルがズレており、内容的に迷走してたんで早かれ遅かれああなるのでは…?って少し思ってたんですが…_| ̄|〇
屋号そのまま、路線もそのまま…って事で今やこちらのお店が本店…って事になってるんでしょうかね…?
本当はコミさんから教えて頂いたインド料理のMANNAさんへ行こうとしてたんですが、ふとがっつり亭さんの"桶カレー"の事を思い出す…w
何店舗かあったがっつり亭さんですが、どんどんと閉店されていかれ今や残っているのは、噂ではがっつり亭 尼ヶ辻店って事だったんですが、生存確認出来ない状態でおりますと今年の春先に大仏さんより尼ヶ辻店のみは営業されてるって事を教えて頂いたのを覚えていたのでフラッと桶カレーを喰いに…(`・ω・´)
お店に到着したのは12時35分くらいでしたか…?
お客さんの入りは6~7割くらいで、満席にはならないもんの引っ切り無しにお客さんが出入りしている感じでかなり流行っている感じですね!!
ってな事でまずはメニューの確認からお願いしますです。








狙っていたのは桶カレー、もしくはジャンボチキンカツ定食だったんですが、見た事が無い魅力的なメニューを発見です!!
総重量1.6kgのジャンボチキンカツ丼なるメニューが新たにラインナップしているようでございます…(`・ω・´)
ちなみに帰宅してから気がついたんですが、食べログのマイレビュアーさんが3年半程前に"ジャンボチキンカツとじ丼"を喰わはってるんですが、微妙に名前を変えてボリュームうpしてメニューに加わった感じですね!!
画像から確認するとご飯の量が1合近く増えている感じかな…?w
この魅惑的なジャンボチキンカツ丼は一番最後のページにあったんですが、当初の予定のジャンチキ定と桶カレーの他にも唐揚げ定食 特大や唐揚げ山盛り丼うどんセットなど微妙に気持ちがグラつくメニューもあったんですが…
かなり、唐揚げにうしろ髪を引かれましたが、ブログの趣旨的にはもうこれしか無いでしょう!!w
特に制止も注意も無くオーダーが通ります。
実はこの後に何軒か梯子してみたいお店が何軒かあったんですが、1軒目が1.6kg級程となるとあまり無茶は出来そうに無いですね…w
梯子候補店を頭の中で絞りつつ、約9分程待ちまして頼んでいた物が無事にサーブされる事になります。
ジャンボチキンカツ丼 990円

丼&フタを含めていいボリュームですなぁ…!?w

高さは国境食堂さんで喰ったかつ丼程と一緒くらいですが…

こちらのほうがやや径が大きいような感じがします!!

丼の径に収まりきらずに一部たてかけてあるチキンカツ…w

チキンカツのボリュームわかっていただけるでしょうか…?
実は、薄っぺらいですけど…w




さて、実食であります。
この状態ではかなり喰い難いのでチキンカツを2切れ程をフタに退避させて喰っていく事にします。
まずはチキンカツから喰ってみる事にします。
分厚さはかなり差はありますが、5mm前後ってトコで1枚のムネ肉を叩いて伸ばした感じでワイドに作られております!!
カツはいい塩梅にサクサクに揚がっており旨いですが、衣の分厚さも大したもんで…w
おかず…ってよりも酒の肴にしたいタイプですね!!
白身と黄身が多少分離した、テロッとドロッとしたタイプよりは玉子はよくとかれて作られているようで全体的にいい感じのフワトロに近い食感で出来上がっております。
もっとトロトロした感じが好きな人にはやや火を入れ過ぎ感があるかも?
お出汁は少し甘味が強い感じで軽くつゆだく状態!!
親父.com的にはもう"1だくw"欲しいトコですが、この辺りはオーダー時に対応可能かな?
たまたまなのかこちらのお店の仕様なのか、とき玉子がかかっている部分とほぼかかってない部分があり、カツ丼で言ふサクサク系と衣がお出汁を吸いまくったデロッと系のカツが味わえるのが嬉しいですね!!
出汁を吸いまくった衣の部分とサックリとした衣の食感を交互に喰えるのは味変としてもありがたいかも…?
衣が分厚い分、お出汁を吸った個所は旨くもありますが、結構胃袋にヘビィな食感で…w
そのあたりは大量にトッピングされたおネギと刻み海苔がいいアクセントになってくれましたです。
カツ丼系に刻み海苔…って結構珍しい?
ってよりも、そもそもチキンカツ丼ってのが珍しいかも…?w
チキンカツ定食はよくありますが、そもそもカツ丼=トンカツ…みたいなイメージがあるので、感覚的にちと珍しい感じがしますかね…(`・ω・´)
後半、チキンカツの衣の重さがこたえてきましたが、12分程かかりまして無事に完食であります!!

結構お腹にたまりましたが、実際は1.6kgも無いんじゃないかなぁ…?って感じでしょうか…(´・ω・`)
完食時間からの予想ですが、ご飯の量が1000gちょいほど、チキンカツが150~200g、お出汁や玉子等で300~400gってトコでしょうかね?
まぁ、こう大体数値化しちゃうと平均値で1.6kgくらいにはなっちゃうんですがね…w
でも、このボリュームがギリギリとは言え1000円アンダーでくえるのは嬉しいですね!!
かなりコスパが高い丼かと思われます。
見た目のビジュアルを狙わないのならば、ご飯・お漬物・カレールーがお替り自由のジャンボチキンカツ定食(750円)をおぬぬめしますが…w
近くでチェックしていたお店が何軒かありまして、2軒くらいは梯子出来るかなぁ…って思ってましたが当初喰う予定の桶カレーよりもボリュームあるもん喰っちゃったんでさすがにそこまで胃袋の余裕はなさそうですね…(´・ω・`)
最近関東から進出してきたステーキ&ハンバーグ系のお店にしようかと思ったんですが、折角奈良に来ましたんで系列で言えば既訪店となてしまうんですが、前回の訪問時からちと気になってたメニューがありましたんで、奈良のソウルフード?を喰いにあのお店まで…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
がっつり亭 尼ヶ辻店
奈良県奈良市四条大路5-142-2
電話番号/ 0742-34-9181
営業時間/ 11:00~23:00(L.O.22:30)
定休日/ 第2・4日曜/(定休日が25日の場合営業)
駐車場/ 有
禁煙・喫煙/ 分煙
がっつり亭 尼ヶ辻店 (定食・食堂 / 尼ケ辻駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
静香 ホットケーキ&アイス珈琲


是空さん~あいすくりん ちべた さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、京都府は京都市上京区今出川通千本西入ル南上善寺町にございまする静香さんでありますです。
こちらのお店はあいすくりん ちべたさんの近くでいいお店は無いかと探していた時に見つけたお店で如何にも純喫茶な昔ながらなホットケーキを安価で喰わせてくれるって事でチェックしていたお店であります。
まぁ安価だけならそこまで反応しないんですが、デカ盛りって訳じゃないんですが見た目のビジュアルが凄いって事でチェックしていたお店であります。
入口横に併設されたタバコ売場が雰囲気ありますね。
店内はスローなジャズがかかっており、内装も装飾品なども古めかしく懐かしい感じのお店です。
店内はほぼ満席で開いているテーブルとも物置場とも言えんような席に座りますw
まずはメニューの確認からお願いします。

扱っているものはドリンク類と軽食類のみのほんまに昔ながらの喫茶店ですね
狙うはホットケーキの一択。
飲みものは、たまには気分を変えてアイスコーヒーをお願いする事にしますたw
3分程待ちましてまずはアイスコーヒーが…
アイス珈琲 370円


アイスピックで氷を砕いてるってのがちと嬉しいですね!!
製氷器で作った氷と比べると見た目も旨そうです
遅れること4分程でホットケーキがサーブされるんですが、期待通りのビジュアルに思わず顔が…w
ホットケーキ 350円

メープルシロップの海に揺蕩うようなホットケーキ…

あのフレッシュやガムシロ入れるシルバーの容器3~4杯分以上はかかってる感じでしょうかね?

人によっちゃシロップかけ杉やんけ!!って突っ込みそうですw

見た目を楽しんだ後は実食ですw
ここで親父.com、激しい勘違いをかまします。
普通に考えればホットケーキの上に乗っているもんはバターと相場が決まっておりますが、形からしてアイスだと思い込んでました。
アイスにしたら妙にかたいなと思いながらフォークで少し舐めてみて、バターと知ってビックリしましたw
まぁビックリするほうがおかしいんですが、思わず"バターでござる"と口から出るトコでしたw
気を取り直してホットケーキをカット!!

おおぉ、下のホットケーキがいい感じにシロップでズブズブでヒタヒタな状態に…w
ホットケーキはそんなに熱々では無いってトコをみますとお店で焼いてるんじゃなくって業務用のレンチンするやつなのかな…?
お店で焼成されてるのかもですが、焼き立てにしてはバターが全く解けなくて不思議に思ったもんで…w
味は素朴で昔風…
やや懐かしさも感じるその味は普通に旨いですね。
しかしここまで来たらメインがメープルシロップなのかホットケーキなのかわからんようになってきますが…w
メープルシロップは少し甘さ抑えめなタイプ…
お値段違いますが朝●ックのホットケーキのセットを喰うならこっち喰いたいですねw
まぁ、このお値段でこれを出してくれるのは日本全国で見てもこのお店だけだと思いますが…w
350円でこのビジュアルのホットケーキが喰えるのならばコスパ高過ぎでしょう!!
メープルシロップでヒタヒタになるホットケーキを楽しみながら最後まで美味しくペロッと頂きました!!

さーせん、かなり頑張ったんですがさすがにあの量のバターは全て消費する事が出来ずに少し余らせてしまいました!!
さすがにバター直喰いは無理ですw
駐車場も無く微妙に駅からも離れているお店ですが、北野天満宮になどに寄られた際はぜひ訪問して貰いたいお店ですね!!
看板娘のおばあちゃんwも可愛らしくてホッとした一時を楽しむ事が出来ます。
ホンマに偶然ですが、このお店を知る事が出来てよかったなぁと…w
昔乍らの純喫茶…いつまでも続けてほしいですね…(`・ω・´)
是空さんの記事にて少しふれたんですが、この後にしばらくおしももをこなして夕方17時から開くお店に19時位に突撃出来たらなぁ…なんて思って健気に業務をこなしておりますと、急に帰社指令が…(´・ω・`)
何とか誤魔化せたらと思いつつも名案浮かばずに…w
胃袋にはまだ余裕があったのでこんな事ならばチャーミングなあのお店に是空さんから突撃しておけばよかった…_| ̄|〇
…残念でし…w
●○●お店のデータ●○●
静香
京都府京都市上京区今出川通千本西入ル南上善寺町164
電話番号/ 075-461-5323
営業時間/ 10:00~17:00
定休日/ 第2・4日曜/(定休日が25日の場合営業)
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
あいすくりん ちべた あいすくりん


先程訪れました是空さんを後にしましてやって参りまいたのは、京都市は上京区千本通笹屋町東北角にあります京都市上京区千本通笹屋町東北角にありますあいすくりん ちべた さんでございます。
こちらのお店はポンジーズテーブルさんへ訪問した後に寄り道したのはいいんですが、タイミング悪く盆休みだったのか営業してなかったんですよね…(´・ω・`)
あまりにストレートなお店のネーミングに惹かれて行ってみたかったお店であります。
勿論扱っているのはあいすくりん…w
外からは大きな看板も何も出て無くて、ひっそりと目立たない外観…w
恐らく車だと100%見逃すステルス機能を持ち合わせたようなお店でございます。
お店の造りからしてブティックかなんかの居抜き物件な感じでしょうか?
植木横の小さな看板が目印でございます。
とは言え営業中の札を見ても心配になる程で…
ドアを開けると建物の中程に暖簾があり、その奥にアイスクリームのショーケースらしきものが…
まずはメニューからどうぞ~


微妙にブレブレでさーせんw
一般的なお店と違って、変わり種風なフレーバーが多いですね!!
スタンダードなのにするか、趣味に走ろうかと思ったんですが結局は変わり種な中からひやしあめを…
スタンダード系から黒大豆きなこをチョイスする事になります。
お店の2階がイートインスペースになっておりますので、お会計を済ませて2階まで…
あいすくりん 350円

なんかこう…シンプル?w

こちらは黒大豆きなこです…

さて、実食であります。
まずはトップのひやしあめから…
ひやしあめって今はあまり口にする事無いですが、たまに飲みたくなるんですよね…w
食感はシャリシャリとしたシャーベット系
口に入れるとジワジワと生姜のフレーバーが…(`・ω・´)
栄養ドリンクの少し高めの奴を飲むと生薬が多く入っている事もあり、喉がグッと熱くなるような感覚になるんですが、丁度あんな感じですかね…?
生姜のピリッとした辛さを感じることが出来る、少し大人なフレーバーです!!
甘味もあるので小さな子どもさんでも喰えそうですが、"ひやしあめ"そのものがかなりクセがあるんで、やはり大人向けかな…?
今までアイス類では見た事も喰った事も無い味ですが、これはかなりヒットで旨いと思います。
続いて黒大豆きなこを…
こちらはシャーベットよりもアイス系な食感か?
コクのあるきなこの風味が凄いですね!!
喰っていくにつれて、
きなこ
きなこ
きなこ
きなこ
ってな感じにジワジワと濃厚なきなこの風味に溺れることが出来ますw
しみじみとノスタルジックな味わいで、喰ってるとほっこりとした気分になります。
先にひやしあめ喰っているせいか、甘味は強く感じますが、クドい程じゃないですね~
まったりほっこりと濃厚なお味です。
店内は空調の効きがめっさ悪くてw、汗ばむほどの暑さだったんですがprprと喰っていきましてジワッとクールダウンですw
アッ、喰い終わりの画像撮るの忘れたw
全然味とは関係ないんですが、スプーンがプラじゃ無く木製だったんですよね!!
京都らしく和風と言ふか、たったそれだけの違いなんですが、やたら美味しく感じることが出来ました!!
店主さんのこだわりなんでしょうかね…?
プラのスプーンとは口あたりが全然違うあいすくりん…旨かったです!!
時間は微妙に無いんですが、ついででしたんでもう1軒行ってみたかったお店へ…(`・ω・´)
今時ホットケーキが300円台で喰えてしまふと言ふ昭和喫茶なお店を偶然発見してしまいまして…w
まぁそのお値段ですんで恐らくお店の手作りではないとは思いますが、安価なのに加えて見た目のビジュアルが凄いと言ふのが目玉でしょうかね…?
アレに揺蕩(たゆた)うようなホットケーキ…初めてみますたw
●○●お店のデータ●○●
あいすくりん ちべた
京都府京都市上京区千本通笹屋町東北角
電話番号/ 075-414-8688
営業時間/ 11:00~19:00
定休日/ 月曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
あいすくりん ちべた (アイスクリーム / 北野白梅町駅、今出川駅、円町駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
是空 2コランチ(チャーシュー麺に変更)ごはん大盛り?


