とんかつ道場 南津守店 DXとんかつ弁当 ご飯特盛


先程訪れました東インドカリーさんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市西成区南津守にありますとんかつ道場 南津守店さんでございます。
こちらのお店は約2年前にねもさんの初コメント(管理者にだけ表示)で、遅れて1年後くらいにsilvianさんからコスパがいいので是非一度行ってみて下さい…って事で情報を頂いたお店です。
お店の名前からして、トンカツ好きとしては気持ちが高ぶりますね!!w
とんかつ道場さんは大阪に3店舗展開されているようですが、東インドカリーさんから近いって事で南津守店さんをチョイスであります。
さすがに14時前…って事もありましてお待ちしているお客さんは女性の方お1人のみでございました!!
まずはメニューの確認からお願いしますです。





何にするか全く決めて無かったんですが、親父.com的には唐揚げかトンカツのどっちかしか頭にない訳で…w
張り付けてあるメニューの画像を見てますと、DXとんかつ弁当には唐揚げも2個くらい一緒に入ってるって事でこちらを選ぶ事にします。
勿論ご飯は特盛りで!!w
先客の女性の分もありましたが、他にお客さんもいないって事で7~8分程待ちまして手渡される訳ですがご飯とおかずがセパレートに容器に詰め込まれているようで、ナイロン袋を持つとずっしりと手応えが…w
秤無くてもわかるレベルで余裕で1kgは超えている感じです!!
かなり風がきつかったですが、某所のテラスで食してみる事にします。
DXとんかつ弁当 ご飯特盛 800円

結構大きな容器2個での提供です!!

お弁当に700円ってのは微妙なラインではありますが、ご飯デフォで700円なら結構豪華ですよね!!

大判トンカツと唐揚げ2個、ハム、目玉焼き、ポテトサラダ、キャベツにプラスしてマヨとソースが付属してきます。

白飯のボリュームもまずまずですね!!

軽く1.5合以上はあったと思います。

さて、実食であります。
まずは唐揚げから喰ってみる事にします。
手作り感はあるんですが、驚くほどの旨さって程じゃなくて至って普通でございます。
ベースの醤油の味は濃いんですが、生姜や大蒜の効きが少し弱いような感じだったかな…?
パンチを求めるときりがないんですが、でも、素朴な感じがして旨いです。
お次はとんかつを喰ってみる事にします。
ん~っ、お肉をたたきすぎているのか食感がぐずぐずとした感じで…!?
そのせいか揚げ油を吸い過ぎているせいかかなりヘビーですねw
ちなみに分厚さは…

画像から察するに、バラ肉を重ねて揚げた所謂ミルカツっぽい感じがしないでもない…?w
悪くはないんですが、お肉の食感を求めるならばちとアウチな感じかもですね。
衣も分厚いので、やはり全体的にヘビーですねw
食べ応えがあると言えばそれまでなんですが、後で胸焼けしそうな感じです。
少し好みから外れるような外れないような…(´・ω・`)
案の定後半かなりしんどくなってきまして、ソースとマヨネーズを味変でなんとか喰っていきます。
キャベツの量が多かったのもありがたかったかな…?
ポテサラもシンプルなもんでしたが、ゴロっと感のあるジャガイモの食感がよかったですね!!
まぁ、味についてはこれまた普通でございましたが…w
多めのご飯とフルーティーなソースに助けられまして10分程かかりましたが何とか完食であります。
強風との戦いでもありましたんで喰い方雑です…すいませんw

濃厚なカレーを喰った後にこれは少し厳しかったですねw
恐らく逆の順番で喰ったら問題無いとは思うんですが…(´・ω・`)
食後の胸やけまではしませんでしたが、かなり腹持ちは良かったですね。
お昼はガテン系のお兄さんたちでお店の前が鈴なりになってるってのもよく理解が出来るパワー溢れる弁当ですたw
普通の人ならデフォのとんかつ弁当で十分でしょうね~
がっつりと揚げものを食べたい方におぬぬめですね!!
スジ肉カレーが旨そうでしたんで、次回は違うお店でカレーを喰ってみたいですね~
ねもさん、silvianさん素晴らしいお店の情報ありが㌧ございました!!
胃袋にまだまだ余裕がありましたら、silvianさんおぬぬめのオムライスのお店に行こうかと思ったんですがさすがそこまでは…w
まぁ胃袋にずっしりときましたがまだ〆のデザートを喰う位の余裕はありそうです。
少し離れた場所に食べログのマイレビュアーさんが行かれてた気になる和菓子?なお店があるんですが、東インドカリーさんこちらのお店に来る途中に思い出したやうに喰いたくなった商品があるお店の前を通りかかったのでまず先にそちらに斥候ですw
そう言えば以前にらーめん コーさんでタラフクからあげ定食喰った後に、チーズケーキのホール喰いに行ったんですがこんな近くにもお店あったんだね…(´・ω・`)
忘れてた…ってよりも思い出せなかったw
●○●お店のデータ●○●
とんかつ道場 南津守店
大阪府大阪市西成区南津守3-2-62
電話番号/ 06-6653-5789
営業時間/ 10:00~20:30
定休日/ 日曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
とんかつ道場 南津守店 (弁当 / 西天下茶屋駅、岸里駅、岸里玉出駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.4
東インドカリー Wカツカレー 特盛+チーズ


本日は、大阪府は大阪市西成区潮路にございます東インドカリーさんへ猛烈に突撃して参りまいたです。
こちらのお店は最新版の“ガツめし”にて紹介されていたお店で、推定1kgのカツライスを喰わせてくれるとの事でチェックしていたお店であります。
1kgって言ってもご飯もルーも込みの重量なんで、そんなに量はないんですが、元串カツ屋さんで働いていらした店主さんが揚げる絶品な揚げものに興味がありまして…(`・ω・´)
あくまでお店の名物はカツライスみたいなんですが、やはりここはカレー屋さんらしく素直にカレーを選んでおきましょう…だって、カツライス=加古川のかつめし…なんでしょうが、親父.com的にはデミグラスソースを使用しているって事なので、大逃げを…w
お店に到着したのは13時30分くらいでしたでしょうか…?
お店はビルの1階のかなり奥ばった場所にございまして、普通に車で前を通っても気がつく人のほうが少ないんじゃないんかなぁ…ってな感じの立地にあります。
店内は…、もとスナックの居抜き物件なのかぁ…って感じのカウンターや内装で結構オサレな感じがします。
ってな事でまずはメニューの確認からお願いしますです。


ビックリしたのがカレー系だけだと思ったメニューなんですが、普通に定食類もあったりして…
しかも何気にボリュームがありそうでお得感あり…?w
少し流されそうになりながらも初志貫徹でWカツカレー 特盛を頼む事にしてトッピングでチーズも追加してみる事にします。
カレーの辛さも無料で調整してくれるって事で、辛口をお願いする事にしますたです。
待つ事、4分程でスープ登場…?

まぁ小さなマグに入った御味噌汁だたんですが、カレーに吸いものって珍しいやうな気が…?
流動性のあるカレーなんでどっちでもいいような感じですがあればあればで嬉しいですねw
んで、待つ事更に4分程でメインが登場でございます。
Wカツカレー 特盛+チーズ 1280円

標高はそんなに無いんですが…

お皿めっさデッカぃ!!w
親父.com的にはそんなにボリュームがあるとは思えませんでしたが、カウンターの端っこに座ってたお爺さんの視界にコレが入った瞬間に“ウェッw”って聞こえたのは内緒w

…何か串カツみたいなもんが乗っかってるんですけど…?



さて、実食であります。
もう気になりまくってたんで、何をおいても謎の串カツから…w
怖々パクッと行ってみますと…?
揚げた…お餅?
ふと壁のメニューを見直しますと、サービスメニューがカツカレー揚げもち付き…になってますので、同じカツカレーって事でその恩恵を頂いているようですね…!!
これは得してしまった…(`・ω・´)
お次はルーをprprとしてみます。
かなり粘度が高くてドロドロ系ですね~!!
パッと思いついたのが、得正さんの味にやや近いかなぁ…って感じでしょうか?
スパイス感もしっかりとしており、最初は甘さを感じるものの2口目、3口目と喰っていくうちにジワジワっと辛さが口の中に広がっていく感じなんですが、そこまで辛口じゃ無かったですw
野暮ったい訳じゃないんですが、油脂類が少し強めなのか得正さんの比べますと若干重ための風味かと思われます。
どっしりとした感じなんでかなり食べ応えがありますね!!
ご飯もかために炊きあげられているのか、食べ応えに拍車をかけてくれます。
んで、カツなんですが分厚さ(写真撮るの忘れたw)は無いもんのかなりの大判で、ご飯の上に全体に敷き詰められたような状態となっており、他店と比べますと小さめにカットされているせいかどこを喰ってもご飯とカツが一緒に口に入ってくるのが少し嬉しい仕様でありましたw
串カツ屋さん出身だと言われている店主さんが揚げたせいか?w、ルーの粘度もあいまってサクサク感がスポイルされておらずにいい塩梅の揚がり具合で美味しいです。
これは単品の串カツにも食指が動きますね~!!
喰い飽きる程の量じゃ無かったんですが、ザワークラウトもいい箸休めになり美味しかったです!!
…つっても、喰ったのはカレー喰い終わった後ですが…w
濃厚な味わいのカレーを堪能しつつ7分程で無事に完食であります!!

おっと、書き忘れです。
上の画像を見てもらえればわかるんですが、チーズの量も結構凄くて、これも濃厚さにプラスオンされてるんでしょうね!!
ケチらない精神は嬉しいですね!!
先客4名、後客2名と全て男性の方だったんですが、この濃厚さなんで男性に人気があるんだろうなぁ…って何となく納得です。
…んで、笑い話じゃないんですが、喰っている最中に店主さんが休憩から帰ってくる…?w
さすが串カツ屋さんご出身の店主さんが揚げたトンカツ旨~い!!って思ってた俺の舌はなんなんだー…_| ̄|〇
気がつかなかったんですが、厨房におられたのはパートのおばさんらしき方でございまして…
他の従業員の方にも揚げ方のスキルがちゃんと伝承されているって事でおk…?w
喰っている最中にガクッと中途半端にオチが付いてしまいましたが、美味しかったのは確かですね。
アルコールは生ビールとチューハイしかないですが、まずは串カツで軽めにやってからカレーを喰う…ってな感じで使ってもいい感じのお店ですね!!
んで、次回こそは店主さんが揚げた串カツを…(`・ω・´)
量的にはこの間に淡路で喰ったライオンカレーさんの1kgカレーとほぼ同等量くらいかと思えますが食べ応えはこっちが上かな…?
サラッと系とドロッと系のカレーのお好みで使い分けして貰えればよろしいんじゃないかと思われます。
ってな事で、梯子ランチですがお次はあの方とあの方に教えて頂いたあのお店へ!!
風が強くて喰うのに苦労したなぁ…w
●○●お店のデータ●○●
東インドカリー
大阪府大阪市西成区潮路1-7-8 三井ビル 1F
電話番号/ 06-6652-4679
営業時間/ [月~金]11:00~15:00,17:00~21:00
[土]11:00~15:00
定休日/ 日・祝日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
白一 心斎橋店 白一コーン


喝鈍 法善寺横町店さん~江洲あぶらやさん~~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市中央区西心斎橋にございまする白一 心斎橋店さんでありますです。
こちらのお店は…、2軒お隣にはあの長~いソフトクリームを喰わせてくれるポップスウィート アメリカ村店さんがある訳なんですが、そちらに勝るとも劣らないロングなソフトクリーム?を喰わせてくれるとチェックしていたお店であります。
ポップスウィートさんへ行った時は残暑の残る9月で長いソフトクリームを喰うのに暑さとの格闘で四苦八苦…したかな?w
まぁ、これからの季節なら問題無いって事で…!!
お店は…オープンはとっくにしてるはずなんですが、明かりはついてますがまだ準備ちぅな札が…?
ドアを開けて店員さんに声をかけますとアイスの機械?がまだ準備中なんで10分程待ってくれとの事!!
寒いので店内で待たせてもらってまずはメヌーの撮影です。

なんかいい感じで撓っているのが笑えますね…w
んで、少しまって白一コーンを購入しますが、予想より…?w
白一コーン 390円

食べログの他のレビュアーさん達が購入した時と比べますと若干ダウンサイジングしたんでしょうか?

さて、実食です。
白一さんは、牛乳生アイス専門店なんですが…
親父.comは間抜けな事にソフトクリームだと思ってたんですが、形状が似ているだけでソフトクリームとは似て非なるものですたw
上っ側の画像をアップにして見てもらいたいんですが、エッジが滑らかじゃなくってギザギザなんですよね…!!
これが食感にも当てはまって、滑らかに溶けていくソフトクリームとは違った食感で、どちらかと言ふとシャーベットに近いような感覚でしょうか?
口の中で少しザラつきがある小さな氷の粒と言ふか微粒子みたいな感じの食感で、口の中でサッと溶けるのは溶けるのですがソフトクリームのあの感じとはまた違った感じであります。
味は特に濃厚とかじゃなくって、素直に牛乳の旨さを感じる感じの味わいです!!!
牛乳を凍らせてから、ミキサーで小さく小さく砕いたら丁度こんな感じになりそうかも?w
味は決して悪くなくて、むしろ美味しい部類に入ると思うんですが、ポップスウィート アメリカ村店さんはあの大きさで300円で、白一さんはその約半分程で390円となりますと、コスパ的に考えると、う~んと首をかしげてしまいそうになりますねw
間に1軒挟んでますが、ほとんど両隣なこのお店さん達
親父.comが次も買うなら…どっちだろ?w
●○●お店のデータ●○●
白一 心斎橋店
大阪府大阪市中央区西心斎橋2-11-9
電話番号/ 06-6214-1461
営業時間/ 11:00~22:00
定休日/ 不定休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
江洲あぶらや ポークマサラ 大盛り


先程訪れました喝鈍 法善寺横町店さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市中央区東心斎橋にあります江洲あぶらやさんでございます。
…ここまで来るのに紆余曲折ございますた…w
まぁ、自分の下調べが悪かっただけなんですが偶然にも2回続けて臨時休業にエンカウント…(´・ω・`)
これが3度となりますと、親父.comはこちらのお店にはきっと“御縁”が無かったんだな…と諦めるつもりで三度目の正直!!
やっと、やっとお店のドアをくぐる事が出来ましたです!!
ビル内を覗きこんで、看板?が灯ってたのを確認すると思わず涙が出そうになりますたw
ちなみにこちらのお店は、ケンコバ氏が出されているケンドーコバヤシのたまらない店(ぴあMOOK関西)
喝鈍 法善寺横町店さんでかつどんを喰った後に早足に江洲あぶらやさんへ!!
お店に到着したのは11時32分くらいで、まだ暖簾は出てない状態でしたが、
「こんにちは~、もう大丈夫ですかね…?」
と一声掛けてドアを開けますと、どうぞと促されます。
しかも、バッチリとポールゲトでございまして…w
ってな事でまずはメニューの確認からお願いします。




喰うものは決めておりましたんで、着席即ポークマサラの大盛りをオーダーします。
大将さんお1人でお店を廻されてるのかと思いましたが、奥から女性の従業員さん(奥様?)が出てこられて暖簾の用意をされてた時にまだちゃんとオープンしてなかったって事に気がつく…_| ̄|〇
普通考えたらオープンしてたら暖簾は出してあるよね…w
天井の看板が光ってた事で“浮かれポンチ”になってお店に侵入してしまっていたようですw
待っている間、部屋の中に凄いスパイスの香りが漂ってきまして、期待感が膨らんできますね!!
待つ事7分程でまずはスープとサラダが出てくるんですが…?

…ナニ、この今まで見た事の無い得体の知れない黒いソースみたいなの…?w
取り敢えず集合写真を撮りたいので匂いだけ嗅いでみますと、フワッと香ばしさを感じる胡麻…みたいな感じ?(実は、怖かったんで一番最後に喰ったw)
そこから遅れること3分で、凄く複雑な香りと共に頼んでいたポークマサラが無事にサーブされます!!
ポークマサラ 大盛り 950円

雑誌では何度も見てますが、目の当たりにした第一印象…“酢豚丼?w”

ご飯の量は1.5合位だたかなぁ…?
濃いそうな餡(ルー?)の事を考えるとご飯の量が足りなさそうだ…w

具は豚肉と玉葱と極々シンプルです!!
それだけに味もかなり洗練されてそうですね!!

