まるいし チャンポン麺 大盛り


先程訪れましたキングジョニー 彦根店さんを後にしましてやって参りまいたのは、滋賀県は彦根市西今町にありますまるいしさんでござまいす。
こちらのお店は食べログのマイレビュアーさんが訪問されておられて、中々の盛りっぷりな野菜マウンテンに一目惚れしてしまってチェックしていたお店であります。
メインで扱っているのはラーメン・チャンポンとうどんとで、同じ麺類とは言え統一性があるのかどうか微妙なラインな感じか…?w
関西圏のちゃんぽんのデカ盛りと言いますと、まず兵庫のあのお店を思い浮かべてしまうんですが、どこまであの大ボリュームの長崎風チャンポン麺 大に肉薄する事が出来るか…?w
ちゃんぽんは評判が高いみたいなので楽しみですね!!
続けて麺→麺とならないように2軒目に予定していたお店に行くも盛大に振られまして、改めて気を取り直してまるいしさんまで…
微妙な時間帯ではありましたが、店内はカウンター席が飛び飛びで開いてるような状態で、お客さんは小さな子どもさん連れからリタイア組のかなり年配のご夫婦さんまでと、多岐に渡っておりその人気ぶりがうかがえますね。
比較的に清潔感のある店内で、厨房は珍しく女性の方お二人…
こゆ系のお店にしたら珍しいかな…?w
まずはメニューの確認からお願いしますです。

思わずいつもの癖で、“にんにくラーメン下さい!!w”…とか言ってしまいそうになりましたが、初志貫徹でチャンポン麺の大盛りをお願いする事にします。
先客さん達の状況はよくわからなかったんですが、僕よりも後から来たお客さん(6人位)達のチャンポン麺オーダー率は100%でありますたw
丁度カウンターの一番端に座ってたんで、レジ状況が丸聞こえだったんですが、やはり先客さん達もほぼチャンポン麺を頼んでおられた模様であります!!
出来上がるまでにメニューを見直してたりするんですが、全体的にお安い感じの値段設定ですね!!
チャンポンのみ大盛り仕様が麺と一緒に野菜も一緒に増える分、他の大盛りよりも50円高くなっているみたいです。
唯一あるドリンクがオロナミンCだったりで、若干の昭和臭さがする感じが好きです!!(今ならレッドブルとかモンスター的な…?w)
そんなくだらん事を考えつつ待つ事5分程で頼んでいた物が無事に出来上がったようです!!
チャンポン麺 大盛り 830円

ついさっき喰った、カレージローと変わらん位のボリュームかな…?

兵庫は加古川の大和さんの長崎風チャンポン麺 大はこれの約2倍程の野菜なんで、今更ながら大和さんの凄さがよくわかりますw

先程と合わせて、今日一日分の野菜は摂取出来た感じでしょうか…?



さて、実食であります。
まずはスープからprprと…
塩分をやや強く感じるような気がしますが、コクがあって非常に美味しいですね。
ガツンと来るような味わいでは無いですが、野菜類の旨さ等も相まってアッサリコク旨塩な感じの味わいです。
…でも何か物足りない気がしてならない…?w
麺を喰う前にマウンテンな野菜に挑んでみます。
シャキッと茹であげられており、野菜類そのものに味が付いているような感じがしますがもしかしたらスープの出汁で茹でられてるんでしょうかね…?
それともスープとのからみがよいって事でしょうか?
まぁ、どっちでもいいですが旨いですw
入っていた野菜はモヤシ・ネギ・キャベツ・ニンジン・木耳と数切れの豚肉…?
アッ、先ほど物足りなさを感じた理由がここでわかりました!!
親父.comのチャンポンのイメージとしましては、大量の野菜+豚肉+魚介類がトッピングされている事なんです!!(餃子の王将さんならばそれにプラスしてうずら玉子w)
少ないながらも、イカ・海老・ホタテ類などの魚介類が入ってるってのが普通だ!!と、頭にあったんで物足りなく感じたのかと思われます!!
ところ変われば品変わる…って事なんでしょうが、各家庭においてカレーの中具が多少違うってのと一緒なんでしょうね!!
彦根(近江?)チャンポンをご当地で喰うのは初めてな訳なのですが、魚介類が入って無いってのがデフォなのかしらね…?
しかし、これはこれで野菜の旨味に集中して喰う事が出来るからアリですね!!
んで、麺なんですが想像してたのよりもかなり細麺でして…

のびている訳じゃないんですが、かなりやわらかめで麺は中華めん風な感じの味わいです。
親父.comは麺のかたさにあまりこだわる事は無いんですが、あまりコシを感じる事が出来ずに食感としてはフニャッとした感じなんで硬めの茹であげが好きな方は最初にコールしておいたほうが無難かと思われます。
しかし、他のレビュアーさんも麺がやわらかい…って書かれている方が多いので、この絶妙?な茹で加減がこちらのチャンポン麺の茹で方って事なんでしょう!!
画像では野菜に埋もれてしまって確認しにくいのですが、ゴロッゴロに木耳がたっぷりと入ってたのは嬉しかったかな…(`・ω・´)
その反面に魚介類が入ってないので、も少し豚肉比率が高い方が嬉しかったですw
そのほうが絶対に全体的な旨味も増すと思います!!
ラーメン→チャンポンと続きましたんで塩分過多になりスープは残そうかと思ったんですが、癖になるようなまろやかなコク旨なスープも呑み干ししてしまい11分程で無事に完食であります。

2軒続けてほどほどのボリュームでしたんで、最後はしんどいかなぁ…って思ったんですが意外とスルスルと…w
これも旨さが故なんでしょうなぁ…(`・ω・´)
んで、喰っている途中で気になったのが喰い方指南…w


ち、ちゃ、チャンポンにソースを入れる…だと?w
ちなみに僕の後にきたお父さんはかなりの量の酢を投入されてから喰わはっておられたんですが、アレがツウ的な喰い方なんでしょうかね?
初めての彦根(近江?)チャンポンでしたが、冒険wしてみたい気持ちはあるもんの自分に好みに対してのお酢・ソースの適量がわからず味を壊してしまいかねないので麺と野菜をほぼ引き上げた状態で蓮華の上にて冒険してみる事にしますw
左:お酢バージョン 右:ソースバージョン


まずお酢の方…
確かに塩分は和らぐ気がしますが、味に深みが出るかはどうかは…微妙な感じか…?
自分の好みの量が判明すれば劇的な旨さに変わるかも…?w
ソースの方…
“焼きそば風”と言われればそんな味わいもしないことも無いが…
焼きそば風とこじつけずに、少し変わった味変のスパイスと考えれば悪くないかな…?
小さな子供用の容器を借りて麺と野菜も含めて一緒に体験してみるべきだったか…(`・ω・´)
両方入れちゃうときっとカオスな事になりそうなんで、そのあたりは自己責任でどぞw
ラーメン(チャンポンだがw)にソースってのは結構斬新なアイディアかと思われます。
しかしそんな事を言ってたら、ケチャップを少し入れるとナポリタン風に…、粉チーズとタバスコでピザ風に…なんて色々と味的に間違った方向性の荒業も登場しそうで…w(自分が店主だとやってそうですw)
まだ少し余裕がありますが、〆のデザートへ!!
近くの某ショッピンセンターの中のイートインスペースがあるケーキ屋さんへ行くつもりだったんですが、フードコートもあるって事でなんかちょこっと喰うもんもありそうな感じです!!
調子にのって追加でなんか喰っちゃうか…?w
●○●お店のデータ●○●
まるいし
滋賀県彦根市西今町87-19
電話番号/ 0749-22-9787
営業時間/ [平日]11:00~15:00, 17:00~20:00
[日・祝]11:00~20:00
定休日/ 火曜日
駐車場/ 有
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
キングジョニー 彦根店 スタミナ特製カレージロー 野菜・アブラ増し増し?


本日は、滋賀県は彦根市犬方町にございますキングジョニー 彦根店さんへ猛然とお邪魔して参りまいたです。
こちらは以前に紹介しました、バリバリジョニー 草津店さんの系列のお店なんですが…、こちらのお店の系列店ってお店の名前が統一されてないんですよね…w
麺屋ジョニーさん・バリバリジョニーさん、そしてこちらのキングジョニーさんの3種類…!?
その中でもキングの称号?wが与えられてますこちらのキングジョニーさんが結構前から気になっておりましてですね。
食べログをふと見てますと、カレージローなんて“如何にも…”ってな感じのメニューを見つけた上で最近、ちと滋賀に縁がある事が続きましてってな事で突撃であります。
守山にあるバリバリジョニー 守山店さんならば、12時前位に間に合いそうでしたが、どうも目を付けていたカレージローのラインナップが無い感じ…?(最近のメニュー画像の投稿が無かっただけで実際は取り扱いがあったのかも?)
少々回り道と言いますか、無駄に北上してしまうんですがキングジョニー彦根さんの近くで行ってみたかったお店が何軒かありましたんで少し迷いましたが突撃であります!!
少し車の中で事務的な事をしてたんでお店に到着したのは12時30分をちょい杉田くらいだったかな!?
10人ちょい位座れそうなカウンターは親父.comの貸し切り状態でしたがテーブル席はほぼ満席に近い程の盛況っぷりであります!!
ってな事でまずはメニューの確認からお願いしますです。




目的はスタミナ特製カレージローの一択なんですが、メニューには野菜増し無料とは書いてあるがその他アブラとかが増やせるのかどうかが書いて無いんで、お店の方にお訊ねしてみますとアブラの増しもおkとの事です。
増し増しってのもあるのかどうかは不明ですが、アブラ・野菜共に目一杯(増し増しのつもりで)増やして下さいとオーダーw
実はカレーのラーメンなんでアブラが増やせるとは思って無かったんですが…、聞いてみるもんですね!!w
次に行く予定のお店の事を考えつつ待ってたんですが、先客さん達のオーダーも丁度一段落するタイミングだったのか、そう待つ事無く8分程で無事に頼んでいた物がサーブされる事になります。
スタミナ特製カレージロー 野菜・アブラ増し増し? 850円

二郎系のラーメンの増し増し程のボリュームは無い感じですね。
前回バリバリジョニー 草津店さんで喰ったバリジローのボリュームには後一盛り足りずってとこでしょうか…?w

決壊寸前なんでさすがにガムは丼の淵には置けず…w

カレー…ってな事なのかデフォでトンカツがトッピングされるのは嬉しいですね!!
しかし、普通にトッピングされていると思い込んでいたチャーシューが乗っていなかったんで嬉しさと寂しさでプラマイ0ってトコかな?w

レードルを使わずに網を使ったチャッチャ系な盛り付け方法でしたので全体的にアブラまみれで幸せな気分に…w



さて、実食であります。
まずはスープから飲んでみましょう。
カレーうどんによくある感じのドロッとした感じでは無くどちらかと言ふとサラッと系の粘度かな…?
かと言ってシャバシャバしてる訳ではないので麺との絡みはよさそうな感じですかね!!
適度なスパイス感はあるもんの、うどん屋さんのように出汁からこだわりまくって作りました…みたいな濃厚な感じでは無く恐らく業務用のカレーをラーメンのスープで伸ばしてスパイス類を追加しました…って感じでコッテリな感じでは無くテイスト的には比較的あっさりなタイプかも!!
ですが、喰っていくうちにアブラといい感じに混ざり合ってきてそれがコクを加えてくれるのかスープをすする度にジャンクに…、そして濃厚な味わいに変化が楽しめます。
一口目は、“少し物足りない濃さかな…?”って思ったんですがジワジワと旨味の波が押し寄せてくる感じですね!!
麺はいちお二郎系?って事からなのかかなりの極太麺…

…ではあるんですが、二郎系にありがちなワシワシゴワゴワとした食感では無く、モチっとした食感で麺の質的な感覚ではラーメンよりもつけ麺に使うタイプのような味わいと言ふか食感でしたね。
スープとの相性はかなりいいと思います。
麺が太いのでアブラと絡みまくるのがいい感じですw
んで、トンカツですが…
まぁ、これはオマケ的な感覚で喰うのがいいかもですねw
メニューを見落としてたんですが、カツ2倍がたったの100円で出来るらしいです…(`・ω・´)
ボリューム的にもそう大きい訳じゃないんですが、1枚100円のトンカツって考えてしまうと味の方も想像できそうな感じでしょうか…?
業務用バリバリの冷凍もんで、味に関しては“う~んw”ってな感じで、トッピングとして入っててちょっとラッキーみたいな感じ?w
分厚い衣がアブラとスープを吸いこみまくって、味的にはかなりジャンクな味わいなんで親父.comのB級テイストな好みではありますね!!w
アブラが多いせいかスープが中々冷めずに、最後のほうは汗かきまくって9分程かかりましたが無事に完食です!!

アッ、また替玉すんの忘れてた!!w
レンゲで口に運ぶ度にジャンクな味わいのスープを飲むのに夢中になてしまい、前回と同じ失敗をしてしまった…_| ̄|〇
恐らく替玉に関してはデフォのラーメンと一緒の細麺が出てくるんでしょうが、細麺で喰うこのカレージローも試してみたかったですね!!w
でも、不思議な事に僕がいる間に替玉のコールを1回も聞いて無いんだよな…w
こちらのお店オープン当初は他の系列と同じように替玉無料のサービスはして無かったそうですが、去年くらいからやり始めてるとの事ですし、お店の外には替玉無料の幟がたってるんですが、皆さん見て無いのかしらね…?
親父.comは貧乏症なんで、こ言ったサービスは活用せんと損した気分になるのよね…(´・ω・`)
さて、梯子のお店ですが食べログのマイレビュアーさんが訪問されてたちゃんぽんのお店の近くでボリュームのある唐揚げ定食を喰わせてくれるお店を見つけたのでまずはそのお店から!!(その次は、ちゃんぽん喰いにw)
ナビ通りに行くとかなりお店から離れた位置に拉致されますw
よくナビを見てますとお店は線路を挟んだパチンコ屋さんの敷地内にある感じ…?
んで、移動しましたはいいが…w

どうも店主さんの体調不良と人手不足等の理由で今年から営業日・営業時間の変更があったようで、昼・夜ともに営業されてらしたはずなんですが、お昼は15時30分までと親父.comには再訪のハードルがとても高く…_| ̄|〇
何とか再訪出来る機会があればいいんだが…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
キングジョニー 彦根店
滋賀県彦根市犬方町189-1
電話番号/ 0749-28-7650
営業時間/ 11:00~24:00
定休日/ 月曜日
駐車場/ 有
禁煙・喫煙/
キングジョニー 彦根店 (ラーメン / 高宮駅、尼子駅、南彦根駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
フリーゴ 京都ヨドバシ店 いちご クリームチーズ生クリームクレープ


米福 四条烏丸さん~勝牛 京都駅前店さん~カレーの市民 アルバ 京都店さん~と股に掛けてジワジワと暴飲暴食を繰り返したあげくにやって参りまいたのは、京都府は京都市下京区烏丸通東塩小路町にございまするフリーゴ 京都ヨドバシ店さんにて候。
こちらのお店は、カレーの市民 アルバ 京都店さんの近くでいいお店が無いかと探していた時に見つけたお店で色んなクレープやフレッシュフルーツジュースなどを提供してくれるとの事で注目していたお店であります。
グレープフルーツの中身をゴロっとくり抜いて作る“生しぼりグレープフルーツ”なドリンクなどもありメニューのチョイスに迷いそうですよね!!
京都ヨドバシ1階にある路面店の一角にあるお店でございます。
丁度並びの真ん中あたりにお店があるのかな…?
ってな感じでまずはメニューの確認からお願いしますです。

かなり悩んだんですが今日はベタに苺系で攻めてみたいと思います。
そん中でも特に食指が動いたのが…?
いちご クリームチーズ生クリームクレープ 529円

お値段から考えますと、ちとボリューム感にかけますねぇ…w
こちらのお店は生地の作り置きはしないらしく、焼きたての生地が味わえるのはポイント高いですよね!!

