fc2ブログ

腹ペコ隊が行く!!大盛り、特盛り、てんこ盛り!!

飯を食いに行っても隣の人のご飯の盛りがつい気になってしまう食いしん坊な管理人(親父.com)の雑食記です。

元喜神 奈良店 鶏白湯タンタンつけめん ダブル

2015/08/26
CIMG7328.jpg
CIMG7329.jpg
先程訪れたおしゃべりな亀さんを後にしましてやって参りまいたのは、奈良県は奈良市東向南町にあります元喜神 奈良店店さんでございます。
こちらのお店も先程のお店に引き続き、コミさんからの紹介でつけ麺が美味しくてつけ麺としては珍しく何度でも替玉が出来てしまふと言ふシステムが気になっていたお店であります。
ラーメンと比べると確実に茹で時間が長くなるであろうつけ麺の替え玉システム…ってのはあまり聞いた事も無く珍しいかと思います。
つけ汁も冷めるでしょうに…?って、思ったらIH調理器でつけ汁の温度を調整できるみたいでした…なる程ですw

お店に入ったはいいが、店を間違えてしまったのかと思える程のお店の造り…w
どう見ても、和食やうどん屋さんって感じでラーメン屋さんにしては珍しくテーブルオンリーでカウンターが無いお店の造りにビックリです。
卓上のメニューを見るまではキョドっており本気でラーメン屋さんと認識するまでに時間を要しましたw
ゆったりと座れますので、手荷物が多い観光客さん達には物凄いありがたいお店かも…?w
って事でまずはメニューの確認から…
CIMG7312.jpg
CIMG7313.jpgCIMG7314.jpgCIMG7315.jpg
余分に歩いてしまったせいで、体が火照っており“大仏サラダ冷めん”なる魅惑的なメニューに食指が動くも初志貫徹でつけめんをチョイスなんですが、タンタンつけめんがあるって事で麺ダブルのひやあつでお願いする事にします。
しかし…、トリパイタンタンタンツケメンなんて噛んでしまいそうなネーミングですねw
こちらのつけめんの楽しみ方が書いてあったので2枚目のメニューにサッと目を通す…
サッとじゃなくって、もっとちゃんとじっくりと確実に見てればよかったんですけどね…(´・ω・`)
テーブル横には味変部隊とIH調理器が鎮座されておられます。
んで、待つ事10分位で無事にサーブされる訳なんですが、お店の和風な造りとそのつけめんの配膳のされ方に、思わず“蕎麦かよ!!w”って突っ込んでしまうトコでしたw
鶏白湯タンタンつけめん ダブル 990円
CIMG7317.jpg
お盆に乗ってのしかも珍しい平皿の提供なので、本気で蕎麦かと思いますた…w
CIMG7318.jpg
麺量は茹であげ前360gなのでそんなにボリューム感は無いかな…?
CIMG7323.jpg
普通のラーメン屋さんのつけ麺の普通盛りと大盛りの間くらいの量…?
CIMG7322.jpg
タンタンって事なんで、も少し赤身を帯びたつけ汁かと思ったんですが意外と普通で…
CIMG7321.jpg
雑炊用のご飯と卵…
CIMG7320.jpg
さて、実食であります。
まずは麺から頂いてみることにしましょう!!
小麦の…、全粒粉の香ばしいまでの香気と風味がかなりしますね。
そのままでもかなり親父.com好みの味で、これくらいの量ならば塩をパラっとかけるだで全部喰えちゃいそうです!!
つけ麺の麺としてはかなり細めの部類に入るかな…?
蕎麦wのようにのど越しのよい麺でした!!
お次はつけ汁をprprと…
全然辛くは無いんですが、胡麻の味わいと唐辛子系のタレの味がジワッとしてきて、ちゃんとタンタンしてますねw
胡麻のペーストっぽいもんも混ぜ合わせてある感じですが、浮いた胡麻がいいアクセントになります。
つけ汁はかなり粘度があり濃厚で鶏の味わいが凄く如何にも鶏白湯って感じで旨いですね!!
その濃厚なお出汁の中に見え隠れする昆布の風味がまたいい仕事をしてまして…(`・ω・´)
って、ここでも和風テイスト…?w
タンタンwの風味のお陰で甘辛い感じの味わいになってるんですが、これタンタン無しだとちと甘いテイストでかつ少し塩っけが強いつけ汁かもです。
店舗入り口に鶏魚介系濃厚つけめん…ってな説明があったわりに魚介系の味が殆どない不思議さ…?(後で、原因判明w)
つけ汁の量がかなり少なめなんで替え玉するにしても限度がありそう…?w(この量なら僕で替玉2回ってとこかな?)
つけ汁の中には棒状のチャーシューが2個入っており、脂身部分は少なめでしたが旨かったです!!
ザクッと切られた玉葱も入っており、濃厚なつけ汁にサッパリした味わいをプラスしてくれます。
ズビズバ~っと喰っていきまして、麺完食!!
写すのを忘れてましたが、割スープが入ったポットも同時に提供して下さるのでそれを適量入れてまずはスープ割りとして楽しむんですが、加減がわからんので足す適量ってのがわからなく難しいですね…w
ちと、濃いかなぁ…なんて思いつつもIH調理器に乗せて再加熱!!
CIMG7324.jpg
ご飯をダイブさせて、卵も溶いてグルッとかき混ぜてしばし煮込んで出来上がりです!!
CIMG7325.jpg
まだ少し濃厚すぎるので割スープを少しずつ足しながら喰いますと、少しずつ魚介系の味わいが…(`・ω・´)
鶏魚介系濃厚つけめんってのはこれのことだったんですね!!(←これまた激しい勘違いw)
ズルズルとすするように飲んでいきまして、16分程かかって無事に完食であります。
CIMG7326.jpg
帰宅しまして他のレビュアーさんのレビューを見てますと、つけ麺喰われた方のレビューには魚粉、魚粉な単語が…?
別途で魚粉がついてくるらしく、メニュー画像にも魚粉の入った小皿が付いており、配膳ミスだったのかな…?って思ったんですが、どうもタンタンな風味のほうを喰ったんで魚粉がつかなかった感じでしょうか?w
確かにタンタンな風味に強い魚粉の味わいのプラスは微妙かもですからね…w
もしかしたら、本当に配膳ミスで魚粉が出てこなかったのかもですが、普通に旨かったと思うので自己完結…(`・ω・´)

そして〆に喰おうと思っていたかき氷屋さんへ!!
ウォーカー系の雑誌で紹介されており、今年の春先位に出来た新店で暑い時期に奈良に来たら絶対に喰いに行こうと思ったお店です!!
さっきもお店の位置確認に前通った時も凄い順番待ちで…
負けずにその順番待ちに豊満なボディを捩じ込むべく、ウェイティングボードに名前を書こうと思ったら…
CIMG7331.jpg
平日なんで油断してたんですが…_| ̄|〇
親父.comらしい結末と言えばそれまでなんですが…w
道中にかき氷の幟出してたお店が2軒あったんで、店名も確かめずにゲリラ突撃してみるんですが、凄いデジャブが…w



●○●お店のデータ●○●
元喜神 奈良店
奈良県奈良市東向南町26
電話番号/ 0742-26-1611
営業時間/ 11:00~22:00
定休日/ 無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 分煙(~14:00 禁煙)

元喜神 奈良店ラーメン / 近鉄奈良駅奈良駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7

おしゃべりな亀 メガオムライス 特盛

2015/08/26
CIMG7304.jpg
CIMG7305.jpg
本日は、奈良県は奈良市東向南町にございますおしゃべりな亀さんへ猛然と突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、コメント欄からコミさんに教えて頂いたお店でオムライスのセットであるサラダ抜きにしますと特盛にしてくれるとの事で注目していたお店であります。
大盛りサービスや学割りなどがある太っ腹なお店であり、奈良っ子達には“おしゃかめ”なんて名前で呼ばれている結構有名なお店みたいです。
お店の前の道路は何度となく通った事もあり、お店の事が気になってショーケースを覗いたりしてたもんのそこまで食指が動くお店では無かったんで今までは華麗にヌルーしていたお店だったりしますたw

用事で近くまで来ておりまして、本当はこれまたコミさんに教えて頂いたカレー屋さんであるMANNAさんに訪問したかったんですが、近くまで来た時には14時40分を過ぎており、営業時間は15時までですがそんな時間に訪問してお替り自由のナンを頼み続けるのはお店の人にも大迷惑だろうと思い、足はベビフェ東向店さんへ…
テクテクと東向商店街を北に向かって歩いてますと、食べログ情報ではお休みのはずの、おしゃかめさんwが開いてるでは…?
ベビフェさん気分になってたんですが、オムライス喰う気になってたんで、速攻おしゃべりな亀さんへ鞍替えですw
ってな事でまずはメニューの確認からお願いしますです。
CIMG7291.jpg
CIMG7289.jpgCIMG7290.jpg
CIMG7292.jpgCIMG7293.jpg
CIMG7294.jpgCIMG7295.jpg
まずはオーダーを取りにきてくださったお姉さんにサラダ無しで特盛に変更可能かを確認…
おkですたw
メガオムライスの特盛をオーダーしましてしばし待ちます。
ちなみにソースはデミ・トマソ・ホワイトソースから選ぶ事が出来ましたんでホワイトソースをチョイスする事にしましたです。
待っている間に梯子予定のお店の場所とかを確認したかったんで携帯をいぢくりますが、地下のせいか電波が届かないとか…_| ̄|〇
2年以上前の型落ちのウンコ機種だからなのかなぁ…w
そんな事を思いつつ待つ事10分程で無事にサーブされる訳ですが…、アレ…?w
メガオムライス 特盛 950円
CIMG7296.jpg
皿はそこそこデカいんですが、標高が無いせいかあまりボリューム感が…(´・ω・`)
CIMG7297.jpg
2合も無いかなぁ…って感じでしょうか?
CIMG7298.jpg
クリームコロッケ1個+ポークカツ1個+ハンバーグ1/2個となんでか中途半端な盛り付け…w
CIMG7299.jpgCIMG7300.jpgCIMG7301.jpg
さて、実食であります。
まずはホワイトソースからprprと…
そんなにメチャ濃くはないかな…?
粘度はやや高めですが、優しい味わいです。
クリームシチュー…っぽい感じかな…?
んで、気になったトッピングのポークカツを1切れ喰ってみることにします。
肉質はいいと思います。
脂身は少なめですが、赤身部分は少しかたくてw美味しくて…w
。。。ちと、揚げ過ぎかなぁ…?w
揚げ過ぎているのかパサつきと言ふか、かたさが目立ちますね。
肉そのものはソコソコ旨いと思います。
後、ケチャップが邪魔ですw
そして肝心のオムライスを…
中は世に言う普通のケチャップライスで、中具は玉葱・ハム・コーンあたりだったかな…?
CIMG7302.jpg
味はそんなに濃くはなかったかな…?
フワッとケチャップライスを玉子で巻いた感じでは無く、厚焼き玉子かよ!!って思う程の玉子が乗っかっていたのには笑いましたね…w
ご飯のボリュームが少ない部分をカバーしている感じでしょうか?w
お次はハンバーグを…
めっさくさ、フワフワです!!
手作り感はあるんですが、肉肉しさは少なめかな…
つなぎが多いタイプだとこんな感じになるんでしょうかね…?
旨かったと思いますが、ケチャップが邪魔ですね。
ラストはクリームコロッケ…
こちらもやわやわのゆるゆるで手作り感たっぷりw
グッと主張するものは無いんですが、味はかなりよかったと思います。
ベシャルメソースが口の中でホロっと解れていく感じが気持ちいいです!!
んで、これもケチャッ…ゲフンゲフンw
生のトマトは大好きですし、別にケチャップも嫌いじゃないです…
さすがにケチャップがどっぷりとかかっているとちと往生しますが、これはケチャップの酸味が出しゃばり過ぎていてホワイトソースもその他トッピングの良さをスポイルしまくっているような気がしますね。
オムライス…って事でケチャップなのかもですが、ソースによって弊害が出る(カレーソースとか)があると思うので、親父.com的にはケチャップは別添えまたは抜きで提供してもらう方が嬉しいような気がしますね。
正直ホワイトソースの優しい味わいがケチャップの酸味で台無しになっていると思います。
…しかし、ケチャップ好きな人ならまた意見は変わりそうではありますがね…w
そんな事を思いつつ6分程で無事に完食であります。
CIMG7303.jpg
メニューその物をフルカスタムしない限り、提供する側の思惑?と、される側の期待?の差ってのは埋まらないのが当たり前だと思うんですが、これも食の面白さの一つですよね…w
それはそうと、こちらのお店はかなりデザートの種類も潤ってましてですね…(`・ω・´)
おしゃ亀スイーツプレートなどは、色んな種類のデザートが喰えて満足感も高そうであります。
思わずデザートもオーダーしてしまいそうになりましたが、梯子ランチを目指して退店であります。

梯子のお店は、滅茶苦茶大盛りって訳じゃないんですが、以前左カラムで紹介していたお肉の雑誌で紹介されていたヤマトポークを喰わせてくれるお店へ…
食べログではちゃんと確認してなくて、通し営業だ…って事だけを頼りに訪問してみますも…
CIMG7308.jpgCIMG7309.jpg
食材の売り切れによる一時閉店…てな罠があったとですw
しょうがないので、ベビフェさんへ行ってパスタでも喰おうかなぁ…って思いつつ〆に喰おうと思っていたかき氷のお店を偵察するも凄い行列で…w
取り敢えず、ランチタイムは終わっているが夕方のオープンのポール狙いで行ってみようかと思ってたお店を偵察するも…
CIMG7311.jpg
う~んっ、相変わらず親父.comの臨時休業等のエンカウント率冴えてますね…_| ̄|〇
…次、どこイコ…?w



●○●お店のデータ●○●
おしゃべりな亀
奈良県奈良市東向南町28-1
電話番号/ 0742-26-4557
営業時間/ 10:00~22:00
定休日/ ?
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可

おしゃべりな亀喫茶店 / 近鉄奈良駅奈良駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

大人の夏期講習?呑みの偏差値10うp!! 目指せ バカ田大学 in岩崎塾 なんば店

2015/08/23
親父.com大泥酔wで、店舗画像撮り忘れてます…(´・ω・`)
呑みの偏差値を10うpさせて、バカ田大学に入学しようと試みて大人の夏期講習みたいなのをやってみましたです。
ちなみにバカ田大学は早稲田大学の隣にある大学でありまして、卒業生として有名なのはバカボンのパパさんです。
お誘いしたのはメールで気軽に連絡が取れるブログの読者さん数名…なんですが、某氏は連絡が取れず(先日原因がわかりますたw)更に某氏は参加表明するも夏期講習の2日前に急遽出張が決まってしまふという不運さ…(´・ω・`)
帰ってくるのが夏期講習の当日で途中参加を目論むも東京から20時台の新幹線で帰阪でとても間に合いそうに無く、とても残念な結末に…_| ̄|〇
結局参加は帰阪されていたEさんとのマンツーマンの夏期講習になてしまいましたw

まずはメニューから…
CIMG7269.jpg
CIMG7270.jpg
もうね、アレなんですけど2回振られたんで諦めてたんですが、駄目もとでお姉さんに質問…
親父.com「今日ってレバーグレンス入ってますのん?」
お姉さん「アッ、はい、大丈夫ですよ!!」
思わず2回聞きなおしてみましたが、おkとの事…
キタァァΣ三(;゚;∀;゚;ノ )ノ
苦節3度目の挑戦で愛しのレバーグレンス様にお目にかかる事が出来ます。
なんでもずっと入荷が無かったもんの最近また入荷し出したらしいとの事です。
ってな事でオーダーは盛合せA(1kg)とレバーグレンスと1.8㍑ピッチャーをお願いする事にします。
まずはピッチャー!!
1.8㍑ピッチャー 1144円
CIMG7271.jpg

レバーグレンス 2人前 740円
CIMG7272.jpg
レバーだけにも少し赤黒いと言ふか、茶褐色の色合いを想像していたんですが思ったよりも白っぽいですね!!
CIMG7273.jpg

