魚屋UOMO テラジャンボチキンカツ定食
2014/06/04


先程訪れましたタンダーパニーさんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市北区梅田、大阪駅前第3ビルB1Fにあります魚屋UOMOさんでございます。
お店そのものはいつオープンしたのかは定かではないんですが、お店の前を通る度に気になってた“赤い魚のオブジェ…w”
お店のスタイル的にはバルみたいな感じで、親父.com的にはあまり興味が無い分野でお店の前を通り過ぎる日々が続きますw
んで、チキンカツやトンカツのボリューム有るお店を只管探していた時にヒットしたのがこちらのお店なんですがいつでも行けるトコにあるって事でこれまたお得意の放置プレイ(ブックマークに入れたのが去年の秋w)!!
タンダーパニーさんからそう遠くないって事で2軒目のランチはこちらのお店に白羽の矢が立ちます。
アッ、こちらのお店は最新版のガツめしでも紹介されてましたよね!!(編集の方とお店を見つける嗅覚が近いのが嬉しいなw)
ガツめし最新版をお持ちの方は11ページを見開いた状態でこの記事読んでいって下さいな~!!
後で画像はうpしますが、お店の前には件のメニューのディスプレイが置いてあります。
中々のド迫力な訳なんですが、何度とお店の前を通り過ぎてるのに今日までこれに気が付かなかった不思議さ…?w
う~んっ…、やはり怪しげな魚のオブジェにいつも目がいってしまってたんだろうなぁ…_| ̄|〇
そう言えば、このお店って前違う場所(駅ビル内の)に無かったでしたっけね?
うろ覚えなんで、自信が全く無いんだが…w
まぁそんな事はさておき店内へ~
もう2時に近いと言ふ事もあるのか先客は7名程とまばらです(…が、2時位でランチ終了のお店が多いん駅ビルなんでその後もしばらくポツポツとお客さん入ってこられてましたです。)
カウンターに座ろうと思ったんですがテーブル席にどうぞってな事でしたんで一人なのに申し訳ないなと思いつつもどっかりと椅子に根を生やしますw
ってな事でまずはメニューの確認からお願いしますです。

テラジャンボのシリーズはチキンカツとチキン南蛮がありまして少し迷いましたが雑誌で紹介されてたのと比較してみる為に最初の予定通りに“テラジャンボチキンカツ定食”をお願いします。
しばらく経ってご飯を大盛りにするのを忘れてたのに気が付くんですが、ライスはお替りおkなんでまぁいいでしょう!!w
んで、メニューを見直してますととても興味のある品を発見!!
その名も“テラカラ定食”なるもんなんですが、大盛り唐揚となりますと親父.com的には見過ごすわけにはいかないんですが、さすがにオーダーからかなり時間が経ってしまったので変更は無理でしょうし、1日10食限定ってな事もありすでにランチタイム終了が近づいてるこの時間ではソールドアウトになってるのは間違いないと自分を慰めながら出来上がりを待つんですが…?
僕よりも5分くらい後に入ってこられた女性のお一人様…
僕に似たナイスバディwなんですが、ホールの方がその女性の方のオーダーをうけ厨房に発した声は…?
「テラカラ1つ~!!」
…て、このランチタイム終了のキワい時間で1日10食限定がまだ残ってたじゃんよw
もっとちゃんとメニューを見直しておくべきでした…_| ̄|〇
う~んっ、少し先走り過ぎたか…?w
悶々とした気持ちになりつつ出来上がりを待ちw、待つ事10分ほどで頼んでいたものが無事にサーブされる訳ですが…?
テラジャンボチキンカツ定食 800円

想像してたもんと全く違うもんが出てきた訳で…w

確かにチキンカツは程々の大きさのもんが2枚提供されてるんですが…

盛り付ける皿や、盛り付け方によってここまで見栄えが違うもんなのかと驚きが隠せない…w

僕が求めていたもんは、雑誌で紹介されたあのド迫力画像であり、そしてこちらのディスプレイ様な仕様でありまして…_| ̄|〇



一見ボリュームあるようにも見えたんですが、よく見直すと大きさ幅ともにかなりムラがあってトータルで見るとそう多くは無いかな…?



ご飯は大盛りにするのを忘れていたので可愛らしいサイズですね!!

さて、実食であります。
まずはデミグラスソースをペロッと舐めてみます。
あっ、これは凄くマイルドで食べやすいかも…?
酸味が少ない上でもっさりとした甘さがないので親父.comの苦手な濃いデミ系の味には遠い感じがするかと…w
お次はチキンカツを頂いてみますが比較的ソースの掛かって無いトコを喰ってみます。
少し衣が油で重たい感じかな…?
鶏肉はムネ肉仕様でしたが、気になる程のパサつきは無かった訳ですがかと言って溢れ出す肉汁のジュースィー感は無い訳で…w
チキンカツとしては可もなく不可も無く…って言いたいとこなんですがかなり薄っぺらいんですよね…_| ̄|〇

反対に言えば衣が分厚いとも言えそうなんですが、先程の衣の重さってかクドさはこの分厚さが要因となってる感じですかね!?
まぁ、その辺りはデミグラスソースで相殺できるんで問題ないんですが、やはり薄いせいもあるのかおやつみたいに思わずパクパクと喰っちゃえますね…(`・ω・´)
喰うテンポとしてはフライドポテトを喰ってる感覚…?、それくらいパクパクと行けちゃいますw
ご飯のお替りを思わず忘れてしまふとこでしたんでサクッとお替りをお願いします。
今度は大盛りで頼んだんですが…

あまり変わんないですね…w
ちなみに最初から大盛りでお願いしますと2まわり程大きめのお茶碗で提供されますので皆さんは僕のようにお忘れなきよう…!!
もう1回ご飯のお替りしてもよかったんですが最初にいいペースでチキンカツを喰っちゃってたんでおかずが乏しくなってきたので残りをじっくりと頂く事にします。
冷奴には明太子みたいなのが乗ってたんですが、量が少なすぎて味を味わう…ってとこまではいかずに…w
珍しかったのがお味噌汁に筍が入ってたこと!!
春先ならばわかるんですが、この時期に筍ってのが珍しくてレトルトだとは分かっていても少し嬉しかったですね
…もう1回ご飯のお替りすべきだったかな…?
そんな感じでじっくりと喰っていき9分程で無事に完食であります!!

ガツめしには400gのチキンカツ…て書いてあったんですが実際はそこまで無かったかなぁ…?
衣の分を差し引いて肉の分量だけで精々300gちょい程だったかと思われます。
まぁ衣が分厚かったんで見た目のボリュームはあるように見えるんですが…w
喰い終わった後は他のお客さんのこともありスグに席を立つ派の親父.comなんですが今日はかなりまったりとしてみます。
まぁもうすぐランチ終了ですし、お店の方にもそうご迷惑が掛からないと思うのでまったりとします…目的があるから待ってるんですw
その理由は…女性客の頼んだテラカラ定食を拝みたくて…(`・ω・´)
しばらく待ってますと出来上がったようなんですが、見た目のインパクトはテラジャンボチキンカツよりも上かなぁ…?
少し遠目だったんですが上方向にグッと盛ってあり、マウンテンな様相にヨダレが出そうになります。
1個あたりのポーションもいい感じですね!!
やっぱ、あっち頼めばよかったですw
2人以上で訪問される機会がある方はテラカラとテラジャンボチキンカツをオーダーしてシェアしてみて喰って下さいです!!
唐揚げは…油淋ソースなんで絶対旨いと思います!!(喰いてぇw)
ホントはこのあと某おにぎり専門店でおにぎりをつまもうかと思ったんですが、定休日じゃないのにシャッターが閉まっておりまして、本日も絶好調の臨休エンカウント率の高さに涙が…w
あまり時間はなかったんですがその後にスフレケーキを喰いに行く予定だったんですが、デザートよりも炭水化物を喰いたいなって事で駅ビルに逆戻りします。
最近M三郎さんがハマッてらっしゃる和牛焼肉別皿トッピングonご飯を喰いに、うだまさんへ行こうと思ったんですが煮干しの香りに誘われて…?w
●○●お店のデータ●○●
魚屋UOMO
大阪府大阪市北区梅田1-3-1 大阪駅前第3ビルB1F
電話番号/ 06-6453-770
営業時間/ [月~土]11:30~15:00 (L.O. 14:30)
17:00~23:00 (L.O. 22:30)
[日]15:00~22:00 (L.O. 21:30)
定休日/ 第1・第3日曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可


先程訪れましたタンダーパニーさんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市北区梅田、大阪駅前第3ビルB1Fにあります魚屋UOMOさんでございます。
お店そのものはいつオープンしたのかは定かではないんですが、お店の前を通る度に気になってた“赤い魚のオブジェ…w”
お店のスタイル的にはバルみたいな感じで、親父.com的にはあまり興味が無い分野でお店の前を通り過ぎる日々が続きますw
んで、チキンカツやトンカツのボリューム有るお店を只管探していた時にヒットしたのがこちらのお店なんですがいつでも行けるトコにあるって事でこれまたお得意の放置プレイ(ブックマークに入れたのが去年の秋w)!!
タンダーパニーさんからそう遠くないって事で2軒目のランチはこちらのお店に白羽の矢が立ちます。
アッ、こちらのお店は最新版のガツめしでも紹介されてましたよね!!(編集の方とお店を見つける嗅覚が近いのが嬉しいなw)
ガツめし最新版をお持ちの方は11ページを見開いた状態でこの記事読んでいって下さいな~!!
後で画像はうpしますが、お店の前には件のメニューのディスプレイが置いてあります。
中々のド迫力な訳なんですが、何度とお店の前を通り過ぎてるのに今日までこれに気が付かなかった不思議さ…?w
う~んっ…、やはり怪しげな魚のオブジェにいつも目がいってしまってたんだろうなぁ…_| ̄|〇
そう言えば、このお店って前違う場所(駅ビル内の)に無かったでしたっけね?
うろ覚えなんで、自信が全く無いんだが…w
まぁそんな事はさておき店内へ~
もう2時に近いと言ふ事もあるのか先客は7名程とまばらです(…が、2時位でランチ終了のお店が多いん駅ビルなんでその後もしばらくポツポツとお客さん入ってこられてましたです。)
カウンターに座ろうと思ったんですがテーブル席にどうぞってな事でしたんで一人なのに申し訳ないなと思いつつもどっかりと椅子に根を生やしますw
ってな事でまずはメニューの確認からお願いしますです。

テラジャンボのシリーズはチキンカツとチキン南蛮がありまして少し迷いましたが雑誌で紹介されてたのと比較してみる為に最初の予定通りに“テラジャンボチキンカツ定食”をお願いします。
しばらく経ってご飯を大盛りにするのを忘れてたのに気が付くんですが、ライスはお替りおkなんでまぁいいでしょう!!w
んで、メニューを見直してますととても興味のある品を発見!!
その名も“テラカラ定食”なるもんなんですが、大盛り唐揚となりますと親父.com的には見過ごすわけにはいかないんですが、さすがにオーダーからかなり時間が経ってしまったので変更は無理でしょうし、1日10食限定ってな事もありすでにランチタイム終了が近づいてるこの時間ではソールドアウトになってるのは間違いないと自分を慰めながら出来上がりを待つんですが…?
僕よりも5分くらい後に入ってこられた女性のお一人様…
僕に似たナイスバディwなんですが、ホールの方がその女性の方のオーダーをうけ厨房に発した声は…?
「テラカラ1つ~!!」
…て、このランチタイム終了のキワい時間で1日10食限定がまだ残ってたじゃんよw
もっとちゃんとメニューを見直しておくべきでした…_| ̄|〇
う~んっ、少し先走り過ぎたか…?w
悶々とした気持ちになりつつ出来上がりを待ちw、待つ事10分ほどで頼んでいたものが無事にサーブされる訳ですが…?
テラジャンボチキンカツ定食 800円

想像してたもんと全く違うもんが出てきた訳で…w

確かにチキンカツは程々の大きさのもんが2枚提供されてるんですが…

盛り付ける皿や、盛り付け方によってここまで見栄えが違うもんなのかと驚きが隠せない…w

僕が求めていたもんは、雑誌で紹介されたあのド迫力画像であり、そしてこちらのディスプレイ様な仕様でありまして…_| ̄|〇



一見ボリュームあるようにも見えたんですが、よく見直すと大きさ幅ともにかなりムラがあってトータルで見るとそう多くは無いかな…?



ご飯は大盛りにするのを忘れていたので可愛らしいサイズですね!!

さて、実食であります。
まずはデミグラスソースをペロッと舐めてみます。
あっ、これは凄くマイルドで食べやすいかも…?
酸味が少ない上でもっさりとした甘さがないので親父.comの苦手な濃いデミ系の味には遠い感じがするかと…w
お次はチキンカツを頂いてみますが比較的ソースの掛かって無いトコを喰ってみます。
少し衣が油で重たい感じかな…?
鶏肉はムネ肉仕様でしたが、気になる程のパサつきは無かった訳ですがかと言って溢れ出す肉汁のジュースィー感は無い訳で…w
チキンカツとしては可もなく不可も無く…って言いたいとこなんですがかなり薄っぺらいんですよね…_| ̄|〇

反対に言えば衣が分厚いとも言えそうなんですが、先程の衣の重さってかクドさはこの分厚さが要因となってる感じですかね!?
まぁ、その辺りはデミグラスソースで相殺できるんで問題ないんですが、やはり薄いせいもあるのかおやつみたいに思わずパクパクと喰っちゃえますね…(`・ω・´)
喰うテンポとしてはフライドポテトを喰ってる感覚…?、それくらいパクパクと行けちゃいますw
ご飯のお替りを思わず忘れてしまふとこでしたんでサクッとお替りをお願いします。
今度は大盛りで頼んだんですが…

あまり変わんないですね…w
ちなみに最初から大盛りでお願いしますと2まわり程大きめのお茶碗で提供されますので皆さんは僕のようにお忘れなきよう…!!
もう1回ご飯のお替りしてもよかったんですが最初にいいペースでチキンカツを喰っちゃってたんでおかずが乏しくなってきたので残りをじっくりと頂く事にします。
冷奴には明太子みたいなのが乗ってたんですが、量が少なすぎて味を味わう…ってとこまではいかずに…w
珍しかったのがお味噌汁に筍が入ってたこと!!
春先ならばわかるんですが、この時期に筍ってのが珍しくてレトルトだとは分かっていても少し嬉しかったですね
…もう1回ご飯のお替りすべきだったかな…?
そんな感じでじっくりと喰っていき9分程で無事に完食であります!!

ガツめしには400gのチキンカツ…て書いてあったんですが実際はそこまで無かったかなぁ…?
衣の分を差し引いて肉の分量だけで精々300gちょい程だったかと思われます。
まぁ衣が分厚かったんで見た目のボリュームはあるように見えるんですが…w
喰い終わった後は他のお客さんのこともありスグに席を立つ派の親父.comなんですが今日はかなりまったりとしてみます。
まぁもうすぐランチ終了ですし、お店の方にもそうご迷惑が掛からないと思うのでまったりとします…目的があるから待ってるんですw
その理由は…女性客の頼んだテラカラ定食を拝みたくて…(`・ω・´)
しばらく待ってますと出来上がったようなんですが、見た目のインパクトはテラジャンボチキンカツよりも上かなぁ…?
少し遠目だったんですが上方向にグッと盛ってあり、マウンテンな様相にヨダレが出そうになります。
1個あたりのポーションもいい感じですね!!
やっぱ、あっち頼めばよかったですw
2人以上で訪問される機会がある方はテラカラとテラジャンボチキンカツをオーダーしてシェアしてみて喰って下さいです!!
唐揚げは…油淋ソースなんで絶対旨いと思います!!(喰いてぇw)
ホントはこのあと某おにぎり専門店でおにぎりをつまもうかと思ったんですが、定休日じゃないのにシャッターが閉まっておりまして、本日も絶好調の臨休エンカウント率の高さに涙が…w
あまり時間はなかったんですがその後にスフレケーキを喰いに行く予定だったんですが、デザートよりも炭水化物を喰いたいなって事で駅ビルに逆戻りします。
最近M三郎さんがハマッてらっしゃる和牛焼肉別皿トッピングonご飯を喰いに、うだまさんへ行こうと思ったんですが煮干しの香りに誘われて…?w
●○●お店のデータ●○●
魚屋UOMO
大阪府大阪市北区梅田1-3-1 大阪駅前第3ビルB1F
電話番号/ 06-6453-770
営業時間/ [月~土]11:30~15:00 (L.O. 14:30)
17:00~23:00 (L.O. 22:30)
[日]15:00~22:00 (L.O. 21:30)
定休日/ 第1・第3日曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
タンダーパニー チキンカレー 大盛
2014/06/04


本日は、大阪府は大阪市北区西天満にございますタンダーパニーさんへ、猛然と突撃して参りまいたです。
関西圏にお住みのカレー好きな方なら知らない人はまずいないだろうと思える関大前にある超有名なカレー屋さんのタンダーパニーさん…
関大前の本店さんの方には、ブログで記事あげてから何度か訪問させてもらいましたが、ここしばらくは御無沙汰してましたかねぇ…w
マスターの息子さんが西天満に2号店を出されたとの情報をキャッチしたのが去年の秋口くらいでしたでしょうか…?
本店さんのほうにも中々行く機会が持てなくて、そろそろ禁断症状が出てくる頃かな…?ってな事でしばらく放置プレイをしておりましたが満を持しての突撃となりますです。
いつもの如く午前中のおしももに手間取ってしまいましてお店に到着したのは13時20分頃でしたでしょうか…?
コアなランチタイムは少し杉田時間とあってかお客さんはお二人のみでございましたです。
お店はカフェのようなおされな感じで、ナビ見てなかったら間違いなく見落としてしまいそうな佇まいでビックリです!!
しかも、先客はかなりの年配の人でしたし…w
清潔感のある広々としたカウンターの隅っこにどっかりと座り込んでまずはメニューの確認からでございます!!



予習の時点ですでに確認はしておりましたが、こちらのお店はやはり特大の盛りは無いみたいで…_| ̄|〇
ナンもあるんですが、基本メニューはチキンカレー一本で、後はサイズを選ぶのみとなっております。
こちらのお店は関大前と違ってアルコールメニューも充実してるんですが…、夜になるとアテみたいなメニューも増えるんでしょうかね…?
メニュー表にはチキンカレー意外に1品もんのラインナップとかが全く無いんですが、まさかチキンカレーをアテに飲み続けるのかと…?w
そんな心配をしつつ親父.comは迷わず大盛をチョイスします。
プラス150円でお得なランチセットにする事も出来ます!!
失礼ながらこちらのお店は若干ドリンクのお値段が高めな設定になっておりますので、セットにする事のお得感はかなり高いと思われます。
僕の他にサーブ待ちしてるお客さんがいなかったんで、出来上がりは早いだろうとは予測しておりましたが、想定を早まる速度で…約2分程で速攻サーブされます!!
チキンカレー 大盛 1000円

関大前の特大(総重量1.5kg)はかなり見栄えもよかったですが、大盛のせいなのかかなり盛りは控えめなビジュアルに…w

標高はほぼ無し…、せめてチキンの高さ位まで盛ってあると嬉しいんですが…w

ターメリックライスにルーをかけてるだけとシンプルなんですが、何故かタンダーパニーさんの盛り付けは独特の存在感があるんですよね…(`・ω・´)

皿の位置を変える度にスパイスの香りが鼻腔をくすぐります…!!
チキンは少しダウンサイジングしちゃったかな…?



そしてメインのカレーに負けてない程の存在感のオニスラです…
これがあるからタンダーパニーさん…、いや、これが無かったら最早タンダーパニーさんでは無いと言っても過言ではない程のトッピン具であります!!
タンダーパニーさんでカレーに寄り添うやうにだされるオニスラを見るだけで…
まさに、C'est bon la vie…!?w

さて、実食であります。
どっちから手を付けていいか悩むんですが…、日々呑み過ぎの親父.comの肝臓からのリクエストでまずはターメリックライスからホジホジと喰てみます…w

少しかために炊きあげられたターメリックライス…
特に味がどうの…ってな感想はないんですが胃に滲みわたるやうな優しい味わいです!!
身体が欲しているのか、ジワジワと何か?wを感じます!!
お次はルーの部分を喰ってみますが…
前と比べて少し辛くなった…気がするんですが?
辛いと言ふかスパイス色が強くなったと言ふか…、風味が良くなったと言えばいいんでしょうかね…?
久しぶりなんでそう感じちゃうんでしょうかね…?w
こちらのカレーの辛さは刺すような痛みのあるガツンとくる辛さでは無くて、ジワジワと…体温がゆっくりと上昇してくるような感じの後から来る優しい感じの辛さです!!
んで見ためがめっさドロドロで粘度が高く見えるんですが、口に入れてみると案外サラッと系なのもこのお店の特徴かな…?
最初はその見た目との差にビックリするかもです!?w
玉葱とかトマト?などの野菜類とスパイスのバランス感がものすごく高くて、何度喰っても“旨ぇもんは旨ぇんだよ…w”としか唸れないのに笑えますw
トッピングとかの味変要素が無いので毎日は駄目でしょうが、たまに凄く喰いたくなる…、体が欲する薬膳カレーってな感じでしょうか!!
うん、あれだ…レトルトパウチして保存食として家に置いておきたいですね…w
んで、お店には行けないけどイライラしたりホッとしたい時に徐に喰う…みたいな感じ…?
マリマリと喰っていくんですが、ご飯の量が1.5合ほどどあまりにも少なすぎるので一気喰いしてしまいそうですが忘れちゃいかんのがオニスラですよね!!
まずはそのままで喰ってみます。
相変わらずの絶妙のさらし加減でありまして、苦味やエグみはナッスィング!!
シャキシャキとみずみずしくて、ほんのり甘くて噛めば噛む程更に甘さが増してきますね~!!
きっとこちらのお店は玉葱の産地にも絶対に拘ってるんだな…ってのがバカ舌の僕でもよくわかりますw
そして、オニスラをカレーにオンです!!

尖った辛さのルーではないですが、更にまろやかな味わいになってですね…、もうご飯が進む進むw
こちらのお店のカレーが辛すぎる…って人はかなり少数派かと思われますが、最初からオニスラをオンして喰ったら普通に美味しく喰えるんじゃないでしょうかね?
でも、親父.com的には後半に投入して味の変化を楽しんでもらいたいですね!!
オニスラは…もう旨すぎるので追加(50円)してオニスラマシマシにしていつか喰ってみたいような気がしますw
んで、喰うのを忘れていた骨付きのチキン…
相変わらずのホロホロとした肉のくずれ具合とその旨さに思わず敬礼したくなりますねw
圧力釜で調理してるのかと思われる程の柔らかさは“具”としては少し頼りなさを感じてしまふ事もあるんですがこの骨付きホロホロチキンもタンダーパニーさんには無くてはならない具材だな…と今更ですがあらためて実感!!
この旨さでスプーンが止まるはずも無く…w、アッと言ふ間に3分程で無事に完食であります!!
なんかジワジワと体に効いてきてる感じで…w
久しぶりでしたが、メチャ旨かったです!!
2号店になってもタンダーパニーさんのカレーの旨さにブレが無い事が嬉しいですね~!!
しかし、大阪駅に近い(テナント料的な問題?)と言ふ事もあるのか関大前よりも若干ボリュームが無いのと向こうではついてくるフルーツのヨーグルトかけも出てこないってのが不満点かな…?w
ですが、あっちまで足を運ばなくてもいつでも気軽にタンダーパニーさんのカレーが味わえるってのは嬉しい限りですね!!
まぁ足りない分は大盛ダブルにでもトリプルにでもして喰えばいい訳なんで…w
C'est bon.
いやいや、C'est si bon.…
ん~、Tres bien. って感じ?w
も少しボリュームがあると思ってたんですがやはり親父.com的には全然物足りないですね…_| ̄|〇
知り合いの人も旨いんだけど、量が少ない…かと言って量を増やす(中盛りや大盛りにしても、値段相応に量が増えない!?)とコスパが悪くなり不経済だ…なんて文句言ってる奴いるし…w
大盛で他のカレー屋さんのデフォ~大盛の中間位の量でしょうか?
全体的なポーションが少なめなんで、ココイチさんみたいにライスの量を自由に選べたら嬉しいんだけどな…(`・ω・´)
大盛以上は100g単位で増やせたりしたらお客さんも倍増しそうな感じ…?w
需要はあると思うんだけどな…
ってな事を考えながら次のお店へ…!!
●○●お店のデータ●○●
タンダーパニー
大阪府大阪市北区西天満4-12-22 第3青山ビル 1F
電話番号/ 06-6365-2400
営業時間/ 11:00~22:00
定休日/ 日曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙


本日は、大阪府は大阪市北区西天満にございますタンダーパニーさんへ、猛然と突撃して参りまいたです。
関西圏にお住みのカレー好きな方なら知らない人はまずいないだろうと思える関大前にある超有名なカレー屋さんのタンダーパニーさん…
関大前の本店さんの方には、ブログで記事あげてから何度か訪問させてもらいましたが、ここしばらくは御無沙汰してましたかねぇ…w
マスターの息子さんが西天満に2号店を出されたとの情報をキャッチしたのが去年の秋口くらいでしたでしょうか…?
本店さんのほうにも中々行く機会が持てなくて、そろそろ禁断症状が出てくる頃かな…?ってな事でしばらく放置プレイをしておりましたが満を持しての突撃となりますです。
いつもの如く午前中のおしももに手間取ってしまいましてお店に到着したのは13時20分頃でしたでしょうか…?
コアなランチタイムは少し杉田時間とあってかお客さんはお二人のみでございましたです。
お店はカフェのようなおされな感じで、ナビ見てなかったら間違いなく見落としてしまいそうな佇まいでビックリです!!
しかも、先客はかなりの年配の人でしたし…w
清潔感のある広々としたカウンターの隅っこにどっかりと座り込んでまずはメニューの確認からでございます!!



予習の時点ですでに確認はしておりましたが、こちらのお店はやはり特大の盛りは無いみたいで…_| ̄|〇
ナンもあるんですが、基本メニューはチキンカレー一本で、後はサイズを選ぶのみとなっております。
こちらのお店は関大前と違ってアルコールメニューも充実してるんですが…、夜になるとアテみたいなメニューも増えるんでしょうかね…?
メニュー表にはチキンカレー意外に1品もんのラインナップとかが全く無いんですが、まさかチキンカレーをアテに飲み続けるのかと…?w
そんな心配をしつつ親父.comは迷わず大盛をチョイスします。
プラス150円でお得なランチセットにする事も出来ます!!
失礼ながらこちらのお店は若干ドリンクのお値段が高めな設定になっておりますので、セットにする事のお得感はかなり高いと思われます。
僕の他にサーブ待ちしてるお客さんがいなかったんで、出来上がりは早いだろうとは予測しておりましたが、想定を早まる速度で…約2分程で速攻サーブされます!!
チキンカレー 大盛 1000円

関大前の特大(総重量1.5kg)はかなり見栄えもよかったですが、大盛のせいなのかかなり盛りは控えめなビジュアルに…w

標高はほぼ無し…、せめてチキンの高さ位まで盛ってあると嬉しいんですが…w

ターメリックライスにルーをかけてるだけとシンプルなんですが、何故かタンダーパニーさんの盛り付けは独特の存在感があるんですよね…(`・ω・´)

皿の位置を変える度にスパイスの香りが鼻腔をくすぐります…!!
チキンは少しダウンサイジングしちゃったかな…?



そしてメインのカレーに負けてない程の存在感のオニスラです…
これがあるからタンダーパニーさん…、いや、これが無かったら最早タンダーパニーさんでは無いと言っても過言ではない程のトッピン具であります!!
タンダーパニーさんでカレーに寄り添うやうにだされるオニスラを見るだけで…
まさに、C'est bon la vie…!?w

さて、実食であります。
どっちから手を付けていいか悩むんですが…、日々呑み過ぎの親父.comの肝臓からのリクエストでまずはターメリックライスからホジホジと喰てみます…w

少しかために炊きあげられたターメリックライス…
特に味がどうの…ってな感想はないんですが胃に滲みわたるやうな優しい味わいです!!
身体が欲しているのか、ジワジワと何か?wを感じます!!
お次はルーの部分を喰ってみますが…
前と比べて少し辛くなった…気がするんですが?
辛いと言ふかスパイス色が強くなったと言ふか…、風味が良くなったと言えばいいんでしょうかね…?
久しぶりなんでそう感じちゃうんでしょうかね…?w
こちらのカレーの辛さは刺すような痛みのあるガツンとくる辛さでは無くて、ジワジワと…体温がゆっくりと上昇してくるような感じの後から来る優しい感じの辛さです!!
んで見ためがめっさドロドロで粘度が高く見えるんですが、口に入れてみると案外サラッと系なのもこのお店の特徴かな…?
最初はその見た目との差にビックリするかもです!?w
玉葱とかトマト?などの野菜類とスパイスのバランス感がものすごく高くて、何度喰っても“旨ぇもんは旨ぇんだよ…w”としか唸れないのに笑えますw
トッピングとかの味変要素が無いので毎日は駄目でしょうが、たまに凄く喰いたくなる…、体が欲する薬膳カレーってな感じでしょうか!!
うん、あれだ…レトルトパウチして保存食として家に置いておきたいですね…w
んで、お店には行けないけどイライラしたりホッとしたい時に徐に喰う…みたいな感じ…?
マリマリと喰っていくんですが、ご飯の量が1.5合ほどどあまりにも少なすぎるので一気喰いしてしまいそうですが忘れちゃいかんのがオニスラですよね!!
まずはそのままで喰ってみます。
相変わらずの絶妙のさらし加減でありまして、苦味やエグみはナッスィング!!
シャキシャキとみずみずしくて、ほんのり甘くて噛めば噛む程更に甘さが増してきますね~!!
きっとこちらのお店は玉葱の産地にも絶対に拘ってるんだな…ってのがバカ舌の僕でもよくわかりますw
そして、オニスラをカレーにオンです!!

尖った辛さのルーではないですが、更にまろやかな味わいになってですね…、もうご飯が進む進むw
こちらのお店のカレーが辛すぎる…って人はかなり少数派かと思われますが、最初からオニスラをオンして喰ったら普通に美味しく喰えるんじゃないでしょうかね?
でも、親父.com的には後半に投入して味の変化を楽しんでもらいたいですね!!
オニスラは…もう旨すぎるので追加(50円)してオニスラマシマシにしていつか喰ってみたいような気がしますw
んで、喰うのを忘れていた骨付きのチキン…
相変わらずのホロホロとした肉のくずれ具合とその旨さに思わず敬礼したくなりますねw
圧力釜で調理してるのかと思われる程の柔らかさは“具”としては少し頼りなさを感じてしまふ事もあるんですがこの骨付きホロホロチキンもタンダーパニーさんには無くてはならない具材だな…と今更ですがあらためて実感!!
この旨さでスプーンが止まるはずも無く…w、アッと言ふ間に3分程で無事に完食であります!!

なんかジワジワと体に効いてきてる感じで…w
久しぶりでしたが、メチャ旨かったです!!
2号店になってもタンダーパニーさんのカレーの旨さにブレが無い事が嬉しいですね~!!
しかし、大阪駅に近い(テナント料的な問題?)と言ふ事もあるのか関大前よりも若干ボリュームが無いのと向こうではついてくるフルーツのヨーグルトかけも出てこないってのが不満点かな…?w
ですが、あっちまで足を運ばなくてもいつでも気軽にタンダーパニーさんのカレーが味わえるってのは嬉しい限りですね!!
まぁ足りない分は大盛ダブルにでもトリプルにでもして喰えばいい訳なんで…w
C'est bon.
いやいや、C'est si bon.…
ん~、Tres bien. って感じ?w
も少しボリュームがあると思ってたんですがやはり親父.com的には全然物足りないですね…_| ̄|〇
知り合いの人も旨いんだけど、量が少ない…かと言って量を増やす(中盛りや大盛りにしても、値段相応に量が増えない!?)とコスパが悪くなり不経済だ…なんて文句言ってる奴いるし…w
大盛で他のカレー屋さんのデフォ~大盛の中間位の量でしょうか?
全体的なポーションが少なめなんで、ココイチさんみたいにライスの量を自由に選べたら嬉しいんだけどな…(`・ω・´)
大盛以上は100g単位で増やせたりしたらお客さんも倍増しそうな感じ…?w
需要はあると思うんだけどな…
ってな事を考えながら次のお店へ…!!
●○●お店のデータ●○●
タンダーパニー
大阪府大阪市北区西天満4-12-22 第3青山ビル 1F
電話番号/ 06-6365-2400
営業時間/ 11:00~22:00
定休日/ 日曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
かつめし いろはーず 厚切り!豚ロースかつめし ギガ盛り+ソーストリプル
2014/06/01


本日は、兵庫県は加古川市加古川町寺家町にございますかつめし いろはーずさんに強引に突撃して参りまいたです。
こちらは、加古川が発祥…?の“かつめし”でいい感じの盛りのお店が無いかと探してた時に見つけたお店で、そんなに目を見張る程のボリュームではないんですが、別の意味で目を見張ると言ふか目が飛び出るほどのお値段のかつめしがあるってな事でチェックしていたお店であります…w
まぁ、贅沢を言わなけりゃ程々のボリュームのかつめしが喰えるってな事なんで近くに来たら行ってみようかなぁ…なんて思ってたお店であります。
どこかの記事で同じような事書いた記憶がありますが、取引先のイベントのお手伝い要因(体のいいパシリですw)で前日から某所に詰めておりまして…(勿論、完徹で作業です!!)
本当は最後までいるべきなんでしょうが、そこはサボリーマンの鏡的な人間の親父.comです…
取引先の方と密約をくんで、イベントの最後までいたと適当に誤魔化してもらう事にしてお昼くらいに超バックレです!!w
兵庫のとあるラーメン屋さんで“つけ麺”のチャレンジメニューをやってるって事をいつものやうに食べログで色々と調べまくってると見つけてそのお店に向かっていくも一休みしたコーヒーブレイク(チャレンジ出来る時間にはまだ早かったので)しながらお店の情報をじっと見てますと土日祝はつけ麺は3玉までしか対応して無い事に気が付く…_| ̄|〇
最初から気づいてればよかったんですが、チャレンジメニューを見つけたことに浮かれすぎてて…w
どっちみち一旦書類をあげにおしももに戻らんといかんのですがまだ時間はあるって事でデカ盛り脳内検索です…w
かなり南下してしまったんで目指すは加古川・明石あたりのお店か…?
とは言え中途半端な時間なんで到着する事にはアイドルタイムに突入しているお店も多そうで…
少し足を延ばして姫路の丸十さん辺りに飛び込みで行ってみようかと思ったんですが、
「丸十さんに行くときには是非御一緒したいですねぇ~」
なんてお話をしていた、あの人とかあの人とかあの人辺りに凄く怒られそうだったんで激しく自粛…w
…んで、安価で1ポンドステーキ喰わせてくれる某お店(タケルさんじゃないよw)か、こちらのかつめし いろはーずさんが候補に上がる!!
ステーキのお店はあまり行った事ない地区で地理的にも周りのお店(梯子やデザートのお店をまだあまり調べてなかったんですw)に関して もひとつ明るくない…
ですが加古川にある“かつめし いろはーずさん”に関しては多少土地勘もあり、姫路~加古川間ならチェックしているお店も多いんで急遽予定をこちらに変更であります。
まぁ、完徹明けって事で更に加古川以西まで行く気力は無かった訳ですが…w
ってな事で前置きが非常に長くなてしまいますたが、お店に突撃であります。
急なお店の変更でしたんで取り敢えずパーキングを探す事に手間取ります…w
いちお、次のアクションが取りやすいって事で少しお店からは離れますが幹線道路に近いパーキングに車を停めてテクテクと…。
もうすぐお店だな…ってな感じの場所に水木しげる(鬼太郎ロード?)ロードよろしくな面妖なオブジェが…w

まずは何も考えずにキャラ名を想像してみる…!?
かっちゃんとめーちゃん…?w
うん…、調べてみたら全然違ってましたね…(´・ω・`)
正解は、“かっつん”と“デミーちゃん”ですたw
詳しくは公式HP…?、加古川観光協会か、かつめしの会あたりを参考に…
スイマセン…今、見直してたら像の足元のほうに名前が書いてありますた…(´・ω・`)
なんか微妙に作られたアヒル口に腹が立って、下の方まで見てませんですたw
そんな事よりも取り敢えずお店に潜入する方が先ですね!!
お店は噂通りにウッディを基調とした少しウェスタンな雰囲気が入った感じでしょうか…?
中に入りますと、情報通りにテンガロンハットをかぶった可愛らしい娘さん達が出迎えてくれます!!
…これでタンクトップにホットパンツで色んなトコがパツンパツンでムチプリwならば間違いなく通ってしまいそうですが、上はチェックな柄シャツに下はエプロンと普通にボトムスでございますw
でも、制服っぽいやうな・・・私服?で揃えてるのは公務員のようにきちっとした制服よりも可愛らしいかも…(`・ω・´)
ってな事でまずはメニューの確認からお願いします。




うちのブログを見て下さってる方ならばまず目に付くのが1枚目のメニューの左下のメニューでしょうね…!!
ご飯の量は1kgと猛者の方には少し物足りない量かと思われますが、それにプラスしてビーフカツが5枚ついてくるとならば、もうデカ盛り・テラめし認定してもおかしくは無いのですが、突っ込み所満載と言いますか、敢えて突っ込みたいのがそのお値段…w
こちらのお店の1人前のご飯の量は…
大盛が300gと察すると恐らく200g強ってとこでしょうか?
まぁ200gと換算して出来上がりが1kg、そしてビーフカツが5枚…って事は普通に考えますとこのメガビーフかつめしは、所謂とこのパーティーメニューのそれかと…(`・ω・´)
しかし…、パーティメニューとあらば多少のお値打ち感が無ければ、も一つ旨味がないと思うんですが、デフォのビーフかつめしが799円と考えるとそれを5人分と換算すると何故かたった45円(1人前換算だとたった9円!!)しか安くなってない不思議さ…?w
まぁ、何かしらのサービスは間違いなくあるとは思うんですが、一人でデカ盛りなかつめし喰うのにそれが例え5人前だとしてもコスパは限りなく低い訳で…w
それならビーフカツの5枚が1枚にはなりはしますが、ポークかつが厚切りになてご飯が300円プラスになって800gになるギガ盛りにするほうがかなりお得じゃないんだろうかと思って最終的には厚切り!豚ロースかつめし ギガ盛り+ソーストリプルをお願いする事にします。
アッ、説明忘れてましたがこちらのお店はかつめしのソースを3種から選べることが出来ます!!
赤いかつめし…デミグラス風の甘口タレ。昔ながらの加古川かつめしの味。
白いかつめし…ホワイトソースがベース、豚肉・鶏肉・海老かつめしにベストマッチ!
グリーンかつめし…ほうれん草とバジルで15種類の香辛料でスパイシーなグリーンかつめし(確か辛さは…ちょい辛・辛口・激辛からチョイス出来たと記憶?w)
以上3種から好きなものを…、勿論ダブル(2種)、トリプル(3種)から選べた上で追加料金無しとサービス満点であります!!
よくばりな親父.comにはトリプル以外の選択肢は無かった訳で…w
グリーンかつめしのソースは3種の辛さから好きなのを選ぶことが出来ますので一番辛い激辛をお願いしましたです。
ビーフかつ、ポークかつ以外からも多種様々なメインのトッピングが選べた上で、野菜系や玉子系の追加トッピングまで選べれますのでワガママな人には嬉しいサービスなんじゃ無いかと…(`・ω・´)
オーダー済ませて待っているんですが休日ってな事を差し引いてもこの時間帯ですが物凄い客の入りで、出たり入ったりを繰り返しております。
6人程座れそうなカウンターは親父.com一人の独壇場wだったんですがテーブル席は常に7割以上は埋まっているような状態であります!!
そして、オーダーを終えてふと思いつく疑問…
もしかしたら頼めばご飯の量を800g(+300円)から1kg(+500円くらい?w)程までに増やしてもらえたんじゃないかと言ふ疑問…。
しかしいつものように適当に近くのブックマークしているお店を梯子する予定だったんで、ここは程々にしとけばいいや…なんて思ったのが親父.comとしては珍しく大正解!!
これが後で功を成すとは…!!(反対の意味で言えば、あんだけ苦戦するとは…?w)
他の先客さんのサーブもまだぼちぼちだったようで、テンガロンハットなお姉さん達がフロアをパタパタと…
厚切り…ってな事なのか少し時間がかかりましたが、12分程待ちまして頼んでいたものが無事にサーブされます!!
厚切り!豚ロースかつめし ギガ盛り+ソーストリプル 1290円

お皿がそこそこ深いので中々標高があるやうに見えます!!

