fc2ブログ

腹ペコ隊が行く!!大盛り、特盛り、てんこ盛り!!

飯を食いに行っても隣の人のご飯の盛りがつい気になってしまう食いしん坊な管理人(親父.com)の雑食記です。

熟豚 厚切りロースカツ定食 ご飯大盛り

2015/07/26
CIMG6900.jpg
CIMG6901.jpg
本日は、京都府は京都市山科区御陵上御廟野町にございます熟豚さんへ猛烈に突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、食べログのマイレビュアーさんが訪問されておられまして凄いボリュームがある…って訳じゃないんですが旨そうなトンカツを喰わせてくれるって事でチェックしていたお店であります。
熟(した)豚…(;´Д‘)ハァハァ
お店の名前からして何もかもが旨そうじゃないですか…w
コスパがかなり良い定食とかがあって悩むとこですが、やはり狙うは厚切りロースカツ定食!?
先日のやや消化不良気味だった課題を達成する為に、準備運動としましてまずは脂身チャージでございます!!

やや出遅れましてお店に到着したのはオープンから約15分程杉田くらいでしたか…?
10人程座れば満席のカウンターのみのお店は先客は2名と予想通り男性客でございます。
適当な席に座ってまずはメニューをジロりと吟味ですね。
CIMG6881.jpgCIMG6883.jpg
CIMG6882.jpg
昼夜に各5食の限定メニューであるA・B定食がかなりコスパが高いんですが、以前と比べますと更にスペサル?なサービスメニューが増えてCとS定食がラインナップされてますね…
先客はまだ2名…って事でまだ5食の限定定食は間に合いそうです。
…が、も一つ気になっていたメニューとしまして“厚切りロース定食”ってのがあるはずなんですが、どこにも書いて無くって…(´・ω・`)
全部撮影はしておりませんが、カウンター上部には他のメニューが書かれたPOPもあるんですが、入口までざっと戻って確認してみますもPOPの存在が無くて…w
コスパ重視でサービスメニューでもいいかなぁ…って思ったんですが、諦めきれずにお姉さんに以前メニューにあった厚切りロースカツ定食は無くなってしまったのかどうかを聞いてみますと店主さんに聞きに行ってくれて無事にメニューの存在確認!!
やや気持はグラつきますたが、厚切り(しかもロースw)と聞いちゃデブにはスルー出来ないZE!!って事で、厚切りロースカツ定食をチョイスであります。
揚げるのに間違いなく時間がかかるでしょうから、梯子の予定のお店の事などを考えつつ卓上をキョロキョロと…
卓上には精鋭の味変部隊達が…(`・ω・´)
CIMG6885.jpg
色々と種類はありますが、豚の脂身にアンデスの岩塩ってのはもう反則でしょう!!
取り敢えず全部味わってみるとして、まずはゴリゴリと…w
CIMG6887.jpg
少しピンクがかったその塩をprprと…
角がなく甘みさえ感じられそうな深い味わいで、ご飯・アルコールその他がガンガンに進みそうな味わいですね!!
これは間違いなく脂身に合いますw
オーダーから4分程でまずはサラダとお漬物がサーブされます。
CIMG6888.jpg
そこから少し待ちまして、店主さんが後3分程お待ちくださいとのお言葉の後、女性の店員さんがご飯の盛りを聞いて下さるんですが、
「ご飯、大盛りでいいですか!?」
っと…w
他のお客さんには大盛りも出来ますよ…ってな対応だったのに…う~んっ、分かってらっしゃる…w
お替りおkなのは確認済みですし、なんせ梯子予定があるんでメチャ喰うつもりはなかったんですが、お言葉に甘えて大盛りでお願いする事にします。
んで、オーダーから22分程待ちましてメインのトンカツが登場です!!
厚切りロースカツ定食 ご飯大盛り 1620円
CIMG6889.jpg
おおっ、確かにかなりの厚切りですね~!!
CIMG6891.jpg
うっすらとピンク色に揚がったとこに肉汁が浮き上がりまくってるのが確認出来るでしょうか…?
CIMG6892.jpg
ヌけた味のお店が多い中、辛子の効きは抜群でした!!
CIMG6894.jpgCIMG6893.jpgCIMG6895.jpg
脂身とジュワジュワの肉汁…'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ
CIMG6896.jpg
おっと、ピンボケ気味ですが小さい器ながらもマンガ盛りになっております。
CIMG6890.jpg
さて、実食であります。
まずはそのまま何も付けずに脂身部分を少し…
うわっ、これは滅茶苦茶甘いですw
用意されたソース類を使って喰うのが前提なのか下味はかなり弱めなんですが、それがかえって脂身の甘さをダイレクトに感じさせてくれるような感じですね。
赤身の部分は程良い弾力を残しており噛めば噴水のやうに溢れる肉汁にアップアップ…w
特に有名なブランド肉…って訳じゃないみたいですが、これはかなり旨いと思います。
衣も薄くカラりと揚がっており、揚げ油の酸化等から生じる臭みとかは全く無くて美味しいです。
ラードを使用して揚げているせいか、揚げ油の旨味?みたいなのも感じる事が出来ます。
そしてやっと出番のアンデス岩塩…
何も付けずに喰うのがジワジワ~とくるツインターボな味わいならば、アンデス岩塩における味の相乗効果はビッグシングルターボのソレですね…w
ドッカンと旨味が口の中で炸裂しますが敢えて言ふならターボラグはありません…w
もういきなりますw(男性にしかわかりにくい表現で申し訳ない!!)
まぁ変な表現は置いておいて(オィw)、何も付けずに喰うのよりも次元が2つ3つ位上の旨さを堪能する事が出来ます。
一口でご飯が半分くらい無くなりそうな勢いなのが怖いです。
このアンデス岩塩だけで喰うのも手ですが、他のソースも少し味わってみる事にします。
辛子と醤油で喰うのがお店の推し(POPあり、画像無しw)みたいなので喰ってみますと、確かに塩系とは別の肉の旨さを引き出してくれる感じですね。
辛子とソース…ってのは他のトンカツ屋さんでもありがちな喰い方ですが、醤油と辛子てのも中々オツな喰い方ですね。
鼻腔から辛子のツンとした辛さが抜けた瞬間に、豚肉の甘味・旨味が波のように押し寄せる感じです。
これはナイスな喰い方ですね。
特製ソースは…これはまぁ普通ですね。
フルーツ感を感じさせてくれる、中濃くらいのトンカツソースかな…?
ポテトコロッケやアジフライにソースドバドバかけて喰うのは下品で大好きなんですがトンカツだとどうも肉の旨味がスポイルされるんでソースはあまり使わないんだよね…(´・ω・`)
ゆずドレッシングは…、これはサッパリ感があって旨いんだがどちらかと言ふとキャベツ用かな…?w
こちらはキャベツにかけて最後に美味しく頂きますたw
お替りは控えるつもりでしたが…
やっちゃったw
CIMG6897.jpg
んで、お替り時にも"大盛りでいいですか?"と聞いてくれたお姉さん…GJでありますw
ここからはご飯に気を取られないようwに、キャベツや豚汁などもつまんでいくんですが、この豚汁めっさ具沢山で旨かったです。
アクセントに生姜と白味噌を使ってるそうなんですが、生姜の風味はわかったんですが白味噌の風味がなんの風味なのか分からなくて…
フワッと軽い甘味があったんで豚肉の味かと思ったんですが、白味噌だったとは…(`・ω・´)
しかも豚肉もスライスじゃなくって"さいの目切り"ってのがポイントなのか、食感が凄くよろしくて豪華な?豚汁喰ってるみたいで幸せな気分になりましたw
そんな感じでマリマリと喰っていきまして、11分程で無事に完食であります。
CIMG6898.jpg
面白いシステムとしまして、豚汁には有料となってしまいますがトッピングが出来るようでありまして…
生姜の風味はかなり気に入ったんで、"すりおろししょうが"のトッピングは次回是非してみたいですね~
少しお椀が小ぶりでしたんで、大盛りにもしたいな…w
それと小鉢のポテサラですが、手作り感のあるゴロゴロとホクホクとした食感を楽しむ事が出来ましたです。
若干、塩っけが強かったのも好みの味だったかな…?
コスパの良いサービス定食もいいですが、次回はまずまずのボリュームだと言われているミックスかつ定食かな…?
ご飯が進みそうなもんばっかで困っちゃいますね…w

んで、いきなりオマケ画像w
お店の一番奥…、つまりトイレ?の手前に出してあった暖簾なんですが、これ玄関口に飾っておく方がいいのになぁ…w
そして梯子予定していたお次のお店へ…
この間ミスオーダーで気持ち的な消化不良をおこしてしまったんでリベンジであのお店まで!!
土用の丑の日も終わったって事でお客さんも少ないと思ったんですが、日本人ってホントに鰻が好きですよねぇ…w
日曜日とは言えあんなに並んでいるとは思わなかったです。
お陰で時間が押しまくって〆のデザート喰えんかったし…_| ̄|〇



●○●お店のデータ●○●
熟豚
京都府京都市山科区御陵上御廟野町7 小堀マンション 1F
電話番号/ 075-595-0295
営業時間/ 11:30~14:30(L.O) 17:30~21:30(L.O)
定休日/ 木曜日
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/ 完全禁煙

熟豚とんかつ / 御陵駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8

遊形 サロン・ド・テ わらび餅+アイスティー

2015/07/19
CIMG6878.jpg
CIMG6879.jpg
かねよさん~ぐりぐらさん~珍遊 河原町六角店さん~と股に掛けてジワジワと暴飲暴食を繰り返したあげくにやって参りまいたのは、京都府は京都市中京区中白山町にございまする遊形 サロン・ド・テさんにて候。
こちらのお店は旨いわらび餅を喰わせてくれるお店を探していた時に見つけたお店で京町家(って言ふのかな?)を改装したおされでスタイリッシュなお店で絶品わらび餅を食せるって事でチェックしていたお店であります。
んで、行ってみるはいいもんのあんなおハイソな空間とは思わずに場違い感MAXの超アウェイ状態で針の筵(むしろ)ってな言葉はこんな気持ちだったのかと思ったのは内緒…w

タオルを首に巻いた汗だくのオサンが入店…w
一人の旨を伝えるも一瞬、値踏みされるようにジッと見られたのは気になりましたが奥のカウンター席へ案内されます。
ガラス張りの窓(壁と言ふべきかな?)から庭園が見える場所で、他のスペースもゆったりとしたソファなどでお客さんがくつろいでおられ、アウェイ感がひしひしと…(´・ω・`)
ここまで入ってきて、やっぱり止めますとも言えずに豊満なボディをなるべく小さく(出来ねえよw)して座ってしばし待ちます。
ちなみにメニューの撮影の許可を頂こうとしましたら、出来たら遠慮してほしい…って事なので以下メニュー画像は無しの方向で…
狙うはわらび餅なんですが、抹茶か煎茶?だったかがセットになった奴しか無くお値段もサロンって事なのか2200円前後くらいで目が飛び出るようなお値段で…w
わらび餅と単品で他のドリンクが頼めるかどうかをお訊ねしますと問題無いとの事でしたんで、わらび餅とアイスティーをお願いする事にします。
しばらくしまして金のかかってそうなお絞りと変わった形のお冷が登場…
CIMG6863.jpg
そして更に数分待ちましてまずはアイスティーがサーブされる事になります。
…いちお先に書いておきますが、お値段は誤植とか書き間違いでは無いです…
アイスティー 1233円
CIMG6865.jpg
アイスティーには茶菓子?としましてサブレっぽいもんが付いてきます。
CIMG6870.jpg
そして、続けてわらび餅も無事にサーブされます。
わらび餅 1131円
CIMG6864.jpg
涼しげな青いお皿の上に竹筒?に入った見た目も上品なわらび餅であります。
CIMG6866.jpg
ボリューム的には市販されている小さめのプリン1個分くらいかな…?
CIMG6869.jpg
容器などの相乗効果もあるんでしょうが、めっさ旨そうに見えますね!!
CIMG6871.jpg
ちなみにわらび餅は3個入っていたかと思います。
CIMG6872.jpgCIMG6873.jpg
これは干菓子って言ふものでよろしいんでしょうか?
CIMG6867.jpg
さて、実食です。
ちなみにこの時点では各単価が分かって無い状態でした…
分かってたら手が震えて喰えなかったかも…?w
まずは目当てのわらび餅から喰ってみます。
こちらのわらび餅は凄く伸びがあるみたいでプルンプルンと言いますかビヨ~ンと伸びるのが特徴らしいです。
CIMG6874.jpg
こんな感じでミョ~ンと伸びちゃいます!!
CIMG6875.jpg
んで、口にパクッと放り込む訳ですが…
数口噛んだだけで生涯№1の旨さのわらび餅確定です…(`・ω・´)
わらび餅そのものにコシがあるから伸びるのかどうかはわかりませんが、黒糖風味で口当たりは超絶になめらかでプルルンプルルンしたその食感はかつて喰った事が無い旨さですw
かかっているきな粉の甘さもあるんですが、わらび餅のそのものの味わいがそれを遙かに凌駕した感じであります。
経験値が少ないせいもありますが、わらび餅喰って体が震えたのなんて初めてです…w
これは本気で旨いです。
口の中でスーッと溶けていき、儚げになくなるその様は従来喰ってきたわらび餅とは一線を画する旨さであります。
アッと言ふ間に口の中でとろけてしまい確変タイム終了です…w
続いて干菓子を…
これは馬鹿舌の僕でもすぐわかる和三盆糖をつかった干菓子ですねw
なめらかに溶けていきコクがあり奥行きがあるふわりとした甘さに悶絶です!!
親父.comの日常生活では干菓子なんて喰う機会はまずないんですが、旨いもんなんですね…(`・ω・´)
単品わらび餅の値段に納得できるかどうかは人それぞれかと思いますが、親父.com的にはこの値段ならば問題無いお値段ですね。
アイスティーは…美味しいとは思いますが普通だと思います。
お茶菓子も美味しいですが、これもわらび餅や干菓子と比べちゃうとインパクトが弱く平凡な部類に入るかな…?
こちらの方は内容・お値段的にコスパが…ゲフンゲフンッw
ってな感じで美味しく頂きましてご馳走さまです。
CIMG6877.jpg
俵屋旅館さんがプロデュース?してるサロンって事なんですが、格式等の事は全く知識が無いんですが僕の風体を見て客としてよく断らなかったな?と、店員さんの勇気に感謝ですねw
特にドレスコードとかがある訳じゃないでしょうが、首にタオル巻きした汗だくのオサンの入店を許すなんて懐の深さがありがたいです。
小さな子ども連れの来店はNGなど最初値踏みされているように見えたのは、こゆ格式的な事だったんでしょうかね…?
是非再訪したいので、今度はスーツ着て訪問してみることにしますw

お店はわかり難いので通り過ぎないように注意して下さいね
油断してると、通り過ぎてしまいかねない程に扱っている内容とは違う感じの店造りなんで…w
少なくとも、容姿には多少気を付けての訪問をする事だけはお勧めしておきますね…(`・ω・´)



●○●お店のデータ●○●
遊形 サロン・ド・テ
京都府京都市中京区中白山町288−14
電話番号/ 075-212-8883
営業時間/ 11:00~18:00(L.O.)
定休日/ 火曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙

遊形 サロン・ド・テカフェ / 京都市役所前駅烏丸御池駅三条駅

昼総合点★★★★ 4.0

珍遊 河原町六角店 鉢一面チャーシュー麺 大

2015/07/19
CIMG6861.jpg
CIMG6862.jpg
かねよさん~ぐりぐらさん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、京都府は京都市中京区松ヶ枝町にございまする珍遊 河原町六角店さんでありますです。
…梯子3軒続けて町名が変わらなかったのはもしかしたら初めてかも…?
まぁそれはさておき、こちらのお店は伝説のすた丼屋 河原町三条店さんの近くでサクッと梯子出来るお店が無いか探していた時に見つけてチェックしていたお店であります。
本当はこないだスタ丼クアドラプルを喰った後に訪問しようかと思ってたんですが、スタ丼のあまりの濃さに中てられて結局は行けず終いでございまして…(´・ω・`)
今日は、1軒目がかねよさんって事で梯子のラインナップに入れて虎視眈々と狙っていたお店であります。

