ケンズカリー ヨドバシ梅田店 テールカレー大盛り+チーズトッピング
お疲れ様でした…m(_ _)m
2015/06/20


居酒屋 ぎょっぷさん~とり倉 大阪三国本店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市北区大深町 ヨドバシ梅田 8Fにございまするケンズカリー ヨドバシ梅田店であります。
まだ出来てから真新しい(2~3年?)お店だったかと思いますが、お店の前はよく通るもんの訪問した試しは無く気にはなっていたお店であります。
場所柄、若干高いかなぁ…なんて思いつつも今日もいつものように通り過ぎようかとしたんですが、目に入った存在感のあるテールカレーのディスプレイ…
値段はデフォで1080円ですが、男性の拳ほどあるテールの塊がドンとのっておりまして…(`・ω・´)
いずみカリーさんでテールのトッピングはあったような気がしますが、結構珍しいトッピングかな…ってな具合にヌルっと訪問であります。
お客さんの人数によって多少空きはありますが、常にお客さんが引切り無しに入っているような感じなお店で入口で食券を買うスタイルのようです。
そして座ったのが入ってすぐのカウンター…、券売機の目の前になるんですがこれまた忙しなく落ち着かない席でして…w
回転はいいんですが、座っている背中越しに人が常にいる状態でホンマに落ち着かんw
店内のメニュー表は無くって、後で券売機を撮ればいいかなって思ってたんですが、お客さんが多くてそれも断念…(´・ω・`)
取り敢えずテールカレー・ご飯大盛・チーズトッピングのボタンをポチっとします。

揚げもの…が無いせいか出来上がりは非常に早く待つ事3分程で無事にサーブであります。
テールカレー大盛り+チーズトッピング 1080円

ディスプレイ程の存在感は無いもんの大きめのテールと小さめなのが1個ずつで合わせると同じボリュームくらいにはなりそうな予感です!!

大盛りにはしておりますが、ご飯の量は寂しいかな…?
400gも無いかなぁって感じでしょうか!!



テールに関してはもっとしょっぱいボリュームのもんが出てくると思ってたんでこのポーションは嬉しいですね!!
まぁテールなだけに喰う部分は意外と少なくはあるんですが…w

さて、実食であります。
まずはテールから味見してみませう!!
スプーンでつついただけで、解れそうなトゥルントゥルンでプルプルなゼラチン質な塊…
口の中に入れるとトロンと溶けていくような旨さです!!
まぁ実際に溶けている訳では無いですが、そんな食感が楽しめます。
カトラリーにはフォークも用意されておりますので二刀流にてテールと戯れます。
ルーは比較的サラサラな部類に入るかな…?
スパイス感には乏しくて、どちらかと言ふと甘口だと思うんですが後からジワッとくる辛さが少しあります。
それよりもコクが凄いです!!
畜肉系の…、お肉のエキスをふんだんに感じられる事が出来まして、辛さを求めなければかなり旨いカレーだと思います。
甘さは溶け込んだ野菜類の旨味かな…?
オッと辛さのトッピングに関しては卓上にマリーシャープスが置いてあったんでそれ使うといいでしょう!!
黄色いパッケージだったと思うんで、辛さはファイアリーホット(大辛) のHeat Level 3だったと思います。
僕も気がつけば恐らく使ったと思うんですが、結局は最後まで気がつかずに…_| ̄|〇
途中で2個目のテールに喰らいつくんですが、ゼラチン質とはちと違う赤身な感じの部分もあるんですが、あの部分もホロホロに繊維がほどけるような食感でホンマに旨し!!
まぁ骨の部分がどうしても大きいテールですが、デフォ1080円ってのはかなり安いかもです!!
そんな事を思いながらズルズルと呑んでいくように喰っていきまして、9分程で無事に完食であります。

テールの骨にはまだ少しお肉がくっついており、もっとprprしながら喰いたかったんですが真後ろにあります券売機のプレッシャーでゆっくりと味わう事も叶わずに…w
お1人様の無言のプレッシャーならなんとか我慢できそうですが、2人以上で「何食べる~!?」みたいなキャッキャウフフな感じで後ろに立たれるとホンマにゆっくりと喰えないッス。
ご飯のボリュームは無いに等しいですが、あのボリュームのテールはまた喰ってみたくなりましたね。
ココイチさんでもトッピングの提供してくれんかな…?w
さすがにお腹大きくなってきましたです。
〆のデザートも…って思ったんですが、フロアを一回りしますもどこのお店も順番待ちで一杯で…_| ̄|〇
私用でヨドバシさんに寄り道しているのでそこまで時間も無く、本日の〆は久しぶりにコンビニアイスで…!!
たまにはガリガリ君リッチでも喰っておハイソな気分になろうかと思ったんですが、とんでもないアイスを発見!!
確か1980年代くらいにちびっこ達に人気があったアイス“クロキュラー”の現代版ってとこか?(写真は撮り忘れたw)
味は今風だね…w
普通に旨いです。
クロキュラーは喰い終わった後は舌の色がカオスな状態になるんですが、これはそうでも無かったなぁ…w
同じなら人がドン引きするくらいに真っ青になったら面白いのにね!!
●○●お店のデータ●○●
ケンズカリー ヨドバシ梅田店
阪府大阪市北区大深町1-1 ヨドバシ梅田 8F
電話番号/ 06-6292-4003
営業時間/ 11:00~23:00(LO 22:30)
定休日/ ヨドバシ梅田に準じる
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
ケンズカリー ヨドバシ梅田店 (カレーライス / 大阪駅、梅田駅(大阪市営)、梅田駅(阪急))
昼総合点★★★☆☆ 3.5
とり倉 大阪三国本店 鶏づくしワンコインセットランチ+骨なしもも200g


先程訪れました居酒屋 ぎょっぷさんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市淀川区西三国にありますとり倉 大阪三国本店さんでございます。
こちらのお店は、居酒屋 ぎょっぷさんの近くで良いお店は無いかと探していた時に見つけたお店で、本場の大分中津からあげを喰わせてくれるって事でチェックしていたお店です。
持ち帰りが基本のような感じですが、店内には10人くらいが座れるイートインスペースがあるって事で、結構な種類の焼酎や1品物を扱っているって事で、もしかしたら夜が熱いお店なのかも…?
大阪三国本店…なるお店の名前が気になってググってみましたが、支店らしきものはなくここが本店?になるんでしょうかね…?
失礼な書き方かもですが、こゆ手のお店は栄枯盛衰が激しくてお客が無ければすぐ閉店…ってなお店が普通な中に駅からやや離れた辺鄙な場所で3年も営業されているってのも味に期待しちゃってたりするんですよね~w
外から見る感じではテイクアウト専門店な感じなんですが、中に入ると結構スペースがありまして10人くらいでワイワイと飲む事が出来そうです!!
仕込みをされてた店主さんに、
「ランチセット…みたいなのってありますか…?」
ってお訊ねしますとあるよって事なんですが、セットメニューはこれだけだよ…って指さされたPOPが…

1コインはいいんだが、がらあげのお店にも関わらず唐揚げのラインナップがない…だと?w
うわぁ、やっちゃったかも…?なんて思いつつも鶏づくしってのは面白いって事と、からあげは単品で追加注文すればおkって事で、鶏づくしワンコインセットランチと骨なしもも200gオーダーする事にします。
セット以外の単品メニューはこちらを確認して下さいな






こっちは食器置き場あたりに貼られてたメニュー表…

頼んでしばらくして気がついたんですが、僕の尋ね方が悪かったんでしょうね…w
セットメニュー以外にドライカレーとかカレー・オムライス・ピラフとか普通にご飯もんのメニューにあったし…(´・ω・`)
焼酎のメニューも意外と多くあまり聞いた事無いようなやつも…
「明るい農村」ってどんなのだ…?
米焼酎なんかな…?w(原材料はさつまいも、米麹でした)
よく考えたら当日はメチャ気温が高くて蕎麦とか喰ってる場合じゃ無かったw
熱い蕎麦を頼んだ事を後悔しつつつまずは12分程で鶏おにぎりが…、続いてすぐに骨なしもものからあげも揚がったようなので先にそっちの撮影を…
からあげ 骨なしもも200g 560円

2度揚げの恩恵?か、見ただけでバリッバリに揚がっているのがよくわかりますね!!

続きまして、鶏天そば・鶏スープと立て続けにサーブされまして…
鶏づくしワンコインセットランチ 500円

おにぎりの型抜きみたいなので作られてましたが、ご飯の量が少なめなのかゆるゆるで箸で持つだけで崩壊…w

熱いのが出てくると思ってたんですが、冷やしのぶっかけでした…!!(ラッキーw)

具材はネギと刻み海苔…?

さて、実食であります。
鶏天そばが冷とわかった以上まずはからあげから喰ってみる事にします。
喰った瞬間に大阪は福島の大洋軒さんや、西中島の媛 故郷味の旅さんを彷彿させるようなバリッバリでサクッサクな気持のよい食感!!
この歯応えだけでビールが呑めそうですw
味はしっかりとしたニンニク醤油系の味で衣と一緒で香ばしさを感じさせてくれる味わいです。
肉は歯ごたえのあるプリッとした食感で、噛むと肉汁シャワーの刑が味わえます!!
マヂで火傷注意ですw
鶏皮の部分なんてホンマにたまらん味で…(`・ω・´)
200gで1コインランチのお値段をはるかに超してしまいましたがこれはお値打ちの味わいです。
唐揚専門店としましても、まぁ標準的な価格なんじゃないでしょうかね…?
お次は鶏おにぎりを…
かなり、かため方(握り方)が緩くて箸でつまむだけで崩壊してしまいましたが、しみじみとした淡い味わいで鶏肉もゴロゴロと入っておりかなり美味しいですね!!
素朴な味わいがなんとも言えないです!!
こゆオニギリなら何個でも喰えそうです…(`・ω・´)
続いて鶏天そばを…
まずは鶏天から喰ってみます。
これはムネ肉かな…?
パサつきは無くサックリとした食感でモモ肉に比べましてやや味わいの弱さはありますが旨いですね。
この刻んだ胡麻の粉末が面白いアクセントになってますねw
ってよりも、蕎麦にしても鶏天にしても胡麻かけ杉?w
続いてメインであろうお蕎麦を…
所謂、和そば…でありますが、しっかりと冷水で〆られてはいるんですがボッソボソの食感で…w
まぁ専門じゃなくスーパーで売っているようなの蕎麦を茹でているだけなんでしょうが、蕎麦の香気も風味も無くただただボッソリと…(´・ω・`)
そして輪をかけて微妙だったのがぶっかけ?のお出汁
めさめさ塩辛い(+醤油もw)…
冷蔵庫から取り出してかけてらしたみたいですが、暑くなってきますといくら冷蔵庫に入れてても定期的に火を通さんと駄目になるのでその回数が多くなって辛くなってしまった…そんなパティーンではないかと…?w
全汁はおろか蕎麦も残そうかと思った程の塩辛さでしたが気合いで完食。
そして、助けを求めるが如くお冷と鶏スープにすがる…w
先程の鶏天そばがあまりの濃厚さだったのか、こちらは素朴な味わいで鶏の旨味がギッシリと…!!
具はネギと刻み海苔だけでしたが、素朴ではありますが芯の通った鶏肉の風味をじっくりと堪能する事が出来ますたです。
これはジョッキで飲みたくなる旨さでしたねw
そんな感じで7分程で無事に完食です。

テイクアウトはぼちぼちあったようですが、日曜日のお昼12時台でイートインのお客さんが僕だけだったってのがある意味を表しているんでしょうかね…?w
餅は餅屋…って訳ではないんでしょうが、蕎麦以外は本当に旨かったですw
ただ、たまたまお出汁が煮詰まっていて辛杉田だけではないかと思っております。
濃い味が大好きな親父.comが最後の最後のほうは、嫌な汗が出まくりでしたんで…(´・ω・`)
次回来た時は、普通にからあげ関連を頼む事にします!!
先に話した喫茶店に行っても良かったんですが、体が水分を欲しているような感じでしたんでちと河岸を変えまして本気の私用でヨドバシカメラさんまで…w
まぁ私用とともに、ふわふわなかき氷(雪氷)を喰いに来た訳ですが…(`・ω・´)
私用を済ませまして8階のグルメフロアまで!!
何度か行こうと思ったんですが中々行く事が出来なかったんですが、やっと行くチャンスに恵まれるも…?

2週間前に閉店とか…(´・ω・`)
こうなんか、閉店してたった2週間ってのが妙に自分に腹立ちますね…_| ̄|〇
放置プレイは駄目だってな典型なんでしょうかね…?
ドルチェ扱ってるお店もヨドバシさんにはあるだけどなぁ…
ん~、悩んだらカレー喰っとこか?w
●○●お店のデータ●○●
とり倉 大阪三国本店
大阪府大阪市淀川区西三国4-8-10 花ビル 1F
電話番号/ 06-6399-1109
営業時間/ 11:00~14:00
16:00~21:00
定休日/ 不定休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可(店主さんが普通に吸ってらしたんで…)
とり倉 大阪三国本店 (鳥料理 / 三国駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
居酒屋 ぎょっぷ 赤鬼丼定食Bセット ご飯大盛+玉子トッピング


本日は、大阪府は豊中市豊南町南にございます居酒屋 ぎょっぷさんへコッソリと突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、ガツめしでも紹介されており新鮮な魚介類がてんこ盛りにトッピングされた海鮮丼を喰わせて喰えるってな事でチェックしていたお店であります。
実はこないだ訪問したはいいが、エグい程の順番待ちに並ぶほどの時間が無い…って事で一時退散してしまったお店であります。
調べてますと、どうも6月10日放送の よ~いドンのとなりの人間国宝のコーナーで紹介されたとの事で…w
んで、それな情報を全く知らん親父.comは一般的に一番行ってはいけないwまさに放送があった週の日曜日に訪問してしまいまして、敢え無く退散…(´・ω・`)
こないだ旨いお寿司を喰いまして、こちらのお店の事を考えてますといつの間にか店前まで…w
午前中の用事が早く済んでしまったんで、お店に到着したのはオープン15分前の11時15分くらい…
実はこちらのお店最近、朝ぎょっぷなるモーニングな海鮮丼を喰わせてくれるって事で朝に来てもいいかなぁ…なんて思ってますたw
んで、朝魚っぷは11時30分までなんですが、お待ちになるなら中でどぞ~ってな事でずかずかと中まで…
まずはメニューからどぞん…


狙うは、ガツめしで紹介されていた“魚介類が鬼盛の鬼丼”…なんですが微妙にネーミングが変わっていたようで…
まぁ、そこは目的のもんが無くなっている訳じゃないので赤鬼丼定食<魚介鬼盛>をご飯大盛でお願いしますと、一瞬フリーズして、
「かなり量が多いんですが大丈夫ですか…?」
と…w
これは期待大ですね!!
オーダーはそのまま通してトッピングで玉子(卵黄)を追加する事にします。
海鮮丼に玉子ってのはあまり聞かない(うずら卵ならあるかな?)ですが、混ぜて喰うとめちゃ旨そうでしたんで…w
ランチタイムはセットで味噌汁などがつくんですが…!?
お得感、ボリュームで言えばAセットの一択なんでしょうが、この間のあさりマウンテンを夢見て敢えてBセットをチョイス!!
さて、どんなのが出てきますかね…?
11時になりましてワラワラと他のお客さんもお店に入ってきますが、オープン前にオーダーしましたんで、営業時間的には11時をちょいまわった位に16分程待ちまして頼んでいた物が無事にサーブされる事になります。
赤鬼丼定食<魚介鬼盛>Bセット ご飯大盛+玉子トッピング 2600円

見る人によっちゃ、“品の無い盛りつけ方”に見えるかもですが、こんな感じでだらしなく垂れ下がったような盛りはデカ盛りならではのビジュアルですよね!!

カニ爪が角…?、海老がヒゲ…?、ネーミングから赤鬼の顔っぽく盛りつけられてるんでしょうかね…?

アップで撮るのを忘れたんですが、海老のボリュームが半端無くて…(`・ω・´)

ホタテ貝の貝殻が、嵩上げしてて少し損した気分になるかなぁ…?って思ってたんですが…!!




さて、実食であります。
いちお、お店の方が味付け(喰い方?)について丁寧に教えて下さります。
エビと雲丹より上は味付けされておらず、エビより下の魚の切り身類はタレで味付けされているとの事でした。
このまま腕白に喰っていっても良かったんですが、エビ以外で味付けされてない分は一旦丼の外に退避させることにします。

そして卓上の刺身醤油を小皿にとりだして、退避させたお刺身類ののっかってないご飯部分からかき込もうとしましたら…?
嬉しい事に、貝殻の下から鰻の蒲焼きさんがこにちは!!

