レッドロック 東店 ステーキ丼 特大



本日は、兵庫県は神戸市中央区旭通にございますレッドロック 東店さんへこっそりと突撃して参りまいたです。
レッドロックの本店さんの方で既に激ウマなローストビーフ丼を喰ってきた記事をうpしてるんですが、若干ボリュームに物足りなさを感じちゃったりして…
そうこうしている内に2号店(このお店ね)、3号店(元町店さん)がオープンし、とどまる所を知らないレッドロックさんなんですが食べログのマイレビュアーさんによりますとメニューには載ってはおらず裏メニュー的な扱いとなっているようですが、並・大の上を行く特大があるとかないとか…?w
そんな噂を聞きつけて神戸に来たら絶対に行こうと思ったりしつつ…、最近は来る機会も多かったはずなのに浮気に浮気を重ねてしまいますて…(´・ω・`)
今日はとあるトラブルから三宮近辺から離れなくなりまして、やっと訪問する事になりますたです。
実は、午前中にやる事を片づけてランチは愉快なボリュームのステーキを喰いに大阪に戻る予定だたんですが、午前中どころか1日仕事になりそうでしたんでステーキは諦める事にして三宮で遅めのランチを取る事にします。
朝からもう口がステーキになってしまったので、絶対に肉は外せん…wってな事でレッドロック 東店さんに白羽の矢がたちます。
ここんとこ三宮駅近辺をウロウロとする機会が多かったんでナビも見ずに迷う事無くお店まで…
お店に到着したのは13時半くらいでしたでしょうか?
細い階段を上がって2階にお店はあるんですが、お店の近くまで来ると近所のサラリーマンらしき方 お二人とそれとは別に三人組のお客さんが退店…?
少しメールしたかったんで階段の近くで携帯をいじくってますと女子高生3人組が今度は退店…?w
女子高生がランチするようなお店では無いはずなんだが…?w
2階を抜けて3階に上がると違う何かがあるのかしら…?、なんて思いつつ2階の踊り場?にあるこんな感じの怪しいドアを開けてお店に入りますと丁度ランチ時のお客さんがはけた瞬間だったのか店内は少しケバめのお姉さんお二人と、それとは別に女子高生が1人で黙々と食事中…w
って、オイ平日のこんな時間になんで女子高生…?w
そう言えばさっき出て行った三人組の娘さん達と同じ制服のような気がしますた!!
修学旅行では神戸には来ないよな…?w
時期的に期末テストちぅ…って事で頭に活力を与える為に丼飯喰いに来たんスかね?
スカートを中折しておパンチュが見えそうな着こなしをした今風な感じの子じゃなくて眼鏡してめちゃ大人しそうなお嬢さんが一心不乱に丼喰ってる姿はあまりにシュールすぎて目が離せませんですたw
しかも僕が喰っている間に新たに来たお客さん…お母さんとその子供の女子高生(またw)、んで20代後半くらいのOLさん…
何、この女性率の高さ…?w
どちらかと言ふと男性率が高そうなお店なんですが、今日の親父.com…完全にアウェイです…_| ̄|〇
さて、脱線はこのくらいにしてまずはメニューから…

ここからは夜めにぅ


ここからはアルコール類とか…



んで、オーダーを取りに来てくれた女性の方がこれまたエライ別嬪さんでモデルさんか芸能関係の方かしらと思う程で…(`・ω・´)
そのお姉さんに、
「食べログで見たんですが、大より上の裏メニューがあるって本当ですか?」
とお訊ねしますと、
「出来ますよ~!!」
との事なんですが、どうもローストビーフ丼だけみたいな感じの返答で…
この間ローストビーフ丼は喰ったんで出来たら違うのにしてみたいって事で、本当はリブロースステーキ丼でお願いしたかったんですが、並までしかメニュー表記になく更に大の上となるとお値段が跳ねあがそうなので、
「ステーキ丼でお願いしたいんですが…?」
って聞いてみますと厨房にすっ飛んで行って下さって確認を取ってもらったところおkとの事!!
そして前回の教訓を踏まえて、
「特大ってのは肉が増えるだけ、ご飯も増えるの…?」
って聞いてみますと、どっちも増えるとの事で安心してオーダーを通してもらいますw
前回は肉はかなり多かったんですが、ご飯が寂しかったもんでつい確認せずにはいられなかったのです…(´・ω・`)
当日は時間がかなりタイトだたんですが、〆のデザートとここが物足りなかった場合の予備店舗を脳内検索…w
焼肉丼系のお店が2店舗とパンケーキ系のお店2軒がすぐに候補にあがります!!
比較的大きめの駅の近くには喰いもん屋が密集してますんで、そこそこ行ってみたいお店のストックがあるからいいですよね~!!
これが僻地で臨休とかの憂き目にあったら軽く萎えますからね…w
そんな事を考えながら待ってますと意外と時間がかかり、11分程で無事に頼んでいたものがサーブされる事になります!!
ステーキ丼 特大 1380円

前喰ったローストビーフ丼の時はご飯は1合ちょい程でしたが、今回は2合は無さそうですが1.5合以上は余裕でありそうな感じですよね!!

京都は佰食屋さんで喰った国産牛ステーキ丼の肉トリプル程のインパクトはないですが、中々の肉のボリューム感ですよね!!
カットの仕方から想像するにステーキ3枚って事なんでしょうね!!

さすがに1ポンドは無さそうですが350g前後はあったんじゃないかな?



さて、実食であります。
ちなみにお肉はオージーでは無くアメリカ牛ってなこだわりがあるよです!!
まずは当然お肉からでしょうね~w
多少タレのせいもあるんでしょうが、臭みとかは全く無しで、程よい肉感で…想像してたのよりも遥かに柔らかいです!!
馬鹿舌なんでお肉の質なんてわかりゃしませんが、これまた予想以上の美味しさで…!!w
霜降り至上主義な日本国産牛ではないので脂身感は少なめで、どストレートな赤身肉なんですがこれは中々のお味でございます。
ソースは甘辛さがある言ふトコのステーキソースみたいな感じなんですが、デミ系の…違うなトマト系の甘味と酸味が少しするような感じがしますかね…?
後付けするようでなんですが、ビネガー系の酸味って可能性もあるかも?w
アメリカ牛って事ではないんですが、親父.com自身は使った事も味わった事もないんですが、もしかしたらアメリカ人の方が好きだそうな“A1ソース”ってこんな味なんじゃないでしょうかね?
…なんだろう?
美味しくないってな訳じゃ無いんですが、酸味が気になっちゃうんですよね…(´・ω・`)
好みでは無い味…って感じでしょうか?w
実際お肉は美味しく感じますし、悪くは無いと思うんですがこの辺りは好みの問題なんでしょうね…?w
後、肉にはあうんですがご飯と相性が少し悪いような…?
いゃまぁ、これも好みですよね…w
でもこのソースで肉は旨い、肉が旨いから飯は進む訳で、でもご飯とソースが微妙に合わない…!?
何、この変な味のトライアングル?w
それはそうとお肉なんですが…
もう絶妙のミディアムレア(かなりレアに近い?)焼き加減でありまして…


上の画像を見直す度にヨダレが出てきそうです…w
よく見ますと軽く隠し包丁が入れられてますね!!
それで舌の上で感じた柔らかさと噛んだ時の絶妙な肉感を味わえたって事なんでしょうね~…(`・ω・´)
タレが比較的ご飯のほうにしみ込んでたんでお茶漬けのやうにサラサラと喰えましてw、5分程で無事に完食であります。

しかしマリマリとご飯は進む訳で多少酸味が気になるってだけで、結局は美味しかったって事なんでしょうかね…?
ミステリアスなソースと美味しいお肉を堪能する事が出来ますたです!!
ん~、こんだけの肉の量なら最低でもこれの2倍位はご飯が欲しいとこですよねぇ!!
佰食屋さんみたいに替え飯的なもんがあったら嬉しいんだけどなぁ…w
せめてレッドロック本店さんのやうに単品の白飯があればかなり嬉しいんですが…(`・ω・´)
やはりここはオーダー時にご飯の量を増してくれと頼んでおくべきだったのか?w
次回、元町店さんでは、もっとガッツリ行ってみたいと思います!!
さて、ご飯成分が足りない訳ですが…w
2軒候補にあげてた焼肉丼系のお店のかたっぽは本店?さんのほうへ行った事があるんですよね。
だからってな事じゃないんですが、少し気になるメニューがあったも一つの方のお店へ行ってみる事にします。
近くに行ってみたかった海鮮丼系のお店が何軒かあるんですが、さすがに濃い味のステーキ丼を喰った後じゃ魚介類の淡白なお味を楽しめないであろうとの事で却下ですねw
ってな事で、レッドロック 東店さんから直線距離で言えば30m程離れた次のお店へワープです!!
●○●お店のデータ●○●
レッドロック 東店
兵庫県神戸市中央区旭通5-3-12 竹下ビル 2F
電話番号/ 078-261-8539
営業時間/ 11:30~15:00 17:00~22:00
定休日/ 無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可(ランチタイムのみ完全禁煙)
レッドロック 東店 (丼もの(その他) / 三宮駅(神戸新交通)、三ノ宮駅(JR)、神戸三宮駅(阪神))
昼総合点★★★☆☆ 3.7
囲茂庵 クレープ(つぶあん生クリーム)


Ah-麺さん~カレーライスの印度屋 森ノ宮店さん~エクチュア からほり「蔵」本店さん~と股に掛けてジワジワと暴飲暴食を繰り返したあげくにやって来ましたのは、大阪府は大阪市中央区谷町にありまする囲茂庵にて候。
全くのノーマークのお店ではあったんですが…
エクチュア からほり「蔵」本店さんで激ウマパフェを喰った後はサクッとおしももに戻ろうかと思ったんですが“そうはいかのキンタマ”でありまして…(自分で書いてて懐かしいな、おぃw)
入口にあったメニュー表をみてますと、吸い込まれるやうに店内へ…
まずはサクッとメニューから…



まだ腹減ってたんで、ミール系でもよかったんですがパッと目に留まったのが“つぶあん生クリーム”であります。
大好きな粒あんを使ってるクレープなんてのは余りお目にかかれないもんで迷わずオーダーであります(前に喰った気もしますが…)
待つ事数分で無事に焼きあがります!!
クレープ(つぶあん生クリーム) 350円

ポーションはそんなに大きくは無いですが…
生クリームが入って350円ならかなりのお買い得かと思われます!!

生地の部分を無理矢理にくぱぁとこじ開けてみます…w
つぶ餡発見でございます!!

さて、実食していってみましょうか!!
まずは生地の部分から喰ってみますが…
もっちりとしておりバターの…バター系の?香りがフワッとするんですがそれに加えて独特の香りが…?
くさいって訳じゃ無いんですが、よくわからん香りがしますw
少々癖のあるにおいだったんですが、一体なんの匂いだったんでしょうかね…?
う~んっ、値段相応と言ってしまえばそれまでなんでしょうが、生クリームは極めて少量でじっくりと味わうってトコまではイケなさそうで…w
甘さは比較的控えめで油脂類のクドさはなくどちらかと言ふとさっぱり系な味わいでしょうか?
喰い進むにつれまして、粒あんエリアに近づいてきます!!


粒あんはまずまずの量で、かなりの甘さであります。
恐らく業務用の餡子に塩を少量足したって感じでしょうか…?
ビックリする程の旨さは感じられませんでしたが、普通に旨かったですw
ってよりも、生どら焼きもそうなんですが、餡子と生クリームってメチャ相性がいいですよね!!
和と洋の組み合わせがこんだけ相性がよくて旨いっても不思議な位の旨さでありまして…(`・ω・´)
どちらかと言いますと洋風なテイストが多いクレープで、この和の混じったクレープは少し変り種かもですが安心感のある美味しさでございましたです。
今、ふと思い出しましたが千林(だたと思ふw)にあった“あんどれさん”を髣髴させるクレープだったかと思われます!!
あんな感じの古臭くもあり懐かしくもあるクレープでありましたです!!
さすがにいい感じでお腹イパイになてきますた!!
ってな事で最後は簡単なレビューになてしまいますたが本日はこれにて終了ですw
さっ、急いでおしももに戻らなくっちゃねw
●○●お店のデータ●○●
囲茂庵
大阪府大阪市中央区谷町6丁目17-43
電話番号/ 06-6764-0868
営業時間/ 11:00~22:00 [クレープ] 11:00~20:00(LO)
定休日/ 水曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
エクチュア からほり「蔵」本店 ディアブルパフェセット



Ah-麺さん~カレーライスの印度屋 森ノ宮店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市中央区谷町にございますですエクチュア からほり「蔵」本店さんでありますです。
こちらのお店はたまたまなんかの拍子に知ったお店なんですが、食べログのマイレビュアーさん達も何名か行かれておりましてずっと行ってみたかったお店であります。
いちおチョコレート専門なお店になるんかな…?
チョコレート尽くしってのは親父.com的には珍しい組み合わせですが気にせずにいってみませう…w
エクチュア本店さんはこの空堀で古いお屋敷を再生してつくられた複合ショップ「練(れん)」の一角にあり、敷地内の「蔵」にあたる部分で営業をされておられるんですが…
とてもチョコレートをメインに扱っているとは思えない趣のある建物が店舗となっております。
一人でイートインの旨を伝えますと2階へどうぞってな事でカウンターが開いておりましたんで座らせてもらいます。
…が木造であり階段も経年劣化なのか頼りなく、僕が歩くと体重のせいかギシギシとかなりの音を立てて、このまま階段が崩落するんじゃないかと心配になりますw
ドリフのコントじゃないですが、僕の体重でお店を破壊した場合にはちゃんと保険出るんでしょうかね…?
2階でイートインする場合はデブ注意とだけいちお書いておきますw(1階にもイートインスペースはあります!!)
まずはメニューの確認からどんぞです~






気になてたメニューは1枚目のアソートデザートなセットと4枚めのディアブルパフェの2つ!!
ハーフとは言え3種の日替わりケーキと生チョコ5個、それにアイスがセットになったアソートデザートにかなり食指が動きますがいいお値段なのと、ディアブルパフェのお品書きに書かれたボリューム満点のパフェってな殺し文句に釣られてて結局はディアブルパフェをチョイス!!
折角チョコレート専門なお店に来たのでチョコレート系の飲み物も頼んでみましょうって事なんで、チョコレートドリンクのダークチョコレートもついでに頼みます。
んで、お冷と供に出てきたウェルカムちょこれいつ…?w


類別上はトリュフって言ふ奴かしらね…?
少し苦味がある中にまろやかな甘さがあり旨かったです!!
こゆお店で購入したら1個150円~くらいは取られそですよねw
こりは嬉しいサービスであります!!
まわりを見回すと見事なばかりの女性率の高さで目に見える範囲内ではカッポー1組の男性のみ…w
まさに、四面楚歌、針の筵な状態で早く喰っておしももに戻りたいとこですねw
そんな気持ちを察してか頼んでから5分程と、ほとんど待つ事無く頼んでいたもんがサーブされます。
ディアブルパフェセット 1512円

期待したほどのボリュームじゃ無かったですw

トップにのっかったサターンケーキが一際目をひきますね!!

センター辺りにカスタードプリンが入ってるそうですが、それ以外はほとんどチョコレート祭りですw




カカオ70%のエクストラビターチョコ使用との事なんで、もちっと暗い色をしてるのかと思ったんですが、意外と淡い色合いですね!!

スーパーなどでたまにチョコ買う事ありますが、普段は明治さんのチョコレート効果の86%か95%を買う事が多いので少し物足りないかも…?w

さて、実食であります。
まずはパフェのほうから喰ってみましょう!!
店名がプリントされた薄いチョコレート…パリッパリで超旨スw
その下の生クリームみたいなのは、不思議な味がしましてですね…。
もしかしたら生クリームちゃうんかもですが、程よい甘さでトロリとした食感が美味でありましたです。
一体なんのクリームだったのやら…?
サターンケーキってのはよく知らないんですが、親父.comに言わすと“チョコブラウニー”の親戚みたいな感じでありましょうか…?
かなり濃厚そうな感じでボソボソとした食感に見えるんですが、実際は見た目よりも口とけはよくてかなりマイルドな味わい!!
中にはチョコチップみたいなのが入ってたんですが、そっちのほうが比較的ビターな味わいで面白いアクセントになっております。
このサターンケーキってのはかなりうんまいですね~!!
思わずお持ち帰りしたいと思ってしまふ程のうまさですた。
そしてチョコレートアイスですが、濃厚さはあるもののクドい甘さなどがなくって適度なビター感がいい塩梅でバランスを取っていると思います。
これは気軽に喰えるサーティワンさんなどではちょと味わえない大人な味です…!?w
これなら僕でも2パイントくらいは喰えるかも…?w
センターにあるカスタードプリンは…親父.com的には要らんかもですw
チョコとは違うネットリとした甘さが全体的なバランスを崩しているような感じがします!!
これなら味の無い(ノンシュガー?)のフレークを入れてくれている方が美味しいかと思われますね~
喰っている内に色々と味が混ざっちゃって自信がないんですが、底のほうにあったのは上側のチョコレートのアイスにあるタイプよりも少しマイルドな甘さのあるタイプだったかと?
この辺りはプリンの甘さを混ざってしまってちと自信はないですが…w
旨いんですが、単品で1080円ってのは少し高い気がするようなしないような…?
そしてお次はチョコレートドリンクを飲んでみます。
シェイクのやうな感じだと想像してたんですが、シェイク状と言ふか普通にドリンクタイプですたw
程よい苦味はあるんですが、ミルクと割ってるせいかカカオ分が70%ある割にはビターってよりもまろやかビターな感じがします。
チョコレートの味はしっかりしており味が薄いって訳じゃ無く旨いんだけど、ダークチョコレートと名乗るのならばもちっとアダルティな苦みが欲しかったですかね…(`・ω・´)
しかし、これはハンバーガー屋さんのシェイクなどとは一線を画すものであり、比較するもんではないかと…w
まぁお値段(702円)からして全然違うんですが…(`・ω・´)
帰ってきてからメニューを見直しておりますと、チョコレートドリンクは2倍(108円)、3倍(208円)と濃くすることが出来たようでありまして…!!
これはもっとちゃんと確認しておきべきだったかと…_| ̄|〇
じっくりと味を確かめて喰ってたせいもあるのか5分程かかりまいたが無事に完食であります!!

んで、喰い終わったら余韻を楽しむ事無くそそくさと退店…
べ、べ、別にオサンが一人でいるのが恥ずかしい訳じゃ無くて早くお仕事に戻らなきゃいけないからなんだからね!!…なんて書いてみたりする…w
まぁそれは冗談として家に帰ってからレシートを見直してみますとありがたい事にパフェとドリンクとのセット料金にて会計してくれてるんですが、メニュー画像を見直してますと他のケーキなどは対象商品として扱われてるんですがパフェセットに関してはメニューにはセットとしてチョコレートドリンクの明記が無かったんですが…
レシートにはパフェセット1512円とあるので打ち間違いでは無く、レジを担当してくれた御嬢さんの間違い(伝票にはパフェとドリンクの明記だったんで認識違い?)だったんでしょうかね…?
なんかこないだから同じような事が続いておりまして、お店の方には申し訳ないですね…(´・ω・`)
取り敢えずレシートは保存しておいて…、覚えてたら、近くまで行ったらお店の方に事情を話して追加分の料金を払ってくることにします。
店舗画像を撮影し終わって、
「今日もいいカロリーが摂取できたなぁ…!!」
なんて思いつつお腹をさすりさすり…w
まだ少し物足りないですが、おしももに戻らんといかんのですがふと右側に視線を移すとかき氷の暖簾?が目に入ります。
丁度エクチュア からほり「蔵」本店さんの右隣(南っかわです)に小さな店舗を発見します。
こんなトコにかき氷喰わせてくれるお店があるんだなぁ…なんて近づいて行きますとメニューが見えやすいトコに貼ってあります!!
今後の為にいちお見ておくかとザッと目を通しますがかき氷メニューなんて存在しない訳で…w
まだ時期的な問題なのか扱ってるのはクレープ系かドリンク系だけだったようでございます…
ってな事で、気になる事も確認出来ましたんでおしももに戻る訳ですが…アレ?w
●○●お店のデータ●○●
エクチュア からほり「蔵」本店
大阪府大阪市中央区谷町6-17-43 練
電話番号/ 06-4304-8077
営業時間/ 11:00~22:00
定休日/ 水曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 分煙
エクチュア からほり「蔵」本店 (チョコレート / 松屋町駅、谷町六丁目駅、長堀橋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
カレーライスの印度屋 森ノ宮店 ホリデーランチ ロースとんかつ ライス特盛


先程訪れましたAh-麺さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市中央区森之宮中央にありますカレーライスの印度屋 森ノ宮店さんでございます。
こちらのお店は大阪に3店舗くらい構えてるのかな…?
中々のスパイシーなカレーを喰わせてくれるってのと、昔はチャレンジメニューとかもやっておられたって事でチェックしていたお店であります。
まぁ今も頼めば出してくれるのかもですが、さすがにAh-麺さんの後では無謀なので挑戦は出来ないですけど…w
店の前まで行くまで知らんかったんですがお隣が得正さんだったりしてどっちに入るかメチャ悩んだのは内緒だよ…(`・ω・´)
得正さんと迷った挙句にこちらのお店へ侵入成功です!!
外からみますと小箱だと思ったんですが、店内はかなり広くてビックリであります。
4人掛けのテーブルが10卓程と10人以上は座れそうなL字型なカウンターがありましたんで、カウンターへどっかりと腰を下ろします。
ってな事でまずはメニューから確認してみて下さいな





ちと全体的にお値段お高めでしょうか…?
定番のカツカレーでいいかな…?って思ったんですが、ホリデーランチ ロースとんかつが1320円が1000円になるって事でお得感があったのでコレを頼むことします。
ご飯は、大盛・特盛とあったんで迷わずに特盛をチョイス!!
辛さは無料で調節してくれるってな事なんで一番辛いエキストラダイナマイトをお願いします。
帰ってからググってみますと更にその上のスーパーエキストラダイナマイトってな裏メニューもあったやうで…w
ちゃんと下調べしておけばよかったです…(´・ω・`)
んで、待っている間にホリデーランチがどれくらいお得なのかを確かめる為に単品で計算してみます。
ベースソース550円+ロースかつ320円+ラッシー380円で合計1250円…?
なんでホリデーランチって微妙に割高になってんだ…?
他の選択できるドリンクの麦とホップで換算するとさらに割高だぞ!!w
店員さんに突っ込むべきかどうか迷ったんですが、870円のカツカレーにプラス130円でラッシーがついてくるならまぁおkかな…?って思ってそのまま待ちますw
そんな事を考えつつ待ってますとスープが届きます。

コンソメスープだったかと思うんですが、これが玉葱の分量を間違えてるんじゃないかって思える程“なんじゃこりゃ?”ってくらい甘いw
つかもう汁物要らんのだが…w
スープの到着から遅れる事1分、オーダーから3分程でカレースタンドかと思えるほどの速さで速攻サーブされます。
ホリデーランチ ロースとんかつ ライス特盛 1210円

もっとドロッとしてるかと思ったんですが、意外とサラッと系?