ぐりぐらさんを後にしましてしばらく社用で電話していた後にお店まで来ますと順番待ち2人の状態でその後ろに並んでますとカウンターなら即案内できるって事で御先に入店であります。
ってな事でまずはメニューから…
CIMG6852.jpg
CIMG6853.jpgCIMG6854.jpg
狙っていたのは鉢一面チャーシュー麺の一択です!!!
こちらのお店もラーメンの好み(こだわり?)を聞いて下さるのでネギ多め・背脂多めでお願いする事にします。
焼き飯、唐揚げ等も食指が動きますが、この後も少し贅沢が続きますんで自粛の方向で…w
ニンニク焼き飯とか魅力的なもんもあったんですがね…(´・ω・`)
〆のデザートの位置確認をしつつ待つ事5分程で頼んでいたもんが無事サーブされる事になります。
鉢一面チャーシュー麺 大 930円
CIMG6855.jpg
チャーシュー麺としましては標準的なボリュームでしょうか…?
CIMG6856.jpg
も少し量を期待しておりましたが、背脂は浮きまくリング…って程では無いですが、見た目は濃そうな感じですね。
CIMG6857.jpgCIMG6858.jpgCIMG6859.jpg
さて、実食であります。
まずはスープからprprと…
見た目ほど濃くは無くって優しい味わいですね。
如何にも京都…ってな感じの鶏白湯背脂風の味わいで直球ではありますが旨いです!!
背脂のせいか少し甘味を感じさせる丸みのあるスープです。
こゆのは一口すすっただけで全汁したくなる味わいなんですよね…w
ラーメン超激戦区の一乗寺に本店がある老舗のラーメン屋さんって事で人気の程も伺えます。
お次はチャーシューを喰ってみます。
脂身と赤身があからさまに目に見えるタイプでは無く、部分的に脂身部分も見受けられますが全体的に霜降りな感じの豚肉を使っておられるような感じですね。
少し薄切りではありますが、しっかりとした歯応えの中に赤身と脂身の旨さがジワッと押し寄せてくるような感じの味わいです。
しっかりと下味もついたタイプで、ラーメンのトッピングとしてでは無くそのまま喰っても旨そうな感じであります。
スープに浸して全体的に少し熱を加えますと、やや食感がやわらかくなり甘味も増すような感じですね。
麺は…特に普通かな…?w
中太麺でストレートに近いタイプかな…?
麺との絡みはよく、何か突出した感じでないのですが普通以上に美味しいと思いますたです。
メンマはかなりの歯応えで、コリシャキって感じの食感よりかはかためだと思いますw
桃屋さんから発売されてる“桃屋のやわらぎメンマ”が好きな人からだと文句言われそうな歯応えかも…?
でも、親父.comはメンマは歯ごたえがある方が好きなんで結構ハマる感じでございます。
オーダーした時は気がつかなかったんですが、チャシューに隠れて海苔も1枚入っておりまして…
んで、これがチャーシューと離れてくれないのでそのまま喰ってみたんですが、これがまた以外と美味しくて…w
ラーメンに海苔は要らん派の人間ですが、チャーシューと一緒に喰うのならばアリかもです!!
最近の食生活で塩分過多を気にしつつはあるんですが、ズビズバとスープも全汁してしまい7分程で無事に完食であります。
CIMG6860.jpg
ラーメン喰って全汁した後はいつも大体少しだけ後悔する訳ですが、止められないのよね…w
ブログ始める前はただの気休めでしょうが、体に気を使ってスープ数口分は残していたんですが…(´・ω・`)
アッ、でもブログ始めるようになってからインスタントラーメンはあまり喰わなくなったかなぁ…!?
以前は昼飯のお供としてしょっちゅう喰ってたんですが、それを差し引いたら少しマシなのかな?
でも、めっさたまに喰う日清さんのどん兵衛とカレーヌードルだけはやめられない…_| ̄|〇

まだお腹に余裕があったのでもう1軒くらい寄り道しても良かったんですが、時間もあまり無いって事でその足で〆のデザートのお店まで…
珍遊 河原町六角店さんの斜め前には第一旭 六角店さんがあり、店先で可愛らしい娘さんが客引きっぽい事をされており思わず吸い込まれそうになるのを阻止しながら次のお店まで…(`・ω・´)
しかしあの笑顔でどうですか~って声かけられると…やはり吸い込まれるべきだったか…?w




●○●お店のデータ●○●
珍遊 河原町六角店
京都府京都市中京区新京極通三条下ル東入ル松ヶ枝町457-7 六角会館 1F
電話番号/ 075-231-8100
営業時間/ 11:00~23:00
定休日/ 月曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙

珍遊 河原町六角店ラーメン / 京都市役所前駅三条駅河原町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7

ぐりぐら チャックステーキ定食(大) ライス特盛

閉店されたご様子です…
お疲れ様でした…m(_ _)m
2015/07/19
CIMG6850.jpg
CIMG6851.jpg
先程訪れましたかねよさんを後にしましてやって参りまいたのは、京都府は京都市中京区松ヶ枝町にありますぐりぐらさんでございます。
こちらのお店は、こないだ訪問しましたぐりぐらさんの事を調べておりますともう1軒お店(本店?)があるって事でチェックしていたお店であります。
本当はこちらのお店は1軒目に来てお替りし放題のライスを堪能しようと思ってたんですがまさかのサービスの撤廃…(´・ω・`)
他にも予定していたお店はあったんですが、お替りし放題じゃないって事はわざわざ1軒目に行く事も無く、2軒目使いに利用すればいいんじゃね…?って事で急な思いつきの突撃であります。
なんかハンバーグが手が込んでる…って事なのでハンバーグを2個で提供して下さる“ダブルハンバーグ”を目的に突撃であります。

かねよさんからは歩いて数秒なのでそのまま突撃…w
ギリギリ正午にはなってない位で店内は5~6人座れるカウンター席以外はほぼ満席状態で、先客お1人のカウンターに案内されます。
ってな事でまずはメニューの確認からお願いしますです。
CIMG6834.jpg
CIMG6835.jpg
ご飯おかわり自由 カレー付き…なサービスが終了してしまっているのは店外のメニューでも確認出来たのですが、お目当てだったダブルハンバーグ定食までなく無くなってしまっております…w
1個180gなのが、追加料金180円で250gハンバーグに出来るって事で、ダブルハンバーグで500gのハンバーグ定食を喰おうと思ってたのに…(´・ω・`)
ハンバーグ定食(大)ってのもありますが、250gのハンバーグのシングルって事で一気にハンバーグ熱が冷める…w
んで、何を喰うか最初から考え直しであります…
結局なんとなくでチャックステーキ定食(大)のライス特盛でお願いする事にしました。
チャックって…肩の部分の事だよね…?
待っている間に食べログをチェック…
カレー付きが撤廃された時期は不明なんですが、少なくとも今年の4月までは、ご飯のお替りは自由だったようで…_| ̄|〇
せめてお替り自由な時に一度来たかったですね…w
そんな事を考えつつ5分程で頼んでいた物が無事にサーブされる事になります。
チャックステーキ定食(大) ライス特盛 1600円
CIMG6838.jpg
まぁ250gって事で、ボリューム感には乏しいかな…?
CIMG6839.jpg
お肉は店側でカットされており、おろしポン酢風な感じのソースがたっぷりとかかっております。
CIMG6840.jpg
恐らく冷凍もんでしょうが、皮付きのフライドポテトが微妙に嬉しかったりして…w
CIMG6841.jpgCIMG6842.jpg
CIMG6843.jpgCIMG6844.jpg
ライスの量は烏丸蒔絵屋町にあるお店と比べますと若干少なめかな…?
CIMG6845.jpg
さて、実食であります。
まずはお肉から喰ってみるんですが…
予めカットされておりますのでパクッと口に放り込みますと…?
スギちゃんの決め台詞が思わず口から出そうになる位の弾力のある歯応え…w
スジばってるとかではなくて、肉そのものがワイルド…?w
お肉の旨味自体は問題無いです…が、その噛み心地はまさに顎が疲れるレベルでございまして…(´・ω・`)
脂身に関しては見た目ではほぼゼロなんですが、兎に角噛む事によってお肉の旨味は口の中に広がりますが、如何せんこの歯応えはある一定の年齢層以上には辛そうな感じですねw
肉を喰っていると言ふ充実感はありまくりですけど…(`・ω・´)
焼き鳥屋さんにあるヒネ鶏などが好きな方にお薦めな感じでしょうか?
取り敢えず咀嚼せん事には呑みこめないので噛み続けるんですが、それ故ライスの減りが微妙に早くて…w
自分ではセーブして喰っているつもりなんですが、口の中に肉の旨味が広がった状態なんでみるみるうちにライスが無くなっていきます。
おろしポン酢のような味わいのソースもお肉との相性は抜群です。
甘辛さ…の中に酸味があったんですが、果たしておろしポン酢だったのかはどうかは自信が無いですけど…w
いつも通りですが、お肉1/3程を余してご飯は枯渇…(´・ω・`)
残ったお肉をマリマリと喰っていきまして、7分程で無事に完食であります。
CIMG6846.jpg
1000円台で1ポンドなステーキを喰わせてくれるお店を何軒か紹介したはずなんですが、そのお店に比べるとコスパ的にやや落ちる感じかな…?
ロースだともっと脂身が多くて柔らかそうですんで、選択肢を誤ったのかもです…
とは言え、肉汁感に関しては乏しかったもんの肉食獣な気分を味わえたのは良かったです。
口の中でとろけるような肉と共に喰う白飯もいいですが、たまにはこゆワイルド系なのもおk…?
お肉の旨味は楽しめますが、呑みこむタイミングが難しいのが悩みの種ですが…w
そう言えば、元部下でホルモン好きな奴がいるんですが、そいつもホルモンを呑みこむタイミングが分からないといつも首を傾げながら喰ってましたね…w

ん~ッ、まだ物足りないかなぁ…(´・ω・`)
2軒ともランチとしましては少し贅沢なお値段…、んで〆のデザートに行こうと思ってたお店も今まで紹介したお店と比べますとかなりおハイソなお店でお値段も…w
ってな事で予定していた梯子のお店の1軒に突撃なんですが、そのお店はかねよさんの目の前のお店だったりしましてかねよさん~ぐりぐらさん~ラーメン屋さんまでの距離は30mも無く、本当に本気で梯子なランチになてしまったのは内緒…!!w



●○●お店のデータ●○●
ぐりぐら
京都府京都市中京区六角通新京極東入ル松ヶ枝町456
電話番号/ 075-231-9060
営業時間/ 11:00~22:00
定休日/ 不定休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可

ぐりぐら洋食 / 京都市役所前駅三条駅河原町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7

かねよ きんし丼 上+赤出し吸物

2015/07/19
CIMG6833.jpg
CIMG6832.jpg
本日は、京都府は京都市中京区松ヶ枝町にございますかねよさんへ猛然と突撃して参りまいたです。
こちらのお店は京都ではかなりの老舗でして、うな丼の上にきんし玉子がドンとのったきんし丼が有名なんで御存じの方も多いのではないかと思われます。
滋賀県にも同じ名前のお店があり、同じ名前のメニューがあるんですが見た目が微妙に違うと…!?w
見た目のインパクト的には京都のこちらのお店のほうがおとなしめなのかな…?
毎年、土用の丑のこの時期になりますと、今年はどこのお店で鰻を喰おうかと迷うんですが、今年はこちらのお店に白羽の矢が立つ事になりましたです。

午前中の予定を何とか終わらせてお店に到着したのはオープン5分前くらいでしたが、すでに長蛇の列が…w
正確に数えた訳じゃないんですが、20人近くは並んでいたと思います。
CIMG6822.jpg
お店のキャパについてはあんまり知らなかったので、もしかしたら1順目に入れないかも…?ってな心配してますと前のお兄さんの一人も同じ心配をしていたようで、
お兄さんA「これ、みんな一気に入れるんかな…?」
お兄さんB「2階もある筈やから大丈夫っしょ?w」
ってな会話をこっそりと盗み聞きして一安心ですw
入口横の窓の奥では大将さんらしき方が、必死に鰻を焼き上げていかれているのを横目にオープンと共に入店です。
2名までのお客は1階、それ以上は2階へ…ってな感じの振り分けだったと思います。
人気店なんでしょうがないんですが、親父.comは趣のある円卓に相席で座る事になるんですが、これまたこのテーブルがエグいくらいに傾いてまして…w
ってな事でまずはメニューの確認からお願いしますです。
CIMG6824.jpg
CIMG6823_20150719203603211.jpgCIMG6825_2015071920360208a.jpg
どこのお店にもある松竹梅や並・上・特のランクですがこちらのお店は、鰻の質が云々とかではなく、ただ量が多いか少ないかだけとの事なので当然 きんし丼の特をチョイスであります。
メニューには載って無かったんですが、大盛りも可能って事なので勿論…w
椀物は別って事でしたんで贅沢に赤出し吸物もオーダーする事にします。
丁度、厨房より出来上がりが並べられるカウンターが見える場所に座ってたんですが、凄い勢いで出来上がった丼や重が次々とサーブされていかれてます。
ピーク時以外は知らないですが、オープンと同時に即サーブが出来るように予めある程度、鰻は焼かれている感じですね。
入口横でのあの作業がソレだったんでしょうね…w
そして待つ事8分程で僕が頼んでいた物も用意されたようでございます。
かねよ きんし丼 上 2800円
CIMG6826.jpg
デカ盛りのお店ではないと言え、あまりにも上品すぐる…w
きんし玉子をペロりと捲ってみますと、鰻さんがコンニチハ!!をしてくれるんですが…
鰻の高騰化もここまで来たのか…?って思う程のしょっぱいボリュームw
きんし玉子の下にもう1切れ鰻が隠れてるんですが、手前の2/3程の大きさで…(´・ω・`)
CIMG6828.jpg
一緒に出てきた香の物…
CIMG6827.jpg
どうも赤出しが忘れ去られているようなので、サーブ時に一言いますとすぐに持って来てはくれたんですが…、この時に妙な違和感を感じたんで、お店の人にお訊ねするべきでした…_| ̄|〇
赤出し吸物 450円
CIMG6830.jpg
さて、実食であります。
まずは圧巻のボリューム!!w
最早、主役(鰻)がどっちか分からない…?、ってよりも完全に主役(鰻)を喰ってるきんし玉子から喰ってみることにします。
きんし丼…ってな事できんし玉子と表記しておりますが、これはもう薄焼き玉子なのか、厚焼き玉子なのか出汁巻き玉子なのかよくわからんボリュームですよね…w
親父.comの中できんし玉子ってのは、同じく京都は大鵬さんのてりどんきんしのような玉子焼きが薄く切られたヤツの事のはずなんですが…w(もしくは冷やし中華に乗った奴?)
んでは、パクッと一口…
甘口な感じなのを想像してたんですが、そんなに甘くは無くお出汁の味が強い訳でも無く優しい旨さですね!!
卓上には山椒とタレ(って説明された)がありまして、かけて喰ってもよかったんですが、この優しい味わいがスポイルされそうなのでそのまま喰っていく事にします。
…旨いんですが、微妙に熱々さは無かったですw
そしてお次は鰻を喰ってみます。
…これもちと、ぬるいかなぁ…(´・ω・`)
お店のオペレーション的な事を考えますとしょうがないんでしょうが、出来たて(焼きたて?)って事で期待して喰うとちと残念感が増しますねw
焼き方の加減か、ご飯ときんし玉子にサンドされている関係かパリッとした感じでは無くどちらかと言ふとフワッとした食感ですね。
季節的に脂ののりは今一つですが、これはどうにもならん事なんでまぁよしとしましょう!!w
タレは甘辛くはあるんですが、辛すぎず甘すぎずできんし玉子の味わいを損ねないようにした感じでその関係なのかご飯にかかったタレもやや少なめだったかな…?

そして、1/3程喰った時に事件勃発…w

オーダーを取ってくれた方と違う女性が、お待たせしました~!!っと、僕が頼んでいた“きんし丼 特”をサーブ…?















「エッ…?、じゃあ僕が今喰ってるもんってなんですのん…?w」

どうも最初に運んできた人(今持ってきた人と同じ人かな?w)のサーブミスだったようで…(´・ω・`)
たまたまオーダーを取ってくれた人が近くにいまして、図体のデカい特徴のあるデブだったせいか僕のオーダーがきんし丼 特と赤出し吸物だった事を覚えて下さったようでサーブミス判明w
僕もあまりにボリュームが無かったもんで、サーブされた時に頼んでいたもんかどうかちゃんと確かめればよかったんですが…_| ̄|〇
サーブミスをされた女性、一旦厨房へ何かを聞きに行ってすぐに戻ってこられて、
「僕さえ(時間とかの事?)よければ今すぐ“特”に作り直します」
との事でしたが、もう喰っちゃってますしね…w
まぁ“特”のボリュームとご飯の大盛りが味わえなかったってのは残念ですが、お店は今からもっとお昼にかけて忙しくなるでしょうし厨房の人にも迷惑掛かりますんで、
「今喰っている“きんし丼 上”で大丈夫ですよ!!」
と、店員さんに言ふと何度も謝られながら
「申し訳ありません、伝票の方だけ訂正(書き直し?)させていただきます」
っと…
まぁこんだけお客さん入ってますし、オーダーを直で取った人以外はわかりにくい相席ですしこんな事もあるでしょう!!
…とは、納得しつつもテンションは下がりつつ…w
しかしまぁ、この鰻のボリュームが物凄く残念な“特”だと思いこんで帰らなかった事だけでもある意味収穫だったんじゃないかと…(`・ω・´)
店員さんとのやり取りがあったんで、デジカメの表示でも正確な時間は分からないんですが、5~6分位で無事に完食であります。
CIMG6831.jpg
オッと、赤出し吸物についてノータッチでしたね…w
そこそこのお値段からかきもは3個も入っておりコリコリッとした独特の食感を楽しめて非常に美味しかったです。
これなら納得価格…って言いたいですが、ほぼ同じ値段でラーメンが喰えるお店がある事を考えたらやっぱり鰻は高い喰いもんなんですねぇ…w
今度来た時はきも串も喰ってみたいなと思ってメニュー表にてお値段を確かめると900円也…
このお店の値段帯を考えたらまぁこんなもんなんでしょうが1本でコレは…うん、凄いな…w

さて…かなり物足り無さ感MAXです…w
梯子ランチの候補にあげていたのは2軒用意してたんですが同じ通り(4軒ほどお隣さん)にこの間訪問しましたぐりぐらさんの本店があるので偵察するんですが驚愕の事実が発覚…(´・ω・`)
ライスのお替り&カレールーの提供が撤廃されている…だと?w
1軒目に訪問しましてガッツリと喰う予定でしたが、上記の事が撤廃されたとなりますとお話は別ですね。
急遽予定を変更しまして狙っていた“ダブルはんばーぐ”を食しに突撃でございます。



●○●お店のデータ●○●
かねよ
京都府京都市中京区六角通新京極東入ル松ヶ枝町456
電話番号/ 075-221-0669
営業時間/ 11:30~20:30
定休日/ 無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可

かねようなぎ / 京都市役所前駅河原町駅三条駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7

パパジョンズイータリー 新風館店 チーズケーキ2種&アイスアールグレイ

閉店されたご様子です…
お疲れ様でした…m(_ _)m
2015/07/15
CIMG6821.jpg
CIMG6820.jpg
ぐりぐらさん~カフェ サロン 烏丸さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、京都府は京都市中京区場之町にございまするパパジョンズイータリー 新風館店さんでありますです。
1年半程前に本店さんの方へお伺いさせてもらったんですが、そこで身震いするほど旨いチーズケーキを喰わせて貰って感動した事をよく覚えておりますw
濃厚さとかを超えてあまりの旨さに感動したもんです…
りくろーおじさんのチーズケーキホール約1個分ほどと、1ピースのお値段が高いですが、たまの御褒美(なんのだ?)で突撃ですw