これがまた半端無く脂身がブリブリでございましてですね…(`・ω・´)
まさにデブ歓喜!!w



さて、実食であります。
先にお詫びしておきますが、スパイスに関する知識が全くございませんのでかなり曖昧な書き方になります。
カレーと呼ぶにはあまりにも水分が少なくて、キーマカレーともまた違い感覚的に言えばカレーとしては汁無しラーメンや汁無し担々麺な立ち位置な喰いもんになるんでしょうか…?
スパイスがゴリゴリとききまくったカレー味の豚肉炒めがライスにオンされてる感じと書けばなんとなく味の想像をして貰えるでしょうか…?
んで、かなり独特のクセ?のある味なんですが、これがまた親父.comにはヒットどころかホームランな味でございまして…(`・ω・´)
どんな種類のスパイスを何種類使ってるのかなどは全く分からないんですが、笑いが込み上げてくるほどに御飯が進みます。
スパイシーって言葉が安っぽくなる程に超スパイシーですね!!w
上手に味の表現が出来ないのが歯痒いんですが、兎に角旨いです。
親父.comにとってはヒリつく程の辛さじゃないんですが、これメッチャ後引く辛さですよ!!
もぅ、何がどうなったのかわからん位旨いw
ハマる人と絶対に受け付けない人の両極端な意見が出そうな味ですが、かなり気に入った味わいです。
んで、そのスパイシーな味付けが豚肉そのものの味わいを引き上げた上に…?
後は、書かんでも理解できますね!?
脂身が究極に甘いw
昔(今もあるのかな?)、キャットフードのカルカンってのがありまして、そのキャッチコピーに、
“ねこまっしぐら!!”
なんてのがあったんですが、これはまさに
デブまっしぐら!!ですw
いつの時代のか知らんがヌコまっしぐらのCM動画
いやぁ、コレはマヂで個人的にハマる味です!!
気持はじっくりと味わいたいのに、スプーンを上げ下げする動作がジワジワと早まりつつ5分程で無事に完食です!!

これはヤバかった…w
親父.com的にリピ200%確実です…(`・ω・´)
味の表現が上手く出来ないので、兎に角一度喰ってみてくれ…!!ってなのが正直な感想ですw
んで、後述になりますがサラダ…w
得体の知れないと書いたドレッシングですが、怖々とprprしてみますとパッと頭に浮かんだのが和風な感じの汁なし担々麺のタレ?
なぜ和風なのかと言いますと、中華系の調味料(豆板醤や甜麺醤など?)が使われている感じじゃなくて味噌やお酢っぽい味がしたんですよね!!
それに加えてなんか知らんスパイス類?wと各種様々な調味料?(ええ加減やなw)
味噌の甘味やお酢の酸味、それによくわからないスパイスwが加わった感じの香ばしい黒胡麻の味わいがするドレッシングって事でおk?w
これも若干クセがあるような感じですが、不思議な旨さですね。
スープに関しては、ポークマサラとサラダのドレッシングの味に隠れてしまったのか、な~んも覚えが無いのは内緒w
まだもう少し喰い足りないなぁ…って事でもう1軒行きたいとこなんですが、飯系にするか〆のデザートにするか…?
少し迷ったんですが、スパイスで食欲が増進されたのか気持ち的には飯系にする事になりますたw
って、事でこないだアメ村に行った時に振られた安価で喰えるステーキ屋さんへ行くも親父.comド安定のシャッターでございまいて…_| ̄|〇
さらに移動する時間は無いなって事で、そのお店のお隣さんも行ってみたかった候補に入ってたので残念な気持ちを抑えつつ突撃です!!(そちらのお店の方にお訊ねするとそのステーキのお店は閉店されたようでしたw)
●○●お店のデータ●○●
江洲あぶらや
大阪府大阪市中央区東心斎橋2-8-20 新日本畳屋町ビル1階
電話番号/ 06-6212-2941
営業時間/ 11:30~23:00(L.O.22:30)
定休日/ 水曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
喝鈍 法善寺横町店 特盛りコース


本日は、大阪府は大阪市中央区難波にございます喝鈍 法善寺横町店さんへ猛然とお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は法善寺横丁内にございまして、創業30年にもなる超老舗なお店でありまして大阪にお住みの方なら知ってらっしゃる方が多いじゃないでせうかね…?
恥ずかしながらチェックが甘かったのか、親父.comが知ったのはつい最近だったりして…w
ふとカツ丼を喰わせてくれるお店の新規開拓としていたところメニュー表記に神戸や大阪のあの超有名店にそっくりな感じの明記がしてありまして…
お互いのお店が繋がりがある…って感じでは無いみたいですが、カツダブルのかつどんに食指が動きまして突撃であります。
朝から、カツ丼の口になっておりまして…w
それならこの間見つけたこちらのお店に行きましょう!!ってな事なんですが、そう言えば法善寺には最近例のステーキなお店が出来たじゃないですか…!?
なんか“いきなり!w”大阪に3軒も一気に展開しちゃったあのお店なんですが、近くなんでそっちでもいいかなぁ…って思ったんですが、ここ最近カツ丼喰って無いような気がしたんでなんとなく初志貫徹ですw
お店に到着したのは11時を若干過ぎてたでしょうか…?
ポールかと思いましたが、すでに先客2名様でございまして11時10分を待たずに10席程あるカウンターは満席となります。
うなぎの寝床のやうなお店の造りでありまして決して広くないんですが、席の後ろに上着をかける場所があるんですが、この時期は寒くてダウンジャケットとかを皆さん着られてますんで、更に店が狭く感じますねw
ってな事でまずはメニューの確認からどぞです。





キムチやチーズなどの少し変わり種…なメニューもあるんですが、今日はスタンダードなのを喰ってみる事にします。
頼んだのはお店のフラッグシップであろう“特盛りコース!!”
なんでコースなんだろうなって思ってメニューをジッと見てますと、定食以外にはみそ汁がつかない仕様みたいですね。
特盛りコースとWWかつどんの違いをメニューで確かめてほしいんですが、玉子プラス1個+ご飯特盛り+みそ汁がついて150円のうpなんでコスパ的にはかなりお得感を感じますよね!!
ちなみに卓上には無料の沢庵と梅干しが用意されております!!

後、鰹の佃煮風もあったんですが撮影を忘れた上に更に喰うのも忘れる始末で…_| ̄|〇
沢庵だけは食後に2枚頂いたんですけど…w
そんな感じで待つ事13分程で頼んでいた物が無事にサーブされる事になります。
特盛りコース 1150円

こちらのお店はご飯と煮カツがセパレートで出てくるのがデフォのようであります。

かなりのつゆだくで、トロットロの玉子が絶妙に旨そうです!!


ご飯は想像してたのよりも多くて1.5合チョイ位ありまして、吉兵衛さんとほぼ同量くらいかな…?


さて、実食であります。
他の方を見てますと、器用に御飯の上に煮カツをオンされてましたが、さすがに御飯の量が多くて上手にオンする自信が無かったので最初はセパの状態でで喰っていくことにします。
まずはスプーンでお出汁を少しすくって飲んでみます。
節系や昆布のお出汁がしっかりと効いた結構濃厚な味付けですね。
醤油もこだわったもんを使ってるんでしょうかね?、かなり好みの味付けで御飯がドンドンと無くなって行くのが予想できますw
お次はトンカツを頂くんですが、完全にお出汁で炊かれた状態になっておりまして衣のサクサク感は皆無ですね!!
カツ丼のトンカツは絶対にサクサク派だって人にはあまり薦められないかも…(´・ω・`)
僕はどちらのタイプも好きなんで問題は無いかな…?w
分厚さは…?


ゆ、湯気が…w
適度に脂身もついており、美味しいと思うんですがやや薄くて食感が頼りないですね。
ちなみに、かつ丼 吉兵衛さんのがこれ位でしたです。
玉子はトゥルントゥルンで、滑らかな舌触りとのど越しでお出汁と絡んで非常に旨し!!
トンカツ1枚とご飯を約半分ほど喰った時点で、煮カツをご飯にオンしてみる事にします。

あかん、センス茄子のめっさ下手糞な盛り付けになてしまたw
1枚目のトンカツをメインで喰ってきた訳なんで、玉子やお出汁はほぼそのまま残った状態でぶっかけた訳ですが、上記画像の左下の御飯の隙間を見てもらえばわかるんですが、お茶漬けなやうにつゆだく状態でまさにヘブン!!w
ここからはお箸からスプーンに持ち替えまして雑炊をすするよに、お茶漬けをかきこむ様にズルズルとすすっていきまして7分程で無事に完食であります!!

お出汁に関しては甲乙つけ難いですかねぇ…!?
その日によって多少のブレはありそうですが、トンカツに関しては吉兵衛さんのほうが好みかな…(`・ω・´)
以外にも…なんて書いちゃうと失礼なんですが御味噌汁に関しては断然こちらが旨かったですね!!
親父.com的に大好きな、こまき麩もたぷりと入っており、しっかりとお出汁も取れておりかなり美味しかったです。
開店直後に行ったのも、余計に煮込まれ過ぎ感がなくて良かったのかもです…?
単品で100円取るだけあるな…って思ってしまいますたです(吉兵衛さんは50円!!)
“いきなり!w”ですが、勢いであのお店に突撃してもよかったんですが、さすがにこのかつどんを喰った後じゃそんなに量が喰えそうもないので次回の宿題にしておきたいと思います!!
喰うなら喰うで2ポンド以上はガッツリと行きたいですからねぇ…!!w
普通なら量が増えれば若干料金もこなれてくるのが普通ですが、こちらのお店は重さ×お値段…なんで量を喰うと若干コスパが落ちるんですけど、しかしそこは夢?にまで見たkgオーバーステーキですよね!!
とは言えまだ物足りないのでいつもの梯子ランチなんですが、今日こそは…!!ってな思いで3度目の正直にトライです!!(←どこのお店かすぐに分かった方は、かなり“通”ですw)
●○●お店のデータ●○●
喝鈍 法善寺横町店
大阪府大阪市中央区難波1-1-18 法善寺横丁内
電話番号/ 06-6213-7585
営業時間/ 11:00~21:00
定休日/ 火曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
ぎょうざの満洲 JR京橋駅店 ダブル餃子定食 ライス大盛


活麺富蔵さん~P&Gさん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市都島区東野田町にございまするぎょうざの満洲さんでありますです。
こちらは京橋界隈をウロウロとしていた時に見つけたお店で、前を通りかかった時に見た看板に書かれている餃子の安さにビックリしていつか寄らせて貰おうかと思っていたお店であります。
こちらのお店は消費税のうp後に値上がりしたのかどうかの確認は取れてないんですが、ついこの間に値上げされた餃子の王将さんの以前の値段よりも安く餃子が喰えちゃうんですよね~!!
まぁそれが喜ばれるのも、あくまで味が伴えば…のお話なんですが…w
P&Gさんからはコンビニさんへよって少しコーヒーブレイクをした後に訪問です。
先客は年配の御夫婦1組とピンの男性客が2人と時間にしちゃあお客さんは入ってる方でしょうか?
こゆ系のお店にしては珍しくカウンターがないので適当なテーブル席に腰を据えます。
まずはメニューの確認からどぞん






取り敢えず餃子の味見…って事で餃子だけでも良かったかなぁ…って思いつつも、やはり酒が飲めないのならばご飯も少し欲しいかなって事で、かなりお得感があるダブル餃子定食をチョイス!!
餃子2人前にたったプラス97円で、ライス・スープ・ザーサイが付いてきますので、これ以外のチョイスはあり得ませんねw
勿論ライスは大盛で!!w
ちなみにお店は確か元パチンコ屋さんなんですが、奇麗に改装されておりファミレスのやうな感じの明るい感じの店舗になっております。
開店してから1年は経っているはずなのに、まだかなり小奇麗ですよね!!
そんな事を考えつつ待つ事10分程で頼んでいた物が無事にサーブされます。
ダブル餃子定食 ライス大盛 579円

餃子はかなりの大ぶりで餃子の王将さんと変わらんくらいの大きさかですね!!
若干の焼きムラが気になるかな…?

ご飯はギリギリ1合に及ばず…ってトコでしょうか?

艶々と蒸された感じの見た目がなんか焼き餃子をどのままダイレクトに水餃子にしちゃったみたいなビジュアルですね!!


さて、実食であります。
まずは餃子から頂いてみましょう!!
何も付けずにパクッと…
餃子の皮はかなり分厚い感じで水分も多く含まれているのかモチモチとした食感が強いですね。
焼き色の付いた側は餃子っぽいんですが、それ以外の部分はホントに水餃子な食感です!!
パリッと焼かれた餃子の王将で慣れ親しんできた関西人にはどう感じるのでしょうかね?
中具は野菜が多めで肉の食感も比較的しっかりとしてるんですが、肉の脂が少ないせいかコクが少ないと言ふかパンチが無いと言いますか…?
生姜も大蒜の効きも餃子の王将さんと比べるとやや弱い感じなのと、ややもっさりとした食感の皮と相まってパンチ力に欠けますね~!!
ラーメン屋でよくありがちの、こだわり餃子…みたいなのよりは安くて美味しいと思うんですが、関西人が慣れ親しんできた味とは少しベクトルが違うような…、これが関東の味なんでしょうかね…?
餃子の王将さんのはこってりとし過ぎていて、もう少しあっさり目の餃子を喰いたいって人にはいい感じの味なんじゃないでしょうか…!!
酢醤油とラー油につけて喰ってみても、やはり物足りなさは否めないですね…(´・ω・`)
なんでしょう…、味は割といいと思うんですが喰った後に物足りなさが残ると言ふんでせうか…!?
ザーサイも旨かったですが、もちっとピリッと感が欲しかったですね。
しかし、ご飯は進みますw
そんな事を思いながら10分程で無事に完食であります。

餃子やセットもんの安さは目を見張るもんがありますが、味的に餃子の王将さんに一矢報いるまでは…いかん味かな?w
しかしキングオブ餃子(親父.com調べ)と比較するのがいけないだけで、近くにあればまた寄ってみようかな…って思うお店なのは確実でありまして…。
先程の記事じゃないですが、まぁ同じ場所に並んであったなら…ゲフンゲフンw
微妙に焼きそばも推している感じなんで次は焼きそばとセットで喰ってみたいですね!!(このセットもかなりお得です!!)
メニュー表にはライス大盛が380gと記載されておりましたがそこまでは無かったと思うんだけどなぁ…!!
後、気になったのは“3割うまい!!”のお店のキャラクター…?
サーブされた時は気がつかなかったんですが、全ての容器にプリントされており喰い終わったら少しイラッときたのは内緒w
しかしさすがにお腹イパイになりますたです。
コカルドさんやクリックリなお店に寄り道するほどの余力は無くそのままおしももに戻りますたw
●○●お店のデータ●○●
ぎょうざの満洲 JR京橋駅店
大阪府大阪市都島区東野田町3-2-9 シャンパンビルディング 1F
電話番号/ 06-6881-6885
営業時間/ 11:00~21:50(L.O.21:30)
定休日/ 年中無休(1月1日~1月2日のみ休み)
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
ぎょうざの満洲 JR京橋駅店 (餃子 / 京橋駅、大阪ビジネスパーク駅、大阪城北詰駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
P&G カツカレー 大盛り


先程訪れました活麺富蔵さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市都島区東野田町にありますP&Gさんでございます。
P&Gさんと言いましても、あのポテチのプリングルスを作っている会社ではございませんw
…って、P&Gさんて食品事業撤退(2012年)しちゃって今はケロッグさんが商標権の所有をされているみたいですね…
知らんかった…_| ̄|〇
まぁ、そんな事はさておき、こちらのお店は食べログのマイレビュアーさんに気軽に喰えるカレースタンドだって事で教えてていただいたお店であります。
ビジパー付近に用事がありましたんで、ちと寄り道を…w
活麺富蔵さんで長居してしまた事もありまして、お店に到着したのは15時を少し杉田ほどでしたでしょうか…?
さすがにこの時間と言ふ事もあり、ノーゲストの状態だたんですが、10人位が座れそうなそのカウンター席の座間の狭い事狭い事…w
ピーク時には120%親父.comが入店出来ない事が判明しますたw
他にお客さんがいないので、2人分程の隙間を利用してどっかりと座りこんでまずはメニューの確認を…


お店も昭和な喫茶店風な感じなんですが、メニューの“コカコーラー”にも昭和臭さを感じることが出来ますねw
迷う程の種類は無いので親父.com定番のカツカレーを大盛りにしてオーダーするのですが、オーダーから提供までのスピードが半端無く早い!!
実際にオーダー→メニュー撮影(2枚)→卓上の福神漬などを撮影(1枚)→サーブまでデジカメの時計で1分過ぎて無かったですから…w
調理内容としては、ご飯を盛る→揚げ置きのカツをオン→ルーをぶっかけて、さぁどうぞ!!ってな感じですんで実際に30秒もかかってないような気がします。
大手牛丼チェーン店さんも真っ青なオペレーションですね!!
あっ、福神漬けの画像を…

カツカレー 大盛り 900円

ご飯はルーの下部にもあったやうですが、1合無いくらいかなぁ…?

