ハイライト食堂 御池店 カツカレー大+唐揚げトッピング


本日は、京都府は京都市右京区山ノ内宮脇町にございますハイライト食堂 御池店さんへ猛然と突撃して参りまいたです。
言わずと知れた京都の学生さん達の腹を満たしてくれるガッツリ食堂のハイライトさんなんですが、こちらの御池店さんにはオリジナルメニューが結構あるって事で少し注目していた店舗さんであります。
ハイライトさんは京都に5店舗ありまして、着々と全店制覇に近づいてきております!!(こちらのお店でまだ3店舗目ッスけどw)
さて、今日は何を喰おうかなっと…(`・ω・´)
危うくランチ難民になりかけながらお店に到着したのは2時過ぎてたんじゃないかなぁ…?
通し営業ってのはホントにありがたいことですよね~!!
中途半端な時間でしたが、店内には(珍しい!!)年配の女性お二人と、カウンターに男性のお客がお一人でありましたです。
当然カウンターに座るんですが…、こちらのお店に訪問したことがある方は知ってらっしゃるかと思いますが、カウンターが床から一段高くなっておりまして椅子が固定式なんですがなんかデブには微妙に後ろに倒れそうな妙な緊迫感がありまして…w
恐る恐る席に座ってメニューをジロりです!!(でも席間はゆとりがあって、テーブルとの圧迫感もないので普通に座る分には安心設計ですw)


某大手ハンバーガー屋さんのようなお得なメニューがあります!!
ハッピーセット喰ったらポケモ●のグッズとか貰えるんかな…?w


しかしまぁ、いつ見ても男性目線のメニューと言ふか学生相手のメニューと言ふか…!?w
行くまでは、マイレビュアーさんが喰わはってたバリューセットを喰うつもりだったんですが、毎度毎度定食…ってのも芸が無いので丼もんかカレーに変更です。
ご飯のボリュームがあるとすればやっぱりカレーかな…?って事で親父.com安定のカツカレー大をチョイス!!
そしてこちらのお店はトッピングも可能ってな事で、ムネ肉からモモ肉に変更となったとの事の唐揚げを1個トッピングしてみることにします。
ミンチカツやクリームコロッケにも食指が動きましたが次の梯子予定のお店でもしかしたら喰うかもしれんので我慢です!!(エッ?w)
オーダー済ませて待ってますと、ボチボチとお客さん入ってきます…当然男性率100%ですね!!w
結局、後客は6人くらいだったかな…?
この時間帯にこんだけお客さん来るって凄いですよね!!
んで、メチャどうでもいいことなんですが厨房の方が無駄にイケメンでしてね…w
20台後半…30歳前後くらいかなぁ…?、少しヤン入った感じですがJ系って言ってもいいんじゃないかな?w
先客のお客さん(おばさん二人)はこのお兄さん目当てだったりしてね…w、なんて野暮な事を考えつつ待つこと7分ほどで頼んでいたものが無事にサーブされますたです。
カツカレー大+唐揚げトッピング 770円

定食などのライスの大がかなりしょっぱいボリュームなんで心配してましたが結構いい感じのビジュアルで盛られてやって参りまいたです。

つか、皿デッカ!!w

唐揚げは3個に、トンカツは6個にカットされており結構なボリュームに見えるんですが…?


ご飯は2合近く入ってたと思います!!


さて、実食であります。
まずはルーからprprと…
万人受けしそうな甘口系かと思ったんですが、意外とスパイシーな味わいです!!
お店が5店舗あるって事でセントラルキッチン化されてるのかどうかはわかりませんが、若干業務用?のチープさがあるのは確かですが、予想してたのより旨くてビックリ!?w
これでココイチさんのように辛さを自由に選べれたらもっと評価上がりそうな感じですね。
ルーはどちらかと言ふとドロッと系に近いタイプかな?
具的なもんは何も感じなかったやうな気がしますね~、まぁ多少繊維質状のもんは見受けられましたがそれが何なのかまでは…わからんw
恐らく肉の破片だとは思いますが…(`・ω・´)
たまたまの炊き上がりだったんでしょうがご飯が少しべちゃりしてたんで、カレーとは少し相性悪かったかな?
これで、も少し水分が㌧でたらそれなりに旨かったんじゃないかと思われます。
んで、いいポーションだと思ってた唐揚げなんですが…w

味は濃くて美味しかったんですが、ボリューム的にファミチ●の1/3程だったかな…?
ん~、まぁ単価130円だからなぁ…w
お次はトンカツなんですが…

衣の食感のほうがインパクトあって肉質がどうのってのがよおわからんくて…(脂身が旨いってのと違って油っぽいなとは思ったw)
なんか給食のトンカツ思い出したわ!!
喰ってるときは気がつかんかったが、画像を大きくしてみると豚バラ2枚を合わせたように見えるんだが…?
ん~、いい意味でキムカツ?(25枚のミルフィーユじゃなくて2枚だが…w)
まぁ、これもデフォのカレーから比べると90円の違いしかないし、まぁトッピングとしてはオマケみたいなもんなんでしょうかね?
ご飯の水分が多かったのでいつもよりゴクゴクと飲める様な感じで8分程で無事に完食であります!!

でも、コスパに関しちゃ凄いんだよなぁ…(`・ω・´)
トッピング1個あたりのボリュームの差を鑑みてもココイチさんなら間違いなく1000円は余裕で超えそうですからねぇ!!
まぁしかし、超大好きなココイチさんではありますが値段が安いとは声を大にして言えないのでありますが…w
ココイチさんで、僕がそこそこ普通に満足しようと思ってオーダーしたらいつも2000円超えちゃうんだよね…_| ̄|〇
最近はカレー1杯に2000円は…って思ってしまうんでトッピングをチーズだけにしたりして無駄な抵抗をしてみたりしますが、それでも1000円台後半に…w
さて…、次にハイライトさんへ来た時は丼メニューかな…?w
梯子の予定のお店なんですが・・・、ハイライトさんに引き続きすでに訪問したことがあるお店なんですが先日うpした肉政 白鷺店さんの記事にてミックスフライ定食を喰わなかった無念さがひしひしと…?
まぁ、こちらのハイライトさんでミックスフライ定食を喰っても良かったんですが、そうそうに気が変わったもんで…(`・ω・´)
しかし、次のお店でも速攻気が変わりまして…w
ってよりもミックスフライ定食…ってなくくりな商品が無かったんでいつもと違った気分で親父.comとしては珍しいメニューをチョイスをしてみますた!!
●○●お店のデータ●○●
ハイライト食堂 御池店
京都府京都市右京区山ノ内宮脇町15-1
電話番号/ 075-801-8878
営業時間/ 11:00~22:00(21:45ラストオーダー)
定休日/ 日・祝曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ (ランチタイムは禁煙でした。)
ハイライト食堂 御池店 (定食・食堂 / 山ノ内駅、太秦天神川駅、西大路御池駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
前田珈琲 明倫店 クラブハウスサンド ドリンクセット




やまだるまさん~富錦亭さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、京都府は、京都市中京区山伏山町にございまする前田珈琲 明倫店さんでありますです。
こちらのお店はM三郎さんが記事にされてたのを見て速攻ブックマークに突っ込んでしまったお店であります。
“お一人では食べきれないほどのボリュームなので、お二人でお召し上がりください”なんてコピーのクラブハウスサンドに目を奪われまして近くまで行く際があれば是非喰ってみたいと思っておりましたです。
サンドウィッチのお値段的にはウエッwって言ってしまいそうな価格なんですが、最高級国産牛のイチボを使ったローストビーフを使用しているらしくその味を確かめんとやって参りますたw
お店は20年くらい前に廃校になった明倫小学校を多少いじくって?京都芸術センターってな施設になったそうなんですが、その1階にある元教室にオープンした喫茶店なんだそうです!!
建物は結構モダンな感じで中にはグランド?みたいなのもあり勿論廊下は板張りで、ホンマにもとは小学校やったんやなぁ…って思わせるつくりであります!!
校舎に入ってすぐの教室になるんかな…?
そこで前田珈琲さんがお店を展開されております。
古めかしい引き戸をあけると調度品?のせいなのか結構おされな空間が広がっております。
んで、見事なまでの女性率の高さw
カウンターがあったらそこに座りたかったんですが、3席あるカウンターは生憎イパイで2人掛け用のテーブルにどうぞと促されます。
ってな事でまずはメニューの確認からお願いしますです






狙うは、サンドウィッチのフラッグシップメニューであろうクラブハウスサンドなんですが…
ぐ、ぐぬぅ、お高い…w
でも絶対にこれが喰ってみたかったんで、ドリンクセットでオーダーをかまします!!
ドリンクはなんとなくミルクチィーで…w
お客さんは女性が多いってな訳じゃないんですが頗る回転率が悪そうな感じで…w
まぁお店の方もそれを承知してるんでしょうが店内はゆっくりと時間が流れていくような感じがします!!
待つこと5分でまずはドレッシングとかが到着

更に待つこと6分ほどでメインのサンドウィッチとミルクチィが無事にサーブされます!!
クラブハウスサンド ドリンクセット 1690円

確かにボリュームはありますが、2人で喰うほどの量では無いやうな気が…?w

標高と言ふか分厚さはかなりのもんですね!!

ベーカリーショップやコンビニで売られている大き目のサンドウィッチ2.5個分ってとこでしょうか?

サラダはわっさわさで、凄い量でした!!
トンカツ屋さん顔負けのレベル…?w


すんごい量のローストビーフです…(`・ω・´)
もしかしたらこの値段設定って安いんか?w


さて、実食です。
貧乏人の口には中々入らないイチボで作ったローストビーフです
緊張で手が震えてたのは内緒なんだからね!!w
とは言え食の欲求には勝てずにガブリと一口…
何コレ…?
ローストビーフがメチャ軟らかくて甘くて旨い!!
親父.comの貧困なボキャブラリーでは表現できないほどの衝撃的な旨さです!!
今まで喰った畜肉系のサンドウィッチの中でも間違いなくトップクラスの旨さです!!
マヨ系のソースかな…?
このほのかに爽やかな風味(酸味かな?)がローストビーフの旨さを底上げしまくってますね~…(`・ω・´)
サンドウィッチからローストビーフだけを取り出して喰ってみます。
肉が無茶苦茶柔らかくて甘いです!!
後引くほどの辛さ(ほとんど感じられないほどw)ではなかったんですがマスタードとかホースラディッシュとか風味付けで少量加えられてたのかな?
お肉そのものの甘さが際立ってますね!!
んで、再び普通に喰いはじめますw
サックリと焼かれたトーストととろける程のやわらかさのローストビーフの食感の対比も楽しめるトコですね!!
出しゃばらない程に入ってるトマトとレタスもアクセントになると言ふかいいお仕事をしておりますw
お次は真ん中の卵のサンドを食ってみることにします。
意外なことに熱々ホカホカですた!!
冷たいと思ってたんですが、これはいい意味でアクセントになりますね!!
少し塩っけのある卵焼きなんですがこちらもトマトが素晴らしい仕事をしておりましてシンプルなんだけどメチャ旨であります。
こちらにもそんなに分厚くはないんですが、ハムみたいなのが挟まっておりましてそのハムの旨さも卵本来の甘さをふわっと引き出してくれている感じでありましょうか!?
結構美味しいハムだったんですが、確信はないんですがもしかしたらターキーだったのかもですね!!
本場のクラブハウスサンドには確かターキーが入ってるはずなんでもしかしたら…?
ローストビーフサンド⇒卵サンド⇒ローストビーフサンド…そんな至福のローテーションを2セットしましてクラブハウスサンド終了の兆し…w
残してたサラダを喰っていくわけですが、これがホントに凄い量で…
いちお2人で…って事ですんで2人前入ってるって事なんかな?
胡麻ドレで美味しく頂きまして11分ほどで無事に完食であります!!

…絶品ですたw
貧乏人なんで、ローストビーフなんぞはスーパーで売ってるような奴を、“結構イケるんやないんかい?”って喰ってた口なんですが次元が違う旨さでございました。
つか、もうスーパーのじゃ満足できない…!!
次からは最低でもお肉屋さんで買うローストビーフじゃなきゃ駄目なやうな気がする…_| ̄|〇
本気そう思えるほどの旨さですたです!!
ヤヴァイ、体がどんどん贅沢を覚えていく…w
このまま余韻を楽しみながらおしももに戻っても良かったんですが、暑かったって事もありちょとだけ〆のデザートをば…w
タピオカドリンクのお店なんですが、食べログの地図を見ますとなんとなくナビ見なくてもいけそうなトコだったんでいそいそと行ってみますも何故かそこにあるのは全く関係の無いラーメン屋でして…w
おかしいなと思いつつも食べログで再確認するも間違いなくピンポイントでお店の目の前に来ているはずなんですが…(´・ω・`)
まぁ、〆のデザートにさすがにラーメン(アイドルタイム入ってましたけどw)喰う気にはならずに、どうしようもないのでそのままパーキングへ戻っておしももへ…
帰ってから他のお店の記事の草稿するついでに行くつもりだったお店の住所を見てみると新京極…?
僕が行ってたのは中京区西洞院町でして全然反対方向でありまして…w
レビュー数は少ないもんの、レビューあげればお店の位置が全然違うことに気が付くはずなんですがねぇ…(´・ω・`)
取りあえず修正しておくことにしますw
●○●お店のデータ●○●
前田珈琲 明倫店
京都府京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2 京都芸術センター 1F
電話番号/ 075-221-2224
営業時間/ 10:00~21:30
定休日/ 不定休(京都芸術センターに準ずる)
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
富錦亭 トンカツ定食 ご飯大盛り



先ほど訪れましたやまだるまさんを後にしましてやって参りまいたのは、京都府は京都市中京区富小路通錦にあります富錦亭さんでございます。
こちらのお店は、やまだるまさんの近くで盛りの良いお店は無いかと探していたときに見つけたお店でかなりの安価で中々のボリュームの定食を喰わせてくれるとの事でチェックしてたお店であります。
よく食べログを見直すとマイレビュアーさんも去年の秋口に訪問されてたようでございまして…
680円との事の定食を喰いに突撃して参りまいたです。
富錦亭・680円…と頭の中で繰り返しながらお店を探します。
手づくりの店…なんて書いてあったもんだからここかと思ったんですが、定食が730円なんで違うみたい…!?
そうこうするうちに大通りに出てしまって、再び踵を返して北上します。
富錦亭…なんて読むんだろう?なんて思いつつ少し目線を上げてお店を探してますと“ふうきん亭”なる看板を発見!?
訝しげに定食の立て看板を見てますと、どうやらここが目的地なようでございますw
通りかけた時に、ここがそうなのかなぁ…?、なんて思ったんですが赤いビニール屋根にお店の屋号も書いておらずについ通り過ぎてしまいますたですよ…
ってな訳で店内へ!!
さすがに14時を過ぎていることもあり、ノーゲストな状態で家庭用で使うテーブルっぽい席についてメニューの確認です。

こちらのお店の定食は、別に白飯に変更も可なんですが、基本は炊き込みご飯なんだそうで、それが終わると自動的に白飯に変更になるみたいです。
お替り自由と聞いていたんですが、画像からは見えないんですが昨今の原材料の高騰からか“お替り自由”の文字が消されておりますたです…(´・ω・`)
消費税関連のせいだとは思いますが、定食類は680円だったのが730円に値上がりしてるようです。
同じ値段ならビフカツもいいかなぁ…なんて思ったんですが、大きさに差が出るのは想像出来ますんでトンカツ定食のご飯大盛りをお願いしてしばらく待ちます。
店内は昭和な感じの空間でコミックなどが多数置いてあったみたいです。
ラジカセから流れる高校野球の中継がなんとも言えずに…w
頼んだのはトンカツ定食なんですが、厨房からは何かを炒めるような音が聞こえてきますw
こっちも丁度まかないタイムだったんかしらね?(←違ってますた!!)
ラジオの音に耳を傾けながら、待つこと11分ほどで頼んでいたものが無事にサーブされます!!
トンカツ定食 730円

期待してたほどの大きさじゃなかったかな…?

トンカツにはサラッとした感じのソースがかかってます!!
まさか、デミグラスソースじゃ…?w



脂身はもちっと欲しかったかも…?


これのせいでトンカツが少し小さめに見えたのかもですが、ご飯の丼がデッカイです!!
丼メニュー用と併用なんでしょうかね?


さて、実食であります。
まずは心配だったソースから恐々味見してみます…w
酸味はあるが基本的に甘め…?
ベースは恐らくお味噌使ってる感じの味わいですかね…!!
まぁ、見た目の粘土からも想像できるんですが、味噌カツにつかうようなドロッと濃い系ではなくて、味的にはサラッとマイルド系ですかね…?
親父.com的には好きな感じのタイプのソースでなんか面白い味ですw
まぁ、トンカツにあうかどうかは別問題ですが…(´・ω・`)
続いてメインのトンカツを喰ってみます。
少しかたさはありましたが、筋は全く無くて脂身のいいとろけ具合で旨し!!
下味は薄めな部類に入るかな…?
そのせいなのか、この味噌風なソースとかなり相性がよくてメチャ旨いですね。
このふわりとした味噌の甘さが、豚肉の旨さを上手に引き出してる感じがするような気がします!!
うん、これはなんか癖になる味わいだ!!w
間違いなくこちらのオリジナルなソースなんでしょうがボトル販売してたら多分買ってたと思うw
まぁ、基本塩で喰うのがトンカツは一番好きなんですが、少なくとも市販のトンカツソースよりも親父.comは美味しいと思いましたです!!
キャベツ・ポテサラはほんまに添えもん程度なんですが、スパが結構多めですた!!
しかも温かい…?
先ほどカラカラと何かを炒めてたのは、このスパゲティだったんですね!!
味は…、ケチャップ薄めのオイリーなタイプでこれで味が濃かったら喫茶店風な感じのナポリタンでしょうかね!?
でも、なんとも懐かしい味わいで旨かったとです!!
僕の後で後客1名さんでその方もトンカツ定食頼まれてたんですが、やはり厨房からはスパを炒める音が聞こえてまして・・・
作り置きしてないって事は凄いし、嬉しいですよね!!
多少サーブに時間がかかったのも納得です。
時間的な問題で、炊き込みご飯にはありつけませんでしたが、トンカツにはやはり白飯だよね…なんて強がって見せたりしますw
ランチは10時からやってるみたいなんで、炊き込みご飯にありつきたい人は遅くても12時までを目指して訪問すべきでしょうね!!
恐らく炊き込みご飯狙いで午前中はかなりのお客さんだと思いますんで…w
残念ながらご飯のお替りは撤廃されてしまったんで、じっくりと味わって喰っていき6分ほどで無事に完食であります。

じっくりとは言え、ご飯の量は1合ちょい程だったんであっと言ふ間でしたね…w
お冷を飲みつつまったりと・・・
違うとこのメニューのブラックボードを見てますと、そっちにはご飯お替りおkて書いてあるし…!!
って、結局はお替りはおkなのか駄目なのかどっちなんでしょうか?
とは言え、このお値段でこのボリュームなら中々コスパは高いほうかと思われます。
作り置きじゃないスパが出てくるのも嬉しいですしね~!!
近所のサラリーマン達の味方的お店ですね!!
今度は炊き込みご飯狙いで早めに訪問したいと思いますw
営業時間が16時までで、土日祝日が休みなんで訪問するにはちとハードルが高いってかたもおられるかもですね!!
奥に喫煙席があるのでそちらで食べた後一服も出来きるそうなんで愛煙家の方にも優しいお店です。
まぁ言い換えれば嫌煙派にとっちゃゲフンゲフンッ…w
食べログで確認しましたところ、お店側さんが記載できるスペースではご飯のお替りはおkになてるので行かれた際にはガッツリとお替りを堪能してきてくださいな~!!w
ってな事で予定通りにサンドウィッチのお店まで!!
●○●お店のデータ●○●
富錦亭
京都府京都市中京区富小路通錦下ル
電話番号/ 075-241-2378
営業時間/ 10:00~16:00
定休日/ 土,日曜・祝日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 分煙
やまだるま 鶏唐揚げ焼定食 ご飯大盛り