ミナミのカレー屋のマドラスさん並のお皿の大きさに思わず笑いが…w
つか、どうしても亀に見えてしまふ…_| ̄|〇

ご飯のボリューム的にはマドラスさんよりも少し落ちる…ってとこでしょうか?
しかしまぁ、そのあたりはトッピングのボリュームで相殺…?w



ボイルキャベツもかなりモリモリです!!

さて、実食であります!!
どんな順番で喰て行きましょうかね…?
グリーンかつめしのソースは一番激辛にしちゃったんで最後がいいかな…?、なんて思いつつも各種それぞれをprprと味見してみます。
赤いの…、かなり甘いですね。重たくは無く比較的食べやすいかな?
白いの…、もろクリームシチューみたいで、結構味濃いかも…?
みどりの…、かつめしのソースってよりもグリーンカレーって感じ?、本格的のは喰った事無いですが…w
ってな事で喰っていく順番は赤⇒白⇒みどりにする事に決めますた!!
ボイルキャベツがのっかっている方を体の右側に置き直してさぁ、喰っていきましょう!!
ご飯の量を増やしているせいか、取り分け用?のスプーンと器を提供して下さったんですが…
メニューの下の画像には“かつめし六ヶ条”なるものが書いてあり、“かつめしは箸で喰え!!”なんて書かれてあったんですが、この量のライスを平皿で喰うのはめんどそうなんで、教えに背いてスプーンで頂く事にします…
だって、“喰い難けりゃ皿を手で持って喰え…”ってありますが、こんな大きなお皿を手で持って喰えませんてば…w
取り敢えず、下味が付いてるのかどうか気になってたキャベツのボイルを口に運んでみます…
多少塩を入れて茹でられてるのかもですが、普通に茹でられただけのキャベツですた…w
そのままでも喰えんことは無さそうですが、やはり教えの通りソース(タレ?)につけて喰うべきでしょうね!!
んで、超気になってたポークカツの味見をしてみます。
かつめしは、薄っぺらい紙のやうなカツが使用されてるのがデフォなんですが、今回頼んだのは厚切り!…!!
画像の収めるのは忘れてましたが確かに厚み1cm以上と、よくあるかつめしとしたら破格の分厚さです!!
肉質なんですが、さすが屋台骨が黒毛和牛専門のお肉屋さんってな事で非常に旨いです!!
まぁ、喰ってるのは豚肉なんですが、ビーフかつならもっと旨かったんでしょうね~
通常のメニューにはないんですが、追加のトッピングとして和牛かつ(850円)や牛ヒレカツ(780円)なんてのを見つけたんですが目が潰れてしまいそうな価格に怯みます…w
一番安いデフォのポークかつめしよか高いとかどんだけ…(´・ω・`)
まぁ、それはさておきソースの部分に負けてない程の脂身の旨さがよかったです!!
赤身のほうも筋張った個所は無く、ほどける程の柔らかさではないんですが、非常に旨かったと思います。
んじゃ、赤いかつめしのソースのほうから喰っていってみましょう!!

アップの見た目でわかるドロッと感といいますかザラッとしたような感じの濃厚さですね!!
大量の野菜や畜肉を使ってるんでしょうが、固形物な食感は少ないかな…?
ん~固形物ってよりも繊維質な食感があるって書いた方が分かりやすいかな?w
濃厚ではあるんですが、喰った後の重さはないかな~(かな~り甘口ですが…)
いかにも洋食屋さんの…ってな感じなんで下準備に赤ワインとかドボドボ使ってそうな雰囲気ですね…(`・ω・´)
全体の味や香りに包まれてはいるんですが、多分…、多分ガーリックも入っているような気が…?
何となく親父.comのにんにくセンサーが反応したような気がしますた(本気で気のせいかもですがw)
かつとの相性もいいと思います。
お次は白いかつめし…

喰った瞬間に思った事…
これと相性がいいのは間違いなく海老orチキンだな!!…とw
かつめし…ってよりも、クリームシチューかけご飯?w
まったりとした味わいでかなり美味しいです!!
他のお店でデミ系以外のソースを使ったかつめしってのはあまり聞いたことがないんですが、かつめしとしてはかなり亜種な気はしますが、創作かつめしって事でおk?w
ソースとしては3種のうち一番粘度が低かったんでお箸で喰うのが辛いかも…?
喰い難い時は遠慮なく店員さんにスプーンをお願いしましょうね!!w
ちいさな子供さんならこれとデフォのソースの2種かけがマストっぽいです!!
最後にグリーンかつめし…

パッと画像を見ただけで、その粘度の高さが分かるいかにもスパイスバリバリな感じなのがわかります。
激辛なんですがそんなに辛くは無かったです。
本格的なグリーンカレーって喰った事無いんですが、こんな感じなんでしょうかね…?
最初にペロッとした時は感じなかったんですが、どうも青臭いと言ふか生臭いと言ふかお店の方には申し訳ないですが僕の舌には全く合わないタイプの味わいでありまして…_| ̄|〇
ベースとなっているほうれん草は大好きですし、バジルも大好き…、ブレンドした12種類(だったと思います)のスパイス&ハーブの中に僕に合わないもんがあったのかも?
後、他の2種には無かった妙なクドさがありまして…、これは油脂類のクドさかなぁ…?
完徹なのでベストではない体調と、その直前に喰った少し甘さのあるソースも起因してるのかどうも脳が喰う事を拒否してスプーンが動かない…w
油脂類のクドさと青臭さが鼻について…、美味しいはずのご飯が飲み込めないです。
これなら店員さんの御勧め通りに定食(後述します!!)にしておけばよかったなと…_| ̄|〇
最終的には涙目になりつつお冷で流し込むように、這う這うの体になりながら15分程かかってなんとか…

かつとグリーンかつめしのたれ…の組み合わせは普通に喰えたんですが、ご飯とたれが一緒になる事がどうも好みの味とは違ってたような感じですかね…?
これ位の量ならカレーで今までの経験(過去記事読み直して…w)から言えば早くて6~7分、遅くとも10分かからん位で喰えるはずなんですが…、親父.comの舌とは相性が悪かったとしか言いようがないですね!!
正直10分は間違いなくグリーンかつめしと格闘してましたから…w
決して美味しくない…てな訳では無く、スパイスかハーブの何かがその当日のみ体が受け付けなかった?ってな感じなんで、体調のいい時に普通に喰えばこの濃厚な味は絶対に旨いと思います!!(多分ですが…w)
記事にするかどうかは別として近くに来た際には間違いなくリベンジに来るでしょうね…(`・ω・´)
親父.comの好みじゃなかった味に対してのフォローではないですが、特筆すべきは店員さんの接客レベルの高さですね!!
可愛らしい娘さん達ばかりでしたが、皆さん爽やかで滅茶苦茶丁寧でありまして…
上で定食がどうの…って少し書いたんですが、2枚めのメニューの下段の赤い個所を見て貰いたいんですが、“厚切り!ロースかつめし(…だけなのかな?)”は、
「ご飯の上にカツをオンしない状態の定食風な感じで注文する事が出来ますよ!!」
んで、僕の豊満なボディを見てか
「こちらなら、ご飯とスープがおかわり自由ですよ~」
など丁寧に教えて下さいますた!!
飯のお替りし放題…ってな事でかなりグラグラと気持ちが揺らいだんですが、いちお梯子する気満々だったのと喰い放題よりも見た目重視のデカ盛り系にスポットあててるブログなんで泣く泣く初志貫徹で定食では無く普通のかつめしをチョイス…w
まぁここ1軒で済ますつもりならば誘惑に負けて間違いなく定食にしてたでしょうがね…
必ずリベンジしに来ることを心に決めてお店を後にします!!
次に予定してたのは、唐揚げ専門店なんですが到着してみますも痛恨の閉店…_| ̄|〇
食べログに閉店申請する為の店舗画像などを撮影してますと、続け様にお馬ちゃんの電話が…w
しばし、時間を喰いましたが気を取り直してデザートに走っちゃえってな事でパンケーキタワーを喰わせてくれるお店に向かうもいつの間にやら食べログに記載されているよりも営業時間が1時間短縮に…?
取り敢えず車をお店のパーキングに停めてしばし考える、現在時刻は15時35分…、オーダーストップの時間は分からんが営業終了は16時に変更になっておりまして…
御存じの通りパンケーキは案外出来上がりに時間がかかります…(しかもこのお店のはかなり分厚め!!)
お店に入ってオーダー出来たとして嫌な顔はされないでしょうが、さすがに営業時間ギリギリにそんなもんを頼むのも躊躇されましてかなり後ろ髪をひかれましたが取り敢えずお店を離れます。
近くに“ずんどう屋さん”がありましたで、そっちに行きかけてたんですがどうもデザートの口になってしまっておりまして…w
更に近くに“コメダ珈琲さん”があったのを思い出して突撃してみますも、日曜日の16時頃でしたんで広い駐車場にも関わらず駐車待ちのお客さん達までいる始末…w
前日からの疲れもありますが、こうまで色々と続くとさすがに体力・気力ともに萎えてしまいまして…_| ̄|〇
もうそんな気分になれなくて、ドラッグストアで2Lのお茶を購入してそのまま高速に飛び乗りますたです。
そしてゲンナリとしつつも書類あげる為におしももに戻りましたとさ…
●○●お店のデータ●○●
かつめし いろはーず
兵庫県加古川市加古川町寺家町142-1
電話番号/ 079-490-3389
営業時間/ [平日] 11:00~15:00(L.O.14:30) 17:30~21:00(L.O.20:30)
[土日祝] 11:00~21:00(L.O.20:30)
定休日/ 水曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)←提携駐車場があるようなので詳しくはお店の方にお訊ね下さいです
禁煙・喫煙/


本日は、兵庫県は加古川市加古川町寺家町にございますかつめし いろはーずさんに強引に突撃して参りまいたです。
こちらは、加古川が発祥…?の“かつめし”でいい感じの盛りのお店が無いかと探してた時に見つけたお店で、そんなに目を見張る程のボリュームではないんですが、別の意味で目を見張ると言ふか目が飛び出るほどのお値段のかつめしがあるってな事でチェックしていたお店であります…w
まぁ、贅沢を言わなけりゃ程々のボリュームのかつめしが喰えるってな事なんで近くに来たら行ってみようかなぁ…なんて思ってたお店であります。
どこかの記事で同じような事書いた記憶がありますが、取引先のイベントのお手伝い要因(体のいいパシリですw)で前日から某所に詰めておりまして…(勿論、完徹で作業です!!)
本当は最後までいるべきなんでしょうが、そこはサボリーマンの鏡的な人間の親父.comです…
取引先の方と密約をくんで、イベントの最後までいたと適当に誤魔化してもらう事にしてお昼くらいに超バックレです!!w
兵庫のとあるラーメン屋さんで“つけ麺”のチャレンジメニューをやってるって事をいつものやうに食べログで色々と調べまくってると見つけてそのお店に向かっていくも一休みしたコーヒーブレイク(チャレンジ出来る時間にはまだ早かったので)しながらお店の情報をじっと見てますと土日祝はつけ麺は3玉までしか対応して無い事に気が付く…_| ̄|〇
最初から気づいてればよかったんですが、チャレンジメニューを見つけたことに浮かれすぎてて…w
どっちみち一旦書類をあげにおしももに戻らんといかんのですがまだ時間はあるって事でデカ盛り脳内検索です…w
かなり南下してしまったんで目指すは加古川・明石あたりのお店か…?
とは言え中途半端な時間なんで到着する事にはアイドルタイムに突入しているお店も多そうで…
少し足を延ばして姫路の丸十さん辺りに飛び込みで行ってみようかと思ったんですが、
「丸十さんに行くときには是非御一緒したいですねぇ~」
なんてお話をしていた、あの人とかあの人とかあの人辺りに凄く怒られそうだったんで激しく自粛…w
…んで、安価で1ポンドステーキ喰わせてくれる某お店(タケルさんじゃないよw)か、こちらのかつめし いろはーずさんが候補に上がる!!
ステーキのお店はあまり行った事ない地区で地理的にも周りのお店(梯子やデザートのお店をまだあまり調べてなかったんですw)に関して もひとつ明るくない…
ですが加古川にある“かつめし いろはーずさん”に関しては多少土地勘もあり、姫路~加古川間ならチェックしているお店も多いんで急遽予定をこちらに変更であります。
まぁ、完徹明けって事で更に加古川以西まで行く気力は無かった訳ですが…w
ってな事で前置きが非常に長くなてしまいますたが、お店に突撃であります。
急なお店の変更でしたんで取り敢えずパーキングを探す事に手間取ります…w
いちお、次のアクションが取りやすいって事で少しお店からは離れますが幹線道路に近いパーキングに車を停めてテクテクと…。
もうすぐお店だな…ってな感じの場所に水木しげる(鬼太郎ロード?)ロードよろしくな面妖なオブジェが…w

まずは何も考えずにキャラ名を想像してみる…!?
かっちゃんとめーちゃん…?w
うん…、調べてみたら全然違ってましたね…(´・ω・`)
正解は、“かっつん”と“デミーちゃん”ですたw
詳しくは公式HP…?、加古川観光協会か、かつめしの会あたりを参考に…
スイマセン…今、見直してたら像の足元のほうに名前が書いてありますた…(´・ω・`)
なんか微妙に作られたアヒル口に腹が立って、下の方まで見てませんですたw
そんな事よりも取り敢えずお店に潜入する方が先ですね!!
お店は噂通りにウッディを基調とした少しウェスタンな雰囲気が入った感じでしょうか…?
中に入りますと、情報通りにテンガロンハットをかぶった可愛らしい娘さん達が出迎えてくれます!!
…これでタンクトップにホットパンツで色んなトコがパツンパツンでムチプリwならば間違いなく通ってしまいそうですが、上はチェックな柄シャツに下はエプロンと普通にボトムスでございますw
でも、制服っぽいやうな・・・私服?で揃えてるのは公務員のようにきちっとした制服よりも可愛らしいかも…(`・ω・´)
ってな事でまずはメニューの確認からお願いします。




うちのブログを見て下さってる方ならばまず目に付くのが1枚目のメニューの左下のメニューでしょうね…!!
ご飯の量は1kgと猛者の方には少し物足りない量かと思われますが、それにプラスしてビーフカツが5枚ついてくるとならば、もうデカ盛り・テラめし認定してもおかしくは無いのですが、突っ込み所満載と言いますか、敢えて突っ込みたいのがそのお値段…w
こちらのお店の1人前のご飯の量は…
大盛が300gと察すると恐らく200g強ってとこでしょうか?
まぁ200gと換算して出来上がりが1kg、そしてビーフカツが5枚…って事は普通に考えますとこのメガビーフかつめしは、所謂とこのパーティーメニューのそれかと…(`・ω・´)
しかし…、パーティメニューとあらば多少のお値打ち感が無ければ、も一つ旨味がないと思うんですが、デフォのビーフかつめしが799円と考えるとそれを5人分と換算すると何故かたった45円(1人前換算だとたった9円!!)しか安くなってない不思議さ…?w
まぁ、何かしらのサービスは間違いなくあるとは思うんですが、一人でデカ盛りなかつめし喰うのにそれが例え5人前だとしてもコスパは限りなく低い訳で…w
それならビーフカツの5枚が1枚にはなりはしますが、ポークかつが厚切りになてご飯が300円プラスになって800gになるギガ盛りにするほうがかなりお得じゃないんだろうかと思って最終的には厚切り!豚ロースかつめし ギガ盛り+ソーストリプルをお願いする事にします。
アッ、説明忘れてましたがこちらのお店はかつめしのソースを3種から選べることが出来ます!!
赤いかつめし…デミグラス風の甘口タレ。昔ながらの加古川かつめしの味。
白いかつめし…ホワイトソースがベース、豚肉・鶏肉・海老かつめしにベストマッチ!
グリーンかつめし…ほうれん草とバジルで15種類の香辛料でスパイシーなグリーンかつめし(確か辛さは…ちょい辛・辛口・激辛からチョイス出来たと記憶?w)
以上3種から好きなものを…、勿論ダブル(2種)、トリプル(3種)から選べた上で追加料金無しとサービス満点であります!!
よくばりな親父.comにはトリプル以外の選択肢は無かった訳で…w
グリーンかつめしのソースは3種の辛さから好きなのを選ぶことが出来ますので一番辛い激辛をお願いしましたです。
ビーフかつ、ポークかつ以外からも多種様々なメインのトッピングが選べた上で、野菜系や玉子系の追加トッピングまで選べれますのでワガママな人には嬉しいサービスなんじゃ無いかと…(`・ω・´)
オーダー済ませて待っているんですが休日ってな事を差し引いてもこの時間帯ですが物凄い客の入りで、出たり入ったりを繰り返しております。
6人程座れそうなカウンターは親父.com一人の独壇場wだったんですがテーブル席は常に7割以上は埋まっているような状態であります!!
そして、オーダーを終えてふと思いつく疑問…
もしかしたら頼めばご飯の量を800g(+300円)から1kg(+500円くらい?w)程までに増やしてもらえたんじゃないかと言ふ疑問…。
しかしいつものように適当に近くのブックマークしているお店を梯子する予定だったんで、ここは程々にしとけばいいや…なんて思ったのが親父.comとしては珍しく大正解!!
これが後で功を成すとは…!!(反対の意味で言えば、あんだけ苦戦するとは…?w)
他の先客さんのサーブもまだぼちぼちだったようで、テンガロンハットなお姉さん達がフロアをパタパタと…
厚切り…ってな事なのか少し時間がかかりましたが、12分程待ちまして頼んでいたものが無事にサーブされます!!
厚切り!豚ロースかつめし ギガ盛り+ソーストリプル 1290円

お皿がそこそこ深いので中々標高があるやうに見えます!!

ミナミのカレー屋のマドラスさん並のお皿の大きさに思わず笑いが…w
つか、どうしても亀に見えてしまふ…_| ̄|〇

ご飯のボリューム的にはマドラスさんよりも少し落ちる…ってとこでしょうか?
しかしまぁ、そのあたりはトッピングのボリュームで相殺…?w



ボイルキャベツもかなりモリモリです!!

さて、実食であります!!
どんな順番で喰て行きましょうかね…?
グリーンかつめしのソースは一番激辛にしちゃったんで最後がいいかな…?、なんて思いつつも各種それぞれをprprと味見してみます。
赤いの…、かなり甘いですね。重たくは無く比較的食べやすいかな?
白いの…、もろクリームシチューみたいで、結構味濃いかも…?
みどりの…、かつめしのソースってよりもグリーンカレーって感じ?、本格的のは喰った事無いですが…w
ってな事で喰っていく順番は赤⇒白⇒みどりにする事に決めますた!!
ボイルキャベツがのっかっている方を体の右側に置き直してさぁ、喰っていきましょう!!
ご飯の量を増やしているせいか、取り分け用?のスプーンと器を提供して下さったんですが…
メニューの下の画像には“かつめし六ヶ条”なるものが書いてあり、“かつめしは箸で喰え!!”なんて書かれてあったんですが、この量のライスを平皿で喰うのはめんどそうなんで、教えに背いてスプーンで頂く事にします…
だって、“喰い難けりゃ皿を手で持って喰え…”ってありますが、こんな大きなお皿を手で持って喰えませんてば…w
取り敢えず、下味が付いてるのかどうか気になってたキャベツのボイルを口に運んでみます…
多少塩を入れて茹でられてるのかもですが、普通に茹でられただけのキャベツですた…w
そのままでも喰えんことは無さそうですが、やはり教えの通りソース(タレ?)につけて喰うべきでしょうね!!
んで、超気になってたポークカツの味見をしてみます。
かつめしは、薄っぺらい紙のやうなカツが使用されてるのがデフォなんですが、今回頼んだのは厚切り!…!!
画像の収めるのは忘れてましたが確かに厚み1cm以上と、よくあるかつめしとしたら破格の分厚さです!!
肉質なんですが、さすが屋台骨が黒毛和牛専門のお肉屋さんってな事で非常に旨いです!!
まぁ、喰ってるのは豚肉なんですが、ビーフかつならもっと旨かったんでしょうね~
通常のメニューにはないんですが、追加のトッピングとして和牛かつ(850円)や牛ヒレカツ(780円)なんてのを見つけたんですが目が潰れてしまいそうな価格に怯みます…w
一番安いデフォのポークかつめしよか高いとかどんだけ…(´・ω・`)
まぁ、それはさておきソースの部分に負けてない程の脂身の旨さがよかったです!!
赤身のほうも筋張った個所は無く、ほどける程の柔らかさではないんですが、非常に旨かったと思います。
んじゃ、赤いかつめしのソースのほうから喰っていってみましょう!!

アップの見た目でわかるドロッと感といいますかザラッとしたような感じの濃厚さですね!!
大量の野菜や畜肉を使ってるんでしょうが、固形物な食感は少ないかな…?
ん~固形物ってよりも繊維質な食感があるって書いた方が分かりやすいかな?w
濃厚ではあるんですが、喰った後の重さはないかな~(かな~り甘口ですが…)
いかにも洋食屋さんの…ってな感じなんで下準備に赤ワインとかドボドボ使ってそうな雰囲気ですね…(`・ω・´)
全体の味や香りに包まれてはいるんですが、多分…、多分ガーリックも入っているような気が…?
何となく親父.comのにんにくセンサーが反応したような気がしますた(本気で気のせいかもですがw)
かつとの相性もいいと思います。
お次は白いかつめし…

喰った瞬間に思った事…
これと相性がいいのは間違いなく海老orチキンだな!!…とw
かつめし…ってよりも、クリームシチューかけご飯?w
まったりとした味わいでかなり美味しいです!!
他のお店でデミ系以外のソースを使ったかつめしってのはあまり聞いたことがないんですが、かつめしとしてはかなり亜種な気はしますが、創作かつめしって事でおk?w
ソースとしては3種のうち一番粘度が低かったんでお箸で喰うのが辛いかも…?
喰い難い時は遠慮なく店員さんにスプーンをお願いしましょうね!!w
ちいさな子供さんならこれとデフォのソースの2種かけがマストっぽいです!!
最後にグリーンかつめし…

パッと画像を見ただけで、その粘度の高さが分かるいかにもスパイスバリバリな感じなのがわかります。
激辛なんですがそんなに辛くは無かったです。
本格的なグリーンカレーって喰った事無いんですが、こんな感じなんでしょうかね…?
最初にペロッとした時は感じなかったんですが、どうも青臭いと言ふか生臭いと言ふかお店の方には申し訳ないですが僕の舌には全く合わないタイプの味わいでありまして…_| ̄|〇
ベースとなっているほうれん草は大好きですし、バジルも大好き…、ブレンドした12種類(だったと思います)のスパイス&ハーブの中に僕に合わないもんがあったのかも?
後、他の2種には無かった妙なクドさがありまして…、これは油脂類のクドさかなぁ…?
完徹なのでベストではない体調と、その直前に喰った少し甘さのあるソースも起因してるのかどうも脳が喰う事を拒否してスプーンが動かない…w
油脂類のクドさと青臭さが鼻について…、美味しいはずのご飯が飲み込めないです。
これなら店員さんの御勧め通りに定食(後述します!!)にしておけばよかったなと…_| ̄|〇
最終的には涙目になりつつお冷で流し込むように、這う這うの体になりながら15分程かかってなんとか…

かつとグリーンかつめしのたれ…の組み合わせは普通に喰えたんですが、ご飯とたれが一緒になる事がどうも好みの味とは違ってたような感じですかね…?
これ位の量ならカレーで今までの経験(過去記事読み直して…w)から言えば早くて6~7分、遅くとも10分かからん位で喰えるはずなんですが…、親父.comの舌とは相性が悪かったとしか言いようがないですね!!
正直10分は間違いなくグリーンかつめしと格闘してましたから…w
決して美味しくない…てな訳では無く、スパイスかハーブの何かがその当日のみ体が受け付けなかった?ってな感じなんで、体調のいい時に普通に喰えばこの濃厚な味は絶対に旨いと思います!!(多分ですが…w)
記事にするかどうかは別として近くに来た際には間違いなくリベンジに来るでしょうね…(`・ω・´)
親父.comの好みじゃなかった味に対してのフォローではないですが、特筆すべきは店員さんの接客レベルの高さですね!!
可愛らしい娘さん達ばかりでしたが、皆さん爽やかで滅茶苦茶丁寧でありまして…
上で定食がどうの…って少し書いたんですが、2枚めのメニューの下段の赤い個所を見て貰いたいんですが、“厚切り!ロースかつめし(…だけなのかな?)”は、
「ご飯の上にカツをオンしない状態の定食風な感じで注文する事が出来ますよ!!」
んで、僕の豊満なボディを見てか
「こちらなら、ご飯とスープがおかわり自由ですよ~」
など丁寧に教えて下さいますた!!
飯のお替りし放題…ってな事でかなりグラグラと気持ちが揺らいだんですが、いちお梯子する気満々だったのと喰い放題よりも見た目重視のデカ盛り系にスポットあててるブログなんで泣く泣く初志貫徹で定食では無く普通のかつめしをチョイス…w
まぁここ1軒で済ますつもりならば誘惑に負けて間違いなく定食にしてたでしょうがね…
必ずリベンジしに来ることを心に決めてお店を後にします!!
次に予定してたのは、唐揚げ専門店なんですが到着してみますも痛恨の閉店…_| ̄|〇
食べログに閉店申請する為の店舗画像などを撮影してますと、続け様にお馬ちゃんの電話が…w
しばし、時間を喰いましたが気を取り直してデザートに走っちゃえってな事でパンケーキタワーを喰わせてくれるお店に向かうもいつの間にやら食べログに記載されているよりも営業時間が1時間短縮に…?
取り敢えず車をお店のパーキングに停めてしばし考える、現在時刻は15時35分…、オーダーストップの時間は分からんが営業終了は16時に変更になっておりまして…
御存じの通りパンケーキは案外出来上がりに時間がかかります…(しかもこのお店のはかなり分厚め!!)
お店に入ってオーダー出来たとして嫌な顔はされないでしょうが、さすがに営業時間ギリギリにそんなもんを頼むのも躊躇されましてかなり後ろ髪をひかれましたが取り敢えずお店を離れます。
近くに“ずんどう屋さん”がありましたで、そっちに行きかけてたんですがどうもデザートの口になってしまっておりまして…w
更に近くに“コメダ珈琲さん”があったのを思い出して突撃してみますも、日曜日の16時頃でしたんで広い駐車場にも関わらず駐車待ちのお客さん達までいる始末…w
前日からの疲れもありますが、こうまで色々と続くとさすがに体力・気力ともに萎えてしまいまして…_| ̄|〇
もうそんな気分になれなくて、ドラッグストアで2Lのお茶を購入してそのまま高速に飛び乗りますたです。
そしてゲンナリとしつつも書類あげる為におしももに戻りましたとさ…
●○●お店のデータ●○●
かつめし いろはーず
兵庫県加古川市加古川町寺家町142-1
電話番号/ 079-490-3389
営業時間/ [平日] 11:00~15:00(L.O.14:30) 17:30~21:00(L.O.20:30)
[土日祝] 11:00~21:00(L.O.20:30)
定休日/ 水曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)←提携駐車場があるようなので詳しくはお店の方にお訊ね下さいです
禁煙・喫煙/
かつめし いろはーず (郷土料理(その他) / 加古川駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
ヒステリックジャム ラムレーズン
2014/05/28


りき丸さん~麺屋 肉八 さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、兵庫県は神戸市中央区三宮町にございまするヒステリックジャムさんでありますです。
こちらのお店は…、もう何人の方にお勧めして頂いたか…w
お名前載せてるとかなりの人数になてしまいそうなんで申し訳ないが割愛させて下さい…、ですが感謝の気持ちは僕の豊満なボディ以上に持ってますんで…(`・ω・´)
物凄い種類があるだけでなく、クレープとしてはかなりのボリュームなプレミアムな商品があるとの事で行くのを楽しみにしていたお店であります。
さんちかからなんで、狭い通り道を東から西へと歩いて行くんですがもしかしたら通った事の無い道かも…って思ったんですが少し西側には昔よく通ってた“蛸の壺 本店さん”がある通りだったみたいです…w
そう言えばワシントンホテルよりも東側には歩いたことなかったかも…?
妙に寂れたような道でしたんで、こんなトコに人気店があるのかなぁ…なんて半信半疑で角を曲がってみますとかなり離れてますがそれらしきお店を発見w
お店…ってよりも人だかりを見つけて、アレがお店なんだな…って納得してしまいますた!!
ってな訳でまずはメニューの確認からどぞん
今回はいつもよりも大きめにリサイズしてますんで、画像をクリックしたのちに再度クリックして大きめな画像でメニューを堪能して下さいな~
きっとあなたのお気に入りのフレーバーが見つかるはず…m9(゚д゚)っ!!



狙うのはプレミアムな商品…
どれも超魅力的なんですが迷いまくりますね…w
下調べの時点ではモンブラン…
お店に行く道中にはクレームブリュレもいいかなっと…?
お店の前で悩んだのが抹茶ティラミス…
それでも、それでも…
ワンパターンで本気でスイマソンw
同じフレーバーばかりで“バカの一つ覚え”みたいで申し訳無いですが最終的にはラムレーズンをチョイスしてしまいますたw
そして番号札を渡されてしばし待ちます。
クレープ皮は作り置きしない主義なやうで、少々時間がかかるみたいですが旨いもん喰えるなら待ち時間も楽しいもんですよねw
お店の前にはいちおイートインスペースがあるにはあるんですが、お客さんが多すぎて僕のボディを捻じ込む隙間が無さそうですw
どうしたもんかと思っておりましたら、先客さんもお帰りになられ僕が注文していたもんも無事に出来上がったやうでございます!!
ラムレーズン 530円

いちお、予備知識はあったんですが初めてそのプレミアムクレープを目の当たりにしますとその圧倒的なポーションに笑ってしまいますね…w

親父.comが頼んだのはアイスやソフトクリームじゃないぞと…w

えげつないほどのクリーム(ソース?)の量に心が躍りますねw
サーブ時に頂いた小さなスプーンで穿りながらprprしてみる事にします。
正直な第一印象…
メッチャ濃ゆ!!w
ジェラート系でもラムレーズンはよくお願いするんですが…
凍ったものとそれ(クリーム)との違いなんでしょうかね…?
舌で感じる濃厚さが半端無いです!!w
ジェラートやアイスってのは冷凍化以下の喰いもんなんで、多少色々と麻痺するとこもあるんでしょうが、これは直球で濃いですw
フワッと香るラム酒の味…?
そんなの生易しいですYO!!w
脳天に直接刺激を与えられるやうなラム酒のフレーバーにメロメロですw
これは半端無く旨い!!
冷凍されてないんでレーズンの食感も柔らかめで口の中で旨さが広がります!!
もしかしたら過去喰ったクレープで一番旨いかも…?
勢いが止まらないままラムレーズンな風味を楽しんでいるんですが、いきなり終了の兆しが…

包まれているクリーム全てがラムレーズン風味じゃ無かった訳で…_| ̄|〇
しかしこの下に敷きつめられている生クリーム?
甘さ程々でトップのラムレーズンなクリームの旨さ・甘さをスポイルしてないんですよね!!
かなり甘さは控えめで、トップのクリームの旨さを引き立てている感じです。
んで、旨いのはクリーム(ソース?)だけじゃ無いんですよ!!
生地がこれまた美味しすぎて困ります。
この量のクリームを包み込まなきゃいかんのだからある程度の分厚さは必要なんですが、ガビガビにかたい訳でなくモッチリとした食感でジュワっと口の中に溢れだすバター?の風味が凄いです!!
焼き立てだから…?
それだけでは無い旨さだと思います!!
クレープの生地作るのに牛乳って使うのかな…?
濃厚な牛乳のようなフレーバーも力強く感じます!!
喰っていくにしたがってさすがに生クリームの量も少なくなってきますが、一番底の底…つまりクレープの中心までクリームが行きわたってたのは流石ですね!!
そして途中から加わるフレークのアクセント…!!
もう何もかもが絶妙ですね…w
旨すぎて本気で笑い(ニヤニヤし)ながら喰ってた自分が気持ち悪くて恥ずかしいですw
これが530円なら安すぎるじゃないかと思ってしまいますた!!
情弱な親父.comは、つい最近までこちらのお店を知らなかったんですが、知識の無い人がこちらのお店のプレミアムな商品を目の当たりにしたらきっとビックリするんでしょうねw
まぁボリュームも然ることながら旨さに驚くんでしょうが…!?
あまり普段喰わないミール系のクレープも充実してるみたいです!!
何度も何度も同じお店を紹介するのは見てらっしゃる方に申し訳ないので新たに記事にする事は少ないかと思われますが大方100種類ほどあるクレープを全部喰ってみたくなりますたw
腹イパイでも2~3個は喰えそうなんで40回くらい神戸に来たら全制覇出来るかな…?
先は長いな…(`・ω・´)、
●○●お店のデータ●○●
ヒステリックジャム
兵庫県神戸市中央区三宮町3丁目2-9
電話番号/ 078-202-3177
営業時間/ 11:00~20:00
定休日/ 不定休、雨天休業の場合あり
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙(喫煙禁止区域)


りき丸さん~麺屋 肉八 さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、兵庫県は神戸市中央区三宮町にございまするヒステリックジャムさんでありますです。
こちらのお店は…、もう何人の方にお勧めして頂いたか…w
お名前載せてるとかなりの人数になてしまいそうなんで申し訳ないが割愛させて下さい…、ですが感謝の気持ちは僕の豊満なボディ以上に持ってますんで…(`・ω・´)
物凄い種類があるだけでなく、クレープとしてはかなりのボリュームなプレミアムな商品があるとの事で行くのを楽しみにしていたお店であります。
さんちかからなんで、狭い通り道を東から西へと歩いて行くんですがもしかしたら通った事の無い道かも…って思ったんですが少し西側には昔よく通ってた“蛸の壺 本店さん”がある通りだったみたいです…w
そう言えばワシントンホテルよりも東側には歩いたことなかったかも…?
妙に寂れたような道でしたんで、こんなトコに人気店があるのかなぁ…なんて半信半疑で角を曲がってみますとかなり離れてますがそれらしきお店を発見w
お店…ってよりも人だかりを見つけて、アレがお店なんだな…って納得してしまいますた!!
ってな訳でまずはメニューの確認からどぞん
今回はいつもよりも大きめにリサイズしてますんで、画像をクリックしたのちに再度クリックして大きめな画像でメニューを堪能して下さいな~
きっとあなたのお気に入りのフレーバーが見つかるはず…m9(゚д゚)っ!!



狙うのはプレミアムな商品…
どれも超魅力的なんですが迷いまくりますね…w
下調べの時点ではモンブラン…
お店に行く道中にはクレームブリュレもいいかなっと…?
お店の前で悩んだのが抹茶ティラミス…
それでも、それでも…
ワンパターンで本気でスイマソンw
同じフレーバーばかりで“バカの一つ覚え”みたいで申し訳無いですが最終的にはラムレーズンをチョイスしてしまいますたw
そして番号札を渡されてしばし待ちます。
クレープ皮は作り置きしない主義なやうで、少々時間がかかるみたいですが旨いもん喰えるなら待ち時間も楽しいもんですよねw
お店の前にはいちおイートインスペースがあるにはあるんですが、お客さんが多すぎて僕のボディを捻じ込む隙間が無さそうですw
どうしたもんかと思っておりましたら、先客さんもお帰りになられ僕が注文していたもんも無事に出来上がったやうでございます!!
ラムレーズン 530円

いちお、予備知識はあったんですが初めてそのプレミアムクレープを目の当たりにしますとその圧倒的なポーションに笑ってしまいますね…w

親父.comが頼んだのはアイスやソフトクリームじゃないぞと…w

えげつないほどのクリーム(ソース?)の量に心が躍りますねw
サーブ時に頂いた小さなスプーンで穿りながらprprしてみる事にします。
正直な第一印象…
メッチャ濃ゆ!!w
ジェラート系でもラムレーズンはよくお願いするんですが…
凍ったものとそれ(クリーム)との違いなんでしょうかね…?
舌で感じる濃厚さが半端無いです!!w
ジェラートやアイスってのは冷凍化以下の喰いもんなんで、多少色々と麻痺するとこもあるんでしょうが、これは直球で濃いですw
フワッと香るラム酒の味…?
そんなの生易しいですYO!!w
脳天に直接刺激を与えられるやうなラム酒のフレーバーにメロメロですw
これは半端無く旨い!!
冷凍されてないんでレーズンの食感も柔らかめで口の中で旨さが広がります!!
もしかしたら過去喰ったクレープで一番旨いかも…?
勢いが止まらないままラムレーズンな風味を楽しんでいるんですが、いきなり終了の兆しが…

包まれているクリーム全てがラムレーズン風味じゃ無かった訳で…_| ̄|〇
しかしこの下に敷きつめられている生クリーム?
甘さ程々でトップのラムレーズンなクリームの旨さ・甘さをスポイルしてないんですよね!!
かなり甘さは控えめで、トップのクリームの旨さを引き立てている感じです。
んで、旨いのはクリーム(ソース?)だけじゃ無いんですよ!!
生地がこれまた美味しすぎて困ります。
この量のクリームを包み込まなきゃいかんのだからある程度の分厚さは必要なんですが、ガビガビにかたい訳でなくモッチリとした食感でジュワっと口の中に溢れだすバター?の風味が凄いです!!
焼き立てだから…?
それだけでは無い旨さだと思います!!
クレープの生地作るのに牛乳って使うのかな…?
濃厚な牛乳のようなフレーバーも力強く感じます!!
喰っていくにしたがってさすがに生クリームの量も少なくなってきますが、一番底の底…つまりクレープの中心までクリームが行きわたってたのは流石ですね!!
そして途中から加わるフレークのアクセント…!!
もう何もかもが絶妙ですね…w
旨すぎて本気で笑い(ニヤニヤし)ながら喰ってた自分が気持ち悪くて恥ずかしいですw
これが530円なら安すぎるじゃないかと思ってしまいますた!!
情弱な親父.comは、つい最近までこちらのお店を知らなかったんですが、知識の無い人がこちらのお店のプレミアムな商品を目の当たりにしたらきっとビックリするんでしょうねw
まぁボリュームも然ることながら旨さに驚くんでしょうが…!?
あまり普段喰わないミール系のクレープも充実してるみたいです!!
何度も何度も同じお店を紹介するのは見てらっしゃる方に申し訳ないので新たに記事にする事は少ないかと思われますが大方100種類ほどあるクレープを全部喰ってみたくなりますたw
腹イパイでも2~3個は喰えそうなんで40回くらい神戸に来たら全制覇出来るかな…?
先は長いな…(`・ω・´)、
●○●お店のデータ●○●
ヒステリックジャム
兵庫県神戸市中央区三宮町3丁目2-9
電話番号/ 078-202-3177
営業時間/ 11:00~20:00
定休日/ 不定休、雨天休業の場合あり
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙(喫煙禁止区域)
麺屋 肉八 名物肉そば ヘビー級+麺大盛り
2014/05/28


先程訪れましたりき丸さんを後にしましてやって参りまいたのは、兵庫県は神戸市中央区三宮町は神戸さんちか地下1階にあります麺屋 肉八さんでございます。
こちらのお店は…、ボーっとガツめし最新版を見てますと“脂屋肉八さん”のお店の紹介が目に入りまして、その脂屋肉八さんの親会社?、つまりワールドワンさんなんですが“いろんなジャンルのお店出してたよなぁ…”って思って徐にホームページを見てると新形態なお店としてさんちかの麺ロードに“肉八さん”なるお店を構えるとの事が書いてありすかさずチェックw
また面白いメニューを考えてくれそうだと思ったら案の定ラーメン(肉そば)のトッピングの豚肉をライト級・ミドル級・ヘビー級と増やしていくシステムを継承…(`・ω・´)
これは行くしかないなぁ…なんて思いつつもそのままいつもの放置プレイ…w
りき丸さんの後は、多くの方に教えて頂いた船盛りなアレを食べに行こうかと思ってたんですが、思い出したやうに突撃してみましたです。
さんちかなんぞに来るのは久しぶりだったんでどっちに向かって進めばいいのか迷いますたw
フロアマップを頼りに辿り付きましたるは麺ロード!!
麺ロードが出来たのって確か3年位まえでしたっけね…?
うわぁ、1回も行った事ねぇよ…、ってよりも食指が動くお店が無かっただけなんだと思うけどね…w
まずは入っている4店全てを偵察…
箱のお店だと思ってたんですがカウンターだけなんですね…、しかも席間狭いしお腹つっかえそうだし…_| ̄|〇
時間は2時近かったと思うんですが、麺屋 肉八さんだけほぼ満席状態で他のお店は4~5割ほどの客の入りとどんぐりの背比べな状態!!
しいて言えば…、汁そば処 ちょぼいちさんが鼻差リードってとこでしょうか?w
麺屋 肉八さん、人気あるんだねぇ…(`・ω・´)
すぐに席に座ればよかったんですが、なんせ席間が狭い…
とびとびで2席程空いてるんですが、僕の巨体が押し込めない…ってことでしばし待ちます。
メチャタイミングがよかったんですかね…?、喰い終わった方々が次々とお店を後にされて今度はお客さんが3人程になった間隙に強引に体を捻じ込む事に成功します!!w
いや、ホンマに狭いですわ…、喰う前にお腹が圧迫されるってどうよ?w
前置き長くなりますたがまずはメニューの確認からどんぞです。

狙うは当然、名物肉そばヘビー級なんですが、麺を大盛りにするかどうか…?
物足りないとは言え先程りき丸さんで、ヤケクソ盛喰って来たし、こっちでも肉はガッツリ行きたいしどうしよう…って悩んでたんですが店員さんに何にしましょうと聞かれて即座に“名物肉そば ヘビー級+麺大盛りで!!”と頼んだ自分が少し悲しスw
カウンターのみのお店なんで厨房が丸見えなんですが、こちらのお店はお肉と野菜は炒めてラーメンにオンするタイプみたいです。
似ているお店としては、わっしょいさんやチェリー亭さん系でしょうか…?
茹でた野菜をのっける二郎系とは違った味わいなのもいいですよね~!!
そんな調理作業を見つつキョロキョロとしてますとこちらでも盛り沢山の味変部隊を発見です!!