実は前日までこのお店がある事を知らずに…w
たまたま丸太町付近でよさげなお店は無いかなぁ…なんて探していたところ見つけてしまったんで速効〆のデザートに決定です。
ってな事でまずは、メニューなどから…
CIMG6803.jpg
CIMG6804.jpgCIMG6805.jpg
こちらはショーケース…
CIMG6817.jpgCIMG6818.jpgCIMG6819.jpg
まずは適当に席に座るが、ケーキはショーケースで選んでくれとの事ですんでショーケースまで…
前喰ったもんとダブらないように選んでみることにします。
色合いでマーブルチョコ、そして好みでピスタチオを選ぶんですが、残り1個のピスタチオは十数秒(数秒?)直前に他の方からオーダーが入っていたようで僕の目の前で皿に移されていきます(1個残っているのに売り切れました…って言われた意味が最初わからんかったw)
頭の中ではドナドナが鳴り響き、涙目になりつつも他を選びます。
季節限定…ってなのを見つけたんでマンゴーレアチーズってのをチョイスしてみることにします。
ドリンクはアイスアールグレイを…(全く意識してませんでしたが前回も同じもんを頼んでたみたいですw)
そして待つ事数分で無事にサーブであります。

チーズケーキ2種&アイスアールグレイ
CIMG6806.jpg

マーブルチョコ 594円
CIMG6807.jpg
CIMG6808.jpgCIMG6809.jpg

マンゴーレアチーズ 572円
CIMG6811.jpg
CIMG6813.jpgCIMG6814.jpg

さて、実食であります。
どっちでも良かったんですが、まずはマンゴーレアチーズから…
結構マンゴーの果肉がのっかってて見栄えがいいですね。
ネットリと舌に絡みつくような濃厚な味わいのレアチーズ…、文句無しに旨いですね。
しかしあまりの濃厚さに飲み物ないと辛い位ですw
クドさじゃないんですが、ドリンクを口に含まないとあまりの濃厚さに食道のほうへ流れていかないと…(´・ω・`)
マンゴーは甘酸っぱくて、あの独特の食感で…
ケーキの横に寒天?みたいなのが一緒に乗っかってるんですが意味は分からず味もよくわからずで…w
マンゴーの酸味が少し爽やかさんな風味にさせてくれるかな…?
季節限定に相応しい旨さかと…

んで、続いてマーブルチョコを…
これが先程に更に輪をかけて濃厚で…
正直ドリンク無しでこれ喰う自信はありません…_| ̄|〇
それっくらいメチャ濃厚な味であります。
レアチーズの部分が濃厚なのは先程にも書きましたが、更にいい意味でヒドいwのがチョコレート風味?のチーズケーキ部分!!
カカオの成分が高いのかほろ苦さも感じられるんですが、口の中に入れた瞬間にその濃厚なチョコレートテイストが口腔内で触れた部分全てに絡みつくようで離れない…w
実際離れないって表現が正しくて、粘りを持たせたようなそのチーズケーキは咀嚼は出来るが呑みこむのに一苦労です。
半分程喰って、“しばらくチョコ要らんわ…w”って思わせるほど、完食に心が折れる程の濃厚さです。
甘さに関する経験値が低い親父.comにはこの旨さが伝えきれないのが残念ではありますが、喰ってて旨辛い…w
お冷もフルに使って何とか無事に完食であります。
CIMG6815_20150716060642689.jpg
チョコ好きな方にはたまらん濃厚さなんだろうなぁ…w
多分生涯喰ったケーキで5本、いや3本指に入る程の濃厚さだったんじゃないかと思います。
ワイン何かと合わせてチビチビ喰うのが旨そうですね!!
チーズってのはもともと濃厚な味ではありますが、ケーキを作るにあたって乳製品や香料・サワークリームなどを使う事でここまで凄い味わいを出せる事に驚きました。
全体的に濃厚な味が旨いパパジョンズさんですが、冷や汗もんの旨さでありまいたw

お話戻りますが帰ってから、“ぐりぐらさん”についてググってましたら新京極通りにもう1軒同じ名前のお店が…?
気になって調べておりますとメニューはほとんど一緒で、こちらのお店が暖簾分けと言ふか2号店みたいな感じになってるみたいですね。
メニューについて違うのは、こちらの肉食堂ぐりぐらさんのほうが盛り(ボリューム)に特化したって事ぐらいか…?
むこうのお店にもいちお豚テキ500gはありますが、他のメガメニューは無いみたいで…
…なんですが、とても気になる事実が…(`・ω・´)
なんと、新京極通りのほうはライスのお替りおkで更にカレー付きとの事であります…(;´Д`)ハァハァ
近々攻め込みたいですね!!



●○●お店のデータ●○●
パパジョンズイータリー 新風館店
京都府京都市中京区烏丸通姉小路下ル場之町586-2
電話番号/ 075-211-1600
営業時間/ 11:00~23:00(L.O.22:00)
定休日/ 不定休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙

パパジョンズイータリー 新風館店カフェ / 烏丸御池駅烏丸駅四条駅(京都市営)

昼総合点★★★☆☆ 3.7

カフェ サロン 烏丸 山盛フレンチトースト&アイスティー

閉店されたご様子です…
お疲れ様でした…m(_ _)m
2015/07/15
CIMG6802.jpg
CIMG6801.jpg
先程訪れましたぐりぐらさんを後にしましてやって参りまいたのは、京都府は京都市中京区場之町にありますカフェ サロン 烏丸さんでございます。
こちらのお店は、最近多い飛び込み的なお店であります。
予定していたお店2軒に振られて自棄になって〆のデザートを喰おうと思っていた新風館さんまで…
目的のお店以外は一体何があるのかどうかも知らんお店でしたが、数店舗他の飲食店さんも入っていた気がしていたのでかすかな記憶を頼りに突撃であります。

フロアマップを見てますと、良さげなのはアメリカンダイナーな某お店…
店前まで行ってみましてメニューを見てますと、パスタ・各種ステーキなどで特にボリュームがあるような感じでは無く同じアメリカンダイナー系のUKCAFEさんと比べますと小さく丸く収まった感じで面白さが無い…w
せめてしょっぱい盛りでもタワーバーガーとかあればよかったんですが…
諦めて同フロアにある〆のデザート喰っておしももに戻ろうかと思ったんですが、急に視界に数量限定なる文字が飛び込む…!?
14時からの数量限定で2~3人で喰う山盛りフレンチトーストなるものを扱っている模様…!!
お店は解放感がありそうな上品なサロンなんで、そんな大したもんが出てくる訳じゃないんでしょうが、ついフラッと入店であります。
まずはメニューの確認からお願いいたします。
CIMG6790.jpg
CIMG6784.jpgCIMG6785.jpg
CIMG6786.jpgCIMG6787.jpg
CIMG6788.jpgCIMG6789.jpg
こっちはランチメニュー…
CIMG6791.jpg
数量限定との事ですが、時間にして15時ちょい杉くらい…、果たして数量限定が残っているかどうかは微妙ですがオーダーを取りに来てくれたお姉さんにお願いしますと問題無くオーダーが通る事になります。
お店は解放感があるせいか、男性の1人客な方も数人おられるようですね。
新風館さんそのものが建物中央部分がモロに吹き抜けになっており、解放感があるんですが気温は高かったですが風邪が気持ち良かったです。
さすがに〆のお店以外に寄り道は無理だよなぁ…なんて思いつつまずは8分程待ちましてアイスティーが…
更に遅れること6分程で頼んでいた山盛なフレンチトーストが届く事になります。
山盛フレンチトースト&アイスティー 1730円
CIMG6794.jpg
サーブされるまでは、大したこと無いだろうと思ってたんですが実際はアイスも4スクープ分ものっかっており結構ボリュームありそうな感じです。
CIMG6793.jpg
意外と標高もありますね…!!
CIMG6798.jpg
ソースはチョコとキャラメルから選ぶ事が出来ましたんでキャラメルをチョイスであります。
CIMG6799.jpg
少し物足りなく感じそうですが、フランスパンは合計8枚入っております(アイスの下に2枚)
CIMG6795.jpgCIMG6796.jpgCIMG6797.jpg
さて、実食であります。
まずは火照った体をクールダウンさせる為にバニラアイスから喰ってみることにします。
結構濃厚なバニラアイスです。
熱いフレンチトーストの上に載せる事を計算されているのか、質感はややかために感じまして口どけも少しゆっくりとした感じであります。
まぁすぐ熱でとけちゃうと どうもならんですからね…w
アイスの下には、たっぷりの生クリームが鎮座しております。
甘さは普通かな…?
試しに1枚フレンチトーストにつけて喰ってみますと…旨いですw
フランスパン仕様のフレンチトーストなんですが、キャラメルソースがいいアクセントになってますね~!!
チョコレートアイスは結構苦味がきいており大人の味わいでしたです。
この苦さが生クリームやキャラメルソースとのバランスを上手く取っているような感じですね!!
ゆっくりと喰ってたせいか、アイス・生クリーム共に液状化していきまして、それをフランスパンが吸いまくってパンパンに…w
おおっ、こんだけ甘いもんを吸いまくったら、分厚くないとは言えどもフランスパン1カットが結構ヘビィーに思えてきますね~!!
アイス4スクープ分も結構ボリューム有りです!!
店内の冷房とアイスの冷たさで喰う速度が落ちてきましたが、9分程かかりまして無事に完食であります。
CIMG6800.jpg
残ったソース類もprprしたいトコですが、お行儀が悪いので我慢ですね。
ちなみに量的には2人分くらいなんじゃないかと思われます。
2人でドリンク頼むと2000円オーバーにはなっちゃいますが、1000円でフレンチトーストセットが喰えたと思えばコスパ的にはまずまずかな…?
家に帰ってから気がついたんですが、タワーバーガーには及ばないもんのミニタワーバーガーっぽいのがあったみたいなんでそっちも頼むべきでしたね…(´・ω・`)
メニューは目的のもんを頼んだ後、撮影させて頂いた後にすぐにお姉さんに返しにいっちゃったんで…w
ちと残念な事をしてしまいましたです。

さて、〆のデザートのお店まで…
以前に一度喰った事があるんですが、あまりにも旨かった為にまた喰ってみたいと思っていたお店だったんですが、いつのまにやら新風館さんに軽食まで喰えるイートインスペース出来てるなんて…(`・ω・´)
前回喰わなかったピスタチオが1個残ってたんですが、ラッキーと思って頼んでみますと、すでに注文済みだったようでドナドナ状態で他のお客さんのもとへ運ばれていかれて涙目になったのは内緒だよ!!w



●○●お店のデータ●○●
カフェ サロン 烏丸
京都府京都市中京区烏丸通姉小路下ル場之町586-2
電話番号/ 075-255-3060
営業時間/ 11:00~23:00(L.O.22:00)
定休日/ 不定休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可

カフェ サロン 烏丸カフェ / 烏丸御池駅烏丸駅四条駅(京都市営)

昼総合点★★★☆☆ 3.6

ぐりぐら 豚テキ(500g)&から揚げ定食 ライス特盛

閉店されたご様子です…
お疲れ様でした…m(_ _)m
2015/07/15
CIMG6782.jpg
CIMG6781.jpg
本日は、京都府は京都市中京区烏丸蒔絵屋町にございますぐりぐらさんへ、こっそりと突撃して参りまいたです。
こちらのお店はコメ欄から、さるくん&地底人さんから教えて頂いたお店でメニューには特盛とかメガとか、デカ盛り好きにはたまらない言葉が書いてあるて事でチェックしていたお店であります。
特盛…、メガ…、なんて言い響きなんざましょ!!w
期待せずにはいられないですね…(`・ω・´)
しかし教えて頂いた当初は何故かお店が見つからなくて…_| ̄|〇
まぁ、それもそのはずで“肉食堂”でググらなあかんとこを、“肉食道”なんてググってたのと食べログでは“ぐりぐら”…ってな名前で登録されてたもんだから中々ヒットしなくて…w
ようやく見つけた時は自分自身であまりにもアフォな事をし過ぎていたんで小躍りするほど嬉しかったです。

お店に到着したのは14時を少し杉ていたくらいでしょうか…?
中途半端な時間でしたが先客は2名、後客3名とまずまずのお客さんの入りなんじゃないでしょうかね…?
ってな事でまずはメニューの確認からお願いします。
CIMG6764.jpg
CIMG6765.jpg
CIMG6768.jpg
噂通りに心躍るワードが散りばめられておりますなぁ…w
メガシリーズはハンバーグ・ロースステーキ・から揚げ・チキン南蛮・トンカツ等の定食メニューに使われてはいるものの、何故か豚テキだけぼっちの仲間外れでメガの冠がつかない?
まぁ、どっちでもいい事ですが悩みますね…(`・ω・´)
インパクト・ボリューム的にはチキン南蛮かトンカツあたりか…?
しかしやはり見逃せないのが各メインの喰いもんにプラストッピングがしてある定食か…?
プラス100円でエビフリャアは1匹、もしくはから揚げは2個プラスオン…ってな感じに見えますのでここはやはりいつもの親父.comのデフォであろう豚テキ(500g)&から揚げ定食でご飯を大盛りにした上でガーリック増しでお願いします。
時間20分程頂きますが…みたいな感じでしたが問題無い旨を伝えてしばし待ちます。
そう言えば、このお店って大阪トンテキみたいにご飯はお替り出来るのかしらとメニューを見直すと…お替りおkとは書いては無いがご飯の大盛り・特盛も価格同じ…って事に気が付きましたのでライスの大盛りを特盛に変更してもらうことにします。
気がついてよかったぁ…、こゆのって帰宅してから気がつくとガックリきちゃいますもんねw
よく気がついたと自分を褒めつつ梯子するお店の営業時間や場所等をチェックしておりますと意外と早く15分程で頼んでいた物が無事にサーブされます。
豚テキ(500g)&から揚げ定食 500g ライス特盛 1650円
CIMG6769.jpg
お肉において赤身と脂身の比率…ってのは好みがあり当然値段にも関係してくることかと思うんですが、いつも“も少し脂身欲しいなぁ…!!”って思う事があるんですが、今回は思わず笑みが出そうな程の脂身比率…w
CIMG6776.jpg
実際、グラム換算で同じお値段ならば、脂身が多い方がコスパが悪いのは理解しているんですが…
デブには脂身が必要なんです…(`・ω・´)
CIMG6771.jpg
少し大きめの豚テキとやや小さめの豚テキが1枚ずつ…
メニューの200gと300gがミックスされて出てくるようですね!!
でも、これが1枚肉ならば更にポイント高し…?
CIMG6772.jpg




















…、んで僕のから揚げはどこに行ったのかな…?w
自分自身、もしくはホールのお姉さんのオーダーミスかと思い伝票を確認…
…豚テキとから揚げ 500 ご飯大盛特盛 にんにく多め…ってな具合に書いてあるよな…?
サーセン、とお姉さんに
「から揚げはどこに…?」
と、聞くと青い顔して厨房へすっ飛んで行きますw
しばらくして戻って来てすぐに用意しますってな事でしたんで、
「先に豚テキ喰っとくから慌てんでもいいよ」
と、声かけつつ続けて写真の撮影を…
そうこうしてると1分も待たずにから揚げ登場!w
CIMG6773.jpg
小さめのお茶碗にキャベツとともに出て参りました。
CIMG6774.jpgCIMG6775.jpg

…でも、これって僕より後にきたお兄さんが頼んだハンバーグ&から揚げ定食の分だったと思うんだよな…w
僕の分を揚げ忘れていた、もしくはただ単にお皿に添えるのを忘れていた…ってのにしてはサーブ早すぎだし、その後客さんへのサーブが、更にその後のお客さんのサーブより少し遅かったような感じでしたんで…w
僕の分後回しでよかったんだが…(´・ω・`)

気を取り直して写真撮影に戻ります!!

かなり脂身ばかりが目立つんですが、下にあるお肉は赤身がほとんどでしたです。
CIMG6777.jpgCIMG6778.jpgCIMG6779.jpg
ご飯はかなりしっかりと盛られており、1合半くらいは入っておりましたです。
お茶碗の割にはドッシリと重たかったもんですんで…
CIMG6770.jpg
さて、実食であります。
まずは…遅れてきた主役?w、から揚げから行っときませう!!w
プリっとした弾力のある歯応えで結構肉汁溢れる系ですね。
もも肉部分を使用されているみたいで、醤油やニンニクの味がガッとくるようなパンチは無いバランスがいい感じの味付けです。
特に塩が欲しくなった訳じゃないので、パンチがある系じゃないのに普通以上に美味しかったと思います。
でも2個一気にくっちゃったんで、旨かったのは確かかも…?w
お次は豚テキを喰ってみましょう!!
まずは赤身の部分から…
適度な歯ごたえで中心部分はやピンク色で絶妙な火の通し方!!
スジ切りもしっかりと出来ているようで筋張った部分は全く無くて、噛めば噛むほど豚肉の旨さを堪能する事が出来ます。
豚テキのタレは、野菜やフルーツ系の少し甘酸っぱい感じにペッパー類などとウスターソースを混ぜ合わせた感じの標準的なタイプかな…?
少し辛さが前に出てる感じ…、塩っぱさとウスターソースの辛味が強い感じかな…?
ご飯・肉とに進みまくりますが喉が渇きそうなタイプですね。
この間に、肉食堂 最後にカツに行った時はビフテキ喰ったんですが、あん時はタレも旨くておもわずご飯にちょっとずつかけて喰ってたんですが、今回のはさすがにちと辛いです…(´・ω・`)
やれば間違いなくご飯のお替りを要しますw
キャベツの上にお肉を退避させて少しタレを切ってから喰わないとお冷とご飯の消費量が激しそうです
お冷もご飯も節約モードでじっくりと喰っていきまして、12分程で完食であります。
CIMG6780.jpg
タレが勿体ないですが、さすがにこれは呑めないだろうなぁ…w
そ言えば、増やして貰っていた筈のニンニク…
多くなっているのかどうかはわからなかったんですが、大阪トンテキさんのようにゴロゴロとしたニンニクじゃなくってペラッペラのニンニクスライス仕様でありましたです。
個人的にはゴロっとしたタイプの方が豚テキの時は合うと思うんですが、そう言えばこの間の肉食堂 最後にカツさんはガーリックチップでしたが、豚テキのアクセントと言ふにはやはり両者とも物足りない感じですね!!
大阪トンテキさんであのゴロゴロホクホクのニンニク味わったら…それが豚テキの仕様のデフォになっちゃいましたからねぇ…(´・ω・`)

今日の腹具合ならお替りがもう1回出来たら丁度いい感じになりそうだったんですが…w
んで、梯子のお店…
食べログのマイレビュアーさんが旨そうなゆっけ丼を喰っていたお店が近くにあり、通し営業ってな事なんでゆっくりかまして行く訳ですが…
お店に到着したのは14時40分でした…(´・ω・`) ラストオーダー10分後とか…
近くに気になっていたハンバーグのお店があって行ってみますもお店が無い…w
探していた時のラッキースケベ的な体験はよかったんですが…
あまり時間も無かったんで〆のデザートを喰いに行く施設頼みで突撃です。
喰いもん屋は他にもあったはずなんで、よさげなもんがあればいいんですが…?