本日は、京都府は京都市上京区飛鳥井町にございます是空さんへこっそりとお邪魔して参りまいたです。
前回記事にしたのは2年3ヵ月程前…、もうそんなになるんですね!!
京都は一乗寺の超人気ラーメン店"高安"さんプロデュースの是空さんなんですがオープンからそんなに経っては無いんですがリニューアルされたって事で再訪してみたかったんですよね!!
リニューアルされてもセットもんのボリュームは相変わらずみたいでございまして…(`・ω・´)
当日は近くまで寄る用事がありましてあの大きなからあげとてんこ盛りなごはんを目当てに迷わず特攻でございましたw
通し営業されているので助かりましたが、午前中の用事に手間取ってお店に到着したのは14時過ぎちゃってましたですね…(´・ω・`)
先客は6名様で、僕より後にもピン・ピン・カッポーさんと雨降り(台風)&中途半端な時間でしたが相変わらずの人気みたいです!!
店内は…リニューアルされて更にポップにおしゃんてぃーになった感じかも…?
女性の1人客も多いってんも頷けますね…!!
ってな事でまずはメニューの確認から…、アレッ?w


からあげが4個ついてくる大セットが無くなってる…?
しかもセットにはミニアイスが付いてくるサービスも撤廃されているようでございまして…(´・ω・`)(実は前回もミニアイス付きにも関わらず、ミニアイスの提供は無しw)
いや、まぁアイスはどっちでもいいんですがね…w
単品でからあげの追加は出来るようですが、かなりコスパが落ちるので結局は"2コランチ"でラーメンをチャーシュー麺に変更(+220円)してもらって、ごはんを大盛りにして貰うことにします。
しばらく待っておりますと、タルタルソースとカクテキ(大根のキムチ)が手元に届きます!!

このタルタルのサービスは嬉しいですよね~!!
カクテキは前回の辛子高菜からの選手交代な感じでしょうか?
キムチ好きなんですが、カクテキはあまり…って事で手は付けずに…w
まずはごはんがサーブされますが、大盛りと呼ぶにはあまりにも微妙な量で…!?w
小首をかしげているとラーメン&からあげも無事にサーブされる事になります!!
2コランチ(チャーシュー麺に変更)ごはん大盛り? 1210円

リニューアル前に喰った是空盛りと比べるとボリューム的にかなり貧弱なんですが焦げ目のついた分厚いチャーシューが4~5枚入っておりました

からあげ1コのポーションは相変わらずいい感じですが…

リニューアル前の4コのバージョンと比べますと当然ですがインパクトには欠けますね…(´・ω・`)

高安さんで喰った時のごはんの大盛り…
リニューアル前の是空さんで喰った時のごはんの大盛り
容器は若干大きい気はしますが、全然違くね…?w

店員さんに聞いてみても良かったんですが、メニューの改廃などもある事だし時代が変わったのか…?なんて思いつつ実食であります。
まずは我慢できずにあまりに旨そうなチャーシューからprprと…w
パッと見ただけでもわかったんですが、これすっごい分厚いです!!
生姜焼きにするような豚肉の1.5~2倍くらいの分厚さなんじゃないかな…?

カットしてからしっかりと炙っているのが嬉しいですね!!
香ばしさの後に豚肉の旨味が…、そしてやや遅れるやうに脂身の甘味が口の中を全力疾走していきますw
チャーシューそのものがかなり濃い味付けでメチャ旨いです!!
チャーシューってよりも焼き肉などで言ふ"トントロ"な感覚ですかね…?
ムギュッとした歯応えがあるもんの、ジュワッととろけるような脂身の食感も感じる事が出来ます!!
んで、これは後で喰ったんですが部位が違うのか豚肉の塊…ってな感じじゃなく牛肉っぽいホロホロした角煮みたいなチャーシュー?も入っておりましたです!!
もしかしたら、"牛トロ"って奴も入ってたんかもですね!!
口の中でフワッとトロりとほぐれて喉を一目散に通り過ぎて行ったんで味は旨いもんの何が何かよくわからなくて…w
お次はスープをprprと…
以前のスープよりもかなりあっさり…?
所謂京都系のラーメンの鶏がら豚骨…な風味なんですが味が優しすぎる感じで…?
そのあたりはマー油のコクなどで多少補ってるんですが、以前の是空さんのスープと比べると小さくまとまり過ぎているような感じ…なのかな?
以前よりも万人受けする感じではありますが、前喰った時の濃いくて旨い…って感じがやや弱く感じられて親父.com的には以前と比べてですが物足りなさを感じますね。
かなり旨いのは旨いんですが…(´・ω・`)
麺もかなり変わってるみたいです。
リニューアル前は平打ちな感じの麺だったんですが、今回はストレートめの細い麺でフランチャイズ系で言えば来来亭さんの麺によく似ているような似てないような…?(どっちだYO!!w)
以前の麺だと今のスープに勝っちゃってる気がしますが、この細麺なら今のスープと相性いいと思います!!
では、ちと浮気してからあげなんかも味見してみましょう~
からあげはそんなに変化はないかな…?
衣はサックサクで、噛んだそばから肉汁カーニバル!!w
…でも、前よりは下味はしっかりとついてる感じですね。
そのままでもかなり旨いです!!
んで、タルタルもprprと味見を…w
これまた前よりも粘度が低くなって、サラッとしたタイプになっている感じですね。
相変わらずポップんな店内といい、女性客に重きをおいた味わいに変更って感じでしょうか?
からあげの味がやや濃くなってるんで、タルタルとの相性・バランス等は崩れて無いと思います。
ブレてないのはさすが是空さんってトコかな?w
少しボリューム的に物足りないので替玉なんかもしてみます。
こちらのお店は店員さんが直接、丼に麺をダイブしてくれる仕様のようです!!

ネギたっぷりなのが嬉しいですね!!w
ついでなんでごはんのお替りなんかもしてみましょう!!
店員さんに
「どれくらい盛りましょうか?」
と聞かれたんで、思うトコ合って普通でいいよと返答…
んで、出てきたのがこちら…(´・ω・`)

最初に大盛りって頼んだもんと全く一緒じゃんかYO!!w
オーダー時に大盛りと頼んでいたごはんは普通に並盛りだた訳で…w
後客のお客さんのセットのからあげが忘れ去られていたりと、もしかしたら新人さんだったのかな…?
近くに座ってたんで会話が丸聞こえだったんですが、
「しばらくお待ち下さい」
や、サーブ時の
「遅くなりまして申し訳ありませんでした」
などのアナウンスが全く無かったのはあまり良いオペレーションではないかと…(´・ω・`)
当方アルバイトとはいえ飲食店の勤務経験があり、自分を含め先輩・後輩色々と様々な接客トラブル見てきたんで少し思うとこがありまして…w
そんな光景を見つつ自分自身のアルバイト時代を思い出しながら20分程で無事に完食であります。

パンチ的にはやや弱くなった感じですが、さすがの是空さん…!!
美味かったです。
ミニアイスの提供等は原材料の高騰化などで納得いくんですが、お得なメニューの改廃はやはり残す人が多かったんでしょうかね…?
ってよりも余ったものは持ち帰りは出来るものの、店内での飲食を前提に設定している店側の思惑と、持ち帰る事を目的に頼む人が多くなりそれがロスにつながる事になったのかもですね。
一般的な業種と違い、機会ロス・破棄ロスが多い飲食店の最大の悩みどころなんだろうねぇ…(`・ω・´)
身近に業界の友人が多いのでこんな考えに…w
ってな事で本日は、梯子は梯子でもいきなり〆のデザートへ…
まだ、おしももが終わって無いってのと行ってみたいお店が夕方からのオープンだったからなんですよね…w
少し車を西へ移動させて目的のお店まで…
こないだ寄ってみたんですが盆ウィークだった為か休みだったんですよね~
それを差し引いても外からは開いているのか開いてないのかわかりにくいお店なんすけど…w
無事に営業中の札を確認…w
パーキングに車を突っ込んでレッツゴーです!!
●○●お店のデータ●○●
是空
京都府京都市上京区今出川通堀川東入飛鳥井町252 フォルム堀川今出川 1F
電話番号/ 075-431-0211
営業時間/ 11:00~23:00
定休日/ 不定休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
ベイクド マジック 心斎橋アメリカ村店 ジェラート&焦がしキャラメルミルクシュー


いきなり!ステーキ 法善寺店さん~寿座 総本店さん~ゼロカフェさん~と股に掛けてジワジワと暴飲暴食を繰り返したあげくにやって参りまいたのは、大阪府は大阪市中央区西心斎橋にございまするベイクド マジック 心斎橋アメリカ村店さんにて候。
こちらのお店は今は閉店されてしまいましたが、千林大宮にお店が出来た頃から注目していたお店で、シュークリームをブリュレした焦がしシュークリームが旨そうだって事でチェックしていたお店であります。
いちお本店さんが東大阪市にはあるんですが、あまり用事の無い地区なんで行く事は無いと思ってたんですが、気軽に寄れるアメ村界隈に出展されたようで嬉しいですね!!
有りがたい事に店内にイートインのスペースがあるのが個人的にかなり熱いですw
まずはメニューの確認から…



シュークリームが売りのお店ですが、ここは敢えてジェラートをチョイスw
魅惑的なフレーバーが多くて迷いますが、オーガニックレモンandジンジャーとピチピチピーチの2種でお願いする事にしました。
ジェラート(オーガニックレモンandジンジャー&ピチピチピーチ) 350円




さて、実食であります。
まずはレモンジンジャー(略しますw)のほうを…
もう少し辛い程の生姜の味を期待しましたが、万人受けするようにか生姜テイストは弱めで甘さも比較的控えめかな…?
んで、その味わいに爽やかなレモンの酸味がのっかっているって感じであります。
生姜よりもレモンの風味が勝っている感じかな?w
とは言え味わいは豊かでかなり美味しいです。
続いてピチピチピーチのほうも…
こちらは画像では確認しずらいのですが、果肉が入っておりまして如何にも"桃"ってなテイストであります!!
口当たりのよい優しい味わいで、甘さはあるもんのクドい程では無く親父.comでも最後まで美味しく頂ける味わいです。
いつも思うんですが、桃のフレーバーってなんだかホッとする味わいですよね…(`・ω・´)
レモン程の刺激は無いんですが、まったりとした味わいでハズレがあまりないといいますか…w
んで、サラッと喰ってご馳走様です!!
折角なんでシュークリームも堪能しちゃう事にしますた!!w
焦がしキャラメルミルクシュー 270円

ハンバーガーちっくな包装で手渡しされます!!

ザラメ糖が特徴的ですね!!


さて、実食であります。
個体差はあるんでしょうが、"焦がし"と呼ぶにはブリュレ感が弱くネーミング負けしてますかね…?w
ガブッとかぶりついてみますと、思ってた以上にシュー生地はかたくないかな…?
もっとガリガリなのを想像してたんですが、程よいかたさの食感ではあるもんのそれは生地の分厚さからくる感じですね!!
んで、中身はクリームだけだと思ってたんですが、かなり濃厚なミルク系のクリームとこれまた濃厚なカスタードクリームの2層仕立て!!
こ・れ・は・甘いw
キャラメルミルクシューって割にはキャラメルの味わいは比較的弱めかも?
ザラメ糖のガリゴリとした食感はシュークリームには合わないと思ったんですが、これが妙にいいアクセントになっているのはいいんですが…
さ・ら・に・甘いw
正直、親父.comには持て余しそうになる程のレベルの甘さですがこれはマヂ旨いですw
値段は1個270円とシュークリームとしましてはかなり高いかと思われますが、グランさんの
味わいの違いがありますので、グランさんの極もメチャ旨いんですけどね…w
ミルク系クリーム+超濃厚カスタード+ザラメ糖…このトリオの甘さは凄まじすぎます!!
甘党さんでも納得の旨さなんじゃないでしょうか…w
かなり甘かったんですが、不思議と喉は渇かなかったですね。
さすがにこれを2個も3個とは喰えないですが、また喰ってみたい旨さではありました!!
評判がいいのもよくわかる気がします!!
これが大食いの食材なら…頑張って3個位でギブアップかな…?w
またコッテリまったりと甘いもんが喰いたくなったら買いにこようか~って思っちゃったりします…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
ベイクド マジック 心斎橋アメリカ村店
大阪府大阪市中央区西心斎橋1-6-17 中川ビル 1F
電話番号/ 06-6120-8282
営業時間/ 11:00~20:00
定休日/ 不定休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
ベイクド マジック 心斎橋アメリカ村店 (洋菓子(その他) / 四ツ橋駅、心斎橋駅、大阪難波駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
ゼロカフェ ミールナッツとバナナのしっとりパンケーキ

このフラッグが目印ですよ!!w

いきなり!ステーキ 法善寺店さん~寿座 総本店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市中央区道頓堀にございまするゼロカフェさんでありますです。
こちらのお店はタワーなパンケーキ…、お店の名前を冠したZEROパンケーキが喰えるって事でかなり以前からブックマークに入れていたお店であります。
何度か来る機会はあったんですが、〆にタワーなもんは危険かも…?って事で訪問を後回しにしちゃってたんですよね!!
さすがに今回もステーキと焼きそば大盛り喰った後なんでZEROパンケーキは無理でしょうが、サクッと〆のデザートにパンケーキを喰ってみることにします。
お店は串かつ屋さんの隣の階段を上がって2階まで…なんですが、こんな狭苦しい階段を上がってパンケーキを喰わせてくれるとは想像が出来無い位で…w
2階に上がりますと、インド料理店とゼロカフェさんがありますので間違えないようにゼロカフェさんへ。
これがまたメチャ細長いお店でして…w
2人掛けのテーブル席につくんですが、親父.comの豊満なボディがはみ出す始末…(´・ω・`)
最初は右手が壁の席に座ってたんですが壁に肘が当たり喰い難そうって事で左手が壁の席に移り直します。
まぁなんにせよ、親父.comのボディははみ出したままなんスけどねw
まずはメニューの確認から…












ミール系のパンケーキにも食指が動きましたが、結局は写真の見た目がホイップ盛り盛りな感じで旨そうなミールナッツとバナナのしっとりパンケーキをチョイスしましてドリンクセットでアイスティーをお願いする事にします。
他のレビュアーさんのレビューを見てもらえればわかるんですが、厨房側にはワンピースのフィギュアがずらりとならんでおり、ワンピース好きな方には居心地のいい空間かも…?
しかもたまたま気がついたんですが見上げるとコンクリうちっぱの天井には海賊旗?みたいなタオル(ブランケット?)みたいなもんも掲げられておりましたw
まずはセットのアイスティーが、そしてオーダーから15分程で無事に頼んでいた物が焼きあがったようでございます。
ミールナッツとバナナのしっとりパンケーキセット 1170円?