そんなに量は無いですが、これは嬉しいサプライズw
大量の魚介類もトッピングされてはおりますが、丼をはるかにオーバーした高さでご飯を盛ってくれているのは嬉しいですね。
2合半近くは入っていたと思います!!
海鮮丼なのにそれとは別に鰻丼な気分も味わえるのはかなり嬉しいかも?…(`・ω・´)
まだ見えないですが、中心部には卵黄が隠れておりますので序盤で潰してしまわないように慎重にほじくり返して喰っていきます。
喰った順番はてけとーですが、嬉しかったんでサプライズな鰻から喰ってみる事にします。
オッと、先に…ご飯はホカホカ系でございましたです。
鰻…
ご飯が温かいせいか、鰻の味が若干底上げされているような気がします
甘辛いツメの味がご飯を呼びますね…!!
脂のノリは時期的にそんなにないですがウナギはホロホロやわらかく、口の中で溶けていくようであります
ご飯との相性が良すぎて1/5位喰っちゃったよ…w
ホタテ貝柱…
身が分厚めなのが4個くらい乗っかってたかな…?
柔らかいようなんですが、独特のシャキッとした歯ごたえで甘くて旨かったです。
山葵をたっぷりつけて喰うのが親父.com流!!
雲丹…
粒感は弱め…、味も若干弱いかな…?
少し溶けた感じで、回転しているお店寄りは美味しいと思われます。
いくら…
粒は小さめ、塩気がやや強くご飯と一緒に喰うといい感じですね。
ってよりも、この間の淳ちゃん寿しさんで、喰ったのと比べると雲丹といくらはちょっとね…w
赤海老…?
喰いやすいように尻尾をカットしてくれているのは嬉しいですね!!
しかも、尻尾無しでも大きいので喰った時の満足感は凄いですw
尻尾の方、半分に刺身醤油をつけて豪快に一口でパクり!!
生海老特有のグニュッとした食感とプリプリっとした食感の中間よりもプリプリ寄りな食感です!!
味噌も溢れんばかりに出てきまして…(`・ω・´)
この大きな赤海老2匹はお値打ちだと思います!!
カニ爪…
これは多分冷凍→解凍…w
でも、普通に旨かったですよ!!
つか、カニ肉喰ったのなんて何ヶ月振りだろ…?
絶妙な塩気が旨いです!!
サーモン…
枚数は2枚、そこそこ分厚くカットされております。
少し身が柔らかかったような気がしますが、美味しかったです。
脂のノリがも少しあるといいかな…?
ハマチ…
枚数は3枚、こちらもそこそこの分厚さで…
カンパチと比べますと少し歯応えがあるコリっとした食感。
脂のノリもこっちのほうが上だったかなぁ…?
この間カンパチ系喰えなかったんで嬉しかったです。
カンパチ…
枚数は3枚、やや薄切りかな…?
その分かハマチよりもやわらかく感じます。
ハマチとカンパチと比べたら親父.com的にはお値段もお手頃なハマチのほうが好きなんですが、お寿司屋さんではカンパチを扱っているお店のほうが多いような…?
まぁ、どっちも好きなんでいいんですけど…(お値段的には…?w)
マグロ…
枚数は2枚、こちらもやや薄切りで…
産地・品種も違うんでしょうが、淳ちゃん寿しさんで喰った身がしまった物凄い食感のマグロと比べるとグズグズとした食感が気になりますが、味は普通に旨いですw
スジ等もなしで、やわらかい食感と言えばそれでいいのかも…?
卵黄…w
ご飯が残り1/3位になった時点で自然破裂…(´・ω・`)
ご飯には全体的に醤油ベースの甘辛いタレがかかっていて、それと一緒にグリングリンとかき混ぜますとメチャ旨いです。
のっかってた山葵のせいか、タレに山葵が混ぜられているのか強くは無いんですが、鼻にツンと抜ける山葵の香気が凄いアクセントになります。
正直この卵黄混ぜご飯だけでお替りしたくなる程の旨さでした!!
自家製のタレと卵黄が相性のいいのがお店の人も分かってらっしゃるんでしょうね…!!
海鮮丼系を頼むお客さんには必ず勧めておられましたです!!
そんな感じでマリマリとかき込んでいきまして…残った“もりもりあさり汁を…w”

淳ちゃん寿しさんで喰ったあさりマウンテンと比べますとインパクトがないですが、それでも大ぶりのあさりが15個も入っておりましたです!!
普通のお寿司屋さんと比べましても2倍以上は入ってる感じで“もりもり”ってなネーミングもおkかな…?
しかし、唯一の残念ポイントとしましてあさりの“砂抜き”が甘すぎるみたいですね…(´・ω・`)
ジャリジャリとした食感で…、ここはもうひと頑張りでしたね!!w
ちょっと口の中を砂っぽくしながら、8分程で無事に完食であります。

んで、食後にガリが喰いたくて卓上をキョロキョロと…?
お店の人に言わんと出て来んのかな…って思って店員さんに声をかけようとふとメニューを見た瞬間に…!?
ガリはトッピング・1品扱いで追加料金50円でございましたw
2600円の海鮮丼喰っててケチるポイントじゃないとは思うんですが、なんかお金出してまで喰うのも微妙かと思ってそのまま退店する事に…(´・ω・`)
全体的に安価なお値段で提供する為の企業努力なんでしょうが、追加料金払ってまでガリを喰うのは西原理恵子さん風に言えば勝ち負けで言えば“負け”って感じでしたんで…w
しかし、こちらのサービス満点のお店ならば追加料金を取るなら取るでエゲツない量のガリが出てきた予感が…!?
今これ書いてて悶々と…_| ̄|〇
喰っておくべきでした~!!w
予想以上のボリュームの海鮮丼でしたが、まだ胃袋には余裕があるんでいつもの如く梯子ランチへ…!!
こちらのお店からそう離れて無い場所に大分中津からあげを喰わせてくれるお店と、1コインでライスの量は大中小から選べ、500円にしちゃおかずの量もまずまずってな喫茶店が候補に…(`・ω・´)
パーキングに車を停めて両店を偵察…
からあげのお店の方はいかにも持ち帰り専門店…ってな感じですがイートインも出来まして色んな種類のお酒も楽しめるって感じ…
喫茶店のほうは…1コインから600円に値上げされているようで…w
喫茶店も唐揚げ定食があるのは確認済なんですが、やはり気持は唐揚専門店なほうへ…
●○●お店のデータ●○●
居酒屋 ぎょっぷ
大阪府豊中市豊南町南3-8-9
電話番号/ 06-6336-9800
営業時間/ 11:30~15:00
17:00~24:00前(L.O.23:30)
定休日/ 無休
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
くれおーる 角座広場店 マンゴーかき氷


焼肉伝説バリバリ 千日前店さん~淳ちゃん寿しさん~丸福珈琲店 千日前本店さん~と股に掛けてジワジワと暴飲暴食を繰り返したあげくにやって参りまいたのは、大阪府は大阪市中央区道頓堀にございまするくれおーる 角座広場店さんにて候。
先程の散策中に見つけたお店なんですが、おいしいマンゴーかき氷を喰わせてくれるとの事…!!
しかも、夏限定コラボとの事でアジアンデザート冰冰花さんとの超絶タッグなんだとの事で…w
ふ~ん、そうなんだぁ…なんて思いつつそん時は、焼肉伝説バリバリ 千日前店さんのことしか頭に無くって…(´・ω・`)
ですがやはり気になりまくって急遽突撃であります。
くれおーるさんと言えば、紛うことなきたこ焼き屋さん…w
大阪の有名私立小学校の入園テストでも出ないような大阪での一般常識かと…(`・ω・´)
まぁそれは冗談ですが、タコ焼き屋さんとあの冰冰花さんとの異色コラボが信用できなくて少し離れたとこからお店を観察。
親父.comの視線に気がついた、これまた体系が僕に良く似た恰幅のいいお兄さんが親父.comをターゲットwに声をかけてきます。
「冰冰花…って、あの福島の冰冰花さんですか?」
と、親父.com
「知ってはるんですか?」
と、お兄さん
実際は1回しか行ったこと無いですが見栄を張って
「はい、 1シーズン数回は訪問させてもらっとりまw」
そんなのお兄さんと会話を交わして、しっかりとマンゴーかき氷を購入…!!
マンゴーかき氷 540円

見た目は冰冰花さん程のボリュームが無いように見えるんですが、氷を削り終わった後の見た目はそれはもう、カリフラワーのようにエゲツなくて…w

ちと高めかなぁ…って思った値段もマンゴーのボリュームを見て納得…w



さて、実食であります。
お隣に…ってか松竹の角座広場さんそのものにイートインスペースがあるのでそこでゆっくりと喰わせてもらうことにします。
まずはマンゴーの角切りから…
アジアンデザート冰冰花 福島本店さんで超級マンゴー冰を喰ったのがもう2年ほど前のお話…
味なんてすっかり忘れちゃってる訳ですが…w
かき氷の氷そのものは、こう何と言ふかその辺にあるかき氷機みたいな感じで洗練された感じはしないんですが、マンゴーの果肉は旨しw
トロットロで甘ッ甘で予想に反してメチャ旨い!!「(さーせんw)
器に予め入れられたマンゴーテイストのペーストみたいなのもかなり旨く、上からぶっかけられた練乳もたっぷりで…ホンマにスイマセン美味しいです…w
思ってた予想はるか斜め以上に旨かったです!!
これで、氷自体がもう少し滑らかな感じですとコラボ企画みたいなお祭りイベントとはまた違った意味で正統派に旨いです。
なんか知らんうちにアッと言ふ間に喰い終わってますたw
ゴミ捨て場が分からなかったんで、お店に戻ってお兄さんに容器を渡してマンゴーがボリューム有り、かなり旨かった旨を伝えますと、嬉しそうに、
「実際、儲かってまへんわぁ…w」
な、感じで大阪特有?な、いかに儲かって無いかの原価率の高さに嘆いている?会話に…w
本家の冰冰花さんは関係が無いかもですが、クレオールさんと冰冰花さんのコラボによるロイヤリティなどが発生するのならば実際540円でもギリギリくらいかも?(冰冰花さんではマンゴー氷が600円!!)
正直今時かき氷1杯に、500円以上ボるお店なんていくらでもあります。
このボリュームで540円ならばかなり消費者から見ればコスパ高いんじゃないかと思われます。
冰冰花さん程の行列が無いのである意味今年の夏は穴場かも…?(今現在のお店の状況は知らんが…)
かき氷のきめ細かさに関しては…本家には及ばないと思うんです行くかどうかはあなた次第…?(なんの番組だ…?w)
●○●お店のデータ●○●
くれおーる 角座広場店
大阪府大阪市中央区道頓堀1-4-20
電話番号/ 06-6212-1838
営業時間/ 12:00~22:00
定休日/ 火曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
くれおーる 角座広場店 (たこ焼き / 日本橋駅、近鉄日本橋駅、大阪難波駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
丸福珈琲店 千日前本店 ホットケーキ&アイスコーヒー


焼肉伝説バリバリ 千日前店さん~淳ちゃん寿しさん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市中央区千日前にございます丸福珈琲店 千日前本店さんであります。
大阪に住む方ならかなり馴染みがあるお店で1度くらいは行った事があるって人が大半なんじゃないでせうかね…?
特になんも〆の予定も立てて無かったんでそのまま帰っても良かったんですが、焼肉伝説バリバリ 千日前店さんのオープン時間の勘違いから暇を潰す為にウロウロと散策してますと、丁度近い場所でゆったりと出来そうでしたんですかさずロックオンです!!
全然知らんかったんですが、こちらのお店が本店なんだそうで…
店内に入りますとなんと言いますか如何にも昔ながらの喫茶店…って感じで懐かしいと言ふか安心感があると言ふか…(`・ω・´)
喫茶店としましては微妙な時間帯かと思われますが、場所柄なのかかなりお客さん入っているみたいです。
まずはメニューの確認から…






ケーキセットやハーゲンダッツのセットみたいなにもグラッと来ますが、丸福珈琲店さんにきたらやはりホットケーキでしょう!!
セットメニューではないのが辛いですが、アイスコーヒーもオーダーする事にします。
先の2軒でかなりビールを我慢してたんで早く家に帰ってグビッとやりたかったんですが、もう1軒見つけた面白そうなお店に寄るかどうかを迷っているうちに待つ事11分程で頼んでいたホットケーキが無事に出来上がったようであります。
ホットケーキ 600円&アイスコーヒー 560円

あかん、ピンボケってますねw

分厚さは1cm…ってトコかな?

こうなんだろう…?、安心感すら感じる出来栄え…?

さて、実食であります。
生地はサクッと焼きあがってるって言えばいいんでしょうけど、ナイフを刺すと感覚的にはプスッとした感触ですかね?
外はさっくりですが、中はフワッとした感じでナイフを入れると気持ち良くカットする事が出来ます。

バターを少し塗って、メープルシロップを少しかけましてパクッと喰ってみますと…
これはもう、何と言ふかTHE ホットケーキとしか言いようのない不思議な味わいですねw
不思議な味わいってよりも当たり前の味なんですよね…(`・ω・´)
丸福珈琲さんオリジナルのレシピで生地は作ってるんでしょうが、基本スーパーなどで売っているホットケーキミックスとそう大差ないと思います…多分w
とは言っても焼き手の技術や専用の銅版で焼かれる丸福珈琲店さんと比べるとその差はかなりなもんになりそうですが…w
誰が作っても普通に旨く出来るホットケーキミックスなんですから、むしろそれ以上に美味しく当り前に作ってしまうマルフク珈琲店さんの技術が凄いと言ふべきか…?w
今では似たようなもんでパンケーキとかありますが、ホットケーキってのは昭和の香りがしていいですよね!!
昔はパンケーキっってのは、今のマフィン(カップケーキ)みたいなのを指してたような記憶があるんだが…?
まぁ、何にせよフルーツやクリームやゴチャゴチャしたもんが乗って無い素ホットケーキは間違いなく普通に旨いと…(`・ω・´)
折角ですんで、2枚目はメープルシロップをふんだんに使ってヒタヒタにして喰ってみたいと思います。
4等分して少し各ピースに隙間を空けましてセンターからメープルシロップを全投入、しばらくおいて隙間を空けていたピースを元通りにくっつけるとホットケーキ全体がメープルシロップを吸いまくってしっとりとした食感に変ります。
サクッとふんわりとしたホットケーキも旨いですが、シロップひたひた系のつゆだくホットケーキもまたオツなもんですよ!!
かなりの苦味のあるアイスコーヒーをあおって5分程で無事に完食であります。

丸福珈琲さんのコーヒーは酸味が少なくて結構好きなんですよね~
普段は紅茶を飲む事が多い親父.comなんですが、お店によってはかなり酸味がきついコーヒーがあるんであまり地雷を踏みそうに無い紅茶を選んでしまったりします。
その変わり紅茶の地雷は味が薄かったり香りが無かったりですが、コーヒーの酸味のきついのよりは我慢が出来ますんで…w
旨かったです…が、まぁ難点を言えば…、値段の割に量が少ない事かな…?(コーヒーとホットケーキで大方1200円ですからね…)
喫茶Yさんじゃないですが、ジョッキで出せとは言わないですがアイスコーヒーはやはりガブガブと飲みたいんで…(`・ω・´)
先程色々と悩んでましたが、もう1軒候補に挙げていたお店に突撃してみる事にします。
普段なら屋台ちっくなかき氷とかは目もくれないんですが、幟や看板に書いてあった某お店とのコラボ…?
タコ焼き屋?さんとかき氷屋さんのコラボってのも珍しいもんで…w
好奇心に負けてしまって突撃であります!!
●○●お店のデータ●○●
丸福珈琲店 千日前本店
大阪府大阪市中央区千日前1-9-1
電話番号/ 06-6211-3474
営業時間/ 8:00~23:00
定休日/ 元旦
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
丸福珈琲店 千日前本店 (カフェ / 日本橋駅、近鉄日本橋駅、大阪難波駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
淳ちゃん寿し おまかせ にぎり10貫(あさりの吸物)


先程訪れました焼肉伝説バリバリ 千日前店さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市中央区千日前にあります淳ちゃん寿しさんでございます。
焼肉伝説バリバリ 千日前店さんからは徒歩で12~13秒ってトコでしょうかね?
こちらのお店はかなり前から食べログのブックマークに入れていたお店ではあるんですが、夜営業のみ…って事で中々来る事が出来なかったお店であります。
ネタが大きなお寿司を喰わせてくれるとの事で有名なんですが、大阪にお住みの方なら知ってらっしゃる方多いかもですね。
こちらの方が老舗ではありますが、知らない人には元祖ぶっちぎり寿司 魚心さんの個人店みたいな感じと思っていただけたら何となくわかってもらえるんじゃないかと思われます。
お店に入ったのは18時10分くらいで、カウンターに2人、テーブル席に2人で2組とも仲良さげな老夫婦って感じのお客さんでございます。
カウンターにどっかりと座り込みましてメニューの確認であります。


ドリンク含めて時価(値段明記無し)のお店は初めてかも…?w



まぁ追加はするつもりではありますが、狙うはうに・いくらを含んだにぎり 10貫で出てくる“おまかせ”であります。
汁もん…としましては、あさりの吸物か赤出しをチョイス出来る訳ですが、お嫌いでなければ絶対にあさりの吸物推しであります。
まぁ訳は後で…w
まず最初にお茶と小皿がサーブされます。