●○●お店のデータ●○●
ぐりぐら
京都府京都市中京区烏丸蒔絵屋町255
電話番号/ 075-212-0112
営業時間/ 11:00~22:00
定休日/ 不定休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可

ぐりぐら ステーキ / 丸太町駅(京都市営)烏丸御池駅二条城前駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7

マザーリーフ ディアモールフィオレ店 塩キャラメルワッフル+ドリンクセット

2015/07/12
CIMG6762.jpg
CIMG6763.jpg
ダル食堂 堂島地下街店さん~らーめん山頭火 大阪西新地店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市北区梅田ございまするマザーリーフ ディアモールフィオレ店さんでありますです。
こちらのお店は大阪駅から駅ビルあたりをウロウロしている時にちょこちょこと看板等が目に入り、いつか行ってみたいなぁ…って事でチェックしていたお店であります。
ワッフルはしっとりとしたタイプでクリーム等がはさんであるのと、サックリと焼かれたものに各種トッピング等がしてあるタイプがあるんですが、皆さんはどちらがお好みでしょうか…?
親父.com的には断然サクッとタイプで、ベルギーワッフル マネケンさんとかではたまに買ったりしちゃったりします。
正確に言えは、マネケンさんのはしっとりとサクッとの中間よりはサクッとよりな感じではありますが、結構色んなフレーバーが出てて旨いですよね!!
時折見る看板があまりにも旨そうなんで、本日は迷うことなく〆のデザートに決めますた…(`・ω・´)

お店はディアモールフィオレさんの奥ばった場所にあるんですが、館内は化粧品屋?さんのようなお店ばかりでちと不安になりますね…w
店内はめっさ狭いと想像してたんですが、かなり広くてまずは店内入ってテラスのような席、廊下を抜けて厨房を前のスペースと奥の喫煙ルームみたいな感じでかなり落ち着ける空間にあります。
席はゆったりとしており日曜日のランチタイムに突入するかくらいの時間でしたが、客席はゆったりとした感じでお客さんはそこそこ入っているもんのまったりとした空気が…
大阪駅から駅ビルにかけての喧騒から外れた穴場的な感じがしまして居心地が良さそうです!!
適当な席に座りましてまずはメニューの確認から…
CIMG6745.jpg
CIMG6746.jpg
CIMG6748.jpgCIMG6750.jpgCIMG6751.jpgCIMG6752.jpg
特に決めて無かったんですが、なんとなく塩キャラメルな気分になったんでドリンクセットでオーダーする事にします。
食事系もありますが、男性なら微妙に物足りなさそうなメニューばかりでやはりターゲットは女性層のやうですね…!!
甘い香りに包まれて、待つ事15分程で無事に焼きあがりサーブされる事になります。
塩キャラメルワッフル+ドリンクセット 1010円
CIMG6753.jpg
劇的に熱々…ってな訳じゃないですがジワリとアイスが溶けだす程のホカホカ具合に焼きあがっております。
CIMG6754.jpg
家庭用のワッフルメーカーとは違いムラ無くメチャ綺麗に焼きあがってますね!!
CIMG6755.jpg
頼んだのはいつもの如くアイスティーで…w
真ん中がお店オリジナルのキャラメルシロップだそうで、イッパイかけて喰って下さいとのこと…!!
CIMG6756.jpg
さて、実食であります。
まずは何もついて無いとこからカットしてパクッと…
優しい甘味で外はサックリと、中はモッチりとした感じで何もつけんでもめっさ旨いですね!!
レンチンしたんじゃなくって、今焼きました!!ってな感じの外側の食感が何とも言えない美味しさです。
バニラアイス・ホイップともに甘さは控えめなタイプかな…?
甘党の人には物足りないかもですが、親父.comには十分すぎる甘さですね。
更にこの後シロップかけるんでなんの問題も無いですw
お次は塩キャラメルのシロップをかけて1/4枚頂いてみましょう!!
CIMG6760.jpg
もっとドぎつい甘さを想像してたんですが、クドさのない絶妙な甘さと塩の効果で…甘塩っぱさが最高ですw
甘すぎないのでワッフルやアイス・ホイップの旨さを全体的に底上げしてくれる感じですね!!
塩キャラメルの成分なのかワッフルを作る過程の仕様なのか塩キャラメルをかける事でバターの風味が口の中で溢れださんばかりに味わえるのが何だか楽しいです。
バニラアイスとホイップクリーム付けて喰っても旨いですが、シンプルに塩キャラメルのシロップのみのほうが美味しいよな気がします。
まぁ、もうすでに乗っかっちゃってますしいい具合に溶けてきているんでどうしようもないですが…w
熱いうちに喰い切りたくて、アイスティーは放置プレイでパクパクと喰っていきまして、5分程で無事に完食であります。
CIMG6761.jpg
この後は、ゆっくりとティーブレイクですw
葉の種類までは確認出来ませんでしたが渋みが少なくて比較的マイルドな味わい…
香りは凄くいいですね!!
アイスティーはシロップを入れた方が美味しい…なんて聞いた事があるんですがやはりアイスティーはノンシロップのストレートが一番旨いと思います。
レモン入れたり、ミルク入れたりホットになるとまた別な味わいを楽しみたくはなりますが…(`・ω・´)
自宅では中々上手に紅茶を淹れる事が出来ないので外では紅茶が多いんだよね…、コーヒーと違って当たり外れも少ないし…w

微妙に満腹感が無いままそのまま おしももへ戻ります。
先の記事にて2度書きましたが、やはり我慢できずにココイチさんへ…w
月に2回位まで…って決めているんですが今月既に3回目…_| ̄|〇
このペースだとヤバいですね…
しばらく断ココですねw



●○●お店のデータ●○●
マザーリーフ ディアモールフィオレ店
大阪府大阪市北区梅田1-10-1 FIORE
電話番号/ 06-6344-6180
営業時間/ 10:00~21:00(L.O.20:15)
定休日/ 不定休(FIOREに準ずる)
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 分煙

マザーリーフ ディアモールフィオレ店紅茶専門店 / 梅田駅(阪神)西梅田駅北新地駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7

腹ペコ隊が行く!? 次に行くならこんな店?

皆さん、こにちは~
暑い日々を如何に快適にお過ごしでしょうか?w

それはさておきまして、メインのブログに並行しましてまだ行ってないお店、行ってみたいお店を紹介していくブログを数か月前から立ち上げておりまして、そろそろ記事数も潤ってきたので紹介してもいいかなぁ…なんて事で宣伝してみますw
ブログのコンセプト?…としましては、以下の
初めますて…?w
を読んでもらえましたらわかって頂けますかと…(`・ω・´)

記事的にはブックマークした古い順番になるべく沿って紹介していっております。
データ的に古い事もあり、おぬぬめメニューなどの撤廃とかもありますが、そのあたりは時代の流れって事で…w
親父.comの体は一つでありまして、体を張った突撃レビューは制限されてしまうって事で、親父.comが目をつけたコスパの高いお店などを紹介していければ…なんて思っております。
メインのブログの右カラムのリンクの一番上に張り付けておりますので、訪問ついでに覗いていただけらばと思います。

今んとこ毎日更新で頑張っております(数軒を予約記事としてあげておりますw)
行った事が無いって事で、画像等のうpは出来ない事もありますがかなり熱いお店も紹介していければ…なんて思っております。
メインブログともども可愛がって頂ければ幸いです!!

紹介も宣伝もしてないのに、見てますよ~って言って下さったあのお方…w
正直凄いですw


                             親父.com

らーめん山頭火 大阪西新地店 チャーシューめん(みそ)+とろ肉別盛り

閉店されたご様子です…
お疲れ様でした…m(_ _)m
2015/07/12
CIMG6743.jpg
CIMG6744.jpg
先程訪れましたダル食堂 堂島地下街店さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市北区曽根崎新地にありますらーめん山頭火 大阪西新地店さんでございます。
こちらのお店はダル食堂 堂島地下街店さんの近くでいいお店は無いかと探していた時に見つけたお店で、まぁチェーン店系?のラーメン屋さんではありますが、2種のチャーシューを扱っているって事でチェックしていたお店なんですが…
まぁ、正直に言いますと“とろ”ってな名前に目が眩んでしまって行ってみたかったお店であります。
関西には京都と大阪に各1店舗ずつしかなく、北海道から関東にかけてのチェーンっぽいんであまり馴染みは無いかもですが、スーパーだかコンビ二などのインスタントラーメンとのコラボ商品が棚に並んでいるのを見たような見て無いような…!?w

お店に到着したのは11時25分くらいでしたでしょうか…?
中に入りますと、今回は意図しない2店舗連続のポールゲト!?
一抹の不安を感じながら席に着きますが、オーダー終えてしばらくしますと堰を切ったようのお客さんがワラワラと…w
ただタイミングの問題だっただけのようです。
ってな事でまずは、メニューの確認からお願いしますです。
CIMG6732.jpg
CIMG6733.jpg
チャーシューめんは2種類あるんですが、別盛りは“とろ肉”しか出来ないようなのでデフォのチャシューめんのみそ味をチョイス。
デジカメのバッテリーを気遣い時間短縮を目論んで今回は珍しく大盛りではなく普通盛りで…w
つか、頼み忘れやオーダーミスを除いて普通(並)の盛りを頼んだなんてめっさ久しぶりです。
んで、サイド?な“とろ肉別盛り”も忘れずにお願いする事にします。
待っている間にメニューをじっくりと見直す訳ですが、デフォのラーメンが810円ってのはかなり強気な値段設定…w
別盛りのとろ肉はハーフもあるみたいなんで、もしかしたらボリュームがあるのかしら…?、なんて期待してたんですが…喰う前の第一印象としては、やっぱある意味お店の姿勢?w感じる事ができました
5分程でとろ肉がサーブされ時間を置かず、すぐにチャーシューめんのほうも無事にサーブされる事になります。
チャーシューめん(みそ) 980円
CIMG6734.jpg
かなり小ぶりのラーメン鉢で出てきた訳ですが、貧乏症の親父.comとしましてはこれだけでかなり割高設定に思えますw
CIMG6735.jpg
みそラーメンに木耳ってのはかなり珍しいような…?
CIMG6741.jpg
チャーシューは5枚だったかな…?、脂の浮きはいい感じですね!!
CIMG6738.jpgCIMG6739.jpgCIMG6740.jpg


とろ肉別盛り 510円
CIMG6737.jpg
脂身がドカン…って感じじゃなくってサシがビッシリと入った感じかな…?
CIMG6736.jpg

さて、実食であります。
まずはラーメンのほうからなんですが、木耳が入っているのと色合いからもしかしたらしおラーメンと間違えてるんじゃないかと疑惑が…w
レンゲですくってprprと…
甘さがある…白味噌と赤味噌を混ぜたやうな感じの味わいでガツンとパンチがある味噌味では無くかなりお上品な味わい…
お店のウリであるしおラーメンといっしょなのか、ベースは豚骨っぽいんですが、こっちもゴリゴリギトギトな豚骨では無くてライト系な感じであります
ライトな感じの豚骨ベースに味噌が加わってマイルドではありますが味の深みはあるんですが、親父.comにはちと優等生すぎる感じの味わいですね!!
味噌ラーメンのカテゴリとしては、やや物足りなさ感がありますが最後の一滴まで飲み干したくなるような味わいではあります。
麺は中細くらいの太さになるのかな…?
しっかりとしたコシがありスープとの絡みもいい感じです。
小麦の香りは弱めの気がしましたが風味は強く感じる事が出来ますね。
チューシューはしっかりと脂身のついたタイプでどちらかと言ふとかための食感かな?
優しい味わいのスープに負けている訳じゃないんですが、下味が薄味なのか少しインパクトに欠ける感じであります。
もう少し味が濃い感じのほうが好みですね。
メンマはコリシャキで旨いんですが、これも何故か殆ど味がしなくて…w
スープと一緒に口に含んで喰わないと物足りなさがありますね。
まぁ単品で喰う訳じゃないんでこれはこれで別に問題は無いですね。
木耳とナルトは…まぁそのまんまの味ですねw
ラーメンに海苔・木耳は要らない派なんで、どっちでもいい感じです。
ある程度ラーメン喰ってから忘れていたとろ肉も喰ってみます。
これは面白いと言ふか旨いです!!
常温の筈なんですが、喰ってみますと口腔内の粘膜に張り付くような感じでとけていきます。
ローストンカツの端についているような真っ白の脂身の食感と味とは違いますが、ジワッととけていくその様はまさに“とろ”の名称が相応しいかと…(`・ω・´)
下味は必要最低限だと思うんですが、豚肉の旨味をスポイルすること無く絶妙な味わいになっております。
これはホントに旨い…でも高いw
ブランド豚を使用してるのか高級な部位を使用しているのかまでは不明ですが、味に関しては凄く旨いと思います!!
1コインでご飯のお替りおkな定食があるような世の中で、正直財布には優しくないかと…w
麺・具材を引き上げて残ったとろ肉をスープにダイブさせて待つ事しばし…
熱が加わる事で更に旨味が活性化し、くちどけもMAXにw
くちどけなんて、チョコレートの感想みたいですがホンマに口の中でとろけます!!
値段の差が、味の差…って事なんでしょうがさっき喰ったチャーシューって一体何だったんだ…?ってくらい味が違うのが凄いですねw
じっくりととろける余韻を楽しみながら7分程で無事に完食であります。
CIMG6742.jpg
正直、親父.comのツボにハマっただけで、誰しもが旨いと思うかどうかは別としまして麺もスープも勿論デフォのチャーシューも霞むくらい自分にあった旨さでした!!
たまに肉屋さんなどで、ブロックのチャーシューを買うんですが大体グラム350円から高くても450円までか…?
こちらのお店なら、このとろ肉別盛りの量から判断しますとかなりのお値段になりそうで怖いんですが、グラム500円台だったらブロックで購入してみたいくらいでしたです。
まぁ貧乏人の親父.comは肉屋さんのチャーシューも贅沢過ぎてもっぱら来来亭さんの持ち帰りチャーシューでおつまみを堪能しております。
あそこのはグラム216円(だったと思うw)ですが、いつも脂身多めで頼んで500gくらい一瞬でペロッて喰っちゃいますw
程良く味は付いてますし、そのままでも旨いですが軽くレンチンしまして茹でモヤシなどを用意しますと極上のおつまみになります!!(モヤシと喰う時はタレも用意したほうが◎)
テイクアウトしたこと無い人は一度お試しあれ!!w

さて、デジカメのバッテリー様のご機嫌伺い…w
まだゲージは2本のままですが、いつ危うくなるのか…?
予定ではこの近くの某ラーメン屋さんで油そばを堪能してから〆のデザートに攻め込む予定でしたが、この状態ですとどちらかを犠牲にせんと怪しい感じで…w
強硬策を取っても良かったんですが、こないだ〆にデザートを喰い損ねたってのもあるので本日はこのまま〆のデザートを喰いに走る事にします!!
さっきも書きましたがちと物足りなかったんで、仕事終わってからココイチさんへ突撃しちゃいましたけどね…(`・ω・´)



●○●お店のデータ●○●
らーめん山頭火 大阪西新地店
大阪府大阪市北区曽根崎新地2-1-18 第3平川ビル
電話番号/ 06-6343-6565
営業時間/ 月曜~金曜11:00~24:00
       土曜、日曜、祝日 11:00~21:00
定休日/ (不定休)
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/

らーめん山頭火 大阪西新地店ラーメン / 北新地駅西梅田駅梅田駅(阪神)

昼総合点★★★☆☆ 3.4

ダル食堂 堂島地下街店 鶏カツ黒ルーライス L

2015/07/12
CIMG6729.jpg
CIMG6730.jpg
本日は。大阪府は大阪市北区曽根崎新地にございますダル食堂 堂島地下街店さんへ猛然とお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は、ガツめしの最新版でも紹介されておりコメント欄からは小食系男子さんから鶏カツ黒ルーライスがおぬぬめ…って事で気になっていたお店であります。
内容的には、ライス500g、チキンカツ300gで件の黒ルーと合わせて1kgあるかどうかってトコで、カテゴリ的には“デカ盛り系”のほうに納めるか“通常版”のほうに入れるかどうか微妙に迷うボリュームです!?
悩みまくった末にアレのインパクトのお陰でデカ盛り系のほうに収まった訳ですが…w
大きなチキンカツが喰いたくなって、近くまで来る用事がありましたんで思い出したように、吸い込まれるようにドーチカに突入です。

