fc2ブログ

腹ペコ隊が行く!!大盛り、特盛り、てんこ盛り!!

飯を食いに行っても隣の人のご飯の盛りがつい気になってしまう食いしん坊な管理人(親父.com)の雑食記です。

カフェ・ド・パリ まるごと・オカヤマ

2014/09/10
CIMG2846.jpg
CIMG2847.jpgCIMG2848.jpg
喫茶・お好み焼き おぞのさん~はちべえさん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、岡山県は岡山市北区駅前町にございまするカフェ・ド・パリさんでありますです。
こちらのお店はこないだ行ったmobyさん…の支店であるMOBY 駅前店さんの近くで面白いデザートを喰わせてくれるお店が無いかと探してた時に偶然見つけたお店でありまして、まぁ一度前に同系列?なデザートを喰った記憶もありますがそのビジュアルに目を奪われまして是非とも行ってみたくなったお店です。
今回の急な岡山遠征はこのお店の為だけの勢いだったんじゃないだろうかと思うほど楽しみにしてまいて突撃でありますw

お店はビルの1階にありましてホテルのラウンジと言ふか喫茶ルームみたいな感じでありましょうか?
奥のほうのテーブルまでは確認出来なかったんですが、僕が座った場所から見渡す限りはノーゲストな状態だたと思います!!
ってな事でまずはメニューの確認からお願いしますです。
CIMG2824.jpgCIMG2823.jpg
狙ってたのはボカシが入ったメニューなんですが、一日限定5個の情報は知らなかった…!!
恐る恐る給仕さんにオーダー出来るかどうかをお訊ねしますと問題無くオーダーが通ったやうです。
いいオサンが平日の真昼間にスイーツw…、メニューの撮影などの了解をえてますと、これよかったらどうぞと1枚のパンフを頂きます。
岡山のフルーツを使ったパフェ等が掲載されたパンフなやうです!!
遠征組の方でこのフェアを知らない人達にも役立ちそうなんで画像をうpしておきます。
CIMG2826_20140911075959091.jpgCIMG2827_20140911075958c0d.jpg
CIMG2828_201409110759570bb.jpgCIMG2829_2014091107595657d.jpg
CIMG2830_201409110759562ee.jpgCIMG2831_201409110800072b5.jpg
いつもよりも少し大きめにリサイズしてますので何とか小さな文字も読めるんじゃないかと…?
まぁ詳しくはWebサイトのフルーツパフェの街おかやまでご確認頂けましたらと~
結構アツそうなフェアですよんw
このパンフ見ながらだったんで感じた時間は一瞬だたんですが待つ事11分程で頼んでいた物が無事にサーブされます!!
まるごと・オカヤマ 1540円
CIMG2834.jpg
以前に大阪の八尾で喰ったBigメロンのデコレーション版…って言ったとこでしょうか?
CIMG2832.jpg
標高はそんなに無いんですが…
CIMG2833.jpg
ポッキーが刺さったピオーネがシュールすぎますw
CIMG2835.jpgCIMG2836.jpgCIMG2837.jpg
右がピオーネなら左はマスカットだと思うでしょ…?
僕も最初そうだと思ってたんですが、コレ上手にくり抜いたメロンの果肉なんです!!
CIMG2838.jpg
さて、実食であります!!
ポッキーなんて何年振りに喰うか記憶が無いんだがウメぇ…w
そしてピオーネも甘酸っぱくてメチャ旨い~w
カラフルスプレーがてんこ盛りにのったホイップクリームも嫌味な甘さもなくて美味しいですね!!
マスカットだと思いこんで喰ったメロンの果肉…w
マスカットなのに皮が無い(剥いてある?)し、すこし葡萄系とは違う感じのかたさ…?
一個目喰った時は首を傾げるだけで一体何なのか分からずで、まわりに付いてるホイップを取り除いて水を一口飲んで口の中をさっぱりさせて改めて喰ってみてやっとメロンの果肉だと判明…w
あまりに丸っこいのでマスカットだと思ったんですが、こゆ風に刳りぬく道具があるんでしょうかね?
これはビックリと言ふか、サプライズと言ふか…?(どっちもほぼ一緒の意味だがw)
ある程度喰っていきますとアイスクリームのエリアに突入!!
CIMG2840.jpg
ホイップがそんなに冷たくなかったんで、このアイスの冷たさはいいアクセントになりますね~
濃厚って程では無いんですが、普通に美味しいバニラアイスでございました!!
アイスクリームのエリアを陥落させますと…
お次はカットフルーツのプール?wが登場です!!
もう次から次へと色々と…楽しいなぁ、オイッw
CIMG2841.jpg
少し解けたバニラアイスがカットフルーツに絡んでいるようか感じでしょうか?
入っていたのは勿論メロンの果肉wや、黄桃、(何かのw)ベリー?など…w
イチゴじゃなかたと思うんですが何だったんでしょうね?
カットフルーツを喰ってしまった後は、残った果肉をスプーンでこそぐ作業ですw
メロンを片手に穿りまくってたら給仕の方が新しい御手拭きを持ってきてくださいましたです。
こまやかな気遣いが嬉しいですね!!
そしてホジホジを楽しんだ後は美味しくご馳走様です!!w
CIMG2844.jpg
アッ、メロンの内側に果肉を丸くくり抜いた後が確認出来ますでしょうか?
しかしどうやってあんなに丸っこく、くり抜くんだろう…?w
ボリューム的はそんな大したことないんですが2人くらいでワイワイとシェアするのが楽しそうですね!!
つか、なんか色んなワクワクがあってて男の親父.comでも喰っててホンマに楽しかったですw
4年ほど前の秘密のケンミンSHOW~岡山編で紹介されてたらしくて、もしかしたら親父.comが知らんかっただけで結構有名だったんでしょうかね…?

折角素敵なパンフを頂いたんで調子に乗ってもう一丁…って行きたいとこですがやり残してるおしももがあるので本日はこのまま退却ですw
さすがに紹介されている38店舗全てをまわるんは岡山県民の皆さんでも難しいでしょうが、次来たときの参考書になる事は間違いないですね!!
何年か前からこのイベントやってたみたいですね…(`・ω・´)
もっと早くチェックしておきたかっただすw



●○●お店のデータ●○●
カフェ・ド・パリ
岡山県岡山市北区駅前町1-3-3
電話番号/ 086-231-3231
営業時間/ 8:00~20:00
定休日/ 無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパ-キングあり)
禁煙・喫煙/ 確か1階は禁煙フロアだったかと…?

カフェ・ド・パリカフェ / 岡山駅岡山駅前駅西川緑道公園駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7

はちべえ カツカレー定食 めし大

2014/09/10
CIMG2808.jpg
CIMG2809.jpg
先程訪れました喫茶・お好み焼き おぞのさんを後にしましてやって参りまいたのは、岡山県は岡山市北区昭和町にありますはちべえさんでございます。
こちらのお店は京都のリバースさんのやうに兎に角安価でボリュームのあるお店を探していた時に見つけたお店…だと記憶してます(メチャ曖昧ですがw)
大学が近くにある(無い訳ではないw)…ってな法則は抑えてないんですが、メニューによっちゃ学食並の値段でほどほどの量を喰わせてくれるサラリーマンの救世主なやうなお店なんだとか…?w
ずっと行きたいと思っておりましたが訪問予定のお店には入るもいつもいつも最終的にはスルーされてちゃたんですよね…w
今日はやっとの思いで訪問です!!

お店に到着したのは2時半を少し杉田くらいでしたでしょうか?
通し営業をされておられますが、さすがにノーゲストで女将さんはTVを見ながら休憩ちぅで御主人は仕込みをされていたようでございます。
ってな感じでまずはメニューから確認して下さいな
CIMG2810.jpg
CIMG2811.jpg
具や量が気になりますが、デフォのカレー・焼きめし・イタリアンスパゲティが300円で他の定食類は500円均一と超バリュー価格!!w
しかもドリンク類も全て異常な安さで昼時にはプアリーマンで賑わってるって噂もよくわかります。
丁度お店の目の前はパチンコ屋さんなんで、負けてオケラになりかけた人にも優しい値段設定かと…w
何を喰うかまだ悩んでたんですが、書くまでもないですが最終候補に残ったのは3つ!!
結局何を喰うか決めかねてたんで、店主さんに“どれが一番ボリュームありますか?”ってお訊ねすると女将さんが大にしたらどれもそこそこだよ…と決め手にならないレスを…w
食べログのレビュアーさんでいつも大きなカツの乗ったカツカレーを食す…って書いておられた方がおられたのでそれを信じてカツカレー定食の大盛りを注文します!!
デフォのカレーにトンカツがトッピングされてその上に小鉢と御味噌汁がついて500円…ってのは激戦区の大阪駅ビルでもそうお目にかかれないコスパなんじゃないでしょうか?
オーダーが入り御主人が調理にかかりますが、とんかつも揚げ置きでは無くオーダーが通ってから揚げられるようなのはポイント高いです!!(繁忙期の時は知らんがw)
色々と心配でしたが待つ事5分で頼んでいたもんが無事にサーブされます!!
カツカレー定食 めし大 550円
CIMG2812.jpg
ちゃんとルーの中具が目で確認できるのは嬉しいかも…?
CIMG2813.jpg
メチャな量じゃないですがご飯の量は1.5合ほどだたと思います。
単純にココイチ価格ならカツカレー(700円)+大盛り(100円)+味噌汁(設定は無いが小鉢と一緒に換算して100円ちょい?)って感じで900円超…ってとこでしょうか?w
CIMG2814.jpg
お皿の深さもありますので、何気に隠れ大盛り…?w
CIMG2815.jpg
値段に見合ってないトンカツのデカさが怖い…w
CIMG2816.jpgCIMG2817.jpg
CIMG2818.jpgCIMG2819.jpg
そんなに分厚さは無いですがしっかりとたたかれており肉質は軟らかめですた
箸で持って引き抜いた瞬間に脂身部分がもげたのは内緒w
CIMG2820.jpg
さて、実食であります。
まずはルーからprprと…
甘口よりな中辛でスパイス感などの個性は皆無ですが非常に家庭的な味です。
市販のルーとはまた違った味わいでございまして、業務用に一手間加えますた…って感じでありましょうか?
なによりもしっかりと具が残っているのが、いちお手作り感を感じさせてくれますw
確認できたのはタマネギ・ニンジン・牛肉でじゃがいもは見つからなかったような気が?
んで、ご飯の正確な量を見てみたかったんでトンカツを連食なんですが、ルーからトンカツを完全に引き上げてみるとこれがまた異様にデカいw
感想は後にして3切れのトンカツを引き上げた状態でルーがこんだけ減りますたw
CIMG2821.jpg
トンカツはかなりしっかりと叩かれているのかスッと歯が通る程の柔らかさで脂身も程々についており衣が若干分厚いのは御愛嬌ですが、カツカレーにプラス200円で定食になていると考えると驚異のコスパか?
お味のほうは、さすがにグッと来るような豚肉の旨味は感じられませんでしたが…う~んっ、特筆する事はトンカツのボリューム感かな…?w
冷食じゃないって加点こそありますが、それなりのお味かと思われます。
ってよりもこれじゃあ、ルーがかなり少なめに感じちゃいますよねw
衣にしみ込んだカレーのルーで御飯をガッツけ!!って事でしょうか?
先程電話しながらつい飲んでしまった水分が胃の中のモダン焼きを膨張させていくのか途中でかなりの満腹感が襲ってきまして少しペースダウンw
最後はさすがにマリマリとはいかずに12分程かかって無事に完食であります。
CIMG2822.jpg
小鉢のお茄子の?…w
料理名はわかりませんですがお出汁で煮びたしたような感じで優しい味わいでかなり旨かったです。
御味噌汁はこれまたメチャ具たっぷりで小さく刻んだ油あげがこれでもか!!って入っておりましたです。
こんな時間でしたが煮詰まってなくて普通に美味しかったです。
メチャなボリュームじゃ無いですが、小鉢・味噌汁付きで550円ってのは驚異の価格かと思われます。
メニュー的には揚げ物が多いみたいですが、近所にあったら間違いなく1週間のローテに入るお店なんじゃないかと…!?
出張族さんで岡山駅近くのホテルを利用する方にお財布に優しいお店としても紹介したいですね!!

さて…、量的にはそんなに凄くはなかったんですがかなりお腹イパイになてしまいますたw
ちと〆のデザートが厳しいかなぁ…なんて思いつつもソレ目当ての突撃遠征でデザートは別腹って事でもう特攻するのみでありますね!!w
無駄な足掻きですが近くのビッグカメラさん内をグルッと散歩…
少しお腹が落ち着いたとこでいざ出陣でございます…(`・ω・´)



●○●お店のデータ●○●
はちべえ
岡山県岡山市北区昭和町9-10
電話番号/ 090-1335-9844
営業時間/ 8:00~20:00
定休日/ 不定休?(メニューにはうっすらと日曜日と書かれてます)
駐車場/ 無し(近隣にコインパ-キングあり)
禁煙・喫煙/

はちべえ定食・食堂 / 岡山駅岡山駅前駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4

喫茶・お好み焼き おぞの スペシャルモダン

2014/09/10
CIMG2806.jpg
CIMG2807.jpg
本日は、岡山県は岡山市北区厚生町にございます喫茶・お好み焼き おぞのさんへ猛然とお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は、以前訪れましたラーメンどかいち 下石井店さんの近くでいいお店は無いか探していた時に見つけたお店であります。
同時に見つけたお好み焼き やよいさんはすでに訪問済みなんですが、ラーメンどかいち 下石井店さんからの2軒目と言ふのと恐ろしいまでのソースの量と辛さにかなり苦戦した苦い思い出が…w
岡山県グルメでは大変お世話になっておりまするbutataroさんに“岡山三大ジャンボお好み焼き”と言わしめるお店の一つなんだそうです!!
ちなみにbutataroさんは数日前にやよいさんへ訪問されたようで…三大お好み焼き屋さんの制覇を成し遂げられた模様でございます!!
偶然なタイミングでございますが、親父.comも遅れる事2日で宿題となていた岡山三大ジャンボお好み焼き屋さんの最後の一軒に喰いに行くことができましたです。

少し話が長くなります…w
読むのがマンドクセ…ってな方はメニュー辺りに㌧下さいな~
その日はいつぞやと同じくで兵庫のかなり西の方へ塩の採掘w飛ばされておりまして…
かなり前からその日の予定が決まってましたんでその日のランチは某市の塩ラーメン巡りをしてみようと作戦を企ててたんですが、その前日に日課であるデカ盛り探しをしていたところ偶然岡山の某所でかなり魅力的なデザートを喰わせてくれるお店を発見してしまいまいてw
おしもも中も気になって気になって仕方がなくて…、塩ラーメン巡りも魅力的ではありますがやはりそのインパクトのある姿を拝みたくこの間と一緒で勢いで岡山遠征w
んで、岡山遠征はよしとしてデザートは本決まりであるが、昼飯を何にするか…?
そう言えば、butataroさんが二日前にやよいさん行ってたっけなぁ…なんてブログの記事を思い出して、ピコーンと頭に浮かんだのが喫茶・お好み焼き おぞのさんでございまして!!
それなら前回と前々回にいちお予定に入れてたけど、スルーしちゃったお店と一緒に突撃しちゃえ!!ってな安易な考えでやって参りましたるは岡山県でござりますw
13時頃までに何とかおしももを片付けてお店に到着したのは14時を少し杉田くらいでしたでしょうか?
何故かお店にはドアが二つあるんですが…?
どっちに入っていいのかわからんかったんで、取り敢えず幹線道路沿いのほうのドアを開けるとお好み焼きの鉄板スペースの部屋へw
特に仕切りがしてある訳じゃないんですが、幹線道路側のスペースがお好み焼きを焼く場所で奥が喫茶スペース?になているようでございます。
その大きな鉄板にも椅子が数席あったんで座ろうとすると“向こう(喫茶スペース?)に座ってくれたらいいよ~”と一声かけてくれましたんで遠慮なく奥へ…
時間が時間でしたんでお客さんは少ないだろうと思ってたんですが、7割ぐらいは埋まっておりまして、男性率の高いこと!!w
女性は夫婦でこられてた年配の方だけだったんじゃないかな?
ってな事でまずはメニューの確認からお願いします。
CIMG2785.jpg
CIMG2786.jpg
CIMG2790.jpgCIMG2791.jpg
お好み焼き・焼きそば系のメニューも豊富ですが、普通に日替わり定食やカレーなども扱ってるみたいでかなり使い勝手がよいお店なんじゃないかと…?
昼飯何にするか迷った時は、ここに来ちゃえ~…みたいな感じ?w
んで、狙うはスペシャルモダン一択なんですが…?
アレ?、値上がりしてる…?
僕の脳内データでは900円だたはずなんですが、昨今の材料費の高騰や税率のうpなどでどうしようもない値上げなんでしょうね…(´・ω・`)
このまま税率また上がっちゃうのかねぇ…_| ̄|〇
オーダーを取りに来て下さったお姉さんにスペシャルモダンをお願いしますと、
「3玉入ってて凄い量なんだけど大丈夫?」
といちお確認が入りますが問題茄子と即答!!
そばかうどんを選べれますのでうどんをチョイスして問題無くオーダーが通りますが何かを忘れている…?
頼んで5分程してから重要な事を思い出します!!
お好み焼き やよいさんでエゲツない量のソースと辛さにかなり苦しめられましたんで、もう遅いかもしれんがお姉さんを捕まえて、
「ソース少なめ…って出来ますか?」
とお訊ねしたところ
「中(うどんもしくはそばの味付けね)ですか、がわ(生地の外側)ですか?」
と聞かれたんで少し考えて中は普通でがわのほうのソースを少なめにしてもらうことにします。
すぐに的確なレスが返ってきたって事は、僕と同じようにソースの量が多いのが苦手って人が多いって事なんでしょうね!!(プラスしてここのお店のソースはかなりスパイシーなんだそうです!!)
まだ僕の分の調理にかかってなかったのか無事にリクエストが通ります!!
まぁ多少辛くとも今日はここが1軒目ですし、このお店には強い味方がいますからね…(`・ω・´)
マヨビーム仕様です!!w
CIMG2792.jpg
なんの気なしに座った席なんですが体を少し捻ると焼くとこがよく見える場所でございまして…
凄いマウンテンなキャベツが盛られているとこがたまたま見えたんですが!?
焼いている時の状況をみゆきさんの庭瀬店さんの時には
“円座クッションを焼いているよう!!”
、みゆきさんの平福店さんの時は
“麦わら帽子を焼いているのかのよう!!”
と表現したんですが、
今回は…「ドカヘルを焼いているよう!!」と表現しておきませう!!w
もしかしたら、やよいさんの両店舗さんよりもボリュームあるかも…?(遠目なんで正確な量はわからんが…w)
そんなワクワクした気持ちを抑えつつ15分程待ちまして頼んでいた物が無事にサーブされる事になります!!
スペシャルモダン 1100円
CIMG2799.jpg
多少型は違いますが、みゆきさんと同等に近い程のボリュームがあるんじゃないかと思われますね!!
CIMG2794.jpg
何かこう…、見た目がオムそばってかオムライス風?w
CIMG2795.jpg
紅ショウガも凄い量だね!!
CIMG2796.jpgCIMG2797.jpgCIMG2798.jpg
さて、実食であります。
まずは外皮?をくぱぁと切り開いてみましょう!!
生地にねばりがあると言ふか、上手く切れない…!?
しょうがないので適当に箸で掴んで生地だけ喰ってみますがモチっとした食感とややパリッとした食感がダブルで味わえます。
焼き目のついたほうがパリッとで、内側がモチっとなんでしょうかね?
ソース少なめにしたのは大正解かも…(`・ω・´)
しっかりと生地の味が楽しめます!!
お次はうどんを喰ってみますが、至って普通な焼うどん?でこっちもそんなにスパイシーではないかも…?
気を使ってこちらも若干ソース少なめにしてくれたんでしょうかね?
うどん部分を喰っててビックリしたのが肉の量でございまして…
作ってる最中も山肌(キャベツの事ね!!)にビッチリと肉を並べて下さってましたからねぇ…!!
んで喰ってて不思議に思ったんだが大量に盛られてたキャベツがあまり出てこない…?
本来ならば平たく作るモダン焼きなんでしょうが、半円形に重ねる仕様のせいか部分的に偏りが出てくるみたいですね…w
少しビジュアルがよろしくないんですが、左が前半、右が中盤に撮った画像です~
CIMG2801.jpgCIMG2802.jpg
この偏りのせいか後半は結構キャベツの比率が高かったです!!
キャベツの部分にはソースはかけられてないようで、そんなにスパイシーとも思えなかったソースの味わいがキャベツの甘味と相まってかなり優しい味わいになりますね!!
みゆきさんの庭瀬店さんとお好み焼き やよいさんの時はかなりソースがドバドバとかかってたんですが、こちらのお店はソースそのものは少しスパイシーなんですが、そこまでの量のソースはかけないって事なんでしょうかね?
かなり喰いやすいです!!
今回はソースに飽きが来る…ってな展開では無いので特に必要なかったんですが、やぱお好み焼きや焼きそば系にはマヨネーズでしょ!!ってな事で、
CIMG2803.jpg
…って、かけ方下手やなぁ…w
いきなりジャンクな味になて旨すぎ!!w
今気がつきましたが、マヨネーズを加える事でジャンクな味になる訳じゃなくて、マヨネーズそのものがジャンクな味わいなんじゃないかと…!!w
まぁ、どっちでもいい事ですけどw
後半もペースが落ちる事もなかったんですが、熱さのせいか少々時間がかかり11分程で無事に完食であります!!
CIMG2804.jpg
総重量は1.2kg近くはあったんじゃないかと思われます!!
みゆきさんとやよいさんのコスパが高すぎるだけで、こんだけのボリュームでこの旨さならこちらのお店の1100円ってのも全然高くないっスねw
だって、普通にモダン焼き3枚分程ののボリュームがありますもん!!
普通の食欲の方でしたら親子2人でも余るんじゃないかしらね?
こんなサービスメニュー?のようなお得な品がありながらお1人様1品…なんて注意書きがないのもポイント高いですよね!!
持ち帰りするんならやはり、みゆきさんと一緒で2パックになるんだろうなぁ…(`・ω・´)

粉もんなんでお冷は極力控えてたんですが、さすがに喰い終わると一口飲みたいですよね…って事で途中でコンビニさんへ寄り道…
2軒目でまだ何を頼むか決めておらず悶々と悩んでいる最中に社用のお電話w
そんな事よりも次に何喰うかのほうが重要なんで気もそぞろに電話の対応を終えますが…?
あっ、ヤベッw
ペットボトル(525ml)1本気がつかんうちに飲み干しちゃってたw
このせいか2軒目の途中で胃が…_| ̄|〇



●○●お店のデータ●○●
喫茶・お好み焼き おぞの
岡山県岡山市北区厚生町2-15-13
電話番号/ 086-232-4680
営業時間/ [喫茶]8:00~19:30
       [お好み焼き]10:30~19:30
       (L.O.19:15)
定休日/ 日曜日
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可

喫茶・お好み焼き おぞのカフェ・喫茶(その他) / 大元駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8

