グリル 北斗星 カキフライセット 10個 ライス大盛り


本日は、大阪府は大阪市北区梅田 大阪駅前第2ビルの地下1階にございますグリル 北斗星さんへ猛然と突撃して参りまいたです。
こちらはカキフライのボリュームがあるお店を探していた時に見つけたお店で、カキフライの個数を5個、8個、10個と自分の喰いたい量で定食を食せてくれると言ふのが嬉しいじゃありませんか!!…って完全にコピペっちゃったw
…ってのは冗談で、この間訪問しましたグリル欧風軒とメニュー構成がなんだか似てるんですよね…
お値段こそ違いますが、カキフライセットなんてほぼ全く一緒の内容っぽいですし…w
特に気にもならなかったんですが帰宅してググってますと、株式会社 ロンさんってな飲食企業さんが展開するお店のお仲間店舗だたようで…
ちなみに有名処の『ステーキ ロン』『グリル ロン』『グリル 欧風軒』『グリル 北斗星』『ステーキ&ハンバーグ ぶどう亭』『グリル らんぷ亭』『麺屋 楼蘭』 『大阪トンテキ』『豚もやし&トンテキ 豚々亭』『ちゃあしゅう亭』…が傘下の店舗のようであります。
そんなグリル 北斗星さんへ本日はランチしに突撃であります。
…ホントは1軒目は酒菜 竹井さんへ行こうとしてたんですが少し訪問の時間が遅くなりそうでしたんで、カキフライ定食の取り置きをしてもらおうかと思って電話で確認をしてみますと、痛恨のシーズンオフw
カキフライは2月一杯で終了し、今は代替え商品としてハンバーグが登場してるとの事で…(´・ω・`)
長年の課題としてたカキオコはクリアできたんですが…、また来シーズンまで宿題残しちゃったですねw
ってな事で2軒目に行こうとしてたグリル 北斗星さんに予定を変更する事にします。
お店に到着したのは13時20分くらいでしたでしょうか…?
店内はほぼ満席状態で2人掛けのテーブルしか空きが無かったので、1人で申し訳ないですがそこに座らせてもらう事にします。
ってな事でまずはメニューの確認からお願いいたします。



狙うは勿論、カキフライセット 10個でライスも大盛りにして貰ってオーダーを通します。
グリル欧風軒さんにしてもこちらのグリル 北斗星さんにしても、通し営業なのがありがたいですよね!!
ほとんどのお店は14時30分位から17時位まではアイドルタイムに入っちゃうので、親父.comみたいな人種にはありがたいお店であります。
酒菜 竹井さんにはまた来シーズンってな事で、次の予定のお店を考えつつ待つ事13分程で頼んでいた物が無事にサーブされる事になります。
カキフライセット 10個 ライス大盛り 1200円

ライスが平皿で出てくるか茶碗で出てくるかの差だけで、グリル欧風軒さんとほとんど同じ感じの盛り付けですね!!

アレ?、タルタルソースは何処に…?って感じなんですが…

タルタルソースはカキフライの下に大量に敷き詰められております!!
タルタルソースと言えば別皿か皿の横っちょにでも盛られるのが多いんですが、このタイプの盛り付けはもしかしたら初めてかも…?


野菜サラダも、もっさもさのてんこ盛りであります!!


ご飯は結構多めで1合以上あったと思います。

さて、実食であります。
今回は…どれ喰ってもタルタルまみれで…w
いつもならば、最初は何も付けずに喰うのが最近の展開なんですが…いきなり幸せモード全開になっちゃいますね!!
グリル欧風軒さんほど衣は分厚くないですが、サックサク感は相変わらずですね!!
全体的に個体差は無くどれもほぼ均一の大きさですが、10個のうち3個くらいは非常にグラマラスな個体があり、口に入れて噛もうと思った瞬間に、牡蠣の胴回りが分かる程のボリューム感で思わずニヤニヤが止まりませんね!!w
想像していた程にエキスがドバッと系じゃ無かったんですが、プリプリとした程良いかたさといいますか食感に喰ってて満足感が溢れてきます。


結構どれも肉厚だったんで、それで食感が良かったのかなぁ…?
タルタルソースは同じ味に近いと思いますが、こちらのほうが具が全体的に小さめだったと思います。
グリル欧風軒さんのような玉子のカットが主張してるって感じでは無かったですね。
野菜サラダはそう変わりはありませんでしたが、マカロニサラダはグリル欧風軒さんのほうが間違いない旨かったかなと…(`・ω・´)
こちらのは味がぼやけてると言ふか、薄味といいますか完全にタルタルソースに負けてましたw
そんな感じでマリマリと喰っていきまして9分程で無事に完食であります。

おっと、今回はちゃんとレモン使いましたよ!!
忘れないうちに一番最初に左側のカキフライにレモン2個絞っておきますた!!
そのせいかカキフライのフィニッシュはもの凄くサッパリと味わう事が出来ますたです。
タルタルが大量すぎて、キャベツと胡瓜を駆使しまして喰っていったんですが、やはり皿に多少残っちゃうのがなんか悔しいですよね…!!
さすがにお皿はprpr出来ないですし…(´・ω・`)
同じ系列のお店って事で全く同じものが出てくる訳じゃないんでしょうが、カキフライはグリル 北斗星さんのほうが美味しかったと思います(こちらは1軒目の訪問なんで、それも理由かな…?)
まぁブラインドテストして喰ってみたら恐らくどちらも同じ味に感じそうですが…w
さて、梯子のお店ですが…
牡蠣強化月間にあたって行ってみたいお店がまだ何軒かあるんですが、移動するのが面倒臭い…w
酒菜 竹井さんで、カキフライにありつければ問題無かったんですが、まさかシーズン終了してるとは思って無かったんで次のお店の候補は移動せずに済ませれる駅ビル近辺でチョイスw
情報によればご飯にデブ盛なんてのがありまして、少しガッツり系のお店に行ってみたんですが…!?
とあるものがカオスな状態で出てきましてですね…w
好きな人にはたまらんのでしょうが、さすがに2軒目であれは…アレに溺れてしまうかと思った…_| ̄|〇
●○●お店のデータ●○●
グリル 北斗星
大阪府大阪市北区梅田1-2-2 大阪駅前第2ビル B1F
電話番号/ 06-6341-7758
営業時間/ [月~土] 11:00~21:00
[日・祝] 11:00~20:00
定休日/ 無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
HARBS ディアモール大阪店 ストロベリーミルフィーユ&アイスダージリンティー


レストランかめやさん~グリル欧風軒さん~肉太郎 梅田第3ビル店~と股に掛けてジワジワと暴飲暴食を繰り返したあげくにやって参りまいたのは、大阪府は大阪市北区梅田1 ディアモール大阪にございまするHARBS ディアモール大阪店さんにて候。
HARBSさんは関西にも10店舗くらい出店されてますんで、少し食欲が旺盛でスイーツ好きな女性の方ならかなり馴染みのあるお店なんじゃないでしょうかね…?
HARBSさんの基本コンセプト…「心まで満たせるケーキを…」ってな事で8号(24cm)と言ふ大きさに拘ったカットケーキを提供してくれるって事で狙っていたお店であります。
イートインが出来る松坂屋高槻店さんなどに何度か行こうかと思ったんですが中々行く機会に恵まれずにおりまして、去年の暮れあたりにディアモールに出店されたと聞いてやっと行きやすくなったかなぁ…ってな感じで本日満を持して突撃であります。
店先のショーケースで喰うもんの当たりを付けておいてしばし席が開くのを待ってから店内へ案内されます。
テーブルと椅子は比較的ゆったりとしておりますが、若干席と席の間が狭くて親父.comの豊満なボディ&丸太のやうな太ももでは他のお客さんの席をなぎ倒しそうになるのを注意しつつ席まで行くんですが、4人掛けの席に案内されてちと申し訳無いですw
取り敢えず今んとこは順番待ちは無いみたいですが、サクッと喰ってサクッとおしももに戻ろうってな事で、ストロベリーミルフィーユとダージリンのアイスをお願いする事にします。
オーダー後にメニュー表の撮影の許可を頂こうとしますと丁重にお断りされます。
淡々とでも無く、高圧的にでも無く、本当に申し訳なさそうに顔をしかめてお断りされたんじゃこっちが本当に申し訳なくなりますねw
しかも可愛い顔をしかめさせてしまうなんて…ホンマにさーせんw
こちらのお店…オーナーさんのご趣味なのか、書類選考でもあるのか店員の娘さんは別嬪さん揃いで…(`・ω・´)
スイーツも楽しめた上に、店員さんまで愛でれるなんで…いいお店ですねw
オッと、メニューに関しては公式HPからでも確認出来ますんで、こちらで確認して下さいな!!
2~3ヵ月毎にメニューは変わる様なので同じもんが喰えるかどうかは別ですが…w
しばし待ちましてまずはドリンクが、んでメインのケーキが無事にサーブされます。
ストロベリーミルフィーユ 860円

形状からはカットした状態では自立出来ないのか横になった状態で提供されるようです!!
確かに生クリームたっぷりですし、これは倒れそうな感じですよねw

想定していた程の大きさでは無かったですが、確かに他店の2倍近いポーションはあるみたいですね!!
まぁお値段も2倍くらいっスけどね…w

しかし、凄んげぇ量のイチゴなんでこれ位の値段でも割安感感じそうですね!!


アイスダージリンティー 700円


女性はこゆセパレートな提供のされ方がいいのかもですが、男的(オサン的?w)には、そっちで入れて持って来てくれよ!!って思ってしまうんだよね…w
でも、こゆのがドリンク代に上乗せされてるって事なら納得?(かなり旨かったんですが紅茶1杯で700円はちと高く思えますw)
さて、実食であります。
まずは艶々としている苺から…
品種まではわからないんですが、みずみずしくってかなり甘くて美味しいです!!
ケーキに使われている苺って案外甘くない事が多いんですが、これはかなりの甘さでしたね~
流石苺のシーズンってなだけあるんでしょうねw
お次はクリームの部分をprprとしてみましょう。
生クリームとカスタードクリームが使われてるんですが、各々が層になってるんじゃなくってクリーム2種が混ざったような感じなんですよね…
ミックスされたと言ふかマーブル状な感じと言いますか…?
だからか口の中でフワリと混じりあって一口毎に微妙に違う味わいを楽しめます!!
層になってるのも旨いですが、これは不思議な味わいでかなり旨いです。
何か自然に顔がゆるんでしまう旨さですね
クリームも甘すぎないのが親父.com的にはポイント高しです!!
まぁこんだけのクリームの量なんで甘いと恐らくお残しコースだったと思いますw
唯一の残念ポイントがミルフィーユの生地がサクッサクのパイ生地じゃなかった事…_| ̄|〇
アメリさんの超絶サクッサクのミルフィーユや、ザクザクとした食感の空気ケーキさんの空気ミルフィーユな食感を期待してたんですが、こちらの生地はシュー生地タイプな仕様でございまして…(´・ω・`)
美味しいんですよ…、全然悪くないんですが、ミルフィーユと言えばやはりサックリとした生地を期待してたもんで少しガッカリとしたかなっと…?w
しかしよく考えますと、このポーションでこの大量のクリームが挟まったサクサクの生地のミルフィーユならばカットするのも一苦労でしょうし、ケーキの自立が云々よりも恐らくケーキとしての形を残さないような崩れ方をしそうなんで、このシュー生地で出来たミルフィーユがHARBSさんのミルフィーユの完成形なんでしょうね…(`・ω・´)
そんな事を考えながら自己完結しw、5分程かかって無事に完食であります。

レギュラーな商品であろうチーズケーキやミルフィーユなどに加えて季節毎でこのポーションのケーキが喰えるってのは嬉しいですよね。
ドリンクがちと高めなのが玉に瑕ですが、ケーキのコスパは高いと思います。
HPをたまにチェックして、季節毎のうんまいケーキをまた喰いに来たいですね!!
●○●お店のデータ●○●
HARBS ディアモール大阪店
大阪府大阪市北区梅田1 ディアモール大阪
電話番号/ 06-6348-4860
営業時間/ 10:00~22:00(L.O.21:30)
定休日/ 不定休(ディアモール大阪に準ずる)
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
HARBS ディアモール大阪店 (ケーキ / 北新地駅、西梅田駅、東梅田駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
肉太郎 梅田第3ビル店 チャーシュー豚骨味噌


レストランかめやさん~グリル欧風軒さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市北区梅田 大阪駅前第3ビルの地下1階にございまする肉太郎 梅田第3ビル店さんでありますです。
こちらのお店は2年半程前に訪問しました梅田一番 豚とことんさんが閉店されてから居抜きで入られたお店で、大阪では比較的メジャーなふくちぁんラーメンさんとかを展開する株式会社アストジャパングループって事でこっそりと注目していたお店であります。
店の前は何100回と通ってるはずなんですが入店するまでには至らずに今日まで放置プレイ…w
カキフライを喰ってますと体が急に汁気を欲しまして本能のままに突撃であります。
こちらのお店はまず券売機で食券を買ってからお店に入るシステムのようで、こちらの券売機もそのまま前のお店のを流用してるんでしょうかね…?
メニューはこんな感じになっております。

ラーメンは5種類あるようで少し悩みましたがこのラインナップならば豚骨味噌の1択でしょう!!ってな事で、チャーシュー豚骨味噌をオーダーする事にします。
今、見直してみますと豚とことんさんでも喰ってたのは“豚骨みそ”だたようで…w
好みが変わらないと言えばそれまでなんですが、馬鹿の一つ覚えみたいでちと自分が悲しくなりますね…_| ̄|〇
ちなみに奥にも席はあるようですが、僕が入った時はたまたまカウンター貸し切り状態でしたが頼んだもんがサーブされるまでに全て埋まってしまう程で結構人気あるみたいですね!!(ランチ時は替え玉1玉無料なのがポイント高いのかな?)
焼飯とかにも食指が動きましたが、さすがにカキフライ2連荘後には厳しいかと思って止めたんですが、他の客さんの頼まれているのを見た感じではフワパラで美味しそうでございましたです。
6分程待ちましたでしょうか…?、オーダーしていた物が無事にサーブされる訳ですがこの容器って…?w
チャーシュー豚骨味噌 980円

どこかで見た覚えのある容器と盆…

かなり小さく見えるんですが、器は高さがありまして湾曲した部分に角度がありますんで見た目以上のボリューム…ってよりも普通のラーメン屋さん程のボリュームはあるんですよね…!!