どっしりとした湯呑茶碗でいかにもお寿司屋さん…って感じでお茶もやたら旨く感じます
貧乏人なんで廻るお寿司のパウダーのお茶も好きですけど…w
しばし待ちましてお皿(ゲタ?)にでもまとめて出てくるのかと思ったんですが、そこはさすがお寿司屋さん…?
2貫ずつ小皿の提供となるようです
おまかせ にぎり10貫(あさりの吸物) 3700円
先に書いておきますが、シャリが小さい訳では無いですw
標準的なお寿司屋さんくらいの大きさだと思います。回転寿司で言えば1.5倍~くらいのシャリの量でしょうかね…?
色んな角度からの画像をうpしたいのでサムネは小さいですが、クリックしますと拡大されます
マグロ・鯛




まずは鯛から…
比べちゃ駄目なんでしょうが回転寿司とは歯応えが違いますねw
分厚くカットされているのもそうなんですが、コリっとしたような歯をグッと押し返すような弾力で鯛の旨味も強いですね!!
身に弾力がある分しっかりと噛まんといけないんですが、それだけ口の中で鯛の旨味を堪能する事が出来ます。
続いてマグロ…
鯛の後で喰ったせいか食感は少し柔らかく頼りない気がしましたが、筋なんて全く見当たらず安いマグロにありがちな血の生臭さも無くかなり美味しいです。
マグロってなんでこんなに旨いんだろうね…w
ひらめ・サーモン




ひらめのほうは梅のジュレが乗っているのでそのまま食って下さいと事。
まずはひらめから…
淡白な味わいではあるんですが、梅のジュレの爽やかな酸味の恩恵でひらめの旨味が口の中で花が咲くようです!!
これはしみじみとくる旨さですね~
昔からある握りと違って創作寿司の部類に入るんでしょうかね…?
お次はサーモンを…
トロットロでやわらかくて脂のノリも抜群で旨いですね!!
舌の上で溶けていくような食感が堪りませんです。
どのお寿司も厚みがあるのでじっくりと味わえるのがいいです。
赤貝・うなぎ




まずはうなぎから…
脂のノリはそんなによくないですが、口の中でホロりと崩れていく旨さに圧倒されます。
煮詰めの味もべっとりとした甘さではなくかなりレベル高いと思われます。
最初はうなぎよりも穴子のほうが良かったなぁ…って思いながら喰ったんですがあまりの旨さに凄い勢いで噛みしめて呑みこんでしまいましたよ!!
お次は赤貝を…
貝系の独特のコリコリプリプリとしたような食感を楽しむ事が出来ます。
少し塩気を感じるんですが、下処理に塩とか使うんですかね…?
醤油無しでもイケる旨さかもです。
ってよりも赤貝って結構でっかいもんなんですね(回転寿司とかで喰うのはこのエイリアンの尻尾みたいなの付いてない事が多いんで…w)
トリガイ・えび




まずはトリガイから…
赤貝以上のコリコリとした食感で、甘味が結構たってますね!!
やはり廻っている寿司屋とは違います…、ってよりもいちお回ってれば種類を喰う為に赤貝もトリガイも喰いますが回転寿司屋の貝類って食感だけで刺身醤油の味だけで喰ってる気がしますが、やはり質が違うって事でしょうね~
お次はえびを…
大失敗…_| ̄|〇
お寿司の中で一番喰わないもんがお任せに入ってたでござるw
生海老や甘エビは喰いますが、茹でただけの海老って旨味もなんもかんも抜けているようで旨いと思った事が無いもんで…w
外に喰いに行って握りのセットとかでも一人なら我慢して喰いますが、他に人がいればトレードもしくは押し付けコース!!
。。。今日も我慢して喰わんとあかんのかぁ…って思ったんですが一口喰ってビックリ!!
メチャ甘くて旨いんです!!w
どう表現したらよいのか分からないんですが、旨味が抜け切らずに身の中に閉じ込めてある感じでしょうか…?
目から鱗が落ちるってのはこゆ事なんでしょうかね…?w
単品で絶対に頼む事がない寿司ネタでしたんで…、ちゃんとしたお寿司屋さんで喰えば旨いって事が今初めてわかりました。
えびの旨さに感動しておりますと満を持してアレが登場となりますた!!
あさりの吸物

生まれて初めての体験のあさりマウンテン…(`・ω・´)
噂では聞いてましたが、感動のあまり缶コーヒーでマウンテン度を確認する作業をも忘れる…w
少なくとも缶コーヒーの高さは間違いなく超えていると思います!!
喰った後の貝殻どうすんべ…?って思ってたら別容器をすぐに用意して下さいました。
…そして喰いも喰ったりあさり44個!!w
かやく飯を4~5杯喰ったらそれくらいは喰えそうですが、お吸い物であさり44個は変な意味で自己新記録…?
しかも、汁そのものが素朴な味わいではあるんですが あさりの風味ビンビンで滅茶苦茶美味しかったです!!
おまかせでは、ついてきますが普通に握ってもらって喰う時はマストにオーダーする1品かと思われます…(`・ω・´)
こゆ品特有の、売り切れ御免な1品なので喰いたい人は早めの来店をお勧めですよ。
いくら・うに




こちらのお店の名物?、おまかせのラスボス的な握りの登場です!!
流石、元祖★こぼれイクラのお店のお店ですね!!
皿を受け取る前から、ダラダラと下にこぼれていく いくらは見た目も凄まじいもんがありますw
そんないくらをニヤニヤしながら眺めつつまずは、うにから…
多少溶けている部分はありますが比較的粒はしっかりとしており、安もんにありがちな苦みは全く無くて、口のなかで濃厚な甘さが広がります。
トロッとしたクリーミーな舌触りがなんとも言えないですね。
これもあまり単品で頼む事は無いんですが旨かったです!!
そして最後にいくらを…
やや塩気が強いような気がしますが、弾けるようなプチプチとした食感。
そして今まであまり感じた事が無いようなネットリと口の中にへばり付くような舌触り…
この粘りに似たような感覚はスジコのそれなのかなぁ…?
イクラも単品で頼む事があまりない寿司ネタですがかなり美味しかったと思います。
握りの時間も含めまして30分ちょいとじっくりと時間をかけまして無事に完食であります。
全10貫のうち5貫はよく頼むような大好きなものでしたが、残りの5貫は好み的にはどっちでもいいかなぁ…って感じでしたが、改めてお寿司の旨さがわかったような気がします…少しだけですが…w
特にえびの旨さには本当に感動しました。
かと言って、回転寿司で喰う事は無いかと思われますが、今後は場所(寿司屋)を選んでしっかりとオーダーしたいと思います!!
実は追加オーダー…する気満々だったんですが、最後の最後がこの濃厚な味わいのお寿司でしたんで追加の選択肢が狭くて…w
いつもの親父.comならば間違いなくいか・あなごあたりを追加してるでしょうがうに・いくら喰った後ではちょっと…(´・ω・`)
かんぱちなら…?
時価でとろは頼む勇気が出ずw、一歩間違えると財布と一緒にくたばりそうですがかんぱちを頼んでみますもその日は入荷が無かったようで…w
食指が動くもんもありましたが、どれも濃厚なうに・いくら喰った後じゃ味が霞んじゃいそうなんで次回のおまかせである程度好みをお伝えしましてお願いしたらいいやって事で退店、そして〆のデザートへ!!
●○●お店のデータ●○●
淳ちゃん寿し
大阪府大阪市中央区千日前1-6-16
電話番号/ 06-6213-2779
営業時間/ 17:30~翌3:00?
定休日/ 月曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
焼肉伝説バリバリ 千日前店 焼肉色々+大ごはん


本日は、大阪府は大阪市中央区千日前にございます焼肉伝説バリバリ 千日前店さんへ猛然とお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は、左カラムで紹介しております焼肉関連の雑誌にて紹介されていたお店で、大ごはんを頼みますと1kg程の盛りで提供して下さるって事でチェックしていたお店であります。
今手元にその雑誌が無いんですが、その雑誌のなんかの部門で確か1位になってたような記憶がありますが、記憶が曖昧なんで間違ってたらスイマセンですw
前からずっと行ってみたかったんですが、土日祝合わせて夜営業しかして無いのがネックで放置プレイしていたお店であります。
って、今気がついたんですがこちらのお店は元“焼肉韓バリバリ 千日前店”さんて名で営業されてたんですがお隣の火事の失火?が原因で屋号を改めてリニューアルオープンしたみたいですね。
久しぶりに完全にランチ難民になってしまって気がつくと16時30分を過ぎようかとする時間に…(´・ω・`)
どうしようもないので、もう少し時間を潰して夜しか営業してないお店を狙ってもうしばらくの間我慢する事にします。
そう離れて無い場所に連なって2軒ブックマークに放り込んでいたお店があったんで、1軒目に選んだのはこちらの焼肉伝説バリバリ 千日前店さん…
営業時間ジャストにお店に到着しますも中には人の気配はあれど全く開く様子が無いのでドアを開けて確認してたところ開店時間はネットで拾った時間より30分遅くなってたんで、しばらく辺りを散策です。
お陰で急だったにも関わらず〆に使えそうなお店を何軒か見つける事が出来ますた。
開店とほぼ同時に入店出来まして…やとご飯にあり付ける事が出来そうですw
まずはメニューからどぞん。





車なんで当然呑めませんのでサッと喰ってサッと退店する作戦で…!!
長居しますと我慢が出来そうにないですからね~!!
焼肉屋さんなんですが、狙うは大ごはん…w
ホントはもっと色々と頼みたかったんですが、評判の良い“仔牛のタン”、デブにはスルー出来そうにない一番脂身マックスそうな“霜降り三角”、ホルモン類からは丸腸とテッチャンをチョイスしてサーブを待ちます。
当たり前ですが、ドリンクも聞かれるんですが車で来た旨を伝えますと、“辛いですよね…”と、めっさ申し訳なさそうに…w
気持ちが分かってもらえるだけでも嬉しいですね…(`・ω・´)
んで、待っておりますと呑まない(呑めない?w)人用にお茶がサーブ…?

そして、待つ事10分程でまずは仔牛のタンが…
仔牛のタン 540円

仔牛のもんなのか成牛のもんかは見分けはつきませんが、比較的厚切りにカットされているようです。

すぐに大ごはんも来るもんと思ってたんですが、しばらく待ちますが中々こない…?
我慢できずに1枚だけ、ふ、ファイヤー…w

そうこうしてますと大ごはんも無事にサーブ!!
焼あがる前に来たんでギリギリセーフでしたw
大ごはん 410円

昔話盛ではありますが、話に聞いた1kgの盛りには激しく遠いですね…w
リニューアルする前の食べログのデータベースではそれなりの盛りではありますので、興味ある方はご確認を…

確かにクスッと笑ってしまふビジュアルではありますが、精々2合あるかなってトコでしょうね!!
そして焼きあがった仔牛のタンをトップにのっけてオンザライス!!
…あまりのピンボケ祭りなんで画像うpはお蔵入りで…w
まず初めて食す仔牛のタン…
ミルクしか飲んでない…ってな妙な先入観からか旨味ってよりもタンの甘味みたいなのが強く感じられますね。
んで、メッチャ柔らかい…ってこれも勝手に想像してたんですが、厚切りにしてあるせいなのか、かなりの歯応えで…w
タンの食感ではあるんですが、厚切りにしますとかなり違った感じの食感であります。
タンと言えばレモン汁なんですが、さっぱりしており超旨し!!
塩タンにレモンってな組み合わせは誰が発見(開発?w)したのか知りませんが何かの賞をあげたいくらいだと思います。
仔牛のタンを喰い終わる頃に、霜降り三角が登場です!!
霜降り三角 745円


ビシッと入ったサシが何とも言えませんね~!!
カットもかなり厚めで、知らんうちに顔がニヤけてしまいますw

タレは用意されておりますが、勝手にホルモン用と想定しましてこちらはしっかりと塩胡椒されておりますのでそのまま頂く事にします。
そして、ファイヤー!!

良い子は真似しちゃ駄目ですが、サッと炙って中が少し冷たいくらいを喰うのが親父.com流でありますw
舌の上でジュワりと広がる脂の旨味…(`・ω・´)
アレ、これもちとかため…?w
噛む場所によって若干のスジもありましたが、これは脂身がほとんどないゴリゴリの赤身系の食感…?
肉が旨いのは確かですが、サシがビッシリの見た目からは違い、ちとかたいような感じがします。
噛めば噛むほど口の中に旨味が広がるのでご飯が進みまくります!!
霜降り三角を喰い終わって少し手持無沙汰になったところで丸腸とテッチャンが登場です

まぁ当たり前なんですが脂ブリブリですね!!w
丸腸 410円

ホントはホルモンが喰いたかったんですが、無かったんでテッチャンを指名ですが、やはり脂身に少し欠けますよね~
テッチャン 518円

1種類ずつ喰っていっても良かったんですが、これ系はどっちにしてもアレしまくりなんで、炎の競演って事でまとめてファイヤー!!

実はこの時点でご飯がすでに枯渇しておりまして…w
追加注文無しで余裕でお替り出来そうだったんですが、あまり腹イパイになっちゃうと2軒目に行こうとしているお店でじっくりと味わえない予感がしたので死ぬ気でお替りを我慢…w
と、なるとアルコールに手を出してしまいそうになるのでこっからはスピードを上げて喰っていく事にします!!
まずテッチャン…、脂身は少ないとはいえ普通の肉と比べますと格段に脂の量が違いますのでホルモンと比べますとやや不満が残りますが旨いですよね。
このコリコリとした食感もたまんなくて、ガムのやうにいつまでも噛んでいたい…w
脂身感とコリコリ感が続く間は常に飯、もしくはアルコールが欲しくなるのでいかんですよね…(´・ω・`)
そして丸腸…、脂身好きとしてはテッチャンのやホルモンの更に上位機種な部位?w
脂身の旨味を感じる時間はテッチャンが普通のミント系のガムならば、こちらの丸腸はストライドやFit’s リンク系か!?
舌の上に広がる脂の旨味を長い間楽しめるのが嬉しいですね。
こちらも熱を加えすぎますと肉汁がダダ漏れになってしまうので、中が少々冷たい位で食すのが好きです!!
丸腸は4切れありましたんで、残りの2個はじっくりと焼いて皮(ではないけどw)の部分がパリッとなるまで焼いて脂身成分摂取完了であります!!

メニュー全てを喰った訳で無いんですが、赤身系に比べましてホルモン系はやや割高感があるかなぁ…って感じでしょうかね…?
ただ多少の割高感があるってだけで、少量を色々と楽しみたいってな感じの人には丁度いい感じの値段設定なんじゃないかと思われます。
別料金になってしまいますが、西洋ワサビ・岩塩・刻みネギ・おろしポンズ等の肉の旨さを底上げしてくれる薬味も用意されているので次回はこっちも使って色々と楽しみたいですね。
親父.com的には2軒目使いに使ってみたいお店ですね!!
近くにイケてる焼肉屋さんがあるんですよ~、軽く1杯どうですか?…みたいな感じで〆の大ごはんと共に…(`・ω・´)
飯のお替り我慢、アルコール禁止ってことで後ろ髪を引かれつつ退店です。
しかも、この後もその試練は続く訳で…w
結構有名店なんで知ってらっしゃる方も多いかも…?ってなお店なんですが、“元祖★こぼれイクラのお店”なお店らしいんですw
ちなみに歩いて1~2分のトコに元祖ぶっち切り寿司 魚心 南店さんがある訳ですが…
前から気になってたんですが果たして“4大作法 こぼれにぎり”と、“元祖★こぼれイクラのお店”の勝敗は如何に…?w
●○●お店のデータ●○●
焼肉伝説バリバリ 千日前店
大阪府大阪市中央区千日前1-7-2
電話番号/ 06-6212-1514
営業時間/ 17:30~翌3:00?
定休日/ 月曜日?
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
焼肉伝説バリバリ 千日前店 (焼肉 / 日本橋駅、近鉄日本橋駅、大阪難波駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.7
天丼あさひ ホワイティ梅田店 スーパー全部乗せ丼


先程訪れましたとみやさんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市北区小松原町梅田地下街 ホワイティ梅田イーストモールにあります天丼あさひ ホワイティ梅田店さんでございます。
全くもって私事で私用なおつかいを頼まれまして梅田の某所まで…、気がつくとホワイティ梅田の構内で半ベソをかいて迷子になりかけに…w
この間酔っ払ってどこぞでも遭難しかかりましたが、慣れんとこに行くと怖いですねぇ…w
ホワイティ梅田近辺にはデザートを含めて結構な数のブックマークがあるんですが、なんとなく勢いでこちらのお店に来てしまいました。
通った時に比較的空いてたもんで吸い込まれるようについ…w
ホンマは久しぶりにローマ軒さんにしようかなぁ…って思ってたんですが…(´・ω・`)
お店に到着したのは13時30分くらいでしたでしょうか…?
微妙なお時間ではありますが、日曜日と言ふ事もあるのか活気のあるホワイティ梅田さんの構内…
路歩く人たちは、平日の駅ビルのランチタイムを更に人が多くした感じかな…?
お客さんの入りは3~4割ってトコで、回転が比較的早いのかひっきりなしにお客さんが入ってきてるような感じがしますね。
まずはメニューの確認からどぞん…


茶屋町本店さんで喰ったのは、“上天とじ丼 てんこ盛り”…なんですが、そん時から狙っていたのがスーパー全部乗せ丼なんですが、席に座るなり速攻で注文を通します。
蕎麦やうどんが一緒になって出てくるセットにも食指が動きますが、さすがにそこまで喰いますとしんどいかなぁって思いまして却下!!
まぁ、そんなに量は多くは無いでしょうがね…w
そんな事を考えつつ待つ事10分程で頼んでいた物が無事にサーブされる事になります。
スーパー全部乗せ丼 1500円

ご飯の量はデフォで大盛り仕様なんですが…、“てんこ盛り”にしてもらうのを忘れてた…w

さすがに天婦羅の種類はかなり多いですね!!