プラス200円で程々の大きさのカツが2枚乗りますのでお得感はあるかな…?

となると、大盛りにする事によるプラス150円ってのがかなり割高に感じますかね…w


さて、実食であります。
まずはルーからprprとしてみます。
どちらかと言ふと甘口タイプかな…?
辛さって程じゃないですが、喰ってますとジワッとスパイシー感が出てくる感じでしょうか?
粘度はサラサラとドロドロの中間よりもやや粘度が高めで、期待以上のコクもあり普通に旨いですね!!
まぁ、不味いカレーを探すのも難しいですが、一般的に慣れしたしんだ感じの欧風カレーって感じかな。
ココイチさんのように非常に安定感のある普通さ…って書けば分かりやすいでしょうか?w
昭和45年創業ってのがこちらのお店の味を象徴しているってことなのかもですね。
カツは揚げ置きですが、乾燥してパサパサとした状態では無くて、ホットケースみたいなのに入れられてますんで温かさもあるんですが、脂身は全く無くて、お肉はかたいですw
豚肉の旨味ってのもほとんど感じられなくて、こちらはこだわりとかは無さそうで、スーパーで売ってる総菜レベルかな?
1個100円ならこんなもんなのかな…?w
スピード重視でフライもんが揚げ置きってのを考えると、親父.com的にはトッピングは不必要かな…?
そんな事を考えながら6分程で無事に完食です!!

さすがに、うどん喰ったすぐ後なんで少し時間かかりましたね。
こちらのお店のルーは結構好きな味ですが、ココイチさんはデフォでご飯の量が300g且つ、お値段が500円アンダーなんですんでお店が並んでるとやはりココイチさんにフラッと入ってしまいそうな感じでありましょうか?w
しかし、兎に角時間が無いって人にはお薦めですね!!
ピーク時にはそうはいかんでしょうが、空いている時間帯ならば喰うのが早い人ならば入店→注文→サーブ→喰う→会計→退店までに3分を要しないかと…?w
コンビニに寄って買いもんする時間とさほど変わらん位で美味しいカレーを喰うことが出来ます。
毎日が凄く忙しい…そんなあなたにおぬぬめしますw
…ん、まだちと物足りないですね…!?w
コカルドさんに寄ってそのままおしももに戻っても良かったんですが、前からずっと気になって行ってみたいお店がメチャ近くにあったんで勢いついでに寄ってみる事にします。
関東では比較的名の知れたチェーン…なのかな?
安くて旨い餃子とくれば黙っちゃいられねぇ…(`・ω・´)
…って言いつつ1年近く放置プレイしていたお店ですけど…w
●○●お店のデータ●○●
P&G
大阪府大阪市都島区東野田町3-5-4
電話番号/ 06-6353-1520
営業時間/ [月~金]11:00~22:30
[土・日・祝]11:00~22:00
定休日/ 無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
P&G (カレーライス / 京橋駅、大阪ビジネスパーク駅、大阪城北詰駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.3
活麺富蔵 竹玉天付き釜バター 超特大


本日は、大阪府は四條畷市楠公にございます活麺富蔵さんへこっそりと突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、ほぼ週4さんが今年の1発目の関西遠征の1日目の昼ごはんを食べに来ていたお店でありまして、うどんの盛りを超特大にしますと1kg以上の盛りを500円で対応してくれるとの事でそのコスパの高さにチェックしていたお店であります。
今のところコスパの高さで言いますと、お値段無料で無制限に増量して下さる兵庫の一寸ぼうしさんに未だ勝てるお店は無いんですが、まだ未訪問ではありましたがこゆお店が比較的行きやすい場所にあるのはありがたいですね!!
お店に到着したのは14時少し前くらいでしたでしょうか…?
先客さんは奥に家族連れが1組と7~8人程座れそうなカウンターに50代位の御婦人がお1人…
親父.comはカウンターの奥の方へ陣取りましてメニューの確認なぞを…







スタンダードなおうどんを頂いてもよかったんですが、お店の方から“アバンギャルド”と言わしめる釜バターなる変わったおうどんに今日は挑戦してみたいと思います。
まっ、似たようなメニューは他のお店でも散見されますが喰ったこと無いので興味があったんですよね…w
んで、量についてなんですがこちらのお店は実はハードルがあるんですが交渉次第でなんとかはなるようです…(`・ω・´)

“少し量を喰いたいので、こちらのお店でまだ特大を喰った事が無いんですが他のお店で2000gまでは楽に喰いきってますんで、超特大をお願いしていいですか?”
…と、お訊ねしますと喰いきれるのならば全然おk!!との事でサクッとハードルを除去w
ってな事で調子に乗って前回(一寸ぼうしさん)と同じく2000gかそれ以上?にしてもよかったんですが、初めて喰う味?で量によって増えそうなバターがどれだけ体に影響を与えるのかわからないので、少し遠慮wして1500gでお願いする事にしましたです。
んで、量が多いのでもう1個玉天(温泉玉子)を加えるか、明太子あたりをトッピングしてみればどうですか…?とお店の方からアドバイスを受けたので、玉天を追加で1個トッピングする事にしましたです。
先客さんの家族連れのほうがまだノーサーブな状態でしたんで、しばらくかかりそうだな…って事で店内をキョロキョロとしてみます。
ちなみに御手拭きはかなりの大判サイズで使い勝手が良かったです。
しかも、カコイイ店名の名前プリント付きですた!!

こんな大判で分厚い御手拭きは初めてで、喰っていく後半でバターで口のまわりがヌルヌルになていくのを拭き拭きするのに重宝しますたw
カウンターにあった旨そうなおばんざい類を出来上がりまでにどうですかと勧められましたが、未体験ゾーンのバターな風味なおうどんの心配?wがあったんでかなり食指が動きましたが我慢しますたです。
待っている間も店員さんのお二人が喋りかけて下さったせいかそんなに待った気はしなかったんですが、26分程で頼んでいた物が無事にサーブされる事になります。
竹玉天付き釜バター 超特大(1500g) 1550円

丼がかなりの大きさなのでメチャボリュームあるように見えますね!!

うどんが1500gって事なのかバターが5切れも入ってるんですが、このバター不足の御時勢に奮発感が凄いです。
つか、どんだけハイ㌍…?w

つやつやとしたうどんと、存在感のあるトッピングに思わず涎が…w


さて、実食でございます。
店主さんから喰い方のレクチャーをいただくんですが…

まずは、うどんの熱でバターを絡めて…、
次に、このみの量の生醤油をかけて…、
更に温泉玉子を絡めて…、
〆に黒胡椒を振って喰って下さいとの事ですた!!
上の画像の生醤油の容器がメチャぷりちぃw
ってな事ですが、まずは素のうどんから味わってみる事にします。
ん~っ、かけうどんとか以外の温かいうどんを喰うのはめっさ久しぶりですね!!w
口元まで持ってきますと、フワッと香る小麦の香りを楽しむ事が出来ます。
塩気は少なめですが、小麦の旨味と言ふか甘味をしっかりと感じれますね。
コシは弱めな部類に入るかな…?、しかしその絶妙なまでにモチモチとした食感は口の中に吸いつくと言ふか張り付くような食感でのど越しもかなりよくてメチャ旨いです!!
しかし、別にお店側が売り?にされている細打ちって程じゃないですよね…?
もっと細いのを想像してたんですが、普通ほどだと思いますw
いつもならば、何も付けずにズルズルとかなりの量を喰っちゃうんですが、熱くてそうもいかないのでおうどんが熱いうちにグリングリンとかき回してバターを混ぜる事にします。

いい感じで全体にバターがからみますた!!
バターにうどん…違和感がありそうな気がしますが、意を決してパクッと…
うん、思ったほど違和感無くて、それよりも想像してたのよりもかなり旨い!?w
同じ穀物系として思い出すのが“トウモロコシ”なんですが、焼いたトウモロコシにバターを塗った感じ…?、あんな風に特に違和感が無いですねw
…って考えると、焼きトウモロコシ味のうどんの味がしちゃったりして…
1/5ほど喰ってお次は生醤油をかけまわして喰ってみます。

どうもトウモロコシの事が頭から離れなくて、これまた焼きトウモロコシ醤油バターなテイストになりますw
そう言えば、醤油バターご飯なんて喰いもんがあるわけなんですから、同じ炭水化物系の喰いもんとしては、うどん+バター+醤油って組み合わせが不味い訳無い訳で…(`・ω・´)
うどんにバターが加わって、オシャンティーな味になった処で醤油が加わる事で、少し和のテイストに戻った感じでしょうか…?
普通に旨すぎてどんどんとうどんが進みます。
サクサクなうちに竹天も喰ってみましょう!!って事で、ここいらで箸休めを…?w
これもかなりいい竹輪を使ってるんでしょうね…(`・ω・´)
サクッと感もさることながら、竹輪の旨さが凄いです!!
そのままで喰っても風味が凄いんだろうなぁ…って思わせてくれる竹天の旨さでした!!
このビッグなボリュームも素晴らしいです!!w
更に、温泉玉子を潰して混ぜ混ぜと…

卵黄のまろやかさとコクが加わって、更に旨さのビッグウェーブがやてきますw
写真撮影したり、熱さのせいで急いで喰えなかったせいか黄身に若干熱が加わり過ぎていたせいか、気味のトロッと感に少し粘度が高くなってしまいましたが、それでも間違いなく旨いですね!!
トッピングとして夕霧(全卵or卵黄)ってのがありますので、量を喰う場合はこちらをトッピングした方が卵黄の絡みがよさそうですね!!
気が付いてたら途中でトッピングしてたんですが、家に帰ってから気がついたのよね…(´・ω・`)
少しアクセントを加えるために、生醤油を少々加えますと更に美味しくなりますね!!
そして、最後には黒胡椒を投入…

これは凄いです!!
黒胡椒を少し加えるだけでビシッと味が引き締まります!!
あまりの旨さに黒胡椒をミルでも少しガリガリと…w
玉子とバターの風味でまったりとしていた味わいがいきなり洗練された味わいに変わるが旨凄すぎですw
最終的な風味的にはパスタの“カルボナーラ”に近いような味わいになりますね!!
和のテイストの生醤油が加わりますので正確には、
“和るぼな~ら”って感じでしょうか!?(敢えて仮名文字がしっくりくるかな?w)
最後のほうは底に沈んだ溶けたバターのせいで、若干胃に重さを感じましたが12分程で無事に完食であります!!

大量のバターのせいでかなりの満足感はありますが、まだ胃袋にかなり余裕がありますので も少し量を増やしておけばよかったかな…?
女性の店員さんの“まだいけますか?”の問いに“まだまだ活けますね!!”と返すと笑われちゃったりしたのは内緒w
しかし、熱いので後半は汗がダラダラと…_| ̄|〇
デブのあまりの発汗に見苦しく思ったのか店主さんから“これ喰ってクールダウンして下さい!!”と、ミニかき氷のサービスを頂きます!!

苺のソース(ジャム?)が乗ったメチャ旨なかき氷ですた!!
帰って食べログ見てますと、コース料理の〆のデザートだったようでございまして…
素晴らしいサービスをありがとうございます、ホントにデブですいません!!、そしてデブで汗掻きのまま今まで育ってきてよかった…(`・ω・´)
こちらのお店、年末年始も開いてるようでございまして、色々とお話をしておりましたら僕の知り合いの御方が以前に来店されてたのを覚えてらっしゃったみたいで…w
「もしかしたら、今年の初めの方に来られた方かも…?」
なんてな話になったんですが、まさにビンゴでございまいたw
おおかた1年前のお客さんなのに、沢山喰いはる方はやはり印象に残るんですかね…?
今回使われた器も中々使う機会が無くって、今日は久しぶりに使えて嬉しい…なんて中々の(喰わせたがり屋さんの)サドっ気の片鱗が店主さんに見えたりして…w
アットホームな雰囲気の中、最後までおいしくうどんを頂くことができました!!
胃袋にまだ余裕がありますので、次いっとこか…?w
●○●お店のデータ●○●
活麺富蔵
大阪府四條畷市楠公2-8-26 谷山ビル 1F
電話番号/ 072-862-4154
営業時間/ 11時00分~麺売り切れまで
ラストオーダー20時30分
定休日/ 不定休(基本は月曜日、祝日の場合翌日に振替)
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
コメダ珈琲店 天神橋筋六丁目店 シロノワール+たっぷりアイスコーヒー


昇龍軒 都島店さん~モーデンさん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市北区天神橋にございまするコメダ珈琲店 天神橋筋六丁目店さんでありますです。
云わずと知れたシロノワールが有名なお店なんで、行かれたことある方が大多数なんじゃないでしょうかね…?
場所移動する事無くサクッと喰えちゃうって事でいざ突撃でございます。
お店に到着したのは12時20分頃と超ランチタイムってな事でかなりの混雑っぷりでしたね。
やはり女性のお客さんが多いかなぁ…って感じです。
店員さんはシーズン的な事もあるのかサンタ帽をかぶっており愛らしいですねw
ってな事でまずはメニューの確認からお願いします。





最初はサンドウィッチ系で攻めてもいいかなぁ…って思ってたんですがやっぱり頼んでしまったのはシロノワールw
モーデンさんでアイスティーを飲んだので、ドリンクは要らないかなって思ったんですが、さすがに喉につまるといかんのでアイスコーヒーを頼む事にします。
…これでお腹タプンタプン確定ですねw
待つ事3分程でまずはコーヒーが到着
たっぷりアイスコーヒー 580円

最近は各コンビ二さんなどで安くて美味しいコーヒーが飲めるので少し割高感を感じちゃいますねw
そして遅れること2分でシロノワールもサーブされます。
シロノワール 590円

もしかしたら少し小さくなった?

ソフトクリームはいつもと変わらん位かな…?

とは言えいつ見てもいいビジュアルですなぁ…w


前回と同じ轍を踏まんように、今回はちゃんとかけて喰いましたよw

さて、実食であります。
レビュー的には軽めにサクッと…w
手で持つとフワッとしてるんですが、噛むとサクッとしたデニッシュ生地…
ほんのりと温かいのがこれまた旨いんですよね…(`・ω・´)
個人的にはもっと熱々のが嬉しいけど、ソフトクリームとのバランスを取ってるんでしょうね!!
ソフトクリームも濃厚で美味しいです。
デニッシュ生地にソフトクリームを厚めに塗りつけて喰ってみますと、デニッシュの温かさとソフトクリームのヒンヤリさが混ざりあって更に更に旨しですね!!
コメダ珈琲店さんの大人気メニューってのがよくわかる旨さです。
これ最初に作った人って、“世界取ったどー!!w”みたいな気分になれたんじゃないかな…?
素朴…なんですが旨いんですよね…(`・ω・´)
最初の3切れ…つまり半分はソフトクリームで喰ったりそのままの状態で楽しんだりして喰ってみます。
後半は、シロップをかけて頂く事にします。


シロップの甘味がかなり前に出てきちゃいますが、これも旨いですね~!!
そのままでも旨いデニッシュですが、シロップのお陰でコク?が加わるような感じでしょうか?
付けすぎちゃうとシロップの味しかしなくなりそうなんで、お皿にシロップを少量出して少しずつデニッシュですくうように様に喰うのがいいのかな…?
…ってここでまた失敗しますたw
ソフトクリーム全部喰っちゃわないでシロップと一緒に喰えばよかったですね…_| ̄|〇
前回はシロップ掛けるのを忘れてたし、今回も同じような失敗をやらかしてしまいますた…w
ってな感じでまたやってしまいましたが、7分程で無事に完食です!!

