fc2ブログ

腹ペコ隊が行く!!大盛り、特盛り、てんこ盛り!!

飯を食いに行っても隣の人のご飯の盛りがつい気になってしまう食いしん坊な管理人(親父.com)の雑食記です。

茶しん 駅前本店 ホワイト餃子 20個

2015/03/29
CIMG5436.jpg
CIMG5437.jpg
先程訪れましたぺこぱさんを後にしましてやって参りまいたのは、滋賀県は長浜市元浜町にあります茶しん 駅前本店さんでございます。
こちらのお店は、関西で唯一ホワイト餃子を喰わせてくれる事でチェックしていたお店であります。
そもそもホワイト餃子ってなんなの…?って、感じなんですが実際僕自身よぅ知らん訳で…w
取り合えず餃子好きなんで、一度は喰ってみたいと思ってブックマークに放り込むのはいいが、なんせ場所が場所なんで恐らく訪問する事は無いだろうなぁ…って思ってたんですが、行きたくてしょうがなかったぺこぱさんへの道中(帰り道)って事、これは行かない手は無いでしょうって事で突撃であります。

先程の記事にて梯子予定のお店は2軒用意していると書いたんですが、こっちのお店のほうがランチタイムの営業時間が短かったんでこちらのお店を先に訪問する事に決めます。
はっきり言って予備知識無しで今回は珍しく予習も無しですw
お店に到着したのは13時30分前後くらいでしたでしょうか?
テーブルが1卓しか空いて無かったので、勝手にそちらに座らせてもらって壁のメニューを見るんですが、こちらのお店は先払い形式のお店だったんですねw
それを知らんと、厨房の人にホワイト餃子2人前をお願いしますと、お姉さんがテーブルまで料金を徴収しにきてくださいますのでサクッと支払い!!
ってな事で、後になっちゃいましたがまずはメニューの確認から…
CIMG5424.jpgCIMG5425.jpg
オーダーしまして気がつくんですが、こちらのお店の1人前って10個もあるんですね…!!
しかも、ボリュームあるとか書いてあるんで、1人前に変更して貰おうかと思ったんですが、餃子の王将さんの餃子程の大きさならば、問題無いだろうと勝手に解釈したんですが、これが後でしんどい目を見る事になりますw
思っていた以上に早く6分程で焼きあがったんですが…それが結構な量でありまして…(´・ω・`)
ホワイト餃子2人前(20個) 900円
CIMG5428.jpg
餃子ってよりも饅頭…?w
CIMG5430.jpg
見れば見るほど餃子に見えない不思議な物体…
CIMG5429.jpg
ってよりも、凄い量だな…w
やはり1人前に変更してもらうべきだったか…?
CIMG5431.jpgCIMG5432.jpgCIMG5433.jpg
さて、実食です。
その前にメニュー通りに餃子のタレの調合をしてみるんですが…?
CIMG5434.jpg
ラー油8:醤油2の比率ってメチャおかしくね?w(しかも壁の方は、7:3ととか書いてあるしどっちが正解なんだよ?w)
まぁ、まずはそのまま何も付けずに…
1個喰った後の感想
取り敢えず出来損ないの小籠包?w
餃子と呼ぶには皮が分厚く、餃子のようにパリッとサクッとした訳でもなくもっちりとしてる訳でもなく、水分が飛んでしまった肉まんの生地のようなパサついた食感。
餡は野菜たっぷりめで、ニンニクの味は…?、ってもしかしたら入ってないんかな…?、ほとんど感じれずに…?
悪くはないと思うんですが、皮のインパクトが強すぎて、餃子を喰ってる感じがしないw
そのまま何も付けずに何個か喰っていくんですが、普通の餃子と比べると餡と皮のバランスが悪いんでしょうかね…?
2人前を頼んだ事に激しく後悔w
とても完食出来る自信が無い…_| ̄|〇
しかし、それでもどうしようもないので喰っていくんですが、喰っていくうちに段々とマイナスポイントだなぁ…って思ってたトコが次第に気にならなくなっていきます!?
それが喰っていくにしたがっての慣れなのか苦痛から逃げる現実逃避なのかはわかりませんが…w
先程のぺこぱさんで、海老フライの衣の油にかなりやられたんで、このお店ご推薦wラー油まみれのタレにはいまいち食指が動かないんですが、試しに喰ってみますと…?

アラヤダ、美味しw

さっきアレほど苦しんだ油が旨いんです
ラー油が美味しいって事なのかな…?

なんかね、不思議と言ふか面白いんですが餃子の生地にラー油を含ませれば含ませるほど旨くなるような感覚なんですよね!!

このお薦め配合の餃子のタレとホワイト餃子を合わせる事で最終形態と言ふか完成形になるって事なんでしょうかね?
胡散臭い配合だと思ってたんですが、パサつきがあって喰いにくかった生地が嘘のように美味しく感じます!!
アレですよ、アレ!!
フレッシュなオリーブオイルにフランスパンを漬けて喰うような味わいですよ!!
それとはまた違う感覚かもですが、微妙に美味しくないと思ってた餃子が、案外イケるんじゃね?って感じに…w
最初はどのタイミングで持ち帰りの折箱をお願いしようかと思ってたんですが、ペースはそう上がらないもんの1個、2個と減っていき、気がつくとラー油と少量の醤油を継ぎ足しながら16分程で無事に完食であります!!
CIMG5435.jpg
向かいの席の兄ちゃん、追加でホワイト餃子を頼んでダイレクトにラー油をドボドボと…w、あれもこそがツウの喰い方なのか…?
天下一品さんを引き合いに出す訳じゃないですが、3回喰ったらやみつきになるってあの感じなんでしょうか…?w
正直慣れ親しんだ味ってのもあるんでしょうが、餃子ならば満州さんや王将さんのような一般的な餃子のほうが数倍旨いと思います!!(親父.com調べw)
ですが、喰う回を重ねるたびに新たな旨さを感じさせてくれるポテンシャルを持ってるんじゃないかなぁ…?って思わせる餃子でありました!!
しかしまぁそれも、大阪や京都に支店でも出来ないと、もう二度と喰うことが無さそうな予感がしないでも無いんですが…w
店内のテーブルには常にお客さんが居られ、テイクアウトの注文も引切り無しにあるようです!!
舌に合う人にはたまらない旨さのある餃子!!…って事なんでしょうかね?

僕より後に入ってきた向かい側のテーブルに座った親子連れ…
保育園にもまだ行ってないくらいのお嬢ちゃんかな…?
テーブルに座るなり、
「イタリアン餃子食べるの~!!」
そして、間髪入れずお父さんの、
「そんな喰いもんないわw」
な、吉本ちっくなやり取りに、口に含んでいたホワイト餃子を噴き出すのを我慢して体をプルプルさせているデブが店内にいたのは内緒w(実際にあるのはイタリアン焼きそばw)
喰い終わって、もう一つの梯子予定のお店に突撃~
CIMG5438.jpg
そして、轟沈~w
そうか…、こゆアクシデントもある訳だな…(´・ω・`)
ラストオーダーにはまだ30分近くあったはずなんですが…w
お重からはみ出さんばかりの、近江牛のローストビーフ丼喰いたかったな…_| ̄|〇



●○●お店のデータ●○●
茶しん 駅前本店
滋賀県長浜市元浜町5-3
電話番号/ 0749-62-0414
営業時間/ 11:00~14:00 17:00~19:00
定休日/ 火曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可

茶しん 駅前本店餃子 / 長浜駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

ぺこぱ ランチバイキング

2015/03/29
CIMG5421.jpg
CIMG5422.jpgCIMG5423.jpg
本日は、滋賀県は長浜市高月町唐川にございますぺこぱさんへこっそりと突撃して参りまいたです。
こちらのお店は…、まぁバイキング形式なんですがそんな中での目玉商品として有頭のエビフリャアが好きなだけ喰えるって事で大注目していたお店でございます。
食べログのブックマークに入れたのは4年くらい前で、順番で言えば15番目に古いブックマークとかなり早くから行ってみたいお店のリストに押し込んでいたんですが何分お店が遠くて…w
この日は少し前からお休みを貰ってまして、タイミングが合えば某氏と…と思ってましたが某氏は某氏で予定が入ってたようで、親父.com自身も結局夕方から仕事関連の事でやらなきゃいかん事が出来たんですが、それまでの時間なら…って事で車をすっ飛ばして、行ってみたいとの想いをやっと叶える事が出来ましたです!!

雨が降りそうでしたんで、少し早めに出たつもりですが北近江リゾートさんへ到着したのは10時45分くらいか…?
車を停めて、館内に入っていきますと既に12人の順番待ちと中々の人気の模様であります。
まぁ当たり前と言えば当たり前なんですが、ファミリー層が多かったですね~!!
しばらく待ちまして、席に案内される訳ですがカウンターが無いので5~6人掛けのテーブル席に座らされることになるんですが、何だか申し訳ないですね…(´・ω・`)
体の体積ならば2人分くらいはありそうなんで、まぁよしとしましょうか…?w
お店の訪問が初めてかどうかを聞かれて、初めてだとお伝えしますと簡単にシステムの紹介をしてくれます。
つっても、海老フリャアは何度でも取りに行けるが、一度に2匹まで…ぐらいのアナウンスかな…?
後は簡単にドリンクの場所や焼きたてのパンなど位置を簡単に説明してもらいます。
ってな事で、レッツ、海老フリャア!!
えっと、申し訳ないです…
久しぶりに喰うエビフライに舞い上がってしまい、ほとんどバイキングの品揃えの画像を撮れておりません…w
CIMG5396.jpgCIMG5397.jpg
CIMG5394.jpgCIMG5395.jpg
まずは初期設定…w
口直しの為の野菜サラダ類と、有頭エビフリャアをゲトです!!
ランチバイキング 1800円
CIMG5398.jpg
結構ポーションは大きめ…なのかな…?w
CIMG5399.jpg
これにライスとスープがついたらレストランとかで、普通に1000円オーバーの定食になりそうですね!!
CIMG5400.jpg
エビフリャアをもらいに行った時に食べるときのソースは選ばせてもらう事が出来ます!!
タルタルソースのほかに、ウスターソース・レモン酢ともう一種類なんかありました(写真撮っとけよw)
まぁ、最初は何も付けずに喰っていくでしょうがデフォでタルタルソースをお願いしましたです!!
さて、有頭エビフリャアってどうやって喰って行けば効率的なんでしょうね…?
取り敢えず閲覧して下さってる方に有頭エビフリャアの断面図をば…
CIMG5402.jpg
エビの身もまずますの太さですが、衣がかなりの分厚さで…w
目標は20匹なんですが、この衣ですとかなり胃袋が油の影響受けそうなんで下方修正せんといかんかもねw
制限時間は90分ですので、ゆっくりと喰っていくことにします。
まずは何も付けずに喰っていく作戦で…
エビの身はプリッとしておりまずまずの甘さです!!
個体差はありましたが、どれも小気味のよい食感が楽しめましたね!!
んで、揚げたてなんで当たり前ですが、熱々なんで超旨し!!
頭の部分もスルッと抜ける感じで非常に喰いやすいです。
CIMG5403.jpg
勿論、海老味噌もたっぷりと…'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ
(最初は気にならんだけなんだがw)衣もカラッと揚がっており衣だけでも旨いですね~(テンションあがり過ぎてますw)
普通のお店の定食ならば、精々3~4匹のエビフリャアで、
「もう少し喰いたいなぁ…!!」
って思うとこが、こちらのお店では好きなだけ喰えるなんて…嬉しすぎますね…(`・ω・´)
火傷をして口腔内を傷つけちゃうと、喰うのが辛くなりますのでじっくりと味わいながら…
お替り 1回目
CIMG5404.jpg
お皿を交換せずに喰っていきますんで、段々と剥がれおちる衣でカオスな状態になっていきますが、気にしな~い!!
真中でズバッとカットして、尻尾側と頭の側と順番に喰っていきますと喰いやすかったです!!
CIMG5405.jpg
勿論、ワンパクそのままガブリと行っても全然おk!!w

お替り 2回目
CIMG5407.jpg
間にチョコチョコと野菜サラダとかとつまんでいくのがいい感じです。
CIMG5406.jpg

お替り 3回目
CIMG5408.jpg
僕の前に並んでいたおばさんが、タルタルソース以外のもんもよそってもらってたんで、僕も貰ってきました。
山葵の葉を使用したマッシュポテトなんだそうです!!(画像の奥ね)
山葵の風味は若干弱かったんですが、クリームチーズ(バターとかの乳製品かも?)が入ってるみたいな濃厚な味でメチャ旨でしたよ、コレ!!

お替り 4回目
CIMG5409.jpg
段々と、胃が重たくなってきますた…w

お替り 5回目
CIMG5410.jpg
後ろの方に海老さんの首塚が…w

お替り 6回目
CIMG5412.jpg
気分を変えましてお次はレモン酢で…
サッパリとして喰えるかと思ったんですが、期待ほどの効果はありませんですたw


う、ん…

本気で飽きてきた…w


ってよりも、もう油がね…(´・ω・`)
野菜をつまんだりしながら小休止…w
わざわざバイキングで喰うこと無いんだけどね…
つい、やっちゃうんだよね…
いつも喰ってから後悔するんですが…?











必殺のカレーw
CIMG5414.jpg
いやぁ、またやっちゃったよ…w
やや甘口で、いかにもってなレストランカレーですが旨かったです!!
たまたますくえなかったのか野菜ばかりで肉が無かったのは悲しすw

気分を切り替えてみまして…
お替り 7回目
CIMG5416.jpg
ビールでも飲めりゃあ、口の中も胃の中もサッと洗い流せそうですが、お茶などのドリンクだけじゃ限界がありますね…w
気持はまだまだ喰い足りないんですが、この辺りで胃袋がアップアップしてきました。
汚い話になてしまって申し訳ないんですが、カレーを喰い終わったあたりで恐らく衣の油のせいなんでしょうね…、お腹がゴロゴロといいだしてきまして…_| ̄|〇
時計を見ますと、丁度喰い始めてから1時間ほど経ってましたんで、無理せずここでギブアップ?w
CIMG5417.jpg
20匹は絶対に喰えると思ったんだけどなぁ…w
最終的に喰ったのは16匹だけでございました…(´・ω・`)
とは言え、この16匹が皿の上に乗っかってくるビジュアルを考えますと、奈良のとんまささんで喰った若鶏かつ定食をもはるかに凌駕する盛りっぷりになる事が想像できますので、それが1800円で喰えたと思うとコスパはかなりのもんかと思われます。
今回は海老フリャアの他にはサラダとカレーにしか手をつけんかったんですが、これでアルコールが呑めたらもっともっと行けそうな感じがするんで少し勿体ない気分はあるかな…?w
ってな事でオマケ画像!!
親父.comに喰われてしまった海老さん達です。
こっち見んな!!w
CIMG5418.jpgCIMG5419.jpg
前から見ると少し怖いが後ろから見るとなんだかとってもシュール…?w
CIMG5420.jpg
まぁ、油っぽいってのは無視しましても、一般的なバイキングで扱ってるような業務用のしょっぱい冷凍エビフライとは違いますので、一度でいいから海老フライを腹いっぱい喰ってみたいってな方には超お薦めのお店であります。
大阪からは遠いって事だけが難点ですが、施設内には温泉等もありまして1度は行ってみる価値があるお店だと思いますよ。

久しぶりに胃袋にズシッと来るランチですたw
折角の遠征ですから、こちらのお店1軒だけでは勿体ないとの事で、当然梯子予定は立ててはおりますが体が言う事を聞かないので車のシートを倒してしばし休んでおりますと、40分程寝落ちしておりまして…w
急いで南下しまして候補のお店の近くまで来ますが、候補のお店は2軒!!
1軒は以前から名前は知ってましたが喰った事が無い餃子のお店で、もう1軒は近江牛を使った料理を喰わせてくれるお店!!
丁度微妙な時間でございまして迷った挙句ランチタイムが早く終わるお店を優先、その後もう1軒のお店に駆け込もうと思ったんですが…?w



●○●お店のデータ●○●
ぺこぱ
滋賀県長浜市高月町唐川89 北近江リゾート
電話番号/ 0749-85-8888
営業時間/ [月~金]11:00~14:30 17:00~21:00
       [土・日・祝]11:00~21:00
定休日/ 第1第3火曜日(祝日の場合は営業)
駐車場/ 有
禁煙・喫煙/ 完全禁煙

ぺこぱバイキング / 高月駅

昼総合点★★★★ 4.2

ル シエル バニレ・クーヘン+アイスティー

2015/03/25
CIMG5391.jpg
CIMG5392.jpg
餃子の王将 野洲店さん~かつ源 野洲店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、滋賀県は野洲市北野にございまするル シエルさんでありますです。
こちらのお店は、餃子の王将 野洲店さんの近くで〆のデザートに使えるお店は無いかと探していたお店で、甘すぎないシュークリームや、天然酵母を使って作るこだわりのパンを喰わしてくれるとの事でチェックしていたお店であります。
それにプラスしまして、イートインスペースがあるってのが魅力的だったですね!!