本日は、京都府は京都市中京区堂之前町にございますやまだるまさんへこっそりとお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は1000円で穴子丸ごと1本、特大海老がのったボリューム満点の天丼を喰わせてくれるとの事でチェックしていたお店であります。
しかも、ぐるなびさんのほうでは、“ぜひ挑戦してください”なんて書いてありまして、そこそこの盛りはあるんだろうなぁ…なんて楽しみにしていたお店なんですが、なんせこの界隈はオフィス街って事もあるのかランチ時の閉める時間が早くて…w
出来るなら近所のお店で梯子ランチを楽しみたいんですが、最近はランチ難民になりかけることが多々あるほど午前中はそこそこ忙しくて…w
ちょっと近くまでくる用事が出来まして行ってみたかったお店を一通りクリアしたかったんですが、なんとかこちらのお店に滑り込むことだけが出来ますたです。
お店に到着したのはオーダーストップ15分前の13時45分…w
もう2軒近くで行ってみたかったお店があったんですが、どちらも14時にランチ終了で願いかなわず…_| ̄|〇
まぁ、多少離れた場所に何軒か行ってみたいお店のストックがあったんでこの後もなんとかなりそうな気はしないでもない…?w
先客は男女各1名の2名さんですが、二人とも喰い終わりもう退店しそうな雰囲気!?(一人の女性は僕が喰い終わってからもスマホいぢくり倒しておりましたが…w)
お店の奥にはこあがりの席があったみたいですが、入ってすぐのカウンターにどっかりと座り込んでメニューの確認です。


…って、目的のもんがないやん!?w
お店の方に件の特製天丼の事をお尋ねしますと今はやってないとの事で、変わりにこちらのメニューが出来ましたとのことで別のメニューを指差します。

めちゃめちゃ行ってみたい京都の“みずなぎさん”も穴子の高騰でビックリ天丼をやってない日も多々あるみたいなんで、こちらのお店も利益出ないから辞めちゃったんスかねぇ…(´・ω・`)
ご飯とお味噌汁がお替りおkな天ざる定食にも食指が動くんですが、居酒屋さんの蕎麦…ってのに微妙に安心感が無くて…w(メチャ失礼ですねw)
目的のもんが無かったんでお店出てもよかったんですが、この時間で更に他のお店の事をチェックし直すとなると、正真正銘のランチ難民が確定しそうだったんで悩みに悩みまくって安定の鶏唐揚げ焼定食をチョイス!!w
勿論、ご飯は大盛りで!!
少し予定が変わってしまったんで、梯子のお店の候補を急いでピックアップ!!
16時まで通しで営業されているお店と、ボリュームのあるサンドウィッチを喰わせてくれるお店あたりを候補にしようかと考えてますと、他にお客さんがいなかったせいもあるのか6分ほどで頼んでいたものが無事サーブされます。
アッ、折角厨房が見渡せる席にいたのに調理なんも見れんかった・・・w
鶏唐揚げ焼定食 ご飯大盛り 830円

そんなメチャなボリュームじゃないですね…

ナゲットよりも少し大きめな唐揚げが6個入っておりました。

見た目だけでカリサクに揚がってるのがわかりメチャ旨そうであります。

明らかにアイスディッシャーで盛られたであろうポテサラ…
実はこのビジュアル好きだったりして…w


メニューにも書いてあるんですが、あくまで小鉢ご飯なんで大盛りにしても普通ですw


香の物と小鉢が2品…
こゆの見たら京都で飯喰ってるなぁなんて気分になりますよねw

さて、実食であります。
まずは唐揚げから喰ってみましょう!!
おおっ、これは中々のサックサクの揚がり具合で気持ちのいい食感ですね!!
カリッと言えばいいのかサクッと言えばいいのか…?
まぁ、どっちでもいいですがこの小気味のよい食感は味に付加価値を与えちゃいますよね~!!
帰ってから初めて気が付いたんですが、メニューには“鶏唐揚げ焼定食”なんて書いてあるんですが、揚げてから更に焼く(正確には炒める?)んでしょうかね…?
大阪は、若水さんや大洋軒さんあたりがそんな感じの調理の手法をやられてるはずなんですが、揚げる⇒炒める?(焼く)な工程を踏まえることで、鶏唐揚げ焼定食ってなネーミングになってるんでしょうか…?
こんな事なら調理するトコしっかり見ておけばよかった・・・w
下味もしっかりついており、程よいニンニクの効きもいい感じです。
醤油系の風味も強いかな…?
そのままでも旨いんですが、別添えの岩塩をつけますと更に旨さがパワーアップしますね!!
なんだか、ご飯がすぐに無くなりそうですw
案の定、唐揚げを3個喰った時点でお替りをしてしまいますた。

( ´△`)アァ-、お替りは普通盛りだぁw
このあたりで小鉢にも手を出してみることにします。
ひじきは、鶏肉と竹輪と牛蒡(だったと思ふw)が入っており、家庭的な味付けでほっこりと旨し!!
こんなん喰ってたら日本酒飲みたくなりますねぇ…w
アサリ(シジミ?)の酢味噌和え…?、これメチャ旨かった!!
いかにも酒のつまみってか居酒屋さんっぽいんですが、ただ酢味噌であえてるだけなのに妙に旨かったです。
ワカメと香の物は普通だったかな…?
んで、おすまし!!
エッ、味噌汁じゃなくて…?
って事はお替り出来ないんですね…_| ̄|〇
あっさり薄味で少し頼りない気がしますが、まぁおすましですし、こんなもんなんでしょうね!!(結局は、お替りはせずですw)
ポテサラは安定の業務用!!w
でも、普通に旨いんだよね・・・(`・ω・´)
じっくりと喰ってたんですが…
ちなみに従業員さんは男性の方3名なんですが、いつの間にやら本日の“賄い”に関する会話が始まったみたいで…?
こうなるとお替りし辛いんですよね…w
微妙に悩んだんですが、まぁ梯子する予定なんで残った唐揚げとご飯をマリマリと喰っていき8分ほどで無事に完食です。

自分が悪いんですが、もちっと早くこれたらよかったんだけどな~w
ちなみにやけに従業員さんの声がよく聞こえると思ったらこちらのお店BGMもなんもかかってないんですよね…w
だからやたらシーンとしてて、お店の方のお話が聞こえまくったのかと…!?
居酒屋さんの喧騒とランチ時の区別をつけるって意味では気持ちが解らんではないんですが、せめて有線で普通にJ-POPでも流したほうがいいんではないかと…?
お店に入ったときは、えらい静かなお店だなぁ…って思ってたんですが原因はこれだったんですねw
静かに集中して黙々と喰いたい…ってな方にはいいお店かも?w
さて、喰いながらも色々と梯子するお店を検討してたんですが、最終的には上で書いた16時まで営業されているお店に行くことにします。
そのお店は幾度となく通った道にあるんですが、毎度気にも留めずに歩いてた道なんでそんなお店あったかなぁ…って感じでw
食べログ表記では漢字3文字のお店…
お店の名前を確認しながら探すも一度目は華麗にスルーしてしまい大通りまで出てしまふ
やっとソレっぽい感じのお店の前まで来てやっとスルーした理由に気がつきます。
正確な店名?は、ひらがな4文字+漢字1文字で、少し値上がりしたみたいで看板に気が付かなかっただけですたw
さて、いざ突撃であります!!
●○●お店のデータ●○●
やまだるま
京都府京都市中京区烏丸六角東入堂之前町230-2 大輝六角ビルB1F
電話番号/ 075-222-7500
営業時間/ ランチ 月~金 11:30~14:30(L.O.14:00)
ディナー 17:00~24:00(L.O.23:30)
定休日/ 日曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 分煙
珍龍軒 特製チャーシューメン 特盛 鶏もも唐揚げ&手羽トロ唐揚げ


先程訪れました川魚の西友 本店さんを後にしましてやって参りまいたのは、京都府は京都市山科区竹鼻竹の街道町にあります珍龍軒さんでございます
こちらのお店を知った経緯は…、色々書くとネタバレになるので割愛…w
気になる方は直前の記事を読んでみて下さいな~
メチャ最近出来たお店なんですが、“手羽トロ唐揚げ”なる今まで聞いたことも無いような部位?を使った唐揚げを喰わせてくれると事で猛烈に行ってみたかったお店であります。
トロ=脂身が多い…なんて式が親父.comの頭の中で出来上がっておりまして…(`・ω・´)
今や廃れてきている和牛などの“霜降り至上主義”ですが、デブと脂は切っても切れない間柄でございますので、興味津々で突撃であります。
山科区あたりに入ってからまたポツリポツリと雨が降り出してきます。
お店には恐らく待たずに入れるだろうと高を括って傘を持たずにパーキングからお店まで行くもまさかの順番待ち!!(2人だけですけど…w)
傘を取りに戻る程じゃないんですが…!?
お店の入口の小さな腕木庇の下で待ってますと店員の方がメニューと傘を持って外に出てきて下さります!!
ちゃんと外のお客にも気を配れてるってのは凄い事ですよね!!
あの小さな腕木庇の下ではデブな親父.comを含めて3人は明らかに定員オーバーなんで傘をお借りしてしばし待ちます。
ってな訳でまずはメニューから確認して下さいな~

ふむ…、ラーメンは1種類で勝負されているやうですね…
白飯も欲しかったんですが、もう一軒この近くで行ってみたいお店がありましたんで我慢です!!w
結局は特製チャーシューメンの特盛 背脂多めにプラスして件の唐揚げを頼む事にします。
食べ比べってな訳じゃ無いんですが、唐揚げは2種類あったんで両方頼んでみますたw
アッ、店内に入るまでに更に僕のうしろに順番待ちのお兄さんが…
彼は折り畳みの傘を持ってらしたみたいで、カバンから傘を取り出していそいそと…(`・ω・´)
いよいよ店内へ通されましてカウンターの一番奥に陣取る事になります。
ちなみに座席構成は一番奥に4人くらいが座れそうなテーブル席とストレートで8人位が座れるカウンターのみでございます。
お店のお姉さん、コップに氷を入れてカラカラと鳴らせつつ僕の目の前まで持ってきて下さいます。
セミセルフなんだと思ったんですがカウンター前を指差して、ブレンド茶かお冷のお好きな方をどうぞ~ってな事であります!!

確かに個人で、お冷の方がいい…、いやお茶の方が…ってな方がいるでしょうからこれはありがたいサービスですよね!!
親父.comは迷わずにブレンド茶を頂きます!!
ちなみにブレンド茶ってこんなのなんだそうですよ~
だって高いイメージがある黒烏龍茶使ってるんなら飲まなきゃ勿体無いような気がして…w
味の方は確かに烏龍茶とハーブ系のお茶をミックスしてるみたいで後味がよくってかなり美味しかったです!!
卓上には味変部隊たちが…!!

香り帆立返し醤油…旨そうですね!!
って、2滴って上手にいれられるんかな?w
先にオーダーを通していたせいか4分程待っただけでまずはラーメンが登場です!!
特製チャーシューメン 特盛 750円

お値段が750円なんであまり大きな声では言えないんですが、チャーシューメンと言ふには些か寂しいビジュアルでありまして…w

えっと、あのスイマセン…_| ̄|〇
お恥ずかしい話で、続け様に唐揚げがサーブされたんで軽くパニクってラーメンは2枚しか写真撮ってませんですた…(´・ω・`)
ってな事で先に唐揚げの画像を…

鶏もも唐揚げ 300円


手羽トロ唐揚げ 400円


さて、実食であります。
麺が伸びちゃうと困るんで唐揚げたちは放置プレイしてまずはラーメンのほうから頂いてみる事にします。
まずはスープから…
豚骨醤油味…でいいのかな?
豚骨よりも醤油味のほうがグイグイと前面に押し出てきてるような感じの味わいです。
そこにフワッとした帆立の風味が加わっている感じですね!!
味的には濃いくもありさっぱりとした感じもあり…、一言で片付けるなら“こっさり?w”
背脂は多目で頼んだはずなんですが、普通でしたね…(´・ω・`)
帆立が加わってるのでいちお分類的には魚介豚骨醤油系って事で考えればいいんでしょうか?w
帆立は大好きなんで親父.com的にはかなり美味しい部類に入るかと思われます。
麺は今風な感じでは無く、どことなく昔からある中華麺をふと思い出させてくれるような感じの味わいですね~
若干、かん水のにおいがしましたがこれは親父.comの気のせいかも?
麺の量は特盛にしましたが、勝手に3玉だと思ってたんですがそこまで無かったかな…?
でも2玉よりは多かった気がするんだよな…w
メニューに麺の量は普通よりも少し多い目です…って書いてあったんで2玉仕様だったんでしょうね!!
メンマはコリシャキで普通に旨し!!
チャーシューは柔らかくて結構濃い味付けでかなり美味しいと思うんですが、来来亭さんもビックリするほどの薄さで…w
枚数もそんなに入ってる訳じゃ無いんで、旨いのは旨いんですがチャーシューを喰ったと言ふ満足感にちと欠けそうですね!!
脂身と赤身の比率もかなり好みだっただけに、ちと残念ですかね!!
喰ってる途中でラーメンタレの事を徐に思い出して2ドロップ!!
アッ、3滴入っちゃったw
おおっ、確かに帆立の風味がかなり前面にくる感じですね~!!
たった3滴で効果覿面なんで入れすぎ注意ですよ!!w
麺をほぼ引き上げてからスープはそのまま放置プレイで唐揚げにシフトしてみます。
まずは鶏もも唐揚げから…
最近は唐揚げといいつつ竜田揚げや鶏天に近いようなお店もある中、こちらのお店は昔懐かしい感じのホンマに唐揚げってな感じがします。
サックりとした食感でほどほどのジュースィー感で肉汁が溢れてきます。
ニンニクの効きはかなり弱いかな…?
そのかわりこの唐揚げにも先程の“香り帆立返し醤油”が使用されているような感じですかね…?
タレだけを舐めてみますと、唐揚げの風味に近い(濃く)ような感じがしたんですが、親父.comの馬鹿舌なんでアテにはしないで下さいです!!
アッ、マヨが付いてきますンでつけて喰うと尚旨しです!!w
続いて手羽トロ唐揚げを喰ってみます。
ってよりも手羽トロって何?
家に帰ってググってみますと胸肉と手羽の中間にある肉なんだそうで、1羽から取れる分量は少ないらしく貴重部位のようですね!!
ドキドキしながら喰ってみます。
一口噛んで見てビックリ!!
(汚い表現でスミマセンw)自分のヨダレが逆流したのかと思う程に肉汁が溢れてきます!!
感覚としては水風船を破った瞬間に水がパッと弾ける様な感じ?
滅茶苦茶に脂が甘くて旨いです!!
食感的にはモモ肉よりもしっかりとした食感で、歯応えがあると言ってもいいくらいかな…?
モモ肉特有のプリッとした食感にプラスして肉の繊維質がビッシりと集約されているような噛み応えのある食感ですね!!
味的にはぼんぼち(別名、三角・テール・ヒップ)の脂感を押さえたヒネ鳥のモモ肉って感じでしょうか?
これは本気でヤバい位のジュースィーさです!!
脂身星人な方なら間違いなく満足して頂ける味わいなんじゃないでしょうか?
味付け的にはシンプルな感じで、鶏もも唐揚げとは違う味付けだと思います。
ですが、シンプルなだけに喰った瞬間のその肉の旨さが口のなかで炸裂する訳で…!!w
マヨ付けるとジャンクな味わいになってこれまた旨し!!
しかし、この肉は唐揚げも激ウマなんですが塩胡椒でシンプルに味付けして、焼き鳥にしてそのままか、少量の山葵で喰うと素の味わいがMAXに底上げされて旨いような気がしますね!!
これはアルコール無しで喰うのは酷な旨さですね…w
そんな感じでマリマリと喰っていきまして無事完食!!…ってラーメンのスープとチャーシューが残ってたw
残ったスープに卓上のニンニクを少し加えて飲んでみる事にします。
かなりパンチが効いた味になるんですが、ホタテの繊細な旨さが若干スポイルされる感じかな…?
ニンニクをいきなり初ってから入れちゃうと、勿体無いので後半戦か最後にスープをひと飲みする直前に少量加えるなどして楽しむ事をおすすめします!!
ってな感じで12分程かかりまして無事に完食であります!!

唐揚げ類の持ち帰りは恐らく可能かと思うんですが、天気のいい日に外でビールと一緒につまんでみるのもいいかなぁ~!!
麺の大盛り・特盛が同料金てのはメチャ嬉しいんですが、ついでに替玉のメニューが追加であると嬉しいかな…?w
こちらのお店から少し南に下ったお向かいには激ウマ担担麺を喰わせてくれる胡さんがあったりしまして…
同じラーメンと言えども少々ジャンルが違いますのでお客さんがカニバル事は無いと思うんですが、これからも頑張ってほしいですね~
親父.com的にかなり推したくなる唐揚げだったもんで…(あっ、、ラーメンもうまいぉw)
親父,comの唐揚センサーがいい感じで反応して、素晴らしい脂を摂取する事が出来ますた!!
さて、まだお腹に余裕はあるんですが〆のデザートへ!!
珍龍軒さんから歩いて数分の場所にあるお店で、スイーツが喰えるお店としてチェックしてたお店なんですが、山科では結構有名(人気ある?)お店だったんですね…w
パスタも充実してるようで、パスタも少し摘まんでデザート喰えればいいかなぁって思ったんですが、お店の前には10人以上の順番待ちが出来ていてビックリしますた!!
どちらかと言ふと女性向なお店、パスタ、デザートってなワードから回転率が悪いのは必至そうなんで諦めておしももに戻る事にしますた…w
このお店は平日狙いでこんと駄目っぽそう…(´・ω・`)
●○●お店のデータ●○●
珍龍軒
京都府京都市山科区竹鼻竹の街道町55-1
電話番号/ 075-634-8945
営業時間/ 11:00~14:30
18:00~
定休日/ 月曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
川魚の西友 本店 ひつまむし単品(上) ご飯大盛り



本日は、滋賀県は高島市今津町住吉にございます川魚の西友 本店さんへ猛然と土用の丑の日…しちゃってきますたw(正確には土用の丑の日の前々日ですが…!!)
去年は宇奈とと 大阪九条店さんでうな重特上を喰った後に気の早い話ですが、来年(えっと、つまり今年の事です!!)は何処にウナギを喰いに行こうか早くも考えていた時に見つけたお店で、ひつまむしを中々のボリュームで喰わせてくれると事でチェックしていたお店であります。
実はダイゴロウさんが(本店さん・駅前店さん含めて)7回も記事にされてるんですが、ほとんど(6件)が親父.comがブログを始める前の記事でありまして、ブログ始めた頃はあまりウナギに興味が無かったせいでサラッと記事を読み流してたんだなぁ…とw
ちなみに最新の記事が去年の11月の終わりに川魚の西友 駅前店さんへ行かれた際の記事をうpされておりまして、その記事を見て初めて過去に何度も記事にされてるのを知った訳でございます。
ちなみにこちらのお店を初めて知った(チェックした)のはどなたかのHPかブログで…(正確には失念w)
本当はタイミングを合わせて土用の丑の日に喰うのが通と言ふかおされなんでしょうが、当日は120%混み混みになるのは目に見えておりますので回避…
その前後の日で…と思ったんですが、外せない用事がありましてこちらも駄目w
土用の丑の日を過ぎてしまうとテンションが下がりそう…ってな理由で当日は朝一早出でおしももを片付けて滋賀入り!!
道中(京都あたりだたか?)帰りたくなるようなゲリラ豪雨に遭遇しながらも這う這うの体でお店に到着です(ワイパーフルでも前が見えん程ですたw)
ゲリラ豪雨で多少速度は落ちたもんのかなり余裕を持って出発してたんでお店に到着したのはオープン20分位前でしたでしょうか?
1階はイートインスペースとお土産(普通に贈答品?)を売ってる場所があるんですが、外から見るとお客さん2人程が何やら熱心に物色ちぅ…
余裕(また雨降られるとかなわんw)があったので先に店舗撮影を済ませて店内へ…
本日も無事にポールゲトかと思ってたんですが、すでに4組8人のお客さんが順番待ちされており、扉を入った瞬間にその人気っぷりに腰を抜かしそうになりますたw
さすが、土用の丑の日に直近の日曜日と言ふ事なのか凄まじい人気でございます。
ってよりも日本人てホンマに鰻好きですよねぇ…!?w
建物内で15分程待ちましていよいよ西友さんのイートインスペースへ!!
カウンターがあれば…と思ったんですがテーブル席しかなかったようなので申し訳ないなと思いつつ適当な席へ…
市街地やオフィス街にある店舗のようにキチキチなテーブルの配置では無くてかなりゆったりとしたスペースなんでデブな親父.comでもかなり開放感があると言ふかゆっくりと落ち着けるスペースです!!
ってな事でまずはメニューの確認からお願いします。









ちなみに一昨年の年末に京都の鰻屋すみでさんで喰ったメニューとほぼ同じ内容?の“うなぎ大名”ってなのにもかなり食指が動いたんですが、外食でちゃんとしたひつまむしを喰った事が無い(多分w)ってな事で初志貫徹でひつまむしをチョイスです。
折角の贅沢ですんで、調子にのって“上”を頼んでしまう事にしますw
大盛は無料との事なんで、とある呪文と供に大盛りでオーダーをお願いする事にします。
お店の方からはオーダーが入ってから焼きに入りますんでお時間少々…なんて言われますがウナギ喰いに来て調理時間に関して野暮な事言ふ奴はいないでしょう!!w
席に着いてしばらくしますと、突出し?とお茶がまずサーブされます。

稚鮎の甘露煮?(佃煮?)でしょうか…?
微妙に山椒の風味がしたんですが、これは気のせいかも?
甘さの中に苦味(ワタ?)があり、非常に旨し!!
車で来なきゃよかった…_| ̄|〇
チビチビと突出しをつつきながらテーブルの上を見ますと、ひつまむしの食べ方指南書が!!