確かにしっとりした感じのパンケーキですね!!

想像してたのよりもかなり小ぶりなパンケーキでしたんで、これならZEROパンケーキにすればよかったかも…?w



さて、実食であります。
まずはパンケーキから喰ってみることにします。
半分程カットして喰ってみますと、外側は見た目以上にしっとりとしておりましてパンケーキと言ふかフレンチトーストな感じの食感です。
それに反して内側はパンケーキのそれなんですよね!!
外がしっとりしてる分、中がややパサついたように感じられますが、悪くは無いと思います。
美味しいんですが、正統派のパンケーキが好きな人には少し亜種っぽい味わいかもですねw
アイスは濃厚なバニラアイスでまだ温かいパンケーキとの温度差が楽しめていい感じです
クリームはかなり粘度が低くサラッとした感じで微妙にヨーグルトっぽいテイストがしましたがこれは気のせいでしょう!!w
粘度が低い分パンケーキに絡みやすくて喰いやすかったです。
んで、凄いインパクトだったのがミールナッツ!!
ミールナッツってのがよくわからんのだが、これってピーナツだよね?w
軽くローストした感じで滅茶苦茶香ばしくてカリカリとしたその食感とパンケーキのしっとりとした食感のコントラストが凄いんです!!
最初は違和感wがあったんですが、喰っていくとその対照的な食感がクセになっていく感じであります。
パンケーキにナッツ系がトッピングされている事は多いんですが、ほとんどがもっと細かくクラッシュされているのが多いので、この原型に近い粒粒した感じは未体験なゾーンでちょっとビックリな美味しさでした!!
マリマリと喰っていきまして、6分程で無事に完食であります!!

同じナッツ系でも食感の違いでこれほどまでに味わいが違うとは知らなかったです。
調理方法一つでこれだけの差が出るんですから、喰いもんってホンマ凄いですよねw
しかし、パンケーキがここまで小ぶりだと思わなかったんで、上でも少し書きましたがやはりここはZEROパンケーキをオーダーするべきでしたね!!
とは言ふものの、ZEROパンケーキのほうは"しっとり"では無いはずなんで、やはり8枚は苦戦しちゃったかも…?w
まぁ、そっちはまたの機会って事で…(`・ω・´)
アッ、そう言えば画像のホイップ盛り盛りはどこに行ったんだ?w
予定していたのよりもボリュームが少なかったんで、寄り道ついでにもう1軒…
この間に雪桜さんから浪速氷室さんへ行く道中で見つけたジェラート屋さんへ行くも…?
日曜日なのになぜかお休み…?

オフィス街にあるから日曜日休みなんでしょうかね?w
ちと、悔しかったんでジェラートを求めてこれまたこないだ見つけた焦がしシューが有名なあのお店へ!!
いつの間にかこんな場所に出来てたんですね…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
ゼロカフェ
大阪府大阪市中央区道頓堀1-6-14 平松ビル 2F
電話番号/ 06-6213-7643
営業時間/ Cafe&Lunch 11:00~17:00
Cafe&Brasserie 17:00~23:00(LO 22:00)
定休日/ 不定休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
寿座 総本店 カレーやきそば 麺ダブル

先程訪れましたいきなり!ステーキ 法善寺店さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市中央区道頓堀にあります寿座 総本店でございます。
こちらのお店は結構珍しいんじゃないかと思われるやきそば専門店なお店で、正統派から変わり種の焼きそばを喰わせてくれるって事でチェックしていたお店であります。
一度訪問した事があるんですが、お店を見つけられなかったと言ふ間抜けな顛末に…w
くいだおれビルの外に出る通路だと思っていた一番奥に店があったと言ふ罠が…_| ̄|〇
お店自体はくいだおれビルの西側の通路を歩いてますと普通に見つける事が出来ます。
店内に侵入しますと先客はお1人様でございます。
適当な席に座るんですが…、めさくさ店内暑い…(´・ω・`)
コ字型のカウンターでその内側に大きな鉄板がありまして、空調の効きが悪いのかその鉄板のせいか外は雨が降ってひんやりとしているのにお店の中は熱帯地方かと思える程の蒸し暑さw
ってな事で汗を拭きつつメニューの確認です。

目を付けていたのはすき焼き焼きそばとカレー焼きそば!!
少し悩みましたが、カレー焼きそばの麺ダブルをお願いする事にしました。
大きな鉄板を有効に使ってお兄さんがコテを使って器用に焼き上げていきます。
ソースをかけてコテをグルグルと鉄板上で回しつけように作る様はパフォーマンス的な魅せる要素もふんだんです!!
小さな子どもさんとかが見てて喜びそうなパフォーマンスですねw
5分程待ちましてまずはカレーポットが、んで焼きそばがサーブされまして写真を撮ってますとスープも到着であります。
カレーやきそば 麺ダブル 1180円

具はキャベツと豚肉とかなりシンプルですが、かなりの太麺が圧巻ですね!!

店内暑すぎで頭がクラクラしており、いつもの比較写真は撮り忘れ…


焼きそばにはスープが付くようですね

具材たぷりのカレールー…

さて、実食であります。
いちお、店員さんに喰い方のレクチャーを聞きますが、つまりは好きに喰えと…w
初ってからカレーをぶっかけても良かったんですが、まずはデフォの焼きそばを味わって後半でカレーと共に喰ってみることにします。
濃厚そうな焼きそばを口に入れてみますと予想通りの甘辛く濃厚なソースの味わい!!
少し甘味が勝っている感じかな?
自家製のソースとの事ですが結構美味しいと思います。
んで、それよりビックリしたのが麺が旨いw
もっちもちの食感で、スーパーで売っているようなボソボソとした麺と比べると雲泥の差です。
食感に加えて麺そのものがかなり旨いです!!
麺ダブルで頼んでおりますが、1人前相当はそう多く無さそうですが、この太い麺はボリューム感以上のインパクトがありますね。
麺トリプルにしておけばよかったかも…?
これで単価がもっと安ければ…w
んで、後半戦ですがまずはカレーのルーからprprと…
少し喰っただけでなんかグッとイメージで湧いたのがホテルカレー!!
おかんカレーとかと違って、濃厚でコクがあり粘度がかなり高くドロドロとしてます。
んでは、ドバっとぶっかけてみましょう!!

お皿に流れない感じで、粘度の高さがわかってもらえるかと思われます。
具はスジがたっぷりと入っており、スジカレー仕様ですね!!
プルっとした部分もありましたんで、もしかしたらホルモンも入っていたかもです。
焼きそばと一緒に喰ってみますと…う~ん、普通に旨いですねw
カレーの隠し味にソースとか入れる事もありますので、ソースの味とカレーの味の相性は問題無くカレーのルーが少し辛口なんで、甘めのソースとの相性はむしろ抜群ですね!!
でもこうグッと来るようなインパクトは無いかもです!?
素材を合わせる事で1+1が3にも4にもなる訳じゃなく、1+1=2…が正解な感じ?w
まぁ、ソースとカレーの相性は良く想像はしていた味ではありますがちょっとおまけして2.3位かな?w
しかし、カレーと焼きそばを組み合わせる機会はあまり無いって事を考えるともう少し加点してもいいかも…(`・ω・´)
カレーと焼きそばを一度に喰えるって考えたら楽しく喰えますねw
ズルズルとすすりながら8分程で無事に完食であります。

食後…と言いますか焼きそばを喰った後にスープを飲んだんですが、口の中に残ったカレーとソースの濃い味付けを洗い流してくれるようなあっさりした味わいでしたです。
具は豚肉とこちらにもスジっぽいものが…
あっさりとした中で肉の脂等は溶け込んでいるので、かなり旨いスープだと思いました。
丼に結構な量が入っているのは嬉しいですが、このスープ付きでもコスパは若干悪い感じでしょうかね…?
デフォが790円なんでお手軽に…ってわけにはいかないかな?w
ついでにタコ焼きでも喰おうかと思ったんですが、かなり前から宿題にしているお店が近くにあったのを思い出します。
こちらの寿座さんからそう離れてないはずなんですがお店が見つからない…?
もしかしたら道頓堀の川に面した側(北側ね)から入るのかと思って裏手に回ると看板だけ発見w
んでクルッとまわって元の場所まで戻ってきましてやっとお店の入口を見つける事が出来ます。
いちお看板はあったんですがわかり辛くて…(´・ω・`)
さすがにタワーなアレは喰えませんが、パンケーキを喰いに突撃であります!!
●○●お店のデータ●○●
寿座 総本店
大阪府大阪市中央区道頓堀1-7-21 中座くいだおれビル104
電話番号/ 06-6210-4929
営業時間/ 11:30~0:00(L.O)11:30
定休日/ 不定休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
いきなり!ステーキ 法善寺店 リブロースステーキ 693g +ガーリックライス


本日は、大阪府は大阪市中央区難波にございますいきなり!ステーキ 法善寺店さんへ、猛然とお邪魔して参りまいたです。
TV・雑誌などのメディアで色々と紹介されているので今更紹介と言ふか説明する必要はないかと思われますが、“いきなり”なお店であります!!
丁度2年ほど前にいきなりw大阪に進出してきたと思ったら、ついこの間に あべのルシアス店さんが出来まして大阪に既に4店舗…
展開が早いっスよねぇ…(`・ω・´)
よくあるステーキ屋さんでは、デフォで100~150gくらいで大きめなのが精々250gまでかな…?
ゴッチーズビーフさんは抜きとして、おおっ、よく頑張ってるね…ってなお店で1ポンド位しかメニューに無いステーキ!!
もっともっと肉の塊にかぶり付きたい!!ってな思いを叶えてくれるのがこちらのお店です!!
今年の夏は生まれて初めて、夏バテではないと思いますが夏季に食欲が落ちたんですよね…_| ̄|〇
食欲が落ちたってか、今までの腹八分目くらいで結構お腹イパイになったと言ふか…?w
喰うもんも濃い目のもんじゃなく、あっさりしたもんをよく喰ってまして、久しぶりにガッツリと肉を喰いたいな…ってな事にw
当日の行動範囲の中で“THE お肉”ってな感じのもんを喰わしてくれるのは梅田にある以外にはミナミ寄りに数店舗あるいきなり!ステーキさん…(`・ω・´)
どこでも良かったんですが、大阪初出店なお店ってな事でこちらのお店に白羽の矢が!!
お店に到着したのはオープン10分前くらいで、意外でしたがポールゲト!!
オープン当初の熱は冷めたのか?と思いますも、開店時までには8人位の順番待ちが出来ておりました!!
開店早々店員さんに案内されるんですが、ポールだったこともあるのか席番は見事に“1”…w
どうでもいいですが、何か気持ちがいいですよねw
前振り長くなりましたがまずはメニューから…

席ではお肉以外のサイドメニューをオーダーする事になります。
別料金ならば、サラダやスープはどっちでもおk…w
ってな事で、ライスにするかガーリックライスにするか長考!!
かなり悩んだんですが、ステーキ屋さんへ来てガーリックライスを頼まないのは色々と勿体ないかなぁ…って事で取り敢えずガーリックライスをオーダー!!
お肉に関しては厨房?の肉切り場?にて口頭で注文するって事で更に長考w
ヒレは問題外としまして、画像から脂身の一番多そうなグラム6円のリブロースステーキをお願いする事にします。
んで、お次は喰いたい量を選ぶんですが…?
ど~んっ、と豪儀に3ポンドくらい頼んでも良かったんですが、ついでに寄り道したいお店がありまして…(´・ω・`)
1ポンドじゃ少ないかなぁ…って事で間をとって1.5ポンドでw
1ポンドは約454gなんで、1.5ポンドは681gくらい…それじゃぁ、あまりに中途半端過ぎるので肉切り場のイケメンのお兄さんにリブロースステーキの700gを所望する事にします。
お決まりですが、
「カットするにあたり、お肉の量が多少前後しますがよろしいでしょうか?」
との事!!
「多い分には全然おkよ!!」
と、切り返すと甘いマスクがにっこりと!!w
そして、カットされたのがこちらなんですが、正に神業…w

正直プラマイ5%で職人レベルなんじゃ…?って思ってたんですが誤差1%とか凄すぎますねw
…が、ニュアンス的にオーバーしている方が嬉しい!!…って伝えてたんで、お兄さん“これでよろしいでしょうか?”と、若干焦ってましたが神業レベルの目分量カットが見れたので問題無しですね!!
そして、嬉しい事に、
「カットせずにこのまま焼き上げた方がいいですよね!?」
…と!!
こちらの気持ちが伝わっているようで嬉しいじゃないですか!!w
しかも焼あがりの調整までしてくれるとの事なんで当然“レア”でお願いします。
焼あがりには時間がかかると言ふ事に念を押されて席の番号札を持ってカウンターまで戻りましてしばし待ちます。
カウンターには各種味変部隊達が…

んで、撮り忘れてたんですがお冷を入れるポット?みたいなのにステーキソースが入っております。
いちお、ステーキソース・よく振ってから使用して下さい…などの注意書きはありますがお冷と間違えてしまいそうになるので注意が必要かと思われますw
実際に間違われてたレビュアーさんもおられたようですんで…(´・ω・`)
後客さんのオーダー分が次々と焼成されていく中、15分程で頼んでいた物が無事に焼きあがります!!
いつもよりもおとなしめのオーダーでしたが、肉の塊見るとやはりテンションあがりますよね!!w
リブロースステーキ 693g 4158円+ガーリックライス 200円

肉の分厚さは5cmほどでまさにエアーズロックな肉の塊!!

食欲をそそる絶妙な焼き加減です!!

脂身もしっかりと…'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ



ガーリックライス…w

さて、実食であります。
まずは何もつけずにそのまま喰ってみることにします。
赤身の旨味をジワリと感じる事が出来まして、有る程度ですが塩胡椒で下味つけているみたいなんでそのままでも旨いですね!!
レアでお願いしてますせいか、ややナイフの通りが悪いか…?w
そして、見事なレア加減!!


