カフェ・ド・ブレル 岡山駅さんすて店 スイーツ3種
お疲れ様でした…m(_ _)m
2014/03/30


先程訪れました小豆島ラーメンHISHIO 岡山駅前店さんを後にしましてやって参りまいたのは、岡山県は岡山市北区駅元町にありますさんすて岡山の2階にあるカフェ・ド・ブレル 岡山駅さんすて店でございます。
この間のデミグラスソースとの格闘wの後に前を通りまして、ロールケーキが旨そうだとチェックしてたお店であります。
なんでも“岡山だけのお店”って事なんですが、限定に弱い親父.comです。
誘惑に負けましてついフラフラと…w
こゆ系のお店には増税がどうのとかは関係ないんでしょうが、さんすて岡山さん自体にお客さんは多いですね~!!
グルメ系のお店はどこもお客さんイパイな感じであります。
ってな事でまずメニューの確認からお願いしますです。




迷いますね…w
醤油ロールに目が行きがちなんスけど、まずは基本を押さえたくて最初に選んだのは黒豆ロールのハーフをチョイス!!
んで、それだけだと寂しそうなんでお店のオリジナルとの事で“フリアン”と、岡山っぽいチョイスで“ももっちマドレーヌ”を1個ずつ頂く事にします!!
ちなみにももっちマドレーヌは
車の中で喰うか迷ったんですがこの間に、からあげ鳥さんで買い喰いした時に利用したベンチで喰ってみる事にします。
フリアン 157円

マドレーヌの親戚みたいなもん?w

まずはこれから喰ってみますた…
マドレーヌと言いますか、パウンドケーキと言いますか…、食感的にはそんな感じであります。

結構しっとりとはしてるんですが、生地の密度が高いので喰ってて喉に詰まりそうになりますね…w
商品の単品POPには“もっちり”って書いてあるんですが、どっちかと言ふと“もっさり”してます。
アーモンドの香りは弱めでバターの香りが強い感じがします。
ストレートの濃い紅茶で頂きたいですね!!
ももっちマドレーヌ 130円

…確かに桃っぽい?

お次はコレを喰ってみます…
いい

桃の味は言われんと分からん位の微妙なフレーバー…w
マドレーヌにしてはバター感が弱めなのか、そのお蔭でクンカクンカしてみるとなんとか桃っぽい香りに気づきますw
こちらはマドレーヌにしてはかなりしっとりとして食べやすいタイプかと思われます。
小さくてもいいので桃の果肉(ドライフルーツみたいなの?)が入ってるともと美味しくなりそうですね!!
お値段も手頃で買いやすいかな…?
いかにも岡山ってな感じでお土産にいいかも?
ハーフ黒豆ロール 580円

ハーフだと少なかったかな?w

んで、最後に喰ったのがこちら…
ずっしりとしてますたが巻きがゆるいのか持つと形が崩れそうになり焦りますw

生地はかなりくちどけがよくフワッとした食感です!!
生地にもしっかりと味がついてるせいか、生地だけでも非常に美味しかったです。
黒豆はホッコりと柔らかくいい塩梅の甘さでなんか和みますねw
クリームは甘さは控えめなタイプで何となく和を感じる味がします。
僕の馬鹿舌では判断不能なんですが、グラニュー糖とかじゃなくって和三盆とか使ってるんかな…?
濃厚な甘さがジワジワ~って後からついてくる感じです。
黒豆の含有率がもちっと高ければ満足感があがりそうですw
飲み物を用意してなかったんで最後の方は本気で喉に詰まりそうになりながらでしたが美味しく頂くことが出来ましたです。
帰ってから調べてますと、こちらのお店はいちごロールがかなりの人気らしく売切れ注意らしいです!!
確かに画像を見直してますとロールケーキなのにさらに上に苺がデコってあり見た目も旨そうでありましたです。
今度来た時にお土産に買ってみたいですね!!
そのまま帰ればよかったんですが、実家に寄り道しちゃったんでいつもの如く、深酒かましてしまって結局泊まって帰る事に…w
まぁ次の日は昼までにおしもも始めたらよかったんで余裕はあったんスけどね…!!
早起きしてモーニングでも喰って行こうと思ったんですが、深酒のあおりで大寝坊してしまいまして行ってみたかったお店をヌルーしてしまいますた…_| ̄|〇
ってな事で明日に続く…?w
●○●お店のデータ●○●
カフェ・ド・ブレル 岡山駅さんすて店
岡山県岡山市北区駅元町1-1 さんすて岡山 2F
電話番号/ 086-801-5246
営業時間/ 10:00~21:00
定休日/ 無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
カフェ・ド・ブレル 岡山駅さんすて店 (ケーキ / 岡山駅前駅、岡山駅、西川緑道公園駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
小豆島ラーメンHISHIO 岡山駅前店 肉そば


本日は、岡山県は岡山市北区本町にございます小豆島ラーメンHISHIO 岡山駅前店さんへ、猛然とお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店はチャーシューや煮豚などのボリュームのよさげなお店を探してた時に見つけましたお店でございます。
参考にさせて頂いたブログはここと、こちらのブログなんですが、向こうが透けて見えるやうなペラッペラなチャーシューじゃなくかなりの分厚さのチャーシューが麺もスープも見えない程にオンされたその姿を見て一目惚れしてしまった訳なんですが、ちなみにこちらのお店を知ったのは5日ほど前のお話で…w
早出してたせいもありますが、何故か珍しく朝一でおしももがあっさりと片付いてしまったので迷う事無く特攻してしまった訳でありまして…w
岡山駅近くは黒川食堂さんやはぎわらさん、駅からは少し離れておりますがジャンボお好み焼 みゆきさんなどかなり有名なお店以外で案外知られてない盛りの良いのお店が多くて、親父.com的にはかなり持ち駒が揃ってるんですが急遽だたので本日ラインナップしたんが、みゆきさん程のボリュームのお好み焼を喰わせてくれるお店・1コインほどで結構なボリュームのランチを喰わせてくれるお店とこちらのお店…&〆のデザートとして“さんすて岡山さん”の中のスイーツなお店のどこかに行ってみようかと思ったんですが何も考えてなかったのが訪問する順番…w
パーキングの兼ね合いもありましたんで、予定として一番いいのがお好み焼きのお店⇒こちらのお店⇒んで、余裕があればボリュームあるランチを喰わせてくれるお店を回った後にデザート喰って帰ろうかと思ったんですが、その先程リンクしたブログの画像のシズル感から我慢できなくなり予定を変更してこちらのお店を1軒目に持ってくることにしましたです!!
その喰い意地の張った判断が“功を奏す”といいますか“九死に一生を得る”とはまさかこの時点では思いも知らなかった訳で…(`・ω・´)
当初の予定を考えて車を停めてたのは岡山駅から少し西側のパーキングに…
テクテクと歩いて行くついでにあまり入った(通った)事の無い岡山一番街(大阪で言えば駅ビルみたいなもん?)を歩いておりますとこれまたいいデザートなお店を発見ですw
今日はまぁ無理でしょうが、また岡山に来た時の楽しみが出来ましたです!!
お店に到着したのは11時45分くらいでしたでしょうか…?
食べログの口コミ数も多いとの事で人気店らしくほぼ満席状態となっておりましたがカウンターが1席空いておりましたんで強引に豊満なボディを捻じ込む事に成功です!!(僕より後は順番待ちになっており最高で10人位並んでられましたです)
ってな事でまずはメニューから確認して下さいませです!!

こちらのお店の替飯はスープに入れるだけの用途では無く普通に喰う事も可能なやうで最初のオーダーから注文されてた方が多かったです!!
見た感じではチャーシュー丼ちっくな感じがしましたんで100円ってな魅力もあり多くの方がオーダーされてたのが印象的ですね!!
後、替玉は無料で且つ“心ゆくまで”なんてメニューに書いてまして僕みたいな貧乏性な腹ペコさんには涙が出る程嬉しいサービスですね!!

さて、狙うは劇盛チャーシューな“肉そば”の一択でございまする!!
オーダーを取って下さったお姉さん…、多分中国系の留学生さんなんかな…?
少したどたどしい日本語で焦りつつ、
“以前に同じものを食べたことありますか?”
“凄い量なんですけど大丈夫ですか?”
“作るのにかなり時間が掛かる(30分って言われた)が時間は大丈夫ですか?”
などと矢継ぎ早に質問…、質問ってよりも制止に近かったかも…?w
身振り手振りでその大きさを表す様は、まるで二郎系なボリュームなやうでありまして…
さすがにチャーシューが多くても二郎系のボリュームならば肉うんkgレベルでしょうからソレは無いでしょう…w
大阪などでソレ系のラーメンは何度となく喰ってるから大丈夫ですって伝えてもやはり量が多いのか何度も同じ押し問答が続きそうなんで、デジカメ(もしくはブログ)の画像を見せるって言ったら急にオーダーが通ります?(まだ見せてないのにw)
まぁ何にせよオーダーが通ったみたいなんでしばし待つ事にします(替玉無料なんで大盛りとかのコールはせずですた!!)
道中あまりに腹が減り過ぎて、SAでおにぎり2個を買い喰いしちゃった訳ですが、並の二郎系ならば問題ないレベルでしょう!!w
そんな事を思いつつ〆のデザートをどこにしようかと考えておりますと予定よりもかなり早く20分程で無事にサーブされる訳ですが女性の店員さんが手をプルプルさせて持ってきて下さったソレにこの間のMOTOさんのトラウマが…w
…こりゃあ、何度も制止する訳だわ…w
肉そば 1380円

上記にリンクした2つのブログの肉そばと全然ちゃうやんけ!!w
店内のメニューにも勿論公式HPのメニューにも野菜の事なんてなんも書いてないし…w

これは良い意味(褒め言葉?w)でマシマシ詐欺とでも言えばいいんでせうか…?w
こんなのが出てくるとわかってたのならばオニギリとか喰ってる場合じゃあ無かったんだが…w

マウンテンな野菜を覆いつくやうに張り巡らされた厚みのあるチャーシュー達…
いつもならニヤケテるんでしょうが、コンディションがあまりいい状態とは言えない今は神々しさよりも恐ろしさのほうがMAXに…w



ありがたい事に申し出なくても野菜用の避難用の丼は最初から持ってきて下さいます!!

んで、取り分けていく訳なんですが野菜がここまでミチミチに圧縮されてるの初めてで、普通にラーメン1杯分の体積程の野菜類を取り分けたのにも関わらず全野菜の1/3程しか移動できてないってどうよ…_| ̄|〇

アッ、盛り盛りの野菜のトップにはモロミ?が乗っておりこれが後でいい塩梅に…

さて…喰っていかんと減らん訳で…w
過去ブログでアップした最高の野菜増しなラーメンと言えば、ラーメンつけ麺 笑福 西本町店さんで喰った野菜バカ増しかな…って感じなんですがはるかにそれを超えているようなボリュームに喰う前から気力が萎えますねw
まずは、どんだけ入ってんねん…って程のチャーシューから喰ってみる事にします。
分厚さにムラはありますが大体3~5mmってトコでしょうか?
普通のラーメン屋さんのチャーシューメンでは考えられない程の分厚さに思わず顔がにやけますw
一口喰ってみますとホロッととろける脂がサイコーw
すげぇ、旨~い、甘~い!!
バーナーかなんかで炙ってるんでしょうかね…?
香ばしさもあいまってかなりの旨さです!!
調子に乗ってチャーシュー2連発ですw…が、今度はめっさパサパサでかたい…?
部位によるものなのか、加工(保存?)の状態のせいなのか旨いチャーシューとあまり美味しくないチャーシューの2種類をもれなく味わうことが出来ます!!
どうも脂身部分が少なめで、炙り方が強い感じの個所がかなりかたい食感になているような感じであります!!
二郎系のラーメンで肉類を後に残すとかなり喰うのがしんどい…ってな言い伝えwがありますのでこれは心して喰っていかんと駄目ですね…!!
とは言ってもこの量はかなりしんどそうな感じでありますが…_| ̄|〇
お次はスープを味わってみます!!
角のない丸みのある醤油系のスープに適度な脂(背脂系っぽくない味?)を感じます。
魚粉系も入ってるみたいですが、魚粉系にありがちな酸味は強くないですかね…?
醤油のまろみと言ふか甘みが勝ってるんでしょうかね?
最初から二郎系なテイストと思って喰ったらパンチが無いので少し腰砕けな感じでしょうかね?
お店のウリの醤そばがベースになってるって事なんですが、それの野菜増しなトッピングなラーメンと思えばパンチの無さも納得できるんかな?w
麺はストレートタイプで細麺な部類に入れていいかも…?
悪くは無いと思うんですが、これと言った特徴が無いのが特徴って事になるんでしょうか?w
素っ気ない味って訳では無いんですが、ラーメンの麺ってよりも冷麦や素麺っぽい感じがするのが不思議ですね!!
スープにガツンとくるパンチが無いんで、これはこれで相性がいいとは思います。
後、細麺で思い出しましたが関西の二郎系のお店で使うモヤシは太モヤシが多いような気がするんですが、こちらのモヤシはかなり細めな感じでありましたです。
細めではありますが食感はシャッキリとしておりまして後半かなり重たかったですw
喰う前の状態で退避用の丼に移動させてたモロミですが、喰っていくに従ってスープに溶けていってるようで、醤油をベースとした中に味噌っぽいテイストが加わって、これはモロミも味噌も大好きな親父.comには楽しい味変素材となりますたです。
マリマリと喰っていくんですが全然、全体量が減りません…_| ̄|〇
特に何の記載もなかったんですが多分麺も1玉じゃ無く2玉~位は入ってたんじゃないでしょうかね?
モヤシと一緒に延々と喰ってるせいか、麺もかなり量が多かったやうな気がしますんで…w
これ、本気で笑福さんの野菜バカマシトッピングよりも多いかも…?
基本はモヤシとキャベツがメインなんスが、少量の玉葱も入ってたんでそれはいいアクセントになりましたね!!
後半どうもチャーシューのかたさが気になってきて喰うスピードがドンドンと落ちてきます。
時間が経って冷めてくるので食感としてチャーシューのかたさが目立ってきます。
選り分けて喰ってた訳じゃ無いんですが、心のどこかでチャーシューを避けてたんでしょうね…w
残りの割合のかなりをチャーシューが占めてきます…_| ̄|〇
チャーシューに限ってですが噛んでも噛んでも飲み込めなくなってきましてですね…
噛む事によって満腹中枢が悪戯する事は皆さんご承知でしょうが、胃袋のキャパってよりも大量のチャーシューに嫌気がさしてきます。
でも、モヤシならスルスルと喰えちゃうんですよね…(`・ω・´)
んで、段々とチャーシューのお残り指数が上がってきてしまって、最悪チャーシューのみを残してギブアップか…?って気持ちになったんですが“肉そば(他のお店のチャーシューメンですね!!)”を頼んでおいてそれを残すなんて切腹もんってか万死に値します。
満腹中枢とか胃袋のキャパとかもう関係無く蝋のやうに固まりつつあるチャーシューを意地になって喰っていき、冷たくなってしまったスープもなんとか完汁しまして38分もかかってしまいましたが何とか完食する事が出来ましたです!!