パン屋さんによくありがちな営業形態!?
それは売り切れ次第閉店と言ふ罠…w
店の前を車でゆっくりと…
「エッ、暗い? もしかしたら閉まっちゃった?」
って思ったら暗いながらも明かりがついております。
お店の駐車場に停める前に路肩に車を停めて、スッと窓から覗いてみますと人の動く気配がありお店はまだ開いてる模様!!
どうも節電対策で照明を少し落とし気味にされているらしいです。
まずはメニューから…
CIMG5378.jpgCIMG5377.jpgCIMG5376.jpg
こちらは焼き菓子類とパン売り場…、雑な写し方ですが…w
CIMG5379.jpgCIMG5380.jpg
こちらは、イートインのドリンク類…
CIMG5381.jpgCIMG5382.jpg
正統派にいちごショートでも頼もうかと思ったんですが、興味を惹いたのがバームクーヘンの生地をそのまま型焼きにしたと言ふバニレ・クーヘン!!
なんとなく味は想像できるんですが、このバニレ・クーヘンとアイスティーをお願いします。
こちらのお店は作り置きでは無くってアイスティーも淹れたてを提供してくれるようです!!
待つ事10分程で出来上がりますた!!
バニレ・クーヘン 300円+アイスティー 370円
CIMG5384.jpg
見た目はまんまカステラみたいな感じかな…?
CIMG5386.jpg
シフォンケーキのように生クリームかなんかが添えられていると映えそうですね!!
CIMG5387.jpgCIMG5388.jpgCIMG5389.jpg
さて、実食であります。
フォークでカットしようとするんですが、見た目以上に生地の密度が高く少しかたさのあるタイプかな…?
その生地の密度のせいか、フォークじゃボロボロとこぼれてビジュアルがよろしくないので、お行儀悪いですがフォークを突き刺して喰っていくことにしますw
当たり前かもですが、味はモロにバームクーヘンそのもので…w
バームクーヘンのように巻いてく作業が無い分、生地中の空気が含まれてない分かたく感じるのかもですね!!
バームクーヘンの1.3倍くらい、シフォンケーキの2倍くらいのゴワッとした食感があると思って頂けましたらと…w
バームクーヘンもそうなんですが、飲み物が無いと辛いレベルですね~!!w
味はほんまに素直にバームクーヘンの味なんで、違いと言えば食感くらいですかね…?
特に期待したほど変わった感じでは無かったですねw
アッ、味は美味しかったですよw
これ以上に美味しかったのがやはりアイスティーか?
フレーバーはアールグレーを選んだんですが、フワリとした甘い香りも高く程良い苦味で何より、氷に関してはちゃんとお冷で使う製氷器で作った空気を含んで凍ってしまった氷とは違うものを使っていただいていたのが嬉しいですね!!
氷が違うだけで、ドリンクの味も変わりますからねぇ…(`・ω・´)
お店の方のいろんなこだわりを感じる事が出来ました!!
まぁ、ケーキ1個だけだったんでアッと言ふ間にご馳走様です!!
CIMG5390.jpg
オーガニックなんて言葉は、一番親父.comに合いそうにないんですが、こちらのお店は普通のパンもきっと美味しいんでしょうね!!
サンドウィッチがあれば買って帰ろうと思ったんですが、それっぽい置き場が見つからなくって…?
パン屋さんとしては珍しいんじゃないかな…?
軽く画像を撮っただけで全て確認してないんですが、惣菜系パンももしかしたら少ないのかも…?
でも、バタールが美味そうだったんで、近くまで来た際はまた寄らしてもらいたいと思います!!



●○●お店のデータ●○●
ル シエル
滋賀県野洲市北野1-1-24
電話番号/ 077-587-5641
営業時間/ 9:30~18:30(土日祝は18:00迄)
定休日/ 月曜・火曜、他に不定休あり(日曜にお休みされることが、たまにあるそうです)
駐車場/ 有
禁煙・喫煙/

ル シエルパン / 野洲駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

かつ源 野洲店 極上とろロースかつ定食(300g)

2015/03/25
CIMG5342.jpg
CIMG5343.jpg
先程訪れました餃子の王将 野洲店さんを後にしましてやって参りまいたのは、滋賀県は野洲市市三宅にありますかつ源 野洲店さんであります。
こちらのお店は、餃子の王将 野洲店さんの近くでよいお店は無いかと探していた時に見つけたお店で、ポンド級のパワーは無いもんの中々のボリュームのあるトンカツを喰わせてくれるとチェックしていたお店です。
しかしながらフラッグシップな商品はややお高くて、梯子で行くお店としましては若干贅沢かもですが、それはそれ!!、先ほどのお店でチャレンジメニューの完食に成功しまして見事ロハになりましたんで2軒分の飲食代だと思えばお安い感じ…?
まぁ何喰うかはまだ迷ってたんですがね…w

さすがの時間でしたので店内はママ友さん風の一派が一組だけと少し寂しい感じかな…?
他にお客さんがいないので、どっちでも良かったんですがいちお禁煙席に通されます。
まずはメニューの確認からお願いしますです。
CIMG5345.jpg
CIMG5344.jpgCIMG5346.jpg
CIMG5347.jpgCIMG5348.jpg
かきフライがまだあるんですね…ジュルりw
しかし今シーズンはよく喰ったからなぁ…w
入口の商品ディスプレイで猛烈に食指が動いたのがチキンチーズカツ定食!!
これがトンカツなら間違いないんだけどなぁ…ってページを捲ると“とろ~りチーズかつ鍋定食”なる超魅惑的なメニューを発見!!
ウッハッ、これにしよう!!と思ったらヒレ仕様でしたんで、一気にテンション下がる…w
結局悩んだんですが、極上とろロースかつ定食(300g)をチョイスです。
お肉が分厚いのでしばらく時間を頂きますとの事でしたんで、しばし待つ事になります。
こちらのお店はご飯とみそ汁のセットを選ぶ事が出来るんですが…?
CIMG5349.jpg
麦ごはん好きとしましては、3以外のチョイスは無い訳で…(`・ω・´)
でも、面白い事にどれを選んでいてもお替りの時は「白ご飯ですか、麦ごはんですか?」って聞いて下さるんであまり悩む必要は無さそうです!!(メチャいいサービスだと思いますw)
しばし、待って野菜サラダが出てきます。
これがまたいい具合にマウンテンで…w
CIMG5356.jpgCIMG5357.jpg
ドレッシングも2種の他に、マヨでもレモンでもなんでもどぞ~ってな感じのフレキシブルな対応!!
トンカツのソースはこんな感じで…
CIMG5350.jpg
他にも辛子や一味唐辛子などが用意されておりました。
まわりをキョロキョロとしつつ、意外と早く15分程で頼んでいた物が無事に卓まで届きます。
極上とろロースかつ定食(300g) 2786円
CIMG5358.jpg
普通は真ん中の1個だけ向きが変わっている感じのお店が多いですが、分厚さをアピールしたいのか3個も肉の断面図が見える配置になっております!!
でも、コレだと全体が少し小さく見えちゃう弊害があるのよね…(´・ω・`)
CIMG5360.jpg
何にせよ、自然と浮かび上がる肉汁と脂身の艶やかさ…w
CIMG5361.jpg
久しぶりの麦ごはんです。
CIMG5364.jpg
この豚汁…赤出汁風でした!!
CIMG5365.jpg
香の物と、大根おろし&山葵…?
大根おろし&山葵はカツの上に乗せて醤油を少量垂らして喰ってみてく下さいとの事でした!!
CIMG5366.jpg
さて、実食です。
しかし、まずは塩でしょって事で塩をお願いすると持って来てくれたんですが、これがまた普通の食卓塩でして…_| ̄|〇
ここまでフレキシブルに対応してくれるんだから、こだわってせめて岩塩くらいにして欲しかったなぁw
まぁ、普通の塩でも旨かったですが…w
まずは何も付けずにそのままパクッと!!
トロと名がつくだけあって、さすがの柔らかさですね!!
脂身も部分のとろけ具合は勿論、赤身もスッととろけるような食感です。
赤身の部分にサシが多いんでしょうかね…?
脂の風味を感じつつ、ジワッと赤身の旨味が口の中に広がります!!
部分的に脂身と赤身の境界線に若干のスジがありましたが、気にならんレベルでしたね!!
お次は塩を軽くかけまして…
口の中で豚肉の旨味のエクスプロージョンですw
旨いが⇒超旨いに変化する…言葉で書けば単純ですが、風味は全然変わりますね!!
脂身部分はやっぱり塩だけで喰うのが最高ですね…(`・ω・´)
さーせん、麦ごはんお替り!!w
CIMG5369.jpg
お次はこのお店のオリジナルな喰い方なんでしょうかね…?
大根おろし&山葵味で喰ってみる事にします。
CIMG5368.jpg
大根おろしで、さっぱりと、山葵で脂身の甘さをギュッと引締め、醤油で香りと風味付けを…!!
正統派の味なのかジャンクな味なのか例えようがないんですが、不思議な旨さがありますね。
スナックのわさビーフ的な感じでわさポーク?(語呂が合ってないw)
まぁ、上は冗談ですが山葵も大根おろしも大好きなんで、かなり美味しかったですよ!!
喰ったこと無い人は一度試してみる価値ありだと思います。
こゆのをアテに日本酒をキュッと一杯やりたいですねw
胡麻をスリスリしてソースと混ぜ混ぜして喰ってみたんですが、やはりいい豚肉にはソースは勿体無いなと…w
塩か先程のおろし山葵で喰うべきでしょうね!!
そして豚汁が変わっておりまして、赤出汁風なんですよね…!!
好みの味で旨いんですが、喰い慣れてないせいか妙な違和感を感じますね…w
トンカツには普通のお味噌の豚汁がいいかな…?ってなのが正直な意見かな?w
もう一回くらい麦ごはんのお替りをしようかと思ったんですが、豚肉が旨すぎてペース配分を見誤り残ったトンカツは1切れの半分程で…
香の物もそのまま残ってるし、迷ったんですがマウンテンな野菜がそのまま残っていたので、お替りは封印でそのまま野菜サラダを喰っていくことにします。
たまたま、おろしドレッシングを使ったんですが、これって自家製なんでしょうかね…?
胡麻油を使っているのかな…?、若干中華風な感じで旨かったです。
残った野菜サラダをマリマリと喰っていきまして、15分程で無事に完食であります!!
CIMG5370.jpg
2軒目でしたがサクッと喰えちゃった訳ですが、並び方のせいもあるのかトンカツは300gには微妙に無かったような気がしないでも…?w
まぁ置き方の錯覚なんでしょうね!!
アレはカットしたそのままの状態か、もしくは1切れだけ向きを変えた方が見栄えがよくなりそうですね!!
豚肉は素材の良さからか、多少の下味は付けてるとは思いますがそのままでも美味しかったですからねぇ…!!
同じような形態のお店でかつくらさんがありますが、サービス面とかも含めても、こちらのかつ源さんのほうが親父.com的には1歩リードってな感じかな…?
そう言えば、佐海屋さんで喰ったトントロかつも旨かったよなぁ…w
トロってキーワードはデブを引き付ける何かがあるのかもですね!!(トロ=脂…みたいなもんですからねw)

さて、〆のデザートでも喰って帰りましょか…?
って事で、寄り道しましたのはイートインスペースがある某ケーキ屋さんなんですが…
CIMG5372_20150326042420294.jpg
月に2回の不定休にピンポイントでぶち当たるなんて、…それ何て親父.com?w
かつ源さんの横にサイゼリアさんがあったんですが、お客さんがワラワラとおられるサイゼリヤさんもなぁ…って感じでもう1軒候補に挙げていたイートインスペースがあるパン屋さんへ…!!



●○●お店のデータ●○●
かつ源 野洲店
滋賀県野洲市市三宅1013
電話番号/ 077-586-8887
営業時間/ 11:00~22:00
定休日/ 無し
駐車場/ 有
禁煙・喫煙/ 分煙

かつ源 野洲店とんかつ / 野洲駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7

餃子の王将 野洲店 爆裂チャレンジ第2弾!! 細麺チャンポン3人前

2015/03/25
CIMG5375.jpg
CIMG5328.jpg
本日は、滋賀県は野洲市市三宅にございます餃子の王将 野洲店さんへこっそりと突撃して参りまいたです。
まぁ餃子の王将さんについちゃあ今更説明するまでもない程の有名店なんですが、親父.comは1年に何回利用して何人前の餃子を喰ってるんだろう…?って考えたら…(((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
さて、その餃子の王将さんなんですが公式HPでは各お店毎のイベント等の予定などが書かれておりましてチョコチョコとチャレンジメニューに関しての情報などが書いてあってりしましてですね…
有名なとこでは、滋賀県の瀬田店さんは確か毎月チャレンジメニューをされてたんじゃないかと…?
ですが、瀬田店さんは制限時間のハードルが高すぎて喰うのが遅い親父.comとしてはチャレンジしたとて返り討ちされてしまうのが目に見えてましたんで今まではずっと見て見ぬふりを…w
そんな中、チェックしておりますとこちらの野洲店さんでもチャレンジをしてるとか…?(しかも第2弾って…w、1弾目は全く知らんかったし…w)
こちらのお店は制限時間が少し緩くて、これならば親父.comでも成功しそうって思いつつも中々こっち方面へ来る事が無かったんで諦めてたんですが急なチャンスに…(`・ω・´)

当日は滋賀の某所に所用がありまして気がつけばランチ難民になりかけな時間に…w
少しこちらの野洲店さんまでは距離があったんですが、チャレンジ開催時間が15時からって事なので、丁度タイミングがいいやって事で車を北上させます。
お店に到着しましたのは15時40分ぐらいでしたでせうか…?
丁度お客さんも少ない時間なので、チャレンジするにはタイミングがいい時間かな…?w
ってな事でまずは…
20150227162018-00003.jpg
んで、こちらは餃子の王将 野洲店さんのオリジナルメニューです。
CIMG5329.jpg
いつもの如く普通のメニューは公式HPからでも確認して下さいな~!!
チャレンジをしたい旨を伝えますと特になんも説明も無しに普通にオーダーが通りますw
…が、持ち帰りの商品が立て込んでいるようで、しばらく時間がかかるとの事でしたが、特に急ぎの用事も無かったんで問題無しと返答してまったりと待ちます。
その待っているあいだにも2件程追加の持ち帰りがあったようで、中途半端な時間なのに大繁盛ですw
最初に普通にお冷を持って来て下さいましたが、この間の餃子の王将 四條畷さんでの餃子10人前のチャレンジの時と同じくジョッキにお水を並々と注いで持って来て下さいます!!
CIMG5330.jpg
こゆ心遣いはありがたいですよね…ってまぁ今回は汁もんなんで喰い終わるまで1滴も水は飲まんかった訳だが…w
オーダーしてから約15分程で頼んでいた物が無事にサーブされます。
爆裂チャレンジ第2弾!! 細麺チャンポン3人前 1566円
CIMG5331.jpg
予想してたのよりは野菜が多いですね…!!
CIMG5332.jpg
当たり前ですが、スープは3杯分です…w
CIMG5333.jpg
そしていつものアレを言わせて下さい…
チャンポン3人前なのに、ウズラ玉子が1個しか無い…だと?w
CIMG5334.jpgCIMG5335.jpgCIMG5336.jpg
さて、実食であります。
時間的にチャレンジに来れるとは思って無かったんですが、いちおそれでも作戦は立ててた訳で…w
まず、簡単に分析…
単純にチャンポン3人前
麺の量は3玉としても、普段二郎系で4~500gの麺を喰ってるので恐らく問題は無し?(1玉150gと考えても計450gほど?)
野菜類のボリュームも皿うどん程じゃないので、3杯分としても二郎系の増し…まではいかんだろうって事で大丈夫?
問題はスープですね…w
2kg強と説明されているこの細麺チャンポン3人前の恐らく半分近くはスープで構成されてるんでしょうね!!
って事は単純に1リットルくらいかな…って感じなんですが、これは味の濃さで難易度が変わってきますよね。
味が濃ければ、お冷を飲みながらじゃないと多分辛いと思います。
まぁ、何にせよ塩分過多は間違いないのであまり健康的では無いのは確かですねw
軽く事前に作戦たててたんで、まずはノビてしまわないように麺のみを攻め続けましょう!!
こんな事書いちゃ、申し訳ないんですが親父.comは餃子の王将さんのラーメンの麺が好きじゃなくって…w
後、醤油ラーメンのタレもあまり好きではくて、餃子の王将さんでラーメンを頼む事はほぼ皆無な親父.com…w
それでも、たまにチャンポン(もしくは味噌ちゃんぽん)は頼むんですけど、それでも数年に1回くらいか?
恐る恐る喰ってみる久しぶりの王将さんのラーメン…w
写真撮影とかで、少し伸びてしまったのかあまりコシが無くツルンとしたのど越し…
少し伸び気味ですが、結構旨いかも…?w
苦手意識があった麺ですが、デフォの麺と細麺じゃ仕様が違うのかもですね…(`・ω・´)
普通にツルツルと喰えちゃいますw
麺の量は意外と多かったかも?(のびてたせいかな…?w)
まず麺を全部引き上げて喰ってしまってから野菜類に移行です。
それと同時にスープを覚ます為にレンゲでかき混ぜながら喰っていく戦法に変えていきます!!
んで、この野菜類が予想外に多かったですね。
結構スープのほうにも沈んでまして…、それでも二郎系の増し程だったと思います…!?
具は、餃子の王将さんのスタンダードな感じで、野菜類以外の豚肉・イカ・海老・ホタテなどもそこそこ入ってはおりましたが、ウズラ玉子が1個ってのが逆に目立っていと悲しw
自分用のキッチンタイマーも持参(車に置いてたw)しておりましたが、卓上にはお店側が用意していたタイマーも…
以外と早く喰えてる感覚だったんでタイマーをチラ見してみますと、麺と野菜をほとんど引き上げてしまった状態で約7分近く経過!!
果たして30分で喰いきれるのか…?なんて心配してたんですがここまで来たらまずは安全牌…?w
後はまだ熱々のスープを冷まししつつゆっくりとスープを飲んでいく事にします。
スープは薄くも無く濃くもなく、絶妙な餃子の王将さんのチャンポン!!w
麺はまぁアレですが、チャンポンの味付けは大好きなんですよね~!!
レンゲでちまちまとスープをすくって飲んでたんですが残り数口になりまして、店員さんに
「もう、完食出来そうです~!!」
と、声をかけて丼をあおってダイレクトに全汁!!w
CIMG5339.jpg
身に来て下さった女性の店員さん、
「…エッ、まだ20分以上も残ってるじゃない!!、凄く早いわよ~!!」
と…w
そこで少しおしゃべりするんですが、お互いにキッチンタイマーをストップするのを忘れてますw
僕が気付いて、自分の分をポチっと、んで店員さんにそっちのも止めてもらえますかとポチっとな!!
CIMG5337.jpg
右側のデカイのがお店が用意されたタイマーで30分からのカウントダウン仕様でタイム測定!!
止め忘れてはいましたが、完食した時に女性の店員さんが確認出来たのは残り時間20分36秒?って事で、完食暫定タイムは9分24秒くらい?との事ですた!!(親父.com自身の記憶が曖昧で、微妙に数字を覚え間違いしてるかも…?w。20秒台だってのは確実です!!)
ちなみにその時点で月間第3位のタイムと、これまたいつもの親父.comらしい微妙さで…w
1位との差はそう無かったみたいで、途中で気を抜かずに最初から丼あおってスープ飲んでたら今回は楽勝で1位のタイム出せたみたいなんですが…残念!!
まぁ、3位くらいの中途半端な順位が万年ヘタレの親父.comらしいって事で…(´・ω・`)

第1弾は焼き飯4人前(5だったかも?)を20分でのチャレンジとの事でしたが、完食は出来そうですが恐らくチャレンジは失敗してそうでしたねw
ちなみに瀬田店さんの制限時間は10分なんですが、これなら気合い入れて喰えばいけそうな感じ…(`・ω・´)
でも、調子に乗って挑戦すると失敗しそうなんだよねぇ…、なんせここ一番のプレッシャーに弱い人間なんで…w
ってな事でまだお腹に余裕がありますので、近所で見つけた中々盛りの良い天丼を喰わせてくれるお店へ…!!
食べログデータでは通し営業なんで、ありがたいなぁ…なんて思って行ったら親父.com久しぶりの…?w
CIMG5341.jpg
しょうがないので、もう1軒予備の候補に入れていた、そこそこのトンカツを喰わせてくれるお店へ…
こっちは通し営業ですた…w
  ( ^ω^) …
  (⊃⊂)

⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!
 ミ⊃⊂彡



●○●お店のデータ●○●
餃子の王将 野洲店
滋賀県野洲市市三宅2301-1
電話番号/ 077-587-5655
営業時間/ 11:00~22:30(ラストオーダー22:00)
定休日/
駐車場/ 有
禁煙・喫煙/

餃子の王将 野洲店餃子 / 野洲駅

昼総合点★★★★ 4.0

あぷりこっと クルミタルト ?

