グリルエイト オムカツ 大盛り
2015/01/18


本日は、和歌山県は和歌山市八番丁にございますグリルエイトさんへ猛然とお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は和歌山県でトンカツやチキンカツのボリュームがあるお店を探していた時に見つけたお店で、食べログで見た感じでは、オムライスが中々のボリュームみたいな感じでしたんでチェックしていたお店であります。
ちなみにこの間に、満幸商店さんへ訪問した際の2軒目に狙ってたお店だたんですが、生憎の臨時休業日でございまして…(´・ω・`)
フライヤさんと一緒でかなりの老舗な感じなお店ですんで和歌山県民さんには結構馴染みがあるお店なのかな…?
午前中に少し手間取ったこともありましてお店に到着したのは12時30分を少し杉田くらいでしたでせうか…?
混んでるかなぁ…って思いつつお店に侵入しますと意外にもお客さんは少なくて4割程の入り…(後客が多かったです)
カウンターでもテーブルでもどちらでも…って事でしたんで車の中に置いておけない荷物を少し持って来てたんでテーブルに座らせてもらう事にします。
ってな感じでまずはメニューから…


狙うは食べログで画像が上げられていた見栄えのよさそうなオムカツの一択です!!
…が、オムカツに乗ってるのは所謂へレの部位なんですよね…
お店一推しの“へレとんかつ”…なんで味に間違いは無いんでしょうが、デブの性としてはロースが恋しくて…w
オムカツをオムライスに変更して単品のトンカツのダブルでロースとへレにしてみてもよかったんですが、取り敢えずオムライスの正確なボリュームがわからないのと2軒目に味の濃いとあるもんを喰いに行く予定だったんで結局は最初の予定通りにオムカツの大盛りをお願いする事にします。
2分程でまずはサラダが出てきます…

待っている間にメニューを見直すんですが、どれも単品扱いなのでご飯と一緒に喰うと結構いいお値段になっちゃう代物ばっかりですね…w
よいお肉は使ってられるんでしょうが、ステーキなんて町の洋食屋さんって思うとかなりの強気な設定ですね。
トンカツよりもグリルチキンのほうがかなり値段が高いのも微妙に気になったりして…!?w
そんな事を思いつつ、サラダから遅れる事約10分で頼んでいた物が無事にサーブされる事になりま…す?w
オムカツ 大盛り 1480円

お皿に深さはありますが、ボリューム的には期待していた程じゃないかなぁ…と?w

ご飯の量は2合までには少し足りない…ってトコでしょうか?

ヘレカツは小ぶり…ってよりも小さくカットし過ぎで見た目が貧相にみえますねw

デミソースの量はかなり凄いです…!!



さて、実食であります。
少し迷いましたがまずはヘレカツから…
塩胡椒がしっかりときいており、下味は強めかな?
脂身は全く見当たらないもんの噛むとジュワッと肉汁が口の中に出てきます。
…が、カットが小さすぎて感動も小さい…!!w
旨い赤身肉喰ってるなぁ…ってのはわかるんですが、視覚効果なのか味以上にグッと来るものが少ないですね…w
せめてこれの2倍相当分くらいの大きさでカットしてあればまたかなり感想も違ってきたと思います。
お次はデミグラスソースをprprとしてみます。
甘さは控え目…?、って控え目ってよりも酸味と苦みが少し前の方に出てきてますんで甘さがマイルドになってる感じなのかな…?
畜肉系の出汁もしっかりと取れておりコクがあってデミグラスソースがあまり好きでは無い親父.comでも結構美味しいと思いますたです。
んで、オムライスも喰ってみませう
具は鶏肉と玉ねぎと結構シンプルですね!!

結構おおぶりな鶏肉がゴロゴロと入っております。
チキンライスそのものって感じでしょうか?
味付けは少し薄味かな…?
デミグラスソースと一緒に喰うといい感じになります。
ソースの量が多いせいか、チキンライスとの混じり具合もよいかと思われます。
まいた玉子はどちらかと言ふとしっかり目に焼かれており、“昔風”…なオムライスの作り方かな?
少し懐かしい気分になりながら5分程で無事に完食であります。

美味しかったんですが、若干コスパは低いかなぁ…って感じでしょうか?
まぁ、比べたのが大阪のキリンケラーヤマトさんのケラーオムドムの特盛の950円なんでどうしようもないんですけどね…w
追加で頼もうと思ってた単品トンカツですが、ボリュームに関しては少なそうでしたんで諦める事にします。
それよりもグリルチキンに食指が動きますねぇ…(`・ω・´)
単品へレトンカツとローストンカツが780円なのにグリルチキンは約2倍の1500円!!
なんか凄いのが出てきそう…?(まさか鶏1匹分?w)
かなり悩みましたが結局追加注文はせずに退店…
んで、グリルエイトさんへ行った時に近くなんで梯子してみたいなぁ…って思ってた店があるんですが定休日だった事を思い出します…w
近くのお店のストックが無い訳じゃないんですが、移動とかしてたら微妙に営業時間外になりそうな感じでございまして…
食べログのブックマークとにらめっこしてますと、いつ追加したのか何を理由(ボリュームとかサービスとか)にブックマークに入れたのか覚えてないお店を発見…w
メモ書きもしてなかったみたいなんで、誰かに紹介された感じでもなさそう…?
食べログの画像とか見ても、至って普通のお店みたいなんですが…w
ってな事で急に興味が湧いたんで突撃してみる事にします。
んで、お店に入った瞬間になんでブックマークに入れてたのか思い出す羽目に…w
●○●お店のデータ●○●
グリルエイト
和歌山県和歌山市八番丁32
電話番号/ 073-422-2625
営業時間/ 11:00~14:30
17:30~21:00(L.O.20:30)
定休日/ 月曜日の夜、火曜日の夜、水曜日
駐車場/ 有
禁煙・喫煙/


本日は、和歌山県は和歌山市八番丁にございますグリルエイトさんへ猛然とお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は和歌山県でトンカツやチキンカツのボリュームがあるお店を探していた時に見つけたお店で、食べログで見た感じでは、オムライスが中々のボリュームみたいな感じでしたんでチェックしていたお店であります。
ちなみにこの間に、満幸商店さんへ訪問した際の2軒目に狙ってたお店だたんですが、生憎の臨時休業日でございまして…(´・ω・`)
フライヤさんと一緒でかなりの老舗な感じなお店ですんで和歌山県民さんには結構馴染みがあるお店なのかな…?
午前中に少し手間取ったこともありましてお店に到着したのは12時30分を少し杉田くらいでしたでせうか…?
混んでるかなぁ…って思いつつお店に侵入しますと意外にもお客さんは少なくて4割程の入り…(後客が多かったです)
カウンターでもテーブルでもどちらでも…って事でしたんで車の中に置いておけない荷物を少し持って来てたんでテーブルに座らせてもらう事にします。
ってな感じでまずはメニューから…


狙うは食べログで画像が上げられていた見栄えのよさそうなオムカツの一択です!!
…が、オムカツに乗ってるのは所謂へレの部位なんですよね…
お店一推しの“へレとんかつ”…なんで味に間違いは無いんでしょうが、デブの性としてはロースが恋しくて…w
オムカツをオムライスに変更して単品のトンカツのダブルでロースとへレにしてみてもよかったんですが、取り敢えずオムライスの正確なボリュームがわからないのと2軒目に味の濃いとあるもんを喰いに行く予定だったんで結局は最初の予定通りにオムカツの大盛りをお願いする事にします。
2分程でまずはサラダが出てきます…

待っている間にメニューを見直すんですが、どれも単品扱いなのでご飯と一緒に喰うと結構いいお値段になっちゃう代物ばっかりですね…w
よいお肉は使ってられるんでしょうが、ステーキなんて町の洋食屋さんって思うとかなりの強気な設定ですね。
トンカツよりもグリルチキンのほうがかなり値段が高いのも微妙に気になったりして…!?w
そんな事を思いつつ、サラダから遅れる事約10分で頼んでいた物が無事にサーブされる事になりま…す?w
オムカツ 大盛り 1480円

お皿に深さはありますが、ボリューム的には期待していた程じゃないかなぁ…と?w

ご飯の量は2合までには少し足りない…ってトコでしょうか?

ヘレカツは小ぶり…ってよりも小さくカットし過ぎで見た目が貧相にみえますねw

デミソースの量はかなり凄いです…!!



さて、実食であります。
少し迷いましたがまずはヘレカツから…
塩胡椒がしっかりときいており、下味は強めかな?
脂身は全く見当たらないもんの噛むとジュワッと肉汁が口の中に出てきます。
…が、カットが小さすぎて感動も小さい…!!w
旨い赤身肉喰ってるなぁ…ってのはわかるんですが、視覚効果なのか味以上にグッと来るものが少ないですね…w
せめてこれの2倍相当分くらいの大きさでカットしてあればまたかなり感想も違ってきたと思います。
お次はデミグラスソースをprprとしてみます。
甘さは控え目…?、って控え目ってよりも酸味と苦みが少し前の方に出てきてますんで甘さがマイルドになってる感じなのかな…?
畜肉系の出汁もしっかりと取れておりコクがあってデミグラスソースがあまり好きでは無い親父.comでも結構美味しいと思いますたです。
んで、オムライスも喰ってみませう
具は鶏肉と玉ねぎと結構シンプルですね!!

結構おおぶりな鶏肉がゴロゴロと入っております。
チキンライスそのものって感じでしょうか?
味付けは少し薄味かな…?
デミグラスソースと一緒に喰うといい感じになります。
ソースの量が多いせいか、チキンライスとの混じり具合もよいかと思われます。
まいた玉子はどちらかと言ふとしっかり目に焼かれており、“昔風”…なオムライスの作り方かな?
少し懐かしい気分になりながら5分程で無事に完食であります。

美味しかったんですが、若干コスパは低いかなぁ…って感じでしょうか?
まぁ、比べたのが大阪のキリンケラーヤマトさんのケラーオムドムの特盛の950円なんでどうしようもないんですけどね…w
追加で頼もうと思ってた単品トンカツですが、ボリュームに関しては少なそうでしたんで諦める事にします。
それよりもグリルチキンに食指が動きますねぇ…(`・ω・´)
単品へレトンカツとローストンカツが780円なのにグリルチキンは約2倍の1500円!!
なんか凄いのが出てきそう…?(まさか鶏1匹分?w)
かなり悩みましたが結局追加注文はせずに退店…
んで、グリルエイトさんへ行った時に近くなんで梯子してみたいなぁ…って思ってた店があるんですが定休日だった事を思い出します…w
近くのお店のストックが無い訳じゃないんですが、移動とかしてたら微妙に営業時間外になりそうな感じでございまして…
食べログのブックマークとにらめっこしてますと、いつ追加したのか何を理由(ボリュームとかサービスとか)にブックマークに入れたのか覚えてないお店を発見…w
メモ書きもしてなかったみたいなんで、誰かに紹介された感じでもなさそう…?
食べログの画像とか見ても、至って普通のお店みたいなんですが…w
ってな事で急に興味が湧いたんで突撃してみる事にします。
んで、お店に入った瞬間になんでブックマークに入れてたのか思い出す羽目に…w
●○●お店のデータ●○●
グリルエイト
和歌山県和歌山市八番丁32
電話番号/ 073-422-2625
営業時間/ 11:00~14:30
17:30~21:00(L.O.20:30)
定休日/ 月曜日の夜、火曜日の夜、水曜日
駐車場/ 有
禁煙・喫煙/
ドゥーブル デコレ ケーキ3種
閉店されたご様子です…
お疲れ様でした…m(_ _)m
2015/01/11


餃子の王将 鳴尾店さん~ひのやさん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、兵庫県は西宮市甲子園口にございまするドゥーブル デコレさんでありますです。
こちらは何をググってた時に見つけたお店か失念しましたが、TVで何度か放送されたと言われるアップルパイが有名なお店なんです…確か!?w
小ぶりで1個が390円とやや高めの設定?にも関わらず食べログでの評価もそこそこ高いと言ふ事でチェックしていたお店であります。
まだオープンしてまだ数年って事もあるのか滅茶苦茶奇麗で清潔感のあるお店ですね。
広い店内には焼き菓子とケーキが入ったショーケースがありお店の規模的にはやや少なめのラインナップかな?
まずは売り場の確認から…




アッポーパイは常温保存が可能なのかパン売り場の如く陳列されており、近くまで行きますとリンゴの豊潤な香りが鼻腔をくすぐります。
アッポーパイ1個だけでも良かったんですが、カスタード後詰めのシュークリームなども気になり、何故か名前に惹かれた日本のエクレアと、シュー・ア・ラ・クレームと甲子園口りんごパイを1個ずつ買いまして魅惑の試食タイムですw
甲子園口りんごパイ 390円


タルト風?なアッポーパイでは無くて、1個が1人前?の小ぶりなアッポーパイでございます。
これだけ別に袋に入れられてたんですが、袋を開けた瞬間に広がるリンゴとシナモンの香りに胃袋がキュンッってなりますたw
日本のエクレア&シュー・ア・ラ・クレーム

日本のエクレア 290円

少し変わった感じのエクレアですね。
で、何が日本のエクレアなんでせうね…?
シュー・ア・ラ・クレーム 190円

大ぶりでもなく小ぶりでもなく標準くらいの大きさかな…?
持つとずっしりときます。
さて、実食であります。
まずは甲子園口りんごパイから…
パイ生地はサックリとしてはおりますが、どちらかと言ふと軟らかめかな…?
しっとりとサックリの二つの食感を楽しめるタイプかと…!!
リンゴは程良い食感を残された状態でシナモンの香りが喰ってて気持ちいですね。
少しシナモンは強めかな…?
小さな子どもさんよりも、少し大人向けの味わいかも?


りんごのゴロっと感が伝わるでしょうか?
中にはアーモンドクリームが入っているとの事なんですが、そこまで強いアーモンド感はなかったかな…?
リンゴの風味を殺さない程度に使われてるんでしょうかね?
油脂類も強めなのか結構胃袋にズシッと来て食べ応え有ります。
お次は日本のエクレア…
エクレアと言いますとシュー生地の中にカスタードないしホイップクリームが入っており上側がチョコレートでコーティングされている…ってのが一般的なイメージでしょうか?
まぁ、それに近いと言えば近いんですが…w
生地は思っていた以上にザックリとした感じでザラメ糖?のやうな砂糖?の食感が舌に伝わって不思議な感じ…?

中は濃厚なカスタードクリームがぎっしりと入っており、通常のエクレアと比べますと“濃い”と言えばいいんでしょうか…
ざっくりとした生地の上にはこれまた粘度の高いチョコレートクリームが塗られておりその上に薄い板チョコが2枚乗っております。
パリッとした板チョコの食感とビター目なチョコレートクリーム?のアクセントが面白いですね。
トータルするとエクレアなんですが、“日本の”ってな意味がよくわかりませんでしたw
和三盆糖を使ってるから…じゃないよね?w
高級感が溢れまくったエクレアでおハイソなお味ですたw
んで、シュー・ア・ラ・クレーム…
標準的な大きさのシュークリームだと思うんですが、結構ずっしり系です…
シュー生地は少しハードタイプでこれまた食べ応えがありますね。
中はメチャ粘度の高いドロッとした感じの濃厚なカスタードクリームがこれでもか!!って程注入されておりますw
バニラの香りが凄いですね~

コクがあると言ふのか濃いと言ふべきか…?
190円でこんだけカスタードクリームが詰め込まれてるのはお得感アリです!!
1個でかなり充実感があるシュークリームですた。
…親父.com的に今日選んだ3種ともに軽めなのを選んだつもりだたですが、どれもこれもお腹にたまる系ですたw
最後のシュークリーム喰ったらかなりお腹イパイになりますたです。
モンブラン(こちらのお店ではモン・六甲ってお名前です)も買おうかと思ったんですが、それ買ってたら間違いなく胃袋のキャパオーバーでしたね…w
後、店員さんの対応がとても丁寧で好感が持てました。
バイトさんかな…20代前半の愛しげな娘さんで、ショーケースの撮影の許可を頂くと
「ごゆっくりどうぞ~!!」
と、今までかけてもらった事が無いような気持のよい対応をして頂けました。
ロールケーキと“日本の…”じゃないエクレアにも興味がありますのでまた突撃してみたいですね!!
●○●お店のデータ●○●
ドゥーブル デコレ
兵庫県西宮市甲子園口3-15-14 竹内ビル 1F
電話番号/ 0798-65-1833
営業時間/ 10:00~20:00
定休日/ 不定休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
お疲れ様でした…m(_ _)m
2015/01/11


餃子の王将 鳴尾店さん~ひのやさん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、兵庫県は西宮市甲子園口にございまするドゥーブル デコレさんでありますです。
こちらは何をググってた時に見つけたお店か失念しましたが、TVで何度か放送されたと言われるアップルパイが有名なお店なんです…確か!?w
小ぶりで1個が390円とやや高めの設定?にも関わらず食べログでの評価もそこそこ高いと言ふ事でチェックしていたお店であります。
まだオープンしてまだ数年って事もあるのか滅茶苦茶奇麗で清潔感のあるお店ですね。
広い店内には焼き菓子とケーキが入ったショーケースがありお店の規模的にはやや少なめのラインナップかな?
まずは売り場の確認から…




アッポーパイは常温保存が可能なのかパン売り場の如く陳列されており、近くまで行きますとリンゴの豊潤な香りが鼻腔をくすぐります。
アッポーパイ1個だけでも良かったんですが、カスタード後詰めのシュークリームなども気になり、何故か名前に惹かれた日本のエクレアと、シュー・ア・ラ・クレームと甲子園口りんごパイを1個ずつ買いまして魅惑の試食タイムですw
甲子園口りんごパイ 390円


タルト風?なアッポーパイでは無くて、1個が1人前?の小ぶりなアッポーパイでございます。
これだけ別に袋に入れられてたんですが、袋を開けた瞬間に広がるリンゴとシナモンの香りに胃袋がキュンッってなりますたw
日本のエクレア&シュー・ア・ラ・クレーム

日本のエクレア 290円

少し変わった感じのエクレアですね。
で、何が日本のエクレアなんでせうね…?
シュー・ア・ラ・クレーム 190円

大ぶりでもなく小ぶりでもなく標準くらいの大きさかな…?
持つとずっしりときます。
さて、実食であります。
まずは甲子園口りんごパイから…
パイ生地はサックリとしてはおりますが、どちらかと言ふと軟らかめかな…?
しっとりとサックリの二つの食感を楽しめるタイプかと…!!
リンゴは程良い食感を残された状態でシナモンの香りが喰ってて気持ちいですね。
少しシナモンは強めかな…?
小さな子どもさんよりも、少し大人向けの味わいかも?


りんごのゴロっと感が伝わるでしょうか?
中にはアーモンドクリームが入っているとの事なんですが、そこまで強いアーモンド感はなかったかな…?
リンゴの風味を殺さない程度に使われてるんでしょうかね?
油脂類も強めなのか結構胃袋にズシッと来て食べ応え有ります。
お次は日本のエクレア…
エクレアと言いますとシュー生地の中にカスタードないしホイップクリームが入っており上側がチョコレートでコーティングされている…ってのが一般的なイメージでしょうか?
まぁ、それに近いと言えば近いんですが…w
生地は思っていた以上にザックリとした感じでザラメ糖?のやうな砂糖?の食感が舌に伝わって不思議な感じ…?

中は濃厚なカスタードクリームがぎっしりと入っており、通常のエクレアと比べますと“濃い”と言えばいいんでしょうか…
ざっくりとした生地の上にはこれまた粘度の高いチョコレートクリームが塗られておりその上に薄い板チョコが2枚乗っております。
パリッとした板チョコの食感とビター目なチョコレートクリーム?のアクセントが面白いですね。
トータルするとエクレアなんですが、“日本の”ってな意味がよくわかりませんでしたw
和三盆糖を使ってるから…じゃないよね?w
高級感が溢れまくったエクレアでおハイソなお味ですたw
んで、シュー・ア・ラ・クレーム…
標準的な大きさのシュークリームだと思うんですが、結構ずっしり系です…
シュー生地は少しハードタイプでこれまた食べ応えがありますね。
中はメチャ粘度の高いドロッとした感じの濃厚なカスタードクリームがこれでもか!!って程注入されておりますw
バニラの香りが凄いですね~

コクがあると言ふのか濃いと言ふべきか…?
190円でこんだけカスタードクリームが詰め込まれてるのはお得感アリです!!
1個でかなり充実感があるシュークリームですた。
…親父.com的に今日選んだ3種ともに軽めなのを選んだつもりだたですが、どれもこれもお腹にたまる系ですたw
最後のシュークリーム喰ったらかなりお腹イパイになりますたです。
モンブラン(こちらのお店ではモン・六甲ってお名前です)も買おうかと思ったんですが、それ買ってたら間違いなく胃袋のキャパオーバーでしたね…w
後、店員さんの対応がとても丁寧で好感が持てました。
バイトさんかな…20代前半の愛しげな娘さんで、ショーケースの撮影の許可を頂くと
「ごゆっくりどうぞ~!!」
と、今までかけてもらった事が無いような気持のよい対応をして頂けました。
ロールケーキと“日本の…”じゃないエクレアにも興味がありますのでまた突撃してみたいですね!!
●○●お店のデータ●○●
ドゥーブル デコレ
兵庫県西宮市甲子園口3-15-14 竹内ビル 1F
電話番号/ 0798-65-1833
営業時間/ 10:00~20:00
定休日/ 不定休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
ひのや 豚ロースステーキ定食
2015/01/11


先程訪れました餃子の王将 鳴尾店さんを後にしましてやって参りまいたのは、兵庫県は西宮市甲子園口にありますひのやさんでございます。
こちらのお店は、餃子の王将 鳴尾店さんで食事をした後に梯子しようかなぁ…って候補に挙げていた2軒のお店の一つで、そのもう1軒のお店の近くでよいお店は無いかなぁ…って調べてた時に、中々ボリュームがあるとの事でチェックしていたお店であります。
どっちにするかかなり迷ったんですが、そのもう1軒は中華料理さんでございまして、さすがデカ盛り中華2連発は胃に優しくないって事でこちらのお店に白羽の矢が立ちますた!!
ってよりもカキフライのボリュームが中々凄いって事でしたんで時期的にこっちに分があったんですよね…w
先程あんだけお腹イパイになりつつも…
今回は珍しく梯子しなかったんだなぁ…って思われてる方もいるような気がしますが別件で1時間ちょい程動いてましたら胃袋にやや隙間が出来てきましてですね…w
それならこっち来たついでに、もう1軒は行っておきませう…って事で、お腹をさすさすとしながらの訪問となります。
お店に到着したのは13時30分ごろでしたでせうか…?
お客さんは親父.comに体格が非常によく似たお二方…w
これは期待が出来そうですね…(`・ω・´)
まずはメニューから見て下さいな~


JR甲子園口駅から近い?町の洋食屋さん…って感じなんですが、お値段的にはやや高めのイメージがありますね。
店主さんがオーダーを取りに来て下さったので迷うことなくカキフライ定食のご飯大盛りをオーダー!!
ちなみにカウンターの一番左端に座ってたんですが、その横には食材を入れる冷蔵庫のようで、店主さんがゴソゴソと…?
首をかしげて厨房に戻りしばらくするとまたホールに出てこられまして、どうもこうも先客さんの分でカキフライが無くなってしまったみたいだとの事で…(´・ω・`)
相変わらず親父.comらしい良いタイミングですなぁ…w
まさかの想定外wでしたんで、少し考えさせて下さいとメニューとにらめっこです!!
こちらの御主人は豚肉料理が得意なんでしょうかね…?
壁に貼られたメニューはどれもこれも旨そうでありまして…(`・ω・´)
ここは2軒目、軽めで定番で行こか…と思ってロースかつ定食を頼もうかと思ったんですが、一番右端に洋風のわさびソースってな文字が目に入る!!
さっき、濃いもん喰ったんでサッパリとわさびソースなんてもオサレかなって思って豚ロースステーキ定食のご飯大盛りをオーダーします。
しかし迷いだすとキリがないもんですよね…w
さっぱりなら“蒸し豚かつ定食”なんてのも良かったんじゃないか…?
“半熟タマゴと煮豚の和風定食”なんてよくね…?
なんて色々と想像を張り巡らせながら待つ事12分程で頼んでいた物が無事にサーブされます。
豚ロースステーキ定食 1200円

食べログで見たカキフライ定食と比べるとかなりボリューム感に欠けますね…

でも実はちょっと分厚かったりします…!!

ご飯は大盛りでお願いしたんですが、食材の牡蠣が無かったことなどのバタバタでちゃんと伝わって無かったみたいで…w


さて、実食であります。
まずは野菜の煮物から…w
アップ画像を撮るのを忘れたんですが、小鉢がつくのは嬉しいですね。
上品な味わいで最初に喰って正解だったかも…?
お野菜も柔らかく、上品な中でも厚揚げはよう味がしゅんでましたです。
メインの豚肉様の味を確かめてみませう!!
ファーストインパクトは、あまりワサビの味がしないなと…!?w
ベースのソース自体は甘辛い感じで、照り焼きソースよりな味わいでしょうか…?
照り焼きは鶏肉のイメージがあるんですが、豚肉でも美味しいですね!!
おかしいなと思いつつ、2口、3口と喰って行くうちに段々とワサビの香気とピリッとした味わいがじわじわ~っと口の中に広がってきます。
うわぁ、これ旨いですわw
豚肉そのものも間違いなく美味しいんでしょうね…(`・ω・´)
喰えば喰う程に旨味が濃くなっていくような気がします。。
さっぱり系だと思ってたのが意外とコッテリ系だったとは…!?
ちなみに分厚さはこんなもんです…

最初脂身部分は少ないなぁ…って思ってたんですが、お肉の右と左側の部分がかなり脂身な状態でございまして…
そのとろけるような甘さにご飯が進みまくります。
わさびのおかげなのか、めっさ脂身が甘いです!!
濃い味付けではあるんですが、わさびのキリッとした辛さも感じられますんで、さっぱりコク旨な感じで豚肉がメチャ旨いです。
もしかしたらソースにワサビのすったもんでも入ってたのかな…?
時折ピリッとした辛さが舌に抜けて行って、喰えば喰う程ソースと豚肉が美味しく感じられてきます。
このソースをご飯にぶっかけて丼にしようと思った時にはすでにご飯が枯渇しており…w
最後にはお皿をprprしたくなる程ソースの味にハマってしまい最後の豚肉を上手に利用してホンマに皿を舐めたかと思えるほど執拗にソースをprprと…(`・ω・´)
じっくりと味わって8分程で無事に完食であります。

野菜の水切りが若干あまくてドレッシングの豊かな味わいをスポイルしてまいたが、赤出汁は評価以上で煮詰まってなどはおらずに凄くいい塩梅の味付けになっており美味しかったです。
具はワカメ・豆腐・おネギとシンプルでしたが、シンプルさ以上の旨さは感じられましたです。
んで、予想以上に旨かったのがお漬け物…
結構ボリューミーでこの小皿1皿でご飯が余裕でお替り出来るくらいでありますた!!
全体的にはボリュームが足り無かったですが、満足感の高いお食事でございましたです。
もう少し喰いたいなぁ…て感じですたがさすがに件の中華料理屋さんへ突撃する程には胃袋のキャパに余裕は無くって…w
少し食べログで近くを探ってたら、まだ未訪問のカトマンドゥカリーPUJAさんとかも近くにあるみたいで…(`・ω・´)
また今度この近くに来た時の楽しみが出来ましたね~
ってな事であまり時間は無いですがサクッと〆にアッポーパイでも喰っておしももに戻りまうよっと…!!
●○●お店のデータ●○●
ひのや
兵庫県西宮市甲子園口3-21-6 パンティオン 1F
電話番号/ 0798-65-6139
営業時間/ 11:30~14:14:30(LO) 17:00~21:30(LO)
定休日/ 火曜日:終日休業 木曜日:17時より営業
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可


先程訪れました餃子の王将 鳴尾店さんを後にしましてやって参りまいたのは、兵庫県は西宮市甲子園口にありますひのやさんでございます。
こちらのお店は、餃子の王将 鳴尾店さんで食事をした後に梯子しようかなぁ…って候補に挙げていた2軒のお店の一つで、そのもう1軒のお店の近くでよいお店は無いかなぁ…って調べてた時に、中々ボリュームがあるとの事でチェックしていたお店であります。
どっちにするかかなり迷ったんですが、そのもう1軒は中華料理さんでございまして、さすがデカ盛り中華2連発は胃に優しくないって事でこちらのお店に白羽の矢が立ちますた!!
ってよりもカキフライのボリュームが中々凄いって事でしたんで時期的にこっちに分があったんですよね…w
先程あんだけお腹イパイになりつつも…
今回は珍しく梯子しなかったんだなぁ…って思われてる方もいるような気がしますが別件で1時間ちょい程動いてましたら胃袋にやや隙間が出来てきましてですね…w
それならこっち来たついでに、もう1軒は行っておきませう…って事で、お腹をさすさすとしながらの訪問となります。
お店に到着したのは13時30分ごろでしたでせうか…?
お客さんは親父.comに体格が非常によく似たお二方…w
これは期待が出来そうですね…(`・ω・´)
まずはメニューから見て下さいな~


JR甲子園口駅から近い?町の洋食屋さん…って感じなんですが、お値段的にはやや高めのイメージがありますね。
店主さんがオーダーを取りに来て下さったので迷うことなくカキフライ定食のご飯大盛りをオーダー!!
ちなみにカウンターの一番左端に座ってたんですが、その横には食材を入れる冷蔵庫のようで、店主さんがゴソゴソと…?
首をかしげて厨房に戻りしばらくするとまたホールに出てこられまして、どうもこうも先客さんの分でカキフライが無くなってしまったみたいだとの事で…(´・ω・`)
相変わらず親父.comらしい良いタイミングですなぁ…w
まさかの想定外wでしたんで、少し考えさせて下さいとメニューとにらめっこです!!
こちらの御主人は豚肉料理が得意なんでしょうかね…?
壁に貼られたメニューはどれもこれも旨そうでありまして…(`・ω・´)
ここは2軒目、軽めで定番で行こか…と思ってロースかつ定食を頼もうかと思ったんですが、一番右端に洋風のわさびソースってな文字が目に入る!!
さっき、濃いもん喰ったんでサッパリとわさびソースなんてもオサレかなって思って豚ロースステーキ定食のご飯大盛りをオーダーします。
しかし迷いだすとキリがないもんですよね…w
さっぱりなら“蒸し豚かつ定食”なんてのも良かったんじゃないか…?
“半熟タマゴと煮豚の和風定食”なんてよくね…?
なんて色々と想像を張り巡らせながら待つ事12分程で頼んでいた物が無事にサーブされます。
豚ロースステーキ定食 1200円

食べログで見たカキフライ定食と比べるとかなりボリューム感に欠けますね…

でも実はちょっと分厚かったりします…!!

