伝説のすた丼屋 河原町三条店 すた丼 増し増しクアドラプル


本日は、京都府は京都市中京区大黒町にございます伝説のすた丼屋 河原町三条店さんへ猛然と突撃して参りまいたです。
まぁお店のネーミング通りで、“すた丼”が有名なお店なんですが…、うちのブログ見て下さっている方ならば今更説明は要らないよね…?w
ジワジワと暑くなってくる季節が迫っております…!!
しかしすでにデブには辛い季節となってきておりまして、少し動くと汗だくに…(´・ω・`)
なんか汗かくと体力まで削がれていかれるような感じがしまして、ガッツリと喰ったらパワーが出るもんを求めていざ突撃であります。
ゴーゴーカレーさんとどっちにするか悩んだのは内緒…w
ちと午前中のおしももに難儀しましてお店に到着したのは14時30分くらいでしたでしょうか…?
流石に中途半端な時間って事もあり、ゆっくりと喰えそうだと思いつつ中に入ると7~8割方席が埋まっておりビックリであります!!
場所柄か外人さん達の観光グループ…っぽい方々が多かったですね。
アメリカでは吉野家さんとかが人気らしいですが、それの延長線…みたいな感じの人気なんでしょうかね?
当然あちらでは、並盛り?でもアメリカンマッスルな盛りwなんで、日本人にはデフォは少し多いかと思われるスタ丼ですが、きっとなんの問題も無いんでしょうね!!w
こちらのお店はまず券売機で食券を買うシステムなんですが、馴染みのない方にまずはメニューの紹介から…

1度目の記事の時はすた丼を、2度目の記事の時は生姜丼を喰いましたんで、今回は原点回帰?って事で再びすた丼を喰ってみる事にします(他のメニューで増し増しが出来るかどうか知らんので…w)
今回は前回ヒヨってオーダーするのを止めたクアドラプルに挑戦してみる事にしました。
1000円札を2枚握りしめて券売機の前で、すた丼 肉飯増しのボタンをポチッと、単品の肉飯増しのボタンをポチっとポチッとポチッと三連打です!!w
お店の奥のカウンターしか席が開いて無かったので、店員さんに食券を渡して、
「これで増し増しトリプルの一つ上になるんやね…?」
と、確認しますと
「そうですね!!…、挑戦されに来られたんですね!!」
と、返されてオーダーが通ります。
まぁチャレンジメニューでもないんですけどね…w
こちらのお店の厨房はかなりオープンな造りになっておりまして、カウンターからは調理の作業が一望できるのでなんか楽しいです!!
待つ事5分程でまずは生卵のサーブ…

…ちょっと規格大きくなったのかな…?
丁度僕のを含めて3人分のすた丼を作られていく作業を見てたんですが、ライスは機械みたいなのでボタン一つで自動計量されるっぽいですが、お肉と野菜はかなり目分量な感じwで作られていくんですが…、この日は目分量が凄かった…かな?w
程なく味噌汁もサーブされ、オーダーから待つ事13分程で頼んでいた物が無事にサーブされる事になりますが…肉の量が凄ぇぇ…w
すた丼 増し増しクアドラプル 1630円

かなりのマウンテンな盛りになってますね!!

こないだの生姜丼と比べても“増し”が一つ増えているとはいえ、尋常じゃない肉の量…w
3つ一度に作ってて僕のに最後に盛り付けてたんでこうなったんでしょうか…?
目分量とは言え…間違ってないよね…?w

生姜丼の時は肉の隙間から白飯が見えまくりでしたが、今回はほとんどが肉ですね!!



照明のせいなんですが、帰ってから見直してて“後光が差している”ようで笑えましたw

さて、実食です…
が、さすがに普通に喰っていると肉が崩壊しそうですんで一時退避用の丼を貸して貰って白飯が食いやすいようにお肉の移動を…
まずはお肉半分を丼に移して喰い始めます…!!

このニンニクのパンチ…、久しぶりですねぇ…(`・ω・´)
少し味醂系の甘味もありますが、ニンニクがビンビンに効いた醤油ダレが旨すぎますね~!!
久しぶりに喰ったんですが、白飯がメチャ進みます!!
お次はお肉をパクッと喰ってみます。
久しぶりに対面するホエー豚さんですが…、んっ、ちとかたいかも…?w
少し火が入り過ぎたのか若干かたいような印象を受けましたね!!
まぁ、それでも旨いもんは旨いんだが…。
うpで撮るのを忘れてたんですが、伝説のスタ丼屋さんの豚肉は脂身の多さが絶妙なんですよね…(`・ω・´)
デブの気持ちをわかってらっしゃるといいますか…?w
赤身の部分の若干のかたさは脂身の甘味ととろけるような柔らかさで相殺ですね!!
前回はあまり感じなかったんですが、山頂(ご飯のテッペンね!!)にある味付け海苔が妙に旨くて…w
ニンニクとはまた違った香ばしさがいいアクセントになっているようです。
7分程かかりまして、中間地点くらいまで…

今回はお肉も順調に消費していきます…w
さすがに後半はニンニクの味がしんどくなってきて、少しずつ少しずつ喰うペースが落ちていくのが否めないですね。
あまりかけちゃうとまた別の意味で苦労しそうですんで、取り皿用に借りていた丼にご飯を移動させて、少しずつお酢をかけて微妙な調節をしながら喰っていきます。
適量をかけるといい感じに口の中がリフレッシュされますね。
とは言え、前回とは違った大量の肉とニンニクの味に現実逃避ならぬ白飯逃避に…w
前回は、
“肉がちょと少ないかもなぁ…?”
なんて切なく思いつつ喰ってたんですが、今回は、
“いつまで肉続くんだろうなぁ…?”
ってな幸せな悩みに…w
本気で今日の肉の量は多いなぁ…って思ってたんと、ラストのほうは肉のかたさもプラスされて、更に白飯逃避になりつつ残ったかなりの量の肉…w
でも、今回は秘密兵器の生玉子を最後まで我慢して使わずにいたので、ここで燃料(味変)投下です!!
…しかし、これが想像以上の旨さでまるでニンニク風味のすき焼き喰ってるような極上の味わいに…w
生玉子の流動性も味方して、ズルズルと違うものを飲むようにお肉も完食!!
これは新しい喰い方かも…?w
これも最後の方まで取っておいたお味噌汁が残っていたので、それもグビッとあおりまして23分程かかりましたが何とか無事に完食であります。

今回お味噌汁のお出汁の味が強くなってた気がしたんですが、改良されたんでしょうかね…?
前回は、いかにも…な感じの薄い味わいだったような気がしたもんで…
クアドラプルはライスの量がデフォの450gにプラスして増し分(300g)×4なので1200gって事で計1650gなんですが、僕の胃袋ではここまでが限界でその皿に上の増し増しクインティプルは無理そうな予感が…w
うどんの2kgは余裕で喰えて更にまだ喰えそうな勢いでしたが、生姜丼にしてもすた丼にしましても、味が濃いすぎるので胃袋がついてこない…って感じでしょうか?w
流動性を味方につける…って事でカレーに関してはまだイケるとは思いますが…!?(胃袋にあった辛さで喰う事が限定ですがw)
今回も余裕なら更に上を…って思いましたが親父.comはここでギブアップですw
最後まで苦しまずに美味しく喰える量としましてはトリプルまでかな!!(そんな単位はないが、2.5位がいいですね!!)
ちなみに、増し増しトリプルと増し増しクアドラプルのボリュームの差はこれ位です!!
当然左がトリプル、右がクアドラプルです。
ちなみに右はお皿に乗っかってるので見た目以上の多く見えてます。


実は、この後ラーメンを喰いに行こうかと予定してたんですが…w
品が変わればまた喰えるってのもあり、問題はないかと思ったんですが背脂ギトギト系のラーメンだったんで少しだけ体をいたわって自重…w
ってな事でいきなり〆のデザートに走る事にします。
2軒程デザートのお店は用意してたんですが、ナビを頼りに行くも何故かお店は存在せずに改装しているような感じでございまして…?
で、道中面白い?メロンパンを喰わせてくれるお店の前と通りかかったんでちと寄り道してみる事にします。
ここから後は何故か〆のデザート3連荘になるのでレビュー的には軽めにサクッと…w
●○●お店のデータ●○●
伝説のすた丼屋 河原町三条店
京都府京都市中京区大黒町40
電話番号/ 075-255-2090
営業時間/ [日~木]11:00~23:00
[金・土・祝前日]11:00~翌3:00
定休日/ 年中無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
伝説のすた丼屋 河原町三条店 (豚丼 / 京都市役所前駅、三条駅、三条京阪駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
へべれけ隊が行く!! 昼酒ダメ人間ツアー 西成編 その2 with愉快な仲間たち…?w
大三元さんで思いで作りをした後は、前回お会いした時の如く“へべれけ”しましょうってな事で本日2回目のメインイベント…w
Eさんに教えて貰ってて行ってみたかったお店をリクエストに入れて西成界隈を再び案内してもらう事になります。
当日の朝と言ふ急なお誘いwでしたが、同伴して頂けるって事で玉造∬冷奴さんをお迎えに新今宮駅まで…(待ち合わせが前回と全く一緒だね…)
待ち合わせの時間に無事合流を済ませ挨拶もそこそこに目的のお店まで…w
ちなみに本日メニューに載って無い喰いもんを多数頼んでおりお値段がわからないものがイッパイです…さーせんw
まず一発目は…
1軒目 難波屋さん


めにぅ



呑み喰いしたもの…
生ビール 値段失念

鰹のたたき 値段失念

麻婆豆腐(小) 値段失念…w

Eさんはサワー、玉造∬冷奴さんは1杯目は生ビール、2杯目はサワーみたいなの呑んでたかな…?
Eさんと、親父.comは大三元さんから水分取るのを我慢してたのでこちらのお店ではドリンクだけ呑んでましたw
親父.comはほぼイッキ状態で生ビール2杯をグビります。
2軒目 もん屋さん


こちらのお店は店内撮影が禁止なので残念な事に写真は無し…
ですが酔った勢いでお約束を忘れて4枚ほど撮ってしまっておりましたが、お蔵入りって事で…w
Eさんはチューハイ?、玉造∬冷奴さんは麦焼酎のソーダ割りとか飲んでいたような…?
親父.comは1杯目が生中で2杯目が瓶ビール大でした。
喰ったもんはトンカツ、エイヒレ、ホタルイカの煮たやつ…?w
エイヒレとトンカツに手を出しましたが、トンカツは中々の美味しさでありまして…(`・ω・´)
普通に定食屋さんのランチで出せそうな感じでしたね!!
脂身部分が多かったのも嬉しかったです。
エイヒレは…エイヒレでしたw
軽く炙ってもらって喰ったんですが、普通に美味しかったですね。
3軒目 からし志さん


めにぅ







呑み喰いしたもの…
まずはガリが出てきます…

キリン 大ビンビール 380円

トロ鉄火巻 750円

脂のノリは抜群で美味しかったんですが、てっか巻340円と比べるとお得感があるのかないのか…よくわかりませんでしたw
兎に角旨かったのは確実ですw
げそわさびあえ(生) 340円

今日はこれを目当てに来たといっても過言がないです…w
シンプルにわさびのツンツン感とゲソの甘味を感じる喰いもんなんですが…
涙が出る程ではないですが、ツーンッとキまくりやがります!!w
その後にグビッとあおるビールの旨い事、旨い事…(`・ω・´)
うなきゅう巻 340円あなきゅうだったかも…?(1個減ってます)

これは喰わなかったような気が…?
あわびの肝…だったと思うw 値段失念(Eさんがつまんだ後ですw)

初めて喰ったんですが、トロッとした感じで甘みもあり少し苦味もあるって感じの独特な味わいですね。
旨かったです。
アジのお造り 値段失念


こちらも程良い脂がのっており、山葵で頂きましたが非常に美味しかったです。
シマアジがあれば、シマアジ喰いたかったんですが普通のアジもこれまた旨し!!
座ってゆっくり喰えたんで、こちらのお店ではいつの間にか2時間も過ごしてしまって気が付きますと瓶ビールも6本も開けてしまいましたw
半分以上は僕が飲んだような気がしますが、きっとそれは気のせいでしょう!!w
喰いもんの話から始まって別の意味での喰いもん(ゲスい意味での…w)や、ドラマ・アニメやお風なお話やお水なお話、大阪文化・H県文化に花が咲きまして、話で言えばとTVでよく見る(聞く?w)“ピー音”や“バキューン音”がずっと鳴り続けているような会話の連発でとても楽しいひと時を過ごす事が出来ました。
こちらのお店で、玉造∬冷奴さんは諸事情にて戦線離脱となりました。
急なお誘いにのってもらってありがとうございます!!
初対面とは思えない程色々とお話が楽しめましたです。
特にお化けの話はかなり面白かったですw
また機会がありましたらご一緒していただけましたらと…(`・ω・´)
本日はお疲れ様でした~!!
最後にもう1軒って事で再びEさんとで次のお店へ…
4軒目 ミナミカワさん


めにぅ








呑み喰いしたもの…
酔心 400円

辛口…って割に辛くないなぁ…って思ってたんですが、お米の風味(甘味)が口の中に広がってからスッと切れるような辛さの余韻が残ります。
久しぶりに日本酒飲んだんですが、これはかなり旨いですね。
兼八 280円
以下、焼酎は全てストレートです…

麦チョコ風味な焼酎ですw
正確には麦チョコって程では無いんですが、麦の香ばしさを楽しめる1品です。
以前は杯数が限定だったのがわかる旨さですね。
焼酎は麦派なんですが、めちゃヒットな味でした。
この量で280円ってのは安すぎですね!!
栗天照 160円

栗の風味に期待したが、そこまで栗っぽくなかったですw
甘味を感じる焼酎って感じでしょうか…?
口当たりは軟らかいので女性向な感じかな?
エビシューマイ 160円

まぁ、出来合いのもんなんスが…、こゆのって旨いですよねw
なんか学生時代の弁当を思い出します!!
ニラ入リダシ巻き 200円

ニラもしっかりと入っており美味しかったです。
酒のアテにするならば、も少し出汁感が強い方が好みかも…?
素朴で旨いダシ巻きでした。
何故か満員御礼の振る舞いか何かで女将さんがお客さん全員に配っていたたこせん…w

こんなん、久しぶりに喰ったわw
焼酎をストレートであおってる姿を見て、「お水持ってこよか?」と、聞いて下さるなどサービス満点です!!(ハードリカー系はストレート ノーチェイサー派なんで大丈夫ですと答えましたが…w)
高倉 220円

ズドンと来るかと思いましたが、かすかに感じる黒糖の甘味…
黒糖独特の濃い感じの味わいでアルコール度も高いせいか少しとろみがあるような錯覚になってしまう旨さです!!
ズドンと来たのはアルコールの度数(30度)でしたw
呑み応えのある男くさい味わいでした!!
ドテ焼き 250円

ホロホロととろけるように甘辛く煮込まれたドテ焼きは文句無しに旨いです!!
唐辛子をドバッとかけて喰いますと更に旨し!!
馴染みのある喰いもんですが、どのお店で喰ってもあまり外れがない喰いもんかと思いますが…旨いもんは旨いです。
Eさんは1杯目は同じ酔心を飲んでらしたが、2杯目からはくじ引き付きwのハイボール?なぞを飲んでおられました。
3杯目は僕がくじ引きを惹かせてもらったんですが…
欲が深い人間なんでこゆのは絶対に当たらないんですが…(´・ω・`)
当たったYO!!w

大分酔ってたんで良い意味で手元が狂ったんかな…?
まぁ、バーコード部分はコレだったのは笑いましたが…w
Eさんのお気に入り…って事で連れて来て頂いたミナミカワさん…
世間一般で言うとこの、親父.com角打ち初デビューでございましたw
驚いたのはお客さんの平均年齢の高さ…!!
60歳…、いやもっと上かも…?w
紆余曲折を経て、円満リタイアした組みたいな御方ばかりで自分なんて若造すぎてデカイ図体ですが居場所がない位で…(´・ω・`)
しかもマナーが激しくよくて、常連さんなどは進んで退店した方のお片付けとかされており、初顔の僕にさえチョコチョコとお声をかけて頂く事になりまして…
恐悦至極過ぎて、更に肩身が狭く…w
こないだのナンとか新地見学wではないですが、凄んごい深い人生経験をした気がしますたw
んで、もって気がつくと20時くらいになっており、EさんもH県に戻らんにゃアカンって事で地下鉄経由しまして新大阪駅の新幹線の乗り口までお見送り…(`・ω・´)
また機会があれば、へべれけしましょうってな事で別れまして岐路に着きたいんですが…!?
泥酔まではしてないですが、かなりの量を呑んでますし勝手のわからない新大阪駅…w
どこに向かえば改札口にいけるのかわからないまま、本気で迷子になる手前で半ベソ状態で彷徨い続けてやっと改札口を発見!!(フラッと土産もんストリートみたいなトコに入ってしまったのが悪かったw)
そのまま電車に乗ってしまうと終着駅まで行きかねない勢いでしたんで死ぬ気で眠気と格闘してなんとか家まで…
何とか帰宅する事が出来ますた…!!
Eさん、玉造∬冷奴さん本日はお付き合い下さいましてありがとうございました!!
色々とエグいお話wとかも出来まして、メチャ充実した一日となりますたです。
機会がありましたらまたお誘いしたいと思いますので、またお付き合いして頂けましたら嬉しいです。
また、ヘベレケしましょう!!w
P.S. EさんH県土産ありがとうございました!!
コリコリとした食感と独特の癖のある味がなんとも…(`・ω・´)
焼酎がすすみますた!!
●○●訪問店舗データ一覧●○●
難波屋
大阪府大阪市西成区萩之茶屋2-5-2
電話番号/ 非公開
営業時間/ 8:00~翌2:00
定休日/ 木曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
もん家
大阪府大阪市西成区萩之茶屋2-3-4
電話番号/ 非公開
営業時間/ 8:00~20:00
定休日/ 水曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
からし志
大阪府大阪市西成区太子2-4-8
電話番号/ 06-6641-9525
営業時間/ 16:00~21:00
定休日/ 月曜
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
ミナミカワ
大阪府大阪市北区天神橋1-15-10
電話番号/ 06-6351-5994
営業時間/
定休日/
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
大三元 焼めし 大盛+鶏の唐揚

営業前に撮影したのでまだ暖簾は出ておりません!!