2015/03/22
CIMG5305.jpg
CIMG5304.jpg
BABYFACE PLANET'S 宇治 大久保店さん~コートレットさん~ジュヴァンセル 桃山店さん~と股に掛けてジワジワと暴飲暴食を繰り返したあげくにやって参りまいたのは、京都府は京都市伏見区納屋町にございまするあぷりこっとさんにて候。
ホントにさーせんw、普通に訪問したのはコートレットさんとジュヴァンセル 桃山店さんへ行くまでの間です。
いつかの記事と同じで、喰った順番に書いていくと、こうなてしまいますた。
こちらのお店はSAVVYと言ふ女性向きの雑誌を舐めるようにw見ていたところ旨そうなタルトが紹介されているって事でチェックしていたお店でございます。
説明しにくいんですが、お店見つけるの苦労しました…w

地元民の方にしかわかってもらえない説明かもですが、南北に抜ける商店街にあると思ったら見つからなくって…w
わけがわからずにその商店街を東西に抜ける細い路地(そこも一応商店街w)を抜けてみようとするとかなり奥にお店を発見w
お菓子屋さん…だと思って店を探すと、まず見つからないであろう店構えのお店でして…(´・ω・`)
手作り感が大爆発の暖簾?…みたいなのを見つけてやっと、ここがお店なんだと認識…w
商品はこんな感じで、売る気があるのか無いのか…?w
CIMG5302.jpg
CIMG5303.jpg
種類としてはナッツ系のタルト、アッポータルト、チーズタルト、ドライフルーツのタルトと…もう一個なんだろ?w(チーズケーキかな?)
ついでにシュークリームも売ってるみたい…?
SAVVYで紹介されていた、ナッツ系のタルトを1個買ってみるんだが…、これ名前も何も書いてないんだよな…w
ナッツタルト?w 600円
CIMG5316.jpg
直径15cm程のタルト生地の上にビッシリと砕かれたナッツがちりばめられており、その上からキャラメルソースコーティング…?
CIMG5317.jpg
ナッツ類はどれも大好きなんでニヤニヤしちゃいますね…w
CIMG5319.jpg
分厚さは1cmもないくらい…?
CIMG5320.jpg
人数分にカットして喰ってみる事にします。
サクッとした生地の食感、カリッとしたナッツの歯応え、ネトッとしたソースに粘度が口の中で上手い具合に絡みあって、コレめっさ旨いですよ!!w
中に入ってるのは、視認出来るもんだけなんですがピーナッツ・カシューナッツ・胡桃あたりかな…?
カリコリとした小気味のよい食感と、粘りつくようなキャラメルソースの相性が最高でありまして…(`・ω・´)
そのキャメルソースも甘すぎ無くて美味しいんだよね!!
生地にそんなに感動は無かったwんだけど、サクッとそれで口の中でホロりと溶けだしてく様が、またナッツと違うアクセントを与えてくれます。
商品名がわからんので、ググってもあまりヒットしないんですが、もしかしたらジモティに愛されてる有名店なのか!?w
いくつかのブログで紹介されてましたが、正式名は“クルミタルト”でいいのかも…?
季節によって、いろんな味のタルトを並べはってるみたいで、運がよければ栗やサツマイモ、ブルーベリーなど季節色を前に出した旨そうなタルトに巡り合えるかもです。

しかし、こんだけのナッツが入っていて600円ってのは親父.comにしてみたら超破格で…w
1/4でカットされたもんが喫茶店で300円とかで出されても、ナッツのボリューム感凄いし、適正価格なんだろうなぁ…って思えるレベルの出来の良さでした。
さすが女性誌で紹介されるってだけの実力はあるみたいで…(`・ω・´)
今更ながらですが、男と違って女性の方は値段や味・ボリュームに関してはシビアですからね…(`・ω・´)
食べログやブログなど見てても女性の方の意見はホンマに重宝するんですよね!!
京都の手作り市?みたいなのに出店される事もあるみたいなので、詳しく知りたい方はお店の方までご連絡を…
一緒に喰ったみんなも、意外性のある旨さ?で、おやつ感覚もいいがおつまみにも合いそうなんて満場一致でw
一人1枚は多すぎるかもですが、独り占めして喰ってみたくなる旨さでした。
伏見や稲荷まで行かれたなら寄り道する価値は…凄くアリですw



●○●お店のデータ●○●
あぷりこっと
京都府京都市伏見区納屋町118
電話番号/ 075-602-3651
営業時間/ 10:00~19:00
定休日/ 火曜日(イベント参加等で不定休ありそうなので気を付けて下さいな)
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/

あぷりこっとパン / 伏見桃山駅桃山御陵前駅中書島駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8

ジュヴァンセル 桃山店 お抹茶アイス

2015/03/22
CIMG5311.jpg
CIMG5312.jpg
BABYFACE PLANET'S 宇治 大久保店さん~コートレットさん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、京都府は京都市伏見区新町にございまするジュヴァンセル 桃山店さんでありますです。
こちらのお店は、コートレットさんの近くでよいお店は無いかと調べていた時に見つけたお店で、京都らしくお抹茶なフレーバーのデザートを喰わせてくれるとの事でチェックしていたお店であります。
あの手のサクッとしたお菓子は大好きで、味も抹茶となれば…だったんですがw
あったのはあったんですがね…_| ̄|〇

お店には先客のマッダームガおられたんですが、冷やかしだったのか何も買わずに退店…
グルッと店内を回って目的のもんを見つけます!!
CIMG5306.jpgCIMG5307.jpg
CIMG5308.jpgCIMG5309.jpg
目的だったのは抹茶コルネッタってやつでございます。
どんなのかといいますと、女性の方ならわかるかな…?
ヨックモックさんで販売されているシガールっぽい感じの商品らしいです。
箱売りは最低10本からか…?
カウンターのお姉さん(すんごい美人ですたw)に、
「バラ売りしてほしんやけどバラ売りしてはりまんの?」
と聞いてみますと、残念ながら箱売りのみのようでして…w
箱で買ってもよかったんですが、こちらのお店に来る前にフライングでとあるものを既に買ってしまってたんで、そんなにお菓子ばっかり要らないなと…(´・ω・`)
フライングで買ったお菓子があるし、またの機会にして帰ろうかと思ったんですが、冷やかしの客2連発だとお姉さんが可愛そうでしたんで…入口にあったアイスを購入w
つっても108円なんで、これぞある意味冷やかしか…?w
お抹茶アイス 108円
CIMG5310.jpg
小さかったんで2本買っても良かったかも…?
CIMG5313.jpg
まだ少し肌寒いせいで回転が悪いのか、霜みたいなのが付いちゃってますね
CIMG5314.jpg
裏面は結構きれいかな?
CIMG5315.jpg
さて、実食であります。
歯がスッと入るタイプで、この時期でこの歯応えってのは比較的軟らかいタイプですね。
甘味のクドさはなく、抹茶の風味もズドンとくる感じでは無く、柔らかな香りと風味が楽しめます。
濃い味を期待してる人には少し物足りない感じがするかな…?
ポーションは小さめとは言え、今どきコンビニアイスでも最低で…130円くらい?w出さんと変えないのにこれが108円で買えるってのはかなりお得感がありますね!!
この間、ガリガリ君以外の普通のアイス買ったらいつの間にか値上がりしててビックリしましたw
いつから値段上ったんだろう?
しかし、この小さな個人店でこのレベルのアイスを108円で出せるのってのは凄いなぁ…なんて思ってたんですが帰ってビックリ!!w
祇園と河原町にもお店がある、かなり有名なお店だったようです…
無知って怖いですねw

しかし、先入観持たずに美味しいと思えたんだから、素直にこのアイスは旨いんだと思いますw
更に調べると高島屋京都店さんや京都伊勢丹さんでも取り扱いがあるみたいで…(`・ω・´)
お使いでも頼まれた時にまた買ってみようかと思うんだが、結構高級志向なお店みたいなんですが果たしてどこのお店でもアイスを扱ってるのかどうかが謎ですね…w



●○●お店のデータ●○●
ジュヴァンセル 桃山店
京都府京都市伏見区新町5-509-1
電話番号/ 075-621-8231
営業時間/ 10:00~19:00
定休日/ 無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/

ジュヴァンセル 桃山店ケーキ / 伏見桃山駅桃山御陵前駅近鉄丹波橋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8

コートレット(Cotelette) ハンバーグL+ごはん+豚汁

閉店されたご様子です…
お疲れ様でした…m(_ _)m
2015/03/22
CIMG5301.jpg
CIMG5300.jpg
先程訪れましたBABYFACE PLANET'S 宇治 大久保店さんを後にしましてやって参りまいたのは、京都府は京都市伏見区片原町にありますコートレットさんでございます。
こちらのお店は食べログのマイレビュアーさんが行かれておられて、まずまずの大きさのトンカツとハンバーグを喰わせてくれるとの事でチェックしていたお店です。
しかもブックマーク入れてるの2年前とかだし…(´・ω・`)
行こう行こうと思いつつも中々機会が無く、本日はノープランのランチで勢いまかせで眠らせていたブックマークのお店を突撃しちゃましょうって事で訪問です。

まずビックリしたのがお店に入った瞬間w
ドアを開けて入るとまず右側に厨房があるんですが、厨房の横に席を並べてありそこに順番待ちらしき方が4人…?
どうしたらいいのかかわらずふと目の前を見ますとウェイティングボードがありましてまずはそこに名前を書くシステムの様?
後で調べてみてわかったんですが、1階は1日一組限定で貸し切りプランで使われるだけのようで、普通は順番待ちを経て2階に案内されるシステムのようでございましたです。
よくわからないまま、順番待ちしてる人と一緒に座ってまして、順番に2階へ連れて行かれるのを見てやっと店のシステムがわかりますw(この間、店員さんからの説明一切無しw)
ってな事でまずはメヌーから…
CIMG5282.jpg
CIMG5283.jpg
CIMG5280.jpgCIMG5281.jpg
ブックマークのメモ書きには…、当時パソコン触っていた時に酔ってたんでしょうかね…?
マイレビュアーさんの名前と、“目が㌧かつ” と “半ばーーぐでかい?”なる、殴り書き成らぬ殴りメモが…w
取り敢えずこちらのお店では、トンカツかハンバーグを喰う事を決めていた(2年前w)ようですが、先ほどの記事で少し書きましたがあの画像を見たからにはハンバーグのLしか選択肢は無いでしょう!!って事で、ハンバーグL+ごはん+豚汁をオーダーします。
…ってここまで順調のようですが、どうもホールの女性の3人の分担?が機能されてないのか、他の方のオーダーを持って上がったり、食べ終わりの食器を片付けに下に降りたりで、オーダーを全く聞いてくれる様子が無いw
それでも5分以上は待ってましたが、埒が明きそうにないので、お姉さんを捕まえましてオーダー完了です。
オーダーはアイポッドみたいなので入力してたんですが、何故か手書きの伝票もドリンクサーバーの横に張り付けてあり、1階から持ってきた料理をいちいちサーバーまで行って確認してから席に持っていくと言ふなんだかよく理解が出来ないシステム…?
キビキビした動きでは無く、どこか緩慢で飲食店で働いた経験のある親父.comとしてはかなりイラッとくるオペレーションw
帰宅して他のレビュアーさんの記事を読んでますと僕と同じような感じで“覇気が無い”“愛想が悪い”“接客レベルが…”などのワードがチラホラと…w
中には怒って帰ってしまう、怒鳴りに戻ってくるwなんてお客さんもいたみたいで…w
まぁお店にいた時はそんな事知らんかったんで、
「なんや、シャキッとせんホールオペレーションやなぁ…?w」
なんて思いつつ、しばし待ちます…ぃゃ、かなり待ちましたw
僕の頼んだらしきハンバーグを持ってくるんですが、やはりドリンクサーバーの横まで伝票を見に行って確認してから持ってきますw
待つ事20分程でまずはハンバーグとサラダが…、そしてドリンクサーバー横にあるご飯の電子ジャーからご飯を…、最後に豚汁は今から取ってきますと階下に降りていくが結局戻ってきたのは3分以上経ってから…w
ハンバーグL+ごはん+豚汁 1680円
CIMG5289.jpg
分厚さは無いもんの大判のハンバーグです。
CIMG5290.jpg
…で、僕が画像を見て惚れこんだオニリンマウンテンは何処へ…?w
CIMG5291.jpg
まぁオニリンよりもフライドポテトのほうが好きだからいいんだけどね…w
CIMG5292.jpgCIMG5293.jpg
こちらのお店に初訪問しましていきなり何度もビックリさせられたんですが…
今日一番のビックリはこれかな…?
投げっ放しジャーマンとも言える程の雑な盛り付け…w
CIMG5294.jpg
そして2番目にビックリしたのがこちらの豚汁(詳細は後で…)
CIMG5295.jpg
さて、実食です。
ビックリが続いているので、恐る恐るまずはソースをprprと…
酸味は少なめで、かといって甘さは無く程々のコクがあって…普通に美味しいです(よかったw)
デミグラスソースはあまり好きじゃない僕でも、美味しいんじゃないかなって思ってしまいました。
お次はハンバーグを喰ってみませう。
箸でカットするには少しかたい感じですね。
おおっ、結構肉汁が溢れてきてますね~
CIMG5296.jpg
結構肉肉しい食感で独特の歯ごたえがします。
多分入っているのは鶏の軟骨だと思うんですが、時折歯に触れるコリっとした食感がアクセントになっていて美味しいです。
手作り感のある型、いい塩梅に焦げ目のついた焼き色、そしてジュワッと溢れる肉汁…!!
ハンバーグもかなり美味しいです(ホッw)
トッピングされた野菜類も普通の味で美味しかったですが、フライドポテトだけは少し焦げ杉でしたかね…?w
ギリギリ苦味こそありませんでしたが、少し外側がかたくなってる印象がありました!!
雑に盛られたwご飯もお替りしてみます!!
CIMG5298.jpg
現場を離れて10年以上も経つ素人の親父.comでもこれくらい普通に盛れるのに…(´・ω・`)
ネタになるからいいけど、お姉さん頑張れ!!w
んで、途中で豚汁にも手を出してみますが、これが未知との遭遇かと思える程の斬新な味付けで…w
親父.com的に豚汁に合うベスト調味料てのは一味唐辛子(七味でも良し)なんですが…?
画像を見てもらえば分かるんですが、表面に浮いているのは豚肉の脂身と大量の白ゴマと荒挽きされたブラックペッパー…?
恐る恐る一口すすってみますと、ビックリするくらい黒胡椒と脂の味しかしない?w
具材は焼豚の切れ端のような少し分厚さのある豚肉と大根・人参などの少量の野菜達。
ランチ終了間際だったからなのか…?、脂とブラックペッパーはスパーキングに効きまくってるのにお出汁の味、味噌の味がほぼ感じられない…?
久しぶりに頭の中でエラー音が鳴った気がしますわ…w
これは手に負えん、残そうかと思ったんですがサービスのドリンクバーでジンジャーエールと共に流し込み、口直しにご飯を軽くお替りして(テンパッて画像撮り忘れw)、残ったハンバーグとデミグラスソースをオンザライスして13分程かかりまして、なんとか完食です。
CIMG5299.jpg
写っているスプーンはオンザライスした時にソースをご飯にかける時に使用したもんですw
ちなみにドリンクバーについても、多くの人がグビグビとドリンク飲んでいるのを不思議に思い、喰ってる途中に聞いてみるとコーヒーとジュースなどのドリンク類はお好きにどぞ~!!ってな事で…w(事前説明全く無しw)
しかも知らんかったんですが、豚汁を頼まない場合は普通にお替り自由なお味噌汁があったみたいで…(´・ω・`)
マイレビュアーさんは豚汁が美味しいって書いてあったんで、これはあくまで親父.comの予想なんですけど…!?
デフォのみそ汁がタダって事で…、
豚汁はそんなに出る事が無い→
混ぜないとお味噌やお出汁の成分が底に沈む→
自然に脂は浮いてくる→
普通は混ぜてからお椀によそうはずなのに、混ぜるのを忘れた?→
そんで、味噌やお出汁の味が殆どしない脂まみれの黒胡椒風味の豚汁が出来上がったんじゃないかと…?w
接客オペレーション以外でも、味噌汁やご飯を入れるお椀や、みそ汁の具材が無くなってるのに他のお客さんに言われるまで全然気付かないとか他にも色々と突っ込みどころ満載ですが、緩急のついたジェットコースターのようなランチを味わえたのは確かかな…?w
でも、ハンバーグはホントに美味しかったんだよね…w