盛合せA(1kg) 2030円
CIMG7274.jpg
こちらのお店は銀のボウルに出てくるんじゃなくて平皿にて提供みたいです!!
CIMG7276.jpg
赤セン・小腸系が多かったかな…?
CIMG7275.jpgCIMG7277.jpg
さて、実食であります。
今回は焼き画像は無しですが、ズンドコと焼いて喰っていく事にします。
盛合せについては、さほど変わりはないので割愛しますが、今回は赤っぽいタイプよりも白っぽいホルモンの比率が高かったような気がします。
要するに脂身系のホルモンって事ですね!!
デブには素晴らしき旨さで…w
んで、レバーグレンス!!
見た目は赤身系じゃなくて脂身系のホルモンだってのがよくわかるビジュアルです。
んで、焼いて喰ってみる訳ですが食感的にはレバーの食感と心臓のコリっとした食感を足してわったような感覚…?
それに小腸や大腸あたりの脂身がくっついている感じって事でかなり旨いです!!
稀少部位ってのもプラスになるのかかなり美味しい部位になるんじゃないでしょうかね!?
少なくともデブには好評かと思われますw
ドンドンと喰って、ガブガブと飲んでいきましてピッチャーのお替りでございます…(`・ω・´)
CIMG7278.jpg
そして更に飲んでいきましてお肉の追加とかも…
Eさんが頼まれていた
ツラミ 370円
CIMG7279.jpg
CIMG7280.jpg
生センマイ 630円
CIMG7281.jpg
CIMG7282.jpg
んで、親父.com…
気に入ってしまってレバーグレンスw
レバーグレンス 2人前 740円
CIMG7283.jpg
CIMG7284.jpg
睡眠不足に加えてかなり酔ってしまっておりこのあたりから記憶がプツプツと…w
無事?に喰い終わって会計済まして次のお店へ…!!
次に狙っていたお店は満?(マヂで記憶プツプツ…)って事で、Eさんに連れられてお寿司屋さんへ行くもこのお店の記憶がほとんどない…w
前日の寝不足から舟をこぎ出す程の始末で酔いにプラスして眠気に襲われまして親父.comリタイア…_| ̄|〇
記事に出来る程の記憶は無く曖昧なんで、折角何で何枚かは写真撮ってたみたいなんでその1枚を…w
CIMG7288.jpg
L字型の6人程座れば満席なお店…ってのはよく覚えてるんですが…w(後日、中津川さんとEさんからレクチャーw)
Eさんには、御迷惑をかけてしまったかと思われますが、楽しい夜でした!!
また懲りずにお付き合いくださいませ~


何か、偏差値がダダ下がりになたような気が…_| ̄|〇




●○●お店のデータ●○●
岩崎塾 なんば店
大阪府大阪市中央区難波3-1-26
電話番号/ 06-6645-0429
営業時間/ [月~土] 17:00~23:30 [日・祝] 16:00~22:30
定休日/ 月曜
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可

岩崎塾 なんば店焼肉 / 難波駅(南海)大阪難波駅近鉄日本橋駅

夜総合点★★★★ 4.1

からし志 げそわさびあえその他

2015/08/23
CIMG7266.jpg
CIMG7267.jpg
お次に突撃しましたは、からし志さんでござます。
こちらは前回のへべれけ隊がいく!!のツアーの時に行ったお店で、げそわさびあえが旨すぎての再訪でございます。
山葵の辛さに咽ながら喰うのが快感で…
罰ゲームに似たノリではありますが、ホンマに旨いんだよね…(`・ω・´)
今回はあまりに咽過ぎて女将さんに声かけられちゃったけど…w

メニューからいっときましょか!!
CIMG7239.jpg
CIMG7240.jpgCIMG7241.jpgCIMG7242.jpg
CIMG7243.jpgCIMG7244.jpgCIMG7245.jpg
CIMG7246.jpgCIMG7247.jpgCIMG7248.jpg
まず頼んだのがアジつくりとげそわさびあえ(生)そして、大ビンビール!!
CIMG7250.jpg
ガリもたっぷり出してくれるのが嬉しいですよね~!!

大ビンビール 380円
CIMG7249.jpg
アジ造り 560円
CIMG7251.jpg
CIMG7252.jpg
げそわさびあえ 384円
CIMG7253.jpg
CIMG7255.jpgCIMG7256.jpg
さて、喰ってみましょう!!
…って、前回もアジ造り頼んでたんだね…(´・ω・`)
前喰った時よりも若干アブラのノリが悪い気がしますが、旨いですね
コリっとした弾力がなんとも言えないですね
今回は生姜で喰う方がよかったかも…?

げそわさびあえ(生)は相変わらず刺激的でございまして…w
ウホッ、ゴフッ、ブホッ…などと咽ながら喰うのがオツってもんですよ!!
山葵の刺激の合間にゲソの食感と甘みを感じながら喰うのがクセになりそうです!!…ってよりもすでにクセになておりますw
鼻に抜ける辛味がたまらないです!!
ビールも進みますよね…(`・ω・´)

大ビンビール 380円
CIMG7258.jpg

今日は少し握りも喰ってみますたです
たい&はまち 各230円
CIMG7259.jpg
ネタ大きめ、シャリ多め…ってのが嬉しいですね!!
CIMG7260.jpg
まわるお寿司屋さんでもちと高価格帯でそこそこ美味しいもんもあるにはありますが、1皿2個でこのお値段でちゃんとしたお寿司屋さんの握りが喰えるんだから凄いですw
鯛は弾力良し、旨味良し…このコリコリした独特の食感はガムのように何時までも噛んでいたいですねw
身がここまで分厚いとかなり食感を楽しむ事が出来ます。
はまちはアブラのノリが中々のもんでございまして…(`・ω・´)
トロとはまた違いますが、こってりした感じじゃない旨さを堪能する事が出来ますね。
そう言えば前回は握り喰わなかったんだね…w
シャリも美味しゅうございました!!
ってな感じでご馳走様です
CIMG7262.jpg
お茶を出して頂いたので、口直しにガリのお替りなどを…w
CIMG7264.jpg
「あらいやだ、途中で気がつかなくてゴメンねぇ!!」
と、女将さん…w
大将さんもきさくで、アットホームなのもこのお店の特徴かな…?
ほっこりとした気分になってお店を後にします。
待ち合わせの時間まではまだ少しありますのでマックタイムw
CIMG7268_20150824085924ad9.jpg



●○●お店のデータ●○●
からし志
大阪府大阪市西成区太子2-4-8
電話番号/ 06-6641-9525
営業時間/ 16:00~21:00
定休日/ 月曜
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可

からし志寿司 / 今池駅今船駅動物園前駅

昼総合点★★★★ 4.1

やまき 今池店 ホルモンその他色々…

2015/08/23
CIMG7236.jpg
CIMG7237.jpg
お次にやって参りまいたのは、やまき 今池店さんでございます。
お店のディープさも忘れられないんですが、あの甘いアブラの事を思い出すだけでパブロフの犬状態になてしまふ…w
早速ビシッと行きたかったんですが、訪問時は超満席でしばし店回りをウロウロと不審者しておりましたが、角に1席空きが出来ましたんで、親父.comの豊満なナイスバディをヌルリと押しこみます。
両隣のお父さんが親父.comの肉の塊に押し出されそうになりますが、そこは西成…w
笑顔で少しスペースを分けて頂きます。

まずはメニューから…
CIMG7233.jpg
相変わらず値上げしてないのが凄いよなぁ…w
こゆお店ならば缶ビールでも300円までなら普通だと思うし、串ももう少し値上げしてもお客さん逃げないと思うのに大将さんの凄さを感じさせてくれますね。
まずはビール頼みましょか?
缶ビール 280円
CIMG7229.jpg
ホルモン 70円
CIMG7228.jpg
どこの部位なんだろう…?なんて考えるのは無粋なんだろうね…w
激ウマ濃厚なニンニクダレにダイブさせて豪快にパクつきましょう!!
お店のディープな雰囲気も合わせて、無性に旨いんだよね…w
ジャンクで旨すぎていきなりアルコールのペース配分が狂いだしましたですよ…_| ̄|〇
缶ビール 280円
CIMG7230.jpg

ついでに喰いもんも追加~
キモ2枚 140円
CIMG7231.jpg
右上の焼き過ぎた感のあるのが出てくるんだと思ったんですが、新たに焼いたの出してくれまいた!!
大将さん素敵過ぎますw
こちらも二度漬け禁止のタレのダイブさせて喰うんですが、丁度いい塩梅で焼きあがった状態だったのかパサつきも無くめっさ旨かったです。
しかし、焼肉屋さんのレバー1人前相当に近い程のボリュームなのにこれで140円とか…w
鮮度・ブランド等を気にせんかったらここが日本一のコスパなんじゃなかろうかって思ってしまうほどです!!
ってよりも、どういう仕入ルートを持っているのかその原価を知りたいw

缶ビール 280円
CIMG7232.jpg
ビールが止まら茄子…w

そして、このお店のメインイベントのあれも頼んでみましょう!!
アブラ 2枚 140円
CIMG7234.jpg
目の前で焼かれてたんですが、凄い量で…w
3~4枚分を焼かれてたと勝手に思ってたんですが、実は親父.comが頼んでただけの2枚でこのボリュームw
まわりのお客さんの
「こいつ、2枚も喰うのか…?」
みたいな視線を感じてしまいましたです。
ホンマに凄くて300g以上は余裕であったかと思われます。
まずはそのままで喰ってみましょう!!
前回に比べるとやや歯応えがあるような気がしますが、口の中でトロッとドロッととけていく様は、体に悪い事はわかりきっている筈なんですが旨いですねw
ニンニクダレにダイブさせて喰いますと、更に旨さMAX!!

そして、どうにも止まらない…w
缶ビール 280円
CIMG7235.jpg
押さえて呑むつもりでしたが、ジャンクな旨さに負けてこのあり様…
コレ以上長居すると危険な気がしましたんで、喰いもんの追加投入を諦めまして退店です。
次のお店が開くにはまだ時間があるんで、もう一軒寄り道しても良かったんですが、暑くて歩くのが面倒でしたんでシャッターの閉まったお店の前で開店待ちです…(`・ω・´)



●○●お店のデータ●○●
やまき 今池店
大阪府大阪市西成区萩之茶屋2-2-7
電話番号/ 06-6634-3535
営業時間/ [月~金]14:00~21:00
       [土・日]11:00~21:00
       [冬季]13:00~21:00?
定休日/ 不定休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可

やまき 今池店ホルモン / 今池駅今船駅萩ノ茶屋駅

昼総合点★★★★ 4.0

きらく ホルモン+ビール大

2015/08/23
CIMG7226.jpg
CIMG7227.jpg
本日は、大阪府は大阪市西成区萩之茶屋にございますきらくさんへ、こっそりとお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は西成あたりで気軽に飲める立ち飲み処を探していた時に見つけたお店であります。
夜にちょっとした呑み。。。がありまして、その準備運動として1軒目に選んだお店であります。
駄イベントwの、へべれけ隊が行く!! 昼酒ダメ人間ツアーのお1人バージョンで、1人でへべれけ出来たもん!!…みたいな感じで軽めにサクッと記事更新…w

朝からダメ人間になるつもりだったんですが、結局は午後杉までおしももしておりまして、車を戻してお店にやってきたのは2持半くらいでしたか…?
先客はピン・ピンの2名さんで、ダラダラと呑まれているようです…w
まずはメニューの紹介から…
CIMG7216.jpg
想像してたのよりもメニューが少なかった…w
メニュー構成が1回目の“へべれけ隊が行く!! 昼酒ダメ人間ツアー”で一軒目に訪問しました権兵衛さんとよく似た感じですね。
ビールがちと高いかも…?w
ホルモン1皿とビール大を頼んでしばし待ちます。
ホルモン+ビール大 670円
CIMG7217.jpg
あかん…_| ̄|〇、ピンボケ祭りや…w
CIMG7218.jpgCIMG7219.jpg
さて、実食であります。
臭みとかはあまり感じられませんが独特のクセはありますね…
喰ったこと無い人ならば見た目もエグいので喰うのに躊躇しそうなのは否めませんねw
権兵衛さんと味付けは変わらんかな…?
甘辛く煮込まれたおり、普通に旨いです。
卓上に唐辛子がありますのでたっぷりかけて喰いますと、更に旨しです!!
ちなみにこちらのお店のグラスは…まぁありがちなんですがワンカップの瓶仕様です!!
CIMG7220.jpg
貧乏くさいっちゃぁ、くさいんですが何と言ってもワンカップの凄いところはその耐久性!!w
少しくらい落としても割れないのが凄いですよね!!
バカラのグラスで飲むビールは格段の旨さなんでしょうが、こゆお店で飲むならば雰囲気のあるワンカップも最高です!!
おつまみとしては量が少し足りないので追加のホルモンを…
ホルモン 120円
CIMG7221.jpg
お替りのほうが量が多かったですね
CIMG7222.jpg
さて、再び喰っていきましょう
開いているお皿に唐辛子をたっぷりと仕込んで喰っていく事にしましたです。
CIMG7223.jpg
ビールのお替りしようかとおもったんですが、先が長いので1本で切り上げてグビッとご馳走様です。
CIMG7225.jpg
まぁ、次のお店でビールが進み過ぎたんでまぁ結果は同じでしたが…w
新今宮の東側に行ってみたいお店があり、食べログでは掲載保留(閉店してる可能性大)だったんですが行ってみますとバッチリ閉店されていたみたいで…w
しゃーなぃので、次のお店行っトコか?



●○●お店のデータ●○●
きらく
大阪府大阪市西成区萩之茶屋1-9-8
電話番号/ 06-6649-3490
営業時間/ 7:30~20:30
定休日/ 第2・第4水木
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可

きらくホルモン / 動物園前駅新今宮駅前駅新今宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

一蘭 梅田店 ラーメン+半熟塩ゆでたまご

2015/08/19
CIMG7197.jpg
CIMG7198.jpg
ベル・ヴィルさん~KIEFEL ホワイティうめだ店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市北区堂山町にございまする一蘭 梅田店さんでありますです。
先程の記事にて次のお店は“mogさん”かな…?って思いこんだ人達…美味しい反応ありがとうございますw
スイーツの連食で程々にお腹も膨れて来たんですが、デザート系では無くしっかりと食事…ってのがしたくてフェイントで突撃してしまいましたです。
こちらのお店は“味集中システム”で有名なお店で、関西圏には今んとこ6~7店舗展開している感じでしょうか…?
泥酔している時に訪問したことあるらしいんですが、シラフで来たのは初めてかも…?w

食事らしい食事がしたかったんですが、甘い物の連続でしたんで次はピリッと辛いもんを…って事で一蘭 梅田店さんまで…(`・ω・´)
まずはメニューから…って券売機の画像ですけど…w
CIMG7200.jpg
潔いお店で取り扱いはラーメンの1種類!!
お店のおぬぬめメヌーであるラーメン+半熟塩ゆでたまごのボタンをポチッと押してカウンター席まで…
席に座ると味のこだわりをお店の方に伝えるシートなどに希望を書き書きとします。
辛さはもっともっと辛くしたかったんですが、まずデフォのMAXまでいってみましょうって事でこちらが親父.com仕様でございます。
CIMG7201.jpg
にんにくと秘伝のたれ追加料金を払うために500円玉を握りしめて店員さんを呼びましてオーダー終了。
後は出来上がりを待つだけなんですが…?
おすすめの半熟ゆでたまごなんですが、ラーメンのトッピングかと思いこんでたらいきなりゆでたまごが出てきたでござるw
CIMG7202.jpg
これは知識が無かっただけなんですが、予想以上なサプライズ…?
あまりのサプライズにニヤニヤしながら玉子むいちゃってましたw
待つ事5分程で頼んでいた親父.com仕様のラーメンのサーブであります。
ラーメン+半熟塩ゆでたまご 910円
CIMG7203.jpg
見た目は普通のとんこつラーメンですね…!?
CIMG7206.jpg
“超こってり”にしているせいか脂の層が半端無いですね…!!
間違いなく体には悪いでしょうが、旨そう~!!w
CIMG7207.jpgCIMG7208.jpg
追加料金プラス120円の秘伝のたれ2倍+秘伝の辛味18倍の仕様…
そんなに凄くない…?w
CIMG7209.jpg
追加料金プラス120円のにんにく2片分…?
CIMG7204.jpg
さて、実食であります。
…があまりのニンニクの量の少なさ?に店員さんにこれが追加の2片分かと尋ねてみますと適量との事で…w
恐らく日本産のいいニンニクを使ってるんでしょうが、ニンニク無料のラーメン屋さんが多い中で、追加料金120円でこれはかなりしょっぱい…_| ̄|〇
ニンニクは後半に投入する事にしまして喰って事にしましょう!!
マニュアル?では、まずスープと麺を秘伝のたれを混ぜずに端のほうから数口喰って下さいとの事でしたが、あまりにも旨そうな秘伝のたれのビジュアルに歓喜し いきなり混ぜ混ぜしてしまいました…_| ̄|〇
まるで化学反応を起こしたかのようなスープの色の変化に思わず笑ってしまいましたw
CIMG7210.jpg
まずはスープからprprと…
いきなり咽(むせ)てしまいましたが、かなり旨いですね!!
濃厚なトンコツのスープの中に唐辛子をベースにした色んな材料を混ぜたであろう秘伝のたれは、甘味と旨味もしっかりと感じられながらジワッと辛いです。
これはたれだけ買って帰りたいくらいですねw
甘いもん喰った後なんで、もっと辛さを痛撃に感じられると思って期待したんですが旨味は凄いもんのあんまり辛くないですw
辛さは20倍仕様ですが、ココイチさんの辛さで言えば6~7辛さ程度でしょうか?
甘いもん喰ってなきゃもっと辛く感じなかったかもですね。
辛さは期待していた程じゃないですが、トンコツスープと相まって凄い美味しいです。
スープは臭みとかは無くって、ライト系な味わいに感じるんですがいざ飲んでみますとかなり濃厚な味です。
こってり度もMAXにしてますんで、たれの味もあわせてパンチがあります。
麺もスープと相性よくて旨いですね。
もっと細い麺を想像してたんですが、意外と細くない感じかな…?
麺のかたさは普通にしましたが、少しかためにしたほうが美味しく感じられそうです。
替玉料金が微妙に高いので途中でにんにくを投下してそのまま喰おうと思ったんですが、スープも麺も美味しくてつい替玉を…w
CIMG7211.jpg
ここからは、ニンニクを投下しまして更にズルズルと喰っていきます。
量が少ないせいもありますが、ニンニクの風味は優しく?、期待していた程のパンチの追加は感じられませんでしたが、やはりニンニクの増量は旨いですね!!
もう一回替え玉しようかと思ったんですが、スープが旨すぎてレンゲで飲み続けていたら気が付くと替玉が出来ない状態になってしまってそのままご馳走様w
CIMG7212.jpg
デフォのラーメンも旨いんでしょうが、何より秘伝のたれがめっさ気に入りました!!
辛さの中にこんだけ旨味と甘味を感じさせてくれるんだから流石、秘伝のたれってとこでしょうか?w
もう少し辛さが欲しいので次回来た時は、追加で辛さの増量が更に出来るかどうかお店の方に相談してみたいですね!!
ちなみに秘伝のたれは2倍まででそれ以上は秘伝の辛味ではありますが…w
後、気にいったのが各席には水道の蛇口じゃないですが、冷たいお冷を常に飲めるサーバーみたいなのがついてましたです。
全店舗がこのような仕様なのかどうかわからないんですが、いつでも冷たいお冷が飲めるのは嬉しいですね!!