こちらは最初から天丼のタレがかなりかかって出てくるようですね!!
ご飯にもしっかりとかかってたのは個人的には嬉しいですね(卓上にタレは置いてあります!!)



さて、実食であります。
こちらの丼は浅く広いタイプの丼なので退避用のお皿は必要ないので結構食べやすいかも…?
喰った順番はこんな感じだったかと…!?
レンコン…
下茹で処理されてから揚げられてるんでしょうかね…?
ゴリッとした生のような食感は無く、程よい歯応えで美味しかったです。
ってよりも家以外でレンコンの天ぷらなんて喰うの久しぶりです!!
サツマイモ…
凄く分厚くて、最初見ただけではなんの天ぷらか分かりませんでしたw
分厚い分ホコホコとした味わいも長く味わえて、サツマイモの甘さを堪能する事が出来ましたです
竹輪…
これは、ビックリするほど小さく(細く?)て、竹輪と判別できなかったタネでありました
よくあるのが竹輪を縦半分にカットしたタイプの天ぷら…、こちらのは更に再度カット…?w
口の中に入れて噛んで初めて竹輪と判別…、味はまぁ竹輪でした…
ナス…
ちと小ぶりではありましたが、油を吸った茄子が不味い訳がなく…
普通に美味しかったです。
大海老2匹(1匹目)…
トッピングの一つとしても特に気にもして無かったんですが、これって単品で400円もする高級なタネみたいです!!
箸で持ち上げた瞬間に、“デケぇな…”って思ったんですが、かぶり付いてビックリの極太の海老でございまして…(`・ω・´)
プリッと…ってな食感の更に上のパキッとしたような気持のいい食感で甘くてメチャ旨かったです。
正直かなりいい素材を使ってるんじゃないかと思われます。
あまり味がよかったもんで心配になって、メニューを見直してますと、上でも書いてますが単品のトッピングで400円もする事が発覚!!w
この比較的安価なこのお店でこのお値段…旨い筈ですね!!
カボチャ…
こちらもかなりの分厚さですね~
ここまで分厚ければしっかりとカボチャの旨さを味わう事が出来ますね。
インゲン…
これはまぁ…、普通で…w
アスパラ…
これ見た覚えはあるんですが、喰った覚えがイマイチ無いんですよね…w
そんなに好きじゃないインゲンとまとめてガブッと行っちゃったのかも?
海苔…
これは揚げて小さくなったのか、もとから小さかったのか…?
よくわかりませんが、海苔は海苔ですね…、不味くは無かったです。
イカ…
イカ大好きなんで入ってるのは嬉しかったですね。
まぁ、生で喰うのとは違ってずば抜けた味の違いってのは感じられないんですが、標準以上に旨かったと思います。
タマネギ…
こちらは爪楊枝無しでしたんで、喰った瞬間にバラバラに…w
しかし揚がり具合はまずまずで甘くて旨かったです。
シイタケ…
かなり小ぶりでしたけど肉厚で美味しかったですよ!!
これはホントに一口サイズ以下の大きさだったんで2個は欲しかったかも…?
大海老2匹(2匹目)…
最初に喰った奴よりもタレを吸ったのかご飯の蒸気にあてられたのか、衣がズルズルに脱げ落ちて…w
素海老な状態で喰うことになりましたが、これはホントにお値打ちある海老天だと思います!!
衣も分厚いですが、素の海老の状態を見てみますと本当にブリブリに太いのがよくわかるんですよね~
先程のとみやさんと比べますと微妙にお値段がお高めのスーパー全部乗せ丼ですが、大海老が2匹入っている事で喰ってみますとかえってお得感が…w
こちらもいちお生もんなんで、その日の当たり外れはあるでしょうが今日僕が喰った海老はかなり美味しかったと思います。
400円のお値段が妥当かどうかは別としまして、海老天やエビフリャアを売りにしているお店でガッカリする事が多い事を考えますとスーパー全部乗せ丼は大正解だったかと…w
エリンギ…
これも結構大ぶりで、あの独特の食感を楽しむ事が出来非常に旨し!!
香りだけの松茸と違って、絶対にエリンギのほうが旨いと思う貧乏人の親父.comでしたw
天丼のタレに関してですが、とみやさんと比べますと若干薄味のような気がしますね。
甘さも控え目で好みの別れないバランスが取れた味だと思いますので、ドバドバとかけてタレだく丼にして喰うのもよろしいかと思われます。
流石に天丼の連荘でしたんで、いくら美味しくても最後はさすがに喰うスピードが落ちまして14分程かかりましたが何とか無事に完食であります。

一部?なタネもありましたがw、繁華街のこの一等地で中途半端なもんを出していたら一瞬で淘汰されるであろうこの場所で、ひっきりなしにお客さんが入ってくるのがこのお店の実力なんでしょうね!!
平日のランチ時とかは間違いなく順番待ちが出来てるんだと思います(昼間に通る機会がないので予想ですけど…w)
こちらのお店に来た事があったとしても、大海老天を使ったものはスーパーシリーズだけのようで、後は単品扱いになるみたいなんで大海老天は喰ったこと無いって方が多いんじゃないかな…?
乗っかっているタネや種類の事を考えますと、全部乗せのほうが絶対にお得だと思いますが、ご飯も大盛りじゃなくて良くって天ぷらの種類も少なくていいのならば是非一度スーパー天丼(1100円)にチャレンジしてもらいたいですね!!
普通の天丼に単品トッピングもありかと思いますが、スーパーシリーズのほうがコスパが高いと思われますんで…
さて、かなりお腹イパイになりましたが〆のデザートだけは忘れずに…
って言っても時間無いんだけどね…w
星乃珈琲店 ホワイティ梅田店さんへ行く予定だったんですが、順番待ちが出来ておりまして…(´・ω・`)
皆が皆お店の名物のスフレパンケーキを頼む訳じゃないんでしょうが、待ち時間の事を考えますと流石に時間が無いって事で諦めてパブロさんでチーズタルト(レア)を購入しましてお使いを済ませる為に取り敢えず帰社…
よく頂き物でパブロさんのタルトは喰うんですが、もしかしたら自分の金で買うのは初めてかも…?
最初に写真に撮っておかなかった自分が悪いんですが、気がつくと僕の分1カット分だけ残されたチーズタルトの残骸が…w
う~む…w、記事にするつもりだったがさすがにこのような寂しい状態ではちょっと…_| ̄|〇
パブロさんの記事を書くのはまだ先になりそうですw
●○●お店のデータ●○●
天丼あさひ ホワイティ梅田店
大阪市北区角田町梅田地下街2-7 ホワイティうめだ ノースモール1
電話番号/ 06-6361-1555
営業時間/ 10:30~23:00
定休日/ 年中無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
天丼あさひ ホワイティ梅田店 (天丼・天重 / 東梅田駅、梅田駅(大阪市営)、梅田駅(阪神))
昼総合点★★★☆☆ 3.7
とみや 天丼まうんてん


本日は、大阪府は大阪市北区天神橋にございますとみやさんへこっそりとお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は去年の暮れあたりに訪問しまして、記事はすでにうpしたものの訪問した時間が遅すぎた…って事により喰ってみたかった“天丼まうんてん”が売り切れの憂き目にあっていたと言ふとても悲しい思い出が…w
ここんとこ平日の昼間が忙しく昼食が取れるのが極端に早い(10時とかw)とか、ランチ難民になりかけてしまいそうな日々を送ってましてですね、そうすると大手ハンバーガー屋さんとか大手牛丼チェーン店さんとかばっかになってしまっており中々ランチをゆっくりと取れる日が無いんだよね…(´・ω・`)
日祝となりますと、例え仕事でも多少の時間がとれない事も無いんですが、サービスランチを果たして休日にしているのかどうか…?
電話して確認しようかと思ったんですが、中々それも忙しく(忘れてた?w)していたところ、たまたま食べログのマイレビュアーさんが日曜日に訪問されておられ、まうんてんな丼を喰われてたレビューを見まして便乗する形で突撃となりましたw
ちょいと珍しくおしももを張り切り過ぎたのかお店に到着したのはオープン20分前…、まぁまだ開いてる訳ぁ無い訳で…w
くるっと辺りを散策です…
って、この時点で待ち客6人とか…!?、まきのさんの人気が凄い事になってますねw
こっちのお店にもまた来なきゃって思いつつも中々ね…(´・ω・`)
そんな事を思いつつお店に舞い戻ってくるもまだ10分近く時間が…w
入口が開いてたので中の人に声をかけますと、
「11時からやけど…、まぁ準備が出来てから…?w」
と、不安になるような返事が…w
ですが、無事にほぼ11時(ちょい)に開店です!!
まずはメニューの確認からお願い致します。


こないだに続けて…になっちゃうんですがホントは海鮮丼を狙ってたんですが、ブログの記事の絵的には天丼のほうが面白そうでしたんで天丼まうんてんをお願いする事にします。
多少時間がかかる旨を伝えられましたが、目的のもんが喰えるんなら全然おkですね!!
梯子の予定のお店の事とかを考えつつ待ってたんですが、意外と早く12分程でまずサーブなんですが女性の店員さんにカウンター越しに手渡される時に、
「じ、重力に負けそうやから早く受け取って~!!」
って言われて思わず吹き出しそうに…w
手渡されたついでに、
「写真撮らせて下さいね~」
って申し出ますと、
「乗り切らんかったサツマイモ天を別皿で出すから待って~!!」
…っとw
そして無事にサーブされたのがこちらです。
天丼まうんてん 990円

以前に喰った満腹天丼 ご飯大盛りと全然違うボリュームですね!!

左:天丼まうんてん 右:満腹天丼 ご飯大盛り


天婦羅がデカ過ぎて器が小さく…w

写真を必死に撮ってますと、あら汁どぞ~!!ってな事なんですが…
(良い意味で)ヒドいボリュームのあら汁が登場です!!
これで、いちお勢ぞろいです!!

色々と荒ぶり杉のあなご天…w




さて、実食であります。
当たり前ですが、当然皿をお借りしまして解体作業から始めることになります!!
マイレビュアーさんと全然乗っかってるもんが違いますんで、その日の仕入れによって多少タネは変わるようですね…!!
取り敢えず、これで何とかご飯をガッつけるかなぁ…なんてレベルまで天婦羅を退避させます。

これまた撮り忘れちゃってるんですが、ご飯の量は前回の倍くらいで2.5合ちょいは入っていたと思います。
横から見ますとかなりのまうんてんな様相でしたんで撮っておくべきでしたね…_| ̄|〇
ちなみに前回はデフォで天丼のタレがかかって出て参りましたが、今回はボトルを手渡されて好きなだけかけてくれと嬉しい仕様に!!
しかし、注意すべきは他の人が同じものを頼むとボッシュートされますんで、予め気持ち多めにかけた上で卓上の小鉢にでも予備のタレをキープしておく事をおぬぬめしておきます(天婦羅をどぶ漬しながら喰う事も出来るので便利です!!w)
今回のタレは前回よりも濃くて甘みが強くなってたような気がするんですが、レシピが少し変わったんでしょうかね…?
喰った順番で天婦羅の総評をして行ってみましょうか!!
まずは有頭の海老天から…
エビフライはたまにありますが、有頭の海老天って結構珍しいような気が…?
少なくとも僕の記憶では喰った事が無いような気が…するけどどうだろ?w
衣のサクッと感が凄いですね!!
天婦羅なだけに外観からしますと身はやや細めかな…?
プリッとした食感はしっかりとしており、何よりも味噌の量が凄くて…!!
甘さと苦さが交わったようなあの独特の風味がこんなに楽しめるとは思って無かったですね!!
たまねぎ天…
かなり分厚めにカットしてあり甘みも程良くて旨いですね。
爪楊枝がさしてあるので、バラけずに喰えるのはありがたいです。
いわし?天…
ほっくりと程良い揚げ具合でかなり旨かったです。
少し苦味があったのはワタの味だったのかな?
カボチャ天…
これも厚みがあって…って、やはりデフォのタネとは多少格差をつけてるんでしょうかね…?
野菜類に関してはデフォの天丼のタネよりもボリューム(厚み)があったような気がします。
ホコホコとした甘さで旨いです。
これ位厚みがあると喰い応えがありますね!!
カペリンw…
ワタの苦味と身の甘さのバランスがなんとも言えないですね!!
前回に引き続きこれもかなりの大きさでしたよ!!
旨かったと思います。
ししとう天…
これは普通かなぁ…?
嫌いな訳じゃないんですが、天婦羅にしてもそんなに旨いとは思えないです。
竹輪天…
普通に旨いかな…?w
うん、美味しいと思います!!
さつまいも天…
甘くてホクホク、それでいて分厚さもあって旨かったです!!
これくらいボリュームありますと、喰った“気”になりますねw
穴子天…
ご飯に3cmくらい突き刺さってましたw
メチャデッカいんですが、身はかなり薄かったです…w
衣に誤魔化されている感が否めませんでしたね…(´・ω・`)
薄さ故か穴子の旨味はそれほど感じませんでしたが、サックサクに揚がった衣とタレの味の相乗効果なのか旨いのは旨いです!!
今回は天婦羅のボリュームが中々のもんでしたんで、ご飯が途中で枯渇する事なく旨い具合に喰えたと思います。
残り少なくなったご飯にキープしておいた天丼のタレをぶっかけてお茶漬けのようにサラサラと喰いまして13分程かかって天丼は無事に完食です…
天丼はね…(´・ω・`)

あら汁には手を付けて無かったんですよね…w
途中で喰っちゃうとあらを喰うのに集中しちゃいそうでしたんで…w
んで、このあら汁ですが、どんだけボリュームがあるのかといいますと…

これ、単品で4~500円は取れるレベルだと思いますよ!?

そして、面白いのが前回提供されたあら汁とは全然ボリュームが違うこと…?
まぁ、前回は訪問した時間も遅かったですし…っていい訳が出来ない程に物が違います…w
左:今回 右:前回


前回はさすがに時間が遅すぎたのか、あらは皆無でしたが、その変わりにお豆腐が入っておりましたです。
ってな事なのでもし親父.comの記事を見てこちらのお店に訪問しようって思われた方はポール狙い…、いや遅くてもっ…てよりもなるべく早い時間に訪問される事を助言しておきます。
お豆腐が入っている分、お店の方のサービス(良心)の気持ちが入っているとは思いますが、この格差はある意味不公平ですw
どこかの記事で書いたかもですが、わたくし親父.comは外食で骨付きの肉や煮魚や焼魚等を喰うのが好きでは無くてですね…
何故かと言いますと、
まず(しゃぶりつくのに)人目が気になる…、
時間(後客さんなど)を気にしだすとゆっくりと喰えない…
豚足や手羽先などは軟骨まで、魚等は骨の間までprprとしゃぶりつくさないと気が済まない質なんです…w
家なら何も気にせず出来るんですけどね…(´・ω・`)
外食だとそうもいかなくて…
幸いお客さんはボチボチと来られてますが、2階に案内されたりと僕が座っている7人程座れるカウンターはまだ空きが少々…
取り敢えずお出汁は全部飲むとしましてあらのほうはお客さんの順番待ちが出来たらタイムリミットで諦めるって事でそれまでprprしてみる事にします。
prpr
チュパチュパ
シャブシャブ
…ここからはこんな擬音が300行くらい続くと思って下さいw
結局最後は家とは環境が違うって事で妥協しまして、あら汁を喰うのだけに22分程かかって無事に完食であります!!