ご飯は大盛りでお願いしたんですが、食材の牡蠣が無かったことなどのバタバタでちゃんと伝わって無かったみたいで…w


さて、実食であります。
まずは野菜の煮物から…w
アップ画像を撮るのを忘れたんですが、小鉢がつくのは嬉しいですね。
上品な味わいで最初に喰って正解だったかも…?
お野菜も柔らかく、上品な中でも厚揚げはよう味がしゅんでましたです。
メインの豚肉様の味を確かめてみませう!!
ファーストインパクトは、あまりワサビの味がしないなと…!?w
ベースのソース自体は甘辛い感じで、照り焼きソースよりな味わいでしょうか…?
照り焼きは鶏肉のイメージがあるんですが、豚肉でも美味しいですね!!
おかしいなと思いつつ、2口、3口と喰って行くうちに段々とワサビの香気とピリッとした味わいがじわじわ~っと口の中に広がってきます。
うわぁ、これ旨いですわw
豚肉そのものも間違いなく美味しいんでしょうね…(`・ω・´)
喰えば喰う程に旨味が濃くなっていくような気がします。。
さっぱり系だと思ってたのが意外とコッテリ系だったとは…!?
ちなみに分厚さはこんなもんです…

最初脂身部分は少ないなぁ…って思ってたんですが、お肉の右と左側の部分がかなり脂身な状態でございまして…
そのとろけるような甘さにご飯が進みまくります。
わさびのおかげなのか、めっさ脂身が甘いです!!
濃い味付けではあるんですが、わさびのキリッとした辛さも感じられますんで、さっぱりコク旨な感じで豚肉がメチャ旨いです。
もしかしたらソースにワサビのすったもんでも入ってたのかな…?
時折ピリッとした辛さが舌に抜けて行って、喰えば喰う程ソースと豚肉が美味しく感じられてきます。
このソースをご飯にぶっかけて丼にしようと思った時にはすでにご飯が枯渇しており…w
最後にはお皿をprprしたくなる程ソースの味にハマってしまい最後の豚肉を上手に利用してホンマに皿を舐めたかと思えるほど執拗にソースをprprと…(`・ω・´)
じっくりと味わって8分程で無事に完食であります。

野菜の水切りが若干あまくてドレッシングの豊かな味わいをスポイルしてまいたが、赤出汁は評価以上で煮詰まってなどはおらずに凄くいい塩梅の味付けになっており美味しかったです。
具はワカメ・豆腐・おネギとシンプルでしたが、シンプルさ以上の旨さは感じられましたです。
んで、予想以上に旨かったのがお漬け物…
結構ボリューミーでこの小皿1皿でご飯が余裕でお替り出来るくらいでありますた!!
全体的にはボリュームが足り無かったですが、満足感の高いお食事でございましたです。
もう少し喰いたいなぁ…て感じですたがさすがに件の中華料理屋さんへ突撃する程には胃袋のキャパに余裕は無くって…w
少し食べログで近くを探ってたら、まだ未訪問のカトマンドゥカリーPUJAさんとかも近くにあるみたいで…(`・ω・´)
また今度この近くに来た時の楽しみが出来ましたね~
ってな事であまり時間は無いですがサクッと〆にアッポーパイでも喰っておしももに戻りまうよっと…!!
●○●お店のデータ●○●
ひのや
兵庫県西宮市甲子園口3-21-6 パンティオン 1F
電話番号/ 0798-65-6139
営業時間/ 11:30~14:14:30(LO) 17:00~21:30(LO)
定休日/ 火曜日:終日休業 木曜日:17時より営業
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
餃子の王将 鳴尾店 びっくり揚げそば(太麺)
2015/01/11


本日は、兵庫県は西宮市里中町にございます餃子の王将 鳴尾店さんへこっそりとお邪魔して参りまいたです。
餃子の王将さんは今更説明する事もない程の有名チェーンではございますが、食べログのマイレビュアーさんが4年ほど前にたまたまこちらのお店に訪問しておられまして、メニューを撮影されてらしたんですがその中に実に興味深い“びっくり揚げそば”なるものを見つけてブックマークに放り込んだままお得意の放置プレイ…w
メニュー画像を見た感じではメチャ大きい訳では無さそうなんですが値段が630円(2011年当時)って事もあり、量的にはデフォの皿そばの1.5倍程度のもんが出てくるもんだと思ってたんですが、たまたま出先が近くだった事もありましてなんとなく突撃してみたんですが…!?
まさかあんな恐ろしいもんが出てくるとは…(((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
お店に到着しましたのは11時20分くらいで、出遅れた~って思ったんですが、こちらのお店は11時30分開店でございますた…w
すでに待ち客お1人で、オープンと同時に僕を含めて6人が雪崩れ込むと言ふすんごい人気っぷりにワロタw
郊外にあるような駐車場が完備されたお店では無くどちらかと言ふと駅前とかにある感じの規模の小さめのお店ではありますがお隣の焼肉屋さんと共有の駐車場があるのはありがたいですね!!
しかし車で来てたのは僕だけみたいで、他のお客(後客も含めて)さんは皆、御近所さんって感じですた。
まずはメニューの確認からお願いしますです。

いつもの如く、餃子の王将 鳴尾店さんのオリジナルメニューのみをうpしておきますね。
1品料理やラーメン等は公式HPからでも確認して下さいな~
尚、同メニューは餃子の王将 西宮えびす前店さんでも取り扱いされているようでございます。
狙うは びっくり揚げそばの一択なんですが、いちおお店の方に更に大盛りに出来るかどうかをお訊ねしてみますと、デフォで3人前あるとかで無理ですとの事ですた…(´・ω・`)
まぁ、縦しんば大盛りに出来てたとしたら返り討ちにあってたかもですが…w
オーダー時には特に制止も注意も無かったんで、実はかなり軽く見てたんですよね。
近くには行ってみたいお店もあったんで、ついでに2軒ほど梯子して〆にアッポーパイを喰っちゃおうかな…なんて思ってましたから…!!
んで、開店10分程で6~7割のお客の入りの大盛況の中、僕の頼んだものが厨房から出てきた瞬間に店内から
「おおっ~!!w」
っとざわめきが起った瞬間に目に入ったそいつを見て思わず小声で“ウェッ”っと言ってしまったのは絶対に内緒だ!!w
びっくり揚げそば(太麺) 648円

こないだ京都の餃子の王将 烏丸鞍馬口店さんで喰った超★銀次郎丼もかなりのインパクトでしたが、それに勝るとも劣らないエグいボリュームですね…w

このブログ始まって以来の大皿…?
皿鉢料理か数人分の“てっさ”を載せる皿なのか…?、直径40cmオーバーは凄いな…w

写真の撮り方がヘタクソ過ぎて臨場感が伝わらないのですが…


久しぶりに喰う前から敗北感が…_| ̄|〇



さて、実食であります(実は帰りたくなってたw)
餡の粘度はかなり高めで、こないだの超★銀次郎丼がさらっとした感じに比べますとかなりドロッとした感じです。
喰うのが遅いので揚げ麺への水分のしみ込みが遅いのはありがたいかな…?
味については、滅茶苦茶濃い…w
これは後半かなりしんどくなりそうです。
濃い上に少し他のお店と違った味付けな感じがします。
まぁトッピングでカニ玉のってますし、それにチリソースやマヨネーズがかかってるんで、それが多少混じりあってるって感じなんですが、馬鹿舌なんで不確かですが若干ソースっぽい味?がしたような気がします。
隠し味程度に入れてるんでしょうかね…?(見当違いかもですがw)
具は人参・玉葱・キャベツ・木耳・モヤシ・サヤエンドウ・豚肉・ホタテ・イカ・海老・うずら卵・ヤングコーン…などとかなりの具沢山であります。
3人前…って事なのか海老やイカも沢山入ってたんですが、うずら卵が1個だけだったのは いとかなし…w
んで、やっかいなのが味が濃い餡よりも太麺…!!
最初はバリボリと香ばしくて旨いんですが、途中から顎が…_| ̄|〇
親父.comが学生の頃に王将さんへバイトに行ってた当時もたまに皿そばの太麺希望の人がおられ、そん時はラーメン用の麺をフライヤーに入れて揚げて調理してたんですが、これは今も変わんないのかなぁ…?
太麺なだけに口の中を傷つけないように喰って行かんとあかんので喰うのに余計疲れますねw
取り敢えずある程度咀嚼せん事には呑みこむに飲み込めないので中々スピードが上がりませんね~
餡の粘度は高めとは言え、時間が経つにつれて麺が水分を吸ってしまい量が増えて喰いづらくなるのを防ぐために揚げ麺を主体に喰っていきますが3/5くらい喰ったトコで飽きと顎の疲れが…w
味変要員として手を付けてなかったカニ玉を喰ってみますが不思議な味でございまして…?
最初はケチャップがかかってると思ってたんですが、実はチリソースみたいなのがかかってまして、その刺激がいい味変になりますです!!
マヨネーズも意外と皿そばにマッチしてたりしますw
麺が1/5程になってきますと、餡の水分を吸いまくってかなりのボリュームアップw
時間がかかり過ぎたのか餡も冷えてきまして喰い難くなってきましたので、店員さんにレンゲを借りて喰っていくことにしますが、皿が浅いせいかレンゲ使っても中々上手く喰う事が出来無くてやきもきしますねw
最後の3分くらいはひたすらレンゲで餡をすくってますた!!(途中で諦めましたけど…(´・ω・`))
あまり奇麗に残った餡を刮ぎ取る事ができませんでしたが24分程かかりまして何とか完食でございます。

実は半分程喰った時に、無理せんと余ったら持ち帰りさせてもらおうと弱気になってたんですが、なんとか喰いきる事が出来ましたです。
今回は途中経過を写真撮る気持ちの余裕すら無かったですね…w
喰うまでは軽く見てたんですが、かなりの強敵でありましたです!!
シェアが可能かどうかは聞くのを忘れたんですが、このボリュームで648円ってのはかなりの破格かと思われます。
全国的にはまだまだもっと凄いのがあるのかもですが、現時点で親父.comが餃子の王将さんで一番コスパが高いと思うデカ盛り系は餃子の王将 宝塚インター店さんのギガントチャーハン(5年前で861円)だと思ってたんですが、もしかしたらこれが最高峰かもですねw
まぁ、ギガントチャーハンは4.5人前、こちらは3人前?と考えますと人によっちゃお得感も違ってくるとは思いますが、ミチミチに詰まってるチャーハンと比べましても間違いなくこちらのほうがボリュームあるのは確かです!!
実はこのメニュー数年前から存在しているにも関わらず、“びっくり揚げそば 餃子の王将 鳴尾”等のワードでググってもほとんどデータが出てこないと言ふ摩訶不思議さでございまして…(`・ω・´)
今まで有名になってなかったのが正に“びっくり”ですw
ただ惜しむらくは…
たまたまお客さんが多かったのか、それともたまたな従業員が足りて無かったのか店内オペレーションが全く追い付いていない…w
厨房4人、ホール1人で回されてたんですが、オーダーはおろかお冷すら各テーブルに持って行けてない状態で、怒号などはあがっては無かったが一部の席では殺伐とした雰囲気に…(´・ω・`)
厨房の1人がホールに出たりはしておりましたが、それでも追い付いて無いような状況で…w
んで、常に持ち帰りも数人並んでるような感じで店員さんみんながアップアップしてるような感じですた。
思わず昔のバイト魂がフッカシしてお手伝いしたくなっちゃった程ですw
なにはともあれ揚げ麺が程良く餡の水分を吸ってかなり胃袋内で膨れてきてるのが分かってくるほどでさすがにお腹イパイ…?w
●○●お店のデータ●○●
餃子の王将 鳴尾店
兵庫県西宮市里中町2-1-7
電話番号/ 0798-40-9960
営業時間/ 11:30~22:00
定休日/ 不定休
駐車場/ 有(共用で6台分)
禁煙・喫煙/ 分煙(11:30~14:00は禁煙)


本日は、兵庫県は西宮市里中町にございます餃子の王将 鳴尾店さんへこっそりとお邪魔して参りまいたです。
餃子の王将さんは今更説明する事もない程の有名チェーンではございますが、食べログのマイレビュアーさんが4年ほど前にたまたまこちらのお店に訪問しておられまして、メニューを撮影されてらしたんですがその中に実に興味深い“びっくり揚げそば”なるものを見つけてブックマークに放り込んだままお得意の放置プレイ…w
メニュー画像を見た感じではメチャ大きい訳では無さそうなんですが値段が630円(2011年当時)って事もあり、量的にはデフォの皿そばの1.5倍程度のもんが出てくるもんだと思ってたんですが、たまたま出先が近くだった事もありましてなんとなく突撃してみたんですが…!?
まさかあんな恐ろしいもんが出てくるとは…(((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
お店に到着しましたのは11時20分くらいで、出遅れた~って思ったんですが、こちらのお店は11時30分開店でございますた…w
すでに待ち客お1人で、オープンと同時に僕を含めて6人が雪崩れ込むと言ふすんごい人気っぷりにワロタw
郊外にあるような駐車場が完備されたお店では無くどちらかと言ふと駅前とかにある感じの規模の小さめのお店ではありますがお隣の焼肉屋さんと共有の駐車場があるのはありがたいですね!!
しかし車で来てたのは僕だけみたいで、他のお客(後客も含めて)さんは皆、御近所さんって感じですた。
まずはメニューの確認からお願いしますです。

いつもの如く、餃子の王将 鳴尾店さんのオリジナルメニューのみをうpしておきますね。
1品料理やラーメン等は公式HPからでも確認して下さいな~
尚、同メニューは餃子の王将 西宮えびす前店さんでも取り扱いされているようでございます。
狙うは びっくり揚げそばの一択なんですが、いちおお店の方に更に大盛りに出来るかどうかをお訊ねしてみますと、デフォで3人前あるとかで無理ですとの事ですた…(´・ω・`)
まぁ、縦しんば大盛りに出来てたとしたら返り討ちにあってたかもですが…w
オーダー時には特に制止も注意も無かったんで、実はかなり軽く見てたんですよね。
近くには行ってみたいお店もあったんで、ついでに2軒ほど梯子して〆にアッポーパイを喰っちゃおうかな…なんて思ってましたから…!!
んで、開店10分程で6~7割のお客の入りの大盛況の中、僕の頼んだものが厨房から出てきた瞬間に店内から
「おおっ~!!w」
っとざわめきが起った瞬間に目に入ったそいつを見て思わず小声で“ウェッ”っと言ってしまったのは絶対に内緒だ!!w
びっくり揚げそば(太麺) 648円

こないだ京都の餃子の王将 烏丸鞍馬口店さんで喰った超★銀次郎丼もかなりのインパクトでしたが、それに勝るとも劣らないエグいボリュームですね…w

このブログ始まって以来の大皿…?
皿鉢料理か数人分の“てっさ”を載せる皿なのか…?、直径40cmオーバーは凄いな…w

写真の撮り方がヘタクソ過ぎて臨場感が伝わらないのですが…


久しぶりに喰う前から敗北感が…_| ̄|〇



さて、実食であります(実は帰りたくなってたw)
餡の粘度はかなり高めで、こないだの超★銀次郎丼がさらっとした感じに比べますとかなりドロッとした感じです。
喰うのが遅いので揚げ麺への水分のしみ込みが遅いのはありがたいかな…?
味については、滅茶苦茶濃い…w
これは後半かなりしんどくなりそうです。
濃い上に少し他のお店と違った味付けな感じがします。
まぁトッピングでカニ玉のってますし、それにチリソースやマヨネーズがかかってるんで、それが多少混じりあってるって感じなんですが、馬鹿舌なんで不確かですが若干ソースっぽい味?がしたような気がします。
隠し味程度に入れてるんでしょうかね…?(見当違いかもですがw)
具は人参・玉葱・キャベツ・木耳・モヤシ・サヤエンドウ・豚肉・ホタテ・イカ・海老・うずら卵・ヤングコーン…などとかなりの具沢山であります。
3人前…って事なのか海老やイカも沢山入ってたんですが、うずら卵が1個だけだったのは いとかなし…w
んで、やっかいなのが味が濃い餡よりも太麺…!!
最初はバリボリと香ばしくて旨いんですが、途中から顎が…_| ̄|〇
親父.comが学生の頃に王将さんへバイトに行ってた当時もたまに皿そばの太麺希望の人がおられ、そん時はラーメン用の麺をフライヤーに入れて揚げて調理してたんですが、これは今も変わんないのかなぁ…?
太麺なだけに口の中を傷つけないように喰って行かんとあかんので喰うのに余計疲れますねw
取り敢えずある程度咀嚼せん事には呑みこむに飲み込めないので中々スピードが上がりませんね~
餡の粘度は高めとは言え、時間が経つにつれて麺が水分を吸ってしまい量が増えて喰いづらくなるのを防ぐために揚げ麺を主体に喰っていきますが3/5くらい喰ったトコで飽きと顎の疲れが…w
味変要員として手を付けてなかったカニ玉を喰ってみますが不思議な味でございまして…?
最初はケチャップがかかってると思ってたんですが、実はチリソースみたいなのがかかってまして、その刺激がいい味変になりますです!!
マヨネーズも意外と皿そばにマッチしてたりしますw
麺が1/5程になってきますと、餡の水分を吸いまくってかなりのボリュームアップw
時間がかかり過ぎたのか餡も冷えてきまして喰い難くなってきましたので、店員さんにレンゲを借りて喰っていくことにしますが、皿が浅いせいかレンゲ使っても中々上手く喰う事が出来無くてやきもきしますねw
最後の3分くらいはひたすらレンゲで餡をすくってますた!!(途中で諦めましたけど…(´・ω・`))
あまり奇麗に残った餡を刮ぎ取る事ができませんでしたが24分程かかりまして何とか完食でございます。

実は半分程喰った時に、無理せんと余ったら持ち帰りさせてもらおうと弱気になってたんですが、なんとか喰いきる事が出来ましたです。
今回は途中経過を写真撮る気持ちの余裕すら無かったですね…w
喰うまでは軽く見てたんですが、かなりの強敵でありましたです!!
シェアが可能かどうかは聞くのを忘れたんですが、このボリュームで648円ってのはかなりの破格かと思われます。
全国的にはまだまだもっと凄いのがあるのかもですが、現時点で親父.comが餃子の王将さんで一番コスパが高いと思うデカ盛り系は餃子の王将 宝塚インター店さんのギガントチャーハン(5年前で861円)だと思ってたんですが、もしかしたらこれが最高峰かもですねw
まぁ、ギガントチャーハンは4.5人前、こちらは3人前?と考えますと人によっちゃお得感も違ってくるとは思いますが、ミチミチに詰まってるチャーハンと比べましても間違いなくこちらのほうがボリュームあるのは確かです!!
実はこのメニュー数年前から存在しているにも関わらず、“びっくり揚げそば 餃子の王将 鳴尾”等のワードでググってもほとんどデータが出てこないと言ふ摩訶不思議さでございまして…(`・ω・´)
今まで有名になってなかったのが正に“びっくり”ですw
ただ惜しむらくは…
たまたまお客さんが多かったのか、それともたまたな従業員が足りて無かったのか店内オペレーションが全く追い付いていない…w
厨房4人、ホール1人で回されてたんですが、オーダーはおろかお冷すら各テーブルに持って行けてない状態で、怒号などはあがっては無かったが一部の席では殺伐とした雰囲気に…(´・ω・`)
厨房の1人がホールに出たりはしておりましたが、それでも追い付いて無いような状況で…w
んで、常に持ち帰りも数人並んでるような感じで店員さんみんながアップアップしてるような感じですた。
思わず昔のバイト魂がフッカシしてお手伝いしたくなっちゃった程ですw
なにはともあれ揚げ麺が程良く餡の水分を吸ってかなり胃袋内で膨れてきてるのが分かってくるほどでさすがにお腹イパイ…?w
●○●お店のデータ●○●
餃子の王将 鳴尾店
兵庫県西宮市里中町2-1-7
電話番号/ 0798-40-9960
営業時間/ 11:30~22:00
定休日/ 不定休
駐車場/ 有(共用で6台分)
禁煙・喫煙/ 分煙(11:30~14:00は禁煙)
インドカレー ロースカツカレー大盛り+チーズ
閉店されたご様子です…
お疲れ様でした…m(_ _)m
2015/01/07


岩崎塾 本店さん~堂島精肉店さん~七津屋 大阪駅前第4ビル店~と股に掛けてジワジワと暴飲暴食を繰り返したあげくにやって参りまいたのは、大阪府は大阪市北区梅田 大阪駅前第3ビルにございまするインドカレーさんにて候。
こちらのお店は…なんと説明したらいいのでしょうか…?
長く営業されてるって事は人気はあるんかな…?
いつ前を通っても小奇麗でパッと明るくてカレー屋さんっぽい雰囲気じゃないんですが、何度も立ち止まってお店を覗きこんだお店…w
多分今までに、65回位は入ってみようかな…?って、思ったんですが入る事が無かったお店なんですが、流れからとうとうお店の中へ突撃する事が出来ましたです。
U字型のカウンターが二つある、外から見てもオサレなお店でございまして…
僕がお店に入った時は先客は5名ほどだったかな…?
まぁ思いつきで入店したんで、メニューに何があるのかよく知らん訳ですが、頼むのは…?w


かなり迷ったんですが(嘘つけw)、最終的にオーダーはロースカツカレーを大盛りにして貰ってチーズをトッピングする事に決めますた。
ます1分程待ってからピクルスとスプーンが手元に届きます。

待っている間にポロポロとお客さんが来られてますので、人気はあるみたいですね。
しかも少し離れた席に座ったお父さん…、メニューに無いのに瓶ビールとか頼んでらっしゃるし…(常連さんっぽい方ですた)
それなら僕も…って言いたいとこですが、値段のわからんメニューを頼むのは怖くて…w
ピクルスから遅れる事5分くらいかな…?
僕が頼んでいた物も無事にサーブされる事になります。
ロースカツカレー大盛り+チーズ 930円

予想だにしてなかったチーズの量にワロタw
ココイチさんのチーズトッピングが185円なので、それを考えると凄いボリュームだと思います!!

さて、実食であります。
まずはルーから味わってみたいんですが、チーズが邪魔…w
おっと、意外とスパイシーかな…?
見た目以上に結構ドロッと系な感じで、畜肉系の味がしっかりと出ており甘みも感じるんだが、これはチーズの甘さなんだろうか…?w
僕には少し物足りない辛さなので卓上のとび辛パウダーみたいなのをかけると多少辛さがうpします。
トンカツの分厚さは…

そこそこの分厚さですが脂身はほとんど感じられなかったかなぁ…?
豚肉の旨味も少し弱かったやうに感じます。
なんだろう…?
このお店の主役はチーズなのかな?w
それぐらいに圧倒的な存在感を誇るチーズでございます。
トッピングは青ネギ以外は比較的良心的な価格かな?
そんなメチャ旨いって訳じゃないんですが、もっと評価は高くてもいいかなぁ…って感じでしょうか?
ってな事で4分程で無事に完食であります。

キャベツのピクルスも結構美味しかったと思います。
奇麗な店内といい、女性向なお店なんじゃないでしょうかね?
完全禁煙なのもありがたいですね~
実際に女性率は非常に高かったです!!
駅ビルにココイチさんは無い(筈w)なんで、サクッとカレーを食べたい人にはおぬぬめかも…?
店名はインドカレーさんですが、どちらかと言ふと日本人向けな…欧風カレーに近い感じがしますので、インドカレーとして喰うと違和感をかんじるかもですが…w
念のために先程行こうとしてたラーメン屋さんまで…
アルコールの飲み放題とかしているみたいで!!(キュピーンw)
一品ものもまずまず充実してる感じですかね…?
ラーメン喰わずにそっち狙いでもいいかもです。
写真撮るのを忘れたんですが、飲み放題としてはいい条件だったんではないかと…?(もしかしたら期間限定だたかも?)
●○●お店のデータ●○●
インドカレー
大阪府大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル
電話番号/ 06-6341-7726
営業時間/ 11:00~22:00
定休日/ 正月のみ
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
お疲れ様でした…m(_ _)m
2015/01/07


岩崎塾 本店さん~堂島精肉店さん~七津屋 大阪駅前第4ビル店~と股に掛けてジワジワと暴飲暴食を繰り返したあげくにやって参りまいたのは、大阪府は大阪市北区梅田 大阪駅前第3ビルにございまするインドカレーさんにて候。
こちらのお店は…なんと説明したらいいのでしょうか…?
長く営業されてるって事は人気はあるんかな…?
いつ前を通っても小奇麗でパッと明るくてカレー屋さんっぽい雰囲気じゃないんですが、何度も立ち止まってお店を覗きこんだお店…w
多分今までに、65回位は入ってみようかな…?って、思ったんですが入る事が無かったお店なんですが、流れからとうとうお店の中へ突撃する事が出来ましたです。
U字型のカウンターが二つある、外から見てもオサレなお店でございまして…
僕がお店に入った時は先客は5名ほどだったかな…?
まぁ思いつきで入店したんで、メニューに何があるのかよく知らん訳ですが、頼むのは…?w


かなり迷ったんですが(嘘つけw)、最終的にオーダーはロースカツカレーを大盛りにして貰ってチーズをトッピングする事に決めますた。
ます1分程待ってからピクルスとスプーンが手元に届きます。

待っている間にポロポロとお客さんが来られてますので、人気はあるみたいですね。
しかも少し離れた席に座ったお父さん…、メニューに無いのに瓶ビールとか頼んでらっしゃるし…(常連さんっぽい方ですた)
それなら僕も…って言いたいとこですが、値段のわからんメニューを頼むのは怖くて…w
ピクルスから遅れる事5分くらいかな…?
僕が頼んでいた物も無事にサーブされる事になります。
ロースカツカレー大盛り+チーズ 930円

予想だにしてなかったチーズの量にワロタw
ココイチさんのチーズトッピングが185円なので、それを考えると凄いボリュームだと思います!!

さて、実食であります。
まずはルーから味わってみたいんですが、チーズが邪魔…w
おっと、意外とスパイシーかな…?
見た目以上に結構ドロッと系な感じで、畜肉系の味がしっかりと出ており甘みも感じるんだが、これはチーズの甘さなんだろうか…?w
僕には少し物足りない辛さなので卓上のとび辛パウダーみたいなのをかけると多少辛さがうpします。
トンカツの分厚さは…

そこそこの分厚さですが脂身はほとんど感じられなかったかなぁ…?
豚肉の旨味も少し弱かったやうに感じます。
なんだろう…?
このお店の主役はチーズなのかな?w
それぐらいに圧倒的な存在感を誇るチーズでございます。
トッピングは青ネギ以外は比較的良心的な価格かな?
そんなメチャ旨いって訳じゃないんですが、もっと評価は高くてもいいかなぁ…って感じでしょうか?
ってな事で4分程で無事に完食であります。

キャベツのピクルスも結構美味しかったと思います。
奇麗な店内といい、女性向なお店なんじゃないでしょうかね?
完全禁煙なのもありがたいですね~
実際に女性率は非常に高かったです!!
駅ビルにココイチさんは無い(筈w)なんで、サクッとカレーを食べたい人にはおぬぬめかも…?
店名はインドカレーさんですが、どちらかと言ふと日本人向けな…欧風カレーに近い感じがしますので、インドカレーとして喰うと違和感をかんじるかもですが…w
念のために先程行こうとしてたラーメン屋さんまで…
アルコールの飲み放題とかしているみたいで!!(キュピーンw)
一品ものもまずまず充実してる感じですかね…?
ラーメン喰わずにそっち狙いでもいいかもです。
写真撮るのを忘れたんですが、飲み放題としてはいい条件だったんではないかと…?(もしかしたら期間限定だたかも?)
●○●お店のデータ●○●
インドカレー
大阪府大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル
電話番号/ 06-6341-7726
営業時間/ 11:00~22:00
定休日/ 正月のみ
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
七津屋 大阪駅前第4ビル店 ビールと肴いろいろ…
2015/01/07


岩崎塾 本店さん~堂島精肉店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市北区梅田 大阪駅前第4ビル B1Fにございまする七津屋 大阪駅前第4ビル店さんでありますです。
こちらのお店は京橋にあるのが本店になるのかな…?
銀座屋さんの大瓶1本が330円と言ふミラクルな価格には後塵を拝しますがそれに並ぶ1本350円てな魅惑的な価格で千べロが出来るお店が駅ビルに進出してきたとの事で注目していたお店であります。
梅田近くでまた安心して飲めるお店が出来て嬉しい限りでございます。
人気店の筈なのに食べログのレビューは1件だけ…w
もしかしたら人気無いのかしら…と思ってお店に到着しますと人人人の鈴なり状態w
満席じゃ無かったですが、20人以上は余裕でお客さん達おられたと思います。
厨房前のカウンターが1席が開いてたやうなので店員さんへ促されてそこまでいくんですが、豊満なボディを他のお客さんにタックルしつつ入って行ったので申し訳なくって…w
足もとに荷物入れようの籠があるんですが、しゃがもうとすると後ろのお客さんにヒップアタックをし兼ねないwのでドスンと鞄とジャケットをおろしてまずはメニューをジロり…




メニューが多くて迷っちゃいますね…(`・ω・´)
まずは大瓶ビールと定番の若鶏唐揚げと…おおっ、しまあじのお造りがありますのでそれをチョイスです。
しまあじ大好きなんですよね~!!
まずはビールから…
大びんビール 350円


モルツとか呑むの久しぶりなやうな気がします…w
んで、揚げ置きなのか速効唐揚げもサーブです!!
若鶏唐揚げ 180円

ほのかに温かい…、揚げ置きですね。
味付けは標準的だと思いますが、どこの部位使ってるのかどうかわからん位に揚げ過ぎなのと水分飛んでしまってパッサパサ。
これで180円ってのは首を傾げてしまふレベルで、今更ながら銀座屋さんの唐揚げのクオリティの高さが光るのが実感できますね。
しまあじお造り 390円

こちらは比較的お値段が高い部位に入るせいか美味しかったです。
脂のノリもよろしくて、白魚と青魚の美味しいとこ取りような豊かな味わいで旨し。
マグロやハマチなどはよくメニューに上がっておりますが、しまあじは中々お目にかかれないので嬉しいですね!!
コリっとした食感とねっとりとした舌触りが楽しめるのがしまあじの好きなとこかな…?
旨さもありますが、独特の食感を生かす為に4切れじゃ無く3切れにして厚みを持たすともっと美味しく感じると思います。
続いてドリンクの追加を…w
大びんビール 350円