かなり分厚めのチャーシューが5枚入ってるのは嬉しいんですが、チャーシューがかなり冷たいのでスープが覚めるのが早かったみたいです。

下の画像は以前に豚とことんさんで喰ったチャーシューメン豚骨みそなんですが、盛りつけ方まで一緒のような気が…?(勿論、容器と盆も…w)

さて、実食であります。
まずはその分厚いチャーシューから喰ってみます。
かなりトロットロで嬉しいんですが、チャーシュー冷たすぎですw
このままスープに漬けたままにしておくといい塩梅になるんでしょうが、それじゃあスープが冷めそうなんで取り合えずチャーシュー3枚一気喰いw
赤身と脂身のバランスも良くて濃厚な味で旨いんですが…この冷え冷えは少しマイナスポイントかな!?
もしかしたらタイミングで冷蔵庫に保管してたのを出してすぐだったんでしょうかね?w
お次はスープを飲んでみます。
豚とことんさんで喰った時は、豚骨と味噌の割合が50:50位かなぁ…って書いたんですが今回のは味噌の風味が若干強めな感じがします。
親父.com的な好みでは豚骨よりも味噌の風味のほうが好きなんで結構好きな味かもです。
豚骨醤油も旨いと思いますが、豚骨味噌のほうがまろやかさがあって美味しいと思うんですよね!!
麺は中太で少し縮れた感じでスープとの絡みは良い方だと思います。
そして意外な伏兵がメンマです!!
見た目からしてそうなんですが、かなり濃い味付けで食感もコリシャキしててかなり美味しいと思いました。
麺もほとんど引き上げてしまい、スープに浸していたチャーシューを再び喰い始めます。
やぱ熱が通ってると味わいが全然違いますね!!
舌の上でジュワりと脂が溶けていく幸せな瞬間を堪能できます!!
分厚いチャーシューはお店のウリでしょうし、チャーシューそのものはかなり旨いと思いますんでもう一手間欲しいのが本音ですね~!!
ブログ始める前なんでどこのお店か忘れたんですが、麺場の麺籠の上に焼き肉屋で出てくるような鉄製?の大きめの皿を置いておき、ラーメンのオーダーが入るたびにその上にチャーシューを乗せて熱を加えているお店があったんですが、アレだと味も抜けずにちゃんと熱が通りますんで旨かった記憶があります。
う~ん、どこのラーメン屋さんだったか…?w
無料の替え玉も考えましたが、駅ビルまで来たついでに寄ってみたいデザートのお店があったんでそのままスープをあおって5分程で無事に完食であります。

豚とことんさんでは、替玉2玉まで無料、ご飯は3杯まで無料とかなりコスパは高いが、過剰とも思えるサービスから店閉めちゃったんでしょうかね…?
それに比べるとサービスは落ちますが、ランチ時だけとは言え替玉1玉無料ってのがお店が流行っている要因の一つなんでしょうね~!!
ラーメンも4種類からチョイス出来るのもいいのかも?
チャーシュー系は少し割高なんで、タンメンか肉醤油ラーメンを選ぶのがコスパ的にいい感じですね!!
ワンタン大好きなんで、次来た時はワンタン入りの頼もうかな…?w
普段(平日の事ね)の喧噪とは違った雰囲気のある休日の駅ビルのはずなんですが、今日はいつもよりもかなり活気があったような気がします。
なんぞイベント事でもあるのかとしばらくウロウロとしてましたが、外は雨降ってたんで皆さん地下に逃げ込んでたんでしょうかね…?w
んで、〆のデザートはポーション大きめのケーキを喰わせてくれるあのお店なんですがお店の前に1組だけですが順番待ち出来てますね!!
この手のお店は長居する人が多いんでどうしようかなっと、しばらくその辺をグルッとまわって戻ってきますと丁度順番待ちしてた方達が中に案内される瞬間でしたんでそのままウェイティングの椅子にどっかりと…w
●○●お店のデータ●○●
肉太郎 梅田第3ビル店
大阪府大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル B1F
電話番号/ 06-6341-6788
営業時間/ 11:00~22:30
定休日/ 無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
肉太郎 梅田第3ビル店 (ラーメン / 東梅田駅、北新地駅、梅田駅(阪神))
昼総合点★★★☆☆ 3.6
グリル欧風軒 カキフライセット 10個 ライス大盛り


先程訪れましたレストランかめやさんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市北区梅田 大阪駅前第4ビルの地下2階にありますグリル欧風軒さんでございます。
こちらはカキフライのボリュームがあるお店を探していた時に見つけたお店で、カキフライの個数を5個、8個、10個と自分の喰いたい量で定食を食せてくれると言ふのが嬉しいじゃありませんか!!
しかも先程のレストランかめやさんに引き続いてカキフライが2個150円と更に安価で追加トッピングが出来てしまうと言ふコスパが高いお店との事で猛烈にチェックしていたお店であります。
それプラスこちらのお店の牡蠣は旬な次期に急速冷凍してるとの事で一年中美味しいカキフライが喰えるとの事で、カキフライ好きにはたまらんお店かと…!!(この時期はまだ生の牡蠣だと思います…多分w)
今の冷凍技術は凄いですからねぇ…(`・ω・´)
平日のランチ時はエグい行列になってる事が多いんですがこの日訪問した時は辛うじてカウンター席が4席のみ開いており、豊満なボディを捩じ込む事に成功します!!
結局ドンドンとお客さんが来られて僕が来てからすぐに満席、食べ終わってお店を出た時は6人位の順番待ちが出来るほどになておりましたです。
まずはメニューの確認からお願いします…?
と言いたいとこなんですが、照明の写り込みがひどく何度も撮っちゃ消し、撮っちゃ消ししているうちに何を思ったかそこそこの写り具合の画像も消してしまったようであります…さーせんw
ってな事で、勿論チョイスしたのはカキフライセットの10個バージョン!!
ライスはお替りおkなんですが、大盛りでオーダーする事にします。
ちなみにこちらはカキフライ10個ってなメニューが普通にありますので、盛り方に関しては“カキフライ10個のデフォな盛り付け…”ってのが見てみたくて、リクエストはしなかったんですよね!!
洋食屋さんなので色んなメニューがある訳ですが、カキフライとセットになったやつがやはり人気のようですね!!
旬に喰うべきものってな事なんじゃないでしょうが、世の中にはカキフライがお好きな方が多いようで…w
そんな事を考えつつ待つ事11分程で頼んでいた物が無事にサーブされます。
カキフライセット 10個 ライス大盛り 1280円

…なんか普通の盛り方だた…w
折角10個もあるんだから一捻り欲しかったですね!!

雑に盛らずにお上品に並べるあたりはさすが洋食屋さんと言うべきか…?w




タルタルソースは別盛で結構多めです!!
情報によりますとお替りもおkとか…?

ご飯はお替りおkなんで皆さんガンガン行っちゃって下さい!!


さて、実食であります。
まずは何も付けずに…
先程のレストランかめやさんと比べますと更に衣に厚みが…w
ザックリとした食感は気持ちがいいんですが、後半辛くなりそうですね!!
プリッとした食感は弱いなりにあるんですが、こちらの牡蠣も若干身が細いですね~
カキフライの個体差のバラつきもかなりあります。


一番小さいのと大きいのでは1.5倍程度の差があったんじゃないかな?
身が細いせいかエキス感と言ふか、旨味も少し弱いような気がしますね。
ちと物足りなさを感じましたんで、4個目からタルタルソースに手を出してみる事にします。
まずはタルタルソースのみをprprと…
先程のかめやさんのが酸味が強かっただけに、若干こちらのほうがマイルドに感じますね。
具は比較的小さめに刻んでありますが、玉子のみは少し大きめにカットされており量も多いので卵の風味をよく感じる事が出来ます。
カキフライを付けて喰いますと、さっきまで感じていた物足りなさを補ってくれる感じでしょうか…?
タルタルソースの力は偉大ですね!!w
うん、美味しいです!!
衣が分厚さがあるせいか、最後はやはりかなり重たくなってきちゃいましたね…w
カキフライ残り3個ほど残して野菜サラダなどに手を出してみたりします。
んで、美味しかったのがマカロニサラダなんですが、鼻にツンと抜けるような感じがしたんですが辛子が入ってるんじゃないでしょうかね…?
少し大人な雰囲気のするマカロニサラダでかなり美味しかったです。
ご飯は少しかための炊きあがりでお替りしようかどうかかなり迷ったんですが、汁気が欲しくなりこの後ラーメンでも喰いに行こうかと思って自粛!?
お味噌汁は付いてたんですが、汁気が足りなくて…w
そんな感じで喰っていきまして、12分程かかって無事に完食であります!!

アレ…?
今回もレモン使わんかったような気が…?w
タルタルドレッシングの酸味が弱かった分、レモン汁でも絞って入れれば丁度いい感じになって味変要員にもなったかもですね!!
それにレモン汁ならば均等にかける事が出来ませんが、タルタルソースに混ぜ込むと旨い具合に万遍無くレモンテイストを味わう事が出来るかもですね!!
今思いついた小技ですが、次回使ってみる事にしますw
んで、汁気を補充しにラーメン屋さんへ…w
どこに行こうか決めて無かったんで駅ビル界隈をフラフラと探索です。
汁気はないが、カレーでもいいかなぁ…なんて思いつつ某インド料理店に入りそうになりながら辿り着いたのは結局前に行こうかどうか迷ってカレー屋さんに突撃してしまったラーメン屋さんの前まで…
以前訪問しました、豚とことんさんってなお店が営業形態を変更した感じですがなんかメニューまで殆ど変って無いような気が…w
まぁそんなの気にしちゃってもどうしようもないかなぁって事で突撃であります!!
●○●お店のデータ●○●
グリル欧風軒
大阪府大阪市北区梅田1-11-4 大阪駅前第4ビル B2F
電話番号/ 06-6344-3270
営業時間/ 11:00~21:00(L.0)
定休日/ 年末年始
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
レストランかめや カキフライ定食+カキフライ追加6個 ライス大盛り


本日は、大阪府は大阪市都島区東野田町にございますレストランかめやさんへこっそりとお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は、M三郎さんがブログで紹介された記事を見てチェックしていたお店です。
M三郎さんが食べられていたマヨネーズで食すカキフライが旨そうでございまして…(`・ω・´)
まぁ魅かれたのはそれだけでは無く、ちょい足しな追加メニューがあるってのが気になっていた訳で牡蠣強化月間に突入してるって事で勢いに任せて突撃してしまいましたです。
午前中のおしももを早めに片付けまして、お店に到着したのは11時ちょい杉でしたがお店はまだ準備ちぅ…!?
明かりはついてるし、厨房の中では店員さんのお姿がチラチラと見えましたんでドアの前に立って待ってると年配の女性の方が“寒いから中に入って待ってて”と声をかけて下さったんで遠慮なく店内に侵入であります。
オープンは11時からのはずなんですが、たまたま準備が遅かっただけなんでしょうかね…?
ってな訳でまずはメニューから…



狙うはカキフライ!!…なんですが、追加メニューの欄にカキフライが載って無い…?
今年は色んな場所で聞く“牡蠣の不作…?”それが原因で追加メニューから外れてしまったのかしらと心配になって女将さんらしき方にお訊ねしてみますと、2個追加で250円のプラスとの事で下調べとバッチり一緒でございます!!
ちなみにこちらのお店のカキフライ定食はデフォで4個でございまして、マウンテンな気分で喰うにはちと物足りない…って事で6個追加(定食よりも多いw)で計10個でカキフライマウンテンを構築して貰う事に決めますた!!
案の定といいますか、女将さんは少しフリーズ&少し笑いながら、
「…食べ(き)れるの?w」
と確認して下さいましたが問題は無しですね!!w
ついでにご飯を大盛りにして貰って、この間訪問したアラカルトさんの写真を見せて
「こんな感じで盛り付けてもらえますか…?」
と、ワガママなお願いもしてみます!!
そこから…かな~り待ちますw
やはり、まだ開店準備が整って無かったのねん…(´・ω・`)
少し不安になりつつも待つ事19分程で、女将さんからの“こんな感じの盛り付けでいいかしら…?”っと、頼んでいた物が無事にサーブされます。
カキフライ定食+カキフライ追加6個 1650円

中々の標高でございますね!!

程良くプクプクとしたポーションで…w

ん~、でも出来れば下から4→3→2→1の組体操風に積んでもらいたかったかな…?w

サラダ類の盛り付けにかなりこだわりを感じられました…(`・ω・´)
なんかね、キュウリがシャキーンと立っててカッコいいんだよねw



ご飯の大盛りはかなり上品ですたw

さて、実食であります。
まずは何も付けずにそのままカキフライをパクリと…!!
食べログのレビュアーさんも何人か書かれてますか、若干衣が分厚い感じですが、その分サックリとした食感も味わえるのでプラマイはゼロかな…?(量が増えるとしんどそうですがw)
プリッとした食感もしっかりとしており、下味も牡蠣の旨味をスポイルしない程度の塩梅で仕上げられておりそのままでも旨いですねぇ。
口の中に溢れ出てくるエキスも中々のもんでございます。
カキフライ1個の大きさにムラはあまりないんですが、一番プックリしてたのは2尾(個?)付けだったのかな…?


まぁ1個でも2個でも旨いもんに変わりは無いから別にどうって事は無いんですがね…!!w
でも1個でデッカかったら少し感動はしますよね…w
半分の5個まではそのままでパクパクと…
ここ何軒かカキフライ巡りしてますが、最近思うのがソース付ければまた違う旨さがありますが、牡蠣そのものの風味(旨味?)が強いのでシンプルに下味(塩胡椒とか)だけで喰うのもオツな味がするなぁっとw
後半は自家製マヨネーズを付けて喰っていく事にします。
実は喰っている時は自家製って事が分かって無くて…w
市販のマヨだと思ってたんで何も考えずにそのままカキフライを付けてかぶりついてみますと…?
旨いんだけど酸っぱいw
マヨネーズとしてはかなり酸味が強くて、マヨ寄りよりもどちらかと言ふとタルタルソース寄りな味わいだと思います。
どこのメーカーさんのマヨネーズなんだろう…?なんて色々と考えて喰っていく訳ですが、僕の馬鹿舌で判明出来る訳もなく…_| ̄|〇
んで、帰ってから市販のマヨネーズじゃなくって自家製だって事が初めて分かった次第で…w
しかし、その酸味の強さが牡蠣の旨さを底上げしてるのは確かな訳で、親父.com的には少し舌に刺激が強いタイプでしたが、マリマリとカキフライとご飯が胃袋に収まっていきます。
そのせいかレモン使うの忘れてたし…w
カキフライ残り3個でご飯が枯渇でございます。
後はじっくりと味わっていくんですが、面白かったのがキャベツの上に乗っかってる黄色い物体…w
なんも考えんと頬張りますと、いきなりなカレー風味?w
まさかサラダでカレーの味がするとは思わなくて、もう一度じっくりと噛みしめて喰ってみますとカレー風味のするもやしでありました!!
メチャ旨い訳じゃないんですが、アクセントになると言ふか揚げもの喰った後の味変に丁度良かったですね!!
これはレストランとしての変化球なんでしょうかね…?
ちとビックリしましたがナイスなアイディアかと思われます。
そんな感じでマリマリと喰っていきまして、8分程で無事に完食であります。

レモン2個も付けてもらってたのに勿体ない事しちゃったかな…?
んで、面白いオーダーしてたのが後から来ていた常連さん風の方の注文なんですが、追加メニューばっかドンドンと頼んでおられましたw
サーブされてからビールと一緒につまむんでしょうかね?
確かに、白飯や野菜サラダが要らん人にはそっちのほうがいいのかもですね!!
まぁ一見さんには頼みにくいオーダーではありそうですが…w
後、その常連さんとお店の方との会話ですが、準備中の札がかかっててもオープン時間になったら遠慮なく入って来てくれればいい…なんて言われてたんで、もし行かれた際に営業時間なのに準備中の札がかかってたら迷わず特攻しちゃって下さいなw
時期的に牡蠣が美味しく喰えるのもうそろそろ終わりって事でラストスパートをかけてみましょう…!!
流石にストックしてあるお店全てを今シーズン中に行くのは間違いなく無理そうですが…w
生憎の雨模様なんで、人気店を狙ってみるのもいいですが傘さして順番待ちに並ぶのも面倒だなって事で傘が不要で且つ、日曜日は平日と違って普段の喧噪が少なそうなあの界隈に行ってみましょうかね…?w
●○●お店のデータ●○●
レストランかめや
大阪府大阪市都島区東野田町5丁目7-4
電話番号/ 06-6921-7324
営業時間/ 11:00~20:00(L.O.)
定休日/ 水曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
かめや (コロッケ・フライ / 京橋駅、大阪ビジネスパーク駅、大阪城北詰駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
うまうま カキオコ


浜屋 みっちゃんさん~安良田お好み焼店さん~お好み焼 もりしたさん~と股に掛けてジワジワと暴飲暴食を繰り返したあげくにやって参りまいたのは、岡山県は備前市日生町寒河にございますですうまうまさんにて候。
食べログワード検索 2015年2月26日現在で
エリア・駅日生駅×キーワードカキオコ
総合評価点 3.53にて検索結果第2位のお店です。
1軒目の浜屋さんは3.55で第1位
2軒目の安良田お好み焼店さんは3.52で第3位
3軒目のお好み焼 もりしたさんは3.50で第4位
お店は港が近いって事もあるのか海の家風…?な感じのたたずまいですね。
アルコールメニューが中々豊富な感じですね!!
アッ、4軒目にして白飯発見!!w
お好み焼きとご飯を普通に喰いたい親父.com的には嬉しいラインナップかな…?