過去チャレンジメニューがあった程なんで盛りには期待してたんですが、特盛にしてもご飯の量は1.5合程とかなり悲しい盛具合です…w

お皿はでっかくて迫力あるせいか全体的なボリュームがかなり少な目にみえますね…!!

インド風せんべい?



さて、実食であります。
まずはルーから味見してみましょう!!
マニア系の液体っぽいルーを感じさせないようなゴリゴリのスパイス系では無くて、日本人向けにアレンジされたちょっとスパイスを利かせたカレー…って感じでしょうか?
ちまたのフランチャイズ系なカレー屋さんとは全く違う路線のスパイスカレーですね!!
具材は溶け込んでおり、繊維質的な肉の小さな小さな塊が少々残っているって感じの舌触りです。
ドロッと系よりも若干サラッと系のルーでスパイス感はあるんですが、辛さは全く無しで…_| ̄|〇
これも日本人向けってな事なんでしょうかね…?w
ジワッとくる感じでは無くスパッと切れのある辛さなんだとは思うんですが、エキストラダイナマイトってなネーミングは完全に名前負けでしょう!!w
ってよりも“特別に…”みたいな意味合いを強めるって事ならエキストラじゃなくてエクストラ(extra 発音はékstrə)なんじゃないかと…?w
和製英語?としてエキストラってのは分からないでも無いんだが、発音的なと言うか文字(特に片仮名で)にしちゃうと“エキストラ”ってのはテレビや映画に出る通行人、群集など物語で重要性の少ない役を演じる出演者の事を想像しちゃうもんで…w
まぁどっちでもいい事はさておき、少々物足りなさはあるんですが親父.com的には好みの味わいではありますね!!
いい感じのご飯が進む美味しさではありますが、ご飯の量が少ないのでペース配分に困ります。
と、ペース配分で思い出しましたがこちらのお店はデフォの状態でかなりルーが少ないようですので、ルー(大盛)105円にしたほうが喰いやすいかと思われます!!
ご飯は特盛にしてると言え、ルー少な目が好みの親父.comですらかなり少ないなって思ってしまったもんで…(`・ω・´)
お次はロースとんかつを喰ってみます。
分厚さは5~6mm位で脂身は少なめかな…?

ロースとんかつなんで、もちっと脂身成分はほしいとこですかね…?
…まぁ、ここまではいいとしまして出来上がりのサーブ時間から想像するに揚げ物類に関しては間違いなくある程度の作り置きがしてあるんでしょうが、微妙にぬるく衣はサックリ感が全く無くポーション的な事も考えたら御代320円はかなりお高く感じられ、いつでも揚げたてでトッピング代が258円のココイチさんと比べると色々としょっぱいロースとんかつかと…_| ̄|〇
日曜日のお昼時の繁忙期とは言え、ルーが好みだっただけにちとこれは残念かなぁっと思いますたw
そんな事で気を取り直してマリマリと喰っていきまして6分程で無事に完食であります!!

土・日・祝日だけのホリデーランチって事で人気商品でしょうから多少の作り置きはわかるんですが、これがサクサクとまでいかんでもせめて熱々ならば評価が落ちないトコなんですけどカツカレーのお楽しみのトンカツがこれじゃ少しと言ふかかなり物足りなさを感じてしまふ訳でございまして…(´・ω・`)
今度は時間を少しずらして訪問してみる事にしましょう!?
目指すは十三天さんと京橋店さんも制覇ですね!!w
ってな事でセットメニューのラッシー…

中々濃厚で美味しかったんですが、カレーを喰いはじめてからすぐに出てきたのよね…w
ラッシーはいちお、食後のデザート的な感じで楽しみたいのと喰ってる最中に氷が解けちゃって味が薄くなるので出来たら喰い終わってからサーブしてくれるほうが嬉しいかな…?
たまたま僕の時だけだったのかもですがこれが普通なら改善すべきサービスなんではないでしょうか?
多分どのカレー屋でラッシー頼んでも出てくるのは食後か食前だと思うんで…w
まだ少し物足りないなぁ…って思いつつ退店…
そのままお隣の得正さんへ飛び込んでもよかったんですが、それはあまりに無謀そうで楽しみにしていた〆のデザートが喰えなくなりそうなんで却下w
楽しみってよりも前から行ってみたかったお店なんですよね…(`・ω・´)
少々値段設定の高いお店なんですが、濃厚なチョコフレーバーを頂きたくて今度は車を西に移動させます!!
はよ喰っておしももに戻らんとあかんので…、急ぎましょうw
●○●お店のデータ●○●
カレーライスの印度屋 森ノ宮店
大阪府大阪市中央区森ノ宮中央1-16-22
電話番号/ 06-6949-1158
営業時間/ 11:30~22:00
定休日/ 11:00~23:00
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
カレーライスの印度屋 森ノ宮店 (カレーライス / 森ノ宮駅、玉造駅(大阪市営)、大阪城公園駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.1
Ah-麺 鶏天セット うどん超大盛り



本日は、大阪府は大阪市生野区生野西にございますAh-麺さんへ猛烈にお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は玉造にあるあの超有名店TKUさんの2号店(姉妹店?)ってな事で知ってらっしゃる方も多いんじゃないかと…?
オープンしたのは確か去年の秋口だたかと思いますが本来ならば即飛びついて訪問しそうなもんなんスけどブックマークに突っ込んだままでそのまま放置プレイ…
その理由は…、オープン当初はTKUさんと多少メニュー構成が違っており、うどんが1kg程で提供される超大盛りの設定が無かったからなんですよね…w
出来たらドカッと特盛な状態で喰ひたい…ってな事で、そのうちにランチ梯子タイムの時の“2軒目使い”としてキープしておけばいいかなぁ…ってな考えでございまして…(´・ω・`)
ですが、むーんさんのブログの記事によりますと、いつのまにやら超特盛な素晴らしい盛りが誕生しておりまして尚且つ超大盛りに関しては喰いきれるなら1000g~上限無しと超フレキシブルに対応して下さるとの事で猛烈に行きたくなってしまいますた!!
現金なやつと笑って下さいまし…w
前日の雨により蒸し蒸しとした中、今日こそ頃合いだ!!ってな事で突撃であります!!
気温云々よりも朝から猛烈につめたいうどんが喰いたくなってしまって…、お店に到着したのは張り切り過ぎてオープン15分前の11時15分くらい…
日曜日でしたんで順番待ちされてる方おられるかなって思ったんですが、久しぶりのポールゲト?w
女性の従業員の方が入口の窓ふきとかされてたんですが、しばらく待ってますと暑いんで中でお待ち下さいとの事ですんでありがたく中に入らせて頂きます。
メニューの撮影などの許可を頂きじっくりと撮影しつつ何を喰うかを考えます。






前回TKUさんでは鶏玉 超大盛の生醤油で喰ったんで今回はぶっかけにするか、それともむーんさんが喰ってらしたひやかけにするか…?
オープン(オーダー)までにはまだ時間がありますのでじっくり悩めますね…w
結局まだ喰った事がないのが理由と、むーんさんのブログの画像のビジュアルのあまりの素晴らしさに心を奪われまして結局はひやかけをチョイスであります。
こちらのお店に来て鶏天は外せないって事で、鶏天が2個付いた鶏天セットに決定です。
んで、重要なのがうどんの量をどれくらいにするかです…(`・ω・´)
前回のTKUさんでは、あまりの剛麺さに鶏天が3個付いてたとは言え1kgのうどんを完食するのに20分程もかかってしまふと言ふ体たらく…w
ちなみに訪問したのは3年ほど前でありまして、そこから比べると親父.comも多少のレベルうpはしてるんじゃないかと…?
過去1.5kg強のうどんは完食した経験はあるものの、さすがにあの剛麺を1.5kgも喰うとなるとかなりの覚悟が必要…、つかヘタすると玉砕?w
とは言え同じ1kgじゃ間違いなく物足りなそうですし、出来たら〆にデザートも喰いたひな…ってな事で少し控えめにしてうどんの量は1200gでお願いしますたです!!
僕がオーダーを済ませてから1~2分後に一人、また一人、カッポーさん達とワラワラと怒濤の如く押し寄せてきてオープン数分でお店はほぼ満席な状態に…w
やぱり人気店は凄いですね~!!
んで、出来上がりを待つんですが多少皆さんのオーダーがまとまってから茹で始めるんだと思ったんですが、僕が頼んだ量が多い(普通で言えば3~4人前?)せいなのか、他のお客さんよりも早くオーダーが通っていたせいかはわかんないんですが、そんなに待つ事無く8分程で他の方達よりもいち早くサーブされることになりますた!!
鶏天セット うどん超大盛り(1200g) 1085円

食欲を刺激する魅惑のトルネード盛り!!
黄金色のお出汁と透明感がありエッジがピンとたった旨そうなうどん…、早く喰いてぇぇぇ…w

つか、丼デッカ、めっさデカw

丼の大きさに思わず目を奪われますが、うどんもお出汁の量も半端無いですw

トッピングののってないうどんでもここまで旨そうに見えるんですね…(`・ω・´)


んで、相変わらず旨そうな鶏天…w

TKUさんのよりも少しポーション小さめかな?

少し見ただけでサクサクなのがわかりますよね~
ちょと分厚めの衣がいいんだよね…!!

生姜とおネギは別添えで出てきます。
最初からぶち込んでもいいんですが、お出汁の味を味わう為に後半に使いましょうか!?

さて、実食であります。
まずはお出汁から頂いてみませう!!
透き通った黄金色のお出汁…なんか飲むのが勿体無く感じちゃいますねw
おおぉ、結構ググッとくるいりこのお出汁…
もっとゴイゴイ来るタイプかと思ったんですが、予想よりは優しい感じの口当たりですね。
とは言え、この濃縮されたいりこのパワーは凄いですw
あんな小さないりこからこんな力強い味わいを感じさせてくれるってのは凄いですよね!!
魚介系のお出汁にありがちなエグみや雑味は全く感じる事無く、いりこの美味しいとこだけを丁寧に抽出したって感じでありましょうか?
まぁこの透き通ったような透明感のあるお出汁が全てを物語っていると言ってもよいでしょう!!w
最初はレンゲですくって飲んでおりましたが、我を忘れて丼をガッと掴んでそのままゴクゴクといってしまいそうな旨さでありますw
そしてお次はうどんを喰ってみます。
相変わらずの跳ねっかえしのあるグミグミとした食感の剛麺…、久しぶりに喰いますが相変わらずの出来栄えですね!!
いかにもTKUさんのDNAを受け継いでいるって感じなんですが、記憶がかなり前になっておりますので定かではないんですが、TKUさんのよりかはソフトと言いますか剛麺さにかけますかね…?
ん~っ、初めて喰った時のあの剛麺のインパクトと比べるからそう思っちゃうんでしょうね…w
ただ、間違いなく旨いと断言できますw
グミグミとした食感ではありますが、鞭のようなしなやかさとビョ~ンとしたのびがあるのも忘れちゃいけないですよね!!
そんでもって喉ごしも抜群ときます。
小麦の風味が冴えわたっており、丁寧に取られたお出汁との相性は最高でありまして…
ズビズバ~っと喰えていけちゃいますねw
半分程喰った辺りで、後ろから店員さんがなぜか、“あの~すいません、すいません”と何度も…?w
お隣に座っているお客さんに言われてたんだと思ったんですが、どうやら僕に問いかけてらっしゃったようでセットの椀物ですって何故かおすましを持ってきて下さいます…?

はて…?、むーんさんの記事ではお吸い物の事なんか一言も書いてなかったんですが新たに加えられたサービスなんでしょうかね…?
少し疑問に思いながらも頂きましたが、ひやかけのお出汁もかなりあるのにどんだけお腹タプンタプンにさせたい気なんだ…?w
お吸い物は割烹で出てくるような上品な味で美味しかったです!!
が、このひやかけのセットには不要なんじゃないでしょうか…?
これ帰ってから気が付いたんですが、メニューにお吸い物の事が書いてあるのは“丼・ミニうどんセット”の中の丼単品のみなんスけど…?
もしかしたらサーブ(オーダー)ミスなのを飲んじゃったのかな…?
真相は闇に…w
一心不乱に喰ってたのを中断されましたが、再びうどんを喰っていきます。
丁度いいタイミングでしたんでここからは別添えの生姜とおネギを投入して喰っていく事にします。
お出汁に甘さってのはそんなにないんですが、生姜が加わる事でピリッとした味わいになり全体的にやや引き締まった感じになります!!
でもこの繊細な味わいのお出汁には親父.com的にはおネギだけでいいかも…?
うどんを喰ってる時はよかったんですが、お出汁だけを飲んでた時に少し尖がった感じの味わいに感じたもんで…(´・ω・`)
ってな感じで最初から最後までほぼ喰うスピード変わらずに6分程でおうどんをやっつけます!!

冷めちゃうので先に喰いたかったんですが、ひやかけのお出汁の味と喧嘩させたくなかったんで放置プレイしていた鶏天を喰っていく事にします。
若干冷めているお蔭で口イパイに頬張る事が出来て嬉しいですね!!w
少し分厚めの衣は相変わらずのサックサクで、噛めば肉汁が溢れ出すこの旨さ…(`・ω・´)
全くブレの無い旨さですねw
塩胡椒で少し濃いめに味付けされた鶏天はかなりビールにも合いそうですよねぇ…w
鯛竹輪天と供に持ち帰り用のメニュー表(何個につき何円みたいなの)があったんですが、これ1個103円ならかなり安いですよねぇ…!!
お店から自宅まで冷めずに持ち帰られる方とかはこれを晩酌に!!ってな事が出来そうですよね…羨ましいw
そして最後までおいてたお吸い物と残ったお出汁…
お吸い物は頂きますが、ひやかけとかのお出汁って全部飲むのが作法なんでしょうか…?
よくわからなかったんで、そのまま丼を両手で持ち上げて(重たいw)グビグビと…
上で少し書きましたがうどんを喰っている時は感じませんでしたが、生姜を入れる事で少々尖った味わいになったお出汁と、謎のお吸い物?を飲みきって11分程で無事に完食であります!!

予想通りにお腹タプンタプンになりますて…(´・ω・`)
デフォの状態がデブなので、普段からたゆんたゆんとしているお腹なんですが動く度に揺れまくりますw
さすがにお冷に手をつける気にはなりませんですたです。
しかし、ひやかけだとこんだけ喰っても汗ひとつかかんのが嬉しいですね!!
喰いもん喰ったら体温が上昇しますが、それだけで汗かいてしまふデブにはありがたい喰いもんですw
スープを全汁してもまだまだ余裕ありますね…
これなら1500gでも何とかいけたかも…?
こちらの最高記録は2000gとの事ですがさすがにそこまでは喰えんかな…?
まぁその記録はふなちゃんあたりがサクッと塗り替えてくれそうですね!!w
やぱ物足りない訳で…(`・ω・´)
も少し、うどんの量を増やしておけばよかったですね~、ってな事で〆のデザートに行こうかと思ってたんですがそんなに時間的な余裕はなかったんですが、いちおサブに予定してたお店に行く為に北上します。
そのお店は去年の夏あたりに“いぬふくさん”からメールフォームより情報を頂いたお店で焼肉屋さんのランチなんですが、殆どが1000円を超える定食の中で唯一500円ってなメニューで提供されているブタバラ丼が美味しかったとの事!!
しかもデカ盛りってな程でもないので、2軒目3軒目使いの候補として使ってみて下さいとの親父.comの事をよく研究して下さってる心遣いまで…w
…がお店に到着してみると開いてる様子が無い…?
でも、ドアは10cmくらい空いてて、奥は照明が付いており人の気配はします。
すいません~と声をかけてみるも返事は無く、電話をかけてみますも誰も出てくれません…w
ぐるなびにも食べログにも日曜のランチがやってないとは書いてなかったんですが…(´・ω・`)
ってな事なんで諦める訳なんですが、車をパーキングに停めちゃってるので近くにチェックしているお店が無いか脳内検索…!!
ここからそう離れてない場所(歩いて5~6分?)にカレー屋さんがあったのを思い出して取り敢えず徒歩で移動…
折角美味しいひやかけを涼しく喰ったのにお店に到着する頃には汗だくに…しかも喰うのはスパイシーなカレー!!w
なんか本末転倒な気もしますが取り敢えず突撃ですねw
●○●お店のデータ●○●
Ah-麺
大阪府大阪市生野区生野西2-1-29 宇野ビル 1F
電話番号/ 06-6712-3111
営業時間/ 11:30~22:00
定休日/ 月曜日日(祝日の場合 翌日)
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
マーテル パイ3種


ラーメンどかいち 下石井店さん~お好み焼き やよいさん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、岡山県は岡山市北区桑田町にございまするマーテルさんでありますです。
日本では比較的珍しいと言われている手作りなアメリカンパイ専門ってな事でチェックしてたお店であります!!
んで、これが地元の人でも知らんのんちゃうか…?ってな具合の住宅街の一角にございまして…w
今みたいにネット社会が浸透して無かったら100%お店まで辿り着けんやろうなぁ…って感じでありましたです。
情報として駐車場はいちお完備されておりますが、道が狭いのとわかりにくいので近くのパーキング(ジョイポリスかイトーヨーカドーさんの駐車場)に停めるのをお奨めします!!
パイの店マーテル…ってな看板が無ければ住宅街のちっさな美容院って感じの佇まいでしょうか…?
中は暗くてオープンしてるのかどうか非常にわかり難いのですが窓に営業中の札みたいなんが立てかけてあるので問題なし…?w
店内入りますとやはり薄暗くはありましたが、ショーケースには数種類のパイが並んでおります。
しばらくするとお店の方が中から出て気来てくれますのでテイクアウトの旨を伝えてメニュー選びです…


10数種類あるパイの中から日替わりで何種類かが提供されるようです!!


定番のアップルパイは頼むつもりだったんですが、かなり食指が動いたクルミパイの中にアッポーが入ってるのでアップルパイは華麗にスルーする事にしますw
どれも旨そうでしたが他に抹茶パイとレモンパイを購入してから車を停めていたジョイポリスのお隣のイトーヨーカドーのイートインで試食です!!