まほろばの里 卑弥呼 卑弥呼みたらし3本

2014/09/07
CIMG2781.jpg
CIMG2782.jpg
台湾料理 鑫源村さん~汇鑫源さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、奈良県は桜井市川合にございまするまほろばの里 卑弥呼さんでありますです。
こちらのお店は、汇鑫源さんの近所でデザートでも喰える場所は無いかとチェックしてたお店でありましてその店構えのキュートさからチェックしていたお店であります。
おばさま方チーム数人が運営?されてるお店でほのぼのとした中でみたらし団子が喰えるとか喰えないとか…?
チェックはしておりましたが多分来る事はないだろうなぁ…って思ってたのは内緒w

車をパーキングに停めてテコテコと…
子供が喜びそうなデザインのお店ですよねぇ!!
お店のネーミングや取り扱ってるものからは何故かイメージがわかないウッディな感じなのが妙にアンバランス?w
みたらし団子一本で売ってるかと思ったんですが、店内では餅や煎餅みたいなのも取り扱ってるみたいでございまして…
かき氷やソフトクリームもありまして思わず飛びつきそうになったんですが最近レベルの高いかき氷とかを続けて喰ってますんで…、ちと失敗しそうな予感があったので緊急回避ですw
まずは簡単ですが、メニューから…
CIMG2780.jpg
後から入ってこられたマッダームが葛餅を買われてたんですが、それにも手を出しそうになてしまいましたが我慢ですw
さらに微妙に“にゅうめん”に心を奪われそうになりましたが初志貫徹でみたらしを3本購入していつもの如くパーキングで試食タイムです!!
卑弥呼みたらし3本 240円
CIMG2783.jpg
何故か一番手前のが鶏肉のせせりに見えましたw
CIMG2784.jpg
さて、実食であります。
タレは少なめで甘辛さで言えば辛さが少し前面に出てきており醤油の味が主張してますかね…?
小さな子どもさんにはあまり喜ばれないタイプかも?
当然出来たてでなくて冷たかったんですが、そんなに餅はかたくなておらずにスッと歯が通ります。
少し粉っぽさがある団子でございましたが1本80円となるとこんなもんなんでしょうかね?
お店の中にはイートインスペースがありもしかしたら電子レンジとかもあったのかもですが、おばちゃん達が休憩時間だったのかダラッと和んでたもんで邪魔するのも無粋かと思ってたんですが…、う~ん、会社に戻ってレンジで温めて喰った方がよかったか?w
バクバクッと喰ってしまいまして本日のデザートタイム終了でありますw

やはりみたらしは温かいのが一番旨いのかな…!?
みたらし団子は昔からのおやつの一つでありますが小さい頃は冷たいままで喰うのが普通でそれが当たり前に旨いと思ってたんですが…
くだらない話で申し訳ないが本文が短すぎるので少し脱線…w
衝撃の事実?を知ったのは大学生の頃か…?
いつものように授業をサボって購買へ…w
多分ホットコーヒーを買いに行ったはずなんで季節的には冬だったと思うんですが、缶コーヒーを温める場所になぜかみたらし団子が置いてありまして…w
その頃は無垢wだった僕は、
「おばちゃん、おばちゃん、誰かの悪戯かもしれんけどみたらし団子ががこんなトコに入っとるで!!」
と僕。
するとおばちゃんニヤリとした今風で言ふ“ドヤ顔”で、
「兄ちゃん…、みたらし団子はな、ちょっと温かいぐらいが絶妙に旨いんやでぇ!!」
「おばちゃんに騙された思て一回買うてみ!!」
そして純真無垢wだた僕は、おばちゃんの言葉に絆されて3本入りのみたらし団子を購入w
今でもたまにスーパーで見かけるんですが山崎製パンさんの製造したやつだったかと…?
んで、食堂のスペースで喰ってみますと衝撃の旨さがw
いつもなら硬い団子がほどよい柔らかさになっており、タレもトロトロの状態に…(`・ω・´)
こんな喰い方したこと無かったんでハンマーで頭を殴られたかと思うほどの衝撃的な美味しさで…
熱が加わるだけでこんなにも味が変わるもんなんですね…
一気喰いで3本のみたらし団子を喰った後は、飛ぶように購買のおばちゃんのもとへ行って旨かった事を伝える!!
これを機にメチャ色々とよくしていただいて卒業まで死ぬほどお世話になりますた!!
以上本文よりも長く本文とは全く関係の無い親父.comの心温まる?昔話ですたw



●○●お店のデータ●○●
まほろばの里 卑弥呼
奈良県桜井市川合257-6
電話番号/ 0744-46-1787
営業時間/ 9:00~17:00
定休日/ 無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/

まほろばの里 卑弥呼和菓子 / 桜井駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2

汇鑫源 若鶏の唐揚げ

2014/09/07
CIMG2779.jpg
CIMG2778.jpg
先程訪れました台湾料理 鑫源村さんを後にしましてやって参りまいたのは、奈良県は桜井市川合にあります汇鑫源さんでございます。
こちらのお店は先ほどと一緒で同じく奈良にあります福源さんへ訪問した際の記事にてふくちゃんさんから唐揚げのサイズが凄いですよと教えていただきましてチェックしていたお店であります!!
しかしまぁ先程のお店といい、普通に読めない漢字使ったお店ですよね…(`・ω・´)
ちなみに汇鑫源はカイシンゲンと読むそうなんですが、店舗の看板のルビはホイシンゲンになってるんだよね…w
でも、食べログのレビュアーさんがうpされているショップカードにはカイシンゲンと書いてありまして…、どっちが正解なんやら…?w
ちなみに帰ってからお店の事を食べログで調べてたらもう1軒系列っぽいお店を発見(福源さん合わせて合計5軒?)しましてですね…(`・ω・´)
これは全店制覇せんといかんのかな…?w

途中でお馬ちゃんの電話に捕まってしまったんでお店に到着するのが少しゆっくりめになりお店に着いた時間は1時30分頃でしたでしょうか?
さすがに時間的なもんかお客の入りは3割ほどでしたが、なぜかこゆ系のお店にはあまり似合わなそうな女子中学生くらいの6名のグループが…w
ボリュームがあるので皆でシェアして楽しく食べる…ってな女子会パティーンなんでしょうかね…(`・ω・´)
こちらのお店もカウンターが無いのでテーブル席に案内されます。
メニューですが…多分同じだと思うんでさっきのお店のを使い回ししようと思ったんですが、微妙にラインナップが違ってましたやうで…
面倒くさがらずに撮影しておいてよかったですw
CIMG2752.jpgCIMG2753.jpg
CIMG2754.jpgCIMG2755.jpg
CIMG2756.jpgCIMG2757.jpg
CIMG2758.jpgCIMG2759.jpg
CIMG2760.jpgCIMG2761.jpg
CIMG2762.jpgCIMG2763.jpg
CIMG2764.jpgCIMG2765.jpg
CIMG2766.jpgCIMG2767.jpg
さて、目的は唐揚げの食べ比べなんですが飯もんを喰うかどうか…?
時間をかければ多分キャパ的には…なんとかなりそう…?って思ったんですがここは大事をとって(ヒヨったとも言ふw)若鶏の唐揚げの単品をオーダーします!!
こちらは“鶏肉の唐揚げ”ってなネーミングでは無いみたいですね!!
単品一つだけのオーダーでしたんで、アルコールでも飲むのかとドリンクは何にされますか…?みたいな感じで聞かれたんですが、後で何か追加するかもしれんから取り敢えずこれだけでいいよ~と返します。
飲めるもんなら飲みたいんですけどね…w
待っている間はボーッとTVに目をやりますが、ふと前のほうをみますとサーバーには…
CIMG2777.jpg
やはりシステム的にはほぼ一緒みたいなんですね…(ちなみに飲んだのは白く弾けるカルピスソーダw)
んで待つ事10分程で頼んでいた物が無事にサーブされます!!
若鶏の唐揚げ 680円
CIMG2768.jpg
先程に続いて…ですのでビックリ度は低めですがこれまたえらいボリュームで…w
CIMG2775.jpg
台湾料理 鑫源村さんで喰った鶏肉の唐揚げとほぼ同等量ほどか…?
CIMG2769.jpg
隙間が無い分、こっちのほうが少し多いくらいかも?
CIMG2770.jpg
キャベツとレモンの配置がほぼ一緒ってのが微笑ましいですねw
CIMG2771.jpgCIMG2772.jpgCIMG2773.jpg
さて実食であります。
先程のバリバリとした強烈な歯ごたえを警戒しつつ喰おうとするんですが揚げ具合の色合いから察するにこちらのお店は台湾料理 鑫源村さん程の強烈な食感ではなさそうですね…w
衣は若干薄めで肉の柔らかさの外側にサクッとした食感であります!!
これ最初に喰ってたらもっとサクサク感が強かったんでしょうが、先ほどの印象ががありますんで食感的にはややマイルドって感じでしょうか?
ニンニクはきいてはおりますが、ガツンとくるほどでは無くこちらもマイルドな味付けか…?
う~んっ、少し物足りないかも…?w
別添えで塩胡椒のボトルも一緒に出して下さるので軽くつけて喰ってみますと非常に旨し!!
さっきの少し味が頼りないかなぁ…ってな感じが塩と胡椒がいい塩梅に旨味を底上げしてくれますね。
ちなみに1個の大きさはこんな感じです
CIMG2774.jpg
台湾料理 鑫源村さんはゴツゴツと立体3D的な感じのポーションでしたが、こちらのお店はそこそこの分厚さを残したまま平らに外側に広げていく感じで包丁を入れるみたいですね!!
この撮影したやつが2番目に小さかったと思うんですが、ふくちゃんさんが言われてた通りに“唐揚げは普通のPCマウス大が6個です”ってなコメントも頷けまくりますねw
味付けの仕方のベクトルにやや違いがありますので甲乙つけたがいんですが、濃い味至上主義な親父.com的には台湾料理 鑫源村さんの鶏肉の唐揚げが1歩リードってとこでしょうか…(`・ω・´)
飲むアルコールで喰うのを変えるのもいいかも?w
ビールや発泡酒などの炭酸きつい系やハードリカーには台湾料理 鑫源村さんのを…
日本酒や焼酎などはこちらの若鶏の唐揚げが相性がいいような気がします。
系列店に訪問する際は車に乗って行けそうもないなぁ…w
さすがにこんだけの量(2店合わせて唐揚げ1kgは多分超えてると思いますw)を喰ってますとさすがに飽きがきますね…
かなりお腹は膨らんできてるんですが飯もんが急に欲しくなる…
…が、さすがに危険信号を感じてきてますんでそのまま喰い続けるんですが2~3口でいいので白飯が喰いたかったw
後半はペース落ちまくリングで結局13分程かかってなんとか完食であります!!
CIMG2776.jpg
さすがにきつかったかな…?
油のおかげか満腹中枢もかなり満足です!!w
あっ、そう言えば画像見て思い出しましたがこちらではレモンを使うのを忘れていたやうな気が…?
このボリュームで2店舗ともに680円ってのは反則に近いかも?
訪問した当時、大三元さんで喰った唐揚げは630円でしたが今年の6月度のデータでは680円に値上がりしてるとの事で、値段的にはイーブンになったって事ですね!!
画像だけでは想像するに足らず記憶を定かに思い出してみますが、量的にはこちらの2店舗のほうがもしかしたら少しですが頭一つ抜けてるかも…?
去年の暮にお邪魔した時は鶏の唐揚げじゃなくて豚の天ぷらを喰っちゃったからなぁ…w
今後の比較の為にも鶏の唐揚げを喰うべきだったかな?
ふくちゃんさん、素晴らしいお店のご紹介どもありがとうございました~

胃袋はかな~り満足しましたが忘れちゃいけないのがアレでございまして…w
かなり遠回りになってしまふんですが以前にsilvianさんに教えて頂いたかき氷のお店に行こうと思ったんですが定休日だったことが発覚!!(移動する前でよかったw)
んで、食べログのブックマークみてますと汇鑫源さんの近くで可愛らしい甘味屋さんがあるのを思い出す!!
あまり来る場所じゃなくてパーキング事情に詳しくないので桜井駅のロータリーをグルッとまわってた時にタイムズさんを発見したのですが敢え無く満車…がタイミングが良かったのか丁度車を出そうとしているおばちゃんがいたのでそのままタイムズさんへ止める事に…!!
ってな感じでまほろば~w



●○●お店のデータ●○●
汇鑫源(食べログではカイシンゲン)
奈良県桜井市川合269-2
電話番号/ 0744-46-0288
営業時間/ 11:00~14:30
       17:00~24:00
定休日/ 年中無休
駐車場/ 有
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可

カイシンゲン台湾料理 / 桜井駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8

台湾料理 鑫源村 鶏肉の唐揚げ+五目チャーハン 大盛り

2014/09/07
CIMG2750.jpg
CIMG2751.jpg
本日は、奈良県は香芝市真美ヶ丘にございます台湾料理 鑫源村さんへこっそりと突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、同じく奈良にあります福源さんへ訪問した際の記事にてRAMURAMUさんから同じようなお店が香芝市にも出来ていると聞いてチェックしていたお店でございます。
レビュー件数は少ないものの、全てのレビュアーさん達が挙って“エゲつないボリューム”だと書かれているあたり、かなりの盛りを期待してしまふお店でありますよね!!
福源さんではオーダーはしませんでしたが、他のお客さんへ運ばれていたビッグボリュームな唐揚げを求めていざ突撃であります!!

午前ちぅでおしももをサクッと終わらせる予定が多少居残り授業になりそな予感…って事で腹も減ったんで先に食事を済ませちゃおうってな感じで少し車を走らせてお店まで…
お店に到着したのは12時15分くらいでしたかね…?
ホントはオープンすぐに来て、無謀な梯子を展開する気分満々だたんですが…まぁこの後どうしようもない展開になったんだが…w
お店の造りは福源さんと同じくでコンビニさんの居抜き物件ってのがまるわかりな感じでございまして…、外観から想像するに元は大手のFさんかLさんあたりでしょうか?w
お店に入りますと…、これまた福源さんと同じでカウンターは全く無くテーブル席のみでしたんで、1人なんで恐縮しながら促された席まで…
お客さんの入りは6割ほどでしたでしょうか?
家族連れや草野球チームのお父さん達がワイワイガヤガヤと…!!
ってな事でまずはメニューから確認して頂きたいのですが…めっさ多いですよw
CIMG2708.jpgCIMG2709.jpg
CIMG2710.jpgCIMG2711.jpg
CIMG2712.jpgCIMG2713.jpg
CIMG2714.jpgCIMG2715.jpg
CIMG2716.jpgCIMG2717.jpg
CIMG2718.jpgCIMG2719.jpg
CIMG2720.jpgCIMG2721.jpg
CIMG2727.jpgCIMG2728.jpg
CIMG2729.jpg
CIMG2722.jpgCIMG2723.jpgCIMG2724.jpg
CIMG2725.jpgCIMG2726.jpg
本日の狙いは鶏肉の唐揚げでございます!!
しかしそれだけじゃ寂しいのでご飯ものも…って感じなんですが最初はシンプルに白飯と鶏肉の唐揚げを頼もうかと思ってたんですが、メニューのどこを探しても白飯が見つからない…w
定食があるんだから、白飯が無いはずが無いんですが、見落としてるのか一向に見つからない…(´・ω・`)
ホールの方に聞いてもよかったんですが、全員があちらの方でして流暢(一部たどたどしさ?がありw)に日本語は話されておりますがどうも尻込みしてしまったのとオーダーはまだかなぁ…みたいな手持無沙汰な感じを漂わせてきたので丼もんでも…と思うがこれもメニューが多く(23種類w)て迷いまくりますw
デフォのチャーハンもしくは超お得意のニンニクチャーハンでもよかったんですが、パッと目に入ったのが“五目チャーハン”
チャーハンの中でもフラッグシップな感じの天津チャーハンの次にくるお値段でちょと高価で美味そうだったので五目チャーハンを大盛りと鶏肉の唐揚げをオーダーします!!
すると女性店員さんが、
「唐揚げ…最初から…かなり大盛り…大丈夫?」
みたいな感じで聞いてくるので問題茄子と返答!!
コリは盛りに期待できそうですね…(`・ω・´)
んで待っている間にメニューの撮影をさせてもらうんですが、これがまたメニュー表がかなりのページ数でもたもたしてた訳じゃないですが全てを写し終わるまでにかなりの時間を要します。
数えてみますと22枚で結局アルコールメニューとかは写すの忘れちゃったりして…(´・ω・`)
3分以上はかかったんじゃないでしょうかね…?w
まぁそんなに早く頼んでいたもんが来るとは思ってなくてホッとしてましたら、そっから1分もかからずにまずは鶏肉の唐揚げが、では写真を撮りましょうかと思ったら続け様に五目チャーハン 大盛りが登場であります!!
うん…、思わず唐揚げのボリュームに笑っちゃった…w
鶏肉の唐揚げ(680円)+五目チャーハン 大盛り(780円)
CIMG2731.jpg
五目チャーハンが少なめに見えますが手元に寄せるとかなりのボリュームで…!!
CIMG2730.jpg
んで、唐揚げのボリュームが凄いことになっておりまして…(`・ω・´)
CIMG2734.jpg
喰ったのはもうかなり前のお話なんですが、大三元さんのソレを完全に超えているような気がします!!
CIMG2732.jpg
撮影のスキル不足の為にホンマにゴッツいってなボリューム感をお見せする事が出来ないんですが単品の唐揚げでは過去最高のボリュームかもです!!
CIMG2735.jpgCIMG2736.jpg
CIMG2737.jpgCIMG2738.jpg
こんもりと盛られておりまして具沢山でかなりいい感じです!!
ボリューム的には福源さんと同じレベルくらいでしょうか?
CIMG2740.jpg
2合には微妙に足りなかったですがかなりの量でございます!!
CIMG2733.jpg
中具は焼豚・エビ・卵・ネギ・レタス・人参・玉葱・コーン・グリーンピース…
CIMG2743.jpgCIMG2741.jpgCIMG2742.jpg
さて実食であります!!
いつもの親父.comならば少し冷ますために唐揚げは放置プレイしてチャーハンから喰っていくのが多いんですが、今日はなんか我慢できずに唐揚げから喰ってみる事にします!!
サーブされた時はあまり分からなかったんですが、口元に引き寄せただけでフワリとニンニクの香ばしいかほりがします。
んで一口噛んでみますと…見た目の色合いからも想像できるんですが、バリッバリのサクッサクな状態で揚げられておりましてすんごい食感です!!
そして噛んだそばから溢れるほどのジュースィーな肉汁の大噴射!!
幸い火傷はしませんでしたが一瞬噛むのをやめて小皿に戻した程であります!!
そして上で書いたフワリと香るニンニクが…
口の中で大爆発しますw
醤油ベースの味付けなんですが、ニンニクのパンチがすんごいです!!
かなり濃い味付けでこれ1個で間違いなく御飯が1膳、生中1杯いけるレベルですね…w
本気で別添えの岩塩が要らんかも…って思える程の濃旨な味わいでございます!!
最近の唐揚げとしては衣がかなり分厚めでそれが凄まじいばかりのバリッバリな食感を醸し出してるんじゃないかと思われます!!
小皿で受けながら喰うんですが、衣が飛び散りまくって、それをまた回収してパリポリと喰うのも一つの楽しみですね!!
ちなみに1個がこれ位の大きさなんですが…
CIMG2744.jpgCIMG2745.jpg
これだけ見ちゃうとそんなに大きくないように見えるんですが、分厚さがもう半端無くて…(`・ω・´)
画像は撮るのを忘れてた(オィッw)訳ですが、その分厚さで箸でバランスを取って持つのもコツが必要で当然2~3口で喰えるレベルの大きさじゃなくて…!!
なんか幸せな気分になって一心不乱に唐揚げ2個を連続喰いw
あっ、ちなみに唐揚げは6個出てきます!!
そして冷めちゃいますので唐揚げはいったんそのままで、五目チャーハンにシフトしてみます。
レタスが入ってるチャーハンなんて喰うの何年振りだろ…?w
一口喰ってみますとフワパラ系ではなく少しウェッティーな感じですかね…?
味は…正直唐揚げのインパクトが凄すぎて薄味に感じます…w
水を2口ほどのんで口の中を少しリフレッシュさせまして喰ってみますと、これまた普通のチャーハンですかね!?
普通なだけに普通に旨いと…w
唐揚げよりもこちらを先に味見しておくべきだたかと…(´・ω・`)
具沢山で標準以上の美味しさだと思うんですが印象に残るかと聞かれると返答に困ってしまいますね。
刻まれた焼豚はかなり美味しかったですが、それ以外はホンマに普通のチャーハンやったかなぁ…?
敢えて特徴を上げればレタスにもかなり火が通ってますのでシャキッと感が少なくて油も多少吸っているのか全体的に少しオイリーでお腹にズシッと来るタイプのチャーハンでありましょうか?
後、画像には見切れまくってて写ってないんですがチャーハンにはスープがついていたんですが、とろみがあるタイプの卵スープでかなり上品な味付けでチャーハンとの相性は格別でございましたです!!
ここからは唐揚げをオカズにチャーハンを攻め込んでいきます!!
気持ちいいまでの歯ごたえで唐揚げを喰うのにかなり時間を要すんですが、そのせいか喰っても喰っても無くなっていかないような感覚に陥りましてプチ幸せタイム…w
普段は唐揚げには絶対に塩…なタイプの親父.comですが、ここのはホンマに塩がいらんくらの濃さで…
しかしまぁ岩塩つけて喰ってみますと…やはり間違いなく旨すぎでありまして…(`・ω・´)
いつもなら岩塩を舐めまわすようにしながら喰っていくんですが、今回は味の変化を楽しむために付けたり付けなかったりで喰っていきます。
んで、喰ってる時はそんな事思い出しもしなかったんですが、唐揚げの永遠の恋人のマヨネーズ!!w
普通ならマヨネーズもちょっと欲しいかも…って思うんですが、こちらのお店ではマヨネーズの事なんて忘却の彼方へ封印するが如くの濃旨でしたんで一瞬たりとも思い出す事が無かったですw
そんな感じでマリマリと喰っていきまして物凄い食感の唐揚げに少し苦戦しつつも17分程かかって無事に完食であります!!
CIMG2746.jpg
店員さんが最初にその量について説明してくれるのも納得なボリュームの激旨唐揚げでございましたです。
まぁ、こゆ系のお店では人数分以下の料理(例えば5人なら3~4品目)を頼んでそれをシェアするのが普通なんでしょうね…(`・ω・´)
そこそこ喰う人でもこの唐揚げとご飯ものの大盛りを頼めばかなりお腹が満腹になるんじゃないでしょうかね…?
喰い終わって少しマタリとしてますと店員さんがサーバーを指さしてドリンク一杯どうぞ~ってな事です。
CIMG2747.jpgCIMG2748.jpg
離れた場所から撮ったのとブラインドからの太陽光の加減で少し見えにくくなっておりますが、こちらも福源さんと同じでランチ時はドリンクが1杯サービスになているようでございます!!
さっぱりと烏龍茶にしようかと一瞬迷ったんですが、そこは親父.com安定のコカコーラw
CIMG2749.jpg
グビッと一気にあおって御馳走様です!!