さぁ、おしももに戻りましょうかと立ちかけたら物凄い忘れ物を…w
むいただけで放置プレイのゆでたまご忘れてました…(´・ω・`)
CIMG7215.jpg
御丁寧に袋入りの塩がついておりまして…
半熟と呼ぶにはややかための茹で加減だったかな…?w
親父.com的には茹で玉子はマヨで喰うのがデフォですが、塩も旨いですね!!
パクッと喰ってご馳走様でした!!



●○●お店のデータ●○●
一蘭 梅田店
大阪府大阪市北区堂山町3-13
電話番号/ 06-6312-5177
営業時間/ 24時間営業
定休日/ 年中無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙

一蘭 梅田店ラーメン / 東梅田駅梅田駅(大阪市営)中崎町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8

KIEFEL ホワイティうめだ店 ストロベリーパフェ メガサイズ

2015/08/19
CIMG7195.jpg
CIMG7196.jpg
先程訪れましたベル・ヴィルさんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市北区角田町 梅田地下街ホワイティ梅田はノースモールにありますKIEFEL ホワイティうめだ店さんでございます。
ベル・ヴィルさんやパブロさんと同じ通りにありまして、丁度ベル・ヴィルさんの真南にある階段を挟んだお隣に位置されているお店でございます。
お店の前を通る度にデカいパフェのディスプレイが気になっておりベル・ヴィルさんと梯子が出来たら面白いだろうなぁ…なんて思っていたのがまさかその通りになるとは…?w
しかし、こんだけお客さんが出入りしているお店に関わらず食べログに登録されてないんだよね…、何でだろ?w

店員さんが黒服な感じで少しキリッとしたようなおハイソな喫茶店…
適当な禁煙席に案内されてまずはメニューの確認からです~
CIMG7181.jpg
CIMG7180.jpgCIMG7182.jpgCIMG7184.jpg
狙っていたのはいつもディスプレイを見て喰ってみたいなぁ…って思っていたパフェのメガサイズ…(`・ω・´)
どれにするか迷いましたが、ストロベリーパフェをチョイスしてみることにします。
かなりお客さんが入っており、作るのに時間がかかるんだろうなぁ…って思ってたんですが5分程待っていただけで出来上がってビックリw
ストロベリーパフェ メガサイズ 1400円
CIMG7186.jpg
細見ですが標高のあるパフェですね!!
横から見るとパフェのコーンが見えない…w
CIMG7187.jpg
トップにあるフルーツは苺・キウイ・パイナッポー…、ストロベリーパフェですがややイチゴは控えめで…w
CIMG7188.jpgCIMG7189.jpgCIMG7190.jpg
ボトムにはシロップ漬けのフルーツとミドル部分には大量の生クリームとソフトクリーム達が…
ミドル部分の早期攻略がカギになりそうです…w
CIMG7191.jpg
さて、実食であります。
…流石に解体して喰えないんで味変用にソフトクリームのコーンだけを退避させておいて上から順に喰っていく事にします。
カットフルーツ達…
普通に美味しかったんですが、キウイだけやたら薄切りだったのが微妙か…?w
イチゴも見た感じ1個分ってトコかな?
せめてもう少し見た目のイチゴ感が欲しかったですねw
生クリームは結構甘めで、喫茶店のパフェの生クリームって感じです。
量があるので、後半ちと重そうです。
フレークは…旨いんだよなぁ…w
パフェに入ってるフレークって、なんであんなに素朴で旨いんだろう…?
嵩上げ要員と思われそうですが、箸休め感覚にもなって親父.comにはパフェでは絶対に外せないお友達…(`・ω・´)
んで、ソフトクリームの量がすんごいのよ…w
生クリームとソフトクリームの甘味のスパイラルな共演!!
パフェの醍醐味でしょうねw
ジワジワと掘り進んで、ミドル部分へ…
少し単調になてきたソフトクリームと生クリームの味に苺のソースみたいなのがいいアクセントになります。
まぁ、これも甘いんで結局は味に飽きてはくるんですが…(´・ω・`)
半分程喰いましたトコで急激に体の冷えが…w
こんだけ冷たいもん喰ってりゃ当たり前なんですが、空調と合わせて震えが来るほどに体がクールダウン!!
ジワッと汗かいてたのが不思議なくらいの気持ち良さですねw
やや食感に飽きてきましたんで、パリパリ感を求めて退避させていたコーンとパクッと…?


シナシナのヘニョヘニョになっておりますた…w

当たり前ですが、コーン部分には生クリームやソフトクリームが付着…
数分経つと水分を吸ってフニャフニャになっちゃうんですよね…_| ̄|〇
それでも、少しだけはコーンのパリッと感は味わえましたが…w
先程のパンケーキに引き続いての甘いもん系なんで、自分で笑えるくらい喰うスピードが落ちてきますね。
今の時期には絶対頼まないホットのコーヒーでも頼もうかと思うくらい体が冷えてきましたがチマチマと喰っていく作戦に!!
ボトム部分のフルーツのシロップ漬けは当たり前ですが、超甘甘なんですが、各フルーツ特有の食感を楽しみつつ15分程かかりましたが無事に完食であります。
CIMG7194.jpg
…何も考えずに一番最初にトップにあるカットフルーツを喰っちゃったんですが、味変用に置いておくべきでしたね…w
なんか久しぶりに体の火照りを抑えつける程の冷たいデザートでしたです。
市販のアイス1個位じゃ体がクールダウンするのなんて一瞬ですからね~!!
しばらくクーラー要らん程に体が冷え冷えになりますた…(`・ω・´)
スイーツ喰ったなぁ…って気分になれましたね!!

口直し?にコーヒーでも飲もうかと思ったんですが、折角冷え冷えになった体が勿体なくお冷を軽くあおって退店です。
まだ時間の余裕は少しあるかな…?
近くにスウェーデンさんとかあったよなぁ…なんて時計を見ると15時を過ぎてるし…!?
うむ…w



●○●お店のデータ●○●
KIEFEL ホワイティうめだ店
大阪府大阪市北区角田町 梅田地下街 ノースモール1
電話番号/ 06-6361-4571
営業時間/ 8:00~23:00
定休日/ 不定休(ホワイティうめだ に準ずる)
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 分煙

KIEFEL ホワイティうめだ店カフェ / 梅田駅(大阪市営)東梅田駅大阪駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7

ベル・ヴィル 焼きリンゴと自家製キャラメルのパンケーキ(8枚)+ドリンクセット

2015/08/19
CIMG7176.jpg
CIMG7178.jpg
本日は、大阪府は大阪市北区角田町 梅田地下街ホワイティ梅田はノースモールにございますベル・ヴィルさんへこっそりとお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は、パンケーキの専門店…ではないんですが関西圏でタワーなパンケーキを喰わせてくれるお店を探していた時に見つけたお店であります。
正確に言いますとパンケーキタワーやタワーパンケーキなどの単語そのものはメニューには載っておりませんが、4枚では若干タワーと呼ぶには心もとないんですが、8枚になるともうタワーって呼んでいいでしょう!!w
ってな事で、こないだパンケーキを喰うつもりで大浮気をしてしまったんで、本日はお昼ご飯としましてタワーなパンケーキを食してみることにします。

お店に到着しましたのはかなりランチタイムとしましては微妙な1時45分くらい…
本当はサクッとラーメンでも喰ってそのまま午後の予定をこなして行こうと思ったんですが、ふとパンケーキの事を思い出し大阪でタワーなパンケーキを喰わせてくれるとチェックしていたお店の中で現在地から一番近かったベル・ヴィルさんまで…
まぁ、近くに別の行ってみたいパンケーキ屋さんも最近オープンしてたって事でも理由かな?
食べログのマイレビュアーさんがモクモク感が凄い…って事で心配だったんですがモクモクまではいかないですが、喫煙されている方が多いのと分煙の為の仕切り等が無いので、ちと嫌煙派には辛いかも…?w
あまり意味が無さげな禁煙席に案内されましてメヌーの確認です。
CIMG7163.jpg
CIMG7155.jpgCIMG7156.jpgCIMG7157.jpg
CIMG7158.jpgCIMG7159.jpgCIMG7160.jpg
CIMG7161.jpgCIMG7162.jpgCIMG7164.jpg
CIMG7165.jpgCIMG7166.jpgCIMG7167.jpg
CIMG7168.jpg
こちらのお店のコスパの凄いトコは、デフォのシンプルなパンケーキになりますが、4枚で490円・8枚で690円と有名パンケーキ屋さんと比べますと倍ぐらいの値段の差があるんじゃないかと思える程に安価でパンケーキを楽しむ事が出来ます。
しかも、7~11時まではミルフィーユパンケーキ(4枚)ドリンク付きが430円(勿論税込です!!)で、提供してくれたりするんです!!
まぁ、モーニング時はそれなりに薄かったりするのかもですが、出張等で大阪に来られた人や遠征組の方には是非こちらでモーニングを喰って体の活力としてもらいたいです!!
さて、親父.comですが最初はコスパ狙いでシンプルな普通のミルフィーユパンケーキ(8枚)を頼もうかと思ったんですが、他のメニューを見てますと、コッテコテにトッピングされた他のメニューでも1000円切っておりお得感がありましたんで長考しまして焼きリンゴと自家製キャラメルのパンケーキ(8枚)+ドリンクセットをチョイスする事にしました。
焼成に時間がかかるとの事ですが、特に問題無しですね~w
このお店の…ってよりは梅田近辺には沢山スイーツでチェックしているお店があるので、昼ご飯代わりのスイーツの梯子もいいんじゃなかろうか…?なんて食べログのデータを見漁ってますと頼んでいた物が無事にサーブされた訳なんですが、盛ってこられていたお姉さんの腕がプルプルと震えておりますた…w
って、今にも倒壊寸前ジャンw
焼きリンゴと自家製キャラメルのパンケーキ(8枚)+ドリンクセット 1180円
CIMG7169.jpg
悠長に写真撮ってる場合じゃない程ヤヴァいくらいにグラグラしておりますw
CIMG7170.jpg
明太子に見えなくも無いですが、上に乗っているのは焼きリンゴです!!
CIMG7171.jpg
一番綺麗に撮りたかった倒壊寸前の角度側がピンボケ祭りに…(´・ω・`)
CIMG7172.jpgCIMG7173.jpgCIMG7174.jpg
さて、実食であります。
どうにもこうにもならないので上2枚くらいのパンケーキとトッピングを横にずらして喰おうと目論みましたがパンケーキには飴がけされており、パンケーキ同士がくっつきまくって剥がせない状態に…w
もう倒壊覚悟でフォークでトップのアイスクリームを支えながらナイフで適当にカットして喰っていく事にします。
まずパンケーキですが…
ホットケーキとかならナイフを入れたらサクッってな擬音が一番合いそうなんですが、こちらのお店のパンケーキは空気が抜けるような“プスッ”ってな音が似合いそうな感じです。
飴がけされた部分はパキパキとした気持のよい食感!!
んで中は、メレンゲがどうのこうのの説明文通りにパンケーキってよりはホンマにメレンゲに近いような食感です。
空気の気泡が舌の上でシュワ~ッ…っと溶けていくような感じで、そう親父.comの苦手なムースな食感…(´・ω・`)
プルプル?、フワフワ?、シュワシュワ?…そんな擬音を集めた数で割ったような食感?(どんなだよ!?w)
生地はメレンゲなんで玉子の風味は比較的強めで、ちと親父.comには甘いかな…?
滅茶苦茶柔らかい玉子の蒸しケーキを喰ってる感じでパンケーキのそれとは食感が違う感じであります。
正直書いちゃうと、味も食感も苦手な部類かも…?w
厳選された素材を使ってるんで旨いのは間違いないんだろうが、僕の好みから少し離れているようで…_| ̄|〇
こんだけ口どけ滑らかなのに飲み込めない事態に…
しかし、原因すぐに判明…w
分厚い部分ですが若干の焼成不足なのか生焼けちっくな部分がありまして、それがどうも口に合わないらしいですw
気にならない人なら問題無いんでしょうが、僕は一度気になりだすと駄目なタイプでして…
アーモンドスライスのパリッとした食感、濃厚なバニラアイスの旨さ、キャラメリゼされた絶品の焼きリンゴ、やや少なかったですがキャラメルソース、パリパリの飴に味の変化を求めつつ11分ほどかかってなんとか完食であります。
CIMG7175.jpg
アイスティーもお替りせんとあかんかも…?って思うほど苦戦してしまいました。
残り1/4程でヒヨってギブアップしてしまいそうになったくらいです。
タバコの匂いだけはしんどかったですが、店員さんのオペレーションも気持ち良く対応は完璧でお店のパンケーキの評価も高く、美味しいと言っておられる方が多い中で、超マイノリティの馬鹿舌の親父.comのせいでこんな感想となってしまいましたが、苦手のムースに似ている…って思ってしまったのもこちらのパンケーキの苦手意識を高めてしまったのかも…?
普通に考えれば間違いなく旨い筈なんですが…w
親父.comの馬鹿舌だけは信用しないように…m6つ`・ω・´)

さて、色々と考えましたが梯子なスイーツに選んだのは8月2日にオープンしたばかりのHEPナビオのGRAM 阪急梅田ナビオ店さん!!
友人にHEPファイブの7階にgramさんが出来てたよ~の情報がありまして…
ほぼ週4さんと行ったカラフル・ワッフルのあったグルメフロアですね!!
しかし猛然と行ってみたは店が無いし、しかもお店が出来たのはHEPナビオのほうだし…_| ̄|〇
更にナビオのほうに行くもお目当てのプレミアムパンケーキは11・15・18時からの限定20食とくるし…w
お店に到着したのは14時30分くらいで、当然11時台の限定は売り切れでございます。
30分も待つのは面倒…って事で踵を返してベル・ヴィルさんへ…!!
近くにいいお店があったんだよなぁ…(`・ω・´)



●○●お店のデータ●○●
ベル・ヴィル
大阪府大阪市北区角田町 梅田地下街 ノースモール1
電話番号/ 06-6311-5139
営業時間/ 7:30~22:00
定休日/ 不定休(ホワイティうめだ に準ずる)
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 分煙(禁煙スペースは入口横の小スペース)

ベル・ヴィル喫茶店 / 梅田駅(大阪市営)東梅田駅梅田駅(阪急)