生卵1個無料なのは嬉しいサービスですね…!!(また入れ忘れてましたけど…_| ̄|〇)
にらおやじ…どっかで見たよなぁ…(コレも前回に引き続き入れ忘れたw)
そんなこんなで待ってますと6分程で頼んでいたものが無事にサーブされましたです。
名物肉そば ヘビー級+麺大盛り 1180円

おっと、これは予想以上のボリュームですたw

麺を大盛りにせんでもよかったかな…?w

おネギに隠れてますがかなりのボリュームの豚肉の存在感です!!



いちお、公式HPからですが、ライト級で180g、ミドル級で300g、ヘビー級で420gの豚肉が使用されているそうです。
180gって言えば普通のお店のチャーシュー麺ほどの量なんじゃないでせうかね…?
さて、実食なんですが…
これもネギが崩落しそうで喰い難そうだなぁ…って思ってたらすぐに取皿を用意して下さったんでお肉と野菜を一時退避します!!
野菜は今まで行ったお店から想像してキャベツとモヤシだと思ったんですが、玉葱がかなり多く入っておりましたです。


まずはスープから頂いてみますが、結構な甘さですね…
豚骨ベースってのだけは分かるんですが、この甘さは野菜類などの甘さなんでしょうかね…?
公式ホームページのラーメンの画像から見るにラーメンに豚肉トッピングんで、さらに生卵…って事で徳島ラーメン系を意識してるんでしょうか…?
お次は気になった豚肉炒め達を喰ってみる事にします。
甘辛く炒められており、これは素直に旨いです。
上でも書いたわっしょいさんとかを髣髴させますね~!!
でもスープと混ざると更にスープが甘くなっちゃう感じですね…親父.com的には悪くは無いんでいいんですけど…w
でも玉葱も甘いから余計に甘々になるのは内緒…(`・ω・´)
このスープとトッピングの肉炒めとあらば、どちらかがニンニクが入ってそうなんですがこちらのお店も意外にもニンニクが入って無くて…w
いちお味変部隊の調味料コーナーにおろしニンニクはあったんですが…
でも、こゆ系のラーメンのイメージとしてニンニク!!ってな刷り込みがあるだけでこのお店のラーメンとしてはデフォでは入れずに…、物足りなければご自分で調節して下さい…ってな事なんでしょうね!?
そして麺…、
麺は喉越しはいいような気はするんですが、これと言ってあまり特徴が無いようなあるような…?
なんでだろう…?、スープとの相性も悪くないと思うし美味しかったとは思うんだけど不思議と印象に残ってないといふかインパクトが無かったです。
普通なら、太麺だなぁ…とか、小麦の風味が凄いね…とか、このわしわしごわごわ感が…とかサッと印象が出てくるんですが、何も考えずにスルスルッと喰えちゃう麺といいますか…?
ん~っ、特徴ないのが特徴…?w
すいません…、かなりいい加減な感想で申し訳ないんですが、こんな表現しか出来なくて…_| ̄|〇
大盛にしてたせいかさすがに最後のほうはかなりペースが落ちてきて12分ほどかかりましたが無事に完食であります。

途中で味変代わりになるようなもんをスープに入れたら多少麺にも味の変化を感じられたのかもですが、スープと肉炒めの相性と言ふか絶妙な味の組み合わせが不安定になりそうなんで今回は何も入れずに喰ったんで次回喰う時は最低でも“にらおやじ”だけは試してみたいですね…!!
甘めのスープが引き締まって、麺にも変化がみられるかも…?
麺の感想があれ?でしたんで、も一つ違うもんの感想を…w
レンゲの形が非常に珍しい型をしておりましたです。
スープをすくう部分と柄の部分に妙なカーブの切れ込みがいれてあり、手首を返さずともスープが飲みやすくていい感じ…?
でも慣れないと口に届くまでにスープがこぼれちゃうような印象がありますたです。
こんなレンゲ(スプーン?)初めて見ますたです…
この間喰ったクロワッサンたい焼きが非常にツボにハマったんで今日も2軒目に船盛りのあれを喰いに行ったら〆にはクロワッサンたい焼きを攻める予定でしたが当日はかなり気温が高かったんで気が変わって違うお店へ…w
多くのマイレビュアーさんやブログの閲覧者さんに教えて頂いたお店なんですが見た目もゴージャス?なクレープを喰いに行ってみたいと思います。
平日のメチャ中途半端な時間でしたんでお客さん少ないだろうと思ってたんですが、順番待ちの方が5名もおられてビックリ!!
その後もずっとお客さんが並んだ状態で…!!
辺鄙(失礼w)な場所にあるんですが、その人気に圧倒されますたです。
●○●お店のデータ●○●
肉八
兵庫県神戸市中央区三宮町1-10-1 神戸さんちか
電話番号/ 078-392-3458
営業時間/ 10:00~21:00(L.O.20:30)
定休日/ 第3水曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙


先程訪れましたりき丸さんを後にしましてやって参りまいたのは、兵庫県は神戸市中央区三宮町は神戸さんちか地下1階にあります麺屋 肉八さんでございます。
こちらのお店は…、ボーっとガツめし最新版を見てますと“脂屋肉八さん”のお店の紹介が目に入りまして、その脂屋肉八さんの親会社?、つまりワールドワンさんなんですが“いろんなジャンルのお店出してたよなぁ…”って思って徐にホームページを見てると新形態なお店としてさんちかの麺ロードに“肉八さん”なるお店を構えるとの事が書いてありすかさずチェックw
また面白いメニューを考えてくれそうだと思ったら案の定ラーメン(肉そば)のトッピングの豚肉をライト級・ミドル級・ヘビー級と増やしていくシステムを継承…(`・ω・´)
これは行くしかないなぁ…なんて思いつつもそのままいつもの放置プレイ…w
りき丸さんの後は、多くの方に教えて頂いた船盛りなアレを食べに行こうかと思ってたんですが、思い出したやうに突撃してみましたです。
さんちかなんぞに来るのは久しぶりだったんでどっちに向かって進めばいいのか迷いますたw
フロアマップを頼りに辿り付きましたるは麺ロード!!
麺ロードが出来たのって確か3年位まえでしたっけね…?
うわぁ、1回も行った事ねぇよ…、ってよりも食指が動くお店が無かっただけなんだと思うけどね…w
まずは入っている4店全てを偵察…
箱のお店だと思ってたんですがカウンターだけなんですね…、しかも席間狭いしお腹つっかえそうだし…_| ̄|〇
時間は2時近かったと思うんですが、麺屋 肉八さんだけほぼ満席状態で他のお店は4~5割ほどの客の入りとどんぐりの背比べな状態!!
しいて言えば…、汁そば処 ちょぼいちさんが鼻差リードってとこでしょうか?w
麺屋 肉八さん、人気あるんだねぇ…(`・ω・´)
すぐに席に座ればよかったんですが、なんせ席間が狭い…
とびとびで2席程空いてるんですが、僕の巨体が押し込めない…ってことでしばし待ちます。
メチャタイミングがよかったんですかね…?、喰い終わった方々が次々とお店を後にされて今度はお客さんが3人程になった間隙に強引に体を捻じ込む事に成功します!!w
いや、ホンマに狭いですわ…、喰う前にお腹が圧迫されるってどうよ?w
前置き長くなりますたがまずはメニューの確認からどんぞです。

狙うは当然、名物肉そばヘビー級なんですが、麺を大盛りにするかどうか…?
物足りないとは言え先程りき丸さんで、ヤケクソ盛喰って来たし、こっちでも肉はガッツリ行きたいしどうしよう…って悩んでたんですが店員さんに何にしましょうと聞かれて即座に“名物肉そば ヘビー級+麺大盛りで!!”と頼んだ自分が少し悲しスw
カウンターのみのお店なんで厨房が丸見えなんですが、こちらのお店はお肉と野菜は炒めてラーメンにオンするタイプみたいです。
似ているお店としては、わっしょいさんやチェリー亭さん系でしょうか…?
茹でた野菜をのっける二郎系とは違った味わいなのもいいですよね~!!
そんな調理作業を見つつキョロキョロとしてますとこちらでも盛り沢山の味変部隊を発見です!!


生卵1個無料なのは嬉しいサービスですね…!!(また入れ忘れてましたけど…_| ̄|〇)
にらおやじ…どっかで見たよなぁ…(コレも前回に引き続き入れ忘れたw)
そんなこんなで待ってますと6分程で頼んでいたものが無事にサーブされましたです。
名物肉そば ヘビー級+麺大盛り 1180円

おっと、これは予想以上のボリュームですたw

麺を大盛りにせんでもよかったかな…?w

おネギに隠れてますがかなりのボリュームの豚肉の存在感です!!



いちお、公式HPからですが、ライト級で180g、ミドル級で300g、ヘビー級で420gの豚肉が使用されているそうです。
180gって言えば普通のお店のチャーシュー麺ほどの量なんじゃないでせうかね…?
さて、実食なんですが…
これもネギが崩落しそうで喰い難そうだなぁ…って思ってたらすぐに取皿を用意して下さったんでお肉と野菜を一時退避します!!
野菜は今まで行ったお店から想像してキャベツとモヤシだと思ったんですが、玉葱がかなり多く入っておりましたです。


まずはスープから頂いてみますが、結構な甘さですね…
豚骨ベースってのだけは分かるんですが、この甘さは野菜類などの甘さなんでしょうかね…?
公式ホームページのラーメンの画像から見るにラーメンに豚肉トッピングんで、さらに生卵…って事で徳島ラーメン系を意識してるんでしょうか…?
お次は気になった豚肉炒め達を喰ってみる事にします。
甘辛く炒められており、これは素直に旨いです。
上でも書いたわっしょいさんとかを髣髴させますね~!!
でもスープと混ざると更にスープが甘くなっちゃう感じですね…親父.com的には悪くは無いんでいいんですけど…w
でも玉葱も甘いから余計に甘々になるのは内緒…(`・ω・´)
このスープとトッピングの肉炒めとあらば、どちらかがニンニクが入ってそうなんですがこちらのお店も意外にもニンニクが入って無くて…w
いちお味変部隊の調味料コーナーにおろしニンニクはあったんですが…
でも、こゆ系のラーメンのイメージとしてニンニク!!ってな刷り込みがあるだけでこのお店のラーメンとしてはデフォでは入れずに…、物足りなければご自分で調節して下さい…ってな事なんでしょうね!?
そして麺…、
麺は喉越しはいいような気はするんですが、これと言ってあまり特徴が無いようなあるような…?
なんでだろう…?、スープとの相性も悪くないと思うし美味しかったとは思うんだけど不思議と印象に残ってないといふかインパクトが無かったです。
普通なら、太麺だなぁ…とか、小麦の風味が凄いね…とか、このわしわしごわごわ感が…とかサッと印象が出てくるんですが、何も考えずにスルスルッと喰えちゃう麺といいますか…?
ん~っ、特徴ないのが特徴…?w
すいません…、かなりいい加減な感想で申し訳ないんですが、こんな表現しか出来なくて…_| ̄|〇
大盛にしてたせいかさすがに最後のほうはかなりペースが落ちてきて12分ほどかかりましたが無事に完食であります。

途中で味変代わりになるようなもんをスープに入れたら多少麺にも味の変化を感じられたのかもですが、スープと肉炒めの相性と言ふか絶妙な味の組み合わせが不安定になりそうなんで今回は何も入れずに喰ったんで次回喰う時は最低でも“にらおやじ”だけは試してみたいですね…!!
甘めのスープが引き締まって、麺にも変化がみられるかも…?
麺の感想があれ?でしたんで、も一つ違うもんの感想を…w
レンゲの形が非常に珍しい型をしておりましたです。
スープをすくう部分と柄の部分に妙なカーブの切れ込みがいれてあり、手首を返さずともスープが飲みやすくていい感じ…?
でも慣れないと口に届くまでにスープがこぼれちゃうような印象がありますたです。
こんなレンゲ(スプーン?)初めて見ますたです…
この間喰ったクロワッサンたい焼きが非常にツボにハマったんで今日も2軒目に船盛りのあれを喰いに行ったら〆にはクロワッサンたい焼きを攻める予定でしたが当日はかなり気温が高かったんで気が変わって違うお店へ…w
多くのマイレビュアーさんやブログの閲覧者さんに教えて頂いたお店なんですが見た目もゴージャス?なクレープを喰いに行ってみたいと思います。
平日のメチャ中途半端な時間でしたんでお客さん少ないだろうと思ってたんですが、順番待ちの方が5名もおられてビックリ!!
その後もずっとお客さんが並んだ状態で…!!
辺鄙(失礼w)な場所にあるんですが、その人気に圧倒されますたです。
●○●お店のデータ●○●
肉八
兵庫県神戸市中央区三宮町1-10-1 神戸さんちか
電話番号/ 078-392-3458
営業時間/ 10:00~21:00(L.O.20:30)
定休日/ 第3水曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
りき丸 りき丸丼 ねぎ玉タレ ヤケクソ盛
閉店されたご様子です…
お疲れ様でした…m(_ _)m
2014/05/28


本日は、兵庫県は神戸市中央区加納町にございますりき丸さんへこっそりと突撃して参りまいたです。
こちらのお店は食べログのマイレビュアーさんが行かれており、ムフフな特盛?メニューがあるのを密かに盗み見しており次回に神戸に行った際は絶対に寄ってやろうとチェックしていたお店であります!!
完食しますと次回に使える丼(並)の無料券を貰えてしまいますのでいちお、ジャンル的にはチャレンジメニューになるんかな…?w
こないだ豚丼喰ったのを紹介したばっかなんですが、メニュー的には少しかぶっちゃったかなぁ…?
まぁそんな事は気にせずにいってみませう…!!
お店に到着したのは13時を少し杉田くらいでしょうか?
お店はカウンター(しかも立ち喰いw)のみでキャパは5~6人でイパイイパイになる程の窮屈なお店であります。
お客さんがいたら僕の豊満なボディでご迷惑をおかけするんじゃないかと心配しておりましたが、たまたまだったのかノーゲストな状態でありましたです。
まずは券売機で食券を買うシステムで、メインの丼(ラーメンもあるみたいです)を選んで後はサイズとトッピングを好みでポチッとすればおkです。
ってな訳でまずはメニューの確認からお願いしますです。







狙うは勿論モザイクなアレです…w
ベースを何にするか一瞬悩んだんですが基本通りでいってみるならやっぱりタレ味かなって事で、それにタマゴとおネギがトッピングされた“りき丸丼 ねぎ玉タレ”と“ヤケクソ盛”の食券ボタンをポチッとなと押してカウンターの従業員の方にお渡ししますと調理が開始されます。
キョロキョロしてますと卓上に味変部隊を発見です!!


一味辛子マヨネーズなんて珍しいですね~
ドバッとかけると非常に旨そうですw
待っている間にお客さんがお一人…
大きなお札しかなかったやうで店員さんに両替を依頼してたりしてたんですが、ん~っ最初は僕一人だけの注文なのにちとサーブまでに時間かかり過ぎかな…?
結局待つ事14分程でなんとか無事にサーブであります。
りき丸丼 ねぎ玉タレ ヤケクソ盛 1300円

サンプル画像よりは少し元気が無い盛りかなぁ…?

ヤケクソに盛っている最中、急に我に返ってしまったんでしょうか?w

大量の胡麻・糸唐辛子・韓国海苔がいい感じで雰囲気を醸しだしてますね~w


さて、実食でございます。
メチャ喰い難そう…w、つか喰いづらかった訳だが…(´・ω・`)
ネギの崩壊に気を配りながら丼の淵のほうから地道に攻めていく事にしますw
最初は気が付かんかったんですが、ご飯の上にレタスが敷き詰められているようですね。
まずはお肉から喰ってみますが甘辛くて美味しいですね!!
筋っぽいようなとこは無くて、全体的に柔らかめかな…?
脂身と赤身の割合もいい感じです。
結構濃い味付けなんで、おネギとかレタスのアクセントがいい感じでワシワシとご飯が進みます。
ツユダクって程ではないですが、タレもいい感じでかかっておりご飯も食べやすいですね。
行儀は悪いですがガーッて混ぜて喰ったらもっと美味しかったかも…?
旨いんだけどなんだか少しだけ物足りないんですよね…(´・ω・`)
いちお、デジカルビ丼ってな事で韓国なイメージ的に絶対に入ってると思ってたんですが、(多分)これニンニクが入ってなかったみたいですね。
少しコチュジャンっぽい風味はしましたが、それ以上のニンニク系のパンチってのが無かったんで親父.com的には少し物足りなさを感じてしまいましたです。
店舗の外に貼ってあるPOPで“女性に大人気!!”って書かれたのが2枚あったんですが、ニンニクが入ってないってのは女性にもターゲットを向けているって事なんでしょうかね…?w
このままでも甘辛くてかなり旨いんだけど、更にニンニクのパンチが入ったらメチャ旨くなると思うんですがね~!!
調理の際にニンニクの有無の確認とかして作ったら手間がかかるからしないんでしょうかね…?(複数分のオーダーが作りにくい?)
その作業が煩雑になると言ふのならば、GABANさんやS&Bさんから業務用のガーリックパウダーが出てるからをれを味変部隊に新たに入隊させてくれたら嬉しいなぁ…!!w
つか、もっともっと人気出ると思うんだが…(`・ω・´)
ササッととかけて、ガーッて混ぜて喰ったら最強に旨いと思います!!w
卓上におろしニンニク…って手もありますが、生のニンニクは火が通らないと少し胃にも刺激が強いからやぱ、ガーリックパウダーきぼんぬ(うわっ、古っw)
さて…、お店の方への軽いリクエストはこの辺りにして…
最後の方までとっておこうと思った卵黄ですが、よそ見してたら潰れてた訳で…(´・ω・`)
しょうがないので諦めて混ぜて喰いますと、まろや辛~になって更に旨しw
先程注目していた一味辛子マヨネーズをぶっかけようと思ったんですが、何となく気が変わってマヨネーズぶっかけます。
やはりマヨネーズは万能の調味料ですw
デジカルビ達が、酸っぱまろや辛~な味わいになって食欲にブーストがかかり7分程でマリマリと完食です!!

ご飯の量が大体700~800gでお肉やタレなどを含めて大方1100~1200gってとこでしょうか?
そんなに多くは無いですし、チャレンジメニューとしてはハードルは低い方ですかね?
うちのブログのコアな閲覧者様達なら恐らく完食率95%は叩きだすんじゃないでしょうか?w
お肉も割とボリュームたっぷりでしたし、デフォのヤケクソ盛で1200円ってのは決して高いお値段じゃないと思われます。
それが完食出来れば次回乱展示に480円のデフォの丼がサービスとなる無料券を貰えるなんてありがたいこってす…w
んで、こちらが無料券なんだそうで~す!!(裏表撮影してみますた)


どこにもサービス券とか書いてないから間違って捨てちゃわないようにしなきゃですね!!
んで、先程に一味辛子マヨネーズをかけなかった件…
この無料券があるから次回にドバっとかけちゃえって思ったんで普通のマヨネーズにシフトしてみますたw
次、いつ行こうかな…?(違う日にあるお店に行った際についでに近くまで寄ったので訪問したら定休日だったの忘れてた…_| ̄|〇)
尚、このヤケクソ盛は1日3食限定となっておりますのでチャレンジされたい方は売り切れに気をつけて下さいな~!!
時間帯にもよるんでしょうが、ご飯は家庭用の電子ジャー2台(目に入るのは3台ですが稼働してるのは2台?)を使ってお店をまわしているみたいです(味変部隊の画像で確認してみて下さいな)んで、どうしてもチャレンジしたいって方は予約をされていかれる方がベターかも…?(定休日の前日夕方ならば遠征組でもなんとか行けるでしょうから予約は必須ですね!!)
日・祝日がお休みなので遠征組の方達には辛いかもですが是非チャレンジしてみて下さいね!!
●○●お店のデータ●○●
りき丸
兵庫県神戸市中央区加納町4-10-3
電話番号/ 070-6921-6769
営業時間/ 11:00~14:00
17:00~翌2:00
定休日/ 日曜日・祝日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
お疲れ様でした…m(_ _)m
2014/05/28


本日は、兵庫県は神戸市中央区加納町にございますりき丸さんへこっそりと突撃して参りまいたです。
こちらのお店は食べログのマイレビュアーさんが行かれており、ムフフな特盛?メニューがあるのを密かに盗み見しており次回に神戸に行った際は絶対に寄ってやろうとチェックしていたお店であります!!
完食しますと次回に使える丼(並)の無料券を貰えてしまいますのでいちお、ジャンル的にはチャレンジメニューになるんかな…?w
こないだ豚丼喰ったのを紹介したばっかなんですが、メニュー的には少しかぶっちゃったかなぁ…?
まぁそんな事は気にせずにいってみませう…!!
お店に到着したのは13時を少し杉田くらいでしょうか?
お店はカウンター(しかも立ち喰いw)のみでキャパは5~6人でイパイイパイになる程の窮屈なお店であります。
お客さんがいたら僕の豊満なボディでご迷惑をおかけするんじゃないかと心配しておりましたが、たまたまだったのかノーゲストな状態でありましたです。
まずは券売機で食券を買うシステムで、メインの丼(ラーメンもあるみたいです)を選んで後はサイズとトッピングを好みでポチッとすればおkです。
ってな訳でまずはメニューの確認からお願いしますです。







狙うは勿論モザイクなアレです…w
ベースを何にするか一瞬悩んだんですが基本通りでいってみるならやっぱりタレ味かなって事で、それにタマゴとおネギがトッピングされた“りき丸丼 ねぎ玉タレ”と“ヤケクソ盛”の食券ボタンをポチッとなと押してカウンターの従業員の方にお渡ししますと調理が開始されます。
キョロキョロしてますと卓上に味変部隊を発見です!!


一味辛子マヨネーズなんて珍しいですね~
ドバッとかけると非常に旨そうですw
待っている間にお客さんがお一人…
大きなお札しかなかったやうで店員さんに両替を依頼してたりしてたんですが、ん~っ最初は僕一人だけの注文なのにちとサーブまでに時間かかり過ぎかな…?
結局待つ事14分程でなんとか無事にサーブであります。
りき丸丼 ねぎ玉タレ ヤケクソ盛 1300円

サンプル画像よりは少し元気が無い盛りかなぁ…?

ヤケクソに盛っている最中、急に我に返ってしまったんでしょうか?w

大量の胡麻・糸唐辛子・韓国海苔がいい感じで雰囲気を醸しだしてますね~w


さて、実食でございます。
メチャ喰い難そう…w、つか喰いづらかった訳だが…(´・ω・`)
ネギの崩壊に気を配りながら丼の淵のほうから地道に攻めていく事にしますw
最初は気が付かんかったんですが、ご飯の上にレタスが敷き詰められているようですね。
まずはお肉から喰ってみますが甘辛くて美味しいですね!!
筋っぽいようなとこは無くて、全体的に柔らかめかな…?
脂身と赤身の割合もいい感じです。
結構濃い味付けなんで、おネギとかレタスのアクセントがいい感じでワシワシとご飯が進みます。
ツユダクって程ではないですが、タレもいい感じでかかっておりご飯も食べやすいですね。
行儀は悪いですがガーッて混ぜて喰ったらもっと美味しかったかも…?
旨いんだけどなんだか少しだけ物足りないんですよね…(´・ω・`)
いちお、デジカルビ丼ってな事で韓国なイメージ的に絶対に入ってると思ってたんですが、(多分)これニンニクが入ってなかったみたいですね。
少しコチュジャンっぽい風味はしましたが、それ以上のニンニク系のパンチってのが無かったんで親父.com的には少し物足りなさを感じてしまいましたです。
店舗の外に貼ってあるPOPで“女性に大人気!!”って書かれたのが2枚あったんですが、ニンニクが入ってないってのは女性にもターゲットを向けているって事なんでしょうかね…?w
このままでも甘辛くてかなり旨いんだけど、更にニンニクのパンチが入ったらメチャ旨くなると思うんですがね~!!
調理の際にニンニクの有無の確認とかして作ったら手間がかかるからしないんでしょうかね…?(複数分のオーダーが作りにくい?)
その作業が煩雑になると言ふのならば、GABANさんやS&Bさんから業務用のガーリックパウダーが出てるからをれを味変部隊に新たに入隊させてくれたら嬉しいなぁ…!!w
つか、もっともっと人気出ると思うんだが…(`・ω・´)
ササッととかけて、ガーッて混ぜて喰ったら最強に旨いと思います!!w
卓上におろしニンニク…って手もありますが、生のニンニクは火が通らないと少し胃にも刺激が強いからやぱ、ガーリックパウダーきぼんぬ(うわっ、古っw)
さて…、お店の方への軽いリクエストはこの辺りにして…
最後の方までとっておこうと思った卵黄ですが、よそ見してたら潰れてた訳で…(´・ω・`)
しょうがないので諦めて混ぜて喰いますと、まろや辛~になって更に旨しw
先程注目していた一味辛子マヨネーズをぶっかけようと思ったんですが、何となく気が変わってマヨネーズぶっかけます。
やはりマヨネーズは万能の調味料ですw
デジカルビ達が、酸っぱまろや辛~な味わいになって食欲にブーストがかかり7分程でマリマリと完食です!!

ご飯の量が大体700~800gでお肉やタレなどを含めて大方1100~1200gってとこでしょうか?
そんなに多くは無いですし、チャレンジメニューとしてはハードルは低い方ですかね?
うちのブログのコアな閲覧者様達なら恐らく完食率95%は叩きだすんじゃないでしょうか?w
お肉も割とボリュームたっぷりでしたし、デフォのヤケクソ盛で1200円ってのは決して高いお値段じゃないと思われます。
それが完食出来れば次回乱展示に480円のデフォの丼がサービスとなる無料券を貰えるなんてありがたいこってす…w
んで、こちらが無料券なんだそうで~す!!(裏表撮影してみますた)


どこにもサービス券とか書いてないから間違って捨てちゃわないようにしなきゃですね!!
んで、先程に一味辛子マヨネーズをかけなかった件…
この無料券があるから次回にドバっとかけちゃえって思ったんで普通のマヨネーズにシフトしてみますたw
次、いつ行こうかな…?(違う日にあるお店に行った際についでに近くまで寄ったので訪問したら定休日だったの忘れてた…_| ̄|〇)
尚、このヤケクソ盛は1日3食限定となっておりますのでチャレンジされたい方は売り切れに気をつけて下さいな~!!
時間帯にもよるんでしょうが、ご飯は家庭用の電子ジャー2台(目に入るのは3台ですが稼働してるのは2台?)を使ってお店をまわしているみたいです(味変部隊の画像で確認してみて下さいな)んで、どうしてもチャレンジしたいって方は予約をされていかれる方がベターかも…?(定休日の前日夕方ならば遠征組でもなんとか行けるでしょうから予約は必須ですね!!)
日・祝日がお休みなので遠征組の方達には辛いかもですが是非チャレンジしてみて下さいね!!
●○●お店のデータ●○●
りき丸
兵庫県神戸市中央区加納町4-10-3
電話番号/ 070-6921-6769
営業時間/ 11:00~14:00
17:00~翌2:00
定休日/ 日曜日・祝日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
りき丸 (丼もの(その他) / 三ノ宮駅(JR)、三宮駅(神戸市営)、三宮駅(神戸新交通))
昼総合点★★★☆☆ 3.8
豚丼の極 豚丼特盛(お肉5枚)
閉店されたご様子です…
お疲れ様でした…m(_ _)m
2014/05/25


駅前飯店さん~熊猫さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は枚方市高田にございまする豚丼の極みさんでありますです。
こちらのお店の知ったのはダイゴロウさんのブログの記事なんですが、丼から溢れ落ちんばかりに盛られた豚肉に一目惚れしてチェックしていたお店であります。
ずっと行ってみたいと思ってたお店ではありますが、親父.com自身があまり用事がある場所では無く更に“腰が重い”性格なんで中々行く機会に恵まれなくて…w
少々近くまで来るタイミングがありまして強引に本日3軒目のランチに突撃した訳ですが、今ダイゴロウさんのブログの記事を読み返しておりますとうpされたのは2011年の4月3日て…
一体どんだけ放置プレイしていたのやら…(´・ω・`)
しかし、念願叶ってやっと行く事が出来ました~w
お店に到着したのは14時少し前くらいでしょうか…?
14時30分にお昼はクローズなんでヒヤヒヤでしたがなんとか大丈夫でございましたです!!
お店の外観は牛丼屋さんみたいな感じなんですが、ドア開けて入るといきなり靴を脱ぐスペースがあり店内へ…
予備知識があったんで別になんとも思わなかったんですが普通ならビックリの全席がお座敷仕様であります。
歩くスペースはタイル地なんで、お座敷仕様と呼んでいいのかが微妙ですが…w
さすがの時間って事で店内は貸し切り状態でしたね~
ゆっくりと食事ができそうです!!
てきとな席にどっかりと座り込んでメニューの確認です。


狙うは豚丼特盛(お肉5枚)の1択です!!
たった100円プラスで定食(お味噌汁+ミニドリンク)に変更出来ますのでそちらもお願いしてみる事にします。
選んだドリンクはなんとなく気分でアッポージュースw
店内ではTVがながれておりますが、他にお客さんがおられないので静かな分お肉を焼くジュンジュンジュワ~ってな音が耳に入ってきて胃袋が活性化してきます。
TVやお肉の焼ける音に負けない位の女将さんの鼻歌が聴けるのもこのお店の醍醐味でしょうか…?w
待っている間に店内に人がいない事をいいことにウロウロと徘徊…w
壁には誰のかはわからなかったんですがサインが数枚飾られており、雑誌に紹介されたんでしょうかね…?、ラミパウチされた記事みたいなのが飾られておりましたです。
徘徊も無事に済んで待つ事8分程で無事に頼んでいたものがサーブされます。
豚丼特盛(お肉5枚) 1150円

丼と蓋からはみ出しチャンピオンwな豚肉がなんとも魅力的であります!!

特盛って事なんでご飯も増量されてるのかと思ったんですが、お肉の枚数の違いだけだったみたいです…(´・ω・`)

帰ってから食べログを確認してみますとご飯は大盛りに出来るそうです!!
チェック不足ですた…_| ̄|〇

焼き目がついてるだけで、お肉ってなんでこうも旨そうに見えるんでしょうね…(`・ω・´)
いや、実際旨かった訳ですが…w



どこかの記事で書いたかもですが、“お麩”が大好きな親父.com的にはポイント高いですね~w

さて、実食であります。
…がこのままでは非常に喰い難いので豚肉を3枚ほど退避させて喰ってみたいと思いますが、結構1枚1枚の大きさが凄いのが分かって頂けますでしょうか?

豚肉の分厚さは3~4mmとそう分厚さはないんですが叩いて引き延ばしているんではないのでこれで1枚あたり200円のうpは妥当なラインなんでしょうねぇ!!
タレがかかっており見た目は味が濃そうな感じなんですが意外とアッサリな感じ…?
もっとクドい味を想像してただけに、少々腰砕け感がありますがこれは旨いです。
ほのかな塩気の中に、甘辛いタレと生姜?の味わいでご飯がメチャ進むタイプですね。
タレも旨いんですが、正直豚肉そのものが旨いとすぐに感じられます。
脂身と赤身の具合からして、使ってるのはバラ肉では無く恐らくロースの部分かな…?
脂身の旨さをプラスして喰うバラ肉とは赤身の部分の旨さの濃縮度が違う感じがします。
下味には塩でもふってるんでしょうかね…?、タレの少ない場所はほのかな塩っけが豚肉の旨さ・甘さを底上げするような感じです!!
ブランド肉を使ってるかどうかまでは聞いてはないんですが、きっといい豚肉使ってるんでしょうね…(`・ω・´)
んで、滅茶苦茶いい仕事をこなしているのがカイワレ大根でしょうか…!!
噛んだ時のほろ苦さがいいアクセントになって豚肉の旨さがさらに前面に出てくる感じです。
カイワレ大根なんぞ、普段はあまり喰いたいとも思わないんですが、この豚丼には必須かもですw
これはご飯が進まない訳は無く…w
ご飯が大盛りに出来るのを知っていたならば間違いなくしてた訳なんですが、訪問時は情弱な為にそれも叶わずでございまして…_| ̄|〇
じっくりと噛み締めるやうに喰ってましたが7分程で無事に完食であります!!

大手牛丼屋チェーン店さんの豚丼と比べるのも野暮なお話なんですが、あまり高いとは思わせない旨さでありましたです。
まぁ金が無い時は、大手牛丼屋チェーン店さんにお世話になりっ放しなんでそう悪くは言えないんですが…w
昔は確か豚丼か豚皿しかなかったはずなんですが、創作メニュー?も増えておりオムライスや豚とじ丼、チャーハン系なんかも増えてきているようですね!!
この美味しい豚肉で“豚とじ丼”なんて絶品なんだろうなぁ…w
次来た時は単品豚皿とスペサルメニューの何かに手を出してみたいですね!!
他にお客がいない事もあり女将さんと少しお話した後に退店したんですが、わざわざ玄関口(まぁ出口だねw)まで見送って下さいましたです。
畳敷きの店内といい、ほんわかした人当たりのいい女将さんといい田舎の婆ちゃん家や、友人の家に遊びに行って飯を御馳走になったようなほっこりとした気持ちでお店を後にする事が出来ましたです。
どうも女将さんお一人でやられているようで、ランチタイムの時などは提供に時間がかかる事もあるようなんでゆっくりと喰いたい人はお昼時は避けた方がいいかもです!!
近くに気になってた和菓子のお店があったんで行ってみようかと思ったんですが生憎の定休日でございまして…_| ̄|〇
たまたま近くに月に1回(2度かも)のケーキバイキングやってるお店があったので行ってみたかったんですが、さすがに長居する時間は無かったので諦めておしももに戻りましたです。
まぁ車の中でのガリガリ君はデフォですが…w(気温が高かっただけにアイス旨スw)
●○●お店のデータ●○●
豚丼の極
大阪府枚方市高田1-1-50
電話番号/ 072-854-2929
営業時間/ 11:30~14:30
17:30~21:00
定休日/ 木曜
駐車場/ 有(2台)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
お疲れ様でした…m(_ _)m
2014/05/25


駅前飯店さん~熊猫さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は枚方市高田にございまする豚丼の極みさんでありますです。
こちらのお店の知ったのはダイゴロウさんのブログの記事なんですが、丼から溢れ落ちんばかりに盛られた豚肉に一目惚れしてチェックしていたお店であります。
ずっと行ってみたいと思ってたお店ではありますが、親父.com自身があまり用事がある場所では無く更に“腰が重い”性格なんで中々行く機会に恵まれなくて…w
少々近くまで来るタイミングがありまして強引に本日3軒目のランチに突撃した訳ですが、今ダイゴロウさんのブログの記事を読み返しておりますとうpされたのは2011年の4月3日て…
一体どんだけ放置プレイしていたのやら…(´・ω・`)
しかし、念願叶ってやっと行く事が出来ました~w
お店に到着したのは14時少し前くらいでしょうか…?
14時30分にお昼はクローズなんでヒヤヒヤでしたがなんとか大丈夫でございましたです!!
お店の外観は牛丼屋さんみたいな感じなんですが、ドア開けて入るといきなり靴を脱ぐスペースがあり店内へ…
予備知識があったんで別になんとも思わなかったんですが普通ならビックリの全席がお座敷仕様であります。
歩くスペースはタイル地なんで、お座敷仕様と呼んでいいのかが微妙ですが…w
さすがの時間って事で店内は貸し切り状態でしたね~
ゆっくりと食事ができそうです!!
てきとな席にどっかりと座り込んでメニューの確認です。


狙うは豚丼特盛(お肉5枚)の1択です!!
たった100円プラスで定食(お味噌汁+ミニドリンク)に変更出来ますのでそちらもお願いしてみる事にします。
選んだドリンクはなんとなく気分でアッポージュースw
店内ではTVがながれておりますが、他にお客さんがおられないので静かな分お肉を焼くジュンジュンジュワ~ってな音が耳に入ってきて胃袋が活性化してきます。
TVやお肉の焼ける音に負けない位の女将さんの鼻歌が聴けるのもこのお店の醍醐味でしょうか…?w
待っている間に店内に人がいない事をいいことにウロウロと徘徊…w
壁には誰のかはわからなかったんですがサインが数枚飾られており、雑誌に紹介されたんでしょうかね…?、ラミパウチされた記事みたいなのが飾られておりましたです。
徘徊も無事に済んで待つ事8分程で無事に頼んでいたものがサーブされます。
豚丼特盛(お肉5枚) 1150円

丼と蓋からはみ出しチャンピオンwな豚肉がなんとも魅力的であります!!