クルミパイ 300円



見た目しっとり系なんですが意外とサックサクで旨し!!
りんごとバナナが甘さを、レーズンが酸味を、クルミが小気味よい食感を与えてくれてそれが口の中で混ざり合い絶妙な旨さになります!!
アップルパイの進化版、豪華バージョンって感じでしょうか…?
クルミ特有のザックりとした食感と煮詰められたフルーツ類の柔らかさがの対比が何とも言い難い食感を楽しませてくれます!!
オヤツって言ふには少し重めで朝ごはんにコレ2ピース位喰ってみたいですねw
抹茶パイ 320円



こっちはうってかわってフルフルのババロアのような感じのパイです!!
土台のタルトの生地みたいなトコは比較的しっかりとした食感ですが、上部分のババロア部分が口の中でスッと溶けていくのが何だか楽しいです。
抹茶の風味は少し弱めですが、あずきがその分いい仕事してますね!!
二つが合わさる事で少し頼りなかった抹茶のフレーバーに深みが加わります。
色合いが薄いのも少々味気無さを感じる要因なのかもですが、そこで着色料を敢えて使わないってのに手作りのこだわりを感じさせてくれますね!!
でも値段はクルミパイと逆っぽい気も…?w
レモンパイ 260円



こちらもババロアタイプなパイですね!!
すっきりと爽やかな酸味が夏仕様です…w
これから暑くなる時期はもっと旨く感じるんでしょうね~!!
レモンのスライスが苦味と酸味を更にプラスしており、サッパリほのかな甘い味わいにいいアクセントになっていると思います。
喰うならガブッと丸かじりしほしいかな…?w
ってな事で美味しくご馳走様です!!
タルトよりも重たくないので量が喰えそうな感じですかね…?
まぁ量を喰うもんではないんですが…w
今時ショートケーキが1ピース4~500円近くするなか1ピースが300円前後で喰えるってのはかなり良心的なんじゃないでしょうかね…?
あぁ、ただストロベリーパイだけはAskなんだそうで…w
これはこれでどんな値段でどんな旨さなのか喰ってみたい気はしますね~!!
後個人的にはアメリカンパイとくればミール系のミートパイとか種類にあるとかなり嬉しいかな…!?(確かミスドにそんな感じのパイがあたやうな記憶が…?)
あまり喰う機会はないんですが、あれ妙に旨いんですよね~!!
岡山駅からだと…多分徒歩で15~20分ってとこでしょうか?
さんすて岡山の中にあるデザートショップもいいですが、観光にでも来られてお時間あるならばこちらにも足を延ばしてみてはいかがでしょうか?
手作りの優しい味わいのアメリカンパイに出会えますよ!!
●○●お店のデータ●○●
マーテル
岡山県岡山市北区桑田町13-19
電話番号/ 086-223-8939
営業時間/ 10:00~19:00
定休日/ 日曜日
駐車場/ 有(住宅地の2台分だが、やや難しいかも。)
禁煙・喫煙/
お好み焼き やよい ミックス(+うどんモダン)


先程訪れましたラーメンどかいち 下石井店さんを後にしましてやって参りまいたのは、岡山県は岡山市北区桑田町にありますお好み焼き やよいさんでございます。
こちらのお店はまだ未訪問の某お店の近くでいいお店が無いかと探していた時に見つけたお店で中々のボリュームのお好み焼を喰わせてくれるとチェックしていたお店であります。
岡山県でお好み焼のボリュームがあるお店と言ったらまず浮かんでくるのが“ジャンボお好み焼 みゆき 庭瀬店さん”と“ジャンボお好み焼 みゆき 平福さん”の二大巨頭でありましょうか…?w
親父.com的にはその2店舗の次に来るんじゃないかと勝手に思ってる、みゆきさんでお好み焼をやいてらっしゃった方が出された某お店…
本日はそのどっちかのお店に行こうと思い結局はお好み焼き やよいさんへ来たんですが、自分の頼み方が原因ではあるんですがあんな凄い奴が出てくるとは思いませんですた…
岡山県凄ぇな…w
お店に到着したのは14時30分を少し杉田くらいでしたでしょうか…?
さすがにこの時間ですんでお客はゼロだと思ってたんですが先客2名の後客2名と通し営業が功を奏しているのかかなり繁盛してらっしゃる感じ…?w
お店は10人は座れそうなL字型の鉄板カウンターと3席程のテーブル席がある感じで、狭い間口の入口からは想像できなかったんですが結構大人数でも対応出来そうなお店であります。
カウンターに座ろうと思いましたが、テーブルにどうぞってな事なんでありがたくテーブルにどっかりを腰を下ろします!!
ちなみに各テーブルは鉄板は無しなんで喰ってて暑くならんのが嬉しかったですねw
まずはメニューからどぞです!!

ちなみにサイズは小と普通がございまして、普通サイズがジャンボサイズとの事で3人等で食べる事は禁止なんだそうです。
最初はぶた玉でいいかなぁ…って思ってたんですがそれなりの大きさならばトッピングが多い方が味へ素材になっていいんじゃ無いかと思ってミックスをチョイス!!
んで、モダンにして喰ってみたかったんでうどんかそばを追加できるかどうかを聞いたところおkとの事であります!!
そばとうどんの両方のダブルモダンを喰ってみたかったんですがさすがにさっき程々のボリュームのラーメンを喰ったばっかりって事で“うどん”だけを追加する事にします。
店内には“はじめの一歩”や“ワンピース”のコミックが揃っており焼き上がりを待つ時間も退屈しなくて済みそうです。
お好み焼が焼かれてる鉄板側とは反対向きに座ってたんでよく鉄板が見えなかったんですが、パッと振り向くと他のお店のデフォサイズかなぁ…って感じのが焼かれてるんですがあれが“小かな…?”なんて思いつつコミックを熟読しばらくしてまた後ろを見ますとこんなな感じの凄いのが焼かれてるんですがもしかしたらアレが僕が注文したやつなんですかね…?
かなりデカいんスけど…w
あまり見続けますと気持ちがヒヨってしまいそうなんで現実逃避で一歩君を熟読…
んで待つ事15分程で出来あがったのがこちらなんですが…、かなりやっちゃったかな?w
ミックス(+うどんモダン) 950円

分厚い個所で3cm強ほどなんですが、異様にデカいw

うどんモダンにしなきゃよかったかな…?



さて、ヒヨっててもお好み焼きは減ってくれません…
持ち帰り用の折代が20円なのを確認してから喰いはじめます!!w
全体的にかかってる大量のソースが最難関か…?
ジャンボお好み焼き みゆき 庭瀬店さんでもあの大量のソースに悩まされたんだよなぁ…w
生地の端っこと底面部がメチャパリッパリに焼かれており気持ちのいい食感であります。
それに反して上側はややしっとりといいますかモッチリとした感じで…
うどんがあるからよけいにもっちりとした感じになるんかな…?
焼く時に見たあのエゲつない量のキャベツは何処にいったんだろうと思ってたらミッチミチにつまって焼かれておりまして焼かれて柔らかくなったとは言えキャベツの量が半端無いです。
切る(ほぐす)といきなりブワッとキャベツの量が増すような感覚に陥りますw
そう言えば他の方の焼いてた時にお好み焼の上に鉄板の分厚い重しみたいなの乗せてたっけかな…?
それでキャベツタワーを圧縮してるんでしょうねw
お好み焼のタイプ的には、庭瀬店さんタイプでは無く平福店さんタイプかな…?
美味しいんですが粉もんなんで段々とお腹に溜まってきます。
6分位でなんとか半分をクリア…なんですがそこから猛烈な飽きとソースの辛さに参ってきてしまいます。
ここまでかかってますとソースの味しないような気がしてきますね…w
そうだ、マヨネーズでもかけて味変でもしようと卓上をキョロキョロと…?
あれ、唐辛子等の調味料さえないです…?
店主さんに頼まんと出てこんのかな…?なんてふとメニューを見ますとトッピングでマヨネーズ50円の文字発見w
ソースは最低で2種類、唐辛子や青のり・けずり粉は当然でマヨネーズなんぞは当たり前の(無料の)卓上調味料と認識している粉もん文化で育った親父.com的にはマヨネーズに金払うのは少し負けた気分になりそうなんで却下w
何十軒とお好み焼屋さん訪問しましたが、マヨ有料のお店に初めて出会ったかも…?
そう言ふ意味では貴重な体験だなコリャ…w
自力で喰うとなると後半はかなり辛い展開になりそうで…_| ̄|〇
お持ち帰りを視野に入れてボソボソ喰っていきますが、後半はもうホンマにソースに味しかせんくてですね…w
粉もん喰う時に水分取るのは御法度なんですがそうも言ってられずに、チビチビとお冷を飲みながら少しずつ少しずつ減らしていきましてMOTOさんのカツドラ 大盛喰った時程の長期戦になるかと思いましたが、22分程かかりましたが何とか完食であります。

…しばらくソース使った喰いもんは喰えそうにないです…(´・ω・`)
お腹のキャパはまだもう少しくらいは余裕があるんですが、気持に余裕がなくなりますたですw
マヨネーズが有料なのはお店のメニューとしてしょうがないと思うんですが、親父.com的にはソースは自分でぬらしてほしいですかね…?
個人個人でソースなどの必要相当量ってのは違うはずですからねぇ…
後、実はお好み焼に青のりかけるんも紅生姜のせるんも嫌いなタイプだったりしますw
ベースのお好み焼が美味しかっただけに、この異常なまでのソースが親父.com的に評価落としちゃってるかな…?
それと食べログ情報ですが、実はここのお店更に大盛りに出来ちゃったりするみたいなんで絶対にいつか再訪したいんですが、そん時はソースは自分でぬらせてくれ~って申し出よう!!w(もしくは別添え?)
どかいちさんでスープも全汁してしまったしかなりの塩分過多か…?w
口の中のソース味は甘いもんで相殺しちゃいましょうって事で少し前に見つけたパイのお店へ!!
お好み焼き やよいさんから歩いて行ける距離なんでそのまま歩いて行くんですが、出来たらコンビニかどこかで水分補給&うがいをしたかったんですが場所が住宅街の一角って事でコンビニに巡り合わずに目的のお店へ到着…w
イートインするつもりだったんですが、さすがに店内でうがいは出来ん訳で…w
取り敢えずテイクアウトして某所のフードコートで喰う事にします。
●○●お店のデータ●○●
お好み焼き やよい
岡山県岡山市北区桑田町10-7
電話番号/ 086-232-6791
営業時間/ 11:00~20:00
定休日/ 木曜
駐車場/ 有(4台)
禁煙・喫煙/
ラーメンどかいち 下石井店 ラーメン特大 トッピング全マシマシ
お疲れ様でした…m(_ _)m
2014/06/25


本日は、岡山県は岡山市北区下石井にございますラーメンどかいち 下石井店さんへ猛然とお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は岡山で爆盛りメニューを喰わせてくれるお店を探していた時に見つけたお店なんですが、ググりますと岡山に3店舗、広島に1店舗あるって事なのでいちおFC展開してるって事でいいのかしらね…?
お店の名前通りでどの系列なのかは一瞬でバレてしまふ訳なんではありますが、岡山にも根付いてきた二郎系のお店ってな事で注目していたお店であります。
実際岡山で二郎系の雄と言えば、ダントツラーメンさんがございまして当然そっちのほうが有名ではあるんですが道中どっちに行くかかなり迷いまくったんですが結局はラーメンどかいちさんを選んでしまいまいたであります。
理由は…、ちょっと喰ってみたかったデザートのお店が近かったってだけなんスけどね…w
当日の朝に、午後からの予定が全てキャンセルになってしまひ途方に暮れる親父.com…
優先するおしももも無く必然的にサボリーマンタイムに突入する事が判明してしまったのは神戸の某所…w
時間が出来たんで久しぶりに鳥取遠征!!なんて一瞬思ったんですがさすがに昼からの強行軍では体も辛く夜は夜で食事に誘われているのでそこまで遠くには行けないな…ってな事で安易に思いついたのが岡山でありまして…w
特に何を喰うとは決めてなかったんですが、岡山はデカ盛り系のお店だけで30件以上のストックがある優良県?wなんでメニュー選びには事欠かなさそう…?ってな事で安易に岡山入りであります。
帰りに寄り道してもいいかなぁ…ってな事でお店の真南にあるジョイポリのパーキングに車を停めてテクテクとお店まで…
お店に到着したのは丁度2時頃だったかなぁ…?
入れ違いで若い青年がお店を後にされますとさすがにこの時間ですんでノーゲストな状態に…(その後しばらくして初老のお客さんあり!!)
ってな事でまずはメニューの確認からお願いしますです。



笑福さんのやうに大体のサイズを画像で見せてくれるシステムはありがたいですよね~!!


前回は某お店で(よい意味で)マシマシ詐欺に会い、思わず足元をすくわれそうになりましたが今日は道中で二郎系でいっちゃおう!!って気合入れてたんで今回は前回みたいにヽ(;´Д` ヽ)(ノ;´Д`)ノ はしない筈…と思ふw
ちなみに辛味つけ麺は珍しい平打ち麺ってな事でかなり食指が動くんですが、それは次回の宿題としまして今回頼んだのはラーメンの特大であります!!
麺の量は特大にしても400gで、気持ち的にはも少し増量したいとこですが梯子したいお店がすぐ近くにございますんで今回はそれ以上の増量に関してはスルー…
…が、トッピングは遠慮なく全マシマシでお願いする事にします。
こちらのお店は所謂“カラメ”の増量がないんで不思議に思ってますと卓上にラーメンタレが置いてありましたんで各自で味を調整してくれ…ってな感じなんでしょうか?w
オーダーしてしばらくしますと、こゆ系のお店に全く似合わない50代後半…ん~60代いってるかもってな初老な男性客登場!!
二郎系のお店でそこまで高齢な方は見たことなくどんなオーダーをするのかと思ったんですがラーメンの種類(麺の量とかね)は分からなかったんですがトッピングに関しては“ニンニク抜き、後普通で…”みたいな感じで淀みなく頼まれてたんですが常連さんなんでしょうかね…?
そんな観察をしつつ僕とそのお客さん以外はいなかったせいか待つ事6分程で頼んでいたものがサーブされます(二郎系にしちゃかなり早い?)
ラーメン特大 トッピング全マシマシ 850円

比較的上品な盛り付けかな…?
少しボリュームが少ないなぁ…って思った大阪のラーメンは人生だ。さんよりも少し多いかなぁ…ってな程でありましょうか…?

丼の淵まで野菜が盛られてなかったので非常に喰いやすい仕様でありまいた!!
尚、ニンニク・アブラは中に入ってるってな事を口頭で伝えられましたです!!

見た目にガツンと来るほどのインパクトは無いですね…w



アッ、チャーシューのトッピングするの忘れてたw

マシマシにしてますがアブラ感はそんなに無かったかな…?

さて、実食でございます。
まずはスープから頂いてみます。
少し甘めかなぁ…って感じの豚骨醤油系な感じの味です。
口当たりはかなりマイルドで飲みやすいですね…、ってよりも少し薄味かな…?w
まぁ、それは後でラーメンタレを足すとしてパンチが無いのが少し寂しいトコでしょうか?
パンチはあるにはあるんですがそれはニンニクやアブラのトッピング効果で出てくるパンチであってググッとくる筈のスープのパンチはかなり少な目です!!
これがもしかしたら年配の方にもウケる要因なのかもですね~!!
まぁ夕食時とかに50代後半のオサン達がお店のカウンターを埋め尽くしているシチュはカオスやシュール以外の言葉以外では表せられんのでしょうがそれはそれで楽しそうですね(参加者全員還暦以上二郎オフ会とかあったら友人の看護師連れて絶対に見に行くわw)
とは言えスープのパンチの無さは自分でラーメンタレで調整できるんで問題はないかな…?
お次は麺を喰おうと野菜の淵の部分を少し喰ったんですが、野菜を箸で取った瞬間にニンニクの香ばしい香りが…(`・ω・´)
…が、匂いはいいけど風味は弱かったりしますたw
産地や取れた季節等で多少のばらつきは出ると思いますが、香りが強かっただけに若干ニンニクの風味が弱かったのが残念ですた。
って、もしかしたらマシマシにはしてますが量が少なかったって可能性もあるかな…?w
麺はかなり太めのワシワシゴワゴワ系の麺でモッチリとした食感もあり非常に食べ応えがありますね~!!
少々ちぢれておりまして、スープとの絡みもいい感じですね。
店舗の規模からして自家製麺(多店舗で一括生産?)ではないとは思いますが、少し薄味?のスープとのバランスがいいように思えます。
…って事はもしかしたら麺も風味が弱いのかしら…?(美味しかったので違うと思いますけど…w)
お次はチャーシューを…と行きたいとこなんですが追加でトッピングするのを忘れてたんでもう暫く後で喰う事にしますw
喰い続けるとやはり少しスープが薄いかなぁ…って感じがしましたんでラーメンタレを数滴入れて微調整してみます。
新たに醤油系の香りも追加されますので更に麺がワシワシと喰えちゃいますね~w
野菜は…キャベツも入っておりますがやはりモヤシの支配率(97%程?w)は高いですね!!
そんなこんなで麺もモヤシもほぼクリアして残していたチャーシューを喰ってみる事にします。
見た目はかなりホロホロ系だったんですが意外としっかりした食感でスープに長時間使っていたせいか程よい味わいになっておりましてかなり美味しかったですね!!
そこそこの分厚さだったのも絶妙な食感の恩恵なんかなぁ?
勿論脂身の部分はややトロッとしておりますので、やや煮込みの甘い角煮のような食感を楽しむ事が出来ます!!
トロットロのチャーシューも好きですが部分的にしっかりとした食感の場合は如何にも肉喰ってる…って気になって幸せな気分に浸れます!!
トロトロなチャーシューはまた別な幸せ感ありますけど…w
さて、残ったスープ…
やはり野菜のせいでしょうが、この時点ではかなりの薄味になっちゃってますので更にラーメンタレを数滴たらしてみますと、風味復活で体に悪い事は分かってるんですがダイレクトでグビッといっちゃいますね!!
丼を両手に一気にあおって9分程で無事に完食であります!!

全体的にあっさりマイルド系な味なんで二郎系初心者や女性・高齢者の方の支持を得そうな感じの味でしたね!!w
お店の奥の方には、二郎系のお店には珍しいテーブル席などもありましたんで家族とかでこられるパティーンもあるかもです!!
僕が実際に二郎系のラーメン屋さんで小さな子供さん見たのはラーメンは人生だ。さんが最初で最後だった気がしますw
まぁ二郎系のお店に子供が少ないってのは実際はカウンターオンリーってなお店が多いんで子供連れてきてる場合じゃないのが実態なんでしょうが…w
ってよりも小さな頃からこんなジャンクなもん喰わせ続けてたら親失格かも…?w
さて…、まだ胃袋には余裕がありますのでこのままつけ麺喰ってもいいかな…って思ったんですが折角の岡山遠征なんで新規開拓してみたいと思います。
ラーメンどかいちさんの近くでかなりのボリュームのお好み焼を喰わせてくれるってなお店が2軒あります。
とは言ってもそのお店の事を知ったのは、ラーメンどかいちさんの存在を知るもっと前だったんですが…今日はどっちのお店に行こうかと…!?
ちなみに岡山でデカ盛りなお好み焼と言いますと、ジャンボお好み焼 みゆきさんの平福店さんと庭瀬店さんの2軒!!
既に訪問済みなんですが、本日梯子でチョイスしたお店は名前も違うしジャンボも付かないんですが…
こんな感じの焼き方してるのを見て思わず系列店(店名も平仮名3文字となんか似てたんで…w)かと思ってしまいましたです。
色々とイパイイパイになてしまって真相は聞けずじまいだったんですが御親戚…とかだったんでしょうかね?w
●○●お店のデータ●○●
ラーメンどかいち 下石井店
岡山県岡山市北区下石井2-9-52 下石井ビル1F
電話番号/ 非公開
営業時間/ 11:00~22:00(LO21:30)
定休日/ 日曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパ-キングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
ラーメンどかいち 下石井店 (ラーメン / 岡山駅前駅、新西大寺町筋駅、田町駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
フローレンス あびこ本店 和三盆醇乎


味の店 一番さん~得得うどん あびこ苅田店~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市住吉区苅田にございまするフローレンス あびこ本店さんでありますです!!
こちらのお店は去年の正月明けくらいに、ほぼ週4さんからラマイ 大阪あびこ店さんの近くで、長さ約30cmほどのロールケーキが売ってるよ~!!と教えて頂いたお店でチェックしたりしてますたです。
紹介者のほぼ週4さんは、関西在住では無いのにすでに訪問済なんですが…w
行きたいとは思いつつ中々行く機会に恵まれなかった訳ですが、ほぼ週4さんから遅れる事1年と4ヶ月でやっとこさの訪問であります!!
店内には12人程が座れるほどのイートインスペースがあるんですが、訪問時は(多分)お客さん6~7人程で中々の盛況っぷりであります。
さすがにいい年をしたオサンが一人でどデカいロールケーキを貪るのは奇異の眼差しで見られかねんので少し辺りを散策…w
暫く散策して戻ってきますとイートインスペースはお客さん1人だけになってたので、今だと言わんばかりに店内に押し込みますw
ってな感じでショーケースの中の確認などをどぞ~




こっからはイートインのメニュー?