さてこちらの台湾料理 鑫源村さんなんですが…
これ系のお店が奈良では現在どんどんと出店されていってるような感じでございまして…
同じ福源さんの記事にてふくちゃんさんからも系列店?に関して教えてもらったんですがそのお店を食べログで調べてみますと奈良には2軒あるそうでございまして。
鑫源村さんから東に少し走らせたとこにその2軒がありまして、どちらかのお店に梯子ランチして同じ様なオーダーをしてみて唐揚げの味を確かめてみようと思ったんですが、さすがに僕の胃袋ではさっき喰ったメニューのダブル喰いはしんどそうで…(´・ω・`)
同じ量程のものが出てくるとして、似たようなもんをオーダーしますと合計2kgを超えるのは確実そうで、さすがに油ギッシュ系の喰いもんでその量を喰うのは危険かなぁ…って思ったんですが唐揚げの味だけは比較してみたいな…って事で取り敢えず車を東へ…
予定していたとは言え、よくこのメニューを2店舗でダブルで喰う気になってたなと…w
身の程知らずも甚だしいですね…_| ̄|〇
それだけに素晴らしいボリュームに完敗?w
なにはともあれ、RAMURAMUさん素晴らしいお店のご紹介ありがとうございますた~!!



●○●お店のデータ●○●
台湾料理 鑫源村
奈良県香芝市真美ヶ丘3-23‐25
電話番号/ 0745-76-8830
営業時間/ 11:00~14:30
       17:00~24:00
定休日/ 年中無休
駐車場/ 有
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可

台湾料理 鑫源村 台湾料理 / 五位堂駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8

松下キッチン かき氷 カラメルミルク

2014/08/31
CIMG2704.jpg
CIMG2703.jpg
純愛うどん なでしこさん~Ah-麺さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市東成区東小橋にございまする松下キッチンさんでありますです。
こちらのお店は食べログのマイレビュアーさんが行かれてたお店なんですが、そんなにポーションは大きくはないですが見た目がメチャ旨そうでございまして、今年の夏が終わるまでに是非行ってみたいなと思っていた次第であります。
季節的にはかき氷が喰えるのは9月イパイまでかなぁ…?
そう考えると今年の夏は後何杯かき氷が喰える事やら…w

お店の前まで来ますも2名の女性が順番待ちを…
時間的にすぐに座れるんじゃないかと思ったんですがかなり待つ事になります。
たまたまその時間帯にぶつかってしまったのかお店は店主さんらしき方お1人でまわしておられ、目的のかき氷は今時超珍しい手動w(←これが来てみたかった理由でもあるw)で、店内はテーブル席3席と10名も座れないレベルな上に、メニューには予め3名様以上のお客様は時間差が生じますのでご了承下さいとの注意書きがございます!!
上記な事を踏まえても行列が出来るって事なんでここは喰っとくしかないでしょう!!w
外の窓からジッと中を覗き込みますが…
これはアドバイスとかじゃなくて独り言ですw
お1人で回されてたんで、まず先客の片付けが出来てない・洗いものもしなきゃなんない・しかもかき氷は手動wってな事でかなり仕事の効率は悪いんじゃないかと…w
10人以下のキャパ(食べログでは8席)とは言え、せめて土日祝は1人アルバイトを雇ったほうがいいんではないかと…?(回転率を考えたらバイト代くらいはペイ出来ると思いますw)
独り言は終わりですw
4人程の家族連れがお店をでて先に待ってた女性2人がお店に入るもまず先客の片付けが出来ない…
ってな事で取り敢えずその女性の方…、席に座って自主的にお片付け…w(と言ってもまとめてテーブルの隅に押しやるだけですがw)
こんな感じなんで僕もいつ入店していいのか分からなかったんですが、先客さんと同じように別の席の2名の女性が退店しますと取り敢えず店内へ…w
席に入った女性二人のオーダーを聞きにきたついでに、片付けの出来てないテーブルをなんとか片付けしましてどうぞっと!!
そこからが長い…w
洗い物したりなどで中々僕のとこまでオーダーを取りに来る段階まで来ないw
ってな事でまずはメニューから…
CIMG2691.jpg
一段落ついたのかオーダーを取りに来て下さったのでカラメルミルクのレギュラーサイズを注文することにします。
店内からも厨房の様子が軽く見えまして、店主さんが右腕をブンブンと回して手動でかき氷を作っていくとこを見る事が出来ます。
一心不乱にゴリゴリとかき氷気を回す店主さんですが、長袖を着てらっしゃりましたがもしかしたら右腕(右肩?)は花の慶次に出てくる岩兵衛(正確には岩兵衛は左肩)のやうになっていて、行儀の悪い客には北斗の拳に出てきたウイグルの必殺技の蒙古覇極道とかをかまされるんじゃないかとビクビクして待っておりますw
そんな事を考えながらオーダーから20分は待ったでしょうか?
待望のかき氷が無事にサーブされる事になりますた!!
かき氷 カラメルミルク 620円
CIMG2692.jpg
メチャなボリュームでは無いのですがいい感じのマウンテンです!!
CIMG2693.jpg
薄い氷の層が重なっている感じで独特な雰囲気あり?w
CIMG2698.jpg
パッと見でわかりにくいのですが、エゲツナイ程の練乳がかかっております!!
CIMG2694.jpg CIMG2695.jpg
CIMG2696.jpg CIMG2697.jpg
さて、実食であります
どこから喰っても旨そうなのが困りますよね…w
小さめのスプーンでパクリ!!
いきなり、練乳キターって感じの甘さが口の中イパイに広がった後にカラメルの苦さがじわりと押し寄せてきます!!
ベースは大人の味って感じでしょうか…?
芳香で濃厚なカラメルの味わいを楽しむこと出来ます!!
んで、氷の冷たさからなのかカラメルのソースが若干凍った感じになり喰ってて固形感を感じることになってこれがかなり良いアクセントになります!!
それとは別にトロッとした食感があるのもいいですね!!
んで、これはほうらく堂さんに勝るとも劣らない程のフワッフワな食感でありまして…!!
頭にキーンと来ないタイプで非常に喰いやすいであります。
なんだろう…?
シンプルなんだけどメチャ旨いんですよね!!
こうなんか、昔ながらの妙な安心感と言いますか…?
不思議と旨くて女性率が高い旨さと言いますか…w

正直めっさまったりとした空間と言いますかゆったりとした空間でございまして…
時間を気にするような野暮な方はお断りって感じでしょうか?w
ワンオペの煩わしさを気にしないような方でしたら問題ないんでしょうが、“いらち”な人にはお薦めできないカフェですねw
店内では焼き菓子やケーキなども売られておりまして、ほんまにゆったりとした空間であります。
ほっこりとしたい方は是非…



●○●お店のデータ●○●
松下キッチン
大阪府大阪市東成区東小橋1-18-32
電話番号/ 非公開
営業時間/ 10:00~19:00
定休日/ 不定休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙

松下キッチンカフェ / 玉造駅(JR)玉造駅(大阪市営)鶴橋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

Ah-麺 鶏天セット(ざる) うどん中盛り

2014/08/31
CIMG2688.jpg
CIMG2687.jpg
先程訪れました純愛うどん なでしこさんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市生野区生野西にありますAh-麺さんでございます。
こちらのお店は、ついこの間に絶品なひやかけをいただいたばかりでございますが、某氏の関西遠征の訪問予定店として事前に知らされていたので、お久しぶりでございますので喜び勇んで御一緒させて頂くことにします!!
某氏は記録の更新に挑まれたんですが、お店の方は僕達二人の体型を見て“きっと頼む(喰う)人間違ってね…?”って思ったんだろうなぁ…w

待ち合わせの時間ピッタリ(世間ではギリギリとも言ふw)にお店の前に到着でございますが、約半年ぶりにお会いするほぼ週4さんは相変わらずの細身で…
あんだけドカ喰いされてるのに羨ましス…w
挨拶もそこそこにお店に入ろうとしますが、タイミングが悪く席はかなり埋まっているようでありまして…(´・ω・`)
カウンターならって事でしたんですが、ほぼ週4さんが喰わはるもんの事を考えるとテーブルで落ち着いて喰うのが良さげなんで家族連れが喰い終わって席を立ちそうでしたのでそこに座らせてもらうことにします。
ってな感じでまずはメニューの確認から…
CIMG2670.jpg
CIMG2673.jpg CIMG2674.jpg
CIMG2668.jpg CIMG2669.jpg
超大盛りのレコードは前回の2000gから2100gに塗り替えられております!!
CIMG2671.jpg CIMG2672.jpg
僕のオーダーは前回注文時にかなりお得感を感じましたんで鶏天セットをざるうどんにしてもらってオーダーします!!
んで、ここでもうどんの量に悩む訳ですが…w
デフォは400gで100gうpの500gまでは無料で、大盛りになりますと800gになりましてプラス料金が154円の追加となります。
超大盛りもございますがさすがに2時間近く前に1500gのうどんを喰っちゃったんでさすがにそれは無理w
多少時間があいたんで楽勝とは言えないでしょうが大盛りの800gに食指が動くんですが、万が一の時に記録更新を目論んでらっしゃるほぼ週4さんにサルベージを求めるのは難しそうって事で親父.com的超ヘタれな考えで控え目に中盛り(+100gの計500g)を頼む事にしましたが結果的に物足りなくてやはり大盛りを頼むべきだったと…w
んで、ほぼ週4さんのオーダーなんですが、このくそ熱い夏なのに渋いチョイスの“竹鶏玉ぶっかけの!!w ”
勿論うどんは超大盛りでレコード更新の2200gに果敢にチャレンジ!!
僕自身梯子で合計2000gを喰うわけですが、1品で2200gのうどんってのは些か想像が難しい訳で…w
特に制止も何も無くオーダーは通る訳ですが、量が量なだけなのか今から湯掻くとの事で多少お時間下さいとのアナウンスが…(`・ω・´)
親父.com的には時間がかかるほうがむしろありがたいですw(さっき喰ったうどんがまだ全然消化されてないんで…w)
待っている間は、午前中に訪れたお店の話やら次に行ってみたいお店やらほぼ週4さんの全国デカ盛り行脚の話などで盛りあがりますw
んで、待つ事23分ほどでまずは僕が頼んでいた物が先にサーブされます!!(程無くほぼ週4さんが頼まれてたんもサーブされますが、少し後で…w)
鶏天セット(ざる) うどん中盛り 777円
CIMG2675.jpg
一般的な食欲の方には突っ込まれそうですが、感覚が麻痺してきてるのか500gってのはかなり少ないですよね…w
これなら大盛りを頼むべきですたw
CIMG2676.jpg
写真を撮ってるだけでふわりといりこのお出汁のよい香りが漂ってきます!!
CIMG2677.jpg
何度見てもナイスなビジュアルの鶏天…(`・ω・´)
CIMG2682.jpg
肉汁が溢れ出してきております!!
CIMG2683.jpg

んで、写真を撮っている最中にほぼ週4さんが頼まれていた件のものがサーブされてきた訳ですが、親父.comの口からは溜息とも笑いとも似つかん声しか出てこない訳で…w
CIMG2681.jpg
僕がこないだ喰ったひやかけの丼と色違いなだけで大きさは全く一緒なんかな?
しかし、その麺密度は比べもんにならん訳で…w(僕が喰った量のほぼ2倍近い量ですからね!!)
CIMG2680.jpg

折角ですからほぼ週4さんに僕の頼んだざるうどんを少し味見をしてもらったんですが、メインの邪魔にはならないように祈ってますw
さて、自分の頼んだものを喰っていくわけですが、(ほぼ週4さんの頼まれてたものを見て)何故かすでにお腹がイパイな気分が…w
まずはうどんからいただいてみるんですが、こちらのお店のうどんはいつ見ても透き通るような透明感があって旨そうですよね!!
うどんだけチュルりと口の中に入れてますと、ノビのあるしなやかさの中に剛麺の力強さが顔をのぞかせております!!
小麦のかおりも格別で口腔内へ小麦の旨さが広がります!!
多分500gくらいだったらお出汁もなんも要らん位で普通にそのままで喰いきってしまいそうですw
そんな無謀な挑戦も面白そうですが、お次はお出汁を味わってみます。
最近うどんは、ぶっかけ・生醤油・ひやかけ・釜玉のどれかしか喰わないんで、素麺のやうにお出汁につけて喰うなんて久しぶりかも…?
素麺も…今年は喰ってないなぁ…w
って事は、これ系の喰い方はつけ麺以外じゃ1年ぶり以上になるんかな…?
お出汁のみをまずはprpr…
簡単に言ってしまえばいりこの風味が強烈に強いそうめんつゆ風な感じでしょうか…?
クセはないんですが、少し塩気が強い感じですかね?
まぁ、このままダイレクトに飲むように作られている訳じゃないんでしょうでこれ位味を濃くせんとアカンのでしょうね!!
そしてうどんをお出汁にひたしてチュルリンw
おおっ、旨いですね!!
久しぶりな感じでメチャ新鮮であります!!
ズルズルと喰っていきアッと言ふまにうどんが消滅w
ほぼ週4さんに少し味見してもらったとはいえメチャ物足りないです…w、これならヒヨらずに大盛りにすべきですた…(´・ω・`)
さすがにお出汁は濃いので飲み干すわけにはいかなそうで…w
そして放置プレイしていた鶏天を喰うわけですが、見た目サクサクで全体的に濃ゆめに味付けされた安定の旨さ!!
噛めば肉汁全開なのも相変わらずで、いつ喰っても駄目出しが出来ない旨さに顔がニヤけますね~w
今回は忘れずに鶏天と鯛竹輪天の持ち帰りのPOPを撮影してきたんですが絵心のある可愛らしいPOPで…
真ん丸な鶏がなんともチャーミングw
しかも複数個をテイクアウトしますと素敵なサービスまでして下さるようです!!
次来る時は、この2つ狙いかなぁ…?
そんな事を思いながら、なんの気無しに鶏天をお出汁につけてしまふ…w
無意識のうちに口に入れたんですが、これめっさ旨いですよ!!
もともと濃い味付けの鶏天なんですが、さらにお出汁の濃いさがプラスになって飯でも酒でもどんどん持って来いな味わいに!!w
鶏天の新たな喰い方発見か!?
ゆっくりとほぼ週4さんのペースを乱さないように12分程で無事に完食であります!!
CIMG2684.jpg
そこからは、ほぼ週4さんの邪魔をしない程度に話しかけつつ完食への道のりを見守ります!!
ぽつりぽつりとお話をしつつ、今後の予定などを考えてますと気がついたらお出汁を全汁しちゃってますたw
鶏天をどぶ漬する事で適度に脂や鶏の旨味が流れ込んだのか、少々飲むには辛かったんですがつい飲んでしまっておりますたw
CIMG2685.jpg
ちと今日は塩分過多かも…?w
そしてほぼ週4さん、順調に喰っていかれますが残り1/3程になってねばりの時間に!!w
親父.comが一度完全に箸が止まってしまふと、ちょびちょびとしか口の中に含めずに中々食が進まないのですが、さすがは僕とは違って少し休み休みになりますが、喰う時は勢いよくゾゾゾォ~と勢いよくすすられて喰っていかはります。
気のまぎれになればと、時折声をおかけしつつ、少々時間を要しましたが40分程で無事に完食であります!!
CIMG2686.jpg
午前中にも結構喰ったとの事ですが、相変わらず凄い食欲で…w
記録達成の場に居合わせた事を嬉しく思います!!
しかし、いつも思うことなんですがあの細い体のどこにうどんが収納されたんだろう…?
まさに身体の謎だわ…w
時間は14時30分を過ぎたくらいだと思いますが次から次へとお客さんが入ってこられますので一息ついて退店です。
レコードホルダーの名前は、ほぼ週4さんになてるかを確かめるために今度は鶏天のテイクアウトしに来ようっとw

結局〆のデザートですが、ほぼ週4さんから以前メールで、新規開拓を優先して下さいとお言葉をいただいたので、ほぼ週4さんは予定通りに福島へかき氷を喰いに!!、そして僕は玉造にかき氷を喰いに!!(場所ちゃうだけで、一緒やんけw)
またいつか会うことを約束しまして、ほぼ週4さんの関西遠征ツアーから戦線離脱!!
次回の関西遠征時にはまた一声かけて下さいな~!!
さて、新規開拓に突撃です!!

追記…見事記録を更新されたほぼ週4さんですが、Eさん情報によりますとすでに記録が2300gに塗り替えられていたそうです…_| ̄|〇
こんな事ならもっと早く鶏天のテイクアウトをしに行き、ほぼ週4さんの名前が書かれたPOPを撮影してくるべきですた…(´・ω・`)



●○●お店のデータ●○●
Ah-麺
大阪府大阪市生野区生野西2-1-29 宇野ビル 1F
電話番号/ 06-6712-3111
営業時間/ 11:30~22:00 
定休日/ 月曜日(祝日の場合は翌日)
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙

純愛うどん なでしこ こだわりのひやかけ 1500g+鶏天(3個)

2014/08/31
CIMG2648.jpg
CIMG2649.jpg
本日は、大阪府は東大阪市足代にございます純愛うどん なでしこさんへこっそりとお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は超有名店も関わらずにも関わらず、知ったのは最近でございましてM三郎さんのこちらの記事だったかと思われます。
いつものやうに奇麗に撮影されているメニュー画像を見てますと、うどんの増量を100g増しにつき、たった50円で対応してくださるとの事を見逃さずにチェックしていたお店であります。
超大盛り(+308円)で無制限に増量して下さるAh-麺さんは別次元のサービスとして比べ得られないんですが、それを置いておいてもかなりのハイコスパなお店として注目してまくっておりますたw
ちなみに当日は午後から某御方とお会いする約束をしておりまして…、その御方ともうどんを喰いに行く予定だったんですが、それじゃあ昼飯も勢いでうどん喰っちゃえってな事で白羽の矢が立った次第であります。
それプラス久しぶりに朝からカラッと晴れたお天気でかなり熱かったのも理由かな?(夕方から天気は崩れましたけど…w)

朝一早出でおしももを取り敢えず一段落つけましてお店まで…
11時30分がオープンってな事も功を奏したのか何とか1順目に滑り込む事が出来ましてホッと胸をなでおろします。
お一人なので自動的にカウンターへ…
頼むものは決めておりましたがまずはメニューをジロりであります!!
CIMG2651.jpg
今回は天井のライトの写り込みがかなり激しかったのでいつもと違って斜めから撮影しておりますが、デジカメへの保存時のサイズからの縮小具合を見やすいようにいつもよりも大きめにしておりますので、クリックした後もう一度クリックして拡大してから閲覧して下さいな~
CIMG2650_20140831205710995.jpg CIMG2652_20140831205710afb.jpg
CIMG2653.jpg CIMG2654.jpg
んで、狙っていたのは“こだわりのひやかけ”なんですが、悩むのがうどんの量でございまして…(´・ω・`)
午後(2軒目の梯子)も、うどんですんで悩みどころですよね…w
胃袋のキャパと相談して今と午後のハーフ&ハーフくらいで行っとこうかと思ったんですが、午後から訪問予定のお店は既訪店でしたんで、今を強めに午後を軽めに行くってな戦法をとってみる事にします。
まぁ、結局のところ何gにするかは迷い続ける訳ですが…w
この間、Ah-麺さんでは1200gのひやかけを喰ってかなり物足りなくて結局はうどんの量は1500gにしてもらい、トッピングで鶏天(3個)もオーダーします!!
オーダーを取って下さった男性アルバイト君が一瞬フリーズしてたのは多分気のせいでしょう!!w
オーダーを店主さんらしき方に伝えると、店主さんは“どんな奴が頼んだんだ…?”みたいな感じでカウンターの僕の方を一瞥…
僕の5重顎?wが確認できたのか、特に制止も何も無く滞りなく調理が続けられていくようであります!!
座っている場所から見えたんですが、こちらのうどんはオーダーが通ってから丸く引き伸ばしたうどんの生地みたいなのをローラーではさんでカットするような機械で切っていくみたいなんですが、あらかじめ1人分のうどんがクルッと丸められた状態であるのよりも少しワクワク感が高まりますね…(`・ω・´)
オーダーから13~15分ほどたたでしょうか…?
店主さんが大きめの丼とキッチンスケールを用意…って、あれ僕のなんスかね…?w
そしてうどんを絞るやうに水切りしながら、何度も何度も何度も何度も丼に投入、んで鶏天3個のコールとかを他の従業員さんに伝えてらしたんでいよいよか…?
オーダーから待つ事16分程で物凄いサービス?wと共に無事にサーブされます!!
こだわりのひやかけ 1500g 1150円
CIMG2655.jpg
十分にお出汁は入ってるとは思うんですが…w
入りきれなかったのでお出汁は別添えで…みたいな感じで持ってきてくださったんですがいくらなんでも大杉なんじゃ…?w
CIMG2656.jpg
ナイスな感じで盛り上がってますね~!!
CIMG2661.jpg
…コレって?、もしかしたら“たからやさん”でとり玉天ぶっかけ 大盛を喰った時と同じかも…?
CIMG2657.jpg
トルネード盛りの密度が凄すぎて(いい意味で)少し雑な盛りになってるのがデカ盛り感の雰囲気を楽しませてくれます!!
CIMG2662.jpgCIMG2663.jpg
鶏天(3個) 300円
CIMG2658.jpg
かなりの大ぶりさにテンションあがりますw
CIMG2660.jpg
さて、実食であります。
まずはお出汁からいただいてます。
いきなりガツンと来るタイプでは無いですが、いりこの味だけが突出してるって訳では無くって…?
んで、いりことはまた違った感じの節系の味がするんですが、これがメニュー表に書かれてあるアゴのお出汁の味なんでしょうか?
ラーメンのWスープなんかとは違って明確な違いってのがうまく説明できなくて歯痒いんですが、いりことはまた違った魚類の旨味が重なってるってのは僕の貧乏舌でもよくわかります。
上品な味ではあるんですが、昆布の風味なども合わさって、じわじわ~っと口の中に味が広がっていきます!!
お出汁のパンチとしてはAh-麺さんよりも強めかも…?
お次はうどんをいただいてみましょう!!
想像してたのよりも意外と剛麺…?w
冷水でしっかりと〆られており、モチっとした歯応えの中に、適度な跳ね返しとグミ感がありますね~!!
口の中で広がる小麦の風味・旨さもかなりのもんでお出汁の味に負けてない美味しさだと思います。
うどん1本1本は他のお店と比べますと少し短めかなぁ…?
ズズズッととすすりやすいタイプのおうどんかもですね。
長いタイプのうどんはすする時に一緒に空気も飲んじゃうので、量を喰う時にはこんなタイプのおうどんが嬉しいかも…?w
のど越しもかなりよくて、結構大量に飲み込んでしまってもスルッと流れていく感じ!?w
うどんとお出汁のバランスで言えばお出汁のほうが少し強めでしょうかね?
うどんが残り1/3程になってから薬味のおネギと生姜を投入です!!
生姜の量的なもんか質的なもんか分からないですが、生姜を入れますとこの間のAh-麺さんではお出汁全体が少しとがった感じになったんですが、こちらのほうがお出汁の風味が強いせいか妙な違和感は感じませんでしたかね…?
家に帰って画像を確認してみますと、Ah-麺さんではこちらの倍以上は生姜がついてきてたんでその関係かもですねw
うどんの量が多い時はなるべくすすらずに箸で口の中にうどんを押し込み噛んで喰う癖があるんですが その喰い方だと噛みちぎったうどんがお出汁の中で揺蕩う訳で…(´・ω・`)
それを必死にかき集めて喰っていきまして後半は少し喰うペースが落ち込みましたが9分程でうどんは無事にやっつける事ができました…、うどんはねw
案の定、追加?のお出汁が特に必要ないほどにタプリとお出汁入ってたんですけど…w
CIMG2664.jpg
さて、完全放置プレイしていた鶏天を喰ってみる事にしましょう!!
時間差で2度揚げしている鶏天はサックリとした食感で非常に美味し…だが味付け少し甘くないですか…?w
調味料に砂糖は使わないと思うんですが、何の甘さ(味醂?)でしょうか…?
ベースは醤油なんでしょうが、フワッとした甘さが特徴的ですね!!
んで、使用部位は恐らくモモ肉でプリプリの食感で噛めばジュワッと肉汁が溢れてきます。
衣にもしっかりと味が付いておりますが、下味も強めで鶏天としてはかなり濃い味付けでメチャ旨かったです。
これで少しニンニクの味を加えたら完全にアルコールが手放せなくなっちゃう味ですね!!w
甘めな風味でしたんで、親父.com的にはおかずってよりもスナック系の旨さでございましたです。
んで、もって鶏天も喰い終わった訳ですが…、さてこのお出汁をどうしてやろうか…?w
CIMG2665.jpg
オーダー時に断っておけばよかったんですが、さすがに別丼でお出汁が出てくるサービスがあるとは全くの想定外でありまして…w
残ったお出汁、500mlのペットボトル3本分くらいは余裕でありそうですよねぇ…(`・ω・´)
折角なので別丼で出して頂いたお出汁をダイレクトに飲んでみる事にしますw
そのままグビっと飲んでも塩気の強さはあまり感じないですね…
むしろおうどんや、絞り切れなかった水分がない分に、お出汁の素直な味が楽しめます!!
これはこれでかなりお得な気分ですよね…(`・ω・´)
すでにお腹の中には1500gのうどんと大ぶりなからあげが3個詰まっておりますので、お茶を飲むようにガブガブトは飲めずにじっくりとお出汁の風味と余韻を味わいながら飲んでいきまして別丼のお出汁はクリア!!
CIMG2666.jpg
うん、もうお腹がタプンタプン…w
ですが、うどんが入っていた丼に残ったお出汁の味との比較は必要ですよね!!
さすがに、うどんを〆た時に絞れ切れなかった水分のせいか、デフォのお出汁と比べますと若干うす味になっちゃってますね!!
薬味のおネギと生姜の風味が加わってはおりますが、デフォのお出汁と比べちゃいますとその味の差がよくわかってしまいますね!!
これは普通じゃ体験できない貴重な機会だったのかも…(`・ω・´)


んで、まぁアレですよ…



飲んでいくうちにですね…




段々とその味にハマってたんでしょうかね…?