特盛って事なんでご飯も増量されてるのかと思ったんですが、お肉の枚数の違いだけだったみたいです…(´・ω・`)

帰ってから食べログを確認してみますとご飯は大盛りに出来るそうです!!
チェック不足ですた…_| ̄|〇

焼き目がついてるだけで、お肉ってなんでこうも旨そうに見えるんでしょうね…(`・ω・´)
いや、実際旨かった訳ですが…w



どこかの記事で書いたかもですが、“お麩”が大好きな親父.com的にはポイント高いですね~w

さて、実食であります。
…がこのままでは非常に喰い難いので豚肉を3枚ほど退避させて喰ってみたいと思いますが、結構1枚1枚の大きさが凄いのが分かって頂けますでしょうか?

豚肉の分厚さは3~4mmとそう分厚さはないんですが叩いて引き延ばしているんではないのでこれで1枚あたり200円のうpは妥当なラインなんでしょうねぇ!!
タレがかかっており見た目は味が濃そうな感じなんですが意外とアッサリな感じ…?
もっとクドい味を想像してただけに、少々腰砕け感がありますがこれは旨いです。
ほのかな塩気の中に、甘辛いタレと生姜?の味わいでご飯がメチャ進むタイプですね。
タレも旨いんですが、正直豚肉そのものが旨いとすぐに感じられます。
脂身と赤身の具合からして、使ってるのはバラ肉では無く恐らくロースの部分かな…?
脂身の旨さをプラスして喰うバラ肉とは赤身の部分の旨さの濃縮度が違う感じがします。
下味には塩でもふってるんでしょうかね…?、タレの少ない場所はほのかな塩っけが豚肉の旨さ・甘さを底上げするような感じです!!
ブランド肉を使ってるかどうかまでは聞いてはないんですが、きっといい豚肉使ってるんでしょうね…(`・ω・´)
んで、滅茶苦茶いい仕事をこなしているのがカイワレ大根でしょうか…!!
噛んだ時のほろ苦さがいいアクセントになって豚肉の旨さがさらに前面に出てくる感じです。
カイワレ大根なんぞ、普段はあまり喰いたいとも思わないんですが、この豚丼には必須かもですw
これはご飯が進まない訳は無く…w
ご飯が大盛りに出来るのを知っていたならば間違いなくしてた訳なんですが、訪問時は情弱な為にそれも叶わずでございまして…_| ̄|〇
じっくりと噛み締めるやうに喰ってましたが7分程で無事に完食であります!!

大手牛丼屋チェーン店さんの豚丼と比べるのも野暮なお話なんですが、あまり高いとは思わせない旨さでありましたです。
まぁ金が無い時は、大手牛丼屋チェーン店さんにお世話になりっ放しなんでそう悪くは言えないんですが…w
昔は確か豚丼か豚皿しかなかったはずなんですが、創作メニュー?も増えておりオムライスや豚とじ丼、チャーハン系なんかも増えてきているようですね!!
この美味しい豚肉で“豚とじ丼”なんて絶品なんだろうなぁ…w
次来た時は単品豚皿とスペサルメニューの何かに手を出してみたいですね!!
他にお客がいない事もあり女将さんと少しお話した後に退店したんですが、わざわざ玄関口(まぁ出口だねw)まで見送って下さいましたです。
畳敷きの店内といい、ほんわかした人当たりのいい女将さんといい田舎の婆ちゃん家や、友人の家に遊びに行って飯を御馳走になったようなほっこりとした気持ちでお店を後にする事が出来ましたです。
どうも女将さんお一人でやられているようで、ランチタイムの時などは提供に時間がかかる事もあるようなんでゆっくりと喰いたい人はお昼時は避けた方がいいかもです!!
近くに気になってた和菓子のお店があったんで行ってみようかと思ったんですが生憎の定休日でございまして…_| ̄|〇
たまたま近くに月に1回(2度かも)のケーキバイキングやってるお店があったので行ってみたかったんですが、さすがに長居する時間は無かったので諦めておしももに戻りましたです。
まぁ車の中でのガリガリ君はデフォですが…w(気温が高かっただけにアイス旨スw)
●○●お店のデータ●○●
豚丼の極
大阪府枚方市高田1-1-50
電話番号/ 072-854-2929
営業時間/ 11:30~14:30
17:30~21:00
定休日/ 木曜
駐車場/ 有(2台)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
熊猫 唐あげ定食 ご飯大盛り
2014/05/25


先程訪れました駅前飯店さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大東市北条にあります熊猫さんでございます。
こちらのお店は駅前飯店さんの近くで盛りのよいお店は無いかと探してた時に見つけたお店で、セットメニューのボリュームが中々凄いって事でチェックしていたお店であります。
お店の名前は熊猫…つまりパンダなんですが、パンダは愛くるしい容姿とは裏腹にかなり凶暴なのってご存知ですか…?
まぁどうでもいい事なんですが、こちらも凶暴な盛りに期待していざ突撃であります。
こちらのお店はこないだのマドラスカレーさん~こけしさん程に近い訳ではございませんが同じ通りにありまして距離的には100mってとこでしょうか?
どっちも中華系ってことなんで、いちお中華料理激戦区…?ってよんでもいいのかな?w
店内に入ると開けた空間が…かなり広いですねぇ~
客は僕だけですたが…w
適当な席に座ってまずはメニューの確認です。









狙っていたのはミニラーメンが付いている定食メニューなんですが、さて何にしたものか…?w
実は全く決めて無くて…(´・ω・`)
たまたま開いた単品メニューのページにかなりのボリューム(画像の上ではw)のトンカツが写っており、豚カツ定食もアリかなぁ…って思ったんですが、わざわざ中華料理屋さんまで来てトンカツもなぁ…ってな事でいつもの如く“唐あげ定食”に決定です…(おぃっw)
勿論ご飯は大盛りでお願いします!!
待っている間に豪華なメニュー表のほうにもサッと目を通しておくことにします。
ちなみに店主さんらしき方が直々にオーダーを取って下さり、ペラッペラのメニュー表(ミニラーメン付きの定食メニューの方ね!!)を指差して“唐あげ定食(750円)”を注文したはずなんですが、何故か豪華なメニューの方にも定食のページがあり、そこにも“唐揚定食(880円)”が、存在します…?
ハテ…?
お値段も違うし、メニューの表記の仕方も違います…?
最初はランチとランチタイム外の時間の差かしら…って思ったんですが、内容を読んでますと全く違う訳で…w
ちなみに高い方の唐揚定食はミニラーメンの代わりに、餃子2個と杏仁豆腐が付いてくる模様です(ミニラーメン代わりにスープ付き?)
まぁどっちでもいいんですが、どちらが出てくるのかワクワクして待つ事にしますw
先客は無しで客は僕だけでしたが意外と時間が掛かりまして13分程待って無事に頼んでいたもの?がサーブされます!!
さて、どっちの定食がきたでしょうか?w
唐あげ定食 ご飯大盛り 700円

無事にサーブされたのはミニラーメン付きの安い方の“唐あげ定食”のほうでありますた!!
ミニラーメンはデフォのラーメン丼で提供されるせいか少々ボリューム感の無さが目立ちますね…
所詮ミニラーメンはミニラーメンなんですが容器を小さいのに変えた方が見た目がよろしいような気がしますよね…w

仕出し弁当のやうな容器に盛られた大盛りご飯は見ためモリモリでございますw
1合近くはあったと思います。

ナゲットと同サイズ位の大きさの唐あげが7個積まれております。

標準的な唐揚げ定食としてはまずまずの量かな…?

どちらも容器の高さを超えて盛られておりますので見た目のインパクトは中々のもんです!!
これで750円なら結構お値打ちがあるような気がします。


さて、実食であります。
まずはミニラーメンのほうから食してみます。
具はワカメとおネギのみの超シンプル構成です。
まぁ定食のスープの少し豪華版って考えればチャーシューとかが載ってないのは致し方ないか…?w
スープは少し甘みのある醤油ラーメンって感じでしょうか?
スープ替わりとしてはご飯と相性のよさそうな感じの味わいです。
麺は…特にこだわりがあるって感じの麺では無く至って普通の麺?
しいて言えば、少しチープ感が漂う感じの給食に出てきたソフト麺を髣髴させる感じ…?
悪くないと思いますが、メチャ旨いとは言えんかな…?w
お次はメインの唐あげを喰てみる事にします。
こちらは先程と違ってニンニクのよくきいた感じの唐あげですね~
肉質は少々かためでパサつき感があり、肉汁感も乏しいって事でこちらのお店はムネ肉を使用しているようであります。
カラッと揚げられており、鶏皮部分も非常に美味しかったんですが先程喰った唐揚げが旨すぎて、比較するのは少し酷かもですね…w
も少しお肉が柔らかくてジュースィー感があればよかったんですが、この辺りはベースの肉の差って事になるんでしょうね…(`・ω・´)
ご飯喰うってよりもお酒と一緒にってのが前提なのかな…?
味的にはかなり濃い味だと思われます。
ご飯は少しかための炊きあがりでしたが美味しかったですね!!
帰ってから気が付いたんですがご飯はお替りが可能だったようであります~
付け合せの玉子焼きみたいなのも少々甘辛い味付けでやはりお酒と相性がよさそうだなぁ…って感じの味がしましたです。
子供の頃は甘い玉子焼き好きだったんですが、今ちっと苦手なんで量は少ないとはいえ胃には重たかったですねw
今はどうしても酒呑んじゃう事が多いので、甘いのよりも塩辛い位の方が好みかなぁ…
でもミニラーメンのふわっとした軟らかさのある甘めのスープは美味しかったかも?w
そんな感じでマリマリと喰っていきTVを見ながらだったんで少々時間がかかりましたが14分程で無事に完食でございます!!

期待してた程のボリュームでは無かったですが、(親父.com的に)微妙に美味しい?wミニラーメン付きで750円ならばまずまずのコスパってとこじゃないでしょうかね?
とは言え、1軒目が予想してたのよりもボリュームがあったんで中々の満腹具合になりましたですw
会計時の時には、“日替わりで700円ね~”との事…?
僕が喰ったん750円の“唐あげ定食”なんスけど…?
写真撮ってる時は全く気が付かんかったんですが、当日の日替わりが唐揚げか八宝菜のどちらからかのチョイスだったようでお値段は700円との事ですた!!
しかも店内メニューは消費税が別途かかるとの事でしたんで本来ならば唐あげ定食は810円!?
ラ、ラッキー…?w
少しランチ戦線から離脱して一旦おしももに戻ります。
途中で2度ほどお馬ちゃんの電話に足止めされながらも、用事をこなしていきますがずっとずっと行ってみたかったお店のランチタイムの終了は14時30分!?
あかん、間に合わんかも…って思いつつも必死に滑り込む事が出来ましたw
多少余裕はありましたがラストオーダーの事考えると恐らくホンマにギリギリやったんやないかと…?
●年越しの思いがやっとかなう事になりますた…w
●○●お店のデータ●○●
熊猫
大阪府大東市北条1-2-40
電話番号/ 072-862-2005
営業時間/ 11:00~21:00
定休日/ 火曜
駐車場/ 無し(近隣にコインパ-キングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可


先程訪れました駅前飯店さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大東市北条にあります熊猫さんでございます。
こちらのお店は駅前飯店さんの近くで盛りのよいお店は無いかと探してた時に見つけたお店で、セットメニューのボリュームが中々凄いって事でチェックしていたお店であります。
お店の名前は熊猫…つまりパンダなんですが、パンダは愛くるしい容姿とは裏腹にかなり凶暴なのってご存知ですか…?
まぁどうでもいい事なんですが、こちらも凶暴な盛りに期待していざ突撃であります。
こちらのお店はこないだのマドラスカレーさん~こけしさん程に近い訳ではございませんが同じ通りにありまして距離的には100mってとこでしょうか?
どっちも中華系ってことなんで、いちお中華料理激戦区…?ってよんでもいいのかな?w
店内に入ると開けた空間が…かなり広いですねぇ~
客は僕だけですたが…w
適当な席に座ってまずはメニューの確認です。









狙っていたのはミニラーメンが付いている定食メニューなんですが、さて何にしたものか…?w
実は全く決めて無くて…(´・ω・`)
たまたま開いた単品メニューのページにかなりのボリューム(画像の上ではw)のトンカツが写っており、豚カツ定食もアリかなぁ…って思ったんですが、わざわざ中華料理屋さんまで来てトンカツもなぁ…ってな事でいつもの如く“唐あげ定食”に決定です…(おぃっw)
勿論ご飯は大盛りでお願いします!!
待っている間に豪華なメニュー表のほうにもサッと目を通しておくことにします。
ちなみに店主さんらしき方が直々にオーダーを取って下さり、ペラッペラのメニュー表(ミニラーメン付きの定食メニューの方ね!!)を指差して“唐あげ定食(750円)”を注文したはずなんですが、何故か豪華なメニューの方にも定食のページがあり、そこにも“唐揚定食(880円)”が、存在します…?
ハテ…?
お値段も違うし、メニューの表記の仕方も違います…?
最初はランチとランチタイム外の時間の差かしら…って思ったんですが、内容を読んでますと全く違う訳で…w
ちなみに高い方の唐揚定食はミニラーメンの代わりに、餃子2個と杏仁豆腐が付いてくる模様です(ミニラーメン代わりにスープ付き?)
まぁどっちでもいいんですが、どちらが出てくるのかワクワクして待つ事にしますw
先客は無しで客は僕だけでしたが意外と時間が掛かりまして13分程待って無事に頼んでいたもの?がサーブされます!!
さて、どっちの定食がきたでしょうか?w
唐あげ定食 ご飯大盛り 700円

無事にサーブされたのはミニラーメン付きの安い方の“唐あげ定食”のほうでありますた!!
ミニラーメンはデフォのラーメン丼で提供されるせいか少々ボリューム感の無さが目立ちますね…
所詮ミニラーメンはミニラーメンなんですが容器を小さいのに変えた方が見た目がよろしいような気がしますよね…w

仕出し弁当のやうな容器に盛られた大盛りご飯は見ためモリモリでございますw
1合近くはあったと思います。

ナゲットと同サイズ位の大きさの唐あげが7個積まれております。

標準的な唐揚げ定食としてはまずまずの量かな…?

どちらも容器の高さを超えて盛られておりますので見た目のインパクトは中々のもんです!!
これで750円なら結構お値打ちがあるような気がします。


さて、実食であります。
まずはミニラーメンのほうから食してみます。
具はワカメとおネギのみの超シンプル構成です。
まぁ定食のスープの少し豪華版って考えればチャーシューとかが載ってないのは致し方ないか…?w
スープは少し甘みのある醤油ラーメンって感じでしょうか?
スープ替わりとしてはご飯と相性のよさそうな感じの味わいです。
麺は…特にこだわりがあるって感じの麺では無く至って普通の麺?
しいて言えば、少しチープ感が漂う感じの給食に出てきたソフト麺を髣髴させる感じ…?
悪くないと思いますが、メチャ旨いとは言えんかな…?w
お次はメインの唐あげを喰てみる事にします。
こちらは先程と違ってニンニクのよくきいた感じの唐あげですね~
肉質は少々かためでパサつき感があり、肉汁感も乏しいって事でこちらのお店はムネ肉を使用しているようであります。
カラッと揚げられており、鶏皮部分も非常に美味しかったんですが先程喰った唐揚げが旨すぎて、比較するのは少し酷かもですね…w
も少しお肉が柔らかくてジュースィー感があればよかったんですが、この辺りはベースの肉の差って事になるんでしょうね…(`・ω・´)
ご飯喰うってよりもお酒と一緒にってのが前提なのかな…?
味的にはかなり濃い味だと思われます。
ご飯は少しかための炊きあがりでしたが美味しかったですね!!
帰ってから気が付いたんですがご飯はお替りが可能だったようであります~
付け合せの玉子焼きみたいなのも少々甘辛い味付けでやはりお酒と相性がよさそうだなぁ…って感じの味がしましたです。
子供の頃は甘い玉子焼き好きだったんですが、今ちっと苦手なんで量は少ないとはいえ胃には重たかったですねw
今はどうしても酒呑んじゃう事が多いので、甘いのよりも塩辛い位の方が好みかなぁ…
でもミニラーメンのふわっとした軟らかさのある甘めのスープは美味しかったかも?w
そんな感じでマリマリと喰っていきTVを見ながらだったんで少々時間がかかりましたが14分程で無事に完食でございます!!

期待してた程のボリュームでは無かったですが、(親父.com的に)微妙に美味しい?wミニラーメン付きで750円ならばまずまずのコスパってとこじゃないでしょうかね?
とは言え、1軒目が予想してたのよりもボリュームがあったんで中々の満腹具合になりましたですw
会計時の時には、“日替わりで700円ね~”との事…?
僕が喰ったん750円の“唐あげ定食”なんスけど…?
写真撮ってる時は全く気が付かんかったんですが、当日の日替わりが唐揚げか八宝菜のどちらからかのチョイスだったようでお値段は700円との事ですた!!
しかも店内メニューは消費税が別途かかるとの事でしたんで本来ならば唐あげ定食は810円!?
ラ、ラッキー…?w
少しランチ戦線から離脱して一旦おしももに戻ります。
途中で2度ほどお馬ちゃんの電話に足止めされながらも、用事をこなしていきますがずっとずっと行ってみたかったお店のランチタイムの終了は14時30分!?
あかん、間に合わんかも…って思いつつも必死に滑り込む事が出来ましたw
多少余裕はありましたがラストオーダーの事考えると恐らくホンマにギリギリやったんやないかと…?
●年越しの思いがやっとかなう事になりますた…w
●○●お店のデータ●○●
熊猫
大阪府大東市北条1-2-40
電話番号/ 072-862-2005
営業時間/ 11:00~21:00
定休日/ 火曜
駐車場/ 無し(近隣にコインパ-キングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
駅前飯店 やきぶた丼 大&鶏の骨無し唐揚げ 小(4こ)
2014/05/25


本日は、大阪府は大東市北条にございます駅前飯店さんへ猛然とお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は…、詳しくは覚えてないんですが多分某大型掲示板のどっかのスレで“丼ものボリュームがかなりイケてるらしい…”との噂を聞きつけてチェックしてたお店なんですがブックマークに突っ込んだのが1年半くらい前で、そのまま得意の放置プレイ…w(お店の存在を知ったんはもっともっと前w)
行こう!!、行きたい!!…と思いつつも中々自身に用事がある場所では無くなんとなく記憶の片隅に…(´・ω・`)
ってな訳で月日が流れて行くんですが最近食べログのマイレビュアーさんが訪問されてお店№1の人気メニューと言われてる?ちゃんぽんを食べられてたんですがこれがまた中々の量でございまして…
んで、“ここは丼もんのボリュームも凄いらしいねぇ…”みたいな話になったんですが、そのお方は速攻に再訪問!!(仕事が早ぇよw)
そしてやきぶた丼を喰われてたんですが、これまたいい感じの盛り付けでございまして…
僕自身は訪問したら中華丼の大を喰うつもりだったんですがそのやきぶた丼の画像を見て速攻で気が変わりますたw
当日は大阪の東部の方に飛ばされてましたんでなんとか時間を見繕って迷わず突撃であります。
駅前飯店さんからそう離れてない場所にもう1軒行ってみたいお店がありましたんで午前中のおしももを必死で終わらせまして何とかオープン時間ほぼピッタリにお店に到着!!
よし、今日もポールだぜ!!…なんて思ってましたが先客1名様で既にマリマリとお食事中…_| ̄|〇
常連さん…?、御近所の方なんでしょうかね…?
少し負けた気分になりながらお店の奥の方にあるカウンターにどっかりを座り込んでメニューをジロり…


このお店1軒で終わらせるのならば、やきぶた丼 大+チャンポン+唐揚げのトリプルコンボで決めたかったんですが、どうしても行ってみたいお店があったんで少しメニュー構成に迷いますw
オーダーを取りに来て下さった女性の方…、イントネーションからするにあちらの方らしいんですが、丼もので大よりも上のサイズ…、特盛とか特大とかあるかどうかを聞いてみたんですが、意味が通じてなかったのか
「大はとてもとても大きいよ…、ちょと丼持てくるね」←こんな風には言ってませんがw
と、厨房に駆け寄って丼を持ってきて下さるw
おおよその大きさは分かってるんで、それ以上のやり取りが面倒になって大盛以上の盛りの件は諦めますw
次のお店が控えてますんでちゃんぽんは自動的に却下…(´・ω・`)
でも唐揚げは喰いたいな…って事なんですが鶏の骨無し唐揚げは2サイズありまして…
普通のお店ならばデフォとハーフなら大体ハーフがかなりコスパが落ちるのが普通なんですが、こちらのお店は大(7こ)の唐揚げの1個あたりの単価が約129円、小(4こ)が約133円と殆ど変らないと言ふ珍しい価格設定…w
普通なら大(7こ)のほうがお得感アリアリなのが普通なんで大を頼むのが親父.com流なんでしょうが、今回は梯子予定のお店の事を考えて様子見って事で小(4こ)をチョイスです!!
待っている間に店内をキョロキョロと…
卓上には味変部隊の各種調味料達が並んでおります!!

マヨネーズかけ放題…てのはテンションあがりますね…w
サーブされるまでにイートインのお客さんが一人、テイクアウトのお客さんが一人と僕のオーダー後すぐにこられたんで、少し時間かかりましたが待つ事11分程でまずは唐揚げが到着!!
バシャバシャと写真を撮っている間に程無くやきぶた丼もサーブされますた!!

やきぶた丼 大 890円

本日も隣の芝生が青く見えます…w
マイレビュアーさんの時のほうがボリュームが凄かったよ、ママン…(´・ω・`)

それでも大きめの丼の8分目程までご飯入ってますんで2合ちょい位はあったと思います!!

今回は角度変えて見てもあまり変わり映えしませんね…w


鶏の骨無し唐揚げ 小(4こ) 530円

サーブされた瞬間に予想してなかった大きさだったんで思わず小声で“ウエッw”って言ってしまったのは内緒…w

大三元さんの鶏の唐揚も凄いボリュームですがこちらも1個あたりの大きさならほぼ同サイズ位でしょうか?

値段の差こそありますが、これ大(7こ)になったら大三元さんクラスになりますよ!!

唐揚げの大きさに押されてますが、キャベツもモリモリですたw


さて、実食であります。
どちらから喰うかメチャ迷ったんですが、青ネギと刻み海苔の芝生から顔を出している温玉とその隙間に敷き詰められているやきぶたの魅力に負けて取り敢えずやきぶた丼から喰ってみる事にします。
大量のおネギと刻み海苔のお蔭でほとんど見えてないんですが、やきぶたの量が半端無いですw
肉質はトロットロな感じでは無く、少しかためでタレを付けて喰うオツマミ系のチャーシューのような食感です。
ラーメンのように薄切りでなく、サイコロのやうにカットしてるのもこの丼の特徴かな…?
少しかためのやきぶたの食感と合わせてご飯と一緒にガシガシ喰えるので男飯…って感じがしてなんでかテンションあがりますw
脂身は少なめですが、その分赤身の旨さを堪能する事が出来ます。
味付けはかなりしっかりされているようで、濃厚な味わいです。
さすがに肉汁は出ませんが、噛み締めるごとに赤身の旨さが口の中で迸りますね!!w
おネギはいいけど、刻み海苔はどうかなぁ…?って最初は思ってたんですが意外とやきぶたと相性いいですね!!
ただ…、箸、丼、口の周りに引っ付きまくるんがかなわんが…w
ご飯には…つか全体的にタレみたいなのがかけられておりましてかなりご飯が進みます!!
ってよりもかなりつゆだく状態で嬉しいんですけど…w

所謂焼豚のタレ…ってな感じでは無くて、少し中華スープ?で喰いやすくのばした(薄めた?)感じのタレかな?
少し甘めなそのタレは牛丼と焼豚のタレをミックスしたような味わいです!!
ご飯もやきぶたも旨ぇですよ、コレは!!
温玉を崩してご飯とやきぶたにからめてみますと、まったりとした味わいに変わってこれまた非常に旨し!!
少し濃いめのこの甘辛いタレと温玉の相性が悪いってのはあり得ない話な訳で…w
今書いてて気が付きましたが、調味料部隊の中に一味があったんですがアレかけたら劇的に旨くなりそうですよね…(`・ω・´)
喰ってる時はそこまで気が回らんかった…w
その代わりと言ってはなんですが、親父.comのジャンクタイムの始まりです!!
マイレビュアーさんもやられていたマヨネーズトッピングでございます!!

マヨネーズをトッピングするだけで瞬時にジャンクな味わいになります。
マヨの酸味が甘辛いタレと馴染むと何とも言えない旨さになりますね~
やきぶたはタレで喰う…ってなイメージが頭の中にあったんですが、今後はマヨネーズも選択肢の一つに加わりましたねw
これはご飯が止まりません…、つか寧ろご飯足りないですw
思わずご飯のお替りをしてしまいそうになりましたが、そこは大人の精神力でググッと我慢です…(`・ω・´)
…冷めちゃうといけないんで途中から唐揚げにも手を出してましたが、取り敢えず一気にやきぶた丼の感想を書きたかったんで、やきぶた丼のほうの感想はコレにて終了…w
そして唐揚げを喰ってみます。
岩塩が用意されてましたがまずはそのまま何も付けずに喰ってみます。
見た目通りかなりパリッとサクッと揚がっており小気味のよい食感です。
歯が肉の部分に入り込みますと溢れんばかりの肉汁とプリプリとした弾力のある噛み心地…
こちらのお店はモモ肉を使用されているみたいですね。
少し冷ましてたせいで火傷はしませんでしたが、サーブされて慌てて喰ったらジュースィーな肉汁で間違いなく火傷コースになるとこですたw
味付けはほどよいニンニクと…かなり生姜の味がビンビンにきいております!!
それにそこはかとなくハーブ系な味わい…?
勘でスイマセンが、中華料理って事で八角でも使ってるんでしょうかね?
八角そのものの正確な味ってのを知らないんですが、ニンニクや生姜以外の少し変わったスパイス?(ハーブ?)が使われているような感じがしますね。
ヤバイです…、これもメチャ馬です!!
そのまま何も付けずに旨いんですが、岩塩付けたら全体的に味が引き締まって更に旨~い!!w
なんか喰ってて思わず笑いが出てきたw
小とは言えど4個も…、そして1個あたりのポーションがデカいので色んな味を楽しむ事が出来ますね!!
そしてやはり王道(邪道?w)のマヨネーズもいっとかんとあかんのでしょうね!!
もうね…、まったりコッテリジャンクな味わいになってですね…超アルコール欲しスw
コレは再訪の時は車で来れないなぁ…(`・ω・´)
1個目はそのままで、2個目は岩塩で、3個目はマヨネーズで口を喜ばした後の最後の1個は…?
気が付いたら素(なんも付けんと)で貪(むさぼ)り喰ってますたw
この間の大連さんの空揚げもひっくり返る程旨かったんですが、これもまた違う味わいで旨いです。
今までブログで紹介してきたお店の唐揚げを同時に喰う事は不可能なんでランキングとかは付けられないし、そんな行為もおこがましいんですが、大連さんの時に引き続き親父.comの中の唐揚げの勢力図が変わりますた…(`・ω・´)
熱く語ってスミマセン、そして更に付け足しみたいすいまそん…
スープは多分ですが、デフォのラーメンのスープなんじゃないかな…?って感じで旨かったです。
実際忘れてて一番最後に飲んだんですが、濃厚なやきぶた丼と唐揚げの味に負けないジワッとくる旨さでしたから…!!
そんなこんなで11分ほどかかりましたが無事に完食であります!!

最後のほうの1~2分は丼に張り付きまくった刻み海苔を喰ってたんですが…w
必死に喰いましたがそれでも引っぺがせなくて途中で諦めますたです。
変な意味で刻み海苔が強敵ですたw
う~むっ…、これなら唐揚げを大(7こ)にして梯子予定の1軒を次回に回してもよかったかも…?
色々考えたあげくに小(4こ)にしてしまいましたが失敗しちゃったのかもです…w
価格においては大三元さんに後塵を拝してますが、味・ボリュームなど全体的なコスパで言えば親父.com的にはかなりいい勝負してるかと思われます。
香里園からもそう遠くありませんし、大阪東部へ来た際はどっちに行くかかなり迷ってしまいそうですよね…w
最初に“駅前飯店さん”って聞いて“ウンッ?”って感じられた方おられるんじゃないかと思うんですが、実は駅前飯店さんて前に一度記事にしたことあるんですよね…
まぁ全く違うお店ですが…w
先に紹介した駅前飯店さんは、大阪府大阪市城東区成育にあるんですがあっちもかなりのボリュームでしたよね!!
んで、食べログで検索してみますと大阪には更にもう一軒の駅前飯店さんがある事が発覚w
そのお店は、そんなにボリュームがある訳じゃ無いみたいなんですがそのうち好奇心で行ってしまいそうです!!
ってな感じで軽めに脱線した後は次のお店へ…!!
●○●お店のデータ●○●
駅前飯店
大阪府大東市北条1-1-11
電話番号/ 072-876-6445
営業時間/ 11:00~23:00
定休日/ 木曜
駐車場/ 無し(近隣にコインパ-キングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可


本日は、大阪府は大東市北条にございます駅前飯店さんへ猛然とお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は…、詳しくは覚えてないんですが多分某大型掲示板のどっかのスレで“丼ものボリュームがかなりイケてるらしい…”との噂を聞きつけてチェックしてたお店なんですがブックマークに突っ込んだのが1年半くらい前で、そのまま得意の放置プレイ…w(お店の存在を知ったんはもっともっと前w)
行こう!!、行きたい!!…と思いつつも中々自身に用事がある場所では無くなんとなく記憶の片隅に…(´・ω・`)
ってな訳で月日が流れて行くんですが最近食べログのマイレビュアーさんが訪問されてお店№1の人気メニューと言われてる?ちゃんぽんを食べられてたんですがこれがまた中々の量でございまして…
んで、“ここは丼もんのボリュームも凄いらしいねぇ…”みたいな話になったんですが、そのお方は速攻に再訪問!!(仕事が早ぇよw)
そしてやきぶた丼を喰われてたんですが、これまたいい感じの盛り付けでございまして…
僕自身は訪問したら中華丼の大を喰うつもりだったんですがそのやきぶた丼の画像を見て速攻で気が変わりますたw
当日は大阪の東部の方に飛ばされてましたんでなんとか時間を見繕って迷わず突撃であります。
駅前飯店さんからそう離れてない場所にもう1軒行ってみたいお店がありましたんで午前中のおしももを必死で終わらせまして何とかオープン時間ほぼピッタリにお店に到着!!
よし、今日もポールだぜ!!…なんて思ってましたが先客1名様で既にマリマリとお食事中…_| ̄|〇
常連さん…?、御近所の方なんでしょうかね…?
少し負けた気分になりながらお店の奥の方にあるカウンターにどっかりを座り込んでメニューをジロり…


このお店1軒で終わらせるのならば、やきぶた丼 大+チャンポン+唐揚げのトリプルコンボで決めたかったんですが、どうしても行ってみたいお店があったんで少しメニュー構成に迷いますw
オーダーを取りに来て下さった女性の方…、イントネーションからするにあちらの方らしいんですが、丼もので大よりも上のサイズ…、特盛とか特大とかあるかどうかを聞いてみたんですが、意味が通じてなかったのか
「大はとてもとても大きいよ…、ちょと丼持てくるね」←こんな風には言ってませんがw
と、厨房に駆け寄って丼を持ってきて下さるw
おおよその大きさは分かってるんで、それ以上のやり取りが面倒になって大盛以上の盛りの件は諦めますw
次のお店が控えてますんでちゃんぽんは自動的に却下…(´・ω・`)
でも唐揚げは喰いたいな…って事なんですが鶏の骨無し唐揚げは2サイズありまして…
普通のお店ならばデフォとハーフなら大体ハーフがかなりコスパが落ちるのが普通なんですが、こちらのお店は大(7こ)の唐揚げの1個あたりの単価が約129円、小(4こ)が約133円と殆ど変らないと言ふ珍しい価格設定…w
普通なら大(7こ)のほうがお得感アリアリなのが普通なんで大を頼むのが親父.com流なんでしょうが、今回は梯子予定のお店の事を考えて様子見って事で小(4こ)をチョイスです!!
待っている間に店内をキョロキョロと…
卓上には味変部隊の各種調味料達が並んでおります!!

マヨネーズかけ放題…てのはテンションあがりますね…w
サーブされるまでにイートインのお客さんが一人、テイクアウトのお客さんが一人と僕のオーダー後すぐにこられたんで、少し時間かかりましたが待つ事11分程でまずは唐揚げが到着!!
バシャバシャと写真を撮っている間に程無くやきぶた丼もサーブされますた!!

やきぶた丼 大 890円

本日も隣の芝生が青く見えます…w
マイレビュアーさんの時のほうがボリュームが凄かったよ、ママン…(´・ω・`)

それでも大きめの丼の8分目程までご飯入ってますんで2合ちょい位はあったと思います!!

今回は角度変えて見てもあまり変わり映えしませんね…w


鶏の骨無し唐揚げ 小(4こ) 530円

サーブされた瞬間に予想してなかった大きさだったんで思わず小声で“ウエッw”って言ってしまったのは内緒…w

大三元さんの鶏の唐揚も凄いボリュームですがこちらも1個あたりの大きさならほぼ同サイズ位でしょうか?

値段の差こそありますが、これ大(7こ)になったら大三元さんクラスになりますよ!!

唐揚げの大きさに押されてますが、キャベツもモリモリですたw


さて、実食であります。
どちらから喰うかメチャ迷ったんですが、青ネギと刻み海苔の芝生から顔を出している温玉とその隙間に敷き詰められているやきぶたの魅力に負けて取り敢えずやきぶた丼から喰ってみる事にします。
大量のおネギと刻み海苔のお蔭でほとんど見えてないんですが、やきぶたの量が半端無いですw
肉質はトロットロな感じでは無く、少しかためでタレを付けて喰うオツマミ系のチャーシューのような食感です。
ラーメンのように薄切りでなく、サイコロのやうにカットしてるのもこの丼の特徴かな…?
少しかためのやきぶたの食感と合わせてご飯と一緒にガシガシ喰えるので男飯…って感じがしてなんでかテンションあがりますw
脂身は少なめですが、その分赤身の旨さを堪能する事が出来ます。
味付けはかなりしっかりされているようで、濃厚な味わいです。
さすがに肉汁は出ませんが、噛み締めるごとに赤身の旨さが口の中で迸りますね!!w
おネギはいいけど、刻み海苔はどうかなぁ…?って最初は思ってたんですが意外とやきぶたと相性いいですね!!
ただ…、箸、丼、口の周りに引っ付きまくるんがかなわんが…w
ご飯には…つか全体的にタレみたいなのがかけられておりましてかなりご飯が進みます!!
ってよりもかなりつゆだく状態で嬉しいんですけど…w

所謂焼豚のタレ…ってな感じでは無くて、少し中華スープ?で喰いやすくのばした(薄めた?)感じのタレかな?
少し甘めなそのタレは牛丼と焼豚のタレをミックスしたような味わいです!!
ご飯もやきぶたも旨ぇですよ、コレは!!
温玉を崩してご飯とやきぶたにからめてみますと、まったりとした味わいに変わってこれまた非常に旨し!!
少し濃いめのこの甘辛いタレと温玉の相性が悪いってのはあり得ない話な訳で…w
今書いてて気が付きましたが、調味料部隊の中に一味があったんですがアレかけたら劇的に旨くなりそうですよね…(`・ω・´)
喰ってる時はそこまで気が回らんかった…w
その代わりと言ってはなんですが、親父.comのジャンクタイムの始まりです!!
マイレビュアーさんもやられていたマヨネーズトッピングでございます!!

マヨネーズをトッピングするだけで瞬時にジャンクな味わいになります。
マヨの酸味が甘辛いタレと馴染むと何とも言えない旨さになりますね~
やきぶたはタレで喰う…ってなイメージが頭の中にあったんですが、今後はマヨネーズも選択肢の一つに加わりましたねw
これはご飯が止まりません…、つか寧ろご飯足りないですw
思わずご飯のお替りをしてしまいそうになりましたが、そこは大人の精神力でググッと我慢です…(`・ω・´)
…冷めちゃうといけないんで途中から唐揚げにも手を出してましたが、取り敢えず一気にやきぶた丼の感想を書きたかったんで、やきぶた丼のほうの感想はコレにて終了…w
そして唐揚げを喰ってみます。
岩塩が用意されてましたがまずはそのまま何も付けずに喰ってみます。
見た目通りかなりパリッとサクッと揚がっており小気味のよい食感です。
歯が肉の部分に入り込みますと溢れんばかりの肉汁とプリプリとした弾力のある噛み心地…
こちらのお店はモモ肉を使用されているみたいですね。
少し冷ましてたせいで火傷はしませんでしたが、サーブされて慌てて喰ったらジュースィーな肉汁で間違いなく火傷コースになるとこですたw
味付けはほどよいニンニクと…かなり生姜の味がビンビンにきいております!!
それにそこはかとなくハーブ系な味わい…?
勘でスイマセンが、中華料理って事で八角でも使ってるんでしょうかね?
八角そのものの正確な味ってのを知らないんですが、ニンニクや生姜以外の少し変わったスパイス?(ハーブ?)が使われているような感じがしますね。
ヤバイです…、これもメチャ馬です!!
そのまま何も付けずに旨いんですが、岩塩付けたら全体的に味が引き締まって更に旨~い!!w
なんか喰ってて思わず笑いが出てきたw
小とは言えど4個も…、そして1個あたりのポーションがデカいので色んな味を楽しむ事が出来ますね!!
そしてやはり王道(邪道?w)のマヨネーズもいっとかんとあかんのでしょうね!!
もうね…、まったりコッテリジャンクな味わいになってですね…超アルコール欲しスw
コレは再訪の時は車で来れないなぁ…(`・ω・´)
1個目はそのままで、2個目は岩塩で、3個目はマヨネーズで口を喜ばした後の最後の1個は…?
気が付いたら素(なんも付けんと)で貪(むさぼ)り喰ってますたw
この間の大連さんの空揚げもひっくり返る程旨かったんですが、これもまた違う味わいで旨いです。
今までブログで紹介してきたお店の唐揚げを同時に喰う事は不可能なんでランキングとかは付けられないし、そんな行為もおこがましいんですが、大連さんの時に引き続き親父.comの中の唐揚げの勢力図が変わりますた…(`・ω・´)
熱く語ってスミマセン、そして更に付け足しみたいすいまそん…
スープは多分ですが、デフォのラーメンのスープなんじゃないかな…?って感じで旨かったです。
実際忘れてて一番最後に飲んだんですが、濃厚なやきぶた丼と唐揚げの味に負けないジワッとくる旨さでしたから…!!
そんなこんなで11分ほどかかりましたが無事に完食であります!!