日曜日だった事もあるのか、目的の和三盆醇乎は残り1本?
追加もあるのかもですが、予約して無かっただけにラス1でも巡り合えたのはラッキー?w
担当してくれたお姉さんに、和三盆醇乎1本をイートインする旨を伝えると、気を使ってくれたのかカットしたのもありますよ!!との事です。
まぁ、目的はこの和三盆醇乎の1本喰いだったんでドリンクメニューからアイスティーを選んで取り敢えず会計へ…
そこでも気を使ってくれたのか
“カットしてお出ししましょうか?”
って言われたんですが、少し嫌な予感はしたんだがあまり何も思わずに
“いや、そのままの状態でええからカットせんと(イートインスペースに)持ってきて!!”
とお願いして親父.comは会計を済ませてイートインスペースへ!!
イートインでドリンクを頼んだ際にはクッキーorミニソフトが付くって事なのでミニソフトをチョイスします。
イートインスペースは2人掛けのテーブルが6席あったと思うんですが、滅茶苦茶狭くて…w
多少の移動は出来たんですが、僕の体を捻じ込もうと思ったらゲルマン民族大移動並にテーブルを動かさんといかん訳でありまして…
しかし先客の家族(6人位?)が各テーブルをくっつけて飲食してたやうで、席の移動は最小限に抑えられそうですw
しばらく待ってますとアイスティーとミニソフトが届くんですが中々メインのロールケーキがやってこない…?
過ぎて行く時間が長くなればなるほど嫌な予感が強まってきまして…?w
箱の状態のまま持ってきて下さればそれでよかったんですが、お店側の御好意とは分かってるんですが…、にこやかなお姉さん、
“お皿に乗り切らなかったので半分に切って盛って参りました~!!”
と、登場…_| ̄|〇
そのままで頂戴って言ったのに…w
テーブルが狭いせいか、
“全部置けるかな…?、ヨイショ!!”
なんて言いながらサーブしてくれる健気で可愛らしいお姉さんに言いたい言葉も口に出てこずに…、もうね…可愛らしく呟いた“ヨイショ!!”ってな言葉に反対にオサンは萌えたわw
和三盆醇乎 1296円

アイスティー&ミニソフト 300円

悔しいんで無理矢理くっつけてみたw

堂島ロールなんかと比べるとボテッとした太さはないんですが、長さはかなりのもんですよね!!

とは言えコーヒーの缶よりはふとましく、長さで言えば3本分以上です!!

カットした断面図…
見た目で少しかたそう…ってなのがわかりますね!!

少し萌え萌えキュンキュンな気持ちになりながら実食であります…w
自分でナイフを入れてみたらやはり全体的にかためだなって事に気が付きます。
まずは生地の部分から喰ってみますが、しっとり系ではなくどちらかと言ふとパサついてる訳じゃ無いんですがどっしり系の生地ですかね…?
甘さは少なめで上白糖だけを使ったようなクドさはなくほんのりとした柔らかく優しい甘さが特徴です。
クリームのほうは“噛む”と言ふ表現を使ってもいい位の粘度の高さです!!
粘度が高いって感じじゃなくてなんだろうね…?
生クリームのような滑らかさでは無くて、バターやマーガリンに近いような食感ですね。
ついでに言えば、生クリームじゃなくてバタークリーム風な感じのクリームです!!
ですが、食感は割とかためではあるんですが、舌の上にのるとジワ~っと溶けていくような感じでその差が激しいのが不思議な食感です!!
クリームはかためではあるが、融点が低い…って事なんでしょうね!!
カスタードクリームや生クリームのやうに滑らかな溶け心地って訳でわ無いんですが、このジワ~とくる口溶けはクセになるかも…?
味の方はバターの風味がしっかりしている感じで、かなり重たい感じがします。
一気にガツンとくる感じでは無くて、ジワジワと蓄積される油脂類の味わいって感じでしょうか…?
これは1本丸々はかなりキツイかも…?w
半分までは、濃厚で旨いな…って感じでしたがそこから案の定少しペースダウンします!!
最初は生クリームと比べると少し口溶けが悪いなぁ…な程度でしたが後半は粘りつくような味わいが口の中に残って中々進みが悪くなります。
時折サービスのミニソフトやアイスティーを駆使して喰っていくんですが、ハーフの残りの1/3に至っては段々と飲み込めなくなってきましたw
そこそこの大きさのロールケーキとは言え残り1/6程を持ち帰りするのも恥ずかしいので最後は気力で喰い切りましたが胃が重てぇ…w
結局完食には16分も要してしまいました…!!

生クリームならもう少し喰いやすかったんでしょうが、バタークリームでこのボリュームはさすがにきつかったですね!!w
旨かったんですが最後のほうは胃が悲鳴を上げてますたですw
隣のクロワッサン屋?さんで14時からのスペサルメニューでフレンチトーストタワーみたいなのがあって喰ってみたくてそのまま時間待ちしててもよかったんですが、まだ胃袋のキャパ的には余裕がありましたが、さすがにこれ以上固形分を胃袋に入れるのは危険と感じてそのままおしももに戻りますw
本日振られた2軒のお店のリベンジに来た際の宿題として取っておきますね!!
帰宅して記事を草稿しておりますと支払った金額とメニュー表等に書かれている価格と全然違ってる事に気が付く…?
レシートを見直すと僕が払ったのはロールケーキ代1200円とドリンク代の300円の計1500円ですが、メニューの表示通りになりますとプラス税混みで1620円にならなきゃおかしいはず…?
レシートをジッと見てますとある事に気が付きます!!
どうも担当してくれた娘さんの間違いなのか外税・内税で計算されておらずに非課税で会計されてたようでありますw
1本そのままで出してくれ!!っていったロールケーキをカットして持ってきたり、レジの打ち間違いをするあたり担当してくれた娘さんはかなりのウッカリさんなんじゃなかろうかと…?w
訳が分かってしまった以上このままで済ますのも問題ですんで次回近くまで行った際に税金分だけ支払いに行く事にします!!w
レシートも捨てずに取っておかなくっちゃね!!w
追記…
某お店に〆のデザートを喰いに行くついでに処理をしてきましたです。
対応して下さったお姉さん曰く、イートインのドリンクは非課税でいいって事でしたんで、和三盆醇乎の税金分96円を支払って任務完了です!!
これでモヤッとした気持ちが少し晴れた感じに…?w
●○●お店のデータ●○●
フローレンス あびこ本店
大阪府大阪市住吉区苅田7丁目9-19
電話番号/ 06-6696-3580
営業時間/ 9:00~21:30
定休日/ 年中無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパ-キングあり)
禁煙・喫煙/
フローレンス あびこ本店 (ケーキ / あびこ駅、我孫子町駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
得得うどん あびこ苅田店 イベリコ豚つけ麺(3玉)


先程訪れました味の店 一番さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市住吉区苅田にあります得得うどん あびこ苅田店さんでございます。
こちらのお店はうどんの量を1~3玉まで自由に選べて更にお値段据え置きでお得ですよ~と何人もの方からお勧めして頂いていたお店であります。
大阪だけで何軒あるのか不明なくらいそこらじゅうにお店がありまして、いつかどこかのお店に行ってみようと思ってたお店だったりします。
〆のデザートのお店の近くでいいお店が無いか歩き回って探している内に見つけたこのお店なんですが、他にもお店のネーミングに魅かれたってなお店もあったんですが入店までには至らずに…
ウロウロしてる最中に何度か通りかかりましたが一番最初に中を覗きこんだ時はほぼ満席でしたがグルッと廻って戻って参りますと店内にはお客さんは2組のみとなっておりましたです。
喰うもんは全く決めてなかったんでカウンターの一番端っこにどっかりと座り込んでまずはメニューの確認からです!!











結構色んな種類があるみたいなんですが、生醤油うどんは無いみたいですね…(´・ω・`)
蒸し暑くて汗ダラダラでしたんで冷たいうどんでキュッと涼を取りたかったんですが…w
んで、色々と見て行くんですがうどんの増量が3玉に出来ない(2玉までとか1玉だけとか…)のが案外多くて…
頼もうと思ってたカレー系…駄目、ぶっかけも駄目って事で選択肢が狭まりますw
カツ丼とのセットってのもあったんですが、ご飯大盛り+うどん大盛りにしますと余裕の1000円オーバーになってしまうので却下!!
ってよりも、この定食だけうどんの大盛りが有料になるなんて変なお話ですよね…(´・ω・`)
味噌・とんこつ系のおうどんは3玉に出来るんで一瞬食指が動くも更に汗をかくこと必死なんでそれはやめておこうかな~ってな事で白羽の矢がたったのがイベリコ豚つけ麺でございます。
勿論3玉にしてもらってオーダーを通します!!
店内はそこそこ涼しかったですが汗がまだひかずにタオルで拭き拭き…w
しばらくして汗も収まってきまして5分程待って頼んでいたものが無事にサーブされます!!
イベリコ豚つけ麺(3玉) 908円

こちらのお店は1玉のデフォの量がかなり上品みたいですね…!!

3玉との事ですが、総重量は400gを切ってるんじゃないかな…?

こちらのお店は全ての商品が少々割高感あるなぁ…なんて思ってた親父.comなんですが、2玉以上にする事でギリギリ適正価格に収まるって感じでしょうか?

つけ汁もやや少なめかなぁ…?
具がそこそこ入ってるだけに、も少しないと困りそうですね…w

おネギはわかるが何で味噌…?って思ったんですが味噌だと思ったもんをペロッと舐めてみますとどうやら柚子胡椒のようでして…!!

さて、実食であります。
イベリコ豚を使用したつけ汁がかなり気になりますがまずはうどんからダイレクトに喰ってみます。
滑らかな喉ごしではあるんですが、コシが無いと言ふか弱いといいますか…?
軟らかいと言ふか悪く言えば伸びてしまった感じの食感ですかね…
うどんのノビがあるのならば大歓迎なんですが、麺が伸びてしまってるのはちょっと…(´・ω・`)
全然美味しくないってな訳では無いんですが、感想的には“もっと頑張れよ!!”って感じですw
茹で置き…てのはすぐにわかるんですが、冷水でしっかり〆そこなった感じでしょうかね?(それとも茹で置きからの時間経過が長い…?)
お次はつけ汁を味見してみましょう!!
昆布と鰹節のしっかりとお出汁の取れた濃厚な味で結構ガツンとくる濃厚な味です。
イベリコ豚の脂の甘みと旨さが加わる事で三つ巴な濃厚な味わいになっているようです。
風味としてはカツ丼や親子丼のお出汁に似ている感じでしょうか…?
豚肉の旨味が加わってるってな事で“肉じゃが”のお出汁を少し煮詰めて濃厚にしたような感じと書けば何となく分かってもらえるでしょうか?
うどんの風味が弱かったせいもあるのか、こっちらのつけ汁がかなり秀逸に感じられますね。
まぁ、実際旨かった訳ですが一つ問題が…
予想はしてましたが、うどんをつけて喰ってみますも完全にうどんが力負けしております。
つけ麺におけるつけ汁と麺の主役度はどちらに傾いているのかは親父.com的にはややつけ汁側か丁度半々位ってな感覚なんですが、これは完全につけ汁が主役になっちゃってますねw
うどんがツルツルとすすむのはいいですが、つけ汁を喰いたいが為にうどんをすすっているような感覚に陥ります。
後半に、おネギと柚子胡椒を投入してみるんですがピリッとした味わいになって味が引き締まってかなり旨いんですが、うどんのボロ負け状態に拍車がかかりますw
つけ汁が旨すぎて、うどんがすすみまくってしまふ…って思えばいいんでしょうが、そこまで頼りないうどんの味って…_| ̄|〇
んで、あまりに頼りない割には、つけ汁が余り気味になるんでもっとうどんが喰いたいってなジレンマに襲われます。
…なんだ、この(いい意味での)悪循環は…?w
3玉とは言え、うどんの量はかなり上品で少な目でしたんで3分もかからずにアッと言ふ間に完食であります!!

トータルバランスで考えれば美味しかった…と言えるんでしょうがあまりのうどんの存在感の無さに悶々と…w
3玉までお値段据え置きってな価格構成は嬉しいんですが、このイベリコ豚つけ麺に関しては3玉以上は有料で対応してほしいな…って思ってしまいますた!!
かなり残ったつけ汁ですが最後は直でグビグビとあおって飲んだんですが、これってもしかしたら割スープとか出来たんでしょうかね…?
帰ってから気が付きましたが、白飯がメニューにありましたんで残ったつけ汁をぶっかけて喰えば旨かったんでしょうねぇ!!(肉じゃが喰う時は残り少なくなってきたらご飯に残った出汁をぶっかける派なんで…w)
再訪する機会があったら絶対にチャレンジしてみたいと思います!!
さてまだお腹が腹減ったと愚図ってる訳で…w
面白いネーミングの…
五麺八捨 あびこ店さん…(ラーメン屋さんで“ごめんやっしゃ”と読むそうですw)
どっこい処さん…(我孫子一のデカネタを提供してくれるお寿司屋さんで“どっこいしょ”と読むそうです!!)
なんて名の遊び心があるお店に行ってみてもよかったんですが、〆に予定してたデザートが案外ボリュームがありそうでしたんで結局は行かず終いだったんですが、そのデザートは予想以上の濃厚さで…寄り道しなくて正解でした!!w
●○●お店のデータ●○●
得得うどん あびこ苅田店
大阪府大阪市住吉区苅田7-12-19
電話番号/ 06-6607-3591
営業時間/ 11:00~15:00
17:00~22:00
定休日/ 火曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパ-キングあり)
禁煙・喫煙/
得得うどん あびこ苅田店 (うどん / あびこ駅、我孫子町駅、杉本町駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
味の店 一番 特大ロースかつ定食 全部(ご飯・野菜・おかず)大盛り


本日は、大阪府は堺市北区中百舌鳥町にございます味の店 一番さんへ猛然と突撃して参りまいたです。
こちらのお店はかの有名な豚麺さんのお向かいにあるお店でありまして、ガツめしには3期連続で紹介されておりまして、もう殿堂入り(何の?w)をしてもいいんじゃ無いかと思われる程のお店なんでこのブログ見てらっしゃる方は馴染みがある…、行った事あるって方多いんじゃないでしょうか…?
まぁ悩みまくった末に豚麺さんへ吸い込まれるってなパティーンな方も多々いるやうですが…!?w
僕自身何度か来るチャンスはあったんですが、紹介されている画像を見た感じではそんなにボリュームがあるような感じには見えなかったんで後回しにしちゃってたお店であります。
実はこちらのお店は本日2軒目に来る予定をたててたんですが、1軒目に行ったお店がどうやら日曜日はランチをやって無かったような感じでありまして…(´・ω・`)
ってな事で急遽予定を変更しまして味の店 一番さんへ突撃であります。
少々寄り道をしてしまったせいで、お店に到着したのはオープン時間を少し杉てしまってたようであります。
店内に入りますと、6人くらいが座れるカウンターに1名、テーブル席に3組程のお客さんでございまして、やはり人気店なんですね~!!と実感w
厨房・ホールともに活気があって気持ちがいいですね!!
一人ですんでカウンターに促されまして一番奥(右側)の席を陣取ってまずはメニューを確認です!!





喰うもんは予め決めておりましたが、事前に食べログで見てたメニュー表が変わってしまって(増税後に変更?)おりましたので目的のメニューを探すのに少し焦りますw
とんかつ専門店…ってなイメージがあったんですが結構色んな喰いもんを扱ってるようで、所謂町の洋食屋さん…ってな感じでしょうかね?
実際厨房の方はかなりのイケメン(30代くらい?)でビシッとコックコートを着こなしておりましたです!!w
とんかつ専門店ならご飯・お味噌汁・キャベツ等がお替り自由なお店が多い中、こちらのお店は残念ながらそれらの大盛り・追加は有料なんですが、他のお店ではあまり見かけないおかずを大盛り(1.5倍)に出来ちゃうのがお店のポイントかな…?
メニューが変わってしまった事により、大盛り制度が無くなってしまったのかと思いましたが何とか表記を見つける事が出来まして、特大ロースかつ定食で全部(ご飯・野菜・おかず)大盛りにしてもらう事にします!!
待っている間にキョロキョロとして見るんですが、お店のメニューは揚げ物が多いので店内には期待して無かったんですがかなり小奇麗で清潔感のある厨房でビックリです!!
もっと脂まみれだと思ってたもんで…w
そんなメチャ失礼な事を考えつつ待ってますとカウンターの一段高いトコに置かれたお皿に一際高く積まれたキャベツタワーが…?
明らかに他のお皿と盛りが違うとこをみますとどうやら僕のオーダーした奴みたいでありまして期待感高まりますね~!!
そんな感じでテンションがあがりつつおよそ10分程待ちまして、頼んでいたものが無事にサーブされます!!
特大ロースかつ定食 全部(ご飯・野菜・おかず)大盛り 1280円

かなり前のデータになるんですが、ふなちゃんが喰いに行った際に出てきた大きさの1.5倍仕様で出てくるのかと思ったんですが、おかずの大盛りにすると2枚仕様に変更になるみたいっスね…!!

しかし…、ふなちゃんが喰ったのはおかずを大盛りにしてないデフォの“特大ロースかつ”のはずなんですが、エレぇデッカくないですか…?w
昔はお肉のグラム表記とかしてなかったはずなのに、コレも消費税うpや豚肉の高騰のあおり…って奴なんでせうかね…?

ですが、特大ロースかつが標準150gとしますとおかずの大盛りにする事によって225gまでボリュームうpする訳なんですが、この大きさのトンカツが2枚なら余裕で250gは超えてそうなんでそれはそれで嬉しいかと…(`・ω・´)

厨房の方が予めドレッシングをかけて下さってるので少しヘチョッとなってしまいキャベツマウンテンの様相が貧弱に…w
ドレッシングをかけてない状態のボリュームを大事にする為に、ドレッシングはお客側に自由にかけさせるほうがいいんじゃないかな…?、何もかけずにキャベツをムサムサ喰う人もおられるでしょうしね…



ちょっw、大盛り…w
ちゃんと確認しましたが、これがこちらのお店の大盛りなんだそうです…!!