ザーッと他のレビュアーさんの記事を読んでみますと揚げものに関してはかなりレベルが高いらしいです(店主さんはフレンチ出身だそうで…)
接客やサービスに関してその対応にシビアな人は遠慮した方が良く、味を求めるだけの人ならば訪問してもいい…みたいな感じなレビューもあがってますね。
正直、もし大阪にこの店が出来ても、いらちな大阪人相手じゃ恐らく3ヶ月も…ゲフンゲフンw
お店のシステム…って言ふかオペレーションがわかった親父.comでも、取り敢えず揚げもんのレベルを確かめに再訪したいかなぁ?…て思うぐらいなんで、人によっちゃ“二度と行くかぁ、ボケェ…!!”な感じなんじゃないかと…?
何度も書きますがハンバーグはホントに美味しかったんだよ…(`・ω・´)



●○●お店のデータ●○●
コートレット (Cotelette)
京都府京都市伏見区片原町296-1
電話番号/ 075-611-5155
営業時間/ ランチ:11:00~15:00 (LO15:00)
       カフェ:15:00~17:00
       ディナー:17:00~22:00(LO21:00)
定休日/ 毎週木曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙

コートレット洋食 / 伏見桃山駅桃山御陵前駅丹波橋駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.8

BABYFACE PLANET'S 宇治 大久保店 なすとモッツァレラのミートオムライス トリプルサイズ

2015/03/22
CIMG5278.jpg
CIMG5279.jpg
本日は、京都府は宇治市大久保町井ノ尻にございますBABYFACE PLANET'S 宇治 大久保店さんへ、猛然と突撃して参りまいたです。
ブログのほうでも何度か紹介してきましたんで、今更なんですが相撲レスラーサイズのオムライスやピラフ、パスタメニューなどが楽しめるお店であります。
餃子の王将さん程では無いんですが、オムライス一つにとってもお店によって他店舗さんとは少し違った味わいのもんが用意されているみたいで、どこに行っても何時でも多少?wのワクワク感が楽しめるお店であります。
こちらのお店は、ゆかさんから勧めて頂いたお店でトリプルサイズがあるって事でチェックしていたお店であります。

午後の予定がスポッとキャンセルになってしまい途方に暮れております…w
特にランチの予定も立てておらず、何を喰おうかと現在地より一番近いブックマークしてあるお店をチェックです。
南北同じ距離くらいに2店舗あったんですが、片方は定休日って事で、こちらのBABYFACE PLANET'S 宇治 大久保店さんに白羽の矢が立ちます。
お店に到着したのは12時30分くらいでしたでしょうか…?
ベビフェさんは雰囲気作りの為か店内がやや薄暗くて個室の中まではよく見えないんですが、日曜日ってな事もあり結構なお客さんが入ってる感じであります。
個室を勧められたんですが、露出不足でピンボケ祭りになるのが嫌だったんで比較的に日が通るカウンター席に座らせてもらう事にします。
カウンター…って言っても1人用の席がずらっと並んでいる感じじゃなくって2~3人が座れそうなベンチシートっぽい感じで仕切られたカウンターでございます。
全くの予定外の訪問でしたんで何を喰おうか…?w
CIMG5257.jpg
CIMG5256.jpgCIMG5258.jpg
コースメニュー…
CIMG5262.jpgCIMG5263.jpg
デザート…
CIMG5264.jpgCIMG5265.jpg
ドリンク類…
CIMG5259.jpgCIMG5260.jpgCIMG5261.jpg
久しぶりにパスタもいいかなぁ…なんて思ったんですが、やはりベビフェさんはオムライスでしょう!!って事でまずは長考…w
食指が動いたのが明太子クリームオムライスとなすとモッツァレラのミートオムライスだったんですが、チーズの魅力に勝てなくて結局オーダーはなすとモッツァレラのミートオムライス トリプルサイズで通す事にします。
「かなり、大きいんですけど大丈夫ですか?」
といちお確認されるも問題無しとレスして出来上がりを待ちます。
んで、しばし梯子の作戦タイ~ム!!w
ブックマークを見ておりますと、奈良よりに結構チェックしているお店が並んでたんですが定休日のお店が多くて梯子は少し北上しまして攻めてみる事に決定です。
たまたまサヴィ(女性誌です)で見たお店が近くにあったって事で、〆のデザートに関しちゃ既に決定してしまいますたw
アッ、全然関係ないけどおしぼりカッコよす!!
CIMG5266.jpg
んな事で待つ事13分程で頼んでいた物が無事にサーブされる訳ですが、予想してたのよりもかなり大きなのが登場…?w
なすとモッツァレラのミートオムライス トリプルサイズ 1544円
CIMG5267.jpg
トリプルサイズは相撲レスラーサイズ(1080g?)より少し少なめの750gの筈なんですが…
CIMG5268.jpg
750gよりはかなり多いような気がしますね…?
きっちりと計っている感じじゃなくって結構大雑把な盛り付け…?w
親父.com的には願ってもない話なんスけどね…w
CIMG5269.jpg
惜しみなく盛られたモッツァレラチーズが嬉しいですね!!
CIMG5270.jpg
茄子よりもチーズが多い位かな…?
CIMG5273.jpgCIMG5272.jpgCIMG5271.jpg
さて、実食であります。
まずはソースをprprと…
想像ではミートソースのようにミンチ肉がたぷりと入ってるのを予想してたんですが、予想に反してミンチ肉は少なめでザックリとカットされた野菜類がゴロゴロと入っておりました。
味はメチャ濃い訳じゃないんですが、やや酸味は強めかな…?
お肉が少ない分、酸味がたってるんでしょうかね?
量が多いと辛そうですが、これくらいのソースの量なら問題無いでしょう!!
そして我慢できずにモッツァレラチーズとパクッと!!
モッチりとした…?、クニュッとしたような?独特の食感でソースの熱が加わったとこは絶妙に溶けており、滅茶苦茶旨いw
ソースの風味に負けて無い、濃厚な旨さですね!!
インサラータ・カプレーゼ風にバジルをまぶしてるのかな…?
トマト系のソースとチーズの味に風味そのものは少し隠れてしまってるような気がしますが、視覚効果で爽やかな味わいがするようなしないような…?(どっちだよ?w)
何にせよ、モッツァレラチーズが旨すぎですw
続いてメインのオムライスのほうを喰ってみる事にします。
玉子は昔ながらの…って感じでしっかりと焼きが入った感じでフワトロ感には欠けますが、懐かしい味わいで旨いですね。
こんだけのライスを巻かないといけないので、やや厚みがあるので後半辛そうかな…?w
中のライスはソースと絡めることを前提としているせいなのか、どちらかと言ふと薄味よりな味わいでしょうか?
CIMG5275.jpg
上は半分程喰った断面図なんですが、具はシンプルに玉葱と鶏肉だったんですが、小さくカットはされているもんの鶏肉の含有量は多めで、その食感を舌で楽しめる感じ…?
ソースと絡めて喰うといい感じに、んでチーズも一緒に含んで喰いますと超いい感じになりますw
つーか、モッツァレラチーズをこんなにパクパクと喰う機会なんてあまりないんで、幸せな気分に浸れますね~!!
後半は玉子の量とソースの酸味からかややペースが落ちたもんの10分程で無事に完食であります!!
CIMG5276.jpg
ご飯の量ですが、やはり喰ってみた時間や感想としては750gよりはかなり多い気がします。
まぁ、感覚的なもんで全く当てにはならんのですが、サーブされた時の見た目も大きいと思いましたし、喰い終わった後も結構満足感があったもんなんで…!?
まぁ、それはモッツァレラチーズの満足感かもですが…w
オムライス喰ってて酒を飲みたくなる事は少ないと思うんですが、今日はワイン辺りを少し飲んでみたい気分になりながら美味しく頂く事が出来ますた!!
同じベビフェさんでも店によって色んな感動を頂く事が出来ますね!!
ゆかさんお店の情報どうもありがとうございました~!!

さて、この後2軒梯子をする予定(さっき決めたw)…だったんですが、なぜか想定外にお腹が膨らんできまして2軒は無理そうかなぁ…?って感じなんで、候補のどっちを選ぶかで(時間の余裕が多少あるので)また長考w
どちらのお店も何を喰うかはネットの情報である程度決めてたんですが、食べログをじっくりと見ておりますと、お店の方の用意した画像で中々の盛りっぷりな物を発見w
この画像に心を奪われて2軒目に行こうかと思っていたお店は決定です!!w
うん…、出てきたもんは全然別もんでしたけどね…_| ̄|〇



●○●お店のデータ●○●
BABYFACE PLANET'S 宇治 大久保店
京都府宇治市大久保町井ノ尻56-1
電話番号/ 0774-45-2739
営業時間/ 11:00~24:00(L.O23:00)
定休日/無休
駐車場/ 有
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可(確かランチタイムは禁煙でした…)

BABYFACE PLANET'S 宇治 大久保店洋食 / 大久保駅新田駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8

御紋焼本舗 チョコサンデー

2015/03/15
CIMG5255.jpg
CIMG5254.jpg
ラパスカレーさん~天雅さん~タンドール~と股に掛けてジワジワと暴飲暴食を繰り返したあげくにやって参りまいたのは、奈良は天理市川原城町 天理ビル天理ショッピングセンター1Fにございまする御紋焼本舗さんにて候。
こちらのお店は、以前に訪問しますたベーグルカフェXVさんの近くにいいデザートのお店が無いかと探していた時に見つけたお店で多種様々なクレープやパフェ・ソフトクリームなどを喰わせてくれるお店との事でチェックしていたお店であります。
ん~っ、簡単に説明したらイオンのフードコートみたいな一画で営業しているみたいな感じのお店であります。
こちらも先ほどの天雅さんと同じでかなり前から営業されているって事で、色々と確かなお店なのかな…?w

先客はゼロでしたが、店主さんは必死でタコ焼きを焼かれていっておられます…w
普通メニューの前にたって、メニューを見えたら
「何にしましょ?」
ってな具合で一声かかりそうなもんですが、そんな気配も無し…w
ホンマに必至で焼かれてましたw
まずはメニューからどうぞ…
CIMG5249.jpg
CIMG5250.jpg
最初はクレープを喰うつもりだったんですが、なんとなく冷たい物が喰いたくなり視線は2枚目のメニューのほうに…
メニューの前にたってかなり悩んでるんですが、お店の方からは一言も声かけも無く必死に…w
そうこうしてますと、僕の後ろに親子連れが一組現れるんですが、そちらの御方も頼む気配は無く、飲食スペースでじっと座っているだけでありまして…?
かなり悩んだんですが、普段あまり頼まないようなものを頼んでみましょう…って事でチョコサンデーを注文してみる事にします。
すると店主さんは走り出さんばかりにグラスにフレーク投入→チョコレートソフトクリーム投入→チョコソース投入→ホイップクリーム投入と目にも止まらぬ速さで少し雑にサーブw
チョコサンデー 200円
CIMG5251.jpg
まぁ200円と安いんでこんなもんなのかなぁ…って感じですかね?
CIMG5252.jpg
渡し終わると、店主さんは再び急いで作業に戻ります。
なんか忙しいお店ですね…w
さて、実食であります。
味に関しては至って普通のソフトクリームな味でして、こだわったような捻ったような感じも全くしない、フードコートなデザートって感じでしょうか?
まぁ火照った体をクールダウンするにはありがたいデザートだったかなぁって感じです。
しいて言えば、店主さんの余裕が欲しかったトコか…?w
必死で作業されてる店主さんを見ながらじっくりと味わっていきます。
やはりテイクアウトの商品を作っていたらしくて、大きなナイロン袋3つ位にパンパンにタコ焼きやその御紋焼などを袋に入れて行かれるんですが、タコ焼きだけで15人前くらいありそうですw
そして、おまちどうさまと僕のほうを向いて一言?
「えっ、なんで俺? いつの間に頼んだんだ?w」
って思ってますと先程の親子連れがズイッと…w
どうも先程の親子はテイクアウトの出来上がり待ちだったようで、親子で重たそうに注文したものを持って立ち去ります。
時間的なもんなのかお店は店主さんお1人でやられてたようですが、さすがにあの大量のテイクアウトを作るとなると気持ちの余裕も無くなるんでしょうね…w

フードコート的な事を考えますと、値段相応、味もこんなもん…って感じでしょうか?
返却口にグラスを返すと共に、“ご馳走様”って伝えますと、テイクアウトを作り終わって気持ちに余裕が出来たのかやっとここで店主さんの笑顔をゲットw
御馳走様ってよりも、御苦労さまって声かけた方が良かったかしらね…?
店主さんがんばれ、超頑張れ!!w



●○●お店のデータ●○●
御紋焼本舗
奈良県天理市川原城町680 天理ビル天理ショッピングセンター1F
電話番号/ 0743-62-3364
営業時間/
定休日/
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/

御紋焼本舗たい焼き・大判焼き / 天理駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0

タンドール チーズナン

2015/03/15
CIMG5237.jpg
CIMG5236.jpg
ラパスカレーさん~天雅さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、奈良県は天理市川原城町にございまするタンドールさんでありますです。
こちらのお店は、いつのことか失念しましたがお店の前の天理本通…つまり商店街をウロウロとしてた時にたまたま見つけたと言ふかメニューが目に入ったお店で所謂インド料理屋さんなんですが、珍しい事に気軽にナンのテイクアウトが出来るって事で印象に残っていたお店であります。
胃にまだスペースがあり、もう少しなんか喰っておこうかと思いだしたのがこちらのお店に迷わず突撃であります。

とは言え本格的なお店っぽいので少し緊張しますね…w
勇気を出して扉を開けますとあちらの国の方が4人おられまして、そのうち二人はお客と言ふか友達みたいな感じ…?
持ち帰りのメニューだけの撮影となりましたが…
CIMG5238.jpg
チーズナンを1枚持ち帰りしたい旨を伝えますと、椅子に掛けてお待ちくださいとの事。
日本代表wは僕1人…、皆さんはやはり本国の言葉で会話をされているので会話に加わる事も出来ずにアウェイ感をひしひしと感じながらしばし待ちます。
10分くらい待ったでしょうか?
出来あがったようでして、当の親父comは緊張しまくってたんでなんて声かけられたのかよく聞こえて無かったのですが、両手で丁寧に焼きあがったばかりのチーズナンを手渡して下さります。
チーズナン 550円
CIMG5239.jpg
熱々のチーズナンをアルミホイルで丁寧に包んで、型崩れしないようにわざわざ新聞を土台にして手渡されたんですが…
勝手な思い込みですが、神経質な日本人と違っていい意味でワイルドw、悪く言えばガサツなイメージがあった諸外国の方たちなんですが、日本の文化に馴染んでるって事なんでしょうかね…?
この心遣いは日本人以上なんじゃないかと密かに感動しましたw
CIMG5240.jpg
勝手にラケット型のナンだと思ってたんですが、変化球に丸型のナンw
実は今までナンってみんなあの型なのかと思ってましたw
CIMG5241.jpg
写真だけ撮って車の中か家帰ってから喰おうかと思ってたんですが、こんな熱々のナンを手渡されちゃ、今喰わざるを得ないっすよねw
取り敢えず1ピースだけ…って思ってパクッと!!
手で持てないくらい熱くて、上手く持たないとチーズの自重でヘニャリとなてしまいますねw
CIMG5244.jpgCIMG5246.jpg
ナンの生地はフワりとバターの良い香りがしまして、意外と食感はモチっとした感じ!!
そして溢れださんばかりのたっぷりのチーズで思わず舌先を火傷してしまいますたw
いや、これがまた濃厚で旨いのよ…(`・ω・´)
ナンそのものにそんなに味はついてないんですが、チーズがいい塩梅なんでしょうね!!、それが何とも言えずに、ナン全体の旨さを底上げしてますね…!!
バターもたっぷりと使われているみたいで、手がヌルヌルとするくらいですがそんなのが気にならないくらいパクパクいけちゃいます!!w
特に生地が焦げてる付近が、何もかも味が強くて旨~い!!w
熱のせいかバターの香ばしさも強くなっているみたいですね。
実はナンって普通の奴しか喰ったこと無いんですが、チーズナンてめっさ旨いんですね!!
まぁチーズが入るだけで旨さは倍増するでしょうが…w
冷めても旨そうですし、1ピースだけで我慢しようと思ったんですが気がつけば完食…w

親父.comは、なんて意思の弱い人間なんでしょうか…?w
さすがにチーズとバターの脂でもう1枚…ってな展開にはなりませんでしたが、こちらのお店を2軒目に持って来てたならば他の種類も合わせて数枚喰ってたかもですねw
ガーリックナンとかも旨いんだろうなぁ…(`・ω・´)
確か大阪・兵庫で多数の店舗を展開されているPUJAさんにもガーリックナンとかオニオンナンとかの変わり種ってあったけかな…?
PUJAさんも行こう行こうと思いつつ中々…w
話それまくりましたが、ってな事で〆のデザートへ!!



●○●お店のデータ●○●
タンドール
奈良県天理市川原城町114
電話番号/ 0743-63-0141
営業時間/ 営業11:30~翌1:00
定休日/ 火曜日(カフェは営業。13:00~23:00)
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 分煙(BARタイムのみ喫煙可。)

p>タンドールインド料理 / 天理駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

天雅 餃子3人前

2015/03/15
CIMG5226.jpg
天理駅の高架下の商業スペース的な場所の仕切りの向こうにお店があります。
CIMG5223.jpg
先程訪れましたラパスカレーさんを後にしましてやって参りまいたのは、奈良県は天理市川原城町 天理ステーションストアにあります天雅さんでございます。
こちらのお店は、以前にさかえ食堂さんへ行った時に近所によさげなお店は無いかと探していた時に見つけたお店で創業は40年以上の天理の方々には長年愛されてきたお店…みたいな感じでチェックしてたお店であります。
TV等でも何度か紹介された事もあるようで、天理市民では無い方でも知ってらっしゃる方は多いんじゃないでしょうかね…?