いちお、喰い方の作法?としては知っておりましたが初心者にはありがたいですね!!
そしてその指南書を何度も何度も頭の中で読みかえしながら待つ事13分程で僕が頼んでいたウナギ様が焼きあがったようでございます。
ひつまむし単品(上) ご飯大盛り 3780円

桶から盛り上がってる姿にテンションが上がります!!

オーダーの時に“無料でご飯大盛りに出来ますが・・・?”って聞かれたので、冗談で、“ぢゃあ、目一杯大盛りで!!w”って頼んだんですが、他の方のひつまぶしの大盛りの画像と比べるとそれなりに量が多いような気がする訳で…
冗談でも言ってみるもんだなぁ…(`・ω・´)
ひつまむしの“上”はご飯とご飯の間にもウナギがサンドされておりますのでその影響で少し盛りが良く見えるのかもですが…w

うな重やうな丼と違ってうなぎは短冊切りにして提供されるんですね…

俗に言ふウナギのタレ…てのはあまりかかってないもんなんですね…!?


お出汁と薬味部隊です!!


さて、実食であります。
まずは指南書通りにダイレクトに丼風に…

うな丼やうな重のやうなパリっとした食感は少なめでふっくらと柔らかい食感で変な香りや癖とかが全く無くてフワッと甘くてメチャ旨いです。
タレは焼いた後に身をサッとくぐらせてるだけなんかな…?
必要以上のタレの味がせずに、ウナギの素朴と言ふか素の美味しさをそのまま楽しむ事が出来ます。
刻み海苔の磯の香りがいい仕事をしてる感じでありまして…(`・ω・´)
何がどうこうと説明できないんですが、ウナギを海苔って相性いいんですね!!
写真は撮り忘れたんですが、あまりの素朴な旨さに上記画像の半分の量程をまたそのままでガッツいてしまいますたw
アッ、ご飯結構ミチミチに入ってるの分かってもらえるでしょうか?

2合近くは入ってたんじゃないかな…?
お次は指南書その2の薬味をのせて…

山葵は液体じゃないので全体に行きわたらせる事が出来ないんですが、喰った個所によりいきなり咽る程の香味と辛味がツンと鼻を突き抜けますと、そのまま喰ってる状態だとあまり感じられなかった脂のノリと身の甘さが際立つようになりますね!!
山葵の辛さが上手に鰻の旨さを引き出してくれている感じですね~
まぁ、喰う時は咽るのに気を付けんといかんのですが、薬味をのせずにダイレクトに喰うより旨いと思います!!
また画像撮るの忘れてますが、少しだけお替りを楽しんで…w
つか、ご飯とご飯の間にサンドされたウナギの量も半端無い訳で…!!

そして最後は指南書その3の薬味をのせてお出汁をかけてお茶漬け風に…

まず喰う前にお出汁だけをprprと…w
う、ん?、昆布茶を少し薄くした感じ…?
そこに(多分w)鰹出汁を加えたやうな感じでしょうか!!
近いような感覚ですと、天婦羅(明石焼き?)のお出汁を薄めまくってそこに昆布茶の粉末を少し加えたような感じがします!!
そのまま飲む分には上品なおすまし風とも言えなくもないかな?w
今回はお出汁がかかってるので山葵が混ぜやすくていい感じです!!
一部分だけじゃ無く全体に山葵の風味がふわりと行き届いておりますので、これはまさに山葵茶漬けなノリですねw
ウナギの蒲焼きがお出汁の中で泳いでいる姿はシュールな感じがしないでも無いですが、ガーッと掻き混ぜてかっ込みますとこれがまた滅茶苦茶に旨い!!
薄めの味付けのお出汁と相性がいいってのもあるんでしょうが、これはかなり秀逸!!
ダイゴロウさんじゃないですけど、コレ(ひつまむし)考えた人って間違いなく天才でしょ!!
ひつまむしってもしかしたら“賄い料理”から生まれたんじゃないだろうかって思ってウィキみたらそれっぽい事書いてあってかなりワロタw
今度はちゃんと撮れてます…w
お替りです!!

最後の一杯もサラサラと飲むようにかき込んで9分程で無事に完食であります!!

三者三様の美味しさなんでございますが、敢えて親父.com的に数値化させて下さい!!(コリは人によって様々だと思います)
食べ方その1のデフォの旨さが100としますと、その2の喰い方(薬味オン!!)で旨さ130、その3の喰い方(薬味オンで出汁茶漬け風)で旨さ150ほどになりそな感じです!!(あくまで親父.com調べw)
カレーや麻婆豆腐は…なんてお話がありますが、本日親父.comの中では、ひつまぶしの1/3は飲み物だって解った事は人生において凄い収穫だったと思いますw
つか、もっと量が喰いたいわけで…
今度は2人桶とか3人桶の大盛り喰っちゃいそうで自分自身が怖いですね…(´・ω・`)
ホントは2軒目の梯子のお店もウナギのお店にしようかと思ってたんですが、月末でお財布の中も乏しいって事で急遽予定を変更して3軒目のサブに用意していたお店に寄り道する事にします。
たまたまその2軒目に行こうかな…?って思ってた変わった盛りのうな丼を喰わせてくれるお店の近くで他にいいお店は無いかと探してたもんのかなりの僻地にあるお店なんで食べログで調べても他のお店がほとんど出てこない訳で…w
で、少し手広く大津や山科あたりまで範囲を広げて探してましたら少し変わった唐揚げを喰わせてくれるお店を見つけてしまいまして…
そんな訳で本日2軒目の梯子は山科のあのお店へレッツラゴーです!!
●○●お店のデータ●○●
川魚の西友 本店
滋賀県高島市今津町住吉2-1-20
電話番号/ 0740-22-9111
営業時間/ 11:00~15:00(L.O.14:20)
17:00~21:00(L.O.20:00)
[販売]10:00~19:00
定休日/ 不定休(1月・2月は月曜定休)
駐車場/ 有(無料、普通車20~30台、大型バス3台、他近隣に無料駐車場あり)
禁煙・喫煙/
まるはのかつ丼 かつ丼ダブル
「体調不良のためしばらく休業します」との張り紙があったとの事ですので、訪問の際には電話で営業の確認をしてから行かれる事をお薦めします!!
2014/07/23


先程訪れましたトミーパート2さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は堺市堺区中瓦町にありますまるはのかつ丼さんでございます。
こちらのお店は、最新版とその前のガツめしにて紹介されており、神戸の超有名店“吉兵衛さん”で修業されてた方が独立して出されたお店なんだとか…?
確かにメニューを見ますと、どこかで見たことあるようなバリエーションのメニューでございまして…
しかもオーダー毎にトンカツを揚げるシステムまでちゃんと継承されているようで、これで美味しく無い訳は無いと言ふ事で堺に来た時は是非寄ってみたいなと思っていたお店であります。
トミーパート2さんから10分程歩いただけで相変わらずに汗ダラッダラです…_| ̄|〇
狭い店内でフライヤーの熱気が…ってな懸念があったんで近くのコンビニで15分程立ち読みしながらクールダウン!!
身体の火照りも収まりかけたころに店内に駆け込みますが、クーラーガンガンで寧ろ寒い程の環境で…w
座った場所は常にクーラーの冷気があたる優良席?でございましたw
そんな事でまずはメニューの確認から…

値段設定も一緒なんかと思ってたら修業先の吉兵衛さんとは少し違うみたいですね!!
かつ丼のダブルが一緒の値段で、デフォとてんこ盛はこちらのお店のほうがかなり安いみたいです。
ただでさえ安いのに、学割まであるんで近所の体育会系の子らにとっちゃパラダイスか?w
学生の小遣いでしょっちゅう喰えるお値段ではないので大会前などの景気付けに“勝丼”なんてな感じで喰いに来るんかな?
んな事でオーダーしたのはお店のフラッグシップであろう“かつ丼ダブル”でございます。
出来上がりまでに、〆のデザートを喰いに行くお店のチェックなどをしつつ待ってるんですが、クーラーがガン効きで汗かいて濡れた服なども冷えてきて段々と寒くなてくる程で…w
まぁ、それでも喰いだしたらまたこの環境でもデブなんでしっかりと汗かくんでしょうが…(´・ω・`)
そんな事を想像しながら待つ事約8分程で頼んでいたものが無事にサーブされます。
かつ丼ダブル 980円

ガツめしに掲載されている画像よりもボリュームが少ないなぁ…って思ってたら、あちらで紹介されてたのは実は裏メニューの“かつ丼てんこダブル盛”ですた…(´・ω・`)
最近、ガツめし見直してなかったんですっかり忘れてて…、アイタタタな痛恨のミスオーダーですw

しかし大量の揚げ物続きでしたんで、最終的には程々になりましたけど…w

しかしまぁ、このトロットロ具合がたまらん訳で…w



さて、実食であります。
まだ生なんじゃないの…?ってなトロトロ具合が何とも言えずに玉子の半熟部分から喰ってみますが…

やはり旨いですねぇ!!
しっかりと取った鰹のお出汁が濃ゆくて旨いです!!
もしかしたら吉兵衛さんのよりも濃い味付けかも…?
揚げ物への飽きを懸念してまずはトンカツ丸々1枚を喰ってからご飯に移ろうと思ったんですが、トンカツ2/3程喰った時点で箸止まる…w
トンカツは少し揚げ杉かなぁ…ってな具合の直前で揚がっておりザクザクとした衣の食感が小気味いいですね!!
お肉のカット断面図を撮るのは忘れてたんですが、分厚さは1cmは超えておりトンカツ1枚がかなり大きいです。
下味もかなりしっかりとついているのか、お出汁と絡むと濃いを通り越して少し辛いくらいか…?
他のレビュアーさんの記事見てみますとお出汁が薄いと濃いとの2つの意見がありまして、僕が訪問した日は濃い味のあたり日だったのかもですね!!w
少し揚げ物に飽きが来てるので早々にご飯部分を喰っていく事にします。
ちと、お出汁が少なめなんで、ガツガツとがっつきにくいですw
ツユダクで頼んでおくべきでしたね…(´・ω・`)
ご飯の量は1合ちょいってとこでしょうか?
裏メニューにしますとご飯の量が550g程になるとのことなんで、この時点ですでにしんどかったんでw裏メニューにしなくて正解でしたねw
ある程度ご飯を喰ってまたトンカツに戻ります。
こちらのお店のトンカツはもしかしたら吉兵衛さんのよりも少し大きいかもです!!
丁寧に肉を叩いてスジ切りもしっかりとしておられ、吉兵衛さんと同じブタかどうかはわかんないんですが、柔らかくて甘くて旨いですね!!
本店では今だ喰った事無いんですが、お出汁の味は吉兵衛 なんば道具屋筋店さんよりもこっちのほうが好きなタイプかも…?
ゆっくりとやっつけて行くんですが、トンカツ3切れ程とオニギリ1個分位のご飯を残して完全に箸が止まりますw
卓上には無料の沢庵がありますので2切れ程頂いた後に、お冷をグビッてから一休憩おいて残ったご飯とトンカツをマルっと頂きまして12分ほどかかってしまいましたが無事に完食であります。

さすがに揚げ物の2連発は厳しかったかと…w
後日この日の話をたまたま友人(看護師)に話していると、大量に汗かいた後に濃い味付けのもんを続けて喰ったから体がなにかの拒否反応を起こしたんじゃないの?って言われたが全く根拠も無いがな!!と付け足されましたw
まぁ、僕が普段ドカ食いする時に喰う量を知ってる奴なんで全く“当たらずと雖も遠からず”…ってトコなんでしょうかね?
でも、時間は無いけど〆のデザートは外せん訳で…w
〆のデザートってな訳じゃ無いんですが、喫茶マドラグさんのやうにふんわりとした玉子サンドを喰わせてくれるお店なんですがナビの通りに行くと迷う…w
迷うといふかお店がかなりナビが示していたよりも奥にあったんで最初見つけられなかったんですよね…(´・ω・`)
んで、ナビの差すブロックをクルッと廻ろうとしたらお店を見つけた訳で、喜び勇んでお店に入ろうとしますと衝撃の事実が発覚!!
時計を見ると15時30分…_| ̄|〇
迷ってたのは数分なんで、迷って無くてもアウトでしたね…w
おされカフェみたいなんでデザートも充実してそうな感じでしたが、どうしてもこのサンドウィッチが喰ってみたかったんでデザートは諦め泣く泣くお店を後にします。
そしていつもの如くガリ…w
●○●お店のデータ●○●
まるはのかつ丼
大阪府堺市堺区中瓦町2丁3-5
電話番号/ 072-238-1432
営業時間/ 11:00~20:00
定休日/ 日祝
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
トミーパート2 DXセット ライス大


本日は、大阪府は堺市堺区南庄町にございますトミーパート2 さんへこっそりと突撃して参りまいたであります。
こちらのお店は、TVで紹介された事は数知れず、数多のブロガーさん達も記事にしておられ大阪では最早説明する必要も無い程有名なお店ですよね~!!
このお店の事知ったのは…、多分M三郎さんのブログだったと思うんですが…どうだったろ?w
僕自身があまり用事がある場所にある訳じゃ無いのといつでも行けると油断してまして今に至る…って言いたいとこなんですがどの時間帯に行けば空いてるのかよくわからんかったんで中々行けなかったんですよね…w
本日は絶妙にランチ難民になりかけまして、少し距離はありましたがランチタイムは15時までだったので今から行けば空いてるかも…などと安易な考えで突撃してしまいましたです。
近くに来たついで…ってな訳じゃ無いんですが、トミーパート2さんのお店の近くでチェックしていたお店が2軒ほどあったんで、お店推奨のコインパーキングじゃ無くて少し南海電鉄の堺東駅に近いパーキングに車を停めてテクテクと…
10分程歩いただけなのに、汗ダラッダラに…w
お店に到着したのは平日の14時杉…
ドアにはウェイティングボード代わりのノートみたいなんがぶら下げられておりましたが、さすがに順番待ちのお客さんはおらずで、
「おっ、これなら中も空いてるんじゃないのかしらね…?」
なんて思いつつお店に入るとまさに満席状態であまりの人気っぷりに思わずワロタw
取り敢えずウェイティングのノートに名前でも書いておくかと外に出ようとすると、
「お一人…?、カウンターへどうぞ~!!」
と促してくれます。
あまりのお客の多さにビックリした訳ですがカウンターの一番奥が1席だけ空いていたようで、滑り込むように豊満なボディを捻じ込みます!!
うん、固定式の椅子で無くってよかった…w
喰うもんはずっと前から決めていた訳ですが、まずはメニューを見てみましょう!!

予定通りにDXセットを頼むも“ライス別ですけどいいですか?”と突っ込まれる!!
そ言えば、ここって単品か定食のどっちかなんスよね…w
調子に乗ってオムライスやカレーの大盛りを頼んでもよかったんですが、後が控えておりますのでここは大人しくライス大をお願いする事にします。
僕の他にまだ料理が届いて無い方が4名…ってな事で少し時間がかかりそうな感じでしたんでじっくりと調理を観察です。
んで、まずビックリしたんがこんだけの大人気行列店なのにお肉のカットや下味つけるのはオーダーが通ってからされてるんですよね~!!
TV放送なんかがあった後の週末などは何十人もの行列が出来るとの事なのに凄いですよね。
コロッケなんかもタネを丸めるとこからやってて少し感動しますたw
先客さんの分もありますし、大分待つかなぁ…なんて思ったんですが、まず二人、そして残りの二人と僕の分が待つ事13分程でほぼ同時にサーブされることになりますた。
DXセット ライス大 1450円

メチャ標高がある訳じゃ無いんですが、ドドンッと並べられたそれらは…
オカズのエアーズロック?w

トマト、レモン、ガムなどと比べてみてもらえればいいんですが、1個1個がかなりデッカいんですよね~!!

オカズの盛りに比べるとご飯の盛りはちと寂しいかな…?
つか、大にしてるのにオカズのボリュームとのバランス悪すぎw


一口カツとコロッケ…
コロッケは嬉しい事にクリームコロッケですた!!

トンテキ…
俗に言ふとこのグローブカットとはちと違うカットの仕方…
脂身と赤身の境界部分のスジ切りもちゃんとやらはってたのを見てたんで尚更旨そうに見えますw

エビフリャア…
パン粉が粗めでそれなりの衣ではありましたが、大きいですよね!!

オカズ達に押しつぶされておりますが、野菜の量もかなりありましたです!!

さて、実食であります。
こんだけオカズあると何から喰っていいか迷っちゃいますよね~!!w
しかし、ここは本能?で一カツを喰ってみる事にします。
一口カツ、
一口カツの定義ってどんなでしょう…?
一口って位だから一度で口の中に納まる(入り切れる)程の量、もしくはそれに準じる(1.3口とか1.5口とか?)量か…?
こちらのお店の一口カツはそんな定義をいい意味でブッチギッてまして…w
これを一口カツと呼んで良いものなのか?