さて、実食であります。
どう考えても…、誰が見てもそう感じると思うんですがご飯とおかずのバランス悪すぎです…w
残念ながらご飯のお替りは有料なんですが、並で100円大盛りで150円みたいなんでかなりコスパが悪いですよね~!!
色々と作戦を考えましたが辿り付いたのは…?
トンカツを1枚喰い終わるまではご飯に手を出さない作戦!!w
僕のこの限りなく少ない脳味噌ではこの結論に達するしかなかったとです…(´・ω・`)
まずはソースからprprと味わってみる事にします。
デミグラスソースなんですが、味わい的にはかなり軽めな感じで粘度はかなり低くてサラサラに近いような感じです。
甘さや濃厚さよりも酸味が目立つ感じかな…?
濃厚デミグラスソースが苦手な親父.comには喰いやすい感じのタイプなんですが、ドロッと濃厚系のデミグラスソースが好きな方には少し物足りないかも…?
…が、トンカツの7割以上ほどにソースがかけられてしまっておりますので、個人的にはも少しかける面積を少なくしてもらった方が嬉しいかな?w
ってな事でソースがあまりかかってない側を喰ってみますと…
これがまたメチャメチャ甘(旨)~い!!
まぁ、脂身部分だったわけなんで甘いのは当たり前なんですが、赤身部分も脂身に負けてない濃厚なお味でかなり美味しいと思います。

分厚さこそは1cm程ではありましたが、脂身と赤身のバランスも抜群でございまして…
この透き通ったような色をした脂身が美味しくない訳は有り得ない訳で…w
“うおぉっ、白飯喰いてぇ~!!”
ってな欲求を我慢しつつマリマリとトンカツを喰っていきます。
結構好みの味でしたんで1分も掛からずにトンカツ1枚撃破!!w
1分ならご飯を待つってほどじゃないでしょ…?、なんて言われそうなんですが白飯喰いにしてはこれは1分間でも最早これは拷問に近い訳でありまして…(´・ω・`)
んで、いよいよ白飯タイムなんですが、当然オープンしてすぐなんで炊き立てで熱々ホカホカなんですが、炊き立てってな事なのか少し粘りがある感じでその分甘みも強くなってるんかなぁ…?
これが豚肉の素朴な甘み・旨味、デミグラスソースの優しい味わい・酸味と相まってですね…
2枚目のトンカツ2切れでご飯タイム終了に…_| ̄|〇
呆気なく…、オンザライスを楽しむトコまでもいかず呆気なくボーナスタイム終了です!!
パチンコで言えば3Rくらいでパンクした感覚…?w
話それますが、もうパチンコなんて10年以上も行ってないんですが、今のシステムってパンクって無いんですね…!!
大昔は寄りの悪い台だとすぐにパンクしちゃいましたからね…
出玉保障してくれるお店ならいいんですが、やってないお店とかもあった訳で天国から地獄へ落ちた経験を何度した事か…w
まあね、ご飯のお替りをすればいいだけのお話なんですが、残ったトンカツと副惣菜の残り具合から考えますとご飯の目安としてはお替り3回(450円)しなくちゃならん訳で、あまりのコスパの悪さに泣く泣く諦めます…_| ̄|〇
ってな感じでいつもなら大体最後のほうに喰う野菜なんですが気を紛らわせる為に手を出してみます。
結構ギチギチに押し固められているのか箸で摘まんで少し引っ張り出そうとしたくらいでは解れない…w
箸を左右にデンプシーロールのように振り分けて喰ってみますと、取り出した部分は解れますがキャベツ全体のボリューム的にはあまり変わらん例の状態になりますw
シャキシャキしており美味しいですね!!
濃厚では無いとはいえデミグラスソースを喰った後の箸休め的な感じで美味しく喰っていけます。
ドレッシングは酸味のあるイタリアンドレッシングかな…?
キャベツの量はありますが、少しかけすぎかもですw
ドレッシングのが流れ出してデミグラスソースと混ざって少し酸味が強く感じられたのかもですね~!!
前半使わなかった辛子なども駆使してくっていきますが、ツンと鼻を衝く刺激が豚肉の旨さを引き締めてくれますね!!
これ、塩だけで喰ってたらもっと凄い事になってたんだろうね…
辛子との相性もよろしくて、またすぐにご飯のお替りがしたくなったんですが梯子予定のお店もデカ盛り系のお店なんで…ってな感じで自分を慰めながら喰っていきましてキャベツのボリュームに意外と手間取って7分程で無事に完食であります。

飽きが来るほどのキャベツの量では無かったですが、後半はデミグラスソースにからめてみたり辛子も混ぜて喰ってみたりして色んな味を楽しむ事が出来ますたです。
150gとは言えデフォのお値段が980円とややお高いですが、200円のうpで1.5倍以上のボリュームで提供されるとなるとコスパ的にはいい感じかと思えます!!
…が、ご飯・キャベツがお替り無料が多い中でキャベツのボリュームに関してはまだいいとしてご飯の大盛りは少々ムムム?ってな感じですんで、お店としてはご飯喰いよりもおかず喰いなタイプの方にお勧めかな…?w
僕のパティーンで言えば2軒目使いに丁度いい感じでありましょうか!?
1軒目には盛大に振られてしまったんで次のサブに予定してたお店に期待です!!
2~3軒を候補にはあげてたんですが、〆のデザートには我孫子の某ロールケーキを喰いに行く予定でしたんで市大近くの某お店まで…
〆のデザートのお店と某お店との真ん中くらいにある安いパーキングに車を停めてテクテクと…
食べログには定休日などの記載は一切なくて、どちらかと言ふと学生相手な感じのお店らしいので年中無休だと思い込んで高を括って挑んでみる訳ですが、日・祝日は定休日でありまして…w
学生相手だから日曜は開いてると思ったんですが、この間の関学近くの某お店然り“学生相手だからこそ日・祝日は休み”って事なんでしょうか…?
ちなみに〆のお店は地下鉄御堂筋線は我孫子駅の近くなんですが、もう移動するのは面倒くさいって事で一旦〆のデザートお店の近くに戻ります。
その近くに盛りのいいお店が無い訳では無いですが、得正さんやジョニからさんは既に紹介済みだったりして…w
ジョニーからあげ あびこ店さんには最新版ガツめしで紹介されてた“ムチャ丼”なんてのもあったんですが、たまたま偶然なんですが食べログのマイレビュアーさんと記事にしているお店が最近少しかぶり気味なんで自粛…_| ̄|〇
〆のデザートのお店から1ブロック程を歩き回りますと何軒かよさげなお店を見つけますが、どこもググッとくるようなお店じゃ無い訳なんですがその中で1軒何人かの方にお勧めして頂いたお店がある事に気が付きます。
チェーン展開しているお店なんですが、うどんの量を1~3玉まで自由に選べれるって事と、蒸し暑い中歩き疲れたって事で涼を取りに安易に突撃であります。
●○●お店のデータ●○●
味の店 一番
大阪府堺市北区中百舌鳥町6-882-3
電話番号/ 072-257-2500
営業時間/ 11:30~22:20
定休日/ 第1水曜日のみ
駐車場/ 有
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
味の店 一番 (洋食 / 中百舌鳥駅(南海・泉北)、なかもず駅(大阪市営)、白鷺駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
ヒステリックジャムプレート コーヒーアイスブラウニー
お疲れ様でした…m(_ _)m
2014/06/15


かつ丼 吉兵衛 旭通店さん~魚匠 隆明 北野坂本店さん~神戸クロ鯛 BIOさん~と股に掛けてジワジワと暴飲暴食を繰り返したあげくにやって来ましたのは、兵庫県は神戸市中央区北長狭通にありまするヒステリックジャムプレーさんにて候。
こないだ本店さんの方へ行ったばっかりなんですが…
もういきなり禁断症状なんでしょうかね?w
絶品クレープが喰いたくて、またあのパンダちゃんに会いたくなってやって来てしまいますた!!
携帯のナビ通りに行くと何故か違うお店の前まで…w
その違った場所からくるっと1ブロック程南西まで行ってみますとお店を発見でございます。
お店の前にはいちおイートインスペースらしきもんがあるんですが、不思議な事に男性率100%!!w
後客さんも女性見なかったんですが、もしかしたらメンズ限定店?w(嘘ですよ!!w)
まずはメニューの確認からどぞん


本店さんと同じくでプレミアム系のクレープが喰いたかったんですが、こちらのお店のメニューではプレミアムな括りがないのかどれがどれか分からないw
まぁ、直感で決めればいいかと思い速攻目について、旨そう~、喰いてぇ~なんて思った安納芋のスイートポテトモンブラン!!
やはりここは臨休・店舗閉店のエンカウント率の高い親父.comです…w
喰いたい物にはありつけない事が多いのを示唆すべく安定のソールドアウト…_| ̄|〇
なんだろうね…w、不幸体質が身についてきたっていうのかな…w
「うっへぇ~、しょうがねぇなぁ…w」
なんて自嘲気味に首を垂れると目に留まったこいつ!!

何コレ、めっさ旨そうやんか!!
って事で瞬殺でオーダー決定w
こちらのお店はクレープ生地でさえもオーダー受けてから焼くので時間が掛かります!!
その分、旨いからちょっと位なら問題なく待てますよね~!!
んで、その間にメニュー撮影やら店舗外観などの撮影…
3分程待ったでしょうか…?、頼んでいたものが無事に出来上がったやうです!!
コーヒーアイスブラウニー 500円

いい感じのボリューム感ですよね~!!

絶妙にゴージャスな感じがしますねw

さて、実食であります。
まずはセンターのコーヒーアイスから…
失礼ながら物凄いチープな味わいを予想してたんですが…w
市販のコーヒーのアイスのやうに嫌味な甘さは無く、しっかりとコーヒーのコクや香りをしっかりと封じ込めており、かなり旨いコーヒーアイスかと思われます!!
甘さが少ないせいで苦味や香ばしさが際立ってるのが大人な味わいかな…?w
そしてそれ以上のインパクトと言ふかアクセント!!
そう、クラッシュされたアーモンドがふんだんに入ってる事です。
これが小気味いいを通り越して、最早気持ち良すぎる食感と旨さでありまして…(`・ω・´)
口に入って噛んだ瞬間に、その食感と味の良さに大袈裟かもしれませんが体に電流みたいなもんが走って本気でゾワゾワしちゃいますたw
メーカーは忘れましたが、スーパーかコンビニさんで130~150円くらいでアーモンドキャラメリゼってな名前のナッツ(チョコに分類すべき?)が売ってるんですが、それ初めて喰った時も“何コレ、旨っw”って思ったんですがそれの何倍もの衝撃を受ける程の旨さでしたです。
トッピングされているブラウニーは…普通のブラウニーでしたです。
コーヒーアイス自体はかなり滑らかで柔らかい仕様なんですが、それと正反対の食感のキャラメリゼアーモンドの食感と丁度中間くらいって事で、いい意味でアクセントにはなりますたw
まぁブラウニーは普通に旨いんですけどね…!!
そして、中心部から外側に巻かれているホワイトチョコとがナッシュクリームなんですが、これとブラウニーのほのかなほろ苦さが交わって“カフェモカ”のやうな味わいになっております。
ナッツ&コーヒーアイス&その他クリームのこの組み合わせはもう凄い相性が良くて、偶然とはいえよくコレをチョイスしたなと自分を褒めてしまう程の旨さでした!!
書くまでもないですが、生地はバターの風味がしっかりでモッチモチで超旨し!!
時間にして1~2分程でしたが、至福の時間を味わうことが出来ました!!
ケーキでも可能ですが、色んなものを組み合わせて喰えるクレープってのはもしかしたら史上最強のデザートなんかも…?
ミール系にも出来るし、デザート系にも出来ますし…
これはあかんやろ…ってな組み合わせもあるでしょうが、たいがい何でも会いそうな気がするのが怖いですよね!!
その日の気分や体調でトッピングを自由にアレンジ出来るって事ならホントに最強なデザートなのかもですね~
う~んっ…、これはヒスジャムさんのクオリティが高いからそう思わせるだけなのかな…?w
元町駅付近に2軒しかないんですが、このレベルなら間違いなく全国展開狙えると思います!!
大阪にも出来んかな…?w
●○●お店のデータ●○●
ヒステリックジャムプレート
兵庫県神戸市中央区北長狭通3丁目10-1
電話番号/ 078-202-3177
営業時間/ 12:00~21:00
定休日/ 不定休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
ヒステリックジャムプレート (クレープ / 元町駅(JR)、元町駅(阪神)、旧居留地・大丸前駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
神戸クロ鯛 BIO クロワッサンたい焼き2種
お疲れ様でした…m(_ _)m
2014/06/15


かつ丼 吉兵衛 旭通店さん~魚匠 隆明 北野坂本店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、兵庫県は神戸市中央区中山手通にございまする神戸クロ鯛さんでありますです。
こないだ京都で喰ったクロワッサンたい焼きが旨かったのと、食べログのマイレビュアーさんが行かれてたのを見てチェックしていたお店であります。
普通のたい焼きもうまいんですが、あのサクッとした食感のクロワッサンたい焼きの味が忘れられなくて…、汗かいてヒィヒィ言いながら坂道上って訪問して参りますた!!
お店の前まできますも、たい焼き屋さんぽくないお店の出で立ち…
窓とかにはブルガリア乳酸球菌を配合とか書いてあり、何となく少し怪しげな健康食品店っぽい感じで、少し胡散臭さが漂ってるのがいい感じですw
そゆ系はあまり好きじゃ無いんでそのまま通り過ぎようかと思ったんですが、クロワッサンたい焼きが騒然と並べられた棚に思わず目がいってしまい迷わず注文してしまいますたw
って、まずメニューですね…


クロワッサン生地をパリッとさせる為に敢えて風通しを良くして棚に並べてるんでしょうかね…?

こないだ京都では何喰ったっけな…?
りんごのを喰ったのは覚えてるんだが…w
まぁ何でもいいや~ってな事で“りんご”と“赤あん”を頼んでみたんですが、名前は多少違いますが一緒のもん頼んでしまっておりますた…_| ̄|〇
クロワッサンたい焼き2種

クロワッサンたい焼き 赤あん 230円



羽根の部分はパリッパリと言ふかカリッカリにまさにクロワッサン風な味わいですが、餡を挟んでいる方は若干水分を吸っているせいか、内側は少しもっちりと、外側はサックリとしたような食感であります。
粒あん仕様なんですが、小豆の食感は柔らかめで粒あんとしては少し頼りない感じがしますが味はいいと思います。
京都のに比べますと、生地も全体的にこっちのほうが薄いかも…?
その分中の餡も少ないような気がしますw
クロワッサンたい焼き りんご 250円



生地の食感は、赤あんのほうとほぼ一緒かな…?
アップルパイ特有のシナモン系の香りは殆ど無かった気がします。
…が、薄くスライスされてはおりますがシャキシャキとした歯応えのグラッセがかなりの量が入っているのは嬉しいですね!!
京都のほうはカスタードが入ってたせいか、少し重たいと言ふかもっさりとした感じなんですが、こっちのは爽やかな酸味が楽しめて後味はかなり軽いですね!!
アッ、ちなみに中でイートインしてたんですがお店こだわりの高濃度水素水?みたいなのをサーバーから入れて頂き味わうことが出来ました!!
…が普通の水道水よりは美味しいと思いますが何がどう違ってるのかまでかの説明は出来ん訳で…w
まぁ、暑い事もありスッキリ美味しかったと簡単にまとめておきたいと思いますw
銀のあんさんと味にそう違いはないと思います!!
神戸クロ鯛 BIOさんはここにしかないって事なんで、わざわざこれ喰いに再訪…ってなチャンスは中々無さそうですね!!w(元町駅近くの高架下にも店舗が出来たようです!!)
お年寄りにウケそうな内容なんで宣伝さえしっかりしたら繁盛はしそうな気がしますが、なんせ坂の上なんだよな…
行きたくてもお年寄りに辛い立地かな?w
ってな事でお次のお店に行く訳ですが、先にこっちのお店来ててよかったかも…?
次行く予定のお店は元町駅の近くのお店なんで、こちらを後にしてたら炎天下の中さらに坂道上らんとあかんようになってたです…
そうなると面倒くさくなって多分行かなかったと思うんで…、ナイス判断?w
●○●お店のデータ●○●
神戸クロ鯛
兵庫県神戸市中央区中山手通2-25-10
電話番号/ 090-6572-2343
営業時間/ 10:00~20:00
定休日/ 無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
魚匠 隆明 北野坂本店 船盛ランチ ご飯大盛り


先程訪れましたかつ丼 吉兵衛 旭通店さんを後にしましてやって参りまいたのは、兵庫県は神戸市中央区加納町にあります魚匠 隆明 北野坂本店さんでございます。
こちらのお店はコメント欄や食べログでアツシさんを初めに色んな方から船盛り定食が凄いよ~と教えて頂いてチェックしていたお店であります!!
この間三宮に来て某お店で食事を済ませた後にこちらのお店に来ようかと思ったんですが、もっとコッテリしたもんが喰いたくて急遽違うお店に行ってしまってたんですよね…w
その日は午後からの神戸入りだったんでランチタイムに間に合うかどうかの微妙な時間でしたが、本日はポール狙いじゃなかったんですが開店待ちしてる状態なんでゆっくりと食事をする事が出来そうであります!!
いちおオープン即(店員さんが商い中の札をひっくり返しに来た)でお店に入ったはずなのに何故か先客2名さん…w
まだ注文は通って無かったみたいですがお客さんは他にいないと思ってたんでビックリしてしまいますた!!
2人掛けのテーブルに案内される訳なんですが、果たしてあの定食がこのテーブルに乗るんだろうかとの不安をよそにメニューをザッと確認です。






こちらは入口に貼ってあった名物?のタコ壺とカニバケツです!!

どちらもオゲフィン極まりない盛りで…w
こちらのお店のいい味出してますよね~
当然目的は、船盛ランチなんスけど、情報を頂いた時点でも通常2600円が1300円となってたんですがいつまで続くんでしょうね?w
特にご飯のお替り可や大盛り設定については何も書いてなかったんですが、ご飯を大盛りに出来るかどうかをお訊ねしてみますとおkとの事でしたんでご飯を大盛りにしてもらう事にします!!
お刺身のみだと勘違いしておりましてすぐに出てくると思ったんですが、中々出てこないのでメニューを見直してますと天ぷらの盛り合わせもついてくるみたいですね!!
さっきトンカツ3枚喰ってきたばかりなんで、ちと辛くなるかもですね…w
そんな事を思いつつ待つ事10分程で頼んでいたもが無事にサーブされることになりますた!!
…つか、デカッw
船盛ランチ ご飯大盛り 1300円

テーブルからはみ出んとする存在感がわかっていただけるでしょうか…?w

まずは、お造り7種盛部隊…ホタテ見切れてますが…w

そして天プラ盛合せ部隊…
…って、大葉のアップしか撮れてないし…(´・ω・`)

本体からは別盛のホタテ…
他のレビュアーさんの画像では、雲丹・イクラが入ってたんですが消費税のうpと原材料の高騰のあおりか今回の分にはついてこなかったですね~

標準的なお造り6種盛相当の左側部分…

右側部分…

天ぷら盛合せ部隊を解体…
ってまた崩落事故おこしてるし…w

天ぷらの奥っかわです…

さて、何から喰っていけば迷うんですが冷めるといけないんでまずは天ぷらから喰っていってみる事にします。
大葉から喰ってみますが、特にどうってことないんですが盛合せに入ってると色合いもいいし嬉しいんですよね…w
キスらしき天ぷら…
何故キスらしきと言いますと、左手でカメラ触りながら崩落事故にあったそれを摘まんだところ更に箸を滑らせて刺身醤油の入った小皿へダイブw!!
そのまま刺身醤油ドブ漬け状態になり白身だと言ふ事は判明できましたが何の魚かは不明…(メルルーサとか?w)
でも、刺身醤油でも意外とイケますたw
カボチャ…
ホッコリとして美味しかったんですが、も少し分厚さが欲しいかなぁ…?
ペラッペラだと旨味も少ないのよね…(´・ω・`)
イカ天…
イカ天ってよりもゲソ天ですねw
コリコリとした歯触りで普通で美味しかったと思います。
海老天…
2尾ですが、衣の支配率凄しw
海老の旨味はそんなに味わえず、取り敢えず海老天2尾入れてみますた…って感じなんじゃないかと…(`・ω・´)
天ぷらのお出汁は甘みがたってましたが美味しかったです!!
お次はお造りを喰ってみます。
ホタテ…
味は普通でしたが食感がいまいちで…
グズついた感じなんではないですが、歯触りと言ふか歯応えが無いかと…
サーモン…
見た目ほど脂のノリはよくなく、ぼやけてしまった味わいですた。
蛸…
ブツブツとした歯応えで甘みもありこれは美味しかったです
鯛…
まずまず美味しかったと思いますが、身幅も無く薄切りすぎますw
もう少し大きめのカットならば更に旨味を楽しめたかと思うのでちと残念かな…?
イカ…
ネットリと甘くて美味しいんですが、こちらも少し薄切りすぎるかなぁ…?
イカは細く薄く切った喰い方もありますが、親父.com的には噛むのに顎に力が要る程の分厚さにカットしてあるのが好きなんで、これは好みの問題かな…?
まぁ、旨かったのは確かですが…(`・ω・´)
ハマチ…
これが今日一番のネタだったかな…?
弾力のある歯応えで、脂のノリもそこそこで旨味もバッチリ!!
欲を言えば、これもも少しでいいので厚切りに…w
マグロ…
ハマチの後で喰っちゃったんで若干の物足りなさがありますが、淡白で旨かったです。
ワサビをたっぷりつけて喰うと旨さ倍増ですたです!!
各2枚ずつのカットでしたんで、取り敢えず全種類を1周してから後はゆっくりと喰っていきます。
ちなみにご飯は大盛り仕様にするとデフォよりもふたまわりほど大きな丼によそって持ってきて下さります。
上品なお店が多いお寿司屋さんの中では、しっかりと盛られているのが好感度高いですよね!!
とは言っても1合も無かったですけど…w
意外と言えば怒られそうですが、かなり美味しかったのが赤出汁です。
オープンしてすぐって事もあり、煮詰まったりはしておらず大量のワカメと供に赤出汁の濃厚な風味を楽しむ事が出来ます。
んで、厄介?ってよりも大変だったのが大根のつまですかね…
まぁ残しても問題はないんですが、親父.com的には大好きなんで喰っていくんですが、これがまた半端無い量でありまして…w
船盛りの敷地面積を有効利用すべく大葉と竹の仕切りみたいなのと大根のつまを駆使してボリューム良く見せる為なんでしょうが、その量が半端無かったですw
喰いかけて途中で残すのもシャクだったんでムキになって喰っていきまして、少々時間かかってしまいますたが15分程で無事に完食であります!!