とは言ふものの、お客さんが押し寄せてこなくて外食とは言え比較的ゆっくりとprpr出来たのは確かかな…?
お肉にしても骨周りの部分が一番旨いとか言ふじゃないですか!!
貧乏症なのもあるけど、骨に身が付いてると勿体なくって…w
後、奇麗に喰いきった時の達成感もあるじゃないですか…?
あれも気持ちがよくって…(`・ω・´)
やぱ、ただの貧乏症なんだろうね…_| ̄|〇
貧乏症のせいで無駄に時間が押してしまいましたが、午後からは普段はあまり行かない地区へ所要を済ませに行ったんですがここぞとばかりに随分前から行ってみたかったお店に突撃です!!
さっき海鮮丼を喰わなかったので最新版のガツめしにも掲載されていた鬼盛な海鮮丼を喰わせてくれるあのお店へ!!
…ですが、かなりの行列で…w

お店の駐車場も空き待ちですし、回転は悪そうですがこれ位なら少し待てばいいかと思って路肩に車を停車してしばし待つんですが何か様子がおかしい…
そこいらじゅうに車が路停?しており、中には家族連れと思わるる人たちが…?
かなりの行列とは見てましたが、実際に並んでいるのはグループの1人か2人位で実は車の中で家族とかも順番を待っていると言ふ罠だったようで…w
時間も丁度13時位で日曜日のお昼としてはピークな時間帯か…?
こりゃ、どれくらい待てばいいのか予想もつかないので退散ですw
全く仕事とは関係の無い私用のお使いを2人から頼まれていたので一旦ホワイティ梅田まで…w
えぇ、ホワイティでも勿論迷いましたとも…_| ̄|〇
●○●お店のデータ●○●
とみや
大阪府大阪市北区天神橋4-9-8
電話番号/ 06-4800-0840
営業時間/ 11:00~5:00
定休日/ 年中無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
出入橋きんつば屋 氷ミルク


福庵さん~サンドウィッチファクトリーさん~珈琲館 肥後橋店さん~と股に掛けてジワジワと暴飲暴食を繰り返したあげくにやって参りまいたのは、大阪府は大阪市北区堂島にございまする出入橋きんつば屋さんにて候。
珈琲館 肥後橋店さんで閲覧していた関西ウォーカーのかき氷特集に出ていたお店で全く予定に入れてなかった飛び込み訪問だったんですが、食べログで確認をしますと物凄い老舗の人気のあるお店だったんですね…(`・ω・´)
食べログの高得点ハンターのマイレビュアーさんも行かれてる程のお店でしたw
通りのオートバックスが目立ちまくってるのと(多分)通った事が無い筋通りでしたんで全然知らんお店でしたです!!
訪問時はテイクアウトで外待ちしてらっしゃる方が2名と店内は4名と中途半端な時間としてはかなりの繁盛っぷりなんでしょうかね…?
御近所の常連さんみたいな人ばかりなんでちとアウェイ感を感じてしまいますが、そこは体も精神も図太い親父.comです。
適当な席に座ってまずはメニューの確認から…


目的はかき氷なんですが、さすが老舗って事なのか今風なかき氷は無くシンプルイズベストな昔ながらのかき氷のみのラインナップです!!
時代の流れ等もあるでしょうに、ある意味潔いですよね!!
ってな事でここはシンプルに氷ミルクをチョイスです。
持ち帰りの対応とかもありますし、多少時間かかるかとおもったんですが2分程で無事にサーブであります。
氷ミルク 450円

そんなにボリューム感は無いかな…?

かかっている練乳もトップの部分だけっぽいのでペース配分を考えて喰わないと…w




さて、実食であります。
無糖練乳を使用しているとの事なんですが果たして…?
うん、甘いんですが甘くないんですw
日本語がおかしいですが、甘すぎないんですよね!!
砂糖を使用したコンデンスミルクと違ってサラッとした粘度で口当たりがかなりいいです。
それにプラスして舌に纏わりつくような甘さが無くって、甘いのは甘いんですが口の中の甘さがスーッと引いていくような感じの甘さですね。
喉が渇かない甘さとでも言えばいいんでしょうか…?w
これはかなり好みの味かもです。
氷も今風の滑らかな口どけを求めたもんでは無く、ホンマに昔のかき氷ってな感じでもっと暑い時期に喰うとキーンとくるタイプかな…?
今やこのてのかき氷はあまり口にする事が無くなったような気がしますが昔からある本来のかき氷って感じの味わいです。
ってな感じでアッと言ふ間に喰ってしまいまして…w

若者であふれかえっているようなお店じゃないので落ち着いてじっくりとかき氷を喰ってみたいって時に重宝しそうなお店ですね!!
お客も年配の方が多そうな感じかな…?
夏はかき氷でイートイン…ってパターンも多そうですが、基本は持ち帰りのお店なんでしょうね!!
食べログではかき氷のレビューはかなり少なく、大部分はきんつばの評価の高さでいっぱいですw
入口付近で大将さんが一所懸命焼かれてたんですが、これは買って帰るべきでしたね…(´・ω・`)
調べてみますと北浜にもお店が出来たようなので、そっちでチェックしてみるのもいいかもです!!
●○●お店のデータ●○●
出入橋きんつば屋
大阪府大阪市北区堂島3-4-10
電話番号/ 06-6451-3819
営業時間/ [月~金] 10:00~19:00
[土] 10:00~18:00
定休日/ 日曜・祝日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
珈琲館 肥後橋店 ツナサンド&炭火アイスコーヒー
お疲れ様でした…m(_ _)m
2015/06/10


福庵さん~サンドウィッチファクトリーさん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市西区江戸堀にございまする珈琲館 肥後橋店さんであります。
北海道から九州地区まで全都道府県に出店されている訳じゃないんですが、関西圏では大阪を中心に66店舗程展開されているので1回位は行った事がある方が多いかも…?
公式HPをなんとなく見てまして、ホットケーキを喰いにいつか行ってみたいなぁ…ってなお店であります。
サンドウィッチも何種類か扱ってるようなので、こっちでも少しつまんでみようかしらね…(´・ω・`)
ってな事でまずはメニューの確認からどぞん





公式HPで見たグラタンパンってのを密かに喰いたかったんですがお店によって取り扱いが違うんでしょうかね…?
サンドウィッチのネーミングも微妙に違いますし…w
ホットケーキは食後に喰うとしましてまずはツナサンドと炭火アイスコーヒーをまずはお願いする事にします。
こちらのお店は珍しくドリンク頼むとセット価格で値引きってのはやって無いのかな…?
こゆ系のお店にしたら珍しいかも…?w
待つ事4分程でまずは炭火アイスコーヒーが…
炭火アイスコーヒー 450円

更に待つ事3分程で頼んでいたツナサンドが無事に出来上がったようです。
ツナサンド 500円

こちらのツナサンドもトーストされて出てくる仕様のようです。

ふちが丸いので山形食パンを使用しているみたいですが…器用なカットの入れ方ですねw

サラダ付きなのは嬉しいなぁ!!



さて、実食であります。
先程のサンドウィッチファクトリーさんは普通の食パン仕様でしたが、こちらは山形食パン仕様ってな事でトーストした事のサクサク感はこちらのほうがかなり上ですね!!
やや厚みがありますので中のほうはもっちりとした食感も楽しめます!!
特製ツナがどんなもんなのかは謎ですが、ツナ特有のオイリーな食感も程良く感じられてツナそのものも濃厚で旨いですね…?
自家製(セントラルキッチン方式?)なのかな…?、市販されているのより味が濃いような気がします!!
レタスのシャキシャキ感とトマトのみずみずしさも旨さに拍車をかけますね!!
水切りもしっかりとしてあるようで、水っぽさは無しです。
見た目はかなりのボリューム感なんですが、実際はパンの中央に具材が寄り過ぎているので全体的な総量は普通で喰い方によってはトーストされたパンのみを喰う羽目になるので喰い方注意かな!?
見栄えも大事でしょうが、もちっと具材をパン全体に伸ばすようにサンドする方が喰いやすいですし、最後まで美味しく頂けるんじゃないかと…(`・ω・´)
珈琲はホットケーキの為用に少しセーブしつつ飲んでいきますが、酸味は少なく苦味がたっており結構好みなタイプかも…?
そんな感じでアッと言ふ間に喰てしまってご馳走様です!!

そして、続きましてホットケーキの追加オーダーとなります。
店内に関西ウォーカーがおいてありましたんで喰いいるように見ていきます
丁度かき氷特集だったもんで、これからの時期のネタ集めになるかと思いまして…w
んで、追加注文ですが機材のメンテかなんか(かき氷特集に必死でちゃんと聞いて無かったw)で今の時間はホットケーキが出来ないとの事で…w
まぁそれならそれでおkかなってな事で残ったコーヒーを飲みつつ情報収集です。
しかし折角ですんで〆のデザートも喰いたいって事で、珈琲館 肥後橋店さんからアクセスしやすい場所でかき氷が喰える場所を急遽関西ウォーカーで検索…(`・ω・´)
丁度歩いて10分くらいのトコに旨そうなお店を発見!!
車で移動するのも手でしたが、お店が込んでなければ行って帰って約30分ってトコでしたんで摂取カロリーの消費にウォーキングにてお店に突撃w
まぁ当然気温が高けりゃ車で移動しましたが、そんなに暑くなかったもんで…
ってな事で次のお店に突撃であります!!
●○●お店のデータ●○●
珈琲館 肥後橋店
大阪府大阪市西区江戸堀1-3-25 チサンイン梅田1F
電話番号/ 06-6447-0018
営業時間/ [月~金]7:30~20:00
[土]7:30~12:00
定休日/ 日曜・祝日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
サンドウィッチファクトリー 『四元豚』のフィレカツシングル&『蘭王』のふわふわ玉子シングル+ドリンクセット


先程訪れました七福庵さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市西区京町堀にありますサンドウィッチファクトリーさんでございます。
こちらはボリュームあるサンドウィッチを喰わせてくれるお店を探していた時に見つけたお店で、100を超えるサンドウィッチの種類に身悶えしつつ、行った際には何を喰ってやろうと思って楽しみにしていたお店であります。
ちなみに前日予習は全くしておらずいきなりの予定変更だったもんで何を喰うかなんて全く決めておらずに…_| ̄|〇
さぁ、今からめっさ悩むで!!w
ってな事でいきなりメニューからどぞ!!







本日のランチ的な…


ドリンクメニューも種類が滅茶苦茶に多くそこまで撮影の手が回りませんでした…_| ̄|〇
いちおフルーツサンド・トーストサンド・『蘭王』のふわふわ玉子サンドウィッチ等のエリア分けはして下さっているようですが、商品名横に書いてある数字で一番大きな数字が何と265って事は実に265種類…?
悩むなと言ふのが無理なレベルでありまして…w
少し変わった系もいいかな…?、なんて最初は真剣に悩んでたんですが結局は悩む事を諦める羽目に…(´・ω・`)
シンプルに・玉子・ツナ・ポテサラ・カツサンド…まで最終候補を絞り、結局はいつもとそう変わらないカツと玉子をチョイスであります。
ランチタイムには216円でドリンクセットに出来るようなのでアイスコーヒーをお願いする事にします。
ちなみに1人でしたんでテラス席みたいなトコに通されたんですが、目の前は靱公園で座ってますと少し優雅?でおハイソな気分に浸れますねw
作り置きはしないとの事なので少々待ちまして待つ事11分程で頼んでいたもんが無事にサーブされる事になります。

『蘭王』のふわふわ玉子シングル 518円

そんなにボリューム感は無いんですが、見ただけで玉子の濃厚そうな味わいが伝わってくるような色合いですね!!


『四元豚』のフィレカツシングル 886円

フィレなんで仕方がないんですが脂身が…w
しかし肉はかなりやわらかそうな感じであります。


さて、実食であります。
まずは冷めると味が落ちそうなカツサンドのほうから…
お行儀が悪いですが、四元豚の味を確かめたくって豚肉だけ引っこ抜いてまずは試食…w
肉質はかなりやわらかめで、歯をスッとあてるだけで繊維が断ち切られるような食感で豚肉としては甘味(旨味?)が強いタイプでしょうか…?
肉汁がジワリと溢れて出てくるような感じです。
下味の塩だけで十分に旨いと思います!!
むしろこれに脂身がついてたら塩だけで喰わせてくれって懇願したいくらいですw
反対に脂身がほぼ付いて無い状態なのにこの旨さを感じるって事は元が濃厚な味わいって事なんでしょうね…?
お次は普通に喰ってみましょう。
サクッと焼かれた食パンは香ばしくてかなり旨いです。
ソースはデミグラス系の味なんですが…もしかしたら隠し味に味噌使ってるのかな…?
そう思い出すと、少しですが味噌系の味がしてきまして…w
解体しますとこんな感じに…

カツの他にサンドされているのはソースと玉ねぎのスライスでした!!
玉葱はしっかりとさらされているのか辛味等は無くって甘さとシャキッとした食感がアクセントになり旨かったです。
ってな事でまずは『四元豚』のフィレカツシングルを完食…!!

なんとなく空いた皿を下げられそうな予感がしてたんで予め皿を撮影してましたが案の定…w
お次は玉子サンドの方を喰ってみる事にします。
先程のサクッとしましたパンと比べまして、しっとりとやわらかでその対極的な差が凄いですね。
食感の違いだけでも楽しめますw
メインは厚焼き玉子と呼んでいいのかオムレツと呼んでいいのか…?
口の中でとろける様は、宛ら本気でムース系の喰いもんと間違える程でありまして…(`・ω・´)
卵本来の濃厚な甘さやコクとバター?の風味が口の中に広がります!!
こちらも解体してみますと…

サンドされているのはキュウリと厚焼き玉子(オムレツ)にプラスしまして白身のゴロゴロ食感が凄い玉子フィリングであります。
このフワ溶けの厚焼き玉子だけでも旨いのに、キュウリのシャキシャキ感と存在感のある玉子フィリングが組み合わさる事でめっさ濃厚な味わいになりますね!!
これ玉子サンドが好きな人にはたまらんでしょうね…w
ってな事でじっくりと味わいながら喰いまして無事完食&食後のコーヒータイムです!!


どこかの記事で書いた気がしますが、親父.comは玉子サンドは絶対に玉子フィリング派なんですが、京都はマドラグさんでもそう思ったんですが、こういった感じの厚焼き玉子系のサンドも旨い店は旨いんだなぁ…って思いなおされました!!
…ってどこかの記事ってマドラグさんでしたわ…w
でも親父.comの中での最強の玉子サンドは兵庫はひめたまさんの黄金のたまごサンドなんだよねぇ…(`・ω・´)
落ち着いた店内でゆったりとくつろいで喰うものと比較するのも野暮かもですが、未だあの黄金のたまごサンドを超えるサンドウィッチには出会えて無いんだよな!!
続いて最終候補まで残ったポテサラとツナサンドも頼んじゃおうかと思ったんですが、こんなお上品なお店でサンドウィッチを4種も喰うなんて少々おげふぃんかと思いまして自重…w
河岸を変えて〆のデザートに移る事にします。
近くには、ねもさんから教えて頂いたレ・グーテさんもあったんですが、イートイン出来ないみたいなので今回はスルー!!w
おハイソなお店での食事でしたんで、今度は庶民的wにチェーン展開されていて気になってたお店に突撃してみる事にします。
サンドウィッチファクトリーさんの近くで3店舗程ありましたが敢えて食べログのレビューが上がって無いお店をチョイスしてみる事にしますた!!
●○●お店のデータ●○●
サンドウィッチファクトリー
大阪府大阪市西区京町堀1-13-2
電話番号/ 06-6445-6262
営業時間/ 【月・水〜日・祝】11:00~22:00(L.O 21:30)
[中休み/ 17:00〜18:30]
定休日/ 火曜日定休日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
サンドウィッチファクトリー (カフェ / 肥後橋駅、本町駅、淀屋橋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
七福庵 海鮮丼 メガ(更に大盛り?w)


本日は、大阪府は大阪市西区江戸堀にございます七福庵さんへこっそりと訪問して参りまいたです。
こちらのお店はミクシィでEさんが話題にしており、1000円の海鮮丼なんですがサイズが中・大・メガとありましてどれ喰っても1000円と中々お得な値段設定…ってな事でチェックしていたお店であります。
ちなみに、“店主、泣きの一杯!!”と、かなりのサービスメニューっぽい感じですねw
1000円ってのは絶妙に高いのか安いのかよくわからん値段なんですが、これで中とか選ぶ人っているのかな…?w(もっと豪華なお造り定食もあるもんで…)
まぁ貧乏症な親父.comとしましてはメガ以外の選択肢は見当たらん訳ですけどね…(`・ω・´)
お店に到着したのは13時20分頃でしたでしょうか…?
ランチ超激戦区のこのエリア…、まだ微妙に普通にランチタイムに足を突っ込んでいる時間なんで混み具合を心配してたんですが、丁度会計待ちのお客さんが4人と、喰い終わって帰る準備しているOLさんらしき方のみで、一瞬の時間でしたが親父.comの貸し切りタイムに…w(オーダー後しばらくしまして女性3人組が入店)
ってな事でまずはメニューの確認から…

狙うは海鮮丼のメガ一択でございまする!!
余談ですが、こちらのお店ではメガをオーダーしましてお残ししますと、可愛らしいお姉さんが盛大にチッ!!っと舌打ちをして下さるそうです!!
親父.comはそっち側の趣味の人間ではないのでよく理解できないのですが、そっち方面の性癖がある方ならむしろ素晴らしいご褒美になるんじゃないかと…?w
聞くだけ無駄だと思うんですが、いちお念の為にオーダーを取りに来て下さったお姉さんに、メガのご飯を更に大盛りにする事は可能かと聞いてみますと、
「かなり量多いですよ…?(しばらく親父.comの豊満な図体を値踏みした後w)、でも頼んで(お願して)みますね!!」
との事でありまして、出来るかどうかはおいておいてフレキシブルな対応がありがたいです!!
そのお姉さんは新人らしき男性のOJTもやらはってたんで、結局その後にやり取りが無かったので、リクエストが通ったのかどうかはわからず仕舞いだたんですが待つ事6分程で結構凄いやつ来たよ~w
海鮮丼 メガ(更に大盛り?w) 1000円

比較対象としまして、満福食堂さんのカレーライス大盛(1000g)や、Let's 悟飯 GOHANさんのライス4倍と遜色の無い盛りっぷりって事で3合位はありそうな感じですね!!