“足元をすくわれる…?”、“油断していた…?”、そんな訳では無いですが凄い量でありましたです!!
野菜類の量もさることながらチャーシューが強敵でしたw
つか、オニギリとか途中で喰ってるからこゆ事になるんですよね!!
胃袋が破裂する程の満腹感ではないんですが、咀嚼による咀嚼でどうも色々とイパイイパイになってしまったようで、さすがに梯子ランチは無理っぽいです…w
滅多に来れない岡山遠征なんで3軒位はかためて訪問しておきたかったんですが…、今日は本気で参りましたw
ってよりも、このお店に2軒目に来てたらもう目も当てられないような状況になってたのは確実でありまして…、他のお客さんのいる中でスライディング土下座をする羽目になってたのは確実で…w
何となくこちらのお店を1軒目に持ってきた訳ですが…、ナイス判断だったのかなぁ…?
これは店員さんも死ぬ気で制止するのが分かる気がするボリュームでありますね。
肉そば=チャーシューメンな感覚で頼んだならば普通の食欲の方でしたら、4回位は死ねそうなボリュームですんで…w
チャーシューはたっぷりと喰いたいが野菜はそこまでは要らんって方は野菜少な目のコールでどうぞ!!
とは言っても〆のデザート喰う余裕はありましてですね…w
ホントは岡山の御師匠様であるbutataroさんのおぬぬめの珈琲館さん(岡山に複数店舗あり)に行こうと思ったんですが車の運転が億劫になり近場で済ますことにします!!w
同じくbutataroさんおぬぬめのマネケンさんでもよかったんですが、わざわざ岡山まで来てマネケンさんってのも芸が無いので以前の岡山遠征でチェックしてた、さんすて岡山さんの中にあるとあるお店まで!!
岡山だけのお店…ってな事で限定モノに弱い親父.comとしては飛びつかざるを得ない訳で…w
●○●お店のデータ●○●
小豆島ラーメンHISHIO 岡山駅前
岡山県岡山市北区本町2-23
電話番号/ 086-201-1110
営業時間/ 11:00~23:00
定休日/ 無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
小豆島ラーメンHISHIO 岡山駅前店 (ラーメン / 岡山駅前駅、岡山駅、西川緑道公園駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
杜もと 大和郡山店 厚切り牛塩たん定食(牛たん160g) ご飯大盛り
お疲れ様でした…m(_ _)m
2014/03/23



赤レンガさん~空気ケーキ。さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、奈良県は大和郡山市小林町にございまする杜もと 大和郡山店さんでありますです。
こちらのお店は食べログのマイレビュアーさんが行かれてたお店で、奈良に2店舗あるフランチャイズ形式?なお店でお手軽に牛タンを喰わせてくれるとの事でチェックしていたお店です。
焼き肉屋さん以外で牛タン喰ったのは大阪駅ビルの伊達屋さん以来かな…?
気が付かなかったんですが1カルビさんと同じ系列の会社だったみたいですね!!
こないだ1カルビさんへ行って鱈腹焼肉喰ってきたんですが、タンはもひとつだったような気が…w
時間が中途半端って事もあったのか店内はカッポー2組さんのみであります。
店内はファミレス風で白を基調にした清潔感ある感じなんですが、コの字型のカウンターがあるあたり、ファミレスってよりも大手牛丼屋さんのチェーン店に酷似してるかな…?
一人でしたんでカウンターに促されてどっかりと腰を下ろします。
喰うもんは決めてたんですがまずはジックリとメニューの確認であります。




そこそこのボリュームで牛タンを使ってるとは言えこの価格帯なら結構安い部類に入るんだろうか…?w
牛タン100gを使った定食が720円で喰えるんならお手軽と言えばお手軽なんですが果たして味の方はどうでしょう…って感じでしょうかね。
価格的には牛丼チェーンってよりもファミレスに近い感じがしますね。
狙っていたのは“厚切り牛塩たん定食”なんですが、牛たんを120gと160gから選ぶことが出来ますんで、迷わず160gのほうをチョイスです。
んで、ご飯もプラス50円で大盛りにする事が出来ますので迷わずオーダーですw
ファミレス然としているせいか従業員さん達の教育はしっかりと行き届いている感じでキビキビハキハキしており感じはいいですね!!
他にお客さんがいなかったせいかホントにお手軽に…5分程待って無事にサーブであります!!w
厚切り牛塩たん定食(牛たん160g) ご飯大盛り 1240円

伊達屋さんで喰ったのよりも大きめなのが8枚…

分厚さは若干伊達屋さんに負けてるかな?

これが1190円なら…安いんだろうか?w

ご飯は丼がいい大きさだったんですがも一つ高さが寂しいですね…w

さて、実食であります。
親父.com的な好みで言えば、もちっと焼き目を付けてくれた方が見た目も味の相乗効果もおこすんですがなんか焼き色が無いとレトルトっぽく見えて少しゲンナリしますねw
肉がかなりかたい…ってなレビューが散見されてたんですが、そんなにかたくは無いかな…?
舌そのものはもともと運動量が多い肉部分なんでコリッとするやうな弾力があるのはバッチコイですねw(かたすぎるのは嫌ですが…w)
程々にジュースィーさもあり脂の旨味もしっかりと感じる事が出来ますね。
味のほうも癖も無く臭みもなくて、いい塩梅で塩胡椒もきいておりご飯が進みます!!
特別に旨い…ってな訳では無ないんですが普通に旨いんじゃないかな…?w
外側は焼き目をつけた上で中は少しレア加減…ってのが親父.com的には嬉しいんですがさすがに焼き目を付ける押し印を付ける程手間はかけれないのでしょうがないですねw
焼き肉屋さんでは自分の好みの焼き加減で喰う事が出来ますが、こゆお店では厨房の方任せになってしまうのがあるので好みが分かれそうではありますね~!!
こないだ1カルビさんで喰ったタンはどれもあまりよろしくなくて…w
それと比べたらこちらのお店のはそれよりも美味しかったかな~って気がしないでも無い?w
肉汁と塩胡椒で味が付いたモヤシが案外旨くてビックリ!!
熱々の鉄板で提供されるので最後まで冷めずに喰えるのは嬉しいですよね。
じっくりと味わいつつ7分程で無事に完食であります。

他のレビュアーさんほどの悪い印象は受けなかったかなぁ…?w
アリかナシかで言えばアリだと思うんですが、お手軽に牛タンが喰いたくなったらまた来ちゃうかもですね…w
お味噌汁ではなくて、テールの肉部分は入って無くてもテールスープが付いて来たらも少し評価が上がりそうです!!
コストはかかりそうですが、テールスープ風…なら可能かと思うんでお味噌汁からプラス料金で変更出来るってなメニューを作ってもらえると嬉しいかな…?w
何も考えずに牛たん120gを160gに変更してオーダーしたんですが家に帰ってきて単価計算してたら増量はコスパが特によくなる訳では無い事が発覚…!!w
普通肉とかの増量って、多少コスパがよくなるような気がするんですが…?
好みがあるでしょうから1度は行ってみてもいいんじゃないでしょうかね?
好きなタイプでしたらまた行けばいいし、口にあわんかったらそれまでですしね…w
エッ、僕ですか?
丼もんが定食類よりもコスパ高そうなんでもう1回は確実に行くかな…?
それで今後の動向を決めたいと思いますw
●○●お店のデータ●○●
杜もと 大和郡山店
奈良県大和郡山市小林町560-1
電話番号/ 0743-57-1129
営業時間/ 11:00~22:00(L.O.21:45)
定休日/ 年中無休
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/
空気ケーキ。 空気ミルフィーユ&空気ケーキ&アイスティー



先程訪れました赤レンガさんを後にしましてやって参りまいたのは、奈良県は奈良市高畑町にあります空気ケーキ。さんでございます。
赤レンガさんからは車で3分…ってトコでしょうか?
駐車場も併設されており、何よりお店のネーミングが面白いって事でチェックしてたお店であります。
ケーキ屋さんぽくないお名前で一番後ろには“。”が付いちゃっておりまして…、モーニング娘。さん的なもんなんでしょうかね?w
何となくお店のネーミングの興味だけで行ってみたんですが、凄い大繁盛っぷりの有名店だったようです!!
お店は店内と外のテラス席のイートインスペースを兼ね揃えた比較的大きめなケーキ屋さん…って感じでしょうか?
テラス席にはお客さんはおられませんでしたが店内に入りますと、オーダー取るための行列にビックリであります!!
店内イートインスペースは4割くらい埋まってたかな…?
ケーキの他にも半生菓子やクッキーなんかもあったみたいですね…つぅ訳でまずはメニューの確認からどんぞであります。





苺の“あまおう”を使ったボリュームあるケーキについ目を奪われましたが、やはりここは店名を冠したメニューを喰ってみる事にしましょう!!
そんな事で選んだのは空気ミルフィーユ&空気ケーキ!!
風はありましたが、温かかったので外のテラス席で頂く事にします。
飲み物は特に要らんかったんですが折角なんでアイスティーをチョイスです。
しばし待って頼んでたものが無事サーブされますたです。
空気ミルフィーユ&空気ケーキ&アイスティー 1210円

ポーションは小さめかな…?

空気ケーキ 210円

空気ミルフィーユ 550円

さて、実食であります。
まずは空気ケーキから喰ってみましょう!!
見た目はパンケーキっぽいのに生クリームがサンドされたマカロンの兄弟分…って感じのルックスでしょうか?w
一口で喰うには少し大きかな?
ナイフとフォークが用意されておりますが、これは手掴みでガブッといってみましたw
トップとボトムの部分はパンケーキってよりも“甘食”をもっともっとフワッと口解けよく軽くしたような感じでしょうか?(超ライトなシフォンケーキ風?)
確かに生地は滑らかで口の中でスッと溶けていくような気持ちよさです。
間に挟まってるのは…?
メレンゲ?、ムース?…、ってこれなんだろね?
口解けがよいホイップクリームって言えばいいのかな?
なんて書けばその正体を表現できるのかわからんのですが、クドくない甘さで普通に美味しいですね!!
んでアクセントになったんがクリームとボトムの生地の間に挟まってた餡子だったりします。

量はそんなに入っておりませんでしたが、餡子の甘さが全体の旨さを引き上げてる感じがしましたです。
旨いんだがアッと言ふ間に終わるんで微妙に満足感が…w
3種類フレーバーがあったんで全部頼めばよかったですね
お次は空気ミルフィーユを喰ってみます。
ミルフィーユは出て来た時は目を奪われる程のルックスなんですがその形状といいますか性質からか結局は潰れた感じで喰わなきゃいかんのよね…w
乱暴な喰い方ですが丁度センターにナイフを真下にぶっ刺して、フォークで抑えながらザクザク切るとあまり潰れずにカットする事ができますたです!!