さて、実食であります
顔に近づけてみますと濃厚なミルク感のある香りとクリームチーズの香りが交わり甘さ+酸味を感じるような香りでしょうか?
パクッと喰ってみますと、まず濃厚な生クリームの味わいの後にスッとクリームチーズのやさしい味わいが抜けていくような味わいであります。
クリームチーズの固形感も少し舌で感じる事が出来るくちどけですね。
しかし、これ生クリームが本当に美味しいですよ!!
ボリューム感は無いですが、舌にガツンとくる濃厚さですねw

焼き立てでまだ熱を持った生地はモッチモチで舌と歯に吸いつくような食感で程良い甘さでこれも旨いです。
出来たてってのを目の前で見てるから余計に旨く感じちゃうんでしょうね!!
この前のワゴンボーイさんで喰ったクレープが味良し・値段良し・ボリューム良しと三拍子揃いまくってたんでややこのお値段がネックですかね…w
しかしこの生クリームとクリームチーズの旨さはこの店の唯一無二と言ってしまえばそれまでになっちゃうんだけどね…w
京都駅から歩いて3分程(実際は知らんw)のこの好立地で、こだわっておられるであろう原材料の事を考えると納得のお値段とは思うんですが、ワゴンボーイさんのクレープが衝撃的でしたもんで…w
クリームばかり褒めちゃいましたが、イチゴもかなり甘くて美味しかったですよ!!
この手のデザート喰う時って、イチゴの酸味をかなり警戒wしながら喰うんですが、濃厚なクリームにも負けて無い甘さでかなり美味しかったです。
たまに背伸びして喰いたくなるような高級感のあるクレープでございましたです。
●○●お店のデータ●○●
フリーゴ 京都ヨドバシ店
京都府京都市下京区烏丸通七条下る東塩小路町590-2 京都ヨドバシ 1F
電話番号/ 075-746-6338
営業時間/ 9:30~22:00
定休日/ 京都ヨドバシに準ずる
駐車場/ 有(ヨドバシカメラのパーキング利用できます 駐輪場もあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
フリーゴ 京都ヨドバシ店 (ジュースバー / 京都駅、五条駅(京都市営)、七条駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
カレーの市民 アルバ 京都店 ホームランカレー ライス特盛り+激辛


米福 四条烏丸さん~勝牛 京都駅前店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、カレーの市民 アルバ 京都店さんでありますです。
こちらのお店はなんの気なしに見ていた京都ヨドバシさんのホームページのグルメフロアマップを見ていた時に見つけたお店で金沢(加賀?)カレーを喰わせてくれるって事で、軽めにチェックを入れていたお店なんですがブートジョロキアを使用した激辛なカレーがあるって事で、更にほんの少しだけ注目していたお店w
同じ系列のカレーとしましてゴーゴーカレーさんがあるんですが、どうも好みのカレーっぽくなくて敬遠していたんですが初の金沢カレーにはどんな印象を…?w
特に予定に入れて無かったのでどんなメニューがあるのかわからずに…w
下は店内メニューです。



お店の前にはカレーのディスプレイが置いてあるが、ジッと見つめてると呼び込みのお姉さんに捕まりそうwだったんで何度か店の前を往復しつつ確認w
ちなみに呼び込みのお姉さん…顔は可愛らしいんですが、「ご当地カレーいかがぁッスかぁ~」、「どのカレーも大・中・小からサイズが選べれます~」みたいなフレーズの言葉を道行く人々に淡々と発しており、更に表情に乏しくてちと怖い…w
メチャやらされ感が満載なんで笑顔の一つでも欲しいトコですね!!w
何度かお店の前を往復している間に確認できたのが全部乗せ…では無いがトッピングが豪華なホームランカレーがフラッグシップのようで、種類についてはそれに決まり!!
続いて券売機の前で呼び込みのお姉さんにデフォのカレーはライス何gあるのか聞いてみますと230gとの事…!!
ココイチさんのデフォよりも少し少なめか…?
何種類かトッピングが乗っており、3軒目でしたんでデフォでもいいかなぁ…?って感じでしたがライスの特盛り(250㌘)と激辛のボタンをポチっと押してしまふ…w
ルーの特盛りは別でありましたが、更にプラス200円とルー少な目が親父.comのデフォって事で追加の注文はそんだけで…!!
んで、食券を呼び込みのお姉さんに渡すんですが、特に激辛に対しての制止や注意などは特に無しで…?、普通に注文多いのかな…?
カウンターの一角に座りまして、出来上がりを待ちます。
かなり早く出来上がりまして、5分程で無事にサーブされる事になります!!
アッ、チーズのトッピング忘れてたw
ホームランカレー ライス特盛り+激辛 1350円

トッピングはエビフライ・トンカツ・ウインナー2本・温泉たまごであります。

金沢カレー…って事でフォークが出てくると思ってたんですが、先割れスプーンが出て参りましたです。
慣れて無いせいか、これがまたキャベツが喰い難くて…w

このドロッとしたルーがいかにもって感じですよね!!



さて、実食であります。
まずはフォークの確認をする為にルーをprprと…
ここで、“アッ!!、フォークじゃなくって先割れスプーンなんだ…?”ってちとビックリですw
結構直球でビリっとくる辛さですね!!
ブートジョロキアは普通のジョロキアの2倍程の辛さとの事なんですが…、も少し辛めを期待してたんですが変な意味で想定外の辛さでした…w
ルーのベースが玉葱等の野菜類の旨味が前面に出てきてるので、そんなに辛さを感じなかったのかもです。
辛さのベクトルは違いますが、ココイチさんの5、いや6~7辛程度かな…?
飛び抜けた辛口好きな人でなくても、恐らくなんとか食べれるレベルなんじゃないかと思われます。
まぁ味が楽しめるレベルかどうかは置いておくとして…w
比較的サラッとしたタイプのカレーを喰い慣れているせいか、このドロッとした感じのルーは独特の味わいですね。
トッピングのご紹介…
まずはトンカツから喰ってみますが、かなり薄くて肉の味を味わうとこまではいきませんでしたね…(´・ω・`)
ブログで紹介したカツ系の中でもトップ5に入る位の薄さかな…?w
ウインナーは少し揚げ過ぎ感はありましたが、素朴な味わいで旨いですね。
皮の部分のパリッと感もあり、食感はいい感じでした。
味に関してはまぁ普通かなぁって感じの旨さですけど…w
半熟たまごは非常に旨かったです。
ルーのまったりドロッとした感じを少しゆるめに感じさせてくれて、まろやかな味わいに!!
辛さが抑えられてしまうので、今回に限ってはチーズのトッピングをするのを忘れたのが良かったかも…?
エビフライは結構大きかったんですが、プリッとした食感は弱くありましたが味は普通だったかなぁ…?
さすがに特盛りにしたせいか、後半はかなり喰うスピードが落ちますね。
ほぼ喰い終わりましてラストはキャベツのみとなったんですが、これってよく考えたらドレッシングがかかってないのでルーと混ぜて喰うのが正式な喰い方なんでしょうか…?
キャベツだけですとスプーンで上手くすくう事が出来無くてこぼれまくって口の中に入っていかない…w
卓上に箸を探しましたが、見当たらずキャベツ喰うだけに箸を貸して下さいとも言えずに少しイライラしながらも何とか14分程かかりましたが何とか完食であります。

後半は残ったルーをすくうのと、キャベツ喰うのに時間を費やしたような気が…w
丸みのあるお皿では無くて、少し角度がある深めの皿なのでご飯はいいんですが、ルーとキャベツを喰うのに非常に苦労しましたw
底と横側の部分の角度がついてる部分が喰いにくかったです。
初めての金沢カレーでしたが、感想としましては喰い難さがイメージとして残ってしまっており正直イマイチよくわかりませんでしたw
これがフォークで喰うとなるとまた違った意味でハードルが高いのか…?
まずは、チャンカレさんでフォークで喰う修行をしてからゴーゴーカレーさんへ突撃かな?w
喰った時の辛さはそれほどでしたが、喰い終わった後に少し胃にギリッとくる感じでしたです。
同じ辛口でもお店によって色んな個性があるのが面白いですよね!!
もう慣れてしまってるので、ココイチさんのシステムが一番体に合ってるような気はしますが…(`・ω・´)
親父.comが普通に喰ってますとお財布には優しくないのが難点ですけどね…w
ってな事でサクッとデザート喰っておしももに戻りましょか!?
●○●お店のデータ●○●
カレーの市民 アルバ 京都店
京都府京都市下京区烏丸通七条下る東塩小路町590-2 京都ヨドバシ ヨドバシ・ザ・ダイニング 6F
電話番号/ 075-354-8270
営業時間/ 11:00~23:00
定休日/ 無休
駐車場/ 有(ヨドバシカメラのパーキング利用できます 駐輪場もあり)
禁煙・喫煙/
カレーの市民 アルバ 京都店 (カレーライス / 京都駅、五条駅(京都市営)、七条駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
勝牛 京都駅前店 鬼瓦カツ膳


先程訪れました米福 四条烏丸さんを後にしましてやって参りまいたのは、京都府は京都市下京区真苧屋町にあります勝牛 京都駅前店さんでございます。
こちらのお店は食べログのマイレビュアーさんのお二人が既に訪問されているお店で、血も滴りそうなミディアムレアな揚げ方で牛カツを提供して下さるとの事で注目していたお店であります。
別にミディアムレなビフカツを出してくれるお店は、関西圏でも洋食の朝日さんやグリル末松さんやグリル一平さん…etc、お店の名前をあげだすと枚挙に遑がないのですが、こちらのお店は数種類のソースで喰う事が出来るのと、トンカツ屋さんっぽい感じのサービスでキャベツ・お味噌汁・ご飯がお替りし放題ってな事で喰い意地の張ってる人間としては軽々とスルー出来ないお店なんでございますw
丁度数日前にレビューをうpされたマイレビュアーさんの画像を拝見させてもらって我慢が出来ずに…w
タイミングよく京都への用事が出来ましたんで、ランチの予定に組み込みます!!
さすがに、ご飯お替りおkとはいえ(オカズとのバランスで)このお店一軒では物足りないでしょう…って事で、先に軽めに米福 四条烏丸さんで天丼を頂いてからの訪問となります。
お店に到着したのは12時を少し杉田くらいで、ほぼ満席状態ではありましたがカウンターが2席程開いてましたんで豊満なボディを誘導されましてどっかりと座り込みます。
まずはメニューから確認してください…ってアレ?w

以前はもう少しシンプルなメニューだったんですが新しくなたみたいですね~!!

予習はしっかりとしており、そんなにボリュームのあるデカ盛り系なお店じゃないので140gと100gの2サイズしか無いと思ってたんですが、新しいメニューの右側をみますと1枚180gの大判サイズの牛カツが新たにラインナップしており更に、“鬼瓦カツ膳”なる大判牛カツが2枚で提供されるフラッグシップなメニューが追加されております!!
これはもうこのメニュー以外に選択肢が無くなる訳で…w(1軒目にこのお店にくるべきだったか…?w)
ご飯を大盛りにして貰いオーダーを通します!!
お店のウリといいますか、コピーは“30秒で揚がります”ってな事らしいです!!
…が、まぁご飯やお味噌汁入れたりと配膳の作業がありますんでオーダー30秒後に即提供…wってな事にはならないんですが、それでもビックリするほど早くホンマに4分も待たずに頼んでいた物が無事にサーブされます!!
鬼瓦カツ膳 2138円

大きめの牛カツをまずは真ん中から左右にカットしてそれから普通に上下にカットされた状態を3段重ねにした感じの盛り付け方です!!

以前訪問しました、魚貝バル 弐番 なんばウォーク店さんで喰ったリブロース牛グリルステーキランチ!!(2枚)を彷彿させるような盛り方ですね!!

キャベツの量もワッサワサのモッサモサです!!



まだ生肉状態のようなピンクい揚げ具合に生肉ハンターの親父.comの興奮度が高まっていきますw



さて、実食なんですが…
専用にあった“食べ方の心得…”みたいなのの写真を撮り忘れていたようなのでこちらのお店の食べ方指南を…2枚目のメニューの左下側で確認して下さい!!w
卓上の味変部隊達…

左から醤油・山椒塩・一番右はウスターソースを入れて下さいとの事…

まずは醤油をprprと…
醤油にしてはちょいと薄味で、お出汁かなんかで伸ばしている感じの味わいです。
世間一般的な普通の醤油とは違う味わいでしたね。
山椒塩もprprと…
これはそのままの味ですねw
ピリッと旨いです。
カレーつけ汁も…
これは後半に味見したんですが、カレーのルーってよりはカレースープな感じでつけ麺のつけ汁程濃いと想像してたんですが、意外とあっさり目だったかな…?w
ってな事でメインの牛カツを喰ってみましょう!!
まずは何もつけずにそのままで…、おおっかなりレアですねw
ピンクい揚がり具合の見た目ほど冷たくは無いかな…?、かと言って温かい訳でも無くて…、例えるなら出来たての鰹のタタキ…って感じでしょうか?(まぁ、肉のタタキでもいいんですけど…w)
味的にはストレートに肉の味そのものって感じで普段、普通に調味料を使って喰ってる分、やや味気ないような感じですねw
お次は指南書通りに山葵をたっぷりと付けてからお醤油に投下、んでパクッと!!
何名かのレビュアーさんも書かれておりますが、生っぽい肉感+醤油+山葵…って事で確かにお刺身(マグロっぽい)喰ってるみたいです!!
ほぼ赤身のお肉なんですが、山葵のおかげなのかサシ部分のフワッとした脂身の風味を若干ですが楽しむ事が出来ますw
牛肉と山葵って相性いいんですね!!
赤身の味がジワジワと口の中に広がっていく感じで旨いと思います。
数切れをその喰い方で楽しんだ後は、瓦カツ膳シリーズにはデフォでかかっている百年味噌ダレがかかっている部分を喰ってみましょう!!
白味噌ベースとの事なんですが、想像していた程甘くは無くって、ご飯との相性がいい感じです!!
このままダイレクトにオンして、味噌カツ丼風に喰っても旨いかも…?w
すり胡麻の風味がプラスされるので香ばしさも感じられて面白い味わいですね!!
日本人ならホッとする味わいとでも言えばいいんでしょうか?w
結構クセになる味かもですね!!
お次は山椒塩で喰ってみましょう!!
これは赤身のやわらかい、優しい味わいがギュッと引き締まる感じで、山椒が好きな人ならかなりハマる味かと…(`・ω・´)
これはアルコールが欲しくなっちゃう感じの味わいですね!!
アッ、早速ご飯無くなっちゃったw

大盛りで頼むのを忘れてたんで普通盛りが来てしまったんですが、1杯目の大盛りと対して変わらんね…w
お次はカレーつけ汁で喰ってみます!!
これはもう…捻り無し、特にインパクト無しで想定内と言ふか想像通りの味でございまして…(´・ω・`)
アッ、でも美味しいのは確かだよw
まさに(味が少し薄めの)ビフカツのカレーソース和え…って感じですね。
ウスターソースで喰う気は無かったので、これで一通りのソース類で味わった事になりますね。
ここからは牛カツ一切れごとに色んな喰い方をしてきまして喰い続けていきます。
そしてご飯のお替り2杯目…w
少し喰っちゃったんですが、残った牛カツとカレーつけ汁をぶっかけまして即席ビフカツカレーの出来上がりです!!w


カレーつけ汁が少なすぎて少しみすぼらしいですが…w
色んな味わい方が出来、楽しみながら12分程で無事に完食であります!!