そんなに分厚い訳じゃ無いですがしょっぱい定食屋さんとかだと、このレベルのカツ2~3枚でトンカツ定食として出しかねない程のボリュームですw
もう顔がニヤけますね…(`・ω・´)
味の方は脂身少なめの…、ヘレの部分を使われてるんでしょうかね?
作り置きじゃないのもそうなんですが、、下味は結構強めでそのまま喰ってもかなり旨いです。
かかってるんはケチャップとはまた少し違う…、トマトソース?
1プレートの性なんでしょうが、個人的にはソースは別添えにしてもらいたいですねぇ…_| ̄|〇
色んなソースが混じり合って、えも言われぬような味わいになる事もあるんですが、基本最初は何も付けない状態で喰ってみたい性分なんで…w
トマトソース?も美味しいと思うんですが、こんだけかかってるとどうしてもソースの味の方が勝っちゃうんですよね。
折角素材がいいもんを使ってるんだから少し勿体無いような気がしますかね…(´・ω・`)
お次はクリームコロッケを…
すっごく柔らかくて、箸で摘まむとベシャメルソースがこぼれる程であります。
つか、よくこんだけ上手に揚げれるもんだな…っと喰う前に感心しちゃいますたw
中具は割としっかり入っており、ミンチみたいなのやキノコ類?を少しザックリとカットしたのが入っておりますたです。
カット画面は撮るの忘れた…w
ソースと合わせるのが前提なのか、味はそんなに濃いくなかった気がします。
これもどうも喰いだすとソースの味ばっかが気になっちゃうんだよね…
続いてエビフリャアを…
味変素材としては使う事ありますが、あまり揚げ物にレモンを搾る習慣が無いのでこちらは放置プレイ…w
タルタルソースは…、かなり粘度が低くてタルタルソースってよりもフレンチドレッシング風?
鮮やかな緑色の何かが…?
バジル・パセリ…、まさか青海苔?w
あっ、でもこう書くと青海苔っぽいような気もしてきたw
独特の味わいで好みが分かれそうかな?(親父.com的には大好きな味わいですた!!)
肝心のエビフリャアは…少し衣が分厚いせいか多少重たい感じですたが海老そのものは弾ける様な食感で甘みもありとても美味しかったです。
タルタルソースと合わせて衣の重たさを相殺ってとこでしょうか?
んで、トンテキを…
甘辛さで言えば甘さが大先行でちっさな子供さん達に好まれそうな味かな?
ニンニクはほのかに香る程度で、大阪トンテキさんとかと比べるとマイルドと言ふかパンチが無い感じがしますね!!
そのせいなのか、素直に豚肉が美味しい!!って思えますた。
お肉はスジ切りの恩恵か歯切れよくって喰いやすかったなぁ…
トンテキって言えばワイルドさがあるような感じですが、こちらのお店のトンテキはジェントルな感じ?w
タレの甘さがあるのでマスタードを塗ると、味がググッと引き締まってかなりウマウマになります!!
マスタードたっぷりで是非どうぞ~
そして脇役と言っちゃ失礼ですがかなり旨かったのがポテサラ!!
ポテサラってよりはマッシュポテト風な口溶けで滑らかでかなり旨かったです!!
これは追加のサイドメヌーとして是非加えて貰いたいw
お味噌汁は至って普通だったかな?
しかし、行った時間帯にしては煮詰まってもなかったんで管理はかなり上手なんじゃないかと思われます。
ってな事でマリマリ喰っていき10分程で無事に完食です。

ソース類が混ざり倒して見た目きたないです、しいません…w
タイミング逃して上では書いてないですが、一口カツ1枚残した状態で、トンテキを1/3程喰った時点でご飯は枯渇してしまいますたw
今日はまだ持った方かな…?w
オカズ1個のポーションが大きいので各1個(ソースの濃さも含めて)でデフォのライス1杯喰えるんじゃないかな?w
そうなると2000円越えの超高級ランチに…_| ̄|〇
オカズのボリュームがお店のウリと言ふか自慢でしょうから、もちっとライスの方にも寛大なボリュームが欲しいトコですね…(´・ω・`)
このオカズの量なら喰う人でライス大3杯コースは確実でしょうからね…!!
そう言えばこちらのお店、最新版のガツめし最新版で紹介されており、総重量1kg越え…って書いてありましたが、確かにそれに近い位のボリュームはあったかと思われます。
サーブされた瞬間に、下町洋食 とたん屋さんで喰ったメガ盛りオンザライス 大盛りを思い出しちゃったんですが、これも大人のお子様ランチってな別名で呼んでもよさそうですよね~w
●○●お店のデータ●○●
トミーパート2
大阪府堺市堺区南庄町1丁1-4
電話番号/ 072-229-9452
営業時間/ 11:30~15:00 17:30~21:00
[木]11:30~15:00 仕込みの為
定休日/ 月曜日 但し祭日は営業です。 ※木曜日は仕込みの為15時まで!!
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
御旅飯店 御旅丼 大盛り


食堂&カフェ 上賀茂リバースさん~フルーツパーラーいけださん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、京都府は京都市上京区北大路大宮にございまする御旅飯店さんでありますです。
こちらのお店は先程振られたボリュームがあるオムライスを喰わせてくれるお店の近くでよさそうなお店が無いか探していた時に見つけたお店で、ボリュームがメチャ凄いってな感じでは無いんですが親父.comのアンテナが微妙にピピっと反応したお店でありまして…w
前日に予習しました所、最近マイレビュアーさんになった方も行かれてはるみたいでまずまずの高得点でこれは期待せずにいられないですね!!
お店に入りますと5割程の客の入りでしたでしょうか…?
店構えからして予想はしておりましたが、女性客は一人もおらん訳で…w
10人位が座れるL字型のカウンターと4人かけの小上がり席が3つほどでしたでしょうか…?
空いていたカウンターに豊満なボディを捻じ込みます!!
ってな訳でメニューの確認からお願いしますです。


てっちゃん丼ってのに微妙に食指が動くんですが、ここは興味的にお店の名前を冠した“御旅丼”ってのに心が奪われます。
御旅丼=豚肉・野菜・玉子炒め丼…との事なんですが、他のお店で言ふトコのスタミナ丼…ってな感じでしょうか?
妙に気になりましたんで、御旅丼を大盛りでオーダーする事に決めます!!
ホールは女性がお一人、厨房は4人もおられると思ったら出前と持ち帰りもやっているようなので納得です…!!
実際ヘルメットかぶってスタンバってた方が厨房におられましたんで…w
カンカンと中華鍋を振る音が聞こえまして遠目に恐らく僕が頼んだであろう丼にご飯が盛られてるんですがそんなにボリュームがある感じでは無くて1.5合も無い程でしょうか?
まぁ、それが全くの見間違いだと気付くのは3分後だったりして…w
御旅丼 大盛り 780円

…結構凄いの来ちゃったんですけど…w

2軒目は軽めのサンドとは言え、3軒目でこれはかなり厳しいかも…?w

ご飯の量は2.5合近くで、白飯が見えない程に上具もタップリと…(`・ω・´)



さて、実食であります。
フワリと香る胡麻油の香りが食欲をかき立てます…、いやマジでかきたててくれんと困る訳だが…w
冗談はさておき、本気でいい香りです!!
スープ用のレンゲですくって喰ってみますと、どっかで喰った事のあるようなお味…?
最近はあまり喰った覚えが無いはずなんですが、馴染みがあると言ふかお懐かしい味なんです。
中の具材はと言いますと…、さやえんどう・キャベツ・人参・玉葱・キャベツ・筍・玉子・豚肉に木耳とメッチャボリュームがあって具沢山です!!
んで、木耳を確認してやっと思い出しました!!
餃子の王将さんのメニューで比較しますが、王将さんで言ふ“肉と卵のいりつけ”が白飯の上にオンされているのが御旅丼の正体だったようですね!!
こちらのお店の1品メニューとしてのネーミングは豚肉・玉子・野菜炒めなんですが、途中で“・”が入るとなんでかムーシーロ(肉と卵のいりつけ)とイメージが違ってくるから不思議ですよね~!!
味は醤油と(多分w)オイスターソースをベースに味付けしておりそこに香りつけに胡麻油を使ってる感じで、ガツンとくる濃ゆさではないんですが、ジワジワ~っと濃厚さが後を追いかけてくるタイプの味わいでメチャご飯が進みます!!
…ちと塩辛かったのは御愛嬌かしらね…?w
濃ゆい味付けの中で玉子のまろやかさが光りますね~!!
これを店名を冠した御旅丼と名付けるあたり、豚肉・玉子・野菜炒めの調理に自信があるって事なんでしょうね!!
見た目は中華風な丼なんですが、味わいは結構ジャンクよりかも…?w
旨いんですが、塩っけとじわじわと蓄積されていく濃厚さが段々とダメージとして蓄積されていく感じです。
スープに味変の救いを求めますが、こっちも結構塩気がきつかったりして…w
半分位まではいつものペースで喰えていくんですが、そのあたりからお冷を飲む頻度が増えてきまして…
親父.com的には塩辛いくらいの味付けのほうが好きなんで1軒目にここに来てたらハグハグと喰ってたんでしょうが、濃厚さにあてられてかダラダラと汗が…w
塩っけから逃げる為かご飯ばかりが無くなっていき段々と辛い状況になていきます…(´・ω・`)
玉子を味変素材にしていき、少しずつですが喰っていき18分もかかってしまいましたが、なんとか無事に完食であります!!

3軒目で胃袋のキャパも怪しくなってきたのも原因なんでしょうが、この濃ゆさは厳しかったです!!
車じゃ無かったら間違いなくビールにヘルプを出すとこですたw
喰ってる途中で、すんごいゲリラ豪雨になってしばらく眺めてたんも気を紛らわせたかな…?w
お店の方も何度も入口付近までわざわざ見に行ってた程に土砂降りでしたんで…(`・ω・´)
喰い終わった頃にはすっかりと雨は止んでおりましたが…w
餃子の王将さんと比べますと1品物はやや高い感じがしますが、そこそこのボリュームがありそうなんで次は車で来ずに生ビール片手に色々と喰ってみたいですね~!!
今思い出すと、2軒目のセットでコーラ頼んじゃったのがかなりの失敗だったような気がしますねw
コーラは旨いんですが、ビール以上に炭酸がきつくてお腹が張りまくりますからねぇ…
ビールはお腹が張ってもかなりの量が飲めますが、コーラは1Lも飲もうと思ったら必死ですもんね…w
ちなみにコーラはペプシネックスゼロ派で、ビールはキリン党です!!
まぁ、貧乏なので普段(家飲みでは)は、ほとんど麒麟淡麗ばっか飲んでますけど…(´・ω・`)
それはそうと偶然なんですが、またいい盛りのお店を見つけてしまいますた!!
少しアクセス面が悪いといいますか、大通りからは離れており、普段行かないような場所にあるんですが親父.comのブログ見て下さってる方ならば満足して頂けるお店なんじゃないかと思われますんで、京都に行かれた際は是非行ってみて下さいな!!
●○●お店のデータ●○●
御旅飯店
京都府京都市上京区北大路大宮下東側108
電話番号/ 075-432-3065
営業時間/
定休日/ 水曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
フルーツパーラーいけだ フルーツサンドセット



先程訪れました食堂&カフェ 上賀茂リバースさんを後にしましてやって参りまいたのは、京都府は京都市北区大宮北椿原にありますフルーツパーラーいけださんでございます。
こちらのお店はリバースさんや近くにあるハイライト食堂さんの御近所でよさげな〆のデザートに使えるお店は無いだろうかと調べていて見つけたお店であります。
フルーツパーラーがお店の一角でやられている喫茶店…みたいな感じでコーヒー類やトーストやサンド系、ゼリーやパフェ、フルーツの盛り合わせなんかを扱っておられるようであります。
洛北の有閑マダム達やピチピチの女子大生たちがキャッキャウフフな感じの空間なんだろうなぁ…なんて別の期待も胸に突撃であります。
果物屋さんの横にある狭いドアを開けて奥に入ると喫茶スペースが…
店内は薄暗く喫茶店風でもありますが、クラブやバー的な感じがしないでもないような空間?w
先客は(非常に残念ながらw)ややくたびれたオサンがお二人…w
んで、僕の後はオサンが3人ってな事で、おされなフルーツパーラーをイメージしてたんですが、どうも近所のお年寄りたちの喫茶スペースになてる感じで親父.comの淡い期待崩れる…(´・ω・`)
まぁ、フルーツサンド喰いに来たんだからね…と、どっかりとカウンターに腰をおろしてメニューをジロりでございます。

フルーツトーストにも食指が動きますが、ここは初志貫徹でフルーツサンドをセットでお願いする事にします。
フルーツサンドで使用するホイップクリームの作り置きが無かったのか、一から立て始めて下さるようであります。
昼時の忙しい時に面倒くさいオーダーが入ったとか思われてないか心配ですねw
少し時間がかかりそうでしたんで、次に行く予定のお店の確認などをしていきます。
お客さんは全て常連さんのやうで、アウェイ感がヒシヒシと伝わってくるのがわかりますw
ついてたTVをチラチラと見ながら13分程で無事に頼んでいたものがサーブされますたです!!
フルーツサンドセット 900円

分厚くカットされたフルーツと…

惜しみなく使われたホイップクリーム…
結構ボリュームありますw

使用されていたのはメロン・キウィ・バナナの3種です!!

サーブ時に店主さんが、“赤いのんが無くて悪いけど…”、女将さんが“苺の季節やったら見栄えがええんやけどねぇ”…と一言添えて下さいます。


さて、実食であります。
確かに言われるまでは感じなかったんですが、もう1色くらいカラーが加わったほうが華やかでいい感じかもですねw
季節感で言ふならば果肉は赤色ですし、スイカなんてどうでしょう…?
まぁ、水っぽくてサンドウィッチには不向きなんでしょうがね…w
季節ごとに一番美味しいフルーツを使って作ってらっしゃるとの事ですんで気にせずに喰っていきましょう!!w
砂糖類を押さえているのかホイップクリームは甘みは少なくてサンドの結着剤としての機能もありますのでややかために立られております。
食パンもしっとりとしておりまずまずの美味しさです。
相変わらずの貧乏舌なんでメロンの旨さってのがよくわからんのですが、ドッシリとした甘さのバナナをベースにジュースィーで果汁感タップリの酸味のあるキゥイフルーツがいい感じで旨いです!!
実際に噛んだ瞬間に果汁が口元から溢れ出したほどでしたです!!w
ホイップクリームの量も凄いですが、それ以上に凄いのがフルーツの分厚さですかね~!!
コンビニやパン屋さんで売っているようなペラッペラのフルーツでは無く、圧倒的な存在感の分厚さのフルーツがゴロゴロ入ってるのが嬉しいですよね!!
話を聞いてしまった以上多少気になりますが、赤系の色が無くても旨かったですw
フルーツサンドにするには柔らかすぎたり水っぽいフルーツはNGなんだろうね…!?
秋口に柿とかがサンドされてると個人的にちょと嬉しいかも…?、なんて思いつつも5分程で無事に完食です!!

店主さんとお話しつつ喰ったんで少し時間かかりましたね…w
作り置きのクリーム使ってると、冷蔵庫の匂いって言ふんでしょうかね?、独特の妙な香りがする事があるんですが、今回は目の前にて立てたてのクリーム使ってくれてたのが分かってたんで旨さも一入(ひとしお)でしたね!!
こないだ喰った蝸牛庵さんのフルーツサンドも旨かったですが、味的にはやはりフレッシュフルーツに軍配は上がりますね~!!
ポテチがあると尚良し…?w
やおいちゃんジュースとやおいちゃんパフェにかなり興味があったんですが、内容を聞いてしまうと頼んでしまいそうになるんで家に帰ってからの宿題にします。
んで、家に帰って調べてみるとかなり見栄えのいいフルーツパフェでございまして…w
まぁ季節的なもんもございますので同じフルーツが入っているとは限りませんがかなりのボリュームでございました!!
単品50円アップでこれなら、“やおいちゃんパフェ”にするべきだったかな…?
さて、まだお腹が物足りませんので梯子の続きと参りませう…
次に狙ってたんが中々のボリュームのオムライスを安価で喰わせてくれると言ふお店に突撃したんですが定休日では無いはずなんですが…?
臨休だったのかしらね…?
メジャーでは無いのでかなりの穴場だと伺ってたんですが残念です。
仕方が無いのでこちらのお店の近くで狙っていた中華料理系のお店に行ったんですがこれが中々のボリュームでございまして…
親父.comナイス嗅覚ですw
●○●お店のデータ●○●
フルーツパーラーいけだ
京都府京都市北区大宮北椿原45 第一池田ビル 1F
電話番号/ 075-493-0035
営業時間/ 8:30~20:00
定休日/ 木曜日
駐車場/ 有(2台)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
フルーツパーラーいけだ (フルーツパーラー / 北大路駅、北山駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
食堂&カフェ 上賀茂リバース ドライカレー チーズ入り 大盛


本日は、京都府は京都市北区上賀茂朝露ヶ原町にございます食堂&カフェ 上賀茂リバースさんへ猛然と突撃して参りまいたであります。
こちらのお店はなんのワードでググってた時に見つけたのか忘れましたが、“今は閉店しているが、リバースって名前のボリュームがあるお店があったとかなかった…w”みたいな書き込みがどこかの掲示板に書いてあったと思うんですが食べログの閉店情報を見ましても京都でリバースさんってお店は存在しなかったんですよね…_| ̄|〇
いや、ある事はあったんですが同一名でジャンルが全然違うお店が…w
ちょこちょこと小さな情報は拾えていくんですが、今現在本当に開いてるのかどうかも怪しい感じでありまして…
って言ふのもブロガーさんやホムペでリバースさんの事を書かれてるらっしゃる方が何人かはおられるんですが普通に数年前の記事で新しい記事でさえも1年以上前位でありまして…w(お店のツイッターに関しては去年の5月で更新が…)
そんなお店があるにも関わらず食べログに登録されてないってのもおかしな話でございます。
更に色々とググっていきますと、食べログとは違うグルメ系のサイトでようやくお店の住所や電話番号をゲト!!(←ここまでが三ヶ月くらい前の話)
アポ無しでいきなり訪問、そしてやっぱり閉店?w…みたいな親父.com的なテンプレ展開もいいんですが、今回ばかりはあまりの情報の少なさ(古さ?)に電話にて営業形態などを確認しますと…?
(電話)繋がりますた…w、お店も普通に開いてるよです…(←ここまでが数日前w)
本日は京都の北部でちょこちょこと動きまくってたんで迷わず突撃であります!!
お店に到着したのは11時50分くらいでしたでしょうか…?
大学近くでお店はしなびた感じ(失礼ですねw)で、学生街の定食屋は盛りがいい!!の法則にも当てはまりそうな感じのお店であります。
近くにはハイライト食堂さんとかもあって更に期待感が高まりますねw
日曜日のせいか先客は学生っぽいお兄さん1名のみでございます。
カウンターがあると思ったんですが、テーブル席ばっかでしたんでてきとに空いている席にドッカリと腰を下ろしてメニューをジロりでございます。


壁を見上げると更にお得なメニュー表が!!w
スパ系なんかここまで来ると学食レベル並の安さですよねw

定食は高くても700円アンダーで数種類あるアルファベットと数字の定食のメニューも鶏肉系の料理がほとんどですが、味が違ってくるので日替わりでローテ組んでもいいくらい?w
飯系も安く、ハムピラフやとり卵丼などは驚愕の360円とプアリーマンにも優しい価格でしかも通し営業ってのがありがたいですよね!!
ネットで見た画像ではご飯系がいい感じになるようでしたんで、チーズ入り…ってなワードに盛大に釣られてドライカレー チーズ入りでご飯を大盛りにしてもらう事にします!!
全体的に安価なのにも関わらず、飯とパスタ系は大盛りにするに250円もプラスしなきゃいけないってとこに妙な裏(期待感?)がありそうですw
オーダーを済ませてからしばらくしてから壁のタイムサービスのメニューを発見したんですが、2品頼んでも1000円かからないってのが凄いですよね…w
スパ+定食+飯系を頼んでも1000円ちょい程なんで、下手なデカ盛り頼むのよりも満腹感がありそうなのが怖いですね!!w
これで、うどんとか刺身系とかがあったら大阪は京橋のもとやさんとそっくりな感じが…!?w
そんな事を考えつつオーダーしてから6分程で無事に出来上がったやうでございます。
ドライカレー チーズ入り 大盛 700円

おおっ、中々の盛りですね~!!

目玉焼きがのってこのお値段ならかなりコスパ高いと思われます!!

しっかりと2合近くはあったんじゃないかな…?