アッ、サービスの豆菓子を喰うの忘れてたし…(´・ω・`)
しかもお店にそのまま忘れてきたし…_| ̄|〇
何やってるんでしょうね、全く…w
コーヒーは喰うのに必死で飲むのを忘れてたんで氷が解けすぎたのかややアメリカンな風味でしたが、ガブ飲みするにはいい感じかな…?
まぁ何にせよ充実感のあるデザートでございますた。
今日は色々と水分を取ると膨れるような喰いもんばっかだったせいかお店を出る頃にはかなり満腹感があり幸せな気分で…w
そのままお腹をさすりながらおしももに戻ります。
ちなみにオーダー済ませてからメニュー撮影してて気がついたんですが、季節のシロノワールなんて新たにメニューにラインナップされたんですね!!
どっちも味わってみたいんで、取扱いの期間が終わるまでにもう一回行っとかんとあきまへんなw
●○●お店のデータ●○●
コメダ珈琲店 天神橋筋六丁目店
大阪府大阪市北区天神橋5丁目8-14
電話番号/ 06-4792-8548
営業時間/ 7:00~22:30 (L.O.22:00)
定休日/ 無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 分煙
コメダ珈琲店 天神橋筋六丁目店 (コーヒー専門店 / 天神橋筋六丁目駅、天満駅、扇町駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
モーデン わらじナポリタン大盛り


先程訪れました昇龍軒 都島店さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市北区天神橋にありますモーデンさんでございます。
パスタ等のボリュームのあるお店を探していた時に見つけたお店で、わらじナポリタンが有名なお店…って事でいいんかな…?
お店の前はよく通ってたんですが、醸し出す雰囲気が中々怪しくて…w
中々入る機会が無かったお店なんですが、気合いを入れて突撃であります。
お昼時でしたんで混雑を予想してましたが、お客さんは近所のおばさん連中?wみたいな感じのお客さんのみで客入りとしては2割程でしょうか?
お店はカフェテラス モーデン…とかなり気合が入った感じなんですが中に入ると普通な昭和喫茶な感じでオサン的には安心感がありますねw
ってな訳でまずはメニューをどんぞです。


狙ってたのは“わらじナポリタン”なんですが、店はいる前は単品でもいいかなぁ…って思ってたんですがたったプラス50円でサラダとドリンクが付いてくるとの事でしたんで迷わずわらじナポリタンのセットをお願いします。
んで、不思議なのが各メニューによってセット価格が違うこと…?
単品からプラスの50円、70円、80円、100円と違いがあるんですが、セット内容に差があるとは思えないのになんだか不思議な値段設定ですねw
そんな事を考えてますとまずはサラダが到着です。

なんだかモーニングのセットにも付いてきそうな感じの昭和なサラダですねw
先に喰っちゃってもよかったんですがサラダは食後に喰う事にします。
そんな感じで待ってますとサラダから遅れること4分程で頼んでいた物が無事にサーブされます。
わらじナポリタン大盛り 900円

想像してたのよりもかなりボリュームがありますね!!

鉄板からこぼれ落ちんばかりに盛られているのが嬉しいですね!!

わらじ…はトンカツの事なんでしょうかね?



さて、実食であります。
ってよりも 1プレートの添えもん以外とかで、外でナポリタンなんて喰うのなんかメチャ久しぶりかも…?w
喰うように用意されてたのはフォークでしたが、いつもならお箸を頼むんですが何となく気分的にフォークを使って喰ってみる事にします。
うん、飾りっけの全く無い普通なナポリタンですねw
熱々の鉄板に乗っているってだけで、変わり映えする事の無いナポリタンですが不思議と旨いですね!!
懐かしいと言ふかなんといいますか…(´・ω・`)
具はタマネギ・人参・ピーマン・ハムとこれまた超定番で恐ろしい程の安定感ですね!!w
まぁ少し違うのが人参が何故か輪切りでそれがボリューム感を高めているって感じでしょうか?
乗っかっているトンカツの分厚さは…?

まぁ、薄めではありますが衣が少し分厚い分食べ応えはありますたです。
鉄板の厚さと出来たてのナポリタンの熱さで中々進みませんが、最後の最後まで熱々で喰えるのは鉄板の恩恵でありがたいですね!!
ってよりもフォークってやっぱり喰い難いなぁ…w
そんな感じで臨場感を楽しみつつ8分程かかりましてナポリタンを完食、んで忘れてたサラダもくって無事に御馳走様ですた。

サラダは大好きな胡麻ドレで、キャベツと胡瓜だけの簡素なタイプでしたが口の中が濃厚なケチャップ風味になってましたんで、口中をサッパリさせるには最適でしたね!!
スパゲティそのものもかなりボリュームがありまして、スパゲッティ専門店 タブキさん程のボリュームは無かったですが、これでドリンク付いて900円ならば滅茶苦茶コスパ高いと思います!!
んで、セットのドリンク…

なんかビーカーみたいなグラスで出てきましたし…w
サァッとあおりまして口の中を更にサッパリしまして退店です。
余裕があれば梨花食堂さんへ寄ってみようかなぁ…なんて思ってたんですが、皿うどんが胃袋の中で膨らんできまして更に今喰ったナポリタンも水分吸って増量セールになてしまいそうなんで泣く泣く諦めますたw
実際〆のデザート喰た後はかなりの満腹感になったもんで…(`・ω・´)
ってな事でこないだお店の前まで行くも浮気してしまったあのお店までレッツゴーです!!
●○●お店のデータ●○●
モーデン
大阪府大阪市北区天神橋4-11-13
電話番号/ 06-6351-2436
営業時間/ 8:00~19:00
定休日/ 隔週火曜
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 喫煙可
昇龍軒 都島店 皿うどん大盛+自慢のギョーザ


本日は、大阪府は大阪市都島区高倉町にございます昇龍軒 都島店さんへこっそりとと突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、こないだ行きましたキッチン誠流さんの近くでいいお店が無いかと探していた時に見つけたお店で、何でもかなりのボリュームの皿うどんを喰わせてくれる事で有名なお店との事で熱烈にチェックしていたお店でございます。
実は、キッチン誠流さんへ行った後に梯子する予定だったお店なんですが、親父.com安定の定休日にエンカウントしてしまい涙を飲んだお店だったり…?w
お店に到着したのは11時を若干過ぎておりましたが無事にポールゲトで少し変わった感じのカウンターへ…
普通のテーブル席もありましたが、場所的なもんもありお1人様を意識した感じの席なのかな…?w
親父.comは厨房が近い席に腰を据え付けます。
ってな事でまずはメニューの確認からお願いしますです。


皿うどんの一推し感が凄いですね…w
つぅ事で、予定通りに皿うどんの大盛りをオーダーする事にします。
餃子も喰ってみたかったんですが、当然梯子予定なんで皿うどんのボリュームを目の当たりにしてから追加オーダーする事にします。
人気メニューとの事なんでオーダーが凄まじいんでしょうね…(´・ω・`)
カウンターにはセットされた皿うどんの器が何枚か用意されているんですが、その皿のデカさと揚げた麺の量にワクワクしてしまいますw

比較するもんが近くにないんで、そんなに大きくは見えないんですが、麺の量にしても普通なら“エッ!?”って思ってしまう程であります。
まぁ、麺は隙間がありまくりますんで正味の量としては凄い…って訳じゃないんですけどね…w
卓上を見回してみますと色んな調味料が用意されております。

食べログでは食べるラー油…なんてのも画像がうpされてたんですが卓上には用意されてなかったですかね…?(撤廃?)
もしかしたら店員さんへ言えば出てきたのかもですね…(´・ω・`)
そんな事を考えつつ待ってますと、さすがは一番客…って事もあるのか4分も掛からずに頼んでいた物が無事にサーブされますたです。
皿うどん大盛 980円

おおっ、中々ナイスなボリュームですね!!

餃子の王将さんの皿うどんもかなりのボリューム系ですが、それの1.5倍以上は余裕である感じですね!!

皿の大きさからわかるんですが、餡の超がまた凄いのよね…(`・ω・´)
中華丼ならば普通に2人前以上分くらいは余裕であったんじゃないかな…?w



さて、実食でございます。
まずは餡の部分から頂いてみる事にします。
めっちゃ正統派…って書いちゃえばそのままなんですが、鶏ガラからしっかりと取ったスープから醤油ベースで作る中華餡…。
胡椒の風味がやや感じられますが、所謂スタンダードなお味で安定感を感じさせてくれる旨さですね!!
味の方も濃いくもなく薄くもなくて丁度いい塩梅であります。
中具もスタンダードでありまして、海老・イカ・木耳・人参・白菜・モヤシ・キャベツ…あたりでしょうか?
…って、親父.comの中の皿うどん(ちゃんぽん含む)のソウルwのウズラ卵が入ってないじゃございませんか…_| ̄|〇
これは個人的には猛烈にマイナスポイント…w
まぁ確かに具材としてのうずら卵は単価としては高いのはわかりますが、イカ・海老の量が凄かっただけにそっちの量を減らしてでもうずら卵は欲しかったかな…?
こだわり…って程じゃないですが、出来上がりのトップにちょこんとうずら卵が乗ってるとなんか嬉しいじゃないですか…!!w
んで、揚げ麺なんですがこれがかなりの太さでありまして、メチャ食べ応え有ります!!

餃子の王将さんはかなりの細麺で食感で言えば“パリパリ”…な感じなんですが、こちらの揚げ麺は“ボリボリ”とした食感でボリュームもさることながら喰ってて妙な満足感がありますねw
これ急いで喰っちゃうと口腔内を間違いなく裂傷してしまいますw
…親父.comは餡の熱さで火傷しちゃいましたけど…(´・ω・`)
半分ほど喰って、後の事を考えても胃袋の余裕がありましたんで“自慢のギョーザ”も頼んでみる事にします。
出来たて熱々の餡なんでじっくりと食べていくんですが、揚げ麺が残り1/5程になってくると食感もバリボリからしんなりとした食感に変わってこれまた旨しですね!!
喰っていく過程で2種類の食感が楽しめるのが皿うどんの特徴でしょうかね~!!
皿うどんの調味料(味変素材?)としましてはお酢とカラシが有名なんですが、僕自身はあまり使おうとは思わなくて馴染みがないんですよね…w
今回は別添えでカラシも出てきたんで最後のほうで少し混ぜて喰ってみたんですが…?
確かに味のアクセントにはなるのは理解できるんですが、正直味に関してはよぉ判らんw
自慢のギョーザが最後の方でサーブされますが取り敢えず撮影だけを済ませてさらうどんを喰っていきます。
バリボリ食感とメッチャ熱々の餡のお陰で汗をかく程では無いですが、体がぽかぽかになりまして10分程で無事に完食であります。

まずまずのボリュームでしたが、それ以上に揚げ麺の食感が満腹感にプラスされますね!!
揚げ麺が水分を吸って胃袋の中で更に増量中になる予感…?w
皿うどんは細麺派だと自分で思ってたんですが、うどんで言ふトコの剛麺ちっくな太めな揚げ麺もかなり“アリ”ですね…(`・ω・´)
そして、自慢?のギョーザ…
自慢のギョーザ 250円

む、むむぅ…w
焼き色は魅力的だが正直6個一口で喰えるほどの一口餃子?w

まずは何もつけずにパクッといってみませう。
小ぶりな割にニンニクの効きはよくてインパクトのある味わいです。
さすがは自慢の…って冠名がつくだけあるかな…?w
肉肉しさと野菜のバランスも丁度いい感じなんですが、小さすぎて味の余韻が少し弱い感じがしますね。
後半の3個は餃子のタレにラー油を使って喰ってみます。
そうしますと、やや味に深みがプラスされるのか少し物足りなかった感じが解消されますね!!
サーブから少し時間がたってましたんで粗熱も取れており30秒程で無事に完食でありますです。

う~んっ…、小皿と一緒の器で出てくる餃子って…w
餃子に関しては鉄壁のコスパを誇る餃子の王将さんと比べちゃう事もありますのでやはり評価は少々辛口になっちゃいますかね…!?
僕がお店に入った後にはドンドンとお客さんが入ってこられたんですが、やはり皿うどんとちゃんぽんのオーダーが人気だったやうですね!!
駐車場も無いどちらかと言ふとオフィス街?な立地なんですがこのお客さんの入りは凄いですね。
公式ホムペを見てますと、冷麺にも自信があるやうな感じで…これは夏にまた来たいですね。
調べてますと京橋にも支店があるみたいなんで次行くのはこっちかな…?w
さて、このままでも揚げ麺が水分を吸ってお腹がじょじょに膨れてきそうですが、勢いついでに予定通りに梯子ランチ行っちゃいましょう!!
お店自体は前々から知ってたんですが、怪しい?雰囲気もありいつも外から眺めていたお店なんですが、この間に十八番 天五店さんへ行った時に前を通って行ってみたい気持ちが再燃に…w
そのついでに近場のお店で〆のデザートも喰えちゃうって事で一旦場所移動でございます。
●○●お店のデータ●○●
昇龍軒 都島店
大阪府大阪市都島区高倉町1-7-2
電話番号/ 06-6923-4100
営業時間/ AM11:00~翌日5:00
定休日/ 水曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 喫煙可
ホテルグランヴィア和歌山 パン・ケーキ工房パスワードⅡとろたまカレーパン
お疲れ様でした…m(_ _)m
2014/11/30


満幸商店さん~フライヤさん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、和歌山県は和歌山市友田町にございまするパン・ケーキ工房パスワードⅡさんでありますです。
こちらのお店は、和歌山でなんか面白い喰いもんは無いかと探していた時に見つけたお店で、いちおパン屋さんなんですがケーキ等のスイーツ類も扱ってるって事で注目していたお店であります。
なかでも狙っていたのは、“とろたまカレーパン”でありまして、もうね、名前を聞いただけでどんな喰いもんかがバレてしまふ訳でありまして…w
いつもなら勿体ぶってメニューにモザイクとかかけちゃうんですが、そんな作業もまんどくせ…って事で…w
今年の初めに喰いもん屋 夜食呈さんへ行った時にウロウロしてて、“こんなトコにパン屋さんがあるんだなぁ…”って思ってたお店がまさにビンゴな訳でありまして…
色々とネタバレしちゃってるんでサクッと行っちゃうよ!!w

店内の売り場はこんな感じで…






目的のとろたまカレーパンは入口近くのトングとトレーを置いてある真横に置いてありまして…
お店の一推しメニューってのがすぐにわかりますねw
とろたまカレーパン以外にも魅力的なパンは沢山ありましたが、選んでますときりがないのでとろたまカレーパン1個だけをトレーに乗せて会計へ…!!(ちと、恥ずかしかったですが…w)
お店の東側に花壇がありまして、そこで座って食べれそうなんでいつもの如く買い食いレビューですw
とろたまカレーパン 270円

ハンバーガーの包み紙のやうなもんに包まれております。
カレーパンとしてはポーション大きめで野球の公式球くらいのボリュームがあります!!
カレーパンに加えて半熟卵が1個丸々入っている訳で、重量感もかなりのもんです!!

さて、実食であります。
これがですね~、タイミングが良かったのか出来たてでかなり熱々でございまして…(`・ω・´)
レンチンするカレーパンも普通に旨いですが、出来たてなら尚更って事ですよね~w
我慢できずに大口でガブッと行っちゃいませう!!

超プニプニ卵を食するには至らずに…w
出来たてのせいなのかふっくらと空洞感が凄いですね!!
こう見ると少なそうなんですが、カレーの具(ルーと言ふべきか?)もかなりの量でボリューム感が半端無いです。
味付けはかなりスパイシーで結構辛口なタイプだと思います。
これも大人向けの味わいかなぁ…?w
野菜類も原型を留めておりまして、安っぽいカレーパンとは一味違う旨さであります。
次こそは…と勢いよくかぶってみますが、ツルンと卵に逃げられてしまいますw

「次こそは逃がさねぇぜ、ウヘヘヘヘッ!!w」
みたいな感じでパン生地を少しずつかじっていく訳ですが、このパン生地もカリサクでかなりの旨さであります!!
まぁ、出来たての恩恵もあるんでしょうが、この歯触りはカレーパンにおける最高のトッピングかと…(`・ω・´)
じわじわ喰ってますと、お肉の繊維質っぽい食感にぶち当たるんですが、これが牛すじなんでしょうかね…?
高々カレーパンって書いちゃうと失礼ですが、これほど肉の食感を味わえるのは珍しいかもです!!
そして満を持してガブッと!!