最初に頼んでいた物を喰ってしまったんで追加で串カツでも…
串カツ
手前から、うずら玉子、チーズ、ササミ、シイタケ

おおっ、ここはソースじゃなくて塩で喰わせてくれるんですね!!
これはポイント高いですね!!
まずはうずら玉子から…
やや小ぶりかなぁ…?
うずら玉子はうずら玉子ですね…w、普通に美味しいです。
チーズ…
とろける系では無くって、しっかりと原型を保ってるタイプのチーズです。
形状からするにブロックチーズをカットしてるんかな…?
チーズに塩っけがありますが、少し塩をつけて喰いますと更に旨いですね。
ささみ…
ソースで喰わん分、ささみの淡白な味わいが楽しめて美味しいですね。
味気ないと感じるか、淡白な旨さを味わえるかは あなた次第?w
しいたけ…
以外と身が分厚くて期待してなかったけど旨かったです
しいたけは絶対塩だよね…!!
もう少し頼むつもりだたたんですが、2本目のビールを飲み始めたくらいから猛烈にトイレに行きたくなる…w
キョロキョロとしてますとお店のお向かいにトイレを発見しますも…悩んだ末に一時撤退?(一旦、会計を済ます)
用を足した後にお店を見ますと、僕が入れそうなスペースは無くなっている訳で…w
しょうがないので、銀座屋さんでもう少し飲みなおそうと思って行ってみますも、七津屋さん以上の大繁盛でスペースどころか忙しそうな店員さんに声もかけられない…(´・ω・`)
そう言えば、昔訪問しました梅田一番 豚とことんが閉店されてまた新しいラーメン屋さんが出来たとコメント頂いてたんで足は3ビル方向へ…
テコテコと歩いて行くんですが、いつも入るかどうか迷って入った事が無いカレー屋さんの前まで…
そしてカレーの香りに惹かれてそのまま店内へ…(オィw)
●○●お店のデータ●○●
七津屋 大阪駅前第4ビル店
大阪府大阪市北区梅田1-11-4 大阪駅前第4ビル B1F
電話番号/ 06-6343-5250
営業時間/ [月~金] 10:00~22:30
[土・日] 9:00~21:00
定休日/ 不定休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可


岩崎塾 本店さん~堂島精肉店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市北区梅田 大阪駅前第4ビル B1Fにございまする七津屋 大阪駅前第4ビル店さんでありますです。
こちらのお店は京橋にあるのが本店になるのかな…?
銀座屋さんの大瓶1本が330円と言ふミラクルな価格には後塵を拝しますがそれに並ぶ1本350円てな魅惑的な価格で千べロが出来るお店が駅ビルに進出してきたとの事で注目していたお店であります。
梅田近くでまた安心して飲めるお店が出来て嬉しい限りでございます。
人気店の筈なのに食べログのレビューは1件だけ…w
もしかしたら人気無いのかしら…と思ってお店に到着しますと人人人の鈴なり状態w
満席じゃ無かったですが、20人以上は余裕でお客さん達おられたと思います。
厨房前のカウンターが1席が開いてたやうなので店員さんへ促されてそこまでいくんですが、豊満なボディを他のお客さんにタックルしつつ入って行ったので申し訳なくって…w
足もとに荷物入れようの籠があるんですが、しゃがもうとすると後ろのお客さんにヒップアタックをし兼ねないwのでドスンと鞄とジャケットをおろしてまずはメニューをジロり…




メニューが多くて迷っちゃいますね…(`・ω・´)
まずは大瓶ビールと定番の若鶏唐揚げと…おおっ、しまあじのお造りがありますのでそれをチョイスです。
しまあじ大好きなんですよね~!!
まずはビールから…
大びんビール 350円


モルツとか呑むの久しぶりなやうな気がします…w
んで、揚げ置きなのか速効唐揚げもサーブです!!
若鶏唐揚げ 180円

ほのかに温かい…、揚げ置きですね。
味付けは標準的だと思いますが、どこの部位使ってるのかどうかわからん位に揚げ過ぎなのと水分飛んでしまってパッサパサ。
これで180円ってのは首を傾げてしまふレベルで、今更ながら銀座屋さんの唐揚げのクオリティの高さが光るのが実感できますね。
しまあじお造り 390円

こちらは比較的お値段が高い部位に入るせいか美味しかったです。
脂のノリもよろしくて、白魚と青魚の美味しいとこ取りような豊かな味わいで旨し。
マグロやハマチなどはよくメニューに上がっておりますが、しまあじは中々お目にかかれないので嬉しいですね!!
コリっとした食感とねっとりとした舌触りが楽しめるのがしまあじの好きなとこかな…?
旨さもありますが、独特の食感を生かす為に4切れじゃ無く3切れにして厚みを持たすともっと美味しく感じると思います。
続いてドリンクの追加を…w
大びんビール 350円

最初に頼んでいた物を喰ってしまったんで追加で串カツでも…
串カツ
手前から、うずら玉子、チーズ、ササミ、シイタケ

おおっ、ここはソースじゃなくて塩で喰わせてくれるんですね!!
これはポイント高いですね!!
まずはうずら玉子から…
やや小ぶりかなぁ…?
うずら玉子はうずら玉子ですね…w、普通に美味しいです。
チーズ…
とろける系では無くって、しっかりと原型を保ってるタイプのチーズです。
形状からするにブロックチーズをカットしてるんかな…?
チーズに塩っけがありますが、少し塩をつけて喰いますと更に旨いですね。
ささみ…
ソースで喰わん分、ささみの淡白な味わいが楽しめて美味しいですね。
味気ないと感じるか、淡白な旨さを味わえるかは あなた次第?w
しいたけ…
以外と身が分厚くて期待してなかったけど旨かったです
しいたけは絶対塩だよね…!!
もう少し頼むつもりだたたんですが、2本目のビールを飲み始めたくらいから猛烈にトイレに行きたくなる…w
キョロキョロとしてますとお店のお向かいにトイレを発見しますも…悩んだ末に一時撤退?(一旦、会計を済ます)
用を足した後にお店を見ますと、僕が入れそうなスペースは無くなっている訳で…w
しょうがないので、銀座屋さんでもう少し飲みなおそうと思って行ってみますも、七津屋さん以上の大繁盛でスペースどころか忙しそうな店員さんに声もかけられない…(´・ω・`)
そう言えば、昔訪問しました梅田一番 豚とことんが閉店されてまた新しいラーメン屋さんが出来たとコメント頂いてたんで足は3ビル方向へ…
テコテコと歩いて行くんですが、いつも入るかどうか迷って入った事が無いカレー屋さんの前まで…
そしてカレーの香りに惹かれてそのまま店内へ…(オィw)
●○●お店のデータ●○●
七津屋 大阪駅前第4ビル店
大阪府大阪市北区梅田1-11-4 大阪駅前第4ビル B1F
電話番号/ 06-6343-5250
営業時間/ [月~金] 10:00~22:30
[土・日] 9:00~21:00
定休日/ 不定休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
七津屋 大阪駅前第4ビル店 (立ち飲み居酒屋・バー / 東梅田駅、梅田駅(阪神)、北新地駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
堂島精肉店 ガーリックチャーハン+ハムカツ
2015/01/07


先程訪れました岩崎塾 本店さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市北区曽根崎新地にあります堂島精肉店さんでございます。
こちらのお店はランチ等もやられておりますが、夜メニューとしまして一般的な高級部位なお肉が100gからかなり安価で喰えるとの事でメチャ以前からチェックしていたお店であります。
夜に出歩くのが嫌いなんで、完全放置プレイしておりましたが、偶然近くまで来ておりましたんで思いつきではありますが突撃であります。
お店に到着したのは18時丁度くらいでしたでしょうか?
先客がおられたかどうかは不明ですが、お客さんは僕1人でもしかしたらポールだたんでせうか…?w
狭い狭いとは聞いておりましたがマヂで狭いですw、入って左のカウンターの一番奥に座ります(店先の幌の“堂”の文字の後ろあたりです)
ってな事でまずはメニューの確認をお願い致しまする。


まずはドリンクからどうぞ~とオーダーを促されますが…、岩崎塾さんと比べると…(´・ω・`)
しかもビールの選択肢がプレモルだけとは…w
1軒目ならいいんですが、さすがにすでに2リットル以上のビール飲んでますんで、プレミアム系ビールはなぁ…ってな事でまずは喰いもんからチョイスをば…w
さて、どのお肉を喰いましょうか…とメニューを見てますと、目が釘づけになるもんを発見!!
ガーリックチャーハン
しかも、“牛肉たっぷり”なるコピーまで…!!
千…、1280円…だと?
当デブログで過去に紹介しましたガーリックチャーハン系としましては京都のかつゆうさんの特製ガーリックライスの1150円ってのがありますがそれを上回っております。
お値段にヒヨりますたが、ニンニク好きとしましてはこれを見逃せる訳は御座いませんw
ご飯の大盛り+ニンニクの大盛りも可能との事でしたんで、ガーリックチャーハンとハムカツをまずはお願いする事にします。
取り敢えず、アルコールと赤身系の肉はそれ喰ってからですね!!
出来上がりを待っておりますと、3人組のお客さんが入ってこられます。
豪儀にシャトーブリアンとか頼んでらっしゃいましたね!!(羨ましい…w)
待つ事5分程でまずはハムカツが出来上がります。
ハムカツ 300円

うおぉ、凄い分厚さですね!!
カットの表面見ただけで安っぽい居酒屋のそれとは違う事がわかりますね!!

さて、実食であります。
まずはそのままダイレクトに…
こ、れ、塩加減抜群でなんもつけんでもメチャ旨いです。
精肉屋さんって事で、進物等に使われるような大ぶりのあのハム?を使ってるんでしょうかね…?
居酒屋さんに行ってもハムカツとか絶対に頼まない人間なんですが、これは口に入れて噛んだ瞬間に思わず声が出てしまふ程の旨さでございますたです。
揚げて熱が加わる事でうま味成分が活性化されるんでしょうね!!
卓上にはソース類などが並んでおりましたが、そんなもん付けて喰うのは野暮ってもんですよw
この記事見てこちらのお店に行かれてハムカツ頼んだ際には絶対にまずそのままで喰ってみて下さい。
ソースなんか付けちゃうとその瞬間に安っぽい味になるってのがよくわかりますから…!!
アルコールが絶大的に欲しくなる旨さです!!
んで、喰い終わる頃にガーリックチャーハンが登場です!!
ガーリックチャーハン 1280円

う~ん…、牛肉たっぷり…なのかなぁ…?w

しかしながらガツンとくるガーリックの香りは凄いもんがあります!!


さて、実食です。
もうビンビンにガーリックが効きまくっております。
味は普通にチャーハンちっくな感じなんですが、ニンニクのパンチが凄いですね。
具材はシンプルで葱と卵とたっぷりの牛肉…w
確かに入っている牛肉…小ぶりですがかなり美味しいです
…が、1280円ってな値段を考えますともっとサイコロ状位のお肉様がゴロッゴロに入っているのを想像してたんですがちょと値段負けしているやうな気がします。
旨いんだけどなぁ…、そこはかとなく残念感が…(´・ω・`)
恐らくカットした端切れのお肉を更に小さくしてるんでしょうが、1280円ってな値段に相当するインパクトが欲しいですね。
いや、ホントに旨いんですよw
これなら赤身系のお肉にグッと期待感が高まります。
さて、お肉は何を喰いましょうかと思ってふとお隣の後客さんを見てますと、ビールのジョッキの小さい事…(´・ω・`)
フルートグラスのやうな細いジョッキで恐らく缶ビール1本分もまともに入ってないくらいの量か…?
さすがにアレで600円は辛い…w
他のドリンクも軒並み500円以上と所謂北新地価格…
これで肉を頼んだらビール代だけでなんぼかかるのか?
カチカチと頭の中で親父.com計算機が動きます。
今日のところは撤退~w

こちらのお店は何人かでやってきて、肉をシェアしながら食べるのが賢い喰い方みたいですねw
そうすれば憧れのシャトーブリアンにも手が届く…?
いや、正直普通にシャトーブリアンとか喰おうと思ったら最低5000円以上、普通は1万円をみとかなアカンのやから、1980円ってのはメチャコスパ高いってのは分かるんですが、誰か歯止めがきく人と一緒に行って、親父.comの暴走を止めながら喰っていくのが正解と答えが出ますたw
値段の手ごろな“本日特選モモ”あたりに手を出しても良かったんですが、僕自身ブレーキが無い人間なんで…(´・ω・`)
赤身肉を堪能しにくる…ってお話はどうなったのか…?w
まぁメチャ旨なガーリックチャーハンとハムカツ喰えたんで良しとしませうかね!!
しかし肉全般は北新地としては破格だと思うんですが、その他の喰いもんは微妙に高いのが気になりますね。
ソフトドリンクのお値段には思わず笑ってしまいましたし…w
親父.comにはまだまだ北新地のハードルは高いのかな…?
って事で呑み足りんので次のお店へ!!
●○●お店のデータ●○●
堂島精肉店
大阪府大阪市北区曽根崎新地1-9-13
電話番号/ 06-4798-0129
営業時間/ ランチ11:00~売り切れ終了
イートイン14:00~27:00
食肉販売10:00~気分次第
定休日/ 不定休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可


先程訪れました岩崎塾 本店さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市北区曽根崎新地にあります堂島精肉店さんでございます。
こちらのお店はランチ等もやられておりますが、夜メニューとしまして一般的な高級部位なお肉が100gからかなり安価で喰えるとの事でメチャ以前からチェックしていたお店であります。
夜に出歩くのが嫌いなんで、完全放置プレイしておりましたが、偶然近くまで来ておりましたんで思いつきではありますが突撃であります。
お店に到着したのは18時丁度くらいでしたでしょうか?
先客がおられたかどうかは不明ですが、お客さんは僕1人でもしかしたらポールだたんでせうか…?w
狭い狭いとは聞いておりましたがマヂで狭いですw、入って左のカウンターの一番奥に座ります(店先の幌の“堂”の文字の後ろあたりです)
ってな事でまずはメニューの確認をお願い致しまする。


まずはドリンクからどうぞ~とオーダーを促されますが…、岩崎塾さんと比べると…(´・ω・`)
しかもビールの選択肢がプレモルだけとは…w
1軒目ならいいんですが、さすがにすでに2リットル以上のビール飲んでますんで、プレミアム系ビールはなぁ…ってな事でまずは喰いもんからチョイスをば…w
さて、どのお肉を喰いましょうか…とメニューを見てますと、目が釘づけになるもんを発見!!
ガーリックチャーハン
しかも、“牛肉たっぷり”なるコピーまで…!!
千…、1280円…だと?
当デブログで過去に紹介しましたガーリックチャーハン系としましては京都のかつゆうさんの特製ガーリックライスの1150円ってのがありますがそれを上回っております。
お値段にヒヨりますたが、ニンニク好きとしましてはこれを見逃せる訳は御座いませんw
ご飯の大盛り+ニンニクの大盛りも可能との事でしたんで、ガーリックチャーハンとハムカツをまずはお願いする事にします。
取り敢えず、アルコールと赤身系の肉はそれ喰ってからですね!!
出来上がりを待っておりますと、3人組のお客さんが入ってこられます。
豪儀にシャトーブリアンとか頼んでらっしゃいましたね!!(羨ましい…w)
待つ事5分程でまずはハムカツが出来上がります。
ハムカツ 300円

うおぉ、凄い分厚さですね!!
カットの表面見ただけで安っぽい居酒屋のそれとは違う事がわかりますね!!

さて、実食であります。
まずはそのままダイレクトに…
こ、れ、塩加減抜群でなんもつけんでもメチャ旨いです。
精肉屋さんって事で、進物等に使われるような大ぶりのあのハム?を使ってるんでしょうかね…?
居酒屋さんに行ってもハムカツとか絶対に頼まない人間なんですが、これは口に入れて噛んだ瞬間に思わず声が出てしまふ程の旨さでございますたです。
揚げて熱が加わる事でうま味成分が活性化されるんでしょうね!!
卓上にはソース類などが並んでおりましたが、そんなもん付けて喰うのは野暮ってもんですよw
この記事見てこちらのお店に行かれてハムカツ頼んだ際には絶対にまずそのままで喰ってみて下さい。
ソースなんか付けちゃうとその瞬間に安っぽい味になるってのがよくわかりますから…!!
アルコールが絶大的に欲しくなる旨さです!!
んで、喰い終わる頃にガーリックチャーハンが登場です!!
ガーリックチャーハン 1280円

う~ん…、牛肉たっぷり…なのかなぁ…?w

しかしながらガツンとくるガーリックの香りは凄いもんがあります!!


さて、実食です。
もうビンビンにガーリックが効きまくっております。
味は普通にチャーハンちっくな感じなんですが、ニンニクのパンチが凄いですね。
具材はシンプルで葱と卵とたっぷりの牛肉…w
確かに入っている牛肉…小ぶりですがかなり美味しいです
…が、1280円ってな値段を考えますともっとサイコロ状位のお肉様がゴロッゴロに入っているのを想像してたんですがちょと値段負けしているやうな気がします。
旨いんだけどなぁ…、そこはかとなく残念感が…(´・ω・`)
恐らくカットした端切れのお肉を更に小さくしてるんでしょうが、1280円ってな値段に相当するインパクトが欲しいですね。
いや、ホントに旨いんですよw
これなら赤身系のお肉にグッと期待感が高まります。
さて、お肉は何を喰いましょうかと思ってふとお隣の後客さんを見てますと、ビールのジョッキの小さい事…(´・ω・`)
フルートグラスのやうな細いジョッキで恐らく缶ビール1本分もまともに入ってないくらいの量か…?
さすがにアレで600円は辛い…w
他のドリンクも軒並み500円以上と所謂北新地価格…
これで肉を頼んだらビール代だけでなんぼかかるのか?
カチカチと頭の中で親父.com計算機が動きます。
今日のところは撤退~w

こちらのお店は何人かでやってきて、肉をシェアしながら食べるのが賢い喰い方みたいですねw
そうすれば憧れのシャトーブリアンにも手が届く…?
いや、正直普通にシャトーブリアンとか喰おうと思ったら最低5000円以上、普通は1万円をみとかなアカンのやから、1980円ってのはメチャコスパ高いってのは分かるんですが、誰か歯止めがきく人と一緒に行って、親父.comの暴走を止めながら喰っていくのが正解と答えが出ますたw
値段の手ごろな“本日特選モモ”あたりに手を出しても良かったんですが、僕自身ブレーキが無い人間なんで…(´・ω・`)
赤身肉を堪能しにくる…ってお話はどうなったのか…?w
まぁメチャ旨なガーリックチャーハンとハムカツ喰えたんで良しとしませうかね!!
しかし肉全般は北新地としては破格だと思うんですが、その他の喰いもんは微妙に高いのが気になりますね。
ソフトドリンクのお値段には思わず笑ってしまいましたし…w
親父.comにはまだまだ北新地のハードルは高いのかな…?
って事で呑み足りんので次のお店へ!!
●○●お店のデータ●○●
堂島精肉店
大阪府大阪市北区曽根崎新地1-9-13
電話番号/ 06-4798-0129
営業時間/ ランチ11:00~売り切れ終了
イートイン14:00~27:00
食肉販売10:00~気分次第
定休日/ 不定休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
岩崎塾 本店 盛合せA+その他色々
2015/01/07


本日は、大阪府は大阪市北区曽根崎にございます岩崎塾 本店さんへ猛烈にお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は、ついこないだ北新地店さんを紹介したので今更説明するまでもないんですが、安価でホルモンを提供して下さるお店として有名なお店であります。
盛合せAなどを頼むとボウルに1kgのホルモン達が盛られてやってきまして、それはもうデカ盛りと呼んでもいいくらいだと思いますw
当日は久しぶりにランチ難民の刑にあいまして…_| ̄|〇
特に予定はして無かったんですが、今年も肉肉しくデブろうってな事で勢いだけで突撃する事になりますた!!
上手い事昼飯を喰うタイミングが取れずに気がつくと16時くらい…
駅ビル内はほとんどがシャッターか準備ちぅの札が…(´・ω・`)
開いてるのは立ち飲み系のお店ばかりかな…?w
まぁ、キリがいいとこまでおしももが終わってるのでそのまま飲んでもいいんですが、折角なんで今年1回目のブログのネタは
“今年も肉肉しくデブろうぜ!!”
…って事で思いついたのが岩崎塾 本店さん…(`・ω・´)
思いつきですが、ガッツリとホルモンを喰っちゃおうぜ…ってな考えになったんですがついででしたんで、後で駅ビルのあのお店にも酔ってみよう…って事で先に店舗撮影だけを済ます。
まだ早い時間でしたんで、お客さんはまばらでしたが僕が後で来た時は…凄かったですw
ってな事で岩崎塾 本店さんに到着したのはオープン5分前…
何を喰うか迷ったんですが、やはりアレの一択でしょうなぁ…
んで、今日こそレバーグレンスだ!!w
既に紹介済みですがまずはメニューの確認からどぞん




超お目当てのレバーグレンスですが残念ながら本日も入荷茄子なんだそうで…_| ̄|〇
いつ巡り合えるんだろう…?w
気を取り直して、お1人様ですが盛合せAと1.8㍑ピッチャーをお願いしますw
案の定お姉さんが、
「盛合せAはかなりの量ですが大丈夫ですか?」
っと?w
「大丈夫です、問題なかとです…(`・ω・´)」
と返してオーダーが通ります。
…ピッチャーに対しての突っ込みが無かったのが寂しかったですw
そしてついにやってきました前回は撮影をし忘れたピッチャー様!!
1.8㍑ピッチャー 1225円

量的には中ジョッキ5杯分…ってとこかしらね…?
ジョッキについで軽くあおります。
(あまりちゃんとやってませんが、)おしももの後はコレに限りますね!!w
そして到着しますたメインのホルモン達…
盛合せA 2160円

前回で慣れたのか、そんなにボリューム感は感じない…?w

今回は驚異的なハチノス率の高さw
その日の仕入れ状況によって多少は変わるんでしょうが、今回はレバー・ハート・ミノは全く入っておりませんでしたです(多分…w)



さて実食であります。
入っていた内容ですが、量が多い順に小腸・ハチノス・センマイ・アカセン・小ツラ…かな?
後半になって、レバーとかが今回入って無かった事に気が付きますw
レバーは後で追加中も…


カウンターに座ってたんで七輪と近かったせいか兎に角暑い…w
暑いってよりも熱いと書くべきなのか…?
臨場感はあっていいんですが、もう10cm程カウンターの奥行きが欲しいですねw
ってな訳でビールがガンガンにすすみます…(`・ω・´)
上で少し書きましたが、後半になってレバーとかハートが入ってない事に気がつくんですよね…w
単品でもかなり安価なお店なんですが、盛合せ喰っちゃうと単品が勿体ないような気がしてきますね。
盛合せCを頼んでも良かったんですが、もう1軒寄りたいお店あるしなぁ…って思ったら“特選レーバー焼き”なるもんを発見!!
よくある生レバー的なもんを想像しながらオーダーしますと痛恨の品切れw(入荷無し?)
“オッ、生チレあるジャン!!”
と嬉々としてオーダーしますもまたもや痛恨の品切れw
いい感じで親父.comモードに突入してきたやうでありますw
レバーグレンスから引き続きの3連荘!!、もしかしたら確変引いたのか?w
赤身系の肉で〆て次のお店に行こうかと思った瞬間にとあるお店の事を思い出します。
そのお店も前々から行ってみたかったお店で、駅ビルの立ち飲みに行く前に、そっち寄って赤身系の肉を喰っちゃえって考えになりまして、なんとなくマメとネクタイを1人前ずづオーダー!!
こ、、今度はオーダーが通ったw
左 マメ 右 ネクタイ 各367円

こちらもあまり一般的な焼き肉屋さんでは無い部位ですよね~

まずはネクタイから…
いちお内臓…ってか分類的にはホルモン系になるんですが、味は実は赤身系に似た感じの味わいなんですよね!!
好き嫌いの別れるホルモン独特のクセ…ってのもあまり無いような気がします。
淡白…と言えばそれまでなんですが親父.com的には好きな味ですね。
多分普通に喰ってたら、赤身のどこかなんだろうなぁ…って思って喰っちゃうほどホルモンらしくない部位ですねw
んで、マメ…
独特の食感がしますね、レバーに近いようなハートに近いような…?
ん、レバーよりはハート寄りかな…?
(ソフトめの)コリコリっとした食感がします。
お店側の下処理もしっかりしているのか、臭みとかは無かったです。
好みが分かれそうな感じですが、親父.comは普通に旨いと思いましたよん。
そしてマリマリと喰ってますと店員さんが、
「ピッチャーのお替り如何ですか…?」
…と、w
いやね、正直本気出したらピッチャー3杯は軽く飲めるザルですが、1人呑みしててピッチャーのお替りを勧められた事にビックリですw
まぁ、ビヤ樽みたいな体つきしてますんで、このオサンならまだまだ飲めるだろうと思ったんでしょうが…w
複数で飲んでいるのならわかるが、1人呑みでピッチャーのお替りを勧められたのは初体験だったもんでこれはもしかしたら貴重な体験だたのかも…?w
ピッチャーのお替りして、他にも追加のお肉をオーダーしても良かったんですが、寄ってみようと思ったお店が1軒から2軒に増えてしまったんで丁寧にお断ります!!
…が、折角のお勧めを無下にするのも申し訳なくって追加で生ビールを追加w
生ビール 298円

何て意志の弱い人間なんだ…(´・ω・`)
そして追加した分を焼きつつグビッとあおって御馳走様ですた。
ホルモンは全部美味しくてビールも非常に旨し!!
店員さんにも活気がありましたが、オペレーション的に一つ“んっ?”って思ったのがタレに関して…
追加の2人前を頼んだ時についでにタレをお願いしたんですが、タレの入った小皿を回収して行ってくれたのはいいんですが、そのまま同じ小皿にタレを継ぎ足し…(´・ω・`)

大量にホルモンを食し、残ったタレには脂が浮きまくってたので当然新しい小皿に入れてもらえると思ったんですが…_| ̄|〇
他のお店なら用意されている新しいタレ持ってきてくれるんで、ちとビックリしますた。
まぁ、肉のエキスが入ってるから旨い…って言えばそれまでなんですが…w
ホルモンも鱈腹喰いましたんで、次は赤身肉喰いに行っときましょか!?
●○●お店のデータ●○●
岩崎塾 本店
大阪府大阪市北区曽根崎1-7-22
電話番号/ 06-6363-2215
営業時間/ 17:00~22:30(L.O22:00)
定休日/ 無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可


本日は、大阪府は大阪市北区曽根崎にございます岩崎塾 本店さんへ猛烈にお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は、ついこないだ北新地店さんを紹介したので今更説明するまでもないんですが、安価でホルモンを提供して下さるお店として有名なお店であります。
盛合せAなどを頼むとボウルに1kgのホルモン達が盛られてやってきまして、それはもうデカ盛りと呼んでもいいくらいだと思いますw
当日は久しぶりにランチ難民の刑にあいまして…_| ̄|〇
特に予定はして無かったんですが、今年も肉肉しくデブろうってな事で勢いだけで突撃する事になりますた!!
上手い事昼飯を喰うタイミングが取れずに気がつくと16時くらい…
駅ビル内はほとんどがシャッターか準備ちぅの札が…(´・ω・`)
開いてるのは立ち飲み系のお店ばかりかな…?w
まぁ、キリがいいとこまでおしももが終わってるのでそのまま飲んでもいいんですが、折角なんで今年1回目のブログのネタは
“今年も肉肉しくデブろうぜ!!”
…って事で思いついたのが岩崎塾 本店さん…(`・ω・´)
思いつきですが、ガッツリとホルモンを喰っちゃおうぜ…ってな考えになったんですがついででしたんで、後で駅ビルのあのお店にも酔ってみよう…って事で先に店舗撮影だけを済ます。
まだ早い時間でしたんで、お客さんはまばらでしたが僕が後で来た時は…凄かったですw
ってな事で岩崎塾 本店さんに到着したのはオープン5分前…
何を喰うか迷ったんですが、やはりアレの一択でしょうなぁ…
んで、今日こそレバーグレンスだ!!w
既に紹介済みですがまずはメニューの確認からどぞん




超お目当てのレバーグレンスですが残念ながら本日も入荷茄子なんだそうで…_| ̄|〇
いつ巡り合えるんだろう…?w
気を取り直して、お1人様ですが盛合せAと1.8㍑ピッチャーをお願いしますw
案の定お姉さんが、
「盛合せAはかなりの量ですが大丈夫ですか?」
っと?w
「大丈夫です、問題なかとです…(`・ω・´)」
と返してオーダーが通ります。
…ピッチャーに対しての突っ込みが無かったのが寂しかったですw
そしてついにやってきました前回は撮影をし忘れたピッチャー様!!
1.8㍑ピッチャー 1225円

量的には中ジョッキ5杯分…ってとこかしらね…?
ジョッキについで軽くあおります。
(あまりちゃんとやってませんが、)おしももの後はコレに限りますね!!w
そして到着しますたメインのホルモン達…
盛合せA 2160円

前回で慣れたのか、そんなにボリューム感は感じない…?w

今回は驚異的なハチノス率の高さw
その日の仕入れ状況によって多少は変わるんでしょうが、今回はレバー・ハート・ミノは全く入っておりませんでしたです(多分…w)



さて実食であります。
入っていた内容ですが、量が多い順に小腸・ハチノス・センマイ・アカセン・小ツラ…かな?
後半になって、レバーとかが今回入って無かった事に気が付きますw
レバーは後で追加中も…


カウンターに座ってたんで七輪と近かったせいか兎に角暑い…w
暑いってよりも熱いと書くべきなのか…?
臨場感はあっていいんですが、もう10cm程カウンターの奥行きが欲しいですねw
ってな訳でビールがガンガンにすすみます…(`・ω・´)
上で少し書きましたが、後半になってレバーとかハートが入ってない事に気がつくんですよね…w
単品でもかなり安価なお店なんですが、盛合せ喰っちゃうと単品が勿体ないような気がしてきますね。
盛合せCを頼んでも良かったんですが、もう1軒寄りたいお店あるしなぁ…って思ったら“特選レーバー焼き”なるもんを発見!!
よくある生レバー的なもんを想像しながらオーダーしますと痛恨の品切れw(入荷無し?)
“オッ、生チレあるジャン!!”
と嬉々としてオーダーしますもまたもや痛恨の品切れw
いい感じで親父.comモードに突入してきたやうでありますw
レバーグレンスから引き続きの3連荘!!、もしかしたら確変引いたのか?w
赤身系の肉で〆て次のお店に行こうかと思った瞬間にとあるお店の事を思い出します。
そのお店も前々から行ってみたかったお店で、駅ビルの立ち飲みに行く前に、そっち寄って赤身系の肉を喰っちゃえって考えになりまして、なんとなくマメとネクタイを1人前ずづオーダー!!
こ、、今度はオーダーが通ったw
左 マメ 右 ネクタイ 各367円