浜屋 みっちゃんさんの記事にて、“注意:日生では大人の女性は何歳でもおねえさんと呼ばれます。決して「おばさん」とは呼ばないように気を付けましょう。”なんて注意書きをしておいたんですが、こちらのお店の方は本当にお姉さんと呼んでいいお年の方ですた!!w
お姉さんは30十代前半…位かな?(他のお店の方(某2店舗)はとっくに還暦…ゲフンゲフンw)
メニューを見てみますと今回のツアー初めての1000円切りのカキオコですね!!
トッピングでチーズ足しても良かったんですが、原点に戻ってデフォのカキオコを注文する事にします。
カキオコ 950円

こちらは最初からマヨの有無を尋ねられます。

店内の様子など…
キャパは…30席 (カウンター8席、小上がり18席、個室4席)←食べログ調べw
外観の海の家風からは少し雰囲気違って、至って普通な感じのお好み焼き屋さんって感じです。
清潔感…って意味でならやや浜屋さんに近いもんがあるかも…?w
オーダーの仕方…
こちらも引き続き、普通に頼めばいい感じですね。
まぁどのお店もお客さんで混んでくると変わってくるのかも知れませんけど…
焼き方…
浜屋さんだけ少し違ってるだけで後は基本的に一緒っぽいですね。
生地とキャベツを鉄板にオン
更にキャベツをオンして、削り節・天かす等の調味料をかけた横で、鉄板の上で牡蠣に熱を通した後に生地の上にオンしまして更に生地をかけてひっくり返して焼いていく仕様です!!
牡蠣の個数・大きさなど…
お好み焼 もりしたさん程大ぶりではないですが、1軒目・2軒目よりは大きい感じかな…?
数は12個くらいは入っていたような…?(疲れで段々調理風景をまじまじ見るのが雑になってきていますw)
雰囲気とか…?
駅から一番近く走って1~2分くらい?
アクセスがいいのでJR使って日生まで来られる人にはいいかな…?
後、電車の時間は気になるがもう1軒寄りたい…って時に重宝しそうです(お土産の持ち帰りとかにも?)
ドリンクメニューが多いので長居するお客さんが多そうなんで、もしかしたら待ち時間が長いのかもですね!!
味・総評
2軒目の安良田お好み焼店さんに続いての目玉焼きトッピングは嬉しいですね!!
カキオコそのものは緩いタイプの感じで、浜屋さんに近い感じの食感かな…?
先の3軒はあまりマヨ使わんと喰ってたんですが、マヨ全開で喰うのも旨いですなぁ…(`・ω・´)
口の中で溢れる牡蠣のエキスと混じりあって、良くも悪くもジャンクな味わいにw
ホント、マヨネーズは万能選手だよねぇ…!!
しかし、すっごい贅沢な悩みなんですが、流石に牡蠣に飽きてきた感がしますね。
やぱ味付けのベースがソースになっちゃうんで味が単調になっちゃうんだよね…(´・ω・`)
とは言え最後まで美味しくご馳走様でした!!
さすがにお腹も…w
ちなみにこちらのお店で喰ってる最中にこの曲がズッと頭の中をグルグル回ってたのは内緒だ…w
一気にガーッと喰うんじゃなくってこちらで4枚目のカキオコ…w
移動の時間、焼きあがりの時間などの満腹中枢を充たす要素に加え、更に水分も随分取ってしまいましたし、さすがにここで打ち止めっぽいですねw
5枚は喰えると思ったんですがねぇ…(´・ω・`)
やはり粉もん特有の時間差で来る満腹感も辛い訳で…w
それでも今日1日で喰った牡蠣は余裕で50個オーバーと多分1日で喰った牡蠣の数としては新記録!?
焼き牡蠣や生牡蠣ならもっと喰えるでしょうが、カキオコと一緒ってことならばこの辺りで頭打ちですかねぇ…w
しばらく牡蠣は見たく…ない?(まだまだ牡蠣強化月間は続きますw)
日生のお姉さま方々、カキオコ旨かったよ~
ご馳走様ですた…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
うまうま
岡山県備前市日生町寒河2572-3
電話番号/ 0869-72-4677
営業時間/ 11:00~18:00(L.O)
定休日/ 火曜日
駐車場/ 有
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
お好み焼 もりした かきチーズ


浜屋 みっちゃんさん~安良田お好み焼店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、岡山県は備前市日生町日生にございまするお好み焼 もりしたさんでありますです。
食べログワード検索 2015年2月26日現在で
エリア・駅日生駅×キーワードカキオコ
総合評価点 3.50にて検索結果第4位のお店です。
1軒目の浜屋さんは3.55で第1位
2軒目の安良田お好み焼店さんは3.52で第3位
お店はかなり細長い造りになておりまして、先客は3名様とカッポー1組(後客は2人と4人)
メニューはカキオコ意外にも結構多岐に渡ってますね~



カキオコにチーズが入ったのがある…だと?w
もうこのメニューから目が離せません…(`・ω・´)
ノーマルのカキオコを食べ比べするのが一番いいんでしょうが…誘惑に負けてかきチーズをオーダーしてしまいますた…w
でも、もう1~2軒は寄ってみたいので大盛りは封印で…!!
かきチーズ 1404円

こちらは醤油で…

もう半分はソースで…

久しぶりのこの絵づらですね…w

店内の様子など…
キャパはカウンターに10人くらいで6人掛けのテーブル席が1卓あったやうな…?(段々曖昧に…w)
かなり奇麗です…ってかお好み焼き屋さんとしてはスタイリッシュな部類に入ると思います。
カウンターは横に4人で鉄板1つを使う感じでしょうか?
オーダーの仕方…
こちらも先ほどに引き続いて普通のお好み焼き屋さんみたいな感じで頼めばいいやうです…(`・ω・´)
1軒目の浜屋さんだけが特種だっただけかもですね…w
焼き方…
少し離れていたトコで焼いてたんでじっくりと見れなかったんですが、作り方は大体一緒なんですが、鉄板の上で牡蠣を焼く作業が滅茶苦茶に念入りで、凄くいい色合いで焼かれていったみたいな感じです。
…途中で僕と焼いてる鉄板の間に御夫婦のお客さんが後客で入られてこられたんでそれ以上はマジマジと観察する事ができませんですた、サーセンw
牡蠣の個数・大きさなど…
数は10個前後と少なめでしたが、遠くから見てもかなり大ぶりな粒だってのがよくわかりますたです。
アップ撮るのを忘れてたんで、ガムと一緒の画像ででも確認して下さいな
プリッと感が凄かったです!!
雰囲気とか…?
メニューが多岐に渡っておりますので、カキオコだけじゃないものも楽しめるのがいい感じです。
牡蠣が駄目な人でもここならば皆と一緒に食事が出来そうです。
アルコールメニューが少ない上に若干高いですが、つまみ系もそこそこ充実してますんで、飲みたい派にはかなり重宝しそうなお店であります。
銀座屋さんとかで飲み慣れてる人ならばとても頼めそうに無いお値段なのが辛いですけどねw
味・総評
こちらのお店はカキオコを半分にカットして片側は醤油で、もう片側はソースで喰うのがおぬぬめらしいです。
味の濃さの関係からまず醤油から喰ってみるんですが、これがまたチーズのトッピングとドンピシャな相性で!!
いやね、牡蠣もプリプリしててメチャ旨いんだけどね香ばしく焼かれたチーズと醤油の組み合わせがなんとも言えずに美味でございます。
いやぁ…かきチーズにして正解ですたw
牡蠣は大ぶりでしっかりじっくり焼かれているせいなのか、牡蠣のエキスが丸ごと身に含まれているような状態で噛みますと物凄い勢いでエキスが飛び出してきます。
醤油味には山椒をかけると旨いとの事なんで、最後の1切れにかけてみて喰ってみますと味が引き締まって旨いんですが山椒の刺激からか少しチーズの味がかすんでしまうような感じなんで個人的には山椒無しでもおkかも…?
いや、実際旨いんだけどな…w
お次はソースのほうを喰ってみるんですが、他のお店と比べると少し甘さがあるような感じのソースですね(さっき喰った山椒のせいかな?)
先の2軒が少し辛さのあるソースでしたんで、普段慣れ親しんでいるお多福ソースに似た感じのこちらの甘さのあるソースの方が親父.com的にはしっくり来るといいますか、美味しいと思います(後で店舗画像見て気が付きましたが、おたふくソースを使ってたみたいですw)
日生では亜流なのかもですが、カキオコに醤油ってのは気に入りますた!!

他のお店と違いまして、税別なんで少し割高感はあるんですがこのチーズと牡蠣と醤油の相性の良さで相殺…って感じでしょうか…?
つか、トッピングの仕方が上手なのかどこ喰ってもしっかりとチーズの味が楽しめたんだよね…(`・ω・´)
途中から休憩から戻られたんか大将さんらしき方が焼かれてたんですが、大将さんのトッピングスキルが高いんでしょうかね…?
また違う時に日生にカキオコ喰いに来る機会があると思いますが、再訪済みではありますが、こちらのかきチーズをは外す事が出来そうにないですね…(`・ω・´)
ゲププッ、つ、次行きましょか?w
●○●お店のデータ●○●
お好み焼 もりした
岡山県備前市日生町日生630-2
電話番号/ 0869-72-1110
営業時間/ 11:00~23:00
定休日/ 木
駐車場/ 有
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
安良田お好み焼店 カキオコ


先程訪れました浜屋 みっちゃんさんを後にしましてやって参りまいたのは、岡山県は備前市日生町日生にあります安良田お好み焼店さんでございます。
食べログワード検索 2015年2月26日現在で
エリア・駅日生駅×キーワードカキオコ
総合評価点 3.52にて検索結果第3位のお店です。
ちなみに先程訪問した浜屋さんは3.55の堂々トップであります。
お店に入りますと、カッポーさん達が2組、男性4人組の方が先客でおられましたです(後客は無し)
メニューはこんな感じで…

カキオコ2軒目にしましてもう手慣れたもんでw、
「おねさん、(カキオコ)1枚お願いします」
とコールして颯爽と鉄板の横に座ります。
他のお客さんの、“なんでおねえさん…?”みたいな不思議そうな顔つきが妙に面白くて…w
ちなみに男性客4名さんは僕のほんの少し前に入ったみたいでオーダーもまだでしたようで、僕のと一緒に調理開始です!!
カキオコ 1000円

浜屋さんのと比べますと少し小ぶりで、仕上げの玉子は標準装備のやうですね!!

店内の様子など…
キャパ4人掛けのテーブルが2卓と、鉄板周りに5人…ってトコでしょうか?
比較的明るく小奇麗ですね。
先程の浜屋さんと比べると圧迫感が無いのでゆっくりと出来る感じかな…?
カウンターの裏側…つまりお姉さんが立っている場所はお焦げとか卵の殻とかがゴミ箱にカオスに盛られてましたけど…w
オーダーの仕方…
たまたま満席じゃ無かったせいなのか普通のお好み焼き屋さんと変わらん頼み方…でいいのかな?
4人組みの男性の方たちにも普通に何にしましょう…みたいな感じですた。
焼き方…
生地とキャベツを鉄板にオン
更にキャベツをオンして、削り節等の調味料をかけた横で、鉄板の上で牡蠣に熱を通すようです。
カチャカチャとしばらく牡蠣を炒めてた後に、生地の上にオンしましてしばらくしてから生地を足してひっくり返して焼いていきます。
他の客がいないせいか、かなり丁寧に焼かれておられ、仕上げに調理用の温度計?みたいなのをカキオコに刺して中の温度を測ってからサーブされる事になります。
牡蠣の生焼けはヤヴァイですからね…w
細心の注意ってトコでしょうか?w
牡蠣の個数・大きさなど…
浜屋さんと変わらんくらいの大きさのがこれまた13個前後+愛情盛り?w(後で書きます)
…さて、今日は何個の牡蠣を喰うのやら…?w
雰囲気とか…?
平日の中途半端な時間って事もあるのかゆっくりとした時間の流れで、店内も明るめで先程ヒシヒシと感じたアウェイ感はナッスィングw
若干であっても殺伐とした空間で喰うのはちと苦手…ってな方にはお薦めかも?w
浜屋さんはコアな人向け…ってか観光客が多そうな雰囲気でしたが、こちらのお店は地元の方でも普通に来られているような感じの雰囲気でした。
つか、地元なら自分の家でカキオコ作るかな?w
味・総評
こちらはまとまりがある焼き加減で、そのままテコで喰っても普通に喰えましたです。
焼く作業に追われてないせいか、常にお客さんに目を配られておりソースとかマメに面倒見てくれます(鉄板周りの席限定かな?)
でも親父.comはソース少な目で喰う派なんで、後半ちと多めのソース辛かったですw
牡蠣については、先に鉄板でダイレクトに焼きを入れるせいか旨味がギュッと詰まった感じに仕上がっており噛んだ時のエキスのジュワッと感はかなりのもんでした!!
1手間かけるだけの+αの旨さってなとこなんでしょうかね…?
お好み焼きは普段は豚玉(+チーズかな?w)喰う事が多いんですが牡蠣も旨いんですねぇ…、しみじみ思ってしまいますたw

男性4人さん(カキオコ×3、おっぱい焼)と同時に焼かれていかれてたんですが、途中で何故か
「これお兄さんの分な…」
って感じで少し離れた場所(僕に近い方)で焼かれていかはるんですが、
「なんでそんな事をわざわざ伝えるんだろう…?」
って思ってたら追加で牡蠣を3粒ほどサービスしてくれたようですw
“おねえさん効果”がこんなトコで出てきたんでしょうか?w
会計時に、“おねえさん美味しかったでぇ、御馳走さん~”ってお金を渡した時に
「お兄さん前に、手紙くれはった人?」
ってな感じで声かけられます。
僕じゃないです、違いますよ~!!と答えて少しお話しまして退店…
もしかしたらその人と間違えられての愛情盛りだったのかしらね…?
でも、“郷に入れば郷に従え”…じゃないですが、おねえさん効果はあるかと思われます。
近くに座ってたせいもあるのかも、ソースやマヨや一味など色々と気にかけてくれてましたから…(`・ω・´)
よっしゃ、次行くでぇw
●○●お店のデータ●○●
安良田お好み焼店
岡山県備前市日生町日生825-2
電話番号/ 0869-72-0851
営業時間/ 10:00~21:00
定休日/ 月曜日
駐車場/ 無
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
浜屋 みっちゃん カキオコ


本日は、岡山県は備前市日生町日生にございます浜屋さんへ猛然と突撃して参りまいたです。
喰いたくて喰いたくてしょうがなかったカキオコ…w
まぁ大阪にあるそこいらのお好み焼き屋さんでもカキオコ…つか牡蠣の入ったお好み焼き屋さんや、トッピングがあるお店は多々ある訳ですが、いわゆる“カキオコ発祥?”の地である日生で喰った事は無い訳で…。
しかしまず日生の資産?と言ふか文化?が無くなってしまう事はあり得ない事である訳で、いつでも訪問できると思ってたら親父.comの悪い癖の放置プレイが出てしまうんですよね…w
今月は生まれて初めての牡蠣強化月間としまして、今までチェックしてた牡蠣を喰わせてくれるボリュームのあるお店としてブックマークしていたお店を勢いで消化していきましょう…って事でいつもより頑張って予定を終わらせて半ドンで岡山入りです。
日生に到着したのは少し早い時間だたんですが、めっさランチ時って事で混雑を避けて少し暇つぶしで船が係留されている港あたりを探索…
暇だったんでしばらくは“釣り船 幕の内”の舟wを探してたんですが中々見つからずに飽きて時間も経過した事ですし浜谷さんへ…
時間は13時15分くらいでしたでしょうか…?
さすがに平日でございます…(`・ω・´)
外に順番待ちは無く、サクサクッと数軒でカキオコ堪能できそうだなってな感じで扉を開けますと、鉄板をグルッと囲って7人程で満席、店内の待合席には10人と用意された席がほぼ占拠された状態で店内は鉄板と食欲の熱気でムンムンと…w
ここまで人気店は凄いのかと感心してしまいますた…!!
ちなみに本日訪れました数店舗は食べログで評価が高いお店を適当にチョイスして回ってきますた。
鉄板の向こう側にはお店の看板…浜屋 みっちゃんの看板に書かれているキャラと同じ顔の
注意:日生では大人の女性は何歳でもおねえさんと呼ばれます。決して「おばさん」とは呼ばないように気を付けましょう。
メニューはこんな感じでシンプルに…

今回はダイジェスト版風な感じで記事を展開していってみたいと思います。
カキオコ 1000円

牡蠣がプラスされる分、普通のお店で喰うお好み焼きの1.5枚分ってボリュームでしょうか?