本日は、大阪府は寝屋川市香里南之町にございます大三元さんへ猛烈にお邪魔して参りまいたです。
言わずと知れた全国的にも超有名であろう大三元さんなんですが…
衝撃の事実を知ったのはお店を訪問する10日前…、Eさんからのメールにて、
大三元さんが7月31日をもって麺類・飯類の大盛りを終了してしまふと言ふ衝撃的でとても悲しい情報を頂きます。
丁度3週続けて帰阪されるとの事で、2週目の週末に大三元さんへ思いで作り?wに訪問するかも…ってな事でしたんで便乗してお伴させていただく事になります。
こちらの仕事の都合で予定と言ふか、スケジュールが2転3転(Eさん、すいませんです!!)してしまいましたがなんとか混雑を避けるべく?ポール奪取の為にオープン時間10分前に現地集合ってな事で待ち合わせの約束…
実はお互いに早く到着しすぎて、実際に並んだのは11時40分くらい…
結局オープン前に僕らを含めて7人が並ぶと言ふ相変わらずの大人気さ!!
いつもはカウンターに座るんですが、今回はEさんと御一緒って事で2人掛けのテーブルに座らせてもらう事にします。
ってな事でメニューを…

僕は前回の雪辱wを晴らす為に焼めしの大盛りを、Eさんは肉飯の大盛りを注文し鶏の唐揚はシェアしましょうってな事でオーダーを通します。
大三元さんの後にはとあるイベントwが待ち構えておりまして、そちらから合流される氏との集合場所や時間などの調整を話し合いつつ待つ事12分程でまずは鶏の唐揚げが到着!!
鶏の唐揚 680円

相変わらずにいい唐揚げマウンテンぷりですね~!!

初めて訪問した時からは全商品が20~30円のうpとなっているようですが、ボリュームまで減らさないのは大三元さんの凄いトコかと…(`・ω・´)

見た目にも味が濃そうなのがなんとも言えないですね…



全ての料理が揃ってから写真を撮りたかったのですが、オープンいきなりの大勢のお客さん…って事でオーダーの前後もありそうですし、冷めちゃうと勿体ないので取り敢えずパクついていく事にします。
…って思ったら唐揚げの提供から2分程遅れてEさんが頼んでおられた肉飯の大盛りが到着…
肉飯 大盛り 680円

更に遅れること4分程で僕が頼んでいた焼めしの大盛りが無事にサーブされる事になります。
焼めし 大盛り 590円

デフォの焼めしとは皿の大きさからして全然違いますね!!

予想してよりは盛りは大人しめではありましたが、3合は超えてるであろうこの盛りで590円はコスパ高すぎますね!!

こんな素晴らしい盛りがもうすぐ喰えなくなるなんて…_| ̄|〇


もう既に喰い始めておりますが、実食であります。
唐揚は少し柔らかめの衣でパリッと感・サクッと感がない大三元さん独特の食感で…
程良くきいたニンニクと醤油ベースの味付けの後にやってくるあの“甘さ”の波が…w
この甘さのある唐揚げを喰うと、“大三元さんに来たなぁ…”ってな感覚になりますね。
おかず系ってよりも、少しスナック系よりの味なんかな…?
ご飯なんかよりもアルコールに合いそうな感じの味わいですよね!!
唐揚を3個ほど喰った時点で焼めしがサーブされたんで、ここからは焼めしにシフトします。
相変わらずのフワパラ感で、濃くもなく薄くもない絶妙な安心感のあるシンプルなお味の焼めしです。
入っている具材はいつもと一緒ですが、今日はネギのシャキッとした食感がいいアクセントになっておりまして、バクバクと掘り進んで喰っていけちゃいますね!!
ネギが大ぶり(太い?)だったからなのか、ネギ好きとしましては前回喰った時よりもかなり美味しいような気がします。
実は今日はそんなに体調(腹の減り方w)がよくなかった事もあり、唐揚げはEさんとシェアしましょうってな事でしたんですが、普通にマリマリとレンゲが進みまして7分程で無事に焼めしを完食!!

腹具合がどうの…って書いておきながら再び唐揚げを喰い始めます…w
Eさんは唐揚げ1個しか取り皿に取って無かったので最後の1個をEさんに押しつけまして焼めしから遅れること4分程で無事に完食であります。

アッ、スープ撮影するの忘れてた…(´・ω・`)
いつもの如く比較的濃い味付けで美味しゅうございましたw
肉飯の残り1/5程で少しペースが落ち苦しそうでしたがEさんも無事に完食でございます!!
上記画像ではまだ唐揚げをパクついておられましたけど…w
今日喰ったもんは両方とも一度記事にした事がありますので、今回は簡単に〆てみたいと思います。
お次のイベント?の為に京阪と地下鉄を乗り継いでとある場所まで…
ついでって事でEさんの私用の散髪にお付き合いしまして目的の場所近くの散髪屋さんまで行くんですが、散髪代900円ってのは凄い破格ですね…
しかも10分もかかって無いし…w
こざっぱりと、イケメンに変身しましたEさんと再び合流しまして、本日2度目のメインイベントでございます!!
●○●お店のデータ●○●
大三元
大阪府寝屋川市香里南之町34-24
電話番号/ 072-832-2488
営業時間/ 12:00~14:30
18:00~21:30
定休日/ 水曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
ブラン・ポッシュ 洋菓子2種


インドのとなり 草津店さん~唐揚げ専門店 ほかほかとんちゃんさん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、滋賀県は草津市野路にございまするブラン・ポッシュさんでありますです。
こちらのお店は、けん 南草津店さんの近くでいいお店が無いかと探していたお店でこの近辺では数少ないスイーツを喰わせてくれるお店の一つとしてチェックしていたお店であります。
…ミスドとかも近くにあるにはあるんですが、ブログで改めて記事にするのはちと違うかな…って事でスルーw
サクッとまずはショーケースなどを…



狙っていたのはキャラメルシュークリームなんですが、シュー1個じゃ寂しいなって事でお隣にあった生ロール(1カット)と一緒にアイスティーもお願いする事にします。
こちらのお店もオーダーがあってからアイスティーを作ってるんでしょうかね…?
11分程待ちましてまずはケーキがそしてアイスティーが無事にサーブされる事になります。
キャラメルシュークリーム 147円+生ロール(カット)189円+アイスティー 380円

取り皿はキンキンに冷えておりました

ポーションはかなり小さめですね!!

生ロール(カット) 189円

生地のキメは細かいですが、意外としっとりとしてますんでフワッと軽いタイプでは無いので食べ応えがあります
中の生クリームは僕には少し甘めだったかな…?
今やどこでも、この手の生ロールは扱っているお店が多いので今更感動とかは少ないかな…?
無難に美味しい味だと思います!!
キャラメルシュークリーム 147円

シュー生地はサックリとしておりシュークリームってよりはフランスパンに近いような感じだと思いました。
中にはさまれているクリームは当然キャラメルクリームなんですが、甘さの後に苦味の波が寄せてくるような味わいです。
結構苦味があるので、大人向きかな…?w
このほろ苦さは結構クセになりそうな感じの味わいですね。
中まで見た訳じゃないんですが、もしかしたら2種類のキャラメルクリームが入ってるのかもですね。
こぶりですが、好みの味でしたんで147円は高くないと思います。
反対に生ロールのほうは生クリームも少なめでしたし若干高く感じました…w
それを考えると堂島ロールってあんだけクリーム使い倒しているのにあのお値段はご立派ですよね!!
美味しいし、そう高くは感じないので人気があるんも分かる気がします。
最近喰うのはもっぱらベビーモンシェールさんのほうのロールケーキなんスけどね…w
あっちはクリームの真ん中にシュッとカスタードクリームが入ってるので口の中で混ざって美味しいのが最近の親父.comのトレンドであります。
まぁ、貰いもんが続いたってのは内緒ですが…w
接客に対しては特に可もなく不可もなく…って感じですが、少々ドライな印象がありますので人によっちゃ愛想が悪いと感じる方もいるかもですね!!
半生菓子やクッキーもありましたが撮影は忘れてましたw
しかしケーキ屋と呼ぶには少しケーキの種類が少ないかなぁってイメージがありましたかね…?
日によってバリエーションが違うのかもですが、エクレアとかアッポーパイとかがあったら買いたかったんですが…(´・ω・`)
イートインスペースはおされなサロンみたいで居心地が良かったです。
ドンペリの木箱とかが置いてあり、おハイソな雰囲気を醸し出してました…!!
●○●お店のデータ●○●
ブラン・ポッシュ
滋賀県草津市野路1-16-13 アメニティ南草津5 1F
電話番号/ 077-567-1472
営業時間/ [カフェ] 10:00~18:00(L.O)
[テイクアウト] 10:00~19:00
定休日/ 水曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
唐揚げ専門店 ほかほかとんちゃん 得盛弁当


先程訪れましたインドのとなり 草津店さんを後にしましてやって参りまいたのは、滋賀県は草津市野路にあります、唐揚げ専門店 ほかほかとんちゃんさんでございます。
こちらのお店は丁度半年前くらいに訪問しまして、持ち帰りの唐揚げを喰った訳ですが帰宅後にお店の事を色々とググっておりますと、得盛弁当の盛りっぷりが半端無くって…w
記事でリンクしているのは蓋をする前の画像なんですが、
「それ、どうやってフタするの…?」
って、全力で尋ねてみたくなる盛りっぷりでございまして…(`・ω・´)
今度近くまで来る用事があれば絶対に再訪してやろうと思ってたお店にやっと訪問する事が出来ますたであります。
駐車スペースが狭いので、申し訳ないが車はインドのとなり 草津店さんの第2駐車場?に停めたままお店まで…直線距離で100mも無い位かな…?
僕がお店に入った時はノーゲストの状態でございました。
って事でまずはメニューの確認からお願いいたします。

狙うは得盛弁当の一択です!!
得盛弁当でご飯の大盛りをお願いしますと、得盛弁当はすでにご飯大盛りバージョンとの事でしたんでそのまま得盛弁当をオーダーする事にします。
ご飯は白飯かかやく御飯を選べる事が出来るとの事でしたんでかやく御飯をお願いしたんですが、無料で変更出来てしまうってトコが凄いです!!
普通なら白飯から他の飯物にしたら絶対に追加料金取られる筈なのにさすが大学が近いって事なのかサービスっぷりが凄いですよね!!
得盛って、特盛って書くのが正しいような気がするんですがコスパの事を考えれば得盛ってネーミングのほうがしっくりきますね!!
僕の後すぐに、2人組の男性と4人家族なお客さん続け様に訪問で僕は丁度タイミングよかったですねw
お客が僕だけならば、弁当のフタをする直前のカオスな状態を撮影させてもらう事をお願いしたかったんですが他のお客さんの注文もありますのでさすがにそこまで厚かましくは出来なかったのが残念でしたね…(´・ω・`)
その家族連れのお父さん…僕の弁当が作成されていく作業を見ていて思わず店主さんに、
「ウェッw、それなんの弁当ですのん…?」
って尋ねられていたのがおかしかったですw
んで、店主さんは律儀に弁当の違いを説明されておられました
そのカオスな状態は唐揚げのボリュームが少し小さくなった気がしましたが、ネットで拾った画像そのものでしたね!!
そして出来上がったのがこちらです!!
近くの某フードコートで頂く事にしました!!
得盛弁当 540円

今にも破裂しそうな…、無理やりフタしましたって感じのビジュアルがたまりませんね!!
そしてフタを開けますと、このような悩ましい感じに…

フタに押しつぶされた感が半端無いですw
やぱ、フタする前の状態の画像を撮りたかったなぁ…_| ̄|〇

ネットで拾った画像よりも少し唐揚げが小さくなっているような気がしないでもないですが…

下の画像を見てもらえればわかるんですが、普通のホカ弁屋さん等と比べましても分厚さはあり大きさもありで、1個当たりが通常の弁当屋の2個分位のボリュームがあるのが分かります。


ご飯・唐揚げ・ポテサラ・お漬物…のシンプルさなんですが、これで540円ならコスパ高すぎでしょう!!



さて、実食であります。
まずは艶やかな唐揚げから…
少しの間ですがフタをされた状態でしたので、軽く蒸されたような状態になってましたのでパリッとサクッとした食感は弱いんですが、少し水分を含んだ衣は歯に吸いつくようなもっちりとした食感で衣を噛みきるとドバッと肉汁が溢れ出してきます。
モモ肉であろうその身は弾力があり、少し甘さのある醤油味と程良くきいたニンニクが肉の中心部まで染み込んでおりメチャ旨いです、洪水の如く甘い肉汁が溢れ出してきます!!