パイ生地の肌理のこまかさがよくわかりますね!!
まずはパイ生地から喰ってみますと確かにこちらもサックリとした食感の中で口の中での溶け方は抜群ですね!!
サクッとしたパイ生地が口の中でしっとりとしていき、更にスッと溶けていくような感覚を味わうことが出来ます。
トップの部分はシュガーがかかってるので結構甘さがありますがパイ生地その物はそんなに味が濃い訳では無いので丁度いい感じかな?
サンドされているカスタードは濃厚ではありますが、こちらもそんなにガツンと来るほどの甘さでは無くパイ生地との相性も良くて美味しかったですね!!(バニラの香りはガツンときますたw)
これも空気がタップリと入ってるのか滑らかな舌触りを楽しむ事が出来ましたです。
苺も酸味がありつつもカスタードに負けない甘さで非常に美味しく、これならあまおうのケーキもさぞ旨かった事でしょうね…!?w
追加してもよかったんですが、まだ先がありますので諦めてお会計をしに店内へ…
外のテラス席に僕以外に2組ほどお客さんがいつの間にか座ってるな…って思ったんですが店内のイートインスペースは気が付かんうちに満席状態になっており、ケーキのショーケースの前ではお客さんが鈴なりになっており焦りますw
これじゃ追加もままならんかったですね…w
一つ気になったのが店内のレイアウトが少し窮屈かなって感じがしましたね…(`・ω・´)
入って左奥のイートインスペースは広めで余裕がある感じですが、入口ドアを開けてすぐにケーキのショーケースがあるのでお店に入った瞬間に大混雑状態に突入してしまいますw
冷蔵庫(ショーケース)などの位置はいまさら変えられないのかもですが、あれは少しお客さんには優しくない感じがしましたね(実際僕が行った時もドア開けた状態でしばらくその場で立ってましたから…w)
ショーケースの前でケーキを選ぶ人達が立ち並びますんでその状態で身動きが取れなくてヤキモキしちゃうから、店内を少し改装したらお客さんのハケもよくなりオペレーションがスムーズになるような気がしましたです。
まだ梯子飯する予定だったんで遠慮しちゃったんですが、やはりもう1個か2個最初に頼んでおけばよかったですね!!w
駅や奈良公園からもそう遠くなくアクセス(徒歩では…多分辛い距離ですw)もし易いので今度はお土産目当てに寄ってみるのもイイかもです…(`・ω・´)
栗や胡麻を使ったちょっと和風なケーキもあったんでそれも試してみたいですね!!
やはり何より次の狙いは“あまおう”を使ったケーキかな?
ってな事でおしももに戻るついでにさらに寄り道梯子飯ですw
●○●お店のデータ●○●
空気ケーキ。
奈良県奈良市高畑町738-2 ふれあい会館 1F
電話番号/ 0742-27-2828
営業時間/ 9:00~19:30
定休日/ 水曜日(祝日は営業)
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
赤レンガ 超特大ロースかつ定食 ご飯大盛り


本日は、奈良県は奈良市東紀寺町にございます赤レンガさんへ、猛然と突撃して参りまいたです。
こちらのお店はカツ丼をキーワードにしてググってて見つけたお店でありまして中々のボリュームのカツ丼を提供してくれるとの事でチェックしていたお店です。
まぁ最初はカツ丼目当てだたんですが、たまたま食べログのマイレビュアーさんが行かれておりありがたい事にメニューの写真までうpして下さってるのでよく見ますと超特大ロースかつ定食なネーミングのメニューを発見でありますw
カツ丼には“並”と“大”が、デフォであろうロースカツ定食にも“中”と“大”から選べれるようでありまして…(トンカツの大きさの違い…なのかな?w)
他の方のレビューを見ましても中のロースかつ定食でもかなりのもんだとのお話…そこに超特大ときましてお値段も少々お高めの2100円とありましたらもうコレは期待するしかないですよね!!w
午前中は奈良付近でおしももって事で迷わずに突撃であります!!
少々おしももの段取りが狂ってしまってお店に到着したのは12時30分ほどでしたでしょうか?
奈良教育大学の御膝元?
…って事で学生が多いかと思ったんですが、日曜日だたこともあるのかお客さんは御近所さんであろう家族連れ2組と作業着を着られた男性お二人のみでありましたです。
日曜のランチ時なのに少しお客さん少ないかなぁ…なんて思ってたんですがそこから15分もしますと満席になっちゃってますたですw
厨房の目の前にカウンターがありましたんでドッカリを腰を据えつけてメニューを確認してみます。


メニューをじっくりと見直していますと、デラックス超特大ゴージャスカレーなる甘美な響きのするメニューを発見w
かな~り食指が動いたんですが、初志貫徹で超特大ロースかつ定食をお願いしますと、特に量についての説明や制止は無かったんですがかなり時間がかかるとの事です。
メチャ腹減ってたんですが、旨いもん喰うんに惜しむ時間は無いって事でご飯もついでに大盛りにしてオーダーを通します!!
カウンターに座ってたんでフライヤー近辺が丸見えだったんですが、確かに揚げられて油切りされているトンカツはどれもかなりの大ボリューム…つかメチャ分厚い!!
これは期待できそうですねw
トンカツ屋さんなどはある程度下準備していつでも揚げれる状態にスタンバってるお店が多い中、こちらのお店はオーダー毎にお肉をカットして下さるのがかなり良心的ですね…(`・ω・´)
こゆトコにも色々と期待しちゃいます!!w
多分僕のオーダーなんでしょうね…?
徐にキッチンスケールの上に肉の塊を置かれる店主さん…デカい!!w
トンカツと言ふには想像がつかない肉の塊に胸が躍ります。
一瞬しか見えんかったんだが大阪はマンジェさん程では無いですが軽く1ポンドオーバーなのは間違いないデカさでしたです。
あの大きさでは余熱調理を含めて出来上がりまでに最低30分は時間かかりそうでしたんで、高校の選抜野球なんぞをチラチラと眺めながら出来上がりを待ちます。
ちなみに調理を初めて15分程してからお隣に女性(多分学生さん)が座ってロースかつ定食の中を頼んだんですが当然僕の頼んだ物より先にサーブされた訳なんですが、これがまたデカいw
中なのに180…いや200gはあったんじゃなかろうかと思えるデカいトンカツでビックリです!!
カウンターからフライヤー横の調理バットが見えてたんですが、そこでも大きく見えたんですが近くで見てもやぱデカいです!!w
あんなの喰いきれるんかな…?、なんて思いつつもジロジロ見るのも失礼ですんで再びセンバツの観戦へ…w
途中で店主さんが、“なんせ分厚いからなぁ…、もちっと待ってやぁ…”なんて一声かけてくれます!!
“時間がかかるのを承知で頼んだメニューなんでいくらでも待っちゃいますよ(まぁ限度はあるが…w)”…なんて思いつつ待つ事38分程で店主さん自ら他のレギュラーメニューのとは二回りほど大きなお皿に盛られたそいつを持って登場であります!!
超特大ロースかつ定食 ご飯大盛り 2100円

す、すんごいボリュームであります!!

ちなみにコレ、トンカツを重ねて撮影してるんじゃないですよ!?
カットされ少しバランスを崩して斜めになっておりますが、トンカツの正味の分厚さだけでこの標高であります!!
コレはトンカツのエアーズロックか?w

分厚さだけに目がいっちゃいますが、何もかもが普通にデカいです!!

トンカツの大きさに隠れちゃってますが、キャベツもワッサワサで凄い量でしたw



右から3番目…つまり3番目に小さいのですでに名刺サイズ大の大きさとか…w

カット幅は1.5~2cm程ってのも凄いんですが、それよりなにより分厚さが凄くて…w
こんなんがゴロゴロしてるのは悩ましすぎですよね!?

デフォのご飯は蓋付きで出てくるんですが大盛仕様だとそのままダイレクトに出てきます。
0.7合位かな?

ソースはヤクルト2本分くらい入ってましたがあんまり使わなかったw

さて、実食であります。
って言いたいんですが、上の画像ですでに一切れ喰っちゃってるのバレバレですよねw
つい…、我慢が出来なかったとです…(´・ω・`)
まずは何も付けずにそのまま喰ったんですが…
親父.com的な好みで言えば、も少し揚がり具合が弱い肉がピンク色っぽいような状態が好きなんですが、さすがに分厚すぎてしっかりと火が通ってるんで少し心配な事があったんですが…?
これがまた驚く程柔らかい!!
揚げ杉による肉がかたくなっちゃってるのを心配してたんですが、歯を充てると肉の繊維がほどけていくような柔らかさに職人芸を見ましたね!!
これもミートテンダーの賜物でしょうか?w
味はしっかりと塩胡椒が効いており、普通にソースとか要らんくらいにいい塩梅に仕上がっております。
んで、また脂身の甘い事甘い事…(;´Д`)ハァハァ
赤身部分は噛み締めると肉汁が溢れてきて思わず頬が緩みますねw
上の画像のお肉の断面図を見て欲しいんですが、白っぽい部分と少し赤い部分と脂身の3エリアに肉質が分かれておりまして、白っぽいトコは豚肉の旨味をジワジワと味わうことが出来、赤っぽい部分は…霜降りのとこなんでしょうね?、赤身の旨味と脂の部分の両方のいいトコ取りな旨さを…、んで脂の部分はひたすら甘みを堪能する事が出来ます!!
融点が低いってわけじゃないんでしょうが、脂身部分が口の中でスッと溶けていくのが気持ちよくもあり美味しくもあり…(`・ω・´)
普段あまりトンカツにマスタードを付けるってな習慣はないんですが、大量に盛られてるのでそれも使って喰ってみる事にします。
マスタードは添えてあっても気が抜けたようにあまり刺激がないようなお店が多い中、こちらのお店は気持ちよく鼻に抜けて行く辛さを感じる事が出来ます!!
調子にのって付け過ぎて思わず咽るほど香味・辛味ともしっかりとしており豚肉の旨さをギュッと引き出してくれるようです!!
旨味…よりも甘みが前のほうに出て来るかなぁ…?
お次はソースで喰ってみましょうかね…
市販のトンカツソースをベースにお店側が色々と手を加えた感じ…なんでしょうかね…?
旨いと思うんですが、どうしても肉の味よりもソースの味が勝っちゃうんですよね…w
マスタードと一緒につけて喰ってみたりしたけどやぱ一緒かな?
旨いんだけど豚肉本来の旨味を味わいたいならば…個人的にソースはどっちでもいいかな?って事で大量に用意して下さってて申し訳ないんですが、ここでソースには暇を取ってもらいますw
んで、結構旨かったマスタードに戻ったりした後でやはり真打の登場ですね!!
岩塩など少しこだわりがあるものがあればよかったんですが、卓上に普通の塩がありましたんで、それを付けて喰いますと…?
うわぁ、もうテンションあがりますねぇ…w
豚肉の甘さがガンガンに押し寄せてきます。
赤身の部分も旨いですがやはり絶対的に旨いのは脂身部分と脂肪分の多いトコでしょうね!!
ただでさえとろける様な脂身の旨さなのにこのままじゃ先に僕の顔面がとろけてしまいそうですw
お肉の旨さに忘れてましたが、喰い続けていく内にキャベツ畑がドンドン目の前に侵攻してきます。
普段なら野菜サラダは味変かわりに使うか、最後の口直し的に喰う事が多いんですが、今日のはあまりに大量過ぎて残すとキャベツだけもさもさしながら喰う事になりそうなんで、キャベツにも手を出してみる事にします。
ドレッシングは何故かカレー屋さんで出てくるグレイビーボードにかなりの量が用意されて出てきます。
…つか、このお店ソースましましがデフォなん?、なんぼキャベツもイパイあるからってこんなに要らんってw
キャベツは細切りってか千切りでは無くてかなりザックリと切られており少し顎が付かれるタイプです。
トンカツ屋さんのキャベツはもっとシャキッとパリッと細切りしたんが好きなんですが、好みが分かれそうなタイプのサラダですね!!
ドレッシンングは少しオイリーなイタリアンドレッシング系で旨かったんですが大量に残りましたw
さすがにドレッシングはなんぼ旨くても飲めないですw
量がありすぎるのと旨すぎてトンカツばっか喰ってて飯喰うのを忘れてたんですが、トンカツも残り2切れになってたんで量的は丁度よかったかもですね。
特にメニュー表には何も書いてなかったんですが、ご飯のお替りって出来たんかな?
今日はご飯を枯渇させる事無く喰えたんで問題なかったんですが、このトンカツのボリュームならお替りはしたいとこですね!!w
でも、店内誰もお替りのコールしてる人いなかったんで、お替り自由ってな訳ではなかったんかもです!!
そんな事を考えつつ16分程で無事に完食であります!!

同じく奈良県のとん葛さんで喰ったWトンカツ定食もトンカツ2枚で1150円とコスパは高かったんですが、こちらよりも量が多いとは言えマンジェさんの上ロースとんかつ定食150匁が2900円でしたから、こちらのお店もかなりコスパは高いんじゃないかな…?
豚肉の量を帰る間際に店主さんにこっそりと聞いてみますと500gほどかなぁ…なんて謙遜しておられましたが実際はそれ以上はあったんじゃないかな…って思っております!!
デカ盛り系の雑誌でも紹介された事の無いお店ではありましたが、親父.comが喰ったであろう生涯№1(今んトコ…w)の分厚さのトンカツに巡り合うことが出来ましたです!!
ひょんな事から見つけたお店ですが、こゆのがあるから食べ歩きは辞められないスね…!!w
いきなり超特大を頼むのは危険かもですんで、そんなに喰わない人と一緒に行ってまずは大を2人で頼んで様子を見る事をお奨めします!!
だってお隣で喰ってた中であの大きさですから大なら250g以上はありそうな感じですんで…w
案の定お隣さんはサラダも含めて盛大に残して帰られてたんですが、残ったものを責任もって持ち帰ろうって気にはならないのかしらねぇ…?
お店とは関係の無い人間ではありますが、あゆの見ると心が痛みます…(´・ω・`)
…お次はいきなりですが、デザートに行っちゃうYO!!
梯子したいお店があるんですが、かなり西側にありましてそっちで喰ってからまた戻ってくるのは時間的にしんどいもんがあったんで本日はちとイレギュラーですw
お店のネーミングからなんとなく軽い気持ちで選んでしまってたんですが凄い名店だたやうであります!!(お客さんの多さにビビったw)
追記事項!!
まろのすけさんのお店への訪問の際の確認によりますと、ご飯のお替りは1杯目までは無料だそうです!!
これで心置きなく…までは喰えませんが白飯不足が多少解消されるかと思われますw
んな訳で、皆さんレッツお替り!!w
まろのすけさん、貴重な情報ありが㌧ございました!!
●○●お店のデータ●○●
赤レンガ
奈良県奈良市東紀寺町2-1-1
電話番号/ 0742-26-4567
営業時間/ 11:00~15:00 (LO)
17:00~21:00 (LO)
定休日/ 火曜日
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/ 喫煙可
バーガーキング 北心斎橋店 キングスドッグ&BKホットドッグ