こちらもあまり一般的な焼き肉屋さんでは無い部位ですよね~

まずはネクタイから…
いちお内臓…ってか分類的にはホルモン系になるんですが、味は実は赤身系に似た感じの味わいなんですよね!!
好き嫌いの別れるホルモン独特のクセ…ってのもあまり無いような気がします。
淡白…と言えばそれまでなんですが親父.com的には好きな味ですね。
多分普通に喰ってたら、赤身のどこかなんだろうなぁ…って思って喰っちゃうほどホルモンらしくない部位ですねw
んで、マメ…
独特の食感がしますね、レバーに近いようなハートに近いような…?
ん、レバーよりはハート寄りかな…?
(ソフトめの)コリコリっとした食感がします。
お店側の下処理もしっかりしているのか、臭みとかは無かったです。
好みが分かれそうな感じですが、親父.comは普通に旨いと思いましたよん。
そしてマリマリと喰ってますと店員さんが、
「ピッチャーのお替り如何ですか…?」
…と、w
いやね、正直本気出したらピッチャー3杯は軽く飲めるザルですが、1人呑みしててピッチャーのお替りを勧められた事にビックリですw
まぁ、ビヤ樽みたいな体つきしてますんで、このオサンならまだまだ飲めるだろうと思ったんでしょうが…w
複数で飲んでいるのならわかるが、1人呑みでピッチャーのお替りを勧められたのは初体験だったもんでこれはもしかしたら貴重な体験だたのかも…?w
ピッチャーのお替りして、他にも追加のお肉をオーダーしても良かったんですが、寄ってみようと思ったお店が1軒から2軒に増えてしまったんで丁寧にお断ります!!
…が、折角のお勧めを無下にするのも申し訳なくって追加で生ビールを追加w
生ビール 298円

何て意志の弱い人間なんだ…(´・ω・`)
そして追加した分を焼きつつグビッとあおって御馳走様ですた。
ホルモンは全部美味しくてビールも非常に旨し!!
店員さんにも活気がありましたが、オペレーション的に一つ“んっ?”って思ったのがタレに関して…
追加の2人前を頼んだ時についでにタレをお願いしたんですが、タレの入った小皿を回収して行ってくれたのはいいんですが、そのまま同じ小皿にタレを継ぎ足し…(´・ω・`)

大量にホルモンを食し、残ったタレには脂が浮きまくってたので当然新しい小皿に入れてもらえると思ったんですが…_| ̄|〇
他のお店なら用意されている新しいタレ持ってきてくれるんで、ちとビックリしますた。
まぁ、肉のエキスが入ってるから旨い…って言えばそれまでなんですが…w
ホルモンも鱈腹喰いましたんで、次は赤身肉喰いに行っときましょか!?
●○●お店のデータ●○●
岩崎塾 本店
大阪府大阪市北区曽根崎1-7-22
電話番号/ 06-6363-2215
営業時間/ 17:00~22:30(L.O22:00)
定休日/ 無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
かっぱ寿司 加古川店 番外編? その4
2014/12/31
店舗画像は撮り忘れますた…w
最近少し忙しすぎたのと面倒くさかったので何度も遊びに行った際に画像は撮ってたが記事としてはうpしてなかった番外編仕様を…w
今回もいつも以上にやっつけ、やる気無しなんでヌルフフフッと生あたたかい眼差しで見てもらえましたらと思います。
なんか張り切って坊が、デジカメ奪って色々と撮影してたんでアングルとかフレームと寿司との対比がしっちゃかめっちゃかですが、気にしないやうに…w
暮れも暮れ、なんで大晦日に…って思われるかもですが、この日しか予定が開かんかったとですよ…(´・ω・`)
本日は、腹ペコ隊kidsのあーりんと坊たちと映画を見るために兵庫入りでございます。
誰かさんの大ブーイングと言うか大反対を押し切って、ただ僕が見たかった為だけに見に行った映画は寄生獣…w
昼飯に選んだのは親父.comランキングでは大手寿司チェーン第3位のかっぱ寿司さんへ…!!
メニュー画像は撮影し忘れておりましたんで、見てみたい方は公式ホムペからどうぞ~
さて、カオスなランチの始まりです…w

坊の分までは枠内に収まらずに…w
向こう4枚があーりんの分で手前が僕の分なんですが、いつの間にやらあーりんが喰うはずの焼きサーモンを僕が1枚喰う羽目に…?
1皿目 産直かんぱち 2皿目 産直かんぱち


3~4皿目 びん長まぐろ 5皿目 えんがわ


6皿目 かつお 7~8皿目 甲いか 9皿目 とろさば


10皿目 焼きサーモン 11枚目 松かさやりいか


12皿目 温かい厚焼 13皿目 まぐろたたきネギラー油


14皿目 とろサーモン 15皿目 サーモン


16皿目 屋台風蒸しほたて 17皿目 煮穴子


18皿目焼きサーモン 19皿目 国産蒸しがき炙り


20皿目 生たこ 21皿目 はまちたたき軍艦


22皿目 あんきもポン酢ジュレ 23皿目 焼きサーモン


24皿目 まぐろ合盛り 25皿目 生たこ


26皿目 限定品?名前失念w 27皿目 真鯛


28皿目 えんがわポン酢ジュレ 29皿目 チョコとホイップで食べるフライドポテト


30皿目 とろサーモン

全ての総評は書けないので簡単にまとめます…w
サーモン系は全体的に美味しかったですね!!
もしかしたら以前に喰いに来た時よりもネタが良くなってるかも?
美味しいかったなぁ…って思ったのが、産直かんぱちと甲いか、まぐろたたきネギラー油、生たこ、限定?の鯛のなんちゃら…w
産直かんぱちはコリっとした絶妙の歯ごたえで脂のノリも上々でさすがメインが108円寿司の中では高め設定の194円だけの事はあると思います。
甲いかは淡白なんですが、独特の歯ごたえと噛めば噛むほどジワッと感じる甘味が最高です。
んで、以外だったのがまぐろたたきネギラー油w
食べるラー油みたいなのが乗っかってたんですが、ネギのシャキシャキ感と食べるラー油のカリコリとした固形感がなんとも言えずに旨かったです!!
ってよりもマグロとラー油の相性がいいのにビックリです。
生たこは特に抜きん出たうま味ってのは無いんですが、普通以上に旨いと思います。
そして、限定?の鯛のなんちゃら…w
味すらおぼろげなんですが、喰っててこれ旨いやんけ!!って思ってしまいますたw
反対に、今一つと思ったのがびん長まぐろと 屋台風蒸しほたて、国産蒸しがき炙り、あんきもポン酢ジュレあたりか…?
びん長まぐろは、みずっぽくて全く味がしないw
最初に2皿オーダーしちゃってたんで泣く泣く喰うレベル…(´・ω・`)
これが故に以後マグロをシャットダウンw
屋台風蒸しほたては醤油をかけてしまったせいなのか、コンセプトがよくわからない味付けになてしまって…w
これなら高くても特選ほたて2貫を喰うべきかな?
んで、あんきもポン酢ジュレですが、この間馴染みの店で忘年会をしてた時に、店主さんが
「色々と食べ歩きされてる親っさんならば、厳正な評価をいただけると思って…!?」
と、味見して下さいと喰ったあんきもと比べると月とすっぽん、雲泥の差の味でございまして…w
でも、メチャ久しぶりのかっぱ寿司さんなんですが、以前よりも少しネタが良くなってるんじゃないかなぁ…なんて思ってしまいますたです。
いちお前日から下調べはしておりましたが、どうにも興味があるメニューが一つ!!
んで、同じ様に興味を持ったのか途中から妙な誘惑をしてくるあーりん…w
「最後(食後のおやつ?)にチョコとホイップで食べるフライドポテトってやつ一緒に食べてみーひん?w」
更に、20皿目喰ったあたりから飽きてきたのか、僕に“まだ食べる?”を繰り返してくる坊…w
まだ腹7分目くらいで喰い足りなかったんですが、映画観る前にサンドウィッチでも買いこんで観ればいいかと、ランチに蹴りをつけるために、件のフライドポテトをオーダー!!
しかも、ご丁寧に自分の分と僕の分2枚オーダーしてるし…(´・ω・`)
そしてしばらく時間はかかったんですが、出てきたのが上記画像でこれまた予想を超えてかなりのボリューム感…!!
これ、2人で1枚で十分なんじゃないかなぁ…なんて後悔しつつも喰っていきます。
喰ってみた二人の意見としては…
結構イケてるお味…?w
似た系としては、ロイズさんのポテトチップチョコレートがあるんで味はそれを想像して貰えれば近い感覚かもです。
しいて言ふならかかってるチョコスプレッドが猛烈に甘いw
多分寿司食う時に醤油を使ってる弊害もあるんでしょうが、本気で甘い!!
もうアメリカ人も唸る甘さ?w
ポテトにもほんのりと塩味が効いてるのも甘さに拍車をかけますね…
チョコのスプレッドが甘すぐるせいか、ホイップはそう甘くは感じなかったんですが油脂類のクドさが舌にまとわりつきますねw
ホイップは要らんかなぁ…なんて思いつつも何とか完食ですが、注文画面のサイドメニューのとこにコレありましたが、コレはれっきとしたデザートだと思いますよ、かっぱ寿司さん!?w
んで、坊はいつの間にかケーキ2個も喰ってるし…w
あーりんがまだ時間かかりそう…ってな事で苦めのお茶を作って飲み干して再度寿司に移行する親父.com…w
予想はしてたが案の定、助け船を求めてくるといいますか、喰いきれない分を僕に押しつけてきます。

ちょっ、おまっ、半分くらいある上にホイップ丸ごと…だと?w
しかも予想通り満面の笑顔と共に(言ってはいけない)決め台詞…
「やっぱり、普通のフライドポテトが一番が美味しいね!!」
えぇ、喰いましたとも…(´・ω・`)
後半少し泣きがはいりましたけどね…w
もちっと寿司食いたかったなぁ…_| ̄|〇
そんなこんなで御馳走様でし

親父.com 30皿
あーりん 7皿
坊 11皿
で、腹ペコ隊kids達は過去最高に喰ったかも…との事で…w

そしてメインの寄生獣…
原作ファンとしては、物語のキーパーソンとしての主人公の父親や君嶋 加奈、宇田 守、真樹子等のキャラクターが出てこない不満や時系列を無視した物語の流れ等、若干の物足りなさはあったもんの最終的な流れとしては原作に近いとこまで持ってきてたのでかなり面白かったと思います。
一番の違和感はミギーのアフレコか…?
アニメのほうで声優の平野 綾さんの声に慣れてしまってたので始まって少しの間は妙な違和感が…_| ̄|〇
まぁ、平野 綾さんの声も最初は違和感ありまくりだったんですけど…w
しかも技術の進歩?の凄さか刺されたり切られたり、肉を喰う時の効果音や各種CGなどは目を見張る臨場感で楽しめました…が?w
チビ二人が耐えうる恐怖の臨界点を超える怖さだったようで…w
特にあーりんには強烈だったやうで、過換気症候群になるんじゃないかと思えるほどの息づかい、しがみついてきてるとは言え厚手の冬服からも感じられる体の震えと動悸で心拍数が上がりまくってるのが分かるヤバいかもって状態で、後半は途中退席も考えつつも少し無理な体勢で抱きしめるやうにラストまで…w
残り1/3は二人からの“後、何分で終わる?”のコールで少し集中できずに…(´・ω・`)
この映画はR-18指定されてないのが不思議なほどでしたね~
う~ん、この様子だと完結編は見れ無さそうだなぁ…w
ネタバレになりますので軽く…
橋げたの下でのAとのラストバトルでの原作には無かった演出…
母と子の親子の絆を感じる…ってか、(天婦羅油の件の描写が無かったせいか)あの演出には正直心にグッと来たと言ふかホロっとしましたね…(ノд・。)
喰いもんと全く関係ない話ですいまそんw
●○●お店のデータ●○●
かっぱ寿司 加古川店
兵庫県加古川市平岡町新在家596-2
電話番号/ 079-456-9546
営業時間/ 11:00~23:00(L.O.22:30)
定休日/ 無休
駐車場/ 有(40台)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
店舗画像は撮り忘れますた…w
最近少し忙しすぎたのと面倒くさかったので何度も遊びに行った際に画像は撮ってたが記事としてはうpしてなかった番外編仕様を…w
今回もいつも以上にやっつけ、やる気無しなんでヌルフフフッと生あたたかい眼差しで見てもらえましたらと思います。
なんか張り切って坊が、デジカメ奪って色々と撮影してたんでアングルとかフレームと寿司との対比がしっちゃかめっちゃかですが、気にしないやうに…w
暮れも暮れ、なんで大晦日に…って思われるかもですが、この日しか予定が開かんかったとですよ…(´・ω・`)
本日は、腹ペコ隊kidsのあーりんと坊たちと映画を見るために兵庫入りでございます。
誰かさんの大ブーイングと言うか大反対を押し切って、ただ僕が見たかった為だけに見に行った映画は寄生獣…w
昼飯に選んだのは親父.comランキングでは大手寿司チェーン第3位のかっぱ寿司さんへ…!!
メニュー画像は撮影し忘れておりましたんで、見てみたい方は公式ホムペからどうぞ~
さて、カオスなランチの始まりです…w

坊の分までは枠内に収まらずに…w
向こう4枚があーりんの分で手前が僕の分なんですが、いつの間にやらあーりんが喰うはずの焼きサーモンを僕が1枚喰う羽目に…?
1皿目 産直かんぱち 2皿目 産直かんぱち


3~4皿目 びん長まぐろ 5皿目 えんがわ


6皿目 かつお 7~8皿目 甲いか 9皿目 とろさば


10皿目 焼きサーモン 11枚目 松かさやりいか


12皿目 温かい厚焼 13皿目 まぐろたたきネギラー油


14皿目 とろサーモン 15皿目 サーモン


16皿目 屋台風蒸しほたて 17皿目 煮穴子


18皿目焼きサーモン 19皿目 国産蒸しがき炙り


20皿目 生たこ 21皿目 はまちたたき軍艦


22皿目 あんきもポン酢ジュレ 23皿目 焼きサーモン


24皿目 まぐろ合盛り 25皿目 生たこ


26皿目 限定品?名前失念w 27皿目 真鯛


28皿目 えんがわポン酢ジュレ 29皿目 チョコとホイップで食べるフライドポテト


30皿目 とろサーモン

全ての総評は書けないので簡単にまとめます…w
サーモン系は全体的に美味しかったですね!!
もしかしたら以前に喰いに来た時よりもネタが良くなってるかも?
美味しいかったなぁ…って思ったのが、産直かんぱちと甲いか、まぐろたたきネギラー油、生たこ、限定?の鯛のなんちゃら…w
産直かんぱちはコリっとした絶妙の歯ごたえで脂のノリも上々でさすがメインが108円寿司の中では高め設定の194円だけの事はあると思います。
甲いかは淡白なんですが、独特の歯ごたえと噛めば噛むほどジワッと感じる甘味が最高です。
んで、以外だったのがまぐろたたきネギラー油w
食べるラー油みたいなのが乗っかってたんですが、ネギのシャキシャキ感と食べるラー油のカリコリとした固形感がなんとも言えずに旨かったです!!
ってよりもマグロとラー油の相性がいいのにビックリです。
生たこは特に抜きん出たうま味ってのは無いんですが、普通以上に旨いと思います。
そして、限定?の鯛のなんちゃら…w
味すらおぼろげなんですが、喰っててこれ旨いやんけ!!って思ってしまいますたw
反対に、今一つと思ったのがびん長まぐろと 屋台風蒸しほたて、国産蒸しがき炙り、あんきもポン酢ジュレあたりか…?
びん長まぐろは、みずっぽくて全く味がしないw
最初に2皿オーダーしちゃってたんで泣く泣く喰うレベル…(´・ω・`)
これが故に以後マグロをシャットダウンw
屋台風蒸しほたては醤油をかけてしまったせいなのか、コンセプトがよくわからない味付けになてしまって…w
これなら高くても特選ほたて2貫を喰うべきかな?
んで、あんきもポン酢ジュレですが、この間馴染みの店で忘年会をしてた時に、店主さんが
「色々と食べ歩きされてる親っさんならば、厳正な評価をいただけると思って…!?」
と、味見して下さいと喰ったあんきもと比べると月とすっぽん、雲泥の差の味でございまして…w
でも、メチャ久しぶりのかっぱ寿司さんなんですが、以前よりも少しネタが良くなってるんじゃないかなぁ…なんて思ってしまいますたです。
いちお前日から下調べはしておりましたが、どうにも興味があるメニューが一つ!!
んで、同じ様に興味を持ったのか途中から妙な誘惑をしてくるあーりん…w
「最後(食後のおやつ?)にチョコとホイップで食べるフライドポテトってやつ一緒に食べてみーひん?w」
更に、20皿目喰ったあたりから飽きてきたのか、僕に“まだ食べる?”を繰り返してくる坊…w
まだ腹7分目くらいで喰い足りなかったんですが、映画観る前にサンドウィッチでも買いこんで観ればいいかと、ランチに蹴りをつけるために、件のフライドポテトをオーダー!!
しかも、ご丁寧に自分の分と僕の分2枚オーダーしてるし…(´・ω・`)
そしてしばらく時間はかかったんですが、出てきたのが上記画像でこれまた予想を超えてかなりのボリューム感…!!
これ、2人で1枚で十分なんじゃないかなぁ…なんて後悔しつつも喰っていきます。
喰ってみた二人の意見としては…
結構イケてるお味…?w
似た系としては、ロイズさんのポテトチップチョコレートがあるんで味はそれを想像して貰えれば近い感覚かもです。
しいて言ふならかかってるチョコスプレッドが猛烈に甘いw
多分寿司食う時に醤油を使ってる弊害もあるんでしょうが、本気で甘い!!
もうアメリカ人も唸る甘さ?w
ポテトにもほんのりと塩味が効いてるのも甘さに拍車をかけますね…
チョコのスプレッドが甘すぐるせいか、ホイップはそう甘くは感じなかったんですが油脂類のクドさが舌にまとわりつきますねw
ホイップは要らんかなぁ…なんて思いつつも何とか完食ですが、注文画面のサイドメニューのとこにコレありましたが、コレはれっきとしたデザートだと思いますよ、かっぱ寿司さん!?w
んで、坊はいつの間にかケーキ2個も喰ってるし…w
あーりんがまだ時間かかりそう…ってな事で苦めのお茶を作って飲み干して再度寿司に移行する親父.com…w
予想はしてたが案の定、助け船を求めてくるといいますか、喰いきれない分を僕に押しつけてきます。

ちょっ、おまっ、半分くらいある上にホイップ丸ごと…だと?w
しかも予想通り満面の笑顔と共に(言ってはいけない)決め台詞…
「やっぱり、普通のフライドポテトが一番が美味しいね!!」
をぃ!!w
えぇ、喰いましたとも…(´・ω・`)
後半少し泣きがはいりましたけどね…w
もちっと寿司食いたかったなぁ…_| ̄|〇
そんなこんなで御馳走様でし

親父.com 30皿
あーりん 7皿
坊 11皿
で、腹ペコ隊kids達は過去最高に喰ったかも…との事で…w

そしてメインの寄生獣…
原作ファンとしては、物語のキーパーソンとしての主人公の父親や君嶋 加奈、宇田 守、真樹子等のキャラクターが出てこない不満や時系列を無視した物語の流れ等、若干の物足りなさはあったもんの最終的な流れとしては原作に近いとこまで持ってきてたのでかなり面白かったと思います。
一番の違和感はミギーのアフレコか…?
アニメのほうで声優の平野 綾さんの声に慣れてしまってたので始まって少しの間は妙な違和感が…_| ̄|〇
まぁ、平野 綾さんの声も最初は違和感ありまくりだったんですけど…w
しかも技術の進歩?の凄さか刺されたり切られたり、肉を喰う時の効果音や各種CGなどは目を見張る臨場感で楽しめました…が?w
チビ二人が耐えうる恐怖の臨界点を超える怖さだったようで…w
特にあーりんには強烈だったやうで、過換気症候群になるんじゃないかと思えるほどの息づかい、しがみついてきてるとは言え厚手の冬服からも感じられる体の震えと動悸で心拍数が上がりまくってるのが分かるヤバいかもって状態で、後半は途中退席も考えつつも少し無理な体勢で抱きしめるやうにラストまで…w
残り1/3は二人からの“後、何分で終わる?”のコールで少し集中できずに…(´・ω・`)
この映画はR-18指定されてないのが不思議なほどでしたね~
う~ん、この様子だと完結編は見れ無さそうだなぁ…w
ネタバレになりますので軽く…
橋げたの下でのAとのラストバトルでの原作には無かった演出…
母と子の親子の絆を感じる…ってか、(天婦羅油の件の描写が無かったせいか)あの演出には正直心にグッと来たと言ふかホロっとしましたね…(ノд・。)
喰いもんと全く関係ない話ですいまそんw
●○●お店のデータ●○●
かっぱ寿司 加古川店
兵庫県加古川市平岡町新在家596-2
電話番号/ 079-456-9546
営業時間/ 11:00~23:00(L.O.22:30)
定休日/ 無休
駐車場/ 有(40台)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
大とら 焼きそば 豚(大)
2014/12/28


先程訪れました餃子の王将 烏丸鞍馬口店さんを後にしましてやって参りまいたのは、京都府は京都市下京区五条小泉町にあります大とらさんでございます。
こちらのお店は御歳80歳を超えられるパワフリャな名物お婆ちゃん?お1人がやられてはる有名なお店なんでデカ盛りとかを差し引いても有名なお店なんで知ってらっしゃる方も多いんじゃないかと…?
焼きそばのボリュームがまずまずとの事ってなのと名物お婆ちゃんに会いに行きたいって事で結構前からチェックしていたお店なんですが、様々な理由で行くことが叶わなかったお店…
詳しい事は書きませんが、しばらく入院されてた模様で、今は退院されたとの報を貰ったんで元気になられたであろう名物お婆ちゃんに会いにいざ突撃であります。
年の瀬って事もあり、開いてるかどうかが不安でしたが営業中の札がかけてありましたんで大きな声で“こんにちは~”
と声をかけつつ店内に…
店の一番奥のテーブルに仕込み?をされてたそのお婆ちゃんがすっくと立ち上がり開口一番、
「わざわざ来てもらってすいません…」
と…(´・ω・`)
まだ体調が思わしくないのだろうかと思ったら
「お好み焼きと焼きそばしか出来へんのやけどいいか?」
との事でした。
行くまではラーメンと焼きそばのどっちかを喰おうと悩んでたんですが、お店に近づくにつれて、お婆ちゃんが作るのが得意と言われている焼きそばに決めてましたんで問題は無いですね。
どうやら入院されている間にお好みを焼く鉄板じゃない方のガスコンロ?の方が調子が悪くなったみたいで、時期的に業者さんを呼ぶのも申し訳ないのでラーメン等は年明けまでお休みさせてもらっているとの事でした。
ってな訳でまずはメニューから…


個人的にスジコン入りの大とら焼焼きそばを喰いたかったんですが、前述のガスコンロの故障にてスジコンが用意出来て無いって事で焼きそば 豚(大)をお願いするんですが、凄い量が多いよ!!と一旦制止されますw
予習として食べログでサーッと焼きそばの画像だけを見てたんですが、それが倍になるとしても多分問題は無いハズ…?
問題があるとすればさっき喰った超★銀次郎丼のボリュームか…?w
ランチ2軒目ですが、あまってもお持ち帰りが出来るのは確認してますのでまぁ何とかなるでしょうって事でお婆ちゃんの制止を押し切ってオーダーするんですが、調理され始めた際に顔が青褪めたのは絶対に内緒だw
オーダーしてからしばらく奥へ入って出てきたお婆ちゃんが手に持ってたボウルを見てビックリw
ボウルから溢れんばかりのキャベツと豚バラスライスの塊w
もしかしたら、あれに麺が加わるのか…と戦々恐々としてたんですが、ガバッとボウルに入った具材を鉄板にひっくり返すとボウルのボトムに麺が入ってたみたいで一安心…!!
って言いたいとこなんですが、その麺の量が半端じゃない量で…w
スーパーなので市販されている中華そばの3玉分位はあったんじゃないかな…?
大量のキャベツは熱が通る事で体積が少なく事を踏まえても親父.comの旗色は悪しw
食べログに書かれているような身の上話やお店のお話を聞きながらじっくりと時間をかけて作られていきます。
ソースは2種類使われてたかな…?
昔の方が作られる…って事かうま味調味料はやや多めw
やはりまだ体調が悪いのか、“しんどい、しんどい”を連発しながらもじっくりと愛情を込めて12分程待ちまして、おばあちゃんお得意の焼きそばが無事にサーブされます。
焼きそば 豚(大) 1200円

目の前に来ると、そんなに量ないかなぁ…って気になるんですが、標高やお皿の大きさ深さの事を考えたら間違いなく普通のお好み焼き屋さんの焼きそばの3人前以上ある気がしますね…w

量が多く見えた麺なんですが、食べログを見てますとデフォで1玉260gとかなりのボリュームであります!!
大だと2玉になるんかな…?、って事は大量のキャベツと豚バラスライスで1kg近くになるって事だよね?w

味はお婆ちゃんの好みで甘めに仕上げてあるんで、味が薄いようだとソース足して喰ってくれとの事でソースのボトルも頂きます(上の2枚目の画像を参考に…)



さて、実食であります。
初ってから弱気なんですが、取り敢えず持ち帰り前提でじっくりと味わって喰う事にしますw
一口喰ってみますと、確かにフワッと甘口ですね!!
でも、その甘口の中にもスッと軽く抜けていく辛さのソースの味わいを感じることが出来ますね。
丁度いい味わいで追加のソースはいらんかな…って感じです!!
キャベツは芯も残って無い位にいい感じで水分も抜けてしな~っとした感じですが、ソースや麺との相性は頗る良くて旨いです!!
そう言えば、お婆ちゃん焼きそば炒めている時に水(お湯?)を鉄板に投入してなかったんですが、キャベツの水分だけで蒸し焼きされたんでしょうかね…?
そのせいなのか麺が必要以上に水分吸って無くてブヨブヨして無くて旨いのかもです!?
だからあれだけじっくりと調理されてたんですねぇ…(`・ω・´)
さすが得意と言ふ事もあり、かなり美味しいですね!!
んで、大量の豚肉もかなり小さめにカットして下さっているので、どこ喰っても口の中に豚肉が入ってくるのでムラが無く焼きそばの旨さを堪能できます。
その豚肉は結構念入りに、カリッカリに焼かれてますんで焼きそば全体に豚肉の脂身の旨さが回ってるってのも美味しい仕様なんですよね!!
やっぱ、麺・お肉・野菜がまとめて口に入って咀嚼しないと焼きそばの本当の旨さって実感できませんからねぇ…w
ただ、青海苔だけはあまり焼きそばにかけるのは好きじゃないのでこれは最初に断っておくべきでしたw
なんか、見た目も昭和臭ただよう雰囲気で安心感がある旨さですねぇ。
焦らずゆっくりと喰っていくんですが、こんだけ喰ってても不思議と喰うペースが落ちないんですよね…(´・ω・`)
ほとんど最初から最後まで同じペースで喰って13分程で無事に完食であります!!