店内の様子など…
正直、清潔感があるとはとても言えず潔癖症な人では辛い感じか…?
とんねるずのみなさんのおかげでしたの某コーナーにラインナップされる程では無いかな…?w
鉄板のおねえさんが立っている側以外の3面が客席でキャパは7~8人ってとこで、平日でこれなんでかなり回転率悪そうです。
入口にテーブルぽいもんもありましたが、ちゃんと機能しているかどうかは不明w
オーダーの仕方…
取り敢えずアウェイ過ぎてどうしていいもんかわかんないで店内で待ってますと、お姉さんが
「次、何人で何枚焼くの~?」
みたいな感じで聞いてくれるようです。
んで、空いた席から次々と座らせていくようなスタイルで、カッポーで行かれてもタイミングが悪いと離れた席に座らされそうな感じ…?(平日だったんで多少の融通はきいてたみたいですが…)
1人で来る客が少ないのか、親父.comは注文を聞かれて焼いてくれてるのはいいが順番すっ飛ばそうになりましたw(次のお客が僕の方が先ですよと言ってくれ、僕もおねえさんに突っ込んだけど…w)
焼き方…
生地とキャベツを鉄板にオン
更にキャベツをオンして、削り節等の調味料をかけてカキをオン
しばらく焼いた後に、生地を少し上から足した後にひっくり返して焼きあげます。
こちらは仕上げの卵は無し(別料金です)
回転率を上げるためか、かなり焼き方は大雑把…w
出来上がりは真円ではなくどのお客さんの分も歪んでますたw
牡蠣の個数・大きさなど…
シーズン的なもんもあり、もっと大きめなのかと思ってたんですが結構小ぶりな牡蠣が使用されております。
数は13個前後くらいでしょうか…?
でも、こんだけの数の牡蠣を入れたお好み焼きはまぁ普通お目にかかれない訳で、初体験に感動ですね!!
雰囲気とか…?
喰ってる最中に目の前で次の客の分がズンドコと焼かれていくので人によっちゃあかなりのプレッシャーがあるんじゃないかな…?
後、自分は絶対にそんな事してないよ!!…って思う方がほとんどだと思いますが、実際座って喰ってますと後ろから
「早く喰え~!!」
見たいなオーラと言ふか念を感じますw
プレッシャーに負けるのか結構な率で途中で持ち帰り→退散されているお客さん多数ですた!!
“殺伐としている”…とまではいかんですが、早く食べなくっちゃって気にさせられてしまうのは確かかな…?
店内が狭いのもありますが、人気店の宿命ってトコでしょうか…?w
味・総評
お好み焼きそのものはかなり緩めに仕上がっており、テコ(コテ?)に載せるもダラッと流れてしまう感じなので用意されたお皿で喰うのが一番かな…?
ソースは少なめですが、言えばすぐに足してくれます。
卓上には一味唐辛子とマヨネーズが完備されており、味に飽きてきたらドンドン使うとよろしいかと…
牡蠣は中々のプリプリ感でさすが取り立て?な感じの旨さです。
輸送する手間・時間が無いので新鮮な牡蠣が味わえるのは産地ならではの旨さと言えましょうか!!
カキオコを町おこしで盛り上げている産地ならではのボリューム感・充実感は他地区では絶対に味わえ無い感動ですね!!
先に書いちゃいますが、ボリュームはこちらのお店がピカイチでした!!
シェアが出来るのかどうかは不明ですが、何軒か喰い歩いてみたい…って方はこちらのお店をトップバッターに持ってくるとよろしいかと思われます。
まぁ、全店舗で持ち帰りが出来るんですが、喰い残しのカキオコをそんなに大量に持ち帰っても…ね?w
んじゃ、次いこか?w
●○●お店のデータ●○●
浜屋
岡山県備前市日生町日生859
電話番号/ 0869-72-2580
営業時間/ 11:00~18:00(11~3月は10:00~20:00)
定休日/ 火曜(11~3月は営業(10:00~15:00))
駐車場/ 有
禁煙・喫煙/ 完全禁煙(店外に灰皿有り。)
ワゴンボーイ ピーナッツ生


ぱんのいえ 志紀店さん~とんまささん~さん天 高井田店さん~と股に掛けてジワジワと暴飲暴食を繰り返したあげくにやって参りまいたのは、大阪府は東大阪市長堂 ポッポアベニュー内にございますですワゴンボーイさんにて候。
こちらのお店は食べログのマイレビュアーさんが最近行かれておりまして、その見た目も凄い圧倒されるボリュームに一目惚れをしてしまいブックマークに入れていたお店であります。
前日にひょんな事からしょたさんとこちらのお店の話題をコメントでやり取りしてまして…
ついムラムラと我慢できずに訪問してしまいますたw
先客はテイクアウトの親子連れが一組…
まずはメニューの確認からどんぞです~

デザート系だけでも40種類くらいあって悩みますねぇ…w
結局ピーナツクリームと生クリームの相性ってどんなのかしら…?って事でピーナツ生をチョイスします。
テイクアウトするつもりだったんですが、中で喰う事も出来るようなのでイートインさせてもらう事にしたんですが、出来上がったそれは車に到着するまでにとても喰いきれるとは思えない程のポーションで提供されますたw
ピーナッツ生 330円

クレープのスタンドはプラのコップとある意味オシャンティー?w
つか、凄んげぇボリュームだな、おい!!w

標高の違いで多少大きくは見えちゃうんですが、一番径がある部分で350mlの缶レベル以上の太さですたw

生クリームとピーナツクリームのフュージョンwかと思ったんですが、ドカ盛に盛られた生クリームに砕いたピーナツがトッピングされた仕様でありました!!

さて、実食であります。
まず手渡された時に思ったこと…
これって缶コーヒー2本以上の重さがあるんじゃね…?って事w
実際、その辺のクレープ屋さんの2ば、いや3倍は余裕であるボリューム感なんじゃないでしょうか?
写真で見た時も凄いと思ってましたが、実物を持つと更に凄いと思ってしまいましたね。
しかもこのドカ盛具合でたったの330円なんですよ!!
あまりの嬉しさにカテを“デカ盛り系 デザート”に入れてしまったレベルでありますw
4軒目にして果たして喰いきれるのか怖いくらいのボリュームです。
味のほうはマイレビュアーさんも指摘されてますが、比較的油脂類が少なめなのか想像してたのよりもクドさは無い感じですね。
甘さに関してもやや控えめな甘さと言えましょうか…?
つか、これで甘すぎなら親父.com轟沈してまうw
こんだけの生クリームを包むため当たり前なんでしょうが、生地は分厚めでモチモチとした食感でやわらかな甘さが美味しいです。
ピーナツのアクセントが小気味よいですね!!
量もかなりのもんで、下の方まで万遍無く生地に包まれておりました…最後はカオスってましたけど…w
しかし、喰っても喰っても

これがまた中々減って行かない訳で…w
甘いの好きな人にはコスパ高くて満足感のある1品なんでしょうねぇ…w
まだまだ終焉が見えずに…

さすがにこの量はしんどいなぁ…って思い始めた頃にやっと終りが見えて…?
これまた凄い量のピーナッツ出現w

ケチって無さ過ぎにも程があるでしょう!!w
他のクレープ屋さんは1日でいいからこのお店まで研修させてもらいに来るべきなんじゃないでしょうか…?って思わず口にしてしまいたくなりますたw
他のお店ならばメガクレープなどとネーミングにしてこの倍以上の値段は最低ふんだくるでしょうね!?w
この後、近くの白いタイヤキ喰わせてくれるお店に寄ろうかと思ってたんですが、さすがにそんな気は無くなりましたw(塩ぱんも喰わんとあかんしね…)
過去喰ったクレープの中で№1のコスパと言ってもいいかと…(`・ω・´)
次回は絶対にミール系のクレープ喰っちゃる!!w
●○●お店のデータ●○●
ワゴンボーイ
大阪府東大阪市長堂3-1-5 ポッポアベニュー内
電話番号/ 080-5707-0294
営業時間/ 10:30~21:00
定休日/ 無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
さん天 高井田店 グランドスラム天丼 大盛り


ぱんのいえ 志紀店さん~とんまささん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は東大阪市川俣にございまするさん天 高井田店さんでありますです。
こちらのお店は丼物のボリュームが良いお店を探してた時に見つけたお店で“グランドスラム天丼”なるいかにも凄そうなメニューがあるって事でチェックしていたお店であります。
ウィキではグランドスラムとは…主要なものをすべて制覇した場合に用いられる言葉って書いてあるんで、単品の天婦羅のタネが全てトッピングされてるんだと思ったら違っていたでござるw
大阪でも8店舗ほど展開していってるので知ってらっしゃる方も多いんじゃないかと…?
実はこちらのお店まだ出来てから20日程しか経って無くて…
まだ店内オペレーションもしっかりしてなさそうなんですがw、〆に行きたかったお店の近くだったのでこちらのお店に訪問する事になりましたです。
さすが日曜日の昼過ぎって事で出入口のとこまで順番待ちが出来ております。
期待してもいいのかな…?w
まずは食券を買うシステムなのは予習済みなんで少し人が少なくなってからヌルっと奥に入り込んで食券を購入です。
メニューはこんな感じとなております。

下の2枚は店内メニューであります。


ポチっと押したのはグランドスラム天丼の大盛り!!
10個の天婦羅が乗った天丼が690円ってのは破格なんですが、果たしてどれくらいの量で出てくるのか…?
ちなみに京都はみずなぎさんの天丼の大盛りは650円なんですけど…あのお店と比べるのも酷ですかね?w
じっと他のお客さんを見てますと、丼よりも定食が多いような気がしますね。
カラッと揚がった天婦羅をそのまま喰いたい…ってな感じなんでしょうかね?
常に満席な状態なんですが、比較的回転は速い方なのか待つ事6分程で頼んでいた物が無事にサーブされる訳ですが…
グランドスラム天丼 大盛り 800円

見た目が派手そうに見えるんですが、1個1個がかなり小さめなんですよね~!!

特に7時の方向に言える半熟玉子天なんてうずら卵にしか見えない…w

これで本当に10種類も天婦羅のっているの…?って感じですが、一番底に敷かれている海苔は見辛いのですが、他のは目で何とか判別できます。


まぁ一度喰ってからじゃないと、とてもわからない程なんですけどね…w


さて、実食であります。
最初にタレの味から…
かつおベースのお出汁で比較的甘めで濃厚な部類に入ると思います。
粘度は低めでサラッとしたタイプでご飯へのしみ込みがよさそうな感じですね。
ご飯もかためにたいてあるようで相性はいい感じですが、タレがかかっている場所とかかってない場所のムラが激しかったですw
メニューに書いてある順番通りに感想を…
海老天
身は細めでプリッとした感じは今一つ、味は普通かな?、大きく見せる為に衣が大杉かも?w
鶏天×2個
これはお店の推しの単品メニューでもあるのか今回喰った中では一番の旨さと言えそうです。
身はそこそこ分厚くて、大きさもあり部位は胸肉ながらもパサつき感はなしでタレに付け込んで調理しているせいか味も濃い感じで美味しかったと思います。
次回は鶏天丼の一択かも…?っと思わせるお味ですたw
半熟玉子天
味を味わうとこまでいかない大きさ…w
味は普通に美味しいと思うんですが、これが単品で120円もするなんて許せない低コスパw
多少個体差があるとは思えますが、画像からも判別できるように小さすぎますね。
白身魚
白身魚が入ってる事をしらなければ何を喰ってるのかわからん位の味の主張の無さw
喰いながら、コレって何だろう…?ってメニューを見直してて初めて白身魚かな…?って想像せざるを得ない味でした。
カニかま天
意外性があってこれはアリ!?
しかし、カニかまはカニかまでありますw
野菜3種…
レンコン天
普通に美味しくて単品では4枚で90円なのは嬉しい価格かも?
カボチャ天
これも普通に美味しいですね。レンコン天と同じくで4枚で90円なのでコスパは高し!!
オクラ天
味は普通ですが、少し小さすぎだと思います、単品は5本で90円なんですが…w
海苔
味云々よりも置き場所に問題がありかと…w
少なくとも親父.comの中では海苔天はサクッとした歯応えを楽しむもんとの思いがあるんでが天婦羅とご飯の間にサンドされて熱気・蒸気でレロレロな食感に…w
これは置き場所によっては評価が変わると思います。
そんな感じでじっくりと味わって喰っていきまして、5分程で無事に完食であります!!