メニューにはデザートなんて書いてあったんでカットフルーツでも出てくるんだと思ったんですが、予想の斜め上を飛ばしていく“餡入り最中”…w
意外性があると言えばそれまでなんですが、妙に斬新なイメージが…
まぁ刺身や天ぷらなどは日本の料理ですんで、最中が出てきても不思議はないんですが思わずご飯の丼を持ちあげた瞬間に目に入りますと思わず笑ってしまいましたですよ…w
ですが、この後〆のデザートに突撃する予定でしたんでそのまま鞄に入れて持ち帰りおしももに戻ってから美味しく頂きますたです!!
アツシさん&その他大勢の皆様、素晴らしいお店の情報ありがとうございました~!!
揚げもん×揚げもんと続いたんで胃が重たくなってきましたね…w
ご飯をお替りせずに頑張って喰ったらチキンカツもイケそうな気はしましたが〆のデザートへ移ってみる事にします。
こちらも2軒予定してたんですが、胃は重たいもんのまだ胃袋的にはキャパがありそうでしたんで調子にのってどちらにするか迷ってたお店2軒供に突撃するのが決定です!!
さて、どっちを先に行くか…?
特にどっちでもよかったんですが、お店を出てから右(北)方向へ向かって歩き出すんですが、三宮の山の手って坂道ばっかなの忘れてた…w
お店に着くまでには滝なやうな汗が流れてきており、店中に入るまでに日陰でクールダウン…つかマジで暑い~!!
●○●お店のデータ●○●
魚匠 隆明 北野坂本店
兵庫県神戸市中央区加納町4-5-3
電話番号/ 078-332-2017
営業時間/ 11:30~14:00
17:00~25:00 (L.O 24:15)
定休日/ 不定休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
魚匠 隆明 北野坂本店 (魚介・海鮮料理 / 三宮駅(神戸市営)、三ノ宮駅(JR)、三宮駅(神戸新交通))
昼総合点★★★☆☆ 3.6
かつ丼 吉兵衛 旭通店 おとんありがとん丼


本日は、兵庫県は神戸市中央区旭通にございますかつ丼 吉兵衛 旭通店さんへこっそりとお邪魔して参りまいたです。
言わずと知れた兵庫県が誇る“カツ丼の雄”かつ丼 吉兵衛さんの支店でありますです!!
関西圏に住んでおられて、うちのブログ見て下さってる方なら恐らく99.9%くらいの認知度じゃないかと…!?w
つか、デカ盛り系好きでここ(かつ丼 吉兵衛さん)知らん奴はいないでしょうね…!!
そんなかつ丼 吉兵衛さんなんですが、こーぷーさんより何やら面白い情報を頂きます。
父の日(6月9日(月)~6月15日(日))までの限定でおとんありがとん丼なるものを喰わせてくれるとか…?
その内容たるや、玉子とじ・ソース・韓辛味噌マヨの3種類で味付けしたとんかつがのったカツ丼…との事なんですが、そこそこのボリュームがあるのはわかるんですが、お値段の方もかなりビッグボリュームなのがネックか…?w
各3種のテイストのデフォ(とんかつ1枚)のかつ丼が680円⇒かつ丼だぶる(とんかつ2枚)980円…、それがとんかつ3枚(温玉プラス?)になる事によって、いきなり1680円に跳ね上がってしまふと言ふ少々お財布に厳しい値段設定でございまして…w
通常なら1350円くらいに収まりそうなんですが、コスパ的には微妙にお得感に欠けるって言ったとこでしょうか?
所謂観光地では、普通に買うよりも少々お値段がお高くなっておりまする“観光地価格”…ってなのがありますが、これも記念日ならぬアニバーサリー価格ってな感覚なんでしょうかね…?w
最初はあまり行く気じゃなかったんですが、とんかつ3枚の魅力には勝てずに…
思い直したようにキャンペーン最終日ギリギリセーフでしたが何とか突撃する事が出来ましたです。
ホントはかなりギリギリで神戸に来てる時間なかったんですが、こちらの系列のお店は10時30分にオープンするのを朝になって思い出しまして…まぁ、それが急に突撃してみようと思った理由のほとんどだったりして…w
キャンペーンのキャッチコピーとしては、“父の日に父と子で力を合わせて…”なんて事だったんですが生憎、腹ペコ隊kidsのあーりんも坊も習い事でそうもいかずに…(´・ω・`)
まぁ、連れてきたとこで大した戦力にもならんし、そこまでデカ盛りってな訳じゃ無いんでヘタすりゃ2杯オーダーせんといかんハメになりそうなんで…w
ってな訳で勿論ポール狙いで突撃したんですが…
こちらのお店って駐車場あったんですね…_| ̄|〇
場所はよく知っていたんですが駐車場(2台分)が設備されているのは知らんかったです!!
まぁ、時間は無くとも梯子ランチはする予定でしたんで、どっちみち有料の駐車場に停め直さんといかんかったんで問題はないんですが、この立地で駐車場があるってのにビックリですた!!
気を取り直して店内へ…
まずはメニューの確認からどぞです~



いつのまにやら“宮崎風タルタル南蛮かつ丼”なんて魅力的なメニューまで出来てますね!!
これは次回の宿題ですね~
んで、券売機で食券を買う訳ですがやはりその値段に手が…w
親父.comの記憶が正しければこちらのお店が出来たのは4年位前のはずですが、店内は白を基調とした中々おされなスペースで油滲みなどは見当たらずに小奇麗にされております。
失礼ながらもっとギットギトな店内を予想してたんですが排煙・空調設備がちゃんと整ってるんでしょうね!!
これなら女性お一人でも気軽に入れそうです!!(センタープラザの本店のほうは女性一人だとちと厳しそうですもんねw)
従業員さんは若い女性の店員さん3人(途中で店主さんらしき方も登場)でこれも女性が入りやすいようにとの考慮なんでしょうかね?
本店さんではあの大行列ですから常にとんかつは揚げられ続けてるような感じなんですが、こちらはオーダー毎の通し揚げのやうなんで少々お時間がかかるようでございます!!
折角時間が無いなりにも三宮まで来たんでもう1軒位は寄り道したい…って事で候補にあげてたのが2軒!!(+いつものアレw)
どっちにしようかな…なんて悩みつつ待つ事10分程で頼んでいたものが無事にサーブされますです。
おとんありがとん丼 1680円

過去に吉兵衛さんは大阪のなんば道具屋筋店さんでかつ丼のダブルを喰ったんですが、さすがに更にご飯増量+とんかつ1枚って事でビジュアルの違いは歴然ですね!!

そびえ立つトンカツのトップに佇む温玉が妙に艶かしいですね…w

かつ丼のエリア…

韓辛味噌マヨのエリア…

ソースかつ丼のエリア…

さて、実食であります。
最初はそのままの状態で喰っていってたんですが、あまりもの喰い難さからトッピング退避用の丼をお借りしてから喰ていく事にします!!
どれを退避させてもよかったんですが、今回は韓辛味噌マヨを退避させてみますたです!!
今日のはいつものよりも、少しトンカツが大きいような気がするんですが気のせいかな…?w

まずは目の前のソースかつから喰ってみます。
揚げたてなのでサクサクで旨いですね!!
豚肉は程々の分厚さでかなり柔らかく脂身は少々少な目でしたが甘くて美味しいです!!
超有名なブランド豚とかは使ってないと思いますが、結構いい豚肉使ってはるんじゃないかと思います!!
ソースは結構甘めで市販のソースじゃないとは思いますが、トンカツソースらいくな味わいでチープ感あって旨し…?w
市販のソースに一手間加えて提供してるって感じでしょうか?
ソースかつを2枚ほど喰ってご飯も喰ってみましょうと思った瞬間に大事故勃発!!
温玉がデロリンと丼から滑落事故発生ですw
恐る恐る丼を横によけてみますと、頭の中で響く王大人 氏の“死亡確認”の声とともに無残に潰れてしまった温玉を目の当たりに…
テンパって卓上にスプーンがあるのに気が付かず、温玉をすくおうと思い、お姉さんにスプーンをお願いしますと目の前にあったスプーンをサッと前まで…
涙目で温玉の回収作業をしているオサンをみて哀れに思ったのか温玉をサービスで頂くことが出来ますた!!
テンパり過ぎてて簡単にお礼を言ふだけしかできませんでしたが嬉しかったです!!
恐らくお味噌汁用の容器?で温玉を出して頂けたんですが、すぐに乗せるとまた滑落事故を起こしそうなんで飯がもっと減ってから投下する事にします!!
お次は、韓辛味噌マヨのトンカツを喰ってみます。
トンカツは相変わらず揚げたてなんでサックサクで文句無しの旨さです!!
ソースは…、辛いと言ふか甘い…?
いや辛さもあるにはあるんでしょうが甘さの方が際立ってるといいますか…w
コチュジャンと甜麺醤を混ぜたような味わいでしょうか…?
馬鹿舌なんで自信や根拠は全く無いんですが、妙な甘さがありましたんで、白味噌系のなにかも少しブレンドされてるのかも…?
そこにマヨネーズの甘さと酸味が加わりますので…
もう書くまでも無くジャンクな味わいになりますねw
甘辛くコッテリとしたその“韓辛味噌マヨ”のフレーバーはカツ丼としては少し亜流かもですが間違いなく飯が進む旨さです!!w
好みが分かれそうな味かもですが、後を引く味…ってのはこゆのを言ふんでしょうね…w
最後はノーマルのかつ丼を喰ってみます!!
ちょっとしたハプニングがありまして、トンカツはお出汁を吸いまくってるせいでサクサクではなくなってしまっておりますが、お出汁をパンパンに吸ったトンカツもまた別の旨さがあって美味しいですよね!!
味に関しては最早安定した旨さ…って言葉以外には出てこないですね。
気になった事が一つあるのは、3種のトンカツのコラボ丼なんでご飯がツユダク状態になってないって事でしょうか…?
お出汁の量的にはカツ丼のエリアに必要最低限の分量を使っているってな感じなんで、ツユダクが好きな方には少し物足りなさを感じるかもですね…(`・ω・´)
ですが、そのあたりはお出汁多めで別添えで出して…とか、そのままツユダクにして出してくれって言えば対応してもらえそうですね!!
…ってここまで書いて気が付きましたが、よく考えればこのキャンペーンて今日までだったんでもうオーダー出来ないですよね、スイマセンw
そんな事を考えつつアクシデントに見舞われながらも10分程で無事に完食であります!!

参考までに奥に写っている小さな容器がサービスでいただけた温玉の容器です!!
お姉さんがた、気を使わせてしまってスイマセン、どうもありがとうございますた~!!
総重量的にはご飯600g+トンカツ3枚+お出汁やソース類…その他諸々で1200g程でしたでしょうか…?
デカ盛りと言ふには少し物足りず、ご飯とトンカツのバランスが少々悪いので、ご飯を1kg程までに増量してくれたらいい塩梅のバランスになるんじゃないでせうか!?
旨かっただけに、少々割高感があるのが残念だったかなぁ… w
でも、コレって値段少し下げればレギュラーメニューとして普通に需要があると思うんですが皆さんどうでしょう…?w
券売機見てみますと、持ち帰りのトンカツが1枚380円との事なんで、かつ丼だぶるの980円にプラス380円、そして3種盛りにする事の手間賃&ご飯の増量として+αで1400円台なら絶対に人気出ると思うんだけどなぁ…(`・ω・´)
かつ丼 吉兵衛さんへ行かれる方は、やはりその旨さが目的なんでしょうが、他のお店よりもガッツリ喰いたい…ってな方もいるでしょうから本店でのメニュー化は忙しすぎて不可能かと思われますが他の支店でメニュー化してほしいですね!!w
なにはともあれこーぷーさん、素晴らしい情報ありがとうございました~!!
時間はあまり無かったんですが、梯子ランチとして行ってみたかったお店が2軒…
片方はだいぶ前からブックマークに入れておりそろそろ行っておかないとな…って思ってた大きなチキンカツを喰わせてくれるお店…
もう一軒は何人もの方におぬぬめ頂いたお刺身がっちょりなあのお店…
どちらも11時オープンだと思っててあわよくば両方とも行けるかも…って思ってたんですが親父.comの記憶違いでどちらもオープンは11時30分w
かつ丼 吉兵衛さんが10時30分オープンなんでタイムロス無く次のお店に飛び込めると思ったんですが…_| ̄|〇
結局停めていたパーキングからの距離と〆のデザートの事も考えて、かつ丼 吉兵衛さんから近場のお刺身がっちょりなお店へ行く事へ…
とは言っても30分近く時間潰さんといかんのだが…w
P.S. そ言えばお店からこんなの頂きますた!!
どっかに飾っておく…?w
更に、P.S. …w
こーぷーさんに、レギュラーメニューの賛同を頂いた事で調子にのっちゃいます!!!
この記事を閲覧されて、お店に行かれる機会がある方は店員の方に、おとんありがとん丼(レギュラーメニュー化するとなると、“トリプル”かな?)を是非通常のメニューに加えて下さいとお伝えいただければ嬉しいです!!(出来ればこの記事の事も伝えて貰って…w)
お値段に関しては当然“商い”ですからお店側の提示に従ってお払いしますが、このボリュームでこの旨さの丼メニューを埋もれさせちゃうのは勿体無いです!!
出しゃばり…って思われるかもですが、世の中普通の人と同じ盛りじゃ満足出来ないって方も多いと思います。
親父.comの想いに賛成できると思われるお方…是非よろしくお願い致します!!
●○●お店のデータ●○●
かつ丼 吉兵衛 旭通店
兵庫県神戸市中央区旭通5-1-16 グラージェ三宮1F
電話番号/ 078-242-1300
営業時間/ 10:30~22:00
定休日/ 不定休
駐車場/ 有り(2台分)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
かつ丼 吉兵衛 旭通店 (かつ丼・かつ重 / 三宮駅(神戸新交通)、三ノ宮駅(JR)、神戸三宮駅(阪神))
昼総合点★★★☆☆ 3.7
蝸牛庵 フルーツサンドセット


串ダイニング SOLさん~壱庵 本町店~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市中央区平野町にございまする蝸牛庵さんでありますです。
サンドイッチ専門店?としては大阪で一番有名なお店なんかな…?、自信は無いけどw(メニュー数で言えば、サンドウィッチファクトリーさん(約180種)に負けてますが…)
30種類近いサンドイッチを楽しむ事が出来まして、本来ならば1軒目に突撃して数種類のサンドイッチを喰ってみるつもりだったんですが、勢いに任せてつい突撃してしまいましたです。
3時のオヤツタイムに近かったんで満席かも…?って思ったんですが案外お客さんは少なくて3割程の入りでしたでしょうか?
奥のほうでカウンターが見えた気がしたんですがテーブル席に案内されます。
ってな事でまずはメニューの確認からお願いします。




全てのサンドイッチにドリンクが付いてて700円台からってのは大阪の中心部に近いこの場所ならばお安い価格帯なんでしょうかね…?
ドリンク無しの単品メニューで頼むと割高感ありそうですよね…w
スイーツ系のサンドイッチの種類がもっとあるんだと勘違いしてたんですが、目に入ったのはフルーツサンドセットのみでしたんで、アイスティーをセットにしてオーダーします。
んで、メニューなどを撮影させて頂くんですが、予めある程度材料の用意がされてるんでしょうね…
写真を撮り終るまでも無く速攻サーブであります!!
フルーツサンドセット 700円

ヨーグルトはわからんでもないが、何故ポテチ…?w

フレッシュフルーツでは無くて、シロップ漬けの果物なのが早さの秘訣だったんですね!!



さて、実食であります。
挟んであるのは生クリームでしょうか…?
ギュッと掴むと生クリームが逃げてしまいそうなんで慎重に持ちますが、案外かために仕上げられてるようでそんな心配は必要なかったようでございますw
それよりも食パンのほうがフワフワしててビックリですたです。
生クリームは結構ドッシリとした感じで少し重たい感じですね。
中のフルーツは上でも書いたようにシロップ漬けの缶詰フルーツで黄桃・杏子(マンゴーだたかも?w)・パイン辺りかな…?
生のフルーツと違って少し独特のかたさがありますが、このサンドイッチではその歯触りがいいアクセントになりますね。
美味しいんですが、チープ感があるのが否めないですね…w
他の食事系のサンドイッチは手が込んでそうなのが多いので余計にそう感じちゃうんでしょうね…(´・ω・`)
少々価格帯が違いますが、ホソカワさんやヤオイソさんで絶品なフルーツサンドを喰った経験がありますので比べちゃうのも申し訳ないですが、味に関しては前述のお店に数歩以上遅れてる感じがします。
普通に食事系のサンドイッチ喰っとけばよかったかな…?w
そんな事を考えつつ4分程で無事に完食であります。

美味しかったのは美味しかったんですが、つい比べちゃうんですよね…w
せめて季節のフルーツ1種類だけでも生を使えば多少印象は変わると思うんですが…(`・ω・´)
親父.comには少し物足りなさを感じてしまいましたが、他のサンドイッチは全て普通に旨そうなんでまた訪問する機会があったらクラブハウスサンドやBLTサンドなどガッツリいける食事系のを喰ってみたいですね~!!
ってよりも、単品オーダーは受けてくれるのかしら…?、それが心配ですねw
なんでこんなもんが付いてくるんだろうと思ってたポテチ…
甘いもん喰った後の口直しとしてはこれはかなり絶品でございまして…w
普通に喰うポテチよりも50%増しくらいで旨かったですね!!
普通の食事系のサンドイッチならここまで恩恵は無いような気がしますので、フルーツサンドにつくポテチの付加価値はかなり高いと思います。
親父.comな好みで申し訳ないですが、これがコンソメパンチとかだともと嬉しいかも…?
●○●お店のデータ●○●
蝸牛庵
大阪府大阪市中央区平野町2-5-1
電話番号/ 06-6222-4511
営業時間/ [月~金]10:30~19:00(L.O.18:40)
[土]11:00~14:00 (L.O.13:40)
定休日/ 日曜日・祝日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 分煙(11時30分〜14時は全席禁煙です。その他の時間は分煙です。)
壱庵 本町店 ステーキ定食400g ご飯大盛り




先程訪れました串ダイニング SOLさんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市中央区瓦町にあります壱庵 本町店さんでございます!!
こちらは、ガツめしの最新版にて紹介されていたお店なんでうちのブログを閲覧されてらっしゃる方なら知ってらっしゃる方多いかも…?w
親父.com的にはガツめしを見るよりも早く、直前の記事の串ダイニング SOLさんや、某お店の近くでいいお店は無いかと探してた時に偶然見つけたお店でありまして…
こちらのお店も串ダイニング SOLさんと同じような感じでステーキを200・300・400gから自由に選ぶことが出来る定食があるって事で注目していたお店であります!!
先程ステーキを400g程と、ご飯を2膳程喰ってきたばかりでありますが、お肉成分、ご飯成分ともに足らず…ってな事でメチャ勢いで訪問してしまいましたであります!!
テクテクと歩きましてお店に到着したのは14時には少し早い程の時間でしたでしょうか…?
少々わかり難い立地といいますか場所なんですが、ガツめしのコピーをはったブラックボードを目標になんとか到達…w
さすがに14時30分にランチタイム終了(ガツめしさん間違ってるっぽい?)ってな事で他のお客さんはおらずに親父.comの独り占めな空間となりますたです。
お店はカウンター7席程と4人掛けのテーブル席が2つと、小奇麗な小さめなバルって感じでしょうか…?
ビル中まで細い通路を入って行かんとあかんので、ビルには入り難い嫌いはありますがお店自体は女性の方でも気軽に入れる感じの店舗であります!!
僕の豊満なボディを垣間見てかテーブル席に案内されましたが、この後にもしも団体客が押し寄せたらとの不安もあってカウンター席に突撃でありますw
こちらのお店も串ダイニング SOLさんと同じような感じでランチタイムはかなり搾ったメニューの品揃えでありまして…



冷しゃぶ定食屋や、1日10食限定の牛タン定食にも食指が動きますが、ここは初志貫徹でステーキ定食です!!
先程の記事の流れからならば200gの定食で問題は無いんでしょうが、そこは欲張りな親父.comです…w
やはりここでもブレずにステーキ定食400gでご飯大盛りにしてもらってオーダーを通します!!
店内はクーラーがガンガンに効いており汗だくの親父.comには天国かと思える程でありまして…、何故なら先程訪れました串ダイニング SOLさんは、空調ナッスィングで扉アケッパだったんで暑くて暑くて…w
ここは天国かと思えるほどでしたです…(`・ω・´)
もうランチも終了ってことなのか最初は用意されてなかったんですが、テーブル席から味変セットなどを持ってきて下さいます!!

キムチ・しば漬け・ガーリックチップ、その他では…
ガーリックラー油なんて初めて見たw


ちなみにこちらのお店は、13時30分からではありますが、生卵食べ放題となります!!
しかも、トンカツ屋さんのやうにご飯やみそ汁はおろか、サラダまでお替りおkとの事でそのサービス精神に脱帽であります!!
しかし、時間指定(ランチタイムをやや過ぎてから…)での+αのサービスってのは凄いアイディアだと思われます。
他店との差別化として1歩抜き出ている感じですよねw
そんな事を考えつつ7分程待って頼んでいたものが無事にサーブされることになります。
ステーキ定食400g ご飯大盛り 1600円

派手な大きさでは無いんですが、凄い存在感を感じます!!

上方向に積み込まれており標高も中々で…

その実態は…驚異の4段重ね!!(場所によっちゃ5段?)

喰っても喰っても無くなら無い感じがしてお得…?w

魅せかたのテクニックでしょうか…?、肉の隙間はあるもんの400g以上あるように感じますね!!