誰だよ、最初ヒヨって持ち帰りするって言ってた奴は…?w
満腹感はあったんですが、不思議と喰うペースが落ちずに淡々と喰うことが出来ました。
ホンマに素朴で旨かったんやと思います。
あんだけヒィヒィ言いながらも一生懸命作ってくれはったお婆ちゃんの愛情が味に加味されてるんでしょうかね!!
僕の後に後客2名(正確には一人僕が帰った後に来られたんで3名)でしたが、更にしんどいと連呼しつつ調理されてましたです。
ずっと立ってるのが辛いのか、お好み焼きの生地を混ぜている時は鉄板の後ろ椅子にチョコんと座り込んでクリクリ掻き混ぜている姿が妙に可愛らしかったですw
他のお客さんがいない時に、色々とお話も出来て胃袋も気持ちも満足させてもらってお店を後にします。
しか~し、デザートは別腹です!!w
とは言えそこまで余裕がある訳じゃないので、軽めに〆のデザート行っときましょか…?
まずは濃厚な抹茶のスイーツを喰わせてくれるとのお店に突撃…!!
ビックリした事に、正月三が日は開いてるみたいですが、年末進行の繁忙期って事なのか…残念w


気分を改めまして、安くて美味しいクレープを喰わせてくれるお店に突撃もこちらも似たような日程で…非っ常~に残念っw


イメージ的にはってよりも、大概のお店は正月休んでギリギリまで営業ってのが普通だと思ったんですが、普通の飲食店などとは違って、お土産品として便利に利用できるってなお店は正月は開いているもんなのかしらね…?
確かに定休日がある百貨店とかも正月開けてるもんねぇ…(´・ω・`)
まぁ、百貨店などは正月は福袋需要があるから開けんといかんのでしょうがね…w
連荘喰らったんで気持ちが萎えてしまって、取り敢えずおしももに戻ります。
今年は大とらさんが、最後の外食になるかなぁ…?
皆様、よいお年を~!!(記事はいつの日付のうpになるんやら…?w)
●○●お店のデータ●○●
大とら
京都府京都市下京区醒ケ井通五条上る小泉町112-3
電話番号/ 075-371-7005
営業時間/ 11:30~15:00
18:00~翌3:00
定休日/ 無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可


先程訪れました餃子の王将 烏丸鞍馬口店さんを後にしましてやって参りまいたのは、京都府は京都市下京区五条小泉町にあります大とらさんでございます。
こちらのお店は御歳80歳を超えられるパワフリャな名物お婆ちゃん?お1人がやられてはる有名なお店なんでデカ盛りとかを差し引いても有名なお店なんで知ってらっしゃる方も多いんじゃないかと…?
焼きそばのボリュームがまずまずとの事ってなのと名物お婆ちゃんに会いに行きたいって事で結構前からチェックしていたお店なんですが、様々な理由で行くことが叶わなかったお店…
詳しい事は書きませんが、しばらく入院されてた模様で、今は退院されたとの報を貰ったんで元気になられたであろう名物お婆ちゃんに会いにいざ突撃であります。
年の瀬って事もあり、開いてるかどうかが不安でしたが営業中の札がかけてありましたんで大きな声で“こんにちは~”
と声をかけつつ店内に…
店の一番奥のテーブルに仕込み?をされてたそのお婆ちゃんがすっくと立ち上がり開口一番、
「わざわざ来てもらってすいません…」
と…(´・ω・`)
まだ体調が思わしくないのだろうかと思ったら
「お好み焼きと焼きそばしか出来へんのやけどいいか?」
との事でした。
行くまではラーメンと焼きそばのどっちかを喰おうと悩んでたんですが、お店に近づくにつれて、お婆ちゃんが作るのが得意と言われている焼きそばに決めてましたんで問題は無いですね。
どうやら入院されている間にお好みを焼く鉄板じゃない方のガスコンロ?の方が調子が悪くなったみたいで、時期的に業者さんを呼ぶのも申し訳ないのでラーメン等は年明けまでお休みさせてもらっているとの事でした。
ってな訳でまずはメニューから…


個人的にスジコン入りの大とら焼焼きそばを喰いたかったんですが、前述のガスコンロの故障にてスジコンが用意出来て無いって事で焼きそば 豚(大)をお願いするんですが、凄い量が多いよ!!と一旦制止されますw
予習として食べログでサーッと焼きそばの画像だけを見てたんですが、それが倍になるとしても多分問題は無いハズ…?
問題があるとすればさっき喰った超★銀次郎丼のボリュームか…?w
ランチ2軒目ですが、あまってもお持ち帰りが出来るのは確認してますのでまぁ何とかなるでしょうって事でお婆ちゃんの制止を押し切ってオーダーするんですが、調理され始めた際に顔が青褪めたのは絶対に内緒だw
オーダーしてからしばらく奥へ入って出てきたお婆ちゃんが手に持ってたボウルを見てビックリw
ボウルから溢れんばかりのキャベツと豚バラスライスの塊w
もしかしたら、あれに麺が加わるのか…と戦々恐々としてたんですが、ガバッとボウルに入った具材を鉄板にひっくり返すとボウルのボトムに麺が入ってたみたいで一安心…!!
って言いたいとこなんですが、その麺の量が半端じゃない量で…w
スーパーなので市販されている中華そばの3玉分位はあったんじゃないかな…?
大量のキャベツは熱が通る事で体積が少なく事を踏まえても親父.comの旗色は悪しw
食べログに書かれているような身の上話やお店のお話を聞きながらじっくりと時間をかけて作られていきます。
ソースは2種類使われてたかな…?
昔の方が作られる…って事かうま味調味料はやや多めw
やはりまだ体調が悪いのか、“しんどい、しんどい”を連発しながらもじっくりと愛情を込めて12分程待ちまして、おばあちゃんお得意の焼きそばが無事にサーブされます。
焼きそば 豚(大) 1200円

目の前に来ると、そんなに量ないかなぁ…って気になるんですが、標高やお皿の大きさ深さの事を考えたら間違いなく普通のお好み焼き屋さんの焼きそばの3人前以上ある気がしますね…w

量が多く見えた麺なんですが、食べログを見てますとデフォで1玉260gとかなりのボリュームであります!!
大だと2玉になるんかな…?、って事は大量のキャベツと豚バラスライスで1kg近くになるって事だよね?w

味はお婆ちゃんの好みで甘めに仕上げてあるんで、味が薄いようだとソース足して喰ってくれとの事でソースのボトルも頂きます(上の2枚目の画像を参考に…)



さて、実食であります。
初ってから弱気なんですが、取り敢えず持ち帰り前提でじっくりと味わって喰う事にしますw
一口喰ってみますと、確かにフワッと甘口ですね!!
でも、その甘口の中にもスッと軽く抜けていく辛さのソースの味わいを感じることが出来ますね。
丁度いい味わいで追加のソースはいらんかな…って感じです!!
キャベツは芯も残って無い位にいい感じで水分も抜けてしな~っとした感じですが、ソースや麺との相性は頗る良くて旨いです!!
そう言えば、お婆ちゃん焼きそば炒めている時に水(お湯?)を鉄板に投入してなかったんですが、キャベツの水分だけで蒸し焼きされたんでしょうかね…?
そのせいなのか麺が必要以上に水分吸って無くてブヨブヨして無くて旨いのかもです!?
だからあれだけじっくりと調理されてたんですねぇ…(`・ω・´)
さすが得意と言ふ事もあり、かなり美味しいですね!!
んで、大量の豚肉もかなり小さめにカットして下さっているので、どこ喰っても口の中に豚肉が入ってくるのでムラが無く焼きそばの旨さを堪能できます。
その豚肉は結構念入りに、カリッカリに焼かれてますんで焼きそば全体に豚肉の脂身の旨さが回ってるってのも美味しい仕様なんですよね!!
やっぱ、麺・お肉・野菜がまとめて口に入って咀嚼しないと焼きそばの本当の旨さって実感できませんからねぇ…w
ただ、青海苔だけはあまり焼きそばにかけるのは好きじゃないのでこれは最初に断っておくべきでしたw
なんか、見た目も昭和臭ただよう雰囲気で安心感がある旨さですねぇ。
焦らずゆっくりと喰っていくんですが、こんだけ喰ってても不思議と喰うペースが落ちないんですよね…(´・ω・`)
ほとんど最初から最後まで同じペースで喰って13分程で無事に完食であります!!

誰だよ、最初ヒヨって持ち帰りするって言ってた奴は…?w
満腹感はあったんですが、不思議と喰うペースが落ちずに淡々と喰うことが出来ました。
ホンマに素朴で旨かったんやと思います。
あんだけヒィヒィ言いながらも一生懸命作ってくれはったお婆ちゃんの愛情が味に加味されてるんでしょうかね!!
僕の後に後客2名(正確には一人僕が帰った後に来られたんで3名)でしたが、更にしんどいと連呼しつつ調理されてましたです。
ずっと立ってるのが辛いのか、お好み焼きの生地を混ぜている時は鉄板の後ろ椅子にチョコんと座り込んでクリクリ掻き混ぜている姿が妙に可愛らしかったですw
他のお客さんがいない時に、色々とお話も出来て胃袋も気持ちも満足させてもらってお店を後にします。
しか~し、デザートは別腹です!!w
とは言えそこまで余裕がある訳じゃないので、軽めに〆のデザート行っときましょか…?
まずは濃厚な抹茶のスイーツを喰わせてくれるとのお店に突撃…!!
ビックリした事に、正月三が日は開いてるみたいですが、年末進行の繁忙期って事なのか…残念w


気分を改めまして、安くて美味しいクレープを喰わせてくれるお店に突撃もこちらも似たような日程で…非っ常~に残念っw


イメージ的にはってよりも、大概のお店は正月休んでギリギリまで営業ってのが普通だと思ったんですが、普通の飲食店などとは違って、お土産品として便利に利用できるってなお店は正月は開いているもんなのかしらね…?
確かに定休日がある百貨店とかも正月開けてるもんねぇ…(´・ω・`)
まぁ、百貨店などは正月は福袋需要があるから開けんといかんのでしょうがね…w
連荘喰らったんで気持ちが萎えてしまって、取り敢えずおしももに戻ります。
今年は大とらさんが、最後の外食になるかなぁ…?
皆様、よいお年を~!!(記事はいつの日付のうpになるんやら…?w)
●○●お店のデータ●○●
大とら
京都府京都市下京区醒ケ井通五条上る小泉町112-3
電話番号/ 075-371-7005
営業時間/ 11:30~15:00
18:00~翌3:00
定休日/ 無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
餃子の王将 烏丸鞍馬口店 超★銀次郎丼
2014/12/28


本日は、京都府は京都市上京区室町鞍馬口下森之木にございます餃子の王将 烏丸鞍馬口店さんへこっそりと突撃して参りまいたです。
こちらのお店は食べログのマイレビュアーさんに“超★銀次郎丼”なるドカ盛りメニューがあるのでチャレンジしてみては如何でしょうかとお勧めして頂いたお店です。
各個店で色んなオリジナルメニューを楽しませてくれる餃子の王将さんなんですが、そのお話を伺った時点では内容は全くわからずにググっても違うものばかりヒットして肝心の超★銀次郎丼に関するデータは全く出てこなくて…(´・ω・`)
わかっている事は1000円と言ふお値段だけ…
年末年始でバタバタと忙しくて、訪問できるのは年明けかなぁ…って思ってたんですがたまたま近くまで行く用事が出来ましたんで迷わずに突撃であります。
餃子の王将さんのコスパで考えますと約2.5人前分位のボリュームってのが想像されたんですが、結構凄いの出てきましたよw
お店に到着したのは11時20分ちょい…位でしたでしょうか…?
お店は住宅街の中にポツンとあるような感じのかなり規模が小さな店舗で2階?もあるみたいですが、1階は10人程が座ると満席になりそうなカウンターのみでございます。
先客は2名でしたが、僕が入ったのと同時に丁度喰い終わった感じで退店する間際だたようです。
カウンターの上にはかなりこちらのお店のオリジナルなメニューのPOPが沢山と張り巡らせられてるんですが、数が多すぎて目的のものを見つけるのに一苦労でしたw
ってな事でまずはメニューの確認からお願いしますです。
いつもの如く、餃子の王将さんのレギュラーメニューに関しましては知らん人のほうが少ないと思われますんで割愛します





黄色地のPOPのメニューの横と下側に妙なコピー?が書かれてるんですが、思わずニヤリと笑ってしまふ一文が書いてあり読むのも楽しいですね!!
特にダブル定食に書かれているコピーは正論すぎて吹いたw
魅惑的なセットメニューやオリジナルメニューもございますが、狙うは超★銀次郎丼の一択なんですが、これを更に大盛りに出来るかどうかを店員さんに尋ねてみますと、店長さんらしき方が一瞬考えられてましたが、
「…(大盛りにしたら)丼に乗り切らへんな!?」
と…w
普通で超★銀次郎丼はかなりのボリュームやから…ってな事なんで素直にそのままでオーダーする事になります。
確かにサーブされた瞬間、“あぁ、これ以上は確かに盛れんな…w”ってのが目の前に来ましたから…w
ネタバレすると面白くないのでメニューにモザイク入れてるんですが…
まずは土台の●●●●が炒められていき大きめの丼にセット、んで▲▲▲▲の■■■■を2段にオン!!、そして▲▲▲▲の中華餡を作られていくんですが、その量が半端な量じゃないw
野菜類等の具は2人前だと思うんですが、餡の量がエゲツないですw
僕のバイト時代の記憶ですが、▲▲▲▲の餡は1人前で鶏がらスープをお玉に2杯ほどだった思うんですが、6杯分位は鍋に注ぎ込んでましたですw
鍋の中でグツグツしてる餡の量を見て寒気がしてきますたw
んで、超★銀次郎丼のトップには唐揚げが1個トッピングされるようで揚がり終えた唐揚げをオンして、最後にとあるものをかけて目の前に登場です!!
今年最後を飾る?デカ盛り…来ちゃったかな?w
超★銀次郎丼 1000円

皿うどんの揚げ麺に多少の隙間がある事を考えても、このビジュアルはかなりエグい盛り付けですね!!w
余談ですが、超★銀次郎丼の★はきっとキラッって読むんだと思うんだ…w

この大きくて深い丼の中に焼きめしが1人前で、その上に皿うどんの揚げ麺が2人前なんですが、溢れんばかりにヒタヒタになった餡のボリュームの凄さがわかって貰えるでしょうか?w

ピリッとした辛子味噌がいい味変素材になって後半助けられました…




さて、実食であります。
味に関しては今さら書く事もないんだけどなぁ…、でもまぁ一応…w
超★銀次郎丼の仕様なのかこちらのお店の仕様なのかはわからないんですが、他のお店で喰う皿うどんよりも餡がかなり粘度が低くて緩い感じで揚げ麺全体に絡んで喰いやすかったですね!!
入っている具材も多分一緒だと思います。
キャベツ・モヤシ・ニンジン・玉葱・豚肉・木耳・イカ・エビ・うずら卵・筍…あたりだったかな…?
味は濃くも無く薄くもなく平均的な餃子の王将さんの皿うどんの味で美味しいと思います。
他のお店では見かけた事が無かった辛子味噌がいいアクセントになって、辛党な親父.comには嬉しいトッピン具?w
揚げ麺も王将さん特有の細麺でパリパリしてていつもと一緒で旨し!!w
普通に皿うどん喰ってたら少し餡が少ない感じかなぁ…って思う事もありますが、今日はその心配が要らん程のボリュームで…!!
ってよりも正直後半はかなり餡のボリュームに飽きてきたんで辛子味噌の味変に助けられまいたw
んで、焼き飯も喰いたいんですが中々ご対面出来無くて…w
どの角度から喰っても、喰った傍から餡が雪崩のようになりまして…嬉しいっちゃあ嬉しいんですが焼き飯までの道のりが遠スw
やっとの事で焼き飯とご対面と言ふか、喰えるレベルになったのが喰い始めてから7~8分後位で…

この状態でまだ餡は凄い量残ってますw
天津チャーハンってのは結構馴染みがあり喰う事もあるんですが、中華餡のかかったチャーハンってのは1年半程前に京都は中華料理 ふぁんふぁんさんで喰ったバインバインのCカップチャーハン以来かな…?w
あまりのボリュームにここまで到達するのに時間がかかり過ぎたのか、餡かけチャーハンってよりも、飯が水分を吸って雑炊チャーハンちっくになてますね…w
うん、これはこれで旨いですね!!w
焼き飯の下味は結構薄めでこちらも餡と絡む事でいい塩梅の味になりますね。
喰うのが比較的遅い親父.comなんですが、揚げ麺が水分を吸い~の、焼き飯も水分吸い~ので結構胃袋が膨らんできてこの辺りからペースがガクッと落ちますw
しかし、餡の汁けがありますので喰いやすいっちゃあ喰いやすいんですが、この餡のボリュームなんで最後の最後は本気で飽きが…w
いつまでも冷めない熱々で大ボリュームの餡に若干苦しみながら16分程かかって無事に完食であります!!

お腹タップンタプンでかなりの満足感がありますね。
宝塚インター店さんのギガントチャーハンの神レベルなコスパには1歩遅れをとりそうですが、このボリュームで1000円ってのはメッチャコスパ高いかと…(`・ω・´)
通常価格で、焼き飯1人前(432円)+皿うどん2人前(1人前626円)+α(餡マシマシ?)って考えますと、お得感バリ高ですね!!
重量的にも2kg近くはあったかと思われ、腹ペコさんにも大満足な1品でございました!!
まだ余裕がありまいたんで、“どえらいシリーズ第1弾”のどえらい餃子にもメチャ食指が動いたんですが、いちお梯子予定は立ててたんでかなり魅かれるもんはあったんですが新規開拓を優先…って事でうしろ髪をひかれつつ退店…
梯子の予定は2軒候補にしてたんですが、以前に一度訪問したもんの臨時休業だったのか訪問する事が叶わなかったお店に行ったんですが、親父.com安定の…?
扉の横に出前のチラシがあったんで1枚もらって確かめたんですが定休日では無かった訳で…?
年末年始だからなんスかね…(´・ω・`)
ってな事で、もう1軒の候補のお店へ…
●○●お店のデータ●○●
餃子の王将 烏丸鞍馬口店
京都府京都市上京区室町鞍馬口下森之木462-1
電話番号/ 075-451-4193
営業時間/ 11:00~23:00
定休日/月曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/


本日は、京都府は京都市上京区室町鞍馬口下森之木にございます餃子の王将 烏丸鞍馬口店さんへこっそりと突撃して参りまいたです。
こちらのお店は食べログのマイレビュアーさんに“超★銀次郎丼”なるドカ盛りメニューがあるのでチャレンジしてみては如何でしょうかとお勧めして頂いたお店です。
各個店で色んなオリジナルメニューを楽しませてくれる餃子の王将さんなんですが、そのお話を伺った時点では内容は全くわからずにググっても違うものばかりヒットして肝心の超★銀次郎丼に関するデータは全く出てこなくて…(´・ω・`)
わかっている事は1000円と言ふお値段だけ…
年末年始でバタバタと忙しくて、訪問できるのは年明けかなぁ…って思ってたんですがたまたま近くまで行く用事が出来ましたんで迷わずに突撃であります。
餃子の王将さんのコスパで考えますと約2.5人前分位のボリュームってのが想像されたんですが、結構凄いの出てきましたよw
お店に到着したのは11時20分ちょい…位でしたでしょうか…?
お店は住宅街の中にポツンとあるような感じのかなり規模が小さな店舗で2階?もあるみたいですが、1階は10人程が座ると満席になりそうなカウンターのみでございます。
先客は2名でしたが、僕が入ったのと同時に丁度喰い終わった感じで退店する間際だたようです。
カウンターの上にはかなりこちらのお店のオリジナルなメニューのPOPが沢山と張り巡らせられてるんですが、数が多すぎて目的のものを見つけるのに一苦労でしたw
ってな事でまずはメニューの確認からお願いしますです。
いつもの如く、餃子の王将さんのレギュラーメニューに関しましては知らん人のほうが少ないと思われますんで割愛します





黄色地のPOPのメニューの横と下側に妙なコピー?が書かれてるんですが、思わずニヤリと笑ってしまふ一文が書いてあり読むのも楽しいですね!!
特にダブル定食に書かれているコピーは正論すぎて吹いたw
魅惑的なセットメニューやオリジナルメニューもございますが、狙うは超★銀次郎丼の一択なんですが、これを更に大盛りに出来るかどうかを店員さんに尋ねてみますと、店長さんらしき方が一瞬考えられてましたが、
「…(大盛りにしたら)丼に乗り切らへんな!?」
と…w
普通で超★銀次郎丼はかなりのボリュームやから…ってな事なんで素直にそのままでオーダーする事になります。
確かにサーブされた瞬間、“あぁ、これ以上は確かに盛れんな…w”ってのが目の前に来ましたから…w
ネタバレすると面白くないのでメニューにモザイク入れてるんですが…
まずは土台の●●●●が炒められていき大きめの丼にセット、んで▲▲▲▲の■■■■を2段にオン!!、そして▲▲▲▲の中華餡を作られていくんですが、その量が半端な量じゃないw
野菜類等の具は2人前だと思うんですが、餡の量がエゲツないですw
僕のバイト時代の記憶ですが、▲▲▲▲の餡は1人前で鶏がらスープをお玉に2杯ほどだった思うんですが、6杯分位は鍋に注ぎ込んでましたですw
鍋の中でグツグツしてる餡の量を見て寒気がしてきますたw
んで、超★銀次郎丼のトップには唐揚げが1個トッピングされるようで揚がり終えた唐揚げをオンして、最後にとあるものをかけて目の前に登場です!!
今年最後を飾る?デカ盛り…来ちゃったかな?w
超★銀次郎丼 1000円

皿うどんの揚げ麺に多少の隙間がある事を考えても、このビジュアルはかなりエグい盛り付けですね!!w
余談ですが、超★銀次郎丼の★はきっとキラッって読むんだと思うんだ…w

この大きくて深い丼の中に焼きめしが1人前で、その上に皿うどんの揚げ麺が2人前なんですが、溢れんばかりにヒタヒタになった餡のボリュームの凄さがわかって貰えるでしょうか?w

ピリッとした辛子味噌がいい味変素材になって後半助けられました…




さて、実食であります。
味に関しては今さら書く事もないんだけどなぁ…、でもまぁ一応…w
超★銀次郎丼の仕様なのかこちらのお店の仕様なのかはわからないんですが、他のお店で喰う皿うどんよりも餡がかなり粘度が低くて緩い感じで揚げ麺全体に絡んで喰いやすかったですね!!
入っている具材も多分一緒だと思います。
キャベツ・モヤシ・ニンジン・玉葱・豚肉・木耳・イカ・エビ・うずら卵・筍…あたりだったかな…?
味は濃くも無く薄くもなく平均的な餃子の王将さんの皿うどんの味で美味しいと思います。
他のお店では見かけた事が無かった辛子味噌がいいアクセントになって、辛党な親父.comには嬉しいトッピン具?w
揚げ麺も王将さん特有の細麺でパリパリしてていつもと一緒で旨し!!w
普通に皿うどん喰ってたら少し餡が少ない感じかなぁ…って思う事もありますが、今日はその心配が要らん程のボリュームで…!!
ってよりも正直後半はかなり餡のボリュームに飽きてきたんで辛子味噌の味変に助けられまいたw
んで、焼き飯も喰いたいんですが中々ご対面出来無くて…w
どの角度から喰っても、喰った傍から餡が雪崩のようになりまして…嬉しいっちゃあ嬉しいんですが焼き飯までの道のりが遠スw
やっとの事で焼き飯とご対面と言ふか、喰えるレベルになったのが喰い始めてから7~8分後位で…

この状態でまだ餡は凄い量残ってますw
天津チャーハンってのは結構馴染みがあり喰う事もあるんですが、中華餡のかかったチャーハンってのは1年半程前に京都は中華料理 ふぁんふぁんさんで喰ったバインバインのCカップチャーハン以来かな…?w
あまりのボリュームにここまで到達するのに時間がかかり過ぎたのか、餡かけチャーハンってよりも、飯が水分を吸って雑炊チャーハンちっくになてますね…w
うん、これはこれで旨いですね!!w
焼き飯の下味は結構薄めでこちらも餡と絡む事でいい塩梅の味になりますね。
喰うのが比較的遅い親父.comなんですが、揚げ麺が水分を吸い~の、焼き飯も水分吸い~ので結構胃袋が膨らんできてこの辺りからペースがガクッと落ちますw
しかし、餡の汁けがありますので喰いやすいっちゃあ喰いやすいんですが、この餡のボリュームなんで最後の最後は本気で飽きが…w
いつまでも冷めない熱々で大ボリュームの餡に若干苦しみながら16分程かかって無事に完食であります!!

お腹タップンタプンでかなりの満足感がありますね。
宝塚インター店さんのギガントチャーハンの神レベルなコスパには1歩遅れをとりそうですが、このボリュームで1000円ってのはメッチャコスパ高いかと…(`・ω・´)
通常価格で、焼き飯1人前(432円)+皿うどん2人前(1人前626円)+α(餡マシマシ?)って考えますと、お得感バリ高ですね!!
重量的にも2kg近くはあったかと思われ、腹ペコさんにも大満足な1品でございました!!
まだ余裕がありまいたんで、“どえらいシリーズ第1弾”のどえらい餃子にもメチャ食指が動いたんですが、いちお梯子予定は立ててたんでかなり魅かれるもんはあったんですが新規開拓を優先…って事でうしろ髪をひかれつつ退店…
梯子の予定は2軒候補にしてたんですが、以前に一度訪問したもんの臨時休業だったのか訪問する事が叶わなかったお店に行ったんですが、親父.com安定の…?
扉の横に出前のチラシがあったんで1枚もらって確かめたんですが定休日では無かった訳で…?
年末年始だからなんスかね…(´・ω・`)
ってな事で、もう1軒の候補のお店へ…
●○●お店のデータ●○●
餃子の王将 烏丸鞍馬口店
京都府京都市上京区室町鞍馬口下森之木462-1
電話番号/ 075-451-4193
営業時間/ 11:00~23:00
定休日/月曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
餃子の王将 烏丸鞍馬口店 (餃子 / 鞍馬口駅、今出川駅、北大路駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
ラ・ボンヌ 天満店 生クリームアーモンドチョコレート
2014/12/24


とみやさん~磯丸水産 天満駅前店さん~梨花食堂 天満別館さん~と股に掛けてジワジワと暴飲暴食を繰り返したあげくにやって参りまいたのは、大阪府は大阪市北区天神橋にございまするラ・ボンヌ 天満店さんにて候。
隣の服屋さんの方が目立つからかなぁ…?
この通りにクレープ屋さんがあるなんて全然気がつかなかったんですが、こちらのお店29年以上もクレープ屋さんやってるんですかね?(メニュー画像を参考に…)
このお店の前の道は、東向くとその呼び込み&看板が派手な服屋さん?と十字路に立った、どっかのお店の看板を掲げたおっちゃんかティッシュやビラ配りの人に目が入り、西向くと信号しか目に入らなくなるから意外な盲点なお店だったのかも…?
下調べ無しでお店に突撃した訳ですが…
メニューがめっさ多いですね~
以下メニューなんですが、アレ…、もしかしたら重複してる?w






29年間連続№1の人気メヌーのバナナ生クリームチョコにも食指が動きましたが、アーモンドチョコレートってのに興味がわいたんで、生クリームアーモンドチョコレートをチョイスしてみる事にします。
クレープ生地は作り置きのようでしたんで、2分程で無事に出来上がり手渡されます。
生クリームアーモンドチョコレート 400円

持つと手にズシッとくる重量感…

さて、実食であります。
物凄い勘違いしてたんですが、アーモンドチョコレートだと思ってたもんは生クリーム+アーモンドスライス+チョコレートスプレッドのようでございました…w
少し考えればわかりそうなんですが、凄い勘違いでしたね…(´・ω・`)
生地は甘さはほとんど無くしっとりとした感じで今のトレンドとは少し違っており、昔懐かしいタイプかな?
今のクレープってのはモチっと感が凄いですからねぇ!!
生クリームとチョコスプレッドの量も半端無いボリュームですね!!
甘くないとの事でしたが、チョコスプレッドの量が量だけにやはり僕には少し甘いかな…?

アーモンドスライスの小気味のいいパリパリ感がなんともいいアクセントになってますね~!!
人気のバナナ生クリームチョコも同じなんですが、こちらもどちらかと言ふとコジャレた感じでは無く昔からの王道クレープのフレーバーの一つなんでしょうね。
洗練された感じのクレープじゃないのが、いいんでしょうかね…?
結構な量でしたが最後まで飽きることなくパクつくことが出来ましたでございます!!
クレープ屋さんではミール系のを喰ってやろうと思うんですが、いつも大体デザート系に走っちゃうんですよね…w
まぁ1軒目にくりゃ、必然的にミール系になるんでしょうが、クレープメインに飯ってのも違和感ありますしね…(´・ω・`)
さて、いつになったらミール系の感想を皆さんにお伝えできるのか…?w
どっかに1個でガッツリお腹が膨らむクレープってないかな?
●○●お店のデータ●○●
ラ・ボンヌ 天満店
大阪府大阪市北区天神橋4-9-1
電話番号/ 06-6358-9212
営業時間/
定休日/
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/


とみやさん~磯丸水産 天満駅前店さん~梨花食堂 天満別館さん~と股に掛けてジワジワと暴飲暴食を繰り返したあげくにやって参りまいたのは、大阪府は大阪市北区天神橋にございまするラ・ボンヌ 天満店さんにて候。
隣の服屋さんの方が目立つからかなぁ…?
この通りにクレープ屋さんがあるなんて全然気がつかなかったんですが、こちらのお店29年以上もクレープ屋さんやってるんですかね?(メニュー画像を参考に…)
このお店の前の道は、東向くとその呼び込み&看板が派手な服屋さん?と十字路に立った、どっかのお店の看板を掲げたおっちゃんかティッシュやビラ配りの人に目が入り、西向くと信号しか目に入らなくなるから意外な盲点なお店だったのかも…?
下調べ無しでお店に突撃した訳ですが…
メニューがめっさ多いですね~
以下メニューなんですが、アレ…、もしかしたら重複してる?w






29年間連続№1の人気メヌーのバナナ生クリームチョコにも食指が動きましたが、アーモンドチョコレートってのに興味がわいたんで、生クリームアーモンドチョコレートをチョイスしてみる事にします。
クレープ生地は作り置きのようでしたんで、2分程で無事に出来上がり手渡されます。
生クリームアーモンドチョコレート 400円

持つと手にズシッとくる重量感…

さて、実食であります。
物凄い勘違いしてたんですが、アーモンドチョコレートだと思ってたもんは生クリーム+アーモンドスライス+チョコレートスプレッドのようでございました…w
少し考えればわかりそうなんですが、凄い勘違いでしたね…(´・ω・`)
生地は甘さはほとんど無くしっとりとした感じで今のトレンドとは少し違っており、昔懐かしいタイプかな?
今のクレープってのはモチっと感が凄いですからねぇ!!
生クリームとチョコスプレッドの量も半端無いボリュームですね!!
甘くないとの事でしたが、チョコスプレッドの量が量だけにやはり僕には少し甘いかな…?