これで目玉焼きの黄身が潰れてない&半熟ならば更に評価あがるとこなんスけど…w


さて、実食であります。
ドライカレーってのはあまり捻るとこがない喰いもん…って言っちゃえばその一言で片づけられちゃうんでしょうが、チープでそしてジャンクな味わいで可もなく不可も無くで予想以上に旨いです!!
舌がヒリヒリするようなスパイシーさはなく食べやすい感じのタイプかなぁ…?
かなりフワパラに仕上げられており、ドライカレーってな事で口の中の水分持って行かれ系ですねw
梯子したいお店が近くにありますんで、極力お冷は呑まずにお味噌汁に頼ってしまいがちになるんですがこちらはかなり塩ッ辛くて、これに頼ると駄目なパティーンになりそうですw
中具はグリーンピースとコーン、玉葱、人参、鶏肉と王道の具材かな…?
単品では好きですし、見た目の色合いがよくなるのはわかるんですが、コーンとグリーンピースはかなり安っぽく見えてしまふんで個人的には要らん中具かと…w
フワパラとしてて美味しいんですが、時折ネットリとした食感が…?
忘れてたんですがチーズ入りにしてたんですよね…w
パッと見て目立つ感じのトッピングじゃないのですっかり忘れてましたです。
調理方法としては、仕上げにピザ用の溶けるチーズをパラッと振りかけて軽くドライカレーを返して熱を通すって感じでしょうか…?
全体的にチーズが絡まってる訳じゃ無くて、こんな感じで所々にチーズの塊が…みたいな感じです。


チーズが入る事でマッタリ感と言ふかコッテリとした食感がプラスされるんで更にジャンク度があがりますねw
チーズがお嫌いでない方は絶対に入れて喰う事をお奨めします!!
カレーにチーズのトッピングってのはよくあるし、自分のお得意パティーンなんスけどドライカレーにこの発想はなかったな…(`・ω・´)
アッ、でもポムの樹さんとかではオムライスにチーズ入りってのがあったような気が…?
これで目玉焼きの黄身が半熟だったらもっとまろやかコッテリな味わいになって旨かったんだろうなぁ…_| ̄|〇
そんな事を考えつつ6分程で無事に完食であります。

味変用に…ってな感じで頼る程のご飯の量ではなかったんですが、福神漬けを沢山よそってくれてたのは嬉しかったですね~!!
ドライカレーを全て喰ってしまった後のお口直しとして美味しく頂きまいたです。
揚げ物系のトッピングもそこそこ充実してますんで、これじゃかなり物足りなさそう…ってな人は追加で入れてみるのもよろしいんじゃないかと思われます…(`・ω・´)
親父.com的にカレーにトッピングする事がたまにあるんですが、ドライカレーに納豆ってのはカレーと違ってルーが無い分少し危険なかほりがするのは気のせいでしょうかね…?w
ちなみに納豆カレー…そんなの絶対に旨くない、この世の喰いもんじゃない…って思ってたんですが、某なんとかマーケットに出てらしたJの元Sがき隊のやっくんが旨いって言われてたのを聞いてチャレンジしてみると予想以上に案外マッチしてて旨くて…w
僕のデフォはトンカツ+チーズなんでたまにしか喰わないですが、納豆カレーの旨さを知ることが出来ますたw
しょもない話でスイマセン…(´・ω・`)
本来ならばハイライト食堂さんへの梯子が王道っぽいんですが、残念ながら定休日って事で野望叶わず…w
近くにすき家さんがあり、このあいだうちの親父が結構旨かったと言ってた“うな牛”を喰ってもよかったんですが、同じ喰うなら土用の丑の日に近い日に喰いたいって事で却下w(←ネタバレじゃないよw)
サブのお店は用意してたんですが、〆のデザートはリバースさんの近くの某お店で喰いたいな…って思ってた事もありまた移動し直すのも面倒ってな事で、取り敢えずは箸休めのデザート?を喰いに行ってみる事にしますw
●○●お店のデータ●○●
食堂&カフェ 上賀茂リバース
京都府京都市北区上賀茂朝露ヶ原町28丁目16番地 葵マンション1階
電話番号/ 075-721-7322
営業時間/ 平日 11:30~23:00
土日祝 11:30~21:00
ラストオーダー30分前
定休日/ 不定休?
駐車場/ 有(1台)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
ほうらく堂 ドライブインほうらく 神出店 宇治ミルク金時

ミューズキッチンさん~天ぷら定食 まきのさん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、兵庫県は神戸市西区神出町東にございまするほうらく堂 ドライブインほうらく 神出店でありますす。
こちらのお店は去年の7月位にねもさんからかき氷がボリュームがあってうまいお…!!って教えていたお店なんですが何度か行くタイミングはあったもんのいつのまにやらシーズンオフになってしまって現在に至ります。
まぁ別に寒い真冬にでもかき氷くらいバッチコイな体してますんで、冬でもやってたら行ったんですけどね…w
暑い日が続いており、旨い氷菓が喰いたいな…ってな事でもしかしたら本日のメインディッシュだたかも…?な、ほうらく堂 ドライブインほうらく 神出店さんへ突撃であります。
天ぷら定食 まきのさんからは車で10~15分くらいでしたでしょうか?
お店の前には平日の変な時間w(3時前?)にも関わらず順番待ちのお客さんが4人も!?
最後尾に僕も並ぶわけですが、僕が中に入る直前には僕の後ろには10人程の行列が出来ており更にビックリですw
15分程待ったでしょうか、取り敢えず店内に案内されます。
うん、まだ店内の順番待ちの席に案内されただけなんだよね…w
そこから更に5分程待ちまして席へどうぞってな事なんですが、お店側としては相席はさせない方針のようでたまたま空いたお座敷のテーブルにどうぞと通されます!!
いや、僕一人なんだからお盆でも用意して下されば立ち喰いでも構わんのですが…w
なんて思いつつも分厚い座布団の上にどっかりと座り込んでメニューをジロり…







岡山のおまちどうさんのやうに、フルーツを散りばめたような変わったメニューは無くかなり正統派なメニューばかりが揃ってますね!!
いちごミルクに食指が動きましたが、金時の魅力には勝てなかったのでフラッグシップであろう宇治ミルク金時をチョイスでございます。
3分ほど待ったかなぁ…?
中々のド迫力のかき氷が目の前に登場です!!
宇治ミルク金時 800円

同じく兵庫の里弄さんで喰ったかき氷程のインパクトはないんですが、大阪はアジアンデザート冰冰花さんレベルの凄いボリュームです!!

これメニューには一人1品喰って下さいって書いてあったんですが、女性の方にはかなり多いんじゃないかと…?
まぁ元は水…と思えば1L分もないでしょうから、ん~っ、案外大丈夫なんかな…?w
金時エリア…

ミルクエリア…

こんだけのボリュームなのかシロップも別添えして下さるのは嬉しいですね
まずは抹茶のエリアから…
いきなり抹茶パウダーで咽ますた…w
咽たと言ふか、甘いと思ってたら抹茶の苦みが凄くてビックリしたと言ふか…
水やお湯で溶かして飲むような最初から甘味料が入った抹茶のパウダーでは無くて、純粋な抹茶のパウダーって事なんでしょうね!!
こりは中々大人の味わいです!!
まぁ予めある程度シロップもかけて下さってますんで、まったく甘さが無いって訳じゃ無いんで食べにくくは無いです…
ただ、本気で何度か咽ましたけど…w
かき氷そのものは、おまち堂さんとはまた違ったタイプでくちどけは抜群なんですがしっとりとした感じがします。
シロップの恩恵なんかな…?
雪で例えると、少しベタ雪な感じなんですが、口解けはサッと滑らかな感じがします。
少し頭にキンキンくるタイプかも…?w
続いて金時ゾーン…
惜しみなく使ってくれている金時のボリュームに拍手ですね!!
粒あん派には嬉しい程の小豆の量に震えが…(寒くなってきただけ?w)
ガツンとくる濃厚な甘さ…旨いです!!
少しかき氷をくり抜いた画像を撮ってみたんですが、金時の量がわかっていただけるでしょうか?

最後はミルミルクの部分をば…
甘~い、旨~いw
練乳系が好きな方にはたまらん旨さでしょうねぇ…!!
こちらもかなりガツンとくる甘さでスプーンが進みますね…ってよりもかき氷で甘さを緩和させんと大量の金時⇒ミルクと続くと結構ヘビィですw
ですが、さすがにトッピングが少なくなってくると、みぞれの薄いような味しかしなくなってくるので別添えのシロップを少々掛けまして10分程かかって無事に完食であります。

結構時間かかっちゃいましたねぇ…
つか、体の芯から冷えて気ん持ちいい~!!w
もっと気温が高くなると待つのがしんどくなりそうですが、火照った体を芯からクールダウンさせる対価と言ふかボリュームがあるのがこの人気なんでしょうかね…?
帰る時には店内含めて15人程の順番待ちになってて思わずワロタw
真夏にお店の前と通った事が無いんですが、気温35度を超えた日曜日とかだとカオスな事になってるんでしょうね…w
実際この時でかなりメチャな駐車をされてた車が何台かありましたから…(´・ω・`)
駐車スペースもかなりあるみたいなんですが、夏場は警備員とかが確実に必要になりそうな人気です!!
いやぁ、しっかりと体の火照りをクールダウンする事が出来ますた…
ねもさん、素晴らしいお店の情報ありがとうございました!!
今日はさすがにガリガリくんはいらんわ…w
と思ったんですが、車から降りちゃうとやっぱり速攻で汗が噴き出す訳ございまして…w
あまり冷たいもんを喰い過ぎるのも体に…って思いつつもおしもも終わった後に1本だけ喰っちゃったのは内緒…!!w
●○●お店のデータ●○●
ほうらく堂 ドライブインほうらく 神出店
兵庫県神戸市西区神出町東917-2
電話番号/ 078-965-1875
営業時間/ [月~土]9:30~18:30
[日]9:00~18:30
定休日/ 年中無休
駐車場/ 有
禁煙・喫煙/
ほうらく堂 ドライブインほうらく 神出店 (和菓子 / 緑が丘駅、広野ゴルフ場前駅、志染駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.9
天ぷら定食 まきの 西神戸店 かしわ天定食 ご飯大盛り


先程訪れましたミューズキッチンさんを後にしてやって参りまいたのは、兵庫県は神戸市西区枝吉にあります天ぷら定食 まきのさんでございます!!
こちらのお店は…、まだ記事にはした事無いんですがよく利用させてもらっている“おばけ寿司 玉津店さん”の近くでいいお店が無いかと探していた時に見つけたお店なんですが、なんでも揚げたて熱々の天婦羅を対面でサーブしてくれるとの事で興味が出たお店であります。
揚げたての天婦羅を職人の方と対面して頂けるお店もありますが、割烹やそっち系の専門店は敷居が高いと言ふかお財布にも優しくないので中々行く機会には恵まれませんが、こちらのお店では高くても900円以下で熱々揚げたての天婦羅が味わえるって事で、庶民な親父.comにも優しいお店であります。
初めてのお店のはずなんですが、メニューを見た瞬間からなんか妙な既視感が続いておりまして…w
胸の奥のほうが、モヤモヤ~とするようなしないような…!?(その理由はまた後で…)
お店の前まで来ますと、ほぼお店の全面がガラス張りの中が丸見えなある意味気持ちのよさすら感じるくらいの開放感…?
でも女性の方は、抵抗感ある人いるだろうなぁ…w
コの字型のカウンターに座る分には外からでも背中姿しか見えないんですが、それでも女性の方ならちょっと…て人絶対いそうです!!
お店に到着したのは14時に少し前…位でしたでしょうか?
そんな時間にも関わらずお客さんの入りは7割程とかなりの繁盛っぷりであります!!
厨房は…多少カウンターから距離はあるとは言え仕切りもな~んも無しの丸見え状態で、最早オープンキッチンと言ふ言葉で片付けてしまっていいのかどうかよく分からない感じです。
カウンターからは1段低いトコにフライヤーがあるんかな…?
揚げ油の状態まで丸見えなのはある意味自信の表れなんでしょうかね…?
揚げたて…ってのを見せる為の演出?の一部なんでしょうが、揚げたての食感にプラスしての視覚効果のスパイスとして…
見せる⇒魅せるってな営業戦略なんだろうなぁ!!
コレは作り手側と喰い手側で、見られているってな刺激と、普段はあまり見る事が出来ない調理場を見られる…ってな2つの刺激があって面白いです
だって、お店側にしちゃダラダラしてたり、仕事が雑になっちゃうのが丸見えですからね…w
んで、そんな事を考えつつもメニューを見て長考…(`・ω・´)


だって、急に行く事になったんで何喰うか決めてなかったもんで…w
定食なんてどれも魅力的な(天婦羅の)組み合わせでどれを選べばいいやら…!?
穴子は喰いたいし、かしわ天はイパイ喰いたい、いか天も大好きだし、海老天にも魅力が…ってな具合で“彼方を立てれば此方が立たず”な状態に…w
まぁ、単品メニューもしっかりと充実してますんで追加でトッピングすればいいだけの話なんスが、結局は長考の末にいつもとあまり変わり映えのし無さそうな“かしわ天定食”をチョイスでありますw
定食のご飯は大盛り無料との事なんで、勿論大盛りにしてもらいます!!
待っている間にメニューをジッと見直してるんですが、初めて来たお店のはずなのに何でか見覚えがあるやうなメニューばかりで…?w
この時点では、“こんな感じのお店って前に行った事あったっけかなぁ…?”
くらいにしか思って無くて…w
ちなみに卓上にはこんな感じの調味料達と…

ありがたい事に食べ放題のこやつらたちが…(`・ω・´)

ってよりもこんなの食べ放題にしちゃってたら思わずアルコール頼んじゃいそうになるじゃないのよ…w
誰かと同伴で来て車の運転する必要が無かったら、メインの天婦羅来る前にアルコールをガポガポ飲んじゃってそうで怖いですw
しばらく待てますと、天婦羅を置くためのシルバーの油切りパッドが…、んでご飯が、お味噌汁が、天つゆが…ってな状態で次々とやって来て、揚げたて天婦羅第一弾が登場です!!
かしわ天定食 ご飯大盛り 790円

上だけ見ると貧相な定食に見えますね…w

全部の天婦羅の一度に収めたいんですが、それなら揚げたて天婦羅を喰いに来た意味が全く無いので少しづつ喰っていく事にします。
野菜のかき揚げは男性の握り拳に近い程の大きさがありかなりボリュームがありますね!!
入ってたのは一般的な野菜かき揚げと一緒で玉葱、牛蒡、人参あたりでしたか…?
まずは塩から…
サックサクなのは当たり前ですが、塩で野菜の甘味が引き立ちますねぇ!!
抹茶塩…
あまり馴染みが無いんですが、フワッと香る抹茶の香りが新鮮ですね~!!
味的には塩と変わらんような気がしますが、抹茶の風味が強い分同じ食べるにしても普通の塩よりも少ない分量で喰えるんで塩分過多が心配な方は、塩よりも抹茶塩でどうぞ~!!w
上から手で抹茶塩をつまんでパラパラ~ってやるといい感じです!!
揚げたてサクサクもいいんですが、天婦羅の魅力は塩以外でもこの天つゆで喰えるってのもあるんですよね~
衣がフニャフニャになっちゃうんですが、その食感を楽しむのも天婦羅の醍醐味でしょうねぇ…w
野菜かき揚げ天を楽しんだ後は…中々次のが来ません…(´・ω・`)
揚げたてを即喰えると言ふメリットはありますが、お客さんの入りやタイミングでサーブまでのタイムラグが出来てしまうのがこのシステムの唯一の弱点かも…?
間がもたんwのでアオサのお味噌汁を…
普段はあまり好んで頼む事はないんですが、たまに飲むと旨いですね…
磯の香り、風味が楽しめます!!
天つゆをたっぷりと含んだ大根おろしをご飯の上にオンw
お出汁がきいててしみじみする旨さですね…
つか、ご飯無くなっちゃうじゃないのよ…(`・ω・´)
そう思ってると残ってるのが一気にきますたw

かしわ天3個と、かぼちゃとなすの天婦羅が1個ずつ!!
お預け状態が続いていたので写真もそこそこに喰いはじめます。
改めまして、まずは手前のカボチャから…
結構分厚いですね~!!
ホクホクとしておりカボチャの甘味を堪能する事が出来ます!!
個人的に塩か抹茶塩との相性がグッドです!!
って思ってたら、まだ海老天があったようで最終ランナーの海老天登場です!!w

アッ、カボチャ喰いかけですけど気にしないで…w
お次はなすを喰ってみます…
コレ1本の茄子を4等分してるんでしょうかね…?
そんなに大きなナスじゃ無いんでせめて1/2は欲しいなぁ…w
とは言え適度に油を吸ったナスは少しかたかったですが美味しかったです。
相性がよかったのは天つゆかなぁ…?
しばらく浸しておくと天つゆも吸ってウマウマな状態になります!!
続いてかしわ天を…
少し火を通し過ぎてたのか多少のかたさはありましたもんの淡白な味わいで旨かったですね!!
抹茶塩も旨いですが、ダントツに相性がいいのはやはり塩でしょうね!!
ご飯がとまらんとですよ…w(もうほとんどないけど…)
んで、最終ランナーの海老天を…
衣比率が少し高くwて、身は細め…(´・ω・`)
しかし噛んだ瞬間にアル●バイエルンやシャウエッ●ンをかじった時の様なパキッとした小気味のいい食感!!
海老の身が細すぎて味を堪能するとこまでは追い付いてないwんですが、この清々しいまでで食感は凄かったです!!
ってな事で残っていたかしわ天なども喰っていきまして、途中待ち時間を多少要しましたが13分程で無事に完食であります。

メチャボリュームがある訳でないですが、このお値段ですんで正直素材は凄くいいものを使ってるとは思えないですが、揚げもんはやはり鮮度(揚げたて!!)が命ですよね!!
揚げたてに勝る調味料・素材は無い!?って事で予想してたのよりも美味しく頂けて食事を楽しむ事が出来ましたです。
これは流行ってるのも分かる気がします。
僕が喰っている最中もお客さんが引っ切り無しに出たり入ったりしてましたからねぇ…!!
味を求めたら高級割烹や天婦羅専門店になっちゃうんでしょうが、僕の身の丈では十分すぎる程のお店でありました!!
これでご飯のお替りが出来たら最高なんスけどね…(`・ω・´)
メニュー見た時からずっと感じてた既視感…
家に帰って行った事あるお店かどうか食べログでチェックしておりましたら、以前にねもさんから教えて頂いたお店の支店違いなだけだったやうであります。
とりどーるの下の会社みたいなんですが、通りでメニューに見覚えがある訳で…w
しかもねもさんに教えて貰ってブックマークに入れたのが5月13日、こちらのお店をブックマークに入れたのは5月23日と支店とは分からずによさそうなお店だな…ってブックマークに入れてたようです!!
ねもさんが紹介して下さったほうのお店は“ご飯・お味噌汁がお替りし放題”ってのが印象にあり、こっちのお店はそれをやって無かった事で同じ店だと認識できなかった理由なんでしょうね…w
天4のほうのお店もまた行ってみるとして…、妙に間接的?ではありますが素晴らしいお店の情報ありがとうございました、ねもさん~!!w
●○●お店のデータ●○●
天ぷら定食 まきの 西神戸店
兵庫県神戸市西区枝吉5-5
電話番号/ 078-929-1721
営業時間/ 11:00~22:00
定休日/ 12/31-1/2
駐車場/ 有(結構台数は停められますが、隣のラーメン店と共同駐車場です、昼時は満車かも?)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
天ぷら定食 まきの 西神戸店 (天ぷら / 西明石駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
ミューズキッチン 1ポンドステーキ+大盛りライス


本日は、兵庫県は神戸市西区伊川谷町有瀬にございますミューズキッチンさんへコッソリと突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、ボリュームのあるステーキを喰わせてくれるお店を探していた時にヒットしたお店であります。
なんでも1ポンド(約454g)ものステーキを1680円の超安価で喰わせてくれるとの事でチェックしていたお店なんですよね~。
でも、その安価なお値段にはちょっぴりですがトリックと言ふか罠がしかれられていた訳ですが…w
その安価なからくりの謎が解けた瞬間に、“あぁ、なるほどな…!!”と、思わず苦笑いしてしまったのは内緒…(`・ω・´)
ここんとこ三宮~明石付近に飛ばされてる事が多いせいか最近、兵庫県のお店の記事が多いのはそゆ訳です…。
朝からかなり気温が高く、車内はクーラーつけてても緩めにしてるとまだ暑いほどで汗がジワリと滲み出てきます。
暑気払いに〆のデザートはかき氷でも喰うとして、ガッツリと体力を付ける為にはやはり肉です…w
高速降りてすぐの場所にもありアクセスがしやすいって事でミューズキッチンさんに白羽の矢がたちます!!
午前中の中途半端な時間に予定が終了してしまい、そのままですとバッチリとランチ時のコアな時間に衝突してしまいそうでしたんで、高速は使わずにダラダラと運転しながらお店に到着したのは丁度13時位でしたでしょうか?
店内は3組のお客さんおられ、1組はほぼ食べ終わり、もう2組はサーブ待ち…って感じでしょうか?
お店の冠名?が、ハワイアンカフェ…ってな事で、店内はアロハ~な感じ一色です!!
当然店内で流れている局はハワイアンな訳で…w
入口あたりにはハワイのグッズ?みたいなのが販売されておりますた。
テーブルに案内されそうになったんですが、カウンターがありましたんでどっかりと根を生やす事にします。
ってな事でまずはメニューの確認からお願いします。






ちなみにテラス席もあったんですが、そちらではBBQもお気軽に出来る様です!!
画像は撮り忘れましたが、1人前900円くらいで、肉は牛・豚・鶏から選ぶことが出来るみたいでお得感があったような無かったような…?w
親父.comが選ぶのは1ポンドステーキの一択なんですが、ハードロックカフェさんのやうなメニューの品揃えでどれもこれも旨そうですよね!!
何気にどれもボリュームもありそうな感じがします!!
さて、親父com…1ポンドステーキをレアでお願いしてご飯も大盛にしてもらってオーダーを通します。
5分程してステーキ用のカトラリーを持ってきて下さいますが…?

焼き肉屋さんでは経験がありますあが、ステーキ喰いに行ってはさみが出てきたのはもしかしたら初めての体験かも…?w
“ひょっとしたらお肉ってかたいん…?”
なんて心配しておりますと、お冷の入った水差しを持ってきて下さるんですが、これもハワイアンで可愛らしいですね!!