最初は天婦羅10種類のってデフォで690円ってのはコスパがめっさ高く感じたんですがいざ喰ってみて内容が分かると恐らく2度とグランドスラム天丼は頼まないだろうなぁ…って感じでしたw
その日で当たり外れはあるかもですが、今日喰った感想で是非お薦めしたいのは390円の海老天丼と450円の鶏天丼かな…?
上記2種は天婦羅の内容から見て比較的コスパが高くお手頃かと思われます。
ご飯の大盛り110円にも魅力はあまり感じられないので、小腹満たしにデフォの盛りを喰うのがいいかと思われます。
390円って価格は魅力的なんで再訪はしてみたいですね!!
次回行く時は海老天丼に+鶏天のトッピングかな?
海苔はトップにトッピングしてもらうコールも忘れずに!!w
好みはあるでしょうが、超人気店の“まきのさん”と比べるとインパクトに欠けるといいますか割高感を感じちゃいますかねぇ…(´・ω・`)
まきのさんも決してお安い訳じゃないんですが、天婦羅1個のポーションが全然違うんで…w
丼の扱いが無いって事で、まきのさんとは徹底的にカニバる感じでは無いんでこれからも出店が増えそうな予感で親父.comとしましては今後ともにお世話になりそうな予感ですw
ってな事でおしももに戻る前にサクッと〆のデザート行っトコか?w
●○●お店のデータ●○●
さん天 高井田店
大阪府東大阪市川俣1-5-27
電話番号/ 06-6224-4106
営業時間/ 10:30~24:00(L.O.23:30)
定休日/ 無休(1月1日のみ休み)
駐車場/ 有
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
さん天 高井田店 (天ぷら / 高井田駅(大阪市営)、高井田中央駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.4
とんまさ ビックリ牡蠣定食 ライス大盛り


先程訪れましたぱんのいえ 志紀店さんを後にしましてやって参りまいたのは、奈良県は大和郡山市南郡山町にありますとんまささんでございます。
今更説明するまでも無い超有名店なんですが…
「アレッ?、こないだ記事うpしたんじゃね…?」
そうなんです、すいませんw
ネタ(紹介するお店)が無くなってきたってな訳じゃなく、なるべく同じお店は続けて記事にしないようにしてるんですが、2月度の外食は牡蠣強化月間wって事でお許しください…m(_ _;)m
ここまで書いちゃうと何喰ったかバレバレですね~って、すでにタイトルでバレてるか…?
そこそこボリュームあるお店を数軒回って来ましたが、今回のは牡蠣強化月間の中でも唯一デカ盛りに分類出来る代物でしたです…(`・ω・´)
午前中の予定が早く片付いた事もあり、お店に到着したのはオープン10分前で久りぶりのポールゲトであります。
心配してた雨もパラパラと局地的な降り方から、本格的な雨模様に変わってきたようで車に傘を積み忘れて無くて良かったです(取引先とかによく忘れるんだなこれが…w)
ってな事でまずはメニューの確認からお願いします。






頼むもんは決めてましたんで、カウンターに着席すると同時にビックリ牡蠣定食 ご飯大盛りをコール!!w
特に制止や注意などはございませんでしたが、カキフライはソース(お店の特製ソース?)とタルタルソースのどちらからか選べるとの事なんですが、カキフライ喰う時にタルタルソースを頼まない奴はメチャ少数派なんじゃないかと…?w
でも、中にはソースで喰いたいって人もいるでしょうから、選ばせてくれるのはありがたいですね!!
しかし実際10人に…、いや20人に1人位なんじゃないでしょうかね、ソース派ってのは…?w
僕がお店に入って2、3分もしない内に次々とお客さんが入られてこられるんですが、やはり季節的なもんかカキフライのオーダーが多かったです!!(僕以外にビックリは0でしたw)
時間かなりかかりそうな気がしてたんですが、予想よりもかなり早く10分程で無事に出来上がったやうでございます。
ビックリ牡蠣定食 ライス大盛り 3186円

上の全体画、見切れちゃってましたね…(´・ω・`)

アラカルトさんのカキフライもかなりのマウンテンでしたが、こっちはこっちで凄いですね!!
マウンテンってな表現よりも、牡蠣フライの“おしくらまんじゅう”とでも呼ぶべきなのか…?w

粒の大きさが全然違いますんで、量的に倍以上ある感じですね!!

予習では、カキフライは20個との事でしたが、牡蠣の個体の大きさで多少個数が変わるんでしょうかね…?(季節もんのカキフライのみ値上げをしてないみたいなのでもしかしたら…?)
今回の提供は16個となりますた!!



お吸い物を赤出しに変更するのを忘れてた…と思ってメニュー見直してたらメニューの改廃でどうもラインナップから外れたみたいで…
旨かったんだけどなぁ…(´・ω・`)


さて、実食であります。
まずは大量のカキフライからでしょうねぇ…w
いつもの如く何も付けずにダイレクトに行っちゃいましょう!!
これだけ大きいので揚げるのもさぞかし難しいんだろうと思いますが、揚げ過ぎでかたくなり過ぎたその食感では無くて、絶妙な弾力の噛み心地がします。
プリッとした感じが強いって言うんでしょうかね…?
んで、大きいからか溢れるエキスの量も半端無くて凄いです!!
噛んだ瞬間になんか溢れて来た!!って感じて思わず手で受けてしまいそうになりましたから…w(実際にやらかすと大火傷しますけどw)
確かにPOPに書いてある通りに味が濃いような気がします。
この丸々と太った親父.comのような牡蠣をご覧下さい!!

キラキラとミルキーな牡蠣汁があふれ出まくってるのが分かって頂けるでしょうか?
火傷上等で、かぶり付きたくなる気持ちが抑えきれませんねw
そのままで間違いなく旨いのでズンドコ喰っていくんですが…?
実はアップの画像を撮るのを忘れてたんですが、 ビックリする程のカキフライのボリュームに比べてタルタルソースの量が反対の意味でビックリするくらいで…w
全体が写ってる画像で確認してもらいたいんですが、あまりにもタルタルソースの絶対量が少なすぎて省エネ作戦で喰っていくしか無いのですw
こんだけの量のカキフライならば、お吸い物の容器一杯くらいタルタルソースが欲しいトコですよね~!!
兎に角ペース配分がわからんwので、最初の8個は何も付けずにそのままで…
そのままでも旨い事には間違いないんですが、大量にタルタルソースをつけて喰うのもまた旨い訳で…(`・ω・´)
この辺りでタルタルソースを味見する為にprprと…
中に入った香味野菜やゆで卵の白身はかなり小さく微塵切りにされており酸味は強めですが、口当たりはかなりマイルド!?ってよりも他のお店のタルタルソースよりも粘度が少し低いような気がします。
サラッとしてる訳じゃないんですが、味がマイルドなのもそのせいなのかも?
んで、カキフライを付けて喰ってみますと…?
毎回同じですいません…
とても旨いです!!w
やぱタルタルソースの酸味や苦味が牡蠣の旨味を引き出すと言ふか、元の美味しさがプラスアルファになるんでしょうね…!!
…が、タルタルソースの残量が気になり過ぎて強気でタルタルまみれに出来ないのが辛いw
そんな感じで色々と考えながら喰ってますと、ブログやり始めてから“お初”になるんじゃないかな…?
ご飯が枯渇する前に、カキフライが無くなってしまいますたw
こゆ展開はある意味新鮮だ…!!
残っているのはサラダ全部、ご飯1/3、お吸い物1/2・お漬け物全部…ってとこか?
まぁ沢庵1切れでご飯1膳くらい喰えちゃう飯喰いなんで問題はないんスけどね…(`・ω・´)
お漬け物でご飯を喰い切り、お吸い物で口の中をさっぱりと洗いなおします。
最後はキャベツにドレッシングをぶっかけまして喰っていくんですが、この間喰った100匁とんかつ定食程の時程ではないですがキャベツの量の多いこと…w
ほぐすとブワッと量が増える感じで…上手に盛りつけますよねぇ…w
今回はいつもと違い少しイレギュラーな喰い方になりましたが、13分程かかって無事に完食であります。

アッ、今回はレモン使うの忘れてたw
どんだけペース配分メロメロになってるんだか…_| ̄|〇
まぁそれだけボリューム味ともに満足したって事なんでしょうね!!
ちなみに僕より少し先に、silvianさんが同じものを喰ったらしいんですが、そん時はカキフライ15個だったみたいで、やはり個体の大きさ(全体の重量?)で個数が決まってる感じですね。
20個との噂が16個だったって事はそれだけ大ぶりな牡蠣を味わえたって事なんでしょうかね!?
去年の暮に行った時の事をうpした記事内で豚肉高騰の為に値上げが…なんてお話を少し書いたんですが、ほとんどのメニューが100円のアップに収まったようですね。
ボリューム系がウリなだけに、特に“デカ盛り揚げ物3兄弟(鶏メニュー抜き)”あたりに関しては数百円値上がりするんじゃないかとヒヤヒヤしてたんですが、たったの200円アップと店主さんはまだまだ根性見せてくれてますね!!w
とは言ふものの、とうとう来るべき日がやってきたのか前回値段据え置きで頑張ってた対象外メニュー(若鶏かつ定食 大…etc)も2月某日(写真撮るの忘れてて正確な日時は失念)に値上げとなってしまったようです。
それでも若鶏かつ定食 大の1700円ってのは安すぎると思うんですけど…w
頑張ってもらいたいですね…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
とんまさ
奈良県大和郡山市南郡山町363-23
電話番号/ 0743-55-2075
営業時間/ 11:00~21:00
定休日/ 無休(年末年始は休み)
駐車場/ 有
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
ぱんのいえ 志紀店 たまご焼きサンド



本日は、大阪府は八尾市志紀町にございますぱんのいえ 志紀店さんに猛然とお邪魔して参りましたです。
こちらのお店は前回物凄くシンプルなパン…塩ぱんを初めて喰ってかなり感動をしまして、色々とググってますと八尾を中心に数店舗展開されていることを知りまして、その中でもこちらのお店のみイートインスペースがあるって事で注目していたお店であります。
各店舗毎にオリジナルなパンを作られてるってな事も聞いたんでいずれは全店舗制覇するつもりですが、出先で少し時間的な余裕があったもんで、偵察ついでにモーニングでも喰っちゃいましょう!!って事で突撃でございます。
アッ、前回殊勝な事を考えつつも結局は自分で全部喰ってしまったんで今回はちゃんとおみやに塩ぱん購入のミッションを成功させる事が出来ますたw(しかも自分が信用できないので道中3店舗回って15本ゲト!!w)
まずは2階のイートインスペースにあがる前に塩ぱんを購入しに…
八尾店さんよりも売り場は広いですが、それ以上にお客さんがワラワラいるんで結局は狭く感じるような気がしますw
グルッとまわって塩ぱんを置くべきスペースを見つけるも…?
お約束?のSOLD OUT…(´・ω・`)
アイタタと思いつつもパンを運んでいるお姉さんを捕まえて次いつ焼けるのかを聞いてみますと3分程で次のが出来ますとの事でしばし待ってまずは5本分の塩ぱんをゲト!!
当たり前ですが、焼き立てでめっさいい香りで車中で何度手をつけようかと思ったことか…!?w
無事パンも購入出来ましたんで、2階の喫茶スペース?へあがりますと予想もして無かったんですがいきなりの順番待ちです!!
って言っても2人だけでしたけど…w
5分程待ちまして、無事に席に案内されるんですがなんとなくテラス席で喰ってみたくなったんで寒いテラスまで…w
まずはメニューの確認からお願いしますです。




なんとなくツナサンドが喰いたかったんですが、ラインナップには無かたのでここは王道?のたまご焼きサンドをチョイスです!!
ドリンクは珍しくコーヒーを選んでみる事にしました。
テラスでは上着着たままですし、ストーブが焚かれてたんで意外と寒くは無かったですね。
空調の効きすぎた店内と違って時折顔にあたる冷たい風が案外と気持ちいいもんでございますw
5分程待ちましてまずはサンドウィッチが、遅れる事1分程でコーヒーが無事にサーブされる事になりますた。
たまご焼きサンド 580円

湯気こそ出ておりませんが、このたまご焼き…出来たてなのかホカホカですたw

サンドされた具はたまご焼き・胡瓜・トマト・ハムだったかな…?

出来たてで微妙なトロッと感があったのも嬉しいですね!!


サラダはフレンチ系のドレッシングで隠し味?に使われたブラックペッパーがいいアクセントになてますたです!!

さて実食であります。
パン屋さんで買う(喰う)サンドウィッチは基本的にまず旨い事が多いんですが、それでも作ったのは数時間以上ってのが普通ってのが当たり前で…、こちらのは本気のホンマで今作りますた!!って感じで食パンがメチャクチャ柔らかい!!w
柔らかすぎて勢いあまってかぶりついたせいか、具が飛び出てしまう程でありましたです。
もっちりした感じの食パンでしたんで、使用してるのは“河内”ってやつでしょうかね…?
食パンそのものにもやわらかな甘みがあり、ふわりと香る小麦が堪らんですね!!
んで、出来たてなのでたまご焼きの旨い事、旨い事…w
やはりまだ温かいってのは旨さに対してかなりのアドバンテージになるようです!!
味付けは辛子マヨネーズとケチャップかな…?
シンプルだけど使っている量も適量で、サンドされた素材の美味しさを十二分に引き出していると思います。
ハムの塩っけがたまご焼きと絶妙な旨さに拍車をかけますね(もしかしたら塩をパラっと振っているのかもですが…!?)
野菜のみずみずしさも、出来たてって事でパンに水分を奪われること無く素直に旨いです。
コーンスープは恐らく業務用かと思いますが、普通に美味しくて…、ってよりもコーンスープ大好きなんでコーヒーと容器を入れ替えてもらいたいくらいですねw
サラダのドレッシングには隠し味?でブラックペッパーが少量混じってたみたいで、やや酸味が先行するフレンチ系のドレッシングの味わいをグッと引き締めて大人のお味…?
うん、アクセントになっててかなり旨かったです!!
そんな感じでマリマリと喰っていきまして、4分程で無事に完食であります。

んで、喰い終わって会計する為に店内に入るんですが…
下界(テラス席w)にいたもんで、中の様子が全くわからなかったんですが順番待ちの状態がカオスな事になっておりまして…w
支払い終えて階下へ行こうとするんですが、ほとんど1階まで行列が続いている状態にビックリw
小さな子どもさん達も数に入れて15人前後は並んでたんじゃないかな…?
ぱんのいえさんの人気の程がうかがえますね…(`・ω・´)
書くまでも無いですが、パン売り場も相変わらずな状態で…w
パーキングの誘導係の警備員さん?がいたのも納得ですね!!
お店の1階に5台くらい車を止めるスペースがありますが、お隣にありまする旧天下一品の駐車場が、18時まで利用できるようなので停め難いのならばそっちに止める方が吉。
お客さんでワイワイガヤガヤとしてる感じなんでゆっくりとお茶するって雰囲気では無いんですが、580円でドリンク付きでこのボリュームは凄い思います。
それも人気ある証拠なんでしょうね!!
まぁ中には階下で買ったパンを即喰いされてる方も何名かおられたみたいですが…w
あまりのお客さんの人数に今回はパン売り場を撮影するのを躊躇ってしまったんですが、惣菜系のパンも種類があるんで次回は試してみたいですね!!
夜呑みが出来たらいいんですが、残念ながらアルコールは置いて無いみたいですね…_| ̄|〇
●○●お店のデータ●○●
ぱんのいえ 志紀店
大阪府八尾市志紀町1-2-1
電話番号/ 072-948-1365
営業時間/ 6:00~20:00
定休日/ 第三火曜日
駐車場/ 有
禁煙・喫煙/
マンジェ フォアグラとんかつ定食+にんにくとんかつ(単品)


先程訪れました餃子の王将 四條畷駅前店さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は八尾市陽光園にありますマンジェさんでございます。
云わずと知れた食べログにおいて日本№1に輝き続けているとんかつ屋さんであります。
前回記事にした時は、上ロースとんかつ定食 150匁を喰ったんですが、silvianさん情報によりますと更に上のボリュームの180匁な定食が登場したとの事…(`・ω・´)
さすがに餃子の王将さんのチャレンジメニューに挑戦してきたばかりで、180匁は手に余ります…w
ってな事で前から目を付けていてシーズンインの機会があれば是非喰ってみたいと思っていたカキフライを喰いに強襲であります!!
今日はもしかしたら飲むかも…って事で車じゃなくってJR使ってお店まで…んで到着したのが18時30分ちょい杉でしたが相変わらずの激混みでございまして…
ウェイティングボードに名前を連ねますも2時間は待たんといかんかなぁ…?って感じですw
土日祝ならばもっとカオスな事になてそうなんで、これでも早い方なのかな…?w
ランチ・ディナーの1順目に座るべき準備をしてもどのタイミングで待ってればいいのかわからず結局はウェイティングボードに名前を書くまでにも順番待ちしなきゃいかんのでしょうですんで今回は流れに身を任せるって事で…(`・ω・´)
ってな事でまずはメニューから…