昼総合点★★★☆☆ 3.7

ポンジーズテーブル 雪華氷 マンゴーミルク

2015/08/16
CIMG7150.jpg
CIMG7151.jpg
そらはキマグレさん~ラーメン大てつさん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、京都府は京都市上京区牡丹鉾町にございまするポンジーズテーブルさんでありますです。
こちらのお店は是空さんの近くでよいお店は無いかと探していた時にヒットしたお店でライ麦の香りを楽しめる分厚めのパンケーキが喰えるって事でチェックしていたお店であります。
しかもパンケーキ屋さんにありがちなお高いお値段では無く、ドリンク付きで程々の安さでパンケーキを楽しめるって事で行ってみたかったお店であります。
ここまで熱く語っておきながら、喰ったのは雪華氷(かき氷)なのは御愛嬌って事でお願いします。

お店は町屋風のたたずまいで、京都のおされな喫茶店…って感じでしょうか?
中に入ると想像していたよりも奥行きがあり、かなりのお客さんが入れる感じですね。
入口あたりの席に案内されてメニューの確認であります。
CIMG7140.jpg
CIMG7141.jpgCIMG7142.jpgCIMG7139.jpg
店前でかき氷を喰うことに変更するも、期間限定の桃とマンゴーのパンケーキなるメニューから目が離せない…w
両方頼みたいトコでしたが、時間の余裕がそんなに無さそうでしたんで雪華氷のマンゴーミルクをオーダーする事にします。
これが普通のかき氷でしたら、再び考えが変わってパンケーキ喰ったかもですが、“ふわふわの台湾式かき氷”なるキャッチなコピーに頭のスイッチを切り替える事が出来ませんでしたw
丁度目の前が厨房?だったんですが、シャリシャリと氷を削っていく音を聞きながら5分程で無事に出来上がりとなります。
雪華氷 マンゴーミルク 600円
CIMG7143.jpg
こないだ喰った俵屋吉富 小川店さん程のボリュームは無いですね~!!
CIMG7144.jpg
鉋(カンナ)で削がれたような質感が分かってもらえるでしょうか…?
CIMG7145.jpgCIMG7146.jpg
CIMG7147.jpgCIMG7148.jpg
さて、実食であります。
一口目からビックリするくらいめっさ濃厚でワロタw
全体に練乳がぶっかけてあるのかと思う程の濃(甘)い、ミルキーなテイストのお味!!
あまりにビックリしすぎてメニューを見直すと自家製のミルク氷を削ってあるとの事で、その濃厚な味に納得w
口どけは、見た目以上に淡く儚くシュワシュワと舌の上で蒸発していくような滑らかさ!!
マンゴーピューレがかかって無い部分でも激しく旨いです!!
マンゴーの果肉は冰冰花さんなんかと比べますとかなり小ぶりにカットされてます。
マンゴーピューレもそれなりにかかってるんですが、主役はミルク氷…って言ってもいい程かな?w
早く喰わんと溶けちゃいそうなんですが、一口を口に入れたらスーッととけていくのを楽しみながら味の余韻を味わいます。
冷たさもプラスになるのか余韻を感じる時間がやたら長い…(`・ω・´)
じっくりじっくりと味わいつつ5分程で無事に完食であります。
CIMG7149.jpg
なんとなく勢いだけで喰ってしまった雪華氷(かき氷)ですが、予想をかなり超えた旨さで記事として紹介したかき氷の中でもかなりレベル高いと思います。
もしブログ始めてなかったら1杯が500円を普通に超えるようなかき氷は一生喰う事も無かったでしょうが、これ位の旨さになると頭の中のかき氷の値段設定の基準ってのがよくわからなくなってきますね…w
夏って事で各地でお祭りなどの催事が頻繁に行われていると思いますが、今どきの屋台のかき氷っていくら位するんでしょうね?
…300円くらい…?w
アッ、それよりも祭りでかき氷とか喰ったことほとんど無いわw

時間は無いがもう一軒くらいは買い食い出来そう…って事でお店のネーミングが気に入っていたお店に突撃!!
その店名も“あいすくりん ちべた”さん…w
あまりにもストレートすぎてお店のネーミングだけで気にいってしまったお店…w
ですが、お盆って事なのか臨時休業みたいでありまして…
CIMG7153_201508170851337c8.jpgCIMG7152.jpg
こちらのお店は、季節がどうのこうのって心配が無さそうなんでリニューアルされた是空さんに行った後の宿題かな…?w



●○●お店のデータ●○●
ポンジーズテーブル
京都府京都市上京区千本通五辻上る牡丹鉾町567-1
電話番号/ 075-200-1122
営業時間/ 11:30~16:30(LO16:00)(ランチは15:00まで)
       16:30~18:00はクローズ。
       18:00~22:00
定休日/ 水曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 分煙(15:00までは、完全禁煙)

ポンジーズテーブルパンケーキ / 北野白梅町駅今出川駅鞍馬口駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7

ラーメン大てつ すじラーメン 大盛(味噌)

閉店されたご様子です…
お疲れ様でした…m(_ _)m
2015/08/16
CIMG7134.jpg
先程訪れましたそらはキマグレさんを後にしましてやって参りまいたのは、京都府は京都市上京区紙屋川町にありますラーメン大てつさんでございます。
お店とお店の間に間口の狭いスナックみたいなお店を挟んでおりますが、ホンマに空はキマグレさんのお隣ですw
こちらは某ラーメン雑誌でも拝見してたんですが、食べログのマイレビュアーさんも訪問されており、すじみそラーメンがかなり旨そうって事でチェックしていたお店であります。
梯子予定に入れていたもう一軒のお店は全てのメニューにチャーハンを付ける事が出来ると言ふ伝説wのあのお店の支店だったんですが、当日は蒸暑くラーメン喰うには厳しい条件でしたが新規開拓で突撃であります。

お店は先客2名さんでお店の造りは入ってすぐにカウンターがドーン、カウンターの後ろに小上がりの席があるって感じの典型的なラーメン屋さんって感じですね。
カウンターの真ん中あたりに陣取りましてまずはメニューの確認であります。
CIMG7125.jpg
CIMG7124.jpgCIMG7126.jpgCIMG7127.jpg
狙うはすじラーメンの一択です!!
醤油・塩・味噌から選べれるのは嬉しい仕様ですよね~
焼飯も一緒に喰おうかと思ってたんですが、先客さんのサーブを見てますとかなり量が少なかったんですじラーメン 大盛(味噌)をオーダーです。
…しかし定食系のメニューをしっかりと見て無かったんだが、もしかしたらあれはヤキメシセットのヤキメシ(小)だったんじゃないかと家で画像の整理をしていて思ふ…w
手際よく作られており美味そうだったんで、やはり頼むべきでしたかね…?w
丁度先客さん達の調理も終わったのか待つ事5分程で即サーブされることになります。
すじラーメン 大盛(味噌) 820円
CIMG7128.jpg
最初すじが少ないなぁ…って思ってたんですがスープに沈んでいたのとネギの下に隠れていたのを合わせて結構ボリュームありましたw
CIMG7129.jpg
脂浮き浮きのビジュアルがたまりません!!
CIMG7130.jpgCIMG7131.jpg
さて、実食であります。
まずはスープからprprと…
少し甘さのある味噌味なんですが、脂の量も相まってかなりコクがあり濃厚な味わい。
そしてその後を追うように唐辛子の辛さがズバッと押し寄せてきます。
かなりパンチがある親父.com好みの味わいです。
背脂が口の中でなめらかに溶けていくような舌触りがなんとも言えないですね!!
この間に、らーめん山頭火さんで喰った味噌ラーメンに若干の物足りなさを感じてたのでこの濃厚さは嬉しいですね!!
お次はスジを喰ってみることにします。
かなりやわらかくトロットロに煮込まれており、ゼラチン質…ってな表現が似合う舌触り
スジそのものもかなり甘辛く濃厚な味わいなんですが、もしかしたら味噌で味付けしてるのかな…?
ドテ焼き以外はスジは醤油系で甘辛く…ってイメージがあるんですが微妙に味噌テイスト?
味噌ラーメンだから味噌の風味がするのかそれとも味噌で味をつけているのかまでは不明ですが、これまた旨いです!!
練りがらし付けて喰ったら多分最高に旨いと思います!!
スープに全く負けて無い濃厚な味わいで単品メニューがあればビールと一緒に喰うだけでお店に通いたいレベルw
お次は麺を喰ってみましょう
やや縮れた感じでコシが弱いタイプで今風な感じの麺では無く、昔懐かしい感じの味わいです。
ラーメンはデフォで細麺で、希望によって太麺に変更する事も出来らしいですが、親父.comは何も考えずに細麺で作ってもらいましたが、味噌には太麺のほうが相性よさそうな感じですね。
スープの味がかなり濃いせいか、少し麺に物足りなさを感じたもんですんで…(´・ω・`)
店内の空調は程々に効いておりますがスープを飲んでますと汗が噴き出してきますw
外気温も高く、スープは残してもいいかなぁ…なんて思いつつもレンゲの動きが止まらない訳で…
濃いさと熱さでお冷を飲む回数も増えつつありましたが、結局はじっくりと味わってしまってクソ暑いこの季節にラーメン全汁…(´・ω・`)
CIMG7132.jpg
麺に若干の物足りなさを感じましたが、スープとスジはかなり親父.com好み…ってよりもかなりハマれる味でしたw
ちなみに店主さんに声をかければ、おろしニンニクも用意して下さるとの事ですんで、この濃厚な味噌ラーメンが更にジャンクな味わいになって旨いんでしょうが〆にパンケーキ喰いたかったんで敢えて入れなかったのが少し心残りか…?w
次回は絶対に太麺にしてしっかりとヤキメシも食して、おつまみのあぶりチャーシュー(塩・タレ)も味わってみたいです!!
レビュー数も多く、点数も高く、マイレビュアーさん以外にも京都あたりのレビューでチラホラとみかけるレビュアーさん達からもかなり評価が高いみたいです!!
やはり味噌ラーメンは濃厚でないとね!!w

流れおちる汗の勢いを止める為にエアコン全開でしばらく車の中でティーブレイク…
この季節は1時間も外に車を停めておくとお茶がホットになるので便利ですよね…_| ̄|〇
微妙に生温いお茶を飲みつつ少し東に車を移動していざパンケーキを喰いに…(`・ω・´)
勢いよくお店に到着するも店先には“氷”の暖簾が…
昨晩からパンケーキ喰う気満々でしたが、速攻で考えが変わりました…、だって暑いんですもん…w



●○●お店のデータ●○●
ラーメン大てつ
京都府京都市上京区今出川通御前西入ル紙屋川町849
電話番号/ 075-464-5587
営業時間/ 11:30~22:00
定休日/ 月曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可

ラーメン大てつラーメン / 北野白梅町駅等持院駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

そらはキマグレ チキンカツとロースかつ定食 ごはん大盛

2015/08/16
CIMG7122.jpg
CIMG7123.jpg
本日は、京都府は京都市上京区紙屋川町にございますそらはキマグレさんへ猛烈に突撃して参りまいたです。
こちらのお店は定食の盛りが良い…って事でチェックしていたお店であります。
恐らくお店のウリ…であろうチキンカツに定評があるみたいですが、全体的にボリュームがありご飯も大盛りにしますと結構見栄え良く盛って下さるらしいとの事で…(`・ω・´)
一回訪問した事があるんですが、営業時間ギリギリだったこともあり微妙にクローズしてしまっていたと言ふ苦い経験が…w
まぁ、今日のボリュームを見れば結果的にクローズしててよかったなぁ…っとw(連食でしたんでこのボリュームでは軽くKOされます)

お店に到着したのはオープンにはちと早い11時40分くらい…
お店は交差点・歩道の目の前…って事で人の動きが活発でジッと店前で立って待ってるのも気恥ずかしいなって事でその辺をウロウロと…w
オープンと同時位にお店に舞い戻ってきますと丁度店主さんがドアを開けた瞬間だったんですが、噂通のド迫力ボディ…w
プロレスラーなんて表現されている御方がおられるのも納得か…?
お腹まわりなんて、メチャ親近感を抱いてしまふ程で、思わず弟子入りしたくなてしまいますたw
お店はL字のカウンター数席と2人掛けのテーブル2卓と、4人掛けのテーブルが2卓…って感じで居抜きで元は喫茶店って感じでしょうかね?
入口近いカウンターに店主さんに負けない豊満なボディをねじ込んでまずはメニューの確認からです。
CIMG7098.jpg
CIMG7102.jpg
普通飲食店とかって個別会計は嫌う傾向があると思うんですが、珍しいサービスやってますね…w
狙っているのはチキンカツなんですが、チキンカツとセットになってるやつがよりコスパ高そう…って事なんで一番ボリュームがありそうなチキンカツとロースかつ定食をチョイスであります。
勿論ごはんは大盛で…(`・ω・´)
もとは喫茶店?ってな感じですんで、厨房はかなり狭く店主さんの豊満なボディでは持て余しそうですがそこは器用に立ち回り…w
店内はclassの“夏の日の1993”などの80年代のポップスが流れており居心地はいいですねw
音楽に耳を傾けつつ待つ事12分程で頼んでいた物がサーブされる訳ですが、結構なボリュームな代物が…(`・ω・´)
チキンカツとロースかつ定食 ごはん大盛 990円
CIMG7103.jpg
揚げものパラダイスで、凄い標高ですw
CIMG7106.jpg
なにわ食さんのチキンカツランチ トリプル程では無いですが、凄いボリューム感です!!
CIMG7107.jpg
構成はチキンカツ3枚+ロースかつ+キャベツ…なんですが、どれもがかなりのボリュームで…
CIMG7108.jpgCIMG7109.jpgCIMG7110.jpg
若干ピンボケしてますが、一口どころか2口でも喰いきれない程の10cmはあろうかと思われるチキンカツが3個も出てきます。
CIMG7111.jpg
分厚さはそれほど無いもんのロースカツも凄いボリュームであります。
CIMG7112.jpgCIMG7113.jpg
ご飯はかなり大きめの丼にみっちりと…
CIMG7104.jpg
2合も無かったですが、結構ギュウギュウと押し固められていたので見た目よりも量が多く感じられました。
CIMG7105.jpg
さて、実食であります。
まずはソースからprprと…
デミグラスソースに近いと思うんですが、少し変わった感じの味わい…
酸味が少なめで甘さが前面に出てきた感じのソースです。
べっとりとした甘さじゃなくってまろやかと言ふかコクがある味わいで、コレかなり旨いですw
ちと味わった事が無いタイプの味わいですが、鍋でその都度クツクツと作っておられたようなので、店主さんの味の好みで出来た自家製のソースなんでしょうね!!
デミグラスソース系のソースは苦手なんですが、酸味が少ないせいか最後の最後まで美味しく頂く事が出来ましたw
続いてロースカツを喰ってみることにします。
若干ソースの主張が強すぎるせいか、塩だけで喰う時みたいに豚肉本来の旨味を味わう喰い方は出来ないんですが、ソースとの相性もよくて旨いですね。
ロースと言ふ割には少々脂身は少なかったですが、お肉は程々に柔らかくて、美味しかったです。
トンカツはあまりソース系をジャバジャバ付けて喰うのが好きじゃないんですが、こちらのお店のソースが口にあってたのか普通にソース付けまくって喰っちゃってましたね…w
続きましてチキンカツを…
箸で持つのが重たい程のボリュームです!!
味はムネ肉っぽいんですがしっとりふわふわ系…このやわらかさはムネなのかな…?w
まぁ旨かったんでどっちでもいいんですが、ソースの旨味が加味されるのかチキンカツにありがちな物足りなさを感じること無くパクパクと喰えちゃいます。
トンカツ以上のボリュームってのも嬉しいですね!!
3個もあるので喰っても喰っても無くならないような気分になりますw
最初気がつかなかったんですが、ロースカツの下にはマカサラもあったようで…
CIMG7114.jpg
大ぶりにカットされた茹で玉子がいいアクセントでこちらも中々旨かったです。
お味噌汁はワカメと豆腐がこれでもか…って程入っており、これはポールゲトの恩恵もありますが嬉しかったですね。
他の方が指摘しておりますように、若干塩辛いような気がしましたが、汗をよくかくこの季節ではさほど問題にならんでしょうw
どれもがボリュームありましたんで、結構時間がかかり14分程かかって無事に完食であります。
CIMG7115.jpg
んで、喰ってる途中からなんですが店主さんがこちらの方を度々伺っておられ、喰いきってお冷を飲んでおりますと
「食後にデザートかコーヒーが付きますけど…?」
ってな事でサービスタイムですw
梯子する予定でしたんで選ぶのならばコーヒーの選択が正しそうですが、ここはプリンをチョイス!!w
食後のプリン
CIMG7117.jpg
CIMG7118.jpg
自家製との事なんですが、失礼ながらこのゴツい風体の店主さんがチマチマとこのプリンを作ってらっしゃる所を想像したら思わずニヤニヤしてしまいましたw
さて早速頂いてみましょう!!
焼きプリンと言ふには焼きは甘めかな…?
表面はそんなにかたくなかったですが、微妙な香ばしさがあって旨いです。
中はかなりトロトロ系で甘さは比較的控えめかな…?
バニラの風味もしっかりとしており、普通に出来の良いカスタードプリン。
カラメルはサラサラでかなり粘度が低め。
プリンの控えめな甘さを引き出す微妙な苦みのカラメルで、これが食後にサービスで出てくるのならばかなり嬉しいですね。
ってな事でサクッと完食です。
CIMG7121.jpg
メニューを見ますとプリンは単品で200円…
普通にケーキ屋さんで売ってるプリンと遜色が無い旨さです!!
お値段の事を考えると単品でこれ喰いに来てもいいレベル?w
それを考えると定食類はかなりコスパが高いと思われます。
高カロリーの揚げもの定食の後にこれが出てくるのはサービスとしては嬉しいが摂取カロリーの事を考えると怖い気分になりますが、旨けりゃ問題無しですよねw
北野天満宮に来た後にガッツリと食事をされたい方は是非!!(営業時間がかなり短いので注意です!!)