ムキになってたんじゃないんですが…






気がつけば重量のある丼をダイレクトにあおって全汁w
CIMG2667.jpg
午後からの予定もありますし、お出汁を全て飲み干す気は全くなかったんですがアカン…、旨すぎて全部飲んでしもうたわw
Ah-麺さんの時と同じくでさすがにお冷を飲んで余韻にひたる余裕はなかったんでそのまま退店です。
支払い時に若干のトラブルがありまいたがレシートを回収してたのですぐに解決…w
想像してた通りですがお店の外に出ますと…?
夏休み最終日+日曜日+関西ひやかけ王座決定戦の最終日って事もあるのかお店の外には20人近いほどのお客さんが鈴なりに…w
この混雑を予想してたんで店舗画像は最初にパーキングに停めに行く前に先に撮影したこともありまだ順番待ちは誰もおらず準備中の札かかってますが…w

ちなみに午後からお会いするその某氏…、うどん喰った後にデザートにかき氷を喰いにいくとの事だったんですが、そちらのお店も既訪店でありまして、御一緒するかどうかをかなり前から迷ってまして…w
一度会社に戻ってしばらくの間書類などを片付けた後に、上記の事も考えまして車は使わずに公共交通機関を使って某氏との待ち合わせ場所へ!!(って言っても店の前ですけどw)
書類作成に時間がかかりバタバタしてたせいもあって、待ち合わせの時間にはホンマにギリギリに滑り込みセーフですたw
携帯で時間を確認している某氏に横から声をかけて久しぶりのご対面であります…(`・ω・´)



●○●お店のデータ●○●
純愛うどん なでしこ
大阪府東大阪市足代1-19-6
電話番号/ 06-6720-2227
営業時間/ 平日11:30~15:00
       18:00~21:30
       土日11:30~15:00
       17:30~21:30
定休日/ 月曜日(祝日の場合は翌日)
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙

純愛うどん なでしこうどん / 布施駅小路駅(大阪市営)JR河内永和駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8

ディパーツ 1ポンド・プライムバーグ

2014/08/27
CIMG2646.jpg
CIMG2647.jpgCIMG2645.jpg
先程訪れましたmobyさんを後にしましてやって参りまいたのは、岡山県は岡山市北区南方にありますディパーツさんでございます!!
こちらも先ほどのお店と一緒で岡山のデカ盛りなメニューを喰わせてくれるお店を探してた時に見つけたお店で1ポンドなハンバーグを喰わせてくれるとの事でブックマークに放り込んでいたお店であります。
食べログのレビュアーさん達がうpされてる画像から見ますに、ステーキも程ほどの大きさのがあるみたいですが、やはりお店のフラッグシップは1ポンドなハンバーグなやうでございまして…!!
しかも痛恨のミスで食べログではメニューだけをチェックしておりまして、実際に来てみますとランチタイムはバイキング付きなんだとの事ございまして…_| ̄|〇
完全にお店の訪問の順番をミスってますねw
順番…つか、ここで腹イパイになっときゃ後は〆のデザートだけで済みましたね…(´・ω・`)

やや停め難い建物下の駐車場へ車を放置していざ店内へ~
こちらのお店は先ほどと違って階段を上がって行くタイプのお店のようです!!
先客は2組で、こゆ系のお店が大好きそうなファミリーさん達…
そ言えばまだ夏休みでしたね…w
入口にランチバイキングって書いてあるのを見て、先ほどのお店と同じようにもしかしたら1ポンドのハンバーグもディナーメニューなのか…ってな懸念を持ちながら案内されたテーブルまで。
店舗利用は初めてとの事を伝えますと、お店のシステムなどを軽くレクチャー…
大丈夫ですたw
1ポンドハンバーグもランチ時にチョイス可能でしかも、ランチバイキング付きと嬉しい報告…_| ̄|〇
いや、ホンマに行く順番間違えたわいな…w
ってな訳でまずはメニューから見て下さいな~
CIMG2622.jpg
CIMG2618.jpgCIMG2619.jpgCIMG2620.jpg
CIMG2621.jpgCIMG2623.jpgCIMG2624.jpg
CIMG2625.jpgCIMG2626.jpgCIMG2627.jpg
いちお1ポンドステーキがあるかどうか見てたんですが、あったのはあったんだがカットステーキで2830円とランチバイキング付きとは言え2軒目の梯子に出すお値段じゃないな…って事で即、却下w
他にも…400gで2380円ってのとサイコロステーキで450gで1980円ってのもありましたが、妙な刷り込みが解除されてない今、アンガスは禁止w
ってな事で落ち着いたのが最初の予定通りの1ポンド・プライムバーグ!!
ちなみに1ポンドのハンバーグはソースは2種類選べれるとの事で、店長オススメのデミグラスソースをガン無視wして、テリマヨソースとオニオンソースをチョイス!!
んで、普段は腹が膨れるんでまぁ頼まないんですが店員さんにおすすめされたのと、バイキングですんでさすがにこれ以上の梯子は出来んでしょうって事でドリンクバーも注文してみます。
“ハンバーグが焼きあがるまで、バイキングをお楽しみ下さい!!”と、なにかあまり普段聞くことの無い丁寧なオペレーションで背中がムズムズと…w
きっと1軒目に来れてたら、“ばっちこーい!!”と叫んで挑んだんでしょうね…(`・ω・´)
ってな事で控え目にサラダなどを…
CIMG2631.jpg
上の画像では原型を留めておりますが、お好み焼きの生地かよ?って思うほどのユルッユルのポテサラが僕の貧乏舌を刺激するチープな味すぎて旨いのなんの…(`・ω・´)
んで、これまた格別に旨い訳じゃないんですが、少しノビノビになった“シェフの気まぐれパスタ(確かそんな感じで書いてあったw)”が妙に美味しくて…
上記2品だけ3回位お替りしちゃってたわw(喰うのに必死で画像取り忘れw)
バイキングをチビチビと喰いながら待ってますと、まずはソースから登場です!!
CIMG2632.jpg
…、なんで3種類も来るとね?w
まず右下をprpr…オニオンソース?
んで左下をprpr…ただのマヨネーズ?
最後に上をprpr…テリヤキソース?
テリマヨソースって事で混ざって出てくるのかと思ったら別々に出てくるからソースが3種もサーブされたんだね…w
味確かめるまでずっと首傾げたままですたw
そして待つ事14分程で頼んでいた1ポンドなハンバーグが無事に焼きあがったやうで手元にサーブされます!!
電光石火の勢いでバィンバィンと豊満なボディを揺らしてバイキングエリアから親父.comがご飯をキーーープ!!w
かなり焦ってたんと近くの家族連れの視線が痛くてあんまり盛れなかった…(´・ω・`)
1ポンド・プライムバーグ 1706円
CIMG2633.jpg
この微妙なバターの溶け具合がなんとも言えずに…(;´Д`)ハァハァ
CIMG2635.jpg
ハンバーグは分厚い部分で約3.5cm程!!
CIMG2637.jpg
参考までに、450gと言えばマルシンのハンバーグの約5.3枚分だ!!
でも、そう考えるとそんなにボリュームがある訳じゃないんかも?w
CIMG2634.jpg
正直フライドポテトとモヤシだけでいいかな…?w
CIMG2638.jpg
ご飯は1.5合ほどかな…?
せめて缶コーヒーの身長は超えたかったw
CIMG2636.jpg
さて、実食です。
何味のソースを最初に喰うか悩んだんですが、バターが乗ってますのでまずはバターのみで味わってみる事にしましょうかね…?
ちなみに湯気こそは出ておりませんが、鉄板は恐らく2枚重ねでまだジュウジュウと音をたてた状態であります。
そんな中切り分ける為に真中辺りにナイフをあててカットしてみますと、マグマのやうに噴き出す肉汁!!
そして爆ぜるカオスな鉄板!!w
CIMG2640.jpgCIMG2641.jpg
これ画像ではインパクトが無いんですが、何事が起ったのかと思うほどの蒸気がもうもうと立ち上がります!!
あまりの肉汁の多さと、鉄板の熱さからくる爆ぜっぷりでカメラを寄せられない程でありました!!(当然画像は望遠です!!w)
見とれるのも大概にしてパクッとw
ハンバーグそのものはそんなに味付けは濃くないみたい?
そこにバターの塩気が効いていい感じになりますね!!
ハンバーグをバターで喰う習慣はないんですが、想像してたのよりも美味しいかも?w
ハンバーグはつなぎゼロでは無いと思うんですが、かなり軟らかめでナイフでカットしてみますと、内側が崩れるくらいの軟らかさです!!
肉肉しいって感じでは無いんですが、上で書いたとおり滅茶苦茶ジュースィーで本気で肉汁が迸ります!!
ハンバーグのお肉としての味は比較的あっさり目なタイプになるんじゃないかな?
各種ソースをつけてオリジナルな味で完成形になる…ってとこでしょうか?
バターを薄めにハンバーグに塗りつつ各種ソースで楽しんでいきます!!
まずはオニオンソースから…
さっぱり×さっぱりでどんな味になるかと思ったら、酸味でお肉の甘さがフワッと浮き出てくる感じになりまして、さっぱりな味わいながらもジワッと肉の旨さを堪能できる感じです。
マヨネーズ…
これは超万能調味料なんで最早説明するまでもないんですが、もう普通に旨いですw
テリヤキソース…
ハンバーグ単品の旨さが少しスポイルされる感じではあるんですが、こってりと甘辛くてかなり相性はいいと思います!!
メチャ白飯がすすむ味付けに変わりますねw
テリマヨソース…
どうして混ぜればいいのか迷ったんですが取り敢えず、どぶ漬+マヨONにしてみますw
CIMG2642.jpg
見た目シュールなんですが、これは迷いなく旨いw
各大手ハンバーガー屋さんでてりやきバーガーが人気メニューとして君臨してるのが実感出来る旨さですね!!
ジャンクな味わいなんですがこれは本気で旨いわぁ…(`・ω・´)
ハンバーグがやわらかいんであまり小さめにカットしちゃうとかなり喰いにくいんですが、色んなソースで三角食べしたくって…!!
色んな味の共演で白飯をバクバクと喰っていくんですが、時間的な問題かご飯の水分が少し飛んでしまって多少コツコツとした食感で…(バイキングの宿命か?)
しかし、これならどうだとバイキングのお約束で白飯のお替りプラス…w
CIMG2643.jpg
バイキングじゃ値段の高いものから喰うのが鉄則?なんですが、、カレーがあるとつい喰っちゃうんですよね…(`・ω・´)
カレー大好きな日本人の深層心理を揺さぶるお店側の陰謀wですね!!
これやりだすと、カレーで腹イパイになっちゃって…_| ̄|〇
カレーはかなりシャバシャバで具も適度に残っており悪くはないんですが、基本甘いですw
子供から大人まで喰えるようにとの仕様なんでしょうが、バイキングのカレーって本気で甘いですよね!!
辛口と2種類用意してくださってるお店もありますあ、こちらのは甘口1種類!!
エスビー食品さんの“カレーの王子さま”的な味を味わいつつ飲むようにカレーを喰っていきますw
ちと甘過ぎるんで親父.com的にはお替りするほどのカレーじゃなかたです?
白飯を更にお替りするほどハンバーグが残ってた訳じゃないんで、残ったおかずをマリマリと喰っていきまして19分ほどかかって無事に完食であります!!
CIMG2644.jpg
妙な病みつき感があったんで、ゆるっゆるなポテサラと気まぐれパスタだけは最後にもう1回だけお替り…
あっ、これで白飯少し喰えばよかったかな…?
その変わりといっちゃなんですが、終わってからドリンクバーをがぶ飲みタイム…!?w
時間かけて喰ってたんで結構お腹も満足しましたです!!
これなら更に梯子せんでもいいですねw
バイキング込みで1ポンドのハンバーグが喰えるのならかなりコスパは高いと思います。
何より、自分で白飯の調整が出来るのがイイ(・∀・)!!

しかし〆のデザートは外せん…ってな訳でモカロールが美味しいとのお店へ行ってみますも幹線道路沿いにあると思ったんですが見つからない…w
Uターンして戻ってきまして脇道に入るとビンゴでお店を発見!!
もっと規模が大きなお店だと思ったんですが、民家を少し改造したような感じでお店の事知らんかったら間違いなく通り過ぎそうな感じがします!!
そんな目立たない場所にあり評判てことは味にもかなりの期待が出来そうです!!
…が、いざお店に入るとモカロールは痛恨の売り切れw
次回の宿題となてしまいますた…_| ̄|〇
車で15~20分ほどなんで、おまち堂さんに行ってもよかったんですが、夏休みであり時間的には間違いなくおやつタイムって事でかなりのカオスな順番待ちがあるのは明らかに予測できたので回避…w
こんな事ならディパーツさんで、アイスクリームバイキングもしておけばよかたです…(´・ω・`)



●○●お店のデータ●○●
ディパーツ
岡山県岡山市北区南方3-8-39
電話番号/ 086-222-1044
営業時間/ 金曜日、土曜日11:00~25:00(オーダーストップ.24:00)
       その他の日11:00~24:00(オーダーストップ.23:00)
       ランチタイム11:00~16:00(オーダーストップ15:30)
定休日/ 無休
駐車場/ 有
禁煙・喫煙/ 分煙

ディパーツバイキング / 法界院駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7

moby アンガスビーフ サイコロステーキランチ 400g ライス大盛り

2014/08/27
CIMG2617.jpg
CIMG2616.jpgCIMG2615.jpg
本日は、岡山県は岡山市北区幸町にございますmobyさんへ猛然とお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は岡山のデカ盛りなメニューを喰わせてくれるお店を探してた時に見つけたお店で1ポンドステーキを喰わせてくれるとの事でチェックしていたお店であります!!
実は本当はかやくめし食べ放題?な夢のようなお店に行くつもりだったんですが時間的なハードルにぶつかってしまって断念…_| ̄|〇
しかし、気分的には岡山気分になってしまってたんで最早勢いだけで高速に飛び乗ってますたw
(到着する)時間的にはメチャ中途半端な時間になてしまいそうなんで、通し営業をされているお店を3~4件ピックアップしつつ取り敢えず岡山入り…
この間に小豆島ラーメンHISHIO 岡山駅前店さんに訪問した際に行けなかったお店に行ってみたかった事もあって岡山で3店舗あるmobyさんのうち2店舗が固まってある岡山駅の近くまでまずは斥候!!

当日は兵庫県のかな~り西の方へ塩を取りに行かされる(嘘ですよw)事になってたんで、めっさ早めに支度して午前中におしももを終了させてなんとか目的のお店に行こうかと思ったんですが、そのお店はまぁ“かやくごはん”が終わればお昼は店終いな感じのお店でありまして遅くても12時前にはお店に到着できないとアウト!!…てな事を考えつつもいつも以上に精を出して働いてた訳なんですが思うように捗らなくて移動時間の事を考えますとどう考えてもかやくごはんには御対面出来そうに無くなり敢え無く断念
上でも少し書きましたが岡山気分になってたもんで…(以下省略w)
んで、2軒ありますmobyさんのどっちに行くか…?、で悩んでたんですが急に雨が降ってきた事とパーキングに近いって事でこちらのmobyさんに突撃であります。
時間は…、丁度14時くらいでしたでしょうか…?
階段を下りましてドアを開けますと、少しライトめ(UKカフェさんほどのコテコテさはないw)なアメリカンな感じの店内へ…
通し営業の恩恵か、中途半端な時間ですがお客さんはまずまずの入りであります。
ってな事でまずはメニューの確認からお願いしますです。
CIMG2602.jpg
CIMG2603.jpgCIMG2604.jpg
CIMG2605.jpgCIMG2606.jpg
う~んっ…!?
サイコロステーキはあるが1ポンドステーキが無い…?
いや、ステーキもあるにはあるんだが200gとえらい控え目なボリュームで…w
お姉さんに1ポンドステーキの事をお訊ねしてみますとどうもディナーのメニューだたやうで…_| ̄|〇
店変えようかなぁ…って思ったんですが、サイコロステーキのメニューを見ますと400gに出来るって事なんで、結局はアンガスビーフ サイコロステーキランチ 400gでライス大盛りしてオーダーを通します。

…アンガスビーフってどんな牛?w
ググってみますとよう知らんがアメリカではメジャーな肉っぽいですね!!
って事は、アンガスビーフだと知らん(気が付いてない?)だけで今まで普通に喰ってたんでしょうねw
ちなみに、お肉は柔らかくてジュースィーなんだそうですw(参考サイト)

期待に胸を膨らませながら待ちます!!
2分ほどしますとスープとサラダが…
CIMG2607.jpg
続けてシャリアピンソースが届くんですが、後で写真撮ろうと思ったら…?w
prprしてみますと、甘酸っぱい感じのタマネギ風味なソース?、さっぱりしてて旨いですね
そしてお姉さん、ナプキンをテーブルに引いてくださりましてソースが跳ねますから服が汚れないように盾代わり?(そんな感じで言われました)にして下さいとの事?
よく理解できなかったんですが、兎に角そのナプキンで自分の身を守れって事ですね!!w
そして待つ事8分程で無事に焼きあがったサイコロステーキとご飯がサーブされます
ソースをかけますからナプキンを持ち上げてくださいと言われ、そのようにしますとお姉さんジャバジャバとソースをステーキの上に投入!!
なるほど…w
アンガスビーフ サイコロステーキランチ 400g ライス大盛り 大盛り 1880円
CIMG2608.jpg
上の画像のナプキンの手前側を仕切り状に立てた状態で、ソースが跳ねないようにする工夫だったのね…(`・ω・´)
CIMG2609.jpg
なんだろう…?
実際肉のボリュームはあったんですが妙に見た目が貧相…?w
CIMG2610.jpg
恐らく鉄板の隙間が見える事が貧相に見える理由なんでしょうねw
もう2まわり小さめの鉄板で盛り付けるほうが見た目が良くなりそうですね!!
CIMG2612.jpg
メニュー画像と違う…だと?w
CIMG2613.jpg
ご飯は1合ちょい程かな…?
CIMG2611.jpg
さて、実食であります。
当然サイコロうステーキからになる訳ですが、最初から結構に塩胡椒が効いており、シャリアピンソースと相まって意外とパンチがありますね!!
ビネガーのさっぱりな味わいの中に胡椒の刺激が効いているって感じでしょうか?
脂身は…ほとんどない感じかな…
でも噛むと肉汁があふれてきてかなりジュースィーなんですが…!?
かなりの歯ごたえで…w
喰う前にいらん事をググってしまったせいか、頭の中では“このお肉は、すごく柔らかいんだ…w“”、ってなイメージがこびり付いていたせいかどうもかたく感じてしまいますw
この間にミューズキッチンさんで喰ったステーキもかなり赤身ゴリゴリマッスル系だったんですがその上をいくかも?
旨いんですが、日本人にはちっと敬遠されそうな感じでしょうか…w
しかし最近、赤身のこゆ系の肉質のステーキに目覚め始めてるので親父.com的にはかなりアリかと思われます!!
ん~っ、肉の柔らかさを求めるタイプの人にはちとおぬぬめ出来ませんね…(´・ω・`)
…?、だからサイコロステーキなんかな?w
霜降り系のお肉は喰った瞬間に口の中に味が広がりますが、赤身系でかたさがあるお肉は取り敢えず噛まんと飲み込めんから霜降りよりは咀嚼を重ねんとあかんからジワジワ~っと肉の旨味が楽しめますね!!
だからか知らんが、肉を噛んでる間に口の中にライスを押し込めたくて押し込めたくて…w
肉喰う→白飯喰う→少し飲み込んで白飯喰う→肉喰う→白飯喰う→少し飲み込んで…なエンドレスな作業になってお肉を半分も喰わんうちに安定の白飯枯渇…(´・ω・`)
特にメニューにはお替り等の事は書いて無く、どっちにしても梯子はする予定でしたんで、そこからは残ったサイコロステーキを黙々と噛み続けて喰っていくことにします!!
コンソメスープはやたら濃くて超僕好み!!w
ブラックペッパーききまくりで大人の味わいですた。
サラダもシャキシャキとみずみずしくて美味しかったです。
ドレッシングはすりおろした玉葱が入っていたような無かったような気が…?w
んで、ミックスベジタブル…w
子供は喜びそうですが、大人でコレ心底好きだって人多数派なのか少数派なのか…?
甘いだけだよ、ママンw
ってな感じでマリマリと喰っていきまして8分程で無事に完食であります。
CIMG2614.jpg
次に来たときこそは1ポンドステーキをば・・・(`・ω・´)
そう言えば、こちらのお店はかなりアルコールメニューが充実しておりまして…
卓上にメニューあったんですが、ジッとガン見してて写真撮るのを忘れただけなんスけどねw
1ポンドステーキや多種様々な1品もんををアテにしてガンガン飲むのもいいかもです!!
さすがに飲んで帰るのはJRを使っても遠いんで、駅からそう遠くない場所に住む友人のマンションを拠点にしなきゃですね!!
つか、新幹線使って飲みに行くほど潤沢な資金は無い…w

2軒目は1コイン程でなかなかのボリュームのある定食類を喰わせてくると言ふお店に行ってみようかと思ってたんですが、気持ち的に肉成分が足りないなと…w
ここから車で北に数分の場所に1ポンドのハンバーグや1ポンドに近いほどのステーキを喰わせてくれるお店がありますので急遽予定を変更しましてそのお店に向かうことに…!!
が、急に仕事の電話が入ってきて30分以上パーキングで立ち往生…
つか、先パーキング出ろよって話ですねw
ってな事で次のお店へレッツゴーです!!