やっと超プニプニ卵に到達する事が出来たのですが、当然ですが滅茶苦茶熱い!!
思わず、アフンッとイヤラしい声が出るくらいに熱いw
火傷をしなかったのは幸いですが、メチャ熱でございました
そしてココからが、このとろたまカレーパンの真骨頂なんでせうね!!
予めに少々スパイシーに仕上げられた中具(ルーの事ね)が、熱々でトロットロな黄身と白身と混じりあう事でいきなりまろやかな味わいに変化します!!
180度は方向性が変わる訳じゃありませんが、ビシッとした辛さが突然に、まろや辛旨~!!な味わいになりまして激しく旨いです!!
こうなればもう止まりませんw
火傷を覚悟でマリマリと喰っていきましてアッと言ふ間に完食であります!!
純粋なカレーパンとは違い、とろりと旨い半熟卵が入っておりますのでカレーパンとしては亜種…と見るべきかもしれませんが、旨さに関しては別格ですね!!
そんなに色んなカレーパンを喰ってきた訳じゃございませんが、
「どこかカレーパンの旨い店知ってる?」
って、聞かれたらこちらのお店がスッと口に出てしまふような…、それくらい美味しいと感じるカレーパンでありましたです!!
なんだろう…、この2段階に分けられている旨さが美味しさの秘訣なんかな…?
喰い始めてスパイシーな味わいが口の中に広がっていく途中で、迸る半熟卵の旨さとまろやかさが混じりあう事で完成形になる一体感!!
ラーメン屋さんで味玉が1個100円くらいだと思うと、このカレーパン1個270円は決して高くない!!
そう思える美味しさでしたです…(`・ω・´)
カレーのトッピングで、生玉子・温泉卵等は一般的ですが、カレーパンにこのトッピングは前衛的だと思いますw
これは流行るんじゃないかなぁ…!!
●○●お店のデータ●○●
ホテルグランヴィア和歌山 パン・ケーキ工房パスワードⅡ
和歌山県和歌山市友田町5-18 ホテルグランヴィア和歌山
電話番号/ 073-425-1010
営業時間/ 9:30~19:30
定休日/ 無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
ホテルグランヴィア和歌山 パン・ケーキ工房パスワードⅡ (パン / 和歌山駅、田中口駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.9
フライヤ スタミナ焼+ライス大盛り+α


先程訪れました満幸商店さんを後にしましてやって参りまいたのは、和歌山県は和歌山市広瀬中ノ丁にありますフライヤさんでございます。
こちらのお店も先ほど振られたお店と同じでオムライスや揚げもの系のボリュームに定評があるとの事で狙っていたお店であります。
駅近くではありますが、駐車場完備の通し営業と使い勝手がよろしくて、もしかしたら和歌山県民の方には馴染みがあるお店なのかも…?
2軒続けて振られてしまって、何喰えばいいか迷走しつつも何とか突撃であります。
お店は3階まであるのかな…?
1階のテーブル席はほぼ満席状態で、5~6人程座れそうな合席専用のテーブルに案内されます。
…案内っつても入口入ってすぐのテーブルなんスけどね…w
ってな事でまずはメニューの確認からお願いします。



いちお最初に狙ってたんはチキンカツ等のカツ系かオムライスだったんですが、メニューを見てたらどれも旨そうで悩みますね…w
隣に座っていたオサンが喰ってたのは何かのカツみたいでしたが、分厚さもありポーションも中々のもんでして…!!
んじゃ、カツの何かにしようかなぁ…?って思って左のページを見ますと“がっつり系の皆さん、待ってますよ~!!”ってなコピーを発見w
グリル系は牛・豚・鶏の3種から選べれるようですが、お値段的なコスパから見るとポークチャップが良さそうなんですが、敢えてビーフチャップと名付けずに“スタミナ焼”、そして先程のコピーに惹かれまして、スタミナ焼をオーダーするんですがレストランでありがちな単品メニューだたやうで、ついでにライスも大盛りにしてセットにして貰います!!
お客さんは家族連れ…が多かったかなぁ…?
ドンドン2階に吸い込まれていくんですが、混雑しているのか厨房はさながら戦場のようでありまして…
合席されていた僕よりも先に来てた50代位の会社員風な方は、頼んだものが中々出てこないのか殺気立ってましたです(結局僕の頼んだもののほうが先に届いて、キレて店員さんになんか言ってたw)
んな感じで僕は多少時間の余裕がありましたんで、ボーッとしながら待っており約16分程で無事サーブされるんですが…!?
スタミナ焼 1944円

旨そうではあるんですがボリューム感が…w

これならがっつり行く前に、がっ●り…ゲフンゲフンw

そこそこの分厚さはあるんですが、見た目が少し貧弱ですね~!!w


ライス大盛り 313円
このボリューム(0.7合ほど?)で大盛り313円は白飯喰いには辛いか…?w

さて、実食であります。
まずはお肉をカット…!!
場所によっては少しスジがあるかなぁ…?
繊維がほどける程には柔らかくなくて、しっかりとした肉の食感を味わえるタイプかな。
画像を撮るのを忘れてたのですが、焼き加減はミディアムレアに近いくらいで、中心部にやや肉の赤さが残る感じでいい塩梅の焼き加減だと思います。
サシはしっかり…とまでは言えませんが程良い肉汁感と言いますか脂の味を楽しむ事が出来ますが、やはりステーキ(じゃないけどw)ならば、脂身の部分は少し欲しいとこですね!!
味付けは醤油ベースの甘辛い味付けで、思ってた程ニンニクと生姜の効きは弱いみたい…?
甘さよりも辛さが前に出てきているタイプのタレで、ニンニクなどの味が弱いせいか若干パンチは無いんですが、かなり御飯が進むタイプの味ですね!!
白飯よりもアルコールが欲しくなるタイプのタレかな…?
とは言え、白飯にもばっちりと合いますので、ご飯がガンガン無くなっていっちゃう訳で…w
なんか喰っていくうちに少し味噌っぽい甘さも感じたんだけど、これは気のせいかなぁ…?
そんな感じでドンドンと喰っていきまして、6分程であっけなく完食でございます。

旨かったんですが、かなり物足りないですねぇ…w
妙に不完全燃焼と言いますか…(´・ω・`)
ライス込みになりますと、2200円を超えちゃいますんでコスパはいいほうではありませんねぇ…。
せめて最初から御飯がセットになっていればブログの趣旨にはギリギリ…、どうだろう?w
んで、食べログのレビューをざっと見まわして一発逆転の為に、ボリュームがありそうなタンシチューを追加でオーダーしてみます。
ん~っ、ご飯も欲しいとこですが…w
んで、このタンシチューが出てくるのがまた早いのよ…(`・ω・´)
まぁ、煮込んでいるものを皿に移すだけだからでしょうが…
タンシチュー 1458円

おおっ、これは噂に違わぬもの凄いボリューム感です!!

メチャ厚切りにカットされたタンが大・中・小と3枚も入っております!!
出来れば大・大・大を希望したいですが…w
手の込んだデミグラスソースもタプリとかかっており、これで1458円ってのはかなりコスパ高いんじゃないでしょうか?



さて、実食であります。
ナイフを入れますと、スッと刃が入りますがぐずぐずな状態では無くて必要最低限の弾力(繊維質?)は残っており、食感もなめらかにとろけていくようで煮込みの技術を感じる事が出来ます。
タンはやはりあの独特の食感が少し残ってないとなんだか寂しいですもんねぇ…(`・ω・´)
そしてビックリするのが大量にかかっているデミグラスソースの味わい!!
親父.comのデミグラスソースのイメージとしては…
酸っぱい、
妙に甘さがある、
クドい、
どちらかと言ふとかなり苦手w
なんですが、こちらのソースの味は…?
濃厚、
酸味はほとんど感じず、
甘さは控えめ、
で、デミグラスソースと思えないほどに苦いw
苦いってな表現だと、ちと違うかもですから、ビターって書きなおしてみますw
ソースを焦がす直前まで煮込みまくった…!!って感じでしょうか?
従来のデミグラスソースとは一線を画すと言いますか、フライヤさんのオリジナル一直線みたいな大人の味わいです!!
これはメチャ好みが分かれそうな感じで、実際食べログでも賛否両論わかれまくってますね…w
オムライスや他のカツ系にもかかってるみたいですが、小さな子どもさん達などはソース抜きとかケチャップに変更とかして喰ってるんですかね…?w
デミグラスソースそのものがあまり好きじゃないんですが、一般的なもんと比べるとどっちが良いと聞かれたら、こちらのお店のソースだと答えておきます!!w

大きさは不揃いですが、この分厚さなんで食べ応えは抜群ですね!!
タンシチューなんぞ、こじゃれた喰いもんはあまり喰った事無いんですが、タンのボリュームに圧倒されながらも6分程で無事に完食であります。

カレー粉味のキャベツがいい舌休めになりますたw
味無しパスタもソースとからんでいい感じになるんですが、最後のほうは重たかったですね。
これもご飯…ってよりも、アルコールメニューと合わせて喰ってみたいですね!!
後、ビックリしたのが僕の後に来た爺さんが喰ってたカキフライのボリュームの凄さ!!
かなりの大ぶりのカキフライが7~8個程積まれており、かなりのマウンテンなビジュアルでメチャ旨そうでありました!!
しかも、ライス無しでビール片手に飲んでらっしゃるし…(羨ましいw)
僕にはまだ似合わない大人な喰い方が素敵だと思いますたw
さて、所用をこなしに戻る前にいつものやうに〆のデザート行っときましょうか?
ってな事なんですが、カテゴリー的にはデザートじゃないだよね…
方向性的にはエッグベネディクト系に少し近いような遙かに遠いような…、どっちだろう?w
まぁ、デザートのお店を探してた時に見つけた代物なんで、いちとデザートって事で関連付けしておきます。
●○●お店のデータ●○●
フライヤ
和歌山県和歌山市広瀬中ノ丁1-10
電話番号/ 073-422-0115
営業時間/ 11:00~21:00(L.O)
定休日/ 無(但し年末年始は休み)
駐車場/ 有(店舗前に有料駐車場あり。夜間は無料で使用可能。)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
満幸商店 しらす丼ダブル


本日は、和歌山県は和歌山市加太にございます満幸商店さんへこっそりと突撃して参りまいたです。
言わずと知れたデカ盛りなしらす丼を喰わせてくれる事で有名なお店なんですが、中々の僻地?wにお店がありまして…
和歌山にはちょこちょこと出張る事もあったんですが、市内からそんなに離れてる訳じゃないんですがなんか行くタイミングを逃してましてですね…
食べログのマイレビュアーさん達も沢山の方が行っておられまして、ずっと行けてない僕はやきもきと…w
午前中にぽっかりと時間が空いてしまって用事があるのは昼過ぎ(夕方?)だったんで勢いだけで突撃してしまいましたです。
でも、その勢いでやっと行けたんだよなぁ…w
お店に到着したのは9時30分を少し杉田くらいでしょうか…?
お店は9時から開店しているって事もあり、先客さんは2×2人の計4名様で、この時間にしちゃあ入っている方なのかな…?
ってな事でまずはメニューの確認からお願いしますです。





いきなりヘタレですみません…(´・ω・`)
ブログ的には“トリプル”に挑むべきなんでしょうが、ネット上の噂ではトリプルは余裕で3kg近くももあり親父.comの胃袋のキャパでは喰いきれるかどうかが微妙なレベル…_| ̄|〇
かなり時間をかければ…、恐らく大丈夫とは思うんですが人気店であり混雑時には合席必至って事で環境的にも落ち着いて喰えそうにないので今回は日和まくってしらす丼のダブルで…!!w
少し控え目にしらす丼のダブルをオーダーしたんですが、そこいらから従業員さんからの制止の嵐w
「おにーちゃん、うちのノーマル食べた事ある…?」
「ダブルゆうたら5杯分やで…」
「まずノーマルにしておいたら…?」
などと、ホールのお姉さん?wや厨房の中から怒涛の制止コール!!w
トリプルからダブルに日和ったのに、ここで制止に負けてはいけませんw
「(少し盛ってw)
と、言ふと問題無くオーダーが通る…?w
んで、オーダーからサーブまでの時間が早い早い!!w
メニュー画像等の撮影の許可を頂いて、それを撮り終わらんがうちに…?、多分1分ちょいくらいで速効サーブされます!!
しらす丼ダブル 1944円

想定していたのよりもかなり少な…い?w

他の方が喰われてたダブルは白磁の器で高さはないもんのもっと系が大きいラーメンの丼タイプなんですが…?
標高に関しては今回の丼のほうが高く見えるんで、容器による目の錯覚なのかもですね~!!

とは言え、ご飯はかなりみっちみちに詰まっておりまして2合近くはあったと思います!!

トリプルがこれの倍のレベルなら普通に喰えそうなんですが、他の方の写真を見る感じでは、もう見ただけで戦意喪失しそうな盛りでありまして…w



そのままでも喰えるんでしょうが、出汁醤油?みたいなのも一緒に出してきてくれます。
ちなみに浮いているのは“梅”ですたです。

さて、実食であります。
そのままでは喰い難いので取り皿と一緒に“しらすばっかり喰ってたらご飯が残るよ~”とアドバイスを頂きます。
その点に関しては、バランスよく喰うのが下手な親父.comですんで、間違いなくしらすがダダ余りになるのが予想できますから…!!w
まずはしらすの退避から始めましょう!!
シラスの4割程を茶碗に移した状態でこんな感じに…

この時点で思ったんですが、これ絶対に御飯が足りなくなるのが目に見えてますよね…?w
ほぼ週4さんと同じ戦法で追加で単品のライスを頼もうかとかなり迷ったんですが、もう1品追加したいもんがあり、当然の如く梯子の予定は立てておりますので様子を見ながら喰て行くことにします。
まずはしらすから喰ってみましょう!!
う~んっ、いい塩梅の塩加減で淡白な味わいなんですが絶妙な旨さですね!!
こんだけの量のしらすを喰ったら塩分過多になりそうで怖いですが、ご飯がマリマリと進みます!!
白飯は酢飯だと思ったんですが、普通に白飯ですがホカホカでお米がいいのかかなり美味しかったです。
これホンマにそのままで旨いっすよ!!
んで、御飯を1/3程喰ってから出汁醤油?みたいなのを少しかけて喰ってみる事にします。
まずそのままprprしてみますと…?
フワッと山葵?が香っておりまして、少し甘味のある刺身醤油みたいな感じかな…?
粘度は低めでサラサラとしたタイプであります。
浮いている梅の酸味はあまり感じられなかったかな…?
その優しい梅の酸味が甘さを感じる要因なのかもですね!?
この量のしらすですと、淡白すぎて後半飽きてきそうなんでいい感じの味変調味料かと思われます。
とは言ふもののドバドバと出汁醤油をかけちゃいますとさすがに辛いので付属のスプーンで少しずつかけまわしながら喰っていく事にします。
当然お店の方が考えて作った調味料なんで当り前かと思いますが、これかけるとメッチャ旨いです!!
ちょと笑いが出る位の旨さですたw
アカン、ご飯足りんくなてきた…_| ̄|〇
御飯が残り1/5くらいになってきた状態で、退避したしらすは全残りで丼の中にも大量のしらすが…(´・ω・`)
いつもの如くですが、おかずを余らす事に関しちゃ抜きん出ていますね。
御飯の追加をしばし悩みましたが、新規開拓がブログの任かと思い後ろ髪をひかれつつ後半のしらすの暴れ喰いw
しらすの程良い塩っけに何度白飯を追加するか迷ったか…?
更にこぼれまくっているしらすも残さず喰っていきまして、8分程かかって無事に完食であります!!(アッ、しらすが1匹w)

梅干しを喰うのを忘れてたんで、残ったしらす1匹とともに美味しく頂きますた。
喰い終わる頃(残ったしらすをハグハグ喰ってた時)に、大昔はお姉さんが“あぁ~、全然大丈夫やったみたいやね~、ご飯追加してもよかったね!!”とw
迷ったんですけどねぇ…(´・ω・`)
ってな事で、予定通りと言いますかもう1品喰ってみたかったうにトーストをここでオーダーします!!
この頃になりますと、かなりお店は大盛況となり席の8割くらいが埋まった状態で、厨房も大忙しのようです。
とは言え調理的には簡単なのか頼んで5分程で追加のうにトーストも登場です!!
うにトースト 540円

ワインとか一緒に喰ったらたまらんでしょうなぁ…w


さて、実食であります。
少し揮発性の…アルコールっぽい味を少し感じたので、所謂“珍味系”の塩ウニ?を出汁かなんかでのばしたもんを塗っているって感じでしょうか…?
実は僕アレあまり好きじゃ無かったりして…w
でも、もしかしたら本物のウニも摩り下ろしてペーストにしてるんでしょうかね…?
そんなにウニの風味はしなかったんですが、珍味系のあの独特の臭みが無かったんで、不思議に美味しく食べる事が出来ました…?
ん~っ、焼きたてでサクサクなのも旨~い!!
ってな感じでアッと言ふ間に完食であります。