量が多いって事もあり少々お値段が高くなりますが、遊園地のように色んな味わいを楽しめましたんで満足度はかなり高いんですが、一つだけどうしても許せないと言ふか不満が…w
ここまで書くと気づかれる方おられると思うんですが、デブにおける生涯の友の“脂身感”が殆ど無い事…w
肉の断面図を見てもらえればわかるんですが、適度なサシは入っておりましてそれなりにジュースィーな味わいを楽しむ事が出来たんですが、やはり舌の上でころがりとろけていく脂身の塊がないと寂しいもんがありまして…w
脂身の塊のレア(生)はお腹の調子を悪くするからでしょうかね…?
こんだけの量の肉を喰ってて脂身を楽しめないってのは脂身好きな親父.comとしては寂しいもんがありますね…(´・ω・`)
とは言ふものの梯子ランチでしたし、ご飯もしっかりと2回お替りしたので胃袋的には結構満足かなぁ…って感じでしょうか…?w
んじゃ、〆のデザートに予定していたお店に行く前に時間潰しと言ふか腹ごなしにヨドバシカメラまで…
パソコンのプリンターの調子がイマイチクンなんで、その場で買う気も無いくせに店員さんを捕まえてあれこれと質問攻め…w
取り敢えず買い替えるにあたって(修理するかもだがw)目ぼしい機種を何種か候補に選んでブラッとしてますと、先ほど中途半端にアレ喰ったせいでしょうかね…?
…とてもカレーが喰いたいです!!w
●○●お店のデータ●○●
勝牛 京都駅前店
京都府京都市下京区真苧屋町211
電話番号/ 075-365-4188
営業時間/ 11:00~22:00
定休日/
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
米福天丼 ご飯大盛り


本日は、京都府は京都市中京区四条阪東屋町にございます米福 四条烏丸さんへこっそりと突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、ついこないだ訪問しました米福 新在家さんの系列のお店なんですが、はて、どちらが本店なのかしら…?w
まぁ、そんな事はどっちでもいいんですが、米福 新在家さんでは店舗限定の大海老天丼を喰った訳ですが色々と調べてますと、米福 四条烏丸さんにも同じような天丼があり大海老は使ってないもんの新在家店さんの大海老天丼と遜色のないボリュームなもんを提供してくれるって事でチェックしていた次第であります。
大海老の代わりに海老天が2匹入っていて1000円アンダーと中々のコスパなんで次回京都入りする時があったら絶対に寄ってみようと思っていたお店であります…(`・ω・´)
まぁ、もう一つの目的のお店は別にあったりするんですが…w
お店に到着したのはオープン15分前と、昼までに済まさんとあかん作業が早く終わったもんで…ちと張り切り杉たかな…?w
ポールゲトで取り敢えず並んでおきましょうと、入口付近でスタンバってますと次から次へと僕の後に続きまして結局オープンまでに僕の後ろに10人ちょいくらいの順番待ちとかなりの人気なようですね!!
京都・天婦羅ってなキーワードで外国の観光客がいるかと思ったんですが、当日は日本人ばかりのようでございました!!w
んで、めでたくオープンになりましてカウンターに雪崩れこみます!!
ってな事でまずはメニューからどんぞ~



狙うは米福天丼の一択で、ご飯は無料で大盛りにして貰えるので遠慮なくお願いします。
ちなみに大海老天丼との違いは大海老天が海老天2匹になっているだけでございます…が、ご飯の大盛りは無料+やや安価って事で、コスパはかなり高いと思われます。
待っている間に卓上をキョロキョロと…

味変部隊を発見しますが、僕が頼んだのは天丼なんで使う事は無さそうかな…?
定食にしますと普通に白ご飯なんでふりかけが活躍しそうであります。
ほぼ着席と同時にオーダーを通しましたんで、かなり早く待つ事7分程で頼んでいた物が無事にサーブされる事になります。
米福天丼 ご飯大盛り 890円

今回は前回よりも大きな茄子天がご立派に鯱鉾ってますね!!

んで、これがまた鶏天の大きさが半端無くってですね…(`・ω・´)
小柄な女性の握りこぶしくらいの大きさはありましたよ!!

こっちのほうがわかりやすいかな…?

天婦羅の内容は海老天2匹・鶏天・半熟玉子天・ししとう天・カボチャ天・茄子天の7つの天婦羅で構成されております!!



さて、実食であります。
天丼のタレは別容器で提供されてるんですが…上記画像のどこかに写り込んでおりますw
まずはタレからprprと…
節系の香りがフワッとしており、かなり甘さが目立つ感じですね。
同じだと思うんですが、新在家店さんほほうがもっと甘かったような気がします…気のせいかもですがw
まずは程々にタレをかけ回してから茄子天から頂いてみる事にします。
新在家店さんの記事でも同じような事書いたんですが、こちらのお店も茄子天だけ衣が非常に薄いですね。
今まで気にしたこと無かったんですが、茄子って衣が絡みにくい素材なんでしょうかね…?w
米油を適度に吸った茄子天は申し分のない美味しさで、タレを少しかけ足して喰いますとお出汁の風味が絡みついて更に美味しく頂けますね。
茄子自体そんなに味が濃いもんでも無いのに天婦羅にすると何倍も茄子の旨味を感じる事が出来るから不思議…(`・ω・´)
お次は海老天を…
前回の大海老天と比べますとややインパクトには欠けますが、プリッとした食感で特に臭みとかも感じずに普通に美味しかったと思います。
衣も適度な感じで香ばしく揚がっており、食感もよろしかったです。
ししとう天を…
…普通?w
揚がり具合もいい感じなんですが、なんかこうグッとくる旨味に欠けるといいますか…?
個人的にししとうは砂糖醤油を使ってサッと炒めて味を染み込ませて(馴染ませて?)喰うのが一番旨いと思いますんで…w
でも、天丼にはまず確実に入ってるんだよなぁ…ししとう天って…w
まぁ色合いもいいし、コスト的にも数増やしに最適なんだろうね!!
お次は半熟玉子天を…
少し火が通り過ぎた感じで、半熟感弱し…w
旨いんだけどねぇ…、黄身と白身の中心部のトロッとした食感がないのはちと寂しいですね…(´・ω・`)
黄身と天丼のタレを絡めると…少し濃いめの温泉玉子風になって旨しw
カボチャ天も…
アッ、これだけ全然画像に収まって無いような気が…w
丁度中心部の一番下にありましたんで写すのを忘れていたようですね。
揚がり具合、ホックホクな味わいいい感じではあるんですが、食感の満足さを上げるためにもう少し分厚めのカットで提供してもらいたいかな…?
最後に鶏天を…
まずその大きさにビックリw
箸で持つのも重たい位で、かじりつきますと気持ち良く跳ね返す適度な弾力でかなりジュースィーであります。
お店によって違うんですかね…?
新在家さんのはムネ肉っぽかったんですが、こちらのはモモ肉っぽい感じがします。
歯ごたえも味わいも全然違うような気が…w
鶏天に関しては間違いなくこっちのほうが断然旨いと思いました!!
塩で喰ってみたいとこでしたが、結構タレがかかっちゃてったんで、少し残っていたご飯にタレを再び軽くかけて鶏天茶漬けをかき込んで喰うように5分程で無事に完食であります。

今回はしっかりとご飯も大盛りになっておりましたですw
とは言え、そんなり劇的に多い訳じゃ無かったですが、それでも大方1合くらいは入っていたと思われます。
オープン最初のほうの提供…って事なのか、お味噌汁の具の量が凄かったですw
お揚げ・ネギ・ワカメ・豆腐が入っていたんですが、ワカメと豆腐のボリュームが凄かったです。
でも味は少し薄味だったかな…?(無理に京風と言ってもいいが…w)
京都のこの超一等地でこのボリュームの天丼が890円で喰えるってのはかなりハイコスパなんじゃないかと思われます。
実際僕がお店を出る事には順番待ちこそ出来て無かったですが店内はほぼ満席な状態になってましたからね…!!
如何にも観光客…みたいな方もおられましたが、オープン前に順番待ちが出来るあたりはお店の人気のバロメーターって感じでしょうか…?
さて、さすがにこれではお腹イパイにはなりませんので、予定通りの梯子のお店まで!!
数日前に食べログのマイレビュアーさんが記事をアップされてたお店なんですが、超レアに揚げられた牛カツに一目惚れをしてしまいまして…w
ブログ見下さってる方なら親父.comは焼肉とか喰いに行っても生肉みたいな状態で喰う程のレアな焼き加減・揚げ加減が好きなのは御承知の通りなんですが…(`・ω・´)
肉は良く焼いて火を通さないと喰えない…って方なら画像見ただけで“ウヘェw”とこぼしてしまう程の超レアなビフカツです…そんな方は閲覧注意ですよ!!
●○●お店のデータ●○●
米福 四条烏丸
京都府京都市中京区東洞院通四条上がる阪東屋町657-5
電話番号/ 075-252-2800
営業時間/ [月~金] 11:30~15:00、17:30~23:00
[土・日・祝] 11:30~15:00、17:00~23:00
定休日/ 無し
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
杉本食堂 ホルモン丼大盛り


点勝園さん~神戸豚角 兵庫駅南店さん~そしてしばらく働いた後w~煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、兵庫県は尼崎市丸島町にございまする杉本食堂さんでありますです。
こちらのお店は最新版(つっても去年発売w)のガツめしの表紙を飾っていたお店で、あまりにもそのプリプリとした脂身のホルモン丼が魅惑的すぎて目が眩んでしまうんじゃないだろうかと思ったのは丁度1年と2ヵ月くらい前か…?w
かなり行ってみたいお店の上位ランクにあったお店なんですが、中々行く事が無い場所と日・祝日が休みと言ふハードルの高さで中々訪問する事が叶わなかったお店であります。
丁度去年の11月位にコメント欄からsilvianさんにお話を振られたのでそこから行きたい熱がジワジワとうp!!
別に先程のお店に不満があった訳じゃないですよ…w
自分でも気がつかないうちにお店の前に佇んでいたミステリー!?w
相変わらずの投げっ放しジャーマンな仕事っぷりで、ふと気が付きますと何故かオープン10分前に杉本食堂さんの目の前に立っていたりしますたw
自分でも気がつかん内に、脂身成分を欲していたやうでございまして…w
ポールゲト&夜の部オープン同時に突撃であります。
まずはメニューの確認から…(メニューに関しては後に補足ありです。)





お店まで来たんですから、もう迷う事も悩む事もありません…w
ガツめしで紹介されていた、“ホルモン丼の特盛”をオーダーであります!!
…ですが、特盛・超大盛り(←は後で説明します)は時既に遅しでお昼で完売御礼…_| ̄|〇

数量限定・売り切れの場合があるのは雑誌で確認していたんですが、ランチとディナーと両方で数量を確保してくださっているんだと思い違いしていた親父.com…本日終了の兆しw
あまりに僕が悲壮な顔をしてたのか、店主さんが“大盛りなら出来ますよ!!”との事なんで、ここまで来て手ぶらでは帰れん!!wって事で、ホルモン丼の大盛りをお願いする事にします。
特盛、超特盛が駄目で大盛りなら出来るってがよくわからないんですが、大盛りが提供できる程の具材が残っていた…?って事なんでしょうかね!?
特盛りが喰えなかった事は残念でしたが、まぁ、それをラッキーと取りたいですね!!w
ホルモンを炒めていくいい香りを前菜にしまして待つ事8分分程で頼んでいた物が無事に出来上がります。
ホルモン丼大盛り 990円

ご飯の量は1合あるか無いかってとこなんですが…

デブが待ち望んでいた物は、この艶やかなる光を発するまでのトロットロのホルモンなんです!!w

ご飯が見えない程に敷き詰められたブリブリの脂身たぷーりなホルモンに反応しないデブは既にデブじゃない!!w
しかし、絨毯のように敷き詰められた脂身はホルモンの花畑のやうでございます!!w



さて、実食であります。
我慢できずにホルモンをパクつきますw
脂身のしっかりとついたシマチョウ…、味付けはビンビンにニンニクの効いた醤油ベースの甘辛いタレでピリッとした辛さは親父.comには嬉しい唐辛子系の辛さ!!
味付けそのものも濃いですが、シマチョウの旨味…つか脂身の旨さはそれに負けないぐらいの濃さでありまして…(`・ω・´)
脂身以外の部分は適度にコリっとした歯応えですが、それ以外の脂身の部分が口の中でとろけるようで口の中がまさに脂の大洪水です!!
舌でレロレロwするだけでジュワッと溶けていくのがわかる旨さです!!

このトロトロさ具合は反則です!!
これはもうアレですね、数人のお巡りさんに取り囲まれる程の職質レベルのニヤニヤっぷりで喰ってるのが自分でわかりますw
他人には見せられないみっともない程のニヤニヤですねw
ご飯が無くなっていくスピードが半端無く、それを抑えるのに最早必死であります…(`・ω・´)
ちなみにこちらのお店は先程と違って全卵仕様であります!!

醤油ダレのしみ込んだキャベツも旨く、卵黄部分以外全てにこのプリプリのホルモンがオンされてるのは幸せな気分以外なんもないですねw
しかし、このホルモンの脂身は危険なお薬に近い中毒性がありますねぇ…w
もっともっとガッツきたい自分自身を抑えながら、後半戦は全卵の活躍の場です!!
白身があるんで、少しつゆだく状態みたいな感じになりまして混ぜまくりますと“雑炊w”のような感じに仕上がります!!(雑炊ってよりも“おじや”かな?)

白身でゆるゆるになるのが苦手な方は最初に白身抜きのコールをするのをお忘れなくです!!
黄身・白身とも混ぜてますんでかなり味的にはマイルドになってしまいますが、それでもデフォがかなり濃い味付けなんで、じっくりと出汁の出た鍋物の後で喰う雑炊のようにズルズルと飲み込んでいきまして6分程で無事に完食であります!!

これは特盛を是非喰いたかった…_| ̄|〇
んで、写真を撮っていた時に気づいたこと…
ガツめしで紹介されていた特盛の更に上に超特盛が存在する…だと!?


ガツもりで紹介されてたホルモン丼の特盛は1190円なんですが、超特盛は1890円とかなり値段も違う…?
上記画像でも確認出来ますが、店主さんにお訊ねしますと、雑誌のガツめし表紙を飾っていたのは超特盛の方で、69ページにて紹介されていたお店のほうのデータ等の画像が特盛だったようでございます!!
んで、店主さんのご厚意で超特盛の丼を見せていただける事になりますた!!


右側が僕が喰い終わった丼で、左側が超特盛用の丼との事なんですが、2周りは大きさが違っており、同じようにご飯が盛りつけられたらとしたら白飯の量は実に3倍強以上か…?
この濃い味付けの絶品ホルモンに少なく見積もって1kg以上はあろうと思われる超特盛りはかなり完食のハードルが高そうですがこれは、超特盛りを喰ってみたかった…(`・ω・´)
そしてブログ読んで下さってる皆様には朗報!!
数量限定なんで恐らく無理だと思ったんですが、特盛・超特盛りの取り置き(予約)が可能かどうかをお訊ねしてみますとあっさりおkとの事w
その日の仕入れ量に左右されるので日によっては数の確保が無理な事もあるかも…?、ってな感じではありましたがそれでも確実に喰いたい方や、ランチにお店に訪問するのは無理だから夜に喰いたい…ってな方にはありがたい配慮かと思われます。
予約の時に僕のブログの事を振って貰えたら、
「以前にそんなデブがお店に来てそんな話したっけかなぁ…!?」
ってな感じで話も進めやすくなるかと思います!!w
まさかの取り置き(予約)が通用すると思わなかったので、ダメもとで聞いてみて良かったですw
少しは腹ペコな皆さんのお役にたてたかな…?w(特にお店が日・祝が休みなんで遠征組の人にはいい情報なんじゃないかと!!)
ホルモンの脂身に満足感を感じながら少し西宮に用事があったんでついでに〆のデザートでも…w
脂身の摂取に伴い、少し体によいものを…と、Arrow Treeグループさんが展開しますお野菜のスイーツがテイクアウト出来る808スイーツさんへ…!!
が、訪問してみますと隣接している筈の808キッチンさんと共に既にゴーストタウン化に…(´・ω・`)
近くにフィッシュ&チップスを喰わせてくれるお店が出来てましてついでに寄っても良かったんですが、1000円を超える値段と酒が飲めない状況とさすがに持ち帰りは揚げものの品質低下を伴うって事で諦めておしももに戻る事にしますたw
でも、美味そうだったんでこっち側に呑みに行く機会があったら寄ってみたいですね!!
●○●お店のデータ●○●
杉本食堂
兵庫県尼崎市丸島町26
電話番号/ 06-6416-3149
営業時間/ 11:00~14:00
17:30~20:00
定休日/ 日曜、祝日
駐車場/ 無(駐車スペースあり。)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
神戸豚角 兵庫駅南店 とろホルモン丼 大


先程訪れました点勝園さんを後にしましてやって参りまいたのは、兵庫県は神戸市兵庫区駅南通にあります神戸豚角 兵庫駅南店さんでございます。
こちらのお店はガッツリなカツ丼を喰わせてくれるお店を探していた時にヒットしたお店です。
大盛り仕様にしますとトンカツが2枚となりご飯も増量と神戸の超有名店のかつ丼 吉兵衛さんのサービスを踏襲するような感じのお店であります。
って事は吉兵衛さん系列なのか…?って、お話になるんですが吉兵衛さんとは違い三宮の“三六八さん”ってお店の別営業形態?のお店との事なんだそうです。
その三六八さんも吉兵衛さんの比較的近くで営業されており、お昼時には行列出来るほどの人気があり、噂ではカツの肉質は吉兵衛さん以上かも…?なんて噂が…!!w
…ここまでカツ丼の事を書いておいてアレなんですが、タイトル見て分かってもらえると思うんですが喰ったのはカツ丼じゃありません…さーせんw
お店に到着したのは14時杉って事でさすがにお客さんはお1人のみで常連さんっぽい方が昼からビールと串カツで一杯やられておりました、別に羨ましくもなんともないですけど…w
ってな事でまずはメニューの確認からお願いします。


頼むものは決めておりましたんで迷わず“とろホルモン丼”の大を頼む事にします。
待っている間にメニューを見てて気がついたんですが、トッピングとしましてご飯の増量が出来るみたいですね!!
100gうpがプラス60円
200gうpがプラス120円なのでココイチさんよりはかなりコスパが高いですね!!
親父.comは2軒目でしたんで無理はしませんでしたが、このブログ見て行ってみようと思われた方は、僕が頼んだ大のご飯の量を見てトッピング(ご飯増量)の微調整をされたらよろしいんじゃないかと思われます!!
ですが、丼の並→大の変更と違って上に乗っているトンカツや豚角煮、とろホルモンまでもが増える訳ではないのでバランスは考えて下さいね…w
…でも、濃い味付けだとご飯が進むでしょうからそこまで深く考える事は無いのかな…?
卓上には味変部隊が…!!