●○●お店のデータ●○●
moby
岡山県岡山市北区幸町7-20 アクタスビル B1F
電話番号/ 086-234-8007
営業時間/ [月~土]11:30~24:00
       [日・祝]11:30~23:00
定休日/ 12月31日 1月1日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可(ランチ時間帯のみ完全分煙。)

mobyダイニングバー / 岡山駅前駅西川緑道公園駅田町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

お食事処 一千 あなご天丼 大盛り

2014/08/24
CIMG2601.jpg
CIMG2600.jpg
先程訪れましたFisheman's House 漁師ん家さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は泉佐野市下瓦屋にありますお食事処 一千さんでございます。
こちらのお店は最新版のガツめしで紹介されており、1コイン500円でかなりのボリュームなかき揚げ丼を提供してくれるとの事でチェックしていたお店であります。
その他には、30cm級のあなご天が2本も乗ったあなご天丼ってのも紹介されており、お店に入るまではかき揚げ丼を喰うつもりだたんですがつい…w
お店は僕自身があまり用事がある地区に無くって、訪問する機会はあるんだろうか…?なんて思ってはいたんですが、勢いにまかせてつい突撃してしまいまいたです。

取り敢えずお店に到着しましたが、お店の前の駐車スペースはパンパンで、少し時間をずらすのと手が油でベタ付いてたんでウエットティッシュを買いに近くのダイソーさんまで行く為にいこらもーるさんまで車を移動させます。
んで、色々と書いちゃうと食べログのほうで加筆修正させられそうなんでゲフンゲフンな大人の事情wって事でそのまま食事処 一千さんまで戻りますと…駐車スペース空いてるし…w
外からの見た目以上に席はあり(敢えて広いとは言わないw)、5~6人が座れそうなカウンターと小さなテーブル席が5~6席…ってとこでしたでしょうか?
先客は2名×2名さんで、ランチ時の忙しい時間が一瞬とけた瞬間だたみたいです(後客が10名さんほど)
カウンターの一番端っこに座ってまずはメニューの確認です!!
CIMG2587.jpg
CIMG2588.jpg
CIMG2589.jpgCIMG2586.jpgCIMG2585.jpg
雑誌でも紹介されてたはずなんですが凄い数のメニュー数ですね!!
このお店のキャパを超えるほどのメニューなんじゃないでしょうか?w
んで、メニューを見ていくんですが当初の目的のもんが見つからないと言ふか目に入らない…(´・ω・`)
そうこうするうちに先に目に入ってしまったあなご天丼…
そう言えば先程の漁師ん家さんで、穴子天丼喰ってらした方がいまして妙に美味そうだったなと…!?
ガツめしでもあなご天丼はかなりのボリュームがあるとの事で…つい浮気をしてしまって頼む予定だったかきあげ丼からあなご天丼に変更しましてオーダーを通します。
あっ、勿論大盛り仕様は外せませんw
メニューを見てますと、ご飯の並と大の差が50円でしたんで大盛り仕様はプラス50円かと思ったんですが、どうも丼物の大盛りは無料になってるみたいでございます。
待っている間にメニューを見直してるんですが、1品物や定食類から酒の肴系のメニューまで多岐に渡ってラインナップされており、夜になったら近くのおっちゃんおばちゃんとかでひしめき合ってそうですよね!!
…にしてはアルコールのメニューが全くない訳で…w
全く取り扱いが無いって訳じゃないんでしょうが、単価が見えないのは非常に怖くて…w
データ見てたら夜は20時までってな事なんで、飲む…よりも喰いもんに特化したお店って事なんでしょうかね?
そんな事を考えつつ待つ事8分程で頼んでいたものが出来上がったやうでございます!!
あなご天丼 大盛り 880円
CIMG2590.jpg
丼でけぇな、ぉぃ…!!
丼と比べますと、ご飯の量は少なめでしたけどね…w
CIMG2591.jpg
かなりの大きさの穴子天がやってきますた!!
一味禅さんと同等かそれ以上の大きさでしょうか?
CIMG2594.jpg
あなご天そのものはかなりのボリュームなんですが、隙間が少し目立つかな…?
ガツめしでは大きなあなご天2本と小さめのかき揚げ天が乗ってた画像が紹介されてたんですがかき揚げ天⇒ししとう天に変更されてたんでそんな違和感があったみたいですね!!
CIMG2596_201408250357492aa.jpgCIMG2595.jpg
さて、実食です。
まずは当然あなご天からでしょう!!(かき揚げバージョンでしたら、かき揚げ天からでしょうが…w)
少しタレがかかっておりますが、揚げたてなんであなご天は超サックリな食感でそこから更に噛みますとホクホクのあなごが顔を出します。
こんだけデッカいんで衣も凄いのかと思ったんですが、衣はそう厚くなくむしろあなごが肉厚で…(`・ω・´)
大本は生モノなんでその日の当たり外れとかは間違いなくあるんでしょうが、今日のはかなり前者かと思われます!!
CIMG2598.jpg
うなぎと比べちゃいますと、どうしても味が淡白になてしまうんですが僕は断然あなご派ですね~!!
淡白なんだけど、あなご特有の旨味がギュッと詰まってるのがいい感じです!!
タレのかかったご飯との相性も抜群にいいんですが、少量の塩で喰ってみたい気にもなりますね~!!!
甘辛さで言えば、タレは結構甘めなタイプだったかな?
タレだくにしてご飯をわしわしと書き込みたいタレですたw
さすがに衣は薄めとはいえ、こんだけあなごがデカいんで後半は少し飽きてきちゃいますね…w
まぁ、2軒続けて天丼系でしたんで、飽きってよりも油の重さが原因なんでしょうが…(´・ω・`)
あっ、こちらのお店は御味噌汁では無くておすましが出てくるんですが、口の中をさっぱりさせてくれるんで揚げ物系の食事の時は重宝します!!
具は三つ葉とワカメだったかな…?、上品な味わいで美味しくいい味変素材となりますた!!
後半はかなり喰うスピードが落ちましたが11分ほどかかって無事に完食であります!!
CIMG2599.jpg
あなご天のおまけ?のかき揚げ天がししとう天に変更されてたのは消費税うpの煽りなんでしょうが家に帰ってから確認してみたらら、かき揚げ丼・あなご天丼ともに値上がりしてない事にビックリです!!
恐らく全商品を値上げに踏み切ってないって事なんでしょうね!!
凄い企業努力に頭が上がりません!!、贅沢言ってさーせんでしたw
ちなみに後から後からお客さんが入ってくるわけですが人気があるのはマグロを使ったメニューな感じです。
中でもマグロメンチカツ…ってなワードが飛び交ってたんですが、近くの方のマグロメンチカツカレー?を見ますと物凄いボリュームのメンチカツがトッピングされておりビックリです!!
あまり想像が出来ないんですが、マグロは熱を加えますと鶏肉のような食感になりますんで、味的にも鶏肉的系なメンチカツでおk?
でも見た目はメチャどデカいとんかつだったんだよね…w
次の訪問時ははマグロ系のメニューで決定ですね!!

先程の記事にてホントは2軒目は某カレー屋さんを狙ってたんですが、こちらのお店に変更しちゃいまして、余裕があればこの後その某カレー屋さんへ突撃する予定でしたが…?
喰い終わったと同時に完食した安心感からか胃にズシッと重たいもんが…w
さすがに大量の天婦羅喰ったもんで胃袋のほうが少し悲鳴をあげてきているようですね!!
ここ3週間ほど少し食が細いんですが、もしかしたらこれが夏バテってやつなんでしょうか?
今まで暑い夏になっても、酷いほどの食欲不振や倦怠感が襲ってくるってな症状が出たことがないもんで…(´・ω・`)
まぁ、デブなんで汗はかきまくりなんですけど…w
喰い終わってからお茶(お店のね!!)をがぶ飲みしちゃったんで結局は〆のデザートもパスしちゃいますたです。
やぱ夏バテなんだろうか…?w



●○●お店のデータ●○●
たこ焼き 一千
大阪府泉佐野市下瓦屋4-1-11
電話番号/ 090-7090-5959
営業時間/ 11:30~20:00
定休日/ 水曜
駐車場/ 有
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可

たこ焼き 一千たこ焼き / 井原里駅鶴原駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7

Fisheman's House 漁師ん家 泉州かき揚げ丼 ご飯大盛り

閉店されたご様子です…
お疲れ様でした…m(_ _)m
2014/08/24
CIMG2572.jpg
CIMG2574.jpg
本日は、大阪府は泉南市りんくう南浜のせんなんわくわく広場サザンぴあ内にございますFisheman's House 漁師ん家さんへガッツリと突撃して参りまいたです。
こちらのお店は盛りのよい天丼(系)を喰わせてくれるお店を探していた時に見つけたお店で、見ためも(いい意味で)雑で“盛りの美学”を感じさせてくれると一目見て気に入ってしまいましてブックマークに放り込んでいたお店だったりします。
ちなみに喰ったのはかき揚げ丼なんですが、そう言えば天丼は結構記事にしてますが、かき揚げ丼は少なめだったりして…!?(記憶にあるだけで2軒…かな?w)
本日はかなり大阪の南のほうでウロウロとしており、コリはチャンスなんじゃなかろうかと迷わず突撃であります。

お店はなんと言えば言いんでせうかね…?
道の駅…みたいな感じの中にあるフードコート風?ってな感じでイメージしてもらえれば雰囲気がわかるんじゃないかと思われます。
実はかなり早くお店に到着してしまいまして、店内に入ったのは10時40分くらいでしたでしょうか?
食事系は11時からだと思ってたんですが、すでになんか喰っている人がいたんでもう大丈夫なのかと思ってたらモーニングメニューも扱っているようで他のお客さんはそれ喰ってたみたいですね。
ってな事でまずはメニューの確認からお願いしますです。
CIMG2570.jpg
CIMG2571.jpgCIMG2573.jpg
まだ11時前なんでほとんどのメニューが売り切れ扱いに…!!
CIMG2569.jpg
券売機の近くで11時を待ってたんですが、ボーッしておりますといつの間にやら券売機の前に順番待ちが…(`・ω・´)
すかさず並ぶも4番手に…_| ̄|〇
折角早めに来れたのに…、そこまでの人気店とは知らなかったですよん…(´・ω・`)
まぁ喰いっぱぐれる訳じゃないんですが今度は別の問題が…w
順番待ちしてる事で席がドンドン埋まっていきます。
複数人で喰いにこられてる方々が多かったんで、券売機に張り付く人と座席キープ係とちゃんと役割分担を皆さんしていたようで…!!
ちなみに僕の後ろには6人ほど並んでおられ今更席をキープしに行くのはかなりの時間のロスになりそうなんで涙目で順番待ちから離れられず…w
最悪、店の外にはテラスがあるんですが、熱い真夏に外で天丼は喰いたくはないなぁ…_| ̄|〇
そんなこんなでキープ出来た席は写真が非常に撮り辛いカウンターになてしまいますた。
んで、順番待ちが回ってきまして、目的の“泉州かき揚げ丼”のボタンをポチっと押して大盛りのボタンを探す…ってアレ?、大盛り出来ないんか…?w
しょうがないんですが、食券を渡す時に“券売機には大盛りの設定がなかったんやけど、大盛りって出来ますのん?”ってお訊ねしてみますとにこやかな笑顔でおkとの事!!
特に追加料金が発生する訳じゃなかったんが券売機にボタンが無かった理由なのかな?
諦めずにお訊ねしてよかったぁ…w
写真撮るのを忘れてたんですが、僕の食券の番号は7でございましたです。
あっ、人気があったメニューはやはり店名を冠した“漁師ん家定食”とお刺身系のメニューが人気あったみたいです!!
ちなみに定食は白飯、もしくはタコ飯のお替りがおkとの事なんで、こっち(勿論タコ飯w)狙いで来てみるのも面白いかもですね~!!
さすがに僕の頼んだのはボリュームがあるのか時間がかかったみたいで結局番号を呼ばれたのは10番台のかなり後半の方が呼ばれた後だったんですが、時間的には10分ちょいほどだたようです!!(感覚的にはその倍以上?w)
次々と他の番号の方が呼ばれていく中で妙な焦りを感じたんでしょうね…w
泉州かき揚げ丼 ご飯大盛り 850円
CIMG2575.jpg
少し雑な感じの盛り付けがイイ(・∀・)!!
CIMG2576.jpg
となりの芝生は青く見えるのはいつもの事なんですが、盛り的には他の方に提供されたブログなどの画像と比べますと少し元気が無い感じでしょうか?w
CIMG2577.jpg
よく考えたらタコが入っているかき揚げって珍しいやうな気が…?
CIMG2580.jpg
しかし、惜しむ事無くタコが入ってるのが凄いですよね!!
CIMG2582.jpgCIMG2581.jpgCIMG2579.jpg
1品、御味噌汁、お漬け物…
このキンピラゴボウがデザートかと思うほどの甘さで…w
CIMG2578.jpg
さて、実食であります。
想定してたのよりは量が少なかったとは言え、この状態ですとかなり喰いにくそうって事で、かき揚げの1/3程をきんぴらごぼうの容器の上に退避させて喰うことにしますが、ネギとか色々こぼれまくリング…w
まずはメインのかき揚げ天から喰ってみる事にします。
当然揚げたてなんでメチャ サックサクです!!
喰ってるはたから口の横からこぼれ落ちていくほどに小気味のよい食感に揚げられております。
そしてそのサックサクの衣の中は…絶妙のシャキッと感で揚げられている玉葱が…
これがまた笑ってしまうほどの甘さでございまして…(`・ω・´)
メニューには“泉州タコと玉ねぎ使用”との事なんで、泉州産の玉ねぎって事でいいんでしょうかね?
別に関西贔屓じゃないんですが、他の土地で生産されたものよりも手に入りやすい…と言いますか馴染みがある淡路の玉ねぎが一番美味しいと思ってるんですが、それに負けてないくらいの旨さです。
エグみや苦味と辛さかは全く無く、ただただ甘い…!!
玉ねぎ苦手ってな人は先ほど述べたような味がするからだと思うんですが、この玉ねぎはそんな人にこそ喰わせてあげたい!!(勿論、淡路産も含んでw)
あと、玉ねぎって熱を入れ過ぎるとクタッとしちゃうんですが、シャキシャキとクタッとな状態の丁度真ん中あたり程の絶妙な揚げ具合でありまして…(`・ω・´)
しんなりと、クタッとしたタマネギも旨いんですが、これは調理のスキルの勝利って事でいいんでしょうかね?w
他の野菜類はゴボウ・ニンジンあたりで普通のかき揚げのスタンダードな感じでしょうか…?
少し違うのがふりかけられたおネギ…!!
このおネギの苦味が玉ねぎの甘味の風味を上乗せするいいアクセントになっておりまして!!
多分今まで喰った中でおネギのトッピングってのは無かった気がするんですが、これは凄いアイディアですね~!!
玉ねぎの事を熱く語ってしまいますたが、忘れちゃいけいないのが本日のかき揚げ天の超主役でありまする泉州タコさんですw
正直高級なタコを喰った事がないので、やわらかめなのがいいのか弾力があるのがいいのか知らないんですが、かためのグミのような跳ね返しのあるしっかりとした食感で、これまたタコの旨味が凄いんです!!
ハマチやマグロなどの魚と比べますとどうしても淡白な味わいに感じてしまうのがタコやイカなんですが、これは同じタコはタコでも…変な表現になってしまいますが申し訳ないw
子供の頃に飲んだ普段飲みのカルピスと、来客用に作られたカルピスくらい味の濃厚さが違います!!w
家族が飲むとき用のカルピスって薄めに作られますが、来客用の時は普段よりも濃いく作る…あんな感じの味の差です!!w
正直、寿司食ってても生ダコ以外は旨いとは思えず、タコ焼きも大好きですが、タコ焼きに使われているタコなんてメキシコ・モロッコ・中国産がほぼ95%以上を占めてますでしょうし、味的には大味で親父.com的にはタコ焼きはタコよりも生地の旨さを楽しむ派の人間なんですが、今日のタコは本気で旨いと思えますた!!w
昔、どこかの料亭で喰った煮ダコは旨いと思ったらあれは明石産だたような気が…?
それに、2~3粒入ってるんじゃなくて、部分的なかたまり方ではありますが、“まさにゴロゴロとタコが入っている…!!”ってな表現を使ってもJAROから怒られないような太っ腹さが堪りませんね!!
そして、素材の旨さを引き立てるためか天汁が薄味だたんですが、濃い味が大好きな親父.comでもバランス的に納得な仕様の味わいでございました!!
そんな感じでマリマリと喰っていきまして、7分程で無事に完食であります!!
CIMG2583.jpg
比較するのもおかしいかもですが、駅ビルならば850円なら(あるのかどうかは知らんがw)天丼の特上以上の価格帯で、こちらのお店はかき揚げ丼で850円…
最初は道の駅的な価格としても少しお高いかな…?って思ってたんですが喰い始めますと、そんな事は全く忘れてしまってしまい、“こんだけ旨いタコと玉ねぎ使ってるんじゃ安すぎね?”って思ったくらいですたw
穴子丼にも泉州産の穴子が使われているようで、今流行りの“地産地消”もしっかりされているのも好感が持てますね!!
しかもお客さんは、道の駅っぽいので一見さんが多いのかと思ったんですが、明らかにお店の事をよく知ってる地元の方々っぽいお客さんばかりで…!!
お店の南にはイオンモールりんくう泉南店さんがありまして、そこでも沢山の飲食店があるにも関わらず、このお店がフル稼働・フル満員になっているのがこのお店の真の評価となるんじゃないかとつくづく思わせてもらいましたです。

先程書きましたが、イオンモールりんくう泉南店さんが近くにありますので梯子のお店はそこから選べばよかったんですが…!!
勿論、魅力的なかなりお店もあったんですが久しぶりに最新版のガツめしで紹介されてたお店がそう遠くない事に気がついたんで、進路を北東へ…!!(ホントは2軒目はカレー屋さん狙いですたw)
メインで紹介されてたんがかき揚げ丼でしたんで、比較するもの面白いかもな~なんて行ってみたんですが…?
申し訳ないです…浮気してしまいますたw
ガツめしでは“あなご天丼”が、かなりの大きさの穴子天が2本と、少し小さめのかき揚げ天がトッピングされた大ボリュームな1品である事を思い出してしまったのです!!
いやぁ、穴子天…は、凄かったですよ、穴子天は…w



●○●お店のデータ●○●
Fisheman's House 漁師ん家
大阪府泉南市りんくう南浜4-201 せんなんわくわく広場サザンぴあ内
電話番号/ 072-482-0089
営業時間/ 8:00~22:00(L.O.21:30)
定休日/ 水曜
駐車場/ 有
禁煙・喫煙/

Fisheman's House 漁師ん家魚介・海鮮料理 / 岡田浦駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7

なか房 500円セット

閉店されたご様子です…
お疲れ様でした…m(_ _)m
2014/08/20
CIMG2566.jpg
CIMG2567.jpg
先程訪れましたみなとやさんを後にしましてやって参りまいたのは、京都府は京都市北区烏丸鞍馬口西入ル…にありますなか房さんでございます。
こちらのお店は、香麗屋さんか加藤屋 鞍馬口にぼ次朗さんへ行った時に確か見つけたお店でありまして…?
お店の紹介をしてますとかなり突っ込みどころが多すぎていつまで経っても本文に入れないような気がするので、店主さんが本気でお客さんに安価で腹イパイ喰ってほしいと思っている…ってだけ書いて簡単に済ませちゃったりしますw
お店のコンセプトやウリ…なんてのもあるんでしょうが、今日は前から目をつけていた500円セットについて熱く語ってみたいと思います(嘘w)