カイワレ大根を散らしているだけで、かなり高級感あるように見えるんですが気のせいでしょうか…?w

刺身は分厚さは無いものの、大きめにカットされているにも関わらず白飯がワカメちゃん状態に…w




さて、実食であります。
まずはご飯から…w
熱々ではなくホカホカな感じのご飯ですね。
ある程度熱々な状態から粗熱を取ってから盛りつけてらっしゃるんでしょうかね…?
酢飯タイプではなく普通のご飯な海鮮丼です。
ご飯の状態を確かめたのでお次はメイン?のお刺身を…(`・ω・´)
乗っかっていたのは…まずは白飯の周りを取り囲むようにマグロ(2枚)・ブリ(3枚)・サーモン(4枚)・鯛(1枚)、そしてトップにタコ・貝柱・甘エビ・イクラ・とびこで、他には大葉、カイワレ大根、レモンと柚子などかな…?
海鮮丼用のタレっぽいものは無く付属品wとして付いてくる刺身醤油と山葵で好みで味付けして喰っていくタイプの様でございます
折角ですので最初はお造り…な感覚で山葵と刺身醤油で喰っていく事にしまして、後半戦は山葵を刺身醤油に溶かして山葵醤油的なタレとして少しずつご飯にかけて喰っていく事にします。
マグロ…
スジは無く臭みも無くこれぞまさに赤身!!って感じの旨さですね。普通に美味しかったです。
ブリ…
適度に脂も乗っており、弾力のある食感で非常に旨し!!
サーモン…
臭み等は無いんですが、少し旨味が少ないかな…っと。
量があるので満足感はあります。
鯛…
4枚かためてある左下の画像をクリック!!
てっさかと思うほど向こうが透ける薄造りで…w
味はよっただけに少し残念感が…(´・ω・`)
タコ…
茹でタコだとイマイチ味の善し悪しがよくわからないんですが、至って普通でございましたw
貝柱…
甘味も旨味もあり旨かったですね。
少し分厚めのカットも嬉しかったです。
甘エビ…
甘エビのハズレって案外少ないですよね…w
鮮度悪すぎると品として出せない分、かなり旨かったです。
味噌も沢山入ってましたよん
イクラ…
喰ってる最中にバラバラになって味を確かめる…ってとこまでは行ってないんですが、普通…ってよりもこんなもんなんかなぁって感じですかね…?
とびこ…
プチプチプチプチぷ…w
ちなみにご飯とお刺身の間には刻み海苔がし込まれており、これが喰ってる最終にいいアクセントになりましたね~!!
山葵たっぷりの刺身醤油と共にご飯を頬張ると幸せな気分になれます…(`・ω・´)
大葉はそのまま喰っちゃいましたが、レモンと柚子は使い所がわからずに結局そのままで…
ってよりも、小さすぎてどうしようもない…w
食べログのマイレビュアーさん曰く、肥後橋定番の冷奴…生姜が沢山入ってて嬉しかったです!!
味は普通でしたけど…w
お味噌汁は時間の割に具材もそこそこ入っており美味しかったと思います
赤出汁だと加点…って感じでしょうか…?w
そんな感じでマリマリと喰っていきまして10分程で無事に完食であります。

ご飯の量が増えている?だけに、海鮮丼のネタとしての印象は若干貧弱に見えなくもないですが、中もしくは大あたりですと、ご飯よりもネタのほうが豪勢に見えると思うので見た目だけじゃなく1000円と言ふ微妙なラインのお値段もそこそこのコスパと感じる事が出来るんじゃないでしょうかね…?
帰宅しましてから“七福庵 海鮮丼 メガ”等のワードでググってみますと何枚か海鮮丼のメガの画像をチェックする事が出来たのですが、親父.comが今日喰ったもんと比べますとマウンテン度がかなり低いようでありまして、嬉しい事にオーダー時にお願いしてみた“更に大盛り”ってなリクエストがちゃんと反映されてたみたいです!!
ワガママなリクエストに対する愛情盛りに感謝ですね…m6つ`・ω・´)
そこそこお腹は膨らみましたが、まだ少し物足りないので予定通りにいつもの如く梯子ランチですね!!
中々のボリュームの丼を喰わせてくれるお店を2軒ほど用意してたんですが、さすがにここまでの愛情盛りが出てくるとは思わなかったのと、丼のダブルはちと胃袋に重たそうなんで趣向を変えて他のお店へ…
まぁ同じ炭水化物系っちゃなんですが、品が変わればまた喰えると…w
予定してなかったんですが、前から一度行ってみたかったサンドウィッチなお店へ行ってみる事にします。
予習も全くして無かったんで当たり前ですが、種類が多すぎて…悩みまくりましたw
●○●お店のデータ●○●
七福庵
大阪府大阪市西区江戸堀1-23-11
電話番号/ 06-6443-2929
営業時間/ ランチ 月~金 11:30~14:30
ディナー 月~木 17:00~23:30 金 17:00~05:00
定休日/ 土曜日・日曜・祝日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
麺屋ブーブーモンスター 肉まぜそば 特盛


先程訪れましたLet's 悟飯 GOHANさんを後にしましてやって参りまいたのは、岡山県は岡山市北区本町にあります麺屋ブーブーモンスターさんでございます。
こちらのお店は、お店のネーミングや豚の描かれた看板に妙な親近感を覚えましていつか行ってみたいなぁって思ってたお店であります。
何度か来る機会はありまして、実際にお店に来た時はお昼も営業しているとのデータを信じていってみると昼営業はしておらずに…w
しかも今は昼営業やってるらしいし…(´・ω・`)
Let's 悟飯 GOHANさんの後の梯子の候補は何軒かありましたが1度振られているのと、ボリューム的にここが一番いいんじゃないかと思いましての突撃であります。
黄色い看板を目印にお店まで…、見当たらない…(´・ω・`)
どうもお隣のココイチさんの看板に目をとられて通り過ぎてたのかも…?w
再び踵を返してお店まで…、見つからない?
エッ、何で?と思って立ち止まった場所からふと見上げますと、“麺屋 Boo Boo Monster”の看板が!!
どうも知らん間に改装されていたようですね!!
しかし豚の顔だけはテント部分には少しだけ書かれておりましたw
一瞬閉店されたのかと思って跪くとこでした…_| ̄|〇
ってな事でまずはメニューの確認からお願いしますです。

喰うのは大肉まぜそばと決めておりましたが、さすがに特盛は多いかもなぁ…なんて…!?w
大盛りが何gか聞いてみますと300gほどとの事でしたんで、それなら特盛りでも大丈夫でしょうって事で、大肉まぜそば 特盛りで無料トッピングで生ニンニクと脂マシをお願いする事にします。
待っている間に無料のキムチがサーブされます。

喰いたいのは山々ですが、後の事を考えますとさすがに最初から手を出す気にはならずに…(´・ω・`)
後から入ってこられたお姉さんはパクパクくってましたけど…w
待つ事10分程で無事にサーブされるんですが…、これって400gよりかなり多いような気が…?w
肉まぜそば 特盛 1050円

大盛りが300gとの事なので特盛りは勝手に400gと想像してたんですが、なんかそれよりも多いような気がしますねw

結構具沢山なのが嬉しいですね!!

天かすがトッピングされているのは珍しい…?



さて、実食であります。
まずはグリングリンと混ぜ混ぜしなきゃいけませんね!!
醤油ダレの甘味とフワッとした魚介系の香りがしてきます。
そして一口…
いきなりガツンと来る脂のコッテリさ…、旨いですw
岡山でうどん喰った時も思ったんですが、岡山県民の方は基本的に少し甘めの味が県民の味付けなんでしょうかね…?
醤油ダレや脂など色んな要素はあると思うんですが、結構な甘口が濃厚さに拍車をかけますね!!
2軒目だと、ちと重いかも…?w
ニンニクは見た目少ないと思ってたんですが、画像を確認しますと蓮華の下にも結構な量ニンニクがあり混ぜてみるとかなりジャンクな味わいで…(`・ω・´)
デフォの肉はダイレクトに喰うのを忘れてたんですが、塩茹でされているだけなのかもです。
まぁ、それも甘くて濃厚なタレと混じりあうとかなり美味しくなるんですけどね~!!
麺は少し平打ちで麺は久しぶりに喰うわしわしごわごわ系ですw
あぁ、これもテンパッててダイレクトに麺の味を味わうのを忘れてたです…w
麺そのものの風味は味わってないのでなんとも言えませんが、タレとの相性はかなりよろしいかと思われます。
1/3程までは普通に喰えたんですが、そこからかなりのペースダウン…
残り1/3程まで減らしてさらにペースダウンw
こっからは持久戦ですね…(`・ω・´)
混ぜ具合が甘かったのか、ニンニクがどっさりな部分とそうでも無い部分が…w
ニンニクの刺激と脂のパワーで少しずつ喰っていきまして、残り2口程でキムチに手を出して口の中をサッパリとさせてから30分程かかってしまいましたが何とか完食であります!!

正直特盛は無謀でした…w
今日のコンディションならば並盛りでフルトッピングで十分なボリュームでしたね!!
…なんだろう?
うどん然り、このまぜそば然り僕の味覚にはかなり甘いと思うんだけど不思議と後引くと言うかまた喰いたいと思っちゃうんだよね…w
多分出向とかで岡山に来ても普通に食生活が送れそうですw
まぁそれは冗談としましても、関東の人が関西の味を、関西の人が関東の味に違和感を持つ事を考えましたらまぁ丁度関西のお隣さんである中国地方の岡山の味は最初多少の違和感あっても多分すぐに美味しいと思えるんじゃないかと思われます。
また、ふるいちさんのぶっかけうどん喰いたくなってきたなぁ…w
さて、完食しましてお支払いしたのは1050円…?
結構お肉が入ってましたんで、喰ってたのは頼んでいた筈の大肉まぜそば 特盛りのつもりだったんですが、どうもオーダーは肉まぜそばの大盛りになっていたようです…w
いつもなら残念に思うかもですが、まぁ今日のコンディションならば返ってオーダーミスはありがたかったかと…!?
さて、〆のデザートはこないだ喰って旨かったヒルバレーさんが、さんすてさんに出来たとの噂を聞いたので突撃、ってアレ…?w

チョッw、施設そのものがクローズドって…w
つか、百貨店とかとはまた違いますが、駅構内の施設で20時で閉店とか大阪ではありえんし…_| ̄|〇
めっさ油断してました…(´・ω・`)
新幹線も止まる岡山ですから、まさかそんなに早く閉店するとは青天の霹靂と言うには違うかもですがまさに想定外のはるか彼方w
じゃ気を取り直して隣のスタバで…って思いましたが、スタバも同じく20時閉店。
さんすてさんの一部(南側)で開いているお店もありましたが、急に考えがまとまって食指が動くもんも見つからずに、そのまま直帰。
道中猛烈な睡魔に襲われて明石のパーキングエリアで仮眠、気がつくと日が変わってますた…w
●○●お店のデータ●○●
麺屋ブーブーモンスター
岡山県岡山市北区本町1-14
電話番号/ 086-223-4884
営業時間/ 18:00~翌3:00
定休日/ 月曜日 (月曜日が祝日の場合は翌日休み)
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
麺屋ブーブーモンスター (ラーメン / 岡山駅前駅、岡山駅、西川緑道公園駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.8
Let's 悟飯 GOHAN 鶏2定食 ライス4倍


本日は、岡山県は岡山市北区津島笹が瀬にございますLet's 悟飯 GOHANさんへ、強引にお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は以前にほぼ週4さんが訪問しておられまして、白飯が進みそうなガッツリ系のおかずとライスが4倍までかなり安価で増やせるって事で注目していたお店であります。
近くには、親父.comが清々しくチャレンジに失敗した“ぼっけぇ丼”で有名なかつ亭 法界院店さんの支店(向こうが支店?)や、メチャに大盛りって訳では無いが、butataroさんがちょこちょこと行かれてるルーアンさんなどがあり、大学近くって事もあり探せばもっともっとデカ盛りなお店も発見できそうな予感…!?
ずっと行きたかったんですが、お店が夜営業しかして無いのと駐車場が無い…ってな事でハードルが高くて中々行く事が出来無かったんですが、当日は兵庫県におり仕事が早めに切り上げられそうなので勢いだけで訪問してしまいました。
結局色々と調べたんですが、東に歩いて10分チョイのトコにしかパーキングが無くって、そこからは徒歩にてテクテクと…w
ちとオープンには早く到着してしまったので近くのコンビニさんで立ち読みしつつ時間を潰してお店まで!!
店内は…喫茶店と言ふかスナックの居抜き物件な感じで2階もあるみたいですが、1階は6席程の狭いカウンターのみのお店でございます。
そのカウンターも座る前後が狭く人が出入りしますと体が確実にぶつかり合うな~って思ってましたら後客の僕と体系が非常に似たふくよかwな女性と体当たり合戦な状態で…_| ̄|〇
まぁそれはさておきまずはメニューの確認から…



店内は比較的暗めで若干露出不足でピンボケとまではいきませんが、やや一部滲んだような状態になってますのでいつもより大きめにリサイズしておりまので何とか細部まで読めるんじゃないかと…
メニューには店主さんの簡単な説明書きがあるんですが、
サーモン丼ではサーモンは高いので量は多くないとか、
チャーハンは一度に多く作れないから皆で注文しないで下さいとか、
ラーメンの麺は冷凍麺なのが残念!!
…とか切実な事が書いてあり読んでて面白かったですw
さて、メニューはどれも白飯が進みそうな感じのおかずばっかりで悩むとこなんですが、やはりほぼ週4さんも頼まれていたこちらのお店のフラッグシップであろう鶏2定食以外は考えられそうにないですね!!
ライスはデフォ(250g)のの2倍までは無料で、3倍にしてもらっても+50円、4倍にしても+99円とかなりのコスパを叩き出しております。
お店のネーミングといい、ライスの量を倍付けにするなんて、もしかしたら店主さんは龍の球wのファンなんでしょうかね…?
注文時に可愛らしいメガネっ娘なお姉さんからライスの増量はお残し禁止ですよと念を押されますが、全く問題ないですと返してオーダーが通ります。
当日は朝・昼と食事が取る事が出来ずに腹が減り過ぎて逆にコンディションは悪し…w
しかし折角の岡山遠征なんで〆のデザートを入れて後2軒くらいは梯子したいと案を練ります。
ちなみに座ったのは一番入口に近いカウンターで更に厨房の入口前だったのでモロにご飯を入れた電子ジャーの目の前のせいかご飯をよそってくれるのが丸見えでしたw
調理が進んでいくのか大きめの丼のご飯をドカドカと放り込んだ後、少し間を置きながら2回程ご飯をジャーに戻してましたんで、キッチリと1kg計量してサーブしてくれるみたいですね!!
なんか話に聞いていたのとは全然違うがっかりな量を出すお店もありますのでこゆお店は味も信用できそうです!!w
そして待つ事13分程で頼んでいた物が無事にサーブされる事になります。
鶏2定食 ライス4倍(1kg) 1241円

白飯お替り自由…なお店は抜きにしまして、今まではライスかおかずがドカン!!ってなお店の紹介が多かったんですが、ライスを4倍にしますと飯喰いの人にもおかず喰いの人どっちでも対応できそうな感じになりますね。

丼がかなり大きくて迫力ありますね~!!

最近よく思うんですが、カレーの白飯の1000gの時と、普通に白飯として1000g喰う時って後者の方がボリュームがある様に感じるですがなんでなんでしょうね…?w

程良い分厚さのチキン南蛮と7~8個くらいあった唐揚げ…

チキン南蛮定食(983円)に唐揚げ単品(216円)がプラスされて鶏2定食が1134円ならばかなりお得感ありますよね!!

大阪駅ビルのあのお店w程では無いですが、ケチって無いタルタルソースの量も嬉しいですね!!