午前中の用事が少し早く終わったんですが、食べログのほうで確認してみますと10時オープンって事なので今日はちと早めのランチが出来そうです。
お店に到着したのは10時45分くらいでしたが、まだ開店しとらんし…w
帰って来てから更にビックリしたんはガツめしのほうでは7時30分オープンとかなっってますた(オィッw)
しょうがないのでお店の向かいにありますコンビニで立ち読みしつつ時間を潰しましてオープンと同時に突撃であります。
ってな事でまずはメニューの確認からお願いします。
CIMG6718_201507122039002df.jpg
最近の世間の流行りのローストビーフ丼などもラインナップされておりかなり食指が動きますが、ここは初志貫徹で鶏カツ黒ルーライス Lをチョイスであります。
まぁポールは無事にゲト出来た訳ですが、お客さんは想像以上に来られるんですが案外年配の方が多くて…
“肉と酒”…みたいなお店のコンセプト?からは若者向けかと思ったんですが、50代後半くらいの男性客お1人とかが鶏カツ黒ルーライス(勿論 並でw)頼んでいたり、ジジババ達がスパゲッチwとかを普通に頼んでおられたんで結構地域に根付いた感じの食堂みたいに扱われているのかもです。
夜は夜でガッツり肉メニューなんかも取り扱っているみたいなんで、夜の訪問も楽しそうであります。
梯子の予定のお店の事などを考えつつ待ってるんですが、ここで大きな問題発生です…
デジカメのバッテリーが超ヤヴァすw
このブログを始める為に新調したデジカメなんで今年の7月で丁度5歳になります。
写真を撮る時と、記事を書くときのデータ取りなどの為に使用頻度は高く通常の経年劣化よりは恐らく消耗具合は激しいかと…
バッテリーのゲージは3本あるんですが、2本になっちゃうとそっからが早い、早い…w
こちらに来たついでにランチ3連荘と〆のデザートを狙ってたんですが、内容変更せざるを得なそうです…(´・ω・`)
んで、待つ事7分程で頼んでいた物がサーブされる訳ですが、想像以上に鶏カツが凄んごいのよ…w
鶏カツ黒ルーライス L 1058円
CIMG6720.jpg
標高は無いものの…
CIMG6721.jpg
チキンカツの大きさに思わず(苦)笑いが…w
デカいチキンカツと言えば、京都はキッチンぽっとさんのジャンボチキンカツを思い出すんですが、もしかしたらそれ以上かも…?w
CIMG6722.jpg
つか、ご飯とカツの量が逆転しているような気が…w
CIMG6723.jpgCIMG6726.jpg
CIMG6725.jpgCIMG6724.jpg
さて、実食であります。
まずは謎の黒ルーからprprと…w
物凄いザラザラとした舌触りで繊維質と言ふか固形物感が妙に半端無いですね。
イカスミでも使用しているのかと思ったんですが、正体は竹炭なんだそうです(喰っている時は本気でイカ墨かと思ってましたw)
スパイス感もかなりあり、カレーのルーの黒い版…って感じでもなく、甘辛い感じは味噌カツのそれにも似た感じで…?
これはとても僕の馬鹿舌では例える事が出来ないような不思議な味わい…w
野菜類の甘さ、スパイス等の辛味、炭の苦いような感覚、んで味噌っぽい風味…?
う~んっ…、謎の黒ルー味…?w
カレー系と思って喰うと絶対に失敗した感マックスな感じの味わいかな?w
どちらかと言ふと、デミカツや味噌カツ系の味わいに近いのかなぁ…?
味はかなり濃い味付けにプラスして塩分もかなり強めな感じがします。
喰い終わりの皿を見てもらえればわかるんですが、皿と言ふにはかなり浅い皿でスプーンで黒ルーを少しすくった瞬間に、
「めっさ、ルー少な!!w」
って、思ったんですがこの濃厚さならば、こんだけあったら十分な量になるんでしょうね…!!
実際、カレー喰う時と同じ感覚で喰ってたんですが、いつも以上にルーが余りまくりでしたんで…(´・ω・`)
オンザライスでカレーみたいに喰うもんなんですが、親父.comならばソース別添えでソース量1/3程で十分かも…?
んで、お次はチキンカツを…
使用している部分は胸肉かな…?
ジュースィーさはほぼ無いもんの、胸肉特有のパサついた感じは無く軽く塩胡椒で下味が付けられているが、むしろしっとりとした感じで衣は揚げたてサクサクなのでかなり美味しいですね。
ボリュームがこれwなんで、かなり叩きまくって大きく伸ばして肉の繊維等がグズグズになっているかと思ったんですが、デフォで大きな胸肉を使用しているみたいで、無理やり叩いて大きくした感じは無かったです。
感覚的に300gよりも多いんじゃないかなぁ…?って、思う程の大ボリュームでした。
そして…ご飯を喰いたいんですがどうやって喰えばいいのか…?w
取り敢えずチキンカツを一枚だけ喰ってある程度左側に退避させてからしか白飯が普通に味わえないと言ふ、贅沢な悩みが…w
CIMG6727.jpg
まぁ、そんだけチキンカツがデカいって事なんですが、本気で贅沢な悩みですたw
白飯と黒ルーの相性はかなりいい感じですね。
ご飯と一緒に喰ってますと、味噌カツ系な味わいが強くなる感じですかね…?
ん、やはり濃厚さなのか塩分が強いのかご飯がかなり進みます!!
もしかしたらこの黒ルーはかなり好き嫌いがハッキリと別れる系の味わいかもですw
チキンカツと黒ルーの相性もいいんですが、黒ルーが濃厚すぎてチキンカツの量に飽きるってよりも黒ルーに飽きてくる感じがします。
白飯が足りないなぁ…なんて思いつつも9分程で無事に完食であります。
CIMG6728.jpg
ご飯とチキンカツ合わせて800gで黒ルーは明らかにそれより少なく、見た目ではバランスが悪そうなんですが実際は上手い具合に計算されつくされた量…って事なんでしょう!!w
デカいチキンカツ、インパクトのある黒いルーで親父.com的には美味しかったと思います。
ですが、“再訪してこれをまた喰いたいか…?”って聞かれると返答に迷いそうで…(´・ω・`)
確かに名物と言われる素質は持ちまくってますが、名物は名物の味で1回喰えばもういいかなぁ…?って感じですね
次来たら普通に違うもん喰ってると思います。
今はこう書いてますが、しばらく時間をおいてジワッと喰いたくなる系なのかもですが…?w

梯子に予定していたお店はラーメンのお店だったんですが、流れ的にカレーが喰いたくなったんですが斜向いにありますインデアンカレーは定休日、堂島アバンザ店さんも定休日…w
ムキになって食べログでカレーのお店を検索してみるがこの界隈にあるカレー屋はほとんどが日曜日が休みなようで…_| ̄|〇
記事にはしませんが、仕事終えて結局帰る前にココイチさん寄ってしまいましたw
ってな、事で今回は予定通りにラーメン屋さんへ突撃であります。



●○●お店のデータ●○●
ダル食堂 堂島地下街店
大阪府大阪市北区曽根崎新地1 堂島地下街3号
電話番号/ 06-6147-8707
営業時間/ 11:00~22:00(L.O.21:30)
定休日/ 第3日曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可

ダル食堂 堂島地下街店定食・食堂 / 北新地駅西梅田駅梅田駅(阪神)

昼総合点★★★☆☆ 3.5

ほか弁 日本亭 松屋町店 デカから5弁当

2015/07/08
CIMG6704.jpg
CIMG6703.jpg
先程訪れましたDAINING BAR Lacavalloさんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市中央区松屋町にありますほか弁 日本亭 松屋町店さんでございます。
こちらのお店はかなりの大きさのボリュームの唐揚げ弁当がテイクアウト出来るって事で、めっさ前からブックマーク入れていたお店でずっと行ってみたかったお店であります。
食べログのマイレビュアーさんや、ブログのコメントとかでも何名からかプッシュして頂いたので比較的有名なお店なのかな…?
関西圏では滋賀に1軒、大阪に3軒ございますので、記事の本文を書く前からこんなこと言ふんもなんですが、唐揚げ好きな方には是非行ってみてもらいたいお店であります。
初見では間違いなく笑ってしまうであろうその弁当のビジュアル…とくと拝ませていただこうじゃありませんか…(`・ω・´)

店内メニューは大人の事情で撮影しなかったwんで、持ち帰りメニュー表にて商品の確認をして下さいな~!!
CIMG6707.jpg
CIMG6705.jpg
こちらのお店の名物はやはり、からあげシリーズでしょうね!!
1個が標準的なMからと、1個が女性の握り拳大ほどもあるデカからよりチョイスする事が出来ます。
DAINING BAR Lacavalloさんにて素晴らしき愛情攻撃を頂き、この後にサンドウィッチを喰いに行く事を考えたら無理はしなくても良かったんですが、残れば家に持って帰って喰えばいいかな…?ってのと、やはりそのビジュアルを皆さんにお伝えしたくて、“デカから5弁当”をオーダーします!!
さすがにブツがデカイとありまして、出来上がりに10分を要するとの事でしたんでお店の前にてお喋りしながら出来上がりを待ちます。
お味噌汁が無料なので遠慮なく頂いたんですが、諸事情で弁当と重ねて持ち歩きが出来ずに別の袋に入れてテイクアウト…
変な表現だなぁ…って思われるかもですが、この後の画像を見てもらえれば納得して頂けますかと…(`・ω・´)
出来上がりを持って、kenchiroproさんの事務所までテクテクと…
デカから5弁当 760円
CIMG6708_20150709022142082.jpg
普通の弁当に見えるんですが、横から見ますと…?
蓋が既に仕事をしてないのがよくわかります…w
取り敢えず輪ゴムを使って無理やり抑え込み…、味噌汁が上に重ねられなかった意味がわかってもらえたでしょうか…?
CIMG6709_20150709022141568.jpg
容器も仕事を放棄気味な、もの凄いビジュアルです…w
CIMG6710.jpgCIMG6711.jpg
上に重ねるとたった5個のからあげなのにマウンテンな見た目が構成できそうな感じです。
CIMG6712.jpg
今まで紹介してきたテイクアウトの弁当の中でも最高のデカ盛ったビジュアルですね!!
CIMG6714.jpgCIMG6716.jpgCIMG6715.jpg
さて、実食であります。
まずは当然からあげから…
お店のキャッチじゃないですが、噛めばジュワッと溢れてくる肉汁のジュースィーさが凄いですね!!
肉の隙間からあふれ出てくるようです!!
味付けは少し甘めかな…?
ある程度ニンニクの効きもありますが、生姜の味とベースの醤油の味が強い感じでグッとくるパンチは無いですが、サクッとパリッと揚がった外側の部分と溢れんばかりの肉汁がそれを補って余りある感じです!!
部位はモモ肉を使用している感じで鶏皮もしっかりと付いているのがポイント高いです。
実際に喰ってみますと、恐らく気付かれると思うんですが鶏肉をギュッとボールのように丸めこんだ感じで揚げられているようです。
多分包丁でカットしてみると鶏肉が衣と合わせて断層のようになってるんじゃないかと予想します。
kenchiroproさんはコーヒーを飲みながらとなりますが、コラボな企画…アイディアについて話しながら喰っておりますので中々喰うのが進まないのですが、親父.com的にはも少しニンニクのパンチが欲しい感じですがこれは非常に旨いからあげだと思います。
1個喰うのに数口を要すからあげなのは凄いですw
僕のくだらないアイディアにニコニコと頷いてくれるkenchiroproさんを前に必死で喰っていきますが、かなり寝不足・風邪気味とコンディションもあまりよく無く、さすがに喰うスピードが落ちまくってきます。
この後サンドウィッチも喰いに行きますんで、時間的な余裕も考えましてからあげ1個、ご飯半分程を余して、残りは持ち帰ることに!!
残りは家で頂く事にしますた!!…って言いたいトコですが、実際は途中で腹減って車の中で喰った訳だが…w

さすがにご飯はやや硬くなっておりましたが、冷めた状態でも結構美味しくてこれは是非メニューには無い噂の“デカから6弁当”を喰いに再訪(もしくは他の店舗へ)行く事が即決まりになりますた!!
デカからは1個からの単品で購入する事も出来ますんで、じっくりとお酒と合わせて喰ってみたいと思います。
こちらのお店は、鈴なりのお客さん状態ですが厨房は2人でやられているみたいなんで、少し時間の余裕を持って買いに行かれたらいいんじゃないかと思います。
まぁ電話予約していくのが一番いいかな…?
マルッとかぶり付くのも難しい、肉汁溢れるからあげが喰いたくなったら是非に!!

んで、サンドウィッチを喰いに移動する訳ですが、出来上がりにはかなり時間がかかる(3~40分)と突っ慳貪(けんどん)な店主さんらしき方の対応にkenchiroproさんと共に少しイラッwとしつつ、さすがにそこまで時間の余裕はないって事で飲み物だけを頼んで更に少しお話を…
結局30分位は話し込んでたんで、出来上がり待っててもよかったんですけどね…
当の店主さんは外に出て携帯いぢくり倒してた訳ですし…w
ティーブレイクをかました後は、親父.comの持ち時間も無くなってしまったって事で、事務所ビルの手前にてkenchiroproさんとはお別れを…
本日は全部ご馳走になってしまって申し訳ないです。
お役にたてるかどうかわからない僕の稚拙なアイディアで接待して頂けるとは思ってもいなかったもんで…嬉しかったです!!
アイディアについては色々とツメて行く事もあるでしょうが、以後も協力させていただきますのでよろしくお願いいたします。
今日はありがとうございました~!!



●○●お店のデータ●○●
ほか弁 日本亭 松屋町店
大阪府大阪市中央区松屋町9-1
電話番号/ 06-6761-6015
営業時間/ 10:00~20:00(L.O.19:45)
定休日/ 無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙

ほか弁 日本亭 松屋町店弁当 / 松屋町駅谷町六丁目駅長堀橋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8

DAINING BAR Lacavallo カルビ重 特盛?

2015/07/08
CIMG6701.jpg
CIMG6702.jpg
本日は、大阪府は大阪市中央区南船場にございますDAINING BAR Lacavalloさんへ突発的に突撃してしまいまいたです。
こちらのお店は…全然知らんお店でして…w
実は何度かコメントを頂いておりますkenchiroproさんから突然のメールがございまして、10月をメドに昼は生パスタなお店、夜はお好み焼きな二毛作なお店を開店するにあたって、親父.comとコラボした…親父.com仕様のメニュー(お好み焼きのほうで…)を作ってみたいとお話がありましたんで、本日はその打ち合わせを兼ねましてお昼ご飯でも…ってな事になり、市内は某所まで…(`・ω・´)
本来ならば、1個が女性の拳大程の大きさのからあげ弁当を買って事務所で喰いながらお話を、そしてその後は分厚いタマゴサンドを喰ったりしつつ〆のデザートはジェラートなんて如何でしょうか…?ってな至れり尽くせりなフルコースwを用意して下さってたのですが、偶然前日にkenchiroproさんが訪問しましたお店が中々の盛りだったってな事で急遽予定を変更しましてDAINING BAR Lacavalloさんへ…
その後は、唐揚げ弁当買ってサンドウィッチ喰いましょうか…?ってな流れになります!!(残念ながらジェラート屋さんは訪問した日は定休日でございましたw)

午前中の予定が思いのほか早く終わってしまったので、大体の約束してた時間よりも30分程早く到着してしまいましたが、そのまま待合場所で落ち合ってお店まで…
…が、まだお店は開店しておらずに…w(当初の予定通りに集合してたら問題茄子)
まぁオープンまで20分程でしたんで、話しながらでも待ちましょうか…?って感じになったんですが、熱い中に店前でダラダラと汗をかくデブを見苦しく思ったのかオープン10分程前に中でお待ちくださいとの事でズカズカと店内へ!!
店内は…シックなバーって感じかな…?
ゆったりとしたソファに低いテーブル…
雰囲気はいいんですが、テーブルが低いとデブはお腹がつっかえるから苦しいのよね…(´・ω・`)
ってな事でまずはメニューの確認からお願いしますです。
CIMG6688.jpg
CIMG6687.jpg
狙っていたのはkenchiroproさんが前日喰われてたカイノミのステーキ!!
とても200gとは思えないボリュームがあったとか…w
お店の方にも、いちお おぬぬめを聞いてみますと、ガッツリと喰いたいのならお重系がおぬぬめとの事!!
しかも、僕の図体を見て色々と察してくれたのか脂身が多いのはカルビ重だとまでレクチャーしてくれました!!
基本ライスは大盛り仕様らしいんですが、それを知らずにカルビ重の大盛りをオーダーしますと、
「最初から大盛りです!!」
と、突っ込まれたんで、突っ込み返しに
「ぢゃぁ、特盛で!!」
って、お願いしておきましたw
kenchiroproさんは半熟タマゴのハンバーグを頼まれていたようです。
待っている間にブログのお話などをしつつ、ほぼ喰いもんやお店のお話に…
実はお店の前にメニュー写真があったんですが、そこにあった厚切りベーコンにかなり食指が動いた…なんて大きな声で話をしていたからか…?
待つ事9分程で僕が頼んでいた物が出来上がった訳ですが、
「サービスでベーコン乗せておきました~!!」
っと、イケメン店主さんからの粋なサービスが…(`・ω・´)
カルビ重 特盛? 750円
CIMG6689.jpg
若干ピンボケ祭りなのと、盆の上にお重が乗っているので型がわかり難いのですが、深さはありませんがお重は結構デカイです!!(喰い終わりの画像で確認を…)
そして、この標高ですんでかなり暴力的な盛り付けですね!!w(恐らくしっかりと、特盛バージョンになっていると思います。)
CIMG6690.jpg
ご飯は軽めに見て2合半以上は余裕であったと思います!!
CIMG6691.jpg
そして、しょっぱいスーパーの焼肉丼などと違って、“肉が敷き詰められている…!!”って表現そのものが似合う豪快な盛り付け!!
お肉の量は180~220gとの事でしたが、間違いなくそれ以上はトッピングされているかと…(`・ω・´)
CIMG6692.jpgCIMG6693.jpg
CIMG6694.jpgCIMG6696.jpg

そして…
ベーコン様!!w
メインのカルビもまずまずの分厚さでしたがそれが霞む程の分厚さにニヤニヤが…w
CIMG6695.jpg

んで、こちらがkenchiroproさんが頼まれた半熟タマゴのハンバーグ…
半熟タマゴのハンバーグ 650円
CIMG6697.jpg
ライスは中(普通?)との事でしたが、茶碗じゃなくて丼鉢仕様…?w
つか、黄身の艶がヤヴァすぐる…!!
CIMG6698.jpg

さて、実食であります。
まずは店主さんに感謝を込めてベーコンから…w
ブリンと弾けるかと思う程の食感で噛むと肉汁シャワー!!
ベーコンの下味の塩っけと豚肉の脂身の甘さのコントラストが絶妙です!!
お互いが味の良さを引き出しあっている感じで、これ1個でワインのハーフボトル開ける自信がありますw
あまりに味が濃厚すぎてしゃっくりが出るかと思いました。
んで、ホンマのメインのカルビを食してみます。
味付け自体はカルビ丼…、いわゆる焼肉丼な感じでこの手が好きな人には素直に旨いと感じる美味しさだと思います。
甘辛い味付けでニンニクも結構効いてる感じでパンチがありますね!!
んで、何より脂身が超旨スw
さすが店員さんのお薦め通りに脂身部分がかなりの部分をしめており、赤身の部分も思っていた以上にやわらかく、大袈裟じゃないですが口の中でとろけるようですね!!
ご飯にもたっぷりとタレがかかっており、量が多いだけにややクドさも感じそうではありますが、お肉とご飯の間に敷き詰められたレタスと、カルビ丼には似つかわしくない紅生姜?wがいいアクセントになって口の中をサッパリとさせてくれます。
牛丼に紅ショウガはマストアイテムですが、カルビ重ともめっさ相性いいですね!!
天丼とかは合いそうにないですが、衣がつかない系のトッピングの丼や重とは相性がいいような気がしてきました。
たまたまホールに出てきた店主さん…、本気かどうかは分からんが
「ご飯足りてますか?、足しましょか…?」
って…w
メチャデカ盛り系なお店ではないんですが、このお店のイケメン店主さんはどうもかなりの喰わせたがりなようであります…(`・ω・´)
調子にのって、ライスの追加いいですか?って聞いてみますと快くおk!!
さて、お重をそのまま渡せばよいのかどうか迷ってますと…?