ご飯は大盛り仕様ですが…、かぁぃぃですねw

さて、実食であります。
まずは当然お肉から何ですが…
いきなりなんですけど先にこっち紹介させてください…(`・ω・´)
って事で、初ってからオンザライ~ス!!w

まずは堪能してみて下さい…
この絶妙なこのミディアムレアな焼き加減を…(;´Д`)l \ァ l \ァ
これ見ただけでビール飲めそうですw
お味のほうは、酸味こそありますが串ダイニング SOLさんと比べますとだいぶ優しい味わいで、赤ワインと醤油ベースで隠し味に少量ですがニンニク(生姜かも?)を使ってる感じでしょうか?(ニンニクはこの後違う喰いかたしたんで気のせいかも…)
摩り下ろした玉葱がいい塩梅で甘さとほんのちょっぴり辛味・苦味を加えてる感じがしますね。
少し和風のテイストを残した感じの味わいがします。
お肉は…脂身がほとんどなくて赤身で直球勝負している感じで、脂身の旨味大洪水なジュースィーさ…とまではいかないんですが、噛めば噛む程赤身の肉汁感と旨味をギュギュっと感じる事が出来ます。
メチャ柔らかくはなくて、適度な歯応えなんでギュッと噛むその度に口の中で肉の旨味を堪能出来るって感じでしょうか…?
脂身が殆ど無いのに、
「ぅわっ、なにこれ…旨いやん!!」
って思わず口に出そうになったくらいですw
1/4程はソースで味わってお次は辛子で喰ってみる事にします。

塩がじわじわと肉の旨味を引きだすのとは少し違って、辛子の香気と辛さが赤身の甘さをいきなりグワッと引き出してくれる感じを楽しめます。
塩で喰う肉とは違ってまた別の味わいがしますよね!!
お肉の素朴な旨さがワイルドな味に変化する感じでしょうか?w
ご飯が進む味わいではあるんですが、旨すぎて反対にご飯を喰うのを忘れちゃってたりして…w
ってな事でご飯のお替りです…(`・ω・´)

このお肉のボリュームでこのお茶碗なら白飯7~8杯は喰えそうで怖いですね…w
まぁ2軒目なんでそこまでは無理ですが…(´・ω・`)
お次はガーリックチップをふりかけて頂いてみる事します!!

パリッパリの食感とニンニクのガツンとくる旨さがたまんないです!!
ステーキ屋さんなどでは、生のニンニクをお肉と一緒に焼いてくれるんですが、そこまで希望するのは無理でしょうが、ガーリックチップでも旨い事には変わらんとですね…!!
パリパリとした食感と、ソースに浸って少しヤワヤワな食感と2度味わえるのもお得感あり…?w
好み的にはパリパリとした食感のほうがニンニクの風味がたってて旨いかな?
幸せな気分になりマリマリと喰っていくんですがまたご飯が枯渇しそうです!!
…が厨房の方は微妙に閉店モードに切り替わっていってるようで電子ジャーのご飯を他の容器に移し替えたりしてて、なんか作業の邪魔するのも申し訳無くて…
ってよりも、勢いよく喰っちゃっててお肉ほとんど残って無かったですが…w
残してた野菜サラダやみそ汁を喰っていく事にします
キャベツが全体のほとんどなんですが、シャキシャキとした水菜の苦みがいいアクセントになりますね!!
お味噌汁は可もなく不可も無く…至って普通ですたw
そんな感じで11分程で無事に完食であります!!

ガーリックラー油にメチャ興味があったんですが、ソースと喧嘩しちゃいそうなんで使うのやめたんですが…、次回来た時には、ソースを別添えにしてもらって、色んな味で喰ってみたいですね!!
ステーキはヘレよりロース派でほどほどに脂身がついてないと寂しくなるタイプの人間なんですが、赤身メインのステーキってのも美味しいんですね…(`・ω・´)
脂身星人なんでつい脂身にがっつきたくて…w
アッ、しまったです…ここでも生卵喰うの忘れてた…_| ̄|〇
少し白飯成分が足りてない気がしますが、〆のデザートにシフトしてみたいと思います。
パーキングに戻る為に1軒目に行った串ダイニング SOLさんの方へ…
丸福珈琲店 北浜店さんへホットケーキを喰いに行ったんですが、なんかお店の様子がおかしい…?
違和感を感じたのがまず看板…
メイドさん?の絵が見当たらない…?



丸福珈琲店 北浜店さんは5月24日で閉店されてしまったやうであります!!(公式ホムペより)
う~ん、残念です。
なにはともあれ北浜店で働かれていたスタッフの皆さんお疲れ様でしたです!!
しかしこの親父.comの臨休・閉店のエンカウント率の高さって最近ますます磨きがかかってきたやうな気が…(´・ω・`)
気分的におしももに戻ってもよかったんですが、なんか甘いもんが喰いたく落ち着かなくって…
あのお店へレッツラゴーです!!
●○●お店のデータ●○●
壱庵 本町店
大阪府大阪市中央区瓦町3-4-10 日宝みどうビル 1F
電話番号/ 06-6210-3043
営業時間/ 11:00~14:30
17:00~24:00
定休日/ 日曜日・祝日 土曜不定
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可(11:00~13:00まで完全禁煙 13:00以降喫煙可)
串ダイニング SOL 特上カルビステーキ定食 400g ご飯大盛り


本日は、大阪府は大阪市中央区高麗橋にございます串ダイニング SOLさんへ猛然と突撃して参りまいたです。
こちらのお店はたまたま前を通りがかった時にステーキ定食が200・300・400gと好みのボリュームで喰えるってな事を大々的に書いてある看板をニヤニヤして見ながらチェックしていたお店でありますw
勿論、こいった系のお店ではお約束のご飯・スープ・生卵供にお替りおkってな素晴らしいサービス付でありまして…
いつ行こうかと楽しみにしていたお店で、日々気温が高く暑くなてきている今日この頃、ちょっと早めの夏バテ防止の為に体力をつける為に意気揚々と特攻であります!
…ホントはステーキ系ならも少し度胆を抜く(笑える?)やうなメニューがあるお店もストックにあるんですが、まぁ物事は順番…って事で楽しみにしておいてもらえましたらと…(`・ω・´)
いつものやうに午前中のおしももに手間取ってしまってお店に到着したのは13時20分位でしたでしょうか…?
オフィス街ではありますが、多少近辺の駅から離れているせいかさすがにお客さんはお二人だけでしたです(喰い終わって食後の珈琲飲んでおられます…一人はスマホいぢくりまくり、もぅ一方は常連さんなのかお店の方と歓談ちぅ)
8~9人座れそうなカウンターの真ん中あたりに陣取ってメニューをジロり…

外の看板見て喰うもんは予め決めてましたんで、ステーキの400gのちょーだいってな感じで簡単にオーダーを済ませます
あっ、勿論ご飯の大盛りはお願いしておりますが…w
やぱステーキは最低でも1ポンド以上は喰わんと喰った気にならんスよね…(´・ω・`)
まぁ、1ポンドには若干ウエイト割ってますけど…w
しかし、お肉が400gもあればご飯がマリマリ食える事は請け合いでございます!!
移動するのも暑いですし、ランチ連荘しまくるのもお財布に優しくなく不経済だ…ってな事で今日はここのお店に腰を据えてご飯をたらふく喰った後に、近くの丸福珈琲店さんでホットケーキか蝸牛さんで軽くフルーツサンドでも喰って午後からのおしももに励もうと思っておりますた!!
…この時まではw
座っている席からは丁度鉄板が見える位置だったんですが、400gのステーキは1枚肉だと思ってたんですがどうも200gのが2枚になて提供されるみたいでございます!!
ブログ的には…、ってよりも見た目のインパクトが欲しかったんで1枚肉のほうがよかったんですが、これは最初に言ってたら可能だったのかしらね…?w
食べログにはお昼のランチの情報がほぼ無くて、料理についてはほとんど何もわからん状態だったんで、まぁしょうがないッスね~。
そして、お肉もいい感じで焼かれてきたのかセットの用意がされていきます。
少し遠目でもわかる具沢山のお味噌汁に、盛り盛りの大根サラダ…?
うわぁ、大根サラダなんて珍しいなぁ!!
普通にキャベツかレタスかと思ったのに…、大根サラダ大好きなんでこれはテンション上がってきます!!
んで、待つ事8分程で無事にサーブされる訳なんですが…あまりステーキらしくない盛り付けにテンションが少し…w
特上カルビステーキ定食 400g ご飯大盛り 1300円

見た目の基準ってか判断は個人によって違うかと思われますが、折角のステーキランチが微妙に焼肉ランチ風になってるのがちょと残念?w
カットをしての提供はお店のスタイルなんだからしょうがないと思うんですが、せめて1枚肉の様相を残したままサーブしてくれた方が嬉しいかな…?w

…しかし、とんまささんの若鶏かつ定食(大)のような盛られ方…って考えたら迫力はあるんだろうか?

全肉では無く、1/3ほどはモヤシ炒めですたです。


さて、実食であります。
まずはお肉だけをダイレクトにパクッといってみます。
ん~っ、ソースは別添えか最初は塩で喰いたかったですね…(`・ω・´)
味付け的には甘辛さの中に酸味があるんですが、これかなり親父.comには酸っぱいかも…?w
ビネガー系の酸味だと思うんだけど、も少し酸味を抑えた方がお肉の美味しさを味わえるんじゃないかなぁ…って思います。
ご飯が進む濃い味付けではあるんですが、微妙に親父.comの好みからは外れている感じですかね…!?
ってな訳でいきなりオンザライスw

脂身部分は若干少な目ではありましたが、赤身の部分に適度なサシが入ってるんだと思うんですが噛むとジワッと脂の風味を楽しむ事が出来て、お肉の柔らかさもまずまず!!
…って言いたいとこですが、部分的にかたい場所が何切れかありましたです。
まぁ、それは肉を喰う醍醐味って事でまずは1杯目のお替りを…w

上で少し酸味がきついと書きましたが、基本美味しいです!!
ご飯がマリマリと進みますw
喰いながらメニューをチラチラと見てますと、ハネシタ(特上カルビ)を使用しているとことですが、さすがにそこまで高級部位使ってたら原価割れしまくるんで限りなく肩ロース部分に近いハネシタ…だと思いますw
め、メニューを見てますと…
“特製わさび&こだわりお塩でお召し上がり下さい”
って書いてあるんですが、特製わさびとこだわりお塩は何処へ…?
味付けが変更になったとしたら180度変わり杉ですw
これ最初にメニューガン見してから頼んだらガッカリ感3倍増くらいだったんじゃないでしょうか?w
もうだいぶ喰ってしまってたんでお店の方に突っ込む勇気も出なかったです…(´・ω・`)
しか~し…、自宅に帰ってググりまくって見つけました!!
こちらのブロガーさんがグラム数までは確認出来ないんですが同じもの喰ってるのにちゃんと“特製わさび&こだわりお塩”でサーブされているようです…(`・ω・´)
時期的には今年の2月か…?
う~む、4ヶ月の間になにがあったんやら…?
もっと早く来るべきでしたね…w
少し(かなり?w)テンションは下がりましたが、まだまだご飯は喰い足りませんし、生卵も喰ってません…w
さぁ、ドンドンとご飯のお替りいっちゃうYO!!
ってな勢いの気持ちはありましたが、色々と体が限界です…ギブアップしますw
2席づつほど離れてはおられますが、先客のお客さん方…食後のコーヒーを飲みつつ片方はスマホいぢくり倒しながら、もう一方はお店の方との熱弁ちぅで激しくチェーンスモーク状態に!!
至近距離から、しかも両サイドからやられたらたまりません、メチャ目に滲みます…_| ̄|〇
とても美味しく食事が出来る状態では無かったんで、残っていたものを早々に腹に押し込んで9分程で無事に完食であります。

早々に退店するつもりでしたが、喰い終わる直前に先客さん達が帰られたので、少しお茶を飲んで息を整えます。
あっ、ここはお冷じゃなくってお茶が出てきます!!
そして、少し回想を…w
大根サラダはシャキシャキしておりドレッシングもゴマダレ系のドレッシングでメチャ旨かったです。
大根サラダでしたんで和風ドレッシングがかかってると思ったんですが、実に僕好みのいいチョイスでありましたですw
お味噌汁は大量のキャベツが入っており非常に食べ応えあり!!(味噌汁に食べ応えありはおかしいかな?w)
キャベツの芯以外の部分はややクタッとしておりましたが、肝心の味噌汁は煮詰まっておらずいい塩梅でしたです。
お味噌汁もお替りして、肉が無くなったらTKGで攻め込もうと思ったんですが些か興ざめしましてそのまま退店です。
うむす…全然足りない…_| ̄|〇
このまま〆のデザートへ攻め込んでおしももに戻るとお腹が暴動を起こしてしまいそうなので食べログのブックマークと少し相談してみます。
こちらのお店から歩いて6~7分程の場所にガツめしの最新版で紹介されていたお店を確認…
なぜか上で思った(書いた)、
“やぱステーキは最低でも1ポンド以上は喰わんと喰った気にならんスよね…(´・ω・`)”
ってな言葉がリフレイン…w
ってな事でステーキを喰った時の満足感を満たす為に…?
●○●お店のデータ●○●
串ダイニング SOL
大阪府大阪市中央区高麗橋2-4-13
電話番号/ 06-6201-5115
営業時間/ 【ランチ】 月~金 11:30~14:00
【ディナー】 月~土 17:00~26:00
【貸切】 月~日・祝 11:00~24:00
定休日/ 日曜・祝日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
長崎伸栄堂 苺パイシュー&クレームブリュレ


ジョニーのからあげ 西宮店さん~カルピ丼専門店 スタミナ亭 西宮店~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、兵庫県は西宮市津門大塚町にございまする長崎伸栄堂さんでありますです。
こちらのお店は中々のポーションのシュークリームを喰わせてくれるって事でチェックしていたお店であります。
少しお高めのお値段ではありますが、ナイスなビジュアルを堪能する為にいざ突撃でございます!!
んで、も一つチェックしてたもんがあるんですが結局当日は出会えることが出来なかった訳ですが…w
お店はそう大きくは無くて、いかにも町のケーキ屋さん…ってな感じでありましょうか?
ってな感じで商品のラインナップはこんな感じとなっております!!




ね、狙っていたタヌキケーキがソールドアウト…(´・ω・`)
夜は11時までも営業しておられるとの事で油断してたんですが…、こんな事なら事前予約しておくべきでしたね!?
しかもいつのまにか“親だぬき”なる新ケーキも発売してたなんて…ショックデカし…w
ちなみにタヌキケーキなんですが、狸を模したケーキ…のはずなんですが狸に見えない可愛らしいルックスに思わず食べてみたくなったりしたんですよね…
狸ってよりも、トトロに出てくるちびっこいのみたい?w
画像は食べログ等にあげられてるので興味があるかたはそちらをどうぞ~!!
最初の目的の苺パイシューだけでもよかったんですが、目に留まったのが注文を受けてからキャラメリゼして下さるとの事のクレームブリュレ!!
かなり旨そうでしたんで、コレと苺パイシューを買ってみる事にします。
んで、お店の近くに公園があったんでそこで味見してみますたw

クレームブリュレ 270円

苺パイシュー 320円

他の方の画像から想像する程大きくは無かった…w

でも見た目は旨そう~!!


どっちから喰うか非常に迷いましたが、キャラメリゼされたカソナード?のカリカリ感が時間が経つと損なわれてしまいそうなんで急いでクレームブリュレから喰ってみます…w
スプーンを入れますと小気味よい音と供にバーナーで炙られカリカリになったカソナードが存在感を醸し出します!!


これがもうホンマにパリッパリでメチャ旨しw
歯触りを楽しんだ後はスーッと溶けていく余韻を楽しめます!!
下の部分要らんから、こればっかり喰っててもいいですねw
プリン生地と一緒に喰うのが本来の食べ方なんでしょうか…?、しかしパリパリ感が旨すぎて先に上ばっか喰ってしまった…(`・ω・´)
んで寂しく残ったプリン生地なんですが、ゆるい感じじゃ無くトロトロ感が強い…って言えばいいんでしょうか?
比較的粘度の高いプリン生地がねっとりと舌に絡まって濃厚で妙にエロくて旨ぇ~w
多少洋酒も入ってるのかしらね…?、これは大人のデザートって感じでエロくて美味しかったです
ポーションが小さ目で、お値段270円と買う時は少し怯んでしまったんですが、これは買って大正解です!!
お次は苺パイシューです。
これまたどうやって喰っていいのやら…?
さすがにかぶり付ける大きさでは無いので、トップのシュー生地が取り外し可能wでしたんで、クレームブリュレを喰う時に使ったスプーンで頂いてみる事にします!!

トップのシュー生地は、普通のシュー生地って感じですかね…?
これが下の方へ行くほどにパイっぽい食感に変わるのが面白かったです!!
生クリームは滑らかで先程ねっとりとエロいクレームブリュレ喰った後なんで、少し甘さは控えめに感じられたんですが上品で美味しかったな~
そしてスプーンで掘り進んで行ってビックリしたのがカスタードクリームとの2層構造でございまして…(`・ω・´)

これは予期してなかったんで、お得な気分に…w
しっかりとしたバニラビーンズの香りで、先程のクレームブリュレ程ではないですがこちらも濃厚な味です。
苺が少し酸っぱめでしたんで、生クリームやカスタードクリームとの美味しさを引き出してるって感じで、いいアクセントになっていると思います。
旨すぎたクレームブリュレの陰に少し隠れてしまった感じではありますがこちらも美味しかったです!!
…が、少しお値段は高い気がしたのは内緒w
後で知ったんですがこちらのお店はカステラがかなり有名らしいです(知らんと行ったのか?なんて突っ込みは無しでw)
そう言えば、冷蔵のショーケースにと違う場所にカステラも並んでいたやうな記憶が…?w
今日は購入出来なかったタヌキケーキと供にまた買いにこんといかんですね~
そして激ウマクレームブリュレも忘れずに…、今度はちゃんと予約して買いに行こっと…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
長崎伸栄堂
兵庫県西宮市津門大塚町2-20
電話番号/ 0798-23-6498
営業時間/ 9:30~23:00
定休日/ 年中無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
カルピ丼専門店 スタミナ亭 西宮店 三食丼


ジョニーのからあげ 西宮店さんを後にしましてやって参りまいたのは、兵庫県は西宮市津門稲荷町にありますカルピ丼専門店 スタミナ亭 西宮店でございます。
こちらのお店は以前記事にしますた西宮ビーフさんの近くでよいお店は無いかと探してた時に見つけたお店でカルピ丼を筆頭に豚肉・鶏肉をメインに…、トッピングした丼が喰えるって事で注目していたお店であります。
本日のもう一つのプランとしては三宮まで足を延ばしてレッドロックさんの2号店&その他の焼肉丼なお店廻りも考えてたんですが…
食べログのマイレビュアーさんもこられてたのを思い出したのと、今日は色々とありすぎたんでもぅどうにでもなれ~ってな感じで突撃してしまいましたですw
お店に到着(この時点ではまだあのお店の存在に気が付いてないw)すると店前には3人程の若者が…
ですが、順番待ちしてるふうでもなく、ただ何かを待っている感じ…?
恐る恐るドアを開けてみるとカウンターのみで10人ちょい程座ればイパイイパイのお店は4席程空きがあります。
どうやら外にいた若い兄ちゃんたちは持ち帰りのお客さんだったようでございます。
ってな事で空いた席に座りこもうと豊満なボディを捻じ込もうとする訳ですが、椅子が固定式w
自分の図体を棚に上げて文句を言ふのは間違ってると思うんですが、固定式の椅子はスペースの加減が取りにくいので他のお客さんに迷惑かけそうなんで嫌なんですよね…(´・ω・`)
そうも言ってられないのでまずはメニューの確認からどぞです~


順繰りで記事を読んで下さってる方にはわかってもらえると思うんですが、こちらのお店は本日の4軒目に予定してたお店で、言ってみればサブのサブのお店…w
直前の予習を殆どしてなかったって事もあり、何を喰っていいのか非常に迷いますw
少し悩んだんですが、そこは貧乏性の親父.comです。
一番高いのがボリュームがあるのかと思って三食丼の大盛りをお願いします!!
…が、三食丼はデフォ(スタミナ丼もです!!)で特盛になってるみたいで…w
ってな事なんで、普通に三食丼をオーダーします!!
これは家に帰って気が付いたんですが、一番スタンダードなカルピ丼の特盛が830円…
カルピと地鶏がミックスされたスタミナ丼(デフォですが特盛w)が830円なら、一番コスパが高いのはスタミナ丼なんじゃないかと…(`・ω・´)
カルピと地鶏じゃ単価が違うとは思いますが、そこは2種の味が楽しめるって事もありますので、やはりスタミナ丼が一番コスパ高そうですw
ちなみに入口のあたり…つまり持ち替えりの窓口があるあたりにお肉を焼くスペースがあるんですが、その目の前に座ってた親父.comは全てのお客さんへ提供されるお肉を焼きあげるとこを見学出来たんで結構ラッキーだったかもですw
こちらの店主さん?…、大きなサイズのトングでお肉を裏返していく訳ですが、これが器用ってよりも職人技…?w
一度に何枚ものお肉のスライスを裏返していく様は圧巻です!!
ですが、オーダー毎にお肉を焼きあげる作業の弊害なんでしょうね…
持ち帰りのお客さんのオーダーの分もあったんでしょうが、かなり待って17分程で頼んでいたものが無事にオーダーされます!!
三食丼 1130円

少し見えにくいんですが、お肉の下にはサニーレタスとキャベツが敷かれております。

お肉の量はまずまずなんですが、やはりトータルで見ると野菜類がかさ上げしてる関係とご飯の量が特盛なのにかなり少ない(1合ちょい?)んで全体的なボリューム感はも一つかな…?