少し回り道をしてしまったせいで、お店に到着したのは15時をギリギリ過ぎていた位でありましょうか?
さすがに店内にお客さんはおらずに貸し切り状態となっております。
お店はL字型に近いカウンターで奥のほうは空調の効きが悪く、入口付近が涼しいとの事前調査をしてたんでお店入ってすぐの場所に席を陣取ります。
確かに近くで扇風機は回っておりますが、空調(冷房ね)そのものの効きはかなり甘いみたい…?w
ってな事でまずはメニューの確認からお願いしますです。
CIMG2551.jpgCIMG2552.jpg
CIMG2546.jpgCIMG2547.jpg
狙うは、カレーライス喰い放題・ミニラーメン・唐揚げ(3個)がセットになった超お得な500円セット!!
…ですが、カレーが終わり次第サービスが機能しなくなってしまふと言ふ問題があるんですが、大将さんにまだ大丈夫かをおたずねしてみますと問題ないとの事なんで500円セットをオーダーです!!
ご飯とカレーは好きなだけどうぞとの事!!なんで、徐に座っている席の後ろを指さされます!!
CIMG2553.jpg
お店のローカルルールは予習済みなんで、お冷を取りに冷蔵庫に行こうとしますと、“お冷は冷蔵庫のペットボトルを自由に飲んで、キムチもそこに入ってるから好きなだけ喰ってね”とレクチャーされます。
んで、セルフで取ってきたお冷とキムチ…
シュールだなぁ…w
CIMG2555.jpg
キムチはカクテキキムチを細切りにした感じで、大将さんお手製だと思うんですが結構旨かったですw
ラーメンと唐揚げの出来上がりを待ってても良かったんですが、間延びしそうなのが嫌だったんで取り敢えずは1発目のカレーをよそいに行くんですが…
ご飯はまだまだタプリとあるんですが、カレーが殆ど無い…だと?w
CIMG2557.jpgCIMG2556.jpg
カレーのルーは実際スープジャーの底の5mmもない程でありまして…w
まぁお客は僕だけですし、梯子しちゃってますんでそこまで喰えないと思うんでおkかな…?
まずは1杯めのカレー…
カレー用の皿はなく、ご飯ジャーの近くには味噌汁茶碗しか見つからないのでそこによそいます。
そしてスプーンも無く、蓮華しか用意されてないのでレンゲで喰っていきませう!!
CIMG2554.jpg
予想はしておりましたが、見事に具無しののカレールー…w
見た目はドロッと系なんですが、意外と粘度は低めでサラッとしておりますたです。
味のほうは…社食カレーといいますか給食カレー?
捻った旨さでは無いんですが、予想以上に普通に旨いです!!
…が、ずっとグツグツと煮ていた状態では無いんですが、スープジャーでオープンから温められ続けているせいなのか多少水分が飛んでしまってるのか塩分きつめで量を喰うには辛いかも…?w
見た目は具無しなんですが、野菜感はしっかりとしてますんで煮崩れたって感じでは無く、おろした野菜を投入しておられる感じかな?(本気で煮崩れかもですが…w)
畜肉系の味もしますが姿は拝めずに…w
ご飯は軽く盛っていただけなんでアッと言ふ間に無くなります。
再びラーメンを待つかと悩んでましたが、お腹が我慢してくれないのでカレー2杯目に突入です!!
ってカウンターに戻ってきますと、ラーメン到着しますた!!
CIMG2558.jpg
ウハッ、ナイスタイミング!!って思って写真撮ってたら唐揚げも無事に出来上がったやうで無事にフルセット揃いますた!!w
500円セット 500円
CIMG2559.jpg
さすがにミニラーメンはミニラーメンでしたね…w
CIMG2563.jpgCIMG2562.jpg
唐揚げには濃い味付けのタレがかけられておりますた!!
CIMG2560.jpgCIMG2561.jpg
まずは伸びちゃうといけないのでラーメンから喰っていくことにします。
ちなみにラーメンは味と麺の種類を尋ねられるそうですが、僕には何も聞かれませんですたです。
恐らく時間的な問題で種類を選ぶ事が出来なかっただけだと思いますが…w
作ってる時に厨房の奥のほうで麺について何かおっしゃられたんですが、必死にメニューの撮影をしており何を言われてたのか分からず終いで…_| ̄|〇
珍しい皮つきのチャーシューから…
少しかためでしっかりとした食感で美味しかったと思うんですが、ペラペラなのが1枚だけでしたんで味の説明をするとこまで行かん…w
脂身の部分が旨かったなぁ…ってな記憶しか…(´・ω・`)
スープはこれも予想外に濃いくて鶏がらベースの醤油豚骨系の味わいでしょうか?
正直、餃子のなのとかさんのデフォの醤油ラーメンよか旨いと思ったのは内緒w
麺は細めで少しボキボキとした食感があるタイプで、自家製麺では無いと思いますがこれまた普通に旨しw
いちお、お店としてはラーメン屋さん(カレー無料なインパクトが強いんで…w)みたいなんで、ベースとなる部分は手を抜かずにきっちりやってらっしゃるんでしょうね!!
お次は唐揚げを…
少し揚げ過ぎ感がありましたが、適度にタレの水分で潤って?いるせいかガリガリするとこまでにはなっておらずに、少し硬めな衣の印象?
そしてこのタレの味が濃い事、濃い事…w
焼肉のタレと酢豚のタレを混ぜ合わせたような甘辛い味付けで、唐揚げ1個で白飯1杯喰えそうなレベルですw
普通の唐揚げじゃなくて、あんかけの唐揚げってな感じですね!!
そして困った?事に、ラーメン喰ってる時に学生さんなお客さんが入ってこられまして、その彼も500円セットをオーダー!!
ここからは、まさかの残ったカレールーの争奪戦か?
ってな事には残念ながらなりませんでした(そこまで大人げ無くはないですw)
その彼もカレールーの残りが乏しい事に気がついたのか遠慮がちにカレーをよそって喰い始めます。
僕がいつまでも席にいますと、ずっと彼に気を使わせちゃうのですが、もう少しご飯が喰いたかったんで適度にカレーが絡んだ2杯目のお替りに、さらにご飯をダイブさせて…
CIMG2564.jpg
少量残しておいたキムチ(喰い放題ですが、自分の喰う分を小皿に少し移してすぐに冷蔵庫に戻しますた)と1個残った唐揚げで流し込むようにマリマリと飲むように喰っていき完食即退店!!
CIMG2565.jpg
バタバタと清算を済ませて出てきた訳ですが、学生お兄ちゃんは残り少なかったですが、気兼ねすることなくカレーのお替り出来たかな…?w
あのルーの残り具合だとなんとか軽めに2~3杯分のお替りは出来たんじゃないでしょうかねw
しかし、この500円セットは激しすぎるくらいにコスパが高いですね!!
あまり遅い時間の訪問ですとカレールーが無くて悲しい思いをしそうですけどね…w
学生さん達はみんなこの500円セット選んで喰うんでしょうねぇ…!!
1食500円と考えると学生さんには少し高そうですが朝昼兼用と考えて500円なら学生さんのお財布にも優しいんじゃないでしょうかね?
ちなみになか房さんはたまたま見つけたんですが、稲荷駅の近所にもございましてそちらでは500円セットの存在は確認出来なかったんですが安価な丼メニューなどが揃っているみたいなんでまた訪問してみたいですね!!(お店は、エッ?こんなとこにマジであるの…?ってな場所にありますよw)

寄り道してしまったせいで、本日はここでタイムアウト…_| ̄|〇
予定では、ココさんに教えていただいたパンケーキ、フレンチトーストなお店に行きたかったんですが、こちらは次回以降の宿題にしたいと思います。
ボリュームがあるとの事のフレンチトースト楽しみです!!
そん時はたかたかさんに教えて頂いたお店とセットになるかな…?w



●○●お店のデータ●○●
なか房
京都府京都市北区烏丸鞍馬口西入ル
電話番号/ 075-441-1518
営業時間/ [月・水・木・金]11:00頃~23:00頃
       [土・日]18:00頃~23:00頃
定休日/ 火曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパ-キングあり)
禁煙・喫煙/

なか房ラーメン / 鞍馬口駅北大路駅今出川駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

みなとや ジャンボチキンカツ定食 ライス大盛

2014/08/20
CIMG2542.jpg
CIMG2544.jpg
本日は、京都府は京都市北区小山東大野町にございまするみなとやさんへ猛然とお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店はデカいチキンカツを喰わせてくれるお店を探してた時に見つけたお店で、そん時は京都でたて続けにいいお店を数件見つけてしまってストックしていたお店の一つ…
今見直しますと、去年の春先に見つけてそのまま放置してた模様…w
皆さんから色々と教えてもらったり、自力でシコシコと集めたお店のデータで食べログのブックマークも増えていく一方で、なるべく昔に見つけたお店を消化していかないと…なんて思って本日白羽の矢がたったのがこちらのお店です。
つか、ランチを取るのがかなり遅くなりそうな感じでしたんで、通し営業のお店からチョイスせざるを得なくなったってのも理由の一つだったんですが…w
いやはや通し営業ってのはホンマにありがたいですわ…(`・ω・´)

必死のパッチで午前中のおしももを片付けるもなんとかお店に到着したのが14時ちょっと前くらいでしたでしょうか?
まぁ、この時間なら他のお店もなんとかなったんですが、梯子の予定を組んでしまってたんで気にせずに突撃であります。
仕切りがあったんで正確には不明ですが、お客さんは4名くらいおられましたかね…?
時間がないのか、タクの運ちゃんが懸命にうどんをすすってたのに何やらペーソスを感じられずには…w
ってな事でまずはメニューの確認からお願いしますです。
CIMG2528.jpg
こちらは日替わりのサービスメニュー…
CIMG2531.jpg
入口にありました…お店の一押しメニュー?
CIMG2543.jpg
狙っていたんは全メニューの中でも唯一“ジャンボ”の冠がついていたジャンボチキンカツ定食!!
アッ、土曜日だと日替わりサービスメニューに入ってる…(´・ω・`)
皆様、狙いは土曜日ですw
そして、もうひとつ気になってた事がございまして、まぁライスに“大盛”があるのは普通なんじゃないかと思うんですが、小の下にさらに“小小”なんて選択肢がありまして…!?
そ言ったメニュー構成のお店は、大がかなりのボリュームがある確率が高いので期待したいですね!!
そんなこんなでジャンボチキンカツ定食のライス大盛をオーダーしましてしばし待ちます。
実は、ずっと前から京都にあるハイライトさんのジャンボチキンカツとのボリュームと値段の差を比べてみたかったりしたんですよね…w
まぁ僕が以前に喰ったんは、ジャンボチーズチキンカツ定食の御飯大(750円)なんで、デフォの値段が600円であるジャンボチキンカツ定食との正確な比較は出来ないんスけどね…(´・ω・`)
お値段の比較をなさりたい方は、こちらから確認して下さいな!!(ハイライト食堂 御池店さんの直近のメニュー表です)
そんな事を考えつつ待つ事8分程で無事に頼んでいたものがサーブされますたです。
ジャンボチキンカツ定食 ライス大盛り 750円
CIMG2532.jpg
おおっ、結構デカいのが出てきますたよ!!
ってよりもハイライトさんよりもご飯がかなり多いのが嬉しい!!(喜ぶトコそこか?w)
CIMG2534.jpg
ハイライトさんでは大きめのと小さめのチキンカツが1枚ずつだったんですが、その合わせた量を100と換算しましたら…
CIMG2536.jpgCIMG2537.jpg
こちらのお店は85~90前後ってとこでしょうかね?
超有名店のハイライトさんと遜色がないってのは凄いですよね!!
CIMG2538.jpgCIMG2535.jpg
分厚い個所で2cmはあり厚みもまずまずです!!
CIMG2539_201408202117040cd.jpg
ご飯の量はハイライトさんの1.2~1.3倍程でしたでしょうか?
CIMG2533.jpg
さて、実食であります。
まずは何故か色合いが気になったソースからprprと…w
デミグラスソース風なんですがソースとケチャップの味が濃いかな…?
なんか安心感がある味わいですね…w
それではメインのチキンカツをば喰ってみることにしませう。
揚げたてなので当然サックサクであまりの熱さに一度口に入れたものを出してしまいそうになりますたw
肉汁ジュワッと系ではないですが、程よい弾力でありまして…、恐らく使用してるのはモモ肉まるっと1枚か?
ソースに重さがないのでかなり喰いやすいですね~
ソースとの相性もよくてかなり旨いです!!
サラダのドレッシングが多めにかかってたのか、その酸味が揚げ物のクドサを軽くしてくれる感じでこれもまた美味しいですね!!
ポン酢を使って喰うみたいな感覚ですかね…?
御飯が妙に進みますw
こないだの某ご飯はかなりしんどかったですからねぇ…_| ̄|〇
そして見た目に反して旨かったンが赤出汁!!
CIMG2540_20140820230329a1e.jpg
いい時間でしたんで、煮詰まってかなり辛そうな色なんすがこれが普通に美味しくて…w
入ってたのは小さめに切られたお豆腐とワカメとおネギだったんですが、凝ったもんは入っておらずシンプルすぎて味も煮詰まってなくて旨かったとです!!
そしてこちらも見た目とは逆に旨かったと言ふパサパサした…、う~ん、カピカピ?なスパw
スパってよりもチキンカツのソースのせいか焼きそばみたいな感じがしますたですね。
なんか喰ったことないような味わいで怪しい旨さでございますたw
そんな感じでマリマリと喰っていきます手、5分程で無事に完食であります。
CIMG2541.jpg
あっ、今気がつきまいたが、追加のソースも用意してくださってたんですね!!
これ以上ソースたぷたぷにして喰えと…?w
ソースだくだくが好きな人には嬉しいサービスなんでしょうね!!w
それはさておき、ハイライトさんとのコスパ勝負!!(親父.com調べw)
こちらのお店は単品の御飯のお値段が少しハイライトさんと比べるとお高いようですね。
それを踏まえて数字で見てみますと…
ハイライトさんが赤出汁・ご飯付きで600円で、ジャンボチキンカツ単品が450円
赤出汁とご飯のセットで150円と計算しまして、メニューから計算して明細としましてはご飯 中が130円で赤出汁が20円
みなとやさんが赤出汁・ご飯付きで700円で、単品メニューは無いですがハイライトさん的なメニュー構成と勝手に考えてライス 中が200円、赤出汁が20円と換算しますとジャンボチキンカツ単品が480円前後ってとこでしょうか?
味に関しては人それぞれなんで数値化が出来ないんですが、見た目のボリュームとお値段的な感覚的な数値ではハイライトさんが半歩リードってとこでしょうか?
…ってここまで書いておいて、ハイライトさんのジャンチキ定食は喰ったことないんですけどねw
今度実際に喰ってみてからが実際のコスパ勝負ですねw

さてメチャ時間がないんですが、まだかなり物足りない訳で…w
いちお予定してたのが、たったの500円でカレーライス喰い放題+ミニラーメン+唐揚げ3個セットになった激しくコスパが高い某お店を予定していたんですが、この日の前日に“たかたかさん”から紹介して頂いたお店もそう遠くない訳で…?
書類などの整理をしつつパーキングでかなり迷ったんですが、妙にたかたかさんの紹介のお店が気になってしまって予定変更して南下せずに北上…w
そのお店も通し営業でこれからかなりお世話になりそうなお店でありまして…(`・ω・´)
しかも住宅街にあるお店としては珍しく駐車場がかなりあるありがたいお店で、駐車場に車を止めましていそいそとお店まで!!
時間的なもんなのか駐車場には車は一台も止まっておらずお店の近くまで来るも生活感がないと言ふかお店が開いてる感じがしない…?
もしかしたらアイドルタイムが出来たのかも…?って思ったんですが…?
相も変わらずの親父.com的なテンプレアクシデントに遭遇してしまいまして…w
ん~っ、絶好調なパティーンだ…_| ̄|〇
これって去年の盆過ぎにライラックさんから新喜八さんへ行った時と全く同じ事やってますね!!
もぅ嫌だ、俺の人生…w(でも、こゆのがあるから余計楽しいんだよねw)



●○●お店のデータ●○●
みなとや
京都府京都市北区小山東大野町81
電話番号/ 075-451-8895
営業時間/ 11:00~?
定休日/ 日曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパ-キングあり)
禁煙・喫煙/ 喫煙可

みなとや定食・食堂 / 北大路駅鞍馬口駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7

FC2ブログ 障害情報について…

皆さん、こにちは~

昨夜FC2ブログにおきまして“予約投稿記事が予約時間に関係なく公開されてしまう”と言ふ障害が発生した模様です。
詳しくはこちらから…
僕自身が状況を確認した訳ではないのでどうなっていたのかはよく分からないんですが最新の記事まで記事がアップされてしまっていたようでございます(Eさんからのコメントで知る由となりました、Eさんありがとうございます。)

誤字脱字のチェックや、加筆修正してないお見苦しい草稿な記事を見られてしまった方…、すいませんです(僕が謝るとこじゃない気はしますが…)
見てしまった方は向こう2週間くらいはもうブログのチェックしなくてもいいかもですが、一度はアップされてしまった記事も以前のペースでアップしていきたいと思いますのでまた遊びにきてやって下さいな!!

                          親父.com

厨 チキンなんばん定食 ライス大盛

2014/08/17
s-CIMG2527.jpg
s-CIMG2526.jpg
先程訪れました釈迦力 友さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は堺市北区金岡町にあります厨さんでございます。
こちらのお店は豚麺さんの近くで盛りのよさげなお店はないかと探していた時に見つけたお店で、かなり安価でボリュームのある定食類を提供してくれるとの事でチェックしていたお店であります。
こちらのお店もかなり情報が偏っておりまして、そっち系の雑誌とかで紹介された事が無い割にエッって驚くほどのコスパなお店らしいんですが、お店がお客を選ぶタイプのお店でして、地元民でさえも行ったことが無い…ってな感じのディープ系なお店なんだとか…w
なんとかミシュランで紹介されそうなお店で…、歩くとペタペタ音のするようなお店は久しぶりだったなぁ…w

少し用事で寄り道をしてましたんで、お店に到着したのは12時30分を過ぎたあたりでしたでしょうか…?
店内は寡黙との噂の店主さんがお一人…
勿論“いらっしゃいませ”の一言などはなく、10人程座ればイパイになりそうなカウンターに勝手に座ってくれ…みたいな気だるい表情…
壁のメニューの撮影の許可を申し出ると重たい空気が流れた数秒後に一言だけ“どうぞ”と…!!
う~んっ、いい雰囲気ですw
ってな感じでまずはメニューの確認をば・・・
s-CIMG2514_20140818045822d9a.jpg
評判なのはハンバーグ定食と6~7種類のパティーンがあるとの事のサービス定食(要するに日替わり?)!!
本当はその噂のサービス定食狙いだったんですが、親父.com的には金を払ってまで喰おうと思わない魚フライがラインナップされてたんで華麗にヌルーw
ん~っ、嫌いじゃないんですけどね…(´・ω・`)
突出した旨さ…ってのが無いので、外ではあまり喰わんかなぁ…?
となるとハンバーグ定食なのか…って感じなんですが、他の方の記事を見ても付け足されたやうな微妙な趣のある手書きのPOPのチキンなんばん定食が気になってしまいまして、ダブルサイズで出てくるとの噂のとんかつ定食も気になりましたが、チキンなんばん定食のライス大盛をオーダーします!!
アッと、そだ!!
店主さんお1人でお店を回されているみたいなんで、当然お冷はセルフですし調理時間はお客さんの人数次第って事で時間に余裕がない時に行くとかなりその後の予定が詰まるのは必至ですんで気をつけて下さいな~!!
まぁ、僕が行った時点でまだ準備中なのに…みたいな感じでしたから気長に待つことにします(暖簾は出てました!!)
店内ではTVがついてますんで、待ち時間的にはあまり気にならんかな…?、まぁ時間の余裕があればの話ですが…w
それでも客は親父.com一人なんでそうは時間はかからんだろうと思いましたが、待ちます…、待ちますたw
待つ事19分程で頼んでいたものば無事にサーブされま…した?w
チキンなんばん定食 ライス大盛 700円
s-CIMG2516.jpg
大きめのお皿半分を埋め尽くそうかと思えるほどの大ぶりのチキンなんばん…
噂に違わぬボリュームですね!!
s-CIMG2519.jpg
胸焼けしそうな程のタルタルソース…嬉しいなぁw
ハムと分離してしまったハムエッグ…味がありますねぇw
お子様ランチに出てくるタイプのポテト…チープ感があって( ・∀・)イイ!
s-CIMG2522.jpgs-CIMG2520.jpgs-CIMG2521.jpg
ライスはデフォで丼で提供されるみたいですが、際立った量の増加はない感じですかね…?
それでも1合半近くはありましたけど…w
s-CIMG2517.jpgs-CIMG2518.jpg
さて、実食であります。
我慢できずにフライドポテトから手をつけてしまいます!!(オィw)
うおおぉっ、久しぶりにチープすぐる味だw
このタイプのフライドポテト喰うなんて何年振りだろう…?
ホクホクとはしてるんですが、普通のタイプのポテトのほうが旨いような気がしますねw
本題に戻って、大量のタルタルソースをprpr…
特に具が多いとかのタイプでは無く標準的な感じの味…恐らく業務用かな…?
そつなく旨いですw
そしてメインのチキンなんばんを…
下味は結構しっかりめに塩胡椒が効いており、そのままでも普通に喰えるタイプですね!!
つか、本気でデカいですw
s-CIMG2523_2014081805350020a.jpg
大き過ぎるのか喰いやすいようにセンターでカットしてくれてるのはありがたいですね…(`・ω・´)
1切れが箸で掴みにくい程のボリュームでしたから…w
野菜サラダの水切りが甘過ぎて、下半分衣全部が剥がれまくって喰いにくかったのは残念ポイントw
部位は確かもも肉仕様だったと思うんですが全体で味が濃いので自信が無いw
タルタルソースと合わせてメチャご飯が進むタイプなんですが…?
野菜サラダもかなりの量で、サニーレタスの下にはトマトが潜んでおります。
…が、先ほども書きましたが野菜の水切り不足でドレッシングが薄まっちゃっててちと喰いにくかったです。
ハムエッグもしっかりと塩胡椒がきいており、ばっちりと半熟で居酒屋のスピードメニューで出てくるような感じでお酒が欲しくなっちゃいますね!!
勿論黄身部分はご飯にオンザライスで醤油をチビッとかけてかきこめます…?
う…、ん、ご飯がね…ちょっと…_| ̄|〇
かために炊かれた…って感じでは無くて表面の水分が㌧だ状態で、本来ならば時間的に炊きたてであろうはずの“ムァッ”とした蒸気感も無し…
どうも前日のご飯だったようですね…(´・ω・`)
ジップロックなどできちんと冷凍保存してたらここまではならんと思いますが、ラップして冷蔵庫で保存してたような食感でありました。
匂いの付着とかは無かったんで、まぁ普通に喰えたんですが炊き立てご飯の旨さには敵わないですね。
親父.comとしては珍しく白飯に手古摺り15分ほどかかってなんとか完食であります。
s-CIMG2525.jpg
お漬け物(Qちゃん?w)がかなりの味変要員として頑張ってくれましたw
…喰い終わりの画像を見て一つ器が増えてるのお気づきでしょうか?
こちら、白飯とおかずが提供されてから丁度目の前で御味噌汁をガーッと作られてたのを見てたんですが、これまた大量のMS●を投入しておられまして…w
まぁ、僕自身はほとんど気にならんのでいいんですが、これが噂通りの味の薄さでございましてですね。
マヂで味噌入れ忘れてるんじゃないの…って位の薄さなんですw
さっとかき混ぜるとおすましのようだったのが味噌汁っぽく変身するんですが…
こんな事なら写真撮っておけばよかったかな…?w
アレのお陰でうま味…はあるんですがあまりの味の薄さに白飯に続く強敵でありますたです…(`・ω・´)

まだ時間とお腹に余裕がありますんで、こないだ喰いそびれたふわふわな卵サンドを喰いに某お店まで…
今日は3時に間に合いそうなんでバッチリ喰えそうですw
…が、お店に入ってそれを頼もうとするとランチタイムにはやってないとの事で…_| ̄|〇
店先にあったメニューボード見る限り、卵サンドが15時まで…と勘違いしてたんですが全くの逆だったようですねw
気を使ってくれた女性店員さんが“作れるかどうか聞いてきましょうか?”と、申し出てくれたんですが日曜のランチ時って事もあり店内はまだバタバタとしており、お店さんの好意で作ってくださったとしても余計な前例を作ってしまって以後お店にご迷惑をお掛けしてしまう可能性があったので丁寧にお断りをして、また日を改めて出直してきますと退店…
次にこれそうなのは、ひだまり庵さんへ来た後の〆のデザートで…かな?w



●○●お店のデータ●○●

大阪府堺市北区金岡町1945-6
電話番号/ 非公開
営業時間/    ~14:00(正確な時間聞くの忘れてたw)
       17:00~24:00
定休日/ 月曜日
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/

洋食 / 白鷺駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

釈迦力 友 男の修行400g トッピング全マシマシ

2014/08/17
s-CIMG2513.jpg
s-CIMG2512.jpg
本日は、大阪府は大阪市住吉区苅田にございます釈迦力 友さんへこっそりとお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店はこの間にル・クロワッサンショップ あびこ店さんへ行った後にあたりを散策してた時にたまたま見つけたお店で、まだオープンしたての出来たてほやほや?wな、二郎系のお店としてチェックしていたお店であります。
お店の前に立て掛けてあるメニューの看板を見てますと中々ユニークな表現方法が書いてあり、思わずクスリと笑ってしまったことを思い出します。
まぁ、後でメニュー見てもらえればわかるんですが、
アブラ(背脂)をマシマシににしますと“アブラ豪雨”(マシはこってり)
刻みニンニクをマシマシにしますと“対策不可能”(マシは口臭対策)
などと書いてあり、もしかしたらすんごいボリュームなのかしら…なんて期待しつつ突撃であります。
某氏からも紹介(おぬぬめ?)されおり、早いとこ記事にしないとなぁ…なんて少し焦ってたのは内緒w