大きめの丼で追加のご飯がサーブされたでござる!!w
CIMG6699.jpg
kenchiroproさんが喰われてたご飯もかなりボリュームあるよなぁ…って思ってたんですが、まさか同等量のお替りが届くとは…?
タレはかかっておりませんでしたが、1/3程残しておいたお肉と、タレをパンパンに吸って膨れ上がったご飯がそこそこ残っておりましたんで、それをおかずに喰っていく事にします。
これでご飯の量は総量余裕で3合半超え…w
しかも大盛り無料で、追加も無料でこのお肉のボリュームってコスパ高すぎでしょう!!
同じくらいの量が出てくる事を前提に考えると豚ロース重の600円とかどんだけ破格なのか…w
そんな事を思いつつ本日の脂身天国、12分程で完了であります。
CIMG6700.jpg
アッ、味噌汁のワカメが…_| ̄|〇
お味噌汁もランチ最初って事もあるのかメチャ具沢山で豆腐やワカメがゴロゴロ入っており、なめこまでたっぷりと!!
僕みたいな喰い意地が張った人間が言っても説得力無いんですが、お店の利益出てるんかな…?って心配になりますね…w
kenchiroproさんは、以前に一度訪問された事があるらしいですが、そん時はそんなに量に関してはなんも思って無かったようですが、僕に会う前日にこんな素晴らしいお店に再訪されたのは偶然なのか必然なのか…?
よいお店のご紹介ありがとうございますた!!w

んでkenchiroproさんの事務所に帰る前に唐揚げ弁当のテイクアウトです。
さすがに、kenchiroproさんはもう喰えん…って事でしたんで、お弁当は僕だけって事で…
かなりお腹はイパイになりましたが、唐揚げが何個入った弁当を買うか?
まぁ無理しなくても良かったんですが、ブログのビジュアル的にはやはり見栄えがよいほうがいいかなぁ…って事と、まぁ、残っても家に持ち帰って喰えばいいだけなんでフラッグシップの唐揚げが5個入った弁当をチョイス!!
これがまた、いいビジュアルでございまして…!!
こないだ喰った滋賀のほかほかとんちゃんさんの得盛弁当とは値段が違うので比較はしにくいのですが、唐揚げのインパクトに関しては今回のがかなり上そうです…(`・ω・´)



●○●お店のデータ●○●
DAINING BAR Lacavallo
大阪府大阪市中央区南船場1-1-12 企業交流プラザ 1F
電話番号/ 06-6264-7017
営業時間/ 月~木 11:30~14:00
       月~土 17:00~ラスト
定休日/ 日曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/

DAINING BAR Lacavalloダイニングバー / 松屋町駅長堀橋駅堺筋本町駅

昼総合点★★★★ 4.5

や台ずし 大津駅前町 すし松10貫+サーモンざんまい握り

2015/07/01
CIMG6686_20150702070322fbd.jpg
CIMG6685.jpg
肉食堂 最後にカツさん~中国料理かすがさん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、滋賀県は大津市末広町にございまするや台ずし 大津駅前町さんでありますです。
こちらのお店は、肉食堂 最後にカツさんの近くでよいお店は無いかと探していますと見つけたお店なんですが、シャリ量を大・小と好みに合わせて握ってくれるって事で注目していたお店であります。
シャリとネタのバランス…ってのもあるんでしょうが、お店によっちゃかなりシャリの量が物足りない…って時もありますんで、こ言ったサービスは嬉しいですね!!
まぁ僕はズカズカと、シャリ大きめにして…って頼むのが得意なんですが…w

開店準備の掛け声?を終えた店員さんが準備中の看板を裏返しに外に出たと同時にお店の中に侵入します。
カウンターの端っこに座ってまずはメニューの確認です。
CIMG6669.jpg
CIMG6665.jpg
CIMG6664.jpgCIMG6666.jpgCIMG6667.jpg
CIMG6668.jpgCIMG6670.jpgCIMG6671.jpg
折角の対面カウンターですんで、少しずつ握ってもらいながら喰うのが一番楽しいんでしょうが長居しちゃいそうですし何より車なもんで酒が飲めないのが辛い…wって事で気軽にサクッと盛合せを頼む事にします。
一番握りの量が多い竹…がお値段的に魅力的な気がしますがとびっことかたまごとか入ってるのでパスw
って事は、選択肢は松か上の2択になる訳ですが、どっちも数の子とか入ってるし…(´・ω・`)
上の大とろ2貫は魅力的だが寿司ネタとしては魅力を感じないずわいがにや数の子が入っており、松のほうはどっちでもいいネタが数の子だけって事で自動的に松に決定!!
さすがに10貫じゃ少ないだろう…って事で目についたサーモンざんまい握りもチョイスです。
勿論シャリは大きめでお願いする事にします。
ってよりも、ハッピーアワーでドリンクが半額なのに呑めないのが非常に辛し…w
しばし待ちましてまずはサーモンざんまい握りの方が無事にサーブ!!
サーモンざんまい握り 917円
CIMG6673.jpg
まずガリの量にワロタw
CIMG6676.jpg
そんなにシャリは大きくないかな…?
CIMG6674.jpgCIMG6675.jpg
さて、実食であります。
内訳はサーモン2貫、オニオンサーモン1貫、炙りとろサーモン1貫、ねぎとろサーモン1貫でありました。
家で気がついたんですが、サーモン2貫のうちの1貫はいくらが乗ってる筈なんですが…?
板さんのミスだったんでしょうかね…?w
やはり旨かったのは炙りとろサーモンか…?
とろってだけあり脂ののりは極上で炙られた香ばしい香りとともに口の中で溶けていくようでありました。
ねぎとろサーモンも上と同じもんを使ってるのか脂ののりよく旨かったです。
他のサーモンは普通だったかな…?
ネタは比較的分厚めにカットされており、とろサーモンと比べると味は落ちますが、まわっているお寿司以上の旨さでありました。
5貫だけなんでアッと言ふ間に完食ですね。
ネタはその都度切られていくようなので握るには少し時間がかかるようです。
サーモンざんまい握りを喰い終わって8分程待ちまして、すし松の登場です。
すし松10貫 1835円
CIMG6677.jpg
ガリのサービスは素晴らしい…?w
CIMG6678.jpg
先程と変わってこちらはシャリの大きさが若干大きいような気が…?
CIMG6679.jpgCIMG6680.jpg
CIMG6681.jpgCIMG6683.jpg
さて、実食であります。
まずはどっちでもいい数の子から…
正直、数の子喰うのは正月だけでいいと思うんだよね…(´・ω・`)
数の子を盛合せに入れる位ならば、(こちらのお店の)1貫あたりの単価が安いあじやこはだを入れてくれる方が嬉しいですね!!
エビ…
淳ちゃん寿しさん程では無いですが甘みも旨味も凝縮されており旨かったです。
スカッスカの味もしない回転寿司とはエビの種類が違うんでしょうね…w
ほたて…
身も分厚く甘みもあり旨し。
これだけ何故か異常に山葵が効いており、少し鼻にツンときましたが、山葵の辛味がほたての甘さを引き立てておりましたね。
ってよりも山葵多めで頼めば良かったw
焼穴子…
少しパサつきが目立ったかな…?
煮詰めが多めにかかっていた分、それをカバーする感じかな…
味は可もなく不可もなく…w
いくら…
これも普通だったかなぁ…
プチプチ感は少し弱めでしたが、普通に美味しかったと思います。
まぐろ…
旨かったです…が、中トロと比べるとやぱ物足りなさを感じちゃいますよね!!w(勿論、中とろよりも先に喰ってますよ)
イカ…
コレは凄い歯応え!!
分厚めにカットされているせいなのか、イカの独特のクニュっとした食感を堪能する事が出来ました。
味のほうも甘みも強くかなり旨かったです。
えんがわ…
適度な脂でコリコリ食感…
これもかなり旨かったです。
はまち…
脂のノリもよくしっかりとした歯触りで旨いです。
これも身が分厚かったです!!
中とろ…
これは…メチャ旨でしたw
上顎と舌の圧力でスーッと溶けていくような味わい。
喰ってて顔がニヤけているのがわかる旨さでした!!
ってな事でじっくりと味わいましてご馳走様です~
CIMG6684.jpg
サイド寄りのメニューが充実しまくっているお店だったんで少し心配だったんですが、お寿司もしっかり旨かったです!!w
“豪快!いかの天ぷら”や“特大ジャンボ海老フライ”など食指が動くメニューもあり、次回はハッピーアワーに生ビール片手にガッツきたいですね。
気にならなかったと言ふべきか、知らんかったんですが大阪にも結構お店出店しているみたいで…(`・ω・´)
じっくりと腰を据えて、呑んでみたいですね!!w

この辺りは〆のデザートを喰うお店が少なくて…w
和菓子を扱っているお店が近くにあったんで行ってみたんですが、時間的なもんか食指が動くもんも無くてまとめにゃあかん書類とかもあったんで本日は敢え無く撤退です。
それでも社に戻る頃には甘いもんも少し喰いたくなって、親父.comとしては珍しくミスドさんに突撃!!
ポン・デ・黒糖とハニーチュロを購入しましてコーヒーブレイク!!
デフォはよく喰いますが、黒糖のほうも旨いですね…!!
めっさ甘いですけど…w
でも、暑い時期のドーナツは口中ばパサパサとしちゃうんで、ちと辛いですね…(´・ω・`)




●○●お店のデータ●○●
や台ずし 大津駅前町
滋賀県大津市末広町2-23
電話番号/ 077-527-3177
営業時間/ 16:00~翌2:00(L.O.翌1:30)
定休日/ 無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/

や台ずし 大津駅前町寿司 / 大津駅上栄町駅島ノ関駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

中国料理かすが 五目あんかけ焼きそば

2015/07/01
CIMG6660.jpg
CIMG6659.jpg
先程訪れました肉食堂 最後にカツさんを後にしましてやって参りまいたのは、滋賀県は大津市梅林にあります中国料理かすがさんでございます。
正直このあたり、通し営業されているお店が少なくて…w
ブログの主旨的にグッと来るもんがありまくるってなお店では無いですが、大津駅周辺で結構本格的な中華料理を喰わせてくれるって事で大分前からブックマークに入れていたお店なんですが、選択肢が少ない中でなんとかチェックしてたんで助かりました。
官庁街…ってな事で居酒屋系はめっさ沢山あるんだけどな…w
こっちのほうだと、選択肢が多すぎて飲むお店を選ぶのに苦労するくらい…?

お店に到着したのは14時30分位でお客は上品そうなマッダームがお1人…
ってな事でまずはメニューの確認からお願いします。
CIMG6647.jpg
CIMG6648.jpgCIMG6656_20150702052758bc4.jpgCIMG6657.jpg
ランチメニューはコーヒー付きでご飯・漬物お替りおkって事でお店の場所的にはかなり安価な部類に入ってコスパ高いんじゃないかと思われます。
ランチタイムは近隣のサラリーマン達で席が埋まる…ってのも納得かな…?
他の一品料理は…炒飯730円、ラーメン550円、唐揚げが870円とお気軽に頼めそうな1品ですらややお高め設定か…?
ランチサービスは無くとも、餃子の王将さんのようにラーメン定食セットみたいなもんも期待しますが無いようで…w
中華っぽく餡かけメニューでも喰ってみましょうとチョイスしたのが五目あんかけ焼きそば!!
チャーハンも…って思ったんですが流石に730円出してがっかりするのは辛いかも…?w、って事でオーダーは五目あんかけ焼きそばの大盛りをオーダーしますが大盛りが出来ないとこのとで…w
それじゃああまりにも貧相かと思いやはり炒飯も頼もうかと思ったんですが、値段の事を考えると勇気が出ずに結局は五目あんかけやきそばだけをオーダーする事にします。
待っている間にパノラマな展望を楽しみます。
…確かに琵琶湖は一望できますが、海よりの場所ではないので他ビルの屋上とかあまり景観が良いと言えない風景も目に入ってきまして…w
生憎の曇り空…って事もあり、お昼の眺めはイマイチかも…?
でも、暗くなってきますとそれなりに楽しめそうではあります。
壁一面がガラスになっており、写真撮っても良かったんですが、おのぼりさんみたいで恥ずかしかったんで目に焼き付けるだけで終了…w
待つ事8分程で頼んでいたもんが無事にサーブされる事になります。
五目あんかけ焼きそば 780円
CIMG6649.jpg
ボリューム的には、“う~んっ”って感じですがめっさ具沢山で場所的なもんを考えても値段相応以上のしろものか…?
CIMG6650.jpg
これ、大盛りに出来たらかなり満足感高そうなんですけど…!?w
CIMG6651.jpgCIMG6652.jpgCIMG6653.jpg
さて、実食であります。
一口喰っただけで、“アッ、これメチャ旨いかも…?”
って…w
オイスターソースの風味と魚介系の旨味が強いって事で多分使っているのはXO醤あたりかな…?(乾貨類の旨味?)
甘辛いめの醤油とオイスターソースの味わいの中にXO醤のピリッとした辛みと塩気が聞いておりメチャ好みの味です。
パリッと焼き揚げられた麺はほぐれにくい物の、餡との絡みは絶品でアルコールが欲しくなる1品!!
今からでも遅くないんで白飯を頼もうかと思うくらい深みのある味わいであります。
入っていた具材がこれまた多く、白菜・チンゲン菜・ぶなしめじ・マッシュルーム・筍・イカ・海老(結構大きめが2匹)、豚肉と…最後にこれは自信がないんですがクワイが入っていたと思います。
眼で確認できた訳じゃないんですが、あのシャキシャキとした食感は恐らくクワイのそれかと思われます!!
野菜類の火の通し方も絶妙で、イカに至ってはしっかりと隠し包丁も入っており食感もバッチリ!!
ちょっとずつつまんでアルコールをグビグビと飲みたくある旨さでありましたです。
シンプルにまとめてしまいましたが、5分程でアッと言ふ間に完食であります。
CIMG6655.jpg
失礼ですが、予期せぬ旨さで他にお客さんがいなかった事もあり、お皿をあおって残った餡まで飲み干す勢いで…w
正直お皿をprprしたくなる美味しさでした…(`・ω・´)
ランチタイムでこちらのお店の実力を知った人は夜とかにも来ちゃうんでしょうね!!
訪問しました前日の日替わりメニューが大好きな麻婆茄子だっただけに、1日来る日を間違えた~!!、なんて少し悔しい思いをしながら退店です。

普段中華系と言えば、デフォで焼きめし・餃子・唐揚げと炭水化物&お肉様を選んでしまいがちで、こ言った野菜たっぷりな喰いもんは滅多に頼まんのですが案外飯ネタにもアルコールネタにもなるんですね…w
まぁ、1品頼んじゃうと量が多い、値段が高い…って事で頼まない事が多いだけなんですが、今後はちといいお店入ったら率先して喰ってみたいと思いますた!!
おしももがまだ残ってましたんで一旦車で移動したのちに再び末広町まで舞い戻ってきます。
行ってみたかったお店のオープンの時間に間に合いなんとかポールゲトでしたが、開店時間になっても開く気配がなく…?
電機は付いており、人の気配はあるもんの…?
しばらくしてますと、店の奥から怒号と言ふか大きな掛け声みたいなもんが聞こえてきますw
開店準備の掛け声なんでしょうか…?
もしかしたら体育会系のお店なんかな…?w



●○●お店のデータ●○●
中国料理かすが
滋賀県大津市梅林1-3-10
電話番号/ 077-525-8551
営業時間/
定休日/
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/