アーモンドスライスの小気味のいいパリパリ感がなんともいいアクセントになってますね~!!
人気のバナナ生クリームチョコも同じなんですが、こちらもどちらかと言ふとコジャレた感じでは無く昔からの王道クレープのフレーバーの一つなんでしょうね。
洗練された感じのクレープじゃないのが、いいんでしょうかね…?
結構な量でしたが最後まで飽きることなくパクつくことが出来ましたでございます!!
クレープ屋さんではミール系のを喰ってやろうと思うんですが、いつも大体デザート系に走っちゃうんですよね…w
まぁ1軒目にくりゃ、必然的にミール系になるんでしょうが、クレープメインに飯ってのも違和感ありますしね…(´・ω・`)
さて、いつになったらミール系の感想を皆さんにお伝えできるのか…?w
どっかに1個でガッツリお腹が膨らむクレープってないかな?
●○●お店のデータ●○●
ラ・ボンヌ 天満店
大阪府大阪市北区天神橋4-9-1
電話番号/ 06-6358-9212
営業時間/
定休日/
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
梨花食堂 天満別館 とんかつカレー 特盛+チーズ
閉店されたご様子です…
お疲れ様でした…m(_ _)m
2014/12/24


とみやさん~磯丸水産 天満駅前店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市北区天神橋にございまする梨花食堂 天満別館さんでありますです。
こちらのお店を知ったのはダイゴロウさんのブログで何度も再訪されている記事を見て行ってみたいなぁ…なんて思いつつ絶賛放置プレイしていたお店であります。
いつでも行けると思ったら…ついねw
別館が出来てたのは知ってたんですが知らん間に梨花食堂 天満市場店さんも出来てたみたいですね…(´・ω・`)
なんて情弱なんだ…w
どこのお店でも良かったんですが、なんとなくこちらの天満別館さんへ…
先程お店の前を通りかかった時はカッポーさん1組だけのようでしたが、お店に到着した時は更にピンのお客さんが1名プラスされておりまいたが丁度カッポーさん達とは入れ違いでの入店となりますた。
お店はカウンターのみのやうで10人座れるかどうかのかなり狭い感じのお店なんですが座っている後ろがほぼ全面ガラスになておりますので解放感がありオサレな雰囲気です!!
ってな訳でまずはメニューからどぞん



本店さんでは確か特盛りがプラス料金となっている筈なんですが、こちらのお店は特盛まで無料で対応して下さるようで、たまたま選んだとは言えラッキーって言ふかナイス嗅覚?w
たまには変わったメニューでも…とは思うんですが、お店のコピーが“おいしいカツカレー”ってな事なんでいつもの如くとんかつカレーにチーズをトッピングして貰う事にしますたです。
ランチ3軒目ですが当然ご飯は特盛りで!!w
ちなみに僕の後にお二人お客さんが入ってこられたんですが、どちらもとんかつカレーで店内はお互いに妙なシンパシーが漂う?(冗談ですよw)
待っている間にキョロキョロとしてますと卓上にはカレー屋さんのお馴染みの味変要員さん達が配置されてるんですが…

辛味調味料が用意されてるのは嬉しいんですが、それより嬉しいのがラッキョウも福神漬も食べ放題なのは凄いですね!!
まぁ、デフォのカレーの値段にのっかってる…なんて言っちゃえばロマンもへったくれも無くなるんですが、お店さん側のサービス精神が嬉しいですよね!!
そんなこんなで調理がされていくんですが、丁度カレーの入った寸胴鍋?の前に座ってたんですがこれでもかとばかりに大量にぶっかけられたルーと共に頼んでいた物が無事にサーブされます。
とんかつカレー 特盛+チーズ 1050円

ご飯の量は450gなんでおやつレベルのボリュームですが、“これでどうだ!!”とばかりにぶっかけられた大量のルーに思わずニヤけてしまいますね…w

この時点はさすがに3軒目なんで無理ですが、このルーのボリュームならばここの特盛3杯分の白飯は食えそうなレベルですw

チーズもかなりのボリュームで…
このトロけ具合がたまらんとですね…(`・ω・´)

肉の繊維質がチラチラと見えるのが胃に響きますw



さて、実食であります。
まずはルーをprprと…
めっさ、安っぽい表現ですいません…、誰でもわかるような素材と比較させて下さい。
まず感じたのが何故かボンカレーの中辛…w
辛さはあまりないですが、スパイス感たっぷりなカレーに対してチープな比較対象なんですが、世間一般にわかりやすい味として、フッとボンカレーの味が頭に浮かびますたw
まぁ、言いかえれば時間をかけて頑張って作ったオカンカレー…?w
スパイス感ばっちりなのに、親しみやすい味といいますか万人受け間違いないと言ふ味といいますか…
今まで喰った中で最高に旨いカレー…ってな訳じゃないんですが、このお店の味わいがダメってな人は間違いなくいないんじゃないかな…?って思えるほどの馴染みある安心感があるカレーですね。
昔乍らの日本人カレーに多種のスパイス等で熟成させながら、且つ現代人にあう感じに仕上げられた優しい味わいです。
ベースの牛肉と鶏がらスープがしっかり取れてるんでしょうね…、これ最初のprprの1舐めで旨いと思いましたw
チーズとカレーの相性は今更書くまでもございませんが、トンカツがこれまた美味しくて…(`・ω・´)
あまりのカレーが旨すぎてガツガツと懸命に喰いまくってたんでカツの厚さのうp画像はしっかり撮り忘れておりますが、運がよいのか自然とひっくり返ってトンカツの断面図が偶然に撮れてますので上記画像を参考にして下さい。
比較的分厚めで、衣も最小限で抑えられて作られておりまして、噛むとジワりと豚肉の旨さが口の中に広がります。
全然カレーのルーに負けて無い力強い旨さが凄いですね。
見た通りで脂身は若干寂しいんですが、それでもその少ないなりの脂身もかなりの旨さでございまして、こうなりゃもう止まりませんよね…?
スープを飲むやうにすすり飲んでいきます。
辛さに関してだけは少々不満がありましたんで、後半はガラムマサラと辛味スパイスを振り振りしつつ味を色々変えてみながら喰っていきます。
まぁ案の定ルーがあまりまくりましたが、最後は皿を舐めるやうにペロリストになりながら6分程で無事に完食であります。

なんで今までこのお店来なかったんでしょうね…?って少し勿体ない気持ちがするほどの安定感のある美味しさでございました。
カレーなら毎日喰っても飽きない自信がありますが、このお店なら3食毎の1週間ぶっ続けでもイケるかも…?w
まぁそこまでいくとさすがに飽きちゃうでしょうがね…w
食べログのレビュー数は300後半(本店)、カレー専門の雑誌や特集にはかならず掲載されているであろうこのお店の実力を垣間見ることが出来ますた!!
まだもちっと物足りないって事でもう1軒?w
流れと言ふか勢いでこのまま梨花食堂 本店さんに突撃するってのもネタとして面白いのかもですが、本店さんのほうは特盛が+200円って事を考えたら、こちらのお店でお替りをするべきですね!!
時間はそんなに無かったんですが、梨花食堂さんから南に100mほど下ったトコに某カレーさんがあったのを思い出しまして、あそこならそんなに調理に時間がかかること無さそうだと思って行ってみますも、いつのもお約束で親父.com超安定の…?w
いやぁ、もうここまで来ますとベタですね…_| ̄|〇
ってな事で通りすがら見つけたデザートのお店で〆を!!
何十回、何百回とその道は通っている筈なんですがあんなとこにクレープ屋さんがあるの気付かんかったですわ!!
●○●お店のデータ●○●
梨花食堂 天満別館
大阪府大阪市北区天神橋4-8-15
電話番号/ 06-6356-1233
営業時間/ 11:00~16:00 (売切次第終了)
定休日/ 年中無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
お疲れ様でした…m(_ _)m
2014/12/24


とみやさん~磯丸水産 天満駅前店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市北区天神橋にございまする梨花食堂 天満別館さんでありますです。
こちらのお店を知ったのはダイゴロウさんのブログで何度も再訪されている記事を見て行ってみたいなぁ…なんて思いつつ絶賛放置プレイしていたお店であります。
いつでも行けると思ったら…ついねw
別館が出来てたのは知ってたんですが知らん間に梨花食堂 天満市場店さんも出来てたみたいですね…(´・ω・`)
なんて情弱なんだ…w
どこのお店でも良かったんですが、なんとなくこちらの天満別館さんへ…
先程お店の前を通りかかった時はカッポーさん1組だけのようでしたが、お店に到着した時は更にピンのお客さんが1名プラスされておりまいたが丁度カッポーさん達とは入れ違いでの入店となりますた。
お店はカウンターのみのやうで10人座れるかどうかのかなり狭い感じのお店なんですが座っている後ろがほぼ全面ガラスになておりますので解放感がありオサレな雰囲気です!!
ってな訳でまずはメニューからどぞん



本店さんでは確か特盛りがプラス料金となっている筈なんですが、こちらのお店は特盛まで無料で対応して下さるようで、たまたま選んだとは言えラッキーって言ふかナイス嗅覚?w
たまには変わったメニューでも…とは思うんですが、お店のコピーが“おいしいカツカレー”ってな事なんでいつもの如くとんかつカレーにチーズをトッピングして貰う事にしますたです。
ランチ3軒目ですが当然ご飯は特盛りで!!w
ちなみに僕の後にお二人お客さんが入ってこられたんですが、どちらもとんかつカレーで店内はお互いに妙なシンパシーが漂う?(冗談ですよw)
待っている間にキョロキョロとしてますと卓上にはカレー屋さんのお馴染みの味変要員さん達が配置されてるんですが…

辛味調味料が用意されてるのは嬉しいんですが、それより嬉しいのがラッキョウも福神漬も食べ放題なのは凄いですね!!
まぁ、デフォのカレーの値段にのっかってる…なんて言っちゃえばロマンもへったくれも無くなるんですが、お店さん側のサービス精神が嬉しいですよね!!
そんなこんなで調理がされていくんですが、丁度カレーの入った寸胴鍋?の前に座ってたんですがこれでもかとばかりに大量にぶっかけられたルーと共に頼んでいた物が無事にサーブされます。
とんかつカレー 特盛+チーズ 1050円

ご飯の量は450gなんでおやつレベルのボリュームですが、“これでどうだ!!”とばかりにぶっかけられた大量のルーに思わずニヤけてしまいますね…w

この時点はさすがに3軒目なんで無理ですが、このルーのボリュームならばここの特盛3杯分の白飯は食えそうなレベルですw

チーズもかなりのボリュームで…
このトロけ具合がたまらんとですね…(`・ω・´)

肉の繊維質がチラチラと見えるのが胃に響きますw



さて、実食であります。
まずはルーをprprと…
めっさ、安っぽい表現ですいません…、誰でもわかるような素材と比較させて下さい。
まず感じたのが何故かボンカレーの中辛…w
辛さはあまりないですが、スパイス感たっぷりなカレーに対してチープな比較対象なんですが、世間一般にわかりやすい味として、フッとボンカレーの味が頭に浮かびますたw
まぁ、言いかえれば時間をかけて頑張って作ったオカンカレー…?w
スパイス感ばっちりなのに、親しみやすい味といいますか万人受け間違いないと言ふ味といいますか…
今まで喰った中で最高に旨いカレー…ってな訳じゃないんですが、このお店の味わいがダメってな人は間違いなくいないんじゃないかな…?って思えるほどの馴染みある安心感があるカレーですね。
昔乍らの日本人カレーに多種のスパイス等で熟成させながら、且つ現代人にあう感じに仕上げられた優しい味わいです。
ベースの牛肉と鶏がらスープがしっかり取れてるんでしょうね…、これ最初のprprの1舐めで旨いと思いましたw
チーズとカレーの相性は今更書くまでもございませんが、トンカツがこれまた美味しくて…(`・ω・´)
あまりのカレーが旨すぎてガツガツと懸命に喰いまくってたんでカツの厚さのうp画像はしっかり撮り忘れておりますが、運がよいのか自然とひっくり返ってトンカツの断面図が偶然に撮れてますので上記画像を参考にして下さい。
比較的分厚めで、衣も最小限で抑えられて作られておりまして、噛むとジワりと豚肉の旨さが口の中に広がります。
全然カレーのルーに負けて無い力強い旨さが凄いですね。
見た通りで脂身は若干寂しいんですが、それでもその少ないなりの脂身もかなりの旨さでございまして、こうなりゃもう止まりませんよね…?
スープを飲むやうにすすり飲んでいきます。
辛さに関してだけは少々不満がありましたんで、後半はガラムマサラと辛味スパイスを振り振りしつつ味を色々変えてみながら喰っていきます。
まぁ案の定ルーがあまりまくりましたが、最後は皿を舐めるやうにペロリストになりながら6分程で無事に完食であります。

なんで今までこのお店来なかったんでしょうね…?って少し勿体ない気持ちがするほどの安定感のある美味しさでございました。
カレーなら毎日喰っても飽きない自信がありますが、このお店なら3食毎の1週間ぶっ続けでもイケるかも…?w
まぁそこまでいくとさすがに飽きちゃうでしょうがね…w
食べログのレビュー数は300後半(本店)、カレー専門の雑誌や特集にはかならず掲載されているであろうこのお店の実力を垣間見ることが出来ますた!!
まだもちっと物足りないって事でもう1軒?w
流れと言ふか勢いでこのまま梨花食堂 本店さんに突撃するってのもネタとして面白いのかもですが、本店さんのほうは特盛が+200円って事を考えたら、こちらのお店でお替りをするべきですね!!
時間はそんなに無かったんですが、梨花食堂さんから南に100mほど下ったトコに某カレーさんがあったのを思い出しまして、あそこならそんなに調理に時間がかかること無さそうだと思って行ってみますも、いつのもお約束で親父.com超安定の…?w
いやぁ、もうここまで来ますとベタですね…_| ̄|〇
ってな事で通りすがら見つけたデザートのお店で〆を!!
何十回、何百回とその道は通っている筈なんですがあんなとこにクレープ屋さんがあるの気付かんかったですわ!!
●○●お店のデータ●○●
梨花食堂 天満別館
大阪府大阪市北区天神橋4-8-15
電話番号/ 06-6356-1233
営業時間/ 11:00~16:00 (売切次第終了)
定休日/ 年中無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
磯丸水産 天満駅前店 まぐろ二色丼 ご飯大盛り
2014/12/24


先程訪れましたとみやさんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市北区天神橋にあります磯丸水産 天満駅前店 さんでございます。
いきなり吸い込まれるようにして入ったお店で全くのノーデータだたんですが、東京を中心に展開している24時間営業の海鮮居酒屋さんみたいでして、関西ではこちらのお店を含めてすでに4店舗程展開されているとか…?
そう言えば、この間に喝鈍 法善寺横町店さんへ行った時にお店の前を“エラい派手なお店だなぁ…”なんて思いながら道頓堀店さんの前を通った気がしますねw
数種類ある海鮮丼の看板を見て、フラフラっと侵入でございます!!
お店は海の家…ってよりも漁師街にある海鮮系の料理屋さんみたいな感じで、いかにも…ってな雰囲気があるお店です!!
ホールの女性の店員さんは着物?を少しラフにした感じの制服を着てるんですが、着馴れて無いのか着こなして無いのか妙な違和感を感じますねw
店員さんの中に大陸・アジア系の方がいたのが、違和感に拍車をかける感じかな?(一瞬ピン●ブかと思ったもんで…w)
ってな事でまずはメニューから確認して下さいな!!




外の看板よりもメニューが充実してましてしばし悩みますね…w
炙り系や少し変わった系でもよかったんですが、お店のレベルを知りたかったんでまぐろ2色丼の大盛りを注文する事にしました。
オーダーしてキョロキョロとまわりをみてみますと年配の女性の率が非常に高かったですね!!
お隣なんて70歳代くらいのピンでこられてた婆ちゃんでしたから…
そのお隣は50歳代後半のおばちゃんが豪快に丼あおってますたw
ランチ以外では卓上で魚介類の焼き物を楽しんでらっしゃるグループとかもおられましたね!!
まだオープンして一か月も経って無い筈なんですがそこそこ人気はあるみたいです。
そんな事を考えて待ってますと4分程で無事にサーブされるですが、先ほどは1コインでのコスパに驚きまいたがこちらは違う意味でビックリ?w
まぐろ二色丼 ご飯大盛り 735円

こ、こ、コレが大盛り…だと?w
た、確かに盛りあがってはいるが、それはガリだ!!w
向うのおばちゃん、豪快に丼あおってるZE!!w

乗っかっている刺身を差し引いてもご飯の量は丼の7分目あたりか…?
量にして0.7合前後かな?

見る角度によっては、ガリが幅を利かせているのは絶対に内緒だ!!w



さて、実食であります。
卓上の醤油を軽くクルッとかけまわして頂きます!!
生モノですんで、その日の当たり外れが必ずあると言ふ事を踏まえて感想をば!!
まずはマグロ(赤見)から喰ってみる事にします。
カットは薄めですが、回転寿司のそれよりは分厚い部類に入るかな…?
筋は全く無しで、ピンとした歯応えで妙な生臭さや癖は全くないんですが、少し旨味にかけると言ふか水っぽい印象がありますね。
山葵を少しつけますと味のメリハリが少したつような感じです。
お次はビンチョウ鮪の方を喰ってみます。
赤身に比べますとかなりの分厚さでしっかりした歯ごたえで美味しいですね。
赤身が淡白だたせいか、脂の乗りもいい感じで中トロ…とまではいきませんが中トロ´な感じの味わいでかなり旨いと思いまいたですw
個人的な感想では、この日は“まぐろ丼”よりも“ビントロまぐろ丼”のほうがおぬぬめな感じ…?
ご飯はほんのりと感じる程の酢飯でありまして、トッピン具との相性といいますかバランスが取れており及第点以上なんですが、大盛りにする事のアドバンテージは少なくとも無さそうですw
まぁデフォならもっとご飯の量が減る訳ですが、+105円でこの盛りですから量を求めたら駄目なお店なんだと思います!!
そして存在感のあるガリ!!w
ガリは大好きなんでいいんですが、ネタよりもボリューム感があるのはどうなのよ…?って感じでありまして…w
せめて別添えにして貰えたら印象も変わりそうなんですが…(´・ω・`)
ご飯の量が少なかった事もあり、3分も掛からずにアッと言ふ間に完食であります。

2種のマグロを総評して値段相応か、それ以上だと思うんですが2~3口分でもいいので汁もんが欲しいとこですよね。
それだけで満足感がぐ~んと上がりますからねぇ…(`・ω・´)
少し怪しげな感じで心配だたんですが、店内の雰囲気も加味して親父.com的にはかなりアリかと思えます。
回転寿司とはまた違ったベクトルのお店なんですが、これからこゆお店は増えていく傾向なんでしょうかね!?
全っ然物足りないので再びねもさんの紹介してくれたお店に行くも行列は減っておらずさっきよりも増えた感じでございまして…(´・ω・`)
まぁさっき店を覗きにいってから10分程しか経って無いしね…w
時間もあまりないし、近くに回転寿司屋さんがあったんで、そこで胃袋の調整するかなぁ…って思ったんですが中途半端に皿の枚数を重ねてしまいそうなんで却下
大阪トンテキさんもアリかな…って一瞬思ったんですが、先ほどの流れを汲みましてあのお店まで…
いつでも行けると思ってたお店で放置プレイしてたお店なんでいい機会ですたw
●○●お店のデータ●○●
磯丸水産 天満駅前店
大阪府大阪市北区天神橋4-9-5 1F
電話番号/ 06-4801-7570
営業時間/ 24時間営業
定休日/ 年中無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可


先程訪れましたとみやさんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市北区天神橋にあります磯丸水産 天満駅前店 さんでございます。
いきなり吸い込まれるようにして入ったお店で全くのノーデータだたんですが、東京を中心に展開している24時間営業の海鮮居酒屋さんみたいでして、関西ではこちらのお店を含めてすでに4店舗程展開されているとか…?
そう言えば、この間に喝鈍 法善寺横町店さんへ行った時にお店の前を“エラい派手なお店だなぁ…”なんて思いながら道頓堀店さんの前を通った気がしますねw
数種類ある海鮮丼の看板を見て、フラフラっと侵入でございます!!
お店は海の家…ってよりも漁師街にある海鮮系の料理屋さんみたいな感じで、いかにも…ってな雰囲気があるお店です!!
ホールの女性の店員さんは着物?を少しラフにした感じの制服を着てるんですが、着馴れて無いのか着こなして無いのか妙な違和感を感じますねw
店員さんの中に大陸・アジア系の方がいたのが、違和感に拍車をかける感じかな?(一瞬ピン●ブかと思ったもんで…w)
ってな事でまずはメニューから確認して下さいな!!




外の看板よりもメニューが充実してましてしばし悩みますね…w
炙り系や少し変わった系でもよかったんですが、お店のレベルを知りたかったんでまぐろ2色丼の大盛りを注文する事にしました。
オーダーしてキョロキョロとまわりをみてみますと年配の女性の率が非常に高かったですね!!
お隣なんて70歳代くらいのピンでこられてた婆ちゃんでしたから…
そのお隣は50歳代後半のおばちゃんが豪快に丼あおってますたw
ランチ以外では卓上で魚介類の焼き物を楽しんでらっしゃるグループとかもおられましたね!!
まだオープンして一か月も経って無い筈なんですがそこそこ人気はあるみたいです。
そんな事を考えて待ってますと4分程で無事にサーブされるですが、先ほどは1コインでのコスパに驚きまいたがこちらは違う意味でビックリ?w
まぐろ二色丼 ご飯大盛り 735円

こ、こ、コレが大盛り…だと?w
た、確かに盛りあがってはいるが、それはガリだ!!w
向うのおばちゃん、豪快に丼あおってるZE!!w

乗っかっている刺身を差し引いてもご飯の量は丼の7分目あたりか…?
量にして0.7合前後かな?

見る角度によっては、ガリが幅を利かせているのは絶対に内緒だ!!w



さて、実食であります。
卓上の醤油を軽くクルッとかけまわして頂きます!!
生モノですんで、その日の当たり外れが必ずあると言ふ事を踏まえて感想をば!!
まずはマグロ(赤見)から喰ってみる事にします。
カットは薄めですが、回転寿司のそれよりは分厚い部類に入るかな…?
筋は全く無しで、ピンとした歯応えで妙な生臭さや癖は全くないんですが、少し旨味にかけると言ふか水っぽい印象がありますね。
山葵を少しつけますと味のメリハリが少したつような感じです。
お次はビンチョウ鮪の方を喰ってみます。
赤身に比べますとかなりの分厚さでしっかりした歯ごたえで美味しいですね。
赤身が淡白だたせいか、脂の乗りもいい感じで中トロ…とまではいきませんが中トロ´な感じの味わいでかなり旨いと思いまいたですw
個人的な感想では、この日は“まぐろ丼”よりも“ビントロまぐろ丼”のほうがおぬぬめな感じ…?
ご飯はほんのりと感じる程の酢飯でありまして、トッピン具との相性といいますかバランスが取れており及第点以上なんですが、大盛りにする事のアドバンテージは少なくとも無さそうですw
まぁデフォならもっとご飯の量が減る訳ですが、+105円でこの盛りですから量を求めたら駄目なお店なんだと思います!!
そして存在感のあるガリ!!w
ガリは大好きなんでいいんですが、ネタよりもボリューム感があるのはどうなのよ…?って感じでありまして…w
せめて別添えにして貰えたら印象も変わりそうなんですが…(´・ω・`)
ご飯の量が少なかった事もあり、3分も掛からずにアッと言ふ間に完食であります。

2種のマグロを総評して値段相応か、それ以上だと思うんですが2~3口分でもいいので汁もんが欲しいとこですよね。
それだけで満足感がぐ~んと上がりますからねぇ…(`・ω・´)
少し怪しげな感じで心配だたんですが、店内の雰囲気も加味して親父.com的にはかなりアリかと思えます。
回転寿司とはまた違ったベクトルのお店なんですが、これからこゆお店は増えていく傾向なんでしょうかね!?
全っ然物足りないので再びねもさんの紹介してくれたお店に行くも行列は減っておらずさっきよりも増えた感じでございまして…(´・ω・`)
まぁさっき店を覗きにいってから10分程しか経って無いしね…w
時間もあまりないし、近くに回転寿司屋さんがあったんで、そこで胃袋の調整するかなぁ…って思ったんですが中途半端に皿の枚数を重ねてしまいそうなんで却下
大阪トンテキさんもアリかな…って一瞬思ったんですが、先ほどの流れを汲みましてあのお店まで…
いつでも行けると思ってたお店で放置プレイしてたお店なんでいい機会ですたw
●○●お店のデータ●○●
磯丸水産 天満駅前店
大阪府大阪市北区天神橋4-9-5 1F
電話番号/ 06-4801-7570
営業時間/ 24時間営業
定休日/ 年中無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
磯丸水産 天満駅前店 (魚介・海鮮料理 / 天満駅、扇町駅、天神橋筋六丁目駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
とみや 満腹天丼 ご飯大盛り
2014/12/24


本日は、大阪府は大阪市北区天神橋にございますとみやさんへ猛烈に突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、ちょこちょこと前を通りがかった時に目に入るメニューの中に、数量限定ではありますが“天丼まうんてん”や、“海鮮丼まうんてん”などがあるのを見てかなり気になっていたお店であります。
それらしき画像が入口のドアに貼ってありまして、それを見てますと中々のボリューム具合であるよでして…(`・ω・´)
朝から天婦羅の口になってたんですが、出遅れまくってしまい目的の物は訪問する時間には無くなっているのは恐らく100%なんですが近くには、ねもさんに教えて頂いたあのお店もあるって事で気軽に天婦羅の梯子をすればいいかなぁ…ってな安易な考えで突撃です。
お店に到着したのは13時45分頃でしたでしょうか?
中はカウンター席と他の席とは別の扉から入るみたいで、なんとなく真ん中のドアを開けて入ると3席しかない極小カウンター!!w
左側のドアから入るカウンターはも少し広かったみたいです!!
ってよりも、3人で行けばプチ個室みたいで勝手はよいのかも?
取り敢えず先にメニューをどぞん。

左側が店内、右側がお店の外の看板のメニューなんですが微妙にネーミングが違うのは何故?w


赤札ランチの天丼まうんてんと海鮮丼まうんてんがまだ残っているかどうかを尋ねてみましたが予想通りソールドアウチw
まぁ、この時間ですからしょうが無いっスよね~!!(誰か僕の仇を取って来て下さいw)
ってな事で、メニューのコピーを信じて満腹天丼の大盛りをお願いします。
しかしまぁ、内容にもよるんですが、お味噌汁付きで1コインってのは中々コスパが高いじゃありませんか!!
更に税込…ってのも素晴らしいですね!!
正直この御時勢ですんで、“期待しない方がいいかも…?”なんて、ド失礼な事を考えてたんですが、6分程待ちまして出てきたそれは…、とても1コインとは思えない立派な盛りでありますた!!
満腹天丼 ご飯大盛り 500円

このボリュームで1コインならばメチャコスパ高いですよね!!
サクッと気軽に喰える天丼と言えば、駅ビルの天丼かえんさんを思い出すんですが、多少容器の大きさが違いますが、ダントツにこちらの方だ見た目にもいい盛りっぷりだと思います。

ご飯の量は1合ちょい位あったと思います。

500円でこれならば、990円の天丼まうんてんはどんな盛りになるのかこの目で見てみたいですね!!



喰いにくそうなので、まずは取り皿に移動させて喰っていくことにします。
右から南瓜、えび天、カペリン?w

右から竹輪天、さつまいも天

お味噌汁はメチャ油が浮き浮きで…w
普通のお味噌汁かと思ってたんですが、あら汁だたみたいですね。

さて、実食です。
並べた右側から順に喰っていくことにします。
カボチャは分厚めでホコホコとした甘さが美味しいですね。
先に下茹でされているかどうかはわかりませんが、ゴリゴリとした芯も残って無く普通に美味しいですね!!
海老天はプリッと感はあるものの、海老本来の甘味や旨味は少し弱めかな…?
身はまずまずの太さで、例え1本と言えどもコスパは超高めですね!!
カペリン?wは…ってよりもカペリンの天婦羅って珍しいような気がします。
カペリンって言えば、シシャモのやうに焼くもんだと思ってたもんなんで、親父.co的には新鮮で嬉しい食し方ですねw
ワタの苦味と、卵の甘さ?のバランスが良くて、これはかなり旨くて親父.com好みでありました!!
当日のご飯は少しかための炊きあがりでしたね。
天汁は、どちらかと言ふと薄味で少し天丼のタレとしては主張が無い感じ?w
旨いんですが、も少し味が濃い方が天婦羅に合いそうです!!
竹輪天は可もなく不可もなく普通の美味しさですたです。
うどん屋さんほどのこだわりは無いって事なのかな?
さつまいも天は…最初白身魚の天婦羅だと思い込んでたのは内緒w
少しカットが薄めかなぁ…?
それ以外に関しては普通のいも天…かな?w
まぁ、案の定ですがご飯が枯渇してしまいまして…(´・ω・`)
マリマリと喰っていきまして5分程で無事に完食であります。

んで、かなり美味しかったのが油浮きまくったあら汁…(`・ω・´)
勿論ランチタイムに出るサービスなんで、魚の身…などは皆無なんですが、それでも風味がよろしくて、舌に触れる程のレベルなんですがアラのアラ?w…みたいなのもございましたw
しかもご飯大盛りもサービスでこれまたビックリの1コインです。
これは全ての1コインメニューの制覇は勿論、当然の事ながら赤札メニューにチャレンジしたくなてきましたですね!!
今回はランチでしたんで、他のメニューは敢えて撮らなかったんですが他の海鮮系のメニューもレベル高そうか気がします。
朝5時までやっているみたいなんで、終電逃したらここで過ごすのもアリ…?(梅田からも大した距離じゃないしw)
さて、体が欲する天婦羅成分を充たす為にねもさんから教えて頂いたあのお店へ行くも2時を過ぎようかとする時間なのに外まで順番待ち…w
この間なんて日曜日だたせいか警備員とか出てる程の行列でしたもんねぇ…(`・ω・´)
まぁ1000円アンダーで高級天婦羅料理店風な雰囲気のサービスが受けれるってのが流行ってる理由なんでしょうね!!
そこまで胃袋が待ってくれそうに無さそうなんで、梨花食堂さんへ行こうと思ったら少し興味を惹かれるお店をハケーン!!
“24時間営業の海鮮居酒屋…だと?”
少し怪しげな雰囲気でしたが店の外側には煌びやかな海鮮丼メニューの看板がドーンと置いてありフラフラと吸い込まれるやうにいつの間にか中へ…w
●○●お店のデータ●○●
とみや
大阪府大阪市北区天神橋4-9-8
電話番号/ 06-4800-0840
営業時間/ 11:00~5:00
定休日/ 年中無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可


本日は、大阪府は大阪市北区天神橋にございますとみやさんへ猛烈に突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、ちょこちょこと前を通りがかった時に目に入るメニューの中に、数量限定ではありますが“天丼まうんてん”や、“海鮮丼まうんてん”などがあるのを見てかなり気になっていたお店であります。
それらしき画像が入口のドアに貼ってありまして、それを見てますと中々のボリューム具合であるよでして…(`・ω・´)
朝から天婦羅の口になってたんですが、出遅れまくってしまい目的の物は訪問する時間には無くなっているのは恐らく100%なんですが近くには、ねもさんに教えて頂いたあのお店もあるって事で気軽に天婦羅の梯子をすればいいかなぁ…ってな安易な考えで突撃です。
お店に到着したのは13時45分頃でしたでしょうか?
中はカウンター席と他の席とは別の扉から入るみたいで、なんとなく真ん中のドアを開けて入ると3席しかない極小カウンター!!w
左側のドアから入るカウンターはも少し広かったみたいです!!
ってよりも、3人で行けばプチ個室みたいで勝手はよいのかも?
取り敢えず先にメニューをどぞん。

左側が店内、右側がお店の外の看板のメニューなんですが微妙にネーミングが違うのは何故?w


赤札ランチの天丼まうんてんと海鮮丼まうんてんがまだ残っているかどうかを尋ねてみましたが予想通りソールドアウチw
まぁ、この時間ですからしょうが無いっスよね~!!(誰か僕の仇を取って来て下さいw)
ってな事で、メニューのコピーを信じて満腹天丼の大盛りをお願いします。
しかしまぁ、内容にもよるんですが、お味噌汁付きで1コインってのは中々コスパが高いじゃありませんか!!
更に税込…ってのも素晴らしいですね!!
正直この御時勢ですんで、“期待しない方がいいかも…?”なんて、ド失礼な事を考えてたんですが、6分程待ちまして出てきたそれは…、とても1コインとは思えない立派な盛りでありますた!!
満腹天丼 ご飯大盛り 500円

このボリュームで1コインならばメチャコスパ高いですよね!!
サクッと気軽に喰える天丼と言えば、駅ビルの天丼かえんさんを思い出すんですが、多少容器の大きさが違いますが、ダントツにこちらの方だ見た目にもいい盛りっぷりだと思います。

ご飯の量は1合ちょい位あったと思います。

500円でこれならば、990円の天丼まうんてんはどんな盛りになるのかこの目で見てみたいですね!!