最後のほうの1~2分は丼に張り付きまくった刻み海苔を喰ってたんですが…w
必死に喰いましたがそれでも引っぺがせなくて途中で諦めますたです。
変な意味で刻み海苔が強敵ですたw
う~むっ…、これなら唐揚げを大(7こ)にして梯子予定の1軒を次回に回してもよかったかも…?
色々考えたあげくに小(4こ)にしてしまいましたが失敗しちゃったのかもです…w
価格においては大三元さんに後塵を拝してますが、味・ボリュームなど全体的なコスパで言えば親父.com的にはかなりいい勝負してるかと思われます。
香里園からもそう遠くありませんし、大阪東部へ来た際はどっちに行くかかなり迷ってしまいそうですよね…w
最初に“駅前飯店さん”って聞いて“ウンッ?”って感じられた方おられるんじゃないかと思うんですが、実は駅前飯店さんて前に一度記事にしたことあるんですよね…
まぁ全く違うお店ですが…w
先に紹介した駅前飯店さんは、大阪府大阪市城東区成育にあるんですがあっちもかなりのボリュームでしたよね!!
んで、食べログで検索してみますと大阪には更にもう一軒の駅前飯店さんがある事が発覚w
そのお店は、そんなにボリュームがある訳じゃ無いみたいなんですがそのうち好奇心で行ってしまいそうです!!
ってな感じで軽めに脱線した後は次のお店へ…!!
●○●お店のデータ●○●
駅前飯店
大阪府大東市北条1-1-11
電話番号/ 072-876-6445
営業時間/ 11:00~23:00
定休日/ 木曜
駐車場/ 無し(近隣にコインパ-キングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
志津屋 本店 パン3種
2014/05/18


餃子の王将 四条中学前店 さん~カフェラッテさん~マルマサさん~と股に掛けてジワジワと暴飲暴食を繰り返したあげくにやって来ましたのは、京都府は京都市右京区山ノ内五反田町にありますです志津屋 本店さんにて候。
こちらのお店は京都に10店舗ちょい位展開してらっしゃるパン屋さんで駅構内とかにもあるんで京都にお住いの方以外にも馴染みがあるパン屋さんなんじゃないでしょうかね…?
もしかしたら京都で一番有名なパン屋さん…?(か、どうかは知らんが…w)
話全然ちゃいますが、実は本日あのほぼ週4さんが関西遠征で京都に来られてまして本当なら御一緒したかったとこなんですが僕は午前中は少しおしももしておりまして、ほぼ週4さんが組んだ1日のタイムスケジュールとはちょっと合わなくて御一緒する事が叶いませんでしたです。
んで、朝一で志津屋 本店さんへ行かれるとの事でしたんで、ほぼ週4さんの残り香を嗅ぎにと食べ歩きの楽しみ・気持ちをリンクさせる為にこちらのお店への訪問となりましたですw
先程も書きましたが看板に釣られて入った場所はパン工場の車置場みたいな場所でありまして…w
気を取り直してお店のほうへ…
イートインが出来るってのがありがたいですね~
お店には引っ切り無しにお客さんが来られており、パン工場が隣接しているせいかパンが売れて減っても減っても次々とパンの入荷があるみたいで少し忙しないのがいい感じですw
全てのパンを網羅できている訳ではございませんが、こんな感じの売り場となっております。







狙っていたのはずっと前から喰ってみたかった“カルネ”です。
それ一個だけでもよかったんですが、売り場を見て回るとどれもコレも旨そうでありまして…
さすがにデザート入れて4軒目なんで自粛しなきゃいけないんですが、ポテトサラダ好きには見過ごすことが出来なかったジャンボポテトと、これまた素通りできずにトレイにのっけてしまったミックスサンド(ビーフ&オムレツ)と供に会計へ…
ちなみにカルネは3種類ありましたんでチーズカルネをチョイスしてみますたです。
んで、会計を済ませてイートインスペースへ…

チーズカルネ 210円

ベーグルだとばっかり思ってたんですがフランスパンでありました!!

くぱぁと開いて中具を確認…


ずっとベーグルだと思ってたんですが…w
喰ってみますとフランスパンなんですが、ベーグルっぽいモチッとした味わいも感じますね!!
中具はシンプルにハムとチーズとオニスラと…
味付け要員としてマーガリンがパンに塗られているようです。
かすかにですがカラシの味もしたんですが…これは気のせいかも?
ハムとチーズの塩っけがフランスパンにたまらなくマッチしますね!!
それにしてはいい塩梅の塩加減…もしかしたらチーズとハム以外の塩っけにパラッとお塩も使ってるのかもですね!!
なんだろう…?
メチャ手が込んでる訳じゃ無いんですが、安心感のある不思議な美味しさですね。
ハムもチーズも味が濃いので、も少しオニスラが入ってた方が風味があがりそうですね!!
ジャンボポテト 285円

こちらの少しハード系のパンにサンドされております(バゲットにしては少し柔らかい?)

そして、くぱぁと開いて中具を確認…w


少ししっとりとしたバケットっぽい感じのパンにサンドされております。
中具はポテサラとハムとレタス…後、目では確認出来なかったんですがピクルスっぽい味わいも感じる事が出来ました。
味付け要員はこちらもマーガリンと…こちらも少しだけカラシの風味が…w
レタスは食感を出すせいか、青い個所では無く白っぽい若干歯応えのある個所ばかり使用されてたんですが、これがたまたまなのかデフォなのかは他のジャンボポテトと比べた訳じゃ無いんですが、そのパリッとした食感がいいアクセントになってますね~
こちらもハムの塩っけがいい仕事をしておりまして…w
ポテサラは美味しかったんですが、好み的にはブラックペッパーを少し加えて欲しいとこかな…?
そうする事で全体的に味もひきしまりますんで…(`・ω・´)
まぁ何にせよ、旨いもんは旨い訳で…w
でもポテサラの素朴な味わいを生かすのにはハムの塩っけだけで十分なんかなぁ…?w
ミックスサンド(ビーフ&オムレツ) 485円

マドラグさんを思わせる分厚い玉子焼きが…

まずはビーフカツサンドのほうから喰ってみます。
カツがメチャ旨ってな訳では無いですが、しっかりとビーフサンドしておりますw
塗ってあるソースはケチャップとトンカツソースを混ぜたやうな感じのソースで美味しいんだけど、味が濃ゆ過ぎてビーフカツの旨味を若干スポイルしている感じが否めないですね。
もしかしたら間違ってるかもですが、カツをソースに一度ドブ漬けしてからパンに挟んでいる感じ?
違ってるとしたらソースの分量が少し多いのかもですね。
も少しソースの量を抑え目にしたらビーフカツの旨味が生きると思いました。
お次はふんわりオムレツサンドを喰ってみます。
マヨネーズっぽい感じのソースとオムレツ(玉子焼きと呼ぶべきか?)とピクルスっぽいのが挟んであるだけのシンプルな感じなんですが、こちらもいい塩梅の塩加減でオムレツの風味が凄いですね。
玉子の旨味と甘さがマヨっぽいソースの酸味が口の中でマリアージュw
ついこの間にマドラグさんのサンドウィッチ喰っちゃったんで、少しインパクトが薄らいでしまいますが、マドラグさんをもし事前に喰って無かったら間違いなく感動してたと思いますw
玉子サンドには玉子フィリング派だとマドラグさんの記事で書いたんですが、マドラグさんに続いて旨い厚焼き玉子系の玉子サンド喰ってしまったんでその神話も崩れそうな予感…?
じっくりと味わってたので13分程かかりましたが無事に完食であります!!

恥ずかしながら志津屋さん初体験だったんですが今日学んだこと…
塩加減が絶妙で素材の旨さの引き出し方が抜群で自社製の目的にあったパンを作って(使って)らっしゃるので何喰っても普通以上に旨いw
外でパンやサンドウィッチ喰う時はスーパーかコンビニを多用してるんで今まで訪問した事なかったんですが、勿体無い人生を歩んできてしまいましたねw
京都にしかお店がないって事がジレンマになってしまいそうですが、今後京都に行った時はオヤツ代わりに訪問しまくりそうですね!!
まだ少しお腹に余裕がありましたんで、持ち帰りしようかと思ってたんですが夜はちっと飲み会にお呼ばれされてるもんで、腹空かせていきたいのでジッと大人の我慢でありますw
でも、カスクートくらいは買っておけばよかったかな?
ちなみにほぼ週4さんもふわふわオムレツサンドを喰われてたらしくて…
後でミクシィで確認しますと、ほとんど同じ内容の感想で思わずワロタw
ほぼ週4さんには是非マドラグさんにも行ってもらいたいなぁ…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
志津屋 本店
京都府京都市右京区山ノ内五反田町35
電話番号/ 075-803-2550
営業時間/ 7:00~20:00
定休日/ 年中無休
駐車場/ 有(2台(店舗から東へ30メートル))
禁煙・喫煙/ 完全禁煙


餃子の王将 四条中学前店 さん~カフェラッテさん~マルマサさん~と股に掛けてジワジワと暴飲暴食を繰り返したあげくにやって来ましたのは、京都府は京都市右京区山ノ内五反田町にありますです志津屋 本店さんにて候。
こちらのお店は京都に10店舗ちょい位展開してらっしゃるパン屋さんで駅構内とかにもあるんで京都にお住いの方以外にも馴染みがあるパン屋さんなんじゃないでしょうかね…?
もしかしたら京都で一番有名なパン屋さん…?(か、どうかは知らんが…w)
話全然ちゃいますが、実は本日あのほぼ週4さんが関西遠征で京都に来られてまして本当なら御一緒したかったとこなんですが僕は午前中は少しおしももしておりまして、ほぼ週4さんが組んだ1日のタイムスケジュールとはちょっと合わなくて御一緒する事が叶いませんでしたです。
んで、朝一で志津屋 本店さんへ行かれるとの事でしたんで、ほぼ週4さん
先程も書きましたが看板に釣られて入った場所はパン工場の車置場みたいな場所でありまして…w
気を取り直してお店のほうへ…
イートインが出来るってのがありがたいですね~
お店には引っ切り無しにお客さんが来られており、パン工場が隣接しているせいかパンが売れて減っても減っても次々とパンの入荷があるみたいで少し忙しないのがいい感じですw
全てのパンを網羅できている訳ではございませんが、こんな感じの売り場となっております。







狙っていたのはずっと前から喰ってみたかった“カルネ”です。
それ一個だけでもよかったんですが、売り場を見て回るとどれもコレも旨そうでありまして…
さすがにデザート入れて4軒目なんで自粛しなきゃいけないんですが、ポテトサラダ好きには見過ごすことが出来なかったジャンボポテトと、これまた素通りできずにトレイにのっけてしまったミックスサンド(ビーフ&オムレツ)と供に会計へ…
ちなみにカルネは3種類ありましたんでチーズカルネをチョイスしてみますたです。
んで、会計を済ませてイートインスペースへ…

チーズカルネ 210円

ベーグルだとばっかり思ってたんですがフランスパンでありました!!

くぱぁと開いて中具を確認…


ずっとベーグルだと思ってたんですが…w
喰ってみますとフランスパンなんですが、ベーグルっぽいモチッとした味わいも感じますね!!
中具はシンプルにハムとチーズとオニスラと…
味付け要員としてマーガリンがパンに塗られているようです。
かすかにですがカラシの味もしたんですが…これは気のせいかも?
ハムとチーズの塩っけがフランスパンにたまらなくマッチしますね!!
それにしてはいい塩梅の塩加減…もしかしたらチーズとハム以外の塩っけにパラッとお塩も使ってるのかもですね!!
なんだろう…?
メチャ手が込んでる訳じゃ無いんですが、安心感のある不思議な美味しさですね。
ハムもチーズも味が濃いので、も少しオニスラが入ってた方が風味があがりそうですね!!
ジャンボポテト 285円

こちらの少しハード系のパンにサンドされております(バゲットにしては少し柔らかい?)

そして、くぱぁと開いて中具を確認…w


少ししっとりとしたバケットっぽい感じのパンにサンドされております。
中具はポテサラとハムとレタス…後、目では確認出来なかったんですがピクルスっぽい味わいも感じる事が出来ました。
味付け要員はこちらもマーガリンと…こちらも少しだけカラシの風味が…w
レタスは食感を出すせいか、青い個所では無く白っぽい若干歯応えのある個所ばかり使用されてたんですが、これがたまたまなのかデフォなのかは他のジャンボポテトと比べた訳じゃ無いんですが、そのパリッとした食感がいいアクセントになってますね~
こちらもハムの塩っけがいい仕事をしておりまして…w
ポテサラは美味しかったんですが、好み的にはブラックペッパーを少し加えて欲しいとこかな…?
そうする事で全体的に味もひきしまりますんで…(`・ω・´)
まぁ何にせよ、旨いもんは旨い訳で…w
でもポテサラの素朴な味わいを生かすのにはハムの塩っけだけで十分なんかなぁ…?w
ミックスサンド(ビーフ&オムレツ) 485円

マドラグさんを思わせる分厚い玉子焼きが…

まずはビーフカツサンドのほうから喰ってみます。
カツがメチャ旨ってな訳では無いですが、しっかりとビーフサンドしておりますw
塗ってあるソースはケチャップとトンカツソースを混ぜたやうな感じのソースで美味しいんだけど、味が濃ゆ過ぎてビーフカツの旨味を若干スポイルしている感じが否めないですね。
もしかしたら間違ってるかもですが、カツをソースに一度ドブ漬けしてからパンに挟んでいる感じ?
違ってるとしたらソースの分量が少し多いのかもですね。
も少しソースの量を抑え目にしたらビーフカツの旨味が生きると思いました。
お次はふんわりオムレツサンドを喰ってみます。
マヨネーズっぽい感じのソースとオムレツ(玉子焼きと呼ぶべきか?)とピクルスっぽいのが挟んであるだけのシンプルな感じなんですが、こちらもいい塩梅の塩加減でオムレツの風味が凄いですね。
玉子の旨味と甘さがマヨっぽいソースの酸味が口の中でマリアージュw
ついこの間にマドラグさんのサンドウィッチ喰っちゃったんで、少しインパクトが薄らいでしまいますが、マドラグさんをもし事前に喰って無かったら間違いなく感動してたと思いますw
玉子サンドには玉子フィリング派だとマドラグさんの記事で書いたんですが、マドラグさんに続いて旨い厚焼き玉子系の玉子サンド喰ってしまったんでその神話も崩れそうな予感…?
じっくりと味わってたので13分程かかりましたが無事に完食であります!!

恥ずかしながら志津屋さん初体験だったんですが今日学んだこと…
塩加減が絶妙で素材の旨さの引き出し方が抜群で自社製の目的にあったパンを作って(使って)らっしゃるので何喰っても普通以上に旨いw
外でパンやサンドウィッチ喰う時はスーパーかコンビニを多用してるんで今まで訪問した事なかったんですが、勿体無い人生を歩んできてしまいましたねw
京都にしかお店がないって事がジレンマになってしまいそうですが、今後京都に行った時はオヤツ代わりに訪問しまくりそうですね!!
まだ少しお腹に余裕がありましたんで、持ち帰りしようかと思ってたんですが夜はちっと飲み会にお呼ばれされてるもんで、腹空かせていきたいのでジッと大人の我慢でありますw
でも、カスクートくらいは買っておけばよかったかな?
ちなみにほぼ週4さんもふわふわオムレツサンドを喰われてたらしくて…
後でミクシィで確認しますと、ほとんど同じ内容の感想で思わずワロタw
ほぼ週4さんには是非マドラグさんにも行ってもらいたいなぁ…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
志津屋 本店
京都府京都市右京区山ノ内五反田町35
電話番号/ 075-803-2550
営業時間/ 7:00~20:00
定休日/ 年中無休
駐車場/ 有(2台(店舗から東へ30メートル))
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
マルマサ からあげ定食 ご飯大盛り
2014/05/18


餃子の王将 四条中学前店 さん~カフェラッテさん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、京都府は京都市右京区山ノ内西八反田町にございまするマルマサさんでありますです。
予定してたお店が定休日だた事に気が付きまして食べログで緊急チェック…w
以前、さぶやんさんだったお店が居酒屋?になっておりお昼はランチも扱っているようです。
お店のウリはチキン南蛮定食なやうで、一口サイズとは言え唐揚げは7個、ご飯(大盛りとは書いてない)も中々こんもりと盛られており期待してもいいレベル?
この時点でさぶやんさんのDNAを受け継いでいるのかどうかは微妙ですが期待してもいいかも…?ってな感じで斥候であります。
お店に到着したのは丁度13時ごろでしたでしょうか?
お客さんはダラ~としながら飲んでらっしゃる家族連れが1組のみで少し嫌な予感が…w
当然他にはノーゲストですんでカウンターの一番奥に座ってまずはメニューを確認です。




最初はチキン南蛮定食を頼むつもりだったんですが、速攻で気が変わりさぶやんさんの時と比べるべく“からあげ定食”をチョイスであります。
ご飯の大盛り等に関してはなんも書かれてなかったんですが、お訊ねしますと出来ますとの事でしたんで、ご飯は大盛りでお願いする事にします。
ふと気が付くと、さぶやんさんで喰ってた時と同じカウンター席に座っている事に気が付く…
さぶやんさんの時は厨房内が超カオスな状態になってたのを思い出す…w
フライヤー周りなんてとても人に見せられた状態では無くイメージ的には冷蔵庫の後ろなどにはGがひしめき合っているような感じ?
心配になってさり気無く立ち上がって厨房をのぞいて見ますと、お店は居抜きそのままの状態みたいですが、厨房用品は全て一新されているようで一安心であります!!(まぁピカピカってな訳じゃ無かったですが…w)
カウンターの上にはボトルキープされたであろう日本酒(焼酎だたかも?)がズラリと並べられており、居酒屋としては人気あるんかな…?
そんな事を考えつつ待つ事6分程で頼んでいたものが無事にサーブされますたです。
からあげ定食 ご飯大盛り 670円

メニューそのものが違いますので比べるのもアレなんですが上記にリンクしたチキン南蛮定食と比べると“う~んっ”なボリューム…?w

数で言えば4.5個くらいでしょうか?

イメージ的には大阪駅ビルの1コイン定食ほどのボリュームかな?

ライスの大盛り…


小鉢2品とお漬物がついてくるんですが…
お漬物に関しては最早あっても無くてもどっちでもいい感じで…w


さて、実食であります。
まずはからあげから喰ってみましょう。
使っている部位はムネ肉せいかパッサパサで食感としてはかなり歯応えがあるタイプ?w
多少鶏皮部分でもついてれば、味に深みが出そうなんですが何故か徹底的に鶏皮は取り除かれている感じであります。
味付けは、ほのかにニンニクが効いており醤油をベースとしたスパイス感のある味わいなんですが…
何となく、何とな~くなんですがお店で仕込んでる…って感じでは無く日本食研さんから出ているやうな“からあげ粉”を使っているような感じ?
よく言えば普通に喰えるんですが、悪くいふと平べったい味でパンチが無い感じかな?
脂分が少なく健康志向な方には向いてそうな唐揚げですが、あっさりとし過ぎていて濃い味付けが好きな人には向かないかも…?w
マカサラはまぁそれなりに…w
ほうれん草のおひたしは普通に旨かったかなぁ~
お味噌汁は煮詰めすぎてたのか辛いを通り越してすでに…?
ご飯やキャベツを駆使しつつ、お茶も飲みながら頑張ったんですが…
お店に入る直前には先程喰ったジェラートの味を口の中から取り除くためにお茶でうがい、んで珈琲飲んで準備万端でやっては来てますが、もう1軒寄り道したい事などを考えるとお味噌汁を全て飲みきる事が出来ませんしたです…_| ̄|〇
このお店で終わりにするなら勢いで飲んでたんでしょうが…他のものはアッと言ふ間に喰えたんですがお味噌汁だけは少し残してギブアップです…(´・ω・`)

背筋がゾワッとするほどの辛さですた…w
二郎系のラーメンとかでカラメ入れすぎてたまにスープを残す事はあるけど定食のお味噌汁残したのは初めてかも…?
お冷が出てきたんならそれぶっかけて味を中和して飲んだんですが、タイミングがいいのか悪いのかお茶が出てきてしまったもんで…
お店の方には申し訳ありませんが、少し残してしまいましたです。
お店を出て次の目的のパン屋さんへ行くまでにコンビニでティーブレイク!!
舌がまだビリビリとした感じなんで、お茶で口を漱ぎながら口の中をさっぱりとさせます。
そんでもってガムを噛みつつパン屋さんへ…
おおきな看板があったんで、フェンスを通り過ぎてお店まで来たと思ったら…、近く(お隣?)のパン工場の駐車場だったなりw
多分、誰にも見られてなかったと思いますが、平然を装って今度こそはお店まで…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
マルマサ
京都府京都市右京区山ノ内西八反田町8-6
電話番号/ 075-802-4730
営業時間/ 11:30~14:30 17:30~24:00
定休日/不定休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/


餃子の王将 四条中学前店 さん~カフェラッテさん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、京都府は京都市右京区山ノ内西八反田町にございまするマルマサさんでありますです。
予定してたお店が定休日だた事に気が付きまして食べログで緊急チェック…w
以前、さぶやんさんだったお店が居酒屋?になっておりお昼はランチも扱っているようです。
お店のウリはチキン南蛮定食なやうで、一口サイズとは言え唐揚げは7個、ご飯(大盛りとは書いてない)も中々こんもりと盛られており期待してもいいレベル?
この時点でさぶやんさんのDNAを受け継いでいるのかどうかは微妙ですが期待してもいいかも…?ってな感じで斥候であります。
お店に到着したのは丁度13時ごろでしたでしょうか?
お客さんはダラ~としながら飲んでらっしゃる家族連れが1組のみで少し嫌な予感が…w
当然他にはノーゲストですんでカウンターの一番奥に座ってまずはメニューを確認です。




最初はチキン南蛮定食を頼むつもりだったんですが、速攻で気が変わりさぶやんさんの時と比べるべく“からあげ定食”をチョイスであります。
ご飯の大盛り等に関してはなんも書かれてなかったんですが、お訊ねしますと出来ますとの事でしたんで、ご飯は大盛りでお願いする事にします。
ふと気が付くと、さぶやんさんで喰ってた時と同じカウンター席に座っている事に気が付く…
さぶやんさんの時は厨房内が超カオスな状態になってたのを思い出す…w
フライヤー周りなんてとても人に見せられた状態では無くイメージ的には冷蔵庫の後ろなどにはGがひしめき合っているような感じ?
心配になってさり気無く立ち上がって厨房をのぞいて見ますと、お店は居抜きそのままの状態みたいですが、厨房用品は全て一新されているようで一安心であります!!(まぁピカピカってな訳じゃ無かったですが…w)
カウンターの上にはボトルキープされたであろう日本酒(焼酎だたかも?)がズラリと並べられており、居酒屋としては人気あるんかな…?
そんな事を考えつつ待つ事6分程で頼んでいたものが無事にサーブされますたです。
からあげ定食 ご飯大盛り 670円

メニューそのものが違いますので比べるのもアレなんですが上記にリンクしたチキン南蛮定食と比べると“う~んっ”なボリューム…?w

数で言えば4.5個くらいでしょうか?

イメージ的には大阪駅ビルの1コイン定食ほどのボリュームかな?

ライスの大盛り…


小鉢2品とお漬物がついてくるんですが…
お漬物に関しては最早あっても無くてもどっちでもいい感じで…w


さて、実食であります。
まずはからあげから喰ってみましょう。
使っている部位はムネ肉せいかパッサパサで食感としてはかなり歯応えがあるタイプ?w
多少鶏皮部分でもついてれば、味に深みが出そうなんですが何故か徹底的に鶏皮は取り除かれている感じであります。
味付けは、ほのかにニンニクが効いており醤油をベースとしたスパイス感のある味わいなんですが…
何となく、何とな~くなんですがお店で仕込んでる…って感じでは無く日本食研さんから出ているやうな“からあげ粉”を使っているような感じ?
よく言えば普通に喰えるんですが、悪くいふと平べったい味でパンチが無い感じかな?
脂分が少なく健康志向な方には向いてそうな唐揚げですが、あっさりとし過ぎていて濃い味付けが好きな人には向かないかも…?w
マカサラはまぁそれなりに…w
ほうれん草のおひたしは普通に旨かったかなぁ~
お味噌汁は煮詰めすぎてたのか辛いを通り越してすでに…?
ご飯やキャベツを駆使しつつ、お茶も飲みながら頑張ったんですが…
お店に入る直前には先程喰ったジェラートの味を口の中から取り除くためにお茶でうがい、んで珈琲飲んで準備万端でやっては来てますが、もう1軒寄り道したい事などを考えるとお味噌汁を全て飲みきる事が出来ませんしたです…_| ̄|〇
このお店で終わりにするなら勢いで飲んでたんでしょうが…他のものはアッと言ふ間に喰えたんですがお味噌汁だけは少し残してギブアップです…(´・ω・`)

背筋がゾワッとするほどの辛さですた…w
二郎系のラーメンとかでカラメ入れすぎてたまにスープを残す事はあるけど定食のお味噌汁残したのは初めてかも…?
お冷が出てきたんならそれぶっかけて味を中和して飲んだんですが、タイミングがいいのか悪いのかお茶が出てきてしまったもんで…
お店の方には申し訳ありませんが、少し残してしまいましたです。
お店を出て次の目的のパン屋さんへ行くまでにコンビニでティーブレイク!!
舌がまだビリビリとした感じなんで、お茶で口を漱ぎながら口の中をさっぱりとさせます。
そんでもってガムを噛みつつパン屋さんへ…
おおきな看板があったんで、フェンスを通り過ぎてお店まで来たと思ったら…、近く(お隣?)のパン工場の駐車場だったなりw
多分、誰にも見られてなかったと思いますが、平然を装って今度こそはお店まで…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
マルマサ
京都府京都市右京区山ノ内西八反田町8-6
電話番号/ 075-802-4730
営業時間/ 11:30~14:30 17:30~24:00
定休日/不定休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
カフェラッテ トリプル(コーン)
2014/05/18


先程訪れました餃子の王将 四条中学前店 さんを後にしましてやって参りまいたのは、京都府は京都市右京区西院乾町にありますカフェラッテさんでございます。
こちらのお店は、さっき盛大に振られたお店の近くにいい〆のデザートを食すお店が無いかと探してた時に見つけたお店で中々のボリュームのジェラートを喰わせてくれるとの事で見つけたお店なんですが全く覚えていないんだがすでにブックマークに入っている…?
全然覚えてないんだが…?w
よく見直してみますと今年の初めに関西遠征に来られていたほぼ週4さんが行かれてたお店でありまして、それが理由でブックマークに突っ込んでたやうであります!!
しかし、ほぼ週4さんの嗅覚は凄いな…w
どうしてここまで覚えてなかったのかは謎ですが、ボリューミーなジェラートを食べにいざ行かん!!
お店の前には存在感のあるジェラートのオブジェが…w
胴回りが親父.comくらいありそうだな…(´・ω・`)
店内に入りますと、おされなバーみたいな感じなお店であります。
他にお客さんはいなかったのでジックリとフレーバーを選ぶことが出来ましたです。



ほぼ週4さんが訪問された時には時期的なもんもあり6種のフレーバーしか無かったやうですが本日は14種類と選びがいがありますね…w
容器はコーンで、んでフレーバーはトリプルで行ってみたいと思います!!
散々悩んだんですが、結局は最近にレギュラー化しつつあるピスタチオ、親父.comの得意技のラムレーズンw、そんな事でいつもと変わり映えしそうにないチョイスだったんで最後はアールグレイを選んでみましたです。
入口に貼ってあったメニューには抹茶があったんで京都らしくそれを選びたかったんですが残念ながら本日のラインナップには加わっておりませんでしたです。
しかし、トリプルと言えども750円は高いかなぁ…なんて思ってたんですが、不思議な事に喰い終わる頃には“エッ、750円でええのん?”ってな感想に変わってたのは内緒…w
ショーケースの中を撮影させてもらっている間によそって下さったジェラートと立てる為のスタンドをお借りして席まで…
ジェラート トリプル(コーン) 750円

ダイナミックな盛り付けで真っ直ぐに立たない…w




さて、実食であります。
まずはラブリーなレーズンが見え隠れするラムレーズンから喰ってみる事にします。
うおぉ、ラム酒の香りが凄いですね!!
おとな限定って書かれてた意味がよく分かる気がしますw
確かにこれは量を喰うと飲酒検問に引っかかるレベルなんじゃないだろうか?
そして味わいも超濃厚です。
甘みがかなりきついのが特徴的かな…?
日本ではあまり好まれない…欧米人とかにうけそなタイプ?w
甘いのも濃いのもラムレーズンの旨さの一つなんでなんの問題も無いですね…、むしろバッチコイですw
んで、濃いのにメチャ滑らかなんも特徴かな…?
ジェラートそのものもかなり柔らかめではあるんですが、舌の上で溶けていく様はかき氷のような儚さです!!
レーズンの漬かり具合もいい塩梅でかたすぎず柔らかすぎず味もオールおkですた。
お次はピスタチオを喰ってみます。
コレも香りが凄いですね~!!
スプーンですくった瞬間にフワリと香ばしい香りが漂います。
そして先程と同じくで滑らかな口触りであります。
その滑らかさの中にプツプツとしたピスタチオの固形分がいいアクセントになっております。
うん、これも凄く甘いなぁ…そして濃厚だw
他のお店じゃピスタチオを選ぶとプレミアム価格です!!…だ、なんて別料金取るお店が多い中、課金wもせずにこの味わいが楽しめるのは凄いですね!!
しかも、ラムレーズンにしてもピスタチオにしてもこのボリュームです!!
他のお店も見習ってほしいもんですね…w
最後に味わったのはアールグレイ
何度も同じこと書いて申し訳ないんですが、これも香りが凄いです。
アールグレイの特徴であるほのかな柑橘系の香りもしっかりしてるところはさすがと言いたいですね!!
アールグレイだからか甘さは少々控えめなせいなのか、ほんのりとした苦味が引き立ってますね~!!
これもある意味小さな子供たちには味が理解でないプチおとな限定…?w
コレ今書いてて思いついたアイディアなんですがミルク系のフレーバーを一緒に頼むと、ミルクティー的な味わいを楽しめていいかも…(`・ω・´)
う~んっ、きっと相性いいんだろうなぁ…w
アールグレイを一番最初にすくってたせいかコーンの中のほうまでアールグレイまみれに…w

うん、穿っても穿ってもアールグレイが顔を出すんスけど…?w

結局は嬉しい事にホンマに底の底までアールグレイ祭り状態に…w

こりゃあ、持った瞬間にずっしりと来る訳ですよ…w
値段相応と言えばそれまでかもですが、どんだけサービス精神旺盛なんだと本気で思ってしまいますたw
こんだけ質のいいジェラートが味わえて、このボリュームならば750円は安いレベルかと…!!
どのフレーバーも今まで喰ったのとは少し違う、香りが高く濃厚で滑らかさのあるジェラートでありましたです。
公式HPがあったので見てますと、イタリア人のジェラターヨさんがジェラートを作っているんだとか!?
最初は女性の方お一人だったんですが、喰ってますと背中越しに聞こえてくる男性の声?
興味本位で後ろを振り向くのも憚られたんで、喰い終わって帰るときにフッと目をやりますとまさにジェラターヨの店主さんが登場です!!
眼鏡の似合う上品なお髭でどちらかと言ふと細面、更にイケメンときます!!
屈託のない笑顔で微笑みかけられたんですが、あんな笑顔で見送られたら濡れてまうやんかw
男の僕でも思わずカウンター内に“おひねり”を投げ込みたくなるような素敵な笑顔ですたです。
さて、順番はズレてしまいますたが本日のオヤツも無事に頂きまして梯子ランチへ戻ってみませう。
予定をたててたラーメン屋さんへ行ってみると何故かこちらも人の気配が無し…?
早々とアイドルタイムに突入してしまったんだろうかと思ったんですがどうも様子が違うようで店舗の外にあるメニュー表みたいなのを見てましたらどうやらその日は定休日だたやうで…w
またもやってしまった定休日の覚え違いです…(´・ω・`)
そして途方に暮れるわけだが…w
しょうがないのでいちお予定に組んでたパン屋さんへ移動するかと思って北を向くと、どこかで見たことがある特徴のある建物が…?
建物の看板の色こそ赤系統から青系統に変わってますがあの変わった形の建物は…
どうやらあの“さぶやんさん”の後に新しいお店(居抜き?)が出来たようであります。
もしかしたらあのさぶやんさんのデカ盛り精神な血を受け継いでいるのかも…?、と軽く食べログをチェック!!
うpされていたチキン南蛮の画像…、おっ、まずまずの盛りみたいかな…?
ご飯もこんもりと軽くマンガ盛りしちゃってますw
気が付けば、迷いの欠片なくお店に突っ込んでますた!!
●○●お店のデータ●○●
カフェラッテ
京都府京都市右京区西院乾町70-1 ジェミニビル 1F
電話番号/ 075-322-2766
営業時間/ [火~木] 13:00~21:00
[金] 13:00~21:00
[土] 12:00~22:00
[日] 12:00~21:00
定休日/月曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙


先程訪れました餃子の王将 四条中学前店 さんを後にしましてやって参りまいたのは、京都府は京都市右京区西院乾町にありますカフェラッテさんでございます。
こちらのお店は、さっき盛大に振られたお店の近くにいい〆のデザートを食すお店が無いかと探してた時に見つけたお店で中々のボリュームのジェラートを喰わせてくれるとの事で見つけたお店なんですが全く覚えていないんだがすでにブックマークに入っている…?
全然覚えてないんだが…?w
よく見直してみますと今年の初めに関西遠征に来られていたほぼ週4さんが行かれてたお店でありまして、それが理由でブックマークに突っ込んでたやうであります!!
しかし、ほぼ週4さんの嗅覚は凄いな…w
どうしてここまで覚えてなかったのかは謎ですが、ボリューミーなジェラートを食べにいざ行かん!!
お店の前には存在感のあるジェラートのオブジェが…w
胴回りが親父.comくらいありそうだな…(´・ω・`)
店内に入りますと、おされなバーみたいな感じなお店であります。
他にお客さんはいなかったのでジックリとフレーバーを選ぶことが出来ましたです。



ほぼ週4さんが訪問された時には時期的なもんもあり6種のフレーバーしか無かったやうですが本日は14種類と選びがいがありますね…w
容器はコーンで、んでフレーバーはトリプルで行ってみたいと思います!!
散々悩んだんですが、結局は最近にレギュラー化しつつあるピスタチオ、親父.comの得意技のラムレーズンw、そんな事でいつもと変わり映えしそうにないチョイスだったんで最後はアールグレイを選んでみましたです。
入口に貼ってあったメニューには抹茶があったんで京都らしくそれを選びたかったんですが残念ながら本日のラインナップには加わっておりませんでしたです。
しかし、トリプルと言えども750円は高いかなぁ…なんて思ってたんですが、不思議な事に喰い終わる頃には“エッ、750円でええのん?”ってな感想に変わってたのは内緒…w
ショーケースの中を撮影させてもらっている間によそって下さったジェラートと立てる為のスタンドをお借りして席まで…
ジェラート トリプル(コーン) 750円

ダイナミックな盛り付けで真っ直ぐに立たない…w




さて、実食であります。
まずはラブリーなレーズンが見え隠れするラムレーズンから喰ってみる事にします。
うおぉ、ラム酒の香りが凄いですね!!
おとな限定って書かれてた意味がよく分かる気がしますw
確かにこれは量を喰うと飲酒検問に引っかかるレベルなんじゃないだろうか?
そして味わいも超濃厚です。
甘みがかなりきついのが特徴的かな…?
日本ではあまり好まれない…欧米人とかにうけそなタイプ?w
甘いのも濃いのもラムレーズンの旨さの一つなんでなんの問題も無いですね…、むしろバッチコイですw
んで、濃いのにメチャ滑らかなんも特徴かな…?
ジェラートそのものもかなり柔らかめではあるんですが、舌の上で溶けていく様はかき氷のような儚さです!!
レーズンの漬かり具合もいい塩梅でかたすぎず柔らかすぎず味もオールおkですた。
お次はピスタチオを喰ってみます。
コレも香りが凄いですね~!!
スプーンですくった瞬間にフワリと香ばしい香りが漂います。
そして先程と同じくで滑らかな口触りであります。
その滑らかさの中にプツプツとしたピスタチオの固形分がいいアクセントになっております。
うん、これも凄く甘いなぁ…そして濃厚だw
他のお店じゃピスタチオを選ぶとプレミアム価格です!!…だ、なんて別料金取るお店が多い中、課金wもせずにこの味わいが楽しめるのは凄いですね!!
しかも、ラムレーズンにしてもピスタチオにしてもこのボリュームです!!
他のお店も見習ってほしいもんですね…w
最後に味わったのはアールグレイ
何度も同じこと書いて申し訳ないんですが、これも香りが凄いです。
アールグレイの特徴であるほのかな柑橘系の香りもしっかりしてるところはさすがと言いたいですね!!
アールグレイだからか甘さは少々控えめなせいなのか、ほんのりとした苦味が引き立ってますね~!!
これもある意味小さな子供たちには味が理解でないプチおとな限定…?w
コレ今書いてて思いついたアイディアなんですがミルク系のフレーバーを一緒に頼むと、ミルクティー的な味わいを楽しめていいかも…(`・ω・´)
う~んっ、きっと相性いいんだろうなぁ…w
アールグレイを一番最初にすくってたせいかコーンの中のほうまでアールグレイまみれに…w

うん、穿っても穿ってもアールグレイが顔を出すんスけど…?w

結局は嬉しい事にホンマに底の底までアールグレイ祭り状態に…w

こりゃあ、持った瞬間にずっしりと来る訳ですよ…w
値段相応と言えばそれまでかもですが、どんだけサービス精神旺盛なんだと本気で思ってしまいますたw
こんだけ質のいいジェラートが味わえて、このボリュームならば750円は安いレベルかと…!!
どのフレーバーも今まで喰ったのとは少し違う、香りが高く濃厚で滑らかさのあるジェラートでありましたです。
公式HPがあったので見てますと、イタリア人のジェラターヨさんがジェラートを作っているんだとか!?
最初は女性の方お一人だったんですが、喰ってますと背中越しに聞こえてくる男性の声?
興味本位で後ろを振り向くのも憚られたんで、喰い終わって帰るときにフッと目をやりますとまさにジェラターヨの店主さんが登場です!!
眼鏡の似合う上品なお髭でどちらかと言ふと細面、更にイケメンときます!!
屈託のない笑顔で微笑みかけられたんですが、あんな笑顔で見送られたら濡れてまうやんかw
男の僕でも思わずカウンター内に“おひねり”を投げ込みたくなるような素敵な笑顔ですたです。
さて、順番はズレてしまいますたが本日のオヤツも無事に頂きまして梯子ランチへ戻ってみませう。
予定をたててたラーメン屋さんへ行ってみると何故かこちらも人の気配が無し…?
早々とアイドルタイムに突入してしまったんだろうかと思ったんですがどうも様子が違うようで店舗の外にあるメニュー表みたいなのを見てましたらどうやらその日は定休日だたやうで…w
またもやってしまった定休日の覚え違いです…(´・ω・`)
そして途方に暮れるわけだが…w
しょうがないのでいちお予定に組んでたパン屋さんへ移動するかと思って北を向くと、どこかで見たことがある特徴のある建物が…?
建物の看板の色こそ赤系統から青系統に変わってますがあの変わった形の建物は…
どうやらあの“さぶやんさん”の後に新しいお店(居抜き?)が出来たようであります。
もしかしたらあのさぶやんさんのデカ盛り精神な血を受け継いでいるのかも…?、と軽く食べログをチェック!!
うpされていたチキン南蛮の画像…、おっ、まずまずの盛りみたいかな…?
ご飯もこんもりと軽くマンガ盛りしちゃってますw
気が付けば、迷いの欠片なくお店に突っ込んでますた!!
●○●お店のデータ●○●
カフェラッテ
京都府京都市右京区西院乾町70-1 ジェミニビル 1F
電話番号/ 075-322-2766
営業時間/ [火~木] 13:00~21:00
[金] 13:00~21:00
[土] 12:00~22:00
[日] 12:00~21:00
定休日/月曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
餃子の王将 四条中学前店 キングランチ
閉店されたご様子です…
お疲れ様でした…m(_ _)m
2014/05/18


本日は、京都府は京都市右京区西院小米町にございます餃子の王将 四条中学前店さんへ猛然と突撃して参りまいたです。
スイマセン、説明が長くなりそうなんで読むのがマンドクセってな方はメニュー画像あたりにすっ飛んで下さいw
実は本日は最新版のガツめしで紹介されていた2kg級の唐揚げを喰わせてくれるお店に11時40分くらいに到着したんですが何故かお店が開いてない…?(オープンは11時からです)
たまたまそのお店の動画を前日に見つけて見てますと店主さん自らが定休日は水曜日だけだと…
もしかしたら日曜日はランチしてないのかも…?、なんて思いつつもしかしたら12時オープンに変わったのかしらってな安易な考えで暫くお店の前で待ってますが冷静に考えると12時オープンでこの時間にお店は誰もおらず仕込みをしている様子もないって事を考えると12時オープンもあり得ないって事で作戦変更です。
臨時休業なのかそれとも日曜日のランチはやめられたのかどうかはわかんないんですが、相変わらずの臨休のエンカウント率の高さにもはや自嘲する他無いっスねw
いちお予定として予備に交差点の斜め向かいのラーメン屋さんと、某パン屋さんと某ジェラート屋さんに梯子出来ればいいなと考えてたんですが、近くに恐ろしい程のコスパのランチを喰わせてくれる餃子の王将さんがあるのを思い出すのでそっちにシフトする事にします。
まぁ予定は立ててたんですが、2kg級の唐揚げ喰った後にラーメンはまぁ無理でしょうね…w
つか、今日は“唐揚げ喰うならビールでしょ!!”ってな事で、昼酒する為に車では来ずにJRと地下鉄乗り継いでわざわざやって来たのにツイテないですね…_| ̄|〇
本日、日中の気温が非常に高くて…、炎天下の中の歩きはデブには辛いとです…(´・ω・`)
ってな事なんで、這う這うの体でやっとこさ餃子の王将 四条中学前店さんまで…w
なんとかお店に到着したのは12時を少し杉田くらいでしょうか…?
お店の造りは駅前や繁華街にあるような感じの奥に広いタイプのお店で1階はカウンターのみで2階にテーブル席があるんかな…?
10人程座れそうな感じのカウンターに先客さんは4名でしたでしょうか…?
丁度真ん中あたりの席に座ってメニューをジロりです(喰うもんは決めてましたが…w)

いつもの如く、餃子の王将 四条中学前店さんのオリジナルメニューのみをうpしておきますね。
1品料理やラーメン等は公式HPからでも確認して下さいな~






狙っているのは餃子1人前+麻婆豆腐+焼めし+スープがセットになってなんと526円と最早価格破壊と言っても過言ではない程のコスパの高いキングランチ!!
定食類などコスパの高さに定評がある餃子の王将さんなんですが、ここまでエゲツない程の良心的な価格設定をしているお店は未だかつて見たことないですw
今まで色んな地区で何十軒もの王将さんには行かせてもらってます。
頼む物はほぼ決まってるんですが、いちおオリジナルメニューや定食には多少興味があるんで目を通すんですがここまでのコスパを叩きだしてるお店はホンマに見たことないです。
まぁ全て1人前のボリュームで出てくる筈が無いのは分かってるんですが、一体どれぐらいの破壊力がある定食なのかやっとお目にかかる事が出来ます!!
入口あたりにメガメニューが書かれたボードがあり食指が動くんですが、どうもこれらは全て定食のやうで…
鶏の唐揚が喰いたかったんで店員さんに“メガ鶏の唐揚”を単品でオーダーしたいと申し出ますと、定食なんで~と軽くかわされますたw
いつもならご飯系を大盛りにするのが親父.com流の当たり前の流れなんですが、今日だけはデフォのコスパが知りたくて涙を飲んで大盛仕様にはしませんですたです!!
案の定出来上がりは予定通りだったんですが、まずはスープが…、そして間髪入れずに焼めしが出来上がり麻婆豆腐がサーブされます(ここまでオーダーから約5分)
残るは餃子なんですが、やはりこれが一番時間かかっちゃいますねw
全て揃ってからの画像が欲しかったんで何も手を付けずに待ってますと店員さん達から“なんであのデブ喰わないの…?”ってな感じの視線を感じますw
あまりにその視線が痛かったんでチビチビとスープを飲み始めますがスープなんてすぐに…w
そんな感じでスープをほぼ飲み終えた頃…、オーダーから約10分程で頼んでおりましたキングランチの全てが無事にサーブされます。
キングランチ 526円

麻婆豆腐は単品メニューの0.7~0.8割程のボリュームでしょうか?