食べ放題の沢庵が嬉しいですね!!
この辺りもきっと吉兵衛さんを意識されてるんでせうかね…?w
そんな事を考えつつ待つ事6分程で頼んでいた物が無事にサーブされる事になります。
とろホルモン丼 大 900円

盛りはそんなに凄くないですが丼がそこそこの大きさなのでご飯の量は1合ちょい位はあったと思います!!
味噌ダレをかけて喰って下さいとの事でボトルのままソースも提供されます

味付けが濃そうなので卵黄と刻みネギは嬉しいトッピングですね!!
そしてチラチラとさり気無く写り込んでいるさわやか吐息w
これはニンニクを使用している事へのお店からの配慮みたいですね!!

グルッと角度を変えて撮影してもあまり見栄えが変わらないのがこゆ系の丼の撮影の難しいとこですね…w



とろって言ふ程には脂身は少ない…?

さて、実食であります。
まずはとろホルモンなる物とパクッと…!!
使っている部位はシマチョウだと思うんですが、食感はミノやコリコリの部分に近いような感じで期待していた程の脂身感は無いですね。
脂身が全く無いと言ふことでは無いんですが、“とろ”なんて冠名がつく程ではないかなっと…w
噛めば脂身の旨味も感じる事が出来ますが、コリコリとした食感を楽しむ方がメインになりそうな感じですw
さすがに“さわやか吐息”をくれるだけあって、ニンニクはかなり強めで醤油系のタレで味付けされた感じでそのままでも普通に喰っていけそうなんですが…?

どうも一般的に言ふタレらしきものはご飯に絡んでおらずに、別提供された味噌ダレで味を調節してくれって事らしいです。
…が、卵黄・ネギ・とろホルモンの下にはキャベツが敷き詰められているんですが、中央部分には全くホルモンが見当たらず若干の上げ底仕様な感じで少し萎えますねw
ってな事で別提供の味噌ダレをprprとしてみましょう!!
トロッとした感じで、焼肉で使う味噌ダレを少し味醂?かなんかを加えて少し甘くしたような感じの味わいです!!
ご飯はほぼ白ご飯な状態なんでたっぷりとかけても旨そうですが、卵黄を混ぜた時に味が崩れてしまわないように少しずつかけて喰っていく事にします。
味噌ダレと絡みますと、元の甘辛かった味付けが少し甘甘辛wな感じになって旨いですね!!
卓上調味料が2種ありますので使ってみましたが、七味もそれなりに旨かったですが親父.com的に推したいのは山椒のほうかな…?
味噌ダレをかける事でやや甘さが前面に出てきた丼に山椒のビリっとした辛さがもったりとした味をギュッと引き締めてくれる感じで旨いです!!
後、七味にはあまり感じない山椒の香りもいい具合に味変になっていると思います。
後半戦はお楽しみの卵黄混ぜ混ぜタイムですw


ビジュアルはよろしくありませんが、お行儀悪く混ぜ混ぜしましてパクッと喰ってみましょう!!
まろやか旨~なお味に大変身です!!w
卵黄の甘さで更に甘味が増すので、こっからは再び山椒や七味を加えたりして味のバリエーションを変えつつスプーンでパクつきまして5分程で無事に完食であります!!

いつも忘れがちなんで、今日は忘れずに食後に沢庵を一切れ頂きますたw
小さな頃は、この毒々しいまでの蛍光カラーな沢庵が大好きだったんですが、最近は普通に白菜などの一般的なお漬物のほうを好んで喰うようになりましたね…(´・ω・`)
こうなんつうか、あのヴィヴィッドなカラーに食欲が動かないw
小皿に並べて出てきたなら頂きますが、喰い放題だからってバクバク喰わないって感じかな…?
とは言っても学生の頃はそんなサービスで白飯バクバク喰ってましたけどね…w
美味しかったんですが、脂身星人としましては脂身成分が若干物足りないか…?
少し物足りなかったんで、もう1軒くらいどこかに梯子しても良かったんですがやり残している用事があるんで、取り敢えずそっちから片付けんといかん訳で…(´・ω・`)
ここまで来たら宿題にしていた吉兵衛 元町店さんか、全店制覇(関西でねw)目前のレッドロック 元町店さんへ突撃したかったんですが…!!w
働かざる者食うべからず…って奴ですね!!
あぁ、僕の脂身…w
●○●お店のデータ●○●
神戸豚角 兵庫駅南店
兵庫県神戸市兵庫区駅南通1-2-38
電話番号/ 078-682-0868
営業時間/ 11:00~22:00
定休日/ 不定休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可(ランチタイムのみ完全禁煙)
神戸豚角 兵庫駅南店 (かつ丼・かつ重 / 兵庫駅、大開駅、上沢駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
点勝園 カツカレー大


本日は、兵庫県は神戸市兵庫区浜山通にございます点勝園さんへ猛然とお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は唐揚げのボリュームがあるお店を探していた時に見つけたお店なんですが、かなり以前にブックマークに入れておきながら放置プレイをしていたお店…w
食べログを見てますと2種類あるランチもかなりのボリュームでAよりも200円高いBランチになりますと、今まで紹介しました記事ですと、中華料理 ぐらさんや山縣飯店さんや中華料理 ちゅーさんレベルのハイコスパなボリュームで提供してくれるとの事…
そしてカツカレー大も800円のお値段としてはかなりの盛りで喰わせてくれるとの事でどれ喰えばいいか迷ってしまいまくりますね…w
たまたま兵庫区に行く用事が出来てしまいまして、遅めのランチになりそうなんですがお昼ごはんはここに決定となりますた!!
丁度兵庫駅の近くで行ってみたいお店があったんで梯子も出来てお得気分…?w
お店に到着したのは13時40分杉くらいで先客は3名様で予想通り男性ばかり…!!
まずはメニューの確認からお願いしますです。




道中かなり悩んだんですが結局はまだ見ぬ盛りに期待して…って事でカツカレーの大をお願いする事にします。
カウンターに座ってたんでチラッとしか見えなかったんですが、先客さんへ運ばれていった唐揚げ…かなりのボリュームでございました!!
んで、待つ事5分程で頼んでいた物が無事に出来上がる訳ですが、そいつが視界に入った瞬間に
ルーとライスのバランス悪ッ!!w
と、思わず声に出てしまいそうな代物が出て参りまいたです。
カツカレー大 800円

結構マウンテンな盛り付け方になってますね…!!

ご飯の量は2.5合くらいはある感じで、その上にトンカツ(2枚か?)がオンされており、お皿の極一部分しかルーがかかっておらずに、ルー少な目がデフォの親父.comでも“これは少なすぎんじゃね?w”って思いますた!!

しか~し、ルーは1度だけですが、お替り出来るんで安心して下されです!!(それでも多分少ないと思いますw)




喰っている時は何も考えて無かったんですが、トンカツは2枚仕様になるみたいですね!!
通りで小さめのカットとは言えトンカツがこんなに沢山あるんだろうなぁ…って!?w

さて、実食であります。
まずはその少ないルーからprprと…w
サラサラ、ドロドロのどっち?って言われるとかなりトロみがある部類…、特徴があるような無いような…w、メチャ旨い訳でも無く喰えない程不味くも無く…、甘いか辛いかと聞かれれば比較的甘口…、それでも気がつけばスプーンが口に向かってる…?、お店としてのこだわりはあるんでしょうがそれを一口喰って分かる程でも無く…
そうなんです!!、所謂とこのおかんカレーって言ふ奴ですw
大衆食堂カレーって言ってもいいかな…?
特筆ほどのインパクトってのは無いんですが、なんか不思議と美味しいカレーであります。
例えば親元で喰ってて…、スマホいぢくりながらとか、コミック読みながらダラダラと喰ってて喰い終わり近くなると、
「あんた、お替りは…?」
って、おかんに言われて
「ん、ん~っ!!」
ってな具合にカレーの皿を無意識に差し出してしまふ…!?
そんな感じの至って普通の味のカレーですw
しいて言えば“特徴が無いのが特徴”…って奴でしょうか?
ナチュラルに旨くて、普通にパクパクと喰えてしまう感じのカレーです!!

トンカツはそんなに大きくは無い物のそれなりに分厚さもありしかも嬉しい2枚仕様!?(正確にはわからんがw)
こちらもそれなりのお味でしたが脂身部分はやや少なめだったかな…?
左側へ行くほど小さくなっていくような感覚ではありましたが、喰っても喰っても減っていかないボリューム感がよし!!w
後、嬉しかったのが上の画像でも確認できるんですが、ゴロっとした牛肉のかけらが入っていたのが嬉しかったですね!!
ゴロッとといってもハイチュウwの半分くらいの大きさでしたが…w
実は、親父.comこれぐらいの少ないルーの量で副食材?としてのトンカツもあるし十分に喰えるほどなんです!!
…ですが、折角ルーのお替りが一回だけとは言えサービスってな事なので、“如何にも僕はルー難民です…w”みたいな感じでご飯半分程喰ってルーのお替りを要請…(`・ω・´)

2回目のルーのほうが間違いなく多いんですが…?(初回の2倍以上?w)
お店の方も明らかにルーとご飯のバランスが悪い…ってな事は理解されてるんでしょうね…!!
オッ、ルーの右側に牛肉の欠片ハケーン!!w
コレぐらいの大きさのしっかりと視認出来る程の大きさのお肉が入ってるってのは嬉しいです!!
そんな感じでマリマリと飲むように喰っていきまして6分程で無事に完食であります!!

こちらのお店はライスの量もそこそこありますので、ちょいめしあさチャンさんのようにライスとルーをセパレートで出す方がインパクトあるかもですね…!!
ラーメンの丼にルーが注がれているのって、如何にもデカ盛り中華屋さん…って感じがするじゃないですか!!w
後、カレーなのにスープがついてくるってのが庶民的な中華料理屋さん風でありがたいですね!!
味の方は鶏がら風味のしっかりとした醤油ベースの中華スープでこれといった特徴がある訳じゃないですが、普通に美味しかったです。
安心感のある“おかんカレー”…また喰ってみたいです。
喰い終わって壁のメニューを見直してますとやたらとワンタン推しなんですが、自家製とかで美味しいんでしょうかね…?
確かBランチのほうにはあまりメニューとしては聞かない珍しい“揚げワンタン”とかが入ってるらしいですし!?
ワンタン大好きなんで、カレーライスワンタンセットにすればよかったかな…?っと、ちと後悔…w
大好きなんですが、メインのメニューにする程でもないのがワンタンなんだが、どっかにワンタンのデカ盛りって無いものか…(`・ω・´)
そんなくだらない事を考えつつ梯子のお店に行っときまひょか…?
●○●お店のデータ●○●
点勝園
兵庫県神戸市兵庫区浜山通2-3-4
電話番号/ 078-682-8129
営業時間/ 11:30~15:00
17:00~19:30
定休日/ 日曜、祝日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
キミノーカ 和歌山MIO店 コーンダブル
お疲れ様でした…m(_ _)m
2015/04/12


とんかつのまつ井さん~カレーハウスヤンギさん~ビクトリー 和歌山県庁前店さん~と股に掛けてジワジワと暴飲暴食を繰り返したあげくにやって参りまいたのは、和歌山県は和歌山市美園町 和歌山MIO 1Fにございまするキミノーカ 和歌山MIO店さんにて候。
こちらのお店は…まぁ本店?のキミノーカさんをチェックしてたもんのあまりにも山奥すぎて梯子ランチでチョイと行くにはかなり不便な場所にありまして…w
市内からでも最低1時間はかかりそうな場所なんで行くのを諦めてたんですよね…(´・ω・`)
そして調べてみますと去年の11月にこちらの和歌山MIOさんに出店されていたらしくって…!!
これは迷わずに突撃しかありませんです…!!w
ってな事でまずはメニューから…

撮影許可はちゃんと頂いておりますが、なんせお客さんが多くて上手い具合に撮ること出来ずに…w


正統派にいちごミルクって行きたいとこですが、変わり種があったもんでついそっちに走ってしまいますた…(`・ω・´)
結局チョイスしたのはコーンのダブルでフレーバーは山椒チョコレートと干し柿とワインです!!w
カテを変わり種・キワモノ系に入れる予定なんで本当は山椒チョコレートとサボイキャベツをチョイスするべきなんでしょうが、2種類とも冒険するのは怖くて無理ですた…、さーせんw
コーンダブル(山椒チョコレート&干し柿とワイン) 380円

パッと見た目はチョコとバニラ(ミルク)って感じかな?w

山椒チョコレート側…

干し柿とワイン側…

さて、実食です。
…が、ヒヨってしまって山椒チョコレートに手が出ないwのでまずは干し柿とワインからprprと…
おおっ、かなり濃厚なミルクジェラートですね!!
確かに白ワインっぽい風味も感じる事が出来ます。
メチャ美味しいです。
濃厚なミルクの味わいの中に見え隠れするような感じで干し柿の風味が味わえます。
干し柿が小さく砕かれて小さな粒粒がジェラートの中に入ってるんですがそれが舌にあたると干し柿のあのやわらかい甘味が口の中に広がる感じですかね…?
アルコールはさすがに飛んでる(表記無しでしたし、小さな子供さん達にもこれを試食させてあげてたんで恐らくアルコール分は0%かと!!)でしょうが、白ワインの風味は説明されないとわからない位かも…?
それくらいミルクのジェラートの濃厚さが凄いって事なんでしょうかね?
ある程度喰ってからお次は山椒チョコレートを…w
恐る恐る喰ってみますが…
ペロッと舐めると時折ピリッw、ペロペロ舐めるとピリッピリッw
確かに山椒のピリッとした風味が味わえるんですが、これが意外とチョコレートと相性がいいのか普通に…、普通以上に旨い!!
カレーにチョコレート…みたいな隠し味的なもんじゃなくって、チョコレートの味わいの中に山椒がドンッってな感じでしっかりと山椒の味がするんですが…こんな普通は考え付かない組み合わせでも旨いもんなんですね…(`・ω・´)
ある意味カルチャーショックと言ふか、作った人の才能が凄いですねw
僕がお菓子職人だったとしてもこの組み合わせは絶対におもいつかんと思いますw
その日によってメニュー構成は変わるみたいなんですが、本店さんのほうではホウレンソウ・かぼちゃ・枝豆・とうもろこし・ビーツなどの変わり種もあるみたいです!!
ホウレンソウはちと想像つかん味だなぁ…
ホウレンソウは大好きですが、ジェラートの味となると、…う~んっw
さすがに本店さんの方は行く機会が無さそうですが、比較的気軽に寄れるこちらのお店なら電話確認して変わったのがあるのならば再訪してみたいですね~!!
●○●お店のデータ●○●
キミノーカ 和歌山MIO店
和歌山県和歌山市美園町5-61 和歌山MIO 1F
電話番号/ 090-7112-6533
営業時間/ 9:00~20:00
定休日/ 無休(1月1日のみ休み)
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
キミノーカ 和歌山MIO店 (アイスクリーム / 和歌山駅、田中口駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
ビクトリー 和歌山県庁前店 サンドウィッチ2種


とんかつのまつ井さん~カレーハウスヤンギさん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、和歌山県は和歌山市雑賀屋町東ノ丁にございまするビクトリー 和歌山県庁前店さんでありますです。
こちらのお店はボリュームのあるサンドウィッチを喰わせてくれる探していた時に見つけたお店なんですが、今気が付きましたが大阪にも2店舗あるんですね…、知らんかったw
梯子ランチしてきた訳ですが、まだ胃袋に余裕がありまして適度に微調整が出来るサンドウィッチを求めて突撃でございます!!
まずはメニューから…
日曜日のお昼過ぎって事なのか恐らく殆どのメニューが網羅されてたんじゃないかと思われます!!