唐揚げにはポン酢と味噌ダレ?みたいなのが付いてきます。

さて、実食であります。
まずは気になった唐揚げから喰ってみる事にします。
全体的にやわらかいなりに、サクッとした感じの食感…?
竜田揚げを少しソフトにしたような食感で今まで味わったことのないような食感ですね。
アッ、唐揚げとかを持ち帰りした時にしばらくの間パックされた状態で衣が少し柔らかくなったあの感じに似てます!!
サクッと感と少し蒸された感じを足して割ったような実に面白い食感です。
タレがついてくるって事なのか味は比較的薄めかな…?
部位はモモ肉を使っているみたいですが、少し小さくカットしすぎているのか噛んだときの肉汁感が少し頼りない気がしますが美味しいです。
ポン酢は…まぁ説明するまでも無いですねw
サッパりして非常に旨いです。
んで味噌ダレ?みたいなのですが物凄い懐かしい感じの味わいです。
フッと思いだしたんが…、もう閉店されててドマイナーな話で申し訳ないですが、兵庫の加古川(姫路だったか?)のどっかの商店街にあったサラリーマンスタンドってなお店で喰った味噌カツの味がしましたw
何かお店の名前と味だけはよく覚えている…w
甘めの味噌系の味に少しだけピリッとしたような刺激が…?
甜麺醤と八丁味噌を合わせて味醂(料理酒かな?)かなんかで伸ばしたような感じの味わいです。
あぁ、これ結構クセになります!!
唐揚が薄味だったのがよくわかりましたw
お次はチキン南蛮を…
南蛮酢にしっかりと漬けこまれているせいなのか、衣のサクッと感は無くどちらかと言ふとウェッティー?w
衣にしっかりと味がしみ込みまくっているのでオンザライスで白飯をパクパクと喰いたい感じの濃い味付けですね!!
これはかなり御飯が進みますね~!!
タルタルソースは粘度は低めで、刻んだピクルス類はかなり小さめで南蛮酢のせいかやや甘めのテイストに感じますがこちらもかなり濃厚で旨いです。
どっちも甘酸っぱいので喰った場所によって酸味と甘さの口当たりが変わって面白いですね!!
口の中で味の変化を楽しめます。
6分程かかりまして白飯中間地点へ…

みちみちと詰め込まれたタイプでは無く、ふんわりと盛りつけられた感じでご飯そのものも美味しかったです!!(さすが、Let's 悟飯 GOHANさんだねw)
しかし、体調のせいかこのあたりで結構お腹がイパイになてきますw
チキン南蛮の味が濃いせいで、これが後に残るとしんどそうなんで後半はチキン南蛮をメインに喰っていきます。
唐揚もそうですが、ご飯もいいがビールと一緒に喰ってみたいですね~!!
この濃厚な味わいで口の中がドロッと重たくなった状態をビールでリフレッシュ!!
また口の中を濃厚さでいっぱいに幸せにして、またビールでリフレッシュ!!
延々とビールが飲めそうですねw
後半かなり胃に重たくなってきましたが、15分程で無事に完食であります。

この濃厚さは大学の体育会系にはたまらんのでしょうなぁ…w
入口近くの壁は無料の掲示板になってり大学のサークルのチラシなんかがペタペタと…
正直駐車場も無いこの立地で何年も経営されているってのが人気の証なんでしょうね!!
学生には決してお安いとは言えないですが定食の種類も多いし、何よりご飯の増量が安価でいいです。
近くにあったらヘビロテ間違いないお店ですね!!
う~ん…、なんでか結構お腹一杯になっちゃったぞ…w
梯子に考えていたお店はラーメン屋さんの3店が候補だったんですが、どれも結構ボリューム系でありまして…(´・ω・`)
ヒヨって一番喰いやすそうなお店をチョイスして一旦場所移動!!
ですが、すぐにお店に入る程の気力は無くってしばらくその辺を散策します(←これが超大失敗の始まりw)
しかし、駅前の繁華街って事でアルコールの誘惑に負けそうで結局はしばらくウォーキングwした後に次のお店へ!!
●○●お店のデータ●○●
Let's 悟飯 GOHAN
岡山県岡山市北区津島笹が瀬1-16
電話番号/ 086-251-0266
営業時間/ 18:00~22:45
定休日/ 不定休
駐車場/ 無し(南東に1kmちょい程のトコにリパークがあります)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
Let's 悟飯 GOHAN (定食・食堂 / 備前三門駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
キャラ焼き 大阪店 キャラ焼き 第5弾 暗殺教室 8個入り


又こい家 大阪難波店さん~ゴリ男さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市浪速区日本橋にございまするキャラ焼き 大阪店さんでありますです。
こちらのお店はゴリ男さんの近くで面白そうなお店が無いか探していた時に見つけたお店でキャラ焼きならぬ人形焼きを喰わせてくれるお店としてチェックしていたお店であります。
まぁチェックはしておりましたが、まさか行く事があるとは思いませんでしたが…w
もともとは東京の秋葉原アニマックスCAFE店や既に閉店しちゃいましたが、幕張新都心店がありまして去年の5月に満を持して大阪進出してきたお店です。
秋葉原や幕張新都心、大阪はオタロードにお店があるあたりどんな内容のお店かバレちゃいそうですが…
ちなみに第1~2弾は『魔法少女まどか☆マギカ』、第3弾は『初音ミク』、第4弾は、『ソードアート・オンラインⅡ』との事で、今回の第5弾は『暗殺教室』との事でございます。

キャラは原作(アニメ)のメインの6人(5人+1匹?)で構成されているようです。
8個購入毎に各キャラの栞(しおり)がもらえるらしく、48個で6種フルコンプ!!、8個ずつですと何が当たるかわからない少しオタク向けのアコギwな商売か…?w
オタクな親父.comとしましては、ここはビッチ先生狙いで8個購入!!
結果は…?
烏間(からすま)先生ですた…_| ̄|〇

店舗横のイートインスペースで喰うことにします。
キャラ焼き 第5弾 暗殺教室 8個入り 432円

ディップも数種類売ってたんでメープルシロップ(54円)も購入してみました!!
適当に並べて記念撮影…
ってよりも8個で432円とか、オタから金を搾取しすぎでしょ!!w
祭りの屋台の人形焼きの値段が可愛らしく思えますねw

以下左から
茅野&ビッチ先生

業(カルマ)&渚

烏間先生&殺せんせー

さて、実食であります。
出来たてで熱々ホカホカなんですが、そのまま喰ってても結構な甘さで正直ディップは要らんかったかも…_| ̄|〇
外側はサックリ(ヘタはカリッと!!)、中はしっとりした食感でどこにでも売っているような人形焼きとそう変わらん味かと思われます。
普通に旨いですw
祭りの屋台などではたまに粗悪なもんもあり卵が殆ど入って無いようなやつもありますが、こちらは卵もしっかりと入っておりふんわりと甘いです!!
でも、いくら栞(しおり)付きでオタ搾取用の商品とは言え8個で432円は、ちょとボリ杉かと…w
しかし、こゆ商売は需要と供給がしっかりとバランスが取れてるから怖いですよね…w
そこそこお客さんついてましたからね…(何よりこの場所で1年以上お店が続いてるってのが…!?)
味に関しては期待以上と言ふか想定していた安定さでしたが、何よりも原作読んでる身(アニメも見てた(現在は1期終了)がw)として感動したのがスケールモデルの正確さ!!w
つるぺたのド貧乳の茅野に対して…

ビッチ先生はオパイがバインバインで…w

人形焼きを焼く金型の生成を依頼した人の“こだわり”と言ふか、“キャラクター愛”を目の当たりにしたような気がします(作者さん側の意向かな?)
今回の暗殺教室がそうならば、第1~2弾のまどマギのマミさんのオパイとかも凄かったんでしょうね…(`・ω・´)
SAOで言えば貧乳の部類に入るのはシリカさんくらいか…?w
これも確かめてみたかったなぁ…w
サーセンw、今回の記事はいつも以上にオゲフィンになてしまいましたでございます!!
まぁ年がら年中、下品な親父.comなんでなまあたたかい眼差しで見てもらえれば幸いです。
第6弾…と続いたら怒りますか…?w
ヌルフフフ…w( 福山 潤さん風でどぞ)
●○●お店のデータ●○●
キャラ焼き 大阪店
大阪府大阪市浪速区日本橋4-15-21 ジーストア大阪ANNEX 1F
電話番号/ 06-6645-8300
営業時間/ 11:00~20:00
定休日/ 無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
ゴリ男 どかネギラーメン 特盛 味付玉子トッピング
お疲れ様でした…m(_ _)m
2015/05/31


先程訪れました又こい家 大阪難波店さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市浪速区日本橋にありますゴリ男さんでございます。
店名からして、何のお店だよ!!…って突っ込んでしまいそうになりますが家系のラーメン屋さんでございます。
こちらのお店は食べログのマイレビュアーさんが訪問されていたんですが、二郎系とはまた雰囲気が違うのですが僕が大好きなネギがてんこ盛りになった“どかネギラーメン”を喰われているんを見て思わずアンテナがビビッときてしまったんです!!
親父.comがどれだけネギ好きかといいますと…
和歌山県に、ラーメン○イさんってな名前のデフォの状態で丼を覆わんばかりのネギが乗ったラーメンを喰わせてくれるお店があるんですが、それに更に追加料金を払ってネギ増しなこんな状態で喰うほどのネギ好きでありまして…(`・ω・´)
ネギ好き人間としてはこれは放っておく事が出来ないと即ブックマークに突っ込んだお店だったりします…まぁ、そっからかなりの時間放置プレイしてた訳ではありますが…w
お店に到着したのは11時を少し杉田くらいで先客1名さまでポールならず…(´・ω・`)
又こい家 大阪難波店さんへ行くまでに寄り道したのがまずかったか?w
こちらのお店はまずは食券を買わんと始まらんのですが、先にメニューから見てもらおっかな…?



どかネギラーメン・麺増し特盛・味付玉子のボタンとポチッと3連打しましてカウンターまで…
店員のお姉さんに食券をお渡ししますと、来来亭さんの“こだわり”システムとよく似た注文を受け付けてくれます。
ちなみにラーメンのベースなんですが、旨と辛から選べれるんですがいつもなら辛を選ぶんですが今日は気分で旨を選んでみます。
そして、味・濃い目、油・多め、麺の固さ・普通をチョイスしてオーダーを通します。
更にサービスとしまして夕方6時までは半ライスを無料で提供して下さるとの事なので遠慮なくお願いする事にします。
待っている間に卓上をキョロキョロとしてますと、ラーメン屋さんによくある調味料達とこんなもんが用意されております!!

玉葱まで入れ放題だったとは…(`・ω・´)
これは知らんかったw
ネギも大好きですが、玉葱も大好きなんでこのシステムはかなり嬉しいかも…?
ラーメン喰う前にすでに再訪決定か…?w
どのタイミングで玉葱を投下しようかとニヤニヤしつつ5分程待って頼んでいた物が無事にサーブされる訳ですが…ナイスなビジュアルですなぁ…!!
どかネギラーメン 特盛 味付玉子トッピング 1190円

もう少し上に、高く盛って欲しいトコですがスープに沈んでいる分も含めてかなりの量ですね!!
つか、上の画像の脂が凄すぎるw

麺の特盛は3玉仕様なんでしょうかね…?
全体的なボリュームもかなりエグい事になってますねw

家系デフォのトッピングのホウレン草と海苔もちゃんとトッピングされております。



さて、実食であります。
まずはおネギをパクッと喰ってみます。
シャキシャキとしており旨いですね。
少し辛味が強く、かたいかも…?
んでスープをprprと…
豚骨臭さをほとんど感じること無い感じでめっさクリーミーな味わいです。
やや塩っけが強く、醤油の味も濃いんですが重たい感じはしないかな…?、とは言え後で間違いなく喉が渇く仕様だと思いますけど…!?
重たいと言えば脂の量か…?w
どちらかと言えばライト豚骨な風味かと思いますが、脂の増量と味も濃い目にしておりますので僕好みの味わいではあります!!
そして麺なんですが、二郎系程の迫力では無いんですが一般的なラーメンとしては結構太めなんじゃないかな…?
豚骨系は細めの麺が多いのでちとビックリですね。
そのせいなのか、麺の固さは普通にしているはずなのに独特のもっちりとした食感で、普通でややかための茹で加減に分類されるんじゃないかと思われます。
お店のおススメは麺固めらしいんですが、後客の何人かは柔らかめで頼まれていた方もいたのでやはり自分の好みで頼むのが一番なんでしょうね!!
スープとの絡みは極めてよく相性もよいかと思われます。
味玉はネギ喰うのに必死になっており、スープに沈んでしまっている事に中々気がつかずかなり後半になてからスープの底からサルベージして喰ったんですが、黄身はかなりトロトロで熱が加わっているせいかメチャ旨かったです。
チャーシューもかなり後半で喰ったんですが、赤身の部分は程良い食感で脂身の部分はとろけるようになっており、どちらも旨味が強くて美味しかったです。
又こい家 大阪難波店さんで少し贅沢をしたので自重したんですがチャーシューのトッピングをしなかった事を若干後悔する好みの味でした。
ホウレン草は普通にやわらかく茹であげられているだけのようですが、濃厚なスープが絡んでこれまた美味しいです。
海苔は…まぁいつものパターンでどっちでもいいんですが、ご飯と一緒に喰うと旨いと思いますw
一通り味見が終わるとまずは優先的に麺からやっつけていく事にします。
スープの濃さで若干喉が渇きますので、少しずつお冷を飲みつつズルズルとラーメンを喰いつつ時折ネギも喰うんですが、シャキシャキシャキシャキシャキといつまで噛んでも噛みきれないほどにかたい部分があったりして…
もともと顎力は弱く咀嚼が増えると一気に満腹中枢が悪さをする体質なんですが味の濃さでもスープの量の多さでも無く、後半かなり手古摺ったのはネギのかたさでしたw
中途半端に噛みきれないから下手に呑みこむと喉に引っかかりかねないので呑みこむタイミングも上手くつかめずに…w
ネギそのものは旨いんですが、後半はかなりネギと格闘をする時間が長引いて結局18分もかかって何とか無事に完食であります。

繊維質の多いものって、飲み込み時が難しいですよね…w
濃さと量の多さからスープは最後は残そうかと思ってたんですが、結局ネギ喰うのに時間がかかり過ぎて気がつけば飲み干してしまっておりました…_| ̄|〇
ネギ好きがここまでネギに苦戦するとは…w
しかも玉葱をダイブするタイミングを完全に見失ってしまって最後まで投下できずに…(´・ω・`)
上の方で、“ラーメン喰う前に再訪決定か…?w”なんて書いたんですが、これは自分を戒める為にリベンジですねw
スルメ喰いまくって顎力鍛えて出直しです…!!
時間の余裕があったんでもう1軒チェックしていたお店で行ってみたかったとこがあるんですが、もう顎力のゲージがみるみる減ってしまっており…_| ̄|〇
その後は、久しぶりにパンケーキを喰いに行こうかと目論んでいたんですが気持ち的にそこまで余裕もなくて…w
でも、ちっと甘いもんが欲しくて最近見つけたとあるお店に行ってみる事にします。
まぁパンケーキに全然似てないって事も無いから代替としては丁度いいかな…?w
●○●お店のデータ●○●
ゴリ男
大阪府大阪市浪速区日本橋4-10-9
電話番号/ 06-7493-6855
営業時間/ 11:00~23:00(L.O.22:30)
定休日/ 無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
又こい家 大阪難波店 まぐろづくし丼 大盛り


本日は、大阪府は大阪市中央区千日前 なんばウォーク三番街にございます又こい家 大阪難波店さんへ猛然とお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は盛りの良さげな海鮮丼を喰わせてくれるお店を探していた時に見つけたお店で、マグロをメインにした丼から1品物などを喰わせてくれるお店としてチェックしていたお店であります。
本当は夜に来てアルコールと一緒に合わせたかったんですが、まずは比較的安価な丼でお手並み拝見した後に再訪すればいいか…?ってな具合で斥候がてら突撃してきました。
午前中のおしももが比較的早く終わったこともありなんばウォークに侵入したのは10時30分杉くらいだったかな…?
また行ってみたいと思っていた、同じなんばウォークにある七津屋さんやローマ軒さんの場所も確かめておきたい…って事で一頻りフラフラと探索した後に、取り敢えず又こい家 大阪難波店さんの正確な場所だけでも確かめておこうとお店までやってきますと…?
既に開店しておりますたw
食べログは11時開店って書いてあったんで素直に信じ込んでたですが、どうやら10時には開店するようですね!!
ってな事でお店に潜り込んだのは10時40分ちょい杉くらいでしたでしょうか?
先客はピン×ピンの2名さんで、日曜日って事なのかお昼から昼酒されてましたです。
まぁ僕も先週は昼からへべれけしてた訳ですが、やはり仕事中に人が呑んでいる姿を見るのは羨ましいもんで…w
それはさておき、まずはメニューの確認からお願いします。



前日の夜から、“明日はマグロが喰いたいなぁ…”って思ったんですが具体的に喰いたいもんは決めておらずに…w
中トロ丼や、鉄火丼などの1種類の部位を使ったもんよりも色々と喰ってみたいなぁ…なんて思ったんで一番コスパが高そうなのは店名を冠した“又こい丼”なんでしょうが、画像を見た感じでは炙ったマグロが入っている感じでしたんでちょっと贅沢にまぐろづくし丼をチョイスです。
ご飯は大盛り無料で出来ますので迷わずお願いします。
出来上がりを待っている間にメニューをジッと見てるんですが、一品ものなどは比較的安い部類に入るんじゃないでしょうかね…?
まぁマグロの質で値段なんてピンキリでしょうから喰ってみないと値段相応かどうかはわかんないんでしょうがね…!?w
こちらのお店はオーダーが入ってから柵からカットするんでしょうかね…?
イメージ的にはファストフード店のようにすぐ出てくると思ったんですが、4分程待ちまして出来上がりがサーブされる事になります。
まぐろづくし丼 大盛り 1580円