メチャに濃い味付けじゃないんですが、バランスが取れている感じで飯でもアルコールでも合いそうな感じですね!!
スパイスやハーブを使いまくったような唐揚げも旨いんですが、こちらの唐揚げはどこかシンプルで安心感がある味わいな気がします。
知らん間にバクバクっと2個喰っちゃたし…w
てんこ盛りのかやくご飯も喰ってみましょう!!
濃い味付けじゃないんですが節系の味がしっかりと取れた味わいでどちらかと言ふと上品な感じかな…?
醤油系の味付けは優しい感じですが、味の土台となるお出汁がしっかりときいた感じなので上品な味わいなんですが喰った時の満足感は高いですね。
そしてアクセントになったのが柑橘系のピール?
最初ご飯の上に乗ってたので沢庵の薄切りwだと思ってしばらく手を付けてなかったんですが喰ってみますと(多分)柚子の皮の部分の薄切りが乗っていたんだと思います。
沢庵だと思いこんで喰った後に、スッと爽やかな味がしたんで最初はなんじゃこれ…?って思ったんですが単体で喰ってみますと…?
これは変わったトッピングと言ふか具でありまして…、しっかりとしたお出汁の味のするかやくご飯って事で、丁度うどん屋さんなどでひやかけの上に酢橘や柚子の薄切りがトッピングされた感じと思ってもらったらその風味が分かってもらえるかと…?
意表を突くと言ふか中々のアイディアだと思います。
ポテサラは画像を見てもらえればわかるんですが、水分が少し分離したような状態で物凄く水っぽく味が薄くて…!?
これは間違いなく業務用かと思われますが、メーカー仕様なんですかね…?
ちと残念ポテサラでしたw
お漬物も至って普通でございまして、残った唐揚げとかやくご飯をマリマリと喰っていきまして8分程で無事に完食であります。

いやぁ、これはコスパ高いですね~!!
唐揚専門店ってな事なので他のメニューが無い(いちお日替わりはアリ)ので基本唐揚げしか選択肢が無くなりますが近くにお店があったら絶対に週に2回位はお世話になりそうな感じですね。
しかし、かやく飯は旨かったんですが、唐揚げと喰う白飯もまた妙なんじゃないかと思いつつ、次また買いに来たら今度は滅茶苦茶悩みまくるんだろうなぁ…なんて思いつつ今から悩んでたり・・・w
まだ近くに訪問してみたいお店もあったんですが、さすがに適度にお腹イパイになりましたね…(`・ω・´)
〆のデザートタイムに移行って事で、気持ちはチィーフルさんへ行って“ふんわりたまご”を買いに行ってもよかったんですが流石に既訪店2連発はブログ見て下さってる皆さんも面白みが無いだろうと新規開拓と行ってみましょう!!
チィーフルさんへ行った時に続けて突撃しようかと思ったんですが、定休日だったので諦めたお店を覗いてみる事にします。
席数は少ないですがイートインスペースがあるありがたいお店です。
喰うもんは決めてましたんでサクッと行っときましょう!!
●○●お店のデータ●○●
唐揚げ専門店 ほかほかとんちゃん
滋賀県草津市野路2-23-5
電話番号/ 077-564-8329
営業時間/ 11:00~20:00
定休日/ 水曜日
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/
インドのとなり 草津店 手作りカツカレー 宇宙盛+チーズトッピング


本日は、滋賀県は草津市野路町にございますインドのとなり 草津店さんへこっそりと突撃して参りまいたです。
こちらのお店はカレーの盛りの良いお店を探していた時に見つけたお店で、“宇宙盛”なる壮大なwネーミングの盛りがあるとの事でチェックをしておりました!!
実は以前に訪問しましたラーメンガッツン 南草津本店さんと同じ敷地内にありまして、お店のネーミングとラーメン屋が一緒くた?になったその店舗外観から、
「なんつー、怪しい雰囲気のお店なんだろ…?」
と、別の意味で注目していたお店でありますw
詳しい事は知らないのですが、どんたくさんとインドのとなりさんの共同経営…って事でいいんでしょうかね?(どちらもチェーン店?)
少し出遅れた~…!!っと思いつつお店に到着したのは11時30分ですが開いてない…_| ̄|〇
確か24時間営業と記憶してたんですが、お店のドアには11時50分からオープンと微妙に中途半端な感じに変更になているやうで…w
しばらく車の中で書類の整理などをしつつ11時50分位に入口まで来るもまだ開いてないw
食べログのブックマークを見直しておりますと、いつの間にやらお店の情報が掲載保留になてしまっております。
掲載保留になているお店は基本的に“このお店は休業期間が未確定、移転・閉店の事実確認が出来ないなど、店舗の運営状況の確認が出来ておらず、掲載保留しております。”となっており、最悪閉店しているパティーンもあるんですよね…(´・ω・`)
入り口ドアから覗いてみますと、中にはお店の方らしき人が見えるもののお店が開く気配はない訳で…w
電話掛けてみようと思ったら食べログに記載されてないし…。
近くには、幻の中華そば加藤屋 にぼ次朗があるんで12時まで待ってあかないようならば飯喰うお店を変えようと思ったら12時丁度くらいになんとかオープン!!
カウンターにどっかりと座り込んでメニューの確認です。


メニューはラーメン(屋)とカレー(屋)とでしっかりと分別されてるのが面白いですよね!!


…アレ?、宇宙盛が無い…_| ̄|〇
ライスの量が特大盛の500gの中途半端な盛りまでしか見当たらず…?
お店の方に聞いてみますと、あんまり注文が無いからメニューから消したとの事でオーダーは普通に出来るってな事でありました!!w
参考までに特大盛以上は
超特大盛 600g
富士山盛 700g
エベレスト盛 800g
地球盛 900g
宇宙盛 1000g
ってな感じで100gずつアップしていく感じであります。
んで、メインのカレーなんですがお店のおぬぬめである牛すじカレーに食指が動きますもいつものお約束で手作りカツカレーにチーズをトッピング、ご飯は宇宙盛でお願いする事にします。
もし、“手作り”カツカレーじゃなかったら、牛すじカレーにしてたかも…?
牛すじもトッピングしてもよかったんですが、他のメニューとの差額を逆算してたら凄い金額になりそうだったんで思わず自粛でありますw
しばし待っておりますと、お皿が大きいからテーブルに移った方が良いかも…?って、事でしたんでカウンターからテーブルにお引越し、オーダーから待つ事13分程で頼んでいた物が無事にサーブされる事になります。
手作りカツカレー 宇宙盛+チーズトッピング 1750円

標高は無い物のいい感じのビジュアルですよね!!

チーズもケチって無いのが嬉しいですね!!
でもこのトッピングのやり方だとチーズの溶けが甘くなるんだよね…w

喰った感想ですが1000gよりも多かったような気がします!!



とんかつは、かなりのボリューム感ですね!!
手作り感のある、少し歪な形もいい感じです!!


さて、実食であります。
まずはルーをprprと…
アッ辛さの指定するの忘れてた…_| ̄|〇
まぁメニューにも何も書いてない訳だが…w(以前のメニューではちゃんとありました!!)
辛さに関してはココイチさんの普通よりも少し甘口寄りで、ココイチさんよりもスパイス感が少ないタイプ。
ルーの粘度はかなり低めでドロッとしてる感じでは無くサラサラに分類されると思われます。
…ってよりも、ココイチさんの味にかなり似ているような気が…w
嫌ね、ホントは全く全然味が違うのかもですが人間の心理って不思議なもんで一瞬そう思ってしまうと以後脳に刷り込みされてしまうのかどうもココイチさんのカレー喰ってるみたいで…_| ̄|〇
まぁ自分自身で旨いと思って喰ってるからおk…?
お次はとんかつを喰ってみましょう!!
さぁ喰いましょうとスプーンですくってみますと、衣・豚肉分離→ルーに転落…w
気を取り直して、豚肉を喰ってみますと筋切りなどもしっかりされており、肉質はやわらかめで適度な脂身もあり旨いですね。
分厚さは8mm前後ってとこで、この大きさですから食べ応えがあります!!
…が、トンカツを喰おうとスプーンですくう度に衣と豚肉が分離しまくりまくって豚肉とカレー、衣とカレー喰ってみるみたいで…w
食べログの他のレビュアーさんのレビュー見てますと、とんかつの衣と豚肉の分離の指摘の多い事、多い事…!!
手作り感があるのは良いのですが、どうやら店主さんはとんかつを作るのはもしかしたらお上手じゃないみたい…?
ココイチさんの(手仕込系)カツは衣と豚肉が分離する事なんてほとんど無いんだけどなぁ…(´・ω・`)
このあたりは好みがあるでしょうから評価の分かれどころなんでしょうね!!
んで、今回は特にタイムトライアルしてる訳じゃないんですが、普段と一緒のペースで喰ってるのにも関わらずペースが上がらんと言ふか一向にルーが減らない…?
ご飯も微妙に減らない感じで、おかしいなと思いつつ喰ってたんですがスプーンの型が奇妙なのに気が付きます。
喰い終わりの画像を見てもらえれば分かるんですが、スプーンと呼ぶには少し湾曲した部分が浅く平べったいんですよね!!
だから、ルーもご飯も自分が意識してすくっている分量以下しかスプーンにのらないので、喰っても喰っても中々減らないと…w
慣れればどうって事ないんでしょうが、手先があまり器用じゃないもんで結局喰い終わるまで悪戦苦闘…_| ̄|〇
外気温のせいもあるんでしょうが、無駄に汗かきまくって10分程かかって無事に完食であります。

ググってみますと、こちらのスプーンは(フィッシュ)ソーススプーンと呼ばれるものらしいです。
お店のこだわり…ってやつなんでしょうかね…?
そう言えば、こちらのインドのとなりさんでも昔ココイチさんでやっていたチャレンジメニューとほぼ一緒のレギュレーションで1300gのカレー+約700gのルーを20分以内で完食出来れば無料となる“食い逃げ御免カレー”なるイベントをやられていたようですが、このスプーンだとさぞかし喰いにくかったでしょうね…(´・ω・`)
今でこそ時間余しで楽勝で喰えますが、大昔にココイチさんでチャレンジ成功するのに3度ほど挑戦したんで、もし当時の僕がインドのとなりさんで、チャレンジしてたら絶対にタイムオーバーしてたでしょうねぇ…w
こだわり…ってよりも策略…?、って思ってしまうのは下衆な勘繰りなのかしらね…?w
しかし、初体験のスプーンに手間取ったもんの同じ1000gのライスのカレーでもいつも以上にスプーンを口に運んだせいか、微妙な満腹感があったのはお得と言えばお得なんかな…?
とは言えまだ胃袋には余裕がありますのでいつもの如く梯子ランチを…
新規開拓といきたかったんですが、前回の宿題を残していた既訪店へ再訪して噂の持ち帰り弁当を喰ってみる事にします。
ネットに転がってる画像では無く、実物を見た時は…コスパの素晴らしさを実感しますたw
●○●お店のデータ●○●
インドのとなり 草津店
滋賀県草津市野路5丁目12−5
電話番号/ 077-567-1539
営業時間/ 11:50~
定休日/ 年中無休?
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
インドのとなり 草津店 (カレーライス / 南草津駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
トッティー キャンディー ファクトリー TOTTIのpremiumわたがし


先程訪れましたマドラスカレー 千日前店さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市中央区西心斎橋にありますトッティー キャンディー ファクトリーさんでございます。
こちらのお店は、この間リッチガーデンさん~心斎橋MADRAS5 Mさんへ行った後へ、某デザートを喰いに行こうとテクテクとあるいていたら物凄い行列を発見し、何があるんだろうかと思ったら、そこいらで超巨大なわたがしを持った若い娘さん達がキャッキャウフフとしていたのを見て、これは絶対にブログネタになるので喰ってみたい…!!、っと思ったんですが50人位は並んでいるその行列に並ぶ気にはならずに平日にご近所まで来たら絶対に寄ってやろうと思っていたお店であります。
ちなみに下側の店舗画像を見てもらえればわかるんですが、右の店舗は日本一長いソフトクリームを喰わせてくれるポップスウィート アメリカ村店さんで、左側の店舗はまずまずの大きさのソフトクリームを喰わせてくれる白一 心斎橋店さんの並びとなっております。
今年の夏はこの3軒だけでスイーツ祭りが出来そうですw(他府県からの遠征組の方には是非お薦めしたいですね!!)
流石に平日ってだけあり、休日の喧騒からは嘘のように穏やかなアメ村…w
こちらのお店は順番待ちこそは無いにせよポロポロとお客さんが来ているようです。
まずはメニューから確認して下さいな。

3種類あるとしたら、まぁ1択だわね…w
ってな事でMAXなボリュームのTOTTIのpremiumわたがしをお願いする事にします。
んで、イケメンのお兄さんがわたがしを作ってくれるんですが、これがテクニシャンなのよ…w
よくもまぁ、器用にこんなに奇麗に出来るもんだね…って手渡されるのがコレです!!
TOTTIのpremiumわたがし 600円

腕の筋が切れる程に手を伸ばしても画面にギリギリ収まりきれない程のわたがしってどうよ!?w

今回はさすがに缶コーヒーやガムで大きさの比較対象が出来ないので“鶴瓶師匠”にお願いする事にしますた!!
御存じでしょうが、この麦茶は普通のペットボトル(500ml)と違って630mlの極太ペットボトルなんですよ!!

下方向から覗いてみるとその巨大さがよくわかるかと思われます…(`・ω・´)

ネタで頭の上に置いてみるのがいいんでしょうが、髪の毛がカオスな事になりそうですw
さて、実食であります。
さすがにかじりつけないんで、手で引っぺがして喰っていくんですが、クルクルと巻きながら作っているので向きを逆らわなければそのままクルクルと皮がむけていくように剥がれていくのが面白いです。
…しかし、手がネチョネチョに…(´・ω・`)
中心部がプレーンの白のわたがし、そして上からイチゴのわたがし、黄色のマンゴー、青のブルーハワイ味との事なんですが、プレーンはさておきブルーハワイはそれっぽい味がしましたが、マンゴーとイチゴは少し風味が弱いかな…?
下の部分、ブルーハワイから喰ったからそう思っただけかもですが…w
クルクルと引っぺがして喰っていってる訳ですが、中々減ってくれないしその作業にも飽きがきて終い目に味に飽きてくる…w
まぁ味が付いてるとは言え、正味砂糖(着色したザラメ糖?)ですからね…(´・ω・`)
別に虫歯は無いが、喰ってて異様に歯が痛くなってくるような錯覚してくるし…w
一番大きなもんを買ってしまった自分自身を腹立たしく思いながらもなんとか完食…_| ̄|〇
安堵感から串写すのわすれてるし…
ネタ・サプライズにはいいが持ち帰りが出来ないのが難点ですねw
この一番大きな奴は2人で喰ってもきっと途中で飽きが来るんじゃないかな…?
4人家族でつまむくらいが一番いいかも…?
とは言え、絶対にネタにはなると思うので興味がある方は是非!!
●○●お店のデータ●○●
トッティー キャンディー ファクトリー
大阪府大阪市中央区西心斎橋2-11-9
電話番号/ 06-6210-3928
営業時間/ [月~金] 11:00~20:00
[土・日・祝] 10:00~20:00
定休日/ 年中無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
トッティー キャンディー ファクトリー (スイーツ(その他) / 四ツ橋駅、心斎橋駅、大阪難波駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
マドラスカレー 千日前店 テラ特盛りカレー


本日は、大阪府は大阪市中央区千日前にございますマドラスカレー 千日前店さんへこっそりとお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は関西圏のカレー好きな方なら間違いなく訪問(他支店含め)されているんじゃないだろうかなぁ…って感じの有名店でございます。
この間に、勢いで心斎橋MADRAS5さんへ行ったのですが、帰宅してから食べログでマドラスカレーさんの事を調べておりますと、こちらの千日前店さんのオリジナルなデカ盛りっぽいメニューがあるのを発見しまして猛烈にチェックをしておりました!!
記事的には少しカレーの記事が続いてしまって申し訳ないんですが、我慢できずに突撃してしまいましたです。
お店に到着したのは14時少し前くらいでしたでしょうか…?
さすがの時間とありまして先客は2名さん、後客は3名でございました。
券売機は撮影し忘れたのでまずは店内メニューの確認を…


狙うは、食べログでも紹介されていたギガ特盛りカレー2800円なんですが、券売機には無くって…w(←現在は名前、値段の変更をされているようです!!)
メガ特盛り(だったと思ふw) 2000円のボタンがあったので、これとカレーの大 800円の食券を買えばいいのかな…?、と思ってポチッと食券ゲト!!
案内されたテーブルで食券を渡すと、お姉さん曰く2000円の食券のほうでご飯もカレーも一緒になって出てくるとの事…!!
だから、カレー大は払い戻ししますと言われたんですが、食べログで紹介されている2800円の奴が喰いたい旨を伝えるとそれは券売機には無いメニューwで、しかも値段は2700円と言われますたw
喰い終わってから説明を聞いたんですが、どうも名前?の変更があったようで、食べログで紹介している、メガ盛りがテラ盛りに変更になって、更にその下にギガ盛りとメガ盛りが増えたとこの事でございました!!
あまりに値段が違い過ぎるので確認させてもらったんですが、携帯で食べログの画像を見せて良かったです。
危うく希望するもんと違うものが出てくるとこでした・・w
メガ・ギガの違いはよく聞いて無いんですが恐らくトッピングとライスの量が違うだけなんじゃないかと思われます。
ってな事で、親父.comと一緒のもんが喰いたければ券売機では無く店員さんに直接に、
「2700円のテラ特盛りカレーが喰いたい!!」
と申し出て下さいです。
待っている間に卓上をキョロキョロと…
カレーの友がちゃんと用意されているのは嬉しいですね!!

テラ盛りなどはあんまりメニューとして注文が無いんでしょうかね…?
厨房では、
「何トッピングするか分かってる~…?」
なんて聞こえるので一抹の不安が…w
そんな心配をしながら待つ事12分程で頼んでいた物が無事にサーブされるんですが…想像してたのよりは結構ボリュームありますw
テラ特盛りカレー 2700円

ライスは800gとの事なのでそんなに標高は無いのですが…

揚げものマウンテンを形成しております!!

おかずだけで、ライスの量を超えてるんじゃないだろうか…?w



各種トッピング色んな角度から…


目玉焼きの下にはロースカツとチキンカツが隠れております。


さて、実食であります。
…が、このままの状態だとあまりにも喰い難いので揚げものをいくつか退避させて喰っていく事にします。
最初から取り皿を用意してくれるのは嬉しいですね!!