先程訪れましたMOTOさんを後にしてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市中央区博労町にありますバーガーキング 北心斎橋店さんでございます。
こちらのお店はアツシさんよりバーガーキングさんにて3月イパイ限定でデフォのホットドックのソーセージの重量を400%オーバーの約170g、太さを約2.5倍の直径約4cmにした“キングス ドッグ”が発売されると教えて頂いてチェックしておりますたです。
MOTOさんのカツドラ大盛があそこまでエゲツない量だとは思って無くて、無謀にも梯子に武士道さんへ行ってからなんかデザート喰おうと思ってたんですがとても胃袋が追い付きそうになかったんで、アツシさん情報を急に思い出して急遽突撃した次第であります。
バーガーキングさんは時折面白いイベントをしてくれるのでちょこちょことチェックはしてたんですが、見逃してた情報でしたんでアツシさんのコメントはありがたかったです。
MMOTOさんから一番近いであろうバーガーキング 北心斎橋店さんへ…(違ってたらスイマセンw)
ソースが多そうなホットドック系はさすがに車の中で喰う気になれずにそのままイートインしてみる事にします。
お腹をサスサスしながら店内へ…
アッ、メニュー撮影するのを忘れてましたw
通常メニュー並び期間限定メニューに付きましては公式HPからチェックして下さいです~
狙うは“キングス ドッグ”なんですが、デフォのホットドッグと食べ比べしてみるのも面白いでしょうって事でBKホットドッグもついでにオーダーします。
ハイネケンのポスターに見惚れて思わずオーダーしそうになりますが、我慢してドリンクは無駄な努力ですがコカコーラゼロをチョイスします!!
そしてしばらく待って出来上がりです!!
キングスドッグ&BKホットドッグ&コカコーラゼロ 1010円

包装された状態ですとあまり大きさに違いがみられませんね…
ちなみに上側がキングスドッグなんですが、少し大きいくらいかなぁ…?ってなレベルです

包装から出してみますと違いがよく分かります(セロファン付き)

セロファン無し

こっちがデフォのBKホットドッグです(200円)

んで、こっちがキングスドッグです(490円)

横から見るとソーセージの違いがよく分かりますね!!
例えるなら子供と大人のオチ…ゲフンゲフンw

さて、実食であります。
まずはBKホットドッグから喰ってみる事にします。
ハンバーガー家さんでホットドッグ喰う事は滅多にないんで判定が難しいんですが皮はパキッとした食感で程々のジュースィー感もあり普通に旨いと思います。
他のハンバーガー家さんのとも食べ比べてみたことが無いので基準が曖昧になりそうですが、美味しいとは思うんですがマスタードが全くもっていただけませんね…(´・ω・`)
スーパーやコンビニで売ってる総菜パンじゃないんだからせめて粒マスタードを使って作って欲しいかなぁ…?w
このタイプのマスタードも嫌いじゃないんですが、見た目も味もチープ感が漂うので少し改善してもらいたいですねw
ですがピクルスもタプリと入っており、総菜パンが120~150円程度で売られているのを考えたらコスパは高いような気がしますね!!
お次はキングスドッグを喰ってみるんですが…
ソーセージがデフォのホットドッグと違うんでしょうか?
パキッとした食感が全く無くて普通のソーセージですw

味もデフォのBKホットドッグ比べると大味な感じがするのは気のせいかな?
BKホットドッグを喰いきらずに、一緒に食べ比べすればよかったですね!!
ドライカレーを大量に喰ったせいで口の中が麻痺してるんかと思ったんですが、これ絶対にソーセージが違うと思います。
皮のパキッと感が無いだけかもで中身はBKホットドッグと同じかもですがこれは好みじゃないかなぁ…?
ホットドッグを口いっぱいに頬張りたい…ってな方にはお勧めですが、ソーセージは皮のパキッと感が命…ってな方にはデフォのBKホットドッグのほうをお奨めします!!w
まぁ120%無理な注文とわかってますが、重量400%オーバーにしてくれるのならば、BKホットドッグのソーセージを4本ぶち込んでくれた方が間違いなく嬉しいなw
お店でやるのはただの迷惑行為なんで、テイクアウトでマスタード抜きで作ってもらってディジョンの粒マスタードつけて喰えたら最高かも?w
アッ、勿論キンキンに冷えたビールも忘れずにね…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
バーガーキング 北心斎橋店
大阪府大阪市中央区博労町3-6-14 TAG北心斎橋ビル
電話番号/ 06-6251-2272
営業時間/ 7:00~22:00
定休日/ 年中無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパ-キングあり)
禁煙・喫煙/ 完全分煙
バーガーキング 北心斎橋店 (ハンバーガー / 心斎橋駅、本町駅、四ツ橋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
MOTO カツドラ 大盛


本日は、大阪府は大阪市西区立売堀にございますMOTOさんへ、こっそりと突撃して参りまいたです。
こちらのお店は取引先の方に教えて頂いたお店でありまして、お隣の日生病院へ通院されておられひょんな事からこちらのお店に入って食事をしたところ、出てくるメニューのほぼ全てが凄い量になって出てくると…w
中でもA・Bランチと銀皿に盛られたご飯系?(オムライスとかドライカレーとかだと言われてました)が目を見張るボリュームでメニューには大盛りの表記は無く対応してくれるかどうかは怖くて聞けなかったwそうなんですが、僕でもきっと満足できる量だと思うから行ってみてよ~!!…なんて教えて頂いたお店であります。
現時点で食べログデータはたったの1件なんですが、デフォでもどうも凄いボリュームのようであります。
…が、親父.com自身があまり用のある地区では無く得意のしばしの間放置プレイ…w
んで、やっと機会に恵まれ行けると思った矢先にタイミングがいいのか悪いのか例のデカ盛り系雑誌(詳しくはこちらの記事見て下さいな~)の発売…w
上記の記事の内容の通りで少し訪問時期をずらしての突撃となりましたです。
お店に到着したのは13時30分を少し杉田位でしたでしょうか?
日生病院別館の1階にあるとの事なんでランチタイムはかなり激混みしそうですが、親父.comがお店に到着した時はお客さんは5人くらいでしたでしょうか?
喰うものは決めていたんですが名前を失念しておりまして…(4文字だってのは覚えてたんですがw)
ってな訳でメニューの確認からお願いします。




…見つけますたw
某デカ盛り系の雑誌でも紹介されていたカツドラですね!!
確かにメニューには大盛り表記が一切ないみたい感じですが、店員さんを捕まえましてカツドラの大盛りを頼んだ瞬間顔色が変わり、
「…かなり多いんですけど…?」
と返されたんで、“ガツめしに掲載されているのを見て訪問した”と伝えますと、
「う~んっ、…やめておいた方がいいと思いますよ!?」
と更に返されたんで、“色んなお店の大盛りメニューを喰い歩いている事や、喰うのが極端に遅いが(完食は)多分大丈夫です”と喰い下がると
「…そこまで言われるのなら作るには作りますが…!?」
と、渋々承諾w
ここまで執拗に牽制と言いますか制止・注意される事はかつてなかったんですが、まぁ出てくるもんを一目見りゃそこまで注文を思い直させようとした気持ちも分かる訳で…w
親父.comが久しぶりに…猛烈に、…猛烈に後悔したのは10数分後の事だったりして…_| ̄|〇
紹介されてた雑誌ではかなり大袈裟な書き方をしてる事もあり、本文中では“カツドラの大盛りは2kg近くある事も…?”なんて書かれてたのでヘタレな親父.comでもそこまでくらいならギリギリのキャパですし何とか行けるでしょうと買い被ってたんですが想定の2段階斜め上のもんが出てくるとは…?w
ちなみに今日の梯子の予定は2軒あるうちのどっちにしようかな…?なんて呑気な事を考えつつ15分程待ったでしょうか…?
「(カツドラの)大盛りはこんなんになるんやけど…?」
とサーブされたそれが視界に入った瞬間に親父.comの口から出た言葉
「ウワー、スゴイデスネー…、ガンバリマス」(←超棒読みで…w)
こりゃ、店員さん制止もしたくなりますよね…w
カツドラ 大盛 1100円

ヘタレな親父.comとしては見ただけで戦意喪失するレベル…w
過去最高にやらかしてしまったかも…?

…コレご飯だけで5合近くあるんじゃないでしょうかねぇ?w

カツが5枚に目玉焼きは2個仕様であります!!



普段なら嬉しいカツの山脈なんですが、今日は只々恨めしい…w

さて、実食であります。
う~ん…なんだろう…?
喰う前からお腹イパイなんスけど…w
ケチャップの攻撃に只管苦しめられた京都はひとみさんのジャンボオムライスやエゲツないボリュームだった鳥取はレストラン べるしいさんのスペシャルかつカレー 大が可愛らしく見えるレベルです…_| ̄|〇
無理を通して作って頂いたものです。
完食は到底無理でしょうが、ヘラヘラ笑いながら、“スイマセン無理っしたぁw”なんて終わるんじゃ無くてどこまで粘って喰い続けれるか…?を目指して喰っていく事にします。
まずはドライカレーから喰っていきます。
欧州館さんのドライカレー程のスパイシーさではないですが程々のスパイス感ですね!!
後からジワジワ~とくる感じのスパイス感で、旨味や味の深さでは今まで記事で紹介したドライカレーの中でもかなり上位に来そうな美味しさであります。
ピラフのようにオイリーでも無く、よく炒められた焼飯ほどのフワパラ感は無く丁度その中間点くらいの食感です。
雑誌では2つのフライパンで調理されるとの事なので当たり前ですが多少味のバラつきはあるでしょうからしっとりとフワパラの間を取って“しっパラ感”とでも呼んでおきますw
中具は玉葱などの野菜類と玉子と豚肉なんですが、豚肉の量の多さにビックリしましたです。
しかも小さくカットしてあるんじゃ無く、平均して幅5mm×長さ30mm×分厚さ2mmほどの肉がかなりの量が入っており、ドライカレーのスパイシーさの中で肉の甘さがいい味変代わりになりまして…w
喰わないとわかんないんですが、“追加トッピング”したんか…?って思える程に入ってたのはかなり嬉しいですね!!
食べログではカツは4枚との事でしたが大盛りにしているせいでしょうか、5枚も入っておりまして嬉しい反面今の状況ではかなり辛いです…w
内訳はチキンカツ2枚にトンカツ3枚だったと思います(正直ドライカレーの多さに気を取られてたんでじっくり味わえなかったですw)
ですが、箸休めならぬ舌休めに重宝したのは確かです!!
ドバッとかかっているデミグラスソース?なんですが…カレー風味?ってか、カレーのルー?
喰ってるうちにドライカレーの味が強すぎて口の中が少々麻痺してるのか苦手意識を持っているデミグラスソースが気にならんかったんは幸いかな?
9分程かかってやっと半分程クリアできたでしょうか?



カツの残りや目玉焼きがそのまま放置プレイされてるので実際消化できたのは45%くらいか?w
半分程喰ったとは言えまだまだ先が全く見えないです…(´・ω・`)
いつもより意識してゆっくりと喰っているとは言え2合半近くは胃袋に入った状態なんでこっからは喰うスピードが落ちる落ちる…w
店員さんはなんで、もっと僕の体を縛りつけてでも大盛にするのを制止してくれなかったんでしょう…?w…て無理矢理オーダーを押し通したのは親父.comですが…_| ̄|〇
最初はスプーンイパイを口に放り込んで喰ってた訳ですが段々とスプーンに乗るドライカレーの量が減っていきそれでも手が止まると気力も萎えそうになるので米粒数粒づつでも口に入れて喰っていきます。
前半口にしなかったお冷も唇を湿らす程度に飲んでいき少しでも少しでも必死になって喰い続けます。
余裕があれば半分喰ってからの途中経過も(5~10分おき程度で)写真に収めるつもりだったんですが、写真とか撮ってると“ここまで喰えたんだからもういいんじゃないか…?”なんて弱気が襲ってきそうなので只管喰う事に必死になります。
時間の経過はわからないですが、残りドライカレー0.8~1合程とカツ2切れに目玉焼きはそのままの状態までもってきまして、やっと何とか気分的にも完食の兆しが見えてまいります。
ここからは離乳食を与える子供のようにチマチマチマチマと喰っていきまして喰いはじめてから45分程かかりましたが何とか無事(ある意味無事では無いがw)に完食する事ができましたです!!