口の中の甘さを取るためにお店を出てからちと休憩…
梯子に予定していたお店は2軒あるんですが、車の移動とパーキングの事を考えたら色々と面倒くさくなってしまって選択肢が一つに…w
食べログのマイレビュアーさんが行かれてたお店で、以前にブログの左カラムでも紹介していたラーメン雑誌にも掲載されていたスジラーメンを目当てに…!!
木陰で15分程休んだ後に、そらはキマグレさんの横のスナックを挟んだ、ほぼお隣のラーメン屋さんにレッツラゴーです…(`・ω・´)



●○●お店のデータ●○●
そらはキマグレ
京都府京都市上京区北野天満宮前西入ル紙屋川町838
電話番号/ 非公開
営業時間/ 11:30~15:00(当面は12:00~14:00)
       17:30~22:00
定休日/ 水曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可

そらはキマグレ洋食 / 北野白梅町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.9

俵屋吉富 小川店 本蕨餅+白玉黒糖金時

2015/08/09
CIMG7074.jpg
CIMG7075.jpgCIMG7076.jpg
先程訪れましたK's NOODLE 京都鞍馬口さんを後にしましてやって参りまいたのは、京都府は京都市上京区宝鏡院東町にあります俵屋吉富 小川店さんでございます。
こちらのお店はリニューアルされた是空さんの近くでよいお店が無いかと探していた時に見つけたお店で老舗である俵屋吉富さんの和菓子売り場の奥で数席ではありますが、サロン感覚で甘味を気軽に味わえるって事で注目していたお店であります。
勿論、今の季節はかき氷なんかも扱っておりまして…(`・ω・´)
種類は少ないもんの、老舗の味が気軽に味わえるってのは嬉しい事であります。

イートインのスペースは和菓子などを扱っている右側に小さな暖簾がある奥にございますので日本庭園な感じの小道をヌルっと抜けて奥のスペースまで…
白を基調とした感じの部屋で、2人用のテーブルが4卓あるお上品な空間に案内されまする。
ってな感じでまずはメニューから…
CIMG7051.jpg
CIMG7052.jpgCIMG7053.jpg
かき氷目当てだったんで他のメニューにはあまり興味が無かったんですが、こちらも蕨餅が味わえるみたいですね…
1日5食限定でこちらのお店も余裕の1000円超えか…(´・ω・`)
もう蕨餅の1000円声なんて怖くないぜ!!w…って事でまだ限定5食に間に合ったみたいなので本蕨餅と白玉黒糖金時をお願いする事にします。
卓上には干菓子なんかも置いてありまして…
CIMG7055.jpg
あまりの旨さに全部喰いたくなるとこですが、食前に1個ずつ食後に1個ずつ美味しく頂きますたw
あまり喰う機会なんてないんですが、ちょこっとつまむと干菓子って旨いですよね…
まぁ買ってまで喰おうとは思いませんが…w
結構待ちまして18分程でまずは本蕨餅がサーブされる事になります。
本蕨餅 1080円
CIMG7057.jpg
如何にも京都…ってな感じのめっさお上品な器に2段重ねで登場であります。
CIMG7058.jpg
上の重が黒蜜で、下の重が蕨餅になっております…
CIMG7059.jpg
きな粉は別添えで付いてきまする
CIMG7061.jpg
さて、実食であります。
まずはそのままで喰ってみることにします。
プルプルとなめらかな舌触りで、遊形 サロン・ド・テさん程の感動は無いですが滅茶苦茶旨いですw
正直、遊形 サロン・ド・テさんに行ったこと無ければもっともっと評価が高くなりそうですw
容器に氷が浮いているのが涼しげで更に臨場感があふれます。
ただ…フリーザーで凍らせたもんじゃなく、板氷をアイスピックで砕いたような氷だともっと美味しく感じられたでしょうw
続いてきな粉と共に…
CIMG7063.jpg
甘すぎず上品な味わいのきなこですね…(`・ω・´)
蕨餅全体にたっぷりときな粉を付けすぎて、油断して咽そうになったのは内緒ですが…_| ̄|〇
お次は黒蜜で…
CIMG7064.jpg
粘度は低めで黒蜜としては珍しく比較的にサラサラとした感じの黒蜜でした
味は濃厚でこれまた旨し!!
しかしまぁ、スーパーなどで売っている蕨餅と違ってこの食感は凄いですよね…
トゥルンととろけていくような儚げさは100円や200円で買えるもんと比べて段違いです!!
アッと言ふ間に喰ってしまいましてご馳走さまです
CIMG7065.jpg


んで、続きましてかき氷のほうも…
白玉黒糖金時 972円
CIMG7066.jpg
中々のマウンテンっぷりでございます!!
CIMG7071.jpg
小倉餡もたっぷりと付いてくるのが嬉しいですね~
白玉は普通なのと抹茶味のが3個ずつ…、ん?、メニュー画像よりも1個ずつ少ないぞ…?w
CIMG7067.jpgCIMG7068.jpgCIMG7069.jpg
さて、実食であります。
まずは目についた白玉から…
小ぶりですがかたくなくて、上品なお味…、単品で喰ってどうこうな味わいじゃないですが旨いと思いますw
小粒なんで喰いやすいのかな…?
食感もいい感じだったと思います。
続いてかき氷のほうを…
さっき黒蜜prprしちゃったんでw、舌で感じる味わいは優しめな味わいですね。
喰った順番もありますが、ズドンと来そうな黒糖の濃厚な味わいじゃなくってジワジワと甘味とコクを感じる事が出来ます。
かき氷は口どけもよく、フワりと溶けていきます。
汗ばんだ体をゆっくりとクールダウンしてくれまして、デブには至福の味わいw
中心部にも層のようにしっかりと蜜がかかっているのも嬉しいですね!!
CIMG7072.jpg
いつ喰っても旨いんですが、この季節に喰うかき氷は絶品ですw
続いて小倉餡もつまんでみましょう!!
粒感がしっかりと残っており、超好みのお味です。
粘度?は比較的ゆるい感じでしたが、程よい甘味でかき氷や白玉と一緒に口に含みますとブワッと甘味が押し寄せますw
京都で喰ってるってだけで、和なデザートは数段旨く感じるのが不思議ですよね…(`・ω・´)
ワッシワシと喰っちゃうのが勿体なくじっくりと味わいながら喰いましてご馳走様です
CIMG7073.jpg
蕨餅にもかき氷にも熱いお茶が付いてくるんですが、これがまた絶品でございまして…w
ちょっと表現出来ないんですが、香りが凄いんです!!
鼻で感じて、口の中でも独特な味わいと言ふか香りと言ふか…?
煎茶…だと思うんですが、今まで飲んだ事が無いような独特な味わいでしたです。
淹れ方?、産地?によって味わいも違うんでしょうかね…?
今まで飲んだお茶の中でもかなり香りが強いお茶でした。
冷たいかき氷を喰った後に飲む熱いお茶は最高ですw

もう1軒くらいデザート喰っても良かったんですが、K's NOODLE 京都鞍馬口さんに行った後に結構な水分を取ってしまったのとこちらでも合わせてかなりの水分を取ってしまったんでお腹がチャポチャポに…w
体を揺らすとタプンタプンと音が聞こえる位で気持ち的にはもう少しなんか喰いたかったんですが、胃袋がそれを許してくれそうに無くて…(´・ω・`)
後客が少なかったので店内でしばらくまったりとさせて頂いた後におしももに戻ったんですが、体がひんやりとしており車に乗り込んでもその熱さが気にならなかった程で…
暑い中でしたが、しばらくはクーラーも弱めで過ごす事が出来ましたw



●○●お店のデータ●○●
俵屋吉富  小川店
京都府京都市上京区寺之内通小川西入ル宝鏡院東町592
電話番号/ 075-411-0114
営業時間/ 10:00~18:00
定休日/ 火曜日
駐車場/ 宝鏡寺駐車場内15番(1台)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙?

俵屋吉富  小川店和菓子 / 今出川駅鞍馬口駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8

K's NOODLE 京都鞍馬口 濃麺 並+濃いまぜ 大

2015/08/09
CIMG7048.jpg
CIMG7049.jpg
本日は、京都府は京都市北区上御霊上江町にございますK's NOODLE 京都鞍馬口さんへ猛然と突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、先日に滋賀石山TOMOにぼ次朗さんへ訪問した際に帰ってから色々とググっておりますと、加藤屋 鞍馬口さんが閉店されているのを知り一度はガックリと来たもんの新たなコンセプト?を元にお店がリニューアルしたってのを知りまして即ブックマークに放り込んだお店であります!!
京都でこってりドロドロ系と言いますと、親父.comの中では極鶏さんが思い浮かぶ訳ですが、それに近いようなコッテコテなメニューをラインナップしているんだから、濃い味好きの親父.comが見逃すはずも無く…(`・ω・´)
かなり早出をしまして午前中の用事を片付けた後に迷わず突撃してしまいましたです。

お店に到着したのはオープン5分程前で久しぶりのポールゲト…!?
二郎系とはまた違うコッテリさ…?って事で物珍しいってのもあるんでしょうが、僕のすぐ後に30代後半くらいのカッポーさんとオープンしてすぐにピンの男性客、んで僕が2杯目wを喰っている最中にはすでに順番待ちが出来た程で、まだオープンして一ヶ月ちょい程って事もありかなりの人気みたいですね!!
ってな事でまずはメニューからどぞん…
Ks-NOODLE-MENU.jpg
CIMG7047.jpgCIMG7027.jpg
殆どのメニューの紹介に“濃い~”なるワードが散見されている訳ですが、どんだけ濃いのを推したいんでしょうね!!w
メニューのど真ん中にあるあたり、お店一番の推しは濃麺かな…?
暑いので極力ラーメン系は避けたいのですが、これは押さえておかんとアカンでしょうね!!w
んで、折角なんでもぅ1杯w
一番食指が動いたのが巷で結構流行っている台湾まぜそばだったんですがこちらは絶賛準備ちぅ
ロバートまぜそばは名前が怪しいのと、この時点では“冷や”が出来るってのを知らなかったので次回の宿題に…
説明だと濃いのかあっさりなのかどっちだよwって突っ込みたくなる煮干しそばはラーメン系って事でパス。
濃いつけは…これもこないだつけ麺喰ったんで華麗にヌルー
残ったのはお店の名前を使ったK'sそばと、濃いまぜの2択なんですが、ウマウマってな単語に釣られて濃いまぜをチョイス!!w
ちなみに余裕があればもう1杯喰うつもりでしたんで、ラーメンは並(暑いからw)で、濃いまぜは大をお願いする事にします。
一度にサーブされるとカオスな事になりそうでしたんで、まずラーメン…、んでこちらが適当に指示してからまぜそばを作ってもらうことにします。
卓上の味変部隊達…(`・ω・´)
CIMG7026.jpg
酢があるのはありがたいですね!!
…まぁ僕はすっかり忘れていて後半かなりきつかったですが…w
写真撮った時は気がつかんかったんですが、“黒めし”なるメニューがあるんですが興味ありますね!!
これは次回の絶対の宿題ですね。
ってな事で3杯目は何を喰おうかしらと悩んでいるうちに待つ事7分程でまずは濃麺がサーブされる事になります。
濃麺 並 750円
CIMG7028.jpg
並ですんで、ボリュームは並ですw
CIMG7029.jpg
メンマが多いのは嬉しいですね!!
CIMG7030.jpg
チャーシューがメンマに隠れちゃってますが、かなりの分厚さのチャーシューが3枚入っておりましたです。
チャーシューが目立たないってのは、これはちとラーメン屋としては魅せ方がまずいかな…?w
CIMG7031.jpgCIMG7032.jpgCIMG7033.jpg
いかにも…な濃さのスープ!!w
CIMG7034.jpg
さて、実食であります。
まずはスープからprprと…(`・ω・´)
おおっ、スープがレンゲにのっかるような感触は極鶏さんに近いもんがありますね…w
口に入れてみますと…?
複雑な味わいですが、分かりやすいように簡潔に感想を書きますと…?
極鶏さんや天下一品さん系のスープに魚粉を混ぜて鰹テイストをゴリッと前面に押し出したような感じでしょうか…?
鶏×豚なんでタイプ的には極鶏さんのスープにブラスしてにぼ次朗さんらしい魚粉祭り…って書けばなんとなく想像できるでしょうか?w
正直説明書きの通りだと鶏×豚骨なんで、にぼ次朗さんっぽいテイストは無いもんだと思ったんですが、こゆあたりににぼ次朗さんカラーが出てきている感じですね!!w
予想外の魚粉風味に少しビックリしましたがかなり美味しいと思います。
味的にはかなりパンチがありワイルド系な味わいです。
親父.com的には他のレビュアーさんが書かれておられる獣臭って程のクセは感じられませんでしたが、喰う人を選ぶラーメンかと思われます。
粘度的には極鶏さんのほうがかなり上かな…?
ここまで味が濃いと麺の味まで旨く表現できないのですが、食感としましては中太麺で、且つわしわしごわごわ系に少し近い感じの食感でした。
当然麺とスープの絡みは他店のラーメンと比べますと150%以上は余裕にあるとは思いますw
そして嬉しかったのが分厚いチャーシュー…
CIMG7035.jpg
中々の脂身祭り状態で、口の中でトロットロにとろけていきますたw
味的にはモロに鶏豚魚粉そのものの味わいになっちゃってますが、兎に角旨いです!!
チャーシューの甘辛いタレの代わりに、このスープテイストなチャーシューを喰ってるって感じでしょうかね~!!
んで、麺その他を全て引き上げた状態がこんな感じで…
CIMG7036.jpg
もっとスープが少なくなっているかなぁ…って思ったんですが、想像よりは残っておりました!!
…が、普通のお店では考えられないレベルのスープの減りですね!!
もし替え玉システムがあるならば、2玉はまず無理なレベルでしょうね…w
大盛りが1.5玉なんで、それで丁度いい位かもですね!!
しかし、このスープが自動的に胃袋に入ってくる事を考えたらあまり健康には良…ゲフンゲフンw
少々咳き込んでwしまいましたが、5分程かかりましたが無事に完食であります。
CIMG7037.jpg
画像をクリックして見てもらいたいんですが、喰い終わりの状態がラーメンを喰った後の状態では無いですw
スープならば全体的に丼に付着して、レンゲのスジなどは見えませんが、この状態はまさに酢豚や八宝菜の餡系のものを喰った後そのものです…w
如何にスープの粘度が凄いのか…?ってのがよくわかってもらえるんじゃないかと…!?w





んで、適当なタイミングで濃いまぜの調理もお願いしてましたんで、濃麺を喰い終わって3分程で無事に手元にサーブされます!!