まずはルーからprprと…
こないだは、心斎橋MADRAS5さんの前に濃厚(やや甘口)なハンバーガー喰ってたんで、最初から少し辛く感じましたが、今回は安定の甘さが口の中に広がります。
そして、じわじわっと辛さがくるんですがそんなに刺激的では無いかなぁ…って感じでしょうか?(最近辛さの耐性を上げるためにココイチさんでは10辛+とび辛ドバドバ入れてるんで…w)
でも安定した旨さですね!!
ってよりも、大盛りにするとルー凄く多くなるんだね~!!
時間帯のせいかご飯が少しベタッとした食感だったかな…?
んでは、簡単にトッピングの感想などを…(順番は(変更前の)食べログの紹介順です。)
ロースカツ
心斎橋MADRAS5さん程の衣の分厚さはないもんの、かなり小ぶりでしたね。
脂身は程々についており普通に旨かったです。
チキンカツ
こちらもやや小ぶりですが、味的にはまぁこんなもんでしょう…ってトコでしたです。
普通に美味しかったです!!
目玉焼き
喰うのがかなり遅かったので黄身のトロトロさが熱のせいか、かた茹でな感じに…w
まぁ自分が悪いのですが、出来たら黄身が半熟の時に喰うべきですた。
久しぶりに目玉焼き喰った気がするんですが、旨かったです。
ウインナー
高級感のある味わいじゃないですか、皮はパリッとしており肉の旨味も感じる事が出来ました。
ここはチープに赤ウインナーってのも良かったかも…?
野菜ゴロゴロ
入っていたのはタマネギ・ニンジン・ジャガイモ・ブッコロリーで、タマネギの量が半端無く多いw
フライヤーで素揚げした感じなんですが、少し火の入りが弱くて一部生っぽい部分があったのは残念。
ずっとルーと一緒に煮込む訳がいかないのは分かるんですが、如何にも後入れ…って感じで味が染み込んでいないのでカレー屋さんのトッピングとしては自分では頼まないかなぁ…?
でも、ジャガイモはホコホコしており、旨かったです。
海老フライ
衣が分厚くて、海老の風味は弱かったかな?
実はおかずの中でエビフライが一番最後まで残ったんですが、フライもんの連発でしたんで中々呑みこめなかったw
カニクリームコロッケ
これは意外な伏兵でかなり旨かったです。
多分業務用だと思うんですが、ネットリと濃厚でかなり旨かったと思います。
白身フライ
白身魚フライも好んで喰うおかずじゃないんですが、久しぶりに喰ってみたら旨いですね。
淡白な味わいだからカレーと相性がいいのかな…?
今度ココイチさんで限定のわさびとらっきょうのあっさりタルタルソースと一緒にトッピングしてみようかな…?w
ハンバーグ
肉肉しさは無いんですが、やたら重たい食感のハンバーグ…w
厚みがありボリュームがあって喰い応え抜群です!!
豚へレ?
えらく薄くカットしてあったんですが、これは普通に旨かったですね。
少しかたかったから薄くカットしてあったのかも…?
飽きがこないように色々と三角喰いならぬ…なん角喰い?w、しながら喰っては行くんですが、これだけ大量の揚げものなんで喰い始めて10分くらいしてかなりのペースダウン!!
ゆっくりと喰っていたせいか、いろんなトッピングの油のせいなのかルーまでかなり油っぽいと言ふか重たい感じで、カレーは飲み物の筈なのに上手に飲めない…(´・ω・`)
まぁ呑むにしても大量の野菜が邪魔する訳ですが…
いつも喰っているココイチのライス1300gよりもかなりライスの量が減ってその分オカズが増えるだけなのでそこまで無理がかからすに喰えると思ってたんですが、後半はジワジワとくるスパイス感に汗ダクダクな状態になり汗を拭きつつになるのでさらにペースが落ちまして…(´・ω・`)
残り数個のトッピングとルー6割程のお残りなんですが、この辺りからルーが飲み込めなくなってきてかなり辛い状況に…。
ラッキョウや福神漬で味変しても良かったんですが、そっちにばっかり逃げてしまいそうになりかねんので却下w
残りルーが少しとエビフライ1尾になって、ここまで来たらなんとかなるだろう…ってな考えでお冷を飲みつつ少しずつ少しずつ喰っていきまして最後のエビフライ…
時間が経ち過ぎて冷たくなったのと衣の油が重たすぎてしんどかったんですが、33分程かかって這う這うの体で何とか完食であります!!

大量の揚げものの油のキツさを舐めてました…_| ̄|〇
親父.comのココイチさんでのデフォ(1300g+厚切りとんかつチーズミックス)の完食が10分切りくらいなので、揚げものの量が増えたとしても楽勝とまでも行かずとも苦しむまでも無く喰えると思ってたんですが大苦戦でしたw
完食時間も20分程で喰えるんじゃないかと、高を括ってたんですが遙かにオーバーして、胃袋のほうも(油で)正直ギリギリでしたです。
大好きなんですが、もしこれにチーズ入ってたら今日は間違いなく撃沈してたと思います…_| ̄|〇
んで、家に帰って気がついたんですが食べログのこのページを確認して貰いたいんですが、トッピングが1種類(多分、豚へレ)多く入っていた訳ですが、厨房の方ミスられてたんでしょうかね…?
本来ならばラッキーと思うのかもですが、完食までかなり苦戦してしまったのでラッキーよりも後々で恨めしさが…w
他のお客さんへの対応でたまたま近くまで寄ってこられた店主さんらしき方に完食を労ってもらい、しばらくお話をした後も、あまりの苦しさに動けず20分程休ませてもらって退店です。
多分普通に喰えちゃうだろう…って思ってたので無謀にのこの後〆のデザート含めて3軒の梯子店舗まで用意してましたがとてもそれどころじゃありませんでしたw
そんな訳で移動の事も考えて車はマドラスカレー 千日前店さんよりもかなり北北西の方角のパーキングに突っ込んでたんですがパーキングに着くころには少しは体が楽に…w
本日行ってみたかった〆のデザートのお店は体積は凄いが実際の容量は少ない…ってな代物だったんで、体調復帰したついでに突撃!!
●○●お店のデータ●○●
マドラスカレー 千日前店
大阪府大阪市中央区千日前2-8-4
電話番号/ 06-6641-1903
営業時間/ 日~木 11:00~23:00
金・土 11:00~23:00
定休日/ 無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
マドラスカレー 千日前店 (カレーライス / 近鉄日本橋駅、日本橋駅、難波駅(南海))
昼総合点★★★☆☆ 3.8
バトンドール 高島屋 京都店 バトンドール3種


ゴッチーズビーフ 四条木屋町さん~カレーの赤田屋さん~Cafe ココノハ 河原町OPA店さん~と訪問した後に、華麗に通常業務をこなしてスナックタイムであります。
ヒルバレー 高島屋京都店で購入しましたピュアゴールドキャラメル Sを喰った後、先ほどに引き続き当日僕を含めて4人いた職場の方と楽しむ事になりました。
売り場はこんな感じになっております。


時間等によって品切れもあるとの事でしたが当日に扱っていたのは、
ゆず(タカシマヤ京都店限定)
シュガーバター
宇治抹茶
ストロベリー
アーモンド
ミルク
の全6種類!!
全部買っても良かったんですが、1個500円とポッキーと比べると約3倍のお値段…って事で躊躇しまして厳選の3品を購入です。
バトンドール 各500円

左からミルク・シュガーバター・宇治抹茶であります。

ミルク(4本×5袋) 500円

シュガーバター(6本×6袋) 500円

宇治抹茶(4本×5袋) 500円

まず喰ったのがシュガーバター…
さっき喰ったポップコーンもバターの風味がかなりしましたが、こちらのプレッツェルはそんなの比にならん位の最早芳醇と言ってもいい位の香りと風味がします。
バターの塩っけと淡い味わいのシュガーのマリアージュにビックリです!!
もうね、バターの余韻がずっと続くのよ…w
これは文句無しに旨いですね…(`・ω・´)
続けてミルクを…
ミルクなのにかなり濃いチョコ味…?
カカオの苦味を感じさせる濃厚な味わいのチョコレートなんですが、しばらくすると牛乳の風味が後ろからドッと押し寄せてくる感じであります。
味蕾のせいなのかどうかはわからないのですが、2段階で濃厚な味わいのビッグウェーブが来るのが凄いですね。
甘さで誤魔化したポッ●ーとは別次元の旨さですね。
最後は宇治抹茶を…
抹茶の芳醇な香りと濃厚な味わいで比較的甘めかな…?、なんて思ってたらこちらは先ほどよりも早い段階で2段階目のビッグウェーブw
抹茶の苦味と渋味が口に残る甘さを消していくようで、スーパーで売っているような市販のスナックじゃ味わえない大人の旨さですね。
こちらは意見が分かれまして、2:1:1でシュガーバターに人気が出たようですw
ちなみに僕はシュガーバターに1票ですたです。
最初はプ●ッツやポッ●ーの値段高い版でしょ…って侮ってましたがこれは全くの別物です。
前述のスナックも美味しいですが、次元が違いますw
他の買わなかった分も絶対に旨いんでしょうね!!
京都限定があるのでまた買いに来ないといけないんですが、取り敢えず大阪限定を目指してまた買いに行ってみる事にしましょう!!w
●○●お店のデータ●○●
バトンドール 高島屋 京都店
京都府京都市下京区四条通河原町西入真町52 高島屋京都店 B1F
電話番号/ 0120-917-111
営業時間/ 10:00~20:00
定休日/ 無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
バトンドール 高島屋 京都店 (チョコレート / 河原町駅、祇園四条駅、三条駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
ヒルバレー 高島屋京都店 ピュアゴールドキャラメル S
お疲れ様でした…m(_ _)m
2015/05/10


ゴッチーズビーフ 四条木屋町さん~カレーの赤田屋さん~Cafe ココノハ 河原町OPA店さん~と訪問した後に、華麗に通常業務をこなしてスナックタイムであります。
当日僕を含めて4人いた職場の方と楽しむ事になりました。
まずはメニューの確認からお願いしますです。


チーズとキャラメルとで迷ったんですが1袋が結構なお値段…w
かなり悩んだんですが、ゴールドと名がつくキャラメルが旨そうって事でピュアゴールドキャラメルのSを買った訳ですが、帰宅して画像をよく確認してみますとキャラメルとチーズのミックスがあったなんて…_| ̄|〇
最近では類を見ない程の失敗に思わず正座をしたくなりました…w
ピュアゴールドキャラメル S 710円

可愛らしいパッケージに入っており、少ないかと思いましたが結構な重量感です!!

上と下の画像は向きを変えただけですが、そこそこの大きさのお皿に2杯分くらいはありました

さて、実食であります。
日本のポップコーンと違って比較的かたちが整っており、真ん丸な形の可愛らしいポップコーンであります。
しかも物凄い香りで、バター系の豊潤な香りとキャメルの濃厚な香りが鼻腔をくすぐります。
一個喰ってみますと、これがまた香りに負けん位濃厚でありまして…w
ポップコーンですが、塩っけは少なめ・・・?
ってよりも濃厚な甘さで塩っけもくそもないかも?
キャラメルソースのコーティングの量も半端無くって、これが一粒の重量感の証なんだなぁっとしみじみと…w
甘さの後にホロっとくる苦味もまたいい仕事をしてますね
概ね他の方の感想も良好で皆口を揃えて“普段喰いには少し味が濃いけど、たまに喰いたくなるようなクセになる味わいだ”ってな感じです。
値段教えたら皆ビックリしてましたが…w
ハードリカー系のおつまみにも合いそうな予感がするので今度はMIXを買いたいと思います!!
●○●お店のデータ●○●
ヒルバレー 高島屋京都店
京都府京都市下京区四条通河原町西入真町52
電話番号/ 075-221-8811
営業時間/ 10:00~20:00
定休日/ 無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
ヒルバレー 高島屋京都店 (洋菓子(その他) / 河原町駅、祇園四条駅、三条駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
Cafe ココノハ 河原町OPA店 りんごとシナモンのパンケーキ+ドリンクセット


ゴッチーズビーフ 四条木屋町さん~カレーの赤田屋さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、京都府は京都市中京区河原町通四条上ル 河原町オーパ6FにございまするCafe ココノハ 河原町さんであります。
こちらのお店は、モエナカフェ 京都河原町店さんの近くで旨そうなデザートを喰わせてくれるお店を探していた時に見つけたお店で、こぶりではありますがパンケーキが旨そうって事でチェックしていたお店であります。
まだもう一軒くらいランチする余裕はあったんですが、時間の関係でいきなり〆のデザートに突入であります。
外から丸見えの店内は予想通りに女子率100%か…?w
もう慣れたんで気にせず突撃ですね!!
ってな事でまずはメニューの確認からお願いいたしまする。







少し迷いましたが最終的に選んだのは、りんごとシナモンのパンケーキのドリンクセットをオーダーします。
待っている間にメニューをじっくりと見ていくんですが、立地的な問題なのかどれもこれもがかなりの割高感…?w
メニュー的にはいかにも女性の好きそうな…みたいな感じのばかりですが男なら1000円前後出すのならば某大手牛丼チェーンかハンバーガーチェーンにでも行くかなぁ…って感じかな?w
同じ系列のもんを求めるにしてもサイゼリアに行くかなぁ…って感じでしょうか!?
まぁその分手もかけておられるでしょうし、旨いってのはわかるんですがやはり男としてはね…w
そんなくだらん事を考えつつ待つ事10分程でまずはアイスティーが、更に遅れること4分でメインのパンケーキがサーブされるんですが、これまたお上品でございまして…(´・ω・`)
りんごとシナモンのパンケーキ+ドリンクセット 950円

直径は7cm前後ってトコでしょうか?
今まで紹介した中で一番小さなプチサイズなパンケーキです!!



さて、実食であります。
まずはアイスの乗って無いほうのパンケーキから…
もっちりしてる訳でもなく、しっとりとしている訳でもなく…、口どけも良くも悪くもなく…w、なんて言えばいいのかかなり普通のパンケーキですね。
シナモンが全体的にふりかけられてあるので、これが無いとちとチープすぎる味わいかも…?
その変わりと言っちゃなんですが、リンゴのコンポートのほうはメチャ旨でしたです。
甘酸っぱくて少しシャリっとした食感で口の中にリンゴの美味しさが広がります。
はて、メインがリンゴのコンポートだったのかしら…?
シナモンがかかっている部分はまた違った味わいでシナモン好きとしてはかなり美味しかったと思います。
アイスクリームは普通のバニラアイスって感じですが、一緒に喰う事によってパンケーキの物足りなさを補填するって感じでしょうか…?
上に何かが乗るのが前提なのでパンケーキそのものは少し味気ないような気がしますね。
量も量ですのでアッと言ふ間に喰てしまってご馳走様です!!