めっさめさ旨そうなのはいいんですが、部分的にと言ふか全体的にスジがありましてかなりカットしにくいです。
ナイフを入れてもいつまでも切れないような感じで必死で切っていくと鉄板上で肉が暴れて上記写真のようにコーンや玉ねぎが鉄板から転げ落ちますw
2枚目のカット写真の直前にステーキソースをかけてみたんですが、肉のカットとの戦いで味をほとんど覚えていない…(´・ω・`)
ニンニクの効きは弱めの一般的な醤油味ベースのステーキソースだったよな気はしますw
かなり大きめにカットしまして豪快に喰っていくんですが、お肉がかたい為に中々呑みこむ事が出来ません…ってよりも口の中で噛みきれない…_| ̄|〇
もっと腕白に喰いたかったんですが、やや小さめにカットしまくって喰っていく作戦に変更せざるを得ない噛み応えです!!
お肉そのものはかなり美味しいと思います。
ですが、スジばった感がなんとも言えずに…w
後半はややカットにも余裕が出てきましたんで色々と味変部隊を使用して喰っていく事にします。
肉の上にのっているガーリック風味なバターみたいなのはかなりコッテリとした感じで親父.comの舌にあっておりかなり旨いですね!!
ステーキにバターってのもアメリカンでワイルドでいいですw
山葵は、鼻腔にツンとした辛さが抜けた後にじわじわと肉の旨味が口の中に広がっていく感じでこれまた旨し!!
塩は…、書くまでも無いですがやはり旨いですね!!w
いきなり口の中で、肉の旨味がブワッと花咲く感じがなんとも言えないくらい美味しいです。
ア…?、そう言えば珍しくおろしニンニクは使わなかったですね…w
ってよりも忘れてたんですよね…(´・ω・`)
左からカットして喰ってましたんで、後半戦で脂身天国!!w
とろける感じは弱めですが、口の中で甘い甘い脂身の風味を楽しむ事が出来ます。
脂身部分を喰うにあたっての親父.com的な最高の調味料はやはり塩ですね…(`・ω・´)
使用する塩にも違いはあるでしょうが、脂身の甘さや旨味が何倍にもなるような感じでございます。
肉のカット&咀嚼にかなり時間を取られましたが18分程でなんとか完食であります!!

そこそこの量ですんで、肉喰ったなぁ…ってな気分になりますが咀嚼回数が多かったのでグラム数以上の満足感がありましたです!!
…まぁ、肉質がもう少しやわらかければもっと美味しいんでしょうが…w
分厚いステーキをワイルドに喰らう…って事ならば全く問題は無いんでしょうが、このグラム6円の部位はどちらかと言ふと庶民的なステーキでおハイソな食生活を送られている人には不向きかな…?
次は違う部位の肉にチャレンジしたいですね~
んで、かなり美味しかったのがガーリックライス!!
ニンニクの効きもさることながら小さめにカットはしてあるもんのお肉が沢山入っておりました!!
恐らく注文の際にお客さんの要望で再カットされた端肉を使用してるんだと思いますが、ステーキで使う肉だけあってかなり旨いです!!
200円とは言えあの量なんでボリューム感には欠けますが、味はかなり良かったです!!
ホンマに顎疲れました…w
必要以上に咀嚼回数が増えましたんで、満腹中枢にもやや変化があったのか、たいした量じゃ無かったですが結構お腹イパイになりましたね!!
やはり、ちと炭水化物が欲しいトコか…?
丁度別のブログのほうでも最近記事にしてたんで、微妙に喰ってみたい熱が復活w
車を移動させる手間も無く目と鼻の先…
絶好のチャンス到来って事でいざ突撃であります。
●○●お店のデータ●○●
いきなり!ステーキ 法善寺店
大阪府大阪市中央区難波1-5-23 善寺タウンビル 1F
電話番号/ 06-6210-4929
営業時間/ 11:00~23:00
定休日/ 無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
いきなり!ステーキ 法善寺店 (ステーキ / 大阪難波駅、日本橋駅、近鉄日本橋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
浪速氷室 かき氷 レモン


辛激屋さん~HONMACHI 豚テキ 南船場店さん~雪桜さん~と股に掛けてジワジワと暴飲暴食を繰り返したあげくにやって参りまいたのは、大阪府は大阪市西区北堀江にございまする浪速氷室さんにて候。
こちらのお店は何とたったの220円でかき氷を喰わせてくれるって事でチェックしていたお店であります。
お店自体は5月か6月辺りに一度訪問したんですが、まだシーズンインしておらずに開いて無かったと…(´・ω・`)
本日は近くまで来たついでって訳じゃぁないんですが、先程喰いました韓国かき氷との比較の日本代表として選んだお店だったりしなかったり…?w
さすがに平日とあってお客はゼロでしたね…w
まずはメニュー表から確認して下さいな!!

(良い意味で)チープなラインナップですなぁ…w
唯一のオシャンティなフレーバーがブルーハワイってのが如何にも屋台のかき氷ちっくで(・∀・)イイ
この中から選ぶとなるとレモンかな…?w
かき氷 レモン 220円

このカップがね…、もう何とも言えないですねw

目が痛くなる程のヴィヴィッドな蛍光イエローな色合いが素晴らしいです!!

さて、頑張れ日本代表!!w
ってか、たったの220円でこのボリュームってのが凄いですよねw
喰うのに先っちょが少しだけ開いたストローだけってのが辛いですね~!!
いきなり唇切っちゃったし…(´・ω・`)
数口喰って…、アレ?、キーンッてこない?
やや頭キーン系の味わいは“日本の夏”って感じなんですが、こちらのお店はさすがに天然氷を使用しているだけあり頭キーンが無いようですw
果汁などとは無縁のシロップでしょうが、レモン風味で甘くて甘くて…まさに屋台かき氷!!
なんだろう安心感のある旨さですね…!!w
氷はメチャメチャきめ細やかでは無いんですが、こうシャリシャリとしました独特の食感を楽しむ事が出来ます!!
これ系のシロップは割引材料になりますが、氷はかなり旨いと思います。
さっすが、氷屋さんですね!!
暑かったのにも関わらず氷が溶けにくかったのも天然氷の恩恵かな?
この値段でこのボリューム…恐らくどこのお店もマネできないんじゃないかと…?
もしかしたら日本でもかなりトップクラスにコスパが高いであろうかき氷屋さんかも…(`・ω・´)
エッ、かき氷対決…?
そんなの旨けりゃどうでもいいんですよ…(`・ω・´)
パーキングに戻るまでに体冷え冷えで気持ちのいい状態でおしももに戻る事が出来ますた!!
高級系のかき氷もいいけど、やはりこのタイプのかき氷も一夏に1回は喰っとかんとね!!
●○●お店のデータ●○●
浪速氷室
大阪府大阪市西区北堀江1-11-3
電話番号/ 06-6531-8348
営業時間/ 12:00~18:00
定休日/ 雨の日はお休み
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
雪桜 氷イチゴユキ


辛激屋さん~HONMACHI 豚テキ 南船場店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市中央区西心斎橋にございまする雪桜さんでありますです。
こちらのお店は、食べログの広告?ページでかき氷らしきもんにイチゴのスライスしたものが張り巡らされている画像を見て思わずチェックしてしまったお店であります。
今年の7月にオープンしたお店のようでまだ真新しくレビューも1軒だけですが、どうにもこうにも気になりまして…w
暑いうちに近くまで来たら訪問してやろうと虎視眈々と狙っていたお店であります。
お店の前にはビラを配っているお姉さんがお1人…
手前に階段があるのでパッと視界には入り難いので少しわかり難いかもですが、看板がデカデカとでてますんで通り過ぎる事は無いかな…?
店内に入りまして…普通のお店かと思ったんですがセミセルフなお店?
まずはカウンターに代金を支払ってから、番号札的な機械wを渡されて適当な席に座るシステム…?でいいんかな?w
まずはメニューの紹介から…

オレオユキ…なんてのにも食指が動きますが、目をつけていたのは生イチゴユキ!!
店内で写真を撮ったら罰金を払わされる某お店程じゃないですが見た目が素敵なかき氷です。
かき氷…つか、パッピンスって事で店員さんもあちらのお方みたい…?
生イチゴユキを指さして注文しますと、
「ハーフサイズでよろしいですか?」
下調べゼロwで、全く何も知らない状態だったんですが、
「普通のでいいよ!!」
と、レスしまして1000円を払っておつりをもらって適当な席で座るんですが、この感覚は鶴橋のあのお店で感じた時と一緒か?w
座って5分程で無事にサーブされる訳ですが、普通サイズでもえらいちっちゃいもんなんですね…w
氷イチゴユキ 800円

想像してたのよりもかなり小さいですw

これで普通(レギュラー)サイズなら、ハーフならどんだけ小さいんだ…?って思ってたんですが、どうもハーフでオーダーが通っていたようで…_| ̄|〇
メニュー見て値段の確認をしなかった自分が一番悪いんですが、かき氷に800円も支払えば普通はレギュラーサイズかと思うかと…w

かき氷に生クリームのトッピングは珍しいかも?



さて、実食であります。
まずは崩れないように慎重にイチゴを引っぺがして喰うんですが…
季節的なもんなのか、かなり酸っぱいですw
スライスも薄めかなぁ…?
数か所イチゴを喰ってからかき氷の部分をば・・・
サラサラフワフワな感じで鉋で削ったようなかき氷と違って、小さな雪の結晶そのものみたいな感覚ですね。
ミルク氷なんで当たり前なんですが、濃厚なミルク感と優しい甘味が口の中でとけていきます!!
中はこんな感じで…

コレは日本でよくあるかき氷とはちと違った食感です
かき氷は氷を削ったもんですが、これは氷のパウダーを喰っているみたいな面白い食感かな?
スーッと体に染み込むように溶けていくせいか、体が一気にクールダウンしていくのがよくわかります。
生クリームのこってりとした甘さと、ミルク氷のサッパリとした甘さが対照的ですね。
掘り進んでいきますと…?

イチゴのソースが埋まっているようです!!
イチゴのソースだと思って喰ったんですが、なんか全然違う味…?
それだけ喰ってみますと、どうも小倉餡のようでして…(´・ω・`)
イチゴソースだと思って喰ってるのに、どうもねっとりとした甘さだなぁって不思議に思ってたら正体判明ですw
かき氷と小倉餡の相性は書くまでも無く…
じっくりと味わいつつ9分程で無事に完食であります!!

他のメニューにしましても、大量のフルーツのトッピング等で日本のかき氷とはまた違った喰い方が出来るのが楽しいです。
オレオ好きとしましては、どうにもこうにもオレオユキが気になる…w
画像ではわからんのですが、あの黒い物体は全部オレオなんでしょうかね…?
お店からのイメージとしましては、かき氷(パッピンス)は年中喰える感じでしょうか?
寒い冬にオツにかき氷喰うのも悪くは無いでしょうね…w
次は真冬に来てみようかな?w
韓国のかき氷を堪能した後は…
やはり日本のかき氷も喰っとかんといかんでしょう!!ってな事で、この間訪問したはいいがまだシーズンオフだったのか開いて無かったあのお店へ!!
土日祝日などは大行列なんて噂を聞いてますがさすがに今日はすいているでしょう!!
ってな事でかき氷の連荘です!!
●○●お店のデータ●○●
雪桜
大阪府大阪市中央区西心斎橋2-9-4
電話番号/ 090-2110-1477
営業時間/ 10:00~22:00
定休日/ 年中無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
雪桜 (かき氷 / 大阪難波駅、心斎橋駅、なんば駅(大阪市営))
昼総合点★★★☆☆ 3.2
HONMACHI 豚テキ 南船場店 ガーリックバターSPダブル(400g) GBライス・ニンニク共に大盛り


先程訪れました辛激屋さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市中央区南船場にありますHONMACHI 豚テキ 南船場店さんでございます。
ちなみに辛激屋さんからは交差点を斜めに突っ切り距離にしまして約20m程の立地でございます!!
梯子に持って来いなんで是非どうぞw
…ってな事は冗談で、一度記事にした事があるHONMACHI 豚テキ 本店さんなんですが、いつの間にやら支店が出来ておりまして…(`・ω・´)
たまたま食べログのマイレビュアーさんが行かれており猛烈にチェックであります。
気になっていたガーリックバターライスを求めて…w
14時即にお店に入るのも恥ずかしくて、しばらく時間を潰しての突撃であります。
お店はまだ開店されて新しくオサレで清潔感に溢れてます。
本町のほうのお店はお世辞にも女性向け…とは言えませんが、こちらのお店なら女性でも躊躇無く入れる事が出来るんじゃないかと…?
看板のブタのモデルは…あの漫画のホークかな?w
ってな事でまずはメニューからなんですが、こちらのお店は斬新な事に店舗の壁一面がメニューになっており道行くミータリアンの気持ちをガッツリとつかんでいるんでしょうなぁ…w
左が店舗の壁で、右がカウンターのメニューです


狙うはガーリックバターライスがつくガーリックバターSPシリーズなんですが、肉のサイズに悩みますw
HONMACHI 豚テキ 本店さんでは、大波が押し寄せんばかりのサービスの洗礼を受けまして、こちらのお店も当然ご飯やキャベツはお替り無料!!
ガーリックバターライスも大盛りに出来るとの事ですが、どれぐらいのボリュームで出てくるのか…?
無理をすると後半辛くなりそうでしたんで、豚肉は控えめにダブル(400g)でニンニクも大盛り、そして当然ガーリックバターライスも大盛りでお願いする事にします。
どれくらいのボリュームで出てくるのかドキドキとそして戦々恐々しつつ待つ事8分程で出来上がる訳ですが…?
ガーリックバターSPダブル(400g) ガーリックバターライス・ニンニク共に大盛り 1480円

ガーリックバターライスは1合ちょいほどで、ホッとしたようなガックリときたような…!?w
これならばお肉トリプルにしてても問題無かったですねw

400gと言えども、見た目は中々のボリューム感ですね…?

ニンニク祭りの会場はこちらとなております…!!