期待してなかったんですがご飯の量は割とあり、この間喰ったぱくぱく亭さんのとろびんちょう丼 大盛の約2倍近くあり1.3合~くらいは盛ってあったと思います。

マグロは5種類使用されており、炙りから左回りに中トロ・赤身(鉄火)・ネギトロ・中落ちが入っていたと思われます!!(間違ってないとは思います…多分w)

少し見えにくいかもですが、ネギトロんとこにはウズラ卵が添えられております。




さて、実食であります。
どれから喰うか迷うとこですが、まずは赤身の部分から喰ってみる事にします。
回転寿司でよくある旨味が抜けたような味では無く、しっかりとした赤身の風味を楽しむ事が出来ます。
脂がほとんど無い分、他の部分に比べると淡白かとは思えますが、スジ等も全く無く適度な歯ごたえで水っぽさもなくてかなり美味しいと思います。
お次は炙った部分を喰ってみましょう!!
使っている部分は赤身よりも中トロに近い部分…?
マグロを喰う時に使う単語では無いかもですが、香ばしくマグロの旨味を引き立たせている…とでも言えばいいんでしょうか…?
チャーシューなんかを喰う時に熱を加えて旨味を活性化させるのと一緒の原理なんでしょうかね…?
炙る事によって生とは違う食感を楽しむ事が出来るのも炙る事の利点なんでしょうね!!
炙られた部分と生の部分の境界線あたりが不思議と旨い気がしますw
生の状態と違って舌の上で少しずつとけるような舌触りが面白いです。
お次は中トロを…
見た目は白いスジが見えるんですが、食感的にはほとんど感じない位かな…?
当然赤身よりも脂のノリはよく舌の上でじっくりと溶けていくような味わいです。
中トロの後だと美味しさがボヤけそうだったんで赤身の部分を先に喰ってしまって正解でした!!w
お次は中落ち部分を…
中トロには及びませんが脂も程良くのっており、赤身と比べるまでも無く旨味が凄いですね。
中トロにも負けないくらい美味しいですよ、これ!!
噛めば噛むほど口の中に旨味の洪水が溢れてきます。
日本酒か焼酎あたりででキューッと1杯ひっかけたいですね…w
ちなみにご飯は優しい味わいの酢飯で酢が主張しすぎてないのでどの部位とも美味しく頂けます!!
そして、最後に味わったのがネギトロ…
余分に油脂類を加えたようなクドサはなく適度な甘みで旨いです。
全5種の部類ともにかなり親父.com的に評価は高いですね!!
ネギトロは少しだけ味見をしまして、残った中トロ・炙り・中落ち部分で酢飯とのハーモニーを楽しんでいきます。
ご飯を1/4程余す時点でネギトロ以外は全て制覇しまして、残ったネギトロとうずら卵でミニネギトロ丼仕様にして喰っていく事にします。
少し多めに刺身醤油をかけて、お行儀は悪いですがネギトロとうずら卵をまぜまぜしまして豪快に頬張って喰っていきまして、口の中をさっぱりとさせる為に最後に味噌汁をあおって5分程で無事に完食であります。
ちなみに赤出汁じゃなくてお味噌汁だったんですがかなりお出汁がしっかりと取られた濃い味わいで、まだ営業時間も早い事か煮るまっている事も無くてかなり美味しかったと思います。

ぱくぱく亭さんのとろびんちょう丼が830円だった事を考えても、マグロの総量は1.5倍近くは入っておりますし、炙る工程など手もかかっており中トロも入ってるって事を考えますと1580円は結構お値打ちなんじゃないかなぁって気がしますね。
まぁこの辺りはランチって値段を考えますと人によっちゃコスパに関係してきそうですが、少なくともどの部位もかなり美味しかったと思いますので親父.com的には納得のランチだったかと思われます。
んで、仕事に戻ってしばらくしてから気がついたんですが普通に喰ってて旨かったんで何も思わなかったんですが丼についてくる筈の山葵がオンされて無かったんですよね…w
恐らく店員さんの乗せ忘れかと思うんですが、しかし考えてみると不思議なもんですよね…(`・ω・´)
あまりにお刺身の質が悪すぎると山葵に逃げると言ふか、山葵に助けを求めるもんなんですが今回は山葵好きな僕が喰っている最中に山葵の事を忘れてたんですからやっぱり思いなおしてもこの丼(マグロ)は旨かったんだなぁ…って!!w
って事は、山葵があるともっと旨く、もっと風味が立つってのが当然ですから夜呑みに再訪は決定です!!
近くに七津屋さんもありますし、次のへべれけのコースの一つに入れちゃうかな…?w
さて、さすがにこれだけはお腹イパイにならないなって事でいつもの如く梯子です。
随分前に食べログのマイレビュアーさんが訪問されており即ブックマークに放り込んでいたんですが長らく放置プレイ…
何度か寄る機会はあったんですが、そのお店に行くまでに近くのお店に浮気しまくりまくって今に至ります。
又こい家 大阪難波店さんを知ったのは実は結構最近なんですが、又こい家 大阪難波店さんに行く事があったらセットで行ってみようと思ってたんで丁度いい機会でしたね!!
ってな事で少し変わった?、二郎系のような二郎系で無いような…、そんなお店にレッツゴーです!!(ビジュアルがそうなだけであって、正確には二郎系では無いです)
●○●お店のデータ●○●
又こい家 大阪難波店
大阪府大阪市中央区千日前2-1-15 なんばウォーク三番街
電話番号/ 06-6210-1089
営業時間/ 10:00~22:00
定休日/ [1月・3月・5月・7月・9月・11月] 第3水曜日
[2月・4月・6月・8月・10月・12月] 無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
又こい家 大阪難波店 (海鮮丼 / 近鉄日本橋駅、日本橋駅、難波駅(南海))
昼総合点★★★☆☆ 3.7
ボバスタンド 京都新京極店 贅沢雪いちご


伝説のすた丼屋 河原町三条店さん~世界で2番めにおいしい焼きたてメロンパンアイス 新京極店さん~バブル マーケット 京都店さん~と股に掛けてジワジワと暴飲暴食を繰り返したあげくにやって参りまいたのは、京都府は京都市中京区桜之町にございまするボバスタンド 京都新京極店さんにて候。
こちらのお店は、食べログのマイレビュアーさんが行かれてて飲んでおられたチョコクッキーシェイクが旨そうだと言ふ事でチェックしていたお店なんですが…親父.comが喰ったのはかき氷です、さーせんw
こちらもタピオカドリンクやシェークが飲めるんですがかなり種類が多いですね!!
まずお店の前で悩んでしまいそうですw
取り敢えずメニューなぞ…




こちらのお店は凄いですね!!
プラス50円でタピオカ増量のサービスをしてくれるのはいいんですが、デフォの何倍でも同額なんだそうですよ!!w
いちおメニューに載っているのはタピオカ5倍までなんですが、頼めばもっとやってくれそうな予感が…(`・ω・´)
タピオカ好きな方なら見逃せないですね!!w
…こっちでタピオカドリンク頼めば良かったかもですね…
まぁ、それはさておきかき氷の種類は2系統あるみたいですね。
お皿に盛られた感じのとドリンクカップに盛られた感じのなんですが、さてどっちにしたものか…?w
結局悩んでカップに入った贅沢雪いちごをチョイスします。
お姉さんが冷凍庫から果肉と一緒に凍らせた氷の塊みたいなのを取り出して機械でガリガリと削っていってくれてるんですがダイナミックに削られたものが飛び散りまくってお姉さん大変そうでしたw
面倒くさいもんを注文してしまって申し訳茄子…_| ̄|〇
そして、仕上げにコンデンスミルクをかけられて手渡されたのがこちらでございます…
贅沢雪いちご 540円

普通のかき氷っぽくは見えるんですが…w


さて、実食であります。
フレーバー的には苺の味は弱めかな…?
コンデンスミルクに完全に負けている感じで、最初はコンデンスミルクの味しかしない…w
んで、面白いのが口どけで、もっとサッととけるのかと思ったんですが果肉と一緒に凍らせた氷だからでしょうか…?
スッと溶けずにジワジワと口の中で甘酸っぱい味が広がっていき溶けていくような感じです。
お皿に盛られたやつとはコンセプトがまた違うかき氷みたいですね。
果肉といいますか、イチゴの果汁感がゆっくりと口の中を侵食していくみたいで面白い食感ですね。
かき氷なんですが、かき氷とは違う食感といいましょうか…?
あまり体験した事が無い不思議な味わいと食感を楽しむ事が出来ました。
もう一つビックリする事がありまして、こちらの商品驚くほどに軽いんですよw
手渡されて持った瞬間に、
「エッ、今俺ちゃんと持ててるの…?」
ってな錯覚に陥る程の軽さです!!
それだけきめ細かく削られているんでしょうね!!
近くに行ってみたいお店がありますんで、次回この辺に来た時には皿盛りのほうのかき氷を喰ってみて味の違いを確かめてみたいですね!!
ガッツリ系のメニューの連投じゃなくって申し訳なかとです…(´・ω・`)
●○●お店のデータ●○●
ボバスタンド 京都新京極店
京都府京都市中京区新京極三条下ル桜之町397-5
電話番号/
営業時間/ 11:00~21:00
定休日/ 無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
ボバスタンド 京都新京極店 (ジュースバー / 京都市役所前駅、三条駅、河原町駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
バブル マーケット 京都店 ストレートティー

お店は以前に訪問しました梅しんさんのお隣となります。

伝説のすた丼屋 河原町三条店さん~世界で2番めにおいしい焼きたてメロンパンアイス 新京極店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、京都府は京都市中京区東側町にございまするバブル マーケット 京都店さんでありますです。
特に予定していた訳じゃないんですが、喉が渇いていた事と1軒目に行こうとして振られたお店もタピオカのジュースを飲ませてくれるお店だったんで勢いで突撃です。
…が、次のお店に行く道中で1軒目に行こうとしてた目的のお店を発見した時は思わずすっ転びそうになりまいた…(´・ω・`)
全く下調べなしでしたんでお店の前のメニューの前でまずは長考する事になります…

次に行こうと思ってたお店ではかき氷を喰うつもりでしたんで、あっさりとサッパリとしたもんを選んでみましょうか!?
柚子ティーが一番サッパリしてそうですが、フレーバーが口に残るとアレなんで、素直にストレートティーをオーダーする事にします。
ストレートティー M 350円

アメ村にこゆ手のお店は散見されますが、飲む機会もないんですがこのタピオカの含有量は多いのか少ないのか…?w

さて、飲んでみましょう!!
基本ストレートティーなんで無糖かと思ってたんですが、少しガムシロが入ってるみたいでほのかな甘みがあります。
さっきメロンパン喰ったんで甘さは感じにくくなってるのかもですが、親父.com的な好みでも丁度いいくらいの甘さだと思います。
まぁ、無糖が一番いいんですけど…w
お次はタピオカを…
ってよりもタピオカ喰うなんて久しぶりですね…(`・ω・´)
かなりの弾力でグミグミというかグネグネというか…?
そんなに美味しいってもんじゃないですが、食感は楽しめますね!!
タピオカ喰うのならば、やはり少し味が濃いジュースのチョイスのほうが良かったかもですねw
紅茶そのものはまずまずの旨さでしたが、一緒に喰うタピオカは…食感は楽しめましたがデザートとしてのタピオカと言ふには少し物足りなかったかも…?w
まぁ、そんな感じで予定していたお店までそのままストレートティーを飲みつつ移動するんですが、先ほど通り過ぎた時は気がつかなかったんですがなんか見覚えがあるお店の名前が目に入ってきます。
「う~ん、何だっけ…?」
って思ったら、なんとそのお店は1軒目に行こうとしていたタピオカジュースのお店でありまして…w
急いで食べログを見直すと食べログでの地図上ではばっちりとヒット!!
んで、ナビで調べなおしてみますと先程行った全然違う場所に…w
正確な住所で新たにナビってみますと…、ちゃんとお店の場所をしめしておりました…_| ̄|〇
こゆ事ってあるんですね…、気を取り直して次のお店へ…
●○●お店のデータ●○●
バブル マーケット 京都店
京都府京都市中京区新京極蛸薬師下る東側町501-4
電話番号/ 075-241-9543
営業時間/ 12:00~20:30
定休日/ 無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
バブル マーケット 京都店 (スイーツ(その他) / 河原町駅、祇園四条駅、京都市役所前駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
世界で2番めにおいしい焼きたてメロンパンアイス 新京極店 メロンパンアイス(バニラ)
お疲れ様でした…m(_ _)m
2015/05/27


先程訪れました伝説のすた丼屋 河原町三条店さんを後にしましてやって参りまいたのは、京都府は京都市中京区東側町にあります世界で2番めにおいしい焼きたてメロンパンアイス 新京極店さんでございます。
こちらのお店は全然知らんノーマークのお店だったんですが、実はこゆネーミングのお店って大好きなんですよw
じゃあ、どこが1位で、3位はどこなんだよ…って突っ込みたくって…!!
いちお予定してたお店があったもんで、一度は通り過ぎたもんのもし予定してたお店がもしも…だったらって思ったら案の定親父.com安定のあれですよ、アレ…_| ̄|〇
まぁ、人生楽しめりゃいいんで、この店のメロンパンが旨かったらラッキーって事で…(`・ω・´)
ちと怪しいwので、離れたとこからお店を遠巻きに様子見…
お客さんは長い順番待ちは無いもんの、常にパラパラと入っている様子で結構人気みたい…?
派手なお店のカラーリングに釣られてか、目的買いってよりも観光客がフラッと入り込む…ってな感じですね。
まずはメニューの確認から…


ベースは焼きたてのメロンパンでそれに3種のアイスをサンドするかどうかのメニュー構成のようです。
ミックスベリーにしてもよかったんですが、無難にバニラアイスをサンドしても裏う事にします。
メロンパンアイス(バニラ) 350円

まぁ予想通りもんが出てきましたね…w

さて、実食であります。
まず突き刺さっている部分から喰ってみますが…?
おおっ、これはメロンパンのラスク…、なんでしょうかね…?
サクサクと言ふかザクザクとした食感で旨いですね!!
ラスクはたまにパン屋さんとかで買ったりしますが、これは美味しいと思います。
アッ、ちょいぱくラスクなどもたまに買ったりしちゃいますw
では、本体の方も…
焼きたてメロンパンアイスと言ふだけに、本体のメロンパンはホカホカとあったかいですね!!
…あったかいメロンパン食うなんて、大阪のパーネ・パーネさん以来かな…?
温める事で香りがたつんでしょうかね…?
フワッと甘い香りが鼻腔をくすぐります。
ラスク程では無いですが、外側はサックリとしており、中はしっとりとしていてさすが単価が180円だけの事はあるかな…って感じでしょうか?
うん、かなり美味しいと思います。
サンドされているバニラアイスは、少しかたさがありホカホカのメロンパンにサンドしてもすぐに溶けないのでいいですね。
これからの暑い季節にもちゃんと出来るような仕様にされてるんでしょうね!!
味はメチャ甘くなく至って普通の味わいで…これまた旨いと思います。
パンとアイスの温度差が面白いですね。
アメ村にあるあのお店に似たようなもんがあるかな…?
さすがにさっき、すた丼喰ったんでパクパクは食えないんですか、そのせいか少しずつとけちゃうんですが、そうする事によって溶けたバニラアイスがメロンパンの生地にしみ込んでいきまた違ったテイストが味わえるのはお得かも…?w
メロンパンとアイスクリームで多くはないとは言えますが、気がつくと喰っちゃってまして…(`・ω・´)
単品でも美味しいと思いますが、各素材が凄い…って訳じゃないんですが、1+1が2以上の美味しさになってしまふと言ふ典型的なヒットの王道パティーンなのかと思われます!!
親父.comに類似商品が無いんで自信を持って世界で1番めに…なお店にしてもいいんじゃないかと思うんですがそこはやはりお師匠様の作るメロンパンが1番だと言ふ謙虚な気持ちも素晴らしいです!!
さすがに喉渇きますね…w
くるっと見渡すと目の前にタピオカジュースを飲ませてくれるお店を発見!!
実は1軒目に行こうとしてたお店もタピオカジュースのお店だったりしましてですね…(´・ω・`)
なんか勢いがついて突撃してしまいました。
●○●お店のデータ●○●
世界で2番めにおいしい焼きたてメロンパンアイス 新京極店
京都府京都市中京区新京極通蛸薬師上る東側町503-3
電話番号/
営業時間/ 10:00~20:00
定休日/ 火曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
世界で2番めにおいしい焼きたてメロンパンアイス 新京極店 (パン / 河原町駅、祇園四条駅、京都市役所前駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7