濃いまぜ 大 850円
CIMG7038.jpg
サーブされた瞬間あまりに濃麺と違いが無さ過ぎて、サーブミスかと疑ってしまうほどでしたw
CIMG7040.jpg
メンマが入って無いせいなのか、混ぜるって事が前提なのかモヤシとネギとチャーシューにプラスしてほぐしチャーシューっぽいのが大量に入っておりました!!
CIMG7041.jpg
デフォのチャーシューともやしの量も濃麺より多い感じですね!!
CIMG7042.jpgCIMG7043.jpgCIMG7044.jpg
別添えのおニンニク様…(;´Д`)ハァハァ
増量してもらうの忘れてた…w(出来るかどうかは不明w)
CIMG7039.jpg
さて、実食であります。
まずはスープ…、ん、やタレかな…?
最初はタレ?から味わってみることにします。
見事なまでのオイル・オイラー・オイレスト?な味わい
魚粉系の味が弱まっている(味に慣れた?)のか、もの凄い脂増し増しすぐる味わい!!
油そばなんで当たり前ですが、カロリーがくっそ高そうdeath…w
もしかしたらベースは濃麺と一緒なのかも…?
濃麺に脂増量しまくり+塩っけが加わっている感じかな!?
旨いんだが、コッテリガッツリの連荘で口の中がモッサリと…_| ̄|〇
ネギとモヤシが濃麺よりも多かったのは、口当たりをあっさりとさせる理由かな?w
一口喰った瞬間にあまりの濃いさに3杯目に何を喰うかの夢が潰える…(´・ω・`)
まぁ、更に追加は無理ってだけでこの一杯は無事には喰えそう…?w
味については抜群に旨いんですが、やはり脂の影響は凄くてドンドンと喰うスピードが落ちていきます
半分程喰いましてニンニクを投入しますが、更に更にジャンクな味わいで旨いんですが胃袋に重いですw
アッ、ほぐしたチャーシューってデフォの部位と違うんですかね…?
タレとの絡みか、デフォのチャーシューよりも旨かったような気がしますw
旨い・濃い・重い…などの思いが交錯しならがも何とかタレ以外は全てオールクリア!!
麺との絡みはかなりなもんの残ったタレもかなりなもんで…w(画像撮り忘れ)
途中で味変部隊の酢の事を思い出してたらここまで苦戦しなかったんでしょうが、未だに忘れている訳で…_| ̄|〇
はっきり言ってタレ=ほとんど脂です…w
タレは残そうかとチビチビレンゲですくっていきますが、やはり旨いもんは旨いんです…(`・ω・´)
お冷と交互に喰って(飲んで?)たんで、かなり時間を要しましたが9分程かかりまして無事に完食であります!!
CIMG7045.jpg
数枚上の画像を見てもらえばわかるんですが、油そばなのにタレの量も半端無いんですよね!!(ラーメンのスープ並?)
実際、どんだけの液体系の脂が投入されてたかどうかは不明ですが、本気で凄かったんじゃないかと思われます。
ラーメン(系)3杯は余裕で行けるつもりだったんですが…
サーセン、無理ですたw
年相応の適量…ってのがあると思うんですが、体調のせいもあるのかもですが今日はキャパをオーバーしていたのかもしれませんね、うん、コレは絶対追加は無理…(`・ω・´)

本日も当然梯子予定は立てておりましたが揚げものガッツリ系のお店…w
無茶はしなけりゃ、喰えると思うんですがこの口の中のモッサリ感をどうにかしたい…_| ̄|〇
行ってみたいカレー屋さんも近くにありましたが生憎の定休日でございまして…
んじゃ口の中をさっぱりさせたいなら〆のデザート喰えばいいじゃんかよ…って事で長考…w
近くでまずまずのボリュームのかき氷を喰わせてくれるって事でチェックしたいたお店があったんで場所移動!!
別のもんも追加で頼んじゃったんですが、あそこまでボリュームがあるとは…?
関西遠征組のあのお方が喜んでもらえる程のボリュームでございますたw



●○●お店のデータ●○●
K's NOODLE 京都鞍馬口
京都府京都市北区上御霊上江町232-3
電話番号/ 075-415-2288
営業時間/ 11時30分~15時00分
       18時00分~22時00分
定休日/
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/

K's NOODLE 京都鞍馬口ラーメン / 鞍馬口駅北大路駅今出川駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7

ゆる音家 和カフェセット&つめたい抹茶しるこ

2015/08/05
CIMG7020.jpg
CIMG7021.jpg
先程訪れました滋賀石山TOMOにぼ次朗さんを後にしましてやって参りまいたのは、京都府は京都市山科区竹鼻竹ノ街道町にありますゆる音家さんでございます。
こちらのお店はブログの主旨とは全く正反対で、ボリュームに関しては悲しくなるくらいとの事なんですが、かなりの種類の和風パスタと各季節に合わせたスイーツを喰わせてくれるって事でチェックしていたお店であります。
どのお店に行った後か忘れちゃったんですが、こちらのお店に来たのはいいが凄い順番待ちでスゴスゴと帰った思い出が…w
本日は平日の中途半端な時間って事で順番待ちが無ければ突撃って事でやって参りました。

予想通り外待ちは無かったんで、お店の北側にあるパーキングに車を突っ込んで突撃であります。
店内は…奥の別スペースみたいな場所はかなりお客さんおられたみたいですが、入口入ってすぐの厨房の前のスペースはお客さんゼロでございました。
カウンターとテーブルのどっちでもおkでしたんで、カウンター席を陣取る事にします。
まずはメニューの確認から…
デザート
CIMG7004.jpgCIMG7005.jpg
CIMG7006.jpgCIMG7007_201508060336501a5.jpg
CIMG7008.jpgCIMG7009.jpg
食事系…
CIMG7010.jpgCIMG7011.jpgCIMG7012.jpg
パスタはホンマに和風…ってな感じのラインナップでどれも旨そうですね…かなり値段は強気な感じですが…w
最低ラインで980円でほとんどが1000円超えってのは男性ならまず手を出さないレベルかな!?
さて、親父.comの狙いはデザートなんですが…
和カフェセットは多少コスパ高そうですが、デザートに関してもやや強気設定か…?
かなり気になった抹茶のチーズケーキを和カフェセットでチョイスしましてもう1品くらい…
涼しげな感じから目が離せずに“つめたい抹茶しるこ”を単品でチョイスであります。
他の方の調理も並行されて行われてたせいもあり、9分程待ちまして頼んでいた物が無事サーブであります。
和カフェセット&つめたい抹茶しるこ
CIMG7013.jpg
(和カフェセット)抹茶のチーズケーキ 700円
CIMG7017.jpg
つめたい抹茶しるこ 490円
CIMG7014.jpg
さて、実食であります。
どちらからくか迷いましたが、冷たそうなつめたい抹茶しるこから頂く事に…
まずはしるこをprprと…
味は優しい味わいと言ふか、薄め賀茂…?w
コンビニで売っているパック飲料の“濃厚”と謳ってない抹茶オレみたいな味わいかな…?
白玉自体にそんなに味が無いので程々に抹茶感を味わう事が出来ます。
しるこの底には大量の小豆が入っているのが嬉しいですね。
小豆の皮の食感を感じる事が出来る、餡子で言ふならば粒餡タイプの茹であがりで親父.com好みでいい味わいです。
小豆は多少食感が残っている方が旨いと思います。
こしあんも旨いと思いますが、親父.comは絶対的に粒餡派です!!
そう変わりは無いと言われるかもですが、粒餡に100の価値があるならば、こしあんは60以下くらい…
それぐらい好みに差があるんですよね…(`・ω・´)
粒餡だと思いこんで喰った饅頭がこしあんだった時は、思わずガックりとひざまつきたくなる程で…w
粒餡ラブなお話はさておき、お次は抹茶アイスを頂いてみる事に…
おおっ、こちらは先ほどとは打って変わってかなり濃厚な抹茶テイスト!!
ビシッと感じる苦味の中にジワリと甘さが見え隠れする…(`・ω・´)
乳脂肪分の濃厚さはあまり感じられませんでしたが、抹茶の味はかなり濃いくて旨かったです。
お次はチーズケーキのほうを喰ってみませう…
飲みものが無いと喉が詰まりそうになる程のネットリ系…w
こないだのパパジョンズさんのアレに比べると全然かないませんが、かなりの濃厚さですね!!
アレにはホント手古摺りましたから…_| ̄|〇
チーズの風味もしっかりで、それに全く負けて無い位の濃厚な抹茶フレーバーを堪能する事が出来ます。
んで、こちらも小豆入りで嬉しいな…って思ったら小豆では無くって黒豆で…
これがまた絶妙な下調理で適度な食感を残しながら口の中でジワリとほぐれるような食感で…(`・ω・´)
甘苦な抹茶テイストの風味を上書きするように黒豆の甘さが口の中に広がっていきます!!
これは抹茶とのマッチングも素晴らしいですね。
抹茶(と、黒豆)好きならばメチャ幸せな気分になれます。
これは是非ホールで喰いたいw
…まぁ濃厚すぎて途中でギブアップすると思いますが…(´・ω・`)
最後に喰ったのがバニラアイスだったんですが、これは口の中をさっぱりとさせる口直し用な感じの味わいしかせずに…w
きっと単品で喰うと旨いと思うんですが、抹茶の濃厚な影に隠れてしまって、完全に脇役モードですね!!
ん~ッ、最初にバニラアイスを喰うべきだったのか…?w
そんな事を思いつつアッと言ふ間に完食であります。
CIMG7019.jpg
この抹茶のチーズケーキは親父.com的にかなりヒットでした!!
まぁ、バニラアイス付きって事を考えてもそれでもお値段は少し高いと思いますが…w
黒豆や小豆が入るだけでデザートって味に深みが出まくりますよね…
なんかそんなのが気軽に喰える日本人でよかったなと…w

涼を取りに来たはずなのにチーズケーキに走ってしまったんで、親父.com必殺の買い食い…
こないだ喰って(飲んで?)、結構どハマりしたアレを買おうと検索しますと歩いて5分程のトコ(山科駅)にスタバを発見しましたんで徒歩でテコテコと…
記事にはしませんが、ピーチインピーチフラペチーノ旨しw
CIMG7022.jpg
フルフルのゼリーと果肉がたっぷりと入っており、甘すぎるくらいですがクセになっちゃうお味ですw
かなり太めのストローをくれるんですが、時たまどっちかが詰まって勢いあまって吸い過ぎて咽そうになるのも楽しw
トールサイズで610円とちとお財布には痛いですが…、さらにプラスしてカロリーも怖し…_| ̄|〇



●○●お店のデータ●○●
ゆる音家
京都府京都市山科区竹鼻竹ノ街道町77-1
電話番号/ 075-502-5133
営業時間/ 11:30~21:00(L.O)
定休日/ 無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 分煙(ランチは全席禁煙)

ゆる音家パスタ / 京阪山科駅山科駅東野駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3

滋賀石山TOMOにぼ次朗 つけ麺 鰹七朗

2015/08/05
CIMG7002.jpg
CIMG7003.jpg
本日は、滋賀県は大津市粟津にございます滋賀石山TOMOにぼ次朗さんへこっそりとお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は、コメント欄よりぎょうざまんさんから情報を頂いたお店なんですが…
いやぁ、にぼ次朗さん勢力伸ばしまくってますねぇ…w
全店制覇したつもりの京都にも2軒増えてるし…ってアレ?、京都最強(にぼ次朗さんの中で)の盛りの加藤屋 鞍馬口さん閉店されてるし…エッ?
名前と営業形態が変わっただけ…?w
自分で何書いてるか訳分からんようになってきましたが、詳細は公式のHPにて確認して下さいな!!
西院のほうに出来たお店は、京都の新店舗みたいです。

ぎょうざまんさんから情報を頂いて食べログでチェックしてますと京都のお店で無かったはずの“つけ麺”が2種メニューにラインナップされておられて…(`・ω・´)
(アッ、お店の方に教えていただいて知ったんですが、今では京都・大阪の各店舗でも扱っているみたいですw)
これは行かねば…と思っていた矢先ラッキーなことにお店の近くに所用が出来る。
もぅ、たまらず突撃してしまいましたです。
お店に到着したのは13時50分くらいでしたでしょうか…?
先客さんは3人で、席は15人程が座れるかなぁ…って感じのコの字型のカウンター?
…って、書くとコの字型のカウンターの中が厨房なのかと想像するとそれは違ってまして…w
会議室のテーブルのようなカウンターの中心部にはなぜかギターみたいなのが置いてありまして妙にシュールな雰囲気でしたw(座っていた席からはギターっぽく見えただけで実際は違ってたのかも?)
こちらのお店も他のにぼ次朗さんと一緒で先に券売機で食券を買うシステムであります。
まずはメニューから見てもらった方がいいですね…(`・ω・´)
CIMG7001.jpg
つけ麺は“煮干し”と“鰹風味”の2種類…で、どちらにするか?
んで、買う前にお店の方につけ麺にはニンニクが入っているかどうかを聞いてみますと入って無いとの事でありました。
煮干しと鰹なら断然に鰹の味のほうが好きなのでつけ麺鰹五朗のボタンをポチッとなと押しましてカウンターへ
そのついでに野菜増しのコールはいつするのかとお訊ねしてみますと、つけ麺には野菜増しが出来ないとの返答が…_| ̄|〇
食べログではつけ麺の野菜増し増しとかのレビューが上がってたんで安心してたんですが、システムが変わってしまったようですね。
その代わりにスープ割りと〆ごはんがサービスで付くとの事…(´・ω・`)
個人的につけ麺のスープ割ってのはデフォのサービスって思ってたんだが違うお店もあるんだね…w
野菜増しが出来ないとなると、麺の量が少し物足りないかな…?
当日は暑くて水分ばっかり取ってたんと風邪が治ったばかりで喉の調子が悪くいつもの如く1000gオーバーはきついかと思いやや自重しましてつけ麺鰹七朗にメニュー変更すべく、食券を2枚買い足ししようかと思ったら8月一杯の間は通常300gまで麺増量が無料なのが400gまで無料サービス期間って事で食券の書い足しは1枚でおkとの事…(`・ω・´)
しかも気がつかずに店まで来てたんですが、つけ麺は平日限定の18時までのメニューとの事でしたです。
たまたま八月の平日に時間が取れてお店までこれて色々とラッキーでしたw
いちお梯子の予定はたててるんだけど、今日のコンディションならば無理はしたくないなぁ…なんて思いつつも折角滋賀まで来てるんですし1軒くらいはなんとか…なんて色々と考えてますと、店主さんから何か(聞きとれんかったw)が一つの器に入りきらないので2個で提供しますと予めアナウンス…?
恐らく麺の事だろうと思って聞き直さなかったんですが、まさかあっちが2個で提供されるとは…?w
10分程まちまして、頼んでいた物が無事にサーブでございます。
つけ麺鰹七朗 1150円
CIMG6991.jpg
麺の量が多いのでサービスでつけ汁を2つで提供して下さったみたいです
メチャ嬉しいんですが、親父.comはカレーのルーと一緒でつけ汁は比較的少なくて大丈夫派なんですが…w
CIMG6992.jpg
アレだ!?、名前付けちゃえw
つけ汁太郎
CIMG6993.jpg
つけ汁次朗
CIMG6994.jpg
見た目700g以上より多く見えた感じですね!!
CIMG6995.jpg
今日は梯子せんでもええ感じかなぁ…w(喰う前からヘタレ思考w)
CIMG6996.jpg
かなりの極太な面ですね…、喉に負担ありそ…w
CIMG6997.jpg
さて、実食であります…が、喉の痛みで塩気等の刺激が若干強く感じられましたのでそのあたりは少し割り引いて読んで下さればと…
まずはダイレクトに麺から喰ってみましょう
ふわりと香る小麦の香りに平打ちよりも四角形に近い感じの結構な極太麺です。
キメが細かく滑らか…とでも表現すればいいんでしょうか…?
痛めた喉でもw、かなりのど越しが良くツルツルといけちゃう感じの麺です。
わしわしごわごわとしたタイプでは無く、歯応えはもっちりとしたタイプで跳ね返しも中々のもんであります。
そしてお次はつけ汁の味見を…
まずは“つけ汁太郎”のほうから味見してみることにします。
恐らく醤油系がベースのタレに鰹の風味がどっぷりと…w
所謂マタオマ系にも少し似ている感じがしますが、それよりも魚介系の風味がかなり凄いと…(`・ω・´)
魚粉魚粉とした味ではありますが、想像していたつけ汁のザラつきはなく、喉にも優しいタイプかと…w
かなり濃厚で、ちとしょっぱい感じの味わいです。
そのせいなのか何度か咽てしまいそうになりましたけど…w
チャーシューはスライスされたのとサイコロ状にカットされたもんがあり、適度な脂身もありホロホロ系じゃなくしっかり系な食感で旨し!!
カットの差なのか部位の差なのかはわかりませんが、親父.comはさいの目切りのチャーシューの方が旨かったような気がします。
まぁずっとつけ汁に浸っていると言ふ、加熱による旨味の相乗効果ってのが大きいとは思います。
んで、笑ったのがモヤシ…w
麺がつけ汁に沈まなくてむしろ浮く感じ…?
なんでかなぁって思ってつけ汁に箸を突っ込んでみますと、つけ汁の中にはかなりのモヤシが入っておりましたw
麺を半分程喰ってからつけ汁を“つけ汁次朗”にシフトしてみることにします。
つけ汁の増量だけでも凄いサービスなのに、トッピングも同じ量入ってるってのが泣かせるサービスじゃありませんか…(`・ω・´)
速効でこちらのお店が大好きになり、イケメン店主さんに惚れてしまふところでした…w

んで、このつけ汁次朗がかなり凄い!!




