ズルしたつもりでは無いですが、この時点で最後の一口に頬張ったスプーン1杯のドライカレーが口の中にまだある訳で…w
それを全部呑みこむのに3分近くかかったと思うんで正確には48分で完食かな…?
つか僕自身喰いきれるとは思って無くて、途中で何度気力が折れそうになったことか…_| ̄|〇
雑誌の写真では楽勝とは言えずともなんとか喰いきれると思ってたんですがよく見直すとドライカレーの標高が全然違う訳で…w
本文抜粋してみますと、
~~~グラムや何合といった具体的な数値ではなく、「調理中に重量感をかんじるかどうか」という、気持と腕力次第では凄い事になる基準を設けているところが面白い~~~
…との事だったんですが、今日は料理を作って下さった方が絶好調だったって事だったんでせうかね…?
お残しして、無駄な食材を出すことなく何とか完食出来ましてよかったです!!
…が、二度とカツドラの大盛は喰う事ないだろうなぁ…w(次はAランチ狙いで来ます!!)
会計の時に、“軽く死ねましたぁ”なんて言ったらかなり笑われましたです(実際喰った後しばらく動けなかったw、ヘタに動くとリバーsssssw)
チャレンジ状況などを聞いてみましたトコ、雑誌が発売されてから何名か喰いにこられたみたいなんですが極めて完食率は悪いみたいで、オーダー時にあそこまで何度も何度も制止されたのが分かる気がしますw
残せばお店のロスになる訳ですし、確実に喰いきれる自信のある方だけ挑戦してみて下さいね!!(正直僕のチャレンジは無謀でしたから…w)
某デカ盛り系の雑誌を見てチャレンジされた方々は胃袋にそれなりの自信を持った方達なんでしょうが、それでもそんだけ完食率が低いって事を念頭に入れたヘタレな親父.com的な頼りない指針ですが…喰いやすいカレーを例に取って考えてみますと、昔あったココイチさんのチャレンジメニューのライス1300gのカレー(ルー含めて2kg)を制限時間内に喰え、さらに物足りないのでデフォ(ライス300g)のカレーをなんとかお替り出来る程の胃袋(僕レベルw)ならやめておいた方がいいかも?
更に、もう1杯は余裕で喰えちゃうぜ、ヒャッハー!!w…って方なら多分大丈夫かと…(`・ω・´)
それでも挑戦してみたい…って方はサルベージ役の方を引き連れて無理なさらずに喰ってみて下さいな~!!
実はこの後に無謀にも近くにある武士道さんへ梯子する予定だたんですが…さすがにソコまで無茶は出来ないって事でハードルを落として…?w
●○●お店のデータ●○●
MOTO
大阪府大阪市西区立売堀6-7-9 日生病院別館 1F
電話番号/ 06-6534-1258
営業時間/ [月~金] 8:30~17:30
[土] 11:30~16:00
定休日/ 日曜日・祝日
駐車場/ 無し(近隣にコインパ-キングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
ジャックスピザアンドバーガーズ 尼崎バーガー Sセット


シェフさん~大連さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、兵庫県は尼崎市南塚口町にございまするジャックスピザアンドバーガーズさんであります。
いたって普通な住宅街に少々アメリカナイズな感じの店舗を発見!!
なんの店かと思って見てみますと、ピザとハンバーガーの専門店との事でありまして…
全く予定には入れてなかったんですが車で流してますと、ふと視界に入りこんで思わず急ブレーキを踏んでしまって現在に至る…?w
外から見ますとテイクアウト専門かと思ったんですが5~6人が座れるほどのイートインスペースがあるのでそこでかぶり付いてみる事にしませう!!
ってな訳でまずはメニューの確認からお願いしますです。



お手軽な大きさのピザにも食指が動きますたがやはりココはハンバーガーでしょうか?w
ハンバーガーの種類は10種類程でしょうかね?
やはり魅力的なのはご当地バーガー的な尼崎バーガーかな?
チェーン店と比べるとかなり割高ですが、個人経営のハンバーガー屋さんとしてはかなり良心的な価格帯なんじゃないかと思われます(親父.com調べw)…?
ピザの500円ってのもコスパ高そうですしね~!!
ハンバーガー1個だけってのも寂しいですのでドリンクとポテトがセットになるお得なセットのSもついでにお願いする事にします!!
…ここまで来ますと全く意味を要しない気がしないでもないですが、いちお体に気を使ってドリンクはコーラゼロをチョイスです…w
出来上がりを待つ間にキョロキョロとしてみるんですが、ホンマにリトルアメリカンな空間ですね…w!!
いきなり近所に住んでる幼馴染のジャック(仮名)とメアリー(仮名)が喧嘩しながらお店の中に入ってきそうな感じですw
おっ、卓上にはアメリカンサイズのマスタードとケチャップがスタンバイちうですね!!

この毒々しい色のマスタード…大好きですw
そうこうして待ってますとまずはコーラゼロから…
そして待つ事6分ほどで真打登場であります!!
尼崎バーガー お得なセットSサイズ 800円

上部からのショットを撮るのを忘れてたんですが、かなりのボリュームであります!!

男性でもガブッと行くには難しい程の大きさですね!!

250円で缶ジュース1本とこれくらいのポテトが出て来るならかなりお得感がありますよね~!!

アンティーミー バーガーさんを思い出しちゃいますねw

さて、実食であります。
喰ってすぐに思った事…
バンズが温かくて超旨ぇ~(`・ω・´)
大手のハンバーガー屋さんでもバンズは焼いてくれてますが中途半端にぬるいんですよね…w
唯一合格点をあげれるMバーガーさんでもタイミングによっちゃ冷たい時がありますもんね。
ここはそんな心配がないほど熱々で手で持つのも熱い位でありましたです。
しかも胡麻の風味もアクセントになってますが、香ばしくてメチャ旨いでございます。
バーガーのソースはなんだろう…?
少し辛さのあるオーロラソースって感じでしょうかね?
ワンダフルソース(尼の地ソースらしいです)使用って事なんで、それを足したオーロラソース風ってかんじなんでしょうか?
味わい的にはパンチに欠けており、どちらかと言いますとBKさんタイプではなくMバーガーさんタイプの優しい味わいがしますね。

後ろ側から親指と人差し指ではさんで持ってるんですが、結構デカいの分かってもらえますかね?
パティはクォーターパウンドサイズとの事ですが、先程ジュースィーな空揚げ喰ったばかりなんで少々旨味に負けてますw
玉子・レタス・チーズ等が大量に入ってるので優しい味わいなんですが玉葱の甘い風味がたまんないッスw
あめ色タマネギが入ってるって事なんですが、じっくり炒めた玉葱が入ってるんでしょうかね?(風味はしますが、実物は確認出来ず…多分ペースト状になってるのかと…?)
玉葱好きにはたまらん甘さを楽しめる事請け合いですね!!
油かすの風味は全くせずに、
「もしかしたら入れ忘れたんだろうか?」
なんて思ったんですが最後の最後にガッツリと補給…w
噛む事によって後ろ後ろに追いやられたやうで、これまたサッパリ目なハンバーガーに絶妙な脂身のアクセントを加える事でこれまた旨しです!!
ポテトは少し揚げ杉だったのか堅かったですw
そんなこんなでマリマリと喰っていき6分程で無事に完食であります。

オーダーした時はボリュームと値段のバランスが心配だったんですが、こんくらいのボリュームのハンバーガーが出て来るならコスパはいい感じですね!!
う~ん、ピサも頼んでおくべきでしたですw
チーズラバーやポテマヨチーズなんて魅力的なネーミングのピザがあったのに…残念w
って、今見直してたら一番安いピザが350円って…_| ̄|〇
コレは本気で頼んでおくべきでしたw
予想以上のボリュームでかなりお腹イパイになりますた…w
ディッパーダンさんに寄ろうかと思ったんですが、微妙な満足感が押し寄せてきたので素直におしももに戻る事にします!!
本日の3コンボ…この近くに来た時に絶対顔出してしまいそうなお店でしたね…!!
…実は大連さんの近くには不二家さんがあって、ケーキバイキングとか出来ちゃったりしちゃったりするんですよね…w
次に来た時にカオスな行動をしてなきゃいいんですが…(´・ω・`)
●○●お店のデータ●○●
ジャックスピザアンドバーガーズ
兵庫県尼崎市南塚口町2-24-12 ハピネス南塚口 1F
電話番号/ 06-6422-1185
営業時間/ 11:00~15:00
17:00~22:00
定休日/ 無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパ-キングあり)
禁煙・喫煙/
ジャックスピザアンドバーガーズ (ハンバーガー / 塚口駅(阪急)、塚口駅(JR))
昼総合点★★★☆☆ 3.7
大連 焼飯 大盛+空揚げ


先程訪れましたシェフさんを後にしましてやって参りまいたのは、兵庫県は尼崎市南塚口にあります大連さんでございます。
デカ盛りでもなんでもないんですが、数多くのブロガーさんが絶賛している空揚げを喰わせてくれるお店なんで知ってらっしゃる方も多いかと…?
このお店を知ったのは…僕の記憶が正しければ、よんさんのブログの記事だったかと…?
当の空揚げがどんなの(旨さ)かを示した言葉がウマ!と言ふ一言で表現してたのを見て感動すら覚えた…と記憶しているような…?w
そこから行きたくてしょうがなかったんですがあまり用事がある地区では無く、いつでも行けると思ったら得意の放置プレイしてしまってたお店だったりします。
お店に到着したのは2時近くにもなってたからか店内のお客さんは2人一組とお一人様の3人だけで、ありがたい事に2台しかないパーキングスペースもなんとか確保であります(期待して無かったんでラッキーw)
喰うものは決めておりましたが空揚げだけですと寂しいのでメニューをジッと眺めてみます。



他の方のお話ですと、“揚げそば”などが旨いとの事でしたがまだご飯成分が足りなかったのでいつものワンパターンで申し訳ないですが焼飯の大盛りをオーダーです…(´・ω・`)
うん、空揚げと焼飯は基本だもんね…w
お客さんが少なかったせいもありますが、厨房の音がよく聞こえましたです。
先客のオーダーの中華丼が出来てから親父.comの頼んだもんの調理にかかったみたいですが、かなり長い時間カンカンと丁寧に鍋を叩く音が聞こえてきまして待つ事8分程でまずは焼飯が無事にサーブです!!
焼飯 大盛 700円

そんなに標高は無いかなぁ…?

…少し変わった盛り付けですね…w

僕なら上方向に盛りたくなりますが、横にそっと寄り添わせるのが大連さん流なんでしょうか?

量的にはお玉2つ分よりもちょっと少ない位かな…?



いつもなら待ってるんですがスイマセン…我慢できずに喰ってしまいますたw
少し迷ったってか、待ったんですがねぇ…
「アカン、我慢出来んw」
って思って一口喰った瞬間に空揚げも登場ですw
もう10秒待てばよかった…_| ̄|〇

自分では上手く写したつもりなんですが、レンゲの位置が変わっており微妙に盛りが欠けててつまみ食いしたのちょんバレですねw
空揚げ 800円

夢にまで見た大連さんの空揚げ…w

滅茶苦茶旨そうです!!

…が、たまたまなのか…?
かなりボリュームが減っているやうな気がしますね…?



さて、実食であります!!
本来なら空揚げに飛びつくとこなんでしょうが、勢いがつきまくってしまってるのでまずは焼飯からじっくりと味わってみます…w
口の中に一口、二口放り込んでよく噛み〆て呑みこんで思った一言…
まさに、“シンプルイズベスト!!”
基本に忠実と言えばよいのか飾りっ気が無いと言ふのか…?
オイリーさはまったくなく、絶妙なフワパラ加減な炒め方で、やるべきことをきちんとこなしたらこんなのが出来上がりました…ってな感じの素朴な味わいの焼飯であります。
エビが入ってたりとか、特別な調味料を使ってるって訳では無く、なんて言ふか気どってない感じの焼飯なんですよね…(`・ω・´)
ヤバい位に普通なんですが、何故かレンゲの上げ下げが止まりない不思議な旨さです!!
これは空揚げも旨いのが確実と判明したんで、取り敢えず焼飯を半分程喰って空揚げにも手を出してみる事にしますw
まずは何もつけずにそのままパクッと喰ってみるんですが
サクッとした不思議な食感の後に訪れる大洪水?な肉汁に正直ビビりましたw
噛めば噛む程溢れ出てくる肉汁の勢いに、ビックリしながら喰ったのはきっと親父.comだけじゃないなずだ…m9(゚д゚)っ
油断してた訳では無いですが口角からジュースィーな肉汁が流れ出して火傷しちゃった程ですもん!!
下処理が上手いのと下味もしっかりついてるんでしょうね…!?
何も付けなくてもかなりMAXにヤバ気に旨いw
衣が分厚いのならサクッとするのはわかるんですが、素揚げに近いような感じなのにこのサクッと感は強烈なインパクトですよね!!
お次は添えてある塩胡椒を付けて喰ってみるんですが…
塩胡椒だけでなく山椒?もはいってるせいなのか、少しビリッとした辛さで大人のスパイスですね!!
そのままでも間違いなく旨いんですが…、う~ン…表現って難しいね…w
普段ギリギリライト級なウェイトの人がフライ級まで絞った感じ…?、これは違うな?w
スパイスがアクセント代わりになるってなチープな感じでは無くて、旨さが凄いシャープになるんですよね!!
こればっかは喰ってもらわん事にはわからんかなぁ…w
とは言ってもどっちも旨いんだよね…(`・ω・´)
最初の2個はそんままで…、お次の2個は塩胡椒を付けて…、残りの3個は交互にして喰ってみますたです!!
あまりの旨さにそこまで気が回らなかったんですが、マヨラーの端くれとしてはマヨネーズをつけて味わってみたくなりますw
マヨと空揚げの相性は今更語るとこじゃないと思うんですが、間違いなく旨いのは理解出来過ぎて想像するだけでヨダレが出てきますw
思わず空揚げのお替りのコールをしそうになりながら8分程で無事に完食であります!!

…これはなんで今まで放置プレイしてたんだろう…って自分自身に投げっ放しジャーマンをくれてやりたくなるほどの旨さでしたね…w
もうね、耳元とでヤバ沢さんが呟き続けるレベルですよw
思わず持ち帰りしそうになったんですが、このサクッとジュワっとな空揚げは時間が経つと間違いなく旨味がスポイルされるのがわかるので泣く泣く諦めます…w
ビールと一緒に喰えたら最高なんですがね…!!