お店のフラッグシップは1個470円となる、まるごとイチゴ・ロースカツ・エビフライとタマゴなんですが、エビフライとタマゴのボリュームが半端無いですね!!
…値段も超半端無いッスけど…w
しかし、まるごとイチゴってのはネーミング的にかなりヤヴァいじゃなかろうか?w(山崎製パンさんから発売されているのは“まるごと苺”なのでセフセフ…?w)
エビフライとタマゴのサンドウィッチにかなり食指が動くんですが地元でイートインが出来る事が判明したので、ココは素直にスタンダードなもんを選んでみる事にします!!
んで、厳選して選んだのが、生石高原庭先タマゴとツナサンドの2種であります。
いつもの如くパーキングで喰っても良かったんですが、某所に休憩スペースがあったんでちと場所移動をしまして試食タイムでございます!!
サンドウィッチ2種

どっちも具沢山で旨そうですね!!

ツナサンド 320円


生石高原庭先タマゴ 280円


さて、実食であります。
先にツナサンドのほうから喰ってみるんですが心配事がありましてですね…
この2つのサンドウィッチ達は自立するんだろうかと言ふ心配…w
案の定写真撮影時には手の支え無しでは自立せん程のボリュームで色々と歓喜w



みずみずしいレタスもたっぷりで、ツナの量はよくあるコンビニさん等で変えるツナサンドの2倍以上のボリュームか…?
食パンもしっとりとしており非常に旨いですね!!
普段家呑みする時などは体に気を使ってノンオイルのツナ缶を買って喰う事が多いのですがやはりオイル仕様のツナの旨さは格別ですね!!
かなり旨いです、旨いんですが…少し前に友人宅で出来合いのサンドウィッチ(どこのパン屋で購入したのかは失念w)をご馳走して貰ったんですが、それがトロツナ(ツナトロ?)を使用したサンドウィッチでそのツナの脂感がデブには過去一番のベストマッチな味わいでありまして…w
それに比べますとやや脂感が控えめですが美味しかったと思います!!



溢れんばかりのタマゴフィリングに拍手喝采ですね!!
一般的に買えるタマゴサンドの2.5倍以上のボリュームでしょうか?
濃厚な黄身の風味が凄いですね!!
適度に効いた塩っけがまた、この玉子の旨さを引き出してくれてますね!!
白身がザックりとした感じでカットされてますんで、食べ応えも満足感が高いです。
味・値段的にはひめたまさんのサンドウィッチには及びませんが今まで喰ったタマゴサンドの中でもかなり上位の味と言えるでしょう!!
ひめたまさんのメガたまサンドは、ほぼ同ボリュームでお値段200円ですからね…w
未だあのお店を超えるタマゴサンドには出会えて無いかな…?w
2個とも結構なボリュームにも関わらず気がつけばアッと言ふ間に完食…w
サンドウィッチは別腹…って奴でしょうかね?
それはそうと、本当はこのお店でフルーツ系のサンドを〆のデザート代わりに喰ってランチを終了しようと思ったんですが、当日は和歌山入りするのが分かっておりましたんで前日に〆のデザートになるようなお店を検索。
親父.com的に和歌山って気軽に喰えるデザートが少ないような気がするんだよなぁ…w
そう思って食べログでデータ拾ってますと、どこかで聞いたことがある名前のお店をランキング上位に発見!!
本店はあまりにも山奥すぎて恐らく喰いに行く事が出来ないと思っていたジェラート屋さんが市内に出来てるじゃないですか!!
って事で今日の〆のデザートは迷わずそこに決定ですw
●○●お店のデータ●○●
ビクトリー 和歌山県庁前店
和歌山県和歌山市雑賀屋町東ノ丁62番地
電話番号/ 073-431-1920
営業時間/ 8:00~20:00
定休日/ 無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
ビクトリー 和歌山県庁前店 (サンドイッチ / 和歌山市駅、紀和駅、和歌山駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
カレーハウスヤンギ カレーセット(トッピングでカツ追加+ご飯大盛り)


先程訪れましたとんかつのまつ井さんを後にしましてやって参りまいたのは、和歌山県は和歌山市北田辺丁にありますカレーハウスヤンギさんでございます。
こちらのお店は、とんかつのまつ井さんの近くでよいお店は無いかなぁ…なんて探してた時に見つけたお店でありまして、特にデカ盛ってるとかそんな感じの理由じゃないんですが、少し変わったローカルルールがあるお店って事で興味を持ったお店であります。
まぁ金沢カレーを喰い慣れている人ならば当たり前のことなのかもですが、こちらのお店はカレーを頂く時にはフォークを使うのが作法?のようでありまして…(`・ω・´)
しかし…、さっき2軒目に予定していたお店に盛大に振られた事と、ラストオーダーの心配とかでテンパり過ぎててそのローカルルールを忘れてスプーンで喰ってたのは絶対に内緒w
食べログのレビューの中ではスプーンでカレーを喰ってて怒られた…なんて話もあるんですがさて…!?w
お店に到着したのは13時30分くらいと、なんとかお昼のラストオーダーには間に合いますたw
先客は常連さんっぽいマッダームお1人と、昼から機嫌よくビール飲んでおられたお父さんお1人と会計中の若者2人…
お店はカウンターのみの席でどうも喫茶店の居抜き物件っぽい感じですかね…?
適当に座ってメニューの確認です。


まぁカレー屋さんでの僕のチョイスって言えばもうアレしか無いんですが、お得そうなセットメニューがありましたんで、日曜日でも大丈夫なのかを確認してみますとおkとの事でしたんで、カレーセットでビーフカレーをカツカレーに変更した上でご飯を大盛りにしてもらいます。
しばらく待ってますとロシア漬けが…


う~ん…、ピクルス?w
厨房を見てますと、卵スープはオーダー毎に作るようですね!!
小さめの鍋に野菜や玉子を入れて丁寧に作って行かれたのがこちら!!

野菜類といい感じに玉子は半熟になってスープの中で浮かんでおります。
そしてオーダーから待つ事6分程で頼んでいた物が無事にサーブされます。
カレーセット(トッピングでカツ追加+ご飯大盛り) 1188円

結構珍しい盛りつけ方…?
ルーの海に浮かぶ孤島(ライス)って感じ…?
ライス全体を取りまくようなルーのかけ方は初めてかも…?w

変わったルーのかけ方のせいかかなりのルーの量でございます。




さて、実食であります。
まずはルーからprprと…
かなりサラサラ系のルーなんですが、意外と芯が通ってると言ふかどっしりとした濃厚な味でコクがあるとでも言うんでしょうか…?
フルーティーな味わいなんですが、喰っていく毎にジワッと辛さを感じるようですが、辛口って程でも無く小さな子供でも何とか喰えるレベルかな…?
お店の冠の通りで“欧風カレー”の王道ってな感じの味わいですね!!
親父.com的にはもう少しトロみのあるほうが好みなんで若干の物足りなさを感じるかも?

画像からでは確認出来ないのですが、煮込まれまくって小さくなってしまった牛肉の破片やマッシュルーム?などが舌で確認する事が出来ました!!
全然味が違いますが、ふと思い出したのがカレーマルシェ…w
今でも売ってるんかな…?w
トンカツはかなりサクッと揚がっており、分厚さはないもんのそのままでもしっかりと味が付いておりカレーのトッピングにするには勿体ない旨さですね!!
まぁ、食感的にもう少し分厚さは欲しいとこですがね…w
デフォから150円のうpと考えれば美味しい方だと思います。
いつもなら最後で喰うのが親父.com流なんですが、少し味が気になったのでロシア漬けにも手を出してみます。
入っていたのは胡瓜・キャベツ・大根・ニンジンなんですが…、旨いんだけどやっぱり普通にピクルスなんだよね…w
気のせいか少しニンニクっぽい味もしたんですが香り付け様に少し入ってるのかもですね!!(カレーに入ってたんを感じたのかな?w)
箸(スプーン)休めってのに相応しい感じの味付けですね!!
パリパリシャキシャキとした食感と野菜本来の甘さとビネガー系の酸味とでハード系のアルコールをチビチビと飲んでみたくなる旨さですたw
こうなったら気になるのも卵スープのほうでありまして…!!
実はカレーが来る前に我慢できずにスープだけ少しprprしてしまいますたのです…w
入っていたのは玉葱・ジャガイモ・ニンジン・胡瓜そして卵なんですが、スープに胡瓜(ズッキーニなのか?w)は珍しいですよね~!!
んで味ですがどんなのかといいますと、ソーセージや肉の入っていないポトフ…って感じでしょうか?
ソーセージや肉が入って無い代わりに卵が主役になっている感じ?w
ポトフ(風)って事で恐らくベースは牛肉(多分w)で、それに塩胡椒+各種香辛料(ハーブ類とか?)を入れて作ったシンプルなんですが味わい深い感じです!!
トロトロの半熟卵も美味しかったですが、ホクホクとしたジャガイモがスープと相性が良くて絶品でした!!
ある程度スープを喰ってから気が付く…
配膳前に並べられたカトラリーは小さなフォーク・大きめのフォーク、そしてスプーン…?
サラダは小さなフォークで喰ってスープはスプーンで…、さて?、大きめのフォークは何に使うんだ…?
って思った瞬間にお店のローカルルールの事を思い出しますw
店主さんからもバイトの娘さんからも喰ってる所をバッチりと見られてる席に座って喰ってたんですが特に注意とかフォークで喰う事の要請とかは無し…(´・ω・`)
かといって今更フォークに切り替えて喰うのもあからさまにおかしいだろう…wってな事で、お店の方になんか言われたらフォークで喰おうと思いながら再び喰いはじめるが、そこからは妙な緊張感が出てきてじっくりと味わう事が出来なかったです(カレーは残り約1/4程w)
結局特に何も言われること無く8分程で無事に完食!!

使わずに残された大きめのフォークがなんか物言いたげで…_| ̄|〇
やはり、味の違いを確認する為に途中からフォークに変えるべきだったのか…?w
しかしこのサラッとしたルーを残さずにフォークで喰う事が可能なのかが心配のネタで…(´・ω・`)
僕が喰ってる最中(13時45分前後?)に、女性の方が、
「まだ大丈夫ですか…?」
ってな感じで遅れてきた男性と共に店内へ。
ランチ終了間際だってのに人気のあるお店ですね!!
僕が退店する間際にその女性にカレーがサーブされてたんですが、当たり前のようにフォークで喰ってたのが印象的でした!!
僕以外のお客さん全てが地元の常連さんって感じで、店員さんから見て“あのオサン、スプーンで喰ってるし…!!”なんて思われてたのかも…?って思うと少し恥ずかしいですねw
フォークで喰う事に熱心だったのは先代さん(今は築港でステーキ屋さんされてるとの事)で今の若旦那(息子さんらしいです)にはそこまでのこだわりは無くって好きに喰ってもらえばいいって事なんでしょうかね…?
すっかりと忘れてしまってたとは言え、ちゃんと言って下されば素直にフォークで喰ったんですが…って事でこちらのお店は再訪決定ですねw
フォークで喰うように作られたカレーを愚かにもスプーンで喰ってしまったので絶対に再訪してみたいと思います(恐らく記事にはしませんが…w)
喰った時の食感?がどう変わるのか楽しみですね!!
んじゃ、まだお腹に余裕がありますんでもう1軒軽めに行っとこか!?
●○●お店のデータ●○●
カレーハウスヤンギ
和歌山県和歌山市北田辺丁18
電話番号/ 073-436-5246
営業時間/AM11:00~PM 2:00 (ラストオーダー)
PM 5:00~PM 9:00 (ラストオーダー)
定休日/ 水曜日
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/
とんかつのまつ井 ゴジラ(セット+ライス大)


本日は、和歌山県は和歌山市加納町にございますとんかつのまつ井さんへこっそりと突撃して参りまいたです。
こちらのお店はボリュームのある定食屋さんを探していた時に見つけたお店で、ゴジラなるネーミングのハンバーグ・エビフライ・ロースカツ(2枚)がメインのおかずで出てくるとの事でチェックしていたお店であります。
基本トンカツやハンバーグやカラアゲは単品なんですが、プラス300円でご飯・みそ汁・漬物・1品がついてくると言ふお得な仕様もございます。
…ゴジラにまつ井…?
もしかしたら店主さんは松井秀喜さんのファンなのかしらね…?w
午前中の予定が大幅に遅れましてお店に到着したのは12時50分位でしたでしょうか…?
日曜日のお昼って事で当然3台分しかない駐車スペースはゲトするには叶わずでしたが、近所でついでに2軒ほど回ってみたいお店があったので少し東寄りにあるコインパーキングに車を停めてお店まで…!!
店舗画像は喰い終わった後なんで、1台分駐車スペースは開いておりますw
ってな事でまずはメニューの確認からお願いしますです。


カレーやオムライス以外の単品メニューをセットにしますとどれも1050円オーバーになっちゃうので、ちと割高感があるなかな…?w
頼むものは決めておりましたんで、着席即ゴジラ(セット+ライス大)をオーダーする事にします。
店内を見渡すとお客さんの入りは6割ちょい程で家族連れが多かったような気がします。
平日の日替わりは800円とまぁまぁ普通かなぁって感じですが、御休みの日のちょっとした贅沢…ってな感じのランチなんでしょうかね…?w
ちなみに梯子予定のお店2軒がこのとんかつのまつ井さんの近くにあるんですが、1軒はこちらのお店の真裏で歩いて2分ってとこで、もう一軒が歩いて10分ってトコか?
…が、両方ともランチが14時までなんでちと焦りますね…w
まだサーブされてないテーブルもあったんで、少し時間がかかりましたが18分程で頼んでいた物が無事にサーブされます。
ゴジラ(セット+ライス大) 2000円

ボリューム的に“大人のお子(大人?)様ランチ”…的な感じ?w

サーブされた瞬間にトミーパート2さんのDXセットを思い出してしまいました!!



メインのおかずとセパレートにこんな感じで出てきますと少し高級感を感じちゃいますね…!!
お店の策略…?w
つか、大盛りにしてるはずのご飯が…w

さて、実食であります。
…が、どうもこの器でこれがご飯の大盛りってのが納得いかないw
写真を撮り終えてから、オーダーを取って下さったお母さんを呼んで、
「ご飯大盛りって頼んだんやけど、コレって大盛り?」
って、聞いてみますと“ごめんなさい”って感じで両手を合わせて、入れなおして(継ぎ足して?)きますと…!!w
ですよね~!!w
そんな大きな器じゃないし、容器スレスレくらいまでは盛ってほしいよなぁ…!?なんて思ってますと…期待以上の代物が…(`・ω・´)

予想以上の盛りにワロタw
2合近くあったんじゃないかな…?