お値段が若干高い気がしないでもないですが、これは親父.com好みの味だったんでリピは確実ですね!!
他のお客さんがガーリックトーストとか頼んでたもんで釣られて頼んでしまいそうになりますたが、我慢する事が出来ましたです!!
やはりオーダーはしらす丼とあわしま丼に、うにトーストが人気みたいですね!!
まぁ皆さん、ミニかノーマルでしたけど…w
お店にはあまり似つかわしくない(失礼!!w)生うにの和風パスタとかもあり、こちらも大・中・小・極小から選ぶ事が出来まして大はかなりのボリュームとかなんで、次回はしらす丼じゃなくてこっちの大に走ってもいいかなぁ…?って感じでしょうかw
会計を済まして少し海辺でまったり…
少し寒いですが潮風が気持ちいいですね!!
社用車のトランクにギル用のタックルを積んでたんで、少し遊んで行こうかなぁ…?って思いつつポイントを探索してましたが、塩水に浸かった後のリールのメンテとかが面倒臭くなったんで諦めて次のお店へ…w
オムライスや揚げもののボリュームがあるとの事で前から狙っていたお店なんですが、和歌山にまで来て親父.com安定の…?w

慶事ならしょうがないッスよねぇ…(´・ω・`)
って事で、こちらのお店の近所で気になってた旨そうなホルモンカレーを喰わせてくれるお店に突撃するもシャッターw

食べログでは定休日の記載が無かったのですが、タイミング悪く定休日にぶつかってしまったやうです。
もう1軒近くに行ってみたいお店のストックがあったんで、今度はちゃんと電話確認してみますと絶賛営業中でしたんで突撃であります。
●○●お店のデータ●○●
満幸商店
和歌山県和歌山市加太118 淡嶋神社境内
電話番号/ 073-459-0328
営業時間/ 9:00~17:00
17:00~(夜は二日前までに要予約。コースのみ)
定休日/ 無休(悪天候時は休業。)
駐車場/ 有(店舗前に有料駐車場あり。夜間は無料で使用可能。)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
八女茶販売・喫茶 伽藍堂 緑茶パフェ 極上煎茶セット


吉勝 大津店さん~レストラン ジュラさん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、滋賀県は大津市松原町にござりまする八女茶販売・喫茶 伽藍堂さんでありますです。
こちらのお店は特に予定では無かったんですが、急に冷たいもんが喰いたくなって咄嗟に食べログで調べてみますと旨そうなかき氷を喰わせてくれる…って事で迷わず特攻したのはいいんですが、さすがに冬にはかき氷は扱って無かったやうでございまして…w
それでも甘味処ってな事で、パフェやあんみつも扱ってますので〆のデザートをキメに突撃であります。
少しお店の北側のパーキングに車を停めて、ナビを頼りにお店に向かうのですがどうみても住宅街の中を突進している訳で…?w
いや、ホンマにそんなお店があるのか疑わしい程の住宅街でナビソフトが壊れてるんじゃないかと思ったほどです。
近くまで来ますと平和堂さんが見えまして、この辺りかな…?ってな路地を覗き込みますと若干奥ばった位置にお店の看板を発見です!!
京都で言ふ町屋敷?を改造したような感じのお店…って言っていいんかな?
入口を入りますと、左側がお茶っ葉とかを売ってるスペースで右側が喫茶スペースとなているやうでございます。
カウンターがありましたんで、カウンターにどっかりと腰を据え付ける事にします。
メニューはこんな感じに…

緑茶パフェと緑茶あんみつとどっちにするか迷ったんですが、あんみつには寒天が入ってそうなんでパフェにする事にします。
どうも寒天って美味しいと思わないのよね…(´・ω・`)
小豆は粒あん・こしあん・ゆで小豆から好きなのを選べれるとの事ですんで、迷うことなく粒あんをチョイスです。
んで、席について出てきたのがこちらのお茶なんですが…?

色合いと味から想像するにほうじ茶…だと思うんですが、これが香ばしい上に妙な甘さがあって旨いのよね…(`・ω・´)
そりゃ、お茶専門店の方が入れてくれる茶なんで、旨いのは間違いないんでしょうが市販のお茶よりも風味が強いってのがすぐに分かる程ですたです。
んで、待つ事4分程で頼んでいた物が出来上がったやうであります。
緑茶パフェ 720円

チョコンとのっかったサブレがいい感じになております。

ボリューム感に関しては、皆無かな…?w



さて、実食であります。
まずは粒あんからprprとしてみます。
やわらかい…って言ふか滑らかさがある感じでスッとのびるような食感です。
甘いのは甘いのですが、和菓子にありがちななのズドンッとくるようなストレートで強い甘味では無くて、一般的なのに比べるとかなり甘さは控えめかな…?
なめらかな分、口どけも良くってサブレに塗りつけて喰いますと非常に旨し!!
しかし、小倉餡の下には生クリーム?がひかれておりますんで、喰っていくうちにいい感じで甘さが前のほうに出てきます。
白玉団子は小ぶりですが、モチモチとした食感が強めで少しとけたアイス類や小倉と絡めて喰いますと美味しいですね。
そして緑茶のアイス…と思って喰ったら食感としてはシャーベット系の口どけ…?
ほのかな苦みでメチャ旨いです!!
それからバニラアイスがこれまた濃厚で舌にからみつくような旨さでございまして…(`・ω・´)
もう一つの緑色のシャーベットを喰おうとしたら、どうもこっちはアイスっぽい感じかな…?
舌触りと言ふか口の中での食感が全くシャーベットと違いますね!!
緑茶(アイス)・緑茶(シャーベット)・バニラと3種類味わえるのはお得感高し…?w
んで、下の液体っぽいの…これ何かがとけたもんかと思ったんですが、ビックリのゼリー?みたいなもんでして…
これがかなりの苦さで緑茶の苦味(渋さ?)が生きてる感じで他の物の甘さが際立ちます。
液体だと思ってたんですが、アイスを喰おうとすると全体がクルクルと回るので不思議だなぁ…?ってw
量が量なだけにアッと言ふ間に完食です。
んで、後付けですがお茶とセットに出来るって事ですんで折角ですので熱いお茶も頂くことにします。
そんな高等な嗜みは無いのですが、ほうじ茶or玄米茶か、極上煎茶から選べれるとの事ですので、ちょっとリッチに極上煎茶(100円うp)を選んでみます。
しばらく待ちまして出てきたのがこちら!!
極上煎茶セット 205円?

可愛らしい急須と茶漉し、お湯の入ったポットと一緒に登場です!!
3~4杯は頂けるそうで、1杯目を入れる事で茶葉が開いてるので2杯目以降はお湯を急須に注いだらすぐに茶碗に入れて飲む事と最後の一滴まで注ぎだして下さいとの事です。
早速ですがすでに注いであるお茶をグビッと…w(以下、お茶の素人の勝手に解説?w)
普段家で飲むお茶と比べますと、かなり温度は低め…?(自販機のコーヒーとかよりも少しぬるい感じ?)
お茶としての苦味…とかはあるんですが、香ばしさとふわりとした甘さを強く感じる事が出来ます。
素人ながら、お茶もちゃんと淹れると凄い甘みを感じるんだなぁ…ってw
急須にお湯を8分目位まで入れての2杯目…

淹れ方の問題か1杯目よりはかなり熱いですね!!(2杯目以降はすべてそう感じましたです!!)
先程の1杯目よりも苦味と渋みが強くなった感じかな…?
旨さで言ふ感動なら1杯目か?
甘さも感じれるんですが、1杯目よりは弱く感じるような感じ無いような…ってどっちだ?w
んで、3杯目…

僕の舌がおかしいんでしょうか…?w
2杯目よりも更に渋みと苦味を強く感じます。
どう書けばいいんでしょうかね…?
専門的な事はよくわからんのですが淹れる度にお茶の甘さ(旨味?)が薄くなってきて、苦味とかを強く感じるようになってきてるんでしょうかね…?
そして4杯目…
画像は撮り忘れますた…(´・ω・`)
出涸らし感が強くなったと言ふべきか?
少量のお茶を続けて飲んでいるのでよくわかるんですが、やはり1杯目と比べますと格段にお茶本来の甘さってのが薄まってきてる感じですね!!
んで、禁断の5杯目…w
同じ商品としても昔の質の違いがあり過ぎた頃のPBとNBくらいの違い?w
今はNBに追いつくほどのクオリティが高い商品もありますが、昔のPBの商品はエッ?って言ふくらいのNBとの味の違いがありましたらからねぇ…(´・ω・`)
1杯目と比べますと、味の違い(劣化?)が激しすぎますね…_| ̄|〇
続けて飲むからこそ分かる品質の違いなんだろうなぁ…w
お茶そのもんの旨さを味わう…ってのは経験値がゼロ過ぎてよくわからんのですが、杯を重ねていく毎の味の違いってのは素人の僕でもかなり感じる事が出来たと思います。
なんか凄い勉強になた感じ…?w
こう言ふ楽しみ方ってのもあるんですね…!!
ホッとするような温かいお茶…
とても美味しかったです!!
●○●お店のデータ●○●
八女茶販売・喫茶 伽藍堂
滋賀県大津市松原町9-29
電話番号/ 077-537-7433
営業時間/ [月・火・木・金・土・日]10:00~18:30 (L.O. 18:00)
定休日/ 水曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
八女茶販売・喫茶 伽藍堂 (日本茶専門店 / 石山駅、京阪石山駅、唐橋前駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
レストラン ジュラ コロコロステーキ300g ご飯大盛り


先程訪れました吉勝 大津店さんを後にしましてやって参りまいたのは、滋賀県は大津市南郷にありますレストラン ジュラさんでございます。
こちらのお店は、吉勝 大津店さんの近くでいいお店がないかと探していた時に見つけたお店で1ポンド…までとはいきませんが中々のボリュームがあるサイコロステーキを喰わせてくれるって事でチェックしていたお店であります。
吉勝 大津店さんの近くでもう一軒チェックしてたお店があり、どっちにするかかなり迷ったんですが、決めてとなったのは地域に根ずいて30年以上も営業を続けられるって事!!
このご時世、立地や内容にもよりますが新店オープンしても1年どころか半年、3ヵ月程で撤退するお店も多い中30年以上もお店を続けられるってのはやはり喰いもんが旨いんじゃないかなぁ…なんてw
んで、行ってみて初めて気がつくこともあるんですが、店の前が駐車場なんですが目の前の道は少しカーブになっている上に、ブンブンと交通量も半端無く…
御近所の徒歩組の常連さんが多いのかもですが、この立地で30年以上営業されるって事はやはり相当…?
吉勝 大津店さんからはそんなに近くにあると思って無かった事と、店の前には車でイパイだたので停めるタイミングが取れずに通り過ぎてしまって南下…w
再び戻ってきますも、なんとか建物(ハイツ?)の端っこに駐車する事に成功であります。
嫌な予感がしましたがドアを開けますと超満席でございまして…w
しかし、丁度2卓のお客さんが食事が終った風で席を立たれるような感じでしたんで店内で待たせてもらってからテーブルに着くんですが、4人掛けのテーブルに僕1人で座ってしまって申し訳なかです(人間としての体積ならば1.5人分以上ありそうな気はするんですがw)
ってな感じでまずはメニューの確認からお願いします。



しかし最初にテーブルにあったメニューは下の定食とサービスメヌーが記載された分だけでありまして、目当てのコロコロステーキが無い…?
予習不足でもしかしたらディナーメニューだったのかと思いつつも、お姉さんに
「ランチタイムはメニューこんだけ…?」
って聞いてみますと、上側のメニューを持ってきてくださいますたです。
お店の名前を冠したジェラ弁当にも食指が動きましたが、ここは初志貫徹でコロコロステーキ300gでご飯を大盛りにして貰ってオーダーを通します。
まず2分程で野菜サラダとおろしポン酢が届きます!!

…おろしポン酢に練りがらし…?
ステーキに練りがらしってな喰い方も旨いと思うんですが、これってポン酢とミックスしろって事なのかしら…?w
野菜サラダは小さいながらも、トマト・キャベツ・ニンジン・カイワレ大根・胡瓜・オニスラと少量ではありますがポテサラがついており定食類のサラダとはとても思えないゴージャスぶりであります!!
料理への期待感がより一層高まりますねw
そしてそこから遅れること5分で、ジュンジュンと刺激的な音をさせた鉄板と共にメインのコロコロステーキがサーブされます!!
コロコロステーキ300g ご飯大盛り 2100円

アッ、お肉の焼き加減を超レアでって頼むのを忘れてた…w

鉄板の上にモヤシが乗っているとはいえ中々の標高であります!!

ミディアムレアな感じの焼き加減…?

多めのフライドガーリックが嬉しいですね!!



ご飯は1合ちょいくらいだったかな…?w

さて、実食であります。
まずは何も漬けずにお肉をパクリと…
おおっ、これは予想以上の柔らかさ…(`・ω・´)
全く筋が無くて、軽く噛みしめるだけでサックリと肉の繊維が断ち切れて噛むごとに物凄い肉汁が口の中に溢れ出してきます。
これはかなり当たりを引いた予感がしますw
んで、完全に脂身が除去されている感じじゃなくって所々ですが脂身の部分が残っており、それがまた甘くて旨いのよ…(;´Д‘)ハァハァ
さすがこちらのお店のフラッグシップな商品ですね。
これは噛めば噛むほど旨い!!
何も付けない(多少塩胡椒で味はつけてあります。)状態のお肉を喰って白飯3口くらい喰ってしまったw
そしてエゲツない量のおろしポン酢にお肉をドブ漬け…
さっぱりとした食感でこれまた旨し!!
あかん、ご飯が持つ気がしないw
箸休めならぬ、ご飯休めにモヤシを喰ってみます。
これまたいい塩梅に塩胡椒と肉汁にまとわれており、普通に美味しいですw
お次は練りがらしをつけて喰ってみる事にしませう。

これがたまたま脂身がついてた部分だったんですが、ツンとまではこないんですが鼻にスッと抜ける香気と辛さでお肉の甘みがさらにググッと前に出てきますね!!
まさに、刺激的な旨さですw
何して喰っても旨いですわ~!!
パクパクと喰ってたらすぐに御飯がなくなっちゃいそうでしたんで、口の中でガムのやうに噛みしめて極限まで肉の旨味を楽しみまくる戦法に変更です。
じっくりと噛みしめるんですが、目は白飯のほうへ向いちゃうんですよね…w
最後のほうはもう自棄にになってガーリックチップとかをお肉にのっけてマリマリと…w
途中でゆっくりと喰う戦法に変えたので、12分程かかりましたが無事に完食であります。

アッ、残ったおろしポン酢飲むの忘れてたw
しかも勉強不足だったやうで、ご飯のお替りは無料で出来たそうでございまして…(´・ω・`)
さすがに2軒目なんで2回も3回もは無理でしょうが、せめて白飯をもう1杯位は旨いお肉とのランデブーをしたかた…_| ̄|〇
御味噌汁もいい味わいで豆腐・ワカメ・おネギ等と結構具沢山、サラダもキャベツはパリッとしており軽くて酸味のあるドレッシング(市販で言ふイタリアン系だったかと)美味しかったです。
サラダ見たらわかるんですが、ビックリするほど手は込んでないんですが胡瓜・トマトには飾り切りがしてあり、恐らくどの調理にも手を抜いてないってのがよくわかる仕事っぷりですね。
こゆのが長年地域の人たちに愛されるって事なんでしょうね!!
絶対ハンバーグとか旨いんだろうなぁ…!?w
次回来る事があったらジャンボハンバーグとサラダが気に入ったのでグリーンサラダ(480円)をプラスして喰ってみたいですね。
当日は外気温が結構高く、連食後には体温があがりっ放しで若干汗ばんできますたw
冷たいもんでも喰いたいな…って事で、近辺でかき氷で調べてみますとよさげなお店を発見…ってな事で北上します。
…が、さすがにこの季節はかき氷を扱っては無かったんで違うものを喰ったんですが、それもまたかなり美味しくてちべたいデザートでありまして…
ついでに熱くて美味しいお茶まで頂いてまいりまいた…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
レストラン ジュラ
滋賀県大津市南郷1-9-20 岩間口ハイツ 1F
電話番号/ 077-534-6967
営業時間/ 12:00~15:00
17:00~21:00
定休日/ 木曜日
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
吉勝 大津店 ほうれん草叉焼麺 大盛+若鶏の唐揚げ


本日は、滋賀県は大津市平津にございます吉勝 大津店さんへこっそりとお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は唐揚げのボリュームが凄いとの事でかなり前からチェックしていたお店であります。
…チェックはしてたのですが、中々行く機会がない地区であって完全なる放置プレイの刑になてしまっておりまして…w
昼時に車で30分程で行ける場所にいましたんで、いい機会だから新規開拓(地区的に?)行ってみましょか…?、ってな具合に突撃であります。
が、お店の外観は食べログで見てたんですが、まさかあのお店の系列だったとは…?w
よくよく食べログに上がっているメニューの画像を見ましたら…、まさにソレですた!!
お店に到着したのは11時40分くらいでしたでしょうか…?
先客は3名さんとお昼時にしては少しさみしいかな!?(後客は6名)
ってな、事でまずはメニューからどぞ…ん?w












…って、この真っ赤な情熱wのメニュー表ってもしかしたら…?
奈良で喰ったデカ盛り唐揚げのお店の、汇鑫源さんや、台湾料理 鑫源村さんとどうやら同じ系列?らしいですね…w
あのお店はコンビニさんが撤退した後に出店するってイメージがあったんですが…!?
このお店は外観からするにどうみても喫茶店かレストラン…?って感じなんで油断してましたねw
そうなると唐揚げのほうも期待値大ですね…(`・ω・´)
いくらボリュームがあると言いましても、唐揚げだけでは満腹にならないっつうことでもう一つ狙っていたのが食べログの画像であがっていたその名も“ほうれん草叉焼麺w”
かつて聞いたことがないネーミングとビジュアルに行った時は是非ともに喰ってみようと思ってた一品であります!!
んで、ほうれん草叉焼麺の大盛りと若鶏の唐揚げを頼んだんですが、今回は特に唐揚げ対しての制止と言ふか説明は無かったんで心配だたんですが無事にオーダーが通ります。
こちらのお店も従業員さんはあちらの方ですが、こゆのって一家総出?で向こうから出稼ぎに来てるんでしょうかね…?
待っている間にメニューを見直すんですが、この系列のお店ってメニューの数が凄いですよね~
色々喰ってみたいんですが、唐揚げから離れられそうに無くって…w
そんな事を考えつつ待つ事10分でまずはほうれん草叉焼麺の大盛りがサーブ!!
取り敢えず麺が伸びるので先喰っちまおうかと思って1枚写真を撮った後すぐに、若鶏の唐揚げもサーブされます。
一緒に画像に収まるんでラッキーですたw
ほうれん草叉焼麺 大盛+若鶏の唐揚げ

ほうれん草叉焼麺 大盛 980円

喰ってる時は気がつきませんでしたが結構丼が大きいですね!!