ちなみに親父.comは東側の天理ステーションストア?の扉から入ったんですが、西側にはちゃんとお店の玄関みたいなのがあったみたいで…
知らんかったんで撮影には至りませんですたw
仕切りの内側にはイートインスペースがありまして、L字型のカウンターに8人程、2人掛け4人掛けのテーブルが各1卓ありまして、その空間にいますと小さな喫茶店みたいな感じであります。
店舗画像に丸々写り込んではおりますが、まずはメニューの確認からお願いしますです。
CIMG5224.jpg
当日扱える物がライトアップされるとの事ですが、豚饅は基本的に平日のみみたいですね~!!
取り敢えず3人前をオーダーして席に着いて待ってるんですが、イートインスペースにはすでに飲んでらっしゃるお父さんがお二人…w
大きな鞄を持たれてたんで地元民じゃない感じかな…?
んで、ビックリなのが餃子が焼きあがるまでにひっきりなしにテイクアウトのお客さが来られてまして、電話注文もボチボチと…!!
少なくとも僕が喰い終わるまでに4組のテイクアウトのお客さんと電話の注文が2件もありました!!
中には10人前以上も注文されている方もいたようでございまして、2~3畳ほどの厨房スペースで店主さんがバタバタとしておられたのが印象的でしたねw
そんな風景を見ながら待つ事9分程で頼んでいた物が無事に出来上がります。
餃子3人前 1050円
CIMG5227.jpg
まずまずの大きさでしたが厚みは無かったですね。
CIMG5228.jpg
さすがの焼き目は創業40年以上の技術なんでしょうねw
CIMG5229.jpgCIMG5231.jpgCIMG5230.jpg
そして酢醤油と謎の調味料?w
CIMG5232.jpg
さて、実食であります。
まずは何もつけずにそのままパクッと…
噂では聞いておりましたが、野菜餃子かと思ってしまう程の優しい甘さのする餃子であります。
ニンニクもある程度は…、肉の食感は乏しくて…、ですが野菜の甘味がギュッと詰まった感あるヘルスィー系な味わいですね。
主張してるのはやはり玉葱の甘さでしょうか…?
解体してみますと…
CIMG5234.jpg
肉はどこにあんねん…?って突っ込みたくなるのは我慢しましてw、肉とニラが少々後はキャベツと玉葱…って感じでしょうかね…?
しかも比較的ザックリとカットしているせいか玉葱の食感を凄く感じる事が出来るんですよね。
皮は焼き目のついた方は程良くパリっとしており、焼き目の無い方はモッチりとした食感。
比較的皮は分厚めの部類に入ると思います。
アルコールのお伴になるのには少し頼りないような味わいで、メインのおかず風でなく煮物などの副惣菜系の味わいでご飯と一緒に喰いたくなる感じ?w
お次は酢醤油をprprと…
酢の配合が多めなのかなり酸っぱめですね。
そして謎の味噌みたいな調味料をprpr
見た目はヤンニンジャンに似ているんですが、ヤンニンジャンならばもう少しウェットな感じで水分が多いんですが、これはヤンニンジャンと比べますとかなり水分が少なめ!?
ガツンとまではこないですがニンニクの味がして刺すような唐辛子の刺激的な辛さがありますね。
ラー油とはまた違った辛さで、油が無い分こっちのほうが素直に辛さを楽しめます。
よくわからなかったんで、取り敢えず酢醤油にそれを混ぜてから餃子を付けて喰ってみますと、これがまた味がビシッと引き締まった感じになって絶妙に旨い!!
いや、引き締まるってよりかは野菜メインの優しい味わいの餃子なんで、唐辛子の辛さやニンニクの旨さがビシッとパンチを付け加えると言った方が正しいか…?
まぁどっちでもいいんですが、これは面白い組み合わせと言いますか美味しさであります。
シンプルに塩胡椒で味付けしてた野菜炒めに焼肉のタレを加えたみたいな感じになって、餃子の旨さがグンと引き立ちます!!
これは野菜多めの餃子だからこうなるんでしょうかね…?
ピリッとした刺激がなんとも言えずに旨いです!!
このタレ付けて餃子喰うならば、白飯よりもアルコールに合わせたい気分になりますね~!!
それくらい後引く妙な旨さでございまして…(`・ω・´)
親父.com的には餃子には酢醤油・ラー油・味噌ダレあたりが3種の神器ぽいんですが、これはそれに加えたいくらい気に入ってしまいますたですよw
市販のヤンニンジャンを酢醤油に加えても餃子って旨いんかな…?
そんな感じでじっくりと味わっていきまして9分程で無事に完食であります!!
CIMG5235.jpg
上見てもらえればわかるんですが、旨かったんですが若干油のキレが悪かったようでラー油は使ってないのに最後は少し重たかったですw
段階的にはまず餃子の旨さを味わって、次に酢醤油で喰っていき、最後にヤンニンジャン様のものを加えて喰うのが一番美味しく喰えそうな感じであります。
あまり旨かったんで会計の時に、少しお訊ねしてみますと店主さんがお店で調合したオリジナルなもんであったようで…!!
好みの差はあるでしょうが、個人的に普通に店頭で売れるレベルかと思います。
イートインだけの特別なもんでは無く、勿論テイクアウトする際にはラップに包んで、それも付けてもらえるようですんで御心配は無く!!w

餃子の追加をしようかと思ったんですが、テイクアウトの注文がさばききれてないようで、僕の後でイートインに入ってきた御夫婦には
「20分くらい待ってもらうけど大丈夫…?」
なんて言われてたみたいなんで本日のとこは退散…w
テイクアウトの人も待ち時間の関係か諦めて帰られた方もおられたみたいで…凄い人気ですね!!
また平日にでも近くに来た際にテイクアウトしてみたいと思いますw
…まだ、も少しなんか喰いたいですね…、って事で〆のデザートに行く前に軽く買い喰いをば…w



●○●お店のデータ●○●
天雅
奈良県天理市川原城町816 天理ステーションストア
電話番号/ 0743-62-3672
営業時間/ 10:00~18:30
定休日/ 月曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可

天雅餃子 / 天理駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7

ラパスカレー 天理スペシャル

2015/03/15
CIMG5206_2015031520113968a.jpg
CIMG5207.jpg
本日は、奈良県は天理市別所町にございますラパスカレーさんへ猛然とお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は盛りの良いカレーを喰わせてくれるお店を探していた時に見つけたお店で、そのメニューの中でご飯だけでも1kgからなる天理スペシャルってなカレーがあるって事で注目してたお店であります。
年末年始から例の馬鹿げた企画wで、牡蠣ばっか喰ってたんで少し自重してきたんですが、そろそろ解禁してもいいかなぁ…って感じで突撃して参りまいたです。
お店の外観を見て、“アレッ…?、ここって…”って思われた方…中々鋭いですw

こちらのお店はもうすぐ開店1周年となるんですが、その前は実はあのお店だったんですよね…!!
大体同じ角度から撮影したつもりなんですが、上手く写ってるでしょうか…?w
CIMG3462_convert_20120527191858_20150315201117a4b.jpgCIMG5206.jpg
がっつり亭さんって、よく知らないんですが今は尼ヶ辻店さんだけの営業なんでしょうかね…?
桶カレーを喰いに行こうと思いつつ中々…w
脱線はさておき、午前中の予定が長引いてしまいましてお店に到着したのは12時45分頃でしたでしょうか…?
お客さんは8人程とランチタイムが終了間際って事を考えますとまずまずのお客さんの入りなのかな。
お店は居抜きでやられていると思ったんですが、かなり小奇麗に改装してるみたいで、13人位座れそうなU字型のカウンターと4人掛けのテーブルが3卓と、なんとなくココイチさんを思い浮かべるような内装であります。
ってな事でまずはメニューの確認からお願いします。
CIMG5209.jpg
CIMG5208.jpgCIMG5210.jpg
CIMG5211.jpgCIMG5212.jpg
狙うは天理スペシャルの一択でございます。
んで、ついでにトッピングでチーズをお願いしようとしたんですがラインナップに無くって…_| ̄|〇
って思ってたんですが、今見直したらチーズ載ってるし…w
トッピングって大きく書いてある3枚目のメニューばかり見てたんで、どうも見落としをしていたようで…不覚でございますw
辛口にしたかったんですが、それはメニュー表にはなんも書いて無くって…
卓上にガラムマサラがあったんで、これで調節すれば問題は無いんですがね!!w
CIMG5213.jpg
帰って来てから食べログ見てたんですが、辛口に関しては店員さんにコールすれば良かったみたいです…(´・ω・`)
しかし、何度もメニュー見直してたはずなのに何でチーズを見落とすかなぁ…w
先客さんにはほとんどサーブが終わってたみたいで、約9分程かかりまして僕の頼んでいた物が無事に出来上がります。
天理スペシャル 1296円
CIMG5214.jpg
お皿が大きいので結構見栄えがいい感じです!!
CIMG5215.jpg
トッピングはロースカツ・ミンチカツ・エビフライの3種類でご飯が1kgなのを考えるとかなりコスパは高い方かな…?
CIMG5216.jpg
結構トンカツが大きくてニヤニヤしてたんですが…?w
CIMG5217.jpgCIMG5219.jpgCIMG5218.jpg
さて、実食であります。
まずはルーからprprと…
どちらかと言いますとサラッと系のルーなんですが、野菜やお肉の繊維質的なもんが結構舌に感じる事が出来ますので、スプーンですくってみた感じではサラッと系、口の中に入れた感じではサラッと系とドロッと系の中間あたりでしょうか?
畜肉系のコクを感じるとともに結構なスパイス感が押し寄せてきます。
そこそこの辛さがありまして、ココイチさんのデフォよりはずっと辛いような気が…?
それに加えまして親父.com的に少し酸味を強く感じるタイプのルーでどちらかと言うと苦手な部類か…?w
美味しいんですが、一度酸味が気になりだすとそればっかが気になってしまって…(´・ω・`)
だからデミグラスソース系とかも苦手なんですよねw
ミンチカツは肉肉しさは少なめで、分厚さがそう無いせいかやわらかく感じられます。
風味も優しい感じで、カレーのトッピングとしては少しルーに負けてる感が否めませんね。
野菜類が多い分ヘルシーな感じがするのはいいと思います。
ロースカツはかなりの大判サイズなんですが、分厚さが皆無で…w
当ブログで紹介した最薄のトンカツと言えば大阪は駅ビルのミクロさんのヘレカツだと思うんですが、そこまででは無いもんのかなりの薄さですた。
同じく大阪のこけしさんのトンカツもかなりの薄さでしたが、同じくらいだったかなぁ…?w
大判なのは嬉しいですが、豚肉の旨味感を感じるには寂しいもんがありますね。
エビフリャアもまずまずの大きさだったんですが、こちらもやや衣が分厚くて…w
でも、海老そのものはプリッとした歯応えで美味しかったと思います。
少し酸味が気になってましたんでなるべくペース配分を考えて喰ってたつもりなんですが、やはり後半白飯のほうが先に枯渇してしまう毎度の事態に…w
舌先にピリピリとする酸味を気にしながら11分程かかって無事に完食であります。
CIMG5220.jpg
アッ、ガラムマサラ使うの忘れてた…_| ̄|〇
つか、ガラムマサラを中盤以降に投入すれば酸味がやわらいだんじゃないだろうか…?w
更に福神漬も喰うのを忘れてたし…(´・ω・`)
あかん、グダグダですたw
しかし、ご飯1kgでトッピングが3個も乗っかってて1296円ってのはかなりコスパが高いと思われます。
いつものようにココイチさんと比較しちゃいますが、ご飯をグラム100円で換算しましてデフォのポークカレーが約450円、単純計算でライス1000グラム(+700gって事で+700円)・ローストカツ(290円)・ミンチカツ(258円)・エビフライ(同類商品無し)のトッピングでこちらのお店が1300円アンダーって事になりますからコスパに関しちゃ群を抜いていますね!!
まぁ、しかし他のメニューに関しては同じ計算式では比較できないので、そこそこ喰える方にはかなりのパフォーマンスを叩き出しているんじゃないでしょうかね…?
今度来た時は、ガラムマサラをたっぷりとかけて喰っちゃいましょう!!w

さて、満腹になるには微妙な量でございまして…
とは言え、近くのジャンク屋 kenさんへ行くほどの余力は残ってない訳で、以前にさかえ食堂さんへ訪問した時に目を付けていたお店が何軒か近くにあったのでどこへお邪魔するか車の中で長考…w
3軒ほど候補があったんですが、その内2軒は粉もん系で、さすがに2軒目で粉もんはしんどいかなぁ…て事で残りの1軒に白羽の矢が立ちます。
最近、梯子でコレ系が続いてますがサクッとつまめるからいいんですよねぇ!!
ってな事で次のお店まで~



●○●お店のデータ●○●
ラパスカレー
奈良県天理市別所町309
電話番号/ 0743-20-4320
営業時間/ 11:00~21:00(L.O20:00)
定休日/ 月曜日
駐車場/ 有
禁煙・喫煙/

ラパスカレーカレーライス / 天理駅櫟本駅前栽駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

北新地 鶏屋 さん羽 アラカルト?

2015/03/11
CIMG5175_201503120956234a0.jpg
CIMG5205.jpgCIMG5176.jpg
先程訪れましたかき小屋フィーバー 堂島店さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市北区曽根崎新地にあります北新地 鶏屋 さん羽さんでございます。
こちらは最新版のMeets Regionalに紹介されていたお店なんですが、物凄い高価な圧力釜的なフライヤーで作る唐揚げがメチャ旨そうでチェックしていたお店であります。
画像とかもほとんど掲載されて無かったんですが、親父.comの食のレーダーが反応しまして…w
折角の北新地ナイツwって事で、先程に引き続きsilvianさんにも御一緒いただける事になりますた!!

先客は6人くらいでしたでしょうか…?
いかにも金持ってそうな重役風なお父さん達と、ヤンエグな感じのグループさん。
少し場違いな気もしますがカウンターへどうぞって事で、どっかりを腰をおろしますが、ここでsilvianさんはすでに超必殺技と呼んでもいいんでは無いかと思われるアルティメット(リ)アクション“お花摘み”へ…w
道中もトイレに行きたそうでしたからねぇ…w
白じゃないシックな色合いの分厚いタオルかと思えるほどのホカホカのおしぼりを手渡しして下さるあたりさすが北新地ですよね!!
少しだけ自分が偉くなた気がしますねw
ってな事でまずはメニューの確認からお願いしますです。
CIMG5177.jpg
CIMG5178.jpgCIMG5179.jpg
CIMG5180.jpgCIMG5181.jpg
頼むものは僕にお任せってな事なんで適当に…
まずは、造り盛り、サクサクとり天、さん羽のから揚げ(スパイス)、ぼんじり4本、そして飲み物は二人で生ビールをチョイス!!
卓上には多種様々な調味料達が…
CIMG5182.jpg
撮るのを忘れますたが、まずは生ビールが到着します。
旨いんですが、300mlも入って無い位で500円ですんで、ちとお替りに躊躇しちゃいますねw
んで、突き出しも出てくるんですがこれも撮り忘れ…_| ̄|〇
そんなに飲んでないのに、もう酔っちゃったかな…?
モモ肉のタタキのマヨネーズ和え…だったと思うんですが、これがまたメチャ旨い!!
塩胡椒あたりで下味つけてるんですが、これが絶妙にマヨネーズの風味にマッチします!!
これだけでビールをお替りしてしまいそうになる程の旨さですた!!
そして、続きまして出てきましたのが…
造り盛 1200円
CIMG5183.jpg
左 ささみ刺し          左 砂ずり刺し
CIMG5186.jpgCIMG5188.jpg
左 レバー刺し          右 モモ肉のたたき
CIMG5189.jpgCIMG5193.jpg
左からごま油、ポン酢、刺身醤油
CIMG5184.jpg
小さめにカットして下さってるので色んな味で楽しめそうですね!!
まずは、ささみ刺しから…
メチャ淡白で上品な味わいなんですが…、噛めばネットりと鶏肉も旨さを味わう事が出来ます。
親父.com的ベストチョイスは刺身醤油+山葵!!
お次は砂ずり刺しを…
コリッとしたような弾力のある抜群の歯応え…!!、新鮮なのがよくわかりますね!!
臭みとかは全くなしで、噛めば噛むほど独特の味わいが楽しめます。
う~ん、コレはポン酢(+少し生姜)が旨かったかな…?
そして、レバー刺し…
ねっとりと絡みつくような旨さで文句無しですね!!
ガムのようにいつまでも噛みしめていたい…そんな気分にさせてくれますw
これはごま油の一択しかないでしょうね!!w
んで、ラストにモモ肉のたたき…
肉汁が溢れ出すような感じでは無いんですが、これも絶妙な歯応えで歯に吸いつくようなモッチりとした食感!!
これまた呑みこむのが惜しくなるような味わいですね。
ガーリックチップが滅茶苦茶にいい仕事してますた!!
これは…ポン酢でお好みで生姜と山葵かな…?

絶品! さん羽のから揚げ(スパイス) 600円
CIMG5196.jpg
結構1個のポーションが大きいですね!!
CIMG5197.jpg
ソースかと思ったんですが、ポテサラがかなり旨くて…!!
少し和風な感じの味わいで、ホクホクとしたジャガイモと絶妙な塩胡椒の味とスライスされた玉ねぎとの相性がかなり推したくなる味わいです。
これは単品で追加しても良かったかも?w
CIMG5198.jpg
本当は和風味のほうが喰いたかったんですが、品切れでして…
んじゃ喰ってみませう!!
まず感動したのが骨からの肉離れの良さ!!(そこかよw)
骨を持ってスッと引っ張るだけで肉だけがホロリと口中に残ります。
肉汁ジュワッと系で思わず火傷するほどの肉汁の量でございます。
そしてかなりスパイシーで飯やビールがなんぼでもいけそうな程の旨さです!!
こちらのお店の一推しである卓上のにんにくダレをかけてみますと…?
メッチャ濃厚でジャンクな味に早変わりします。
タレってよりも食べるラー油みたいな感じ…?
から揚げそのもののニンニクの効きもまずまずですが、これかけたら物凄いパンチのある味になります。
思わず白飯が欲しくなっちゃいましたね~!!w
ぼんじり 1本 190円
CIMG5199.jpg
鶏皮と双璧を成すデブの好物ですw
クドさの全くないまろやかな脂の甘味が口の中に広がります!!
このまま顔をずっとニヤけたままにしておいてもいい位の旨さですw
程良い食感は残してるんですが、口の中でのとけ具合は半端無いんですよね!!
そして山椒を軽くふってみますと、また違った次元の旨さを堪能する事が出来ます。
ギュギュッと旨味が引き締まる感じですね!!