上記画像左側から豚肉・鶏肉・カルピです…



鶏肉は鶏肉ってよりもせせりの部分が大多数を占めてましたです!!
これは親父.com的にはかなり嬉しいかも…w



さて、実食であります。
まずは肉から…って感じなんでしょうが、どれから喰っていいか悩みますね~w
鉄板では無く網焼きしてた時点でわかったってたんですが肉はペラッペラでは無くてそこそこの厚みがあるのが嬉しいですよね!!
安っぽい焼肉丼系のお店ですと、紙の様に薄っぺらいお肉使ってるお店ありますから…w
んで、悩んだ末にまずはカルピから喰ってみます。
脂身の部分も程々にのこっており、スジとかもなくて柔らかめで美味しいですね。
正直タレが濃いので肉そのもの本来の旨さってのは差っ引いた感想ですが…w
しかし、少なくともタレの味しかしない…って訳では無くお肉も普通に美味しかったと思います。
お次は鶏肉と…
普通にモモ肉かムネ肉あたりを使用してるんだと思ったんですが、こちらのお店はせせりを使っておられるようです。
網焼きにする事で余分な脂も落ちており、まぁどうしてもタレの味に負けますが独特の食感と風味を楽しむ事が出来ます。
元々脂の多い部分ではありますので、いい塩梅な状態でご飯をかき込む事が出来ますw
鶏皮部分とかが少し加わるともっと旨いんじゃないでしょうか?(コストも落とせますしね!!)
んで、豚肉です…
カルピがかなり柔らかかったんでそう思っただけかもですが、少しかたかったかな?
しかしその分旨味がギュッと詰まってる感じで、豚肉がこのタレと一番相性がよかったんじゃないかと思われます。
脂身の部分が中々多くて脂身星人な人には嬉しい仕様でありますw
んで、タレなんですが…
甘辛くてニンニクも程々に効いており濃厚で美味しいんですが、“激辛”の風味はどこへ行ってしまったんだ…?って感じでしょうか…w
ピリッとして無くもないんですが、インパクトに欠ける激辛味ですたです
後半は卓上にありましたマヨネーズなんぞをかけて喰ってみる事にします。

正統派?…な焼肉丼がいきなりジャンクな風味に変わりますw
ビジュアル的によろしく無いので画像は無しですが、グリングリンに掻き混ぜてご飯を頬張りますと三位一体になったお肉達と濃厚なタレがご飯とあわさって口の中でえも言えぬ至福の一時を楽しむ事が出来ます。
ちなみにお肉とご飯の間にはキャベツとレタスがひかれてるんですが、僕は食べにくそうだったんで先に喰ってしまったんですが、お肉と野菜とご飯を混ぜ混ぜして喰ってみますと更に旨いそうです!!
濃い味付けのタレも野菜類のサッパリした味わいと相殺されて絶妙になるとの事です…(`・ω・´)
そんな事でご飯が進まない訳は無く、6分程で無事に完食であります。

ご飯は特盛との事だったんですが、1合ちょい位しか無かったかな…?
見た目は案外ありそうに見えるんですが、キャベツとレタスのかさ上げでそう見えるだけだったかと…w
お肉のボリュームは1130円の価格に等しかったんですが、少なくともご飯はこれの倍以上は無いとバランスが悪いと思いますw
キムチは浅漬けであってもなくてもどっちでもいいかな…って感じです。
卓上に食べ放題として置いてあるならば話は別ですが…(`・ω・´)
わかめスープは美味しいんですが、少し薄味でしたんでもう少し味を濃いくした方が丼のスープとしては相性がいいんじゃないかな?
如何せんタレの味が濃いので、箸休め的な意味合いでは美味しいと思うんですが…胡麻油の量を少し増やせば風味が良くなりそうかな…?
店の外観、扱ってる喰いもんの内容から完全に“男飯”って感じで女性の方はカップルで来られてた1人のみ…w
さすがにこの外観では女性の一人客さんにはハードルが高そうです!!
タレ的には“ニンニク抜き”なんてのもありますので、お肉のガッツリ入った丼を喰いたいってな方は勇気を持って行ってもらいたいお店であります。
特盛にしてもご飯の量はかなり少なめなんで、竹達彩奈さんのやうに、“アタマの大盛”なんて頼み方される方にはお勧めかも…!?w
スタイル的には西宮ビーフさんとかなり似ていると思いますので、あちらが好きな方にもお勧めします!!
でも、あっちは女性客そこそこいたんですが、この差はなんなんだろうね…w
ってな事で腹6分目って感じでまだかなり物足りないのですが、ここまで来るのに無駄足を踏んでしまってるので〆のデザートをサクッと喰っておしももに戻る事にします!!
●○●お店のデータ●○●
カルピ丼専門店 スタミナ亭 西宮店
兵庫県西宮市津門稲荷町5-2
電話番号/ 0798-22-6729
営業時間/ 11:00~15:00
18:00~24:00
定休日/ 月曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
カルピ丼専門店 スタミナ亭 西宮店 (丼もの(その他) / 阪神国道駅、西宮駅(JR)、今津駅(阪急))
昼総合点★★★☆☆ 3.6
ジョニーのからあげ 西宮店 大分名物 とり天弁当(6ヶ入り)ご飯 大盛り


本日は、兵庫県は西宮市池田町にございますジョニーのからあげ 西宮店さんへ這う這うの体でお邪魔して参りまいたです。
長文になりそうなんで、読むのがまんどくせ…ってな方はメニューあたりにすっ飛んで下さいな…
本来は関学近くのスパやカレーが凄い量で出てくるとの情報をつかんだお店に行ってみますも、青天の霹靂の閉店…w
実はこの日から数えて3日程前に食べログでお店のレビューが1件あがってたんでまさか閉店(テナント募集してますたw)はありえんだろう!!…と思って食べログのレビューを見直すと、レビューあげられてるのは3日前なんですが、訪問されたのは14年前って…_| ̄|〇
もう一人おられるレビュアーさんのも見てみますとレビューあげたのは3年前で、訪問は5年前なんだとか…w
ちゃんと確認しなかった自分自身が一番悪いのは十分わかってますし、そのレビュアーさんが悪い訳では無いんですがハメられた感がイパイに…w
食べログに閉店申請するにあたっての資料として店舗画像等を撮影するのって切ないんだよね…(´・ω・`)
んで、気を取り直してここから少し北にあるこれまたパスタ類のボリュームが凄いと噂のお店に行ってみますもシャッターは半開きになってはいるもののオープンの時間は過ぎているハズなのに開く気配すらない…w
ドアの横に電気メーターがあったんで覗き込んでみますと積算電力量計の円盤がクルクルと廻っておりますので閉店されている訳では無さそう…?
とは言え、食べログ調べでは日曜営業の不定休ってな事なんで、また今回も親父.com超お得意の臨休のエンカウントのようでございます…w
記事の更新は遅いし内容も面白くは無いが、臨休エンカウント率ならば他の有名ブロガーさん達に絶対に負けてない気がします…
もう色々と切なすぎて自慢するとこじゃないんですが…_| ̄|〇
まぁしかし落ち込んでても腹は減る訳で…
〆のデザートはJR西宮駅近くのお店に行こうと思ってたんで、流れを変えるべく西宮駅近辺でチェックしていた焼肉丼のお店2軒に突撃し直す事にします!!
…が、最初に訪問した1軒…、勘違いで焼肉丼があると思ってたんですが、普通に焼肉の定食みたいなのしかなくて敢え無く退散!!
ボリュームがありそうならばそこでもよかったんですがね…
もう腹減り過ぎてイライラしてきまして、ふと向かいを見ますとココイチさんを発見~
こうなりゃ、ココイチさんでヤケ喰いしてやろうかと思ったんですが、近くにジョニーさんがあるのを思い出しましてイートインスペースがあるならそこで喰うのも一興かと食べログで調べてみますとバッチリとイートインスペースがあるって事で、何とか這う這うの体でやっとの事で飯にありつけそうです…(`・ω・´)
お店の前には常に数人の待ち客さん達とテイクアウト・宅配の電話のコールが引っ切り無しにかかってきております。
そんなに広い店舗では無いので従業員さんはお二人だけだたんですが、ずっとてんてこ舞いですたw
ってな事でまずはメニューの確認からどぞです~





取り敢えず弁当にしようと思ったんですが…
う~んっ、ちょとコスパが…!?w
ジョニーさんには2回訪問した事があり、まだ喰って無いもんを選んでみようかと思ってチョイスしたのが大分名物 とり天弁当です。
とり天は4個仕様と6個仕様がございましたので当たり前に6個仕様で…w
勿論ご飯の大盛りは外せません!!
そして、も一つ目についたんで他のお店では見たことない火乃鳥なるメニューです!!
このお店のオリジナルなのか最近メニューとして加わったのかは知らないですが、旨そうなんでこれも頼んでみる事にします…勿論、極辛でね!!
…が、僕の前にオーダーしたおばんさんの分で苦悶のソールドアウト…_| ̄|〇
今日の親父.comは大殺界だったのかもですね…(´・ω・`)
こうなるともう運気が悪くてもその流れに従うしかないですね…ってな事で取り敢えずお弁当を注文して代金を支払ってイートインスペースでダラっとしてますw
テーブルの上ではTVが流れており、先客さんが飲み干したであろう生中のジョッキが…
頭の中の何かが弾けて、思わずビールを頼んでしまいそうになりましたが我慢ですね!!
兎に角腹が減ってたんでサーブの早そうな1品メニューでも頼もうかと思ったんですが、そうなると間違いなくビール頼んじゃいそうなんでこちらも我慢です。
こゆ時の待ち時間って長いですよね…w
TV見ながら気を紛らさせつつ待つ事14分で何とか無事にサーブされることになりますたです!!
大分名物 とり天弁当(6ヶ入り)ご飯 大盛り 790円

790円のお弁当としてはちょっと…w

それなりにマウンテンなんですが…

安くて旨くてボリュームのあるお店を色々と知った今ではちょっと…w

見た感じは、とり天と竜田揚げの中間から少しとり天寄りな感じになりますかね…


…これ、60円うpの大盛りにしなかったらどんな量で出てきたんでしょうね…(´・ω・`)

さて実食でございます!!
まずは、かぼすポン酢を付けずにそのまま…
そのままでもしっかりと味がついてますね~
もっと衣が分厚いのかと想像してたんですが、意外と薄く食感は竜田揚げにも少し似てるかな…?
鶏肉の食感は…、かなり歯応えがあると言っていい感じですかね…?
パサついてる訳でも無く、プリッとしたような食感でも無く…、かと言ってジュースィーな肉汁が溢れてくる感じでも無くて…!?
部位は恐らくムネ肉だと思うんですが、ヒネ鶏ような旨味と食感を味わうことが出来ます。
肉が引き締まってるような感じがするんですが、モモ肉のやうな弾力がある訳じゃ無くって…!?
ん~っ、でも旨いからどっちでもいいやw
そして以前来た時から気に入ってるのがカボスポン酢!!
これ妙に旨いんだよね!!
別にとり天が油っぽい訳でもクドい訳でもないんですが、サッパリとした柑橘系の味とお酢の味わいでなんぼでも喰える感じになります。
お蔭で飯もマリマリと進む訳なんですが、あまりのしょっぱいボリュームに涙が出てきそうになりますね…w
これって少食の女性でも少ないって思える程なんじゃないかな…?w
シバ漬けは普通だったかな…?
ポテサラは妙に粉っぽいと言ふか野暮ったいと言ふか…もろ業務用って感じで評価のしようが無い感じですね~!!
少しブラックペッパーを混ぜるとかマスタードを混ぜるとか一手間加えると味が激変するんだけど、この忙しさじゃそこまで手がまわんないですかね…?
腹減り過ぎてたんでゆっくりと喰ってたつもりなんですが、5分程で無事に完食であります!!

後述する2店舗はご飯のお替りおkなのを差し引いても、媛 故郷味の旅さんのせんざんき定食 がっつり(700円)、もしくはフジヤマドラゴンさんの唐揚げ定食フジヤマ盛(780円)ならこの3~4倍ほどの唐揚げを堪能出来る事を考えたらコスパは著しく悪いですね…(´・ω・`)
三者三様でどのお店も旨いんですが、アリかナシで言えばこのブログ的にはナシなんでしょうね…w
旨いんだけどせめてイートインするならば椀物が欲しいかなぁ…?
まぁ、それでもコスパ悪すぎなんスけど…w
他のジョニーさんでは定食のご飯とお味噌汁がお替りおkなお店もあるんで、つい比べちゃうんですよね…。
ブログの主旨的なもんもあって少々辛口評価になっちゃうんですが、旨いのは確かなんだよなぁ…w
今度は呑みに行こっと…!!(おぃw)
ジョニーさんを後にしまして、候補にあげていた2軒目のお店へ…
物凄い笑い話になるんですが、そう言えば西宮駅の近くに二郎系のお店が何年か前(2年前?)に出来たってのを思い出します。
最初からそっちに行っておけばよかったな…なんて思ったんですが正確な場所も知らんし今更調べるのも面倒くさいって事で2軒目に突撃した訳ですが、2軒目のお店を出てふと東方向を見ますと何があるのか行列が出来てます…?
なんだろうと思ったらそのお店から東へ2~3軒程お隣のお店がその二郎系のお店だったりしましたw
カルピ丼ってな真っ赤な看板見つけたらそれ目がけて歩いてたもんで全く目に入らんかったです。
しかしまぁ、この炎天下にあの行列に並ぶ気は起きない訳でありまして…(´・ω・`)
どのお店でも行列が出来てるってイメージがあるんで、親父.comがあのお店の系列のお店に行く事は一生無いかも…?って思ってしまったりしますたw
●○●お店のデータ●○●
ジョニーのからあげ 西宮店
兵庫県西宮市池田町7-9
電話番号/ 0798-23-0421
営業時間/ 12:00~14:30 17:00~23:00
(土・日・祝) 11:30~20:00(配布チラシ抜粋)
定休日/ 不定休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
ジョニーのからあげ 西宮店 (からあげ / 西宮駅(JR)、西宮駅(阪神)、阪神国道駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.3
にぼしらーめん 三代目 玉五郎 梅田第三ビル店 特製つけめん 大


タンダーパニーさん~魚屋UOMOさん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、同大阪駅前第3ビルB1Fにございまする魚屋UOMOさんでありますです。
特に予定はしておらず流れで“うだまさん”へ行こうかと思ったんですが、煮干しの香りに釣られてついフラフラと…w
玉五郎さんは、大阪に10店舗くらい展開してるんかな…?
どのお店にも行った事無くて、行ってみたい…とは思っていたお店です!!
いい機会なんで飛び込んでみる事にしますたです。
何度となくお店の前は通っており入ろうとしたことも何度かあるんですが、ついに初訪問となりますた!!
さすがにいいお時間…って事にL字型のカウンターにはカッポーさん1組だけ…
さて、何にしようかと券売機の前へ…
メニュー構成はこんな感じとなっております。


全く予習も何もしてなかったんで何を喰っていいのかよく分からない…w
まぁそこんとこは欲張りな親父.comですんで、特製つけめん…ってな全部ノセ?みたいなつけめんが目に入ったんで迷わずに大のボタンをポチッと押してみます!!
そしてカウンターに座って食券を店員さんにお渡しします。
カウンターの上にはつけめんの食べ方指南書みたいなのも貼ってあります!!


待っている間に〆のデザートに行くかどうか迷ってたんですが、大盛頼んじゃったんでそこまでは胃のキャパが無さそうですねw
そんな事を考えつつ待ってますと約9分程で頼んでいたものが無事にサーブされます!!
特製つけめん 大 1100円

オッと、結構ボリューム有りますね!!
大はやめておいたほうが良かったかも?w

久しぶりにかなりの極太麺ですw

味玉の黄身の色合いが妙にエロいんですが、気のせい…?



つけ汁はこんな感じ…
ナルトが浮いてるのに哀愁を感じますw
って、つけめんのつけ汁にナルトって珍しくね?w

さて、実食であります
まずは麺から喰ってみましょうかね…!!
麺が太いせいもあるのかもですがかなりプリプリとした食感ですね!!
小麦の風味は若干弱めかな…?(煮干しの香りに負けてるだけだと思いますが…w)
喉ごしもいい感じで、そのまま何も付けずとも十分旨いですね!!
お次はつけ汁をダイレクトに…
これが(丼が)メチャメチャ熱い!!
つけ汁と飲もうと、丼を動かそうと盛った瞬間に思わず“ちょっ、熱っ!!”って声が出るレベルw
やはり、つけ麺のつけ汁は熱くなくっちゃね~!!
まずつけ汁をよく混ぜろ…ってな事なんでグルッと掻き混ぜてみますとそこから泥土のような魚粉の舞が…w
濃そうですよね…(`・ω・´)
つけ汁は、所謂“またおま系”の豚骨魚介系のWスープ?なんですが、煮干しを前面に押しているだけあって魚介系の風味が凄いですね!!
今まで喰った中でもかなりの魚粉系な味がしますw
麺との相性はいいですが、やはりかなり濃い味だけにいざ喰ってみると麺が少し弱いような感が否めないかな…?
やっ、旨いもんは旨いんで別にいいんですけど…w
つけ汁には、一味でも入ってるのか少しピリッとした味わいがいいアクセントになってますね~!!
ちなみにつけ汁の中の具は大量のメンマとブロックチャーシューとナルト1枚とネギ少々…
中でもブロックチャーシューが美味しかったですね。
部位まではわからないんですが、赤身はホロッと、脂身部分はトロッとした食感で素でしっかりとした味わいなのか、つけ汁と相まって更に旨し!!
メンマは…味は良かったんですが食感がも一つで…
シャキシャキしてればもっと旨かったんでしょうが、少々柔らかい感じで悪く言えばグズグズとした食感…(´・ω・`)
も少し歯応えが欲しかったかなぁ…?
麺の方のトッピングは…
チャーシューは比較的薄味なんですが豚肉の旨味は強い感じ…!?
脂身といふかゼラチン質の感じが強くて、チャーシューってよりも豚足を喰ってる感じがしますたw
多分、冷たかったからそう感じたんだろうが微妙に豚足の旨さを堪能出来ますた!!
さすがに3軒目なんで喰うスピードは落ちてきましたが、8分程で無事に麺を完食であります!!

残ったつけ汁をそのままダイレクトに飲んでいき、ある程度になったらスープ割りをしてみます!!
この時点でかなりメンマが残ってるんだが、どんだけ入ってたんだろう…?

そんなこんなでスープ割りしたつけ汁を一気にあおってご馳走様です!!

ちょっと多くて喰いきれるかなぁ…なんて思ってたんですが、水切り用の上げ底仕様でしたんで、思っていた程のボリュームでは無くて、気持ち的にはもちっと量が欲しかったかなぁ…なんてw
あまり、麺の量に対してつけ汁は使わない親父.comではありますが、こちらのお店はかなりつけ汁が少ない方なんじゃないかと思ってしまいますたです。
麺を大にすると足りなくなっちゃう人いるんじゃないかな…?
ん~っ、つけ汁が少ないってよりもつけ汁に入ってるトッピングが多いんだろうか…?
つか、トッピングの量が多かったんでそれだけで麺が喰えるって事なんでしょうかねw
〆のデザートと喰う時間は無かったんですが、なんか喰いたいなぁ…なんて思ってましたが、急遽会社から戻って来やがれメールが…w
バックレてもよかったんですが、たまには真面目に仕事をするのも一興かとそのままおしももに戻ります!!
まぁ、帰路のガリガリくんは必須な訳ですが…w
●○●お店のデータ●○●
にぼしらーめん 三代目 玉五郎 梅田第三ビル店
大阪府大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル B1F 68号
電話番号/ 06-6345-2399
営業時間/ 11:00~スープが無くなり次第閉店
定休日/ 無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
にぼしらーめん 三代目 玉五郎 梅田第三ビル店 (つけ麺 / 東梅田駅、北新地駅、西梅田駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7