トッピングは3~4mm位の分厚さの叉焼が5枚と大量の白ネギとメンマ…

アレ…?、ほうれん草は何処に…?w



若鶏の唐揚げ 680円

折り畳み式じゃない携帯大ほどの唐揚げが下に3個とその上に2個の計5個…

もう1個あれば、3・2・1と組体操の唐揚げピラミッド盛りが出来ますねw

今回は横から太陽光が入ってきてましたんで、いい感じにバリッと揚がった感じが撮影出来てるんじゃないかな…?



さて、実食であります。
まずはラーメンのほうから喰ってみましょう!!
大量のメンマが気になったんで、最初はそれから…w
美味しいんだけど、業務用の少し独特なクセがあるような感じかな…?
でも、親父.comはそのクセが好きだったりしまして…!!
結構な大きさのが8切れ位入ってたかな…?
半分喰って後はスープに沈めておくとします…w
そして、麺を喰う前にアレとご対面です!!
白ネギと分厚めのチャーシューをくぱぁと広げてみますと…?

大量のほうれん草が“こにちわ!!”
これ、見た目以上の結構な量ですたw
ラーメンでほうれん草と言えば、“家系”を思い出すんですが、中華料理や台湾料理ってのにほうれん草ってのはラーメンのトッピングとしてメジャーな部類に入るんでしょうかね?
ほうれん草は特に味付けはしてなくて、ただ下茹でしてるだけだとは思うんですがスープに絡まると絶妙な美味しさになりますね!!
スープは鶏がら醤油系のどこか懐かしい感じのするスープでメチャ旨い…って訳じゃないんですが、懐かしさとともに安心感のある美味しさだと思いますw
麺はコシは少し弱い感じがしますがツルみ感とのど越しはいい感じでスルスルと行けちゃうタイプですね。
やや縮れ麺ですんでスープとのからみもまずまずであります。
叉焼もしっかりと味のついたタイプで食感はトロッとまではいきませんがやわらかく、脂身部分は少し少なめのやうな気がしましたが美味しかったです。
分厚さがありますので、少し冷たい感じがしたかな…?
こちらもスープに沈めて…
取り敢えず麺を全て引っ張り上げてお次は唐揚げにシフトしてみます。
見た目からしてバリバリなんですが、喰ってみますとやっぱりバリバリで…w
汇鑫源さんのがややサックリで、台湾料理 鑫源村さんのがバリッバリでしたんで、どちらかと言ふと鑫源村さんタイプの唐揚げかな…?
この歯ごたえは旨いを通り越して楽しいですねw
部位は恐らくモモ肉で、鶏皮部分もかなりついてたのは親父.com的にかなりポイント高しです!!
味の方ですが、ニンニクと生姜がバッチリと効いており、このお店も塩は特にいらん位の濃厚な味付けであります。
まぁ、塩をつけたら更に旨くなってしまふ系なんスけどね…w
上記の2店舗さんよりも生姜の効きは強い感じで、塩胡椒・生姜・ニンニクのバランスがかなりいい感じです!!
ちなみに1個のポーションはこんな感じで…

画像じゃ伝わりにくいんですが、厚みがあるので箸で持ってみると本気で重量感を感じるんですよね…(`・ω・´)
モノホンを目の当たりにしたら、よくわかるんですが1個が普通なお店の唐揚げの2.5個分位あるんだよねw
ラーメン喰うのに多少時間をおいてますが、揚げたてなんでまだ熱々なので3個目を喰うあたりからダラダラと汗が流れおちてきます。
只管バリバリと喰い続けますのでかなり顎が疲れてきますがそんな疲れも気持ちよかです。
衣のバリバリ食感とお肉のプリッとした食感に最後のほうはラーメンのスープを飲みつつ休み休みで13分程かかりましたが無事に完食であります。

このブログ的には、またおま系とも言えそうなお店(唐揚げ?)なんですが、妙に癖になっちゃうんですよね…!!
味付けが濃いのもいいんですが、何よりこの喰う時の食感が楽しいって事が旨さのプラスポイントになる感じでございます。
しかもこのボリュームで680円ってのが凄いです!!
まぁ1人で喰うには少しボリュームがあり過ぎるかと思いますんで、数名で訪問してシェアするか定食系の揚げものが揚げ餃子・春巻き・唐揚げから好きなのをチョイスできるようですんで、唐揚げを選んでもらえればいいんじゃないでしょうか?
でも、出来たらその素敵なボリュームの唐揚げに挑んでほしいですね!!
僕が行った時はそこまでお客さんいませんでしたが、近くに滋賀大がありますんで平日とかはかなり賑わってそうな感じがしますね。
持ち帰りもしっかりと対応して下さるとの事なんで、唐揚げのテイクアウトして2~3回に分けて食べる…ってな節約派な学生さんとかもいるかもです!!
さて、程々にお腹も膨れましたがまだ少し物足りないのでいつもの如くの梯子ランチです。
吉勝さんの近くで目をつけてた洋食屋さんが2店舗あるんですがどっちにするか…?
中々のボリュームのオムライスにするか、中々のボリュームのサイコロステーキにしようか…迷いどころですw
●○●お店のデータ●○●
吉勝 大津店
滋賀県大津市平津1-20-19
電話番号/ 077-572-5386
営業時間/ 11:00~14:50
17:00~24:00
定休日/ 無休
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
フルフィル 天使のマスカルポーネクリーム ドリンクセット


キッチン誠流さん~あすかさん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市北区天神橋にございまするフルフィルさんでありますです。
こちらのお店は…、随分昔に天神橋筋商店街をウロウロしてた時に見つけたお店…だたと思ふ!?
オープンして結構すぐにチェックはしてたと思うんだけどなぁ…、実際はよく覚えてない!?w
いつでも行けそうなお店…って事で食べログのブックマークにも入れて無いお店だたんですが、急に思い出したやうに突撃であります。
予習せずのいきなりの特攻なんで、何を喰えばいいのやら…?w
まずはお店の前で不審者ぶりを発揮しますw
1階がサブウェイで2階がフルフィルさんなんですが、階段手前にあるメニューボードには10種類位のパンケーキの紹介がしてあります。
まずはそこで10分くらい迷います…w
正直プレーンでもいいかなぁ…なんて思ってたんですが、こんだけ種類があると悩みますよねぇ…!!
考えるだけ考えましたが、結局自分では決められずにスタッフ一押しのカフェ・コン・ジェラートにしようかと思いつつ2階(お店ね)へ…
一人の旨を伝えて席に案内されます
渡されたメニューをみて椅子から転げ落ちそうになる…w
パンケーキだけで、25種類もあるじゃんかYO!!w
取り敢えずメニューをどぞw

このメニューの多さを見て、僕がいかに優柔不断になったかを想像して下さいw


















迷いまくって目が眩みそうになりますw
秋の収穫祭…いいぢゃん
モンブラン…いいやねぇ…w
アールグレイのパンケーキ…めっさ旨そう!!
ピスタチオのパンケーキとかあるんか…?
小倉とか見逃せないよな…
プレーンもいいよなぁ…w
やっぱり、店員さんおぬぬめのカフェ・コン・ジェラートもいいなぁ!!
シルクアイス…それもええやん!!
…あぁ、もうどれでもええわ!!w
って事で閉じたメニューをパサっと開いて目に入ったメニュー…
天使のマスカルポーネクリームに決めますたw
し・か・も…“天使の…”とか、口に出すのも恥ずかしいメニューになりやがって…w
いいオサンが声にして頼むメニューじゃないよなぁ…なんて思いつつもドリンクセットでオーダー!!
それはそれ、親父.comはジェントゥルメェ~ンを気取りますw
でも、オーダーを取ってくれた娘さんは、
「ちょっw、おまw、その顔と体系で天使の…って、ウハッ、草不可避!!w」
とか思われてたんでしょうねぇ…(´・ω・`)
待つ事5分程でまずは紅茶が…、遅れること2分で頼んでいたパンケーキが焼きあがったやうです。
天使のマスカルポーネクリーム ドリンクセット 1040円


ナイフでカットしますと型崩れするほどの大量のクリーム…

かかっているのはココアパウダー…かな?



シロップは相性がいいと言われているエスプレッソシロップに変更してますが、これがまた苦くていい味わいなのよ…(`・ω・´)

さて、実食であります。
まずは上のマスカルポーネのクリーム?からprprしてみる事にします。
パンケーキが焼きたてのせいか、粘度はゆるめになっているようでナイフですくおうとしますが、すくうにもすくえないのでスプーンに助力を求めますw
味の表現に自信がないんですが、“甘酸っぱい”…部類に入るんかな…?
酸っぱさは極めて少なめなんですが、乳製品特有の若干の粘り気があるような食感で、フワッとした優しい甘さが美味しいですね。
ココアパウダー?がかかっているほうもprprしてみますと、こっちのほうが甘味がグッと前に出てくる感じですね。

クリームのボリューム確認して頂けましたでしょうか?
まずは何も付けずにそのままで…
パンケーキはかなり薄いものが3枚重ねられて提供されます。
しっかりとしたバターの風味で舌触りもよろしくて、薄いせいか口の中でスッと溶けていくようなタイプのパンケーキであります。
このままですと、酸味の少ない感じのクリームチーズのソースで喰ってる感じでしょうか…?
パンケーキにかけてみる前にエスプレッソシロップをprprとしてみますと、シロップってよりもバニラエッセンスに近いような感じかな?
バニラエッセンスって香りは甘いんですが、舐めてみますと微妙に苦いような風味がありますよね?
丁度あんな感じで、濃厚なエスプレッソのエキスって感じです。
粘度は想像してたのよりも低めでトロりと言ふよりもサラッとしたタイプです。
んで、コレをパンケーキにぐるっとかけて喰ってみますと…?
ビターな味わいなんですが、マスカルポーネの甘さが際立ってくると言いますかジワジワと押し寄せてくる甘さで顔がニヤニヤしてきますw
大人の甘さ…って言えば分かりやすいでしょうか?
味的にはティラミスに近いような風味に変わりますね。
これは甘すぎ無くていいです。
エスプレッソシロップが凄い仕事をしてます!!
シロップがかかっている分量によって、甘味が前に出てたり苦味が前に出てきたりと色んな味わいを感じる事が出来るのも特徴かな…?w
いい感じでとけてきたマスカルポーネのクリームとシロップが混ざって、ホットケーキにしみ込んでくる後半の幸せな事…(`・ω・´)
皿に残ったソースが勿体なくて、パンケーキをスポンジ替りにペロリストになりながら無事に完食であります!!
…って、あまりの旨さで放心したのか喰い終わりの画像撮るの忘れてるし…w
パンケーキ系のお店としてはボリュームは少なめな部類に入るのかな…?
しかし1000円オーバーのお店が当たり前のパンケーキ屋さんで、ドリンク無しで1000円アンダーに収まるラインナップが多いのはかなり嬉しいかも…?
不必要なトッピングが乗っておらずに、自由に出来るトッピング(勿論有料ですがw)があるんが安い理由なのかな…?
トッピングを盛り盛りと頼めばそりゃあ凄いボリュームのパンケーキが拝めるでしょうが、僕にはシンプルなこんなパンケーキが気にってしまいますた!!w
僕の喰った分だって、アイスティーに変更しなけりゃたったの990円で喰えちゃいますからね!!
デザートに1000円も出せるかよ!!ってな男性も多いと思いますが、ここならかなり割安で喰う事が出来ますよ!!(プレーンの一番安いのならセットで690円!!)
あの例の気の長くなるような行列のお店で喰った事がないので比較しにくいんですが、色々と良心的な価格なんじゃないかなぁ…って男の僕が唸ってしまいますたw
ただ一つ…トイレの位置がちょっとなぁ…って感じですかね…?
立地と言ふかお店の造りの関係なんでしょうが、たまたま僕が座った目の前にトイレがありまして出たり入ったりする度に気になっちゃって…w
中までは入って確認してないんですが、1スペース奥ばった場所にあるのならば問題無いんでしょうね…!!
これはお店の構造上どうしようもないんですが、あのトイレの近くのスペースに陣取りますとかなり気になてしまふと思います…(´・ω・`)
●○●お店のデータ●○●
フルフィル
大阪府大阪市北区天神橋5-8-26 2F イニングビル 2F
電話番号/ 06-6940-0322
営業時間/ [月~金]11:00~21:00(L.O.20:30)
[土・日・祝]9:30~21:00(L.O.20:30)
定休日/ 第2・3月曜
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
あすか ヘレカツ丼 特盛


先程訪れましたキッチン誠流さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市都島区都島本通にありますあすかさんでございます。
キッチン誠流さんからは、徒歩15秒くらいかな…?w
こちらのお店は都島駅の近くのお店(多分、まんぷくキッチンさんあたり?)の近くで、盛りの良さげなお店は無いかと探していた時に見つけたお店で、カツ丼を特盛にしますとトンカツが2枚になって出てくると言うかなりのお得感があるって事でチェックしていたお店であります。
…チェックしていたにも関わらず、セミセルフなお店とは知らずに少し恥ずかしい思いをしたのはまだ内緒!!w
丁度お店に入ろうとした瞬間にお客さんが一人出てこられまして、お店に入りますと先客は1名さんのみでございます。
10人以上は座れそうなカウンターとテーブル席が5~6席ありましたんで、カウンターにどっかりと座りこもうとした瞬間に、
「先にこちらでご注文下さい~!!」
と、可愛らしい娘さん…
よく見ますと、丸亀製麺さんのやうな感じのセルフなお店だったみたいですw
通りで卓上にメニューがない訳だ…(´・ω・`)
ってな事でまずはメニューから!!



頼むものは決めておりましたんで、ヘレカツ丼の特盛を頼んで席まで戻ります。
お茶は熱いのか冷たいのを選べれるやうで、冷たいのをお願いしますと、お盆と冷えたお茶を席まで持ってきて下さいます。
…が、家に帰って食べログ見て気がつきましたが、このお冷も実はセルフだったやうで…_| ̄|〇
重ね重ね申し訳茄子w
出来たら席までお持ちしますとの事ですんで、取り敢えず席で待ちます。
まぁ、これも順序が逆なんですが、漬物もセルフで頂けるとの事なんでレジ付近まで漬物をゲトすべく突撃!!

紅ショウガもあったんですが、カツ丼には合いそうに無い気がしたので普通のお漬け物だけを頂いてまいりまいた。
調理が僕だけだったせいもあり、待つ事5分程で無事に頼んでいた物がサーブされます。
ヘレカツ丼 特盛 660円

上具のボリュームはいい感じなんですが、ご飯が微妙に特盛って無い?w

ご飯は1合に微妙に足りないか…ってトコでしょうか?