ぼんじりを1本喰ったあたりで、silvianさんの食欲が失速…w
もう1口、2口残ったビールを飲むのもしんどそうです。
「まだ喰いたいんやけど、胃袋の中の牡蠣がぁ…!!」
と恨めしそうにつぶやき続けるsilvianさんが印象的ですたw

サクサクとり天 600円
CIMG5201.jpg
抹茶塩でどうぞとの事でした!!
CIMG5202.jpg
一口かじった瞬間にあまりの熱さに吐き出しそうになりますたw
熱いってよりも、肉汁の勢いが凄くて…
CIMG5204.jpg
とり天のイメージはなんとなくムネ肉使っているような感じがするんですが、こちらのはプリプリとした弾力も半端無く肉汁もドバドバで肉の旨味も強かったんでモモ肉を使っているみたいですね。
抹茶塩との相性もかなりのもんでしたねぇ…(`・ω・´)
silvianさんにんにもせめて1個ぐらいは…とお勧めしましたが結局は胃袋の中の牡蠣に邪魔されて結局は僕が全部喰っちゃう事になりました…さーせんw
「さっき腹いっぱいって言っておいて、なんでそのペースで喰い続けられるんですか?」
と、silvianさんに厳しい突っ込みをもらいながら美味しく完食であります。

まだラーメンくらい喰いたかったんですが、それは勘弁を…ってな事でsilvianさんとは大阪駅にてお別れをします。
結局僕は帰りにマックによってチキンフィレサンドとポテト喰っちゃってた訳ですが…w
本日はお付き合いいただきましてありがとうございました!!
また次の機会がありましたら是非ともお伴させて下さいです。



●○●お店のデータ●○●
北新地 鶏屋 さん羽
大阪府大阪市北区曽根崎新地1-7-25 セレーネ北新地ビル2F
電話番号/ 050-5787-6869
営業時間/ 17:30~翌2:00
定休日/ 日曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/

北新地 鶏屋 さん羽鳥料理 / 大江橋駅北新地駅東梅田駅

夜総合点★★★☆☆ 3.8

今夜はフィーバー!? お腹イッパイ牡蠣喰い隊!! inかき小屋フィーバー 堂島店

閉店されたご様子です…
お疲れ様でした…m(_ _)m
2015/03/11
CIMG5143.jpg
CIMG5144.jpg
本日は、大阪府は大阪市北区曽根崎新地にございますかき小屋フィーバー 堂島店さんへ猛然と突撃して参りまいたです。
こちらのお店は現在大阪を中心としてズンドコと勢力を伸ばしておられる(焼き)牡蠣喰い放題で有名なお店なんで、お店の名前自体は知っておられる方多いかと…?
今調べてみますと兵庫県に既に数件、名古屋や和歌山にも勢力を伸ばしてきているようですね!!w
ブログを見て下さってる方なら、現在親父.comが牡蠣強化月間で日々色んな牡蠣メニューを喰い散らかしているってのは御存じのとおりなんですが、コメント欄からsilvianさんにフトふられた“海のミルク”のお話…w
喰い放題は焼き牡蠣と生牡蠣に限定されますが、牡蠣フライ、蒸し牡蠣、牡蠣ご飯も喰えちゃうって事で、牡蠣強化月間のトリのお店に相応しいんじゃないかと大抜擢!!
んで、話しをふってきた責任wとしましてsilvianさんにも同行して貰う事に決定します!!w

先にめぬーから…
CIMG5148.jpg
CIMG5145.jpg
コースは2種類で、生牡蠣が喰えるかどうかの違いでしたんで、同じならば生牡蠣もガンガンと喰いたいよね~って事で、フィーバーセットで飲み放題をセットで注文する事にします。
現在かなり多忙なsilvianさんなんですが、仕事の就業時間等の兼ね合いもありますんで、時間は僕が合わせるとして予約等の一切は全てsilvianさんに丸投げに…w(色々とありがとうございますた!!)
約束の時間に現地集合で、挨拶も早々に突撃であります。
中に入りまして、メニューの再確認等をしまして、しばし待ちます。
まぁこの系のお店のお約束なんかもしれませんが、誓約書っぽいもんにサインを書く事になりますw
CIMG5147.jpg
まぁ、体調不良の時に大量に喰って具合悪くなってもお店には責任は無いですよ~…みたいな感じなんでしょうかね?
当然新鮮なもんを用意して下さってるであろうでしょうから、そんな事になる事はまずないんでしょうがね!!
2人で牡蠣100個は行けるでしょう!?、いや1人のノルマで100個にしましょう…なんてお話をコメント欄でやり取りしてたんですが、今日は喰った牡蠣をカウントする為に、もの凄くハイスペックなメカを用意する事に成功しますた!!
牡蠣スカウター(w
CIMG5146.jpg
現代科学の粋を集めたハイスペックな機器でアナログ(手押しw)ではありますが、喰った牡蠣の数をカウントしてくれると言ふ便利なものであります。
入手はとても困難で、HYA-KKINNと言ふお店で買う事が出来るのですが、お値段も108YENと高価なタメに中々世の中に出てくることが無い…なんて噂があるとか無いとか…?w
冗談はさておき、まず出て参りましたんが…

フィーバーセット 4300円

生牡蠣(1人2個)
CIMG5150.jpg

そして…、
蒸し牡蠣(1人2個)
CIMG5152.jpg

次から次へと出てくるんですが…w
こんなに早く出てくるんかい!!って突っ込みたくなる…
牡蠣ごはん
CIMG5154.jpg
出来れば最後の方に飯は喰いたいんだが…w

そしてお次に出てきたのが
カキフライ(1人2個)&ポテトフライ
CIMG5155.jpg

そしてラストに出てきたのが…、
焼き牡蠣
CIMG5156.jpg
呑み放題のドリンクはまずは生ビールを頼みますた!!(画像は撮るのを忘れてました…ずっとネw)
さて、実食ですね!!
ここからはお互いに言葉数も少なくなり必死に喰っていきます。
生モノですんで、個体差はあるんですが一番最初に喰った蒸し牡蠣のプリップリな豊満なボディに思わずニヤけてしまったんで記念撮影…w
CIMG5153.jpg
ソース類は卓上に並べられているんですが、その容器がカオス(喰うのに必死で撮り忘れ)でしてね…w
なんで、もっと普通の入れもんに入れてくれないんだろうなぁ…て思いますた。
容器が大き過ぎてジャバジャバ出ちゃって…(´・ω・`)
内容はレモン汁、麺つゆ?、刺身醤油、ポン酢、塩ポン酢、タバスコ&アジシオwですた!!
これだけあれば味の変化が付けやすくて喰いやすいんですが、メインが焼き牡蠣と生牡蠣なんでやっぱり途中で飽きるんですよね…!!w
そしてアドバイスとして持参していってもらいたいのが一味唐辛子!!
調味料の持ち込み位ならば、お店の方も文句は言わんでしょうから、上記アイテムは絶対に持って行った方がいいかと思います!!(お店の人に聞いたら取り扱いが無かったもんで…)
どのメニューにも、ほんのりと塩味が付いてるんでそのままでも旨いんですがやはり使って美味しかったンが柑橘系の調味料とタバスコ辺りかな…?
色々と使ってましたが、最後のほうはレモン汁とポン酢ばっかで喰ってました!!w
まぁこの後の画像を見ていってもらえばわかるんですが、大きさに若干のムラあるもんの、どの牡蠣も旨くてなんぼでも喰えそうです!!w

生牡蠣 お替り2回目
CIMG5157.jpg

焼き牡蠣 お替り2回目
CIMG5158.jpg

焼き牡蠣はやはり出来上がりに多少時間がかかるみたいなんで、生牡蠣をドンドン頼んでいきましょう!!って事でハイペースで!!w
生牡蠣 お替り3回目
CIMG5159.jpg

生牡蠣 お替り4回目
CIMG5160.jpg

生牡蠣 お替り5回目
CIMG5161.jpg

この時点で生ビール3杯飲んでおり、アルコールメニューを撮影してない事を思い出すw
4杯目はちと趣向を変えまして、
焼酎 麦 ストレート
CIMG5162.jpg
麦と頼んだ筈なのに…、芋焼酎が出てきたでござる!!w
まぁ、いいけどね…(´・ω・`)

生牡蠣 お替り6回目
CIMG5163.jpg

焼き牡蠣 お替り3回目
CIMG5164.jpg

牡蠣を剥いてみた画像も面白かろう…?って事、二人で必死でムキムキと…w
CIMG5165.jpg
こう見ると身の大きさにかなりのムラが確認出来ますね!!

しかし…、大分飽きてきましたね…w
お替り出来るのが2種類ってだけなのと、自分の好み的に使える調味料が柑橘系しかないってのが辛いですね~!!
せめて一味唐辛子があったらな~w
とは言え、店員さん達は「あのテーブルだけピッチ早いなぁ…w」って思ってたんじゃないでしょうかね?

生牡蠣 お替り7回目
CIMG5168_2015031209060340e.jpg

焼き牡蠣 お替り4回目
CIMG5169_20150312090602f35.jpg

ちなみに喰った殻はテーブルの下にあるバケツに放り込んでいくんですがドンドンとマウンテンな盛りに…w
CIMG5171.jpg
んで、こっちが3人で喰われてたグループのバケツ…
CIMG5172.jpg
うん、絶対に量がおかしいから…!!w
結局僕たちはこの後もドンドンと殻を捨てていき、更にマウンテンな牡蠣殻の山を築いていくんですが徐々に崩壊の兆しが…w
たまたま店員のお姉さんが気が付いてくれまして、最終的にはバケツのお替りを!!w
まぁ、2杯目のバケツに入った殻はさすがに少しでしたが…(´・ω・`)
結局僕が8杯目のアルコールメニューを頼んでしばらくしましてラストオーダー!!
CIMG5173.jpg
結局喰うのと牡蠣剥くのに必死でビールの画像はこれだけで…w
もぅ牡蠣は要らんなwって事でsilvianさんが7杯目のオーダーを通しましてラストオーダーとなります!!

さて、牡蠣スカウターの数値はどんな感じに…?
CIMG5174.jpg
喰うスピードが違うはずなのに全く同じの50個!!w
押し忘れや押しすぎ?(酔っぱらいなんで…w)もかなりありそうですが、実際はもう少し喰ったかな…って感じでしょうか?
途中で味に飽きてしまって中々喰うスピードも上がらなかったんですが、1人あたり50個強って数字は喰えてる方なのかヘタレなほうなのか…?
超有名なあのアニメのセリフじゃないですが、もしかしたら店員さんに、
「戦闘(喰う)力…たったの50(個)か…デブめ…」
なんて思われてたんじゃないでしょうか…?w
とは言え、二人とも飲み放題のアルコールもガバガバと飲んで、牡蠣の食べ放題を満喫!!
二人して、
「もう来シーズンまで牡蠣は要らんかも…?」
ってな気持になりながら退店です。
少々ヘタレっぷりを露呈してしまいましたが、牡蠣強化月間のラストを飾れる楽しくて美味しい食べ放題となりますた。
御一緒していただきましたsilvianさん、お忙しい中どうもありがとうございました!!
海のミルク最高~!!w

まだ少しなら余裕がありそう…?ってな事なのでsilvianさんにはもう1軒お付き合いいただく事にします。
Meets Regionalの(この時点での)最新号で紹介されてた北新地に出来た某専門店なお店…!?
北新地なだけにお値段とかわからずに少し不安だったんですが勢いで突撃です。
実際まぁ、ドリンクは北新地価格でしたが喰いもんのほうはまずまずのお値段で一安心でしたけどね…w
しかし呑み過ぎ喰い過ぎのせいか、お店に行くまでに胃の中でタプンタプンとビールと牡蠣が揺れまくってまして…(´・ω・`)
歩くのがかなり辛かったのは内緒w



●○●お店のデータ●○●
かき小屋フィーバー 堂島店
大阪府大阪市北区曽根崎新地2-5-3 堂島TSSビル 1F
電話番号/ 06-6347-5537
営業時間/ 17:00~24:00(L.O.23.:30)
定休日/ 年中無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙(喫煙スペースあり)

かき小屋フィーバー 堂島店オイスターバー / 北新地駅西梅田駅渡辺橋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.9

ロティズ ロティ 六甲道店 ストロベリーロティ

閉店されたご様子です…
お疲れ様でした…m(_ _)m
2015/03/06
CIMG5086.jpg
CIMG5087.jpg
米福 新在家さん~俺の餃子さん~中華 ひるねさん~と股に掛けてジワジワと暴飲暴食を繰り返したあげくにやって参りまいたのは、兵庫県は神戸市灘区永手町にございまするロティズ ロティさんにて候。
…すんません、嘘ですw
訪問したのは米福 新在家さんへ行く前で、喰ったのがラストですw
喰った順番に時系列に記事書いてますと、こうなってしまいました。
この間、ボクのふらいぱんカントリーからアラカルトさんに行く前にお店に行こうとしたんですが、住所を頼りにしても食べログの地図を頼りにしてもお店に辿り着けなかったと言ふ珍しい展開…w
グーグル先生のストリートビューからやっとお店に辿り着いた訳ですが、なんてこと無い普通の大通りの一面にお店はありましてこの間も普通に通り過ぎてた訳で…w

お店に到着したのは18時ちょい前くらいでしたでしょうか…?
今回は場所が分かってたんで迷わずに到着ですw
ってな事でまずはメニューの確認からお願いします。
CIMG5084.jpg
CIMG5085.jpg
ロティってなんぞや…?って感じなんですが、お店のHPによりますと“パンケーキに続くブームとして、アジアを中心に大ブーム中の「ロティ」”…との事なんですが皆さん知ってらっしゃいますでしょうか?
デザートってよりもパンって考えたらいいんでしょうかね?w
この後まず飯喰いに行ってから喰う事になるんですが、さてどれを買ったもんか…?
テイクアウトの窓口で店員さんが待ってくれてはるんですがw、かなり悩んでモカロティとキャラメルロティをお願いすると売り切れてしまってストロベリーロティしか残ってないとの事…(´・ω・`)
だったら先に言ってよんw、悩み損じゃないっスか!!
しかし、このラインナップの中では僕が一番選びそうに無いものしか残って無いとは…w
まぁ、20時閉店のお店に18時過ぎてから行く僕がタイミング悪いんですがね…_| ̄|〇
またこっちにいつ来れるかわからんので、ストロベリーロティを1個だけ買って米福 新在家さんへ…!!

夕食の梯子を終了させて友人宅まで…
折角なので半分こして喰う事にしますた!!

ストロベリーロティ 270円
CIMG5139.jpg
すみません、比較画像撮るの忘れてまいた…w
CIMG5140.jpg
結構大きくて直径15cmくらいだったかな…?
一般的なメロンパンよりもひとまわり位大きい程ですた!!
CIMG5141.jpgCIMG5142.jpg
さて、実食です。
切れない包丁のせいか、パンの生地のせいなのか切断面が少しグズグズに…w
見た目はソフト系のメロンパンって感じですね。
ビス生地みたいな食感…ちと違うかな…?
あっ、アレだ!!
最近あまり見ないんですが、スーパーとかコンビニで売ってる山崎製パンから出てるスイートブールってパンによく似ていると思います。
山崎製パン公式HPよりスイートブール
このスイートブールの生地を少しだけかためにした感じの食感ですね。
外はサックりなんですが、中はふわふわでしっとりした感じでその食感の差が面白いですね!!
苺の風味はかなり弱めでしたです。
もちっとイチゴイチゴしてるのを楽しみにしてたんですが…w
中には塩バターが溶け込んでいる…との事ですが、こちらも風味的には弱くて…
ってよりも、この間喰ったぱんのいえさんで喰った塩ぱんが旨すぎて完全にイメージ負けしちゃってますね…!!
あれは本当に素朴で旨かったですからねぇ…(`・ω・´)
しかし風味は弱いってだけで、旨いのは旨いですよ!!w
ボリューム系に見える大きさなんですが、口どけがいいのでペロッと喰えちゃう感じです。
お値段は100円台だと嬉しいなぁ…って感じでしょうか?
他の味も興味があるんで、近くに来た際にはリピートしてみたくはなりますね!!