つけ汁太郎と全く一緒の味ですた…(´・ω・`)

まぁ冗談はさておき、デフォの2倍のチャーシューを味わえる事を店主さんに感謝しつつ後半戦であります。
喉の痛みのせいで若干塩っけを強く感じるせいかいつもなら喰い終わるまで殆ど口にしないお冷を少しずつ飲んで行きながら喰っていく事にします。
気持ち的には物足りなくて、これなら1000g以上にしておいても良かったなぁ…なんて思いつつも体は正直で最後はかなりペースを落としまくって12分程かかりましたが無事に完食であります。
CIMG6998_201508060303055a9.jpg
さーせん、さすがに今日のコンディションでこのつけ汁の全汁は危険と察してご馳走様です。
ですが、スープ割りは勿体ないので味見したいと思います。
CIMG6999.jpg
ちなみにスープ割にして頂いたのは、つけ汁次朗のほうでございます。
丁度ラーメンのスープ程の濃度まで下がってかなり飲みやすくなる感じですね。
味的には薄くなっている筈ですが、和風な…魚粉系の風味が強くなった味わいになってたのが不思議…?
〆ごはんもすすめられましたが、結構お腹一杯になりこの期に及んでまだ梯子をするか悩んでたんで丁寧にお断りんぐ…
んで、スープ割も美味しく頂きましてご馳走さまでございます。
CIMG7000_20150806030319bee.jpg
レンゲにこびりついた魚粉が凄いですね…w
でも、ザラ付き感がほとんど無かったのが不思議です
こちらのお店はまだオープンして3か月ほどで過去最高が五朗だったようで、七朗をあっさり喰ったのをビックリされてましたw
普段つけ麺は1000g位を喰っていると言ふと苦笑いされるまでに…w
こんな事なら頑張って1000g喰っておけばよかったですね~なんて話してましたら次回は是非1000g以上を喰って下さいとのことでエールを頂きますた
写真を壁に張り出すとかまで言われましたがそれはちとご勘弁を…w

近くにかなり旨いと評判のカレーを喰わせてくれるお店があったんで、そちらを狙ってたんですが残念がながら定休日で…
んで、他に候補に入れてたお店がどっちもラーメン屋さんで、こちらで喰ったのはつけ麺とは言えこの暑さでラーメン喰ったら体にかなり悪そう…ってな事で、気分的に涼を取りに珍しくいきなり〆のデザートへ…w
前に一度訪問したことあるんですが、物凄い行列で諦めてしまったお店なんですが、今日は喉の痛みのせいで呑みこむ回数は同じでも微妙な満足感がありましたで、そのままおしももに戻ってもよかったんですが空いていたら突撃って事で…(`・ω・´)



●○●お店のデータ●○●
滋賀石山TOMOにぼ次朗
滋賀県大津市粟津町11-12
電話番号/ 077-531-5072
営業時間/ [月~金] 11:30~15:00 18:00~22:00
       [土・祝] 11:30~15:00 18:00~24:00
定休日/ 日曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙

滋賀石山TOMOにぼ次朗ラーメン / 京阪石山駅石山駅唐橋前駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7

ジェラテリア・チルコドーロ コッパ・ドーロ~金のコップ~

2015/07/29
CIMG6983.jpg
CIMG6984.jpg
リビングさん~手作りサンドイッチのお店 Cafe Luecaさん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市中央区谷町にございまするジェラテリア・チルコドーロさんでありますです。
食べログでは大阪のTOP1000に入っており、マイレビュアーさん達も数人訪問されておりかなり前から行ってみたかったお店…
勿論、遠征組にのあの方も当然行かれておられる訳で…w
皆さん共に評価が高いので楽しみにしていたお店であります。

まずはメニューの確認からどぞ~
CIMG6981.jpgCIMG6982.jpg
こゆお店的にはサイズは一般的にシングル・ダブル・トリプルとかが主流だと思うんですが、こちらのお店はハーフとかLとか大盛のサイズで対応されているみたいですね。
Lと大盛の微妙な差が詳しく知りたい…w
どれも魅力的なんですが、色んな味が堪能できるって事でコッパ・ドーロのチョコ有りをチョイス!!
kenchiroproさんはピスタチオのハーフを選んでおられましたです。
店外撮影を済ませて戻ってきますと、頼んでいた物が無事にサーブであります。

CIMG6985.jpg
まずは、kenchiroproさんのピスタチオ
シチリアのピスタチオ ハーフ 360円
CIMG6986.jpg
そして、親父.comが頼んだコッパ・ドーロ~金のコップ~…
コッパ・ドーロ~金のコップ~ 1020円
CIMG6988.jpg
kenchiroproさんの分にはクリーミィクリーミィが、親父.comの方にはキバナが一口分味見的サービスでのっかっておりましたです。
CIMG6987_201507300622456db.jpgCIMG6989_20150730062244a83.jpgCIMG6990_20150730062244b22.jpg
さて、実食であります。
まずはサービスのキバナから…
シャーベット風で口どけがよく甘酸っぱいテイスト…
最初は青りんごかと思って喰ってたんですが、メニューボードから察するにキバナ(キウイ&バナナ)みたいですね。
しかし、どうやったら青りんごとキウイの味を勘違いするんだ親父.comのバカ舌よ…_| ̄|〇
多分甘酸っぱさと色合いで青りんごだと思ったんでしょうね…w
結局帰ってメニューボードをアップで確認するまで、青りんごっぽい味なんだけど、いったい何の味だったんだろうなぁ…って疑問を抱えての帰宅となりまして…w
お次はトップのクリーミィクリーミィ…
ハーゲンダッツ系のようにコッテリ濃厚な高脂肪なアイスと違って、かなりサッパリとしたミルク系のアイス
バニラってよりもミルク感…ってな感じの味わいですね。
比較的味が濃厚なジェラートが多いんですが、これは旨いんですが物足りなさも微妙に感じるような気がしますね。
その為にかクリーミィクリーミィをアレンジしたテイストもあるみたいです!!
メニューにほろ酔いクリーミィなんてあったんですが、めっさ旨そうで最初これにしようと思ってますたw
…が、さっぱりあっさりな感じなんですがミルクのコクは凄く感じられます。
んで、シチリアのピスタチオ…
kenchiroproさんも一口喰った瞬間に
「うぉぉっ、ピスタチオ!!」
なんて、唸ってましたがまさにその表現がベストな感想とも言える程の濃厚なテイスト。
ピスはナッツ系の中でも塩を使ったアーモンドやピーナッツ以外では本当に濃厚な味わいだと思うんですが、ホンマにピスタチオそのものの味ですね!!
ピスタチオのジェラートはどこのお店のも濃厚なものが多く、甲乙つけがたいと思います。
ここのお店のが一番旨い…って訳じゃないんですが、たまにガッカリなお店もある中かなり旨いと思います。
がっかりなピスタチオだったお店は内緒…w
ボトムのアモーレ・デッラ・ルーナ…
これ、滅茶苦茶旨いです!!w
見た目は味が薄そうな感じなんですが、かなり濃厚でいい感じの苦さ!!
もっともっとビターな味わいが好きなんですが、これは今まで喰ったチョコレート系のジェラート&アイスの中ではトップクラス!!
市場にあまりビターなテイストが少ない…って意味では本当にチョコだけで言えば親父.com的ランキング№1鴨?w
苦味の中にもしっかりと甘さがあるのは秀逸!!
あまりの濃厚さに喰った後はお茶が欲しくなる程でしたw

トッピングのメデューサ(チョコソース)は旨いんだが、これだけで140円ってのは少し微妙か…?
ゴディバやヴィタメール程の旨さがあるかどうかと問われたら強気な値段設定かな…w
ビスコッティは旨かったです
年寄りwには少し硬かったですがアーモンドの風味ゴリゴリですたw

濃厚な味わいの後の口直しにコーヒーでも…とkenchiroproさんにお誘いを受けましたがまだ仕事を残しているのでそこまで時間が無く、手作りサンドイッチのお店 Cafe Luecaさんで気になってたフルーツミックスサンドを買いに同行して頂いた後にお別れを…
と言いたいトコですが、目的のフルーツミックスサンドが売り切れで結局キャラメルサンドを作ってもらうことにw
これまた凄いボリュームのホイップクリームとキャラメルソースで…w
うん、事務所に置いてたら同僚達にに勝手に喰われてて袋しか残っておらず画像も撮れなかったんですがね…(´・ω・`)
時間が無くて少しバタバタでしたが、kenchiroproさん本日もどうもありがとうございました!!
また色々とアイディアとか…w



●○●お店のデータ●○●
ジェラテリア・チルコドーロ
大阪府大阪市中央区谷町7丁目3-4 新谷町第三ビル114
電話番号/ 06-6767-0515
営業時間/ 11:00~19:00
定休日/ 水曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙

ジェラテリア・チルコドーロアイスクリーム / 谷町六丁目駅松屋町駅谷町九丁目駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8

手作りサンドイッチのお店 Cafe Lueca たまごサンド&ツナサンド&アイスティー

2015/07/29
CIMG6979.jpg
CIMG6978.jpg
先程訪れましたリビングさんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市中央区谷町にあります手作りサンドイッチのお店 Cafe Luecaさんでございます。
こちらのお店は、ほぼ週4さんが関西遠征の際に訪問されていたお店で中々ボリュームのあるサンドウィッチを喰わせてくれるって事でチェックしていたお店であります。
この後に打ち合わせも兼ねまして、kenchiropro氏ととあるボリュームのある玉子サンドを喰いに行きましょう…ってな事だったんですがそのお店は前回盛大に振られちゃってるんですよね…w
んなことで、前哨戦としまして軽くウォーミングアップでございます。

お店に入るとまずはサンドウィッチのショーケースが…
CIMG6966.jpg
CIMG6967.jpgCIMG6968.jpg
フルーツミックスがかなりボリュームあるようで、食指が動きまくりますがまだ〆のデザートには早いかな…って事で、後に行くお店との食べ比べって事でたまごサンドをチョイスです。
1個だけだと少ないかと思ってもう1個はツナサンドを作っていただく事にします。
こちらのお店はイートインスペースがございまして、ドリンク類も頼めるって事なのでいつもの如くアイスティーをば・・・
適当な席に着きまして、まずはたまごサンドとアイスティーがサーブされます。

たまごサンド 220円+アイスティー 280円
CIMG6969.jpg
袋のままで出てくると思ったんですが、普通に盛りつけての提供となります。
袋に入ったままの状態がかなり分厚くパンパンな状態でアップの写真撮りたかったんですが…w
CIMG6972.jpg
んで、どれくらいの分厚さかと言いますと…
CIMG6974.jpg
ツナサンドはまだ時間かかるようなので、こちらから先に喰ってみることにしましょう!!
親父.comの中では神の域に達しているひめたまサンドさんのメガたまサンド 200円に近い位のボリュームですね!!
んで、喰ってみますと粗めにカットされた茹で玉子の白味の食感が小気味良く、いい塩梅の塩加減が玉子の旨味を上手に引き出してますね。
マヨネーズと玉子のバランスもいい感じでかなり美味しいですね。
これはかなりコスパ高いです。
味わいの濃厚さで言いますと、兵庫はひめたまサンドさんや大阪はサンドウィッチファクトリーさん、和歌山はビクトリーさんの玉子サンドと比べると少し及ばない感じがしますが、220円でこのボリュームこの旨さが味わえるなら親父.comの玉子サンドランキングの中ではかなり上位に喰い込みそうです。
喰ってる途中でツナサンドも出来上がりました!!

ツナサンド 270円
CIMG6975.jpg
出来たてでラッピングされてない状態なので当然ですがレタスがフリーダムwに広がりまくって物凄いボリュームに見えます!!w
CIMG6976.jpg
そのあおりで、仕方がないんでしょうがツナのボリューム感が無くて、見た目は野菜サンド風…?
CIMG6977.jpg
さて、こちらも喰ってみる事にしましょう!!
レタスと胡瓜はパリシャキでみずみずしさMAXです。
パンに水分を奪われてない分、レタスの食感が物凄いです。
んで、それと同時に食パンが水っぽくなってないのも出来たて感満載で旨さがプラスされますね。
んで、ツナは…美味しいんだけど普通な感じで…(´・ω・`)
レタスの食感に負けていると言ふかインパクトに欠けると言ふか…!?
トータルで旨いんですが、どうも頭が野菜(レタス)サンド喰ってる感覚でございまして…
ハイコスパのたまごサンドの後に喰っちゃいますとどうも旨さが影に隠れちゃう感じですね。
まぁ、それでも旨いもんは旨いんですが…w
んな事でご馳走様でした!!
アッ、喰い終わりの皿撮るの忘れてた…(´・ω・`)

イートイン出来るサンドウィッチな専門店は数少なく、ドリンクメニューも凝ったもんを頼まなければほとんどが300円以内とかなり良心的ですね。
女性ならこのたまごサンドとコーヒーで1コインの500円、それで結構満足感高いんじゃないかと思われる程のボリュームです。
僕が行った時間にはメニューが確認出来なかったんですが、モーニングのたまごサンドセットは何と390円で喰えるそうで…(`・ω・´)
値段はあがりますが、他のサンドに変更もできるみたいです。
家や職場の近くにあったら間違いなく週のうち3~4回は通ってしまいそうですね!!

kenchiropro氏と打ち合わせを兼ねてネタな兵器?(調理機材)と写真を数枚提供する為に某所まで…
メニュー化されるかどうかはまだ未定ですが、写真を見た瞬間にニヤリとされたんで、ある程度手応えはあったかも…?w
んで、前回盛大に振られたボリューム系の玉子サンドを喰いに行く訳ですが…?
お店に入るなり、いきなりもうご飯はありませんとの事…w(ランチと言ふか食事系は終了って事ですね!!)
まぁ喰うのはサンドイッチなんで、玉子サンド喰いに来た旨を伝えると痛恨の食パンも品切れ…w
ガッデー●!!w、なんて思いつつもいつもは定休日な某ジェラート屋さんが今日はたまたま開いてるって事なのでそちらに連れて行ってもらうことに…
kenchiropro氏によれば12時までに来店したらまず確実に喰えるとの事なんですが、憧れの玉子サンドを喰える日は来るのか…?




●○●お店のデータ●○●
手作りサンドイッチのお店 Cafe Lueca
大阪府大阪市中央区谷町6-10-23 森岡ビル1F
電話番号/ 06-4304-2873
営業時間/ [月~土]8:00~18:00(LO.17:30)
定休日/ 日曜・祝日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙

手作りサンドイッチのお店 Cafe Luecaサンドイッチ / 谷町六丁目駅松屋町駅谷町四丁目駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8

リビング ローストビーフ丼 男盛り+追い肉

2015/07/29
CIMG6965.jpg
CIMG6964.jpgCIMG6963.jpg
本日は、大阪府は大阪市西区江戸堀にございますリビングさんへ猛然とお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店はプチさんからメールフォームにて情報を頂いたお店で、今 巷で流行っているローストビーフ丼を喰わせてくれるとの事なんですが、大盛り→超大盛りを超える“男盛り”なる盛りで提供してくれるとの情報を頂いて興味津津だったお店…
最近ホンマにローストビーフ丼を喰わせてくれるお店が増えた訳で、M三郎さんが記事にされたお店だけでもブックマークのストックがかなり増えた訳で…w
んで、どのお店でも共通なのが結構なボリュームで提供して下さるパターンが多いんですよね。
どのお店も行きたいなぁ…なんて思いつつも、氏の影響のほとぼりが冷めるまで絶賛放置プレイ中なんですが本日は所用で近くまでよる用事が出来ましたんで迷わず突撃であります。

お店に到着したのは13時15分くらいでしたでしょうか…?
近くに行ってみたいお店が沢山あり、なんとなくお店の場所にあたりは付けてたんだけど迷う…w
いや、一旦目の前を通っているのにお店が2階にあるって事を完全に忘れておりお店のあるビルのブロックをグルッと一回り…(´・ω・`)
近くのパーキングからだけでも、汗ばむ程の気温なのにお店の前に来た時は完全に汗だくになておりましたです。
豚のデザインを使用した少々崩した書体のお店の看板と、ランチメニューがかかれたブラックボードを発見して、やっとこさお店を発見であります。
しばらく階下で息を整えた後に店内侵入となります。
お店はいかにもバル…って感じの造りで6人程座れそうなカウンターにヌルりと豊満なボディをねじ込みます。
ってな事でまずはメニューの確認からお願いします。
CIMG6952.jpg
他のメニューと比べて、ドえらいコスパの“つけやき牛ライス”にも食指が動きますが、初志貫徹でローストビーフ丼の男盛りをお願いする事にします。
若くて愛しげな店員さんに追い肉をすすめられたんで、そちらも追加でオーダーする事にします。
流れおちる汗を拭き拭きしつつ出来上がりを待ちます。
カウンター上にはお酒のボトルが所狭しと並べられており、雰囲気があっていい感じですね!!
まずは3分程待ちましてお味噌汁がサーブされます
CIMG6953.jpg
全部見えている訳じゃないんですが、ボトル越しに店主さんがご飯をペタペタと盛りつけている気配を感じるんですがこれが何度も何度もぺたぺたされているみたいで…
表情も若干笑いながらペタペタと…w
大盛りが400gで、超大盛りが600g…男盛りは予想の範囲で800~1kgくらいだと予想はしておるんですがもしかしたらエグい事に…?w
オーダーから9分程待ちまして無事に出来上がりサーブされる訳なんですが中々のワカメちゃん状態で…(`・ω・´)
店主さんに
「これで何g位ですかねぇ…?」
と、お訊ねしますと
「7~800gくらいですかね…、久しぶりに盛りました!!」
っと、ニッコリと!!