リンゴのコンポートとシナモンの味わいは良かったんですが、ちと物足りなさが残るかなぁ…って感じでしょうか?
女性向けの量と言えばそれまでですが、今まで紹介してきた中でもコスパ的にはよくない感じですね。
パンケーキが後2枚…、せめてもう1枚ついてたら多少評価が変わりそうです。
写真を何人かに見せましたが、やはりどの人も小さいと言ってたもんで…w
先程買ったおやつは職場の人と分けて喰いましたんで簡単に記事にしてみたいと思います。
どっちも旨くて、全種類買っても良かったなぁ…って感じですたw
●○●お店のデータ●○●
Cafe ココノハ 河原町OPA店
京都府京都市中京区河原町通四条上ル 河原町オーパ 6F
電話番号/ 075-746-3151
営業時間/ 11:00~21:00
定休日/ 不定休(河原町オーパに準ずる)
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
Cafe ココノハ 河原町OPA店 (カフェ・喫茶(その他) / 河原町駅、祇園四条駅、三条駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.3
カレーの赤田屋 牛スジカレー メガ+チーズトッピング
お疲れ様でした…m(_ _)m
2015/05/10


先程訪れましたゴッチーズビーフ 四条木屋町さんを後にしましてやって参りまいたのは、京都府は京都市下京区四条河原町高島屋西隣にありますカレーの赤田屋さんでございます。
こちらのお店は河原町あたりでよさげなお店を探していた時に見つけたお店で何とも甘辛いカレーを喰わせてくれるって事でブックマークに入れていたお店です。
ついさっきビッグなステーキを喰ったばかりなんですが、少しご飯成分が欲しいって事で少し迷いつつ突撃してしまった次第であります。
候補にあった壹銭洋食さんとどちらにするか迷ったんですが、簡単に炭水化物の摂取ならやはりのカレーは飲み物…って事で突撃と相成りました!!
少しわかりにくい場所にありタカシマヤさんの前を西向きに歩いていたら立て看板を見つけたのですが間違って横の洋服店に侵入してしまふ…w
立て看板の元へ戻りますと、どうもビル中に入る細い通路を通って階下に降りていくような感じでホリーズカフェさんも並びでお店を構えているようでございます。
ブックマークには入れてたもんの予習はして無かった訳で…w
入口にあるブラックボードを見てますと、どうやら牛スジカレーが推しなメニューなようです。
店内に入りましてU字型のカウンターにどっかりと腰をおろしてメニューの確認です。


定番のトンカツのトッピングとかもあったんですが、ミルカツなんでいまいち食指が動かずに結局はお店推しの牛スジカレーのご飯はメガ(500g)でトッピングでチーズをお願いする事にします。
最初は気がつかなかったんですが、こちらのお店の推しの牛スジカレーってのはココイチさんで言ふとこのポークカレー・ビーフカレーに相当するもので、トッピングとしてお薦めのメニューでは無かったやうであります…(´・ω・`)
ブラックボードであんだけ推してるんだから、当店売りの「トンカツ脂ブリブリカレー(←架空のメニューですw)」みたいなイメージを受けたもんで…w
こんな事なら、他にもトッピング追加しておけばよかったです。
卓上には絶品と言われているキャベツのピクルスとか…

こちらのお店は揚げもの等はオーダー毎に調理するようですが、基本オーダーがあればお皿にご飯をよそってカレーのルーをスープジャーかなんかからドバッっとかけて、はいサーブ!!みたいな感じですんで揚げ物等の余計な調理が無い分、大手牛丼チェーン店さんも驚く程で、2分もかからずに無事サーブなんですが…!?
トロけるチーズでは無くパルメザンチーズ…だと?w
牛スジカレー メガ+チーズトッピング 1020円

ルーの量をケチってないのが嬉しいですね!!
これほどならば、きっとあの方でも満足でしょう!!w

カレーのトッピングにパルメザンチーズってのはかなり斬新かと…w(僕が知らんだけで他のお店ではあるんかな?)

この時点ではまだデフォカレー+チーズ+牛スジのトッピングで喰っていると思っていたお間抜けな親父.comですw


さて、実食であります。
パルメザンチーズは大好きですが、カレーにかけて喰うってのは初めてで少しその独特の香りに戸惑いますね…w
胃を決してまずはルーをprprと…
ん、かなり甘いですね~
辛さはいつ来るの…?って感じで更にprprしますがずっと甘いままで…?
そう思ってますと、じわじわ~っと辛さがやってきましたですw
スパッとキレのいい辛さですが、持続感は無くグーッと追いかけてきてそのまま通り過ぎて行ってしまったみたいな感じでしょうか?
ヒリヒリとずっと後に残るような辛さじゃないので老若男女に受けそうなタイプのカレーではありますね!!
しかし、ココイチさんのようにオーダー毎に鍋で火入れしてくれないのでルーが少しぬるいような感じが…_| ̄|〇
実際チーズの溶けがかなり悪かったもんで…w
そして牛スジを掘り起こして喰ってみます。
大きさにバラつきはあるもんの、トロッと口の中でとろけるようで、さすがお店の推しなトッピングだけあって旨いですね!!
如何せん追加のトッピングとしては量が少ないなぁ…なんてこの時点では激しく勘違い…(´・ω・`)
でも、ルーとも相性が良くってかなり美味しいですよ!!
恐る恐るパルメザンチーズのエリアも攻めてみますw
う…ん、悪くはないかも…!?
いや、普通に旨いような気がしますねw
最初はパルメザンチーズ独特の香りが気になりましたが喰ってみると案外気にならないもんですねw
でも、パルメザンチーズだけでトッピング代120円は微妙だな…って喰い続けておりますといつもの安心感のあるトロけるチーズの風味が口の中に広がります…?
これはまた濃厚な風味で!!
パルメザンチーズだけだと思ってたんですが、ライスとルーの間に通常のトロけるチーズもトッピングされておりそのチーズとパルメザンチーズのお陰で他のお店ではちょっと味わったことのない斬新なチーズフレーバーを味わう事が出来ます。
…ですが、上でも少し書きましたがルーが少しぬるくてチーズの溶けが甘く、口当たりは75点ってトコでしょうか?w
オフィス街にありスタンドカレー的な感じで速さを求められるのかもですが、1分間火にかけるだけでも違ってくると思いますので仕上げのもう一手間がない事が惜しまれますね!!
学食や社食のカレーのあの少しぬるい感じを想像してもらえればイメージしやすいかと…!?
さすがに呑む様には喰えませんでしたが、ズルズルと7分程かかって無事に完食であります。

って、アッ?
キャベツのピクルス喰うの忘れてた…_| ̄|〇
斜め前の常連風のお父さんなんか小さな器にあふれんばかりに てんこ盛りにしてらしたんで…w
よほど美味しいんでしょうね!!
福神漬などは完全に喰い終わってから少し頂くタイプなんですが、こん時は暑くて汗ダラダラになっており兎に角早く店外に出たいって事でお冷を軽くあおって外出ちゃったんですよね…w
タカシマヤさんの中で涼んでた時に思い出した訳で…、勿体ない事しちゃいましたね!!
隣と言ふだけでなく実はタカシマヤさんには大きな目的があって来たんですが…(`・ω・´)
〆は近くのカフェにパンケーキを喰いに行く予定でしたが、その前にタカシマヤさんでおやつのお買い物です。
ちと気になってたポップコーンを購入後フロアを1周…
かなりの行列が出来ているお店があり、何だか聞いた事があるような名前…?
急いでググってみますとウォーカー系の雑誌でかなり前に紹介されてたお菓子?で、大阪にも2店舗ありどのお店も行列必至なお店なんだとか…!!
行列に並ぶってのが元来苦手と言ふか嫌いなんでスルーしようかと思ったんですが、売り子さんの、
「今なら並んでいる人が少なくてすぐに購入出来ますよ~」
なコールに、10人以上並んでましたが、喰いもん屋さんと違って、調理・喰う時間が無い分すぐ買えるかな…?ってな感じにフラフラと釣られて順番待ちに…w
尚、次の記事は〆のデザート編です。
●○●お店のデータ●○●
カレーの赤田屋
京都府京都市下京区四条河原町高島屋西隣 シカタビルB1F
電話番号/ 075-256-4567
営業時間/ 11:30〜21:00
定休日/ 定休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 分煙
ゴッチーズビーフ 四条木屋町 熟成肉のサービスステーキ 1kg+ライス・スープ・サラダセット


本日は、京都府は京都市中京区鍋屋町にございますゴッチーズビーフ 四条木屋町さんへ猛然とお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は今流行りの熟成肉なるものを、ボリューム(グラム)が増すごとに安価で提供して下さると言ふ事で注目していたお店であります。
実はこちらのお店は大阪にもあり、そちらに何度か行こうとしたんですが、営業時間に間に合わない事がありその都度諦めていたお店だったりします。
その日は朝から偶然にも京都は滋賀寄りに用事がありましてタイミングが合えばポール狙いで…って事で頑張っておしももをしてた訳ですが、時間残しで無事に任務完了って事でいそいそと突撃であります。
貧乏人でございますので熟成肉なんて物は食すのも初めてなんですがさてどんなお味なんでせうか…?
少し早く到着しすぎてお店はまだ半シャッターな状態…
2組程並びましたが、まだ時間があるって事で順番待ち離脱w
それをは少し離れたトコで見てた僕ですが、店員さんがオープン時間ジャストにお店開けて下さったのを確認しまして店内へ、そして無事にポールゲトです!!
案内されたのは2人掛けのテーブルが6~7卓あるスペースなんですが、少し席の隙間に余裕が無くてデブにはちと辛いテーブルですたが何とか着席!!
まずはメニューの確認からお願いしますです。

狙うは熟成肉のサービスステーキなんでありますが、こちら量が増える度にかなりお得な値段設定となっておりまして…(`・ω・´)
150gが1000円(セットにすると少し高くなります)ってのは、普通のグリルやレストランにしては標準的な価格帯でしょうかね…?
それがボリュームが増す事によって…!?
150g 1000円(1g 約6.7円)
300g 1600円(1g 約5.3円)
450g 2400円(1g 約5.3円)
1kg 4000円(1g 4円)
(以上税抜き価格)
と、なってしまうお得な仕様でございます。
定量カットステーキとしましては、大阪で勢力を伸ばしつつある“いきなり!ステーキさん”さんがあるんですが、あちらのお店はお肉の部位によりましてグラム5.5円、7円、8円、10円等と種類はありますが、量を増やしても値段が変わらないのでゴッチーズビーフさん程のお得感はありません。
ただ、いきなり!ステーキさんに関してはランチメニュー(11時~15時)で、ワイルドステーキ(300g)が1134円で提供されているのでこちらは1g 約3.8円となりますのでコスパで言えばこのメニューがお得なようですが、定量カットステーキとは肉質が違うようなのでそのあたりはご自分の判断で訪問して(選んで?w)頂けましたらと…(`・ω・´)
まぁ、当然チョイスするのは1kgなんですが、勤務中じゃ無ければビールで肉の塊にかぶり付きたいんですが生憎そんなわけにはいかずに泣く泣くライス・スープ・サラダセットも一緒に注文です!!
程なくしまして、先ほど戦線離脱されてた方も来訪、プラス新たなお客さんも加わり店内が賑わいだします。
卓上には2種のステーキソースが…

どこ産かわかりませんが、岩塩とガーリックがよく効いた醤油系のステーキソースでありますたです。
少し甘めのソースでしたが、かなりガーリックのパンチがあり隠し味に生姜っぽい味もしまして好みの味でございました。
オーダーから待つ事9分程でスープとサラダがサーブされます。

さすがに肉はまだ焼きあがらんでしょう…って事でスープが冷める前に一口だけ味見です。
結構濃い味付けのコーンスープでありました。
クルトンと刻みパセリも入っており、具感があるのはいいですね。
サラダも冷たくパリシャキな食感で美味しかったです。
後客のオーダーがぼちぼちとサーブされる中、スープより遅れること10分、オーダーより約19分程かかって提供される訳ですが…
カットせんと一つの塊として焼いてくれ…ってお願いするの忘れてたw
まぁ、肉に火が通らないと却下された可能性大ですけどね…(´・ω・`)
熟成肉のサービスステーキ 1kg+ライス・スープ・サラダセット 4640円

一番分厚いトコで5cm近くと言ふとんでもないボリューム感であります!!

座った場所のせいでやや逆光気味の撮り方になり、微妙に上手く撮れて無いんですが、鉄板の上にサンダルがのっかっているようであります!!

これがカットされてなくて一塊ならばどんな迫力だったんでしょうね!!w

網目状の焼き色も食欲をそそりますねぇ…(`・ω・´)



さて、実食であります。
アッ、そう言えばめちゃレアで焼いてくれ!!って頼むのも忘れてた…w
もう肉の魅力に舞い上がり杉ですね…(´・ω・`)
お楽しみのお肉の断面図はと言いますと…

実際の見た目は画像よりも、もっとピンクぃ肉肉した色合いでございまして…
いやぁ、いい感じのレア加減に焼かれてますね~!!
肉はよく焼けて無いとダメってな方には拒絶反応を起こされそうな見事なレアな焼き方で…(`・ω・´)
まずは何も付けずにそのままで…
下味は軽めの塩胡椒かな…?
野生味があふれる味わいといったらいいんでしょうかね…?
血の香りに少し近いようなワイルドな味です。
何か、肉食獣になった気分になりますねw
さすがに、このお値段ですからやわらかくはないですね。
良い意味で、噛み応えがある…、悪い意味で少しかたい…w、そんな食感ですかね。
脂身はほぼ皆無なので、(脂の)甘さってのは感じられないんですが、噛めば噛むほど口の中に旨味が溢れてくるような感じですね。
これが噂の熟成されたお肉の味なんでせうかね…?w
ものっそい失礼な書き方ですが、正直1kg4000円の肉でしたんで期待はして無かったんですが、想像してたのより美味しいですw
んで、お次は岩塩をつけてくってみます。
脂身の少ない赤身ではありますが、全くのゼロって事では無くて、岩塩を付けて喰う事でその少ないなりにもあるサシの部分?の旨味と赤身そのものの美味しさをグッと引き上げてくれるような美味しさに変わります。
塩ひとつでここまでお肉に眠っている潜在能力的な旨味をグイグイと前面に押し出してくれるんだから不思議なもんです…w
色んなもんを混ぜて作ったソースやタレも旨いのですが、やはりシンプルイズベスト的な岩塩系の調味料は素朴ではありますが素材の旨さの引き出し方は凄いですよね!!
岩塩ばっかりで喰ってもよかったんですが、折角用意されているのでステーキソースのほうでも喰ってみる事にします。
瓶を見ますと結構な量の沈殿物…
軽く瓶をシェイクしまて中身を混ぜた後に小皿に移してまずはそのままprprと…
ベースは醤油系かな…?、んで結構ガツンとくるガーリックフレーバー…、そして微妙に感じる生姜のような風味…
お店のオリジナルなんでしょうかね…?
かなり美味しいであります。
野菜炒めとかに使っても旨そうなんで、店頭販売してたら多分買ってしまうレベルですw
そしてステーキをつけて喰ってみます。
これはご飯が進んでしまう系のお味に変わりますね!!w
岩塩はゆっくりと噛んで肉の旨味を口の中に引き出しながらアルコールを飲みつつ、お肉を呑みこんだら更にアルコール、そして再び…って感じなんですが、こちらのソースを付けて喰いますと条件反射で白飯が喰いたくなるような味わいに変化します。
ソースが日本人の味覚にあってるって事なんでしょうかね…?
絶妙に白飯を誘うステーキに早変わりですw
岩塩3:ステーキソース1くらいの割合で喰っていく事にします。
最初の1枚目はかなり大きめのカットで口に放り込み、その歯応えのある食感を楽しみながら肉の旨味を堪能していく事にします。
7分ほどで1枚目を喰い切りまして2枚目のステーキへ…

逆光の為とあまりの撮影技術のスキルの無さに絶望的なボリューム感にしか見えませんが、これでも1ポンドステーキよりもデッカいんですよ!!
大胆にセンターあたりの部分をカット!!