玉子のフワトロ加減は中々いい感じであります!!



さて、実食であります。
かなり、濃い味付けですね。
喰った瞬間にパッと思い出したのが、駅ビルのあのお店の味…w
お出汁の味よりも味醂とかの量が多いのか、少しくどい甘さのするお出汁ですね。
個人的にはアリですが賛否が分かれそうな味かと思われます。
ベースに節系や昆布等のお出汁感がもう少し欲しい感じがするんですが、甘味があるほうが好きだって人にはいい感じの味付けかもですね。
トンカツは結構分厚めでございまして…

若干衣も分厚いので、お出汁を吸ってパンパンに…w
サクサク衣もいいが、これもまた良し!!w
カツ丼に刻み海苔…ってのはあまり馴染みがないんですが、磯のかおりがお出汁の味にプラスになる感じでトッピングとしてはいいアイテムなのかな…?
ドンドンと掘り進んでいくんですが、やっぱり御飯が少ないなぁ…?w
んで、2枚入ってるって事のトンカツですが…

ちゃんと2段仕込みなんですが、2枚とまではいかずに1.5枚…ってとこかなぁ…?
デフォの丼のトンカツ1枚と、定食のセット用の丼のトンカツ1枚だと思います、多分w
決して美味しくない訳じゃないんですが、トンカツが1.5枚入った事を踏まえてもコスパがいいとまではいかない感じでありましょうか…?
親子丼 390円、玉子丼 360円…、このラインナップはかなりコスパ高い気はします!!w
ってな事を言ったりしてみたりしつつ7分程で無事に完食であります。

キッチン誠流さんから続けてトンカツ喰っちゃったから、少し飽きがきたのもあるかもですね…!?
個人的にはトンカツを増量しなくていいので、ご飯を倍量にして欲しいかな…w
トンカツが多いのもいいですが、ご飯を増やす方が喰い応えがありそうな感じがしますので…(`・ω・´)
ちなみにお隣の店舗はなか卯さんだったりします…
色々とカニバる商品が多そうだなぁ…、超頑張れ!!w
今日は特に〆のデザートの事は考えてなかったので取り敢えず一旦おしももへ…
こないだに続けて梅田にお使いがあったんで車を西に流していますと、コメダ珈琲さんが近くにあったな…って事で急遽寄り道…w
んで、コメダ珈琲さんの前にやってきますと、近くにパンケーキのお店があった事を思い出します。
久しぶりのシロノワールもいいが、新規開拓も…って少し悩みましたが、結局は新規開拓する事にしますた。
最近は冷たいもの系が多かったんでパンケーキは久しぶりな気がしますね…w
さて、何喰おうかな…?
●○●お店のデータ●○●
あすか
大阪府大阪市都島区都島本通2-16-10
電話番号/ 06-6925-7954
営業時間/ 11:00〜15:00
17:30〜23:00
定休日/ 日曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
キッチン誠流 とんかつオムライス 大盛


本日は、大阪府は大阪市都島区都島本通にございますキッチン誠流さんへ猛然と突撃して参りまいたです。
こちらのお店は食べログのマイレビュアーさんが行かれてたお店でナイスな盛りのオムカツを食べられてたのを見て密かにチェックしていたお店であります。
そこそこ喰わはる御方なんですが、かなりのいい嗅覚を持ってらっしゃるようで密かに隠れた盛りの良いお店をよく発見されるので、僕も密かにネタとして情報を頂いております…(`・ω・´)
最近音沙汰ないんですが、また海外にでもバックれてらっしゃるんでしょうかね…?w
ちなみにこちらのお店、こないだ日出屋さんへ行った後に梯子しようと思っってたりしたら定休日だったり…_| ̄|〇
兎に角走ります…!!
なんで走ってるのかと言いますと、営業時間ギリギリだからです…w
もう一軒近くで寄ってみたいお店があったんで、少し離れたパーキングに停めて猛ダッシュです!!
腹周りの肉が猛烈に揺れております…w
食べログではお店の営業時間は13時30分まで…、それがラストオーダーなのかそれとも…?
お店に到着したのは13時17分くらいで、まだ営業中の札がさげられてたのでなんとか間に合ったやうですね!!
ちなみに僕のオーダーが通ったすぐ後に厨房から営業終了の指示が出たのか、ホールの女性の方が店舗入口まで行って準備中に札を切り替えます…。
マヂでギリギリセーフですたw
ってな感じでまずはメニューの確認からお願いいたします。












マイレビュアーさんが喰われてたんは、“とんかつオムライス”なんですが、親父.com自身が微妙に食指が動いたのが“男の勝めし”…
バターピラフにとんかつ+特製たれ…なんていかにも濃そうで親父.comが好きそうな感じ…?w
一瞬悩んだんですが、玉子がある分オムライスのほうがボリュームがありそうだな…ってな事で、とんかつオムライス 大盛をオーダーする事にします。
いちおお訊ねしましたが、大盛りより上の設定は無いそうですw
先客さんは4名で、お話から聞くとガテン系なお客さんが多そうだなって思ってたんですが、カッポーさんと初老のお父さんと若い兄ちゃんと普通の定食屋さんライクなお客さん達…?
でもカッポーさん達はどちらも中々いいガタイでしたけど…w
梯子予定のお店は通し営業なんで問題無いんですが、しかしまぁ、営業時間内にこちらのお店に滑り込めたのはありがたかったですね~!!
お昼の営業時間は2時間だけなんで、結構ハードルが高かったんですよね…w
そんな事を考えつつ待つ事9分程で頼んでいた物が無事にサーブされる事になりますた。
とんかつオムライス 大盛 756円

そんなに標高は高くは無いのですが…

トンカツは結構ボリュームがあり、オムライスもまずまずのボリュームにニヤニヤが…w

ソースに邪魔されてますが、玉子のフワトロ具合も中々のもんであります!!
御飯も2合近くはあったんじゃないかなぁ…?


さて、実食であります。
まずはオムライスの上にかかっているソースからprprと…
赤みの強いデミグラスソースだなぁ…って思ってたんですが、お店オリジナルのトマトソース?なんでしょうかね…?
ケチャップよりも粘度は低いんですが、少しザラツキがある感じでかなり酸っぱさがありますね…
酸味がきついのでちと苦手なタイプかも…?w
う~んっ、これトンカツのほうにもかかっちゃってるねぇ…(´・ω・`)
まぁ、しょうがないので取り敢えずトンカツの分厚さを確認…w

そんなに分厚さは無いんですが、脂身がしっかりと残っているのはデブにはありがたい仕様ですね!!
トマトソースの付いて無い、脂身の方をパクッと…
おおっ、柔らかくて結構ジュースィーで旨いです。
サクッと揚がっており揚げ油のクドサはなくて衣も美味しいです。
…が、ソースがかかっているほうは完全にソースの味に負けちゃってて、こう何て言いますか豚肉の旨さを味わうのをソースが邪魔している感じでしょうか?
これはソースの好みで意見が分かれそうですが、親父.com的にはトンカツのほうにはソースは要らんかな…って感じですかね…?w
続いてメインのオムライスを喰ってみましょう!!
中のライスは結構薄味…かな…?
玉子にかけられたソースと合わさっていい感じになりそうですが、やっぱりそれでも少し僕には酸味がきついかも…?
ですが、この玉子の絶妙なフワトロ感と卵そのものの甘さがやや酸味を抑えてくれるようで、丁度良い塩梅になるようです。

中具もシンプルで恐らく鶏肉とタマネギだけだったかと思われます。
少しウェッティーなご飯なんですが、喰ってても重さは感じなかったですね。
後半になりますと、慣れてきたのか酸味もあまり気にならなくなってドンドンとご飯が進みます!!
無茶量がある訳じゃないですが、トンカツも結構大きいので喰い応えはありますね!!
そんな感じでマリマリと喰っていきまして、6分程で無事に完食であります。

トンカツを含めたこのボリュームで756円ならかなりコスパ高いんじゃないかと思われます。
…って、デフォのオムライスやカレーなどは400円と少し高めの社食や学食レベル!!
100円うpの大盛りにしても1コインと普通の食欲の方なら満腹になれる程のボリュームがあるお値打ちさが凄いですね!!
カッポーさんの男性が食べられてた丼…何喰ってたんだろうと思ったら、店内のメニューには無かったんですが、外のメニューにある“とろとろ煮豚丼?”だったのかな…?
これも脂身たっぷりそうでメチャ旨そうじゃないですか!!
今度来たらミックス定食ご飯抜き+とろとろ煮豚丼 大盛り…なんてコールしてみたいですね!!
とろとろ煮豚丼+男の勝めし…なんて脂まみれになれそうなオーダーもいいかも!?w
さて、2軒目に予定していたお店…
皿うどんのボリュームがかなり凄いとの事で楽しみにしてたんですが、訪問してみますも親父.comひたすら安定の定休日…w
不定休…って事でしたんで油断してたんですが、どうも今年の6月から定休日が決まったようでピンポイントでアウチw
キッチン誠流さんのお昼営業に間に合わなかった事を考えて、サブに用意してたお店は3軒あったんですが、移動するのが面倒臭い…って事で、こちらもこの間に日出屋さんへ行った時に振られたお店に突撃したいと思います!!
えぇ、今度は大丈夫ですとも…(`・ω・´)
さっき店の前を通って営業してるのは確認済みですんで…!!w
●○●お店のデータ●○●
キッチン誠流
大阪府大阪市都島区都島本通2-16-14
電話番号/ 06-6928-0370
営業時間/ 11:30~13:30
17:00~23:30
日曜日は夜営業のみです
定休日/ 不定休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ (ランチ時は全面禁煙)
ミートラッシュ RUSHステーキ 1Pound+ライスセット


ライオンカレーさん~喜楽さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市北区大深町、ヨドバシカメラ梅田 8Fにございまするミートラッシュさんでありますです。
こちらのお店は肉(ステーキ)を鱈腹喰わせてくれるお店を探していた時に見つけたお店でありまして、今としてはもう珍しくも何とも無いんですが1ポンドのステーキを喰わせてくれるとの事でチェックしていたお店であります。
唯一つ残念なのが…1枚肉では無くてサイコロステーキなんですよね…w
やはりステーキは自分自身でカットして喰うのが一番旨いと思うんですが、ボリュームのあるステーキってなんでか予めカットされて提供されるのが多いんですが、何が理由なんだろうねぇ…(´・ω・`)
頼まれてたおつかいを先に済ませてたんでお店に到着したのは15時を過ぎてたかなぁ…?
お客さんの入りは3割程でしたでしょうか?
それはさておき、まずはメニューから…
…なんですが、こゆ系のお店によくあるんですがメニューがデカイ…w
立ちあがって撮っても何所かが見切れてしまいそうなんで、適当に分割しております。
そんな理由で、角とか端っこのほうが写って無いトコもありますが、お許しくださいです。








狙うは“肉の圧倒的な存在感!”なコピーを冠したRUSHステーキ!!
250g、375g、1Poundから選べれますので当然1Poundをチョイスであります。
1Poundにしますとソースは2種類から選べれるとの事ですんで、ソースはオニオンとガーリックの2種にしてみます。
んで、あまりに大きなメニューで確認出来なかったライスのメニュー?
「ライスって大盛りに出来ますか…?」
って聞いてみますと、僕の体型を見て何か思ったんでしょうね…w
「ライスは特盛まで無料で出来ますけど…(どうしましょうか?)」
と、素晴らしい気の効かせよう!!
このお店は従業員クン達の教育が出来てますなぁ…w
ってな事で迷わず特盛りをお願いします!!
オーダーを取りに来てくれた男性の店員さん…
何かを含んだ言い方じゃ無かったんですが、“まで”って間違いなく言ったんですよね…
そん時はなんも思わなかったんですが、家に帰ってから画像の編集をしてたら4枚目のメニュー画像の右下には、ライスはテラ盛り(切れててわからんw)まである事が発覚w
追加料金に関しても切れててわからんのだが、有料でもテラ盛りまであるのならばそれも言ってくれればよかったのに…_| ̄|〇
だったら間違いなくテラ盛り頼んだんだけど…w
まぁこれは帰宅してからのただの独り言と言ふか恨み節なんで、彼には責任は無い…責任は無いんだけど…w
まぁ、そん時はそんな事知らんのでボーッと考え事などをしつつ出来上がりを待ちして、待つ事9分程で頼んでいた物が無事にサーブされる事になります!!
RUSHステーキ 1Pound+ライスセット 2483円

中々のボリュームであります!!
450g以上あるやうな気が…?w

サイコロステーキは焼き加減が指定できないのが辛いですよね…(´・ω・`)

同じならもっとレアな焼き加減のを喰いたいなぁ…


左がガーリック、右がオニオンのソースです!!

ご飯はまぁまぁまぁ…しかし、テラ盛りがぁ…w


さて、実食であります。
まずは何も漬けずにそのままで…
アレッ?、普通に味が付いてますね?、まぁ普通に塩胡椒だけなんですけど…w
若干歯応えがある脂身(ステーキのあの白い脂ね!!)が無い完全な赤身オンリーな部位な感じです。
肉そのものはジュースィーでまずまず美味しいんですが、そのまま喰うと若干クセがあるような気がしますね。
肉特有のにおいって言ふんでしょうか?、あれが少しするような気がしますね。
まぁソースをつければ問題は無さそうです!!
お次はソースの味見を…
まずはオニオンのほうをprprと…
醤油ベースでオニオンの味は弱めかな…?
もう少しさっぱり感があると思ったんですが、結構重たい系かも?w
お次はガーリックのほうをprprと…
ガーリックチップが浮いているだけかと思ったんですが、ソースのほうも中々のニンニクのパンチが…(`・ω・´)
結構好みの味かも?
ソースをつけてお肉を喰いますと、先ほど少し感じたくせ…みたいなもんは全く感じられずに普通に美味しく頂けますです。
岡山のmobyさんで喰ったサイコロステーキ程のかたさってのは無いんですが、やはり後半は顎にかなりの負担が…w
まぁ噛めば噛むほどに肉の旨味を感じる事が出来ますので、嬉しい苦行ではあるんですがね~!!
肉・白飯・肉・白飯…と喰っては行くんですが、口の中には肉が入っている時間のほうが長く、白飯が段々と乏しくなってきます。
後半は少しペースを落として、付け合わせのモヤシなんかもつまんで喰っていくんですが、この野菜類達が味が全くついて無かったみたいで、いい味変素材になりますたです。
喰い終わりの画像のソースの入れ物見てもらえば分かるんですが、かなりテラテラと脂が浮いており最後のほうは結構お肉が重たかったんで…w
後半かなりペースが落ちましたが、10分程で無事に完食であります。

肉の量にもよりますが、普通に肉喰う時は最低でも肉の倍くらいはご飯の量が欲しいとこですよねぇ…(`・ω・´)
親父.com的に、肉の旨味を白飯でガッチリとホールドしたいもんで…w
よく、こゆステーキやハンバーグを扱うお店って主食をパンか白飯から選ぶのが普通かと思うんですが、親父.comはパンの選択肢は絶対に無いなぁ…っとw
白飯はお替り無しで、パンはお替り自由とかなら別問題wですが、同じ炭水化物でもやはり肉に合うのは白飯でしょう!!
お国柄によって違うと思うんですが、白飯大好きなんでこゆときは日本人に生まれてよかったなぁ…なんてしみじみと思いますw
次にヨドバシさんに来た際には行ってみたいなぁ…って思っていたデザートがあったんですが寄り道をしてしまったせいかそこまでゆっくりとしている時間は無いので取り敢えず撤退であります。
お得意のガリガリ君タイムに移ろうと思ったんですが変わったアイスを見つけたので喰ってみるんですが、ハッピーターンのアイスがあったなんて皆さん知ってましたか…?
あまりのショッキングなフレーバーwに画像を取るのを忘れてしまったんですが、ホンマにしっかりとハッピーターンの味がしますねw
アイスとハッピーターンっての想像がつかなかったんですが、これはかなり好みの味かも?
リアルで言えば、旨いと思う人は超少数で、どちらでもない、不味いって思う人が大多数な感じの味なんですが、これは妙にハマるかも?w
●○●お店のデータ●○●
ミートラッシュ
大阪府大阪市北区大深町1-1 ヨドバシ梅田 8F
電話番号/ 06-6371-2999
営業時間/ 11:00~23:00(LO 22:00)
定休日/ ヨドバシ梅田に準じる
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