狙っていたのはマンスリーのスペシャルメニューの“特上カキフライ2ヶ”だったんですが、残念ながらメニューからは外れてしまったやうであります(この時に店員さんに聞けばよかったんですが…w)
ってな事で狙いはデフォのカキフライ定食となります。
とは言ってもカキフライ定食だけじゃ少なそうなんで、以前から喰ってみたかったにんにくとんかつを単品で追加するか、カキフライ定食のおかずダブルをするかにかなり迷いますw
喰ってみたかったと言えば、一番はフォアグラとんかつなんですが、合わせ技のメニューにしますと軽く4000円をオーバーしてしまいますので自重…w
結局カキフライの個数を聞いてから決めようと寒空で順番を待ちます。
レジとオーダー聞くのが担当の小柄の愛しげなお姉さん…
この人がほぼ週4さんが可愛いと言ってらした人なんでしょうかね?
小動物のやうにピョコピョコ動き回る彼女を眼で愛でながら待ちます。
1時間30分近く待ちまして、いよいよ僕のオーダーです。
彼女に
「カキフライ定食は1人前で何個くらいですのん?」
とお訊ねしますと、
「すいません、牡蠣はシーズンが終わってしまいまして…」
感覚的に牡蠣は3月の初めくらいまでは絶対に大丈夫だと思ってたんですが産地的な問題なんでしょうかね…_| ̄|〇
もっと早く尋ねておけばよかったんですが…w
1時間30分近くも待っったんで
「そりゃないぜ。ふじこちゃ~ん!!」
ってな言葉が出掛けましたがw、出たのは
「ちょと待ってオーダー考え直すw」
の言葉のみ…w
想定外でしたんで、かなり焦りましたが結局はフォアグラトンカツを定食にしまして単品でにんにくとんかつを追加する事にします。
普通ならば目的の物が無いとお店を後にする事が多い親父.comなんですが1時間30分近くも待ったんで意地になてますたw
しばらくしてやっと店内のウェイティングスペースへ…(そこはまるで天国のやうな温かさですたw)
そして程なくカウンターに座ったんですが奇しくも前回と同じく一番入口に近いカウンターへ!!
外を見ますと順番待ちが更に増えておりまして、色々なプレッシャーが…w、って丸見えなんで視線が痛いんですよねw
そしてお店に到着しましてから待つ事1時間50分で頼んでいた物が無事にサーブされます。
って、にんにくとんかつ見切れてるし…_| ̄|〇
フォアグラとんかつ定食(2270円)+にんにくとんかつ(単品 990円) 計3260円

フォアグラ分厚~い!!w

カットした表面からテラテラと流れ出す脂がなんとも言えんですね…(`・ω・´)

にんにくとんかつは醤油に付けて喰って下さいとの事ですた!!

見た目は普通のとんかつ…?w

さて、実食であります。
にんにくとんかつはやや遅れてサーブされたんでまずはフォアグラとんかつから頂いてみませう!!
タップリとソースを付けて喰ってみて下さいとの事でしたがまずは素材の旨さを確かめるためにそのまま喰ってみる事にします。
フォアグラは所謂とこの脂肪肝?…なんですがレバー特有の臭みはあまり感じられないかな…?
食感もトロットロな感じでレバーってよりもパテとかに近い食感かもです。


まったりとコクのある脂で、デブには嬉しい風味です。
甘さすら感じるその濃厚な味に感動ですね。
素直に旨いと書けばそれでいいんでしょうが、それだけじゃ安っぽく感じてしまう旨さであります。
これはお店の名物になるのも分かる気がしますねぇ…w
んでソースをprprとしてみます。
刻んだ香味野菜とゆで卵の白身部分?が入ってるような感じでそれにプラスしてマヨネーズのような酸味…?
タルタルソースに近いようなソースと普通のソースが混じったような味わいで酸味が先行する感じですが、フォアグラの脂っぽさを若干抑えて甘みを上乗せしてくれるような役割のソースですね!!
旨いんですが、少し口中に沁みますw(←餃子のチャレンジメニューの後なんで…)
ですが、口の中に残るフォアグラの余韻もその酸味以上でありましてですね…(`・ω・´)
ご飯にも合うんですが、それ以上にアルコールに合いそうです!!(更に沁みそうなんでオーダーはしませんがw)
お次はにんにくとんかつを…
どこがにんにくなんだろうと思いまずは醤油をprprと…
さっき大量の餃子を喰ったせいかにんにくっぽいフレーバーは感じずに普通の醤油な感じ…?
んで何も思わずにそのまま喰ってみますと、これがビックリの香ばしいまでのにんにくフレーバー!!
すげぇですw、餃子喰った後なんで少しくらいのにんにくの味ならばアレなんですが、これな強烈な味わいです。
安直なんですが、めっさジャンクな旨さです!!
写真撮ってる時は気がつかなかったんですが…

どうも豚肉と豚肉の間に、にんにくのスライスがサンドされている仕様みたいで…(`・ω・´)
恐らく生のにんにくをスライスしてるんでしょうが、この香ばしさは凄いです!!
この旨さは多分、日本産のにんにくを使ってると予想します!!
フォアグラとんかつもにんにくとんかつもかなりご飯が進む味わいで我慢が出来ずにご飯をお替りw(あまりの旨さにテンパり過ぎて写真撮るの忘れてたw)
これ1店舗目に来てたら何回お替りしたことか…?
それぐらいどっちも旨いトンカツであります。
ゆっくりと味わって喰ってるんですが、タイミング悪く異常事態が発生!!
カウンター13席のうち僕の隣1席だけが空いた状態だったんですが、他の11人が1分とおかずに全て退店…w
細長いカウンターに親父.com一人が座った状態で、店内・店外の順番待ちからの視線が突き刺さります!!
慌ててラストスパートをかけるんですが、予想以上にサラダのドレッシングの酸味があって口の中での痛みがカオスな状態にw
味は旨いんですが、酸味がきつくて最後は涙目になりながら15分程で完食です!!

あぁ、ご飯粒が数粒…_| ̄|〇
勿体無いw
艶々のご飯は当たり前に旨く、タピオカの入ったお味噌汁も美味で侮れないのが鰹節のイパイかかったお漬け物…
んで、お客さんに対しての心遣いもバッチりで全てにおいて手抜きが無いのがマンジェさんの凄いとこですよね。
まぁ豚肉文化では関東に遅れを取るであろう関西のお店がとんかつ部門で食べログ日本一なのに不快感と言ふか不信感を持ってる関東の人もいるみたいですが、関東のレビュアーさんが関西に来る事もあるでしょうしその逆もまた然り…
それでいてこのスコアを叩き出すんですから、日本一のとんかつ屋さん…ってのはさておき、間違いなく旨いとんかつ屋さんってのは絶対だと思いますw
ん~、次は180匁だなぁ…!!
1軒目から2軒目まで時間も開きまして、胃袋にはまだまだキャパがありますんで次行っトコか…?ってな感じにいつもならなるんでしょうが、次に予定してたんはラーメン屋さんでして…
さすがに今の口の中の状態を考えますと、これ以上の梯子はしんどいなと…w
〆のデザートにしても9時になろうかと言ふこの時間じゃストックしているお店もほぼ営業時間外で…_| ̄|〇
車じゃ無かったんで西成あたりで1杯ひっかけて帰ろうかと思ったんですが1時間30分以上寒空で順番待ちした今の体の状態では辛いかな…って事で今日は退散ですw
風呂あがりの焼酎…胃袋に口腔内に沁みますたw
●○●お店のデータ●○●
マンジェ
大阪府八尾市陽光園2-3-22
電話番号/ 072-996-0175
営業時間/ 11:30~14:00(L.O)
17:00~21:00(L.O)
定休日/ 月曜日(祝日の場合は翌日)・第2・3火曜日
駐車場/ 有(6台)
禁煙・喫煙/
餃子の王将 四條畷駅前店 大食いチャレンジ第1弾! 餃子10人前


本日は、大阪府は四條畷市楠公にございます餃子の王将 四條畷駅前店さんにこっそりと突撃して参りまいたです。
云わずと知れた超有名店でありますので今更どんなお店か説明するまでもないんですが、兎に角餃子が美味しくてコスパが高いお店であります。
関西圏の方で訪問した事が無い…って方は恐らく皆無かと…!?w
それくらい関西の人には慣れ親しんだお店なんですよねぇ…(`・ω・´)
そんな王将さんなんですが、ぷんぷんさんよりコメント欄から、
「2月中の平日、17時~20時限定で、京都餃子の王将の大阪四条畷駅前店にて、餃子10人前を20分以内完食で無料のチャレンジやってます。」
との情報を頂きます。(当然、ぷんぷんさんはすでにリアー済み!!w)
ヘタレな親父.comですが、餃子の王将さんへ行きますとデフォで最低餃子10人前が当たり前なんで余程コンディションが悪い時以外はチャレンジメニューとしても取りこぼしがあり得ない程のハードルでして…w
ただ今、牡蠣強化月間の真っ最中なんですが、王将さんが普段のお礼を兼ねて?“タダで喰わせてあげるよ…!!”って言っているような気がしましてフラりと突撃でありますw
あまり知らん人のギャラリーの前でチャレンジするのも恥ずかしいので“直帰”と、てけとな理由をつけて17時10分くらいにお店へ…
店内は2名様のみでタイミング的にはバッチリ?

アッ、今回はバタバタ予定変更とかあったんで四條畷駅前店さんのオリジナルメニューの撮影忘れてますたw
1品料理やラーメン等は公式HPからでも確認して下さいな~
こちらのお店のチャレンジは少し変わっておりまして、餃子10人前を20分で…くらいならばよくありがちなチャレンジなんですが、女性2名でのチャレンジでもおkとの事なんです!!
まぁその変わり制限時間が半分になっちゃいますが、餃子5人前を10分で…って事ならば満腹中枢がいたずらに働く前に喰いきれそうなんで女性の人は成功率高さそうでありますね!!w
店員さんにチャレンジの旨を伝えますと、特に説明も制止も無くオーダー?が無事に通ります。
前回はいちお、タイムトライアルってのとちびハムさんと御一緒しており気合いを入れて喰いまして完食時間が9分51秒と126名の参加中3位と言ふ親父.comらしい微妙なタイムで…w
多分、メチャ急いで喰わんでも20分はかからんでしょう…って思ってたんで今回は時間気にせず(勿論リミットは気にしますがw)ゆっくり目に味わって喰おうと思ってたんですが、サーブ直前になって気が変わる…w
今後の為?wも想定して前回と同じくらいで10分切りを目指して喰ってみる事にします。
前回は時間短縮の為に酢醤油等のタレに付ける等のタイムロスになるような事はせずに味変(口中をすっきりさせる為)に途中でお酢を少し飲んだだけでしたが、某氏も出演されてました去年の9月位にTVで放送された“元祖!大食い王決定戦 新世代最強戦”の東京予選で餃子を酢で喰われてた方がいたので今回はお酢と酢醤油を使う気満々で用意!!w

ってな感じで作戦を練ってますと、無事にそのチャレンジメニューがやって参りまいた!!
大食いチャレンジ第1弾! 餃子10人前 2370円(20分以内の完食で無料!!)

やっぱり1皿で盛られて来るのね…(´・ω・`)

マウンテンなビジュアルは悪くないんですが、出来たら熱さ対応で5人前×2皿くらいで盛り付けてほしいですね…w

不正防止(1個は僕の目の前、1個は厨房のほうで保管)の為にキッチンタイマーを2個用意しましてチャレンジスタートとなります。
…目の前ではありますが、カウンターの1段上がった段の上にあるから親父.comには実質タイムが見えないのでプレッシャーにはならないのでありがたいですね!?
ってな事で喰い初めます!!
やはり…、餃子は焼きたての熱々が一番なんでしょうね!!
ビールで流し込んだらどんだけ旨いんでしょうなぁ…(`・ω・´)
ちなみに今回は聞いて無いですが、前回の加古川のお店の時はビール片手にチャレンジするのもおkでございますた!!
その食べ方ですと、ある程度の量までならば早く喰えそうですが、実質餃子の量が増えるとビールの量も増える訳なんだから胃袋的には諸刃の剣なんですよね…!!
…今度実際に検証してみようかしら…?w
今回も最初はタレ無しでマリマリと喰って行く作戦であります。
小皿を用意しまして、餃子を貪りながらその間に餃子が空気に触れる表面積を稼ぐ為に空いた手でくっ付いている餃子を1個1個引っぺがして行きます。
必死で喰て行きますと、お店さんから
キッチンタイマーを見て時間の経過をわざわざ伝えてくれるんです…w
ちょっw、それかなりのプレッシャーになるから!!w
ちなみに1回目は時間の経過を、そして2回目は残り時間を教えて下さりますたです。
そんなサービスがあるとは知らんかったんで気が焦りますw
順調に喰えてるのかペースが乱れてるのか…?w
残り3人前くらいになって飽きがきましたんで、お酢を付けて喰って行く作戦に変更です。
普段は酢醤油+ラー油もしくは味噌ダレで喰うんですが、お酢のみで喰う事は無いかなぁ…?
初めてトライしてみた感想としては味変にはなるが、それが喰うスピード等に影響を与えるかどうかは微妙…?w
まぁ、さっぱりとした口当たりになるのでそのまま作戦を遂行です。
ホールのお姉さんがチラチラとこちらの事を気にかけてくれてまして、喰い終わり直前のコールをするまでも無く残り4個くらいになりますとカウンターの目の前まで…
残った2個を頬張りまして、箸をお皿におきましてゴックン!!
キッチンタイマーはリセットする前にお借りしますた!!


20分からのカウントダウン形式でのタイム測定でしたんで、実際の完食時間は10分16秒…
前回の25秒落ち…だと?w
_ノ乙(、ン、)_
途中プレッシャーがあったもんの今回のほうが若干早く喰えた気がしてたんですが、脳内時計ってのはアテにならんもんなんですねぇ…w
目標時間のタイムオーバーの要因としてはやはり途中でお酢を付けて喰う作戦に切り替えた事なんでしょうね…?w
前回のように味変の代わりにお酢を飲むだけならば前回とほぼ同等のタイムを叩き出せたんじゃないかなぁ…って思ってるんですけど店主さんらしき方からは、
「かなり早い方ですよ!!」
ってなお褒めの言葉を頂きますが、“かなり”…って事はまだ上には上がいるって事で…w
今回もまたまた親父.comのヘタレっぷりを露呈してしまふ結果になてしまいますた…(´・ω・`)
お姉さんが気を利かしてジョッキに並々と氷水を入れてきて下さってたんですが実際に口にしたのは最初のコップに入れられたお冷半分程ですた…w
折角の御好意なんでジョッキの氷水をあおりますが…?
喰ってる最中は気にならんかったんですがベロッと火傷した口腔内に水が沁みますw
アイタタタッw、なるべく気を付けて喰ってたんですが、今回もやっちゃいますたね!!
お会計?を済ます為にレジに行きますと、チャレンジ成功の報酬としてサービスチケットみたいなものをプレゼントして下さいますた!!