2枚目は1枚目よりも意識的に小さくカットし口の中に放り込む量も抑えてじっくりと喰っていく事にします。
このお値段なんで、正直スジ部分は色んな箇所に散見されて少し喰い難くはありましたが、家で喰うステーキはもっとスジまみれなんで気にはなりませんね…w
むしろスジを噛みきる作業で咀嚼量も増えるのでそれだけじっくりと肉の味わいを楽しめるって事です。
少し肉質はかため、スジもあるって事で、普段フォークとナイフなんて使ってかしこまって食事をする事が無い親父.comなので最初は、
“切れにくいナイフだなぁ…、やはり肉のせいなんかな…?”
なんて思ってましたが、切り方を少し変化させる事でカットが容易になる事を発見w
肉の下向き方向へに結構力入れて切り込んでいってたんですが中々上手くスジが切れないので、
“口の中の肉を咀嚼している間にゆっくりと切ればいいさ…”
なんて、フォークを添えてあまり力を入れずに前後に小刻みにカットしますと不思議な事に意外と簡単にサクッとカット成功w
ギザギザ付きのナイフでしたんで、ノコギリのように切ると上手くカットできるんですね…w
生活の知恵じゃないですが、ひょんなことからでしたが“目から鱗が…”な、個人的な衝撃でしたw
上で書くのを忘れておりましたが、アレでご飯は大盛りですw
肉とのボリュームとで最初は手を付けずに喰ってたんですが、一度喰いだしたら…止まりませんですたw
帰宅してから大阪のお店のほうのレビューを見てたらあちらの方は白飯のお替り自由との事でしたんで、もしかしたらこちらでもおkだたのかもですね…(´・ω・`)
メニューにはなんも書いて無かったんで尋ねる気も起きずに…w
付け合わせは普通だったかなぁ…
スパに関しては長時間放置してたんで少しパサパサになてましたが、これは自業自得って事で…_| ̄|〇
そんな感じでマリマリと喰っていきまして18分程で無事に完食であります。

お肉屋さんで売られているお肉で100gで400円台以上なら普通に美味しく100gあたり500円を超え出したころから肉の旨さにかなり違いが出てくるってイメージがありましたんで、生肉ならともかくお店でステーキしてしっかりと焼いて出してくれるお肉が人件費・光熱費等も含めて100gあたりが432円って事で過度な期待はしてなかったんですが、予想以上に…ってよりも失礼ながらw期待以上に美味しかったと思います。
肉のかたさがマイナスポイントへの比率が高くなる人には微妙かもですが、最後のほうは少々顎が疲れましたが顎力の弱い親父.comでも1kg位のお肉なら最後まで美味しく頂けましたんでコスパはかなり高いと思います。
サーロインステーキのようなブリブリの脂身部分が無いのは予習段階で知ってたんで落胆してしまうマイナス要素も見つからず、親父.com的には間違いなく再訪したくなるお店でありました!!
夜は夜で色んな部位のステーキを楽しめるようですね。
その変わりに大きくても1ポンド位までなので、量的に物足りなさを感じてしまいそうですが、そこは脂身がついてくるお肉も増えるって事で相殺出来そうですw
しかし、赤身部分をこんだけまとめて喰ったのは生まれて初めてかも…?
喰い放題とか行ってもついホルモンとかロースとか脂身系に走っちゃいますからねぇ…(´・ω・`)
次にビッグステーキを喰うならば、“いきなり!…”なあのお店かな、それとも…?w
●○●お店のデータ●○●
ゴッチーズビーフ 四条木屋町
京都府京都市中京区鍋屋町223
電話番号/ 075-221-2682
営業時間/ 11:30〜14:00
17:00〜24:00
定休日/ 無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 分煙
ゴッチーズビーフ 四条木屋町 (ステーキ / 祇園四条駅、河原町駅、三条駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.9
天丼てんや 難波御堂筋店 牛タンとろろ天丼 ご飯大盛り


リッチガーデンさん~心斎橋MADRAS5さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市中央区難波にございまする天丼てんや 難波御堂筋店さんであります。
こちらのお店は食べログのマイレビュアーさんが行かれていたお店で、東京は浅草の天丼チェーン店がミナミに
お店の形態としましては、この間紹介しましたさん天さんに似ているかなぁって感じでしょうか…?
メニューにもグランドスラム丼ならぬ、“元祖オールスター丼”なる物もあるみたいですし…w
目的のもんが店舗外メニューには記載が無く途方に暮れておりましたが、取り敢えず中に入っちゃえ…ってな感じでお店に入りましてメニューをじっくり見てますと、無いと思っていたメニューを発見する事になります。
ってな事でまずはメニューの確認から…








狙うは天婦羅のメニューとしてもかなり珍しいかと思われる牛タン天を使用しました牛タンとろろ天丼!!
ご飯も大盛りでお願いしましてしばし待ちます。
ちなみにこちらのお店、何号出口か忘れましたが地下鉄御堂筋線の“なんば”の最北の西側の出口の目の前にありまして、お店ビルの2~3階部分にはどデカイ天丼の広告をうってるので知ってらっしゃる方も多いかと…
1階だけかと思ったんですが、2階にもイートインスペースがありましてなんとなくハンバーガー屋さんちっくなお店づくりであります。
時間はあまりないが、〆のデザートの候補店を探しつつ5分程待ちまして無事にサーブされる事になります。
牛タンとろろ天丼 ご飯大盛り 890円

丼の大きさは、さん天さんとそう変わらないみたいですね

標準的な大きさであろう牛タンスライスの天婦羅が4枚入っております。

ご飯の量は1合ちょいと、結構入っておりましたです。


別添えのとろろと山葵…

さて、実食であります。
とろろをぶっ掛けるタイミングに迷いましたがまずはそのまま喰っていく事にします。
まずは牛タンの天婦羅からなんですが、予めタレをかけてくれるのはいいんですが、これはかけ杉なんじゃないでしょうか…?w
天婦羅の下側のご飯にならばドバッとかけてもらってもいいんですが、天婦羅の食感も楽しみたいって人には余分なサービスと言ふか、かけ杉感がありますね。
んで、喰ってみますと凄く甘辛くて…ってよりも凄く甘い…w
クドさとかはないんですが、妙な甘さに悩まされますね…(´・ω・`)
関西の天丼ならば、もうちょっとお出汁の味が強くサラッとしているような気がするんですが、これは味醂(この甘さはザラメ糖の甘さ?)の風味が強いのかな…?
濃い味付けは大好きですが、これは思わず口に入れた瞬間に
「甘っw」
って言ってしまいそうになる程でした。
卓上に追加用のタレもあるんで、あまあまが好きな人は追加でどうぞw
牛タンの分厚さは2mm前後ですが、部位のせいもあるんでしょうがやわらい部分があったり、かたい部分があったりで…。
個人的に衣が少し分厚すぎるような気がしますが、あまり馴染みがない牛タンの天婦羅ですがまずまず美味しいと思われます。
半分ちょい程喰いまして、とろろを投入であります。
画像はすっかり撮り忘れてますがw、山葵の刺激が少し野暮ったい甘さのタレの味を緩和してくれて更に美味しく喰う事が出来ます。
付属の量は少ないので山葵が嫌いじゃない人は山葵多めで頼むと更に美味しく頂けそうです。
さすがに最後のほうはかなりペースダウンしましたが、10分程で無事に完食であります。

全ての天丼がプラス180円で定食出来るそうなんですが、定食のご飯はお替り自由だったんですね!!
メニューを見た感じでは定食にする事で小鉢みたいなもんも付いてくる上に、天婦羅のタレも丼のタレと違って所謂“天汁”みたいな感じで、天婦羅にダイレクトにかかってないのもありがたく、ご飯の大盛り料金がプラス100円なのを考えますと、絶対に定食にする方がお得ですね!!
卓上にあるタレを使えば天丼風にも出来てしまうって事なので、そこそこ喰う人ならばプラス180円の追加は決して高くないかと思われます。
まぁ今日のとこは定食にしたとこで精々お替り1~2回が限度でしたでしょうけどね…w
さすがにお腹イパイになりますた!!
お客さんはひっきりなしに入ってこられてかなり人気はあるようなんですが、関西に進出してきて大方2年が経とうとしているのに関西圏ではこちらのお店1軒だけ…ってのが不思議です!!
さん天さんよりはお値段がちと高めですが、十分に勝負できるんじゃないかと思います。
今後郊外に出来て駐車場がある店舗が増えると嬉しいですね…!!
時間が少しおしてしまったので、今日のデザートはガリガリ君で…w
●○●お店のデータ●○●
天丼てんや 難波御堂筋店
大阪府大阪市中央区難波2-1-3
電話番号/ 06-6214-2075
営業時間/ [月~金] 11:00~23:00
[土] 11:00~23:00
[日・祝] 11:00~23:00
定休日/ 無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
天丼てんや 難波御堂筋店 (天丼・天重 / 大阪難波駅、なんば駅(大阪市営)、JR難波駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
心斎橋MADRAS5 M4 豚ロース+ビーフ ライス大盛


先程訪れましたリッチガーデンさんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市中央区西心斎橋にあります心斎橋MADRAS5さんでございます。
こちらのお店は以前に記事にしましたマドラスさんの系列といいますか、お弟子さん?のお店って事でいいんでしたっけね…?
何度もお店の前は通っているくせにその度にスルー…(´・ω・`)
本当は天丼を喰いに違うお店に行く予定だったんですが、目の前にあったからつい…w
まぁ、カレーの香りに誘われた…って事にしておきましょう!!
ちなみにリッチガーデンさんからは徒歩8秒ほどとアクセス抜群な場所にお店がありますので梯子の際は楽チンでいいです。
そう言えば、マドラスさんの時も徒歩数秒で梯子出来る“こけしさん”へ行ってましたっけ…?
思いつきとは言え、親父.comらしいなと…(`・ω・´)
さすがに14時は過ぎてましたんでお客さんの入りは3割ほどかな…?
カウンターにどっかりと座り込んでまずはメニューの確認であります。




予備知識全く無しの飛び込みだったんですが、やはり目が行くのはお店のフラッグシップであろうMADRAS5 SPECIALシリーズか…?
ボリューム的にはM1かなぁ…って感じなんですが、親父.com的にロースがあればヒレはどっちでもいいし、カニクリームコロッケとビーフ(←どんなビーフなのかは知らんw)ならばビーフでしょう…!!って事で、最終的にはM4 豚ロース+ビーフ ライスを大盛でお願いする事にします。
お店はカフェみたいな雰囲気でかなりおされな感じで、どちらかと言ふと若者向けな感じのお店でしょうかね…?
入っておられたお客さんはかなり年配な方もおられたみたいですが…w
すぐに出来るかなぁ…なんて思ってたんですが案外時間がかかりまして、待つ事10分程で無事にサーブされる訳ですが…
チーズのトッピング頼むの忘れてたw
M4 豚ロース+ビーフ ライス大盛 1280円

標高は無いに等しいんですが、トンカツはかなり分厚めかな…?

かれーのお皿はマドラスさんと一緒…?、だと思います。

さすがにゴロゴロッと…、までは言えませんが牛肉が5切れ入っております。

ライスの量は4~500gってトコでしょうか?



さて、実食であります。
まずはルーからprprと…
…?、アレ?、辛い…?w
先程のハンバーガーの味付けが比較的甘い系と言ふかまろやかな感じだったせいか、以前マドラスさんで喰った時よりも少し辛く感じるような気がしますね。
フルーティーな甘さの後にジワジワと辛さが来るんじゃなくって、甘さと辛さが同伴してやってくるって感じでしょうか?
牛肉が入ってる分、こちらのほうがコクがあるような気がします。
ルーの粘度もこちらのほうがかなり低いですし、ソースが選べれる分、こちらのカレーはマドラスさんのカレーとはちと違うものだと考える方がいいんでしょうかね…?
どっちも旨いんで別にそこまで深く考える必要は無さそうですけどねw
ってよりも、ライスを大盛りにしてるせいもありますがルーの量がかなり少ないような気がしますね。
僕ならこの量でライス更にお替り余裕で出来る程ですが、普通の人ならもう少し欲しいとこなんじゃないでしょうかね…?
ルーの大盛りも出来るようですが、300円ちょい程の追加料金がかかるのでコスパに関しちゃ厳しいもんがありますね。
ベースの味によって値段も違ってくるみたいですが、トマトベースのカレーのルーの大盛りは+400円オーバーとか…(´・ω・`)
そして、ルーにプカプカと浮いている牛肉も味見してみましょう!!
これは凄い…!?
圧力釜ででも仕込んでるんでしょうかね…?
繊維質がほどけていく…ってな食感で舌の上に乗せて上顎にスッと押し付けるだけで溶けるように潰れて口の中に旨味が広がります!!
これは旨いんですが、如何せん牛肉の個体が小さいのでその味わいも儚くて…w
追加トッピングもあるみたいですが、この大きさ5切れでプラス250円はかなり贅沢なトッピングですね!!
お次はトンカツを…
分厚いと思ってたんですが…、衣もそれなりに分厚くて…(´・ω・`)

とんまささんの若鶏かつ定食のかつが丁度こんな感じだったかと…!!
適度な量の脂身が付いており、こちらの豚肉もかなりやわらかくて美味しいですね~
折角の美味しい豚肉なのに微妙な分厚さの衣がいい感じでルーを吸って、ちと安っぽい感じ(スナック菓子みたいなw)になるのが少し勿体ないかな…?
しかし喰い続けていきますと、それはそれで旨いかなっと…?w
そんな感じでマリマリと喰っていきまして7分程で無事に完食であります。

こうなったら各店の味の違いを確かめるためにマドラスさん全制覇も面白いかも…?って思って色々とググってたら千日前店さんで、面白いメニューを発見しますが、これはまたへヴィーそうな…!?w
衣の分厚さがこちらのお店と一緒程ならばかなりハードルが高くなりそうな予感がしますね。
また胃袋がとても元気な時にタイミングが合えば喰いに行ってみたいですね!!
程々にお腹も膨らんだので〆のデザートへ…
かき氷を喰いに某お店まで行った訳ですが、まだ発売には時期が早かったようで見事に空振り…w
そんなに時間は無かったんですが、お店の事を調べていてどうしても喰ってみたかったメニューがあったので行く予定だった天丼のお店へ行くもこれまた期間限定だったのか店舗外にありましたメニュー表には載っておらずに…(´・ω・`)
折角お店まで来たんで、その喰いたかったメニューの他にも食指が動くもんがあったんで店内まで…
店内メニューをじっくりと見てますと、店舗外にあるメニューには書いて無かった目的のものを発見です!!
諦めずに中に入って良かったぁ…w
●○●お店のデータ●○●
心斎橋MADRAS5
大阪府大阪市中央区西心斎橋2-7-22 道頓堀ハイツ 1F
電話番号/ 06-6213-0858
営業時間/ 11:00~25:00
定休日/ 年中無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
心斎橋MADRAS5 (カレーライス / なんば駅(大阪市営)、大阪難波駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
リッチガーデン チャレンジバーガー



本日は、大阪府は大阪市中央区西心斎橋にございますリッチバーガーさんへコッソリとお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店はビッグなタワーバーガーを喰わせてくれるお店を探していた時に見つけたお店で、“アメ村1のヤバいヤツ。”ってな感じのキャッチぃコピーを引っ下げたチャレンジバーガーを喰ってみたくてチェックしていたお店であります。
尚、食べログ内でのお店さんの明記ではハンバーガータワーとなっておりますが、メニューの表記ではチャレンジバーガーになっているようなので、記事内でのこちらで喰ったもんの名前はチャレンジバーガーで統一したいと思います。
ちなみに少し前にM三郎さんもこちらを訪問されており、その記事を読んで喰ってみたい熱が再発したのは内緒…w
当日は心斎橋は某所に用事があったんでランチはビッグなハンバーガーに決定ですw
実は大阪にはタワーなハンバーガーを喰わせてくれるお店のストックが数軒あるんですが、心斎橋には2軒のお店がありまして…
どっちでも良かったんですが、なんとなく気分で値段が安い方をチョイスであります!!w
お店に到着したのは中途半端な13時40分頃でありましたが、GW最後のお休みって事からかまずまずのお客の入りのようであります。
カウンターにどぞ…って事だったんですが、微妙に照明が暗くてピンボケ祭りではなかったですが、明るいトコと暗いトコの差がありすぎて若干画像が見にくいかもです…(´・ω・`)
ってな事でまずはメニューの確認からお願いしますです。









撮影するのを忘れていたようですが、こちらのお店は世界中から集めた各種ビールが飲めるそうなんですが、まだ勤務ちぅって事で(アメリカンにw)コカコーラで我慢です…(´・ω・`)
チャレンジバーガーについては特に制止も何も無くオーダーが通ります。
作るのに時間がかかると思ってたんですが意外と早く、ゆっくりとメニュー画像を撮ってて、撮り終わった頃にタイミングよくサーブであります。
…アッ、コーラ撮るの忘れてた…_| ̄|〇
チャレンジバーガー 2500円

流れおちるチーズとソースと肉汁が…もうタマランw

標高15cmはクリア出来てるかなぁ…?w

2名様までシェアおkって事からなのかバンズは2個分付いてくるようですね。



さて、実食であります。
とは、言ふもののどうして喰ったものか…?w
京都のスマイルバーガー 清水寺店さんで喰ったスマイルバーガーQ(クワトロ)ならば上部のほうから串より引き抜いて喰えば喰いやすかったんですが、こちらはチーズとソースの流れ出しが激しすぎて迂闊に手で持つ事も出来ないので取り敢えず解体…
アカン…、微妙にカオスなビジュアルになってもおたw