小さな事ですが僕の中の…唐揚げの勢力図が変わった1日でありましたです…(`・ω・´)
さて、あまり時間はないですが〆のデザートも喰てみたいですね…w
いちお、予定といいますか目ぼしいお店のラインナップはしてたんですが、当日はかなり熱くてアイスが急に喰いたくなったんで急遽食べログで適当なお店をピックアップです!!
阪急塚口駅の近くにディッパーダンさんを見つけたのでそのまま移動するんですが道中にとても気になるお店を発見w
住宅街に溶け込んでいるようで絶妙に浮いて(貶してる訳では無いですw)いるそのお店…
一度は通り過ぎたんですがフルブレーキングして斥候してみますと物凄く興味が魅かれましてお店の北西にあるパーキングに車をブッコんで突撃であります!!
●○●お店のデータ●○●
大連
兵庫県尼崎市南塚口6-10-30
電話番号/ 06-6428-0768
営業時間/ 11:00~15:00
17:00~21:00
定休日/ 月曜日
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
シェフ ハンバーグ定食 特大 ご飯大盛り


本日は、兵庫県は尼崎市尾浜町にございますシェフさんへ、猛然とお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店はボリュームあるハンバーグを喰わせてくれるお店を探してた時に偶然見つけたお店で、見た目もかなりインパクトあるものが出てくるお店としてチェックしてたりしますたです。
生憎あまり用事がない場所にお店がありましたんで中々来る機会に恵まれなかったんですが午前中に偶然近くまでくる予定があったので迷う事無く突撃であります!!
つかこの近くのお店でメチャ行きたかった(ブログ始める前からw)お店もあったんで色々と便乗しまくれるのはありがたかったですw
午前中は少しバタバタしておりまして、お店に到着したのは13時15分位でしたでしょうか?
先客は1+1名でして…、常連さん達かな…?
もうご飯は終わりかけでしたが、女将さんも交えて色々とお話をされてたみたいです!!
店内は4人掛けのテーブルが3つと、2人掛け用のテーブルが2つと意外とこじんまりしたお店であります。
シェフと言ふ名前から想像するのとは少しイメージが違っており、所謂下町の定食屋さん…って感じでありましょうか?
分厚めのクッション?が魅かれた椅子にドッカリと座り込んでまずはメニューをジロりであります。




日替わりなどもあるようでして、人気なのはBランチでかなりコスパが高いようであります。

狙っているのは“特大”に出来るトンカツとハンバーグ!!…なんですが今日はハンバーグ狙いで来たんで当然ハンバーグ定食の特大をオーダーする事にします。
ご飯の大盛りも100円うpで可能との事なのでお願いします。
当たり前なんですが、特大シリーズは他のメニューよりも作るのに時間がかかるとの事なんで12~13時くらいまでは避けた方がいいかもです。
いつもなら、“時間少々頂きますが…?”なんて聞かれるらしいですが、他のお客のぶんの調理が無かったせいか特に説明とかない状態でオーダーが通ります。
僕が座ってた席の隣に日本酒から洋酒まで多種様々並んでたんですが頼めば出してもらえるんでしょうかね…?
見たことないようなお酒もあったんで少々興味が…w
そんな事を考えながら待つ事16分程で頼んでいたものが無事にサーブされましたです。
ハンバーグ定食 特大 ご飯大盛り 1000円

おおっ、結構デカいのが来ましたよ~!!

いい塩梅に焦げ目がついておりメチャ旨そうです!!

厚さにはかなりムラがありますが分厚いとこで2cmほどでしたでしょうか?



ご飯は1合半ほどだったかなぁ…?
ハンバーグがデカいんで、せめてコレの2倍は欲しいトコかなw

さて、実食であります。
まずはハンバーグから喰ってみるんですが…
これは何と言えば…?
“ふわっふわ!!”って言えばいいんでしょうかね?
軟らかく煮込まれた、煮込みハンバーグよりも更に柔らかい感じの食感です。
今のトレンドで言えば、つなぎ無しの肉肉しぃハンバーグが世を席巻してると思うんですが、こちらのハンバーグは昔風でつなぎがタップリと入ったタイプと言えば分かりやすいでしょうか?

断面図見るまでもないんですが、ゴロゴロとかなり粗く刻まれた玉葱が散見しており、僕の馬鹿舌で感じたタネの内容は肉4:玉葱3:パン粉3…ぐらいでしょうか?(肉5の後2.5…ほどかも?w)
良く言えば柔らかく、悪く言えばユルいタイプのハンバーグです。
最近はつなぎ無しなタイプのハンバーグをよく喰ったりしますんで、ここまでつなぎが入ってるのはかなり新鮮かもですねw
洋食屋じゃなくて如何にも定食屋で出てくる感じの懐かしい味わいです!!
デミグラスソースもなんといいますかオシャレな感じでは無く少々野暮ったい感じの味わい…?
いかにも洋風…ってな味付けでは無くて日本人好みのソース(ウスター系?)が強い感じの味わいです。
ハンバーグは既製品で無いのは間違いなく、店主さんが一生懸命下拵えして作りました…って感じがして何処か懐かしくて喰ってて安心感があるのがいい感じです…w
味的には僕よりも年上の人にウケそなタイプの味でしたです(先客さんはお二人とも60代前半か?)
かなり柔らかいので箸で持つのも少し不安定な位なんですが、そこはオンザライスでご飯がマリマリと進みます…w
特にパサつきとかは感じなかったんですが、肉汁ドバっと系では無くて肉の味はかなり淡白で…100%合挽きでしょうが、もしかしたら鶏肉とかも少し入ってるかもです?(かなり淡白な味だったんで…)
量的には1ポンド近くあったと思うんですが脂もゴリゴリな感じでは無いのでかなりあっさりと6分程で無事に完食であります!!

漬け物が妙に旨くて、いい感じで塩っからいな…って思ったらデフォで醤油が少々垂らしてありましたです…
おかあはん、親父.comの好みをよぉ知ってはるわ…w
喰ってすぐにガツンとくる旨さはないんですが、ジワジワ~ッと安心感(旨さ)が込み上げてくるハンバーグでしたです。
ご飯の量は頼りないですが、大盛にしても1000円ならかなりコスパ高いんじゃないかと思われます。
普通ここまでデカいハンバーグ喰わせてくれるなら普通のお店だと最低でも1000円台後半は取られるでしょうからね!!
ちなみに上で書いたお値打ちのBランチですが、さすがにここまでの大きさのハンバーグでは無いですがしっかり1人前分のハンバーグとトンカツが出て来るそうですよ!!w
まずは入門編としてそちらからどうでしょうか?
次来た時はトンカツ定食の特大頼みたいなぁ…なんて思ってたら凄い事思いつきますたw
Bランチってトンカツとハンバーグだから…!?
Bランチの特大って頼めば作ってもらえないかしらね?w
っとは言ってもトンカツの特大の大きさが未知数ですし、さすがにトンカツとハンバーグの特大は1プレートに収まりきれないでしょうから不可能ですね…(´・ω・`)
う~んっ…トンカツ特大も見てみたいし、ハンバーグ特大もまた喰いたいし…
今度は定食ダブルで頼んでしまいそうで怖いです…w
●○●お店のデータ●○●
シェフ
兵庫県尼崎市尾浜町1-31-14
電話番号/ 06-6426-6268
営業時間/ 12:00~14:00
18:00~22:00
定休日/ 木曜・日曜・祝日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 喫煙可
越後家多齢堂 カステイラ


ラーメン日本一 支店さん~おおさかやさん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、京都府は京都市上京区般舟院前町にございまする越後家多齢堂さんでございまする。
こちらのお店は、あずきさんより“ブランデーケーキが美味しいよ”と教えて頂いてたお店で近くまで行く機会があったら絶対に寄ってみようと思ってたお店であります。
酒好きとしましたら、グッと味の滲みこんだブランデー味のケーキをスルーする事は出来ないです…w
お店に到着しますと先客2人…
後ろからショーケースを眺めてますも並べてあるのはカステイラ(こちらのお店ではカステラの事をカステイラと呼ぶそうです)のみ?
ブランデーケーキの事をお訊ねしてみますと詳しくは聞いてなかった(おぃw)んですがどうも取り扱いをしてないらしい…?
しょうがないので一旦お店を出て今後の動向を考えます…w
他のお店に移動するのも手でしたが、あのカステイラの甘いかほりがまだ鼻腔をくすぐっております。
楽しみにしてたブランデーケーキには後ろ髪をひかれますが、実は親父.comはカステラ大好きだったりします。
あまりのショックさに一度店を出てしまいますが冷静になるともうすでにカステラの口になってしまっておりフラフラと再入店…
商品のラインナップに関してはほぼカステイラオンリーな感じで潔さがありますねw(鶏卵のまんじゅう?みたいなのもあったみたいです)
ショーケースはこんな感じになっております!!


下は600円から上は18000円までとピンキリでございます。
木箱に入った贈答用?のあきらかにゴージャスなのを除きますと22cm×36cmなのが5800円と一人で喰う分にはかなりのデカ盛りですがさすがにこの値段は…w
でもカットされてない状態で22cm×36cmのカステイラ…いつか喰ってみたい気はしますねw
パッとショーケース見ただけでは大きさが分からなかったんで、取り敢えず600円のやつをお試しに買ってみます!!
当然イートインスペースなどは無い訳で車の中で喰ってもよかったんですが、ボロボロとカスがこぼれても嫌なんでいつものやうにパーキングスペースの隅っこで試食タイムですw
カステイラ(6cm×11cm) 600円


一番お安いやつなのにすんごい豪華な包装ですね…

キメ細やかで見た目だけでしっぶいお茶が欲しくなりますね…w

普通に喰う分としては3~4切れ分ってトコでしょうかね?

貧乏人の親父.comにしては不釣り合いなほどに豪華に見えますw

さて、実食であります。
勿論丸かぶりで喰っていきますw
まずビックリしたのがベタベタしてないって事…
カステラは手や口のまわりがべた付くってのが頭にあったんですが、何故か全くべた付く事が無いのにビックリです。
これでワンパクに丸かぶりしても口まわりの心配しなくておkですねw
しっとりとした食感で口の中でシュワシュワと溶けていくような儚げな感じです。
あまり口解けのよいカステラなんぞを喰った事無かったんでコレもまたビックリですw
なんだろう…?、嫌味な甘さってのが全然ないんですよね!!
日持ちが4日程って事で添加物を使ってないのがこの味わいなのかな?
甘さにしても砂糖や水飴(使ってるのかな?)の甘さに頼るんじゃ無くて卵黄の旨さ・甘さが頑張ってるって感じがします。
素朴な味わいなんですが、いざ喰ってみると時間を置いてジワ~っと来る力強い味わいなんだよね…(`・ω・´)
生地の色も濃いくて、見た目も濃厚そうなのがいいですw
一人で喰うには十分かなって思ったんですが、も一つ上の大きさのでもよかったかも?
一番大きなサイズのは自分で買うのは少し躊躇いますんで誰か進物でくれんかなぁ…?w
そんなくだらない事を考えながら無事完食であります!!
この濃厚さならお酒にも合いそうな予感がします!!
デカ盛りストとしてはカットして無い大きなカステイラをダイナミックに喰いたいもんですねw
12cm×22cmの2200円くらいのが量的もお値段的にもお手頃なんで次はこのあたりを攻め込みたいとこかな?
当初の目的のブランデーケーキには残念ながら巡り合うことは出来ませんでしたが、絶品カステイラとの出会いで大満足であります!!
あずきさん、素晴らしいお店の情報ありがとうございました~
またなんかいい店ありましたら紹介して下さいね!!
●○●お店のデータ●○●
越後家多齢堂
京都府京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町133
電話番号/ 075-431-0289
営業時間/ [月~土]9:00~19:00
[日・祝]9:00~18:00
定休日/ 水曜・第3火曜
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
おおさかや キムチチーズカツ定食 ご飯 大


先程訪れましたラーメン日本一 支店さんを後にしましてやって参りまいたのは、京都府は京都市北区紫野下御輿町にありますおおさかやさんでございます。
こちらのお店は、ボリュームのあるランチを喰わせてくれるお店を探してた時に見つけたお店で、食べログにてうpされている画像ではさほどのボリュームには見えなかったんですが、メニュー表における“お1サマ 必ず1オーダーのご注文をお願いしてます!”の文面や、ご飯の盛りが中大+60円、大+120円ってな表記がデカ盛り好きな人間には食指が動きまくりングでありまして…w
ラーメン日本一 支店から最終の〆のデザートに行くまでの道中にありましたので迷わず突撃であります!!
お店に到着したのは12時30分位でしたでしょうか?
人気のあるお店との事でしたので心配でしたが、予想通りお客さんがてんこ盛りで、3席あるカウンターのみが空いてると言ふ絶好調な込み具合でありましたです!!
少し狭いそのカウンターの一番奥に豊満なボディを捻じ込んでメニューを確認であります!!


先に書かせて下さい…
店内めっさ暑いですw
座ったカウンターは厨房から一番近い場所にあるんですが、換気が悪いのか空調が強めの設定になってるのか知らんがめっさ暑くて上着脱いでもジッと汗が出て来るほどでありまして…
それは親父.comがデブだから…なんて言われると一言も返せなくなってしまうんで困ってしまうんですが、店員のアルバイト君…少し僕よりの体系の彼ですがその彼も顔から汗が噴き出してましたからやはり店内は暑かったんじゃ無かろうかと…?w
いちお、喰うもんは決めてたんですが…
ちなみにオーダーを取りに来てくれたのがその件の彼なんですが、その彼に
「一番ボリュームあるのどれかな…?」
って聞いてみますと、
「基本どれもボリュームありますけど…、キムチチーズカツなんかが多いですかね…?」
みたいな返答でしたんで、親近感を覚える体系の彼の言葉を信じてキムチチーズカツ定食をチョイスであります!!