餃子10人前が無料になった上で450円もお得になるこんな物まで進呈して下さるなんて…(`・ω・´)
やぱ餃子の王将さんは(親父.comと一緒で)太っ腹だねぇ…w
ちなみに店主さん、
「来月も第2弾やりますんで~!!」
との事…!!
再び来いと…?w
さて勢いがついたとこで…今月ノルマの牡蠣でも喰いにいこか?
●○●お店のデータ●○●
餃子の王将 四條畷駅前店
大阪府四條畷市楠公1-693-5
電話番号/ 072-878-6680
営業時間/ 月~土]11:00~23:00(L.O)
[日]・・・翌日が祝祭日の場合はL.O.は23:00
11:00~22:00(L.O.)
定休日/ 不定休 年末12/31、1/1
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
餃子の王将 四條畷駅前店 (中華料理 / 四条畷駅)
夜総合点★★★★☆ 4.1
オイモスイーツ 六甲店 安納芋スイートポテト(中)+安納芋のやきいも
お疲れ様でした…m(_ _)m
2015/02/15


ボクのふらいぱんカントリーさん~アラカルトさん~芦屋ぎんなん 六甲道店さん~と股に掛けてジワジワと暴飲暴食を繰り返したあげくにやって参りまいたのは、兵庫県は神戸市灘区桜口町にございまするオイモスイーツ 六甲店さんにて候。
さーせんw、本当に訪問したのはアラカルトさんから芦屋ぎんなん 六甲道店さんへの間ですw
喰った順番で書いたので…こうなりますたw
こちらのお店はアラカルトさんの近くにいいデザートのお店が無いか探してた時に見つけたお店で、サツマイモなデザートを専門に販売しているお店として注目していたお店であります。
…林家なんとかさん子が好きそうなお店構えだなぁ…w
無茶苦茶目立つお店なんで行った事は無くってもお店の前とか通った事があるって方はこのブログでも結構いそうな感じ…?
林家なんとか子さんが並んでないかと期待しておりましたがさすがにおられなくて…w
店主さんは若い方かと思ってたんですが老齢のお父さん…(`・ω・´)
まずはメニューといいますかショーケースの確認から…




下調べはしておりましたが、いざショーケースの前に立つと何を買えばよいのか悩みまくる訳で…w
結局有名どころのさつまいもである安納芋のスイートポテト(中)と安納芋のやきいもを買ってみる事にします。
紅はるかとか鳴門金時の名前も知ってはいるんですが、安納芋程有名じゃないような気がしますので…w
安納芋のさつまいも 280円


どこかで見たことあるホットフーズの入れ物によく似てますね!!


安納芋スイートポテト(中) 350円


さて、実食であります
まずは安納芋のさつまいもから…
ところどころ濡れている箇所があるんですが、これがよく言われるであろう“蜜”ってやうでしょうか?
さつまいもやジャガイモの食感としては“ほっくり”とか“ほこほこ”…なんて言葉があるんですが、この安納芋は“ネットリ”と表現すればいいのか…?
超絶ピンボケでサーセンw
でも、芋の色が金色なのは凄いw

糖度が高いのは知ってますが、これほど濃厚な甘みとは…(`・ω・´)
芋の甘さじゃなくて、フルーツ系よりな甘さ?
自分で何書いてるかわからなくなってきましたが、本気でそれくらい甘いんですよw
正直水分が取りたくなるレベルで…
焼きイモそのものも喰ってると思わずお茶とか欲しくなるんですが、これはお茶とかじゃなくてもうビールが飲みたくなる程に濃厚な味わいですw
焼きイモ喰ってビール飲みたくなるのなんて生まれて初めてかも…?
…もうw、冷蔵庫から淡麗プラチナダブル持って来ちゃったじゃないのよ…w
お次は安納芋スイートポテト(中)を…
味的に手を加えて無いやきいもであのレベルの甘さです…
こちらはといいますと…?
芋の皮?…が容器代わりになってるみたいですね…!!
なんといいますか味に関しては暴力的なまでの味の濃さでカオスっぷりな甘さが強烈ですw
巨人族が持つスレッジハンマーで痛恨の一撃をくらったかと思うほどの甘さに思わず土下座してしまう程…w
本気で、死ぬほど甘いw
思わず“ごめんなさい”って言いたくなる程甘いんですが、それでも旨いんです!!
淡麗を飲む速度があがりながら何とか御馳走様です!!
女性の方はお芋なスイーツは得意だと思うんですが、これは女性でもかなり強敵な部類に入る甘さなんじゃないでしょうかね…?
安納芋は比較的小ぶりな大きさですが、これが通常のサツマイモと同じ大きさぐらいに育つと言ふのならば、凶器にもなりかねないスイーツになる訳で…w
自分自身の甘いもの耐性のレベルの低さにあきれながら…、今日は疲れたからもう寝ますw
●○●お店のデータ●○●
オイモスイーツ 六甲店
兵庫県神戸市灘区桜口町2-1-10
電話番号/ 078-858-6008
営業時間/ 11:00~20:30
定休日/ 水曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
オイモスイーツ 六甲店 (ケーキ / 新在家駅、六甲道駅、石屋川駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
芦屋ぎんなん 六甲道店 ぎょうざ各種…


ボクのふらいぱんカントリーさん~アラカルトさん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、兵庫県は神戸市灘区深田町にございまする芦屋ぎんなん 六甲道店さんでありますです。
こちらのお店は全くデータ無しの最近お得意の飛び込みって奴ですw
行きしなは何となく通り過ぎてたんですが、帰りしなにお店の前に張り付けてあるメニューをジッと見てますと、変わり種な餃子が3種類ほど…
無頼の餃子好き&チー●好きとあれば見過ごすことが出来なくなてしまって…
一度は駅に向かいかけるも踵を返して逆戻りw
う~んっ、悪い癖が直らんなぁ…_| ̄|〇
お店に入ったのは18時を少し過ぎておりまして、先客は1名様と日曜日のこんな時間としては少し寂しい客の入りですw
少し心配になりながらメニューをジッと…




やけに平仮名が多いメニューなんですが、ここまでするんなら徹底的に平仮名にしろよ!!…って思ったのは内緒w
変わり種の餃子がセットで頂ける“三色”だけでも良かったんですが、デフォ餃子の味も確かめたいって事で各1人前ずつオーダーする事にします。
待っている間に店内をキョロキョロとするんですがやたらパチンコ・パチスロに関する広告のポスターなどが目立ちます。
卓上のティッシュなんてモロに店名が書いてある露骨なパチンコ屋さんの販促グッズ…?w
1月度の出玉ランキングとかがデカデカと貼られてるんですが、店主さんの趣味なのかしらね…?
最近パチンコとか行かんようになったなぁ…w
そんな事を考えつつ待つ事12分程で頼んでいた物が無事にサーブされる事になります。
ぎょうざ・三色 各1人前

ぎょうざ 290円


7個で290円ならばまずまず良心的な価格なんじゃないかな…?
三色 750円


右からちーず・しそ・えび…だったと思うw
さて、実食であります。
まずはデフォのぎょうざから…
結構ニンニクのパンチが効いてますね!!
野菜が多めのタイプで肉肉しくはないです。
肉汁…ってよりも野菜汁(スープ?)が溢れている感じでしょうか?w
皮はモチっとしたタイプで、餡の量も皮の大きさに見合ってると思います。
正直失礼ながら期待してなかっただけに結構美味しいかも…?
卓上にはみそだれ、酢、醤油が用意されているのでまずは酢醤油を作成します(みそだれは後で喰うつもりでしたが忘れてたw)
酢醤油が…好みの旨さに調節できなくて、結局ほとんどデフォのぎょうざに付けずに喰う事になりますたw
お次は変わり種を喰ってみませう
まずは右端から…
おおっ、これはちーずですね。
案外ぎょうざの餡と喧嘩しないもんで、予想通りの味でしたがこれは想像以上に舌にあうのか旨いです!!
もちっとチーズの含有量を増やせば更に旨味が増しそうですね。
冷凍商品で餃子の皮にチーズが入ったおかずともスナックとも言えんもんが販売されてますが、それと比べるとかなりおかずやおつまみとして成り立つ味ですね。
そしてお次は…
しそぎょうざでした!!
今まで紫蘇の入った餃子は何軒かで喰ったことありますが、こちらのお店のが一番紫蘇の含有量が多いみたいでかなりしっかりとした紫蘇の味を楽しむ事が出来ます。
紫蘇で若干さわやかな風味になりますので、濃い味付けの餃子が好きな人には向かないかも…?
最後は…
当たり前ですがえびぎょうざですねw
結構大きめの剥き海老が入ってます。
プリッとした食感は気持ちいいのですが、下味が付いて無いせいかやや物足りなさを感じますね!!
ちーずとしそは何も付けずに喰ってましたが、これは酢醤油がないとちと味気なかったですねw
しかも酢醤油の配合が微妙だったせいで、味も当然微妙な方向へ…w
折角のラーメン屋さんですんで、えびをちゃーしゅーのタレになり付け混むなどしたほうが風味があがると思われます。
そんな感じでじっくりと味わって喰っていきまして、7分程で無事に完食であります。

そこいらのラーメン屋さんが自慢げに出している名物餃子とかと比べると比較的美味しい部類に入ると思います。
デフォぎょうざ7個で290円ですんで、コスパはよろしいほうかと思われます。
三色の変わり種のぎょうざに関しては若干コスパが落ちるかと言ふ感じですが、しそとちーずは個人的にアリでしたんで4個で250円(単品は無し)ってな値段はまずまず納得の価格帯かな…?
6個でデフォの値段と一緒ならば絶対に再訪したい…って感じになりそうです!!w
時系列的にはぎんなんさんへ来る前に実は〆のデザートを購入してたりします…(`・ω・´)
いつもなら即試食タイムですが1日かなりハードスケジュールでしたんで別宅に戻ってからのデザートタイムにする事にします。
危うく寝過ごして三都物語をやらかしかけたんは内緒w
しかしこのデザートが予想以上に(胃袋に)重たかった訳で…w
●○●お店のデータ●○●
芦屋ぎんなん 六甲道店
兵庫県神戸市灘区深田町3-1-15
電話番号/ 078-854-4878
営業時間/ 11:30~15:00 17:00~22:00
定休日/ ?
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
芦屋ぎんなん 六甲道店 (ラーメン / 六甲道駅、新在家駅、六甲駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
アラカルト カキフライマウンテン+ライス大盛り+スープ


先程訪れましたボクのふらいぱんカントリーさんを後にしましてやって参りまいたのは、兵庫県は神戸市灘区浜田町にありますアラカルトさんでございます。
こちらのお店はこちらのお店はM三郎さんが記事にしてらしたカキフライマウンテンを見ていつか行ってみたいと思って絶賛放置プレイしていたお店です。
以前は大阪の神山町にあった時は、日祝がお休みって事で中々行ける機会が無かったんですよね…(´・ω・`)
まぁこちらに移転されても中々足を踏み入れる地区じゃ無かったんですが、今月はブログ始めて以来の牡蠣強化月間wってことで勢い付けて突撃であります!!
オープンは17時30分なんですが10分程早く着きまして…
ふと入口を営業中の札がかかってましたんで、店主さんにもう大丈夫ですか?と声をかけつつ突入であります。
まずはメニューからどんぞであります。

カキフライ…の単品メニューが消えておりますが、セットメニューにはあるので大丈夫でしょう!!w
しかし、恐る恐る
「カキフライマウンテン…ってまだ出来ますか?」
とお訊ねしますと問題茄子とのご返事!!
平日ランチですとライスとスープが付くのですが、時間外…つか日曜ディナーなんで残念ながら別料金となてしまいますが、ライスの大盛りとスープもお願いする事にします。
店主さんが、
「メニューに記載されてないのによくご存知ですね!!」
ってな会話になり
「M三郎さんのブログ様様ですw」
って答えますと、しばらくM三郎さん談義…w
ボクのふらいぱんカントリーさんでは集合写真を撮りたくて全部が揃うのを待ってますとスープが冷めまくってたんで、まだお店には親父.comだけだった事もあり我儘を言わせてもらってスープの提供を遅らせてもらいます。
卓上の水差しにはレモン水が…

マウンテンな揚げものを喰うには嬉しいサービスですね!!
“どこから来られたんですか?”なんて会話を交わしつつ待つ事13分程でまずはカキフライが、続いてライス・タルタルソースんで、最後に無事にスープがサーブされます。
カキフライマウンテン+ライス大盛り+スープ 2580円

まだまだ運動会の季節には早いのですが、いい感じで組体操してますねぇ…w

そんなに大ぶりでは無いんですが…

プクッとしたパルキーなビジュアルが堪りませんなぁ…(;´Д`)ハァハァ

マウンテンを支えるサラダ類の盛り付けにも一仕事感じさせますね!!



さて実食であります。
まずは何も付けずにそのままで…
プリッとした歯応えを抜けますと次にやって来るのは牡蠣のエキスの大洪水です!!
いつも思いますが、カキフライはこの塩っけがなんとも言えず旨いですよね…(`・ω・´)
慌てて喰ったんでいきなり火傷しそうになりましたが、続けて何も付けずにパクッと…
しみじみ旨いわぁ…w
車じゃなくて電車での訪問でしたんで、思わずビールを頼みそうになりますが際限が無くなりそうなんで我慢ですね。
っつか、まだ昼酒抜けてないし…w
お次はタルタルソースだけをprprと…
マヨネーズが多めのタイプか酸味が少し強い感じで、ゆで卵の白身とピクルスは少し大きめのカットで他の香味野菜類は小さく刻んであるタイプ。
酸味が強いせいかサッパリした感じのタルタルソースですね!!
そしてタルタルソースに付けてカキフライを喰うわけですが…もう旨いとしか表現できないですね!!
小さな子どもの頃は牡蠣の旨さがわからなくて、特にカキフライの食感が苦手だったんですが、今やその食感さえも旨さの一つで…w
タルタルソースに酸味があるせいか牡蠣そのもの甘味みたいなのが強く感じられますね。
甘味ってか旨味か…?
まぁどっちでもいいんですが、旨いのは間違いないです。
タルタルソースはいつでもお替りして下さいとの事でしたんで、残り5個になた時点でお替りをお願いします。

もっと入れましょうかと言われたんですが、カキフライもご飯も進み過ぎるので…変な意味でこれで十分ですw
まぁ最後の1個はいつもの如くレモンで喰うつもりでしたんで、残り4個でこの量なら十分でございます!!
アッ、ちなみに既にご飯は枯渇しておりますw
カキフライを喰う勢いを止めるためにサラダなどにも手を出していきまして、最後の1個にはレモンをかけて食してみます。
マウンテン仕様だったからかレモンは2枚入っており、調子にのって2枚とも搾ったら酸っぱくなり過ぎてちと反省…(´・ω・`)
途中で同じ追加料金なんだからご飯のお替りしようかと思ったんですが、そのままの勢いで12分程で無事に完食であります。