この花びらみたいなの…“レイ”って言ふんでしたっけね…?
これがついてるだけで何もかもがハワイアンに見える訳なんですが、その存在感といふか刷り込みってのは凄い効果ですよね…w
オーダーから待つ事12分程でガーリックチップとステーキソースがサーブされます!!
かなり腹減ってたんで、もうすぐメインのステーキが出てくるね~なんてニヤニヤしながらソースの味見…w

かけすぎると(鉄板の熱で)辛くなっちゃいますので、必要分に応じて少しずつかけて下さいとの事…
味は(良い意味で)物凄い変わった味で、醤油系の焼肉のタレ?とポン酢?を合わせてそこにおろした(潰した)玉葱の風味がする感じで結構濃い味です。
一言で言えば甘辛い?w
もしかしたらガーリックも入ってるかもですが、ガーリックチップをつまみ食いしちゃったんでその味だたのかな?w
ソースそのものがかなり温かかったんでフワッと漂う香りもいいスパイスになりそうです!!
多分ですが先客さんのオーダーもステーキが多かったのかな…?(背中越しに肉が鉄板の上でジュンジュンと焼ける音がし続けてたんでw)
腹減り過ぎてお腹と背中がくっ付きそうになりつつ、オーダーから28分程待ちまして待望の御対面であります!!w
1ポンドステーキ+大盛りライス 1880円

少々歪な型wではございますが、グリルの焦げ目のついた存在感のある1ポンドステーキは迫力があります!!

分厚いトコで3cmオーバーの破壊力は見てるだけでヨダレが出てきますw

ご飯はプラス200円(←実は勘違いw)にしては可愛らしい盛りかな…?

さて、実食であります。
真ん中あたりをカットしてみまして焼き加減の状態を確かめます!!
好み的にはもっともっとレアがよかったんですが、肉の中へいくほどに魅惑のピンク系の綺麗な色が…
でも、アカン…w
撮影スキルがショボすぎて上手に撮れてないので、そのいやらし色合いをお見せする事が出来ませんです、申し訳ない!!


しかし、脂(肉汁)がグツグツを泡立っており鉄板の上でジュンジュンと音を立てて焼かれている臨場感は何とかお伝えできたかと…(`・ω・´)
まずは何もつけずにそのままパクッと喰ってみますた!!
下味は軽く塩胡椒かな…?
そのままでも十分美味しいですが、喰う直前に塩を少しつけたらもっと旨そうです!!
肉は日本人好みの、霜降りや脂身がっちょりなタイプでは無く、脂身は殆どカットされてしまっている感じのいかにもアメリカ人が好きそうな赤身ゴリゴリのマッスル系ですw
メチャにスジ張ってる訳では無く、所々スジのあった部分もありますが全体的には肉の食感を楽しむタイプのお肉だと思います。
ハワイアンカフェなだけにアメリカンビーフ使ってるんでしょうかね?
脂身星人の親父.comには少し物足りない感じがしますが、“肉喰ってるんだよなぁ…”ってな感じの充実感に包み込まれております。
んで、ソースをかけてみますと鉄板で爆ぜる爆ぜる…w
この臨場感と言ふかライブ感も味のスパイスになりますよね~!!
肉との相性はかなりいいみたいです。
ペロッと舐めた時はあまり感じなかった酸味が前のほうに出てきて、肉の甘さがグッと引き立つ感じであります。
ってな事でオンザライスw

これ位の大きさにカットしますと、グイグイと噛まんといかんので咀嚼中は肉の旨味が口の中に広がり続けてずっと幸せな気分に…w
噛み噛みしつつ、ソースを更にprprしてみますと、さらに口の中に幸せが…!!
ってよりも、肉汁とソースが絡まった白飯うめぇぇぇぇw
でも、ご飯の量はそう多くは無いのでじっくりと喰わんとね…(´・ω・`)
更にオンザライス第2弾!!

ガーリックチップのパリパリとした食感とニンニクそのものの香ばしさが混じっていきなりジャンクな味わいになります!!
恐らく市販の業務用のガーリックチップだと思うんですが、かなりニンニクのフレーバーが強くてこれはタマラン程旨いw
白飯の上にガーリックチップをパラパラと…
少々のソースをかけた上に薄めにスライスしたステーキを載せて喰うと背骨が折れたかと勘違いするくらい仰け反る程旨いw
うん、テンション上がりすぎてて画像は撮り忘れた訳だが…(´・ω・`)
そして、ここで白飯枯渇w
まだステーキ1/3も喰って無いのに…_| ̄|〇
お替りしてもよかったんだけど、微妙に全体的なコスパが落ちそうだったんで諦めて残ったステーキを肉食獣のやうに喰らう事にしますw
んで、ふと思った事…
サラダはいらんけど、スープ位は欲しいよなぁ…ってw
メニューは撮影が終わった後に店員さんにお返ししたんで、デジカメのディスプレイでメニュー画像のプレビュー…
プラス100円のサイドメニューのとこにサラダ・スープを発見!!
って、アレ?
ご飯もパンも…?
そしてプラス200円のとこに大盛りライスを発見w
どうも自分の勘違いだったんですが、1ポンドステーキ(1680円)は単品メニューのようで、ご飯やその他諸々はサイドメニューとして扱われていたようです!!
一般的なセットのサラダ・スープ・ライスをサイドで頼むとプラスで1980円の1ポンドステーキセットに早変わり?w
これであまりにも1ポンドステーキが安価すぐるのが理解出来ますた~
ステーキでアルコールを飲みたい…ってな方もいらっしゃるのでこゆ価格設定にしてるのかもですね!!
最初は余りの安価さに肉の質の心配をしてたんですが、こんなカラクリでお肉の品質を上げている(維持している?)って事なんでしょうかね?
そんなこんなで残った肉をやっつけていくんですが、ソースはそこそこにしておいて旨かったガーリックチップをステーキの上にマシマシにのせながら喰っていきます!!
値段のカラクリがわかり、大盛ご飯のお替りが200円だったら…って何度か思ったんですが、僕が想定している値段とボリュームのバランスからは、ちと離れすぎているので再び自粛…w
もう最後は肉ばっかり口に頬張ってリスのようになりながらマリマリと喰っていき9分程で無事に完食であります。

やはりステーキは1枚肉!!
同じ肉質でもカットしてあるのと1枚肉とだったら絶対に後者のほうが視覚的にも旨いと思う…って思いませんか?w
少々ワイルドwな食感でしたが、味の方は頗るよろしくソースとの相性もバッチリですたです。
あと、微妙に美味しかったのがコーンw
シャキシャキとした歯応えでもしかしたら缶詰では無くて、生のトウモロコシを使われてるんでしょうかね?
ステーキに添えてあるのはポテト以外(あの甘い人参とかw)はどうでもいいタイプなんですが、このコーンは結構美味しいなぁ…って思ってしまいますた!!
かなり物足りないな…って事で〆のデザートを喰いに行く前にもう1軒寄り道梯子ランチです。
脂成分補給の為に、すこし離れてるんですがかなりのボリュームのかき揚げ天を喰わせてくれるうどんのお店に向かうも定休日だった事を思い出します。
しかし、口がかき揚げ天になってしまったんで選択肢が狭まりますw
丸亀製麺でも近くにあればそこに突撃しようと思ったんですが、〆のデザートを喰いに行く途中にお手軽な天婦羅屋さんがあったんを思い出して急遽の訪問です!!
急だったんで何喰うか決めてなくて、少し優柔不断になてしまいますたですよw
●○●お店のデータ●○●
ミューズキッチン
兵庫県神戸市西区伊川谷町有瀬846-10
電話番号/ 078-975-2199
営業時間/ 11:00~23:00
定休日/ 不定休
駐車場/ 有
禁煙・喫煙/ 分煙(喫煙はテラス席のみ可)
大川 ビーフかつサンド


志成園さん~味の名門 総本家さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、京都府は下京区七条通御前西南角にございます大川さんでありますです。
こちらのお店もこの流れに同じくで、らーめん日本一さんへお邪魔した際に近くにいいお店が無いかと調べていた時に見つけたお店なんですが、一度は訪問するも定休日を勘違いしており敢え無くお休みだたお店…
食べログ等ではあまり情報が無いお店(同一店名で2種あったw)なんですが、作り置きじゃないカツサンドがどうにもこうにも旨そうでありまして…
我慢出来なくて突撃であります。
経験した事無い…って方もおられるでしょうが、肉屋さんで揚げもらって即喰うコロッケって絶品ですよね…w
勿論、メンチカツやトンカツその他諸々も旨い訳ですが、店頭で揚げたてを渡されて頬張ったあのトキメキwの瞬間を知ってらっしゃる方には、ヨダレもんの記事になりますんでタオルを片手にお読みください…w
前回来た時は、お店がお休みだった事もあり全シャッター状態でなんのお店かも分からんかった訳ですが、今回はかなり遠目でもお肉屋さんだな…って感じが分かりまして…w
肉をおいている冷蔵ケースとは逆のほうにサンド等のメニューが貼ってあるので、店舗としては別もんかと思ったんですが、同一店舗のようでございます!!
ってな感じでまずはメニューの確認からよろしくどうぞ~

畜肉系のサンドウィッチは合計6種類!!
お値段もピンキリで下は500円から上は2500円まで!!w
ハイエンドは“おまかせステーキサンド”の2500円なんスが…、絶対に旨いのは分かってるんですが値段的に手が出ない…w
かつサンドとして一般的なのはトンカツなんでしょうが、こちらのお店はビーフカツサンドもあるやうで…
脂身星人の親父.comとしてはとんかつサンドがお似合いなんでしょうが、少し赤みがかかった揚げたてのビーフカツを想像すると我慢が出来なくなってしまって…w
さすがに、1852円のほうは躊躇してしまいましたが、1000円のほうのビーフかつサンドをを注文です!!
負け惜しみじゃないですが、ヒレよりも脂身が多そうなんで、親父.com的には絶対こっちのほうが好きです…って言ってみたりするw
作り置きではないので、オーダー毎に作って頂けるのも嬉しいですよね~!!
肉屋側のスペースとフライヤー側のスペースの間に、テーブルと椅子があったんでそこに座って待つ事にします。
いちお、イートインスペースでも使うことが出来るんかな…?
…が、信号待ちの車からバッチリと見えるとこにあるんで出来上がりを撮影するだけにして帰る道中に車の中でガッツリと頂きたいと思います!!w
待っている間にもコロッケなどの注文が入り、店主さんかな…?フライヤーの周りでバタバタと忙しそうです!!
結構な注文が入っているせいか、少し待ちましたが7~8分で出来上がりが手元に届きます。
ビーフかつサンド 1080円

1000円以上するビフカツサンドを喰った事ありますが、封を開ける瞬間は正直手がふるえますた…w

このビフカツの分厚さがわかっていただけるでしょうか…?
パンの厚みがあると言え、フードパックにパツンパツンに入っておりますw

パンは焦げ目がつくほどに絶妙にトーストされており…

しかも普通の食パンでは無く、こだわりのイギリス(山型)食パン!!

一通り画像に収めた後は、もう喰いたくて喰いたくてしょうがなくなって、撮影だけ済ませてそそくさと帰ろうと思ったらお茶をサービスして下さいますた…!!

しかも、このクソ暑いのに暑いお茶w
気持は非常に嬉しいので、ガーッと熱いお茶をあおって丁寧にお礼を言って車まで…
あかん、もう我慢出来ませんw
飲み物を買うのを思わず忘れてしまってたんですが、もうこれ以上は我慢出来そうにありません…w
席に着くや否や速攻かぶり付きます!!
当たり前ですが、まだ熱々で…
食パンと比べますとやや肌理の粗い山型食パンがコンガリ焼かれてますので、絶妙な食感で、次にやってくるのが肉の繊維がほどけるようなやわらかで甘いビーフカツ!!
至福の瞬間であります!!
揚げたてなんで、衣もまだ少しサックリ感が残っており、焼かれたパンの食感とは裏腹にメチャ柔らかいお肉…
上にちょこっと載ってるソースはデミグラスソースかと思ったんですが、ケチャップとかソースとかが混ぜられた感じのソースでありましてお肉の旨さを引き出してくれる重要な役割に…
んで、スッと鼻にスッと抜けて行く香味と辛味…
どうもマスタードが混じってる感じでございまして、これがもう牛肉の旨さをこれでもかと引き出してくれている訳でそこそこ腹イパイになってるのにマリマリと喰う速度が速くなっていくほどにw
んで、かつサンドと言えば一般的にキャベツが挟まっているのが普通かなぁ…って感じなんですがこれは牛肉真っ向勝負なサンドなのか余分なものが一切加わっておらずに…って書きたいトコなんですが、ビフカツとパンの間に大葉が挟まってるんですよね!!
これがまたいいアクセントになって、絶品としか言いようが無く目の見える場所にアルコールがあれば脊髄反射であおってしまう程の旨さです!!
大葉やマスタードなど少しアダルトなサンドウィッチなんですが、これは味のわからん子供には勿体なさすぎて喰わせられないですw
ヤバイです…、メチャシンプルなサンドウィッチなのに滅茶苦茶うんまいです!!
1000円でこれなら、もう1ランク上のならどんだけ旨いのやら…w
豚肉程に脂身の味は楽しめませんでしたが文句のつけようの無い旨さで、車を発進させるまでなくアッと言ふ間に完食であります。
一口かじった画像とか乗せる予定でしたが、その旨さにそんな事すっかり忘れちゃってますたw
なんと創業60年以上のお店なんだそうで、肉のイロハを知ってるだけにこの旨さなんでしょうね!!
出来上がりを待っている間にテーブルの上にあった、こちらのお店を紹介している雑誌を見ていたんですが、何とお肉の揚げ具合…、ミディアムレアやレアなどにも調整して揚げてくれるとの事!!
気が付いたのがかなり時間が経ってからなんでお願いする事は出来ませんでしたが、この旨さのビフカツサンドでレアやミディアムサンドで喰えたら…、いやもう1ランク上のビーフかつサンドとか喰っちゃったら卒倒しそうです!!
敢えて店名はあげませんが、神戸で超超超有名な老舗なレストランでビフカツサンドをテイクアウトで喰った事あるんですが、出来上がりをすぐに喰えなかったって事もあるんですがこちらのビーフかつサンドのほうが別格の旨さでしたね!!
電話注文で即時対応して下さりますので、京都観光のお供に…、おみやに…、ちょと贅沢に自分へのご褒美に如何でしょうか…?
でも、出来たら作り立てを店内で喰ってもらいたいなぁ…w
甘くは無い〆のデザートでしたが、牛肉の甘さは堪能出来ますた!!
●○●お店のデータ●○●
肉の大川御前七条店
京都府京都市下京区西七条南中野町49
電話番号/ 075-313-7851
営業時間/ 10:30~18:30
定休日/ 水曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
味の名門 総本家 総本家セット(ラーメン・牛めし供に大盛り)



先程訪れました志成園さんを後にしましてやって参りまいたのは、京都府は京都市下京区朱雀宝蔵町にあります味の名門 総本家さんでございます!!
こちらのお店は先程と同じくで、らーめん日本一さんへお邪魔した際に近くにいいお店が無いかと調べていた時に見つけたお店でございまして、定食類がまずまずの安価で中々ボリュームがありそうってな事で狙っていたお店であります。
中でもお店の名を冠する定食にかなり食指が動きまして…
油そばの魅力にも魅かれたんですが、ここはやはりボリューム最優先って事で少々迷いましたが突撃であります!!
お店に到着したのは12時丁度くらいでしたでしょうか…?
お客さんの入りは3割程で日曜日のランチ時としたら少し寂しい感じかな?(帰る頃には6割程に…)
厨房真ん中あたりを出入り口としたカウンターがあるので奥側のカウンターに座らせてもらう事にします。
ってな事でまずはメニューからどんぞです~


さて、狙うは総本家セットなんですがラーメンはまず可能として牛めしを大盛りにする事が出来るのか…?
お訊ねしてみますと各100円うpで大盛りに変更が可能との事なんで迷わずオーダー!!w
家に帰って確認してみますと太っ腹な事に大盛・特盛供に同値段で提供してくれるとの事でございまして…
ちゃんとメニュー見てればよかった…_| ̄|〇
ちなみにメニュー表記を更にしっかりと見てみますと、大盛・特盛供に同価格ってのが“お得”だからなのか特盛が得盛の表示になってます!!(遊び心、それとも単純な間違い?w)
オーダーを無事に済ませて店内をキョロキョロと…
卓上にて無料のカクテキキムチを発見です!!

これは中々のサービスですね~!!
親父.com自身はそんなに好きじゃ無いんで手は出さなかったけど…w
つか、味噌汁茶碗なんで蓋は出来ないんでしょうが衛生面の配慮からラップ位はしておいた方が良いのではないかと…?
皆さんバクバク喰って回転が速いからそんな必要はないんかな?w
待つ事5分程でまずらラーメンが到着…
揃った画像が欲しかったんで待ってるんですが、伸びちゃうといけないので先にラーメンを喰っちゃおうと思ってデジカメを起動させた瞬間に目の前で牛めしを作っているトコが見えまして…
餃子も同じくらいに出てきそうなんで待ってますとラーメンから遅れる事2分、オーダーから待つ事7分程で無事に頼んだ物がサーブされます!!
総本家セット(ラーメン・牛めし供に大盛り) 1180円

おネギたっぷりなのは嬉しいなぁ…!!(ネギ多めのコールも出来るみたいですYO!!)

予想以上のチャーシューの量にニヤニヤが…w
セット980円(デフォ)でこのボリュームは中々のもんかと…(`・ω・´)

しっかりとメンマが入ってるのも嬉しいかな?


かなりギューギューに盛られているのを目撃したんで見た目以上はありそうですね!!
丼の大きさからの単純比較で先程の志成園さんよりも多いかもです!!

1,5合近くはあったかも?

し、し、しかし…、牛めしってよりかは…?

玉葱とネギの量でむしろネギめしな予感…?w


さて、実食であります。
取り敢えず急いでラーメンから…w
麺とご対面する為にチャーシューを押し避けるついでに1枚パクリ!!
ペラッペラでは無く程よい厚みで、若干パサつきがあるかな…?
トロトロでは無くて、肉感のある食感が好きって方に好まれそうなタイプです?
味は…多分スープの濃さに負けちゃってますが単品で頼んでも普通に美味しいと思えるレベルですかね…?
そうなると、も少し脂身部分が欲しいトコかな?
麺は京都系のラーメン(天一さんや来来亭さんとか?)に似た感じの味わいで美味しかったです!!
…が、自分のせいではありますが若干やわめな食感になてますたw
他のレビューさんの記事見てもやわらかめ…って書いてらっしゃる方が多いので、やわめんが好みじゃない人はカタメでコールするのがよろしいかと…!!
アッ、書くの忘れてまいたがラーメンのスープは“こってり”、“塩こってり”、“醤油ラーメン”から選べれるんですが、親父.comはこってりをチョイスしております。
スープは鶏肉類由来の甘さが前面に出てきており、少し塩っからい感じがするスープです!!(タレが濃い?)
鶏肉の油脂類がタップリって意味でなら“こってり”なんですが、想定してた程濃いくは無くて比較的にマイルドな感じに仕上がっております。
まぁ、この辺りはその日その日の多少のブレがあると思うんで読み流してもらえればと…w
油断するとスープの上面にキラキラとした脂の膜が張るタイプのスープですね!!
卓上に、“こってりラーメンに入れると旨いぉ”…みたいな感じの辛みそ?があったんですが入れるの忘れてますたw
麺は大盛りにしてますが、微妙に2玉無いようなあるような…?
スープも麺も旨かったんでズルズルと喰い倒してたんで、真相は謎でございますw
チャーシューは少しパサつきがあったんでスープの中に漬けておくと30%くらい旨味が増すんでそのままスープにドブ漬けした状態で取り敢えず麺をやっつけます。
んで、次は牛めしを…っていきたいトコなんですが餃子を一口摘まんでみる事にします!!
この餃子…、実はニンニクが凄くてですね、目の前に置かれた瞬間にニンニクの香りで目が沁みる程でありまして…w
そして喰ってみますと、ものっそいニンニクの味で思わず笑ってしまいますたです!!
しかし、肉肉しさは無くて野菜の割合が多いせいか、ニンニク以外のパンチがあまり感じられずに餃子の王将さんを喰い慣れてる人なら、何か(肉感か?)に物足りなさを感じるタイプの餃子でありましたです。
なんだろう…?、ニンニクの旨さはあるんですが市販品のような物足りなさを感じるといいますか…?
それなりに美味しいと思うんですが、小粒なポーションもそう感じさせられてしまふ要因なんでしょうかね?
餃子は取り敢えずおいておいて
これはもう名前から想像できるんですが、誰が喰っても一般的な牛丼の味わいですね…w
舌にビリビリくる程では無いんですが、恐らくMS●がかなりタプリ入った感じの甘辛い味付けで古くから普通に慣れ親しんできた親父.comとしては問題が無かろうと思う味なんスけど、人によっちゃ拒否反応起こすかもですね…(´・ω・`)
モビルスー●なんとか…とか、マイクロソフ●なんとか…では無いのでお気を付けを…!!w
しかもかなりのつゆだく状態で、ラーメン喰った後なんでご飯がパンパンに膨れ上がってて(個人的にはw)旨~い!!
でもさすがにこの状態だとかなり胃袋に重たいですね~!?
普段はデフォでのっているとかなり嫌な紅生姜や餃子、残していたラーメンスープやチャーシューで味変しつつ後半はかなり喰うペースが落ちちゃいましたが16分程かかり無事に完食であります!!