勿論、ご飯 大でお願いしましたよんw
丁度時間的に超ランチタイムでしたんで、調理は混み混みなのか先客の方のサーブもままならぬ感じでホールも厨房も大忙しな感じです。
しばらく時間が経ってカウンターの一番端っこ…つまり厨房よりですね!!…に結構なボリュームの定食?が置かれます!?
あれが僕の頼んだもんなんかな…って思ってますとそれは件の彼の“まかない”だたようですw
飲食店で働いてた経験があるもんで、“まだ13時にもなってないのに昼飯早いな…”とか“こんだけ慌ただしいのに昼飯かよw”…なんて思いつつも、それはこちらのお店のやり方?なんで不思議に思いつつも自分の頼んだ物の出来上がりを待ちます!!
んで、オーダーから約14分ほど待ちまして頼んでたものが無事にサーブされる訳ですが…?
キムチチーズカツ定食 ご飯 大 1070円

おおっ、確かに中々のボリュームがありますね!!
だが…?

件の彼の喰ってた まかない飯のMIXフライ定食?みたいなのがこれの1.5倍以上のボリュームがあったなんて口が裂けても言えねぇぇぇぇッ!!w
まぁ飯の量は少なかったんだが…、隣の芝生が青く見えるってのはこゆ事なんだろうね…w

まっ、アレだよ…、これだってチキンカツの上にチーズ&キムチにデミソースがかかっててボリューム満点なんだぜ…っておい!!w
しまった、デミグラスソースじゃんよw
メニューをちゃんと確認してなかった…(´・ω・`)



確かに…他のお客さんのを見るにデフォのご飯はかなり小盛りではありましたが、プラス120円のご飯大でこの盛りはかなり悲しい…w


メニューの選択ミス?とご飯の盛りにしょんぼりしつつも実食であります!!
つか、チーズとキムチってな組み合わせってのは大手牛丼チェーンの“すき家さん”のメニューでありそうですが相性いいんだろうか?w(キムチ(チゲ?)鍋の〆にチーズリゾットってのがあるんだから旨いんだろうがなんせ初体験なもんで…w)
恐る恐るパクッと喰ってみますと…?
何コレ、めっさ旨いやんw
チキンカツは恐らく食感・淡白な風味からムネ肉(ソースの味でそう感じただけで、もしかしたらモモ肉だたかも?w)かと思われますがキムチの酸味と旨味・チーズのほんのりした甘さと濃厚な旨味でチキンカツがメチャ旨いです!!
白菜のシャキッとした食感とチキンカツの食感がまた違って(当たり前だw)て、それがまたアクセントになるんですよね~!!
気になってたデミグラスソースの味ですが…、そこまでゴリゴリに主張した味では無くキムチとチーズのタッグに完全に負けてる感じでデミグラスソースが苦手な僕でも美味しく喰える感じであります!!
個所によりムラはりますが大体分厚さは1cmくらい…?

キムチもデミグラスソースも酸味が強いはずなのに不思議とそんなに酸味は感じられないですね…?
チーズの味わいが強いんでしょうかね?
意外な組み合わせ…ってな訳ではないんですが、これは本気で旨いです!!
まぁあくまで親父.com調べの旨さなんで万人受けするかどうかは微妙ですが…w
味付け的には濃い味なんでチキンカツを半分も喰い終わらないうちにご飯が枯渇であります…(´・ω・`)
120円アップであのボリュームですんで、さすがにお替りは憚られたんですが、今メニューを確認してみますと定食類でご飯不要ならばマイナス50円…って事は大にしますと120円プラスって事はご飯のお替りは170円で良かったんでしょうか?
そこまで人生都合よくいかないでしょうが、ご飯の大のお替りは最低で250円はすると思ってたんで170円でおkならば(200円までなら問題無しw)絶対に2回くらいお替りしてたと思いますw
ってな事なんで後半は黙々とチキンカツを喰らいますw
組み合わせによっちゃデミグラスソースも美味しくいただけるんですね~!!w
アップで撮るのを忘れちゃってたんですが、ひじきの炊いたんもメチャ旨かったです。
他の料理に負けないようになのかしっかりと味がついておりまして、焼酎でほっこりと喰いたくなるような味でしたですよ。
後半はご飯が欲しくなるんを我慢しながらマリマリと喰っていき、7分ほどかかって無事に完食であります。

キムチとチーズとデミグラスソースのマリアージュは…不思議で美味しい味わいでありましたです。
親父comの中ではあまり無かった組み合わせだったんですが、よく考えたらお好み焼屋さんのメニューとかでキムチーズとか普通にありますよね…w
自分が絶対に選ばない組み合わせなんで最初は心配だったんですが最初から最後まで美味しく喰いきる事が出来ましたです。
僕にしたら珍しくデミグラスソースも比較的に綺麗に喰っちゃってるしね…w
お値段を考えるとも少しボリュームが欲しかったとこですが味はかなり親父.com好みで良かったです。
まだかなりお腹に余裕がありますのでもう一軒…w
おおさかやさんに来たら絶対に寄りたいなって思ってた旨いバンズのハンバーガーを喰わせてくれるカフェまで…(メチャ近くですが…w)
狭い階段を上がり、ゆったりしたソファに腰かけると店員さんがメニューを持ってオーダーを取りに来られます
「本日ハンバーガー類のみ販売できないんです…、何にされますか?」
と…w
凄くハンバーガーが喰いたくなってたんで、また喰いに来ますと謝って退店…
去年のクリスマスに自分で勝手にチキン祭りしてた時に行った時に臨時休業だった文次郎バーガーさんへ行ってみますと…痛恨の閉店となっておりました…(´・ω・`)
行くの楽しみにしてたんだけどなぁ…
近くに行ってみようかと思ってるお店が2軒程あったんですが完全に気がそがれてしまったんで〆のデザートを喰いに行くもそこでも何故か喰いたかったもんにはありつけずに…w
何か小さなトラブル?が重なった一日でしたが、最後に買(喰)ったアレがメチャ旨かったので“終わりよければ全て良し”としませう!!w
●○●お店のデータ●○●
おおさかや
京都府京都市北区紫野下御輿町7
電話番号/ 075-451-5524
営業時間/ 11:30~15:00
17:30~22:15
定休日/ 水曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
ラーメン日本一 支店 ど根性ラーメン(みそに変更)


本日は、京都府は京都市北区山東町にございますラーメン日本一 支店さんへ猛然と突撃して参りまいたです。
言わずと知れた北山のあの超有名店なお店の支店なんですが、北山の本店さんのほうは店舗のリニューアルと同時に以前の味と全く変わってしまってたみたいで期待してた量・味ともに少しがっかりしたのを思い出すんですが、こちらのお店は前と変わってないとのお話をどこかで聞いたんでそれを確かめにやって来たんですが、よく考えたら僕以前の味って知らんのよね…(´・ω・`)
まぁ比較のしようが無いんですが、本店さんとの味の違いはどうかなぁ…?ってな感じで思い出したやうにやってきてしまいますたです。
ちなみにラーメン日本一さんはもう1軒、JRの丹波口駅の近くにもあるんですが最初はそこ目がけて車を走らせてたんですがよく考えれば定休日だった事を思い出して行先を急遽北区のこちらに変更したので少々出遅れまいてお店に到着したのは11時50分位でしたでしょうか…?
店内に入りますと、少しまだお昼には早いのか先客は2組の計5名様のみであります。
カウンターが空いてますので奥の方の席を陣取ってまずはメニューをジロり…
許可を頂きましてメニューの撮影はしたもんの、4月からあんなこんなで色々とデリケートな時期でございましてメニュー画像をネットにうpするのは遠慮くださいとの大人の事情なので割愛…
アレの変更前のメニュー表ならば食べログに上がっておりますのでそちらでご確認くださいませです!!
当然このお店に来たからには“ど根性ラーメン”の一択なんですが、こちらのお店のど根性ラーメンは2玉仕様なんですね…(´・ω・`)
メニュー的には大盛があるので当然大盛に出来るのかと思ったら大盛は不可との事ですたです。
んで、前から気になってた“みそ味”への変更が可かどうかをお訊ねしますと、こちらはおkとの事ですんで最終的なオーダーはど根性ラーメンのみそ味となりますたです。
待っている間キョロキョロとしてみるんですが、チャレンジメニュー等の張り紙が無かったんですが、チャレンジは撤廃されちゃったんでしょうかね…?
そんな事を考えつつも気持ちは次のお店への道のり等の確認で携帯をいじりいじり…
必死になってナビってますと“ヘイお待ち!!(そんな風には言ってないですw)”とばかりに待つ事6分程でカウンターの上の段に無事に頼んでたもんがサーブされますたです!!
ど根性ラーメン(みそに変更) 900円
消費税改正前のお値段です!!

なんかおかしいな…?って思ったら最初から天のチャーシューが倒れてますたw
気を取り直して自分で盛り付け直して改めまして…!!w

本店さんの時も感じたんですが…
時代の流れ…、景気や原材料の高騰などからか明らかにダウンサイジングと言いますかボリュームダウンしてますね…(´・ω・`)
食べログの他のレビュアーさん達の2年前の画像と比べますと一目瞭然…、7年前の画像なんてもう凄い事になってますがな…w

チャーシューもだいぶ薄くなっちゃったみたいですね~

天のチャーシューの部分がたけのこの里に見えてしょうがないんですが…?w


さて、実食であります。
まずはわざわざ変更しましたスープから頂いてみる事にします。
最近よくあるパンチのある味噌風味では無く優しい感じの味わいで、フワッとした甘さもあって美味しいですね!!
味噌辛くないので、女性やお年寄り、子供さんに好かれそうな感じの味かな…?
コッテリ系が好きな人なら少し物足りないかもですね!!
卓上には摩り下ろしたニンニクや唐辛子味噌(ヤンニンジャンみたいなもんだっけかな…失念してますw)がありましたので、そちらで調整してみればいかがでしょうか?
コッテリ好きな親父.comですが、なんかこの優しい味わいが気にいって珍しく追加調味料はせずに喰ってますたw
麺は本店さんと比べますと太めかな…?
とは言っても中太麺ほどでもなく平均的な麺の太さかと思います。
麺だけが凄い旨い…とは思いませんでしたがスープとの相性はいいと思います。
普通に美味しいかな?w
お次はチャーシューを頂いてみます。
ここは薄めのスライスwが功を奏してるのかどうかはわかりませんが口の中ではトロッとした溶け具合で脂身も多めで豚肉の甘さをジワりと味わう事が出来ます。
チャーシューそのものにしっかりと味が付いてますのでこれでビールなどを飲むのもイイかもですが、単品のチャーシューはメニューに無いようですね…(´・ω・`)
チャーシューおにぎりが評判よろしいようですが、親父.comの好みなだけかもですがこの美味しさなら評判も納得かな…って思えます。
薄切りのチャーシューは旨かっただけに、少しいただけなかったのが天の部分のチャーシュー…

最初にゴロンと転がってた時点で少し違和感あったんですが調理の際に積まれた…って感じじゃ無く固まってますw
店員さんがどっか(冷蔵庫?)からラップに包まれた何か(天のチャーシューですね)を取り出してラーメンの上にトッピングしてるんが見えたんですが…
非常に中が冷たかったです…_| ̄|〇
最後のほうに喰ったんである程度はスープに馴染んで温かくはなってたんですが、中の方が微妙に冷たくて…w
やぱ冷たいと脂身の部分がかたまりまくって喰った時の風味も違ってきますんで少し手間でもレンジアップしてくれれば嬉しかったかな…?
まぁしょうがないのでスープの底に埋めておいて最後の方に喰ったんで何とか美味しくは頂けましたけど…w
んで、最初は少なく見えたモヤシでしたがスープにうずもれており喰ってみますと(パッと見た目とは違って)結構な量で…とは言っても昔のボリュームとは比べもんにはならんスけどね…!!
優しい味わいのスープをグビグビと飲みほして6分程で無事に完食であります!!

麺2玉とは言えデフォのお値段が850円ならこのチャーシューの量ですしコスパは高いかな…?
大昔はもっとコスパバリ高だったんですが…w
まぁ後で書きますがこの後に少々不幸な事が連発で起こりまして、評判のチャーシューおにぎりと餃子でも喰っておけばよかったな…とコレを書いてる今絶賛後悔ちぅです…_| ̄|〇
今メニュー画像見てたら“すじラーメン”とか新しく出来たみたいで単品の“すじ煮込み”とかもあったみたいです。
スジも大好きなんで、これもいっとくべきだったかしら…?w
ここまで来たらもう1軒のラーメン日本一さんも調査しとかんとあかんですね!!
今日は定休日って事で無理なんですが、こちらのお店の味を忘れんうちにいっとかんと駄目ですねw
ちなみに丹波口駅の近くのラーメン日本一さんは餃子の種類も3種類もあり、ラーメンの種類も多く他のお店では見たこと無かった“つけめん”とかもラインナップされているやうであります。
…でもどこのお店のメニューでも“ど根性餃子”がメニューから消えてるんですよね~…(´・ω・`)
チャレンジメニューとしてでは無く単品メニューとして復活してくれないかなぁ…?w
●○●お店のデータ●○●
ラーメン日本一 支店
京都府京都市北区大宮薬師山東町42-1 コーポラス西賀茂 1F
電話番号/ 075-491-7607
営業時間/ 11:00~15:00
17:00~21:00
土日祝は通し営業?
定休日/ 木曜日
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/
ラーメン日本一 支店 (ラーメン / 北大路駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
ドウデッカ・カフェ ジェラート トリプル



満福食堂さん~ばらえ亭さん~千草さん~と股に掛けてジワジワと暴飲暴食を繰り返したあげくにやって来ましたのは、 大阪府は大阪市中央区道頓堀にありまするドウデッカ・カフェさんにて候。
全然ノーマークと言いますかこの前の道を何度も通ってるにも関わらず無関心と言ふか本気で店の存在すら知らんかったりしますですw
キョロキョロしてますと思わずジェラートの大きな看板が目に入ったのが事の発端かと…(`・ω・´)
看板ほどのボリュームがあれば嬉しいんですが…w
先客はヤングカッポーさん1組だけと少し寂しい感じですが、お店は地下1階にあり雰囲気あっていい感じですんで女性をつれてくると喜ばれるかもです。