お店に到着したのはオープン10分位前で久しぶりのポールゲトです!!
当日は2日程続いた大雨の後のせいなのか蒸し暑く太陽の照り返しもかなりのもんで普通に立っているだけで汗がダラダラ出るようなお天気・気温だったんですが、お店の前には影になるような場所がなく小さなひさしの下の壁にへばり付く様にしておりますが、豊満なボディのほとんどは直射日光を浴び続けている状態でクラクラしてきますw
結局オープンの11時きっちりにはお店は開かずに5分ちょいほど遅れての開店です!!
食券を買うシステムのようなんで、ついでにメニューの確認などよろしくお願いいたします。
s-CIMG2499.jpgs-CIMG2500.jpg
s-CIMG2503.jpgs-CIMG2502.jpg
入口のメニューを見ててずっと思ってたんですが、男の修行中 太麺だと思ってたんですが、券売機見てますと本当のネーミングは“男の修行”なんスね…w
口頭でオーダーするんだったら恥かくとこですた…_| ̄|〇
ってな事はおいといて、ポチっと押したのは男の修行 400g!!
お冷をセルフで入れてカウンターまで…
食券を取りに来てくれたお兄さんにコールの前にひとつ気になってた“ウマ辛アブラ”についてどんなもんかを尋ねてみますと、通常のアブラにプラスして別添えで辛みのトッピングを出してもらって自分で好きに調整しながら喰っていくもんなんだそうです。
その調味料にかなり興味があったんで、アブラはウマ辛アブラに変更してもらって全てのトッピングをマシマシにしてもらってオーダーを通します。
こちらのお店はデフォのトッピングとしては珍しく肉の増量が出来るんですが、野菜ならばデフォとマシマシとではかなりの量の差があると思うんで喰う人の胃袋に左右されると思うんですが、こゆ系のお店に来て折角3枚のお肉をトッピングしてくれるってのに肉1枚で…ってなオーダーするお客さんは少ないと思うんだが…?w
そんな事を考えつつ8分ほど待ちまして頼んでいたもんが無事にサーブされました…?
男の修行400g トッピング全マシマシ 950円
s-CIMG2504.jpg
ウホッw、結構ボリュームあるのがやってきますた!!
野菜のマシマシは450gとの事なんだが、どうみてもその1.5倍程は入ってる気がするんですが…!?w
s-CIMG2506.jpg
野菜に関しちゃ想定以上なんですが…
s-CIMG2507.jpg
ニンニクの量はまずまずってトコなんですが、対策不可能ってな程じゃないかな…?
アブラの量は…、梅雨前線が消滅しちゃったって感じ?w
s-CIMG2508.jpgs-CIMG2509.jpgs-CIMG2510.jpg
こちらが気になってた辛味調味料です
少しprprとしてみますと、マリーシャープスやタバスコ系の酸味のある辛さと豆板醤が混ざったような味わいですたです。
酸味のほうが前に出てきてる感じであんまり辛くなかったです。
s-CIMG2505.jpg
さて、実食であります。
野菜の量が結構ありますので、取り分け用の容器を持ってきてもらったんですが、これがえらい小さな器を持ってきてくださって…w
もっとデカいの頂戴!!って言ふのも申し訳ない気がしたんでそのまま野菜を移し始めるんですがたいした量が乗らないので面倒臭くなってそのまま喰い始める事にします(器の大きさについては喰い終わりの画像で確認して下さいな)
まずはスープからいただいてみますが…
もっとパンチがあるのを期待してたんですが、なんかこう二郎系にしてはかなりあっさりなタイプの醤油豚骨系のスープです。
卓上にはラーメンタレがあるんですが、今の状態では入れても掻き混ぜることが事が出来そうにないので数滴たらして様子を見ますがやはりガツンと来ないですねぇ…(´・ω・`)
凄い真面目なんだけど成績は普通な生徒さん…みたいな感じ?w
美味しいんだけど、少し物足りなさを感じるスープです。
んで、野菜なんですが珍しくキャベツの比率が高いですね!!
大抵どこの二郎系で野菜マシマシにして喰ってもキャベツってほとんど入ってないのが普通なんですが、ここのお店は全体の10%は超えてるんじゃないかな…?ってな位に多かったですね!!
んで、すっごい気にいったのがモヤシの食感!!
“エッ?、これまだちゃんと湯掻けてないんじゃないの?”ってくらいに滅茶苦茶にシャキッシャキ!!w
勿論中までしっかりを熱は通ってる訳なんですが、モヤシの品質なのか茹でるのが上手なのかどっちかはわからないんですが、気持ちがいいくらいにシャキシャキのモヤシでありましたです。
一時退避用の容器が小さいので野菜類が思うように退避出来ずに中々麺まで到達しませんのでひたすら野菜を喰っていきますw
ある程度喰ってやっと麺とご対面であります!!
そして一口…
わしわしごわごわ系じゃない…だと?w
二郎系のラーメンと言えばお馴染みの極太~中太麺であの独特な食感を想定してたんですが、これはビックリな感覚ですね~
かと言って柔らかいってな訳じゃ無く程々のムチッとした食感ではあり、このマイルドな感じのスープとの相性もいいと思うんですが、若干の物足りなさは否めませんね…(´・ω・`)、、
ニンニクやアブラも混ぜて、辛味調味料も加えラーメンタレも少しずつ足して調整してるんですが、…段々と美味しくなってきてるんですがやはりガツンと響くもんが無くって…w
アブラがも少し多ければいい感じになったような気がするんですが…w
そして放置したままだったチャーシューも喰ってみる事にします。
赤身のほどよい食感と、脂身のトロッとしたとけるような味わい、香ばしくついた焼き目…、チャーシューは結構美味しかったんですよね~!!
でも全体的にマイルドな味わいだったんで、それでチャーシューの旨さが際立ったってだけかもですけどね…w
やや全体的に物足りなさを感じながら15分程で無事に完食であります。
s-CIMG2511.jpg
喰い終わるとランニングでもしてきたのかと思うほどに異常に汗かいちゃいますた!!
丁度空調の利きの悪いとこにいたのか、クーラー付いてても汗は出るもんですよね…w
舌で辛さはそんなに感じなかったんですが、辛味調味料があったんで余計に熱かったのかもですね!!
二郎系はガツンとパンチが必要…!!ってなヘビィなジロリアンな方には少し物足りない感じで、普段はあっさり系のラーメンしか喰ってない方や、従来の二郎系だと少し重たい…ってな感じの人にお勧めしたいお店かな…?
デフォが麺200gなんで二郎系初体験…ってな方にも行ってもらいたいかも?
まずは全マシから始めちゃいましょう!!w

そこそこの量でしたがまだ少し余裕があるかな~?w
ってな事で本当はこちらのお店1軒で済ませる予定でしたが、多少時間の余裕があるのでいつもの如く梯子をしてみたいと思います。
近くにストックしてあるお店が無いわけじゃないんですが、前から行ってみたかった少し怪しげなお店に特攻してみたいと思います。
なぜ怪しいのかと言いますと…、情報は少ないもんの何人かのブロガーさんが紹介しているお店なんですが、お店の営業時間が11時からとも12時からとも13時からとも…と言われているお店で、且つお店がかなり人を選ぶお店(なんとかシュランな感じ?)との事で、かなり興味津津だったお店だったりします。
勿論行ってみたとこで開いてる保障は無い訳で…w
当然ここはアポ無し突撃の親父.com黄金のテンプレ展開(臨休とか?w)になりそうな予感はしますがレッツゴーです!!



●○●お店のデータ●○●
釈迦力 友
大阪府大阪市住吉区苅田5-19-4
電話番号/ 06-6696-7933
営業時間/ 11:00~24:00
定休日/ 無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙

釈迦力 友ラーメン / あびこ駅我孫子町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

GROM 大阪店 コペッタ グランデ

2014/08/13
CIMG2490.jpg
CIMG2491.jpg
伝説のすた丼屋 ヨドバシ梅田店さん~日光の天然氷 四代目徳次郎~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市北区梅田のB1FにございまするGROM 大阪店さんでありますです。
こちらのお店はほぼ週4さんが東京のほうのお店に何度も行かれており、機会があれば行ってみたいと思ってたらルクアさんにもお店が出来ておりまして…w
僕がお店の前を通るような時間帯はいつも女性でイパイで順番待ちも普通に出来ているのが当たり前で、少しハードルが高かったお店なんですが、今日は店内こそほとんど満席状態ですが、順番待ちが3名ほどでしたんで吸い込まれるやうにお店に突撃してしまいますたです。

ってな感じでいきなりメニューから…w
CIMG2498.jpg
CIMG2489_2014081406441843b.jpg
全くの予習無しでの突撃でしたんで何喰っていいのかよぉわからんw
ジェラートは絶対のコーン派なんですが、ディスプレイ見てますとコーノ(ここのお店でコーンの事ね)よりもコペッタ(カップの事ね!!)のほうが盛りがよさげだったんで、久しぶりに浮気をしましてコペッタのグランデをチョイス!!
こんな時は直感を信じてみましょう!!って事で、お店の名前を冠しているグロム、そしてマラガ(ラムレーズンて書いてあったからw)と舌を噛みそうなネーミングのストラッチャテッラをチョイス!!w
ええ、実際オーダーした時に噛みましたとも…_| ̄|〇
ストラッチャラッタ…とか言ってしまったような気がしますw
お金を支払って冷凍ショーケースの前へ…
いつもなら撮影させてもらうんですが、蓋をしてある(品質保持の為?)フレーバーが多かったので諦めます。
んで、お姉さんにすくってもらったのがこちらです!!
コペッタ グランデ 710円
CIMG2497.jpg
お値段の割に少しボリューム感が無いかなぁ…?
こないだ行った京都はカフェラッテさん位のボリュームがあると嬉しかったんですが…w
CIMG2496.jpg
今回も地味目な色合いになっちゃったですねw
CIMG2493_20140814064500d56.jpgCIMG2494.jpgCIMG2495.jpg
さて、実食であります。
どの色が何味かよく理解してなかったんでスプーンが刺さってた場所から喰ってみることにします。
まずはラムレーズンですた!!
ジェラートそのもの(全種類ね)はかなり伸びがあるタイプですね~
ふわりと香るラム酒のにおいと濃厚なフレーバー!!
少し甘さは強めかも…?
レーズンが少なかったのが残念ポイントかな?w
しかし、ラムレーズンはどこで喰っても安定の旨さだよねぇ…(`・ω・´)
糖類とは別の甘さがあるんですが…?、何の甘さ(ラム酒の甘味?)かはわからんですが素直に美味しかったですね!!
お次はグロムを…
バニラに近いような濃厚な風味のジェラートの中にクッキー(←ビスケットだそうですw)とチョコチップが入っており、言ふとこのクッキー&クリームにチョコチップが入ったみたいな感じですかね?
う~ん、実はバニラじゃないんだよね…w
なんと説明したらいいのかわからないんですが、兎に角濃厚なジェラートなんですw
サクッとしたビスケットとカリッとしたチョコチップのアクセントが小気味いいですね!!
しかし、なんだろうこのベースのジェラートは…?
説明し難い濃厚な旨さです!!
お次はストラッチャテッラ…
これは、口で言ふときに噛む以上にタイピングのミスを誘発するネーミングですねw
何これ?
普通のバニラやミルクアイスの2段階上をいくほどの濃厚でコクのある味がします。
口腔内にまとわりつくようなネットリとしたすんごい濃厚なフレーバーで、これは今まで喰ったミルク系のアイスやジェラートと比べてもかなりの濃さです!!
そしてビックリするほどの大粒のチョコチップ!!
正確な大きさまではわかりませんが、さっき喰ったグロムに入っているチョコチップの3倍近くはあるんじゃないでしょうかね?
カリッてな食感を通り越して、バキバキとかザクザクといった表現のほうが正しいかも…?
しかも大粒なだけにこの濃厚なミルク系のジェラートとのバランスが抜群でありまして…(`・ω・´)
当然計算されつくして作られてるんでしょうが、これは心底旨かったと思います!!

突発的に突撃してしまいましたが、お客さんの少ない時間帯にお店の前を通ったって事で巡り合えたチャンスを十分に生かせた旨さでございますたですw
いつでも女性率が高くて結構ハードルが高かったお店ですが、なんとか訪問をクリアすることが出来ましたです。
再び記事にすることはないかもですが、タイミングが合えば多分再訪しまくりなんでしょうね…w
今度はジェラートじゃなくてソルベ系で狙ってみるのもいいかもですね!!
ソルベ系だとフルーツのフレーバーが多いので、かなり色合いが奇麗そうだなぁ…(`・ω・´)
でも、そこでも足して喰いたいのがストラチャラッタッタ
噛みまみた…w



●○●お店のデータ●○●
GROM 大阪店
大阪府大阪市北区梅田3-1-3 ルクア B1F
電話番号/ 06-6151-1206
営業時間/ 10:00~23:00
定休日/ 年中無休(施設に準ずる…ですが残念ながら期間限定です!!)
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙

GROM 大阪店アイスクリーム / 大阪駅梅田駅(阪神)梅田駅(大阪市営)

昼総合点★★★☆☆ 3.7

日光の天然氷 四代目徳次郎のかき氷 期間限定発売

閉店されたご様子です…
お疲れ様でした…m(_ _)m
2014/08/13
CIMG2474.jpg
CIMG2477.jpg
先ほど訪れました伝説のすた丼屋 ヨドバシ梅田店さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市北区梅田はJR大阪三越伊勢丹 B2Fのフードコレクションにあります日光の天然氷 四代目徳次郎さんでございます。
日光の天然氷 四代目徳次郎さん…の事はよくは知らないのですが、ウォーカー系の雑誌で期間限定ではありますが何やら旨そうなかき氷を喰わせてくれるとの事でチェックしてたお店であります。
お値段はそれなりなんですが、稀少糖などを使った珍しいフレーバーもあるとの事で、かなり行ってみたかったんですよね~
こ言ったイベント系の出店は、期間や時間的なハードルが高くて中々行く機会に恵まれなかったんですが今回は運良く?なんとか訪問することができましたです。
ハードルが高い云々行列に並ぶンが厭なんですよね…_| ̄|〇

ヨドバシカメラさんからは歩いてテクテクとルクアさん経由で歩いて行ったんですが…
そんなによく通る通路ではないんですが、ポツポツと閉店されているお店が散見されます。
こんだけ人通りが多くても、テナント料が高いでしょうし少し人気がなけりゃ色々含めてペイ出来んのでしょうね…(´・ω・`)
当初はあんだけ行列の出来ていたクリックリなドーナツ屋さんも外の行列が無いような状態でしたです。(店内は凄かったですが…w)
伊勢丹さんの地下2階におりまして、軽くクルッとまわってみようかと思ったんですが、しばらく歩くとザワザワとした熱気の中で出店されているお店を発見!!
15~20人近く並んでるし…_| ̄|〇
ん~っ、どうしようかな~?、なんて思いつつしばらく考えておりましたが、やはりチャンスは有効に使うべきだとお店の前の行列に並ぼうかと思ったら店前の最後尾?に立っていたイケメンのお兄さんに、
「申し訳ございません、最後尾はあちらになります!!」
と、そこから15m程離れた所を指をさされます。
確かにプラカードを持ったお姉さんがおりまして、そこにも数人並んでおられます。
チョッ、まだ行列あるんかい!!w
と思いつつも行列に体をねじ込みます。
行列に並んでない方がプラカードを持ったお姉さんに、大体の待ち時間を聞いておられましたが20分くらいは掛りそうとの事です。
ちなみに離れた場所で順番待ちをしてた時に撮った画像…
CIMG2472.jpgCIMG2473.jpg
しばらく待った後、お店の前の行列に合流です!!w
メニューはこんな感じとなっております。
CIMG2476_201408140514108d7.jpg
CIMG2478.jpg
どれも旨そうですが、お値段が…w
順番待ちが凄いのでかなりの時間悩むことが出来るのはいいですね!!
全部喰ってみたいんですが、レギュラーメニューからは徳島県産阿波和三盆糖蜜と、稀少糖含有シロップから瀬戸内産(レモン)国内産(生姜)を使用したジンジャー&レモンをチョイスです!!
じわじわと親父.comの順番が近づいてきてやっとご対面であります
近くには2ヶ所イートインスペースが設けられてますんで20人位は座れそうなほうのテーブルへ移動していざ試食です!!
徳島県産阿波和三盆糖蜜 と ジンジャー&レモン
CIMG2480.jpg


徳島県産阿波和三盆糖蜜 980円
CIMG2481.jpg
CIMG2484.jpgCIMG2485.jpg
ジンジャー&レモン 880円
CIMG2483.jpg
CIMG2486.jpgCIMG2487.jpg
さて、実食であります。
どっちから喰っていいか悩んでしまいますが、徳島県産阿波和三盆糖蜜のほうから喰ってみることにします。
フワッと黒糖系の香りがしますね…
一口喰ってみますと…?
ん、こゆ書き方でいいんかな…?
メチャ濃厚で旨いんですが、黒あめ那智黒や黒糖黒飴系の味がします!!
でも、こう書けばなんとなくその味がわかってもらえるかと…?
かなり脱線しますが、那智黒って言えばやぱコレですよねぇ…w
さて本題に戻りますが、上の飴ちゃん系の味がするとは書きましたが、そこまで濃厚といいますかクドさは全く無くって、上白糖に優しいコクや深みをあたえた感じで且つ黒糖のクドさを取り除いてまろやかにしたような味わいで、口の中で甘さがスーッと儚げに消えていくような感じでメチャ上品な味わいがします!!
これ、旨いですわ…w
蜜(シロップ?)が売ってたらまとめ買いしたくなる程の旨さですたw
お次はジンジャー&レモンのほうを…
先に濃い味であろう徳島県産阿波和三盆糖蜜を喰ってしまって心配だったんですが…
おおっ、しっかりとビリっとくる生姜のフレーバーが効きまくっております!!
糖蜜の甘さもあるんですが、生姜の辛さとレモンの苦味・酸味が上手い具合に融合してかなり大人の味わいです!!
これちゃんとと生姜のエキスとか使ってるんでしょうかね…?
フワッと香る生姜の独特の香りもいいアクセントになってます。
かき氷にジンジャー系ってのは初めてなんですが、これもかなり旨いですね!!
生姜味のお菓子とかありますが、かき氷にこれほど合うとは思っておりませんでしたです。
レモンとのマリアージュも生きてるんでしょうね!!
風味的には生姜よりも弱めですが、レモンの爽快な味がこの季節に気持ちがいいですw
徳島県産阿波和三盆糖蜜の濃厚な味に負けておらず、さっぱりとウマウマでございましたです!!

喰い終わりまして行列を見ますとカオスな状態に…w
CIMG2488_201408140555276a9.jpg
(;・`д・́)...ゴクリ 40分待ちは必至か…?w
さて、パソコンのケーブルを買い忘れてたのに気がついたんで再びヨドバシカメラさんまで…
いつもは大行列のあのお店が珍しいことに順番待ち数人とあり、行く予定はしてなかったんですが吸い込まれるやうに店内へ…
あれっ?w



●○●お店のデータ●○●
日光の天然氷 四代目徳次郎
大阪府大阪市北区梅田3-1-3 JR大阪三越伊勢丹 B2F
電話番号/ 06-6457-1111
営業時間/ 10:00~20:00(B2~2Fは20:30まで)
定休日/ 年中無休(施設に準ずる…ですが残念ながら期間限定です!!)
駐車場/ 有
禁煙・喫煙/ 完全禁煙

日光の天然氷 四代目 徳次郎かき氷 / 大阪駅梅田駅(大阪市営)梅田駅(阪神)

昼総合点★★★☆☆ 3.7

伝説のすた丼屋 ヨドバシ梅田店 生姜丼 増し増しトリプル

2014/08/13
CIMG24677.jpg
CIMG2470.jpg
本日は、大阪府は大阪市北区大深町にございまするヨドバシ梅田 8Fにある伝説のすた丼屋 ヨドバシ梅田店さんへ猛然と突撃して参りまいたです。
言わずと知れた、あのニンニクがっちょりな丼を喰わせてくれるお店なんで、こちらのブログ見てくださってる方なら9割以上の方々が知っておられるんじゃないかと思われるお店ですよね~!!
道頓堀店さんのほうはかなり前に記事はうpしまして、こちらのヨドバシ梅田店さんに新しくお店が出来たことはかなり前から知っており“行かなくっちゃ!!”なんて思いつつも絶賛放置プレイしてたお店であります。
今ググってみますと大阪には2軒しかないと思ったんですが、いつの間にやらアリオ鳳店さんも出来ていたやうでございまして…
実は関大前店さんに行きかけた事があったんですが、いつの間にやら閉店しちゃってたんですよね…_| ̄|〇
大学近くならかなりウケがよく流行るんじゃないかと思ったんですが…、授業中の凄まじいまでのニンニク臭wとか問題になって閉店しちゃったりしたのかしら…?
まぁそれはさておき当日は梅田近辺でうろうろと…
あまり時間が無かったんで(梯子も念頭においてw)1食でガッツリと喰えるお店を脳内検索でチェックして白羽の矢がたったのがこちらのお店となりますたです。