大阪は、多津屋さんのテトラカレー大盛りのライス 大盛りや岡山は、豚蒲焼専門店 かばくろさんで喰った特上豚蒲重のバカ盛りを彷彿させる盛り方ですね!!
こゆ、“盛りますた!”!…みたいな演出は大好きです!!
デフォと比べましてプラス50円でこのレベルになるのならばコスパ高いですね!!(単品メニューは少し高いですがw)
さてニヤニヤしまして実食でありますw
しかし、どれから喰ったもんやら…?
まずはヒレカツから手を出してみましょう!!
その前にソースをprprと…w
酸味が少なく、どちらかと言ふと甘めに味付けされたデミグラスソース…僕でも美味しく喰える感じのソースです!!
ナイフとフォークは用意されているようですが、予めカットして下さっているみたいなんでそのままパクッと喰いついてみます。


しっかりと筋切り、たたかれているせいか結構やわらかめで軽い咀嚼でスッと噛みきれるやわらかさです!!
分厚さは1cmってトコかな?
下味は少し抑え気味なのか、豚肉の旨味をほどよく味わう事が出来ますね。
へレは脂身が無い分、少し強めの下味のほうが好みなんですが、ソースと合わさるといい感じで喰う事が出来ます。
お次はハンバーグを喰ってみる事にします。
箸でカット出来るかどうか試してみますと、かなり箸がしなってwましたが何とか切れるくらいか…?


左側の画像をクリックしてもらいたいんですが、箸を突き刺すとジュワッと肉汁(脂)がにじみ出てきたのが確認出来ますでしょうか…?
んで、喰ってみますと案外やわくて少しパサっとした感じで…?
ん~ッ、つなぎが多いんでしょうかね…?
そんなに肉肉しい感じのハンバーグでは無かったです。
旨味はあったんで、ハンバーグの生地の中に牛脂とかを入れてるタイプなのかも?!
肉肉しいハンバーグが好きな人には少し物足り無い味わいかもしれませんね。
店名もとんかつのまつ井って事で、やはり推しはとんかつ系なんでしょうかね?w
お次はエビフリャアを喰ってみる事にしますがその前にタルタルソースをprprと…(`・ω・´)
かなりサラサラとしたタイプで酸味は弱め、マヨネーズの粘度を低くしたような味わいで少し甘さがあるような気がしました。
そして肝心のエビフリャアなんですが…、結構デカいです!!

尻尾まで合わせて18cmオーバー級か…?
箸で持ち上げようとするとかなりの重さで、身もしっかりと詰まっておりプリプリってよりもパキッとした小気味のよい食感でタルタルとの相性もよくてかなり旨いですね!!
実際タルタルがかかってない個所はかなり海老の旨味を堪能する事が出来ましたです!!
この間エビフリャア喰い過ぎてしばらく要らんかも…って思ったくらいですが、この大海老は素直に美味しいと言いたいですね!!w
そんな感じでマリマリと喰っていきまして、11分程で無事に完食であります!!

アッ、またレモン使うの忘れてた…w
他のレビュアーさんも指摘されてたんですが、一番最後に喰ったヒレカツがパクッといった瞬間に衣と肉が全剥がれ状態になってしまったのは…内緒…?w
特に味が変わるってな訳じゃないんですが、トンカツ喰ってていきなり衣が剥がれちゃうとアレ?ってな気分になっちゃいませんか…?w
それはそうとセットで付いてきた1品がかなり美味しくて…!!
筍の煮物だったんですが、旬って事もあるのか筍の味も濃く、味付けも濃い上に木の芽が中々の仕事をしておりまして…w
この1品だけで、熱燗1本キュ~っといけちゃいそうな旨さでした!!
筍はなんとなく薄味で味わう…って感じでしたんですが、濃く煮付けて喰うのが和歌山風なんでしょうかね?
ホントにおつまみにしたくなるようなしっかりとした味わいでした!!
喰い終わってまったりとしたかったのですが、時間が惜しいので早々に退散です。
そしてお店の裏手にあるそこそこボリュームあるカレー屋さんへ突撃しますもいつもの如く臨休…?
いつもの如く以上で臨休どころか閉店されておりまして…(´・ω・`)

帰宅してから色々と調べておりますと、今年の2月までは営業されていたのをフェイスブックで確認…
食べログの運営さんの方へ閉店登録頼む時っていつも切なくなるんだよね…_| ̄|〇
残念…ってな事で時間が無いので取り急ぎ次のお店まで…!!
●○●お店のデータ●○●
とんかつのまつ井
和歌山県和歌山市加納町11
電話番号/ 090-9887-0809
営業時間/11:00~14:30
17:00~21:00
定休日/ 火曜日
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
粉もん屋 八 奈良餅飯殿店 油カスたこ焼 6個


ぱくぱく亭さん~丼丸 奈良店さん~若草カレー本舗さん~と股に掛けてジワジワと暴飲暴食を繰り返したあげくにやって参りまいたのは、奈良県は奈良市餅飯殿町にございまする粉もん屋 八 奈良餅飯殿店さんにて候。
こちらのお店は、先の記事でも書いたとおり若草カレーさんの営業時間に合わせる為に時間潰しでウロウロしてた時に見つけたお店で全くのノーマークなお店だったんですがコスパはちと低いですが、個人的にかなりヒットなお店でありまして…(`・ω・´)
なんでもB-1グランプリだかで優勝をしたお店の支店なんだそうです。
初ってからですが、いきなりメニューをどぞん

大阪人としては、まぁ油カスたこ焼のチョイス一択でしょうなぁ…w
4軒目なんで少し遠慮しまして6個をお願いします。
味を選ぶ訳ですが4種のうちかなり気になったのが元祖みそ…w
エッ、タコ焼きに味噌なん?って感じで興味津々だったんですが、地元なら兎も角遠征して冒険して失敗するのはちょっと…w、って感じでしたんで素直にポン酢を選びます。
勿論トッピングはフルでw
どちらかと言ふとスタンダードなメニューでは無いハズなんで時間かかると思ってたんですが、恐らくタコ焼きとして焼いていた物に油カスを放り込んだんでしょうね…w
思っていたよりも早く5分程で焼きあがります!!
油カスたこ焼 6個 500円

大阪だと6個で500円ってならちと文句が出そうかな…?w

画像でも確認出来るんですが上段の真ん中が異様に小さかったのは何故に…?w

大きさにもよるんだろうけど、タコ焼1個当たりの適正価格っていくらなんだろうねぇ…?w


さて、実食であります!!
まずは1個をパクッと…
ポン酢の風味は弱めかな…?
生地はいい感じで焼き色が付いてますが、ソースのポン酢のせいかカリッと感は少なめ…!?
これはデフォでソースで頼むべきだったか…?w
中はかなりのトロトロさで爪楊枝で喰うのは辛いレベル!!
当然箸が付いてきますんで、箸で喰う訳ですがそれでも油断していると箸から落ちるほどの絶妙なトロッと加減!!
焼いていたのは若いお姉さんでしたが、もしかしたらタコ焼きスキル高いんかな…?
大阪に出稼ぎにこんとね…?w
んで、肝心の油カス…

タコ1:油カス1.3~1.7くらいの割合で入っており、油カスのコクがしっかりと下味のついた生地の旨さを底上げしてますね!!
やっぱ、粉もんと油カスの相性は抜群な訳でありまして…w
よほど下手ッピが作らんと不味くならんのでしょうね~!!
でも、これは生地などトータルで考えてもかなり美味しいタコ焼きだと思います。
油カスが反則技wのトッピングだとしても、粉もんにうるさい関西人でも及第点以上は貰える旨さかと思われます…(`・ω・´)
気軽に喰えるタコ焼きの美味しいお店が奈良のこんなトコにもあるなんて…w
スーパー?かなんかの入り口のプレハブ店舗みたいな感じのお店なんですが、ひっきりなしにお客さんが来られておりまして…
調べてみますと大阪にも勿論、関西圏で18店舗も進出してるお店でした!!
でも、僕が知らないだけで大阪では聞かんのですがね…w
デフォのタコ焼きじゃなくって、粉もんの友w、リーサルウェポン的な油カスを使ったタコ焼きの味の評価なんで個人差はあると思いますが、油カス大好きな親父.com的には美味しかった…って素直に言える味だったかと思います!!
今度は大阪の店舗に突撃だな!!
大阪は大阪で粉もん社会の意地wがありそうなんで更に旨いかも…?
油カスが入ったタコ焼きに関しては心斎橋や難波あたりにお店を出しても他のお店といい勝負が出来るんじゃないかなぁ…って思います…多分…保障はせんけど…(既にそんなお店あると思いますが…w)
●○●お店のデータ●○●
粉もん屋 八 奈良餅飯殿店
奈良県奈良市餅飯殿町42番地 OK広場内
電話番号/ 090-9887-0809
営業時間/
定休日/
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
粉もん屋 八 奈良餅飯殿店 (たこ焼き / 近鉄奈良駅、奈良駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.4
若草カレー本舗 ラムブラウンカレー 極辛口+ライス特盛+チーズトッピング


ぱくぱく亭さん~丼丸 奈良店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、奈良県は奈良市餅飯殿町にございまする若草カレー本舗さんでありますです。
こちらのお店はプーさんやM三郎さんが訪問されておられて、メチャ旨そうなんでいつか行ってみたいと思っていたお店であります。
今まで何度も行く機会はあったんですが、その都度違うお店へ浮気をしに…w
特にブックマークには入れて無かったお店なんですが、行ってみたいなぁって思ってからほぼ3年も経ったやうであります!!
お店まで行きますも、実はまだ営業時間になってなかったり…w
少しの間にあたりを散策してますと〆のデザート?にピッタリなお店を発見!!
こちらも特に何も予定してなかったんでラッキーだったかな…!?
17時が近づきましたんでお店の方まで行きますと無事にポールゲトであります。
さすがリニューアルされて一ヶ月ほどでありましてお店はオシャンティーでかなり奇麗ですね!!
女性のお客さんが多そうな感じです。
ってな事でまずはメニューのほうからどぞん。

訪問出来た際には、プーさんやM三郎さんも喰わはってらした“若草カレー!!”にするつもりだったんですが、何か新メヌーが出来てますね…!!
最近は流行りのスパイスゴリゴリ系のカレー屋さんなどでも良く見る食材なんですが、基本的に本州の人間にはあまり馴染みがなかろうと思えるラム肉を使った辛口のカレー!?
ラムやマトンを全く喰った経験が無い訳じゃないですが、カレーの具として喰うのは初体験!!ことでラムブラウンカレーをチョイスです!!
まぁ選んだ理由がこのカレーのみが唯一辛さを最高の極辛口に出来るってのもあったかな…?w
ライスは特盛りの500gに、そして超お得意のチーズトッピングも忘れずにね!!
卓上には味変素材の2種のトッピングが…

まぁ、いつもの如く入れるの忘れて必死で喰ってた訳だが…w
揚げもののトッピングが無かったんですぐに出来るかと思ったんですが、8分程かかって無事に頼んでいた物が目の前に届きます。
ラムブラウンカレー極辛口+ライス特盛+チーズトッピング 1300円

何となく、満福食堂さんを彷彿させる盛りつけ方ですね!!

大きめのラム肉がゴロゴロと入っております。

トッピングされた位置のせいなのかチーズの溶け具合がいまいちだったのは内緒w



さて、実食です。
まずはルーからprprと…
変わった味…、面白い味と言ふべきなのか…?
酸味の後にズドンとスパイス感が来るタイプです。
カレーのスパイスに関して明るくないので、種類まではわからないんですが日本風なカレーや欧風カレーではあまり使われてない(使ってても味が変わる程じゃない?)スパイスの味がガツンとくる感じですね。
ラムのせいなのかややクセはあるかも…?
辛さは大したこと無くて、ココイチさんの7辛…いや6辛ってとこかな?
その辛さもまたココイチさんとは違ったタイプで一般的なガラムマサラみたいな感じじゃなくってハバネロやジョロキアみたいなチリペッパータイプの辛さなんでしょうかね…?
喰った後、少し胃がギリッとはしましたが一瞬の事でした!!w
お次はメイン?のラムをはむはむと喰ってみましょう!!

少しピンボケしてますが、コレぐらいの大きさのラムが7~8個入っており、明らかにメニュー画像よりもボリュームがあるのが嬉しいですね。
肉質は堅くは無くって、タンシチューのタンや角煮の豚のような肉の繊維がホロホロっと解れていくような感じの食感です。
味は…やはり少しクセがあろような感じがしますが、完全にカレーの味が勝ってますんで気にするほどでは無いのかも…?w
なんだろう…、鶏・豚・牛のような畜肉系の風味じゃ無くって、鹿・猪のような言うところのジビエ系の野性味が溢れる味って感じでしょうかね?
多分ステーキとかで塩胡椒だけで喰うともっと気になるのかもですがカレーのトッピングとしては畜肉系のお肉と変わらないのかもですねw
でもこれって先入観というか刷り込みの効果もあるから、クセがあるように感じられるんだろうね…w
何も言われずにこれ喰ってたら、
「何コレ、豚バラ…?、旨いやんけw」
とか言ってそうな馬鹿舌なんで…_| ̄|〇
喰っていくうちに、ラムでも豚でも牛でも旨けりゃなんでもいいや…ってな気分になっていきまして流石に3軒目なんで喰う速度は上がりませんでしたがマリマリと喰っていきまして9分程で無事に完食であります。

気になったのは上でも少し書きましたが、トッピングを置く位置がよくなかったのかチーズの溶け具合がかなりイマイチで、ほとんど熱が加わって無い状態のチーズが口の中に…w
とろけるチーズって溶けてないとあまり旨くないですからね…(´・ω・`)
ライス(+ルーも自動的に増量)を増量しましてチーズをトッピングしてますので総額1300円にもなってしまいましたが、こんだけゴロゴロとラムが入ってるのならばかなりコスパは高いと思います。
牛や豚と比べてグラム当たりの単価の違いを知らないんですがもしかしたら豚肉とかよりも安価なのかもですね!!
でないとこのボリュームの謎が解けないw
つか、旨かったらかどうでもいい事なんですが…w
先程お店のオープン待ちでフラフラしていた時に見つけたお店に本日の〆を求めて…w
まぁデザートと呼ぶにはちと違うんですが、関西人ならばおやつって事で問題無しです!!
つか、お好み焼きではよくある具材なんですが、アレにソレを使うってのは珍しいかな…?
まぁ相性的には全く問題は無く、家で同じ系統のもんは作った事はあり、旨かったのを覚えてますんで味に関しては保証付き…だと思うw
んじゃ、本日の締めくくりいっとこか?
●○●お店のデータ●○●
若草カレー本舗
奈良県奈良市餅飯殿町38-1
電話番号/ 0742-24-8022
営業時間/ 11:30~15:00入店まで
17:00~21:00入店まで
定休日/ 木曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
丼丸 奈良店 大漁丼


先程訪れましたぱくぱく亭さんを後にしましてやって参りまいたのは、奈良県は奈良市大宮町にあります丼丸 奈良店さんでございます。
以前に旨いマラサダを喰わせてくてたお店の横に“空とぶからあげさん”があったのを思い出しまして、メチャ急だったんですが突撃もお店はすでに閉店されておりいつの間にやら“海鮮丼”屋さんが出来ている…?
さっき美味しいマグロ丼喰ったばっかしだしなぁ…なんて一度は通り過ぎようとしましたが、気が変わって緊急突撃!!w
パーキングに車を止めた後に本来用事がある方向とは逆方向にテクテクと…
全然聞いた事も無いお店なんだが…? チェーン店?w
お店の前に張り出してあるメニューをジッと見てみる…
まずはメニューの確認からどんぞです。