メニューの内容に“半”や、“ハーフ”、“小”などの明記が無い事でデフォのお値段で単純計算してみますが、チャーシューメン(760円)+牛めし(630円)+ギョーザ(250円)の合計1640円が1000円アンダーの980円で喰えるとならばかなりコスパが高いんじゃないでしょうかね!!
牛めしを大盛りにする事のメリットはいまいち感じられませんでしたが、ラーメンの大盛り・得盛りのプラス100円ってなトッピング価格はかなり破格なんじゃないかと思われます!!
つか、このお店の定食の値段て全てにおいてかなりコスパ高いかと…!!
ビールが入ったセットなんてかなりのお得感があるような気がします。
京都と言えば観光…なんですが、観光地からは微妙にずれているこちらのお店ですが、京都系のラーメンが好きな方なら訪問して損はないお店かと思われます…(`・ω・´)
好みがあるんで味の文句は一切受け付けませんけどね…w
特にお一人様1回限り…ってな文面が無いんですが、親父.com的にはビールセットにかなり食指が動きますね…!!
オツマミは焼豚縛りになってしまいますが、例えばコレを4回頼む事が出来たら生中4杯と焼豚(量はわからんw)で、たったの2000円ですからねぇ…(`・ω・´)
さすがに付きだしとは言え、4人前?の焼豚だと飽きるかなぁ…?
つか、こんなオーダーする奴はいないでしょうけどね…w
このまま油そば喰いに行ってもよかったんですが、さすがに胃には厳しそう…って事で〆のデザートに突入です!!
〆のデザートとはかなり違うかもですが、親父.comがデザートだと言ってるからにはデザートなんです!!
でも、よい子には決して真似して欲しくない梯子ランチですw
●○●お店のデータ●○●
味の名門 総本家
京都府京都市下京区朱雀宝蔵町13
電話番号/ 075-311-5566
営業時間/ 11:00~翌2:00(L.O.1:30)
定休日/ 年中無休
駐車場/ 有(クーポンご提示で駐車券がもらえます!!)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
志成園 唐揚げ定食 ご飯大盛り


本日は、京都府は京都市下京区西七条赤社町にございます志成園さんへ猛烈に突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、3ヶ月ほど前にらーめん日本一さんへお邪魔した際に近くにいいお店が無いかと調べていた時に見つけたお店で、唐揚げが中々のボリュームそうだって事で、ど根性らーめんを喰いきった後に続けて突撃したのはよかったんですが食べログには記載されてなかっただけなんですが痛恨の定休日でございまして…w
本日は朝一でおしももを片づけた後に和歌山県へ遠征に行こうかと考えてたんですが、思うように捗らずに組んでいた梯子の予定からするとアイドルタイムなどでどうしても回りきれない可能性があったので急遽諦めまして、それならこないだ宿題にしてたこちらのお店とその周辺でチェックしていたお店に行きましょうってな事でこっそりと訪問でありますw
雨が降っていたせいか多少の自然渋滞…
なんとかポールゲト出来るかと思ったんですが、お店に到着したのはオープン5分杉の11時35分くらいでしたでしょうか…?
日曜日とは言え、まぁポールは確実だね…なんて思ったんですが店内には既に1+1+2+2人の4組のお客さんが…_| ̄|〇
明らかに地元の人や常連さんばかりな感じで人気の程が伺えますね~!!
ちなみに僕が座ったのはカウンターの一番左側なんスけど、お店の照明の関係(結局は僕のスキルの無さですけどw)で、かなり全体的に暗いめの画像が続きます…、申し訳なかです。
ってな事でまずはメニューの確認からお願いします。




狙うは食べログにて紹介されていたボリュームがありそうな唐揚げ定食です!!
ご飯の大盛りはプラス50円で出来るとの事なんで、唐揚げ定食のご飯大盛りでオーダーを通します。
僕が入った後からもポツポツとお客さん来てるのはまぁアレなんですが持ち帰りかデリバリー?の電話注文が多いのにビックリですね!!
そんなに大きくは無いお店なんですが厨房に4人、ホールに2人とおられ
「最初は凄い店員さんの数だなぁ…」
なんて思ってましたが、皆さんフル稼働で大忙しですたw
僕以外は恐らく常連さんのお客さんばかりだったんでしょうね…
「ご飯少なめより一口少なめ…」
なんて、珍妙なオーダーとかが通っており吹き出すとこですたw
まぁ年配の方ばかりでしたんで、そんなオーダーもあるのかと…!?w
待っておりますとまずは唐揚げ用の岩塩とお漬物が到着!!

んで、更に遅れる事5分、オーダーしてから約7分程でメインが出来あがったやうでござい…ます?
唐揚げ定食 ご飯大盛り 830円

もちっとボリュームあるのに期待してたんですが…

レモンをどけてみても見た目はそう変わらずに…w


ナゲットサイズの大きさのが8個入っておりますた。

お皿の隙間が目立つのが悲しス…w


それに反してご飯は結構モリモリで…w

そこそこの大きさのお茶碗にこんもりと日本昔話盛りです…!!
デフォはお茶碗すり切り一杯程なんで確かに普通の食欲の方なら多いかもですね?w

さて、実食であります。
まずは唐揚げから喰ってみる事にします。
肉質はかなり軟らかめでしたが恐らく使用部分はモモ肉だったかと思われます。
噛めば適度な肉汁が滲み出てきて、鶏皮の部分もパリッパリに揚がってるんですがその鶏皮部分の盛り上がりが実際よりもポーションを大きく見せていると言ふ罠があるので喰ってて少し物足りなさを感じてしまいますね。
味は岩塩を付ける事が前提なのかそんなにしっかりは付いておらずでしたが、ニンニク・生姜の効きはまずまずでしたです。
今時珍しく野菜サラダにはマヨネーズがついてますので、そっちで喰ってみてもウマウマですねw
寧ろ、キャベツの量とマヨネーズのバランスがいい意味で悪いwので、いちお唐揚げ用のソースと言ってもいいかもです!?
唐揚げが旨いだけに、そこそこの量のご飯ですが、喰う加減を調整しないと飯が足りなくなりそうですw
しかしまぁそこは親父.comですよね…
いつもの如く唐揚げを3個余してご飯が枯渇…_| ̄|〇
残ったおかずの量と単品ライスのお値段が若干微妙でしたんでそのままお替りはせずに喰い続ける事に!!
スープは昔懐かしのいかにも中華料理屋さん…って感じの鶏ガラ醤油味でスッと胃袋に滲みわたる旨さですね!!
ラーメンのスープとしては恐らく物足りなさを感じる味なんですが、中華料理屋の定食で付くスープはやぱこれじゃないとねぇ!!w
豚骨味のスープとかでも変わってて美味しいと思うんですが、中華料理屋さんならお味噌汁じゃダメなんですよね…(`・ω・´)
大量に浮いているネギもシャキシャキとしており旨しです!!
そして奇をてらった…?って訳じゃ無いんでしょうが斬新だったのが野菜サラダ…?
キャベツのサラダとかはまずなにもドレッシング等がかかって無い部分から喰うのが好きなんですが、何度か記事でも書いてはおりますが当方目が悪くてですね…
ピンク色の物体…つまり玉葱のスライスだと思ってたんですが、パクッと喰ってみて一言…
甘酸っぺぇ…w
でも、喰った事がある味でして…
こうなんか…口元まで出かかってるんですがその正体が分からない…?
堪らずお皿を引き寄せてキャベツを凝視してみますと、そのピンク色の物体は…
スーパーのお漬物売り場で売っている大根(カブ?)のお漬物でございますたです!!
よくよく見てみますと、キャベツの自然な色合いに比べると毒々しいピンク色でございまして…w
サラダ喰っててジャンクな味だ…!!w、なんて思ったのは生まれて初めての経験だったんですが、これマジで旨いですw
このアイディアは無かったなぁ…(`・ω・´)
予備知識がある上で喰ったら、“ただの漬け物味のキャベツサラダやんか…”って言われそうですが、ここ何年かで喰ったサラダのドレッシング(フレーバー?)としてはずば抜けてエキセントリックな味ですた!!
ビックリなサラダでございましたが、マリマリと喰っていきまして6分程で無事に完食であります!!

一番最初にサーブされた本来の目的であるお漬物が完全に霞んでしまったのは言ふまでもなひ…w
親父.com的には有料でもお替りしてみたくなるサラダでありますた!!
でもお替りすると、“な~んだ…w”って感じになっちゃいそうですけどw
唐揚げの量からするとコスパ的は微妙かな…?
大盛が無料でまずまずのコスパ、お替りおkでコスパ高ってとこでしょうかね?
とは言え、この量ですとお替りもそうは進みそうにないですが…w
唐揚げそのものはかなり旨かっただけに、予想していた程のボリュームじゃ無かったのがちと残念ですたです。
お店を後にしまして、悩んだのが梯子候補の2軒…
1軒は旨そうな油そばを喰わせてくれるお店で、もう1軒が1000円アンダーでチャーシュー麺と餃子(1人前)・丼物が出てくる腹ペコさんには嬉しいお店!!
2軒とも訪問してもよかったんですが、本日の〆のデザートはちと変わったもんを用意しておりまして…
少し悩みましたが、ボリュームを最優先させまして後述のお店まで移動です!!
●○●お店のデータ●○●
志成園
京都府京都市下京区西七条赤社町32
電話番号/ 075-314-3244
営業時間/ 11:30~15:30
17:00~23:30(L.O)
出前は各ランチ・ディナー時間の30分前迄
定休日/ 水曜日
駐車場/ 有(店道挟んだ向かいに数台)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
ル・クロワッサンショップ あびこ店 プチクロタワー&アイスティー



先程訪れました肉政 白鷺店さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市住吉区苅田にありますル・クロワッサンショップ あびこ店さんでございます。
この間に、フローレンス あびこ本店さんへ行った際にたまたま見つけた(と言ってもお隣ですがw)お店で、14時以降限定になるんですが、タワーフレンチトーストなるもんを喰わせてくれるとの事で絶賛チェックしていたお店であります。
去年の秋口だったかチンクエチェントさんで喰ったフランスパンのフレンチトーストがかなり美味しくて次に我孫子駅近くに来る事があれば絶対突撃してやろうと思っていたお店であります。
ん~っ、今日はこの店にも来たかったんですが、も一つする事がありまして…
そっちに用事に関しては既に完了済みなんで“フローレンス あびこ本店さん”の記事にて確認してもらえましたらと…
お店は1階はクロワッサンを主体としたパン屋さん…?、で2階がイートインのスペースとなっているようでございます。
ってな事でまずはメニューから確認して下さいな~!!


最初店内でメニューが見つからず(あったけどw)入口のメニューを指差して、“このタワーフレンチトーストっての喰いたいんやけど…”とお姉さんに伝えると現在は取扱いして無いらしい…_| ̄|〇
しかし、プチクロタワーなら大丈夫ですよ~っとの事でしたんで、アイスティーと供にオーダー!!
10分程かかりますが出来あがったら持って行きますんで、2階にどうぞと言われたんでそのまま2階へあがります。
1階がかなり狭く感じたんですが、2階はかなり開放感がある造りで、55席もあるとの事!!
大きな窓からは日が差し込んで…って言いたいとこですが、台風直前で今にも雨が降りそうです!!(つか降ってたみたいw)
空調もよく効いており、火照った体が少しクールダウンしてきた頃、オーダーしてたものが無事にサーブされますたです。
プチクロタワー&アイスティー 864円

タワーと呼ぶには少し雑な盛り方ですね…w
プチクロワッサン5個をハーフカットにしてますんで、個数的にはクロワッサンが10個ある訳だからも少しちゃんと盛った方が迫力があるんですが、2階まで持ってこなきゃいかんので高くは詰めないんでしょうね…(´・ω・`)

チョコレートのソースが結構濃厚で旨かったです!!

この3種のベリーが見事なまでにフローズンでして…
なんの気なしにフォークで差そうとしたんですが、気持よく刺さらずに皿からこぼれまくる訳で…w

結構ボリューム有るんですがカテはどこにしようかな…?w



さて、実食であります。
意外と言ふか予想してなかったんですが、クロワッサンが温かくて…
焼き立ての熱々ってほどじゃないんですが、ほのかに温かくてそれでいてパリッとした食感が気持ちいいですね!!
その温かさのせいかチョコのトロッとした食感も味わえて少しお得な気分になれますw
まさか、温かいとは思ってなかったもんで少しビックリしましたが、これは間違いなく冷たいより温かい方が旨いと断言出来そうです!!
アイスが解ける程は熱くなかった訳ですが、これがオーブンから出て即の焼きたてクロワッサンならもっと美味しかったんでしょうね!!
気温が高かったせいか常温保存のバナナまで少しなまぬるかったのは少し微妙でしたw
まぁ冷やすとバナナはすぐに黒ずんじゃうんで仕方ないんでしょうが、これならもちっと薄切りにして冷凍した方が旨いと思います!?
クロワッサンの味的にはドンクさんには負けてますかね…?w
ドンクさんのあのミニクロワッサンは反則的に旨いですからね~!!
アイスは普通のバニラアイスでしたです。
3種のベリーは見た目の色合いはいいんですが、別にあっても無くてもいいような感じですかね…?
これならまだ缶詰ミカンとかのほうが旨いかも…?w
このボリュームで600円ならヘタなショートケーキ喰うよりもコスパ高いかもです!!
…でもタワーフレンチトーストのほうも喰いたかったなぁ…w
んで、侮ってた訳じゃ無いですがかなり美味しかったのがアイスティー!!
フードコートなどでよく出てくる色水的な薄い味わいじゃ無くて、かなり濃く苦みがあって風味がよかったです!!
専門的な事はわからないんですが、少なくともハンバーガー屋さん等で頼むアイスティーよりは旨かったと思います。
ってな感じでアフタヌーンティーを楽しみつつご馳走様です!!
あっ、喰い終わりの画像撮るの忘れてたw
未練タラタラなんですが、ル・クロワッサンさんって大阪に何軒かあるんだけどタワーフレンチトースト喰わせてくれるお店ってあるんかなぁ…?
またチェックしておかなきゃね!!w
時間はあまりなかったんですが、少しあたりを散策…
なんかいつのまにか二郎系っぽいお店が出来てるんですが…(`・ω・´)
思わず写真撮るのを忘れたんですが、説明書きが妙に面白くて、微妙に興味魅かれますね~!!
見た感じそんなに劇盛り…って感じでは無いんですがまた突撃せんといかんですねw
●○●お店のデータ●○●
ル・クロワッサンショップ あびこ店
大阪府大阪市住吉区苅田7-9-19
電話番号/ 06-6608-4555
営業時間/ 7:30~20:00
定休日/ 無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 分煙
ル・クロワッサンショップ あびこ店 (パン / あびこ駅、我孫子町駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
肉政 白鷺店 からあげ大盛り定食+…



本日は、大阪府は堺市東区白鷺町にございます肉政 白鷺店さんに猛然とお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は豚麺さんの近くで、盛りのよいお店が無いかと探してた時にヒットしたお店であります。
色々とググってみますと豚麺さんなどのデカ盛りで有名なお店程のデータは拾えることが出来なかったんですが件数は少ないもんの食べログのレビュアーさん達が挙って“凄いボリュームだ!!”なんて書かれており、お店の目の前は大阪府立大学がございまして、“大学の近くの喰いもん屋はボリュームがあるお店が多い…”なんて言ふ、デカ盛り界の黄金パティーンwにも当てはまってるって事で期待しての訪問であります。
ちなみにこないだに味の店 一番さんへ行った日に盛大に振られたお店だったりしますw
最近は忙しくてお昼が早めに取れない事が多くなてきてるんですが、本日も少し遅めでお店に到着したのは13時45分を少し杉田くらいだたでせうか…?
お店に入りますと、男性のお客さんがお一人…?って思ったんですがたまたまノーゲストな時間だたようで少し寛いでおられた店主さんのご様子ですたw
店内は奥に広いようですが、お客さんもいなかったせいか奥は電気が消されており入口あたりの4人掛けのテーブルに座らせて頂く事にします。
ってな事でまずはメニューの確認からお願いします。

↑こちらがテーブルにあったランチ用のメニュー↑




↓こちらが入口に貼り付けてあったメニュー↓

こっちのメニューが卓上にあるほうが、おおよその量が明記されてるんで注文しやすいんだけどなぁ…w
いちお事前予習はしておりましたので狙っていたのは1000円の定食のどれか…?
食指が動くのはやはり(得意のw)からあげ大盛り定食か、ミックスフライ特盛定食の2択になるか!?
女性の店員さんがオーダーを取りに来てくださったんで、どっちがボリュームあるか聞いては見たんですが、“どっちも多いですよ~!!”とかなり曖昧なお返事…w
親父.com的には具体的な量が知りたかったんですが…(´・ω・`)
最初はテーブルにあったメニューしか見てなかったんで、ミックスフライのほうは白身魚フライ(嫌いじゃないですw、ただ金払ってまで外で喰う程は好きじゃないので!!)とか、かさ上げの為の野菜フライとか入ってると気分が萎えそうだったんでハズレの少なそうなからあげ大盛り定食を最終的にチョイスする事になりますた!!
ちなみに入口付近に貼ってあったほうのメニューでは、ミックスフライ特盛定食はコロッケ3ヶにから揚げ・トンカツのかなり魅力のあるメニュー構成との事…_| ̄|〇
これ見てたら絶対にミックスフライ特盛定食にしたのに…w
しかもかなり間が悪い事に…?
食べログでは自身がブックマークに入れたお店に新しい口コミが投稿されますとメールが届くシステムになってるんですが、こちらのお店に訪問した前日に、まさに“ミックスフライ特盛定食”の画像をうpされておられる方がおりその画像を見ますと…!?
先にネタバレになてしまいますが、明らかに僕が頼んだからあげ大盛り定食よりもインパクトのあるボリュームでございまして…(´・ω・`)
大体は行く前日に、訪問予定のお店はチェックし直す事が多いんですが、今回は運悪く見過ごしてまして、ブログの記事的には見てらっしゃる方に申し訳ない事をしちゃったなと猛省でございました。
ここまで書いちゃってますが、実は僕が頼んだからあげ大盛り定食も中々のもんだったりしますw
お話戻しますが、オーダー時に定食のご飯の大盛りを頼んだんですが、元から大盛りですよと言われまして…?
メニューを見ると、大盛50円うpって書いてあるのになぁ…なんて思ったんですが想像するに1000円定食はデフォでご飯が大盛りになってるって事だたみたいです!!
ボリュームに関しての質問の回答もそうなんですが、説明下手…な方だったんでしょうかね?w
それはさておき、この時点ではまだミックスフライ特盛定食の実態を知らなかったんでかなりワクテカして待ってた訳で…w
ワクテカしつつ、梯子の予定のお店のチェックとかしつつ待つ事7分程で無事に頼んでたものがサーブされます!!
からあげ大盛り定食 1000円

今はもう閉店されてしまわれましたが京都にありました迷店w、さぶやんさんを思い出してしまうようないい感じのボリュームであります!!

もう少し上手く積み上げるとかなりの標高が拝めそうですw

一口で喰うのはちと辛いかな…ってな程の大きさのからあげが15個と、量的には同じく大阪の煌楽さんのテンカラ定食よりも少し多い位でしょうか?

デフォのからあげ定食が鶏肉300gとの事ですんで、料金から想像するにからあげ大盛り定食のほうは450~500gってとこでしょうかね?



あっ、ご飯横から撮影するの忘れてた…w
結構大き目な丼でしたんで1.5合近くは入ってたと思います!!