さて、実食であります。
まずは我慢できずにニンニクから…w
本店さんのほうと比べますとやや小ぶりではありますが、原型を留めたもんが10個と潰れて黒くなった状態のもんが約3個ほど…?
どちらも1個ずつ喰ってみますが、共にほこほこのあまあまでメチャ旨いですね!!
潰れてしまっている方は、ややネットリとした食感で旨味も強い感じがします。
暑さで落ちた体力ゲージがジワッと復活する感じ…かな?w
続いてガーリックバターライスを喰ってみることにします。
仕上げにガーリックチップがまぶされているのかな…?
バターの量が多いのか、香り味ともにかなり濃厚なんですが先に揚げニンニクを喰ってしまったせいかニンニクのパンチ的には弱いかも…?w
喰う順番間違えましたね…_| ̄|〇
でも、かなり旨く普通に喰ってたらアルコールのアテになるレベルだと思います
んで、肉を喰う訳ですが…?
グローブカットの1枚肉じゃない…(´・ω・`)
1プレートですし、喰いやすいようのとの配慮なんでしょうが、最初から小さくカットされている状態で…
えらい長いことハサミでジョキジョキ切っているなぁ…って調理中思ってたんですが、原因はこれだったんですね!!
腕白に豪快にかぶり付きたかったんですが、これはこれで喰いやすいんでよしとしましょう!!w
お肉は少しかためだったかな…?
脂身部分もやや歯応えがあり、品種特有のものかもですがワイルドな食感です!!
本店で喰った時は、もちっと柔らかかったんで豚肉の仕入れがもしかしたら変わっちゃったりしたのかも?
んで、もっと違ってたのがソースで、以前喰った時よりもかなり酸味が強くなってますね…
本店のソースはかなり甘めで、こちらのはウスターソース系の味がやや強い感じがします。
まぁ2年以上前の記憶なんで自信は無いのですが、ソースのレシピも多少変わったのかもしれませんね。
酸味が強いのは苦手ですが、まだ大丈夫レベルです…お肉に関しては問題無く美味しく頂けました。
…が、ちと困ったのがトンテキがオンザガーリックバターライスになっているので、ガーリックバターライスの味わいが全く別もんになってしまっている事ですw
大量のタレがガーリックバターライスにかかってしまって、“つゆだく”な状態に…(´・ω・`)
こうなるとさっきまで旨いと思っていたもんが酸味の強さで微妙な味加減になてしまいます…_| ̄|〇
そう多くないと思っていたガーリックバターライスの量ですが後半かなり手こずってしまってアップアップな状態にw
辛子や揚げニンニクの味変に助けられて13分程かかってなんとか完食であります。

ソースなども混ざりあって豪快に喰うのが1プレートの醍醐味なんでしょうが、今日は少々強めの酸味にあてられましてかなり後半苦戦する事になりました。
お肉ならまだいけたんで、トリプルでも良かったかな…?w
白飯オンザライスならもっと味わいが変わったでしょうが、濃い味付けのガーリックバターライスをタレで更に濃く・酸味プラスって事で親父.comの好みとしてはお互いが喧嘩しちゃったみたいな感じでしょうね~!!
トンテキ&ガーリックバターライスの単品としては間違いなく旨いんで、次回喰う機会があったらお皿のセンターにキャベツで防波堤を作ってもらって左右にご飯とお肉を盛り付けてもらってソースは別添えでお願いする事にしますw
アッ、味噌汁撮るの忘れてた…_| ̄|〇
上の画像の右上にみそ汁が入っていたマグカップの取っ手だけ写り込んでおりますw
煮詰まっていたのかやや塩辛かったですが、こちらもいい味変素材となりました。
カレーとトンテキ共に濃い味付けだったんで主食はもういいかなぁ…って感じでしょうか?
〆のデザートは5軒ほど候補にあげておりましたが、火照った体をクールダウンするって事でかき氷を喰いにレッツらゴーです!!
●○●お店のデータ●○●
HONMACHI 豚テキ 南船場店
大阪府大阪市中央区南船場2-11-9 チサンマンション心斎橋1F
電話番号/ 06-6245-5770
営業時間/ ランチ[月~土]11:30-15:30(L.O.15:30)
ディナー[月~土]17:30-21:00(L.O.21:00)
定休日/ 日曜・祝日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
HONMACHI 豚テキ 南船場店 (豚料理 / 長堀橋駅、心斎橋駅、堺筋本町駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
辛激屋 黒カレー 大盛り+Wチーズ


本日は、大阪府は大阪市中央区南船場にございます辛激屋さんへ熱烈に突撃して参りまいたです。
お店のネーミング通り辛いカレーを喰わせてくれるお店ではありますが、辛くないカレーもあるのでご安心を…w
こちらのお店は、少し多い位なら無料で大盛りは100円のうpとなるんですがお母さんがかなりフレキシブルに喰いきれる量を盛り付けてくれる…って事で注目していたお店であります。
例えば、女性ならばこれくらいでも大丈夫…?みたいな感じで聞いてくださり、大盛りにすればある程度盛ってから、もっと盛りましょうか…?、みたいな感じでお客密接型にお客一人一人の胃袋のキャパに応じで盛り盛りにして下さるらしいです!!
まぁ、限度はあるでしょうがね…w
こちらのお店は、もう一つのブログのほうでも既に紹介してるんですが、めっさ以前にブックマークに放り込んでいたお店でありまして…
やっと訪問する事が出来ましたです。
お店に到着したのは13時45分頃でしたでしょうか…?
お店はノーゲストの状態で12人程座れるカウンターは親父.com独り占め状態…
もうね、寝そべって喰ってもいいくらいでしたw
…ですが、僕の訪問の数分後に立て続けにピンで6人のお客が来襲!!
中途半端な時間にも関わらず一瞬でカウンターが半分以上埋まってしまってビックリあります!!
改めてこちらのお店の人気が高いんだなぁ…っと
まずはメニューの確認からお願いしますです。

辛いもん好きとしましては、黒カレー一択か…?w
黒カレーの辛さレベルは★5個で、それ以上も出来るようでしたがデフォの辛さがわからんので梯子予定の事も考えて冒険するのは止めにして辛さに関してはそのままでご飯大盛りで、トッピングはお得意のチーズなんですがWチーズなんてのがあったんで、それも追加してみることにします。
まぁ後で画像を上げるんですが、Wチーズの破壊力恐るべしw
出来上がりを待っている間に、まずはキャベツのピクルスが…、んで味変部隊達の確認も…


店主さんが得体の知れないw黒いペースト状のタレ?を鍋に入れて、さぁサバトの始まりです…!!(嘘ですw)
店主さんがルーを煮込んでいる横でお母さんがご飯を盛り付けていってくれます(なんの偶然か電子ジャーの目の前に座ってましたw)
「これ位大丈夫ですか…?」
と盛りつけて見せてくれたのがギリギリ2合無いか…ってくらいか?
んで、ここ1軒で済ますのならば厚かましく“それの倍で!!w”って言いたいトコですが梯子の予定を組んでたんで、
「もう少しお願い出来ますか!!」
と、お願いしましてライスの量は見た目800g位となります。
そして、選手交代しまして店主さんがチーズをトッピングするんですが思わず噴き出す位のヴォリュームで!!w

正直スーパーなどで売っているピザ用チーズの家庭用?くらいは盛っている感じでありまして…(`・ω・´)
ココイチさんのチーズトッピングは確か207円でこちらの1/4程…、辛激屋さんのWチーズは200円でこのボリューム…!!
コスパ高すぎですね!!
カレーにはチーズが間違いない…って方には是非訪問して貰いたいほどですw
そして出来上がったルーをお皿に入れてサーブなんですが…?
オッと、店主さんの手がプルプル震えてるぞ!!w
黒カレー 大盛り+Wチーズ 1100円

向こうに見えるお母さんは、トッピングでは無いのであしからず…w

決壊する直前の溢れんばかりのルー…!!
これは店主さんの腕もプルプルと震える訳ですよ…!!

めっさ、辛そうな色合いです!!
実際はそれほどでもなかったですが…w


鶏もシーチキンのやうにホロホロに煮込まれております!!

さて、実食であります。
まずはルーからprprと…
噂通りのめっさシャバシャバ系…w
スプーンですくっても油断したら口元に持ってくるまでにこぼれてしまうほどでありますw
スープカレーと評している方も多いですが、まさにその通りの感じかと…w
結構アブラ浮き浮きだったんで、口当たりは重たいと想像してたんですがそれほどアブラの重さは不思議と感じなかったですね。
黒胡椒をメインな感じのスパイス感なんですが、辛さもあるんですが苦味っぽいのも感じまして…スパイスを焙煎?した感じの味わいになっております。
コクは少なめで、苦味のあるスパイスでゴリゴリと押してます!!って感じでしょうか?w
こないだダル食堂で喰ったアレwは、カレーとは完全に似て非なる物なんですが、これも黒カレーも従来のカレーとはちと違う感じに思われます。
当たり前の事なんですが、あのチーズの量です…w
辛さに関しましてはかなり緩和されているようで、チーズ盛り盛りのこの状態でココイチさんの5辛くらいで、チーズ無しで7辛くらいの辛さなんじゃないかと思われます。
まぁ同じ辛さと言っても、ココイチさんの辛さとはまたベクトルが違う辛さなんで実際に喰ってみてのなんとなくの数値…的な感じで読み流して貰えればと…w
大量にトッピングされた鶏は、シーチキン状態でスプーンでつつくだけで解れるほどにホロホロになており、カレーのルーとの相性も良く旨かったです。
後、気を付けてほしいのがスープカレー並のシャバいルーなんでアッと言ふ間にご飯がルーを吸ってパンパンになて白飯が勝手に増量セール中状態になりますw
親父.comはいつも白飯をスプーンですくってから軽くルーも一緒に喰う…な感じなんですが今日だけは白飯とルーの境界線から攻め込んでいかないととんでもないことになりますた…(´・ω・`)
んで、こちらのお店はキャパが狭いせいもあるのかお客さんに目が届きまくっており、ルーが少なくらればルーを、白飯が少なくなると白飯を“足しましょうか?”と、声をかけて下さいます。
僕の後に、立て続けにお客さん入ってきたのでさすがにそこまで気は回らんだろうと思ったんですが、相変わらずペース配分の下手な親父.comです…w
大量に残ったルーをすかさず確認して、
「お兄さん、ご飯足りてますか? もう少し足しましょうか?」
…とw
いつもなら喜んでお皿を差し出すトコですが、近くまで来たついでに寄ってみたかったお店があったので、うしろ髪はひかれる思いでしたが丁寧にお断りしまして残ったルーをズビズバ~っと飲んでいく事にします。
皿に残ったルーを苦労してすくいながら6分程で無事に完食であります!!

あまりのしゃばしゃばさに最後はこのどデカいお皿を持ち上げてルー流しこんじゃったですもんね…w
皿の淵に残ったスパイスのかたまりで、そのスパイス感を想像してもらえればと…
黒カレーしか喰ったこと無いので、他のデフォカレーの味はわからないんですが、黒カレーはダル食堂のアレと一緒でかなり好みが分かれそうな気がしますかね…?
個人的にはまた喰ってみたいと思う味わいでしたが、デフォのカレーも辛さ調節は出来るみたいなんで再訪時はデフォカレーになんかをトッピングして辛さMAXでお願いしてみたいですね。
なんで白飯の追加をしなかったのか…?
それは行ってみたかった某お店の限定メニューが14時からやっているからですw
中々タイミングよくこの界隈にこれなかったんですが、今日はいい感じに辛激屋さんに突撃出来ましたんでその流れで攻め込みたいと思います!!
…でも、14時まであと数分…w
お店の前で佇んでますと、お客かと思ったのか入口付近まで出てきた店員さんが何度も僕の顔をチラチラと…
不審者でサーセンw
●○●お店のデータ●○●
辛激屋
大阪府大阪市中央区南船場2-5-21
電話番号/ 非公開
営業時間/ [月~土]11:00~19:00
定休日/ 日曜・祝日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
紡麦 TSUMUGI




本日は、大阪府は大阪市中央区南久宝寺町にございます紡麦 TSUMUGIさんへ猛然と突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、お昼は生タリオーニを使用した生パスタなお店(曜日によりお生蕎麦もあり!!)、夜はお好み焼&鉄板焼なメニューを喰わせてくれるって事で注目していたお店であります。
…っってもまだ開店してませんけど…w
何度かコメントを頂いているkenchiroproさんが、そんなお店を開店されはるって事で、プレオープン的なご招待を受けての訪問であります。
以前、kenchiroproさんのお店と親父.comとのコラボメニューをするってな事を書きましたがそれについてはお店が軌道に乗ってからの展開になりますので、もうしばらくお待ちくださいな~
時期が来ましたらまたお知らせすることになりまする(コラボサービスもあります!! 楽しみにしていて下さいね!!)
約束をしていた15時ちょい手前にお店まで…
って言いたいとこですが、事前に聞いていた住所でナビってみるも何故か辿り着くのは満栄さん…w
ビル名でナビってみても大して変わらん場所で…(´・ω・`)
結局はkenchiroproさんのブログにうpされていたビルの画像を目当てに付近を彷徨う羽目に…
赤い旗(幟?)が視界に入った瞬間の嬉しさといったらもうね…w
ちなみにわかりやすく説明しますと、三休橋通りの南久宝寺町2の交差点の少し南っかわ…
船場カリー南久宝寺店さんの40~50m程南のビル奥になります!!
ここまで書けば、誰も迷わないでしょう!!w
突然の先客(身内さんでした)があったようですが、プレオープン的なご招待でしたが実際は親父.com一人の貸切でありまして…(`・ω・´)
気持ち的には、ここからは
ずっと親父.comのターン!!
ってな感じでせうか…?w
ってな事でまずはメニューから…


いちおオープン用のメニューではあるみたいですが、オープン3日後までにまだ多少の改廃をされるようです。
特にうどんに関しては味に納得がいかないとの事なのでスタメン落ちの可能性大とか。。。?
まずはお好み焼の牛すじとホルモンうどんをお願いすることにしまうす。
車じゃなかったで生ビールなんかも飲んでみることにしまする。
喰ったもんの量も多く、画像もかなりあり本荘の開店前のプレ…ってな事で喰いもんの感想は軽めにサクッと…w
生ビール

いきなりピンボケ祭りに…w
新品のサーバーから注がれる生ビールは旨し!!
通常の飲食店ならば1週間に1度、下手すりゃ長いこと放ったらかしのお店が多い中、ビアサーバーのメンテは毎日されているそうです!!
これは飲食店に勤めていた事ある人ならばわかるんですが、ビアサーバーのメンテにあたって毎回生ビール2杯分くらいのロスが出るんですよね…
それを毎日されているのならば…旨くない訳はないっスよねw
料理が出来るまでのアテにどうぞってな事で…


メニューにあたる鶴橋キムチですね!!
これやたらと白菜が旨いw
いや、勿論キムチの味付けとしてもオキアミ等も仕込んであり旨いんですが、白菜そのものがシャキシャキ旨いんです。
浅漬けのはずなのに風味が強くて…
ジワジワした辛さが楽しめます。
あっ、それとお箸がおされですw


箸の収納器具がそのまま箸置きになてます。
そして、程なく…
ホルモンうどん

にんにくの芽が入ってるのが特徴的ですね!!