中国料理かすが中華料理 / 大津駅上栄町駅島ノ関駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7

肉食堂 最後にカツ 最強のビフテキ キング ご飯大盛り

2015/07/01
CIMG6627.jpgCIMG6628.jpg
CIMG6644.jpgCIMG6643.jpg
本日は、滋賀県は大津市末広町にございます肉食堂 最後にカツさんへ強引にお邪魔して参りまいたです。
実は以前にコメント欄から、さるくん&地底人さんに、“地下鉄丸太町のなか卯のお向かいに肉食堂というお肉系のデカ盛りの店が出来た”と教えていただいて探してたら何故かこちらの最後にカツ。さんの2号店さんのネタがヒット…w
妙な流れになりますがこちらのお店は、2年ほど前に訪問しました最後にカツ。さんが、2号店を出したと言ふ噂を聞きつけてチェックしていたお店です。
メチャデカ盛りって訳では無いですが、同じ系列って事でボリュームのあるトンテキにかぶり付きたくての訪問です。
ちなみに丸太町のほうの情報もなんとかゲトする事が出来ました!!(食べログには肉食堂のネーミングで掲載されておらずに、見つけるのに苦労しましたw)

午前中の予定に手間取ってしまいお店に到着したのは13時50分くらいでしたでしょうか…?
しかもお店は路地裏に抜けるようなトコにあって非常にわかり難し…w
メニューに関しては予習してなかったんですが、店舗についてはしっかりと覚えておりましたんですぐにお店の位置はわかりました!!
こんなわかり難い場所でお客なんか来るのかしら…?、なんて心配してましたがこんな時間でも4人もおられて改めて1号店含めてお店の人気が凄いんだなってビックリです!!
客層は予想通り男性ばかりで…
そして、お店に入るなりいきなりの洗礼…w
「スイマセン、今日豚が終わってしまって…」
こんな時間に来た自分が悪いんですが、とても心に大ダメージを受けますw
「でも、牛ならあります!!」



「…エッ、牛?」
最後にカツ。さんが豚肉に特化したお店だったんで豚が無けりゃ何喰えばよかとね…?って思ったんですがこちらのお店は牛と豚の両刀使いなお店のようでした。
ホッと胸をなでおろしてメニューの確認です。
CIMG6630.jpg
CIMG6629.jpg
結構悩みましたが、昭和世代としてはネーミングの響きが気になり結局は“最強のビフテキ”の肉の量はキングサイズでお願いする事にします。
勿論、ご飯は大盛りで…(`・ω・´)
どうでもいい事かもですが、ビフテキって“ビーフステーキ”の略じゃないって皆さん知ってました…?w(僕はそう思いこんでました)
まぁ諸説ありますんで、気になる方はググってみてくださいな!!
ちなみに…予備知識が無かったんで少し面喰いましたがこちらのお店はキャッシュオンデリバリーな感じの支払いでお盆の配膳時に料金を支払うようです…w
1号店と違って券売機が無いなぁ…って思ってたんですが、お盆の配膳と同時に
「1900円になります…」
って言われたんで一瞬フリーズしますたw
フライパンを置くまな板みたいなもんとお漬け物が載せられた盆がまず届きまして、オーダーから約13分程待ちましてメインディッシュが無事にサーブされます。
最強のビフテキ キング(400g) ご飯大盛り 1900円
CIMG6631.jpg
少しわかり難いのですが、2枚の肉が重なって盛りつけられておりかなりの迫力であります!!
CIMG6634.jpg
デフォのお肉2枚なんでしょうが、感覚的に400gよりも多いような感じがしますね!!
CIMG6635.jpg
フライパンが熱すぎて火傷しそうに…w
ってな事で、盆の角度をずらすだけで上手い具合に写真が撮れずに…
CIMG6637.jpgCIMG6638.jpg
大盛りですが、ちと寂しいかな…?w
CIMG6632.jpg
さて、実食であります。
まずはお肉様からでしょうなぁ…w
大ぶりにカットされたお肉をパクッと頂いてみます。
ウォッ、結構やわらかいです!!
サシがビシバシに入りまくったお肉と比べると歯ごたえはあると思うんですが、いい意味で想定外の柔らかさ…w
赤身の部分が多いので、も少し歯応えがあると言うかかためだと思ってたんですがこれはかなり旨いです。
タレの味を抜きにしても溢れる肉汁を感じる事が出来まして、グラム当たりの単価も違いますが、こないだ京都で喰った某1kgステーキよりもかなり肉質がいい感じがします。
部分的ではありますが、脂身があるのもデブには高ポイントですね!!
脂身と赤身の隙間に若干のスジがありましたが、これは肉固有のもんなんで特に気にはならないですね!!
タレは甘辛く、トンテキのそれに似た感じではあるんですが…?
甘辛い…ってよりもピリッとした辛さがかなり主張したタイプかもです。
甘いんだけど、ピリピリとした辛さも楽しむ事が出来ます。
親父.com的には少しトンテキのタレは甘すぎるきらいがあるんで、これはかなり好みの味でしたね!!
迷わずオンザライスですw
CIMG6639.jpg
しかも、肉が予想以上に旨くてバクバク喰ってたもんで肉の断面図を撮るのを忘れてたんですがこれがまた絶妙なミディアムレアに焼かれておりました…(;´Д`)ハァハァ
もっと血がしたたるようなレアな焼き加減が好きなんですが、真ん中がどピンクな状態で無く万遍無く淡い色合いに焼けたお肉もこれまた旨し!!
これはご飯のペース配分が難しいですねw
メニューには特にお替りおkがどうのこうのと書かれて無かったんで、白飯省エネ方法で喰ってたんですが、僕の体型を見て悟ったのか店主さん、
「ご飯のお替り、いつでもゆうて下さいね~!!」
との事…w
こゆ時デブでよかったなぁ…って思うんですが、店主さんの一言を聞き終わって1秒もしない内に少し離れた席に座っていた30代前半位の男性がお替りのコール!!
多分、その男性もお替りおkってのは知らなかったんでしょうね…w
自分にはそんな事を言ってくれなかったのに…って思ったかどうかはわかりませんが、見事な便乗お替りですたw
そして、親父.comも負けじとお替り…(`・ω・´)
CIMG6640.jpg
タレが好みのピリ辛な味だったんで、親父.comとしては珍しく途中でキャベツとかにも手を出したんですが、フライパンとタレの熱でいい塩梅にキャベツがしんなりとしてきております。
キャベツに絡まったタレをご飯に何度かかけまわして、更にビフカツ丼風に…(`・ω・´)
CIMG6641.jpg
前半は手をつけなかったガーリックチップなどにも手を出していきまして、いきなりフルブーストな状態になりながら喰っていきます。
正直最初はかなりペースを押さえて喰ってたんですが、この濃い味付けの肉の旨さならばもっともっとお替り出来そうな感じですが、ちと時間は開くんですが梯子したいお店がありますので親父.comとしては珍しくお替りは1回で自粛…w
結果論で言えばもう2~3杯喰っておけばよかったなぁ…って感じですが、10分程で無事に完食です。
CIMG6642.jpg
大量に残ったタレが勿体ないですが、フライパンはまだ熱々でダイレクトで飲む訳にはいかずうしろがみを引かれる思いでご馳走様です!!
まぁ、肉食男子の考える事なんて一緒なんでしょうね…w
お替りをされていた男性は、最後にはご飯をフライパンにぶち込んでタレまで美味しく頂いておられたようです!!
ここ1軒で済ますなら、ラストはあんなふうにしてみたいんですが…w
牛なら200gの替え肉(追加?)が、たったの500円で出来ますんで次回来た時はここ1軒狙いで1kgくらいのビフテキ喰ってみたいですね!!
好みのタレと相まって白飯のお替り乱舞付きで…w
フライパンから溢れんばかりのビフテキ…魅力的すぎます…(`・ω・´)

済まさなきゃいかん用事があるんですが、もう1軒くらいは寄り道可能かな…?って事で近くのセルフなおうどん屋さんまで…
食べログは夕方からの営業って事らしいですが、レビューを見る限りではお昼もやってるっぽい…?
軽めにぶっかけでも喰おうかと思ったら、行ってみたら本当に営業時間は19時からとかで…w
土日はお昼の11時からやってるんですが、平日とは言え19時からの営業って本気で商いする気あるんでしょうかね…?w
しょうがないので予備の候補に入れていたお店を精査しますが、最近カレーが多いって事で中華を選んでみる事にします。
琵琶湖を一望できるお店との事らしいんですが…?
琵琶湖も見えるが町中のビルのほうが視界に入り込んでいまいちムードが…w



●○●お店のデータ●○●
肉食堂 最後にカツ
滋賀県大津市末広町2-3 大登ビル1F
電話番号/ 073-421-5245
営業時間/ 11:00~15:00
       16:00~20:00
定休日/ 日曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/

肉食堂 最後にカツカレーライス / 大津駅上栄町駅島ノ関駅

昼総合点★★★☆☆ 3.9

ビクトリー 和歌山近鉄店 サンドウィッチ2種

2015/06/28
CIMG6583.jpg
CIMG6582.jpg
香来さん~広島風お好み焼 もみじさん~バラ JR和歌山駅前店さん~と股に掛けてジワジワと暴飲暴食を繰り返したあげくにやって参りまいたのは、和歌山県は和歌山市友田町 和歌山近鉄店 B1Fにございまするビクトリー 和歌山近鉄店さんにて候。
この間にとんかつのまつ井さんへ行った後にビクトリー 和歌山県庁前店さんへ行きまして、ビクトリーさんが和歌山にもう1店舗あるのは知ってたんですがまさか目的だったプリンに振られた近鉄百貨店さんにこちらのお店があるとは…?w
香来さんを後にしまして、プリン屋さんの場所の確認だけしようと近鉄百貨店に流れ込んだ訳ですがそこで見つけたメロンサンドに目を奪われたそのお店がビクトリー和歌山近鉄店さんでありました。

まずはサンドウィッチの確認から…
CIMG6612.jpgCIMG6613.jpg
CIMG6614.jpgCIMG6615.jpg
右上のショーケースにある巨大なメロンのサンドウィッチが確認出来るでしょうか…?
歩いてますと、“うわっ、なんじゃコレ?”みたいな感じで目に入り2度見ならぬ3度見…w
メロンはあまり好きじゃないので、買う気にはならんかったんですがインパクトのあるビジュアルとその御立派なお値段にビックリです!!
そして一度こちらを離れて仕事とランチの梯子を重ねた後に再び今に至ります。
目的のプリンにはあり付けなかったんですが、フルーツサンドで〆のデザートと洒落こむ事にします。
苺がパンパンにサンドされたイチゴフレッシュも魅力的でしたが、それより食指が動いたのがカクテルフルーツ!!
1個だけでは物足りないかも…って事でデザートでは無いですが、ポテトサラダBOXを購入です。
ポテトサラダBOX 390円
CIMG6616.jpg
CIMG6617.jpgCIMG6618.jpg
まずはポテサラのサンドウィッチから喰ってみる事にします。
入っているものが目に見える分で、ジャガイモ・胡瓜・人参…ってトコでしょうか?
まぁ、実際もその3種だけでしたが…w
CIMG6620.jpg
ジャガイモは粗めにつぶした部分とマッシュポテトのように完全に潰した部分をミックスした感じでゴロっとした食感がいいアクセントになります。
ジャガイモの甘さの中にスッと抜けるような辛さがありまして、辛子かマスタードもちゃんと使用されおり味が引き締まった感じで旨いですね。
胡椒の味もしますが、出しゃばり過ぎて無くてバランスが凄くいいです。
辛子・胡椒が多いと大人のサンドウィッチって感じでそれはそれで旨いんですが、万人受けするように作られているようですね。

カクテルフルーツ 410円
CIMG6621.jpg
フルーツの向きが逆なのはそのままだと自立しない為です…w
CIMG6622.jpgCIMG6625.jpg
入っていたのはキウイフルーツ・イチゴ・メロン・パインだと思ってたんですが、メロンだと思ってたのはどうもモモだったようですw
メロンのサンドウィッチと比べますとインパクトに欠けますが、フルーツの甘味を殺さない程度の甘さに抑えられたホイップクリームもたっぷりと入っていて美味しいですね。
キウイとイチゴは思ってた以上に酸味が少なくって甘さのほうが強く感じられる出来栄え。
反対にシャキシャキ食感のパインは結構酸っぱくて、これがかえっていいアクセントかな…?w
モモは少量でしたがふわりとした甘さで少しかたさがありましたが旨かったです。

2度目となりましたが、ビクトリーさんのサンドウィッチは美味しいですね!!
ボリュームはあるもんの少々お高いのがネックですが、味がいいのでまぁしょうがないかなぁって感じでしょうか!!
ロースカツBOXがあり、少し気になったんですが出来たてならまだアレですが、700円ってなお値段にちと手が出ずに…(´・ω・`)
他のもんなら作り置きでも問題無いんでしょうが、カツサンド等の揚げもんが入ったサンドウィッチはやはり出来たてを喰いたいですからねぇ!!
次は大阪のイートイン出来るお店でカツサンド系に挑戦ですね!!



●○●お店のデータ●○●
ビクトリー 和歌山近鉄店
和歌山県和歌山市友田町5-46 和歌山近鉄店 B1F
電話番号/ 073-421-5245
営業時間/ 10:00~19:00
定休日/ 不定休(近鉄百貨店和歌山店に準ずる)
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/

ビクトリー 和歌山近鉄店サンドイッチ / 和歌山駅田中口駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

バラ JR和歌山駅前店 ロースカツカレー 大盛り+チーズ

閉店されたご様子です…
お疲れ様でした…m(_ _)m
2015/06/28
CIMG6610.jpg
CIMG6611.jpg
香来さん~広島風お好み焼 もみじさん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、和歌山県は和歌山市太田にございますバラ JR和歌山駅前店さんであります。
和歌山県民の方々にはかなり慣れ親しまれたバラさんらしいですが、火事?で一旦お店は閉められたものの復活されたって事で気になっていたりしてチェックしていたお店であります。
本店(和歌山市本町)とほぼ同時くらいにこちらのお店も出来たんでしたっけね…?
47年ほどの歴史があるお店って事で、カレー好きとしては見逃せないですね。
本店に行くか迷ったんですが、〆のデザートの兼ね合いと本店さんのほうには近くに行ってみたいお店があったんでまたそん時の宿題…って事でこちらのお店をチョイスです。

中途半端な時間だったのかお客さんはカウンターに2名のみでございます。
親父.comもカウンターに座りましてまずはメニューの確認であります。
CIMG6601.jpg
オープン時からはちとメニューが変わっているようで、デラックスカレーなる素敵なもんが…!!
とは、言ふものの今の状態でそこまで揚げもんを喰うキャパは無さそうなんで狙っていた赤ウインナーカレーを喰おうかと思ったんですが気が変わっていつもと一緒で親父.comのド定番を頼んでしまいますw
ご飯の大盛りは無料との事なので当然大盛りにして貰い、ロースカツカレーにチーズをトッピングして辛口にしてもらってオーダーを通します。
オーダーを通してしばらく待っている間にキョロキョロとするんですが、1周年記念の特価でスペシャルカレー950円が700円になっておりまして…_| ̄|〇
先客は結構年配の方だったんですが、どうもこれ喰われてたようで、失礼ながら年の割にかなりボリュームあるもん喰ってるんだなぁ…って思ってたんですが、1周年記念のサービスメニューとあれば普通はこっち頼むよなぁ…w
チェックし損ねた自分自身が悪いんですが、ちと損した気分に…w
卓上には定番の薬味達がラインナップ!!
CIMG6602.jpg
オニオンフライ…ってのは無料トッピングとしては結構珍しいかな…?
そんな事を思いつつ待つ事7分程で頼んでいた物が無事にサーブされます。
ロースカツカレー 大盛り+チーズ 1000円
CIMG6603.jpg
想像していたのよりはボリュームありますね!!
CIMG6604.jpg
ロースカツも中々デカイです!!
CIMG6605.jpg
それに反してトッピングのチーズが120円の割にとろけるチーズ1枚?…ってのに若干のしょっぱさが…w
CIMG6607.jpgCIMG6606.jpgCIMG6608.jpg
さて、実食であります。
まずはルーからprprと…
辛口にしてますが、辛さはほとんどないかな…?
野菜類が多く煮込まれているのか全体的にマイルドな感じです。
欧風カレーのお手本…みたいな感じのカレーでメチャ庶民的で優しい味わいですね。
個人的にはもう少しガッとくるスパイス感が欲しいトコでしょうか…?
しかし安心感のある旨さで気がつけばスプーンが勝手に口元まで…w
大判のロースカツですが分厚さは7~8mmってとこで肉質は少しかためでしたが美味しかったと思います。
写真は撮り忘れちゃったんですがロースを言ふには脂身が寂しかったかな?
やはりですが、ロースと名がついてますとブリブリの脂身を期待してしまいますんで…(`・ω・´)
型からしまして、チーズは多分市販のとろけるチーズだと思うんですが、カレーのルーと妙に相性がいい感じで旨かったです。
カレー屋のトッピングと言えはピザ用のチーズが多い気がしますが、結構この手のチーズを使うのは珍しいかな…?
これ1枚が120円だと思うと若干テンション下がりますけどね…w
ご飯の量が案外多くて400g以上は入ってた感じで、これが無料ならお得感ある気がします!!
トンカツも大きかったんで結構食べ応えはありましたが5分程かかりまして無事に完食であります。
CIMG6609.jpg
ってよりもこれルー少なすぎますね…w
大盛りにした事でご飯の量が増えているのはいいんですが、どう考えてもこれはルーの量が少なすぎるような気が…?
ルー少な目が基本の親父.comですが、他のお客さんの心配をしてしまう程のルーの少なさでありましたw
他のレビュアーさんですが、このルーの少なさもバラさんの伝統?のようで一旦閉店される前の仕様をしっかりと受け継いでいるとの事でした…!?
やや残り気味のライスをラッキョウと福神漬で喰うのがバラさん流の喰い方なんでしょうかね…?w
次こそは赤ウインナーカレーを…(`・ω・´)