漬け物代わりなのか何故か中華クラゲが…
大好きなんで問題は無いんですが、アルコール欲しくなっちゃうね…(´・ω・`)

さて、実食であります。
まずは…と言ふか当然からあげから喰ってみます!!
塩胡椒がかなりしっかりと効いたご飯が進む系の味わいですね…
ニンニクは…ほとんど感じられんかった気がします。
あっ、後生姜もそんなに…?
そのかわりか醤油の風味が強くシンプルなんだけどなんかクセになる味わいです。
ニンニクの風味がここまで無くてこんなにパンチがあるもんかな…?
自信は全く無いんだが、もしかしたら隠し味に塩麹とか使ってるのかも?
お店の方向性としては焼肉店のからあげってな事でもっとニンニクゴリゴリのからあげかと思ったんですが、期待してた味ではないが、なんか素直に旨いですw
ん~、鶏肉そのものが結構美味しいと言ふべきか?
鶏皮もしっかりとついており、衣はどちらかと言ふとフワッと系で鶏天とからあげの中間よりも少しからあげに近い感じかな?
噛めばプリッと程よく肉汁が溢れるのと、少し淡白な味わいの部位…?
殆どがモモ肉だったと思いますが、もしかしたらモモ・ムネのミックスだったのかもですね(鶏皮がない部分が少し淡白に感じただけかもですが…w)


取り敢えず、からあげ5個くらい喰ったトコでご飯が枯渇…w
いちお梯子ランチの予定はいつもの如く立ててるのでご飯のお替りに悩みます。
お替り無料ならば脊髄反射の如くお替りしてるんですが…(`・ω・´)
少し悩みましたが、ご飯のお替りは100円とかなり安価で大盛りにしても150円とメチャ良心的です!!
ってな事で…
ご飯お替り 大盛 150円

ムムッ、少し盛りが減ったか…?w
からあげ以外にも手を出してみましょう!!
中華クラゲは普通でしたが胡瓜にハリが無くって少しグニャってますたw
味はよかったんですが、クラゲのコリコリ感に負けない胡瓜のシャキッとした歯応えが欲しかったかな…?
ポテサラは…業務用ですね…
でも、当然手作りには負けますが業務用でも十分に旨いから困るんだよね、ポテサラってw
お味噌汁は白菜がたぷりで程よい食感が残っており味のほうもいい塩梅ですた。
キャベツには白のフレンチドレッシングがかかっており、優しい酸味でからあげと一緒にキャベツを口に放り込むとまた違った味わいが楽しめていい感じです!!
そしてまた5個程喰って(残り5個)ご飯が枯渇…(´・ω・`)
シンプルなからあげの旨さに、またご飯をお替りしてしまいそうになりましたが少し急ぎたかった事があるんで、お替りはせずにそのまま残ったものを喰い続けて14分程かかって無事に完食であります!!

じ、実はご飯のお替りよりも焼き肉屋さんのカレーってどんなのだろうって興味津々で“肉政特製大盛りカレー”をオーダーしてしまいそうになてしまっておりまして…w
このお店1軒で終わらせるつもりなら間違いなく頼んだんですが…かなりヤバかったです…(`・ω・´)
次回訪問時はミックスフライ特盛定食+肉政特製大盛りカレーなオーダーになりそうで怖いですねw
喰い終わってからお店の方に一度日曜日のお昼時に来てお休みだった事を伝えてみました所、不定期ですが日曜ランチをお休みしているとの事ですので、遠征組やお仕事のお休みの日しか外食に行くのが困難って方は前日までにお電話で確認取った方がよろしいかと思われます!!
さて、上で書いた少し急ぎたかった理由…
肉政 白鷺店さんの近くで行ってみたかったカレー屋さんがあるんですが、そのお店はランチ・ディナー供にご飯切れ=終了なお店との事だったんで足早(徒歩1分もかからない?w)にお店に行きますもまだ営業時間は45分程残しておりましたが親父.com安定のランチタイム終了w
更に近くに行ってみたかったロケキチさんや徳島ラーメンを喰わせてくれるお店とかあったんですが、この日は台風が接近していたせいか蒸し暑く、ラーメン喰うのは少し辛いって事で他の作戦を…w
こうなりゃ、豚麺さんだ!!w
食べログ調べではランチタイムは14時50分までと中途半端ではありますが急げば14時30分には到着出来そうってな事で急遽豚麺さんへ!!
お店の近くまで来て時間を確認しますと14時28分でバッチリお昼の営業時間には間に合いそうですが、何故か暖簾が出て無い…?
店舗前まで来まして驚愕の事実が発覚…(口コミサイトの情報を信じきっちゃうのも駄目ですねw)
近所に手持ち(ブックマーク)のお店が無いって事で気を取り直して〆のデザートにシフト!!
が、その近所でも無駄なあがきで適当にウロウロしてお店を探すが目を付けてたお店は全てアイドルタイム突入か定休日だった訳でございまして…(´・ω・`)
これ以上時間は割けないって事でホントの本気で〆のデザートへ…w
●○●お店のデータ●○●
肉政 白鷺店
大阪府堺市東区白鷺町1-9-15
電話番号/ 072-254-3840
営業時間/ 11:30~14:30
17:00~22:30
定休日/ 不定休
駐車場/ 有
禁煙・喫煙/
肉政 白鷺店 (焼肉 / 白鷺駅、なかもず駅(大阪市営)、中百舌鳥駅(南海・泉北))
昼総合点★★★☆☆ 3.7
ミキヤ まるごともも氷


レッドロック 東店さん~十番 三ノ宮店さん~元町サントスさん~と股に掛けてジワジワと暴飲暴食を繰り返したあげくにやって来ましたのは、兵庫県は神戸市中央区栄町通にありますですミキヤさんにて候。
こちらのお店は全くのノーマークなお店だったりするんですが、あまりに旨そうなその立て看板とノリのいい呼び込みのお兄さんの誘惑に負けずに一度は通り過ぎたんですが、やはり我慢できずに戻ってきてしまいますたw
何でも削った氷に蜜をかけるタイプのかき氷では無くて、凍らせた果実をダイレクトにかき氷にしてしまうとの事でこれは間違いなく旨いでしょう!!
このクソ暑い中このかき氷を我慢出来る方がおられたら神と呼んでもいいですw
メヌー構成はこんな感じで…

後、カットフルーツなんかも売られているようで食べ歩きに丁度いい感じですよね!!

どれも旨そうでまよっちゃいますね…w
“今、売れています”ってなPOPに釣られた訳じゃ無いですが、長考した後に選んだのは“まるごともも氷”です。
メニューの撮影の許可を頂いて撮影してますと、こっちの売り場も撮っといてよ~な感じで写したカットフルーツw
“お兄ちゃん、お兄ちゃん、ついでやったら削ってしまふ前の桃も撮っておく?”
ってな具合で目の前に差し出してくれたんで遠慮なく撮影させて頂きますた!!

凍った桃をそのまま喰うのもアリかな…?w
そして機械に投入しましてガーッてな削る音と供に出来上がったのがこちらです。
まるごともも氷 500円

無料で練乳をかけてくれるサービスがあるのでお願いしてみますた。

かき氷ってよりもフローズンフルーツの薄造りって感じでしょうか?



さて実食でございます。
時間が無いので通行人に気を付けながら歩き喰い…w
折角かけてもらったのに申し訳ないが、この桃のかき氷に練乳は不必要だったかも…(´・ω・`)
苺ならマストかもですが、桃の上品な甘さがかなりスポイルされるようであります。
まぁ、甘くて旨いっちゃ旨いんですが、フルーツ本来の甘さ・旨さを感じたい方は練乳抜きをおぬぬめしちゃったりします。
この辺りはかなり好みの差があるでしょうから、氷の片側半分にだけ練乳をかけてもらって食べるのが一番いいかな?
取り敢えず練乳の甘さはおいておくとして、着色料や香料を使った所謂とこの蜜(ソース?)では無いので、果物本来の自然な美味しさを味わうことが出来ます。
凍ったフルーツを口の中で溶かしたり、噛んだりするのも楽しく美味しいんですが、薄くそぎ切りする事によってかき氷っぽくもあり、フローズンフルーツのような食感を楽しめたりでなんかお得な気分?w
熱処理をする事でビタミンとかが壊れるってな話は聞いたことがあるんですが、凍らせるとどうなるんだろう…?
練乳を使わなければかなりヘルシーなデザートなんじゃないでしょうかね…?
まぁ喰い過ぎは果糖の撮り過ぎになるんで注意しなきゃですが、女性の方に是非喰ってみて欲しいかき氷かな…?
よく調べてみましたら南京町の色んなお店で色んなフレーバーで同じようなの提供してるみたいなんで興味がある方は是非神戸に立ち寄られた際は南京町まで喰いに行ってみて下さいね!!
結局はかき氷では無く凍ったフルーツなんですが、生のフルーツとはまた違う味わいと食感でこれからの暑い季節にはクセになりそうな予感がします…(`・ω・´)
また食べ比べに喰いに来よう~っとw
●○●お店のデータ●○●
ミキヤ
兵庫県神戸市中央区栄町通1-3-16
電話番号/ 078-331-4319
営業時間/ 10:00~17:00
定休日/ 不定休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
元町サントス ホットケーキセット小倉


レッドロック 東店さん~十番 三ノ宮店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、兵庫県は神戸市中央区元町通にございまする元町サントスさんでありますです。
こちらのお店は雑誌とかで神戸特集などの際には必ず紹介されているような有名店なんで行った事無くても知ってらっしゃる方が大半なんじゃないかと…?
ホットケーキが有名なんですが、何故か今まで来た事無かったんですよね…?w
昔はあまり甘いもんとかは外で喰わんかったし、この辺りに遊びに来てたら南京町で色々と変わったもん喰ってたからかなぁ…?w
実はお店に来るまでに、もう1軒寄り道しちゃろうと思って、以前やった餃子巡りの時に行けなかった餃子大学さんへ行ったんですが痛恨のアイドルタイム突入でございまして…w
気を取り直して元町サントスさんへ…!!
お店は2階もあるようですが、一人な旨を伝えると開いてるテーブル席にどぞって事であります。
店内は
ここでもかなりのアウェイ感を感じつつ、若造はメニューをチェックです!!w




当然狙うはホットケーキなんですが、普通ならスタンダードなのを頼んでしまいそうなんですが、お店の外のディスプレイを見た瞬間からホットケーキセット小倉にする事に決めてますたw
ドリンクセットなんでアイスティーをお願いする事にします。
そんなに分厚いホットケーキじゃないのでサーブは早いと聞いておりましたが待つ事5分程でまずはアイスティーが…

更に遅れる事1分程で頼んていたホットケーキがサーブされます!!
ホットケーキセット小倉 750円

分厚さがそんなに無いので京都は梅香堂さんで喰った小倉クリームホットケーキセット程のインパクトは無かったんですが、見た瞬間にすげぇって思わず思ってしまいますたw

ホットケーキの分厚さを差し引いたら梅香堂さんと変わらん位かな…?

原型を留めた小豆に餡子好きとしては気持ちが高ぶりますw

これは予想なんですが、小豆の原型を留めた小倉餡と煮崩れする程まで調理した小倉餡を混ぜてるんじゃないでしょうか?




さて、実食であります。
う~っ、テンション上がりますねぇ…w
まずは何もかかってない下側の部分を少し切り取ってダイレクトに喰ってみます。
かなりキメ細やかな生地でフワッとした食感が印象的ですね!!
少しバターの風味がしたんですが1枚目と2枚めの間に軽く塗られてるんでしょうかね…?
そして我慢が出来ずにくぱぁとカットw

トロリと流れ落ちる小倉餡がたまんないですねw
小倉餡は昔ながらと言ふかかなりガツンとくる甘さで、これが年配の方に好かれているって味なんでしょうかね?
甘さ控えめな小倉餡が多い中、久しぶりにググッとくる魅惑の甘さを堪能出来ます!!
原型を残した小豆はかたさは全く無く上顎と舌で軽く圧を加えるだけでスッと潰れる絶妙な食感!!
これは本気で旨いですw
しかもこんだけ小倉餡のせてドリンクついて750円ってのは元町商店街の一等地にお店を出しているにも関わらず超良心的な価格ですね!!
恐らく店舗は賃貸では無く、オーナーさんの持家(持ビルと言ふべきか?)なんでしょうが…
でないとこの価格は(いい意味で)納得がいかんw
アイスは小倉餡の強烈な味わいに影を薄くしてしまったのか至って普通で…w
ホットケーキを喰った後に口を漱いでデザートに喰うのがいい感じ…?w
ちなみにアイスが付くのはこちらの小倉のセットだけのやうで、マロンのセットには生クリームがついてくるようでございます!!
こちらの小倉のセットは甘党な方でも間違いなく満足して頂けるんじゃないかと思われます。
そんな感じでアッと言ふまに完食であります!!

恥ずかしながら雑誌等で紹介されてたのはホットケーキの上にバターがのった仕様のものが多くて、小倉やマロンのバージョンもあるのを知ってたのならば間違いくもっと早く来てたんだろうなぁ…って思ってしまいますたです。
昨今の諸事情で多少の値上げをされたやうですが、実は京都の梅香堂さんよりも80円も安かったりします…(`・ω・´)
梅香堂さんにお伺いしたのは2年ほど前ですんで、値段の違いはもっと広がってるかもですね!!
値段も味も大満足なホットケーキでありました~
さて、おしももに戻るかってな事なんですがついでなんで少し大回りになるんですが南京町を一番西から歩いて渡ってみる事にします。
一昔前と比べますとかなりイメージが変わったような気がしますかね…?
一番たまげたのが神戸コロッケさん…w
大好きなコロッケでよく買ってたんですが、あまりにもゴージャスでスタイリッシュでおされな店舗に改築されてたんで全く気が付かずに通り過ぎるトコでしたが、コロッケの香りに釣られて2度見、3度見をしてやっと神戸コロッケさんと認識…w
…儲かってはるんですね…w
平日にも関わらず老祥記さんの行列は相変わらずで…(`・ω・´)
順番待ちが無けりゃ買って帰ったんですが…!!
そのまま無事に通り過ぎれればよかったんですが、あるお店の前で思わず足が止まります。
旨そうなかき氷が売っておりまして、これは次回の宿題だな…って思いつつ南京町の東側の出口まで来るも我慢が出来ずに踵を返して再びUターン…w
●○●お店のデータ●○●
元町サントス
兵庫県神戸市中央区元町通2-3-12
電話番号/ 078-331-1079
営業時間/ 8:00~19:00
定休日/ 無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
十番 三ノ宮店 ホルモン丼 特盛


先程訪れましたレッドロック 東店さんを後にしましてやって参りまいたのは、兵庫県は神戸市中央区琴ノ緒町にあります十番 三ノ宮店さんでございます!!
こちらのお店は、脂屋 肉八さんでファイティングソース!勝つドン! ヘビー級を喰いに行った際に近くにいいお店はないかと探していた時に見つけたお店であります。
スープ類や肉皿系もあるんですが、基本焼肉丼系の丼メヌーで勝負をしているお店で、脂身星人な親父.comにとってかなり食指が動くメニューがあり気になりまくっていたお店であります!!
何度か訪れるタイミングはあったんですけどねぇ…w
その日喰ったもんの組み合わせとかの関係で中々来ることが出来なかったお店であります。
取り敢えずメニュー表などを…

こちらのお店はまず券売機で食券を買ってからオーダーが通るシステムなやうでございます。
ここで親父.comは2つのミスを犯しますw
なにがどうなったか分からないんですが、中々目的のメニューのボタンが見つからない…
目に入るのは何故かホルモンうどんのボタンw
そして、やっと見つけたはいいが、ボタンを押せども押せども食券が出てこない…?
一番最初に押さなきゃいけないボタンはイートインかテイクアウトのボタンだたやうで…_| ̄|〇
しばらくの間、気が付かずに“高橋名人”になってたのは内緒…w
店内はカウンターのみで中途半端な時間でしたがお客さんは5割以上は入ってたと思います(後客3人)
目的の“ホルモン丼 特盛”の食券をゲトしてカウンターまで…
店外から肉の焼ける香り、タレの焦げるような香りがしてすでにパブロフの犬状態に…w
カウンターには無料のキムチがドカンとありますので遠慮せずに頂きませう!!

辛さは比較的弱めで、浅漬けタイプのキムチでありました。
量を喰うのにはいい味付け…?
よく大手牛丼屋さんなどで、備え付けの紅生姜をまるまる全部喰ってしまふなんて猛者がいますが塩分過多になりそうなんで控えた方がいいんじゃないかと…?w
そんなくだらない事を考えながら待ってますと頼んでいたものが無事にサーブされます。
ホルモン丼 特盛 880円

レッドロックさんよりもご飯の量はしっかりと入っており、2合はあったと思います!!

旨そうではあるんですが、若干具が少ないような気が…w

ホルモン丼って事で小腸とかを期待してたんですが…_| ̄|〇



さて、実食であります。
箸では喰い難そうなんでまずはスプーンを借りる事からお勧めしますw
まずは何も考えずにグワッとスプーンですくって一口…
ほどよくニンニクが効いており甘辛くて、いかにもって感じの焼肉丼な味わいです!!
肉の脂身の甘さもあるんですが、全体的にかなり甘さが前面に出てきているようです。
美味しいと思うんですが、肉が少なくて玉葱の比率が少し高いのが気になりますね~!!
確実に入ってた肉…
心臓(ココロ)…薄っぺらくカットされているのでココロ特有のコリコリとした食感がいまいち味わえず…
バラスライス…これは脂身が多くて旨~い!!
多分入ってた肉…w
センマイ…お姿は全く見えなかったんですが、時折そんな食感が…w
小腸…バラスライスの脂と勘違いかも…?w
チレ(脾臓)もしくはフワ(肺)…これもそんなに値段が高い部位ではないので入ってる可能性は高い気もしなくも…?
尚、チレは見た目が多少心臓に似てるので、薄くスライスされた心臓を喰った時に勘違いしたのかも…?
心臓とバラスライスの比率が高すぎて、他のは自信が全く無いッスw
ホルモン丼ってな事なので、アカセンや小腸、ミノなんかがゴリゴリに入ってると思って期待して喰ったんですが、少々肩透かしを喰らった気分になりますた…w
ガツめしの最新版の表紙になってたホルモン丼みたいなのをかなり期待してたんですが…(´・ω・`)
喰いたかった部位が入って無かったとはいえ、確実ジャンクで旨い味なんでご飯がワシワシと進みます。
キムチを載せて喰ってみたりするとまた違った味わいになっていいです!!
マヨネーズなんかがあると更にジャンクな味わいになっていいんですが、卓上には見当たらず…w
後、スープがあればかなり嬉しいんですが、メニュー見ますとスープは50円からあるみたいなんで、頼んでみればよかったですね!!
マイレビュアーさんは、スープも旨いので必食と書かれてますたw
そこそこの量でありましたが、5分程で無事に完食であります!!

タレが多めのコールも出来る様なので、タレを多めにして最初からキムチを丼イパイに敷き詰めて喰うともっと旨いかも…?
ジャンクな味わい過ぎて喰うのが止まらなくなりそうですw
マヨラーの方はコンビニとかで売ってる50円位のミニチューブに入ってるのを事前に購入するのもいいかもですね…!!
持ち込みはお店の方にご迷惑がかかりそうですが、調味料位なら多めに見てくれるでしょう!!…多分w(行動は自己責任で…w)
後、匂いがかなり凄いので冬場とか厚着する季節は気をつけなきゃいかんかもです…?
食欲が湧きおこるにおいなんですが、衣服に滲みつくとゲンナリしそうなんで特に女性の方は注意して下さいなw
…まだ喰い足りなひ…w
しかし時間がないので〆のデザートに走る事にします
脳内検索で候補に挙がったのは元町駅近くなんで少し迷ったんですが車はパーキングに停めたままで徒歩で歩いて行きます。
ついでにレッドロック本店さんを覗いて見たんですが、満席とまではいきませんがかなりのお客さんで賑わってたようです!!
しかも外から見える場所にいたのはやっぱり女性のグループで…w
レッドロックさんはデフォでご飯の量が少なめなんで女性の方に人気があるんでしょうかね…?
牛丼屋さんで女性のお客の一人喰いってのもたまに見かけますが、レッドロックさんはおされなイメージがありますんで女性の方にも入りやすいのかもですね!!
ちなみにこのレッドロック本店さんがある前の細い路地に、もう1軒焼肉丼系なお店がありフラフラと吸い寄せられるようでしたが鋼鉄の意思で跳ね除けますた…!!
まぁ、寄り道してもよかったんですがこれ以上口の中が濃い味付けになっちゃうと〆のデザートが楽しめなくなるので…w
〆のデザートの候補は2軒あったんですが、結局は超老舗のあのお店にする事に…!!
●○●お店のデータ●○●
十番 三ノ宮店
兵庫県神戸市中央区琴ノ緒町4-1-396 高架下
電話番号/ 078-261-8989
営業時間/ 11:00~24:00(L.O.23:50)
定休日/ 年中無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
十番 三ノ宮店 (丼もの(その他) / 三宮駅(神戸新交通)、三ノ宮駅(JR)、神戸三宮駅(阪神))
昼総合点★★★☆☆ 3.7