すき焼き風にして喰ってみてくださいとの事で紡麦さん一押しの、名前は出せない程にシークレットですぺさるな生卵で…


オレンジ色を超えていい意味でブラッドオレンジ的な色合いに…w

まずは何もつけずにホルモンうどんを…
みそだれなんで、もう少しこってりした感じだと思ったんですが意外とマイルドです。
優しい感じの甘辛さで、奥行きのある味味わいですね。
ホルモンはもう少し脂身が欲しいですが、コリコリとしており新鮮で旨し!!
kenchiroproさんからはダメだしをくらい、スタメン落ちが危ないうどんなんですが、親父.com的にはかなり旨いと思うんです…!?
やや細みですがもっちりとした触感でうどんとしての旨さもレベルが高いと思うんですが、妥協が出来ないkenchiroproさんが凄いですねw
生卵ですがそのままprprしてみますが、めっちゃ濃厚です!!
黄身の旨味をギュッと濃縮したような感じで黄身のコクが凄いですよ
ホルモンうどんをつけて喰ったら…?、どちらの味わいも濃厚なんですがお互いにいい感じでバランスが取れている感じで旨いですね。
まさにすき焼き風のホルモンうどんw
ってよりもみそだれの味に負けてない卵が凄いですねw
ちなみにこの卵はお店一推しの自慢の卵なんだそうです…、名前は明かせませんが…w
お好み焼が出来る前に牛タンがお嫌いでなかったら…ってな事で焼いていただきました…
その前にお替り生ビール…(2杯目)
少し飲んじゃったけどw

仔牛のタン焼


成牛の牛タンと加えるとやや淡白な味わいかなぁ…って感じはするんですが噛めば噛むほどジワリジワリと牛タンの味わいが…w
仔牛でもやっぱり「牛なんですね…まぁ当たり前だがw
成牛に比べるとやややわらかめかな…?
牛タンは癖があって喰えない…って人は僕の周りにはいないんですが、成牛と比べると雑味が無いので成牛のタンは無理でも仔牛のタンならば美味しく喰えるかも…?w
そしてお替りビール(3杯目)
だいぶ飲んじゃってますけど…w

お好み焼 牛すじ


“あおさ”ではなく、かなりこだわった青のり…
磯の風味強しです!!

極厚6mmの特製鉄板に乗せての提供です
TSUMUGIのロゴがカッコよす!!w


山芋の配合がいい塩梅でかなり絶妙のフワトロな触感!!
舌で口腔内の上に押し付けるようにするだけで、ジワッと溶けていくような舌触り!!
店舗数が少ないので大阪の人には馴染みがないかな…?
どろ焼きで有名な喃風さんってなお好み焼のチェーン店系のお店があるんですが、親父.comの中では気軽に喰えるお好み焼屋さんとしてはマイベストなお店なんですが、そのお店のフワトロ感をはるかに超えてと思いますw
どろ焼きはトロトロな触感なんで比べられないんですが、あの絶妙なフワッと加減の喃風さんのそれを上回っていると思います。
お出汁を含む生地も旨いです!!
これ、多分ソース無しで喰えるレベルの旨さだと思いますよ
次回は絶対にソース別添えで喰ってみたいですねw
うどんにダメだしをされてるってことは、そばはどれだけ旨いんでしょうね…?
って事で焼きそば ぶたも更に別注!!w
焼きそば ぶた



存在感のある豚肉にニヤニヤが止まらない…w

焼きそばとしては極太麺がトレンドの大阪としましてはやや細めの麺かな…?
この間、某お店で自家製の極太もちもち麺な焼きそばを喰ったんで、パッと見た感じではインパクトに欠けますね…!!
って、思ったのも一瞬の出来事でありまして…w
細みの麺でありながらも、しっかりとしたコシと言ふか歯ごたえがあり、喰った時の食べ応えが抜群でそれでいて小麦が甘いw
小麦が甘いってのも変な表現なんですが、麺にほのかな甘味があるんですよね!!
中華そば…ってよりも少し上質な小麦粉を使ったパスタライクな味わいか…?
これ、多分ですが女性受けがめっさ凄いと思いますw
ソースもこだわったものを使っているのはわかるんですが、麺の旨さが突出しすぎて感想に困るくらいで…w
なんでも、麺の製造会社の人とかなりアイディアと言ふかkenchiroproさんのこだわりを求めて作ったオリジナルな麺らしくて…(`・ω・´)
さっきのうどんも、それなりに旨いと思いましたが確かにこの麺を喰ったらあのうどんの味わいが霞みますねw
うちのブログ読んで下さっている方で女性率は極めて低いと思いますが、喰いに行ける範囲内にお住みならば是非とも行ってもらいたい必食な旨さです!!
勿論、存在感抜群の豚肉も旨かったんですが、初めて喰うこの麺のインパクトにやや存在感が…w
んで、喰っている途中にお替りビール(4杯目)

軽く野菜の鉄板焼きでも…って事でエリンギバターを…
(こだわりがあるらしく)アスパラもミックスしましょうか…?って事なので、更にド厚かましくしいたけも加えてもらって超贅沢にトリプルミックスな野菜焼きを…w
えりんぎバター 親父.comスペサルw



端的にてっとり早く書かせてくださいw
エリンギとしいたけは定番って言ふか、間違いなく旨いです!!
特筆すべきはこだわりの極太のアスパラ!!
ヒョロヒョロのもやしみたいなアスパラと違って、径が軽く1cmを超える超極太のアスパラ…!!
勿論、アスパラの原価もエグい、ですがその旨さはそのエグさを補って余りある旨さでございまして…(`・ω・´)
みずみずしいまでのシャキシャキとした触感に加えまして、アスパラ特有の甘味と旨味!!
ファミレスのサラダなどでよくあるエグみ等は全くなく、果物かと思うほどのフレッシュな爽やかさ!!
味付けは塩とバター(だと思うw)ですが、旨味を引き出す調味料としては抜群で、この一皿でジョッキ3杯は軽く飲めるくらいの旨さです!!
後、キノコ類は油や調味料ともに染み込みやすい素材…って事で、間違い無く旨いですw
これ、茄子が入ったら悶絶するほど旨くなるんじゃないかと…(`・ω・´)
親父.comスペサルとして是非メニュー化を…w(隠し味にごま油を数滴!!w)
ってな事でお替りビール(5杯目)

色々と話しながら喰ってたんですが、お昼のパスタメニューの話題に…
どんなメニューがあるんかを尋ねてみると、メニューじゃないけど凄い新聞を見せてくださいますw


お店は新店のはずなのに、つむぎ新聞のVOL.0261めにあたる10月号!!
「続きはあるん、前のもあるん?」
お尋ねしてみますと無いとの事!!w
僕自身2度ほどお会いしたデザイナーの方(お店のエプロンやロゴを作ってくれた方です!!)が作ってくれた号外wとのことらしいです!!
ちなみに、ボリューム0261は紡麦にかけているそうですよ!!
お昼のパスタメニューに関してはこちらを参考にしてくださいね!!
特に献立と言ふか、お好み・パスタ・蕎麦の実施日については特に注意が必要です!!

いちお、オープン前の予定…って事なので、訪問する際には事前の電話確認をお願いしますです。
んで、いつの間にかお替りビール(6杯目)

まだ胃袋にはかなりの余裕がありましたが、一通り喰ったかなぁなんて事で〆のデザートとをば!!
ん、?、メニューのどこにもデザートなんかないじゃん…?
ってなあなたはまだ、僕のブログの読者さんとしては新参者さんかな…?w
デブにとっての〆は炭水化物なんですw
メニューをぐっと目をこらしてみてください!!
“こだわり玉子かけごはん”ってのが見つかりましたか…?w
心配する事としましては、プレオープンってな事でご飯があるかどうか…?
出来るかどうかをkenchiroproさんに尋ねてみますと、僕が満足するほどはないが1膳ちょいくらいはありそうってな事なんで用意してもらうことにします。
しかも、1繕にしてはご飯の量が多いって事で贅沢に例の卵は2個も用意してくださいますw
こだわり玉子かけごはん 親父.comバージョン

ご飯は想定外の親父.com大好きの麦ごはん!!

めっさ、テンションがあがる麦ごはんと例のこだわり卵が2個…!!

醤油とかいらんから、ダイレクトぶっかけ!!w

最初は醤油も入れようかと思ったんですが、卵の味が濃いのでそのまま喰えるんじゃいないかと、最初はダイレクトぶっかけで…
予想通りにそのままで旨いw
卵と麦飯だけでその他の不純なもんがないので、それぞれの旨さだけで十分に美味しさを楽しむことができます。
なんだろう…?、卵そのものの純粋な旨さ・コクで麦飯の旨さが引き立つ感じです。
素朴なんだけど、味のインパクトは凄いですわ、これ…(`・ω・´)
でも、折角なので最後の2口くらいにお醤油を数滴…

うわぁ…、これはこれでチート的に旨いw
…が、これは醤油の味を足しただけの一般的な卵かけご飯…な味わいちっくになっちゃいますね。
絶対的な旨さで言いますと、少し醤油を足したほうが間違いなく旨いと思いますが、卵のそのままの濃い味で卵かけご飯を喰いたいって人には醤油は不要かな…?w
実際に喰ったら、醤油なしの卵ぶっかけのご飯が旨いかがわかるはず!!
物足りなかったら、喰った後に醤油を加えることをおすすめします。
これは、無駄に醤油の味を加えて喰うのには勿体ない卵の旨さでありまして…(`・ω・´)
って事でラストにビールのお替り(7杯目)

まだまだ呑んで喰えるが、気が付くとお店に居座って2時間以上の17時杉…w
夕方にはこだわりの(製)麺屋さんもくるって事で、このあたりで親父.comは退散の方向で!!
記事見ていて不思議に思ったかた思われるかたもおられると思いますが、喰ったもんの価格表示がないこと…?
お店に来る前に、ガッツり喰おうと思ってセブン銀行のATMでわっしりとお金をおろして訪問しましたが、プレ…ってな事なのか会計無しで楽しんで下さいと事!!(お店の出資側(スポンサー様)である一度お会いしました上司様のボスの意向との事です))
商いは、大事なことですw
帰る際にも喰った分はお金を払いたいと申し出ましたが、それも丁寧にお断りされまして…_| ̄|〇
今日のレポもそんなサービス抜きで感想そのまま書き出しましたです。
ですが、妥協は絶対にしない店主さんの気合は多少伝わったかと思います。
調理に関してはまだ不慣れな感じがあり少々ぎこちないような気もしましたが、そのあたりは日々の経験値でなんとかなるでしょう!!w
次に訪問する時には、サクサクッと調理したものが目の前に来るのは間違いないでしょう!!
連絡事項…
本来いつもならば時系列順で記事を更新していくと、うpがかなり先の事になっちゃうんですが、この記事に関しては明日のオープンまでに間に合わせたかったんで先にうpさせて貰うことにします。
いつもの如くこの後、きっちりと梯子したんですがそのお店の記事は変則的ですが、時系列順でもっと後のうpって事で…w
紛らわしいかと思いますがご了承下さいませです~
●○●お店のデータ●○●
紡麦 TSUMUGI
大阪市中央区南久宝寺町3丁目3-2-15 三休橋ガーデンスケープ
電話番号/ 06-6244-2022
営業時間/ ランチ 11:00~14:00
ディナー 17:00~24:00(L.O.23:30)
定休日/ 年中無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
紡麦 TSUMUGI (お好み焼き / 堺筋本町駅、本町駅、心斎橋駅)
HARBS 松坂屋高槻店 マロンタルト+アップルティー


T’s★Dinerさん~餃子天国 高槻店さん~小だるま JR高槻駅前店さん~と股に掛けてジワジワと暴飲暴食を繰り返したあげくにやって参りまいたのは、大阪府は高槻市紺屋町 松坂屋高槻店 2階にございまするHARBS 松坂屋高槻店さんにて候。
こちらのお店は、過去に一度別のお店を記事にした事があり関西圏でも比較的店舗数も多くケーキ類1個のポーションがかなりのボリュームって事で知ってらっしゃる方も多いかと…(`・ω・´)
全てのお店にイートインスペースがある訳じゃないんですが、こちらのお店はなんかの用事wで松坂屋高槻店さんへ来た時に館内をフラフラしてた時に目に入り、ブックマークに入れていたお店であります。
こゆとこに来たらまずはデパ地下wって事で地下1階をグルりとまわった後にハーブスさんまで…
外から見てたら狭そうに感じたんですが厨房よりも奥にまだ席があるみたいで、意外と解放感があってゆったり出来そうです。
開いてる席に適当に座って頼むものを選びます。
尚、こちらのハーブスさんでもHARBS ディアモール大阪店さんと一緒でメニュー撮影の許可を頂けなかったんで以下メニューは無しの方向で!!
結構悩んだんですが、季節を先取り…って事でマロンタルトをチョイス、んでドリンクはオシャンティにアイスアップルティーを頼んでみることにしました。
待つ事数分でどちらもほぼ同時にサーブであります!!
マロンタルト 680円+アイスアップルティー 750円

さすが8号(24cm)の1カット…ボリュームありますねぇ…!!

とはいえ、少し傾斜がついてますので他のホールケーキと比べるとやや小ぶりな部類に入るか…?w

見るからに甘そう…death!!w



さて、実食であります。
その前にアポーティをグラスに注ぐ訳ですが、容器に流れ込む瞬間に強烈なリンゴの香りが…(`・ω・´)
これは物凄い芳醇な香りで、飲む前に旨いのがわかりますね…
うん、実際濃い味で旨かったですけど…w
最初はお上品にナイフでカットして喰っていこうとするんですが、中心部の生クリーム?みたいなのが柔らかすぎて、上手にナイフでカット出来ないのでフォークでこそいで喰っていく事にします。
…ってよりも、どうやったら型崩れせずにこんなに奇麗にカット出来るんだろう…?w
まずは、蕎麦wの部分から…
ねっとりまったりと甘く…、いやホンマに甘いですわw
栗のペースト?になるんですかね?
濃厚な栗の風味と仰け反る程の甘さ…w
マロン系のケーキはこれじゃなくっちゃですよね…(`・ω・´)
そして、蕎麦の下の生クリームみたいな部分を…
まだ舌にマロンペースとの濃厚な味わいが残っているせいか、一口目喰った時は栗風味な生クリームちっくな味わいで…w
その中でやや苦味を感じたんで栗の渋皮でも入っているのかと思いつつ喰ってたんですが、どうやら小さく砕いたチョコチップが入っているみたいでして…
ビターめのチョコチップだったのかもですが、チョコを苦く感じるってどんだけマロンペーストが甘いんだか…!?w
親父.comには少しクドいくらいの甘さなんですが、意外とスルスルって喰えちゃいますね。
土台のパイ生地?の微妙な水分の少なさが甘さを緩和してくれているのか、上のクリームと相性がいい感じです。
大ぶりポーションですが5分程でサクッと完食であります!!