実はヨドバシさんのレストランのフロアに行くの初めてだったりして…w
どのフロアも平日ですが結構お客さん多いみたいです。
とりあえずエレベーターに乗って8階まで行く間に、“混んでないと思うから、時間は無いがなんとか梯子出来るかも…?”なんて思いつつ8階につきエレベーターのドアが開いた瞬間にすっ転びそうに…w
…、何このエゲつないお客さんの数…?w
うん、平日は平日だったんですが夏休み&お盆ウィークにいつの間にやら突入してたんですよね…(´・ω・`)
普通におしももしてた親父.com的にはそんな感覚が無くってかなりの混雑っぷりにビックリしてしまいますたですよw
ヨドバシさんへ着いたのは13時30分くらいでしたんで、さすがにどのお店も行列・順番待ちは無いだろうと高を括っていたのが大間違いでしたね…。
つか、順番待ち・行列待ちが無いお店自体が皆無ときます…w
違うお店(ヨドバシさん以外ね)へ行くことも考えましたが、おそらく駅ビルのグルメ街に行っても一緒なんでしょうね…!?
…ってよりも、あそこは殆どのお店が会社員狙いでしょうから、盆ウィーク真っ最中の今はお店そのものも臨時休業の確立も高そうです…_| ̄|〇
少し考え直して、回転が速そうで順番待ちが少なそうなお店を探そうとフロアをぐるりと…
取り敢えず伝説のすた丼屋 ヨドバシ梅田店さんの前まで来ますと順番待ちは4名でお店を見回してみますとカウンターが3席程あいており、すぐテーブルセッティング出来そうなテーブルが2卓ありましたんで、ウェイティングボードに名前を書いてしばし待った後に、カウンターの空いてる席へどぞ~ってな事なんで一番奥の席に豊満なボディをねじ込みますw
ってな事でまずはメニューの確認からお願いしますです。
CIMG2451.jpg
本日の狙いはまだ喰った事の無かった生姜丼!!
実は、今度すた丼喰いに行くことがあったら増し増しのクアドラプル(トリプルの上ね!!)を喰ってやろうと目論んでいたんですが当日はそこまでコンディションが良くなかったんで少しヒヨってwトリプル止まりでオーダーすることにします。
トリプル止まりと言っても飯の量にしてみたらデフォ(450g)+肉飯増し(300g)×3なんで白飯だけの総重量としましては、1350g(3.8合くらい…)となりましてまずまずのデカ盛り具合であります!!
肉の量は実はよくわかってないんですが、増し増しトリプルの総重量はタレや肉などを含めて1.7kgレベルになるんだとか…?
頼むもんは決めてたんで即お姉さんを呼びつけて、
「生姜丼の増し増しトリプルで…!!」
と頼むと、
「肉…?、飯増し…?、トリ…?」
と新人さんだったのか要領を得ないようで…w
説明するのが面倒でしたんで、
「厨房の人に、“生姜丼増し増しトリプルってのを頼まれたんやけど!!”って言ってくれたらオーダー通るはずやから…」
と伝えると首をかしげながら厨房のほうへ
ホールの先輩に何かを聞いた後に、彼女の声でオーダーが通ったようなのでまずは一安心ですねw
普通にメジャーなコール?だと思ったんですが、あまり頼む人いないんでしょうかね…?
僕が入った後も入れ替わり立ち替わりでお客さんは入ってきてるようで、僕が座ってたトコと後ろのカウンターもアッと言ふ間に満席です!!
少し時間がかかるかもなぁ…?って思ってたんですが案外早く出来上がったやうで6分ほどで頼んでいたものが無事にサーブされます。
生姜丼 増し増しトリプル 1400円
CIMG2454.jpg
確かに道頓堀店さんで喰ったのよりはかなりの量ですが、1350gあるかどうかを聞かれると…よくわからないw
色々とボリュームあるもん喰い過ぎて何かが麻痺しかけてるのかも…?w
CIMG2455.jpg
って、全然丼の径が違いますわ…w
CIMG2456.jpg
肉増し×3なのに微妙に肉の量が少ないような気が…w
CIMG2458_201408132223266b0.jpgCIMG2459_201408132223257ce.jpgCIMG2460_201408132223244dd.jpg
すた丼/生姜丼のサービス?のおみそ汁と生卵…
やっぱ卵は小さいなぁ…w
CIMG2457.jpg
さて、実食であります。
…やぱ肉の量がご飯に対してかなりバランスが悪いような気がします…w
ってな事でまずは山肌のお肉の半分を全部引っぺがして最初はタレのかかったご飯をメインに喰っていくことにします!!(写真撮るのを忘れたんですが、山肌が禿山みたいになっててワロタw)
とは言っても、おかずがなけりゃ始まらん…訳じゃないですが取り敢えず最初の一口目は豚肉を喰うことにします!!
味付け的には所謂とこの豚の生姜焼き丼風って事でいいんでしょうか…?
ピリッと生姜のきいた甘辛い味付けで御飯が進む進む…w
メチャ旨いんですが甘辛くかなり濃い味付けで、喰ってるうちにかなり飽きそうな気がしてきます…(´・ω・`)
豚肉は確かホエー豚を使ってるんでしたっけね?
油脂類のクドさがあるんですが、これはホエー豚由来のもんなんでしょうね!!
クドいってよりも濃い…、甘いって感じなんですが豚肉本来の甘味とタレ(調味料?)の濃さで御飯よりも、アルコールに手を出してくなりますね!!
すた丼ってのはこの生姜丼にニンニクをプラスしただけなんかな…?
どっちが喰いやすいだろう…?
短期決戦、ほどほどの量を喰うのならば“すた丼”で、長期戦、大量のご飯を喰うならば生姜丼でしょうか…?
ん~っ、でもこれはそんときの体調によるだろうなぁ…w
味付け的にはパンチがありジャンクな風味のすた丼のほうが好きかなぁ…?
結構タレがかかってるんで、お肉無しでも結構イケるかも?w
只管飯、時折肉を繰り返しながら6分ちょい程で折り返し分岐点へ…!!
CIMG2463.jpg
豚肉の消費量はこの時点で3~4切れ…w
お山の向こう半分のお肉は手つかずで、手前半分のお肉は生卵を割る用の小さな椀にこんもりと残ってますw
ここからは退避していたお肉を丼に戻して普通に喰っていくことにします。
前半はタレご飯と言えどもやはりその味に少し飽きがきまして、後半ジワジワと喰っていくスピードが落ちていきます。
そう言えばご飯の頂上あたりに海苔があったんですが、タレの味に負けてほとんど味しなかったですw
写真撮ってるから、“あっ、海苔が入ってるんだね!?”って思いましたが、普通に喰ってたら絶対に気がつかなかったと思います!!
味噌汁は後半からチビチビと飲んでいきますが、生玉子はまだ封印ちぅでございまして…w
ここで作戦失敗に気がつきます。
量が少ないかなぁ…って思ってた豚肉ですがその濃い味付けにドンドンと飽きのビックウェーブが襲ってきますw
これはご飯と一緒に喰うもんだったんですね!!(当たり前だなw)
濃厚な味付けで旨いんです!!…、旨いんですがだんだんと濃厚な味付けに飽きを超えて嫌気がさしてきます。
この辺りで、“ヤヴァイ、喰いきれんかも…?”って危機感が襲ってきます。
正直、箸は白飯ばかりを口に放り込む始末で…w
ご飯残り0.5合+お肉が2/5程残っており、このままではお肉だけ余す事になりそうなんで、ここ一番の救世主の生玉子の登場です!!
…こう、なんちゅうか切ないもんで…確変タイムはアッと言ふ間に過ぎて白飯ほぼゼロw、豚肉1/3程余して手が止まる…_| ̄|〇
ビールでもあればガーっとあおると、口の中や食道までスッと洗い流して新鮮な気持ちで喰い始めることが出来るんですが、お冷じゃ役不足でありまして…
そう言えば食は細い奴だが、すた丼好きな友人の言葉を思い出す…
「後半(1/4以下になってから)卓上の酢を数滴垂らすと味が激変して旨いぉ!!」
ん~っ、酢はあまり好きな調味料じゃないんだけどなぁ…って思いつつ数滴をチピチピ…?

…何これ?、美味しくなる訳(親父.com的にね)じゃないんだがw、爽やかな味付けになって食欲が戻ってきます!!
さすがにマリマリと…まではいきませんがじっくりと噛みしめるように16分もかかってしまいましたが無事に完食であります。
CIMG2465.jpg
途中で白飯のお替りしそうになってしまったんですが、あまりコンディションが良くなかった今日でもペース配分さえ間違わなければ増し増しクアドラプルも行けたかもですね!!
体調と味変素材さえ揃えればクインティプルも可能だったかも…?
しかし、クインティプルは僕の胃のキャパ超えてそうなんで多分無理だろうなぁ…(´・ω・`)
品が変わればまだ喰えるんでしょうが、同じ味のものを喰い続けることが苦手だと今更ながら痛感させられましたです。

とは言えまだ胃袋には多少の余裕があるので梯子への目論みを企ててみますが、ヨドバシさんの飲食店街さんにはまだ行ってみたいお店が何軒かあるんですが、どこもかしこも先ほどよりもパワーアップした行列が…w
ステーキ系のお店2店舗が比較的すいてたみたいなんですが、この濃い丼をくった後にはどうも食指が動かずに却下。
伝説のすた丼屋 ヨドバシ梅田店さんに行こうと思った瞬間に、ついでなら〆のデザートは某お店にしようと思ったお店があったんですが、そのお店は実は期間限定の出店なんでお客さんが多そう?
同じ並ぶならそっちにしちゃえ…!!ってことでヨドバシさんを出て伊勢丹さんへ!!
地下2階でやってるって事だけウォーカー系の雑誌で見てたんですが場所まではチェックしておらず…(´・ω・`)
しかし、フロアに降りて売り場に出て少しウロウロしただけですぐにお店を見つけたはいいが、その熱い行列に思わず萎えてしまいましたが期間(確か夏休みが終わるくらいまで…?)のうちに再び来れる保証がなかったんで意を決して順番待ちに加わりますが、そこは順番待ちの最後尾では無かったと言ふ罠が…w



●○●お店のデータ●○●
伝説のすた丼屋 ヨドバシ梅田店
大阪府大阪市北区大深町1-1 ヨドバシ梅田 8F
電話番号/ 06-6131-9922
営業時間/ 11:00~23:00(L.O.22:30)
定休日/ 年中無休(施設に準ずる)
駐車場/ 無(ヨドバシ梅田店の駐車場利用可(駐車サービス無し))
禁煙・喫煙/ 完全禁煙

伝説のすた丼屋 ヨドバシ梅田店丼もの(その他) / 大阪駅梅田駅(大阪市営)梅田駅(阪急)

昼総合点★★★☆☆ 3.7

シーシーズ ベークドアラスカ

2014/08/06
CIMG2449.jpg
CIMG2450.jpg
ハイライト食堂 御池店さん~とんかつ 豚ゴリラさん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、京都府は京都市中京区聚楽廻西町にございまするシーシーズさんでありますです。
こちらのお店はコメントからココさんから紹介していただいたお店なんですが…
食べログを見てみますと、かなりボリュームがありそな謎?なデザートの写真が上げられておりそれに釘付けになります!!
コメント頂いた記事からの流れですと、パイの紹介をしていただいた筈なのに、もう喰うもんはソレしか考えられない訳で…!?w
どうみても普通の民家にしか見えないような怪しい雰囲気のあるそのお店に突撃であります。

外から人影が見えなかったら多分入る勇気が出なかっただろうなぁ…ってな佇まい…w
意を決して中に入りますと、普通の民家を少し改造しました!!みたいな感じの空間で土間のやうな感じがするそのスペースにお茶屋さんのような椅子とテーブルがありまして女性の先客さんが4人…
よくわからんので一番奥の席に座ってメニューを見てみます。
CIMG2437.jpg
CIMG2439.jpg
目当てはアイスクリームをメレンゲで包んで焼きを入れたベークドアラスカ!!
お店は店主さんとそのお母さんでやられてはるんかな…?
おかあはんがオーダーを取りに来てくださってベークドアラスカをお願いします。
厨房がチラチラと見える席に座ってたんですが、メレンゲを攪拌するゴゥンゴゥンみたいな音をBGMにしばし待ちます。
盛り付けられたもんをオーブン?で焼くのか僕が座っているトコからは微妙に見えない位置にブツが移動します。
10分程待ったでしょうか?
無事に焼きあがった?、ベークドアラスカが手元にサーブされます!!
ベークドアラスカ 735円
CIMG2440.jpg
結構マウンテンな仕上がりになるんですね!!
CIMG2441.jpg
メレンゲが焦げた香ばしい香りがします。
CIMG2442.jpg
生クリームを搾るときに使うやつみたいなのにメレンゲを入れて少しずつ搾っていってこんな感じの盛り付けになったみたいです!!
CIMG2443.jpgCIMG2444.jpgCIMG2445.jpg
さて、実食であります。
普通に外側からすくって喰えばいいんだよね…?
メレンゲにはパウダーシュガーみたいなもんがかかっております。
焦げ目はついておりますが、苦味は全く無しで当然ですがオーブンから出てきたばっかなのでメレンゲは温かいです!!
口に入れますと、当たり前ですがスッと溶けていきますw
メレンゲ自体にはほとんど味付いてないみたいですね~
フワッと言ふかトロッとした食感で、直球でメレンゲの味です!!w
パウダーシュガーがかかってるだけなんで、特別に旨い!!って程ではないです。
掘り進んでいきますと中からチョコレートアイスを発掘です
CIMG2446.jpgCIMG2447.jpg
お皿はまだ熱々で、メレンゲはほんのりと温か・・・、ですがアイスがほとんど溶けてないのが不思議な感じがします。
アイスは結構苦味があって好きなタイプのチョコレートアイスかな?
さっきまで、どうなんだコレ?って思ってたメレンゲなんですが、アイスと一緒に喰うと少し違った味わいになって口の中で解け方のスピードが違うアイスとメレンゲの混ざりあいが何か楽しいですね!!
美味しい…って感じよりも不思議な味わい…ってなほうが伝わりやすいかもですw
うん、初体験の味わいですね!!
食べると言ふよりは口の中で解けていくのを楽しむデザートでしょうか?
少し温かいメレンゲと冷たいアイスクリームのコントラストを楽しみながら4分ほどで無事に完食です!!
CIMG2448.jpg
ベークドアラスカ自体は、こゆ京風?なお店から出てくるとは思えないほどおされな感じなのがビックリですよね!!
お店の中には回転式(僕が行ったときは止まってたw)のショーケースがあり中には色んなパイやケーキが並べられており、お店に入ったことある人しかわからない不思議で怪しげな空間ですw
でもノスタルジックな気分にもなるんですよね…!!
店主さんやおかあはんの人柄の成せる技でもあるんかな…?
かなり照明も暗くて、親父.com的には落ち着ける居心地のいい空間でございまいた。
多分紹介してもらえなかったら一生知らんかったお店だったんじゃないかと…(`・ω・´)
ココさん素晴らしいお店の紹介ありがとうございました~!!

帰ってから食べログ見てますと、中のアイスは選べれる感じのやうです!!
何でか僕は聞かれなかったですが…w
チョコが好きそうだ!!って思われたんでしょうかね?
行かれた際には是非好みのアイスをチョイスして楽しんでみて下さいな~!!



●○●お店のデータ●○●
シーシーズ
京都府京都市中京区聚楽廻西町182-3
電話番号/ 075-801-4790
営業時間/ 10:00~20:00
定休日/ 火曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可

シーシーズケーキ / 二条駅円町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7

とんかつ 豚ゴリラ 極上高原豚ロースカツ膳 大きめ

2014/08/06
CIMG2436.jpg
CIMG2435.jpg
先ほど訪れましたハイライト食堂 御池店さんを後にしましてやって参りまいたのは、京都府は京都市中京区聚楽廻西町にありますとんかつ 豚ゴリラさんでございます。
こちらは以前とんかつ 豚ゴリラ 新京極六角店さんへ行かせてもらって麦ご飯?が美味しくてついチェックしていたお店であります!!
いや、普通にトンカツ類も美味しかったですけどね…w
新京極六角店さんへ行った際に、少々割高だなとは思ったんですが、本店であるこちらのお店も近くに寄ったら行ってみたいなぁ…って思っておりましたです。
別に今日じゃなくてもよかったんですが、超行ってみたかった〆のデザートのお店からメチャ近かったって事で本日梯子2軒目の白羽の矢がたった次第であります。

お店に入りますと、先客は2人×2人の4名さんだったかな…?
全員学生さんっぽかったんですが近くに大学あったけ?(花園大か立命かな?)
ご飯のお替りのコールなんでしょうが、大盛や特盛なんて声が聞こえて気持ちがいいですねw
L字型のカウンターがありましたんで、端っこのほうに座らせてもらってメニューを確認です。
CIMG2414.jpg
CIMG2416.jpgCIMG2417.jpgCIMG2418.jpg
こちらはランチ用…?
CIMG2419.jpg
先ほどの記事の流れから頼もうと思ってたのはミックスフライ定食?だたんですが、トンカツ+●●●…みたいなメニューはわんさかとあるんですが、いわゆる数種類の揚げ物が揃ってでてくるミックスフライ定食ってのは無いみたいですね…(´・ω・`)
こちらのお店もトッピング的なもんはあったんですが…
いつもなら取りあえずボリュームを求めてメニューを決めるんですがw、本日は趣向を変えまして少し高級なお肉を上品に喰ってみましょうって事でメニューを再確認…
値段的に見てフラッグシップは京美豚を使った“極上高原豚ロースカツ膳”か…?
その横に“大きめ”って書いてあったので迷わずこちらを頼んでしまいますたw
勿論ご飯は麦ご飯で!!
標準的なとんかつ屋さんとしてはデフォなら100~120gってトコでしょうかね?
それの大きめって事になると160g前後くらいになるんでしょうが、いちお他のメニューとは違った豚を使うみたいなんで恐らく大きめと言えどもデフォサイズくらいになるんでしょうね…!!
トッピングも頼んでおけばよかったかな…?
ちなみに〆に行きたかったデザートのお店なんですが、近くを通ったはずなんだけどそれっぽいお店無かったんだけどなぁ…大丈夫かな?w
次から次へとお客さんが入ってくるんですが、多分ほとんど学生さん…w
人気メニューはゴリライスとカレー系…?
若いお姉さん(一人客でしかもポイントカードみたいなの持ってたw)もゴリライス頼んでたんですが、そんなに旨いんだろうか?
そんな事考えながら待ってますと、まずは胡麻とソース類が到着…
CIMG2420.jpg
食べ方?みたいなのをレクチャーしてくれそうだったんですが、新京極六角店さんへ行ったことがある事を伝えると問題無さげですね~ってな感じでお姉さんは再びホール業務へ!!
テイクアウトも多いみたいな感じで中途半端な時間にも関わらずかなり厨房は慌しかったみたいですが、待つこと12分程で頼んでいたものが無事にサーブされます!!
極上高原豚ロースカツ膳 大きめ 1680円
CIMG2421.jpg
おっ、予想してたのよりもかなりデカい?
CIMG2427.jpg
150g以上はあったんじゃないかな?
くぅっ、脂身が旨そうだ!!w
CIMG2428.jpgCIMG2429.jpg
特に頼んでなかったんですが、デフォで結構大盛り?
僕の体躯見て調整してくれはったんでしょうか?w
CIMG2423.jpgCIMG2426.jpg
こちらは新京極店さんでは出てこなかったやうな気が…?
岩塩があるのは嬉しいですね!!
CIMG2422.jpg
しいません、どピンボケですが濃厚な赤出汁ですた!!
CIMG2425.jpg
キャベツは相変わらずいい盛りっぷりで…
ニセコイの千棘ちゃん風ぽい盛り方?w
CIMG2424.jpg
さて、実食であります。
まずは何も付けずにダイレクトにトンカツを…
おおっ、さすがにランクが上なのかメチャ柔らかいですね~!!
しっかりとミートテンダー使ってるんでしょうが、赤身部分の肉の繊維すら口の中でほどけていくようなやわらかさですね!!
んで、なんも付けんでも脂身超旨し!!
バクバクとご飯が進む旨さです!!
…が、あまりの柔らかさで貧乏舌である親父.com的には肉喰ってるって食感がしなくて旨いんだけど妙な物足りなさが…w
お次は岩塩で…
書くまでも無いんですが、旨味や甘味などの全ての風味が底上げされてメチャ美味しいです!!
赤身も部分もそうですが、やはい脂身の旨さ(甘さ)が岩塩で際立ちますね!!
うん、いきなりご飯のお替りしちゃいますたw
うっはっ、またピンボケ…_| ̄|〇
CIMG2431_2014080706144484a.jpg
いやはや、麦ご飯は滋味あふれておりシミジミと旨いですね…(`・ω・´)
家じゃ中々喰う機会ないですからねぇ…、じっくりと味わいたいですねw
トンカツは、柚子ドレ、おろしポン酢、トンカツソース、+摩り下ろした胡麻などを加えて色々と味変えて喰ってみますが、やはり岩塩の旨さには敵わないですね!!
メインに岩塩、たまにおろしポン酢ってな感じでどんどん喰っていきまして更にご飯のお替り!!
今度は白飯で頼んだんですが、ついでに赤出汁もお替りどうですかと聞かれたんで遠慮なくお願いします。
…ってあれ、画像が無い…_| ̄|〇
赤出汁が来るまで待って画像に収めようとしたんですが、どうも勢いあまって白飯を喰いはじめてしまって写真撮るのを忘れてたみたい?w
もう1回麦飯お替りしようとしたんですが、トンカツが旨すぎて勢いよく喰ってしまったせいかお替りするにはおかずが乏しい状況になったんでここでご飯のお替りは終了で手を出してなかったキャベツを喰っていきます。
実は最初に胡麻ドレをかけてたんで、いい塩梅に馴染んできておりまして…(`・ω・´)
カロリーが気になりますが、野菜サラダには胡麻ドレが一番好きかな?
ホンマにカロリーごっついですけど…w
箸でつまんで口に運ぶとキャベツが解れるほどに押し固められた状態なのは相変わらずですね!!w
色んな調味料でじっくりと味わってたせいか少々時間がかかり17分程で無事に完食であります。
CIMG2432.jpg
食べ終わったらお冷をお茶を飲みつつ少しまったりと…
お冷じゃなくて冷たいお茶が用意されてるってのも嬉しいですよね!!
さぁ帰ろうかと思ったら店員さんがデザートありますんで~と一声掛けてくださいます。
メニューにそんなの書いてあったかな?って思って見直すとランチメニューのほうに平日のみミニアイス付きって書いてありますね!!
CIMG2433.jpg
少しシャーベットに近いタイプのバニラアイスですた!!
濃厚ではなくサッパリとした味で揚げもん喰った後には、かなり爽やかな味わいに感じられます。
容器ごと冷凍庫に入れられてたみたいで、キンキンに冷えた容器にもお店のサービスを感じさせてくれますね!!

お店を出まして店舗外観の撮影を済ませた後に、も一度〆のデザートのお店をチェック!!
やはり近所を通ったはずなんですが、そんなお店無かったやうな…?
確かに自家製アイスがどうのって小さな看板があったようなお店(民家?w)はあったんですが、窓から見ても灯りがともっているような感じもしなかったんですが…w
豚ゴリラさんからは歩いて数十秒の場所なんですが、行って見ますと窓から2~3人の女性らしきシルエットが見えたのは見えたんですが、相変わらずお店やってます!!って感じじゃなくって…(´・ω・`)
かなり勇気が要りましたが、意を決して扉を開けてみますと…?



●○●お店のデータ●○●
とんかつ 豚ゴリラ
京都府京都市中京区聚楽廻西町181-5 サンマンション丸太町 1F
電話番号/ 075-812-7757
営業時間/ 11:00~23:00(L.O.22:00)
定休日/ 無休
駐車場/ 有(徒歩5分程度のコインパーキング(40分無料サービス)。目の前に京都アスニーの有料駐車場あり。)
禁煙・喫煙/ 分煙

とんかつ 豚ゴリラとんかつ / 円町駅二条駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

 | ホーム | 

プロフィール

親父.com

Author:親父.com
閲覧者の皆様方のお役に立てているかどうかは不明でありますがボチボチと食べ歩いております。

貴方のHP・ブログのリンクやブックマークに是非共に加われますように…!!

スポンサードリンク1

カスタム検索

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

最初に… (1)
デカ盛り系 ラーメン・つけ麺 (94)
デカ盛り系 カレー (50)
デカ盛り系 オムライス (27)
デカ盛り系 中華 (112)
デカ盛り系 丼物 (164)
デカ盛り系 粉物 (35)
デカ盛り系 洋食 (150)
デカ盛り系 ハンバーガー (14)
デカ盛り系 うどん・そば類 (34)
デカ盛り系 その他 (37)
デカ盛り系 デザート (67)
デカ盛り系 お手軽 チェーン店系 (9)
チャレンジメニュー系? (13)
食べ放題・バイキング・ブッフェ系 (30)
旨辛グルメ全般 (38)
変わり種・キワモノ系 (41)
クーポン使用時などの通常利用外 (9)
通常版 旨グルメ (872)
通常版 ラーメン・つけ麺 (267)
通常版 デザート (352)
日常 (22)
ネタ? (30)
連絡事項 (9)
キャンペーン…とか? 忘備録的なもん (1)
コロナウィルスなんて、ぶっ飛ばせ!! 食欲に勝る薬は無いぜw (48)
テイクアウトとか… (115)
深夜の飯テロシリーズ (6)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

スポンサードリンク2

月別アーカイブ(タブ)

お薦めのグルメ雑誌

new017_06.gif

















アクセスランキング

[ジャンルランキング]
グルメ
7位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
レストラン/飲食店
3位
アクセスランキングを見る>>

スポンサードリンク3

FC2カウンター

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

スポンサードリンク4

お薦めのグルメ書籍











食べログ グルメランキング

今更ですが、食べログのブログランキングに参加してみたいと思いますw
M気質なんで、自身のブログの人気の無さを実感したくて…(´・ω・`)
さて、今日の順位は何位かな…?w

食べログ グルメブログランキング