既に一部分喰っちゃってますが、バンズが予想をはるかに超えて柔らかくてナイフでカットしてもスルッと流れてしまいそのままパティやその他もズルズルと…w
まずトップのバンズから喰ってみたんですが、これがメチャ不思議食感でして…w
外側の生地の部分の薄皮みたいな部分はめっさサクッと言ふかパリッとした食感なんですがその中のパン生地にあたる部分が兎に角やわらかいんです。
んで、そして微妙に甘い…w
こちらのお店はスイーツ類も充実しておりパンケーキなども取り扱ってらっしゃるんですが、そのパンケーキが挟まってるんじゃないのかと思えるほど甘いw
こう蜂蜜のような甘さでして、お店の人になんか間違ってるんじゃないかとお訊ねしようと思った程で…
でも、妙に旨かったんでそのまま喰い続けます!!
そのバンズ下にあるパティも続けて妙に甘くて…?
これ家に帰ってからメニュー画像を見直していて気がついたんですが、ハンバーガーのソースに“ハニーマスタードマヨ”ってのがあるらしくて、どうもその甘さ由来のものだったようですね。
人間の口ってのはいい加減なもんで、内容が判明すると、
「そう言えば、蜂蜜っぽい味の中にマスタードの酸味などがあったような気が…(`・ω・´)」
なんて思っちゃうんですよねw
マヨネーズは基本甘酸っぱいですし、マスタードの辛さと酸味がハチミツの甘さを底上げしてパンケーキのような味わいになったんかなぁ…なんて自己分析w
そしてビックリするのがパティの肉肉しさであります!!
肉のキメが荒い…って言ふんでしょうかね…?
肉の固形感が半端無くって、
「うおぉっ、俺は今肉喰ってるぜ!!」
…ってな気分にさせてくれますw
そして、その荒挽きな固形感を感じさせてくれるパティの隙間から流れ出てくる肉汁の凄い事凄い事…(`・ω・´)
パティのボリュームも中々なもんで上の2枚は1枚当たり100~120g前後で、一番下のパティに関しては200g近くあったんじゃないかと思われます。
パティ毎にソースが変わるのもいいです。
2枚目はちょっと酸味のある感じのソースで、お店のオリジナルのオーロラリレッシュソースってやつなのかな…?
タルタルソースに少し似ている感じがしますかね…?
オーロラって名前なんでケチャップも混ざってるのかもです。
レタスも分厚いトマトもみずみずしく美味しくて、存在感のあるベーコンも絶妙な塩加減でメッチャ美味しいです。
分厚さもあり、なんせ長い(デカい?)w
2枚もサンドされているので食べ応え十分であります。
そしてラストのパティはどうやら照り焼きソースで喰わせてくれるらしいですね。
甘辛く、こってりとした照り焼きソースがバンズにしみ込みまくって…旨すぎますw
あまりの肉肉しいパティなんでいい塩とかで喰ってみたくなりますが、この照り焼きの甘ったるい感じの味わいも中々ジャンクでいいはありませんか…(`・ω・´)
そして、大量のポテト達…w
量的にはマクドナルドさんのM以上L未満って感じの量なんですが、流れおちてきた肉汁やコクのあるチーズ、そして3種のソースとともに色んな味わいを楽しみながら11分程かかって無事に完食であります。

大量のポテトやチーズ・ソースなどのせいもあるんでしょうが、見た目以上にボリュームがあったような気がします。
最後のほうは口の周りはもうソースまみれで、かなり腕白な喰い方になってましたが、カウンターで他人の目が届くとこじゃ無かったんで遠慮なく頬張って喰ってましたです!!
カメラ触るのでさすがに、手掴みで…ってな訳じゃないですが専用のバーガーペーパーがあるのならば、ギュッと押しつぶして豪快に喰ってみたいですね。
…アッ、でもソースが混ざるからこのチャレンジバーガーに関してはそゆ喰い方はしない方がいいかもですねw(このハンバーガーは作られる店主さんのアドリブ?で、その日によって仕様が変わるみたいな事仰られてました(使うソースとかの違いかな?))
勢いでこのままもう1軒ストックしているタワーなバーガーを喰わせてくれるお店に特攻してもよかったんですがお財布には優しく無さそうなので自重…w
予定通りこちらのお店から少し南東に行った場所にあるお店で、食べログのマイレビュアーさんが行かれていた天丼を喰わせてくれるお店に行こうと思ったんですが店舗画像を撮影し終わり、その件のお店に行こうかと振り返った瞬間に気が変わる…?
カレー…もいいぢゃね…?w
●○●お店のデータ●○●
リッチガーデン
大阪府大阪市中央区西心斎橋2-13-5
電話番号/ 06-6210-5885
営業時間/ 火~木・日・祝日 11:00~23:00(LO22:30)
金土・祝前 11:00~24:00(LO23:30)
定休日/ 月曜日(月曜日が祝日の場合は営業・翌火曜日が定休)
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
リッチガーデン (カフェ / なんば駅(大阪市営)、大阪難波駅、JR難波駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
ウッフ


ごはん家 あくらさん~うなぎやさん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は八尾市光町 アリオ八尾 1Fにございまするウッフさんでありますです。
こちらは旨いクレープを喰わせてくれるお店を探していた時に見つけたお店なんですが、こないだ紹介しましたワゴンボーイさん程では無いにせよかなりのボリュームなんだとか…?
お腹はかなりイパイですが、デザートは別腹って事で今日も元気にいってみませう!!
うわぁ、さすがにゴールデンウィークって事もあり
うなぎやさんの前の道路から突っ切ってアリオ八尾さんの入口に入ってしまったんでお店はフードコートの一番遠い場所にありますた!!w
まずはメニューの確認からお願いしますだ…




レジ横にディスプレイされているクレープもかなりボリュームあります!!
まぁそのボリュームで出てくるかどうかは謎ですが…w
話全然変わりますが、わたくし今とても汗だくです…(´・ω・`)
うなぎやさんからアリオ八尾さんまで精々500m程なんですが、当日は暑かったからなのか親父.comがただ単にデブだからなのか…?
理由は分かりませんが、兎に角汗だくなんです…w
アイス系のクレープを喰うつもりだったんですがラインナップに無いときます(見て無かったがジェラートをトッピング出来たらしいw)
ってな事で体の火照りを取るためにジェラートに変更ですw
しばらくメニューと睨めっこしてましたが、結局はこちらに…
イートインスペースはあまりの人の多さに席が取れずに結局は一旦外に出て喰う事に…(´・ω・`)
コーンダブル クッキークリーム&いちごミルフィーユ 340円

ちょっとボリューム感には欠けるかな…?w

アッ、もう溶けかけてるw

まずは、いちごミルフィーユのほうから…

凄く…甘いdeath…w
ミルクとか苺とかの甘さとかじゃなくて、メープルシロップとか練乳とかのズドンと破壊力のある甘さです!!
苺ミルフィーユってよりも苺ミルク(練乳いちご?)な感じ?w
かなり甘いですが美味しいです!!
んで、ミルフィーユだからなのか薄いパイ生地みたいなのが練り込まれてるんですが、ジェラートの水分で残念ながらサクサク感は皆無で…w
まぁ、しっとりとした食感はそれはそれで美味しいんですけどね…!!
でも、いちごミルフィーユなんてフレーバーはジェラートでは初めて聞いたよな気がしますね。
もしかしたら結構珍しい系?w
続きましてクッキークリームを…

このバニラ系のアイスと、オレオ?クッキーの苦さのマッチングがなんとも言えない旨さですよね!!
甘味の中に苦さがあって、苦味の中に甘さが口の中の色んな場所で広がっていくのが最高です!!
小さい粒みたいなのじゃなくって、大きめのクッキーを見つけると何か嬉しくなっちゃいます。
つか、アカンw
段々とけるスピードが早くなてきたw
スプーンでチマチマ喰っている暇なく、パックンとかぶり付いてご馳走様です。
今日はそんなに喰った訳じゃないのに何故かお腹イパイに…w
もう1軒実は、拍手コメントから教えてもらったお店がアリオ八尾さんにあったんで行ってみたかったんですが、そこまで胃袋と気持ちに余裕が無くって…(´・ω・`)
いつもなら、うっふさんの隣のサーティワンさんにもついでに…って感じなんですが…。
う~ん、体調よくなかったのかな…?w
●○●お店のデータ●○●
ウッフ
大阪府八尾市光町2-3 アリオ八尾1F
電話番号/ 072-922-6407
営業時間/ 10:00~21:00 LO 20:45
定休日/
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/
うなぎや うなぎ丼 特上 ご飯大盛り



先程訪れましたごはん家 あくらさんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は八尾市北本町にありますうなぎやさんでございます。
こちらのお店は競艇プロさんに教えて頂いたお店で、ごはんのお替りは無限におk、魚は日により焼魚、煮魚2~3種類、しょうゆ豆、その他1品と内容が充実した“日替わり魚定食”が一推しとの事であります。
焼魚・煮魚共に大好きなんですが自宅以外では滅多に喰わないんですよね…w
なんでかといいますと、特に煮魚等は骨までしゃぶりつくす程prprしながら喰うので時間がかかり過ぎると…(´・ω・`)
ただの貧乏症がそうさせるんか、人に言わすと“猫も通り過ぎるw”程に身も残さずに奇麗に喰ってるんだとか…w
今日は意を決してお勧めして頂いたもんを喰おうと思ったんですが…!?
…が、匂いに負けて違うもん喰った訳ですが…_| ̄|〇
後でアリオ八尾さんに用事がありましたんで、アリオ八尾さんの駐車場に車を停めてテクテクと…
ほとんど通ったこと無い路地なんですが、お店の前まで来た瞬間に妙なデジャヴ?
先程の記事にも書いたんですが、ライラックさんから海賊さぬきうどん嘉希さんへ行く途中に、“こんな所にうなぎやさんがあるんだぁ…!!”ってメッチャ印象に残ってたんですよね!!
ちなみに、海賊さぬきうどん嘉希さんは既に閉店しておられまして看板等は外されてお店の面影はもう無くて、頭の中では以前に通った事がある道だと認識してないにも関わらずお店見た瞬間に思い出したくらいですからよっぽどインパクトがあったんでしょうね…w
しかし、普通のうなぎ屋さん…つか魚をメインに扱った惣菜屋さん…ってな印象しか無かったもんで競艇プロさんに教えて頂けなければ恐らくイートイン出来るなんて思わなかったでしょうね!!(屋号の下には書いてますけどw)
ホントに中で喰えるのかこの時点ではまだ疑わしくw、店主さんに、
「中で…喰えますかね…?」
ってお訊ねしますと、
「その横(お店の右側)から入って~、今中の電気付けるわぁ!!」
…っとw
只今元気に商い中…ってな看板が外から全く見えんのだが…w
しかもその狭い入口(正確には通路)にメニューが貼っ付けてあるし…


この時点ではまだ競艇プロさんにお勧め頂いた日替わり魚定食を喰うつもりでしたが、テーブルに座って数秒したらもう駄目ですた…(´・ω・`)
むせ返る様なうな丼の甘いタレの香りに、オーダー変更ですw
ランチ2軒目ですんで、贅沢は出来んと並を頼むつもりが気がつけば、
「おやっさん、うなぎ丼 特上 ご飯大盛りで!!」
と、口が勝手に…w
頼んでしまったもんは仕方ありません…(`・ω・´)
こちらの店主さんもかなりの喰わせたがり屋さんらしくて、ご飯のお替りのコールを頻繁に聞きに来てくれるとの事w
そんな事が理由で盛りの良さも期待するんですが、待つ事6分程で期待をはるかに超えるそいつがサーブされました!!
うなぎ丼 特上 ご飯大盛り 1600円

伊賀喜さんの特上うなぎ重 大盛りもかなり凄かったんですが、それをはるかに凌駕してますねw
お重の深さもこっちのが深いですし、伊賀喜さんでのご飯のお替り分も合わせたくらいの量ですね。

お重からはみ出た雑な盛り付け方もデカ盛りちっくでいいビジュアルですね!!
ご飯も2合以上はありそうです…(`・ω・´)

ちなみに並は半尾、特上が1匹との事です!!


頼むのは忘れてたんですが、自動的にタレだくに…w
おやっさん、分かってらっしゃる…!!

更に大きな出汁巻き・お豆さん・香の物付きときます!!

さて、実食であります…
まずはメインのウナギから喰ってみましょう。
結構分厚さがありますね!!
皮目のほうはややパリッと身のほうは口に入れると適度な弾力を残しながら舌で押しつぶすだけで繊維がほぐれるような優しい食感。
うなぎの旬は少し過ぎてはおりますが少し弱いながらも感じる脂のノリもいい感じです。
タレは結構甘辛くて濃厚な味わいです。
身に分厚さがある分か、タレの味わいに負けて無いのが凄いです!!
タレだくのご飯も忘れちゃいけません!!w
白飯にうな丼のタレだけでも旨い(どこの貧乏人やねんw)のに、分厚いうなぎを喰いながらタレだくご飯が喰えるなんて幸せ以外に言葉が見つからないですね!!
ホンマに凄いタレの量なんでお茶漬け喰ってるみたいに喰いやすそうなんですが、あまりの汁っ気で箸の隙間からこぼれまくって別の意味で喰い難い…w
さすがにスプーンは置いて無いだろうなぁ…と思いつつ懸命に箸で喰っていきますw
箸休めに出汁巻き玉子を喰ってみますが、これまた優しい味わいで舌の上に残ったタレの味をスッと和らげてくれるような感じがします。
自家製では無く専門業者さんの製造だと思いますが結構好みの味でしたです。!!
ご飯を半分くらい喰いますと、かなりペースダウンw
旨いんですが甘辛いタレが段々と重たくなってきます。
やっと残り1/4くらいになりますと、何とか完食安全圏です。
って、油断した時に後ろからおやっさんの追い打ち?w
「兄さん、ご飯足りとるやろか…?」
まだ喰わせるつもりですか…?w
定食のお替りのコール要求に続き、うなぎ丼でもそうきますか…?w
どんだけ喰わせたがり精神旺盛なんでしょう!!
こんなヒィヒィ言って喰ってお残しなんかしたりしたら、次再訪した時に大盛り頼むなんてとても出来ませんw
そう思うと急に気合いモードが入ってお茶漬けをサラサラと喰うように喰っていきます。
口直しにお吸い物にも手を出してみますが…、う~ん、これは完全にインスタンツw
まぁ、あの味は好きなんで問題は無いんですが、さすがに1600円で肝吸いは望めないわなぁ…(´・ω・`)
そんな笑いも頂戴しつつ時間はかかってしまいましたが16分程かかって無事に完食であります!!

しかし、先ほどのごはん家 あくらさんでご飯のお替りを1杯だけにしておいてよかったなと…w
もし、お替りしてたら恐らく完全にアウトでした…_| ̄|〇
うなぎの総量は伊賀喜さんのほうに分がありそうですが、こちらのうなぎも美味しかったですしなによりダブルスコア以上の値段の差を考えるとこちらのお店は大手チェーンのお店以上のハイコスパなんじゃないかと思われます…(`・ω・´)
記事にするかどうかはわからないですが、旬を迎える頃には間違いなく1軒目に再訪してご飯をバクバクと喰っている親父.com自身がいる事が容易に想像できますw
正直あまり清潔感があると言えないお店なんで、女性の方には勧めにくいんですが、この記事を読んで今年の土用の丑もしくは旬である冬場にこちらのお店に訪問してそのハイコスパの国産うなぎのデカ盛りうなぎ丼を堪能していただける方がおられると嬉しいですね!!
競艇プロさん!!、お薦めとは違うもん喰っちゃいましたが素敵なお店の情報ありがとうございました!!
しかし、地元民しか知らんようなお店に隠れたデカ盛りってまだまだあるんですねぇ…
まぁこのお店はTVで紹介された事があるようなお話は聞いたんですが…、僕が知らんかっただけなのかも?w
三重県のあのお店にはビジュアル的には負けますが、喰わせたがりのおやっさんのお替り攻撃を足す事が出来たらいい勝負になるんかもですね!!
ビア樽のやうにパンパンに膨らんだお腹をさすさすしながらアリオ八尾さんへ用事を済ませに…
まぁ、用事って言っても〆のデザート喰いに戻るだけですが…w
●○●お店のデータ●○●
うなぎや
大阪府八尾市北本町2-9-15
電話番号/ 090-2388-0797
営業時間/ 11:00~17:00(L.O.)
定休日/ 火曜
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
ごはん家 あくら 唐揚&とんかつ定食 ご飯大盛り


本日は、大阪府は八尾市高美町にございますごはん家 あくらさんへ猛然とお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店はガッツりな定食を喰わせてくれるお店を探していた時に見つけたお店で、メニューの種類が多く、全てのメニューに対応している訳では無いですが、おかずをS・M・Lのサイズから選ぶ事が出来ましてご飯を大盛りにしますと1kg程のボリュームで提供してくれるって事で注目していたお店であります。
後、注意したいのがS・M・Lのサイズについて…
普通ならS→スモールサイズ、M→普通サイズ、L→大盛りって想像してまいそうになるんですが、例えば“とんてき定食”に当てはめてみますと、S→とんてき1枚、M→とんてき2枚、L→とんてき3枚になてしまふと言ふありがたい仕様でございます。
まぁ、それなりにお値段は上がりますけどね…w
食べログでは開店が7時になってるのでそれを信じてちと早めの10時40分頃に到着しますも絶賛準備中でありまして…(´・ω・`)
しょうがないので、時間潰しにそのあたりをウロウロとした後に、11時03分くらいにお店に舞い戻りますも超絶賛準備ちぅ…_| ̄|〇
まさか、11時30分からの営業か?と心配になり、お店に電話してみようと思ってますと中から従業員の方が出てこられて無事に営業開始でございますw
店内は噂通でワンピースのフィギュア等がびっしりと…w
そして何故かプリキュアのフィギュアとかも隅っこにこっそりと…w
遠目からしか見えなかったんですが、無印から揃ってたんじゃないかな…?
ま、そんな事はさておきまずはメニューの確認からお願いします。









こっちは入口にあったブラックボード…
おぬぬめのメニューかな…?