甘さに中てられて、もう少し苦戦するかと思ってましたがHARBSさんのアポーティ凄し!!w
アポーティはマロンタルト終盤で少しずつ味わってたんですが、ノンシロにして飲んでましたんで、芳醇なリンゴの香りとその独特な苦みで口の中をサッパリさせてくれたのが大きいかな?
んで、マロンタルト喰い終わって今度は残ったアポーティを飲んでいく訳ですが、一度お冷で口中をサッパリさせてから飲みますと物凄い繊細な味わいを感じさせてくれる事が出来まして、やはりきちんと煮出した紅茶は旨いなとしみじみ思いましたw
そのポーションが故にケーキは少しお高く、ドリンク類も少々値が張りますがそれ相当以上の幸せを与えてくれるHARBSさんは本気で凄いですよね~!!
たまにテイクアウトで買おうと思うんですが、繊細なケーキの型崩れが怖くて今までチャレンジしたこと無いんですよね…w
やぱ、カットされてすぐに喰う方が旨いと思うんで、親父.comはイートイン派かな?
さて、次回は何を喰おうかしら…'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ
●○●お店のデータ●○●
HARBS 松坂屋高槻店
大阪府高槻市紺屋町2-1 松坂屋高槻店 2F
電話番号/ 072-683-9511
営業時間/ 10:00~20:00(LO19:30)
定休日/ 松坂屋高槻店に準じる
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
HARBS 松坂屋高槻店 (カフェ / 高槻駅、高槻市駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
小だるま JR高槻駅前店 名物かつ丼 大盛


T’s★Dinerさん~餃子天国 高槻店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は高槻市高槻町にございまする小だるま JR高槻駅前店さんでありますです。
こちらのお店は全くのノーマークのお店だったんですが、餃子天国 高槻店さんから次のお店に行くまでの通りをウロウロしてますと
魅惑的な黒毛牛のステーキ丼の看板を発見!!
そんなに凄そうな量ではないんですが、お肉が200gのっかった
どか丼
なるメニューに目を奪われまして…(`・ω・´)
メチャ胃袋に余力があった訳じゃないんですが、しばらく考えておりますと気がつけば店内に…w
店内は、まぁそっち系のお店って事でほとんどのお客さん達が昼酒ちぅでございまして…w
そんなデンジャラスゾーンを突っ切って奥のカウンターにどっかりと腰を下ろすことにします。
まずはメニューの確認からどんぞです



数量限定との事ですが、恐る恐るどか丼の提供がまだ可能かと聞いてみますと、ちょこっと丼の提供しか無理との事で…(´・ω・`)
これでも良かったんですが、ちとインパクトに欠けるって事で他のメニューを見てますとお肉ダブル 玉子トリプルなんてコピーが書いてある名物かつ丼を発見!!
神戸のあの有名店ちっくなコピーに即メニュー変更となりますw
どか丼よりは量的に喰うのがしんどそうですが、名物かつ丼の大盛をオーダーする事にしますたです。
店内は活気がありアルコールの追加のコールとかが引切り無しに…w
若干の羨ましさを感じつつ、待つ事10分程で頼んでいた物が無事にサーブされる事になります。
名物かつ丼 大盛 850円

ご飯の量は吉兵衛さんや、まるはのかつ丼さんの“だぶる”のほうが上かな…?

ですが、上記のおみせのトッピングに関してはだぶるが“かつ2枚、玉子2個”なんで、こちらのほうが玉子1個分のボリュームありますね!!

通常のトンカツのカットの仕方にプラスしまして横一文字に包丁を入れてますので、一口サイズくらいになって、レンゲで喰いやすかったです。
これは女性にも優しいサービスですね!!



さて、実食であります。
まずはカツから喰ってみようとしますがめっさ熱くて思わず火傷しそうになりましたw
気を取り直してパクッと…
肉の分厚さは1cm程で衣はやや分厚めでしたがサクッと感あり旨し。
画像は取っておりませんが、如何にもトンカツ…って感じの脂身もしっかりと堪能する事が出来ます。
豚肉そのものも結構美味しいような気がします。
流石串カツのお店…、揚げもんには強いって事なんでしょうねw
一口大にカットしてくれているお陰で、丼の上でブワッと広がってボリューム感があがってるのもいい感じです!!
実際、1枚あたりは結構な大きさだったと思いますよ
ご飯は少なく見えるんですが、それでも1合半以上は入っていたと思われます。
…が、お出汁が少々濃いと言ふか辛い感じで…(´・ω・`)
1軒目じゃなく、3軒目でちと辛いかな…?って感じたんで、やはり少々醤油?の量が多かったんじゃないかと思われます。
でも、汗かくこの時期の夏の塩分補給にはもってこいで、旨いのは確かですw
個人的にもう少しお出汁が多く、つゆだくに近い方が嬉しいですかね…?
比較的お出汁が多いお店が多い中、こちらのお店はかなりお出汁が少ないような感じがしましたんで…
まぁ、そのあたりはオーダー時に一言添えれば問題は無いかと思われます。
さすがに3軒目でこのボリュームですんで、後半やや喰うスピードが落ちましたが、10分程かかって無事に完食であります。

ご飯の量はやや少なめでしたが、吉兵衛さんやまるはのかつ丼さんの“だぶる”が950円なのを考えたらかなりコスパは高いと思われます。
あまり気にした事のないお店だったんですが、大阪に12店舗程あるみたいなんで、これからもお世話になりそうな予感が…(`・ω・´)
どか丼も喰ってみたいですが、コスパ重視で次回もなんかこれ喰っちゃいそうですw
名物かつ丼 大盛とちょこっと丼で丁度いい感じになるかな…?
全く話が関係ないんですが、新世界のあのしかめっ面の髭のおっちゃんの“だるまさん”の系列だと思ったんですが、全然違うお店だったんですね…!?
そ言えば、ビリケンさんは入口あたりにいたと思いますが、あのおっちゃんの画像とか人形とかは無かったような…?w
ってな事で〆のデザート喰いに行っときましょか!!
●○●お店のデータ●○●
小だるま JR高槻駅前店
大阪府高槻市高槻町12-20 1F
電話番号/ 072-682-1001
営業時間/ ランチ 11:30~14:30 LO14:00
夜17:00~01:00(L.O.24:00
定休日/ 無し
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
小だるま JR高槻駅前店 (串焼き / 高槻駅、高槻市駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
餃子天国 高槻店 やきめし 大+餃子5人前


先程訪れましたT’s★Dinerさんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は高槻市城北町にあります餃子天国 高槻店さんでございます。
こちらのお店はたまたま食べログのマイレビュアーさんが訪問されてらしたのを見て知ったんですが、(ブクマ当時で)1人前6個の餃子が何と税込みで105円と言ふ驚愕のお値段で提供して下さるって事で注目していたお店であります。
原材料の高騰化で泣く泣く値上げをされつつある餃子の王将さんでも1人前6個で今や237円になっちゃってますからね…(´・ω・`)
1個が小ぶりとは聞いておりますが、どんだけコスパ高いんだよ!!と長年突っ込みたかったお店にやっと訪問する事が出来ましたw
お店に到着したのは12時25分位で、ポツポツと埋まったカウンター以外はほぼ満席状態…って感じでしょうか?
さすが日曜日のランチタイム…、皆さん恐らく車無しで来れる高槻にお住まいの御方たちなんでしょうね!!
数席空いたカウンターの一番レジ側の席に揺れる豊満なボディをヌルっと押しこみます。
左隣では、お店の方(店主さん?)が黙々と餃子を巻いており、若干落ち付かなかったりして…w
他のお客さんの迷惑にならんように座ったつもりですが、ちと席選びを失敗したかも…(´・ω・`)
それはさておき、まずはメニューの確認からって…エッ?w


いつまでも値段が上がらないのは世で言えばおかしい訳ですが、いつの間にやら餃子は1人前が120円+税に値上げされてしまったみたいですね!!
まぁ、それでも安いっちゃあ安いんですが…w
予定では、Burger of death !!を喰ってからこちらに来て餃子喰って〆のデザートへ移る予定だったんですが…、さて、何をオーダーしましょうか…?
さすがに餃子だけではお腹が暴動を起こしそうですし、手軽に炭水化物でも取っちゃいましょうかって事で、やきめし 大と餃子5人前をオーダーする事にします。
僕が入店した後もドカドカとお客さが入ってくる訳ですが、やきめしと餃子のオーダー率が高かったんですが、これは僕のオーダーも正解だったのかな…?w
まずは3分程でスープが、んで間髪入れずにやきめしの出来上がりです!!
やきめし 大 540円

大ですが、そんなに多くはないかも…?

1合半には少ないかなぁ…って感じでしょうか?

特に際立った特徴もない、普通な感じのやきめしです。



まだ、餃子は時間がかかりそうなんで、先にこっちをやっつけちゃいましょうかね!!
食感はフワパラとオイリーのフワパラ寄りな感じで、良く言えば上品で優しい味わいで悪く言えば、やや薄味か…?
でも、オーダー率が高いのがわかる気がする旨さですね。
調理も比較的簡単…って事で、濃い味付けであろう1品料理を喰う前の前菜的な炭水化物…?w
そんな感じで一口喰ったらまた次の一口が喰いたくなるような安心感のある美味しさですね~!!
具材はタマネギ・人参・ネギ・卵・豚肉あたりだったかな…?
標準的といえばそれまでですが、スタンダードな旨さを楽しむ事が出来ます。
大盛りにはしてますが、ややボリューム不足感を感じつつも3分程で無事に完食です!!

んで、3分程遅れまして丁度いいタイミングで餃子のほうも焼きあがります!!
…が、想像してたのよりもプリチー…?w
餃子5人前! 518円

1人前はしっかりと6個のようですが、若干ポーションが小さい感じですね!!

小さい…ってよりも、餃子の王将さんなんかと比べるとポッテりとした厚みが無い感じですかね…!?



さて、実食であります。
まずは何もつけずにそのままで…
2個を箸で一つまみで、口に放り込みたくなる感じでしょうか…?
外側はカリッとパリッと焼かれており、餡の少なさも相まって喰った事は無いんですが、“焼きワンタン”ってのが丁度こんな感じになるんじゃないでしょうかね…?w
餡の量は餃子の王将さんの45~50%くらいかな…?
やや大ぶりにカットされたニラの食感が美味しく、少し野菜餃子よりな味わいでニンニクは…入って無い?
パンチは無いですが、目の前にあったらついパクパクいっちゃいそうな感じの味わいです。
おかず…ってよりもおやつよりな感覚でしょうか?
小食な人でも軽く5人前は喰えそうな感じですね!!
んで、特筆すべきはラー油の辛さ!!
どこも気の抜けたようなラー油を出すお店が多いんですが、こちらのお店は唐辛子が瓶の中にビッシリと沈んでおりゴリゴリにかき混ぜてドバッとかけると餃子のタレにかなりの量の唐辛子をトッピングする事が出来、辛さも中々のもんでかなり美味しかったです。
大量の唐辛子のせいでやや粉っぽくなりますが、それは餃子のタレをやや多めにして喰いますと問題解消です!!
ニンニクのパンチが無い分、ラー油のパンチで餃子が更に旨しです!!
ドップリとラー油につけながら喰いまして7分程で無事に完食であります。

尚、餃子の皿の横にあるのは、やきめしのセットのスープのお椀であります。
鶏ガラベースのやや濃いめの醤油味のスープで、少し喉が渇く系の味わいですが美味しかったと思います。
ラー油の容器を撮るのを忘れてたんですが、横から見ますとホンマに唐辛子がびっしりで、コレ系が好きな人ならかなり満足できる味わいなんじゃないかなぁ…って感じでしょうか!!
1品物も餃子の王将さんよりもやや高い位かな…?
歩いてすぐの場所に大阪王将さんと餃子の王将さんがあるにも関わらずこの人気ってのが、こちらのお店の実力って事なんでしょう!!
やや物足りないなぁ…って思いつつ寄り道して多津屋さんでかき氷を喰おうと思ったんですが生憎の定休日でして…w
予定通りにてんこ盛り生クリームのブラウニーを喰わせてくれるお店までミング阪急高槻さんまで行くも、お店の存在すら無い…(´・ω・`)
フロアマップ見てみるもそんな名前のお店は見つからず、いちおグルメストリートみたいな場所もグルッとまわったんですがやはりそれらしき場所が無くて…w
近場に甘味処のお店のストックが無く、車を停めていたパーキングからはドンドンと離れてしまうんですが松坂屋高槻店HARBSさんがあったなぁ…って事で良さげなお店を探す目的で商店街を右に左にと余計に歩きながら松坂屋高槻店さんまで…
凄く目を引く看板が視界に入り、やや考えましたがその看板メニュー目当てに急遽突撃!!
まぁ、その看板メニューはほぼ売り切れで喰えなかったんスけどね…w
●○●お店のデータ●○●
餃子天国 高槻店
大阪府高槻市城北町2-14-27
電話番号/ 072-676-5256
営業時間/ 11:30~22:00
定休日/ 月曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
T’s★Diner エンパイヤバーガーSet!


本日は、大阪は府高槻市城北町にございますT’s★Dinerさんへこっそりとお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店はビッグなタワーバーガーを喰わせてくれるお店を探していた時に見つけたお店でその名も、
Burger of death !!なるネーミングのハンバーガー5段重ねの中々見ごたえがあるタワーバーガーを喰わせてくれるって事でチェックしておりましたです。
まぁ所謂パーティー系の喰いもんなんで、遊び心なんかも加える事が出来まして5個のうちの1個を超激辛バーガーなんかにしちゃったり出来たりします。
…まぁ大勢で楽しんで喰うもんなんでしょうが、今日は1人ロシアンしてみたいと思いますw
少し早く着き過ぎたんで辺りを探索してから再びお店まで…、久しぶりにポールゲトで入店であります。
ってな事でまずはメニューの確認からお願いしますです。

何か上のえらい色合いやナ…w

…うん?、喰いたかったものがラインナップが無い…?
お店の方にお訊ねしてみますと、目的のBurger of death !!は夜メニューのみの扱いでランチにはないトコの事…_| ̄|〇
リサーチ不足でした…、ってよりもそこまで気が回らんかった…w
夜に出直してもいいかなぁ…って思ったんですが、もう一つ5段重ねのハンバーガーには見劣りしますが3段重ねのハンバーガーもあるのでまずはこちらでお店の実力を測りw、また違う日の夜に攻め込もうとエンパイヤバーガーのセットをお願いする事にします。
ちなみにセットにはポテトフライ・サラダ・ドリンクが付くのですが0円で飲めるドリンクはコーラ・ジンジャーエール・烏龍茶の3種類で他の数種類を頼むにはプラス100円が必要となる面白いシステム…
コーヒーを飲むのにプラス100円ってのはちと微妙かも…?w
別にケチった訳じゃないですが、なんとなくジンジャーエールをお願いする事にします。
待っている間にメニューを見直してみるんですがシェイクのアルコール入りなんてもんがあるんですね!!
これはちとビックリなメニューですね…ってよりも何か味が想像出来ん…w
このシェークはBurger of death !!のお供にいっちゃいましょうかね!?
丁度僕のすぐ後に、テイクアウト(女性2人組とピン男性)が入った事もあり、少々出来上がりに時間がかかりまして18分程待って頼んでいた物が無事にサーブされる事になります!!
エンパイヤバーガーSet! 2354円

BBQ用の鉄串がセンターにブッ刺さっておりますので倒壊する事はなさそうですが、エグいくらいに傾いてます…w
直立してたらもう少し見た目のボリューム感がうpするんでしょうね!!