…どう見てもキロ超えなんすけど…w
ローストビーフ丼 男盛り+追い肉 1200円
CIMG6954.jpg
キッチリと1kgで軽量されて出てくる満福食堂さんのカレーライス大盛りと比べても全く遜色は無く、むしろこちらの方が多いくらいか…?w
CIMG6959.jpg
満福食堂さんのがミチミチと詰め込まれたような盛りつけなのを差し引いても絶対にこちらの方が量が多いと思います。
恐らくですが、完食時間を踏まえても余裕の3合超えかと…(`・ω・´)
CIMG6956.jpg
白飯のボリュームが凄すぎて完全にワカメちゃん状態になっておりますが、ローストビーフの量は結構ありましたです。
CIMG6956_201507292121010ce.jpgCIMG6957.jpgCIMG6958.jpg
艶々の卵黄が悩・ま・し・い…w
CIMG6960.jpg
さて、実食であります!!
まずはローストビーフから喰ってみる事にしましょう
淡いピンク色にローストされたお肉はかなりの分厚さで適度な歯応えでサシも適度に入っておりメチャ、ジュースィー!!
もっと薄切りだと柔らかさが前面に出てきそうなんですが、この分厚さなんでホンマに圧巻の食べ応えであります。
よくあるローストビーフは比較的薄めにスライスしている場合が多いので、タンでも厚切りタン…なんてメニューがございますので、まさに厚切りローストビーフって言ってもよいでしょう!!w
まぁ、そん時のカットの具合で変わってくるでしょうが、当日親父.comが喰ったもんは本気で分厚かったです!!
タレは甘辛さの中に爽やかな酸味がある感じで、滑らかなすりおろしのタマネギの甘さとニンニクのパンチで結構濃い味付けでご飯がかなり進みそうな味わいです。
そのパンチからか、味に飽きたら山葵を使って下さい…との事でしたがその意味がよくわかる濃厚さです!!w
これは間違いなく旨いですね。
このタレだけでご飯が軽く茶碗に2杯は喰えそうです!!
マウンテンなライスを穿り穿りと穿りまくって中間地点…?
CIMG6961.jpg
この時はまだ山葵は未使用でしたが、ご飯にもたっぷりとタレがかかっておりローストビーフの余韻を味わいながらタレご飯を堪能していくって感じで喰って行けます。
正直、追い肉を勧めて下さったお姉さんはGJで、このご飯の量で追い肉しなければ、見た目がかなり貧相になってしまうトコでしたです。
途中で卵黄を潰してボーナスタイム!!w
中心最下部のタレが少ない部分と混ぜ合わせてローストビーフTKGとして味わってみますと、まろやか旨~な感じでホッとする旨さ!!
ご飯と玉子の組み合わせにハズレは無い訳ですが、TKGにおける醤油代わりのタレが中々相性がよくて家で喰うTKGの味付け要因としてローストビーフのタレ…ってのも注目ですね!!w(市販のもんでも結構旨そうなんで…)
飽きてきた訳じゃないですが、大好きな山葵をスプーンの先ですくって喰っていく後半戦。。
山葵の香気が濃厚な味わいをビシッと引き締める感じで、口の中の旨味・甘味感もうpして山葵大活躍w
最後の最後で濃厚なタレにあてられて、若干喰うスピードが落ちましたが13分程かかりまして無事に完食であります。
CIMG6962.jpg
アッ、ご飯粒が…(´・ω・`)
箸と添えて写すつもりで上側にスプーンを移動させた訳ですが、元あったスプーンの場所に残っていたようですね。
お冷を飲んでまったりしている時に気がついたんでご飯粒もきっちりと回収!!
途中でタレを少し分けてもらって山葵を溶いて喰おうかと思ったんですが、結局そのまま喰い終わっちゃったんですが絶対に旨いと思うんですよね~!!
山葵を直つけして喰ってると咽る時があるので、そのほうが喰いやすいかと…w
なにはともあれ、ぷちさん素晴らしいお店の紹介ありがとうございました~!!

近くのお店で梯子ランチする予定でしたが、お店を出たのは13時45分をバッチリと過ぎておりまして、オフィス街のランチタイムとしては終了の兆し…w
何店舗か候補はあったんですが、14時に昼営業が終わりってなお店が多くて選択肢狭し…(´・ω・`)
ラストオーダー間近で入店するもセカセカと喰うのはお店の方にも申し訳ないって事で余裕を持って食事が出来るように少々場所移動…
親父.comコラボな企画?で、某氏と少しお会いする予定があり、前回喰えなかった玉子サンドを喰いに行きましょう…ってなお話でしたが、まだ胃袋と約束の時間まで余裕がありましたんで、サンドウィッチ前哨戦としまして某お店まで…w



●○●お店のデータ●○●
リビング
大阪府大阪市西区江戸堀1-19-3 江戸堀ビル 2F
電話番号/ 06-6443-0017
営業時間/ 11:30~14:00
       17:00~24:00
定休日/ 不定休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可

リビングバル・バール / 肥後橋駅渡辺橋駅淀屋橋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8

かねよ 特きんし丼 ご飯大盛り

2015/07/26
CIMG6903.jpgCIMG6904.jpg
CIMG6931.jpgCIMG6932.jpg
先程訪れました熟豚さんを後にしましてやって参りまいたのは、滋賀県は大津市大谷町にありますかねよさんでございます。
こちらのお店はうな丼の上にきんし玉子がドカンとオンされた"きんし丼"が有名なお店なのでご存知の方も多いんじゃないかと…?
秘密のケンミンSHOWなどでも紹介された事があり、ウナギに興味が無い方でも存在位は…?
今年の土用の丑の日は、京都のかねよさんでガッツリとウナギを堪能する予定だったんですが、ミスオーダー等もあり気持ち的にモヤモヤとしたものが…w
このモヤモヤとした気持を来年の今頃まで持ち越してもよいものか…?、いや、それはならぬwって事でちと財布には痛いランチとなりましたがモヤモヤな気分を払拭する為にいざ突撃であります。

こちらのかねよさんは道を挟んで本店とレストラン部みたいな感じに分かれておりまして、レストラン部のほうは完全禁煙でなんとなくイメージ的には大衆食堂っぽさがあり、本店のほうは完全個室で喫煙おkではありますがサービス料として喰いもん代金以外に10%別途徴収されるシステムとなっております。
まずはレストラン部のほうへ行きますが、凄い行列ってか順番待ちでウェイティングボードにはまだ呼ばれてない人の名前が20組以上と、マンジェさん並か…?w
んで、本店さんのほうへ向かうと待ちは6組…
個室って事で多少くつろがれる人も多いでしょうが、回転的には本店さんのほうが早そう…って事なので両方のウェイティングボードに名を連ねるも、気持ち的には本店さん狙いで順番待ちに加わります。
若干空調の効きが悪いもんの離れの個室みたいな場所があるんでそこで待機しておりますとそれでも1時間程待ちましてやっと部屋に通されます。
テーブルと座布団の数を見る感じでは6~8人用の部屋なのかな…?
CIMG6905.jpg
個室に移動しまして、しばし給仕の方の出番を待ちます。
“大きな部屋にしか案内できなくてすいませんね~!!”
と、メニューと桜湯を持ってオーダーを取りに来て下さります。
CIMG6909.jpg
まずはウェルカムドリンク?な、桜湯から…
素朴で旨いんだよねコレって…w
ってな事でまずはメニューの確認からお願いしますです。
CIMG6906.jpg
CIMG6907.jpgCIMG6908.jpg
狙うはきんし丼の“特”…なんですがメニューには載っては無いが特上、更に超特上にも出来るんだとか…w
値段の差は、ウナギの量の差…って事を確認しまして、“特きんし丼”のご飯大盛りでお願いする事にします。
ちなみに、気持ち多めならサービスで、大盛りならばプラス108円となるようでございます。
恐らく京都のかねよさんと一緒でウナギは営業時間中のランチタイムはズンドコと永遠に焼き続けられてるんでしょうね…w
10分程待ちまして無事にサーブされるんですが…
ふなちゃんのレビュー見てまして、知ってはいましたが“特”になると丼では無くお重でサーブされるみたいですね。
インパクト的には丼と比べますと圧倒的に弱い…かな?w
特きんし丼 ご飯大盛り 3304円
CIMG6915.jpg
丼程のインパクトは無いにせよ、蓋が出来ないほどに盛りあがったオゲフィンな盛り付けはデカ盛りに分類したくなるビジュアルですよね!!
CIMG6923_2015072703250481a.jpg
きんし玉子の部分は少しご飯の盛りが低くなっておりますが、それでも全体で2合に近いくらは入っていたと思います。
CIMG6918.jpg
ってよりも圧倒的なきんし玉子の存在感!!
やはりこちらが主役なのか…?w
CIMG6920.jpg

CIMG6921.jpgCIMG6922.jpg
CIMG6923.jpgCIMG6924.jpg
きんし玉子に目が行ってしまいウナギの貧弱さを少々感じさせられるかな…?
きんし玉子はホントに分厚くて…
CIMG6926.jpgCIMG6927.jpg
きんし玉子を一時退避させますと、もう一切れウナギが“コンニチワ”をしてくれます。
CIMG6928.jpg
お吸い物は肝吸いと湯葉から選べれたんですが、湯葉にも食指が動くもんのウナギにはやはり…
CIMG6925.jpg
さて、実食であります。
別途、温かいタレと山椒が用意されますので適時使用していって喰ってみることにします。
CIMG6929.jpg
まずは退避させたきんし玉子から…
さすがに画像からは確認する事が出来ないのですが、こちらのお店のきんし玉子は出来立てほやほやの湯気が出まくる程に熱々の状態で出てきます。
その形をキープする固形感?は残しておりながらも、噛み心地はやわらかくフワりと口の中でほどけるような優しい食感…
味は、京都のかねよさんと似ており薄味の部類に入ると思いますが、その食べ応え有る分厚さからか見た目の感覚もプラスされるみたいでとても旨いですね。
酒が飲めるのならば、別添えのタレを少しかけなららチビチビと呑んでみたくなるような味わいです。
そしてメインのウナギにも手を出してみることにします。
こちらもかなり熱々で焼きたてってのがよくわかりますね。
外側はパリッと焼かれており身もしっかりとした食感で旨いのは旨いんですが感動が無いんですよね…w
分厚さは無いですが、薄すぎる感じでも無くて、もう一つ…物足りなさを感じます。
タレと山椒を少しかけてみると風味が強くなり多少は美味しく感じますが、やはり物足りなさは否めませんです。
旬的なもの?、産地的なもの?、などの理由なのか圧倒的な存在感のきんし玉子の存在に負けているのか…?
きんし玉子の味と喧嘩してる訳じゃないんだけどなぁ…w
ウナギそのものは京都のかねよさんより味は上だと思います。
でも…、う~ん!?w
後半はきんし玉子を箸休めに、タレ多め、山椒ぶっかけまくって喰っていく事にします。
タレは少し醤油系の味が強い感じかな…?
甘さも強くなくて玉子と醤油の相性は抜群なんで、きんし玉子のタレとしては絶品ですたw
でも、きんし玉子の優しい味わいと比べるとウナギの貧弱さを感じてしまうって事は、やはり色々と喧嘩してるんでしょうかね…?
モヤモヤとした気持が完全に晴れた訳は無いですが、8分程で無事に完食であります。
最後に飲んだ肝吸いはかなり旨くって、完全にウナギの味に勝ってました…w
CIMG6930.jpg
きんし丼では無くて、普通にうな重を喰ってたらまた評価も違ったのかもですね。
きんし丼→ウナギの事なんてこれっぽっちも書いて無く、お店の存在やこちらのお店の名物の事を知らない人だと、まさかうな重だとは思わないでしょう…!!w
って事で、メインがきんし玉子そしてきんし玉子の副惣菜と考えてウナギが付いてくる…って考えれば結構納得のお味かも…?
それならインパクト重視で普通にきんし丼の並を押さえておくべきでしたね!!
ちとウナギに疑問が残ったので寒い時期にまた再訪してお店の実力を確めたいですね!!
そん時は、きんし丼 ご飯大盛りのコールで…w

会計は食事が終わったら各部屋に備え付けてある電話で厨房に伝えて清算するシステム…
“待って頂く時間の方が、はるかに長いですよね…、本当に申し訳ないです”と、ホスピタリティに溢れる一言と共に会計を済ませます。
たまたまオーダーを取りに来て下さった方と一緒の給仕さん(各部屋専属?)だったんですが、最初から最後まで物腰が柔らかく常にお客に対するサービスを嫌味無く自然に心がけようとしてらっしゃるオペレーションが素晴らしく、サービス料の10%が安く感じられるほどで、外国なら余分にチップ渡したくなるレベルでしたw
レストラン部のほうでも同じ待遇が受けられるのかどうかは不明ですが、次来た時も絶対に本店の方で喰おうと思った瞬間でありましたです。
来た時はバスが立ち往生しており、駐車するだけで15分くらいかかりましたが帰りはキビキビとした誘導員さんのおかげもありサクッと出る事が出来ましたw
さすがに〆のデザートを喰う時間は無かったんですが、帰りに通りかかったスタバでピーチピーチなんとかって言ふフラペチーノを購入。
画像は撮るまでも無くズルズルと呑んでしまいましたが、フルフル食感のゼリーととろみを感じさせるモモの果肉が旨かったです。
フラペチーノって旨いんだけどカロリーがね…w



●○●お店のデータ●○●
かねよ
滋賀県大津市大谷町23-15
電話番号/ 077-524-2222
営業時間/ 11:00~20:00
定休日/ 木曜日
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可

かねようなぎ / 大谷駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8

 | ホーム | 

プロフィール

親父.com

Author:親父.com
閲覧者の皆様方のお役に立てているかどうかは不明でありますがボチボチと食べ歩いております。

貴方のHP・ブログのリンクやブックマークに是非共に加われますように…!!

スポンサードリンク1

カスタム検索

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

最初に… (1)
デカ盛り系 ラーメン・つけ麺 (94)
デカ盛り系 カレー (50)
デカ盛り系 オムライス (27)
デカ盛り系 中華 (112)
デカ盛り系 丼物 (164)
デカ盛り系 粉物 (35)
デカ盛り系 洋食 (150)
デカ盛り系 ハンバーガー (14)
デカ盛り系 うどん・そば類 (34)
デカ盛り系 その他 (37)
デカ盛り系 デザート (67)
デカ盛り系 お手軽 チェーン店系 (9)
チャレンジメニュー系? (13)
食べ放題・バイキング・ブッフェ系 (30)
旨辛グルメ全般 (38)
変わり種・キワモノ系 (41)
クーポン使用時などの通常利用外 (9)
通常版 旨グルメ (872)
通常版 ラーメン・つけ麺 (267)
通常版 デザート (352)
日常 (22)
ネタ? (30)
連絡事項 (9)
キャンペーン…とか? 忘備録的なもん (1)
コロナウィルスなんて、ぶっ飛ばせ!! 食欲に勝る薬は無いぜw (48)
テイクアウトとか… (115)
深夜の飯テロシリーズ (6)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

スポンサードリンク2

月別アーカイブ(タブ)

お薦めのグルメ雑誌

new017_06.gif

















アクセスランキング

[ジャンルランキング]
グルメ
7位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
レストラン/飲食店
3位
アクセスランキングを見る>>

スポンサードリンク3

FC2カウンター

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

スポンサードリンク4

お薦めのグルメ書籍











食べログ グルメランキング

今更ですが、食べログのブログランキングに参加してみたいと思いますw
M気質なんで、自身のブログの人気の無さを実感したくて…(´・ω・`)
さて、今日の順位は何位かな…?w

食べログ グルメブログランキング