喰いにくそうなので、まずは取り皿に移動させて喰っていくことにします。
右から南瓜、えび天、カペリン?w

右から竹輪天、さつまいも天

お味噌汁はメチャ油が浮き浮きで…w
普通のお味噌汁かと思ってたんですが、あら汁だたみたいですね。

さて、実食です。
並べた右側から順に喰っていくことにします。
カボチャは分厚めでホコホコとした甘さが美味しいですね。
先に下茹でされているかどうかはわかりませんが、ゴリゴリとした芯も残って無く普通に美味しいですね!!
海老天はプリッと感はあるものの、海老本来の甘味や旨味は少し弱めかな…?
身はまずまずの太さで、例え1本と言えどもコスパは超高めですね!!
カペリン?wは…ってよりもカペリンの天婦羅って珍しいような気がします。
カペリンって言えば、シシャモのやうに焼くもんだと思ってたもんなんで、親父.co的には新鮮で嬉しい食し方ですねw
ワタの苦味と、卵の甘さ?のバランスが良くて、これはかなり旨くて親父.com好みでありました!!
当日のご飯は少しかための炊きあがりでしたね。
天汁は、どちらかと言ふと薄味で少し天丼のタレとしては主張が無い感じ?w
旨いんですが、も少し味が濃い方が天婦羅に合いそうです!!
竹輪天は可もなく不可もなく普通の美味しさですたです。
うどん屋さんほどのこだわりは無いって事なのかな?
さつまいも天は…最初白身魚の天婦羅だと思い込んでたのは内緒w
少しカットが薄めかなぁ…?
それ以外に関しては普通のいも天…かな?w
まぁ、案の定ですがご飯が枯渇してしまいまして…(´・ω・`)
マリマリと喰っていきまして5分程で無事に完食であります。

んで、かなり美味しかったのが油浮きまくったあら汁…(`・ω・´)
勿論ランチタイムに出るサービスなんで、魚の身…などは皆無なんですが、それでも風味がよろしくて、舌に触れる程のレベルなんですがアラのアラ?w…みたいなのもございましたw
しかもご飯大盛りもサービスでこれまたビックリの1コインです。
これは全ての1コインメニューの制覇は勿論、当然の事ながら赤札メニューにチャレンジしたくなてきましたですね!!
今回はランチでしたんで、他のメニューは敢えて撮らなかったんですが他の海鮮系のメニューもレベル高そうか気がします。
朝5時までやっているみたいなんで、終電逃したらここで過ごすのもアリ…?(梅田からも大した距離じゃないしw)
さて、体が欲する天婦羅成分を充たす為にねもさんから教えて頂いたあのお店へ行くも2時を過ぎようかとする時間なのに外まで順番待ち…w
この間なんて日曜日だたせいか警備員とか出てる程の行列でしたもんねぇ…(`・ω・´)
まぁ1000円アンダーで高級天婦羅料理店風な雰囲気のサービスが受けれるってのが流行ってる理由なんでしょうね!!
そこまで胃袋が待ってくれそうに無さそうなんで、梨花食堂さんへ行こうと思ったら少し興味を惹かれるお店をハケーン!!
“24時間営業の海鮮居酒屋…だと?”
少し怪しげな雰囲気でしたが店の外側には煌びやかな海鮮丼メニューの看板がドーンと置いてありフラフラと吸い込まれるやうにいつの間にか中へ…w
●○●お店のデータ●○●
とみや
大阪府大阪市北区天神橋4-9-8
電話番号/ 06-4800-0840
営業時間/ 11:00~5:00
定休日/ 年中無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
ぱんのいえ 八尾店 塩ぱん
2014/12/21


とんまささん~若竹さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は八尾市安中町にございまするぱんのいえ 八尾店さんでありますです。
こちらのお店は食べログの大阪のランキングが高いお店をメインに食べ歩きされておられるマイレビュアーさんが行かれてたお店で比較的辛口評価な方なんですが、とある限定のブツの事を絶賛されてたのが印象的でブックマークに入れてたお店であります。
あの有名なトンカツ屋のマンジェさんの近くにありますので知ってらっしゃる方も多いかな…?
八尾を中心に数店舗展開されているようなので八尾市民の方には案外馴染みがあるお店なのかもですね~!!
もう一軒寄り道したいお店がありましたんで、ぱんのいえ 八尾店さんからは少し北側のバーキングに停めてお店まで…
そう広くない店内では4~5人のマッダーム達がパンを物色中でございます。
全ての売り場を網羅出来た訳じゃないんですが、店内はこんな感じで…






目当てはお1人様5個までと限定の塩ぱんでございます!!
取り敢えず味見だけでよかったんで、1個だけでよかったんですがついMAXの5本を購入してしまふ…w
限定…ってのに惑わされた訳じゃないんですが、同僚にも美味しさのお裾分けをしてあげようと、いつもは思わない殊勝な心掛けで塩ぱんを5個購入してお店を後にします。
先に喰ってもよかったんですが、もう1軒行く予定のお店に塩ぱんを喰う前に行ってみますも目的の物が現在取り扱いをされてないってな事なんで諦めて駐車場まで戻ってきます。
んで、パン粉が散らかるのが厭なんで、いつもの買い食いタイムですw
塩ぱん 1個77円

そんなに大きなパンじゃないんですが、今どき77円ってのは滅茶苦茶良心的な価格なんじゃないでしょうかね?

見た目はコッペパンとフランスパンの丁度ハーフってな感じでありましょうか?

この空洞に秘密あり?!w

さて、実食であります。
サクッと試食して、事務所に戻ろうとパクッと…
おおっ、パン自体小麦の風味がしっかりとしてるんですが、噛むと口の中にジワジワとバターの風味が溢れてきます!!
なんだろう…?
初めは蛇口からチョロチョロ出ていたお水が、時間が経つにつれて開栓されていき気がつけばドバドバと水が流れ出ているような…?、そんな感覚に陥ります!!
このジワジワ感が凄いです。
んで、それを後から追いかけてくるのが絶妙なる塩っけ!!
近い部類に入る味付けがフランスパンかな…?
食感はコッペパンとフランスパンの中間くらいになるのでセミハードタイプ(そんなのあるのか?w)なパンになると思うんですが、外側はサクッと中はもっちり…なんてチープな言葉で表すのが申し訳ない程の旨さです!!
上の画像のパンの空洞部分…
こちらにバターを染み込ませたシート(生地ね)をくるんでいるのか、それともダイレクトにバターを棒状に練り込んでいるのか…?
どちらが正解かわからないんですが、これがどこを喰っても濃厚なバターの風味がする秘密なんじゃないかと勝手に予想w
で、このバターと塩のバランスがこれまた絶妙でありまして…(`・ω・´)
バルとかで、普通に出てくるような濃厚な味わいで、これはメッチャアルコールに合いそうな感じです。
何かさっきは殊勝な事を考えていた誰かが親父.comの中にいたみたいですが、残りの4本は本日の晩酌のアテに変更された事は内緒だw
こんな旨いもん他人にゃあげられな…ゲフンゲフンw
あまりパンを買う人種じゃないんですが正直MAXの5本を買って正解ですたw
この時点で近くに支店があると分かってたら恐らく全店舗回ってたかと思われます…(`・ω・´)
そして車に乗り込んで移動する訳ですが…!?
自分自身がここまで我慢弱くw、根性の無い人間だとは思いもよりませんでした…_| ̄|〇
元来車の中でガム以外のもんを喰うのは好きじゃないんですが、信号待ちをしてると意思とは勝手に知らん間にパンに手が…w
まぁ、1本位いいかと思ってたんですが気がつけば数分で全部喰ってまってました…w
さっきあんだけ喰って、結構な満腹感だたんですが、デザートは別腹ってやつでせうか…?
晩酌のアテを買いなおすのと、自分自身の我慢の出来無さに呆れる羽目になりますたw
●○●お店のデータ●○●
ぱんのいえ 八尾店
大阪府八尾市安中町4丁目2-16
電話番号/ 072-924-8008
営業時間/ 6:00~20::00
定休日/ 毎月第3火曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/


とんまささん~若竹さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は八尾市安中町にございまするぱんのいえ 八尾店さんでありますです。
こちらのお店は食べログの大阪のランキングが高いお店をメインに食べ歩きされておられるマイレビュアーさんが行かれてたお店で比較的辛口評価な方なんですが、とある限定のブツの事を絶賛されてたのが印象的でブックマークに入れてたお店であります。
あの有名なトンカツ屋のマンジェさんの近くにありますので知ってらっしゃる方も多いかな…?
八尾を中心に数店舗展開されているようなので八尾市民の方には案外馴染みがあるお店なのかもですね~!!
もう一軒寄り道したいお店がありましたんで、ぱんのいえ 八尾店さんからは少し北側のバーキングに停めてお店まで…
そう広くない店内では4~5人のマッダーム達がパンを物色中でございます。
全ての売り場を網羅出来た訳じゃないんですが、店内はこんな感じで…






目当てはお1人様5個までと限定の塩ぱんでございます!!
取り敢えず味見だけでよかったんで、1個だけでよかったんですがついMAXの5本を購入してしまふ…w
限定…ってのに惑わされた訳じゃないんですが、同僚にも美味しさのお裾分けをしてあげようと、いつもは思わない殊勝な心掛けで塩ぱんを5個購入してお店を後にします。
先に喰ってもよかったんですが、もう1軒行く予定のお店に塩ぱんを喰う前に行ってみますも目的の物が現在取り扱いをされてないってな事なんで諦めて駐車場まで戻ってきます。
んで、パン粉が散らかるのが厭なんで、いつもの買い食いタイムですw
塩ぱん 1個77円

そんなに大きなパンじゃないんですが、今どき77円ってのは滅茶苦茶良心的な価格なんじゃないでしょうかね?

見た目はコッペパンとフランスパンの丁度ハーフってな感じでありましょうか?

この空洞に秘密あり?!w

さて、実食であります。
サクッと試食して、事務所に戻ろうとパクッと…
おおっ、パン自体小麦の風味がしっかりとしてるんですが、噛むと口の中にジワジワとバターの風味が溢れてきます!!
なんだろう…?
初めは蛇口からチョロチョロ出ていたお水が、時間が経つにつれて開栓されていき気がつけばドバドバと水が流れ出ているような…?、そんな感覚に陥ります!!
このジワジワ感が凄いです。
んで、それを後から追いかけてくるのが絶妙なる塩っけ!!
近い部類に入る味付けがフランスパンかな…?
食感はコッペパンとフランスパンの中間くらいになるのでセミハードタイプ(そんなのあるのか?w)なパンになると思うんですが、外側はサクッと中はもっちり…なんてチープな言葉で表すのが申し訳ない程の旨さです!!
上の画像のパンの空洞部分…
こちらにバターを染み込ませたシート(生地ね)をくるんでいるのか、それともダイレクトにバターを棒状に練り込んでいるのか…?
どちらが正解かわからないんですが、これがどこを喰っても濃厚なバターの風味がする秘密なんじゃないかと勝手に予想w
で、このバターと塩のバランスがこれまた絶妙でありまして…(`・ω・´)
バルとかで、普通に出てくるような濃厚な味わいで、これはメッチャアルコールに合いそうな感じです。
何かさっきは殊勝な事を考えていた誰かが親父.comの中にいたみたいですが、残りの4本は本日の晩酌のアテに変更された事は内緒だw
こんな旨いもん他人にゃあげられな…ゲフンゲフンw
あまりパンを買う人種じゃないんですが正直MAXの5本を買って正解ですたw
この時点で近くに支店があると分かってたら恐らく全店舗回ってたかと思われます…(`・ω・´)
そして車に乗り込んで移動する訳ですが…!?
自分自身がここまで我慢弱くw、根性の無い人間だとは思いもよりませんでした…_| ̄|〇
元来車の中でガム以外のもんを喰うのは好きじゃないんですが、信号待ちをしてると意思とは勝手に知らん間にパンに手が…w
まぁ、1本位いいかと思ってたんですが気がつけば数分で全部喰ってまってました…w
さっきあんだけ喰って、結構な満腹感だたんですが、デザートは別腹ってやつでせうか…?
晩酌のアテを買いなおすのと、自分自身の我慢の出来無さに呆れる羽目になりますたw
●○●お店のデータ●○●
ぱんのいえ 八尾店
大阪府八尾市安中町4丁目2-16
電話番号/ 072-924-8008
営業時間/ 6:00~20::00
定休日/ 毎月第3火曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
若竹 ハンバーグステーキ+ライス大盛
2014/12/21


先程訪れましたとんまささんを後にしましてやって参りまいたのは、奈良県は生駒郡斑鳩町興留にあります若竹さんでございます。
こちらのお店は、過去3冊(関西版)発売されたガツめしのうち2冊で紹介されていたお店で、それほどのボリュームでは無いですが、見た目が旨そうなハンバーグを紹介してるのを見て、2軒目、3軒目使いに丁度いい感じだなぁなんてチェックしていたお店であります。
2年以上前からチェックしているのにも関わらず、浮気に浮気を重ねて今までの放置プレイ…w
このままではいけないと、帰り際に寄り道してしまう事にしましたです。
お店に到着したのは13時20分くらいでしたでしょうか?
微妙な時間帯でしたが、店内は6割くらいの入りとまずまずの盛況っぷりって感じでしょうか?
カウンターがあればなぁ…って思ったんですが、テーブル席しか無く厨房横のカドッコにある2人用(1人用?)のテーブルに促されるが、椅子の2脚のうち1客はベビー椅子だw
そのベビー椅子を上着掛けにしてもう1脚の椅子にどっかりと座りこんでメニューのチェックであります。




いちおガツめしにはハンバーグが推してありましたがミンチカツもよさげに書いてあったんですが、さすがに揚げもの連発は体に悪かろう…?って事で最初の予定通りハンバーグステーキを注文するが、どうも単品メニューだたやうでプラスでライスの大盛りを頼む事にします。
焼成に20分くらいはかかるとの事なんでTVでも見ながらマッタリと待つ事にします。
待つ事数分でまずはサラダが到着~(写真撮るの忘れてた)
不思議な事にライスは付かないけど、単品にサラダがつくんだよね…w
ステーキ系の喰いもんにつくことが多いみたいですな!!
…って、よく考えたら鉄板系のメニューだからサラダが一緒に出せないって事なのね…w
んで、他のお客さんのオーダーを聞いていたらちゃんぽんとかチャーシューメンとかがチラホラと…w
洋食レストラン…だと思ってたんですが、恐らくご近所さんが多いであろうこのお店の位置付け的には定食屋さんみたい感覚なんでしょうね!!
ライス代わりに“焼きめし”って手もありでしたねw
そんな事を考えてますと、きっちりと20分程で無事に頼んでいた物がサーブされる事になります。
ハンバーグステーキ+ライス大盛 1180円

ハンバーグは200gとの事らしいんですが、もちっと重量があるような気がしますね。

ってよりも副惣菜のボリュームが半端無いですw



ご飯は1合ちょい位でしたでしょうか?


さて、実食です!!
取り敢えずハンバーグから喰ってみるんですが、分厚さを確かめようとハンバーグ中央辺りにフォークとナイフを使ってカットして断面図を見せようかと思ったんですが思った以上にハンバーグが柔らかく大失敗…_| ̄|〇

ついでなんでデミグラスソースをprprとしてみます。
フルーティーで酸味が強いほうかな…?、土台の畜肉系のお出汁もちゃんと取れているようでしっかりとコクを感じます!!
しかし、こんだけ全体にべっちょり…ってのは親父.com的にちと辛いかもです…!?
ソース別で提供してもらうべきですたw
んで、面倒なんでここからは箸で喰っていく事にするんですが、本当にハンバーグが柔らかくて箸で摘むのも往生するほどで…
食感は予想通りでメチャ柔らかく、つなぎが多いのかと心配しましたが肉の食感もしっかりと感じることが出来て、肉の含有量はかなり多くて噛むとジワッと肉汁を味わうことが出来ます。
挽肉は結構粗めに挽かれてようで、それが理由で少し柔らかいのかもですね。
お店で中華類も扱ってるって事で鶏がらスープとかも足してるのが肉汁が多い影響してるのかも?
なんにせよ、多少食感が頼りない気がしますが美味しいと思います。
全体的に型が変形してるのも手作り感があっていいですねw
副惣菜は人参のグラッセにフライドポテト、目玉焼きに大量のパスタ…
副惣菜だけで、メインのハンバーグ以上のボリュームがあるんじゃないでせうか…?w
普通なら副惣菜はちょもっとだけ出して、メインのボリュームを栄えさせるようにセットされそうなんですが、なんか逆の意味で新鮮といいますか、凄いですよね!!
目玉焼きはハンバーグと絡めても良かったんですが、なんとなく気分でライスにオン!!(撮るの忘れてた…_| ̄|〇)
少し黄身を潰して、大口でライスを頬張ってついでにハンバーグも一緒に喰らいます。
とても、旨いですw
白身部分が意外とかたそうに見えるんですが、温泉玉子に近い程の食感で、ご飯とハンバーグによくからんで美味しかったです!!
パスタは素パスタのやうでハンバーグの肉汁とデミグラスソースを混ぜて喰うような感じなんですが、パスタに味が無さ過ぎるせいなのかミートスパとナポリタンの中間的な味わいで親父.com的には意外と美味しく頂けましたw
さすがに先程あの座布団のようなトンカツを喰ったばっかりなんで、中々ペースが上がらずに20分程かかってしまいましたが、無事完食であります。

こちらのお店もまたサラダがかなりの量でして…w
ドレッシングがまた不思議な感じで、マヨネーズとサウザンアイランド系のドレッシングを混ぜ合わせたような感じの味わいでしたです。
野菜の水切りがあまくて、最後のほうはベチャベチャな状態になってたのは少しマイナスポイントですね~!!
それ以外は不満は無かったんですが、スープ類が欲しくて途中で追加しようかと思ったんですが、一番安いみそ汁とカップスープが見た事もないような値段でしたんで断念…w
この辺りはかなりレストラン価格ですねw
ちなみに京都のかどやさんのあの大ボリュームの味のぶた汁が当時の価格で280円…
あの1品料理として確立しそうな程のぶた汁ならば納得なんですが、220円ってな価格にビビって注文出来なかったんですが、ここはある意味頼んでおくべきだったか…?w
尚、定食にはみそ汁かスープがつくそうなんで…って、じっくりメニュー見てますと定食類は抜群のコスパじゃないですか!!
お値段もお手頃ですし、次回はこっちですね!!
量的に胃袋にはまだキャパはありそうな感じですが、濃厚な味と油分のせいかかなりの満腹感になてきております。
まだ少し時間がありますので、デザートは別腹って事で、寄り道の寄り道をしてみたいと思います。
寄り道ついでに更に2軒寄り道しようかと思ったんですが、1軒では目当ての物が現在取り扱われて無かったんで盛大に振られてしまいましたが、もう1軒は食べログのマイレビュアーさんが絶賛していたお店なんですが…!?
そのあまりの旨さに、自分の優柔不断さと言いますか我慢の出来無さにあきれてしまふ始末で…
お恥ずかしいお話です…w
●○●お店のデータ●○●
若竹
奈良県生駒郡斑鳩町興留7-3-38
電話番号/ 0745-74-1848
営業時間/ 11:00~22:00(L.O.21:30)
定休日/ 水曜日
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可


先程訪れましたとんまささんを後にしましてやって参りまいたのは、奈良県は生駒郡斑鳩町興留にあります若竹さんでございます。
こちらのお店は、過去3冊(関西版)発売されたガツめしのうち2冊で紹介されていたお店で、それほどのボリュームでは無いですが、見た目が旨そうなハンバーグを紹介してるのを見て、2軒目、3軒目使いに丁度いい感じだなぁなんてチェックしていたお店であります。
2年以上前からチェックしているのにも関わらず、浮気に浮気を重ねて今までの放置プレイ…w
このままではいけないと、帰り際に寄り道してしまう事にしましたです。
お店に到着したのは13時20分くらいでしたでしょうか?
微妙な時間帯でしたが、店内は6割くらいの入りとまずまずの盛況っぷりって感じでしょうか?
カウンターがあればなぁ…って思ったんですが、テーブル席しか無く厨房横のカドッコにある2人用(1人用?)のテーブルに促されるが、椅子の2脚のうち1客はベビー椅子だw
そのベビー椅子を上着掛けにしてもう1脚の椅子にどっかりと座りこんでメニューのチェックであります。




いちおガツめしにはハンバーグが推してありましたがミンチカツもよさげに書いてあったんですが、さすがに揚げもの連発は体に悪かろう…?って事で最初の予定通りハンバーグステーキを注文するが、どうも単品メニューだたやうでプラスでライスの大盛りを頼む事にします。
焼成に20分くらいはかかるとの事なんでTVでも見ながらマッタリと待つ事にします。
待つ事数分でまずはサラダが到着~(写真撮るの忘れてた)
不思議な事にライスは付かないけど、単品にサラダがつくんだよね…w
ステーキ系の喰いもんにつくことが多いみたいですな!!
…って、よく考えたら鉄板系のメニューだからサラダが一緒に出せないって事なのね…w
んで、他のお客さんのオーダーを聞いていたらちゃんぽんとかチャーシューメンとかがチラホラと…w
洋食レストラン…だと思ってたんですが、恐らくご近所さんが多いであろうこのお店の位置付け的には定食屋さんみたい感覚なんでしょうね!!
ライス代わりに“焼きめし”って手もありでしたねw
そんな事を考えてますと、きっちりと20分程で無事に頼んでいた物がサーブされる事になります。
ハンバーグステーキ+ライス大盛 1180円

ハンバーグは200gとの事らしいんですが、もちっと重量があるような気がしますね。

ってよりも副惣菜のボリュームが半端無いですw



ご飯は1合ちょい位でしたでしょうか?


さて、実食です!!
取り敢えずハンバーグから喰ってみるんですが、分厚さを確かめようとハンバーグ中央辺りにフォークとナイフを使ってカットして断面図を見せようかと思ったんですが思った以上にハンバーグが柔らかく大失敗…_| ̄|〇

ついでなんでデミグラスソースをprprとしてみます。
フルーティーで酸味が強いほうかな…?、土台の畜肉系のお出汁もちゃんと取れているようでしっかりとコクを感じます!!
しかし、こんだけ全体にべっちょり…ってのは親父.com的にちと辛いかもです…!?
ソース別で提供してもらうべきですたw
んで、面倒なんでここからは箸で喰っていく事にするんですが、本当にハンバーグが柔らかくて箸で摘むのも往生するほどで…
食感は予想通りでメチャ柔らかく、つなぎが多いのかと心配しましたが肉の食感もしっかりと感じることが出来て、肉の含有量はかなり多くて噛むとジワッと肉汁を味わうことが出来ます。
挽肉は結構粗めに挽かれてようで、それが理由で少し柔らかいのかもですね。
お店で中華類も扱ってるって事で鶏がらスープとかも足してるのが肉汁が多い影響してるのかも?
なんにせよ、多少食感が頼りない気がしますが美味しいと思います。
全体的に型が変形してるのも手作り感があっていいですねw
副惣菜は人参のグラッセにフライドポテト、目玉焼きに大量のパスタ…
副惣菜だけで、メインのハンバーグ以上のボリュームがあるんじゃないでせうか…?w
普通なら副惣菜はちょもっとだけ出して、メインのボリュームを栄えさせるようにセットされそうなんですが、なんか逆の意味で新鮮といいますか、凄いですよね!!
目玉焼きはハンバーグと絡めても良かったんですが、なんとなく気分でライスにオン!!(撮るの忘れてた…_| ̄|〇)
少し黄身を潰して、大口でライスを頬張ってついでにハンバーグも一緒に喰らいます。
とても、旨いですw
白身部分が意外とかたそうに見えるんですが、温泉玉子に近い程の食感で、ご飯とハンバーグによくからんで美味しかったです!!
パスタは素パスタのやうでハンバーグの肉汁とデミグラスソースを混ぜて喰うような感じなんですが、パスタに味が無さ過ぎるせいなのかミートスパとナポリタンの中間的な味わいで親父.com的には意外と美味しく頂けましたw
さすがに先程あの座布団のようなトンカツを喰ったばっかりなんで、中々ペースが上がらずに20分程かかってしまいましたが、無事完食であります。

こちらのお店もまたサラダがかなりの量でして…w
ドレッシングがまた不思議な感じで、マヨネーズとサウザンアイランド系のドレッシングを混ぜ合わせたような感じの味わいでしたです。
野菜の水切りがあまくて、最後のほうはベチャベチャな状態になってたのは少しマイナスポイントですね~!!
それ以外は不満は無かったんですが、スープ類が欲しくて途中で追加しようかと思ったんですが、一番安いみそ汁とカップスープが見た事もないような値段でしたんで断念…w
この辺りはかなりレストラン価格ですねw
ちなみに京都のかどやさんのあの大ボリュームの味のぶた汁が当時の価格で280円…
あの1品料理として確立しそうな程のぶた汁ならば納得なんですが、220円ってな価格にビビって注文出来なかったんですが、ここはある意味頼んでおくべきだったか…?w
尚、定食にはみそ汁かスープがつくそうなんで…って、じっくりメニュー見てますと定食類は抜群のコスパじゃないですか!!
お値段もお手頃ですし、次回はこっちですね!!
量的に胃袋にはまだキャパはありそうな感じですが、濃厚な味と油分のせいかかなりの満腹感になてきております。
まだ少し時間がありますので、デザートは別腹って事で、寄り道の寄り道をしてみたいと思います。
寄り道ついでに更に2軒寄り道しようかと思ったんですが、1軒では目当ての物が現在取り扱われて無かったんで盛大に振られてしまいましたが、もう1軒は食べログのマイレビュアーさんが絶賛していたお店なんですが…!?
そのあまりの旨さに、自分の優柔不断さと言いますか我慢の出来無さにあきれてしまふ始末で…
お恥ずかしいお話です…w
●○●お店のデータ●○●
若竹
奈良県生駒郡斑鳩町興留7-3-38
電話番号/ 0745-74-1848
営業時間/ 11:00~22:00(L.O.21:30)
定休日/ 水曜日
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
とんまさ 百匁とんかつ定食 ライス大盛り
2014/12/21


本日は、奈良県は大和郡山市南郡山町にございますとんまささんへこっそりと突撃して参りまいたです。
こちらのお店は云わずと知れたデカ盛り揚げ物3兄弟が有名なお店ですんで、うちのブログ見て下さってる方なら100%の認知度のお店なんじゃないでしょうかね…?
その3兄弟の名前は…
スーパーヘレ棒カツ定食
百匁とんかつ定食
若鶏カツ定食(大)
のラインナップになるんですが、若鶏カツ定食(大)に関しては約2年ほど前に訪問しまして無事に完食致しまして、次に来た時はほぼ週4さんが喰われてたビックリ牡蠣系のシリーズを喰ってみようかなぁって思ってたんですが、夏あたりから世間を騒がせていた豚肉の高騰化のニュース!!
お値段が上がってしまふ前に一度再訪したいなぁ…なんてのと、最近トンカツが続いてますがw、
“ガッツリと本気で分厚いトンカツが喰いたい…“(`・ω・´)”
って事でマンジェさんと とんまささんとどっちに行きましょか…って事で白羽の矢が立ったのがとんまささんで勢いで突撃してしまったんですが、これが滅茶苦茶タイムリーでありまして…
後で、少し書きますが値段改定のほんまにギリギリセーフで滑り込めた訳で自分の嗅覚が鋭かった事に自画自賛…w
午前中の予定を取り敢えず終わらせましてとんまささんまで…
お店に到着したのは11時50分くらいでしたでしょうか…?
お客の入りは6割程度でまずまずの賑わいようでございましたです。
ってな事でまずはメニューの確認からお願いします。




画像が見切れちゃってますが、今年の牡蠣は出来がいいみたいな事を書かれてたんで気持ちがグラグラとしますが初志貫徹で百匁とんかつ定食 ライス大盛りをオーダー!!
特に制止や説明は無かったんですが、出来上がりに30分は見ておいて下さいとの事でしたんで問題なしと答えてサーブ待ちです。
カウンターに座ってたんですが、店主さんが大きな豚肉のブロックに包丁で軽く切れ目(目印?)を数回入れた後、徐にザックリと包丁でカットします。
恐らくデフォのトンカツ数枚分であろう切れ目(目印!?)入れたのが百匁トンカツの1ブロックになるって事なんでしょうね!?
秤で重さを確かめてましたが若干大きかったのか再度包丁を…w
そしてお約束のイベントです!!
おばちゃんがキッチンスケールと生の豚肉の塊を持ってこられまして…
「百匁やから375g以上…ありますよね!!」と確認!!

はい、とてもオーバーしてますw
約670g…ってトコでしょうか…?
1匁が3.75gですんで、約179匁ですね!!
他のレビュアーさんやブロガーさんの画像を確認をしてみますと、大体650gの±30g前後って感じなんで今回のはやや重めのカットとなりましたね!!(歓喜w)
あまりの嬉しさに別アングルから撮影するのを忘れたんですが、カットした豚肉をこの置き方(立て方?)で湾曲した秤の上に安定して鎮座してるんだから、その分厚さは想像を絶しますよ!!
そして豚肉様は厨房に戻ってミートハンマーで半端無くひたすらバンバンとシバかれておりますた…w
そりゃあ、あんだけ分厚い肉ですから叩きまくらんとあかんのでしょうね。
なんか見てるこっちまでストレス解消されたやうだわ…w
そこからはスマホのゲームなどをして時間潰しに興じます。
んな事で待つ事35分で、茶色い座布団wがサーブされます!!
百匁とんかつ定食 ライス大盛り 3348円

盛り盛りなキャベツに並べられてるとは言えナイスな標高です!!

奈良の赤レンガさんのもエゲツなかったですが、こちらも凄いですね!!

一番分厚かった場所で4cmはオーバーしてたんじゃないかと思われます!!

あ、脂身が眩しすぎて…


んで、肉汁も凄いのよね…(`・ω・´)


キャベツもワッサワサのモッサモサw
これ、後半すげぇ手古摺りました…(´・ω・`)


アルコールが飲めないので、白飯はもちっと欲しいですね…!!
0.7合前後だったと思います。

前回旨かった赤出汁は…?、おすましに変更になているようですね!!
この辺りでコストダウンせんとお店のほうもやっていけないんでしょうねェ!?

さて、実食であります。
当たり前ですが、まずはトンカツから…w
何も付けずにダイレクトに喰ってみます。
肉汁ドパパ系で、いきなり熱い肉汁が迸り口角からヨダレのように垂れ落ちるw
勢いあまっていきなり火傷しちゃたけどメチャ旨し!!
お肉がかなり軟らかいからガッといけちゃうんですよねw
脂身じゃ無い部分まで普通に甘くて旨いです!!
ジュースィーな肉汁と豚肉そのものの味わいが口の中で渦巻きます!!
下味は比較的薄味なんですが、それが豚肉の旨さを際立たせているみたいな感じです。
脂身部分はトロリととろけまして、クリームのやうな滑らかな甘さを堪能できます。
チキンカツも旨かったですが、トンカツには+αの脂身がありますんで比べるんも野暮ですかねぇ…?w
何もつけんとそのままの状態で2切れも喰ってしまったw
ご飯が欲しくなりますが、途中で御飯の枯渇が目に見えてますんで、喰いたいのを我慢しながら取り敢えず放置プレイしておきます。
お次は塩をつけて喰ってみます。
…なんもつけんでもかなり旨いのに、塩をつけますと反則的に旨くなりますね!!
なんか咀嚼が止まんないんですけど…(`・ω・´)
脂身部分がかなり多いのでそれも旨さに拍車がかかる理由かなぁ…?
ソースも用意されておりますが、いちおprprしてみますが、前回と同じような感じなんで取り敢えずパスしてひたすら塩で喰いまくります。
6分程でトンカツが残り2切れに!!