合計40種類もの海鮮丼…、しかも540円均一…、安いのは嬉しいんだが大丈夫なんか…?wと、思いつつこちらのお店のフラッグシップらしき丼を発見!!
15種類もの大量のネタが乗った大漁丼!!
しかもデフォでシャリが大盛でお値段税込1000円とお得感があります!!
まぁそのお得感が味とボリュームとで釣りあってればいいんですが…w
店内にはイートインスペースがあるのでそちらで頂く事にします。
4人程座れるカウンターがあるんですが、あくまで“急場凌ぎ用?”な感じでゆっくりと食事を楽しめるようなゆったりとスペースではございませんw
特に親父.comの巨体には辛く、折りたたみの椅子が壊れてしまわないかとそちらのほうに気がいってしまって腰を浮かし気味に若干空気椅子な状態に…w
待っている間にメニューを見直すんですが、アボガドが入った変わり種な丼もあるみたいで…w
大漁丼が無ければ…食指が動きそうなのが特選5種盛丼、海老づくし丼、いか盛丼あたりかな…?
まぁトッピングは自由に出来ますんで、お金の心配をしなけりゃ好きなようにカスタマイズ出来るみたいですね。
15種類ものトッピングがしてある豪華?な海鮮丼…!!
どんな風にダイナミックに盛られてるんだろうと待つ事8分…ダイナミックと言ふよりはとても ちんまりとした丼の登場です!!w
大漁丼 1000円

時間をかけて盛りつけて下さったんで“雑だ!!”なんて言えませんが…詰め込み過ぎですw

大漁丼はデフォとは違う容器で出てくるんだと思ってたんですが、どうもデフォの容器みたいで…w

丼が小さいのでどうしようもないんでしょうが、取り敢えず詰め込みますた!!…みたいなやっつけ感が漂ってきて…w
これは見た目で損してるパターンかなぁ…?w




醤油は2種類で、丼丸特製の方はかつおの出汁が効いた出汁醤油との事です

さて、実食であります。
…が、喰った順番を覚えてないのでメニューに書いてあるトッピング順にお味を確認…!!
有頭エビ
これはかなり美味しかったです。
身はプリプリとしており甘く、味噌もタップリで…
この間有頭エビフリャアをかなり胃袋に負担がいくまで喰ったんですが、トラウマにはなって無かったようでございますw
まぐろ
これはもうさっきのお店のマグロが旨すぎて…
ノーコメでお願いしますw
ビントロ
同上w
ネギトロ
これは普通だったかな…?
ちとクドい系かも?
サーモン
カットが薄くて味の感想が出来ない程で…w
まぁサーモンはサーモンですた
トロサーモン
こちらはギリギリ脂の旨味がプラスされてるので
数の子
品数合わせ その1w
イクラ
小粒、デロッとした食感で妙に油臭い
うに
ウニの色・形はしてますがほとんど風味無しで…
かに棒肉
それっぽい見た目と味ですが妙に塩っけがありまいた
縁側
かんなで削ったかのような見事な薄切り!!w
テッサもビックリの分厚さです。
かろうじてその食感でエンガワとわかりますが、風味は弱し
ホタテ
小ぶりですが、こちらはまずまずの美味しさでした!!
2個入ってるのも嬉しいですね!!
イカ
これはまずまずの美味しさでしたがやはり分厚さが…w
ししゃもっこ
品数合わせ その2w
玉子焼き
ボソボソのパッサパサ…
恐らく出来合いのもんかと思いますが、少し出来の方が…!?
ご飯は酢が少し強めの、ホカホカ系で量は1合ちょいくらいかな…?
醤油は断然お店オリジナルの方が旨くて、ほとんどそっち使ってたかな…?
マリマリと喰っていきまして6分程で無事に完食であります!!

一軒目にぱくぱく亭さんに寄ってなければマグロの評価は(多分)変わってると思いますw
しかし15種類ものトッピン具を使用しておきながら、先程喰ったとろびんちょう丼の上具よりもボリュームが無いとはこれ如何に…?
もう少し径のある器を用意して、ネタを広げて並べるようにしたら見た目も上がって評価も若干高くなりそうですね!!
とろびんちょう丼 大盛の830円が適正価格と言ふのならば…、こちらの大漁丼は名前負けといいますかコスパ的には辛いもんがありますね…w
メニューの中でトッピングが4~5種類までの物で、上で書いた品数合わせが入って無いもんを選べば540円は納得価格に近い感じになるかと思われます!!
まぁ、あくまで予想ですけども…w
さぁ、気を取り直して件のソーストンカツを喰わせてくれるお店まで…
まぁ今日は何となく勢い出来ちゃいましたからねぇ…w
な~んも考えんと来た結果が…こうなる訳なんだなぁ…_| ̄|〇

食べログのブックマーク見て来てるのにしっかりしてくれよ、俺!!w
ってな事でしばし途方に暮れます…(´・ω・`)
近くにはベビフェさんとかもあり、ストックしているお店が無い訳でもないがふと思い出したのがプーさんが訪問されてた旨そうなカレーのお店!!
確か以前行ったPi:moさんの近くの天下一品があるグルメフロア?にあったはず…と行ってみますとお店無いやん…_| ̄|〇
急いで食べログで検索してみますと少し離れた場所でリニューアルオープンしてたみたいで…(`・ω・´)
更に気を取り直して…w
●○●お店のデータ●○●
丼丸 奈良店
奈良県奈良市大宮町2-2-2
電話番号/ 0742-32-0025
営業時間/ 11:00~20:30
定休日/ 無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
ぱくぱく亭 とろびんちょう丼 大盛


本日は、京都府は城陽市平川中道表にございますぱくぱく亭さんへ猛然と突撃して参りまいたです。
こちらのお店は…とびっきりに盛りが良いって訳じゃないんですが、惜しみなく盛りつけられた鮪の艶々とした色合いに惚れこんでしまってブックマークに入れていたお店であります。
そう言えば、似た系列?の魚楽さんも同じマイレビュアーさんが行かれてて僕がトレースしたんだっけかな…?w
ずっと行こうと思ってたんですが、こちらも中々訪問する事のないエリアにあるってのと、お店の営業時間がアイドルタイムが無い代わりに18時で店じまいをしてしまうのにプラスして日曜日が定休日ですんで中々訪問が叶わなかったんですよね…
当日はランチ難民になりかけていたのと、30分程車を飛ばせばいけそうな場所にいたんで迷わず突撃であります。
お店に到着したのは14時30分杉と中途半端な時間ってな事なのかノーゲストな状態でございます。
店内は10人位座れそうなコの字型のカウンターと奥にテーブル席が1卓だったかな…?
カウンターにどっかりと腰をおろしてメニューの確認であります。



マグロ漬け丼にするかとろびんちょう丼にするか少し迷いましたが、味を比べてみたいな…って、事でとろびんちょう丼の大盛をチョイスであります。
予めカットしてあるマグロの切り身をご飯にオンするだけだと思ってたんで2分もかからんと出てくると思ったんですが2分程してまず出てきたのが熱いお茶…w
オーダーが入ってからサクから切ってるんだろうか…?、なんて事を思いつつ待つ事6分程で無事に頼んでいた物がサーブされます。
とろびんちょう丼 大盛 830円

ボリューム感にはかなり乏しいものがありますね…w

ご飯の量は0.6~0.7合ってとこなんですが、全く白飯が見えない状態までギッシリとトッピングされているのが嬉しいじゃないですか…(`・ω・´)

しかもコレ、物凄く分厚くカットされてるんですよね!!
分厚い個所は1cm近くもあって、お寿司屋さんのお造りレベルの大きさ・分厚さにニヤニヤが止まりませんね…w

赤身は大ぶりなのが5枚と小さめのが1枚、ビントロの方は大ぶりなのが4枚と小さめのが1枚とお刺身だけに関しては凄いボリュームです!!w



ピンボケすいまそ…
撮るの忘れてましたが、紅生姜が小さな壺に入って提供されます!!(全部喰ってもいいのかな…?w)

さて、実食であります。
メチャ迷ったんですがまずはとろびんちょうから喰ってみる事にします。
赤身に比べますとやや柔らかめの食感で例えるならば、ジワッと口中でとけていくような感じでしょうか…?
臭みやクセは全く無くて、噛むごとに脂の甘味やマグロ特有のコク?を感じる事が出来ます。
噛めば噛むほど旨味が増すような感じですね…(`・ω・´)
何も付けずに喰ったんですが、漬け…って程味が濃いく無くって刺身醤油にサッと潜らせたような感じでしょうか?
味が薄ければ醤油を足して下さい…って事でしたがそのままでも普通に旨いです。
スジとかもまったくなくって、本当に口の中で淡くとけていくような食感で、この分厚いとろびんちょうが喰えるのは嬉しいですね!!
続いて赤身のほうを頂いてみますが、これも漬けっぽい感じ…?
漬けにしちゃ漬かりが浅く、薄味と言いますか優しい味付けなんですが、サーブに時間がかかったのは即席漬けをしてたからなんでしょうかね…?
刺身醤油だけじゃなくって味醂とか酒の甘さが加わってますんで、かなりまろやかな味わいになります。
とろびんちょうに比べると旨味は少ないんですが、赤身の素朴な旨さが堪能できますね。
こちらの方は刺身醤油を1~2滴たらして喰いますと、更に旨味が増すような気がしますね。
まぁ画像を見てもらえればわかるんですが、こちらもスジは全く無くってマグロの赤身のあの独特の食感が歯で舌で味わう事が出来ます。
基本マグロってスジが口の中に引っかかるだけで気分が萎えちゃいますもんね…w
適量に盛られた山葵でまた味わいの変化が楽しめます!!
山葵のスッと鼻に抜ける香味(辛さね)の後に、フワリと口の中でマグロの旨さが弾けます!!
ご飯はほんのりとした酢飯でマグロとのマッチングもばっちりです。
こんだけマグロの切り身がのっかってますんで、これの3倍くらいはご飯が欲しいとこですが…w
お味噌汁は赤出汁では無く、普通のお味噌汁でしたがやや薄味かなぁ…なんて思いましたが旨かったです。
特にシャキシャキとしたネギが美味しくて…!!
京都だけにやはり九条ネギを使われてるんでしょうかね…?
もしかしたらこのネギも切り置きじゃなくって、オーダー毎に切られてるのかもですね!!
でないとこのシャキシャキ感は味わえないかと思われます。
今日はあまりにも旨すぎて前半バクバクとマグロメインで喰っていたんで何とかご飯はギリギリ持ちましたw
そんな感じで4分程で無事に完食であります。

大盛にする事で、お刺身の量も増えているみたいで、この(刺身だけの評価)ボリュームで830円ってのは反則に近いコスパだと思います。
しいて言えば、刺身におっつくようなご飯のボリュームが欲しいとこでありますが…w
車じゃないならば、半分をご飯で喰って半分をビールでつまむってな事が出来るんですが…(`・ω・´)
ただしお店へのアクセスに関しては、決していいと言える場所にお店が無いのが残念ポイントか…?w
京都の市バスで気軽に行ける範囲にあったら恐ろしい人気店になるのは間違いないでしょうね!!
予想以上に旨かったんで、調子にのって追加でねぎとろ丼もいってもよかったんですが折角なので新規開拓を…!!
急いで食べログのブックマークを開いて代わりなるお店が無いか検索…
少し遠回りになりますが、これまた宿題にしていた大きなソーストンカツを喰わせてくれるお店に行こうとしてたらそのお店に行く前に、以前訪れました旨いマラサダを喰わせてくれたお店のお隣に“ジョニーのからあげさん”だか“空とぶからあげさん”があった(どっちだか記憶が曖昧で…w)んで、そっちに更に寄り道しようと思ったんですが…?
さて、お店には到着したんですが…
お店が違うお店になっていた…だと?w
一度は通り過ぎたんですが…ついフラッといつもの悪い癖が…(´・ω・`)
●○●お店のデータ●○●
ぱくぱく亭
京都府城陽市平川中道表20-28
電話番号/ 0774-53-8894
営業時間/ 11:00~18:00
定休日/ 日曜日・祝日休業
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/
お好み焼き 幸 半殺しカレー


泰ちゃんさん~壹越さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、京都府は京都市下京区七条御所ノ内本町にございますですお好み焼き 幸さんでありますです。
こちらのお店は…その面白くも恐ろしいネーミングな料理がある事で注目していたお店であります。
ネーミングからしてどんな味がするのは想像は出来そうなんで説明の方は無しで…w
ってな事で半殺しの目に会うべく突撃です。
お店はいかにも下町の地元の方で賑わっているってな感じのお店ですね。
20人ちょい程入ればキャパ一杯になりそうな感じのお店であります。
ってな事でまずはメニューから…



狙うは当然半殺しカレーw
うどんかライスを選べれますんでライスを選びます…が、大盛りは不可ですたw
しばらくしますと、お好み焼きを焼く鉄板の上に鍋を置きカレーを温めていかれますが、カレーを入れるお皿代わり?に喫茶店で出てくるナポリタンを提供する時に使う鉄板の上にライスをのせて準備中なんですが、鉄板の上に鉄板ってなんか考えたら面白いですよね…w
んで、待つ事8分で無事に頼んでいた物がサーブされることになります。
半殺しカレー 1000円

ご飯の量は150gくらいとかなりボリューム感に欠けますね…w

色合いは辛そうなんですが果たして…?

さて、実食です。
まずはルーをprprと…
「エッ、甘い…?w」
間違ったもんが出てきたんじゃないかとも1舐めw
「少し辛い…?」
よくわからなかったんで、そのまま喰い続ける事にしますが、喰っていく毎に少しずつ辛さがジワジワと押し寄せてくるようなカレーであります。
玉葱などの甘味の出る野菜の味わいの後にジワジワ~っと唐辛子系(スパイス系の辛さじゃないと思いますた)の辛さが押し寄せてくる感じでしょうか…?
ゆっくりと毛穴が開いていく感じの辛さかなw
半殺し…まではいかんかなぁ…?
ココイチさんの10辛と辛さ的には変わらないような気がしますが、辛さの種類が全然違いますね。
まぁ量が少ないので辛さを味わいつつも5分程でサクッと喰ってしまってご馳走様です。

鉄板の左下の小皿は福神漬が入っていたもんです。
写真撮るのを忘れてました…w
ネーミングの割に物足りなさを感じましたが、鉄板の前に座っていたせいもあるんでしょうが喰った後の発汗が半端無かったですね!!
少し胃もギリギリしてましたw
辛さの違いを例えますと、ココイチさんの辛さは日本刀でスパッと切られた感じで一口目から辛さがやってくる感じ…。
んで、こちらの辛さは小さめのダガーでシュッ、シュッと少しずつ切られていき気がついたら“おおっ、辛い(痛い)じゃん”って感じ?w
かなり物足りなかったんでもう1軒近くの…っても京都駅近くにあるヨドバシカメラさんの飲食店フロアで辛いカレーを喰わせてくれるお店があるんで、そっちに寄り道しようかと思ったんですが、壹越さんで喰ったおかず焼きのお陰で体がジワジワとアルコールモードに入って来てたんで一旦、社に戻ります。
アルコールモードに入ってたんですが…気がつけば道中のココイチさんで我慢できずにやっちゃいますた(連荘なんでライスの量は控えめに…w)
手仕込とんかつカレー 10辛 500g 1216円


スパイスの粉っぽさが出てていい感じですねw
今回は純粋に幸さんの半殺しカレーと辛さの比較がしたかったんで、チーズは無しの方向で…w
部屋の温度など同じ条件で喰った訳じゃないのでアレなんですが、舌で感じた辛さとしましては甘さの後に辛さがやってくるって事があるせいか若干ですが半殺しカレーのほうが辛かったような気がします。
何にせよビックリするほどの辛さでは無かったですが、お値段的にはかなりビックリしたって事で上手にまとめてみる事にしますw
メニュー全体的に少しお高めの設定ですが、あの量で1000円はキツいですねw
●○●お店のデータ●○●
お好み焼き 幸
京都府京都市下京区七条御所ノ内本町1-1
電話番号/ 075-312-0468
営業時間/ [火~土]17:00~翌4:00 〔L.o.3:30〕
[日]17:00~翌2:00 〔L.o.1:30〕
定休日/ 月曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
壹越 おかず焼き2種