とんかつか、とんてき定食のL(3枚バージョン)を頼むつもりでしたが、がっつり定食とか出来てて最初から迷いなおしですね…(´・ω・`)
お店の方にがっつり定食と定食のLとどっちがボリュームあるかを聞いたら、ものにもよるがLのほうがボリュームがあるとの事で。
がっつり定食のほうは各おかずが1人前ずつとコロッケがついてるので、色々食べたいのならばがっつりがお薦めってな事でした!!
まぁ親父.com的にはトンカツ3枚とかでもおkなんですが、同じトンカツトリプルでも1000円アンダーで喰えるなにわ食堂さんと比べますとかなりコスパが落ちるのと、単品おかず2種とコロッケの魅力に負けて気持はがっつりよりに…w
一番食指が動いたは盛もり唐揚定食なんですが、それなら普通の定食のMになってしまいそうなんで、最終的には唐揚&とんかつ定食にしましてご飯を大盛りにして貰います。
ご飯大盛りに関して特に何も制止や説明などは無かったんですが、システムが変わってしまっていたようでございまして…w
メニューを何度も見直してましたが、中々ハイカロリーな喰いもんが多いなと…w
しかもご飯が進みそうなメニューばっかだし…(`・ω・´)
そんな事を考えつつ待つ事8分程で頼んでいた物が到着するんですが…?
唐揚&とんかつ定食 ご飯大盛り 1100円

かなり雑な盛り方wですが、おかず盛り盛りな定食でございます!!

唐揚げ コロッケ


トンカツ 野菜も盛り盛りです


爆盛りなご飯を期待していたんですが、どうやらご飯とお味噌汁はお替りおkなシステムに変更してしまったみたいですね…(´・ω・`)

さて、実食であります。
まずは…唐揚から喰ってみる事にします。
まずはそのまま喰ってみましょう!!
大きさにかなり差がありますが、どれもカラりと揚がっており噛むと程良い肉汁感でプリッとした弾力もあって美味しいですね。
ニンニクの効きは少しマイルドかな…?
ガッツり系の定食なんで、親父.com的にはも少しガツンとくる刺激が欲しいトコでしょうか…?w
卓上に塩がありますので、塩や皿の上に盛ってあるマヨネーズと交互に喰っていくんですが、書くまでも無く旨いですね!!
塩でモモ肉の旨味を引き出しつつ、更にマヨでジャンクな味わいに…、ご飯が止まりませぬ…w
お次はトンカツを喰ってみましょう!!

分厚さはギリギリ1cmあるくらいでしたでしょうか…?
脂身もしっかりと付いておりまして、そのまま喰っても普通に旨し!!
ソースも用意されておりますが、結局使わずで…(コロッケ喰う時にドバッと使いました!!w)
唐揚げと同じように塩で喰いつつ豚肉の旨味、脂身の甘味を堪能していきます。
さーせん、ご飯のお替りをしてしまいますたw

お替り時には、“普通盛でいいですか?”と聞かれましたが、お替りも大盛りで…w
ご飯の量は共に0.7~0.8合ってとこでしたでしょうか?
ちなみに上の画像ではトンカツ半分以上喰っているみたいに見えますが、まだ2切れしか喰ってませんw
お替り後もパクパクと喰っていくんですが、以外に旨かったのが玉子焼きですたです。
作り置きだと思ったんですが、一番客って事の恩恵かまだホカホカとした状態で、そんな捻ったような作りじゃないんですが普通に美味しかったです!!
そして何故か最後のほうまで手をつけなかったコロッケ…
これが期待通りの味で普通すぎてワロタw
大昔のコロッケって言えばいいんでしょうかね…?
畜肉類の比率がゼロに近い位のポテトコロッケで、素朴と言ふか懐かしすぎて普通に旨すぎました!!w
この手のコロッケはドボドボにソースかけて喰うのが旨いんですよね…!!
妙なテンションになってしまい、撮影するのを忘れたんですが最後はソースドブ漬けコロッケをオンザライスして昭和ちっくな喰い方をしてしまいますたw
もう一回ご飯のお替りをしようかと思ったんですが、近くで寄ってみたいお店があったので残ったおかずをマリマリと喰っていきまして11分程で無事に完食であります。

たまたま今日はゴールデンウィークって事なのか、僕以外は家族連れのお客さんだけだったんですが、平日は腹ペコサラリーマン達でかなり盛況してるんでしょうねぇ…!!
ご飯とお味噌汁がお替りおkなんで、白飯喰いの人ならば定食のSを頼んでお替りしまくるといい感じですかね…?
後、あまりのページ数に撮影するのを断念したんですが、お酒にもかなりこだわっているみたいで扱ってる種類も多いみたいです!!
おかず…と言ふかつまみとして定食類の単品メニューも喰えるみたいですので、串カツなどと一緒にダラダラと呑んでみたいですね!!
まず最初はジャンボステーキからか…!?w
この辺りの地区には行ってみたいお店がかなり数多くありまして…
結構悩んだんですが、競艇プロさんにお勧め頂いた天幸さんへ行ってみますもGW中の臨時営業にばっちりとエンカウントしたのかいつもの如く…w

食べログには定休日等のデータが一切掲載されて無かったんですが、日・祝日のお昼はお休みなんでしょうかね…?
気を取り直して続けて競艇プロさんに教えて頂いた某お店へ…!!
名前は全然記憶になかったお店なんですが、どこかで見たお店だなって思ってたら、以前にライラックさんから海賊さぬきうどん嘉希さんへ行く途中に、“こんな所に●●●屋さんがあるんだぁ…!!”って妙に印象に残っていたお店でございました。
こちらは無事に開いていたので突撃であります!!
●○●お店のデータ●○●
ごはん家 あくら
大阪府八尾市高美町1-3-1
電話番号/ 072-999-6848
営業時間/ 11:00~24:00(L.O.23:30)?
定休日/ 火曜
駐車場/ 有
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
クリーム&クリーム+タピオカベリーズ ビバシティー彦根店 あずき黒糖きなこバニラ
お疲れ様でした…m(_ _)m
2015/04/26


キングジョニー 彦根店さん~まるいしさん~スティックスイーツファクトリー ビバシティ彦根店さん~と股に掛けてジワジワと暴飲暴食を繰り返したあげくにやって参りまいたのは、滋賀県は彦根市竹ケ鼻町 ビバシティ彦根1Fにございまするクリーム&クリーム+タピオカベリーズ ビバシティー彦根店さんにて候。
こちらのお店は予定外の訪問…w
フードコートにあった黒カレーとか親子丼を喰わせてくれるお店に行っても良かったんですが、訪問した日の2日前にリニューアルオープンされたクレープなどを喰わせてくれるこちらのお店にロックオン!!
さぁ、今日こそはミール系のクレープをだな…(`・ω・´)
ではザックリとメニューの紹介から…w


下調べ不十分でミール系のクレープは無かったでござる…_| ̄|〇
京都のタピオカベリーズさんとのコラボって事で抹茶系に走ろうと思ったんですが、当日はとても気温が高くてアイス系のメニューでとても濃そうなメニューを発見したのであずき黒蜜きなこバニラのクレープをチョイス!!
まず清算を済ませますと、番号札をお持ちになってお待ちくださいとのことで渡されたのがこちら~

残念ながらハートのエースは出てこなかったですね…w
しばし待つ事で無事に頼んでいた物が手渡されます!!
あずき黒糖きなこバニラ 440円

結構なボリュームでございましたです。

リニューアルオープン直ぐで、サービスタイムだったのかトッピングのきなこも黒蜜もドバドバとかけて下さってましたw

さて、イートインスペースまで移動しまして実食であります。
まずは生地だけを味見…
おおっ、かなりのモチモチ感ですね!!
しかし、少し生地が薄いのでモチモチ感を味わうのならば、も少し分厚めのほうがいい感じかも…?
バターの風味もしっかりしており美味しいです。
それに加えまして、何よりドバッとかかったきなこの風味もプラスされるもんでその旨さも…w
あずきはしっかりと形の残った親父.comの好きなタイプでメチャ甘っw
バニラアイスも味は濃い目で何よりも冷たくて旨し!!
それに負けてかホイップクリームは少し甘さ控えめな感じな味わいに感じられましたかね!?
黒糖のソースもきなこも生地全体で味わえるようにトッピングしてくれているので、最初から最後まで超濃厚!!w

何か久しぶりにアイスクリームをトッピングしたクレープ喰った気がしますね!!
暑い時はこのタイプがやはり美味しいでよね!!
終盤にさしかかると、生地の持ち手の下側(要するに中心部ね)のほうに黒蜜のソースがたまりまくって、生地が破れてしまうかと思った程で…w
慌てて口に放り込みますとまったりと…舌が痺れんばかりの濃厚な黒蜜テイスト…w
しばらくの間舌の上にもっさりとした甘さといふか濃厚さが残っておりますた!!
リニューアルオープンしたてって事もあるんでしょうが、常に行列が出来ておりフードコートの中でも一番の人気があったようですね!!
フレーバー的にも老若男女にウケそうなんで口コミが広がったら更に人気が出そうであります!!
それはそうと今日もミール系のクレープ喰えんかった…(´・ω・`)
●○●お店のデータ●○●
クリーム&クリーム+タピオカベリーズ ビバシティー彦根店
滋賀県彦根市竹ケ鼻町43-1 ビバシティ彦根 1F
電話番号/ 0749-47-5881
営業時間/ 10:00~21:00
定休日/ 施設に合わせる
駐車場/ 有
禁煙・喫煙/
クリーム アンド クリーム ビバシティー彦根店 (クレープ / 南彦根駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
スティックスイーツファクトリー ビバシティ彦根店 デザート2種+アイスティー


キングジョニー 彦根店さん~まるいしさん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、滋賀県は彦根市竹ケ鼻町 ビバシティ彦根1Fにございまするスティックスイーツファクトリー ビバシティ彦根店さんでありますです。
こちらはまるいしさんの近くでよいお店は無いかと探していた時に見つけたお店で、食べ歩きにはちと不向き?かもですが、ワンハンドでスナック感覚で気軽に喰えるケーキ類を多種扱ってるって事でチェックしていたお店であります。
よりどりみどりで決めるのに迷っちゃうほどのラインナップとそれにプラスしてイートインスペースがあるって事がやはり嬉しいですよね!!
お店の場所を確認した後に斥候としてフードコートへ見学!!
なんかもう少し喰いたかったんですよね!!
2店舗ほど食事系で気になるお店があったんですが、ふと見つけたつい2日前にリニューアルされたクレープのお店!!
カレー(もしくは親子丼)とこちらのスティックスイーツファクトリー ビバシティ彦根店さんするか、それとも〆のデザート2連発にするかかなり迷ったんですが、京都の人気デザート屋さんとのコラボって事が決め手で〆のデザート2連発をチョイス
ってな事で、まずはこちらのお店から…w





数種類あるチーズケーキ系にかなり食指が動きましたが今回はサクサク系をチョイスしまして、選びましたのは苺のミルフィーユとキャラメルコルネんで、ドリンクにアイスティーをお願いする事にします。
清算を済ましましてイートインスペースまで…
2人が座れるテーブルが5卓ありますイートインスペースの先客は…かなり御年配のお父さんですた!!
なんかエプロンっぽいのしてたんで、ビバシティの中の従業員さんだったのかも?w
デザート2種+アイスティー

ドリンクには茶菓子がつくようであります。

キャラメルコロネ 140円


苺ミルフィーユ 220円


まずはキャラメルコロネから喰ってみる事にします。

口元に近づけますとふわりと鼻腔をくすぐるバターのいい香りが…!!
バターの風味が豊かなパイ生地?のサクサク感が最高です!!
中に包まれているのはカスタードクリームっぽいんですが、少しキャラメルが混じってるんでしょうかね…?
優しい味わいのするキャラメル風味なカスタードな感じです。
甘さは控えめな方かな…?
生地にもソースがかかっておりまして、こっちのほうがかなりキャメル感を前面に押し出したような濃厚な味わいです。
かなり濃厚な味わいなんですが、かかっている量が適量なのと、生地の中のカスタードクリームと口の中で混ざりあうと丁度いい風味になるような感じです。
お次は苺のミルフィーユを喰ってみましょう

おおっ、これもバターの香りが凄いですね!!
見るからに旨そうなミルフィーユの生地であります。
サックリ感に関しては先ほどのコルネの2段階上くらいでしょうか?w
コルネとは違ったサクサク感ですが、コルネをサクサクとしますと、こちらはサクサクサクサ…くらいかな?
やはり空気の層がサクサク感の決めてですよね~!!
サンドされているのはカスタードクリームなんですが、少し生クリームも混ざったような感じで結構甘めでしたね!!
苺は少し酸味が強いようですが、カスタードの濃厚さと相殺されてバランスはいいと思われます。
生地に対してクリームの量が若干多い気がしますが、甘党の方にはいいボリュームなんじゃないでしょうか!?w
親父.com的にミルフィーユはサクサク感を堪能するスイーツだと思ってるんでちとクリームのボリュームが重たい感じでしたね。
アイスティーについてきたお茶菓子はよくスーパーなどで売られている源氏パイみたいな感じの味わいでサクサクとして旨かったんですが、サクサク3連発になってしまったんで、1個はチーズケーキ系を選んでおけばよかったですね!!w
コルネもミルフィーユも男性ならば2口サイズ程の大きさなんで、パクパクとつい手が出てしまいそうになるのが怖いですね!!
6種類のチーズケーキが入ったお徳用のセットとかあったみたいですが、気がつけば一瞬で喰ってしまいそうな…w
ってな事で次のデザート行っトコか?
●○●お店のデータ●○●
スティックスイーツファクトリー ビバシティ彦根店
滋賀県彦根市竹ケ鼻町43-1 ビバシティ彦根 1F
電話番号/ 0749-47-5320
営業時間/ 10:00~21:00
定休日/ 最終火曜日
駐車場/ 有
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
スティックスイーツファクトリー ビバシティ彦根店 (ケーキ / 南彦根駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
各記事の地域別カテゴリーにつきまして…
今までコメント欄やメールフォーム、拍手コメントから、
地域別のカテゴリーを作って欲しい!!
…てな要望を何度も何度も頂いてたんですが、当方HTMLの知識に乏しく適切なプラグインも探し当てる事が出来ずに中々皆さんのリクエストにお答えする事が出来なかったんですが、酔っ払った勢いで色々とググり直していきますと、ひょんなことから簡単にカテゴライズ出来る事が判明しまして…(本当に簡単な事でした!!)
では、早々に全ての記事をカテゴライズし直してみようかと思ったんですが、色んな場所に神出鬼没するあまり新たにカテゴリーを作るとなりますと、左(もしくは右)のカラムが物凄く縦長になってしまう事が判明しまして…
それならそれでいいんじゃないのか…?って感じなんですが酔った勢いで新たにブログを作ってしまいました。
腹ペコ隊が行く!!京都編
本記事とかぶりますが、内容的にはカテゴリーの「まず最初に…」ってとこから読んでもらえればと思います。
基本のレイアウトはこちらの記事と同じような感じにしておりますので違和感は少ないかと…!?
余計なデータ等は掲載せずにパラパラと暇潰しに見るのも面白いんじゃないかとは思いますが例えば、
「今日は、京都の伏見区の伏見稲荷大社にデートに行くんだけど親父.comが訪問してた安価でお腹がいっぱいになるお店って近くにないかな…?」
ってな時にカテゴリーからピックアップしてもらえるような感じで使っていただくとよろしいんじゃないかと思われます。
んで、必要時にリンクからこちら元ブログへ飛んでもらえれば使いやすいんじゃないかと作ってみました。
向うのブログでも書いてますが、ある程度需要(アクセス数)がありましたら他県にも着手していきたいと思います。
ほぼ京都編は完成に近づきましたが、ブログやっている以上はアクセスが少ないとモチベーション下がりますからね!!
しばらくは様子見で…、ある程度こちらが思っている程のアクセスが続けば新たに関西圏の他府県のブログを追加してみたいと思いますので新しいブログのほうでも可愛がって頂けましたら幸いです。
親父.com