ここからはじっくりと味わいつつ白飯と豚肉のマリアージュを楽しんでいくことにします。
折角なんで、ソースにもつけて喰うんですがやぱり塩が旨いなぁ…w
もう残り2切れです…
とても寂しいですw
勿体ないのでガムのやうに味が無くなる程しっかりと噛んで噛んで豚肉と白飯の融合を楽しみます。
ゆっくりと喰い過ぎたせいか若干お肉も冷めてきて、少々かたさが戻ってきまして後半最後は肉の量も多かったせいか噛み疲れが…w
7分程かかってトンカツと白飯が枯渇…(´・ω・`)

トンカツの重さから解放されたキャベツ達…
見た目2倍くらいに膨れ上がってね?w
トンカツ喰ってて最後のほうは多少油で口の中がもっさりとしてたんで、まずはドレッシング無しでそのまま喰っていくことにします。
みずみずしくシャキシャキとした食感で旨いんですが、咀嚼力が弱くなってきているのか噛むのがしんどくなってきちゃいましたねw
ドレッシングをかけてキャベツをしんなりとさせてから喰おうと思ったんですが、ドレッシングも前と変わったみたいで見るからにオイリーなドレッシングに変更されているみたいです。
ですので、結局残り1/4程になってからドレッシングを使って7分もかかってしまいましたが喰い初めから20分程で無事に完食であります。

ドレッシングは結構酸味がきつい感じの和風なドレッシングでしたです!!
油に見えたのはもしかしたら“お酢”だったのか?
最初に味見してみるべきでしたねw
焼肉やステーキならば1.5~2kg位は普通に喰えるんですが、トンカツはアルコールと一緒に喰うって機会が無いのと衣が油を吸うせいか量が増えると後半少々きつくなてきますね。
胃袋そのもののキャパはまだ余裕があるんですが、いつか挑戦してみようと思っている別のお店の1kgトンカツはちとしんどいかもですね…
白飯のおかずじゃなくて、アルコールの肴として喰うべきか…?w
まぁ、何にせよ次に来た時はビックリ牡蠣系の喰いもんですね!!
今日とんまささんへ来たのはたまたまの勢いでの訪問だったんですが、上で少し書いた価格改定について少し…
全然情報とか無くて、全く知らんかったんですが訪問しました次の日からメニューに若干の値段変更があるみたいでして…

鶏肉系に関しては、まだお店のほうもきばり続けるようですが、豚肉に関してはもうどうにもならないみたいな感じですね…_| ̄|〇
消費税が上がったとはいえ約2年前の訪問からは270円の値上げとなておりまいたが、もう1日後に来ますと更に値上がりしてたんですね!!
なんとなく年内には1度行っておきたいな…っとは思ってたんですが、タイミング的にはギリギリセーフでラッキーでしたね!!
来年の食運も今以上にラッキーだといいんですが…w
ってな事で、も少し物足りないのでもう1軒前々からの宿題にしていたお店に寄り道してみる事にします。
オマケ画像
●○●お店のデータ●○●
とんまさ
奈良県大和郡山市南郡山町363-23
電話番号/ 0743-55-2075
営業時間/ 11:00~21:00
定休日/ 無休(年末年始は休み)
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/ 完全禁煙


本日は、奈良県は大和郡山市南郡山町にございますとんまささんへこっそりと突撃して参りまいたです。
こちらのお店は云わずと知れたデカ盛り揚げ物3兄弟が有名なお店ですんで、うちのブログ見て下さってる方なら100%の認知度のお店なんじゃないでしょうかね…?
その3兄弟の名前は…
スーパーヘレ棒カツ定食
百匁とんかつ定食
若鶏カツ定食(大)
のラインナップになるんですが、若鶏カツ定食(大)に関しては約2年ほど前に訪問しまして無事に完食致しまして、次に来た時はほぼ週4さんが喰われてたビックリ牡蠣系のシリーズを喰ってみようかなぁって思ってたんですが、夏あたりから世間を騒がせていた豚肉の高騰化のニュース!!
お値段が上がってしまふ前に一度再訪したいなぁ…なんてのと、最近トンカツが続いてますがw、
“ガッツリと本気で分厚いトンカツが喰いたい…“(`・ω・´)”
って事でマンジェさんと とんまささんとどっちに行きましょか…って事で白羽の矢が立ったのがとんまささんで勢いで突撃してしまったんですが、これが滅茶苦茶タイムリーでありまして…
後で、少し書きますが値段改定のほんまにギリギリセーフで滑り込めた訳で自分の嗅覚が鋭かった事に自画自賛…w
午前中の予定を取り敢えず終わらせましてとんまささんまで…
お店に到着したのは11時50分くらいでしたでしょうか…?
お客の入りは6割程度でまずまずの賑わいようでございましたです。
ってな事でまずはメニューの確認からお願いします。




画像が見切れちゃってますが、今年の牡蠣は出来がいいみたいな事を書かれてたんで気持ちがグラグラとしますが初志貫徹で百匁とんかつ定食 ライス大盛りをオーダー!!
特に制止や説明は無かったんですが、出来上がりに30分は見ておいて下さいとの事でしたんで問題なしと答えてサーブ待ちです。
カウンターに座ってたんですが、店主さんが大きな豚肉のブロックに包丁で軽く切れ目(目印?)を数回入れた後、徐にザックリと包丁でカットします。
恐らくデフォのトンカツ数枚分であろう切れ目(目印!?)入れたのが百匁トンカツの1ブロックになるって事なんでしょうね!?
秤で重さを確かめてましたが若干大きかったのか再度包丁を…w
そしてお約束のイベントです!!
おばちゃんがキッチンスケールと生の豚肉の塊を持ってこられまして…
「百匁やから375g以上…ありますよね!!」と確認!!

はい、とてもオーバーしてますw
約670g…ってトコでしょうか…?
1匁が3.75gですんで、約179匁ですね!!
他のレビュアーさんやブロガーさんの画像を確認をしてみますと、大体650gの±30g前後って感じなんで今回のはやや重めのカットとなりましたね!!(歓喜w)
あまりの嬉しさに別アングルから撮影するのを忘れたんですが、カットした豚肉をこの置き方(立て方?)で湾曲した秤の上に安定して鎮座してるんだから、その分厚さは想像を絶しますよ!!
そして豚肉様は厨房に戻ってミートハンマーで半端無くひたすらバンバンとシバかれておりますた…w
そりゃあ、あんだけ分厚い肉ですから叩きまくらんとあかんのでしょうね。
なんか見てるこっちまでストレス解消されたやうだわ…w
そこからはスマホのゲームなどをして時間潰しに興じます。
んな事で待つ事35分で、茶色い座布団wがサーブされます!!
百匁とんかつ定食 ライス大盛り 3348円

盛り盛りなキャベツに並べられてるとは言えナイスな標高です!!

奈良の赤レンガさんのもエゲツなかったですが、こちらも凄いですね!!

一番分厚かった場所で4cmはオーバーしてたんじゃないかと思われます!!

あ、脂身が眩しすぎて…


んで、肉汁も凄いのよね…(`・ω・´)


キャベツもワッサワサのモッサモサw
これ、後半すげぇ手古摺りました…(´・ω・`)


アルコールが飲めないので、白飯はもちっと欲しいですね…!!
0.7合前後だったと思います。

前回旨かった赤出汁は…?、おすましに変更になているようですね!!
この辺りでコストダウンせんとお店のほうもやっていけないんでしょうねェ!?

さて、実食であります。
当たり前ですが、まずはトンカツから…w
何も付けずにダイレクトに喰ってみます。
肉汁ドパパ系で、いきなり熱い肉汁が迸り口角からヨダレのように垂れ落ちるw
勢いあまっていきなり火傷しちゃたけどメチャ旨し!!
お肉がかなり軟らかいからガッといけちゃうんですよねw
脂身じゃ無い部分まで普通に甘くて旨いです!!
ジュースィーな肉汁と豚肉そのものの味わいが口の中で渦巻きます!!
下味は比較的薄味なんですが、それが豚肉の旨さを際立たせているみたいな感じです。
脂身部分はトロリととろけまして、クリームのやうな滑らかな甘さを堪能できます。
チキンカツも旨かったですが、トンカツには+αの脂身がありますんで比べるんも野暮ですかねぇ…?w
何もつけんとそのままの状態で2切れも喰ってしまったw
ご飯が欲しくなりますが、途中で御飯の枯渇が目に見えてますんで、喰いたいのを我慢しながら取り敢えず放置プレイしておきます。
お次は塩をつけて喰ってみます。
…なんもつけんでもかなり旨いのに、塩をつけますと反則的に旨くなりますね!!
なんか咀嚼が止まんないんですけど…(`・ω・´)
脂身部分がかなり多いのでそれも旨さに拍車がかかる理由かなぁ…?
ソースも用意されておりますが、いちおprprしてみますが、前回と同じような感じなんで取り敢えずパスしてひたすら塩で喰いまくります。
6分程でトンカツが残り2切れに!!

ここからはじっくりと味わいつつ白飯と豚肉のマリアージュを楽しんでいくことにします。
折角なんで、ソースにもつけて喰うんですがやぱり塩が旨いなぁ…w
もう残り2切れです…
とても寂しいですw
勿体ないのでガムのやうに味が無くなる程しっかりと噛んで噛んで豚肉と白飯の融合を楽しみます。
ゆっくりと喰い過ぎたせいか若干お肉も冷めてきて、少々かたさが戻ってきまして後半最後は肉の量も多かったせいか噛み疲れが…w
7分程かかってトンカツと白飯が枯渇…(´・ω・`)

トンカツの重さから解放されたキャベツ達…
見た目2倍くらいに膨れ上がってね?w
トンカツ喰ってて最後のほうは多少油で口の中がもっさりとしてたんで、まずはドレッシング無しでそのまま喰っていくことにします。
みずみずしくシャキシャキとした食感で旨いんですが、咀嚼力が弱くなってきているのか噛むのがしんどくなってきちゃいましたねw
ドレッシングをかけてキャベツをしんなりとさせてから喰おうと思ったんですが、ドレッシングも前と変わったみたいで見るからにオイリーなドレッシングに変更されているみたいです。
ですので、結局残り1/4程になってからドレッシングを使って7分もかかってしまいましたが喰い初めから20分程で無事に完食であります。

ドレッシングは結構酸味がきつい感じの和風なドレッシングでしたです!!
油に見えたのはもしかしたら“お酢”だったのか?
最初に味見してみるべきでしたねw
焼肉やステーキならば1.5~2kg位は普通に喰えるんですが、トンカツはアルコールと一緒に喰うって機会が無いのと衣が油を吸うせいか量が増えると後半少々きつくなてきますね。
胃袋そのもののキャパはまだ余裕があるんですが、いつか挑戦してみようと思っている別のお店の1kgトンカツはちとしんどいかもですね…
白飯のおかずじゃなくて、アルコールの肴として喰うべきか…?w
まぁ、何にせよ次に来た時はビックリ牡蠣系の喰いもんですね!!
今日とんまささんへ来たのはたまたまの勢いでの訪問だったんですが、上で少し書いた価格改定について少し…
全然情報とか無くて、全く知らんかったんですが訪問しました次の日からメニューに若干の値段変更があるみたいでして…

鶏肉系に関しては、まだお店のほうもきばり続けるようですが、豚肉に関してはもうどうにもならないみたいな感じですね…_| ̄|〇
消費税が上がったとはいえ約2年前の訪問からは270円の値上げとなておりまいたが、もう1日後に来ますと更に値上がりしてたんですね!!
なんとなく年内には1度行っておきたいな…っとは思ってたんですが、タイミング的にはギリギリセーフでラッキーでしたね!!
来年の食運も今以上にラッキーだといいんですが…w
ってな事で、も少し物足りないのでもう1軒前々からの宿題にしていたお店に寄り道してみる事にします。
オマケ画像
●○●お店のデータ●○●
とんまさ
奈良県大和郡山市南郡山町363-23
電話番号/ 0743-55-2075
営業時間/ 11:00~21:00
定休日/ 無休(年末年始は休み)
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
嶋屋 天下茶屋店 名物阿倍野ポテト
2014/12/17


東インドカリーさん~とんかつ道場 南津守店さん~りくろーおじさんの店 岸里新本店さん~と股に掛けてジワジワと暴飲暴食を繰り返したあげくにやって参りまいたのは、大阪府は大阪市西成区岸里のデイリーカナート イズミヤ1Fにございまする嶋屋 天下茶屋店 さんにて候。
こちらのお店は食べログのマイレビュアーさんが行かれているのを見て旨そうな大学芋?を喰われているのを見てチェックしていたお店であります。
大阪で4店舗程展開してるんですが中々行く機会が無かったんですがやっと行くことが出来ましたです。
デイリーカナート イズミヤさんの1階にあるはずなんですが迷う…
取り敢えず先にトイレに行こうと思ってトイレを探してたらトイレのお隣にございましたですw
ってな事でまずはメニューと言ふか取扱商品の画像から…




焼き芋にも微妙に食指が動きますが、今日は名物阿倍野ポテトを買う気満々でございます。
サイズは4段階あるみたいですが、1切れのポーションもかなりボリュームがありさすがに連食って事で一番小さめのサイズをチョイスする事にします!!
それでも200g近くあるんですけどね…w
名物阿倍野ポテト 324円

まさに飴色…ってな表現がピッタリでドキがムネムネします!!
しかも、あまりに魅惑的なビジュアルにガムとの比較写真撮るの忘れてたw
我を忘れて思わずパクリ!!
仕上げに水飴でコーティングする大学イモとは違ってパリパリとした食感では無くて、しっとりとした歯触りです。
パリッパリの大学イモ喰い慣れた人には少し違和感あるかもですねw
中はホクホクとしており、芋の旨さと言ふか甘さが凄いです。
そして更に凄いのが糖蜜?のしみ込み方が半端無くて、ステーキや焼き肉で言ふとこの肉汁があふれんばかりの食感に近いぐらいです!!
まぁ実際芋から汁が出てくる訳じゃないんですが、それくらいしっかりと糖蜜がしっかりとしみ込んでいると想像してください。
結構なボリュームでしたがアッと言ふ間に喰ってしまったんですが、これってレンチンするともっと美味しいかもですね!!
パリッパリの大学イモや中華ポテト…ってのとはジャンル分けするべきなのか…?w
パリパリ食感のほうは水飴の味が強くなっちゃうんで、サツマイモの味を素直に味わいたい時はこちらをチョイスするのもいいかもですね!!
お店は大阪に4軒しかないんですが、楽天市場のほうでネット販売もされているようなので気になる方はチェックしてみて下さいね!!
●○●お店のデータ●○●
嶋屋 天下茶屋店
大阪府大阪市西成区岸里1-1-95 デイリーカナート イズミヤ1F
電話番号/ 06-4398-5762
営業時間/ 10:00~21:00
定休日/ 無休(事情により変更あり)
駐車場/ 有り(デイリーカナートさん用)
禁煙・喫煙/


東インドカリーさん~とんかつ道場 南津守店さん~りくろーおじさんの店 岸里新本店さん~と股に掛けてジワジワと暴飲暴食を繰り返したあげくにやって参りまいたのは、大阪府は大阪市西成区岸里のデイリーカナート イズミヤ1Fにございまする嶋屋 天下茶屋店 さんにて候。
こちらのお店は食べログのマイレビュアーさんが行かれているのを見て旨そうな大学芋?を喰われているのを見てチェックしていたお店であります。
大阪で4店舗程展開してるんですが中々行く機会が無かったんですがやっと行くことが出来ましたです。
デイリーカナート イズミヤさんの1階にあるはずなんですが迷う…
取り敢えず先にトイレに行こうと思ってトイレを探してたらトイレのお隣にございましたですw
ってな事でまずはメニューと言ふか取扱商品の画像から…




焼き芋にも微妙に食指が動きますが、今日は名物阿倍野ポテトを買う気満々でございます。
サイズは4段階あるみたいですが、1切れのポーションもかなりボリュームがありさすがに連食って事で一番小さめのサイズをチョイスする事にします!!
それでも200g近くあるんですけどね…w
名物阿倍野ポテト 324円

まさに飴色…ってな表現がピッタリでドキがムネムネします!!
しかも、あまりに魅惑的なビジュアルにガムとの比較写真撮るの忘れてたw
我を忘れて思わずパクリ!!
仕上げに水飴でコーティングする大学イモとは違ってパリパリとした食感では無くて、しっとりとした歯触りです。
パリッパリの大学イモ喰い慣れた人には少し違和感あるかもですねw
中はホクホクとしており、芋の旨さと言ふか甘さが凄いです。
そして更に凄いのが糖蜜?のしみ込み方が半端無くて、ステーキや焼き肉で言ふとこの肉汁があふれんばかりの食感に近いぐらいです!!
まぁ実際芋から汁が出てくる訳じゃないんですが、それくらいしっかりと糖蜜がしっかりとしみ込んでいると想像してください。
結構なボリュームでしたがアッと言ふ間に喰ってしまったんですが、これってレンチンするともっと美味しいかもですね!!
パリッパリの大学イモや中華ポテト…ってのとはジャンル分けするべきなのか…?w
パリパリ食感のほうは水飴の味が強くなっちゃうんで、サツマイモの味を素直に味わいたい時はこちらをチョイスするのもいいかもですね!!
お店は大阪に4軒しかないんですが、楽天市場のほうでネット販売もされているようなので気になる方はチェックしてみて下さいね!!
●○●お店のデータ●○●
嶋屋 天下茶屋店
大阪府大阪市西成区岸里1-1-95 デイリーカナート イズミヤ1F
電話番号/ 06-4398-5762
営業時間/ 10:00~21:00
定休日/ 無休(事情により変更あり)
駐車場/ 有り(デイリーカナートさん用)
禁煙・喫煙/
りくろーおじさんの店 岸里新本店 もちっこきなこ&クロワッサン2種
2014/12/17


東インドカリーさん~とんかつ道場 南津守店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市西成区千本中にございまするりくろーおじさんの店 岸里新本店さんでありますです。
云わずと知れた激安・激ウマ・激ボリュームのすでに大阪を代表するんじゃなかろうかとの言ふ程の銘菓“焼きたてチーズケーキ”が有名なお店なんですが、大阪人ならばチーズ嫌いの人以外で喰ったことが無いって人がおらん位なんじゃないでしょうか?w
まぁ、今日喰ったのはチーズケーキじゃないんですが、ブログでも何回か書いたことがあるアレを喰いにやって参りまいたです。
まずは許可を頂いた後に売り場の撮影と…
アッ、チルド系のショーケース撮影するの忘れてた…_| ̄|〇






アッポーパイなんかも有名で喰ってみたいんですが恥ずかしながら実は僕、りくろーおじさんのお店ではチーズケーキともちっこきなこしか買ったこと無くて…w
今日は違ったパンの購入にトライしてみる事にします。
まぁ胃袋はアレですんで、そんなに喰えないですけど…w
ちなみに初めてもちっこきなこを喰ったのは確か出張かなんかで新幹線に乗る前にフラッと寄った新大阪駅構内のどこかのお店?w(新大阪駅内に何軒かあるのでw)
出先のお土産用にチーズケーキを買おうと並んでたら、試食で“もちっこきなこをどぞー!!”…みたいな感じで喰ったんですが、衝撃の旨さにビックリ!!
思わず自分用に買ってしまったと言ふ昔話が…w
そこからチーズケーキとともに大ファンになた訳でございます。
さて、話し戻してパンの購入なんですがどれもこれもが旨そうで迷ってしまいますね~!!
結局売り場を3周wくらいグルッと廻ってポーション小さめのクロワッサンを1個ずつともちっこきなこを2個購入する事にしますた。
今まではパック入りのもちっこきなこしか買ったこと無かったんですが、今回は2個だけだったせいかナイロン袋に入れてくれた後に、“追加できな粉かけておきますね~“と、とても嬉しいサービス!!
店内の端っこには小さいながらも喫茶(休憩?)スペースがありましたんで、これまたサービスドリンクと共にイートインさせてもらう事にします。

左 ミニクロワッサン 43円

右 チョコクロワッサン 59円

もちっこきなこ 1個71円

さて、実食であります。
まずはミニクロワッサンから…
パリパリっとしているドンクさんのクロワッサンと比べるとややしっとりめの食感かな…?
生地は比較的甘くて軽めで美味しいですが、やはりドンクさんのミニクロワッサンは他の追随を許さないんだなぁ…てのを肌で実感w
いやぁ、これもかなり美味しいんだけどね…!!
って、ドンクさんのミニクロワッサンはMini Oneとして独立ブランドしたんでしたっけね?
お次はチョコクロワッサン…
記事にチョコが練り込まれたミニクロワッサン…?
こちらの方が比較的さっくりとしてたような気がします。
おまけに中にはダイスチョコ?も入ってたみたいで少しお得な気分になれますた!!
味的にはこっちのほうが好みかな…?
そして、もちっこきなこです…
今日のはいつものよりも淡い色合いです。
恐らく揚げ油が新しいんじゃないかと予想…(`・ω・´)
パクッと喰ってみますと、モチっとした歯応えで中は優しい跳ね返りのあるソフトな揚げパン…
このモチモチとした食感は既に反則の域でございまして…w

きな粉のふわりとした甘さがメチャ旨いですよね!!
しかも揚げパンなのに全然クドくないのが不思議なんですよね!!
この手の生地ならばかなり油を吸いこんでクドくなりそうな気がするんですが、油が良質なのか生地に秘密があるのか…?
クドくは無いとは言え、㌍はかなり高そうですよねw
まぁ、そんなの気にしてちゃパンとか喰えないんですけどね…(`・ω・´)
アッと言ふ間に喰てしまい御馳走様です!!
んで、残った大量のマシマシにして下さったきな粉…w

勿体なかったんで持ち帰り、帰りにスーパーで牛乳を買ってきな粉牛乳にして飲んで、2度ウマーw
貧乏性ですいません…w
んじゃ、もう1軒行っとこか?
●○●お店のデータ●○●
りくろーおじさんの店 岸里新本店
大阪府大阪市西成区千本中1-2-21
電話番号/ 06-6653-6994
営業時間/ 7:30~18:30
定休日/ 不定休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙


東インドカリーさん~とんかつ道場 南津守店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市西成区千本中にございまするりくろーおじさんの店 岸里新本店さんでありますです。
云わずと知れた激安・激ウマ・激ボリュームのすでに大阪を代表するんじゃなかろうかとの言ふ程の銘菓“焼きたてチーズケーキ”が有名なお店なんですが、大阪人ならばチーズ嫌いの人以外で喰ったことが無いって人がおらん位なんじゃないでしょうか?w
まぁ、今日喰ったのはチーズケーキじゃないんですが、ブログでも何回か書いたことがあるアレを喰いにやって参りまいたです。
まずは許可を頂いた後に売り場の撮影と…
アッ、チルド系のショーケース撮影するの忘れてた…_| ̄|〇






アッポーパイなんかも有名で喰ってみたいんですが恥ずかしながら実は僕、りくろーおじさんのお店ではチーズケーキともちっこきなこしか買ったこと無くて…w
今日は違ったパンの購入にトライしてみる事にします。
まぁ胃袋はアレですんで、そんなに喰えないですけど…w
ちなみに初めてもちっこきなこを喰ったのは確か出張かなんかで新幹線に乗る前にフラッと寄った新大阪駅構内のどこかのお店?w(新大阪駅内に何軒かあるのでw)
出先のお土産用にチーズケーキを買おうと並んでたら、試食で“もちっこきなこをどぞー!!”…みたいな感じで喰ったんですが、衝撃の旨さにビックリ!!
思わず自分用に買ってしまったと言ふ昔話が…w
そこからチーズケーキとともに大ファンになた訳でございます。
さて、話し戻してパンの購入なんですがどれもこれもが旨そうで迷ってしまいますね~!!
結局売り場を3周wくらいグルッと廻ってポーション小さめのクロワッサンを1個ずつともちっこきなこを2個購入する事にしますた。
今まではパック入りのもちっこきなこしか買ったこと無かったんですが、今回は2個だけだったせいかナイロン袋に入れてくれた後に、“追加できな粉かけておきますね~“と、とても嬉しいサービス!!
店内の端っこには小さいながらも喫茶(休憩?)スペースがありましたんで、これまたサービスドリンクと共にイートインさせてもらう事にします。

左 ミニクロワッサン 43円

右 チョコクロワッサン 59円

もちっこきなこ 1個71円

さて、実食であります。
まずはミニクロワッサンから…
パリパリっとしているドンクさんのクロワッサンと比べるとややしっとりめの食感かな…?
生地は比較的甘くて軽めで美味しいですが、やはりドンクさんのミニクロワッサンは他の追随を許さないんだなぁ…てのを肌で実感w
いやぁ、これもかなり美味しいんだけどね…!!
って、ドンクさんのミニクロワッサンはMini Oneとして独立ブランドしたんでしたっけね?
お次はチョコクロワッサン…
記事にチョコが練り込まれたミニクロワッサン…?
こちらの方が比較的さっくりとしてたような気がします。
おまけに中にはダイスチョコ?も入ってたみたいで少しお得な気分になれますた!!
味的にはこっちのほうが好みかな…?
そして、もちっこきなこです…
今日のはいつものよりも淡い色合いです。
恐らく揚げ油が新しいんじゃないかと予想…(`・ω・´)
パクッと喰ってみますと、モチっとした歯応えで中は優しい跳ね返りのあるソフトな揚げパン…
このモチモチとした食感は既に反則の域でございまして…w

きな粉のふわりとした甘さがメチャ旨いですよね!!
しかも揚げパンなのに全然クドくないのが不思議なんですよね!!
この手の生地ならばかなり油を吸いこんでクドくなりそうな気がするんですが、油が良質なのか生地に秘密があるのか…?
クドくは無いとは言え、㌍はかなり高そうですよねw
まぁ、そんなの気にしてちゃパンとか喰えないんですけどね…(`・ω・´)
アッと言ふ間に喰てしまい御馳走様です!!
んで、残った大量のマシマシにして下さったきな粉…w

勿体なかったんで持ち帰り、帰りにスーパーで牛乳を買ってきな粉牛乳にして飲んで、2度ウマーw
貧乏性ですいません…w
んじゃ、もう1軒行っとこか?
●○●お店のデータ●○●
りくろーおじさんの店 岸里新本店
大阪府大阪市西成区千本中1-2-21
電話番号/ 06-6653-6994
営業時間/ 7:30~18:30
定休日/ 不定休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
りくろーおじさんの店 岸里新本店 (ケーキ / 岸里駅、天下茶屋駅、西天下茶屋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
2015年01月01日 明けますておめでとうございまふ!!
新年明けましておめでとうございます!!
今年もよろしくお願いいたします。

例年と同じくで画像に全く意味はございませんw
いやぁ、凄いですねぇ…(`・ω・´)
自分自身が多分一番ビックリしてると思うんですが、当ブログもなんと5度目のお正月を迎える事が出来るほど駄記事が続いてしまったやうでありますw
やり始めた頃は一年、ぃゃ半年も持たんだろうと自信満々だったんですが、一日のうちのかなり長い時間をグーグル先生と豆に連絡(検索?w)を取り合い、閲覧されてらっしゃる有志の方々からはメールなりコメントから聞いた事も無いやうな素晴らしいお店を教えてもらって、行ってみたいお店が増える毎にニヤニヤする毎日が続いております。
ついに食べログのブックマークは600件を超えてしまい、色んな意味でキャパイパイのアップアップ状態になっております。
当初はキリがないので100件を超えないようにしてたんですが、一度超えてしまふと箍が外れた状態に…(´・ω・`)
まぁちゃんと整理してないのでそのうち数%のお店は閉店してたりするんですが…w
しかしまぁ、探せば探す程にガッツり系なお店はある訳で…
老い先短い…ってなのは冗談ですが、時間的・金銭的・体力的なもんを考えましても全てをお店を網羅する事は不可能だとは思うのですが、
「関西圏で腹イパイになりたい…!?」
「プアリーマンのお財布に優しいお店が知りたい!?」
「兎に角、太りたい!!」←そんな奴ぁはいねぇよなw
「脂My Love!!」
「昼酒呑んで、ダメ人間になりたい!!w」
…そんな奴は、黙って親父.comのブログでも読んでろ!!って多くの方に思ってもらえるような駄記事を書いていけたらと思います!?
上記は多少の冗談も含まれますがw、少なくとも関西圏でガッツりと喰えるお店を紹介してるのは親父.comだ…!!、と多くの方に認識して貰えるようにしていきたいのは本音で本気ですw
ってな事で、いいお店の情報をお持ちの方は援護射撃(情報提供)よろしくお願いいたします。
しかし、読めば読む程他の諸先輩方のブログは読んでても熱心で面白い訳で…w
今更キャラを変える気はさらさら無いが、超適当でえー加減でグダグダで稚拙なブログでございますが、ぼちぼちと更新して気いたいと思いますので、今後ともに可愛がって頂けたらと思いますです。
皆様にとって今年も美味しいご飯が今まで以上にガッツリと喰える1年でありますように!!
親父.com
今年もよろしくお願いいたします。

例年と同じくで画像に全く意味はございませんw
いやぁ、凄いですねぇ…(`・ω・´)
自分自身が多分一番ビックリしてると思うんですが、当ブログもなんと5度目のお正月を迎える事が出来るほど駄記事が続いてしまったやうでありますw
やり始めた頃は一年、ぃゃ半年も持たんだろうと自信満々だったんですが、一日のうちのかなり長い時間をグーグル先生と豆に連絡(検索?w)を取り合い、閲覧されてらっしゃる有志の方々からはメールなりコメントから聞いた事も無いやうな素晴らしいお店を教えてもらって、行ってみたいお店が増える毎にニヤニヤする毎日が続いております。
ついに食べログのブックマークは600件を超えてしまい、色んな意味でキャパイパイのアップアップ状態になっております。
当初はキリがないので100件を超えないようにしてたんですが、一度超えてしまふと箍が外れた状態に…(´・ω・`)
まぁちゃんと整理してないのでそのうち数%のお店は閉店してたりするんですが…w
しかしまぁ、探せば探す程にガッツり系なお店はある訳で…
老い先短い…ってなのは冗談ですが、時間的・金銭的・体力的なもんを考えましても全てをお店を網羅する事は不可能だとは思うのですが、
「関西圏で腹イパイになりたい…!?」
「プアリーマンのお財布に優しいお店が知りたい!?」
「兎に角、太りたい!!」←そんな奴ぁはいねぇよなw
「脂My Love!!」
「昼酒呑んで、ダメ人間になりたい!!w」
…そんな奴は、黙って親父.comのブログでも読んでろ!!って多くの方に思ってもらえるような駄記事を書いていけたらと思います!?
上記は多少の冗談も含まれますがw、少なくとも関西圏でガッツりと喰えるお店を紹介してるのは親父.comだ…!!、と多くの方に認識して貰えるようにしていきたいのは本音で本気ですw
ってな事で、いいお店の情報をお持ちの方は援護射撃(情報提供)よろしくお願いいたします。
しかし、読めば読む程他の諸先輩方のブログは読んでても熱心で面白い訳で…w
今更キャラを変える気はさらさら無いが、超適当でえー加減でグダグダで稚拙なブログでございますが、ぼちぼちと更新して気いたいと思いますので、今後ともに可愛がって頂けたらと思いますです。
皆様にとって今年も美味しいご飯が今まで以上にガッツリと喰える1年でありますように!!
親父.com