〆のデザートは以前にM三郎さんが紹介されていたプリンが和歌山駅横の近鉄百貨店でも取り扱いがあるとの事で行ってみますと予習不足の期間限定販売だったやうで…_| ̄|〇
まぁ百貨店のデパ地下って事で色んなもんがあるんでデザートの鞍替えには困る事がなかったのは幸いでしたねw
アンテノールさんやドンクさんとかがあったんで、そっちで軽めに…って思ったんですが存在感のあるメロンを使ったとあるものを発見!!
親父.com自身メロンはそんなに好きじゃないんで違うもん買っちゃいましたが、メロン好きなら思わず唸ってしまいそうになる1品でした!!(後の記事の画像にて確認して下さいw)



●○●お店のデータ●○●
バラ JR和歌山駅前店
和歌山県和歌山市太田1-1-12 1F
電話番号/ 073-499-7771
営業時間/ 11:00~22:00(L.O.21:00)
定休日/ 月曜日(祝日の場合は営業)
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可(11:00~15:00まで完全禁煙)

バラ JR和歌山駅前店欧風カレー / 田中口駅和歌山駅日前宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2

広島風お好み焼 もみじ スペシャル焼きポンチャン

2015/06/28
CIMG6598.jpg
CIMG6596.jpgCIMG6597.jpg
先程訪れました香来さんを後にしましてやって参りましたのは、和歌山県は和歌山市出島にあります広島風お好み焼 もみじさんでございます。
こちらは、ガツめしで紹介されていたお店で広島焼きの中にハンバーグを1枚入れたグレートな1品を喰わせてくれるって事でチェックしていたお店であります。
結構古くからやっておられるお店のようですが、食べログのレビュー件数も1件しか無くググってみてもあまりデータが無い不思議なお店…w
同じ並びにあったラーメン屋さんはそれに反して大行列が出来ており、食べログのレビューも多くすんごい人気で…(`・ω・´)
そんな行列に吸い込まれそうになりながらも突撃であります。

午前中の予定をすませてお店に到着したのは12時を少し杉田くらい…
外から見た感じでもそんなに大きくは感じなかったんですが、中に入りますと予想以上にキャパが狭くてビックリです。
4人用のテーブルが2卓のお座敷と、6人が座れば満席のカウンターのみで、開いていたのはカウンターの2席のみでした。
その狭い隙間に巨体をヌルりと押し込んでまずはメニューの確認からです。
CIMG6584.jpg
CIMG6585.jpg
狙うは、ガツめしでも紹介されていた“スペシャル焼きポンチャン”
レギュラーなメニューからちがう場所に追加的な感じでPOPが張られてるんですが、結構最近出来たメニューなのか6種類ほどに“NEW”なロゴとともにラインナップされております。
メニューはざっくりとしており、イカ天が入っているかいないかで構成されてるんですがデフォで結構お値段高めとなっております。
店主さんの奥さんらしき方に、スペシャルぽんちゃんをお願いしますと、ニッコリとして
「ハンバーグのやつやね~!!」
と、オーダーが通ります。
カウンターに座っておりますので、作っていかれる作業が見れるんですが、イカ天ってのは所謂イカの天婦羅、もしくは練り製品にあたるイカ天が入ってるんだと思ってたんですが、実際にトッピングされていたのはスナック菓子で言ふイカフライ的なもんでちょっとカルチャーショック…w
自宅で作る時に入れた事があるトッピングではありますが、スナック菓子のイカフライを入れるのは広島焼きのデフォなんでしょうかね…?(関西で言ふ天かすみたいなもん?)
広島風…って事で大量のキャベツが使用されており、径は小さいもんの縦のボリュームがあります。
その上にハンバーグがトッピングされるもんだから、お隣のご婦人はエッ!?って感じでビックリされてたようですw
そんな作業工程を眺めつつ26分程かかってじっくりと焼かれたものが無事にサーブであります。
スペシャル焼きポンチャン 1100円
CIMG6586.jpg
缶コーヒーは車の中に置いてきちゃってたんですが、かなりの標高であります!!
CIMG6592.jpg
金型で焼かれた分厚い目玉焼きが特徴ですね!!
CIMG6587.jpg
こちらのお店はデフォでカットされて出てくるのが普通なようです!!
CIMG6591.jpg
大量のキャベツは特に味付け無しなので、カットした部分からソースが流れ込んで自然にいい感じになるみたいです…(カットの理由…?)
CIMG6588.jpgCIMG6590.jpgCIMG6589.jpg
さて、実食であります。
生地?の断層的な構造としましては、ボトムから薄めの生地、大量のキャベツ、焼きそば、トッピング、(生地代わり)の玉子…ってな感じであります。
通常のお好み焼き(モダン焼き)のやうに焼きそばが、生地に馴染んだような感じではないので、自分でコテでカットしますと大崩壊しますw
味的には普通の広島焼き風…って感じでしょうかね…?
特に目立った味わいってのは無いんですが、普通に美味しいです。
しんなりと焼かれたキャベツをソースにからめて喰っていくのが何か楽しいですね。
ハンバーグ以外のトッピングとしましては、各種調味料の他にはイカ天・ネギ・豚肉なんですが、豚肉の存在感が圧倒的なんですよね。
ありがちなペラッペラの豚バラでは無くて、そのまま天ぷらや唐揚げで喰えるような5mm近くはあるような分厚い豚肉が4枚もトッピングされております。
作られていくのを見た感じ、全てのもんに投入されておりこれがベース?となるデフォの具材みたいです。
ケチって無さ過ぎと言ふか、凄いサービスですね!!
お好み焼き系でこんな分厚い豚肉喰ったのは初めてかも…?
丁度半分喰った断面図がこんな感じで…
CIMG6593.jpg
そば自体にはしっかりと味付けされておりますので、口の中でキャベツと混ざって丁度いい塩梅になる感じです。
熱が入って、少しヘニョっとしたイカ天が旨しw
4等分にして喰ってたんですが、3個目でやっとハンバーグと遭遇であります!!
CIMG6594_20150629051742ba5.jpg
ハンバーグは自家製かな…?
キャベツの水分のせいか少々フワフワとした食感で、肉肉した感じでは無いですが旨かったです。
ハンバーグにソースってのは意外と合う組み合わせなのかも…?w
お好み焼き系のトッピングとしてはお初のハンバーグでしたがかなりイケてました!!
そんな感じでマリマリと喰っていきまして8分程で無事に完食であります。
CIMG6595.jpg
際立った旨さ…ってのは無いんですが、最初から最後まで素朴な味わいでありまして…
アッ、マヨネーズとか使わなかったんで特に味の変化が無かったのかもですw
でも卓上にあったのは一味(七味)のみで他のお客さんも誰もマヨ使って無かったんで、もしかしたら言わないと出てこんかったんかもですね。
何故か僕だけお冷がジョッキで出てきて(デブだから?)、他のお客さんが帰られた後に“こっちのほうが冷房がよく効くから移動する?”なんて気まで使ってもらって…(やはりデブだからか?w)
細かい気遣いまで嬉しかったです。
1700円ってな値段も気になりますが、ミックスはさぞかし凄いボリュームなんでしょうね!!
次来たらこれが狙い目です!!

まずまずのボリュームでしたが、まだちと物足りん感じですかね…?
並びの大行列のラーメン屋さんの順番待ちに加わっても良かったんですが、こちらのお店を出ますと先ほどよりも更に順番待ちが増えているようで…w
気温も高くさすがにその順番待ちに加わってまで熱いラーメンを喰う気にはならずにブックマークしていた他のお店へ。
キミノーカさんまでジェラートを喰いに行く手もありましたがさすがにそこまで時間が無く、〆のデザートの候補に入れていたお店の近くに行ってみたかったカレー屋さんがあったんでそっちに突撃です。



●○●お店のデータ●○●
広島風お好み焼 もみじ
和歌山県和歌山市出島273-2
電話番号/ 073-474-7133
営業時間/ 11:00~14:00 17:00~23:00(OS22:20)
       土・日・祝 11:00~23:00(OS22:20)
定休日/ 月曜日(祝日の場合は営業)
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/

広島風お好み焼 もみじお好み焼き / 日前宮駅田井ノ瀬駅和歌山駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7

香来 特製冷麺 大盛

2015/06/28
CIMG6564.jpg
CIMG6565.jpg
本日は、和歌山県は和歌山市美園町 和歌山ステーションビル MIO B1にございます香来さんへ猛烈にお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は、特別に盛りが凄い…って訳じゃないんですが、喰いもん屋 夜食呈さんの近くに良さげなお店が無いか探していた時に旨そうな冷麺を喰わせてくれるって事でチェックしていたお店であります。
ブログの記事でも冷麺は数える(多分1軒?)ほどしか紹介して無くて…w
関東圏には結構エグい盛り付けの冷麺を喰わせてくれるお店ってのは多いんですが、関西は探せど探せどコレは!?ってなお店が無いんですよね…w
まぁ何軒かはストックあるんで今年は攻めてみようかな…とは思ってるんですが…(`・ω・´)
関西圏の冷麺の盛りの良いお店の情報求む…w

まぁ冗談はさておきまして、少し約束の時間には早かったんで思いつきでモーニング冷麺です!!w
ブックマーク入れていたお店で、早く(朝10時)から開店しているお店ってのがここしか無かったもんで…(´・ω・`)
地下街のオープン時間に合わせて突撃&ポールゲトであります!!
まずはメニューから…
CIMG6581.jpg
CIMG6567.jpg
特に確認撮った訳じゃないんですが、京都の香来さんと微妙にメニュー構成とかメニューの感じとかが似ているんですが、お店の名前も同じ…って事でもしかしたら系列店なのかもですね…!?
CIMG6571_2015062820113804c.jpgCIMG6572_20150628201134e4d.jpg
CIMG6568.jpgCIMG6569.jpg
駅地下って事なのか、アルコール類が結構充実しているのがいい感じですね。
アルコールのお値段はちと高め設定ですが、“お疲れ様セット”なんてのは嬉しい値段設定かと…(`・ω・´)
まぜそばなど、絶妙に食指が動くメニューもありましたが、初志貫徹で特製冷麺の大盛をチョイスであります。
んで、こちらのお店は味を胡麻ダレか醤油ダレから選べれるので迷いなく胡麻ダレをお願いします。
タレが選べれるのってのはポイント高いですよね!!
標準的な冷麺…ってのは醤油ダレのほうが多いかと思われますが、親父.com的な好みでは胡麻ダレのほうが好きなんですよね~
…カロリーくっそ高いけど…_| ̄|〇
ある程度、午前中の予定を終わらせた後に梯子はするつもりですが、サービスセットを頼むかどうかを悩みまくります…w
チャーハンセット以外のご飯はお替り自由とか書いてあるので気を引き締めて自粛…(´・ω・`)
久しぶりの和歌山遠征なんでブックマークの固め打ちしておきたいですからね…w
そんな事を考えつつ7分程待ちまして無事にサーブであります。
特製冷麺 大盛 980円
CIMG6573.jpg
ガラスの容器が涼しげでメチャ旨そうに見えますね~!!
CIMG6574.jpg
大盛なので恐らく麺は2玉だと思うんですが、結構ボリュームある様に見えます!!
CIMG6576.jpg
どちらかとと言ふと冷麺ってのは色鮮やかなイメージがあるんですが、ダーク系の木耳…てのは結構珍しい…?w
CIMG6577.jpgCIMG6578.jpgCIMG6579.jpg
さて、実食であります。
まずは胡麻ダレのほうからprprと…
胡麻の香ばしい風味が凄いですね~!!
冷麺系のタレにありがちなやや酸味の強いタイプではありますが、かなり旨いと思います。
粘度は…どちらかと言ふとサラッと系になるかな…?
麺との絡みはまずまずでありましたです。
お次に麺を…
これがビックリするくらいプリシコで旨いw
カウンターから見てた感じでは水で〆られてはいるもんの氷は使っておられないようには見えたんですが、キンキンに〆られており、絶妙な歯応えであります。
ラーメンの麺と一緒かどうかは喰ってないのでわからないのですが、胡麻ダレとの相性も抜群でかなり親父.com好みな味わいであります。
小麦の風味もしっかりしておりますが、小気味のよいプリシコな歯応えがなんとも言えないですね!!
普段気軽に冷麺を喰えるってお店は、餃子が有名なあのお店wなんですが、まぁあのお店は以前と同じならば通常のラーメンと同じ麺を使用しており、それなりに悪くない…とは思ってたんですが…
こちらのお店は、好みってのもあるでしょうが一口喰っただけで、
「旨いやんけw」
って思ってしまいましたw
それではトッピン具も改めて喰ってみませう!!
まずは木耳…
豚骨ラーメンに乗って出てくるのはあまり好きじゃないんですが、これはこれで結構いいかも…?
まぁ味的には普通の木耳って事で…w
錦糸卵…
これは一般的な水(もしくはお湯)に浸して戻すタイプの業務用っぽいですね。
見た目・食感はいいんだけど、風味が弱いんだよね…(´・ω・`)
焼豚…
画像で見た感じでは普通の豚バラのスライスかと思ったんですがいちお焼豚でした!!
まぁ正確には煮豚と言ふべきなんでしょうがね…w
んで、これが雑に盛られているようでかなり量が多い上に旨しw
そのままでもしっかりと濃い味で、胡麻ダレと混ざって更に風味が増しますね!!
生野菜類…
ひとくくりにしちゃいましたが、どれもシャキッとしており旨いですね!!
野菜サラダ喰う時も胡麻ドレとかサウザンアイランド系のドレッシングが好きなんでこれはナチュラルに旨し。
そして、謎の揚げもん…w
多分、麺を素揚げしたもんだと思うんですが麺だとするとやけに平打ちなんですよね…
京都の香来さんで喰ったラーメンが平打ちだったんで、(同じ系列としたら)多分それで正解だと思うんですが…?
なんだろう…?、味わい的にはスナック感覚な味わいかな…?
パリッとした歯触りがいいアクセントになっていると思います。
そんな感じでマリマリと喰っていきまして…?
胡麻ダレは完汁するべきなのか、残すべきなのか迷いつつも旨かったんで勢いでそのまま飲み干しまして5分程で無事に完食であります。
CIMG6580.jpg
餃子の王将さんのデフォの冷麺が577円(多分w)って事を考えると並で880円ってのは、ちと高いかな…?って思ったんですが(大盛りにした)麺が見えない程に覆いつくされたトッピン具や2種から選べるタレなどの事と考えると駅地下の好立地って事を考えてもまずまずのコスパなんじゃないかなぁ…って思います。
まぁ、和歌山まで飲みに行く…って事はまずないかとは思いますが、ビール片手にちょこっとおつまみとかをつまんで、この特製冷麺も一緒に喰ってみたいなぁ…って感じでしょうか?w
ちと気になるので京都のほうの香来さんでも冷麺を喰ってみたいですね!!

中途半端に喰っちゃったんで、微妙にお腹がグーグーと…w
行ってみたいお店が近くにあったんで、寄り道しても良かったんですが優先順位はやはり、おしももって事で…
午前中の予定を全て済ませて、行ってみたかったあのお店へ!!
ガツめしでも紹介されておりまして、粉もん好きとしてはかなり行ってみたかったお店であります。
ちなみにそのお店がある場所は並んで色んなジャンルのお店があったりしまして…
中でも一番右側のラーメン屋さんがエゲつないほどの行列が出来ておりましてですねw
そこまで行列ならさぞかし旨いんだろうなぁ…って浮気心を抑えて目的のお店へ!!



●○●お店のデータ●○●
香来
和歌山県和歌山市美園町5丁目61番地
電話番号/ 073-426-1881
営業時間/ 10:00~22:00(ランチタイム10:00~17:00)
定休日/ 年中無休
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可

香来ラーメン / 和歌山駅田中口駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7

 | ホーム | 

プロフィール

親父.com

Author:親父.com
閲覧者の皆様方のお役に立てているかどうかは不明でありますがボチボチと食べ歩いております。

貴方のHP・ブログのリンクやブックマークに是非共に加われますように…!!

スポンサードリンク1

カスタム検索

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

最初に… (1)
デカ盛り系 ラーメン・つけ麺 (94)
デカ盛り系 カレー (50)
デカ盛り系 オムライス (27)
デカ盛り系 中華 (112)
デカ盛り系 丼物 (164)
デカ盛り系 粉物 (35)
デカ盛り系 洋食 (150)
デカ盛り系 ハンバーガー (14)
デカ盛り系 うどん・そば類 (34)
デカ盛り系 その他 (37)
デカ盛り系 デザート (67)
デカ盛り系 お手軽 チェーン店系 (9)
チャレンジメニュー系? (13)
食べ放題・バイキング・ブッフェ系 (30)
旨辛グルメ全般 (38)
変わり種・キワモノ系 (41)
クーポン使用時などの通常利用外 (9)
通常版 旨グルメ (872)
通常版 ラーメン・つけ麺 (267)
通常版 デザート (352)
日常 (22)
ネタ? (30)
連絡事項 (9)
キャンペーン…とか? 忘備録的なもん (1)
コロナウィルスなんて、ぶっ飛ばせ!! 食欲に勝る薬は無いぜw (48)
テイクアウトとか… (115)
深夜の飯テロシリーズ (6)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

スポンサードリンク2

月別アーカイブ(タブ)

お薦めのグルメ雑誌

new017_06.gif

















アクセスランキング

[ジャンルランキング]
グルメ
7位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
レストラン/飲食店
3位
アクセスランキングを見る>>

スポンサードリンク3

FC2カウンター

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

スポンサードリンク4

お薦めのグルメ書籍











食べログ グルメランキング

今更ですが、食べログのブログランキングに参加してみたいと思いますw
M気質なんで、自身のブログの人気の無さを実感したくて…(´・ω・`)
さて、今日の順位は何位かな…?w

食べログ グルメブログランキング