土産も貰った事ですし、よっしゃ!!晩酌やで~w



●○●お店のデータ●○●
ロティズ ロティ 六甲道店
兵庫県神戸市灘区永手町3-2-14 広田ビル 1F
電話番号/ 078-843-4530
営業時間/ 11:00~20:00
定休日/ 不定休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/

ロティズ ロティ 六甲道店パン / 六甲道駅新在家駅六甲駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4

中華 ひるね 焼きぶた 特大+ライス大盛り

2015/03/06
CIMG5137.jpg
CIMG5138.jpg
米福 新在家さん~俺の餃子さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、兵庫県は西宮市本町にございまする中華 ひるねさんでありますです。
こちらは結構有名なお店でしてド迫力の焼きぶたを喰わせてくれるって事で前々から行きたかったお店なんですが、お昼と夜との営業形態が少し違ってると言ふお店で変わってるって事でも有名かな…?w
こちらも中々来るエリアでは無く、いつでも行けると思ってそのまま放置プレイしてたんですが、全く予定には入れて無かったんですがこの時間帯で兵庫県にいる事なんで滅多にない事でココは大チャンスだ!!とばかりに突撃して参りまいたです。

19時杉とまだ少し早い時間だからか、そこそこお客さんが入っておりますが席はまだ十分空きがありましたんでテーブルを独り占め出来そうな感じかな…?(忙しい時は合席必至なんで…w)
ってな事でまずはメニューの確認からお願いしますです。
CIMG5120.jpg
CIMG5122.jpgCIMG5121.jpg
CIMG5123.jpgCIMG5124.jpg
中華ひるね…じゃなくって食堂せかいさんは昼だけの営業だと思ってたんですが、ディナーメニューって書いてあるんで普通にオーダーは出来るみたいですね!!w
まぁ今日はそっちに興味は無くて、憧れていたやきぶた一択です!!
メニュー的にはハーフと特大がありまして、通常のサイズはどこいったんだ?…って感じなんですが、焼きぶた特大とライスの大盛りをオーダーしましたら、普通に“焼きぶた1人前~”みたいにオーダー通してはりました…w
1人前のボリュームが500gとの事ですが、どんなビジュアルで出てくるんでしょうか?
お客さんは入れ替わり立ち替わりでドンドンと入ってくるんですが、ちゃんぽんのオーダー率がかなり高かったんですが、マイレビュアーさんも食べられてましたがこちらも中々のボリュームのようですね!!
まずはライスと漬物が、少し遅れて待望の焼きぶたさまとのご対面であります!!
焼きぶた 特大+ライス大盛り
CIMG5125.jpg

焼きぶた 1100円
CIMG5130.jpg
まずね…、そのビジュアルにやられますわ…w
CIMG5127.jpg
分厚いとこでは余裕で7mmはオーバーしてる訳なんですが魅せ方(盛り方)もお店の方は分かってらっしゃいますねぇ…w
CIMG5129.jpg
親父.comにはデブへの道を突っ走る、天国への階段に見えますわ…!!w
CIMG5131.jpgCIMG5132.jpgCIMG5133.jpg

ライス大盛り 250円
CIMG5126.jpgCIMG5128.jpg
うん、絶対にライス足りんから…w
さて、実食であります。
まずは当然焼きぶたからなんですが、箸でつかむとそのずっしりとした重量感に思わずニヤけてしまいますね!!
脂身と赤身の境界線がトロトロで油断してるとズルッと箸から落ちそうになるのを踏ん張って口元まで…
予めオーブンで温められたその焼きぶたは
甘味のある濃厚なタレに1ヒットw
適度な歯ごたえを残しながらも歯がスッと入る絶妙の柔らかさの赤身に2ヒット!!
更に口の中でフワッとトロける脂身に3コンボ!!w
…旨いですw
部位までわかりませんが、赤身の旨さをしっかりと味わう事が出来ますね。
脂身は物凄いくちどけで、口の中が幸せな気分に…(`・ω・´)
脂身の部分が少なく感じそうですが、分厚さもありますし、何よりチャーシュー1枚がデカいのでバランスよく赤身も脂身も味わえる感じです。
まぁ、もう少し脂身が多くても全然おkですけどね!!
これはビールと合わせると絶妙なんでしょうねぇ…(´・ω・`)
4枚くらいはご飯にも目もくれずに焼きぶたをハグハグと…w 
5枚目位からご飯も喰いはじめるんですが、ご飯を食べるのをセーブするのに辛いくらいですね!!
そして我慢できずにオンザライスw
CIMG5134.jpg
濃厚なタレと焼きぶたの旨さが白飯に絶妙にマッチしますね~!!
マスタードをつけて喰いますと、少し甘めな味わいが引き締まって更に美味しく頂けます!!
後半までマスタードを我慢してた甲斐がありまして、旨さも格別ですね。
ご飯のお替りも考えましたがこの量で250円はちとコスパにかけるので残りはじっくりと焼ぶたを堪能する事にします。
名残惜しく最後の1枚はネギを巻いて頂いてみます。
CIMG5135.jpg
量の割にクドさとかは全く感じなかったんですが、シャキシャキとしたネギの食感と苦みで最後はさっぱりとした味わいで10分程で無事に完食であります。
CIMG5136.jpg
残ったタレが勿体なくて飲み干してしまいたかったんですが、平皿に入ってるので呑もうとしたらダダ漏れになり服を汚してしまいそうになるので諦めますたw
この無駄に多く感じるタレですが、実はしっかりと保温効果をもたらしてまして、タレに浮いた焼きぶたの油が丁度フタの役目をしてくれてまして、最後の最後まで焼ぶたを美味しく頂く事が出来ますたです。
帰って来てから画像の整理をしてますと、ライスの下に玉子の表示が…!?
恐らく生卵なんでしょうが、ライスの上にオンすると幸せになれそうで、気がつかなかった事に少し悔しい思いをしてしまいますたw
頼めば目玉焼きとかにしてくれるんかな…?
オンザライスにしたらあまりの旨さに2回ぐらい意識が飛びそうですw

ここまで何とか我慢しましたが、もう我慢の限界であります!!w
もう帰って速効ビールって事で、餃子の王将さんでいつものアレを少しばかり買って晩酌タイムです!!
うん、晩酌タイムの前に大事な事もあるんだけど取り敢えず急いで帰宅だ!!って思ったんだが友人から電話があってちと寄り道…w
旅行の土産を頂いてから帰路を急ぎます!!



●○●お店のデータ●○●
中華 ひるね
兵庫県西宮市本町8-12
電話番号/ 0798-35-8752
営業時間/ 11:00~17:00
       18:00~翌3:00
定休日/ 定食ひるま→土日定休、中華ひるね→日曜定休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可

中華 ひるね中華料理 / 西宮駅(阪神)香櫨園駅さくら夙川駅

昼総合点★★★★ 4.0

俺の餃子 にんにくダブル2人前+しそ餃子

2015/03/06
CIMG5117.jpg
CIMG5118.jpg
先程訪れました米福 新在家さんを後にしましてやって参りまいたのは、兵庫県は神戸市灘区新在家北町にあります俺の餃子さんでございます。
この間にアラカルトさんへ訪問した後に、芦屋ぎんなんさんで餃子を食した訳ですがその後に家帰ってから米福 新在家さんの近くで餃子で検索してたらヒットしたお店でありまして、餃子専門店って感じでは無いんですが商品のラインナップがかなり酒飲みに合いそうな感じでしたんでチェックしていたお店であります。
まぁ車で来てるんで、そんな楽しみ方は出来ないんですが…_| ̄|〇
どこまで我慢出来るか…?w
米福 新在家さんに引き続いて我慢大会ですね!!

米福 新在家さんからは直線距離で数十メートルってとこなんですが、高架下の北側に面しているのか南側に面しているのかわからなかったんで結局グルッと阪神電鉄は新在家駅を1周…w
赤系で統一されたお店が目に入りまして突撃であります。
店内は10人くらいが座れそうなL字型のカウンターと4人掛けのテーブルが2卓で、先客はカッポーさんと年配のおじさんお1人でございます。
まずはメニューの確認から…
CIMG5111.jpgCIMG5110.jpg
う~んっw、さぁ呑め!!、どれ呑む…?ってな感じのメニュー構成でございまして…w
一人前は8個ですが、やや小ぶりだって事で、にんにくダブルを2人前としそ餃子を1人前オーダーする事にします。
お値段はやや高めの設定ではあるんですが、アルコールがかなり充実しておりまして、このお店で本腰いれて飲んだら財布がえらい事になりそうです!!w
僕の後からもパラパラとお客さんが来られておりお店を出るまでにはかなりの盛況っぷりでしたんで噂通の人気のお店のようです。
カウンターの上が少し高くなっておりまして、調理するとこは全く見えないんですがこちらのお店は注文が入ってから餃子を包むんでしょうかね…?
かなり時間がかかりまして22分程待ちまして、頼んでいた物が登場であります。
にんにくダブル2人前(1人前345円)+しそ餃子(1人前378円) 1069円
CIMG5112.jpg
手前がしそ餃子で、奥の2人前がにんにくダブルです。
CIMG5113.jpg
女性の方でも2個を一度にパクリと喰えそうなかなり小ぶりの餃子であります。
CIMG5114.jpgCIMG5115.jpg
さて、実食であります。
しそ餃子はレモン汁を付けて喰ってみてくださいとの事ですが、まずは何も付けずに1個をパクッと…
紫蘇の含有量は多いみたいで、噛んだ瞬間からフワッと紫蘇のさわやかな風味が口の中に広がります。
ニンニクは入ってないと思ってたんですが、普通に入っておりまして…ハイ旨いですw
餡は野菜が多めで肉はそんなに感じられないタイプかな…?
んで、時折感じるシャクシャクとした食感がアクセントになっておりましてこれが喰ってて気持ちいいです!!
ユリ根に似ているが、ユリ根とはちと違う感じ…?
タケノコ…?、クワイかな…?
どっちかわからんが、面白い食感と言ふか風味ですね。
なんか肉まんの餡をフト想像してしまう感じの中具です。
レモン汁に付けて喰ってみますと、サッパリ感が増しまして、なんぼでも喰えそうになるのが怖いですね!!w
親父.com的にはさっぱりしすぎる感があったんで途中で味噌ダレを少し投入するとまた違った味わいで旨かったです。
続いてにんにくダブルを喰ってみましょう!!
こちらも何も付けずにまずは1個…
たまたま餡の具の片寄りがあったのか物凄いニンニクのパンチ!!w
コレは旨いw
餃子の皮はパリパリによく焼けてるんですが、1個目に喰った餃子は少しニンニクの火の入りが弱かったのかガツンと来るパンチを味わう事が出来ました。
1個目が凄かったんで、その後は少し感動は無かったかな…?w
デフォの餃子と食べくらてないので比較はできないんですが、にんにくダブルと言うだけにかなりのニンニクパワーを補充する事が出来そうです!!
こちらは酢醤油で喰ってたんですが、途中で味噌ダレを投入してもいい感じでありました!!
神戸で餃子って言えばやぱ味噌ダレですよね!!
ヨーグルトが入っているような小さめの瓶に味噌ダレを入れて別添えで提供されてるんですが隣のカッポーさんは味噌ダレのお替りしてたんですが、そんなにツボにハマる味だったんでしょうか?
まぁ確かに旨かったのは確かですが…(喰い終わりの画像の後ろのほうに瓶が写ってますが、かなりの量入ってるんだがこれをお替りとは…w)
どちらの餃子も皮はツルっとした食感で、少しワンタンちっくな感じの皮で焼き目もよろしくパリッパリの食感を味わう事が出来ます。
アルコールが摂取出来ないのが辛いですがパクパクと喰っていきまして4分程で無事に完食であります。
CIMG5116.jpg
大きめのグラスにお冷を入れてくれてましたんで、少しまったりとしようと思ったんですがお客さんが増えるに従って、色んなメニューやアルコールのコールが頭上で飛び交って…我慢できずに撤退w
餃子3人前で1000円を軽くオーバーしちゃうんでコスパが良いとは言えないですかねぇ…(´・ω・`)
しかも税別だと気づいて無かったんで会計で1000円札握りしめてたんでいきなり焦るし…w
イメージ的には3軒目、4軒目使いで訪問しまして、最後にサクッとニンニクチャージする感じかな?

にんにく無しの餃子もあるみたいですが、やはり人気があるのはしそ餃子のようでして、追加のコールが一番多かったのがしそ餃子でしたね!!
営業時間もそんなに長くなくて、売り切れる事もあるようなのでしそ餃子を喰いたい人は早めの来店か予約をお勧めします(お店はトアウエストにもありますよ!!)
アルコール難民の人対策に白飯があると文句無しなんだが…(`・ω・´)
しっかりとアルコールも我慢出来たトコで次いこか…?w(次のお店も試練の…我慢大会ですたw)



●○●お店のデータ●○●
俺の餃子
兵庫県神戸市灘区新在家北町1-2-17
電話番号/ 078-821-7008
営業時間/ 17:00~23:00(L.O.22:00)
定休日/ 無休(平成25年2月より)
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可

俺の餃子餃子 / 新在家駅六甲道駅大石駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

米福 新在家 大海老天丼 ご飯大盛り

2015/03/06
CIMG5105.jpg
CIMG5107.jpg
本日は、兵庫県は神戸市灘区浜田町にございます米福 新在家さんへこっそりと突撃して参りまいたです。
こちらは、天丼の盛りのよいお店を探していた時に見つけたお店で、大きな海老天がのっかった大海老天丼のビジュアルに惚れてしまってブックマークに入れていたお店であります。
ブログでは、たけちゃん。さんを筆頭にして食べログのマイレビュアーさん達の何人からかも推薦して頂いたお店なんですが、中々行くことが無いエリアにお店がございまして…
こないだアラカルトさんに行った時に寄っても良かったんですが、かなりのお客さんでしたんで結局は諦めて違うお店に行ってしまった訳で…
当日は朝から神戸の某所で一日缶詰状態で研修&会議でストレスでイライラが…w
速攻で家に帰って浴びるように酒を飲みたかったんですが、折角の機会だって事で寄り道がてら…(思いつきでしたんで、今日は牡蠣は抜きの方向で…w)

お店に到着したのは18時を少し杉田くらいでしたか…?
平日と休日とではこんなにもお客さんの入りが違うのかと思う程で当日はテーブル席に2人、カウンター席に1人と順番待ちも覚悟していた親父.comとしては少し拍子抜けな感じで…w
まぁ帰るまでには満席になってたので、さすがは人気店なんだなぁ…って改めて思っちゃいましたが!!
ってな事でまずはメニューの確認からお願いしますです。
CIMG5091.jpg
CIMG5088.jpgCIMG5090.jpg
CIMG5093.jpgCIMG5094.jpg
いやぁ、酒が進みそうなメヌーばかりで…w
狙うは大海老天丼なんですが、定食系のメニューに御飯の大盛り設定とかがなんも書いて無いんだよね…(´・ω・`)
オーダーを取りに来てくれたお姉さんに、
「大海老天丼で…ご飯大盛りって出来るとね?」
とお訊ねしますと、
「ご飯の大盛りは+200円の追加になりますが、よろしいでしょうか?」
ってな返事でしたんで、問題無い旨を伝えてオーダーが無事に通ります?w
こちらのお店はお昼は某天ぷらのお店と一緒でイカ塩辛が食べ放題となる素敵なサービスを実施中であります!!
しかしまぁ、いくら好きだからと言ってそんなに沢山喰えるようなもんではない訳で…w
ご飯のおかずとして喰っていっても高々しれた量でしょうね!!(あのお店ならご飯もお替り無料なんで多少は喰えるかも…?)
その変わりと言ってはなんですが、ディナータイムには“なぶらふりかけ”がかけ放題のサービスがあるようです!!
CIMG5092.jpg
しかし、こちらもご飯のお替りが無料じゃない限りそう喰えたもんでは無いですから、ご飯のお替りが無料では無いこちらのお店では少し中途半端なサービスになりそうです!!w
しばらく待っておりますと、とん汁?と取り皿と丼のタレが登場です!!
CIMG5095.jpg
取り皿が最初から何も言わずに出てくるのは嬉しいですね~!!
天丼のタレがかけ放題ってのは嬉しいかも…w
そして、オーダーから待つ事9分程で頼んでいた物が無事にサーブされる事になります。
大海老天丼 ご飯大盛り 1100円
CIMG5096.jpg
ナイスなビジュアルですねえ…!!
CIMG5097.jpg
鯱鉾のようなそりっぷりが凄いですね!!
CIMG5098.jpg
縁の下の力持ち…?
大海老天と茄子天がそびえ立つ土台は中々の大きさの鶏天ですた!!
CIMG5099.jpgCIMG5102.jpgCIMG5100.jpg
大海老は割とデカいんですが、身は親父.comのやうにスレンダー…?w
CIMG5103.jpg
さて、実食であります
…ってよりも大盛りにしてるはずなのに、しょっぱいご飯のボリュームの無さに閉口…w
このままでは非常に喰い難いので大海老天と茄子天を取り皿に退避しまして喰っていくことにします。
…上記2種の天婦羅を退避させるとかなり貧相な感じになりますね…w
取り敢えずタレからprprとしてみます。
結構甘めで濃厚です!!
ご飯にかなり合いそうですが、肝心のご飯とのバランスが辛そうですw
まずはしし唐天から…
かなり個体は小さめで味的には可もなく不可もなく…、うん至って普通ですね!!w
あがり具合はカラッとしておりいい感じであります。
カボチャ天…
そそり立つ2つの砲門を支えるべく鶏天と一緒に頑張っておられますw
カボチャ特有の芯などのゴリッとした食感は残っておらずにホクホクとやわらかくて旨いです。
大きさは比較的大きめだとは思うんですが、もう少し厚みが欲しいかなぁって感じですかね?
鶏天…
土台となる天婦羅はかき揚げ天かもしくは玉葱天だと勝手に想像していたので、鶏天は親父.com的にサプライズで嬉しいですね!!w
若干衣が分厚い気がしましたが、サクッサクの食感で油がいいのか胃もたれとかの心配はなさそうです。
パサつき感は無かったもんの旨味も少なかったんで使用されている部位は恐らく胸肉かと思われますが、甘辛いタレと相まって美味しかったです!!
タレの量が少なかったんで、追加でドバッとかけると更に旨し!!
旨いだけに…ご飯が非情に減っていく…_| ̄|〇
半熟玉子天…
こないだ喰ったウズラ玉子の天婦羅のやうなアレと比べるとまぁ御立派な大きさで…w
満足のゆく大きさではありますが、熱の入り方が少々過ぎたのか黄身のトロッと感が少なくて、半熟玉子としての美味しさで言えば割引せざるを得ないポイントですね。
茄子天…
文句無しの揚がり具合で非常に美味しかったです。
いいか悪いかの判断が難しいんですが、これだけ以上に衣が薄かったんですがなんか理由があったんでしょうかね…?
天婦羅のサクッと感を味わう…と言ふ意味では素揚げっぽいので少し物足りなさはあるかもですね。
皮の部分じゃなくって、身の部分にタレをスッとかけてしばらくおいておきますと、いい塩梅にタレを吸いこんで更に美味しく頂く事が出来ます。
大海老天…
さて、どうやって喰っていけばいいもんか…?w
まずは尻尾側を豪快にかぶりついて、食べやすい状態にします。
全体的に…ってよりもエビの頭の部分の大きさから想像すると身の部分は若干細くて見た目以上にスレンダーな個体です。
歯ごたえは非常によろしくてパキッとした小気味のよい食感と、海老の甘さを十分に堪能する事が出来ます。
これは塩で喰いたくなる感じですね!!(卓上に用意されております)
塩で喰いますと更に甘味が増して思わず幸せな気分に浸れます。
身は細い印象があったんですが、頭部に近づくと程良い太さになっていき食べ応え十分であります。
頭部が大きい分、味噌の詰まり具合も抜群で、噛みしごくと味噌の風味をじっくりと味わう事が出来ます。
味噌を喰いつくす為に頭部もバリボリと喰えるかな…って思ったんですが歯茎に突き刺さりそうな予感がしたので止めますたw
頭部と胴体を別提供で更に頭部を再度揚げるといいかもですが、海老そのものがそこそこの大きさなんで殻も分厚めなんで頭部の完食は厳しいかもですねw
そんな感じでマリマリと喰っていきまして、5分程で無事に完食です。
CIMG5104.jpg
メニューが豊富で喰ってる最中にせせり天やチーズ系の串も追加しようと目論んでたんですが、カウンター両隣は勿論全ての席からドンドンとアルコールの追加のコールが聞こえ、別の不満が膨らんできましたんで早々に退店する事に決めますた…w
車だとこゆ時辛いんですよね…w
お隣の40代後半くらいのサラリーマンさん…
独り静かに熱燗をキュッと飲んでらして、出てきた熱々の天婦羅を頬張って次々と追加注文…、羨ましスw