先程訪れました泰ちゃんさんを後にしまして、やって参りまいたのは京都府は京都市中京区西ノ京中保町あります壹越さんでございます。
こちらのお店も泰ちゃんさんを紹介してくださったマイレビュアーさんがたまたま訪問されてたレビューを見まして、これは旨そうだ!!ってな事で興味を持ちましてブックマークに放り込んでいたお店であります。
フレーバーが色々とありまして面白く、カテゴリー的には変わり種・キワモノ系として記事をうpしておりますが喰ってみると意外と正統派だった事に気づきますが、カテはそのままにしてるのは…気のせいですw
お店は西大路通に面してますので行った事は無くても知ってらっしゃる方はもしかしたら多いかも…?
イートイン出来るスペースはないので、買い喰いおやつ感覚で皆さん買われるんでしょうね…?
まずはメニューの確認からお願いしますです。

売り切れなのか狙っていたチャーシューと牛すじのラインナップがナッスィング…w
絶対に買ってやろうと思っていた2種類が無いのでかなり悩みます。
奇を衒ったフレーバーとしてはミートソースが意外性がありそうですが、案外味が想像出来ちゃうんですよね…w(カレーとかも…)
かなり悩んで2種類買った訳ですが、その買った2種をパッと予想出来た人は…かなり僕のブログに毒されてます、気を付けて下さいねw
つか、好みがワンパターンでスミマセンw
家帰ってから喰うつもりでしたが、ホカホカな状態で喰うのがベストでしょう!!って事でコンビニさんへ飛び込んでお茶を購入しまして速効つまみ喰いです!!
おかず焼き ちーず 150円



まずはちーずのほうから喰ってみる事にします。
一口喰ってみますとカマンベール風な感じの味わい…?
最初はブルーチーズ系の味かと思ったんですが、コスト的に見合わなそうなのとそこまで凄い癖を感じなかったんできっとカマンベールチーズを使ってるんだと思います。
ですが、カマンベール程癖が無く何より熱を入れているとは言えチーズそのものにトロミがありすぎますね。
あまりチーズの種類に詳しくは無いん、使っている種類の正確さまで責任が持てないのですが、ベースがゴーダとかゴルゴンゾーラとかで、柔らかさを足す為にクリームチーズとかモッツァレラチーズなど何種類かを混ぜて作った感じのチーズのソースでしょうか…?
濃厚な味わいで滅茶苦茶旨いです!!
この旨味とチーズの含有量で150円はかなりお得感ありますね。
これはワインとかと一緒にオシャンティーに喰ってみたいですねw
間違いなくアルコールと合うと言ふことでは、ある意味ホントにおかずですねw
おかず焼き ぽてとさらだ 130円



お次はぽてとさらだを喰ってみます。
う~んっ、こっちはこっちで素朴な旨さだ…w
ジャガイモのみかと思ってたんですが、しっかりとオニスラも入っておりほっくりと滑らかな食感の中にシャキッとした歯触りがたまらないですね!!
上で書くのを忘れてたんですが、生地が全く甘くないんですよね…!!
中の具材と旨い事調和が取れていると言いますか…?
かと言って、生地がタコ焼きやお好み焼きの生地とは違いまして、あくまで今川焼や大判焼きの生地の甘さのみを抜いたような感じの味わいで…
「おかず」を意識してますんで、少量の塩とかも入ってるのかもですね。
侮っていた訳じゃないですが、どちらのフレーバーも素直に旨いと言いたいですね!!
正直、醤油でも少したらしたらご飯のおかずにもなってしまいそうな感じの味わいです。
アッと言ふ間に完食してご馳走様です!!w
ミートソースとかも買っておけばよかったかな…?
目の前に中学校、少し離れて高校が何校かありますんで時間によっちゃあ、学校帰りとかの部活少年とかで賑わっているような感じでしょうか?w
店員のお兄さんがテライケメンなんで、そっち狙いの女生徒さんとかもいそうな勢いで…w
焼きたて熱々を喰って欲しいと言ふ事で作り置きはしてないみたいです。
5分もあれば出来上がりますんで、お店に到着する数分前に電話で注文入れて現着すぐにハグハグ出来るようにしておくのがよろしいかと思われます…(`・ω・´)
アツアツはホンマに旨いですよ!!
西大路通を通る時に素通りできないお店が出来てしまった…w
●○●お店のデータ●○●
壹越
京都府京都市中京区西ノ京中保町5-4
電話番号/ 080-3817-0152
営業時間/ 11:00~21:00
定休日/ 木曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
泰ちゃん スペシャル定食 ご飯大盛


本日は、京都府は京都市北区北野下白梅町にございます泰ちゃんさんへ猛然とお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は食べログのマイレビュアーさんにお薦めを頂いたお店で、お皿に揚げものがてんこ盛りで中々のボリュームなんで、行ってみて下さいとメッセージを貰ったお店であります。
んで、先陣を切って訪問されている訳なんですが、画像を見る感じではかなりのガッツリ系の盛り付けで、今まで紹介しましたお店ですと、中華料理 ぐらさんや山縣飯店さんや中華料理 ちゅーさんみたいな感じで親父.comのような腹ペコさん達にはかなり嬉しいガッツリとご飯が喰える感じの定食でありまして…(`・ω・´)
上記で紹介しましたお店は中華料理屋さん系…って事でおかずもやはりそっち系だったんですが、こちらのお店は中華系とはまた違う感じのラインナップなんで結構新鮮味があるかな…?
…つっても、揚げものパラダイスなんでコッテリ系なのは一緒なんですがね~w
気が付きますと完全にランチ難民と追い込まれまして、時間にして16時杉…w
手っとり早くガッツリと喰えるココイチさんや餃子の王将さんに行こうかと思ったんですが、折角京都にいましたんで新規開拓を…!!
もうすぐ完全制覇となる通し営業のハイライト食堂 衣笠店さんへ行こうかと思ったんですが、そう遠くないトコにこちらのお店がありまして、
「遅くなったついでだし、夕方からの営業時間に合わせて暇でも潰そう!!」
と、駐車場完備の近所の某カフェで簡単に書類整理でもしつつオープンを待ちます。
17時30分ジャストにお店に到着しまして無事にポールゲトです!!
お店はウナギの寝床風な感じのお店で外から見た感じですと席数は少なく見えたんですが、奥のカウンターの後ろ側にもテーブル席がありまして、パッとみた感じよりもキャパがありそうです(MAX20人位?)
ってな感じでまずはメニューの確認からお願いします。






狙うはマイレビュアーさんも喰われてたスペシャル定食!!…なんですが、正式名は意外と長いんですね…w
まぁ、記事内ではスペシャル定食で通しておきましょうかね…?w
ご飯も無料で大盛りに出来ますので、当然大盛りにして貰います!!
そして、嬉しい事に…(`・ω・´)
おかずの中にはチキンカツが入ってるんですが、2枚目のメニューの右側の5種のソースからチョイス出来るのがありがたいじゃないですか!!(光で見えにくくなっているトコは“トンカツソース”です。)
かなり悩みますが、右下の南蛮漬けスクランブルエッグ乗せ(マヨネーズ添え)ってのが旨そうでしたんでこちらをチョイスします。
尚、こちらのソースのみ+30円の設定となりますのでご注意くださいな!!
ちなみにこちらのお店に来るのは飛び込み ?みたいな感じで急だったんですが、カフェで時間潰している時に、ちゃっかりと近所のチェックしていたお店を梯子の予定に入れてたのは内緒w
サーブされるあいだにもその予定の事を考えつつ待つ事9分程で無事に頼んでいたもんが届く事になります!!
スペシャル定食 ご飯大盛 1030円

おかずの中心部にはガッツリとキャベツが盛られてあるんですが…

そのキャベツが見えない程に万遍無くドカンとおかずが盛られまくっておりますw

チキンカツのエリア…

コロッケのエリア…

唐揚げのエリア…

豚バラ焼肉のエリア…

上記で例にあげました3店舗と同じくらいのボリューム感ですね!!

大盛りにしてもらったご飯は可愛らしい盛りで…
つか、全くおかずとご飯のバランスが取れてないw

さて、実食であります。
まずは中心にドドンと乗っている豚バラ焼肉から喰ってみる事にします。
牛肉じゃなくって豚肉…、豚バラ…ってトコにデブはキュンキュンと反応してしまいますねw
メチャ濃い味付けじゃないんですが甘辛くてかなり美味しいですね。
何より脂身の部分が、めっさ旨くて少ないご飯がもう枯渇しそうですw
冗談抜きでこの脂身たっぷりの豚バラ焼肉ならば2枚でご飯お替りする自信がありますw
お次はコロッケを喰ってみるんですが…?
普通に野暮ったいポテトコロッケだと思ったんですが、これ実はクリームコロッケだったりしましてですね…(`・ω・´)
3個あるうちの1個の半分をかじって、
「アレ、意外と濃厚?」
残りの半分をパクッと喰って、
「えっ、これクリームコロッケじゃんかよ!?」
と、我に返るw
普通に考えて、こゆ定食についてくるのはあの安っぽいコロッケだと勝手に思い込んでいたんですが、これはサプライズな旨さですw
レストランのように洗練された濃厚なベシャメルソースって訳じゃないんですが、このガッツリ系の定食のおかずのラインナップとしてのアンバランスさもアクセントになってるんでしょうね…、これがやたら旨いのよw
お次はチキンカツを喰ってみましょう…
最初見た時は結構デカいチキンカツに見えて、
「きっとペラッペラなんだろうなぁ…?w」
って思ってたんですが…?
サーセンw、見くびってますたw

チキンカツは2枚仕様で、しかも結構分厚さがあります!!

南蛮漬け仕様にされているせいか、衣のサクッと感を感じるに至るには及びませんが、そのままでも甘酸っぱくて美味しく、スクランブルエッグを絡めてくうことでまた違った旨さを味わうことが出来ます。
玉子が酸味を少し抑えてくれる感じでしょうか…?
酸味が強すぎないのでかなりいい感じの旨さになります。
添えてあるマヨネーズは…唐揚げ喰う時に使いますたw
そして、唐揚げを…
これは…少し小さな感動が続いたもんで至ってフツー…w
美味しいんですが、さっき喰った3種の旨さには少し影が薄くなる印象でしょうか…?
いや、美味しかったんは確かなんだけどね…(`・ω・´)
まぁ、恐らく読んでらっしゃる皆さんはお分かりかと思いますが…おかずの味見しているうちにご飯が枯渇しちゃいまして…w
残ったおかずはモッサリと盛られたキャベツと共に喰っていく事にします。
こちらのお店だけで済ますつもりならば迷わずご飯のお替りしたんですが、近くに中々行く事が出来て無い宿題になっているお店がありますんで、我慢我慢…w
そんな感じでマリマリと喰っていきまして、9分程で無事に完食であります。

中華料理 ぐらさん
ぐら定食 930円 ご飯大盛り+50円
山縣飯店さん
A定食 1000円 ご飯大盛り無料
中華料理 ちゅーさん
中華定食 950円 ご飯お盛り+50円
と、考えますとかなりハイコスパな上記3店舗さんと比べましても全く遜色の無いコスパかと思われます。
比べてもらうと分かるんですが、ご飯の盛りだけに関しては、大盛りが無料って事を差し引いてもこちらの泰ちゃんさんはかなり控えめですがね…w
それをどうとるかでしょうが、デカ盛り系の雑誌等で紹介されてもおかしくないガッツリ飯だったと思います。
今回はプラス30円となっちゃいましたが、チキンカツのソースも+30円の価値アリだと親父.com的には思っております。
追加料金かかっても、個人的には今回喰ったソースを絶対にお薦めしたいですね…!!
このままハイライト食堂さんに突撃してもよかったんですが…w
近くで後2軒、行ってみたいお店があったんでハイライト食堂さん全制覇はまた次の機会に…(`・ω・´)
んで、次のお店に向かうんですが次のお店は…ご飯ってよりもおやつなのかな…?
おかずとして喰えん事もないんだけど、アレをおかずとして喰うのは少し想像できなくて…w
まぁネーミングが“おかず●●”ってだけで、大判焼k…ゲフンゲフンw
●○●お店のデータ●○●
泰ちゃん
京都府京都市北区北野下白梅町52-1
電話番号/ 非公開
営業時間/ [月・水・金]11:30~14:00 17:30~21:30
[火・木・土]11:30~14:00 17:30~22:30
定休日/ 日曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
ヨシノ(YOSHINO) りんごのチーズケーキ&アイスティー


ぺこぱさん~茶しん 駅前本店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、滋賀県は長浜市元浜町にございまするヨシノさんでありますです。
こちらのお店は、茶しん 駅前本店さんの近くでデザートを喰えるお店が無いかと探していた時に見つけたお店で、サイズは大きくないもんの旨そうなケーキ類を喰わせてくれるって事でチェックしていたお店であります!!
3軒目に行こうとしていたお店に盛大に振られまして、気が抜けてしまい、ちとゆっくりと座ってくつろぎたいって事でお店に突撃して参りまいたです。
知らんかったんですが…
こちらのお店はあの海洋堂ミュージアムの目の前だったり…


入口では等身大のケンシロウがお出迎え…?
昔、チョコエッグのフィギュア集めに凝ってた時期があるから海洋堂さんは馴染みがあるんですよねぇ…w
思わずデザートそっちのけで入ろうとしてしまいましたが、財布の中にたまたま小金が入ってたんで死ぬ気で阻止!!
絶対に無駄遣いするのが目に見えてますんで…(´・ω・`)
さて、まずはメニューから…


パフェにするかケーキにするか迷ったんですが、お店の一番人気との事のりんごのチーズケーキとアイスティーを注文する事に決めます!!
しばし、待って無事にサーブ…
りんごのチーズケーキ&アイスティー 900円

中々のオシャンティーさで…w

バゲットとバゲットの間にムースっぽいのがサンド…?

って思ってたんですが、


バゲットだと思ってたもんの正体はロールケーキでありました!!

さて、実食であります。
まず喰ったのはトップのロールケーキの部分…
最初見た時は気がつかなかったんですが、喰ってみるとパリッとした食感で上部がキャラメリゼされており甘苦な風味を味わえて旨し!!
ふんわりと焼かれたロールケーキのいいアクセントになってますね~
それに加えてシナモンパウダーがふられているので、かなり大人な感じの味わいになっております。
淡いリンゴのフレーバーのムースとクリームチーズがサンドされておりまして、口の中にまだシナモンの余韻を残しているせいか、どちらも甘さを感じさせなくて旨いです。
添えられているリンゴのコンポート?
これがまた絶妙なシャリっとした食感で、ケーキとはまた違った食感を楽しませてくれます。
味付けも濃いくなくいい塩梅に仕上がっておりまして、これは追加で欲しかった程ですねw
皿の上に奇麗にかけてあるカラメル?みたいなソースもprprしましてご馳走さまですた!!

最後のほうまで気がつかなかったんですが、かすかにリンゴの味がしたんですがあのロールケーキってリンゴのロールケーキだったんでしょうかね…?
最初はシナモンの味が強すぎて感じられなかったんですが、喰っていくにしたがってなんとなくリンゴっぽいフレーバーがしたもんで…w
まぁ、僕の馬鹿舌なんで恐らく気のせいだとは思うんですが、見た目の可愛らしさとは裏腹に、少しアダルトなテイストで苦味のあるアイスティーとの相性も抜群で最後まで美味しく頂く事が出来ました!!
お店を後にしましても、海洋堂ミュージアムの誘惑には負けずに…w
だって好きなアニメとかがカプセルQフロイラインシリーズで出てるもんだから、間違いなく大人買いしちゃいそうなんで…(´・ω・`)
でも折角なんでケンシロウと記念撮影でもしておけばよかったかな…?(結構やってる人が多かったもんで…w)
帰って来てから知ったんですが、海洋堂ミュージアムってここにしか無いんだね…
やぱ、寄っておけばよかった…_| ̄|〇
●○●お店のデータ●○●
ヨシノ (YOSHINO)
滋賀県長浜市元浜町6-16
電話番号/ 0749-62-1910
営業時間/ 9:30~18:00
定休日/ 火曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/