焼めしに関しては各店舗ごとにかなりボリュームの差(違い)があるんですが、単品のメニューの0.8~等倍ほどのボリュームで出てきますた!!

アッ、餃子は撮影するの忘れてますた…w
しかし誰が見ても分かるんですが、しっかりと1人前サーブされております。
キッチリと1人前ずつ出てきている訳では無いですが、
餃子 1人前 216円
焼めし 1人前 378円
麻婆豆腐 1人前 432円
…って考えますと単品で頼むと合計1026円になりますので、キングランチが526円ってのはまさにブラボーな価格であります!!
500円引き(ほぼ半額ですよねw)と考えれば凄いコスパですよね!!
通常の胃袋の方であれば十分にお腹を満たしてくれる量かと思われますので値段以外にもボリュームでお得感あるのもいいなぁ…!!
凄い破壊力をこの目で確認した後は実食であります。
そして、ブログ始まって以来の暴挙…
感想は割愛で…w
いや、だって他のお店とそんなに味変わらんもんよ!!w
しいて言えば、焼めしはかなりフワパラでタマネギと卵の含有量が他のお店より多かったかな…?
味付けにはそんなに変わりないと思います。
麻婆豆腐は餡の上に唐辛子と山椒がかかっており、これは他のお店では見た事ない仕様でしたね!!
親父.com的は刺激が足りませんが恐らく他のお店よりも辛く、味付けは濃いかったであります。
餃子が来るまでに少し時間が経った事もあり、若干麻婆豆腐も焼めしも冷めちゃっており、4分程で無事に完食であります!!

いやぁ、これはコスパ高杉ですね!!
自宅や職場の近くにあったら間違いなく週に4~5回は来てそうで怖いですね…w
友人に“餃子の王将さんは庶民の味方や!!”…なんてよく言っている奴がいるんだが、そいつをここに連れて来たらもう神店舗扱いしそうです。
今定食メニューを見直してたんですが、他の定食類も若干ですが他店舗よりも安価な設定に感じる様な気がしますね…(`・ω・´)
規模の小さなお店なんで駐車場が無いのがネックなんですが、それを差し引いてもコスパは高いかと!!
他のお店ではあまり見かけないアルコールの飲み放題なんてのもあるみたいです。
でもこっちは少し割高感ありますが、1人2500円あれば吐くまで飲み喰いできそうですねw
コスパの高い定食の餃子の王将さんを探すのも楽しそうですよね!!
今度からはチラ見じゃ無く、メニューをガン見しなくちゃね!!w
さて、これだけではさすがに腹は膨れん訳で…w
いちお、〆のデザートに予定してたのがこちらのお店から東に数百メートル行った場所にありまして…
先ほどド派手に振られたお店の近くのラーメン屋さんに寄ってからまたこっちに戻ってくるのは…、この炎天下の中じゃ辛いなってな事で少しイレギュラーなんですが、ランチの小休止としてデザートを喰ってみる事にします。
そんな事で東へ向かってテクテクと…w
●○●お店のデータ●○●
餃子の王将 四条中学前店
京都府京都市右京区西院小米町36-6
電話番号/ 075-321-1958
営業時間/ 【月〜土】11:30〜24:00(LO23:30)
【日】11:30〜22:00(LO21:50)
定休日/
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
お疲れ様でした…m(_ _)m
2014/05/18


本日は、京都府は京都市右京区西院小米町にございます餃子の王将 四条中学前店さんへ猛然と突撃して参りまいたです。
スイマセン、説明が長くなりそうなんで読むのがマンドクセってな方はメニュー画像あたりにすっ飛んで下さいw
実は本日は最新版のガツめしで紹介されていた2kg級の唐揚げを喰わせてくれるお店に11時40分くらいに到着したんですが何故かお店が開いてない…?(オープンは11時からです)
たまたまそのお店の動画を前日に見つけて見てますと店主さん自らが定休日は水曜日だけだと…
もしかしたら日曜日はランチしてないのかも…?、なんて思いつつもしかしたら12時オープンに変わったのかしらってな安易な考えで暫くお店の前で待ってますが冷静に考えると12時オープンでこの時間にお店は誰もおらず仕込みをしている様子もないって事を考えると12時オープンもあり得ないって事で作戦変更です。
臨時休業なのかそれとも日曜日のランチはやめられたのかどうかはわかんないんですが、相変わらずの臨休のエンカウント率の高さにもはや自嘲する他無いっスねw
いちお予定として予備に交差点の斜め向かいのラーメン屋さんと、某パン屋さんと某ジェラート屋さんに梯子出来ればいいなと考えてたんですが、近くに恐ろしい程のコスパのランチを喰わせてくれる餃子の王将さんがあるのを思い出すのでそっちにシフトする事にします。
まぁ予定は立ててたんですが、2kg級の唐揚げ喰った後にラーメンはまぁ無理でしょうね…w
つか、今日は“唐揚げ喰うならビールでしょ!!”ってな事で、昼酒する為に車では来ずにJRと地下鉄乗り継いでわざわざやって来たのにツイテないですね…_| ̄|〇
本日、日中の気温が非常に高くて…、炎天下の中の歩きはデブには辛いとです…(´・ω・`)
ってな事なんで、這う這うの体でやっとこさ餃子の王将 四条中学前店さんまで…w
なんとかお店に到着したのは12時を少し杉田くらいでしょうか…?
お店の造りは駅前や繁華街にあるような感じの奥に広いタイプのお店で1階はカウンターのみで2階にテーブル席があるんかな…?
10人程座れそうな感じのカウンターに先客さんは4名でしたでしょうか…?
丁度真ん中あたりの席に座ってメニューをジロりです(喰うもんは決めてましたが…w)

いつもの如く、餃子の王将 四条中学前店さんのオリジナルメニューのみをうpしておきますね。
1品料理やラーメン等は公式HPからでも確認して下さいな~






狙っているのは餃子1人前+麻婆豆腐+焼めし+スープがセットになってなんと526円と最早価格破壊と言っても過言ではない程のコスパの高いキングランチ!!
定食類などコスパの高さに定評がある餃子の王将さんなんですが、ここまでエゲツない程の良心的な価格設定をしているお店は未だかつて見たことないですw
今まで色んな地区で何十軒もの王将さんには行かせてもらってます。
頼む物はほぼ決まってるんですが、いちおオリジナルメニューや定食には多少興味があるんで目を通すんですがここまでのコスパを叩きだしてるお店はホンマに見たことないです。
まぁ全て1人前のボリュームで出てくる筈が無いのは分かってるんですが、一体どれぐらいの破壊力がある定食なのかやっとお目にかかる事が出来ます!!
入口あたりにメガメニューが書かれたボードがあり食指が動くんですが、どうもこれらは全て定食のやうで…
鶏の唐揚が喰いたかったんで店員さんに“メガ鶏の唐揚”を単品でオーダーしたいと申し出ますと、定食なんで~と軽くかわされますたw
いつもならご飯系を大盛りにするのが親父.com流の当たり前の流れなんですが、今日だけはデフォのコスパが知りたくて涙を飲んで大盛仕様にはしませんですたです!!
案の定出来上がりは予定通りだったんですが、まずはスープが…、そして間髪入れずに焼めしが出来上がり麻婆豆腐がサーブされます(ここまでオーダーから約5分)
残るは餃子なんですが、やはりこれが一番時間かかっちゃいますねw
全て揃ってからの画像が欲しかったんで何も手を付けずに待ってますと店員さん達から“なんであのデブ喰わないの…?”ってな感じの視線を感じますw
あまりにその視線が痛かったんでチビチビとスープを飲み始めますがスープなんてすぐに…w
そんな感じでスープをほぼ飲み終えた頃…、オーダーから約10分程で頼んでおりましたキングランチの全てが無事にサーブされます。
キングランチ 526円

麻婆豆腐は単品メニューの0.7~0.8割程のボリュームでしょうか?

焼めしに関しては各店舗ごとにかなりボリュームの差(違い)があるんですが、単品のメニューの0.8~等倍ほどのボリュームで出てきますた!!

アッ、餃子は撮影するの忘れてますた…w
しかし誰が見ても分かるんですが、しっかりと1人前サーブされております。
キッチリと1人前ずつ出てきている訳では無いですが、
餃子 1人前 216円
焼めし 1人前 378円
麻婆豆腐 1人前 432円
…って考えますと単品で頼むと合計1026円になりますので、キングランチが526円ってのはまさにブラボーな価格であります!!
500円引き(ほぼ半額ですよねw)と考えれば凄いコスパですよね!!
通常の胃袋の方であれば十分にお腹を満たしてくれる量かと思われますので値段以外にもボリュームでお得感あるのもいいなぁ…!!
凄い破壊力をこの目で確認した後は実食であります。
そして、ブログ始まって以来の暴挙…
感想は割愛で…w
いや、だって他のお店とそんなに味変わらんもんよ!!w
しいて言えば、焼めしはかなりフワパラでタマネギと卵の含有量が他のお店より多かったかな…?
味付けにはそんなに変わりないと思います。
麻婆豆腐は餡の上に唐辛子と山椒がかかっており、これは他のお店では見た事ない仕様でしたね!!
親父.com的は刺激が足りませんが恐らく他のお店よりも辛く、味付けは濃いかったであります。
餃子が来るまでに少し時間が経った事もあり、若干麻婆豆腐も焼めしも冷めちゃっており、4分程で無事に完食であります!!

いやぁ、これはコスパ高杉ですね!!
自宅や職場の近くにあったら間違いなく週に4~5回は来てそうで怖いですね…w
友人に“餃子の王将さんは庶民の味方や!!”…なんてよく言っている奴がいるんだが、そいつをここに連れて来たらもう神店舗扱いしそうです。
今定食メニューを見直してたんですが、他の定食類も若干ですが他店舗よりも安価な設定に感じる様な気がしますね…(`・ω・´)
規模の小さなお店なんで駐車場が無いのがネックなんですが、それを差し引いてもコスパは高いかと!!
他のお店ではあまり見かけないアルコールの飲み放題なんてのもあるみたいです。
でもこっちは少し割高感ありますが、1人2500円あれば吐くまで飲み喰いできそうですねw
コスパの高い定食の餃子の王将さんを探すのも楽しそうですよね!!
今度からはチラ見じゃ無く、メニューをガン見しなくちゃね!!w
さて、これだけではさすがに腹は膨れん訳で…w
いちお、〆のデザートに予定してたのがこちらのお店から東に数百メートル行った場所にありまして…
先ほどド派手に振られたお店の近くのラーメン屋さんに寄ってからまたこっちに戻ってくるのは…、この炎天下の中じゃ辛いなってな事で少しイレギュラーなんですが、ランチの小休止としてデザートを喰ってみる事にします。
そんな事で東へ向かってテクテクと…w
●○●お店のデータ●○●
餃子の王将 四条中学前店
京都府京都市右京区西院小米町36-6
電話番号/ 075-321-1958
営業時間/ 【月〜土】11:30〜24:00(LO23:30)
【日】11:30〜22:00(LO21:50)
定休日/
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
餃子の王将 四条中学前店 (餃子 / 山ノ内駅、西院駅(阪急)、西大路三条駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
ゲベッケン本店 京・だし巻食堂 &ゲベッケンバーガー
2014/05/14


先程訪れました山勝麺三さんを後にしましてやって参りまいたのは、京都府は伏見区深草西浦町にありますゲベッケン本店さんでございます。
こちらのお店は、山勝麺三さんと も一つこの近くにある二郎系のお店との近くで面白いお店は無いかと探していた時に見つけたお店で、某TV番組の“秘密のケンミンSHOW”や“ごぶごぶ 京都パン屋さんめぐり”等でとあるパンが紹介されていたらしいんですが…
京都人が毎日喰ってるってお話はマジ話ですか…?
教えて京都のエロい人…w
お店は外から見てもわかるイートインスペースがありおされな造りであります。
かなり広そうに見えたんですが、実際はパン工房が併設されてるので、中は少し窮屈感がありましたです。
目的のパンは…入口入ったすぐの一番目立つゴールデンスペースに置かれており、お店の売り込みたい…って意気込みが感じられますね…w
その件のパンだけじゃ物足りなさそうなんで店内とグルッと一周…
全て写した訳じゃ無いんですが、パン売り場はこんな感じになっちょります。

店内の撮影許可は頂いております。







思わずアンパンマンの出来の良さに目を奪われて思わず買ってしまふとこですた…
オサンが一人でこんなのをイートインで喰ってたら即通報もんですよね…w
ハード系のパンでもよかったんですが、目についたのは店名を冠に持つ“ゲベッケンバーガー”
京・だし巻食堂と一緒にトレイに乗せレジに向かいイートインの旨を伝えます!!
ドリンクは…どっちでもよかったんですが喰ってて喉つまりそうだったんでアールグレイのアイスレモンティー(値段失念w)をオーダーする事にしますたです
そして適当な席に腰を下ろして暫く待つと出来上がり?です。

京・だし巻食堂 130円

何故に船盛り…?
そして更に何故に天かす…?w



まずはこっちから喰ってみますたが…
う~む…、あまり捻りのない総菜パン…?
コレって言ふ特徴と言えば紅生姜のみで、だし巻玉子を普通のフィリングや厚焼き玉子と思えば特に違和感は無いかな…?
いちお、キワモノのカテに入れちゃったけど普通かも…?
少量過ぎて…ってよりも喰っててポロポロと落ちてしまふ天かすの仕事がよくわからん…_| ̄|〇
この天かすって絶対にいるトッピングなのか?w
喰ってる時は気が付かんかったが青のりっぽいのものってる気がするんですが…、何をイメージして何処に走っているのやら…?
ゲベッケンバーガー 350円




そしてこっちも喰ってみましょう!!
サーブされる前に少しレンチンして頂けたようで…お気遣いありがたいです!!
バンズが斜めに切りこんであるんですが…パンを置いている状態で斜め上から見て具材がよく確認出来る様との配慮なんでしょうかね…?
どっちにしても少し変わった感じですねw
具の構成はレタス・パティ・チーズ・トマトと至ってシンプルですね!!
バンズは…凄く旨いです!!
外側が少し光ってて外側は少しかため、中はソフト系のいかにもハンバーガー屋さんちっくなバンズでは無くて、ハンバーガーっぽくないパン屋さんのバンズです。
ってこれだけ書いてても要領を得ませんね…w
普通のハンバーガーのバンズとフランスパン合わせてを少し柔らかめにした感じのバンズって言えば分かりやすいでしょうか?

作り置きですが、レタスはシャキシャキでトマトもみずみずしくて非常に旨かったです!!
パティは少しゆるめでつなぎが多いタイプでしたね。
いちおソースらしきもの(2種類で、片方はマヨ系?)もかかってたようなんですが少し甘辛いってだけで何のソースだったんだろう…?w(照り焼きに少し近いか?)
パティはしっかりと塩胡椒も効いており、食感がかなり軟らかかったんですが旨かったです。
作り置きって事もありますが、お値段350円は少し微妙かも…?w
親父.com的には320円…もう一声お安くして298円ってトコでしょうか?
しかしバンズにしても大量生産してる訳じゃ無く手間もかかってるでしょうから…348円って事でw
そんなこんなでマリマリと喰っていき無事に完食であります!!

バンズの胡麻とだし巻食堂の天かすがこぼれまくって非常に喰い難かったですw
普通のパンのほうが旨そうだったんで、菓子パンを買えばよかったのかも…?
微妙に高いんですが、サンドウィッチも旨そうですね~!!
パン屋さんの味を確かめるって意味では食パンを買って帰るってのも手でしたね!!
ゲベッケンさんは京都の3軒お店を構えているようなので、またチャレンジしてみたいですね~
あっ、京・だし巻食堂はもういらんが…w
時間が押してたんで喰えなかったんですが、ショーケースに入ってたプリンとかも旨そうでしたんでこっちもチェックですね!!
今画像見直してるんですが、ウサギのパンの口のバッテンは少しまずいんじゃないでしょうか?(ディッ●・ブ●ーナさんに怒られそう?w)
唐突ですが、皆さんミッ●ィーの口がなぜバッテンになってるか知ってますか…?
グロ耐性のある方でニコ動見れる方はこちらの動画をどうぞ!!
音が…、BGMが少々耳触りと言ふか不協和音なんで…動画見て気分悪くなっちゃったらスイマセンw
まぁ、アンパンマンやドラえもんのパンとかよく見かけるんで、ミッ●ィーにクリソツでも大丈夫…かな?w
●○●お店のデータ●○●
ゲベッケン本店
京都府伏見区深草西浦町6-70
電話番号/ 075-644-7782
営業時間/ 7:00~18:00
定休日/ 年末年始
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙


先程訪れました山勝麺三さんを後にしましてやって参りまいたのは、京都府は伏見区深草西浦町にありますゲベッケン本店さんでございます。
こちらのお店は、山勝麺三さんと も一つこの近くにある二郎系のお店との近くで面白いお店は無いかと探していた時に見つけたお店で、某TV番組の“秘密のケンミンSHOW”や“ごぶごぶ 京都パン屋さんめぐり”等でとあるパンが紹介されていたらしいんですが…
京都人が毎日喰ってるってお話はマジ話ですか…?
教えて京都のエロい人…w
お店は外から見てもわかるイートインスペースがありおされな造りであります。
かなり広そうに見えたんですが、実際はパン工房が併設されてるので、中は少し窮屈感がありましたです。
目的のパンは…入口入ったすぐの一番目立つゴールデンスペースに置かれており、お店の売り込みたい…って意気込みが感じられますね…w
その件のパンだけじゃ物足りなさそうなんで店内とグルッと一周…
全て写した訳じゃ無いんですが、パン売り場はこんな感じになっちょります。

店内の撮影許可は頂いております。







思わずアンパンマンの出来の良さに目を奪われて思わず買ってしまふとこですた…
オサンが一人でこんなのをイートインで喰ってたら即通報もんですよね…w
ハード系のパンでもよかったんですが、目についたのは店名を冠に持つ“ゲベッケンバーガー”
京・だし巻食堂と一緒にトレイに乗せレジに向かいイートインの旨を伝えます!!
ドリンクは…どっちでもよかったんですが喰ってて喉つまりそうだったんでアールグレイのアイスレモンティー(値段失念w)をオーダーする事にしますたです
そして適当な席に腰を下ろして暫く待つと出来上がり?です。

京・だし巻食堂 130円

何故に船盛り…?
そして更に何故に天かす…?w



まずはこっちから喰ってみますたが…
う~む…、あまり捻りのない総菜パン…?
コレって言ふ特徴と言えば紅生姜のみで、だし巻玉子を普通のフィリングや厚焼き玉子と思えば特に違和感は無いかな…?
いちお、キワモノのカテに入れちゃったけど普通かも…?
少量過ぎて…ってよりも喰っててポロポロと落ちてしまふ天かすの仕事がよくわからん…_| ̄|〇
この天かすって絶対にいるトッピングなのか?w
喰ってる時は気が付かんかったが青のりっぽいのものってる気がするんですが…、何をイメージして何処に走っているのやら…?
ゲベッケンバーガー 350円




そしてこっちも喰ってみましょう!!
サーブされる前に少しレンチンして頂けたようで…お気遣いありがたいです!!
バンズが斜めに切りこんであるんですが…パンを置いている状態で斜め上から見て具材がよく確認出来る様との配慮なんでしょうかね…?
どっちにしても少し変わった感じですねw
具の構成はレタス・パティ・チーズ・トマトと至ってシンプルですね!!
バンズは…凄く旨いです!!
外側が少し光ってて外側は少しかため、中はソフト系のいかにもハンバーガー屋さんちっくなバンズでは無くて、ハンバーガーっぽくないパン屋さんのバンズです。
ってこれだけ書いてても要領を得ませんね…w
普通のハンバーガーのバンズとフランスパン合わせてを少し柔らかめにした感じのバンズって言えば分かりやすいでしょうか?

作り置きですが、レタスはシャキシャキでトマトもみずみずしくて非常に旨かったです!!
パティは少しゆるめでつなぎが多いタイプでしたね。
いちおソースらしきもの(2種類で、片方はマヨ系?)もかかってたようなんですが少し甘辛いってだけで何のソースだったんだろう…?w(照り焼きに少し近いか?)
パティはしっかりと塩胡椒も効いており、食感がかなり軟らかかったんですが旨かったです。
作り置きって事もありますが、お値段350円は少し微妙かも…?w
親父.com的には320円…もう一声お安くして298円ってトコでしょうか?
しかしバンズにしても大量生産してる訳じゃ無く手間もかかってるでしょうから…348円って事でw
そんなこんなでマリマリと喰っていき無事に完食であります!!

バンズの胡麻とだし巻食堂の天かすがこぼれまくって非常に喰い難かったですw
普通のパンのほうが旨そうだったんで、菓子パンを買えばよかったのかも…?
微妙に高いんですが、サンドウィッチも旨そうですね~!!
パン屋さんの味を確かめるって意味では食パンを買って帰るってのも手でしたね!!
ゲベッケンさんは京都の3軒お店を構えているようなので、またチャレンジしてみたいですね~
あっ、京・だし巻食堂はもういらんが…w
時間が押してたんで喰えなかったんですが、ショーケースに入ってたプリンとかも旨そうでしたんでこっちもチェックですね!!
今画像見直してるんですが、ウサギのパンの口のバッテンは少しまずいんじゃないでしょうか?(ディッ●・ブ●ーナさんに怒られそう?w)
唐突ですが、皆さんミッ●ィーの口がなぜバッテンになってるか知ってますか…?
グロ耐性のある方でニコ動見れる方はこちらの動画をどうぞ!!
音が…、BGMが少々耳触りと言ふか不協和音なんで…動画見て気分悪くなっちゃったらスイマセンw
まぁ、アンパンマンやドラえもんのパンとかよく見かけるんで、ミッ●ィーにクリソツでも大丈夫…かな?w
●○●お店のデータ●○●
ゲベッケン本店
京都府伏見区深草西浦町6-70
電話番号/ 075-644-7782
営業時間/ 7:00~18:00
定休日/ 年末年始
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
山勝麺三 特製山勝つけ麺 麺増し(1200g)
閉店されたご様子です…
お疲れ様でした…m(_ _)m
2014/05/14


本日は、京都府京都市伏見区深草西浦町にございます山勝麺三さんへこっそりと突撃して参りまいたです。
こちらのお店は食べログのマイレビュアーさんが行かれてたお店でございまして、個人的に気に入っている夢人さんの系列店ってな事で熱烈にチェックしていたお店だったりします。
夢人さんでは快く麺の増量に対応して頂きまして、つけ汁が足りんかったら追加で作りますよ~なんて最後まで気持ちよく、美味しく頂けた印象が残ってますのでこちらのお店にも期待大です!!(こちらは追加スープは有料ですが…)
本日、午前中から時間が押しまくっておりましてランチ難民どころか昼飯抜きになてしまうんじゃないかと思いつつも近くまで来ていたのでかなり時間がタイトだったんですが我慢できずに突撃…w
お店に到着したのは2時に少し前くらいでしたでしょうか…?
先客はお二人でそのうち一人はもう喰い終わって帰ろうかと言ふトコであります。
さすがにこの時間になるとお客さんは少なくなるようですね!!
一人でしたんでカウンターに促されてメニューをジロりでございます。

…情報ではおかわりスープは3種あるとの事でしたが今は2種になっているようですね…!!
狙っていたのは具材増しでお得感のある特製山勝つけ麺!!
ちなみに特製山勝つけ麺はデフォの麺の量で大(300g)となっており、ノーマルの山勝つけ麺の大と比べるとたった120円しか違わないので、具材増しになるならこっちが断然お得であります!!
さて、問題はどこまで麺の量を増やしてもらえるか…?
「麺はどこまで増量してもらえますか…?」
と、店員さんにお訊ねしてみますと、まぁそこまでバカみたいに増やすとは思ってなかったんでしょうね…w
「お好きなだけ増やしますよ~」
みたいな感じで返事を頂けましたんで、
「特製山勝つけ麺で麺を900g増して、1200gにして下さい!!」
と返すと、
「…も、物凄く多いですよ…」
とフリーズw
「以前に夢人さんで麺を1000gにして喰ったんですが物足りなくて…」
と付け加えますと、そのお話を知ってたのかどうかは知らないですが、“では~”みたいな感じでオーダーが通ります。
それはそうと、メニューに予め“おかわりスープ”なんてのがあるのだから、こちらのお店のつけ汁はそんなに多くは無いようです!!(以前のメニューには大・特大はスープが足りなくなるのでおかわりスープをどぞ…みたいな注意文が書いてありますた!!)
さすがに麺の量を増やしてますんで、味変代わりに…ってな事でおかわりスープを“濃厚甘辛胡麻つけ汁”に変更は可能かどうかをいちお尋ねてみますとおkとの事で安心して出来上がりを待ちます。
茹で上がりに7分かかります!!…と予めアナウンスしてくれるのはありがたいですね!!
写真に写すのを忘れてたんですが、こちらのお店も夢人さんと同じで卓上には無料のキムチが用意されております。
…そしてまた喰うのを忘れてた訳だが…_| ̄|〇
んで、お茶はハーブティー(ジャスミンティー?)が提供されます。
得てしてラーメン屋さんで喰うもんって言ふのは油っこいもんが多いのでお冷じゃ無くてハーブティー出してくれるのはポイント高いですよね!!
程無く茹で上がったやうで麺を冷水で〆る作業に入る訳ですが…
先程先客はお二人と書きましたが、この時点で残っていたのは女性の御方お一人でまだ喰ってる最中だたんですが、店員さんが麺を〆る作業、水を切る作業をガン見のガン見…!!
麺を1200gにしてくれ…ってのが聞こえてたんでしょうねw
どんなもんが出てくるのか興味津々で、自分の分を食べるのも落ち着かないやうに店員さんの仕草をガン見しつつ、その彼女が“ホエェェw”みたいな顔になりながらサーブされたのがこちらです!!w
特製山勝つけ麺 麺増し(1200g) 1950円

夢人さんでは、容器の大きさの加減で2つの器での提供となったんですが、こちらは1皿で山のやうに盛られてますんで、さすがのボリューム感であります!!

こちらのお店も容器にはこだわりがあるみたいですね~!!
いい感じのマウンテンな盛りで…

山肌から裾野への広がり方もワイルドです!!

トロットロの煮玉子に…
鶏つくねが4個…


コリシャキの極太メンマ…
脂身星人の親父.comには嬉しすぎるテロテロなチャーシュー!!


容器の大きさはそんなに変わらんと思いますが、夢人さんよりも少しつけ汁は少なめなやうですね…

さて、実食でございます。
まずは麺から頂いてみませう
顔のそばに引き寄せただけで小麦のふわっとした香りを感じる事が出来、口にいれるとさらに小麦の風味を堪能する事が出来ます。
写真を見比べてみたんですが、夢人さんのとそんなに変わらないような気がしますが、山勝麺三さんのほうが若干細いような気がしますかね…?
プリッとした食感で、噛み初めはモッチリとそして中心部に行くほどにパスタで言ふアルデンテなやうな食感が…!!
コシがある(残ってる?)とでも言えばいいんでしょうかね!?
そのまま喰ってても普通に旨すぎて、何も付けない状態でラーメン1玉分くらい喰ってたw
お次はつけ汁を味わってみましょう!!
最初は鶏と豚骨?のWスープかと思ってたんですが、2口、3口と味わって行くとジワジワッと魚介系の味も少しずつ前の方に出てくる感じです。
ドッシリとしたボディだとは思うんですが、クドさはないですね…
クドさが無い代わりに結構甘めかも…?
脂ギッシュな訳ではないんですが、脂の甘みは感じる不思議なスープですね!?
そして、最初は全く感じなかったんですが、喰って行くにしたがって柑橘系のサッパリとした風味が口の中を清々しくさせてくれてかなりのいいアクセントに!!
最初に混ぜて喰わなかったんで、底のほうに柑橘系の何か?w(果肉なのかな?)が沈んでいたんでしょうかね?
混ぜて喰わない方が味が段階的に変わって面白いかも…?w
まぁ、最初から柑橘系のアクセントが加わっても間違いなく旨いとは思いますが、味変素材が欲しい人は混ぜずに喰って行く事をお奨めします。
アッ、書くの忘れてましたが、つけ汁メチャメチャに熱々です!!
最初レンゲですくって味を確かめてたんですが思わず火傷する程かと思う熱さでありました!!w
スープはかなりドロッと系で麺とのからみが心配な程です!!(スープが無くなるのが早そう?)
ってな事で省エネ作戦でなるべくつけ汁には麺をつけずに喰って行く事にします(麺の量も多いのでスープが無くなる・冷めるのを極力抑える為!!)
1/3程麺をやっつけてからトッピン具にも手を出してみる事にします。
チャーシューも旨そうですが、もう最初は見た目にやられてしまった煮玉子からしかないかな…?w
もう絶妙な熱の入り方で…、見た目トロトロ味もトロトロで気持ちもとろけてしまいそうです…(`・ω・´)
シンプルな煮玉子なだけに職人技の旨さですねw
そしてお次は食べログレビュアーさん達の中では“要らない子”として散々こきおろされてた鶏つくねを…w
どうも冷たいままの状態でトッピングされるのであまり風味がよろしく無いとの事なんですが、取り敢えず1個喰ってみますとほんのりとした塩味でちゃんと温かい状態です!!
お客さんからの要望 ?、それとも食べログレビュアーさんの意見を真摯に受け止めてるんでしょうか、きっちりと冷たさに関しては改善されているようです。
味は濃くはありませんが、素朴な味わいで美味しいです。
なんか恐る恐る喰ってた割には期待に反して旨かったんで4個の内3個をパクパクっと喰ってしまいますたw
残りの1個はこっそりとつけ汁にダイブさせたのは内緒ですよ…!!
そしてお次はチャーシューを喰ってみます。
脂身比率が高くてまさに親父.com仕様なそれは…、想像してたのよりも薄味?
…なんですが、バーナーで炙られておりまして焼き目はついては無いんですが、香ばしくてこれまたメチャ馬です!!
こう何だろうね…?
味が薄い分、豚肉本来の旨味が口の中に広がると言いますか…?
尚、以前はチャーシューが8枚だったとの事ですが、昨今の豚肉の高騰のあおりか6枚に減っていた模様であります!!
う~んっ、これは8枚のうちに来るべきだったか…?w
アッ余談ですがチャーシューおにぎりってありますよね?
麺も同じ炭水化物って事で、麺をグルリんと巻いて喰いますと、これがまたシンプルに旨いんですよね!!
味が薄いせいなのか、チャーシューの味が麺に勝ちすぎる事無く美味しく喰えちゃうんですよね…(`・ω・´)
んで、脂身部分が更に旨さの底上げをする感じでめっさ美味しかったですw
そして味の濃そうな旨そうなメンマ喰ってみます。
食感はコリシャキで、メンマの繊維質が噛む事でほどけていくようで…
そして見た目の色合いでわかるんですが、かなり甘辛く味付けてありこれまた非常に旨かったです。
ラー油っぽい味(ゴマ油?)もしたんですが味付けした後に漬けこんだりしてるんですかね?
そしてラーメン界、つけ麺界の名脇役の海苔!?
これは僕にとっては全くもって“要らない子w”
海苔そのものは大好きですが、僕の中ではラーメン喰う時のトッピングとして必要性を全く感じません!!
いつ喰ったのかどんな味だったかも覚えてない…、もうむしろ海苔抜きのオーダーでもいい位の存在感です。
まっ、これは個人的な好みなんで異議ありなコメントはゴメンしてねw
さすがにいつもよりも麺の量を増やしてますので最後のほうはかなりペースが落ちますが、極太メンマやチャーシューを味変に14分程かかりましたが無事に完食であります!!

って、つけ汁だいぶ残っちゃいましたね…w
結局おかわりスープ出来なかったし…(´・ω・`)
スープの味を確かめる為に頼んでもよかったんですが、更に麺が喰いたくなるのでやめておきますたw
そして、卓上にあった割スープのポットからスープを注いでグビグビとあおってホントに本気で御馳走様です!!

ん~っ、僕だけの感覚なんかなぁ…?
割スープにすると魚介系の味が少し濃くなるやうな気がするんですが…w
今日は食感が空きすぎてた事もあり、そんなにコンディションが良かった訳では無かったんですが、1200gのつけ麺の完食に約15分…
このペースなら更に100g増えたとして、1300gのつけ麺を30分以内に完食…なあのチャレンジメニューに成功する兆しが…?
今やれば、つけ麺マンさんのアレもリベンジ出来るかも…?w
多少は胃袋がレベルアップしたんでしょうかね…?
しかし同じチャレンジメニューに連続失敗はこのブログの管理人としては切腹もんwなんで、慎重に行かねば…(`・ω・´)
気が向いて…、自信が出たら再チャレンジしたいと思いますw
会計時に、おかわりスープ必要なかったね~なんて店員さんと喋ってると興味を持たれたのか
「まだ行けそうですか?」
なんて尋ねられたんで、
「う~んっ、行けそうですね~」
なんて応えましたらしっかり笑われますたw
同じスープだとしんどいかもですが、スープの味が変わればまだも少し余裕がありそうな感じですね
そこそこお腹イパイになりますたが、今日は忙しすぎて梯子ランチする時間が無い~…(´・ω・`)
でも、〆のデザート?はしっかりと喰っちゃうんだからね!!
つか、デザートってよりも少しキワモノ系?w
●○●お店のデータ●○●
山勝麺三
京都府京都市伏見区深草西浦町2-116-5
電話番号/ 075-643-7515
営業時間/ 11:30~15:00(L.O)
18:00~22:00(L.O)(日曜日のみL.O 15:00)
定休日/ 月曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
お疲れ様でした…m(_ _)m
2014/05/14


本日は、京都府京都市伏見区深草西浦町にございます山勝麺三さんへこっそりと突撃して参りまいたです。
こちらのお店は食べログのマイレビュアーさんが行かれてたお店でございまして、個人的に気に入っている夢人さんの系列店ってな事で熱烈にチェックしていたお店だったりします。
夢人さんでは快く麺の増量に対応して頂きまして、つけ汁が足りんかったら追加で作りますよ~なんて最後まで気持ちよく、美味しく頂けた印象が残ってますのでこちらのお店にも期待大です!!(こちらは追加スープは有料ですが…)
本日、午前中から時間が押しまくっておりましてランチ難民どころか昼飯抜きになてしまうんじゃないかと思いつつも近くまで来ていたのでかなり時間がタイトだったんですが我慢できずに突撃…w
お店に到着したのは2時に少し前くらいでしたでしょうか…?
先客はお二人でそのうち一人はもう喰い終わって帰ろうかと言ふトコであります。
さすがにこの時間になるとお客さんは少なくなるようですね!!
一人でしたんでカウンターに促されてメニューをジロりでございます。

…情報ではおかわりスープは3種あるとの事でしたが今は2種になっているようですね…!!
狙っていたのは具材増しでお得感のある特製山勝つけ麺!!
ちなみに特製山勝つけ麺はデフォの麺の量で大(300g)となっており、ノーマルの山勝つけ麺の大と比べるとたった120円しか違わないので、具材増しになるならこっちが断然お得であります!!
さて、問題はどこまで麺の量を増やしてもらえるか…?
「麺はどこまで増量してもらえますか…?」
と、店員さんにお訊ねしてみますと、まぁそこまでバカみたいに増やすとは思ってなかったんでしょうね…w
「お好きなだけ増やしますよ~」
みたいな感じで返事を頂けましたんで、
「特製山勝つけ麺で麺を900g増して、1200gにして下さい!!」
と返すと、
「…も、物凄く多いですよ…」
とフリーズw
「以前に夢人さんで麺を1000gにして喰ったんですが物足りなくて…」
と付け加えますと、そのお話を知ってたのかどうかは知らないですが、“では~”みたいな感じでオーダーが通ります。
それはそうと、メニューに予め“おかわりスープ”なんてのがあるのだから、こちらのお店のつけ汁はそんなに多くは無いようです!!(以前のメニューには大・特大はスープが足りなくなるのでおかわりスープをどぞ…みたいな注意文が書いてありますた!!)
さすがに麺の量を増やしてますんで、味変代わりに…ってな事でおかわりスープを“濃厚甘辛胡麻つけ汁”に変更は可能かどうかをいちお尋ねてみますとおkとの事で安心して出来上がりを待ちます。
茹で上がりに7分かかります!!…と予めアナウンスしてくれるのはありがたいですね!!
写真に写すのを忘れてたんですが、こちらのお店も夢人さんと同じで卓上には無料のキムチが用意されております。
…そしてまた喰うのを忘れてた訳だが…_| ̄|〇
んで、お茶はハーブティー(ジャスミンティー?)が提供されます。
得てしてラーメン屋さんで喰うもんって言ふのは油っこいもんが多いのでお冷じゃ無くてハーブティー出してくれるのはポイント高いですよね!!
程無く茹で上がったやうで麺を冷水で〆る作業に入る訳ですが…
先程先客はお二人と書きましたが、この時点で残っていたのは女性の御方お一人でまだ喰ってる最中だたんですが、店員さんが麺を〆る作業、水を切る作業をガン見のガン見…!!
麺を1200gにしてくれ…ってのが聞こえてたんでしょうねw
どんなもんが出てくるのか興味津々で、自分の分を食べるのも落ち着かないやうに店員さんの仕草をガン見しつつ、その彼女が“ホエェェw”みたいな顔になりながらサーブされたのがこちらです!!w
特製山勝つけ麺 麺増し(1200g) 1950円

夢人さんでは、容器の大きさの加減で2つの器での提供となったんですが、こちらは1皿で山のやうに盛られてますんで、さすがのボリューム感であります!!