んで、会計で支払ったのは1100円…
追加料金の200円の話はどうなってるの…?、ってか大盛りになって無かったんじゃんよ…_| ̄|〇
あの店員さんとのやり取りは一体何だったのか…?w
予習で他の方の大盛り画像見てましても、そんなにたいした量では無かったんですが、こちらのお店はデフォでご飯の量は少ないようです!!w
他の丼はどうか知りませんが、そこそこ天婦羅のボリュームもあるこの大海老天丼ではご飯と天婦羅のバランスが悪すぎるのでも少し量を増やしたほうがよろしいかと…(`・ω・´)
少し北にあがったとこに某牛丼屋さんがあったんで、そこで白飯補充をしようかと思ったんですが近くに目を付けていたお店があったんでまずはそっちから…w



●○●お店のデータ●○●
米福 新在家
兵庫県神戸市灘区浜田町3-3-12
電話番号/ 078-843-2004
営業時間/ 11:30-14:30(LO14:00)
       17:30-22:00(LO21:30)
定休日/ 無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可

米福 新在家天ぷら / 新在家駅六甲道駅石屋川駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7

紋次郎 梅田第2ビル店 特製ラーメン 大盛

2015/03/04
CIMG5076.jpg
CIMG5077.jpg
グリル 北斗星さん~居酒屋1969さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市北区梅田 大阪駅前第2ビルの地下2階にございまする紋次郎 梅田第2ビル店さんでありますです。
こちらのお店は大阪を中心に勢力を伸ばしつつある煮干しラーメン玉五郎さんの流れをくむお店で、つけ麺がお好きな方なら一度くらいは行った事があるってな方もこのブログ読んで下さっている方にも多数おられるような…?
紋次郎さんそのものはここに1店舗しか無いんですが、玉五郎さんのほうは凄いですね!!
いつの間にか東京は新宿や、神戸は元町まで進出してたんですね!!
本来予定してたのはカレーのお店、もしくは〆のデザートに走るって感じだったんですが、この間に引き続いて急に汁気のあるもんが喰いたくなって、つけ麺で有名な紋二郎さんへ急遽突撃する事になりますた…喰ったのはラーメンですけどw

必殺食べログ検索…
ラーメンで検索上位に紋次郎さんの名前を発見!!
たしかつけ麺で有名なお店だったな…って事で名前を知ってるってだけで突撃であります。
到着した時は4割程のお客の入りでしたでしょうか…?
まずはメニューの確認からお願いしますです。
CIMG5075.jpg
本来ならばつけ麺を喰うのが王道といいますか、普通な感じなんですが胃袋が汁気を欲しがってるって事でラーメンに決定!!
旨辛ラーメンに食指が動きますが、ここはまずはデフォのラーメンを味わってみましょうって事で、特製ラーメンのボタンを券売機でポチっとな!!
適当なカウンターへ座って食券を店員さんにお渡しするんですが、大盛り無料なんで勿論大盛りでお願いする事にします。
他のお客さんへの提供はほぼ終わった状態でしたが、結構待った気がします。
まずは特製のトッピングが到着…
CIMG5080_20150305025751901.jpg
そして待つ事数分で頼んでいた物が無事にサーブされる訳ですが、なんで時間がかかったのかよくわかる麺が…w

特製ラーメン 大盛 980円
CIMG5078.jpg
小さな焼き海苔に器用に魚粉がのっかってます…w
CIMG5081.jpg
二郎系かと思う程、麺太っ!!w
CIMG5079.jpg
さて、実食であります。
まずはスープを一口…
最近はもう驚かなくなってきましたが、またおま系と呼ばれる魚介豚骨系のスープでしょうか…?
慣れたって事じゃなく、素直にこの味は旨いんだと思うんだよねw
ラーメンの基本の味って言えば、味噌、塩、醤油、豚骨あたりでもうその仲間に入ってもいいんじゃないかと思われる味ですかね…?
いや、カレー味とかはどうする?って言われれば反論は出来ませんが…w
まぁそれぐらい今となっちゃ驚かん味ですが、そんな中でも結構濃厚な部類に入るんじゃないかと言ふ濃厚さです。
魚介より…に風味は強いかな…?
魚粉があるんでますます魚介よりな味わいとなります。
途中であまり混ざって無い部分を飲んだらしく少し咽(むせ)てしまいますたw
んで、ビックリしたのが麺!!
ビックリしたってよりも想像してなかった程に太い麺でして…
思わず、“もしかしたらつけ麺と間違ってるんじゃなかろうか?”なんて思ったんですが、よくわからずに…w
僕の中の感覚で言えば、中太麺よりも上な感じでしょうか?
実際喰ってみますと、普通にかたいと言ふ印象が…w
プリプリとした感じとはちと違う、二郎系によくあるボキボキとした食感に近いかなぁ?
スープがかなり濃厚なんでスープに負けて無い美味しさはあると思います。
麺は大盛りのはずですが、そんなにボリューム感は無かったような気はしますが、麺そのものに食べ応えがあるので問題は無いかな…?w
ある程度麺を喰ってから特製のトッピングを投入です!!
メンマは癖も無く適度なコリシャキ感で旨し!!
チャーシューは…ちとスープの風味に負けているような気がしますね。
スープに浸しておくと、旨味が活性化するかと期待してましたが、それでもやや物足りなさが残る感じでしたね。
旨かったのが味玉で絶妙な半熟加減で写真を撮ろうとしたらスープの中に落としてしまってデジカメを用意するも引き上げた状態でいい具合の半熟具合の黄身がダダ漏れ…_| ̄|〇
何やってるんだ…w
さすがに喰うスピードはあがりませんでしたが、7分程で無事に完食です。
CIMG5083.jpg
さすがにこの麺の太さなんで替玉はスープの時間経過によるスープの温度低下により無理なんでしょうね!!w
それでもつけ麺用の焼き石があるんで、無理を言えば対応して下さるのかもですが、麺を沢山喰いたいって人はつけ麺を喰うべきなんでしょうね!!
つけ麺は更にこれよりも太い麺なんでしょうかね…?
メチャ食べ応え有りそうで、次回来た時は絶対に辛つけ麺を喰ってそうな予感がしますw
他のレビュアーさんが多数書かれていたスープのぬるさですが、僕が喰った時はメチャ熱とは言えませんが程々だったと思いますので改善はされてるのかな…?
つけ麺のスープの容器はお湯で湯銭されており、ラーメン用の容器は麺場の上で温められておりました!!

さすがにお腹イパイになりましたです!!
ってよりもタルタルソースのダメージがまだ…w
〆のデザートに行く余裕は無さそうですね。
そう言えば、最近二郎系のお店はかなり御無沙汰してるような感じですねぇ…w
久しぶりにニンニクマシマシな気分になりたくなてきましたね!!
そう言えばこの間ブックマークの整理してまして、行ってみたかったたくのじさんの後継店のラーメン影郎さん…
1年程で早々に閉店されてたみたいですね…(´・ω・`)
移転予定の張り紙はある(あった?)みたいなんですが、その後の予定はどうなってるんでしょうね?
もっと早くに訪問すべきだた…_| ̄|〇
放置プレイは良くないですよね…(とは言ってもブックマークに訪問が追い付かないw)



●○●お店のデータ●○●
紋次郎 梅田第2ビル店
大阪府大阪市北区梅田1-2-2 大阪駅前第2ビル B2F
電話番号/ 06-6344-0688
営業時間/ 11:00~23:00
定休日/ 無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙

紋次郎 梅田第2ビル店つけ麺 / 北新地駅西梅田駅東梅田駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7

居酒屋1969 メガチキン南蛮 ごはんデブ盛

2015/03/04
CIMG5073.jpg
CIMG5074.jpg
先程訪れましたグリル 北斗星さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市北区梅田 大阪駅前第3ビルの地下1階にあります居酒屋1969さんでございます。
…う~んっ、こちらのお店は何を基準にチェックしてたんだろう…?
食べログのブックマークのメモ書きにただ一言「デブ盛」って書いてあるだけで…(´・ω・`)
なんのワードでググってた時に見つけたお店なのやら…?w
しかし、ランチのメニューは比較的に安価で、カレーなどのサイズは並→大→特→デブとネーミングが移行していき確かにガッツり系なお店なんじゃないかなぁ…なんてことだけは分かるんですが…w
まぁなんとなく行きたくなった理由は今月号のMeets Regionalに少し掲載されてたってのも理由なんですがね!!

3ビルの地下1階をそんなお店あったっけかなぁ…なんて思いながらウロウロと…
さくら月 田ごとさんの目の前に来て、やっと1969なる看板を見つけるが、道(ってよりも三叉路?)を挟んで3店舗もある…?
不思議だなと思って見てますと、1軒はカフェ風、1軒はよくわかんw、んでもう1軒が居酒屋ってな感じで書いてありましたんで勇気を持って潜入してみます!!(ドア無しのオープンなお店だがw)
コ?の字型のカウンターに席を陣取ってメニューの確認です。
CIMG5065.jpg
あまり予習してきてなかったんですが、どれもかなり安いですよね~!!
食指が動くのは、野菜天が10個も乗って380円の野菜天丼かデブ盛まであるカレー類か、メガ(4枚)まで対応してくれるチキン南蛮あたりか…?
少し悩みましたが、久しくチキン南蛮なんて喰って無いなぁ…ってな事でメガチキン南蛮 ごはんデブ盛をお願いします。
待っている間に店内をキョロキョロとしてますと、店名の1969ってのはお店の出来た年なんでしょうかね…?
ポスターや置物に昭和臭さがプンプンと漂ってきます。
ビーバップハイスクールのポスターとか故石原裕次郎さんのポスターとか…
カウンターにコミックとか並んでるんですが、空手バカ一代やらダメおやじとか…w
極めつけは店内でかかってる曲(有線放送かな?)はジュリー(沢田研二さん)とか郷ひろみさんの曲とか古~いアニソンやスーパー戦隊の曲とかCMの曲とか…
うん、オサン的には居心地はいいかも…?w
そんなノスタルジックな想いにふけつつ待つ事5分程で頼んでいた物が無事にサーブされる訳ですが…



…何?、このタルタルソース祭り…?w














メガチキン南蛮 ごはんデブ盛 980円
CIMG5066.jpg
チキン南蛮が4枚だから、それに相応するタルタルソースなんでしょうがこれは(いい意味で)ヒドい!!w
CIMG5068.jpg
タルタルソース好きならば狂喜乱舞しそうなビジュアルですが、あまりのカオスっぷりに親父.comは苦笑いしか出てこずに…w
CIMG5069.jpg
さて、クイズです!!
この定食のメインはタルタルソースとチキン南蛮のどっち?w
CIMG5070.jpgCIMG5071.jpg
デブ盛と呼ぶには少々寂しい盛りではありますが、かなりギューギューに押し込まれており1合半近くはあったと思います。
…が、+150円はコスパ悪いかなっと?w
CIMG5067.jpg
さて、実食であります。
…が、喰う前から胃が重たくなって…w
チキン南蛮1枚はそんなに大きくなくって重さは70~80g前後ってトコでしょうか…?
ですが、それが4枚ですんでトータルしますとまずまずのボリュームでありますね。
それプラスしてタルタルソースが同量くらいあるんですよね…w
さすがに胸焼けしそうな勢いですw
んで、喰ってみますとしっとりとしたムネ肉で冷凍食品だとは思うんですが、これが意外と普通です!!w
南蛮酢の味は少し弱いと言ふか優しい味わいなんですが、それをタルタルソースが補ってくれてますんで普通に美味しいです。
タルタルソースは固形感が凄く、画像見ただけでわかるんですが、ゆで卵の白身部分がゴロッゴロと入っております。
酸味は少ないタイプですが…色々とヘビィですw
普通に旨いんですが、このタルタルソースのおかげで弊害が生まれてしまってます。
チキン南蛮は勿論揚げたてなんですが、このカオスなまでの大量のタルタルソースでかなり冷めちゃうんですよね…_| ̄|〇
手前の2枚のチキン南蛮に至っては下からと上からのタルタルソースの多重攻撃wで最初の一口目から少しぬるくって…w
とは言え、別皿提供ですとこの圧倒的な見た目のインパクトを味わえないと言ふ妙なジレンマがあったりしまして…(´・ω・`)
親父.comのように比較的喰うのが遅い人間には、ちと後半が辛くなりそうですねw
手前の2枚を全力喰って残り2枚をじっくりと味わう作戦に持っていきませう!!
…の予定なんですが、さすがに2軒目って事とこのタルタルソースの量に2枚喰いきった時点でかなりグロッキーな状態になります。
大好きなタルタルソースですが、ここまであると少し恨めしさを感じてしまいますね!!
いや、本心は嬉しいんだけどさぁ…w
後、定食なのに味噌汁もスープも無いのが辛いですね。
今日もまた前回に続いて汁気が欲しい!!w
後半はかなりお冷を飲む量が増えましたが野菜サラダで味変しつつ18分程かかりまして何とか完食であります!!
CIMG5072.jpg
正直チキン南蛮を喰い終わった時点でかなりの量のタルタルソースが残っており、お店の方には申し訳ないがタルタルソースだけ残そうかと思ったんですが、野菜サラダが結構ありましたんでドレッシング代わりに一緒に喰っていったら結構美味しく喰えまして…(`・ω・´)
とは言っても一瞬の味変タイムwで、そのタルタルソースのボリュームに嬉しさと苦しさを交差させつつアップアップしながらの完食となりますた。
ライスをデブ盛にする魅力は微妙ですが、830円でこのボリュームのチキン南蛮とタルタル地獄w天国を味わえるならかなりコスパは高いと思います。
恐らく申し出たら対応して下さると思いますが、“タルタルソース多めで!!”なんてコールしたらどんなのが出てくるのやら…?w
勇気ある人はチャレンジを、そして当ブログへ画像の提供よろしくお願い致しますw(あのお方がやってくれそうかなぁ…?w、他力本願ですいまそん)

サービス満点のタルタルソースのボリュームに感動(驚嘆?w)したので勝手ながらカテゴリーは“デカ盛り系 洋食”の中に放り込んでおく事にします!!
しかしせめて汁気があればもう少し楽に喰えたんだが…(´・ω・`)
メニューにみそしる(50円)やコーンスープ(50円)があるのは知ってたんですが、追加すると1000円超えちゃうんでブログ的にはコスパを求める為…ってのは冗談で新規開拓する為に我慢したんですが…?
ってな事で汁気を補う為に〆にラーメンでも喰いにいこか?w



●○●お店のデータ●○●
居酒屋1969
大阪府大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル B1F
電話番号/ 06-6343-6688
営業時間/ [月~金] 11:30~23:00
       [土] 17:00~23:00
定休日/ 日曜・祝日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可

居酒屋 1969居酒屋 / 北新地駅東梅田駅西梅田駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7

 | ホーム | 

プロフィール

親父.com

Author:親父.com
閲覧者の皆様方のお役に立てているかどうかは不明でありますがボチボチと食べ歩いております。

貴方のHP・ブログのリンクやブックマークに是非共に加われますように…!!

スポンサードリンク1

カスタム検索

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

最初に… (1)
デカ盛り系 ラーメン・つけ麺 (94)
デカ盛り系 カレー (50)
デカ盛り系 オムライス (27)
デカ盛り系 中華 (112)
デカ盛り系 丼物 (164)
デカ盛り系 粉物 (35)
デカ盛り系 洋食 (150)
デカ盛り系 ハンバーガー (14)
デカ盛り系 うどん・そば類 (34)
デカ盛り系 その他 (37)
デカ盛り系 デザート (67)
デカ盛り系 お手軽 チェーン店系 (9)
チャレンジメニュー系? (13)
食べ放題・バイキング・ブッフェ系 (30)
旨辛グルメ全般 (38)
変わり種・キワモノ系 (41)
クーポン使用時などの通常利用外 (9)
通常版 旨グルメ (871)
通常版 ラーメン・つけ麺 (266)
通常版 デザート (352)
日常 (22)
ネタ? (30)
連絡事項 (9)
キャンペーン…とか? 忘備録的なもん (1)
コロナウィルスなんて、ぶっ飛ばせ!! 食欲に勝る薬は無いぜw (48)
テイクアウトとか… (115)
深夜の飯テロシリーズ (6)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

スポンサードリンク2

月別アーカイブ(タブ)

お薦めのグルメ雑誌

new017_06.gif

















アクセスランキング

[ジャンルランキング]
グルメ
2位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
レストラン/飲食店
1位
アクセスランキングを見る>>

スポンサードリンク3

FC2カウンター

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

スポンサードリンク4

お薦めのグルメ書籍











食べログ グルメランキング

今更ですが、食べログのブログランキングに参加してみたいと思いますw
M気質なんで、自身のブログの人気の無さを実感したくて…(´・ω・`)
さて、今日の順位は何位かな…?w

食べログ グルメブログランキング