バンズのトップには店名の焼き印が入っており おされですね!!

んで、セットのサラダとポテトフライが届く訳ですが…

さーせん、もっとアップの画像とか撮るつもりでしたが、全体写真撮ったらなんか忘れちゃってて他に画像茄子です…(´・ω・`)
ってよりも腹減り過ぎてて思わずパクついてしまって上1段喰ってから気が付きましたw
さて、実食です(もう喰ってますが…)
取り敢えず鉄串を引っこ抜いて1段目にあたるハンバーガーを取り外してまずはガブりといってみました。
お店のメニューで言ふとこのプレーンバーガーになるのかな…?
バンズ・パティ・レタス・ピクルス・オニオン・トマト…の構成なかなりシンプルなハンバーガー!!
自家製のバンズでしょうが、軽く焼かれておりサックリと中はしっとりで小麦の香りがしっかりとするかなり旨いバンズです。
んで、メチャ気に入ったのがパティ!!
粗めに挽いた肉の食感が残っためっさ肉肉しいハンバーグです。
多分合挽きではなく牛肉オンリのパティだと思うんですが、ほとばしる程の肉汁ではないんですが、ジワッと溢れてくる肉の甘味と脂の旨味が凄いです!!
味付け的には標準的なハンバーグ(パティ)と変わらなく塩・胡椒・ナツメグあたりなんでしょうが、基本に忠実…って言葉そのままな感じで変化球な感じでは無く直球で旨いです
正直パティの印象が凄すぎてソースの味を覚えて無いくらい親父.com好みの味付けですたw
1段目を喰ったらこんな感じに…

バンズの上側がないと、見た目が貧相に見えますねw
こちらもそのまま取り外してパクついて喰っていきます。
しかし旨いんですが、プレーンの連発なんで味に変化が無く2段目喰い終わる頃に若干の飽きが…(´・ω・`)
んで3段目はマスタードをたっぷりとぶっかけて喰うことに!!


そのまま喰っている時はわからんかったんですが、胡麻がトッピングされてますね…
そんなに味に変化はなかったやうな気が…?w
…ってよりもパティのアップ写真撮りたかったんで野菜類は先に喰っちゃったんだが横に置いておけばよかったな…_| ̄|〇
粒マスタード程の飛躍的な旨さにはやや劣りますが、パティの味がギュッと引き締まって旨いパティが更に旨く感じれますね!!
むっしゃかむっしゃかと喰っていきまして13分程かかりまして無事に完食であります!!
…が、残念がら完食画像は無しで…w
最後の一口を大口でガブリと喰って口をモゴモゴさせているとたまたま通りかかった店員さんが、
「空いた皿、さげておきますね~!!」
と、画像を撮りたい旨を伝えるまでも無く、速攻でお皿の撤去…(´・ω・`)
完食時間の確認の為だけにテーブルだけ撮影しておきましたですw

なんか、虚しいな…w
セットのフライドポテトは意外とボリュームがありまして普通に美味、サラダは…ショートパスタがあまり好きじゃないので普通だったかな…?w
ジンジャーエールはかなり初めに来て、最後に飲んだんで氷が溶けてやや水っぽく…
まぁ、これは自分が悪いですね…(´・ω・`)
プレーンの3連荘はさすがに飽きがきますね…w
せめて2段目にチーズ1枚でもはさんでくれると嬉しいかも…(`・ω・´)
目的のBurger of death !!が喰えなかったんで、梯子の予定を微妙に変更せざるを…w
ちと2軒目に予定していたお店からは離れてしまいますが、焼肉丼のボリュームがまずまずってな事でチェックしていたお店まで…
定休日じゃない筈なのに…(´・ω・`)

後、この近辺でブックマーク入れているお店は定休日ばっかりのお店でしたんで、素直に2軒目に予定していたお店へ…
このままだとやや物足りなさそうなんで、〆のデザートに行く予定のお店行くまでに考えよう!!w
●○●お店のデータ●○●
T’s★Diner
大阪府高槻市城北町2-11-5 南園ビル 1F
電話番号/ 072-672-0721
営業時間/ 【LUNCH TIME】
平日 11:30~14:30(LO14:00)
土・日・祝日 11:30~15:00(LO14:30)
【DINER TIME】
平日・休日 17:00~翌3:00(LO翌2:00)
金・土・祝前日 17:00~翌5:00(LO翌3:00)
定休日/ 年中無休(稀に臨時休業有り。詳しくはオフィシャルホームページにてご確認ください)
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
喫茶じゃるだん 氷ジンジャー


おしゃべりな亀さん~元喜神 奈良店さん~ならクターショップ 絵図屋さん~と股に掛けてジワジワと暴飲暴食を繰り返したあげくにやって参りまいたのは、奈良県は奈良市餅飯殿町にございまするビクトリー 喫茶じゃるだんさんにて候。
こちらのお店も先程に引き続いてノーマークのゲリラ的な飛び込み店舗ですね…w
店先にあるかき氷のメニューボードを見てそのフレーバーのネーミングに一目惚れ…?
氷ジンジャー…とか、ゴレンジャーじゃないですけど、戦隊もんのリーダーの名前みたいでめっさカッコいいじゃないですか!!
エッ?、お店に入った理由ですか?
ただそれだけの訪問ですw
超中途半端な時間帯でしたが、お客さんは老夫婦と近所のサラリーマンさん2人組ってな感じでございます。
まずはメニューから~





狙うは新メニューの氷ジンジャー一択ですw
老夫婦さん達も食後にかき氷をたのんでいたみたいで、ゴリゴリシャリシャリと言ふ氷を削る音を数分聞いた後に無事頼んでいた物がサーブされる事になります。
氷ジンジャー 500円

いかにも昔ながらのかき氷…って感じですね!!

老夫婦に提供の器とは若干違っておりましたです




さて、実食であります。
まずはパクッと喰ってみるんですが…
一瞬、味がしない?って思ったんですが1秒後位にエグい位のジンジャーテイストが襲いかかってきますw
喉にグッとくる程の濃い味わいです。
女性の方にはあまり馴染みが無いかなぁ…?
栄養ドリンクの●ポビタンD…、正直この価格帯のドリンクは、子供のころからエースで4番の元気ハツラツなあのドリンクと正直あまり変わりありませんw
…が、価格帯が違うドリンク!!、そうですね1本が最低でも500円以上の栄養ドリンクには生薬が大量に配合されており少ない用量にも関わらず、喉にひっかかるような喉にグッと刺激があるような味わいがします。
丁度それに似たような味わいでジンジャーのテイストが凄いです!!
しかし、それにプラスしてめっさ甘いですw
これは通常のシロップが多いって事なんでしょうかね…?w
生姜特有の辛さ・エグさが強い中でシロップが主張しているって感じでしょうか?
美味いんだけど甘いですw
万人受けするように、甘さが強いんでしょうがコレ甘さが弱くなったらかなり大人のかき氷なテイストになるのかも?
可能かどうか、わからないですが甘さ控えめで頼むともっと旨く感じられるような気がしますね。
氷に関しては滑らかさで言えば先程のならクターショップ 絵図屋さんに後塵を拝す感じかな…?
クドい程の甘さをしょっ引くと、アダルトなフレーバーでかなり美味しいかと思われます…(`・ω・´)
これ、絶対に大人向けのかき氷だわ…w
そんな事を考えつつ4分程で完食であります。

あまり喰う機会が無い生姜味のかき氷でしたが、かなりの旨さでしたね!!
ウィルキンソンのジンジャーエールが好きな人ならば、きっと及第点が出る美味しさなんじゃないかと思われます。
しかし、昔と違ってかき氷も色んなフレーバーも増えてきましたね~w
昔はポピュラーな果汁系と宇治系・ブルーハワイwくらいでしたからねぇ
お茶系のテイストなんて一昔前なら想像もしなかったかなぁ…w
シロップをかけると言ふ意味ではなんでも出来そうなかき氷ですが、そのうちカレー味とか出てきそうでこわいですね!!
もしかしたら、世の中にはもうあるのかも…?w
もう1軒気になるお店がありましたが、時間的に余裕が無いのと停めていたパーキングから遠いので却下w
変な話になるんですが、炬燵でアイス…ってな感じではないんですが、夏以外でもかき氷を喰える場所が増えたらいいなぁ…なんてずっと思ってます。
アイスコーヒーは年中味わえますが、かき氷だけ夏季だけってのは寂しいですよね!!
デブは冬でも暑い時があるんですよ!!
年中旨いかき氷を喰わせてくれるお店が関西圏にも欲しいですね!!(岡山にはあのお店があって羨ましいですw)
●○●お店のデータ●○●
喫茶じゃるだん
奈良県奈良市餅飯殿町35
電話番号/ 0742-26-6898
営業時間/ 9:00~20:30(LO:20:00)
定休日/ 木曜日(祝日の場合は営業)
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可(土日祝日は全時間禁煙)
ならクターショップ 絵図屋 月ヶ瀬和紅茶氷オ・レ


おしゃべりな亀さん~元喜神 奈良店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、奈良市は餅飯殿町にございまするならクターショップ 絵図屋さんでありますです。
こちらのお店は全然予定に入れて無く、先ほどから何度も“もちいどのセンター街”を南北に歩いておりますと見つけたお店で最近の親父.comお得意のゲリラ激な飛び込み…って奴です!!
何か聞いた事があるんですが、わた雪氷ってな幟を見て興味を持ちましての突撃であります。
実は店の名前も見ずに入ったんですが、入るとジワジワと妙な既視感がしてきまして…w
イートインスペースがあるのを確認しまして注文です!!
ってな事でメニューの確認からお願いします。


1枚目のメニューの最初のほうのフレーバーを見て、“そう言えば以前に奈良でお茶のかき氷喰ったことあるなぁ…”って!!w
メニューもなんか見覚えがあるような気がするなと微妙に違和感を感じつつも月ヶ瀬和紅茶氷をお姉さんにオーダー!!
プラス50円で濃厚練乳がけにする事も出来ますよ~ってな事でしたんでそれもお願いする事にします。
お姉さんったら商売上手なんだから…w
先客3名さんで4の番号札を貰ってしばし待ちます。
作るところを見てたんですが、このお姉さん商売上手な上にやたらめったらシロップと練乳をかけるのが上手い!!
こぼれるんじゃないかなぁ…なんて角度でグイグイとシロップを万遍無く掛けていく様はまさにプロw
どれぐらい上手なのかはこの後の画像で確認を…w
お姉さんのテクニックに見惚れながら出来上がりを手渡しされてイートインスペースまで!!
月ヶ瀬和紅茶氷オ・レ 630円

結構ボリュームありますね!!

練乳の量も半端無いですw



さて、実食であります。
一口喰ってみるんですが、コレすっごいですw
こんだけドバドバに練乳をかけて下さってるんですが、紅茶の味・香りが全然負けてません!!
和紅茶…って事で日本産の紅茶らしいですが、最初はかき氷のシロップって事で水っぽいというか味にはそこまで期待して無かったんですが、その辺の喫茶店で飲む紅茶よりもよっぽど味が濃いです!!
紅茶と言えばなんとなく女性が好き…ってイメージですが、これ喰った女性は紅茶の風味にクラッとくると思いますよw
それくらい物凄い紅茶なフレーバーです!!
そして、負けず劣らずの濃厚な練乳の風味w
まったり濃厚で味わい的には練乳ティー…?w
この濃厚な練乳に負けて無い紅茶の味わいが凄いです。
そしてお姉さんのテクニックのご紹介…(`・ω・´)

どこを喰ってもシロップがかかって無い場所が無い程の丁寧な仕事!!
お姉さんのスキルの凄さに本気で拍手したくなったほどですw
トップ部分以外にシロップがかかってないかき氷は見ただけでゲンナリしちゃいますが、これは最後の最後まで顔がニヤけっぱなしで喰えたかき氷でしたです。
氷について全く書いてないんですが、限界まで薄く削いだ感じでくちどけも超滑らかであります!!
いつもこのレベルで提供されるかどうかはわからないですが、味もさることながら仕事の丁寧さで言えばブログで紹介してきたかき氷でもトップクラスかと思われます。
シロップも練乳もドバドバの旨旨かき氷…630円は安いと思いますw

入店時からずっと感じていた既視感の理由…帰宅してからその訳がやっと判明しましたw
実は、こちらのお店以前に訪問したお店だったりしますw
ならクターショップ 絵図屋 奈良・月ヶ瀬ほうじ番茶蜜・オ・レ
…正確には同じ店じゃないのかなぁ…?
こちらのお店どうも、もちいどのセンター街の向かい(東側)のブロックに移転していたみたいでありまして…w
以前のお店はもちいどのセンター街の西側にありまして、店舗内のレイアウトも全然違ってたんで同じお店とは気がつかなかったみたいです!!
わた雪氷ってなワードとメニュー表を見て妙な既視感を感じていたのは上記が理由だったみたいですね!!
たまたま既訪店に入っちゃった訳ですが、こんだけ旨いかき氷を喰えたんならおkかな…?w
いい感じに火照った体はクールダウンしましたが、もう1軒見つけたかき氷の幟出してたお店にも行ってみましょかね…?
最初に行ってみたかったお店には大人気のタメに振られちゃいましたが、先の記事でも書きましたが奈良県はかき氷が美味しい地域なんでしょうかね…?w
そんなに沢山のお店を回った訳じゃないですが、外れが無いのが凄いですね!!
んぢゃ、かき氷2連荘行っとこか~!!
●○●お店のデータ●○●
ならクターショップ 絵図屋
奈良市餅飯殿町5
電話番号/ 0742‐23‐3131
営業時間/ 10:00~19:00
定休日/ ?
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/