こちらのお店も容器にはこだわりがあるみたいですね~!!
いい感じのマウンテンな盛りで…

山肌から裾野への広がり方もワイルドです!!

トロットロの煮玉子に…
鶏つくねが4個…


コリシャキの極太メンマ…
脂身星人の親父.comには嬉しすぎるテロテロなチャーシュー!!


容器の大きさはそんなに変わらんと思いますが、夢人さんよりも少しつけ汁は少なめなやうですね…

さて、実食でございます。
まずは麺から頂いてみませう
顔のそばに引き寄せただけで小麦のふわっとした香りを感じる事が出来、口にいれるとさらに小麦の風味を堪能する事が出来ます。
写真を見比べてみたんですが、夢人さんのとそんなに変わらないような気がしますが、山勝麺三さんのほうが若干細いような気がしますかね…?
プリッとした食感で、噛み初めはモッチリとそして中心部に行くほどにパスタで言ふアルデンテなやうな食感が…!!
コシがある(残ってる?)とでも言えばいいんでしょうかね!?
そのまま喰ってても普通に旨すぎて、何も付けない状態でラーメン1玉分くらい喰ってたw
お次はつけ汁を味わってみましょう!!
最初は鶏と豚骨?のWスープかと思ってたんですが、2口、3口と味わって行くとジワジワッと魚介系の味も少しずつ前の方に出てくる感じです。
ドッシリとしたボディだとは思うんですが、クドさはないですね…
クドさが無い代わりに結構甘めかも…?
脂ギッシュな訳ではないんですが、脂の甘みは感じる不思議なスープですね!?
そして、最初は全く感じなかったんですが、喰って行くにしたがって柑橘系のサッパリとした風味が口の中を清々しくさせてくれてかなりのいいアクセントに!!
最初に混ぜて喰わなかったんで、底のほうに柑橘系の何か?w(果肉なのかな?)が沈んでいたんでしょうかね?
混ぜて喰わない方が味が段階的に変わって面白いかも…?w
まぁ、最初から柑橘系のアクセントが加わっても間違いなく旨いとは思いますが、味変素材が欲しい人は混ぜずに喰って行く事をお奨めします。
アッ、書くの忘れてましたが、つけ汁メチャメチャに熱々です!!
最初レンゲですくって味を確かめてたんですが思わず火傷する程かと思う熱さでありました!!w
スープはかなりドロッと系で麺とのからみが心配な程です!!(スープが無くなるのが早そう?)
ってな事で省エネ作戦でなるべくつけ汁には麺をつけずに喰って行く事にします(麺の量も多いのでスープが無くなる・冷めるのを極力抑える為!!)
1/3程麺をやっつけてからトッピン具にも手を出してみる事にします。
チャーシューも旨そうですが、もう最初は見た目にやられてしまった煮玉子からしかないかな…?w
もう絶妙な熱の入り方で…、見た目トロトロ味もトロトロで気持ちもとろけてしまいそうです…(`・ω・´)
シンプルな煮玉子なだけに職人技の旨さですねw
そしてお次は食べログレビュアーさん達の中では“要らない子”として散々こきおろされてた鶏つくねを…w
どうも冷たいままの状態でトッピングされるのであまり風味がよろしく無いとの事なんですが、取り敢えず1個喰ってみますとほんのりとした塩味でちゃんと温かい状態です!!
お客さんからの要望 ?、それとも食べログレビュアーさんの意見を真摯に受け止めてるんでしょうか、きっちりと冷たさに関しては改善されているようです。
味は濃くはありませんが、素朴な味わいで美味しいです。
なんか恐る恐る喰ってた割には期待に反して旨かったんで4個の内3個をパクパクっと喰ってしまいますたw
残りの1個はこっそりとつけ汁にダイブさせたのは内緒ですよ…!!
そしてお次はチャーシューを喰ってみます。
脂身比率が高くてまさに親父.com仕様なそれは…、想像してたのよりも薄味?
…なんですが、バーナーで炙られておりまして焼き目はついては無いんですが、香ばしくてこれまたメチャ馬です!!
こう何だろうね…?
味が薄い分、豚肉本来の旨味が口の中に広がると言いますか…?
尚、以前はチャーシューが8枚だったとの事ですが、昨今の豚肉の高騰のあおりか6枚に減っていた模様であります!!
う~んっ、これは8枚のうちに来るべきだったか…?w
アッ余談ですがチャーシューおにぎりってありますよね?
麺も同じ炭水化物って事で、麺をグルリんと巻いて喰いますと、これがまたシンプルに旨いんですよね!!
味が薄いせいなのか、チャーシューの味が麺に勝ちすぎる事無く美味しく喰えちゃうんですよね…(`・ω・´)
んで、脂身部分が更に旨さの底上げをする感じでめっさ美味しかったですw
そして味の濃そうな旨そうなメンマ喰ってみます。
食感はコリシャキで、メンマの繊維質が噛む事でほどけていくようで…
そして見た目の色合いでわかるんですが、かなり甘辛く味付けてありこれまた非常に旨かったです。
ラー油っぽい味(ゴマ油?)もしたんですが味付けした後に漬けこんだりしてるんですかね?
そしてラーメン界、つけ麺界の名脇役の海苔!?
これは僕にとっては全くもって“要らない子w”
海苔そのものは大好きですが、僕の中ではラーメン喰う時のトッピングとして必要性を全く感じません!!
いつ喰ったのかどんな味だったかも覚えてない…、もうむしろ海苔抜きのオーダーでもいい位の存在感です。
まっ、これは個人的な好みなんで異議ありなコメントはゴメンしてねw
さすがにいつもよりも麺の量を増やしてますので最後のほうはかなりペースが落ちますが、極太メンマやチャーシューを味変に14分程かかりましたが無事に完食であります!!

って、つけ汁だいぶ残っちゃいましたね…w
結局おかわりスープ出来なかったし…(´・ω・`)
スープの味を確かめる為に頼んでもよかったんですが、更に麺が喰いたくなるのでやめておきますたw
そして、卓上にあった割スープのポットからスープを注いでグビグビとあおってホントに本気で御馳走様です!!

ん~っ、僕だけの感覚なんかなぁ…?
割スープにすると魚介系の味が少し濃くなるやうな気がするんですが…w
今日は食感が空きすぎてた事もあり、そんなにコンディションが良かった訳では無かったんですが、1200gのつけ麺の完食に約15分…
このペースなら更に100g増えたとして、1300gのつけ麺を30分以内に完食…なあのチャレンジメニューに成功する兆しが…?
今やれば、つけ麺マンさんのアレもリベンジ出来るかも…?w
多少は胃袋がレベルアップしたんでしょうかね…?
しかし同じチャレンジメニューに連続失敗はこのブログの管理人としては切腹もんwなんで、慎重に行かねば…(`・ω・´)
気が向いて…、自信が出たら再チャレンジしたいと思いますw
会計時に、おかわりスープ必要なかったね~なんて店員さんと喋ってると興味を持たれたのか
「まだ行けそうですか?」
なんて尋ねられたんで、
「う~んっ、行けそうですね~」
なんて応えましたらしっかり笑われますたw
同じスープだとしんどいかもですが、スープの味が変わればまだも少し余裕がありそうな感じですね
そこそこお腹イパイになりますたが、今日は忙しすぎて梯子ランチする時間が無い~…(´・ω・`)
でも、〆のデザート?はしっかりと喰っちゃうんだからね!!
つか、デザートってよりも少しキワモノ系?w
●○●お店のデータ●○●
山勝麺三
京都府京都市伏見区深草西浦町2-116-5
電話番号/ 075-643-7515
営業時間/ 11:30~15:00(L.O)
18:00~22:00(L.O)(日曜日のみL.O 15:00)
定休日/ 月曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
あすか夢販売所 あすかルビーソフト
2014/05/11


福源さん~与左衛門さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、奈良県は高市郡明日香村島庄にございまするあすか夢販売所さんであります。
福源さんに寄った後にデザートになんかいいお店が無いかと探してたら見つけたお店なんですが、あすかルビーを使ったソフトクリームを食べさせてくれるとの事でチェックをしておりますたです。
お店そのものは道の駅?…みたいな明日香村で採れた農産物などを売っている販売所の一番奥にあるんですがその日は気温も高かった事もあり、奥のほうへ行けばいくほどソフトクリーム喰ってらっしゃるお客さん率が高かったのにワロタw
ってな事でまずはメニューからです~

扱ってるのは3種類のソフトクリームのみ!!
バニラとあすかルビーが一緒の値段ってのが少しおかしい気もするんですが、ソフトクリームとしては完全に観光地価格ですねw
親父.com的には旨けりゃいいんで、あすかルビーソフトをお願いします。
ソフトクリームを立てるスタンドをお借りしましてちょっとしたイートインスペースがあるトコまで…
皆さん旨そうにソフトクリーム喰っておられますなぁ…w
あすかルビーソフト 300円


さて、実食であります。
暑さのせいもあるのかソフトクリームとしては少し柔らかめな感じですね!!
ゆるい…って感じでは無いんですが取り敢えずprprしてみましょう~
おおっ、しっかりと苺の味がしますね!!w
原材料全てをあすかルビーから作ってるのではないとは思いますが、添加物などに頼ってたらこの味は無いと思います。
口どけはかなり良いですが、程よくまったりとした濃厚な後味が楽しめます。
果肉感はほとんど無かったんですが、苺のプチプチ?(名前なんて言ふんだ?)のアクセントがいい感じですね!!
酸味は少なめで甘さが引き立つ感じのソフトクリームです。
ここまでしっかりと苺の味がするのは立派ですね~!!
これなら300円でもおkかな…?w
後、嬉しかったんがソフトクリームがゆるめなせいかコーンの下までたっぷりと入ってたこと!!
見た目は少しボリューム感に乏しいんですが、コーンの中までしっかりとソフトクリームを楽しめたと思ったらお得感ありですw
気が付かなかったんですが、建物の中ではあすかルビー大福とかゼリーとかも売ってたみたいですよ~
取り敢えず喰い終わったらクーラーにあたりたくてすぐに車に戻ってしまったんですが、少しあたりを散策してみればよかったですね…、つか中にも入れよ俺…_| ̄|〇
ちと損した気分になりますたw
●○●お店のデータ●○●
あすか夢販売所
奈良県高市郡明日香村島庄154-3 近鉄飛鳥駅前
電話番号/ 0744-54-5670
営業時間/ 9:00〜17:00
定休日/ 年中無休 (但し正月は除く)
駐車場/ 有
禁煙・喫煙/


福源さん~与左衛門さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、奈良県は高市郡明日香村島庄にございまするあすか夢販売所さんであります。
福源さんに寄った後にデザートになんかいいお店が無いかと探してたら見つけたお店なんですが、あすかルビーを使ったソフトクリームを食べさせてくれるとの事でチェックをしておりますたです。
お店そのものは道の駅?…みたいな明日香村で採れた農産物などを売っている販売所の一番奥にあるんですがその日は気温も高かった事もあり、奥のほうへ行けばいくほどソフトクリーム喰ってらっしゃるお客さん率が高かったのにワロタw
ってな事でまずはメニューからです~

扱ってるのは3種類のソフトクリームのみ!!
バニラとあすかルビーが一緒の値段ってのが少しおかしい気もするんですが、ソフトクリームとしては完全に観光地価格ですねw
親父.com的には旨けりゃいいんで、あすかルビーソフトをお願いします。
ソフトクリームを立てるスタンドをお借りしましてちょっとしたイートインスペースがあるトコまで…
皆さん旨そうにソフトクリーム喰っておられますなぁ…w
あすかルビーソフト 300円


さて、実食であります。
暑さのせいもあるのかソフトクリームとしては少し柔らかめな感じですね!!
ゆるい…って感じでは無いんですが取り敢えずprprしてみましょう~
おおっ、しっかりと苺の味がしますね!!w
原材料全てをあすかルビーから作ってるのではないとは思いますが、添加物などに頼ってたらこの味は無いと思います。
口どけはかなり良いですが、程よくまったりとした濃厚な後味が楽しめます。
果肉感はほとんど無かったんですが、苺のプチプチ?(名前なんて言ふんだ?)のアクセントがいい感じですね!!
酸味は少なめで甘さが引き立つ感じのソフトクリームです。
ここまでしっかりと苺の味がするのは立派ですね~!!
これなら300円でもおkかな…?w
後、嬉しかったんがソフトクリームがゆるめなせいかコーンの下までたっぷりと入ってたこと!!
見た目は少しボリューム感に乏しいんですが、コーンの中までしっかりとソフトクリームを楽しめたと思ったらお得感ありですw
気が付かなかったんですが、建物の中ではあすかルビー大福とかゼリーとかも売ってたみたいですよ~
取り敢えず喰い終わったらクーラーにあたりたくてすぐに車に戻ってしまったんですが、少しあたりを散策してみればよかったですね…、つか中にも入れよ俺…_| ̄|〇
ちと損した気分になりますたw
●○●お店のデータ●○●
あすか夢販売所
奈良県高市郡明日香村島庄154-3 近鉄飛鳥駅前
電話番号/ 0744-54-5670
営業時間/ 9:00〜17:00
定休日/ 年中無休 (但し正月は除く)
駐車場/ 有
禁煙・喫煙/
与左衛門 特大きつねうどん 大盛
2014/05/11


先程訪れました福源さんを後にしましてやって参りまいたのは、奈良県は高市郡明日香村越にあります与左衛門さんでございます。
こちらのお店は、福源さんの近くでいいお店を探していた時に見つけたお店で大きな大きな油揚げを使ったきつねうどんが喰えると知ってチェックしていたお店です。
お店は近鉄?の飛鳥駅前のロータリーの中にあるお店…?
…チェックはしていたんですが、心配するのは観光地にありがちな味もお金もボッタクリなお店…w
そう言ふお店じゃない事を願い突撃であります!!
とは言っても店舗外観の統一感の無さが親父.com的には微妙に心配ではあるんですが…w
お店の階上では団体さんの宴会があたみたいでお店の中はバッタバタとした状態でございましたです。
5人程座れるカウンターとテーブル席が3~4席あり、テーブル席の2卓が埋まった状態ですがかなり忙しそうではあります。
皆さん、高松塚古墳見て来たんかなぁ?、僕以外のお客さんは100%観光客っぽいですかね…?
カウンターにどっかりと座り込むんですが、やはり忙しいのかしばらく放置プレイの刑に…w
その間にじっくりとメニューの確認をしてみましょう!!






ジャンル的には“ちゃんこ鍋”のお店って感じでいいんでしょうかね…?
1品料理からかなり揃ってはおりますが、微妙に観光地料金な気はしますかねw
福源さんからは車で3分程の場所にあり、そんな近距離でダラダラとかいている汗が引く訳も無く気分的には“冷やし系”のおうどんが喰いたかったんですが、目的の特大きつねの表示は冷やしのコーナーには残念ながら無しですた…w
額から汗を流しつつ“特大うどん”をオーダーします。
メニューに特に表記は無かったんですが、大盛は可能との事でしたんで当然大盛にしてもらいます!!
待っている間にキョロキョロとしてみますが壁には相撲の番付表とかが張られており、地方巡業に来た際に来店されたんでしょうかね…?、お名前はわからないん(貴…なんとかって名前の書かれた浴衣きてたような気が…)ですが女将さんとのツーショットの写真がデカデカと貼られてたりします。
んで、メニューを見直したりしてますと待つ事7分程で頼んでいたものが無事にサーブされることになりますた。
特大きつねうどん 650円

さすがに盛りあがるほどのボリュームは無いですね…

丼イパイに広がる大きなお揚げさん…(`・ω・´)
確かに特大ですね!!

丼から微妙にはみ出しそうなビジュアルがいいですね~
大阪にもお揚げさんのボリュームがウリのうどん屋さん(確か天満駅の近くだたかと)があったはずなんですが、どっちのほうが大きいかな?w

さて、実食であります。
まずはお出汁から頂いてみるんですが、こちらのお店うどんにはレンゲがついてくるみたいなんですが、うどんにレンゲって珍しいような気が…?(おたまみたいなのじゃ無くて普通のレンゲです!!)
まぁそれはさておきお出汁を一口…
お揚げさんが入ってる分もあるんでしょうが、かなり濃厚な甘辛さですね!!
節系の出汁もしっかりと取れてると思います。
見くびってた訳では無いですが、普通に美味しいですね…
ってよりも、最近はぶっかけか生醤油ばかり喰ってて、こゆ手のうどん喰うのはもしかしたら何年振りかもです。
カレーうどんは普通に喰うんだが、きつねうどんなんて外で喰ったのもしかしたら10年以上ぶりかも…?w
それくらい記憶に無いですw
相変わらず汗がしたたってきておりますが、素朴で旨いですね!!
お次はおうどんを喰ってみましょう。
太さは結構不揃いで少し茹で杉な事もあるのかエッジはギザギザで…!?

既製品っぽくは無い感じですが自家製なんでしょうかね?(帰ってからメニューやお店の外観みてる感じでは手打ちってあるので自家製みたいです)
うどんそのもの旨さってのはよくわからなかったんですが、コシはありモチモチとした食感でお出汁にはあってる感じで美味しかったです。
うどんの味を確かめる為にも冷しで軽くなんか喰っておくべきでしたかね…?w
甘辛く濃厚なお出汁とともにチュルチュル喰って行くんですが汗がMAXな状態になってきます。
おうどんを全てやっつけてから、少しの間おしぼりタイムです!!
顔の汗を拭いてクールダウンしたいとこなんですが、店内中央ではおでんの鍋がグツグツと煮えており、空調の効きもいまいちなのか汗が止まりませんw
気を取り直して手を付けずにいたお揚げさんを喰ってみる事にします。
絶対にペラッペラだと思ってたんですが、かなり厚みもありお箸で掴んでみるとお出汁を吸っている関係もありますがズッシリと重たいです。
これ1枚でうどん1玉分くらいあるんじゃないかと思えるほどのボリュームですたです。
お味のほうは…、若干かための食感ではありましたがいい塩梅の味付けでかなり美味しかったですね!!
お揚げさんが好きな方にはたまらないんでしょうが、さすがにこの大きさですんで最後のほうはかなり飽きてきますたw
汗を拭いつつ喰ってたせいか少々時間がかかってしまいましたが9分程で無事に完食です!!

丼もそこそこの大きさでしたんで、お出汁の量も半端無かったです。
別にお出汁だけ残してもよかったんですが、甘辛く濃厚な味が後をひいて気づけば全部完汁してしまってますたw
つか、汗ダラダラで止まんねぇ…w
そう言えば卓上には七味などの薬味がなかったんですが、頼めば出てきたんでしょうかね?
喰い終わってから“アッ、一味いれるの忘れてた!!”って思ったんで、すでにどうでもよかったんですが…w
ちゃんこに使う鍋で、うどん3~4玉使ってこのお揚げさん2枚くらいトッピングしたらいい感じのデカ盛りメニューになりそうなんですが、メニュー化してくれんかな…?w
汗が止まらなくなるような梯子ランチでしたんで予定通りに体をクールダウンさせる為に〆のデザートタイムです。
近くにはラーメン屋とか鉄板焼き屋さんとかがあり、まだ胃のキャパはあったんですが体が熱に付いていけそうにないです…w
ソフトクリームとかもそこいらで売ってたみたいなんですが折角ここまで来たんですから地のフルーツを使ったもんを喰ってみたいですよね!!
旬は少し過ぎてしまっておりますが、かなり気になってた“あすかルビー”を使ったデザートを喰いにいざ…!!
って言っても車置いてる場所に戻るだけなんで歩いて2分程のとこですが…w
●○●お店のデータ●○●
与左衛門
奈良県高市郡明日香村越11-6
電話番号/ 0744-54-4351
営業時間/ 11:30〜22:00(L.O.21:40)
定休日/ 木曜日
駐車場/ 無
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可


先程訪れました福源さんを後にしましてやって参りまいたのは、奈良県は高市郡明日香村越にあります与左衛門さんでございます。
こちらのお店は、福源さんの近くでいいお店を探していた時に見つけたお店で大きな大きな油揚げを使ったきつねうどんが喰えると知ってチェックしていたお店です。
お店は近鉄?の飛鳥駅前のロータリーの中にあるお店…?
…チェックはしていたんですが、心配するのは観光地にありがちな味もお金もボッタクリなお店…w
そう言ふお店じゃない事を願い突撃であります!!
とは言っても店舗外観の統一感の無さが親父.com的には微妙に心配ではあるんですが…w
お店の階上では団体さんの宴会があたみたいでお店の中はバッタバタとした状態でございましたです。
5人程座れるカウンターとテーブル席が3~4席あり、テーブル席の2卓が埋まった状態ですがかなり忙しそうではあります。
皆さん、高松塚古墳見て来たんかなぁ?、僕以外のお客さんは100%観光客っぽいですかね…?
カウンターにどっかりと座り込むんですが、やはり忙しいのかしばらく放置プレイの刑に…w
その間にじっくりとメニューの確認をしてみましょう!!






ジャンル的には“ちゃんこ鍋”のお店って感じでいいんでしょうかね…?
1品料理からかなり揃ってはおりますが、微妙に観光地料金な気はしますかねw
福源さんからは車で3分程の場所にあり、そんな近距離でダラダラとかいている汗が引く訳も無く気分的には“冷やし系”のおうどんが喰いたかったんですが、目的の特大きつねの表示は冷やしのコーナーには残念ながら無しですた…w
額から汗を流しつつ“特大うどん”をオーダーします。
メニューに特に表記は無かったんですが、大盛は可能との事でしたんで当然大盛にしてもらいます!!
待っている間にキョロキョロとしてみますが壁には相撲の番付表とかが張られており、地方巡業に来た際に来店されたんでしょうかね…?、お名前はわからないん(貴…なんとかって名前の書かれた浴衣きてたような気が…)ですが女将さんとのツーショットの写真がデカデカと貼られてたりします。
んで、メニューを見直したりしてますと待つ事7分程で頼んでいたものが無事にサーブされることになりますた。
特大きつねうどん 650円

さすがに盛りあがるほどのボリュームは無いですね…

丼イパイに広がる大きなお揚げさん…(`・ω・´)
確かに特大ですね!!

丼から微妙にはみ出しそうなビジュアルがいいですね~
大阪にもお揚げさんのボリュームがウリのうどん屋さん(確か天満駅の近くだたかと)があったはずなんですが、どっちのほうが大きいかな?w

さて、実食であります。
まずはお出汁から頂いてみるんですが、こちらのお店うどんにはレンゲがついてくるみたいなんですが、うどんにレンゲって珍しいような気が…?(おたまみたいなのじゃ無くて普通のレンゲです!!)
まぁそれはさておきお出汁を一口…
お揚げさんが入ってる分もあるんでしょうが、かなり濃厚な甘辛さですね!!
節系の出汁もしっかりと取れてると思います。
見くびってた訳では無いですが、普通に美味しいですね…
ってよりも、最近はぶっかけか生醤油ばかり喰ってて、こゆ手のうどん喰うのはもしかしたら何年振りかもです。
カレーうどんは普通に喰うんだが、きつねうどんなんて外で喰ったのもしかしたら10年以上ぶりかも…?w
それくらい記憶に無いですw
相変わらず汗がしたたってきておりますが、素朴で旨いですね!!
お次はおうどんを喰ってみましょう。
太さは結構不揃いで少し茹で杉な事もあるのかエッジはギザギザで…!?

既製品っぽくは無い感じですが自家製なんでしょうかね?(帰ってからメニューやお店の外観みてる感じでは手打ちってあるので自家製みたいです)
うどんそのもの旨さってのはよくわからなかったんですが、コシはありモチモチとした食感でお出汁にはあってる感じで美味しかったです。
うどんの味を確かめる為にも冷しで軽くなんか喰っておくべきでしたかね…?w
甘辛く濃厚なお出汁とともにチュルチュル喰って行くんですが汗がMAXな状態になってきます。
おうどんを全てやっつけてから、少しの間おしぼりタイムです!!
顔の汗を拭いてクールダウンしたいとこなんですが、店内中央ではおでんの鍋がグツグツと煮えており、空調の効きもいまいちなのか汗が止まりませんw
気を取り直して手を付けずにいたお揚げさんを喰ってみる事にします。
絶対にペラッペラだと思ってたんですが、かなり厚みもありお箸で掴んでみるとお出汁を吸っている関係もありますがズッシリと重たいです。
これ1枚でうどん1玉分くらいあるんじゃないかと思えるほどのボリュームですたです。
お味のほうは…、若干かための食感ではありましたがいい塩梅の味付けでかなり美味しかったですね!!
お揚げさんが好きな方にはたまらないんでしょうが、さすがにこの大きさですんで最後のほうはかなり飽きてきますたw
汗を拭いつつ喰ってたせいか少々時間がかかってしまいましたが9分程で無事に完食です!!

丼もそこそこの大きさでしたんで、お出汁の量も半端無かったです。
別にお出汁だけ残してもよかったんですが、甘辛く濃厚な味が後をひいて気づけば全部完汁してしまってますたw
つか、汗ダラダラで止まんねぇ…w
そう言えば卓上には七味などの薬味がなかったんですが、頼めば出てきたんでしょうかね?
喰い終わってから“アッ、一味いれるの忘れてた!!”って思ったんで、すでにどうでもよかったんですが…w
ちゃんこに使う鍋で、うどん3~4玉使ってこのお揚げさん2枚くらいトッピングしたらいい感じのデカ盛りメニューになりそうなんですが、メニュー化してくれんかな…?w
汗が止まらなくなるような梯子ランチでしたんで予定通りに体をクールダウンさせる為に〆のデザートタイムです。
近くにはラーメン屋とか鉄板焼き屋さんとかがあり、まだ胃のキャパはあったんですが体が熱に付いていけそうにないです…w
ソフトクリームとかもそこいらで売ってたみたいなんですが折角ここまで来たんですから地のフルーツを使ったもんを喰ってみたいですよね!!
旬は少し過ぎてしまっておりますが、かなり気になってた“あすかルビー”を使ったデザートを喰いにいざ…!!
って言っても車置いてる場所に戻るだけなんで歩いて2分程のとこですが…w
●○●お店のデータ●○●
与左衛門
奈良県高市郡明日香村越11-6
電話番号/ 0744-54-4351
営業時間/ 11:30〜22:00(L.O.21:40)
定休日/ 木曜日
駐車場/ 無
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
福源 ラーメンセット 両大盛り
2014/05/11


本日は、奈良県は高市郡明日香村御園にございます福源さんへ、猛然と突撃して参りまいたです。
こちらのお店は奈良でボリュームがあるもんを喰わせてくれるお店を探してた時に偶然見つけたお店で、なんでもセットもんのボリュームが中々と事で…
餃子の王将さんとタメ張れるお値段とボリュームってな事でずっと前から気になってたお店であります。
定食類は大きく分けて3系統?あるんですがどれにするか迷ってしまふ位種類がありまいて…
車じゃ無かったら“生ビール定食”なんて、未だかつて聞いたことも無いやうな突拍子もないのに挑みたかったんですが…(後、何故か唐揚げ定食には瓶ビールがついてくると言ふ摩訶不思議さ…w)
予習はしてたんですが、何喰うかずっとニヤニヤしながら車の運転してますた…(`・ω・´)
朝一早出でおしももをお片付けしまして午後からはサボリーマンタイム!!w
特に急ぎの用事もなかったんでのんびりと飛鳥の地の雰囲気を感じつつお店まで…
のんびりし過ぎて少し出遅れてしまいましてお店に到着したのは12時50分頃でしたでしょうか!!
パーキングはそこそこ広いですが、車は数台…?
お客さん少ないのかなと店内に入ってみるとかなりの盛況っぷりであります。
御近所の人が歩きで来られてるパティーンでしょうか?(呑むため?)
お店の外観見れば一発でわかるんですが元はコンビニさんだったんでしょうね…w
色んなもんを取っ払ったら結構広いもんで席数はかなりあるみたいです。
カウンターがあればありがたかったんですが、4人座れるテーブル席へ案内されます。
ってな事でメニューの確認からどんぞです~(メチャ多いです)















ご飯のお替りがおkの“日替わりランチ”と“ラーメンセット”のどっちにするか非常に迷ったんですが、ラーメンも喰いたいな…って事で結局はラーメンセットに収まります。
うん、生ビール定食には未練タラタラだったんですけどね…w
通常の定食メニュー(880円よりも上の…)でもよかったんですが、ラーメンとご飯類の大盛りをしちゃうと1000円を超えてしまうので悩みましたがスルーの方向で…!!
ラーメンは…台湾料理店ってこともあるので台湾ラーメンをチョイスしてみます。
んで、悩んだんがご飯もん…w
一番ボリュームがありそうなのが天津飯だったんですが、台湾炒飯も気になるとこ…(ってどんな炒飯なんだ?w)
かなり悩んだんですが結局はいつもの誘惑に負けてしまってニンニク炒飯を選んでしまいますた…(´・ω・`)
んで、上で少し書いたように両方とも大盛りにしてもらいます!!
ちなみに僕が入った後から次から次へとお客さん入ってこられましてすぐにほぼ満席状態になったみたいな感じです。
安いセットがあるせいなのか高校生のグループとかも来てたんですが、ホンマに餃子の王将さんちっくな客層ですね~
混んできたんでしばらく時間かかるかなぁ…なんて思ってたんですが、驚きの4分でサーブ!!w
ラーメンセット 両大盛り 880円

台湾ラーメン


丼も比較的大きめで麺がこんもりとスープの上に盛り上がってるんがナイスですね!!

…で、台湾ラーメンの定義って何?w

ニンニク炒飯


最初見た時、少し少ないかなぁ…って思ったんですが1.5合以上は余裕で盛ってありましたです!!

ニンニクの香ばしい香りがたまんないッス!!

さて、実食でございます。
まずは台湾ラーメンから喰ってみませう!!
最初に口にしたのはスープなんですが、想像してたのよりも辛くない…?
ん~っ、唐辛子系の辛味は多少感じるんですがピリッとしたトコまでの辛さでは無くあくまでスープのアクセント的な感じの味わいでしょうか?
鶏ガラ+醤油系の味わいがするんですが、結局のところ普通の醤油ラーメンって事でいいのかしらね?w
なんかの醤っぽい味わいもするんですが僕の馬鹿舌では判別不能ですね…(´・ω・`)
いちおカンで書きますがXO醤あたりかな…?
普通に美味しいと思います!!
麺は若干ちぢれておりますがストレートに近い中太麺ですね。
自家製麺ではないと思いますが、最近あまりお目にかからないタイプの麺ですね。
プリプリシコシコとしておりちょっと懐かしさを感じさせてくれる感じの味わいがします。
皆さんがよく言われている加水率が高いとか低いとかはよくわからんのですが、日清さんから発売されている中華三昧の麺に似ているような気がしますw
あの麺を生めんタイプにした感じ…かな?
隠れた(メチャ見えてますけどw)脇役?の挽肉もそんなに味が濃い訳では無いですが、スープと絡んで美味しいですね~!!
大量に入ったニラは少し生っぽかったけど、それはそれでクセがあるんで好きだなぁ…w
正直に書きますと、餃子の王将さんの醤油ラーメンよりは遥かに旨いですw
王将さんは餃子は最高に旨いんですが、ラーメンはちょっと僕の口にあわないんですよね…特に麺そのものが…_| ̄|〇
でも、味噌やちゃんぽんだとそこそこ喰えるんで親父.com的な好みで醤油ラーメンとは相性が悪いって事なのかもですね!!
辛くないって書いたんですが、途中から滝の様な汗が…w
当日はかなり暑かったのもあるんでしょうが、僕があまり感じなかっただけでスープの辛さはあったのかも?w
麺を取り敢えずやっつけてから炒飯も喰ってみる事にします。
お皿を近くに寄せるだけでフワッとニンニクの香ばしい香りを楽しむ事が出来ます。
ガーリックチップが見当たらなかったんで、このお店のニンニク炒飯はすった(おろした?)ニンニクを油で香りが出るまで炒ってから作ってるんでしょうかね?
出来上がり直前にガーリックチップを投入するだけの手抜きなニンニク炒飯が多い中、こちらのお店は正統派って事なんでしょうね…!?
とは言えサーブ時間の速さから炒飯そのものはある程度作り置きしてるんだとは思いますが、この香ばしさはガーリックチップだけでは出ない香りだと思うので大蒜大好きな親父.comとしては嬉しい仕様ですね!!
中具はシンプルでネギ・玉子・ハム…んで焼豚!?
普通はハムが入ってれば焼豚なんて入らないと思うんですが、これは嬉しかったなぁ…w
まぁ切れ端がチョロッと入ってただけとは言え、これだけで風味はあがりますからね~!!
フワパラに近い出来上がりで、ベースと言ふか全体的な味は薄めと言ふか軽い味わいの仕上がりなんですがそこはニンニクが幅をきかせているせいか、ジワッとくる旨さがあります!!
ボリュームがそこそこあったのも嬉しいですね!!
炒飯をマリマリとかき込んで、残してたラーメンのスープも飲み干して汗ダラダラになりながら10分程で無事に完食です!!

何気に麺の量も多かったような気がしますね…(`・ω・´)
しかも良心的な事に飯類もラーメンも大盛は各100円うpと貧乏生活まっしぐらな親父.com的には超ありがたいサービスであります。
これは流行ってるのも頷けますね…(`・ω・´)
んで、ビックリしたのが1ドリンクのサービス!!


ランチタイムの時だけのサービスみたいなんですが、これは太っ腹ですよね!!
そりゃ、高校生も来たくなる訳だわ…w
忙しい時間帯とかは店員さんもそれどころじゃないでしょうから、コッソリと何杯も飲んでいるやつがいそうですよねw
あちきはコカコーラを1杯頂きましてご馳走様です!!
後一つ絶対に書いておかないといけない事が…
勘定をしようと席を立った時に見た、他のお客さんにサーブされた唐揚げ!!
超ド級の大きさですたw
リトルリーグの公式球ほどの唐揚げが4~5個位盛られていて、こゆ系の盛りを見慣れている僕でも二度見をしてしまいますた…(`・ω・´)
型が違いますが、思わず大三元さんの唐揚げを髣髴させる程のボリュームでございましたです。
席に戻って唐揚げを頼む手もあったんですが、もう1軒梯子したいお店もあり泣く泣く退店…w
恐らく目の錯覚じゃないと思います。
味云々はわかりませんが、ボリュームは凄いと断言できます(多分w)
行かれて頼まれた方は是非当ブログの為に写真提供をお願いします!!(超他力本願でスイマセンw)
ってな事で後ろ髪を引かれまくりながら次のお店へ…
●○●お店のデータ●○●
福源
奈良県高市郡明日香村御園24-1
電話番号/ 0744-54-2083
営業時間/ 11:00~14:30
17:00~24:00
定休日/ 無休
駐車場/ 有
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可


本日は、奈良県は高市郡明日香村御園にございます福源さんへ、猛然と突撃して参りまいたです。
こちらのお店は奈良でボリュームがあるもんを喰わせてくれるお店を探してた時に偶然見つけたお店で、なんでもセットもんのボリュームが中々と事で…
餃子の王将さんとタメ張れるお値段とボリュームってな事でずっと前から気になってたお店であります。
定食類は大きく分けて3系統?あるんですがどれにするか迷ってしまふ位種類がありまいて…
車じゃ無かったら“生ビール定食”なんて、未だかつて聞いたことも無いやうな突拍子もないのに挑みたかったんですが…(後、何故か唐揚げ定食には瓶ビールがついてくると言ふ摩訶不思議さ…w)
予習はしてたんですが、何喰うかずっとニヤニヤしながら車の運転してますた…(`・ω・´)
朝一早出でおしももをお片付けしまして午後からはサボリーマンタイム!!w
特に急ぎの用事もなかったんでのんびりと飛鳥の地の雰囲気を感じつつお店まで…
のんびりし過ぎて少し出遅れてしまいましてお店に到着したのは12時50分頃でしたでしょうか!!
パーキングはそこそこ広いですが、車は数台…?
お客さん少ないのかなと店内に入ってみるとかなりの盛況っぷりであります。
御近所の人が歩きで来られてるパティーンでしょうか?(呑むため?)
お店の外観見れば一発でわかるんですが元はコンビニさんだったんでしょうね…w
色んなもんを取っ払ったら結構広いもんで席数はかなりあるみたいです。
カウンターがあればありがたかったんですが、4人座れるテーブル席へ案内されます。
ってな事でメニューの確認からどんぞです~(メチャ多いです)















ご飯のお替りがおkの“日替わりランチ”と“ラーメンセット”のどっちにするか非常に迷ったんですが、ラーメンも喰いたいな…って事で結局はラーメンセットに収まります。
うん、生ビール定食には未練タラタラだったんですけどね…w
通常の定食メニュー(880円よりも上の…)でもよかったんですが、ラーメンとご飯類の大盛りをしちゃうと1000円を超えてしまうので悩みましたがスルーの方向で…!!
ラーメンは…台湾料理店ってこともあるので台湾ラーメンをチョイスしてみます。
んで、悩んだんがご飯もん…w
一番ボリュームがありそうなのが天津飯だったんですが、台湾炒飯も気になるとこ…(ってどんな炒飯なんだ?w)
かなり悩んだんですが結局はいつもの誘惑に負けてしまってニンニク炒飯を選んでしまいますた…(´・ω・`)
んで、上で少し書いたように両方とも大盛りにしてもらいます!!
ちなみに僕が入った後から次から次へとお客さん入ってこられましてすぐにほぼ満席状態になったみたいな感じです。
安いセットがあるせいなのか高校生のグループとかも来てたんですが、ホンマに餃子の王将さんちっくな客層ですね~
混んできたんでしばらく時間かかるかなぁ…なんて思ってたんですが、驚きの4分でサーブ!!w
ラーメンセット 両大盛り 880円

台湾ラーメン


丼も比較的大きめで麺がこんもりとスープの上に盛り上がってるんがナイスですね!!