スープとライスが別料金になてしまうので平日ランチと比べますと少々割高感はあるんですが満足感は高い1品ですね!!。
次回来れる機会があるのならば絶対に平日狙いです!!w
ちなみにカキフライマウンテンはメニューには御座いませんが、要するにカキフライ(平日だと定食?)のおかずダブルに相当するんですが、それ以上のトリプルに対応して貰えるかとこっそり聞いてみたところ大丈夫ですよ~との事!!
まぁ次は来シーズン以降になりそうですが、平日ランチでカキフライマウンテン(トリプル以上!!w)を絶対に喰ってみたいですね!!
値段は恐ろしい事になりそうですが…w
酒飲んでるせいか食欲に勢いがついてまだ少し喰い足りない…w
駅へと続く道に大海老天丼を喰わせてくれる某お店があるので寄り道しようかと思ったんですが、満席の上に順番待ちが…_| ̄|〇
実は酒飲んだ後に結構歩き回ってるんで実は少し体がフラフラとしておりまして、歩く分にはいいんですがジッと立って待ってるのが辛い状態で…
またの機会にって事で〆のデザートを購入しまして六甲道駅まで行くんですが、同中餃子の専門店を発見しますw
まぁラーメンとかも扱ってるみたいですが、少し変わり種な餃子もありまして一度は駅の方へ足が向かうも我慢できずに逆戻り…w
●○●お店のデータ●○●
アラカルト
兵庫県神戸市灘区浜田町3-2-2
電話番号/ 078-821-1188
営業時間/ 11:30~14:30 17:30~20:30
定休日/ 年中無休(祝日のみ休み)
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
ボクのふらいぱんカントリー ボクふらランチ ライスW大盛り+大人気!花咲きオムレツのせ


本日は、兵庫県は神戸市灘区深田町のウェルブ六甲道2番街1Fにございますボクのふらいぱんカントリーさんへ果敢に突撃して参りまいたです。
こちらのお店は特にメモ書き等が残って無くて何を目当てにチェックしてたか失念したんですが、ざっと食べログのレビューを見た感じでは無料でサラダのボリュームをドドンと大盛りにしてくれるって事でチェックしてたお店…だと思います!?w
それにプラスして6000冊と漫喫並のコミックが揃ってるって事で注目してたような気が…?w
当日は法事がありまして明石のほうまで行っておりまして…、前から行ってみたかったお店の近くって事もあり土日祝は通し営業されてるってのも非常にありがたく時間のつなぎ的にも最適なお店だな…ってな感じで突撃であります。
かなり飲まされるのが予め分かっておりましたんで、当日はJRを利用してたんですがかなり喰いもんとかも押し付けられまして結構お腹はパンパン…w
ビールも中瓶とは言え6本くらいは飲んでたんでまたの機会にするかなぁ…?なんて思いつつも六甲道駅で下車。
まぁ三宮で寝過ごしそうになったのは内緒w(寝過ごしてたらそのまま帰ってたと思いますw)
多分生まれて初めて六甲道駅で降りたんですがさすが快速が止まるだけあって栄えてる…?(イメージとしては神戸や三宮と変わらん感じ?w)
お店は駅の真南にありますウェルブ六甲道さんってな商業施設の1階にありまして到着したのは15時ちょうどくらいでしたが、3~4割程のお客さんの入りでこんな時間帯にしたらかなり流行っているような感じでございます。
ってな感じでまずはメニューの確認からお願いします。


ランチは3種類から選べれるようで、本日のメインディッシュに色んな物を付けていくにしたがってお値段がうpしていくような感じであります。
お得感があるのは1000円のスペシャルランチですが、スープ・サラダは欲しいが初ってからデザートは要らんかな…って事で“ボクふらランチ”をチョイスであります。
メインは鶏のからあげを、ライスはW大盛りを、サラダは当然大盛りでお願いします。
からあげにフレーバーは何にされますかって聞かれたんですが、確かにメニューを見直すと3種類ありまして即答で“しお”を選択!!
…つか、からあげにトマトやハヤシのフレーバーってどんなんだ…?w
興味が無い訳じゃないですが、どっちもベースの味としては苦手な味なんで喰う機会は無いかな…?
そんな事を思いつつコミックの棚から“はじめの一歩”を3冊ほど持ってきまして出来上がを待ちます。
まずは待つ事8分程でスープが…

そして更に遅れる事2分程でサラダが…

おおっ、確かにいい感じの盛りっぷりですね~!!
コースに出てくる2~3人用のシェアサイズって言ってもいいくらいかも?
しかも、大盛りサービスにありがちなキャベツオンリー…w、みたいな貧乏くさいサービスじゃなくって、レタス・ニンジン・玉葱・大根・赤キャベツ(トレビス?)等、具沢山ってな表現もおかしいんですが、見た目も色とりどりでボリューム感もあり他のお店で頼んだらこれ1品で数百円は間違いなく取られるだろうな…?ってな感じのサラダに感動であります!!


ライスはまだ来てないんですが、下の画像にライスが入り込んでたらヘルシーサラダ定食って感じ…?w

そしてサラダから遅れる事更に11分程でメインのからあげとライスが無事にサーブされる事になります!!
ボクふらランチ ライスW大盛り+大人気!花咲きオムレツのせ 1240円

勝手にオムレツはライスの上にのっかってくると想像してたんですが…
予想の反対をいく天津からあげ状態でサーブ!!w
しかもオムレツと言ふにはビジュアルが…?w

ちなみにからあげは5個だけだったんですが、オムライスのトッピングしてなきゃかなり貧相な感じですよね…(´・ω・`)

ライスは1.5合程はありましたが、W大盛りと呼ぶには少し寂しいレベル…?

さて、実食であります。
まずはからあげから喰ってみましょう!!
フレーバーは“しお”でお願いしてるんですが、塩麹を使ってるのかな…?
しお味的ではあるんですが、醤油系の味も目立っちゃってる感じです。
んで、何故か微妙に甘い…w
塩麹使うと少し甘味が出るんでしたっけ?、それとも味醂とか蜂蜜なんかの他の調味料も多く使ってるのかな?
揚げ色も濃いんで、なにか甘味が出るもんを使ってるのは間違いないんですが、僕の馬鹿舌では判別できず…(´・ω・`)
あっ、でもなんか癖になる美味しさなんですよね!!
噛めばジュワッと肉汁溢れてきますし、甘辛い味付けがご飯にメチャあいます!!
お次はオムレツを喰ってみませう!!
…これも甘い訳だが…w
このオムレツがからあげの甘さの起因なのかな…?
昔喰ったおばあちゃんが作っってくれた甘いあま~い玉子焼きをオムレツにした感じの味わいであります。
これも少し変わった味わいなんですが、こっちもなんか絶妙にクセになる味わいで…なんだかご飯が進みまくりますw
なんとなくオムレツは塩っけがきいてるイメージがあるんですが、これはこれでホンマに美味しいです。
オムレツは見た目以上に中はトロットロでありまして、からあげにしてもオムレツにしても少し女性向きな味わいではあるんですが、その甘さを濃い味…と捉えると馴染みが無いとは言え違和感は感じないかもですね。
特にオムレツのほうはかなり親父.comには意外なヒットな味付けでございますたw
スープは業務用って感じで特に可もなく不可もなくって感じで至って普通で…
サラダはみずみずしくってどれも旨かったですね!!
ドレッシングは酸味があるタイプの味で市販のタイプならばイタリアンドレシングの酸味を強くした感じでしょうか?
お店オリジナルなのかな…?
お野菜がバリボリと進む味でございました!!
そんな感じで喰っていきまして12分ほどかかりましたが無事に完食であります!!

一風変わった味のしますこのオムレツは親父.com的には必食って言ふか、是非味わってみてほしいですね。
まぁ好みがあるんで責任は持ちませんけどね…w
ご飯のW大盛りに魅力は感じませんでしたが、サラダの大盛り無料とほどほどのボリュームのオムレツの追加トッピングはコスパは高いんじゃないかと思われます!!
一番よいオーダーの仕方はシンプルランチでサラダの大盛りをチョイスして貰うのが最高のコスパかな…?
グラタン・パスタ・リゾット等女性の好みそうなメインも揃ってますし、何より650円でこの大盛りサラダがついてくるのは嬉しいじゃないですか!!
ヘルシー路線でのデカ盛り…?w
梯子のお店のオープンまでまだ時間がありますのでコミック4冊ほど読んで時間調整…w
まだ時間に余裕がありましたんで、〆のデザートのお店の場所を確かめたくてナビを頼りに行きますと普通の住宅街に…(´・ω・`)
食べログの記事を目安に行くと何故か中華料理店風なお店が…w
諦めてもう一つの候補のお店に向かうんですが、家帰ってから店舗が入っているビル名でグーグル先生のストリートビューで確認してみますと確かにお店を発見w
ウロウロしてて店の前を通ったはずなんだけどそんなお店あったかなぁ…?って感じですw
ってな事でもう一軒予定してた〆のデザートのお店の位置を確認した後に本日(今月?)のメインイベントへ!!w
●○●お店のデータ●○●
ボクのふらいぱんカントリー
兵庫県神戸市灘区深田町4-1-1 ウェルブ六甲道2番街1F
電話番号/ 078-851-1919
営業時間/ [平日]11:00~15:30 18:00~23:00
[土・日・祝]11:00~23:00
定休日/ 無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 分煙
ボクのふらいぱんカントリー (洋食 / 六甲道駅、新在家駅、六甲駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
カフェシーズ ソフトクリーム


ひのやさん~甲子園飯店さん~蛸のつぼ 甲子園口店さん~と股に掛けてジワジワと暴飲暴食を繰り返したあげくにやって参りまいたのは、兵庫県は西宮市甲子園口にございまするカフェシーズさんにて候。
こちらは、ひのやさんの近くにあって焼きドーナツ?みたいなのを売ってて少し興味を持ったお店であります。
食べログ見てたらソフトクリームも扱ってるみたいなんで、今日はそっちを目当てに突撃して参りました!!
店の前の看板の厚切りトーストのモーニングってのも興味あるなぁ…w
中に入りますといきなり、
「お持ち帰りですか、中で召し上がられますか…?」
っと…
カウンター目の前にドーナツは大量においてあるが、メニューらしきものが無かったんでソフトクリームが欲しい事を伝えますとオーダー成功のようですw
お代は270円とやや高めでこれがまた凄く小さい…w
どんな味がするんでしょうね?
ソフトクリーム 270円

ちょっと、ボリューム感に欠けるかなぁ…?w

では待ち切れずにprprと…w
ソフトクリームとしては少しかためかな…?
んで、メチャ濃厚であります。
ベースはバニラだと思うんですが少し癖がある風味といいますか…?
なんだろ、シナモン(と違うかも?w)が少し入ってるのかバニラだけとは少し違う味わいがしますね。
うん、量少ないけど美味しいですw
コーンの下までしっかりと入ってたのは嬉しいんですが、もう少し上方向にも盛って貰いたかったですね!!
そして面白い味だったのがコーンの部分でありまして…
サクッ、パリッってな感じの食感じゃなくってややしっとりした感じの食感で、スナック菓子で言ふグリコさんから発売されているコロンの外側の部分的な食感と味わいがします。
更にそのコーンは蜂蜜っぽい感じの味がしてコーンだけでもメチャ旨いじゃないかな…って思えるほど出来のいいコーンでしたw
濃厚なバニラアイスと相まって更に濃コクなお味を楽しむ事が出来ます。
まぁ普通のコーンも少し甘めの味はするんですが、このコーンは間違いなくそのままでスナックレベルになれる味だと思いますw
ややお高いですが、普通のソフトクリームと比べますと、コーン代を少し上乗せされているって考えればおk…?
旨かったです、御馳走様~w
●○●お店のデータ●○●
カフェシーズ
兵庫県西宮市甲子園口3-16-8
電話番号/ 0798-67-0505
営業時間/ 9:00~20:00
定休日/ なし
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
蛸のつぼ 甲子園口店 明石やき(たこねぎ)


ひのやさん~甲子園飯店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、兵庫県は西宮市甲子園口にございまする蛸のつぼ 甲子園口店さんでありますです。
学生の頃によく行ってたお店と同じ名前で関連したお店なのかしら…?っと、興味が湧いて飛び込んだお店なんですが…?
まずお店の方に聞く前にと食べログでチェック…!?
こちらのお店は“蛸のつぼさん”で、昔よく行ってたお店は“蛸の壺さん”でございまして全然関係の無いお店だったってのは内緒…(´・ω・`)
まぁ久しぶりに明石焼き喰いたくなったし、よしとしませう!!w
お店に入った時点で想像してたお店と違ってたんですよね…w
こちらのお店はテーブルにタコ焼きとお好み焼きを焼く鉄板が添えつけられておりまして、セルフ焼きをするお店のやうですね。
蛸の壺さんは、お店の方が焼いてくれるお店だったもんで…!!
ってな事でまずはメニューの確認からお願いしますです。




さて、なんとなく喰ってみたかったのは明石やき…
関西人なんでタコ焼きを焼かせりゃ玄人はだしwなんだが、明石やきは焼いたこと無いなぁ…なんて思ってますと、明石やきはお店の方が作って下さるそうです!!
明石やきだけでも色んな種類がありまして迷うとこなんですが、シンプルにたこねぎを注文する事にしましたです。
メニューを見直してみますと、案外たこやきが高いですね…w
まぁ数は確か15個だったと思うんですが、たこやきを焼く人件費が無くなるはずなので少し安くならんといかん筈なんだがなぁ…?w
そんな事を考えつつ待つ事8分程で頼んでいた物が出来上がります。
明石やき(たこねぎ) 550円

明石で喰う明石焼きと比べるとかなり貧相な感じが…w

超有名店のふなまちさんが、20個550円って事を考えますとこれはちょっと…!?w

旨かったのは確かなんだけどなぁ…w

さて、実食であります。
まずはそのままダイレクトに…
口どけはフワッとやわらかめで…うん、意外とちゃんと明石焼きしてますねw
生地の味はやや濃い目かな…?
しっかりとしたお出汁の風味をよく感じる事が出来ます。
若干固形感が少ないといいますか、ヘニョッと感がしておりタコ焼きと比べますと少しポーションが小さめな気がしますかね…?
でも素直に美味しいと思います。
何も付けずに4個喰っちゃってましたし…_| ̄|〇
次はお出汁だけをそのままprprと…
明石やきそのもののしっかりとした風味を活かす為かかなり上品な味ですね。
お出汁の味はしますが、味が薄いって感じですね。
んで、明石やきつけて喰いますと、丁度いい感じになって旨いです。
ネギ無しのタコだけのほうが生地の美味しさを堪能できるかな…?
そして最後の1個は必殺の姫路食い!!w

邪道喰い…の部類に入ると思うんだけど慣れ親しんだ喰い方…w
タコ焼きにせよ今は普通に喰う事が多いんですが、なんかつい思い出したようにこんな喰い方したくなっちゃうんですよね…
独特の地方色が溢れる喰い方を知らん人にはドン引きされる事がありますが…w
ってな事で御馳走様です!!

これが普通の喰い方だと信用できない人は、移転して営業されておられる姫路駅近くのタコピアさんに行ってみるといいでしょう!!
新装開店してから訪問してないんですが、大半の人が姫路食いしてるのを見られる筈ですんで…w
姫路城のリニューアルって今年だっけ来年だっけかな…?
姫路城を見に行かれた人に是非体験してもらいたいですねw
食べログで確認しましたが、焼き方担当の年季の入ったお姉さん達も相変わらずお美しい…(`・ω・´)
彼女たち見るだけの為にお店に訪問してもいいくらいですよ!!w
ちなみにこちらの蛸のつぼさんでは、目の前にお出汁を明石やきを出されるだけでソースやなんやの説明とかは無かったんで普通にお出汁で喰ってね…って事なんでしょうな?w
んじゃ、デザート喰って午後のおしももに戻りまひょか…?
●○●お店のデータ●○●
蛸のつぼ 甲子園口店
兵庫県西宮市甲子園口2-5-20
電話番号/ 0798-64-4788
営業時間/ 11:30~23:45(L.O.23:00)
定休日/ なし
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
蛸のつぼ 甲子園口店 (お好み焼き / 甲子園口駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.3