…で、台湾ラーメンの定義って何?w

ニンニク炒飯


最初見た時、少し少ないかなぁ…って思ったんですが1.5合以上は余裕で盛ってありましたです!!

ニンニクの香ばしい香りがたまんないッス!!

さて、実食でございます。
まずは台湾ラーメンから喰ってみませう!!
最初に口にしたのはスープなんですが、想像してたのよりも辛くない…?
ん~っ、唐辛子系の辛味は多少感じるんですがピリッとしたトコまでの辛さでは無くあくまでスープのアクセント的な感じの味わいでしょうか?
鶏ガラ+醤油系の味わいがするんですが、結局のところ普通の醤油ラーメンって事でいいのかしらね?w
なんかの醤っぽい味わいもするんですが僕の馬鹿舌では判別不能ですね…(´・ω・`)
いちおカンで書きますがXO醤あたりかな…?
普通に美味しいと思います!!
麺は若干ちぢれておりますがストレートに近い中太麺ですね。
自家製麺ではないと思いますが、最近あまりお目にかからないタイプの麺ですね。
プリプリシコシコとしておりちょっと懐かしさを感じさせてくれる感じの味わいがします。
皆さんがよく言われている加水率が高いとか低いとかはよくわからんのですが、日清さんから発売されている中華三昧の麺に似ているような気がしますw
あの麺を生めんタイプにした感じ…かな?
隠れた(メチャ見えてますけどw)脇役?の挽肉もそんなに味が濃い訳では無いですが、スープと絡んで美味しいですね~!!
大量に入ったニラは少し生っぽかったけど、それはそれでクセがあるんで好きだなぁ…w
正直に書きますと、餃子の王将さんの醤油ラーメンよりは遥かに旨いですw
王将さんは餃子は最高に旨いんですが、ラーメンはちょっと僕の口にあわないんですよね…特に麺そのものが…_| ̄|〇
でも、味噌やちゃんぽんだとそこそこ喰えるんで親父.com的な好みで醤油ラーメンとは相性が悪いって事なのかもですね!!
辛くないって書いたんですが、途中から滝の様な汗が…w
当日はかなり暑かったのもあるんでしょうが、僕があまり感じなかっただけでスープの辛さはあったのかも?w
麺を取り敢えずやっつけてから炒飯も喰ってみる事にします。
お皿を近くに寄せるだけでフワッとニンニクの香ばしい香りを楽しむ事が出来ます。
ガーリックチップが見当たらなかったんで、このお店のニンニク炒飯はすった(おろした?)ニンニクを油で香りが出るまで炒ってから作ってるんでしょうかね?
出来上がり直前にガーリックチップを投入するだけの手抜きなニンニク炒飯が多い中、こちらのお店は正統派って事なんでしょうね…!?
とは言えサーブ時間の速さから炒飯そのものはある程度作り置きしてるんだとは思いますが、この香ばしさはガーリックチップだけでは出ない香りだと思うので大蒜大好きな親父.comとしては嬉しい仕様ですね!!
中具はシンプルでネギ・玉子・ハム…んで焼豚!?
普通はハムが入ってれば焼豚なんて入らないと思うんですが、これは嬉しかったなぁ…w
まぁ切れ端がチョロッと入ってただけとは言え、これだけで風味はあがりますからね~!!
フワパラに近い出来上がりで、ベースと言ふか全体的な味は薄めと言ふか軽い味わいの仕上がりなんですがそこはニンニクが幅をきかせているせいか、ジワッとくる旨さがあります!!
ボリュームがそこそこあったのも嬉しいですね!!
炒飯をマリマリとかき込んで、残してたラーメンのスープも飲み干して汗ダラダラになりながら10分程で無事に完食です!!

何気に麺の量も多かったような気がしますね…(`・ω・´)
しかも良心的な事に飯類もラーメンも大盛は各100円うpと貧乏生活まっしぐらな親父.com的には超ありがたいサービスであります。
これは流行ってるのも頷けますね…(`・ω・´)
んで、ビックリしたのが1ドリンクのサービス!!


ランチタイムの時だけのサービスみたいなんですが、これは太っ腹ですよね!!
そりゃ、高校生も来たくなる訳だわ…w
忙しい時間帯とかは店員さんもそれどころじゃないでしょうから、コッソリと何杯も飲んでいるやつがいそうですよねw
あちきはコカコーラを1杯頂きましてご馳走様です!!
後一つ絶対に書いておかないといけない事が…
勘定をしようと席を立った時に見た、他のお客さんにサーブされた唐揚げ!!
超ド級の大きさですたw
リトルリーグの公式球ほどの唐揚げが4~5個位盛られていて、こゆ系の盛りを見慣れている僕でも二度見をしてしまいますた…(`・ω・´)
型が違いますが、思わず大三元さんの唐揚げを髣髴させる程のボリュームでございましたです。
席に戻って唐揚げを頼む手もあったんですが、もう1軒梯子したいお店もあり泣く泣く退店…w
恐らく目の錯覚じゃないと思います。
味云々はわかりませんが、ボリュームは凄いと断言できます(多分w)
行かれて頼まれた方は是非当ブログの為に写真提供をお願いします!!(超他力本願でスイマセンw)
ってな事で後ろ髪を引かれまくりながら次のお店へ…
●○●お店のデータ●○●
福源
奈良県高市郡明日香村御園24-1
電話番号/ 0744-54-2083
営業時間/ 11:00~14:30
17:00~24:00
定休日/ 無休
駐車場/ 有
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
喫茶マドラグ コロナの玉子サンドイッチ&アイスティー
2014/05/07


チファジャ 二条店さん~矢野自作園さん~胡麻屋くれぇぷ堂さん~と股に掛けてジワジワと暴飲暴食を繰り返したあげくにやって来ましたのは、京都府は京都市中京区押小路通西洞院東入ル北側…?にございまする喫茶マドラグさんにて候。
元々はコロナ洋食店さんで提供されていた玉子サンドが食べられるお店…行った事は無くても知ってらっしゃる方多いんじゃないでしょうかね…?
出来ればコロナさん時代に行っておきたかったんですがそれも放置プレイの癖がたたってそれも結局は叶わずに…_| ̄|〇
どう言ふ流れでこのお店で扱うようになったのかまでは存じませんが、またあの玉子サンドイッチが喰えるって事でこちらも長い間放置プレイしていたお店…w
この間、ひめたまさんでサンドウィッチ喰ってから何かに目覚めた親父.com…!!w
満を持しての訪問となりますです!!
ナビを頼りに向かうも、到着したのはどうも違うrakuBouズさんてなお名前のバー…w
違和感を感じながらも東を見ると、かなり年季の入った喫茶店を発見!!
あぁ、ここなんだと思って近づいてみますと屋号が"セブン"とあり全くの違うお店のやうでありまして…(´・ω・`)
途方にくれまして食べログで再確認してみますと、喫茶マドラグさんのお店の紹介にセブンの看板?の画像がポツポツと…?
どうもセブンさんと言ふ喫茶店の後に出来たのが喫茶マドラグさんのようでありましたです。
よく見ましたらチャリンコの横の看板はちゃんとマドラグって書いてありますたです!!
お店に入って一人な旨を伝えますと入口にあったお一人様用のテーブル(2席ありますた)にどうぞとの事!!
古さは感じますが、豪華そうなソファ?にどっかりと腰をおろしてメニューの確認であります。




狙うは当然コロナの玉子サンドイッチであります!!
先程チファジャさんでお冷をガブ飲みした後ではありましたが、ボリュームがあるとのサンドイッチを喰うにあたって飲みもんが無いのは辛そうなんでアイスティーを同時にオーダーする事にします!!
かなり厚焼き?な玉子サンドですんでじっくりと時間が掛かりそうです。
座り心地のよいソファに座り込んでまったりとした時間を過ごします。
んで、待つ事10分程でまずはアイスティーが…
アイスティー 400円

今時アイスティー400円ってのは安いんじゃないでしょうかね…?
あんだけお冷飲んでおいてまだ喉が渇いてましたんですぐにでも飲みたかったんですがサンドイッチの為にしばしの我慢です。
そして更に遅れる事4分程で無事にサンドイッチがサーブされる訳ですが、これが予想してたよりもボリュームがあってビックリです!!w
コロナの玉子サンドイッチ 580円
ドリンクのセットで100円引きとなっております。

なに、この強烈な玉子焼きの大きさは…?w

喫茶Yさんと比べるのも間違っているとは思いますが、普通のお店では有り得んレベルのボリュームに思わずニヤけるのを通り越してワロタw

正直今の胃袋には少しヘビィかも…?w



さて、実食であります。
今の僕にはハーフサイズでもよかったかなぁ…?(そんなもん無いですけどw)
どう見ても柔らかそうな玉子の部分…
恐る恐る両の手で持ってみますが、案の定玉子の部分だけ崩れて逃げ出してしまいそうな程の柔らかさですw
食パンもかなりの分厚さでこれはマジでニヤニヤが止まりませんw
女性の肌に触れる時のやうに優しく両手で包み込んで頬張ってみますと…?
当たり前なんですが出来立て作り立てなんで玉子は熱々です!!
火傷をするほどの熱さじゃないんですが、口の中に入るとメレンゲのやうに儚くとけていくようであります。
直前にデザートを2ヵ所でつまみ食いしてるせいもあるんでしょうが、塩っけはかなり強く感じました…が、そのあおりで玉子の甘さは倍以上に感じられる訳でして…(`・ω・´)
玉子ってよりもフワトロなオムレツ…って書いた方がわかりやすいでしょうかね…?
玉子が液体と固体にわかれる絶妙な立ち位置にあるような食感の玉子焼き?
この味わいはクセになりそうです。
ソースっぽいのもパンに塗られてる感じなんですが…、これなんのソースなんでしょうか?
玉子焼きの風味を壊さない程度に絶妙に塗られたそのソースの正体はも一つよく分からないんで自信が全く無いんですがかすかにマスタード系とバター系の風味は感じるような味わいではありましたです。
上で塩っけが…って書きましたが玉子焼きの味付けに塩は使われてるかと思いますが、もしかしたらバターの塩っけが強かったのかも?
サンドイッチと言えば軽食ですが、風味・食感からしてデザートにも近いような味わいを感じる事が出来ます。
〆に喰うのもいいんですが、これは素直に1軒目に再突撃したくなる旨さですね!!w
目茶目茶旨かったんですが、さすがに最後のほうは色々と重たくて12分もかかってしまいますたが無事に完食であります。

どこのお店でも手間賃からかいい値段を取るお店が多い中で、このボリュームでこの味で680円ってのは反則かと…w
ただ揚げるだけ(では無いですがw)のトンカツサンドと比べても明らかに手間がかかってるこの玉子サンドが680円ってのは不思議さえ感じてしまいますねw
お話によく聞くコロナの玉子サンドイッチですが、噂にたがわぬ美味しさでソファの上で思わず仰け反ってしまってイナバウアー(古い?w)をしてしまふ程でございましたです!!
上で書くのを忘れてたんですが、食パンも玉子焼きに負けてない程柔らかくてしっとりとしておりこれまた玉子とのマッチングもよろしくてメチャ旨でありましたです。
サンドイッチの由来ってサンドイッチ伯爵でしたっけね…?
ただ単にパンに好みの具材を挟んで食べるだけの言わば単純な喰いもんなんですが挟む物が千差万別ならば味も千差万別な訳で…w
サンドイッチってのはシンプルなのに奥が深いんですね…(`・ω・´)
具が好みで変更出来るマドラグサンドってのにも次回は挑戦してみたいですね!!
どちらかと言ふとフィリング系の玉子サンドが好きで、関西では主流?な厚焼き玉子サンド系はどちらかと言いますと好みで無かったんですが、それを払拭させる程の旨さでありました!!
近くに行った時はテイクアウトしてみるのもイイかもですね…!!
●○●お店のデータ●○●
喫茶マドラグ
京都府京都市中京区押小路通西洞院東入ル北側
電話番号/ 075-744-0067
営業時間/ 11:30~22:00
Lunch 11:30~
Dinner 18:00~ LO 21:00
定休日/ 日曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可


チファジャ 二条店さん~矢野自作園さん~胡麻屋くれぇぷ堂さん~と股に掛けてジワジワと暴飲暴食を繰り返したあげくにやって来ましたのは、京都府は京都市中京区押小路通西洞院東入ル北側…?にございまする喫茶マドラグさんにて候。
元々はコロナ洋食店さんで提供されていた玉子サンドが食べられるお店…行った事は無くても知ってらっしゃる方多いんじゃないでしょうかね…?
出来ればコロナさん時代に行っておきたかったんですがそれも放置プレイの癖がたたってそれも結局は叶わずに…_| ̄|〇
どう言ふ流れでこのお店で扱うようになったのかまでは存じませんが、またあの玉子サンドイッチが喰えるって事でこちらも長い間放置プレイしていたお店…w
この間、ひめたまさんでサンドウィッチ喰ってから何かに目覚めた親父.com…!!w
満を持しての訪問となりますです!!
ナビを頼りに向かうも、到着したのはどうも違うrakuBouズさんてなお名前のバー…w
違和感を感じながらも東を見ると、かなり年季の入った喫茶店を発見!!
あぁ、ここなんだと思って近づいてみますと屋号が"セブン"とあり全くの違うお店のやうでありまして…(´・ω・`)
途方にくれまして食べログで再確認してみますと、喫茶マドラグさんのお店の紹介にセブンの看板?の画像がポツポツと…?
どうもセブンさんと言ふ喫茶店の後に出来たのが喫茶マドラグさんのようでありましたです。
よく見ましたらチャリンコの横の看板はちゃんとマドラグって書いてありますたです!!
お店に入って一人な旨を伝えますと入口にあったお一人様用のテーブル(2席ありますた)にどうぞとの事!!
古さは感じますが、豪華そうなソファ?にどっかりと腰をおろしてメニューの確認であります。




狙うは当然コロナの玉子サンドイッチであります!!
先程チファジャさんでお冷をガブ飲みした後ではありましたが、ボリュームがあるとのサンドイッチを喰うにあたって飲みもんが無いのは辛そうなんでアイスティーを同時にオーダーする事にします!!
かなり厚焼き?な玉子サンドですんでじっくりと時間が掛かりそうです。
座り心地のよいソファに座り込んでまったりとした時間を過ごします。
んで、待つ事10分程でまずはアイスティーが…
アイスティー 400円

今時アイスティー400円ってのは安いんじゃないでしょうかね…?
あんだけお冷飲んでおいてまだ喉が渇いてましたんですぐにでも飲みたかったんですがサンドイッチの為にしばしの我慢です。
そして更に遅れる事4分程で無事にサンドイッチがサーブされる訳ですが、これが予想してたよりもボリュームがあってビックリです!!w
コロナの玉子サンドイッチ 580円
ドリンクのセットで100円引きとなっております。

なに、この強烈な玉子焼きの大きさは…?w

喫茶Yさんと比べるのも間違っているとは思いますが、普通のお店では有り得んレベルのボリュームに思わずニヤけるのを通り越してワロタw

正直今の胃袋には少しヘビィかも…?w



さて、実食であります。
今の僕にはハーフサイズでもよかったかなぁ…?(そんなもん無いですけどw)
どう見ても柔らかそうな玉子の部分…
恐る恐る両の手で持ってみますが、案の定玉子の部分だけ崩れて逃げ出してしまいそうな程の柔らかさですw
食パンもかなりの分厚さでこれはマジでニヤニヤが止まりませんw
女性の肌に触れる時のやうに優しく両手で包み込んで頬張ってみますと…?
当たり前なんですが出来立て作り立てなんで玉子は熱々です!!
火傷をするほどの熱さじゃないんですが、口の中に入るとメレンゲのやうに儚くとけていくようであります。
直前にデザートを2ヵ所でつまみ食いしてるせいもあるんでしょうが、塩っけはかなり強く感じました…が、そのあおりで玉子の甘さは倍以上に感じられる訳でして…(`・ω・´)
玉子ってよりもフワトロなオムレツ…って書いた方がわかりやすいでしょうかね…?
玉子が液体と固体にわかれる絶妙な立ち位置にあるような食感の玉子焼き?
この味わいはクセになりそうです。
ソースっぽいのもパンに塗られてる感じなんですが…、これなんのソースなんでしょうか?
玉子焼きの風味を壊さない程度に絶妙に塗られたそのソースの正体はも一つよく分からないんで自信が全く無いんですがかすかにマスタード系とバター系の風味は感じるような味わいではありましたです。
上で塩っけが…って書きましたが玉子焼きの味付けに塩は使われてるかと思いますが、もしかしたらバターの塩っけが強かったのかも?
サンドイッチと言えば軽食ですが、風味・食感からしてデザートにも近いような味わいを感じる事が出来ます。
〆に喰うのもいいんですが、これは素直に1軒目に再突撃したくなる旨さですね!!w
目茶目茶旨かったんですが、さすがに最後のほうは色々と重たくて12分もかかってしまいますたが無事に完食であります。

どこのお店でも手間賃からかいい値段を取るお店が多い中で、このボリュームでこの味で680円ってのは反則かと…w
ただ揚げるだけ(では無いですがw)のトンカツサンドと比べても明らかに手間がかかってるこの玉子サンドが680円ってのは不思議さえ感じてしまいますねw
お話によく聞くコロナの玉子サンドイッチですが、噂にたがわぬ美味しさでソファの上で思わず仰け反ってしまってイナバウアー(古い?w)をしてしまふ程でございましたです!!
上で書くのを忘れてたんですが、食パンも玉子焼きに負けてない程柔らかくてしっとりとしておりこれまた玉子とのマッチングもよろしくてメチャ旨でありましたです。
サンドイッチの由来ってサンドイッチ伯爵でしたっけね…?
ただ単にパンに好みの具材を挟んで食べるだけの言わば単純な喰いもんなんですが挟む物が千差万別ならば味も千差万別な訳で…w
サンドイッチってのはシンプルなのに奥が深いんですね…(`・ω・´)
具が好みで変更出来るマドラグサンドってのにも次回は挑戦してみたいですね!!
どちらかと言ふとフィリング系の玉子サンドが好きで、関西では主流?な厚焼き玉子サンド系はどちらかと言いますと好みで無かったんですが、それを払拭させる程の旨さでありました!!
近くに行った時はテイクアウトしてみるのもイイかもですね…!!
●○●お店のデータ●○●
喫茶マドラグ
京都府京都市中京区押小路通西洞院東入ル北側
電話番号/ 075-744-0067
営業時間/ 11:30~22:00
Lunch 11:30~
Dinner 18:00~ LO 21:00
定休日/ 日曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
喫茶マドラグ (喫茶店 / 烏丸御池駅、二条城前駅、丸太町駅(京都市営))
昼総合点★★★☆☆ 3.8
胡麻屋くれぇぷ堂 ハチミツレモンチーズケーキ
2014/05/07


チファジャ 二条店さん~矢野自作園さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、京都府は京都市中京区大宮町西側にございまする胡麻屋くれぇぷ堂さんでありますです。
全く予定に入れてなかったお店ではございましたが、クレープ生地に胡麻を練り込んでたり今まで聞いた事がないような中具をふんだんに使ったミール系の創作系のクレープに目を奪われましてメニューをじっくりと見てますと、お店の方と少しお話が出来まして、変り種が大好きな親父.comとしては可愛らしいお姉さんの笑顔に釣られた事もありますが急遽突撃であります!!
とは言っても頼んだのはデザート系のクレープですが…w
こちらのお店は雑誌やTVなどのメディアからの取材も沢山受けている超有名なお店だったようで…
全然ノーマークで知らないお店でした…w
取り敢えず先に、メニューですね…w




キュートなお姉さんに薦められたのは京野菜をふんだんにつかったミール系のクレープ…
興味が無かった訳ではなくさっき飯喰ったばかりだって事もあり、かなり長考したんですが、ハチミツレモンチーズケーキをチョイスです。
メニューの撮影等の許可を頂いて一通り写真に収めた後は店内のイートインスペースで待ちます。
こちらのお店のクレープの生地には全て胡麻が練り込んであり、トッピングには黒ごまクリームや金ごまなどが使われまくっており、まさに胡麻づくしのクレープとの事です。
京野菜ごまクレープに至っては黒ごまちりめん山椒など、ミール系のクレープとは言えどもかなり冒険感のある具材を使っておられるようであります!!
金ごまマヨネーズとかにもメチャ興味あるんだが、やはりココはミール系にしておくべきだったか…?w
しばらく待ってますと出来上がったようですが…撮影画像がフルにピンボケですたw
お見苦しいかと思いますがご勘弁を…
ハチミツレモンチーズケーキ 600円

小さ目のスティックチーズケーキが2本くるまれております
んで後は胡麻だらけ?w

胡麻の葉のお茶?もサービスでいただけますた!!

さて、実食であります。
口に入れる前にはハチミツと(多分)黒ごまクリームの甘い香りを楽しむ事が出来ます。
ハチミツ&チーズケーキって事でメッチャ甘いのを想像してたんですが、甘さは控えめかな…?
風味・香りはしますがハチミツそのものが甘さ控えめっぽいんかな?
チーズケーキの味は弱めかな…?
ってよりもチーズケーキは完全に胡麻とハチミツの脇役に徹してるって感じです。
濃厚な黒ごまクリームを味わう際に時折感じる優しい苦味…?
舌触り、味わいからレモンピールが散りばめられているようです!!
ほんのりとした酸味と甘味の中にレモンの皮の苦みがメチャいい仕事をしている感じで甘さの中のアクセントになっていて全体の味が引き締まる感じですね!!
チーズケーキ・胡麻類・ハチミツのどれとも相性がいい感じです。
下の方へ喰い進んでいきますと、そこからは胡麻の風味のオンパレードですね!!w
胡麻風味のクレープ生地に黒ごまクリーム…そしてえげつない程の金ごまのトッピングw
クレープの生地そのものはふわりと香る程度の味わいなんですが、黒ごまクリームと金ごまのプチプチとした食感が幅を利かせます。
黒ごまクリームは濃厚ではあるんですが、毒々しい甘さではなくて妙に美味しいです。
んで、金ごまの香ばしくもある軽やかな食感がその甘さに胡麻の風味を加えている感じであります。
全体的に甘さがあるクレープなんですが、金ごまのせいでしょうか…?(ゴマには油成分が多いんですんで…)
デザート系といいますかどちらかと言ふとミール系の味わいになるような感じですかね!?
胡麻の葉のお茶は、なんとなく胡麻の風味はしましたがクレープの風味に完全に負けてしまってていまいち味の区別がつかず…_| ̄|〇
いやまぁ、さっぱりとした口当たりで香りは良く美味しかったんですが…w
喰い終わった頃に、手が空いたのかお姉さんがどうでしたかと感想を聞きに…
ハチミツは甘すぎず、レモンピールがアクセントとして美味しくて、黒ごまクリームも濃厚で美味しくて食物繊維もたっぷりそうで、デザートってよりもミール系よりの美味しさでした…etc、なんて簡単にお伝えしましたら、サッと感想聞かれてそこまで言ってもらえるのは嬉しいとの事で可愛らしい顔が更に笑顔に…!!
彼女なりのリップサービスでしょうが、悪い気がするでもなく僕も嬉しかったですねw
記事にする以上は小さな事や大きな事も記憶づける為にじっくりと味わう癖が付いちゃってるのが少し恥ずかしいですねw
結局スルーしてしまいましたが、雑誌が取材に来るようなチョコレート専門店があったりと京都三条会商店街さんはかなり熱いみたいです!!
今度来たら絶対に"京野菜ごまクレープ"の一択ですね!!w
今、メニューを見直してますとミックスごま(黒・白・金)のトッピングとかも出来るみたいなんでこれも必須かな?
●○●お店のデータ●○●
胡麻屋くれぇぷ堂
京都府京都市中京区三条通大宮西入ル姉大宮町西側72-5 三条商店街内
電話番号/ 075-821-3811
営業時間/ 10:30~18:00
定休日/ 日曜
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/


チファジャ 二条店さん~矢野自作園さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、京都府は京都市中京区大宮町西側にございまする胡麻屋くれぇぷ堂さんでありますです。
全く予定に入れてなかったお店ではございましたが、クレープ生地に胡麻を練り込んでたり今まで聞いた事がないような中具をふんだんに使ったミール系の創作系のクレープに目を奪われましてメニューをじっくりと見てますと、お店の方と少しお話が出来まして、変り種が大好きな親父.comとしては可愛らしいお姉さんの笑顔に釣られた事もありますが急遽突撃であります!!
とは言っても頼んだのはデザート系のクレープですが…w
こちらのお店は雑誌やTVなどのメディアからの取材も沢山受けている超有名なお店だったようで…
全然ノーマークで知らないお店でした…w
取り敢えず先に、メニューですね…w




キュートなお姉さんに薦められたのは京野菜をふんだんにつかったミール系のクレープ…
興味が無かった訳ではなくさっき飯喰ったばかりだって事もあり、かなり長考したんですが、ハチミツレモンチーズケーキをチョイスです。
メニューの撮影等の許可を頂いて一通り写真に収めた後は店内のイートインスペースで待ちます。
こちらのお店のクレープの生地には全て胡麻が練り込んであり、トッピングには黒ごまクリームや金ごまなどが使われまくっており、まさに胡麻づくしのクレープとの事です。
京野菜ごまクレープに至っては黒ごまちりめん山椒など、ミール系のクレープとは言えどもかなり冒険感のある具材を使っておられるようであります!!
金ごまマヨネーズとかにもメチャ興味あるんだが、やはりココはミール系にしておくべきだったか…?w
しばらく待ってますと出来上がったようですが…撮影画像がフルにピンボケですたw
お見苦しいかと思いますがご勘弁を…
ハチミツレモンチーズケーキ 600円

小さ目のスティックチーズケーキが2本くるまれております
んで後は胡麻だらけ?w

胡麻の葉のお茶?もサービスでいただけますた!!

さて、実食であります。
口に入れる前にはハチミツと(多分)黒ごまクリームの甘い香りを楽しむ事が出来ます。
ハチミツ&チーズケーキって事でメッチャ甘いのを想像してたんですが、甘さは控えめかな…?
風味・香りはしますがハチミツそのものが甘さ控えめっぽいんかな?
チーズケーキの味は弱めかな…?
ってよりもチーズケーキは完全に胡麻とハチミツの脇役に徹してるって感じです。
濃厚な黒ごまクリームを味わう際に時折感じる優しい苦味…?
舌触り、味わいからレモンピールが散りばめられているようです!!
ほんのりとした酸味と甘味の中にレモンの皮の苦みがメチャいい仕事をしている感じで甘さの中のアクセントになっていて全体の味が引き締まる感じですね!!
チーズケーキ・胡麻類・ハチミツのどれとも相性がいい感じです。
下の方へ喰い進んでいきますと、そこからは胡麻の風味のオンパレードですね!!w
胡麻風味のクレープ生地に黒ごまクリーム…そしてえげつない程の金ごまのトッピングw
クレープの生地そのものはふわりと香る程度の味わいなんですが、黒ごまクリームと金ごまのプチプチとした食感が幅を利かせます。
黒ごまクリームは濃厚ではあるんですが、毒々しい甘さではなくて妙に美味しいです。
んで、金ごまの香ばしくもある軽やかな食感がその甘さに胡麻の風味を加えている感じであります。
全体的に甘さがあるクレープなんですが、金ごまのせいでしょうか…?(ゴマには油成分が多いんですんで…)
デザート系といいますかどちらかと言ふとミール系の味わいになるような感じですかね!?
胡麻の葉のお茶は、なんとなく胡麻の風味はしましたがクレープの風味に完全に負けてしまってていまいち味の区別がつかず…_| ̄|〇
いやまぁ、さっぱりとした口当たりで香りは良く美味しかったんですが…w
喰い終わった頃に、手が空いたのかお姉さんがどうでしたかと感想を聞きに…
ハチミツは甘すぎず、レモンピールがアクセントとして美味しくて、黒ごまクリームも濃厚で美味しくて食物繊維もたっぷりそうで、デザートってよりもミール系よりの美味しさでした…etc、なんて簡単にお伝えしましたら、サッと感想聞かれてそこまで言ってもらえるのは嬉しいとの事で可愛らしい顔が更に笑顔に…!!
彼女なりのリップサービスでしょうが、悪い気がするでもなく僕も嬉しかったですねw
記事にする以上は小さな事や大きな事も記憶づける為にじっくりと味わう癖が付いちゃってるのが少し恥ずかしいですねw
結局スルーしてしまいましたが、雑誌が取材に来るようなチョコレート専門店があったりと京都三条会商店街さんはかなり熱いみたいです!!
今度来たら絶対に"京野菜ごまクレープ"の一択ですね!!w
今、メニューを見直してますとミックスごま(黒・白・金)のトッピングとかも出来るみたいなんでこれも必須かな?
●○●お店のデータ●○●
胡麻屋くれぇぷ堂
京都府京都市中京区三条通大宮西入ル姉大宮町西側72-5 三条商店街内
電話番号/ 075-821-3811
営業時間/ 10:30~18:00
定休日/ 日曜
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
矢野自作園 グリーンソフト
2014/05/07


チファジャ 二条店さんを後にしましてやって参りまいたのは、京都府は京都市中京区壬生馬場町にあります矢野自作園さんでございます。
こちらのお店はチファジャ 二条店さんの近くでいいお店は無いかと探していた時に見つけたお店であります。
何でも日本で1番目か2番目かに抹茶のソフトクリームを販売したお店なんだとか…?
販売の起源…などにはあまり興味が無いんですが、京は老舗のお茶の葉の専門店が繰り出す歴史あるソフトクリームってな事ですとお話は別ですね…w
その実力を試しにやって参りまいたであります。
お店の前までやって参りますと…
確かにいかにも…ってな感じのお店であります!!
古ぼけた壁の色合いなど風格さえ感じさせてくれるお店ですよね~
確かに一角にソフトクリームのマシーンみたいなもんが置いてありイートインスペースらしき場所もあります!!
…が、イートインスペースはお二人のお婆ちゃんが並んで座ってニコニコしながらソフトクリームを喰っておられます。
ってな事でしばし時間を潰してお店の前にやってきますが、まだ片方のお婆ちゃん喰ってるし…w
そう時間はかかりそうには無かったんで、不審者よろしくお店の近くでストーキングです!!
どっこらせ…とお婆ちゃん'sが立ちあがったのを見計らって店内へ…w
メニュー構成はこんな感じとなっておりますでう。

おばちゃんが、
「ここで食べる、それとも持ち帰り?」
ってな感じで聞いて下さるのでこの場で食べるとお伝えしますと、マシーンでウネウネとグリーンソフトを巻いて下さいます。
後で気が付いたんですが、その場で食べるなら出来立ての巻き立てのソフトクリームを食べれるんですが、持ち帰りとして買うと予めコーンのカップ(フタ代わりですね)がされた状態で冷凍保存されたのを渡して下さるようです!!
コーンが付いてくる分にお得な感じがしますがやはり巻き立てのが食べたい方は、歩き食いするにしてもその場で食べると伝えた方がいい感じですw
イートインスペースの椅子に座って待ってますと程無く出来上がったやうであります。
グリーンソフト 165円

着色料は使ってませんよ…みたいな感じの淡い色合いですね~

さて、ペロリストになてみませうか…(`・ω・´)
すでに香ばしさすら感じるお抹茶の芳醇な香り…
prprしてみますとまず苦味がドッとやって来てその後に滑らかと言ふか柔らかな甘みが口に広がります。
抹茶の風味が濃いくて苦いのは大歓迎ですね!!w
2口目からは苦さもマイルドな感じになってきます。
ファーストインパクトで苦味を強く感じたようでございます!!
ノベルティーアイスにあるやうな作ったような風味では無くしっかりとした抹茶感を味わえるのはいい感じスね。
ちいさな子供さんでは味の区別はつかないような気がしますが、抹茶やほうじ茶などの味わいが好きな方なら間違いなく旨いと思ってもらえるんじゃないでしょうかね?
半世紀以上も前から提供してるってな事もあるんでしょうが、特別な添加物とか余分なもんがほとんど入ってないような純な美味しさを味わえます。
甘さを求める人には不向きな味わいかな…?
お婆ちゃん達が嬉しそうに、美味しそうに喰ってたのもよくわかる気がするなぁ…w
じわじわと、そしてホッとする味わいです。
ボリュームも想像してたよりもあって、恐らく消費税改正後に値上げしたとは思うんですが、これが165円なら安いと思います。
今や庶民の味方のガリガリくん以外(ホームランバーとかもありますがw)は最低でも130円以上は出さんとアイスも喰えない時代にこのクオリティでこの値段は立派だと思います。
こちらのお店が続く限り味わえるんでしょうねぇ!!
この分だと普通のバニラソフトも美味しいんでしょうね!!
暑い時期に来たら二刀流で喰いたいですね…(`・ω・´)
さて、お次はいよいよ真打のサンドウィッチなんですが初めて通る京都三条会商店街さん…
結構いいお店が並んでるみたいなんで一番東通りまで抜けて行ってみる事にします。
天ぷらを皿売りしてるお店とかありますね…(メチャ釣られそうになたw)
たこ焼きや回転焼などのお店なども…(つ、釣られないぞ…)
小さくて目立ちにくいですがチョコレート?専門店みたいなの…(ここは釣られかけて中まで入りましたが雑誌の取材があったやうでカメラマンさんと編集の方っぽい方がおられまして邪魔するのが悪かったので入店して即退店w)
そして三条大宮公園の前にあるとあるお店…
一度は通り過ぎたんですが、そのあまりに変わったフレーバーに踵を返して再びお店の前まで…
日よけのナイロンシート?みたいなメニュー表から僕の巨体がはみ出てたのが見えたのかお店の奥からキュートなお姉さんがパッと出てきて、
「どうですか?」
っとにこやかな笑顔を…(`・ω・´)
彼女の笑顔の魅力に負けた訳では無いですが、熟考の末にとあるもんをつまみ喰いですw
●○●お店のデータ●○●
矢野自作園
京都府京都市中京区壬生馬場町10
電話番号/ 075-811-1133
営業時間/ 9:00~18:30(月~土)
10:00~18:30(日曜)
定休日/
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/


チファジャ 二条店さんを後にしましてやって参りまいたのは、京都府は京都市中京区壬生馬場町にあります矢野自作園さんでございます。
こちらのお店はチファジャ 二条店さんの近くでいいお店は無いかと探していた時に見つけたお店であります。
何でも日本で1番目か2番目かに抹茶のソフトクリームを販売したお店なんだとか…?
販売の起源…などにはあまり興味が無いんですが、京は老舗のお茶の葉の専門店が繰り出す歴史あるソフトクリームってな事ですとお話は別ですね…w
その実力を試しにやって参りまいたであります。
お店の前までやって参りますと…
確かにいかにも…ってな感じのお店であります!!
古ぼけた壁の色合いなど風格さえ感じさせてくれるお店ですよね~
確かに一角にソフトクリームのマシーンみたいなもんが置いてありイートインスペースらしき場所もあります!!
…が、イートインスペースはお二人のお婆ちゃんが並んで座ってニコニコしながらソフトクリームを喰っておられます。
ってな事でしばし時間を潰してお店の前にやってきますが、まだ片方のお婆ちゃん喰ってるし…w
そう時間はかかりそうには無かったんで、不審者よろしくお店の近くでストーキングです!!
どっこらせ…とお婆ちゃん'sが立ちあがったのを見計らって店内へ…w
メニュー構成はこんな感じとなっておりますでう。

おばちゃんが、
「ここで食べる、それとも持ち帰り?」
ってな感じで聞いて下さるのでこの場で食べるとお伝えしますと、マシーンでウネウネとグリーンソフトを巻いて下さいます。
後で気が付いたんですが、その場で食べるなら出来立ての巻き立てのソフトクリームを食べれるんですが、持ち帰りとして買うと予めコーンのカップ(フタ代わりですね)がされた状態で冷凍保存されたのを渡して下さるようです!!
コーンが付いてくる分にお得な感じがしますがやはり巻き立てのが食べたい方は、歩き食いするにしてもその場で食べると伝えた方がいい感じですw
イートインスペースの椅子に座って待ってますと程無く出来上がったやうであります。
グリーンソフト 165円

着色料は使ってませんよ…みたいな感じの淡い色合いですね~

さて、ペロリストになてみませうか…(`・ω・´)
すでに香ばしさすら感じるお抹茶の芳醇な香り…
prprしてみますとまず苦味がドッとやって来てその後に滑らかと言ふか柔らかな甘みが口に広がります。
抹茶の風味が濃いくて苦いのは大歓迎ですね!!w
2口目からは苦さもマイルドな感じになってきます。
ファーストインパクトで苦味を強く感じたようでございます!!
ノベルティーアイスにあるやうな作ったような風味では無くしっかりとした抹茶感を味わえるのはいい感じスね。
ちいさな子供さんでは味の区別はつかないような気がしますが、抹茶やほうじ茶などの味わいが好きな方なら間違いなく旨いと思ってもらえるんじゃないでしょうかね?
半世紀以上も前から提供してるってな事もあるんでしょうが、特別な添加物とか余分なもんがほとんど入ってないような純な美味しさを味わえます。
甘さを求める人には不向きな味わいかな…?
お婆ちゃん達が嬉しそうに、美味しそうに喰ってたのもよくわかる気がするなぁ…w
じわじわと、そしてホッとする味わいです。
ボリュームも想像してたよりもあって、恐らく消費税改正後に値上げしたとは思うんですが、これが165円なら安いと思います。
今や庶民の味方のガリガリくん以外(ホームランバーとかもありますがw)は最低でも130円以上は出さんとアイスも喰えない時代にこのクオリティでこの値段は立派だと思います。
こちらのお店が続く限り味わえるんでしょうねぇ!!
この分だと普通のバニラソフトも美味しいんでしょうね!!
暑い時期に来たら二刀流で喰いたいですね…(`・ω・´)
さて、お次はいよいよ真打のサンドウィッチなんですが初めて通る京都三条会商店街さん…
結構いいお店が並んでるみたいなんで一番東通りまで抜けて行ってみる事にします。
天ぷらを皿売りしてるお店とかありますね…(メチャ釣られそうになたw)
たこ焼きや回転焼などのお店なども…(つ、釣られないぞ…)
小さくて目立ちにくいですがチョコレート?専門店みたいなの…(ここは釣られかけて中まで入りましたが雑誌の取材があったやうでカメラマンさんと編集の方っぽい方がおられまして邪魔するのが悪かったので入店して即退店w)
そして三条大宮公園の前にあるとあるお店…
一度は通り過ぎたんですが、そのあまりに変わったフレーバーに踵を返して再びお店の前まで…
日よけのナイロンシート?みたいなメニュー表から僕の巨体がはみ出てたのが見えたのかお店の奥からキュートなお姉さんがパッと出てきて、
「どうですか?」
っとにこやかな笑顔を…(`・ω・´)
彼女の笑顔の魅力に負けた訳では無いですが、熟考の末にとあるもんをつまみ喰いですw
●○●お店のデータ●○●
矢野自作園
京都府京都市中京区壬生馬場町10
電話番号/ 075-811-1133
営業時間/ 9:00~18:30(月~土)
10:00~18:30(日曜)
定休日/
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/