ってな事で先にメニューの確認からしてみましょうか!!



ショーケースは大きくは無いですが、フレーバーは14種類と選びがいありそうです!!
好きなフレーバーばかり頼むといつかのアレみたいに見た目が面白くないので本日はそのあたりにも気を配ってキャラメルクッキー・北海道カボチャ・抹茶の3種類をコーンでお願いする事にしますたです。
カウンターに座ってしばし待っておりますと、盛り付けられたそれが出てくるんですが…
トリプル 450円

少し(寧ろかなり?w)ボリューム感にかけるかな…?
今日は比較的色合いもよさげな感じ?w



さて、実食ですが…
まずは抹茶から喰ってみる事にしまう。
甘さより…苦味が先行してていい感じです!!
多少のミルク感もありますし、甘さもあるんですがしっかりとした抹茶フレーバーを楽しむ事が出来ます。
子供向けでは無いかもですねw
お次は北海道カボチャを喰ってみます。
フレーバー的には少し物足りないかな?
本場?の北海道ってな名前がついてるんならもっと濃い味を期待しちゃうんだが…!?
でもこれは後からジワジワ系の味でして…w
一口喰ってカボチャ10%、二口目でカボチャ20%、3口喰ってカボチャ30%ってな具合にprprする度にフレーバーの味の深みが味わえるタイプであります
気を付ければいけない事は…一旦違うフレーバーを口にしてしまふとカボチャの風味が元の弱い味わいに戻ってしまふって事ですw
食べる際にはご注意をば…
最後にキャラメルクッキーを喰ってみます。
キャラメル感は強いですが、クッキーは何処に…?って感じでしょうか?
でも全体的にバランスの取れた味かと思われ、今日はこれが一番旨かったかな?
prprと喰っていきまして一気にフィニッシュであります。
外の看板のジェラートは何処で買えばいいんですか…?って思わず聞きたくなりますが美味しかったであります
ジェラート以外にもケーキなども選べるみたいですし、道頓堀の喧騒から逃げたくなった時の隠れ家的に使ってみたいお店ではありますね~!!
テラス席もあったみたいなんで、温かくなってきましたらそこで食べるのも一興かと!!
んで、外に出ますとたこ焼きのソースの香りがプンプンとする訳で…w
思わず購入しそうになりながらもその誘惑を跳ね除けてお馬ちゃんと少しだけ戯れた後におしももに戻ります。
あの辺はたこ焼き屋さんだらけで一度喰いはじめるとトコトン食べ比べしそうになっちゃうから嫌なんですよね…(´・ω・`)
何より行列に並ぶのが嫌ですし…w
恥ずかしいお話をおひとつ…
マニアックなお話で申し訳ないですが、お店の名前“DoDecca”なんですが、全くのスペル違いにも関わらず地獄界の構造においての第九圏 裏切者の地獄“コキュートス”における第四の円 ジュデッカと間違えて読んでましたです…(´・ω・`)
正確にはジュデッカのスペルはJudeccaなのに、なんでそんなマニアックな間違いをしたのか…?w
オタクってホントにやだね…_| ̄|〇
ちなみにホントの読み方は、やはり大阪らしく“どうでっか”らしいですw
●○●お店のデータ●○●
ドウデッカ・カフェ
大阪府大阪市中央区道頓堀1-6-7
電話番号/ 06-6213-2232
営業時間/ 11:00~20:00
定休日/ 無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
千草 ソフトクリーム
お疲れ様でした…m(_ _)m
2014/03/02


満福食堂さん~ばらえ亭さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市浪速区日本橋にございまする千草さんでありますです。
こちらのお店は…予定にも入れてない全然知らんお店でありますたです。
通りがかってる時に目に入った“本わさび”なソフトクリームに目を奪われまして思わず突撃してしまった次第であります。
まぁその作戦は失敗してしまった訳ですが…w
メニューボードの目の前に来てみますとお店の方が他のお客さん対応中でございます
ってな事で先にメニューの確認からお願いしますです!!



キワモノ…とまではいきませんがあまり見かけないフルーツ系以外のフレーバーがあるのが面白いですよねw
先客の対応が終わった後にお店のお兄さんに“本わさび”ちょーだい…って言いますと現在取り扱ってないそうで…(´・ω・`)
最初からメニューの選び直しですw
イロモノ・キワモノとしては“もずく”、“しらす”、“くらげ”等があったんですが、本わさび程に食指は動かなくて、結局最終的に選んだのは季節のフレーバーっぽいサツマイモをチョイスする事にしましたです。
アイスなら専用のディッシャーすくったらいいんでしょうが、こんだけ種類があるフレーバーをどうやってソフトクリームに出来るのか謎だったんですが、ハーゲンダッツ程のアイス?(ソフトクリーム)のカートリッジを専用の器具にセットしてウネウネとソフトクリームを巻くみたいな感じであります。
ってな事で1個あたりの用量はかなりちっさめ見たいですw
ソフトクリーム サツマイモ味 250円

う~んっ小さい…w

さて、実食であります。
色的にはマンゴーアイスっぽいですかね?
舐めてみますと確かにサツマイモの味はしますが、風味的にはかなり弱いですかね…?
芋などの根菜系の味はするんですが、言われないと何が何だかわからんレベルかと思われます。
旨いんだけどインパクトに欠ける味ですw
バニラやチョコなどのレギュラーメニューと比べて少し割高ですが、250円ならこんなもんなんかなぁ…?なんてprprしていきますと突然に異物感が…?
なんだろうと思ってよく見てみますと…

何と、皮付きのサツマイモのキューブが入ってるじゃありませんか!!
ソフトクリームでここまでの固形感はそうは見ないんじゃないかと思われますね~
当たり前ですがサツマイモのキューブはサツマイモの味がしましてですね…、こっからはかなりのサツマイモフレーバーを楽しむ事が出来ましたです。
面白い味でございましたです!!w
これはメジャーな奴以外は全部制覇して見たくなりますね~キワモノ好きなんで…w
季節的なもんもあるみたいなんでもうすぐ全フレーバーが味わえるようになるとの事です。
一つの記事としてアップは恐らくしないとは思うんですが、この辺りに寄ったついでにチョコっと感想は書くかもですね!!
少なくとも、本わさび、くらげ、しらす、もずく、そばあたりはレポする機会があるかも?w
んで、ウィンズに行く訳ですがまた寄り道しちゃったのは絶対に内緒です…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
千草
大阪府大阪市浪速区日本橋3-8-13
電話番号/ 06-6643-5148
営業時間/ 11:00~19:30
定休日/ 不定休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
ばらえ亭 ロースしぐれカツ定食 ご飯大盛り
お疲れ様でした…m(_ _)m
2014/03/02


先程訪れました満福食堂さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市浪速区日本橋にありますばらえ亭さんでございます。
特にデカ盛りってな訳でも無く評価が高い訳では無いんですが、トンカツの上イパイにのった大根おろしが旨そうだとチェックしてたお店でございます。
まぁ、お店のネーミングも気になってた訳なんですが…
どんなにバラエティに富んだメニューがあるんだろうと思って入ってみると思わず揚げもんしかないやんけ!!って突っ込みそうになったのは今は内緒だったりする…w
お店に入りますと、僕自身がいったん通り過ぎていたせいか時間差でお客さんが一人おられましたです。
お店はL字型のカウンターのみで12人程座ればかなり圧迫感漂いそうなお店であります。
喰うもんは決めてはおりましたがいちおメニュー表を求めますと壁を指差されましてアレから選んで下さいね~!!ってことですた。
ってな事でまずはメニューから…



お店のネーミングにちなんだバラエティあるメニューであります!!
って、ホンマに揚げもん系ばっかやな…w
一人でノリ突込みをこなしてますといきなり大人数の団体さんが店内乱入w
カウンターの中途半端な場所に座ってたんで気を利かして一番奥の席に移動しますと、ボスっぽい方から“兄ちゃんありがとう!!”ってな一言を…
皆さんガタイのいい電気工事関連の作業員さんの団体でありますたです!!
常連さん達なんかな…?
メニューはいきなりロースカツ定食8人分ですたw
って、僕の頼んだメニューが先ですね…(`・ω・´)
僕が頼んだのはロースしぐれカツ定食でご飯を大盛りにしてもらいましたです。
ご飯の大盛りは100円アップとなるようでございます!!
オーダーを通したのは僕のほうが少し先だたんですが、団体さん達は喰うにありつけるのに時間かかるだろうなぁ…って思ってたんですが僕にサーブされて3分程で8人分ほぼ同時にサーブされたのにビックリしますた。
ほぼお店のキャパイパイに近い程の同時注文に動じる事なく淡々とトンカツを揚げていく店主さんに天晴ですw
待っている間に女将さんらしき方がコレをかけて喰ってね…ってテーブルの調味料置き場から持ってきて下さったんですが…
ロースしぐれカツなんでポン酢が出てくると思ったんですが、なにコレ?w

手のひらにポタッと落としてみてprprと舐めてみますとかなり塩っ辛い味です。
塩ダレ…なんでしょうか?
濃い味付け大好きな親父.comですがこれは微妙にみぞれカツにあわんやうな気が…?
そんな心配をしてますとオーダーしてから5分程で頼んでいたもんが無事にサーブされる事になりますたです。
ロースしぐれカツ定食 ご飯大盛り 1000円

標高はほぼ無いに等しいので横からのショットは無しで…

大ぶりでは無いんですが、肉の分厚さは1cmと見た目以上のボリュームはありましたです。
つか、噂通り大根おろし多っw

ご飯は大盛りなんですが、少し寂しいですかね~?w

さて、実食でございます。
まずは何も付けずにそのままロースカツをパクッと喰ってみましょう!!
カツにはある程度下味はついてるみたいでそのままでも美味しいですね~
タプリの大根おろしが嬉しいんですが、も少し水切りしてくれたほうがトンカツの食感をスポイルせんでええ感じかも?(この上にタレ?もかけるんで…)
んで、恐る恐るその塩ダレみたいなのをかけて喰ってみるんですが、正直よぉわからん…w
少し柑橘系の味はします…、塩っけはきつめです…なんですが僕の馬鹿舌ではこのオリジナル?な塩ダレの旨さと言ふか味わいがよく理解出来なくて…_| ̄|〇
旨いとは思うんですが、親父.com的にはポン酢のほうがしっくりとくるかな…?って感じがします。
多くの方が絶賛されてますので、親父.comの貧乏舌・馬鹿舌には理解出来なかった事でおk?
塩っけがあるんでご飯が進むのは間違いないんですが…w
後、喰いやすい用にと縦と横に包丁を入れてくれるのはありがたいですね!!
縦だけのカットだと大きすぎてのっている大根おろしが落ちまくりそうな気がしますんで…

刻み海苔と大根おろし…プラスしてトンカツを合わせるのって相性いいんかな?って思ってたんですが特に違和感はなかったですかね…?
かと言って激ウマって訳でも無いんですが、海苔の香りがアクセントになるって事なんでしょうか?
まぁ親父.com的にはラーメンに入ってる海苔くらいどっちでもいい感じがしますが…w
炊き加減がよかったのかご飯はかなり美味しかったですね!!
塩ダレの味を確かめながらじっくりと喰ってたんで少々時間かかりましたが8分程で無事に完食であります!!

ご飯を大盛りにする事で1000円になってしまいまして、コスパ的には少し高いかなぁ…?ってな感じでしたが会計時に次回使える200円引きのサービスチケット?みたいなんを頂きましたです。
200円引きの800円ならアリですね!!w
…が、期限があるみたいなんで近くで仕事でもしてない限り少し使い勝手が悪いような気がしますね…(´・ω・`)
まだ行った事は無くチェックしているだけのお店なんですが、同じ界隈(少し北側)にありまする“なみ一さん”のランチサービス券があったら嬉しいんだけどな…?w
まだ少し物足りなかったんでもう1軒行きたかったんですが、さすがにこの時間になりますとどのお店もかなりのお客さんがワンサカといそうです…w
そんなに時間は無かったんですがたまにはウインズでお馬ちゃんと戯れるのもいいかなってな事で敢えて距離のあるウインズ道頓堀さんまで…(時間はどうした?w)
何度も通った事のあるオタロードですが、今まで気がつかなかったんですがとあるお店の前で“本わさび”味のアイス(正確にはソフトクリーム)を発見!!
こちらも一度は通りかけたんですがそのあまりに怪しげなフレーバーにフラフラと呼びこまれるように…w
●○●お店のデータ●○●
ばらえ亭
大阪府大阪市浪速区日本橋4-15-20 プチハイム難波
電話番号/ 06-6643-8246
営業時間/ 11:30~20:30
定休日/ 水曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
満福食堂 カレーライス大盛(1000g)+塩麹カラアゲ+キング海老フライトッピング
お疲れ様でした…m(_ _)m
2014/03/02


本日は、大阪府は大阪市浪速区日本橋にございます満福食堂さんへこっそりと斥候して参りまいたです。
こちらのお店に関しては…、うちのブログ見て下さってる方には最早必要の無い話かと思われますが昨年沢山のデカ盛りファンから惜しまれつつ閉店された“ちょいめしあさチャン”さんの後に出来たお店でございます。

今年の正月くらいに関西遠征にこられたほぼ週4さんが近くまで行ったついでに寄ってみるとこんな張り紙がしてあったとの事でメールに添付して送ってもらってまして…w
ネーミングからしてあからさまにデカ盛り系なお店ってな事で、ほぼ週4さんからは“機会があったらレポよろ”ってな具合に注文を受けてたり受けてなかったり…(どっちだよw)
2~3回は来るチャンスあったんですが、浮気の浮気を重ねてしまいまして今に至ります。
オープンから1ヶ月ちょいが経ちまして、料理やサービスのオペレーションもこなれてきたことでしょう…ってな事でいきなりの突撃であります。
午前中の用事が親父.comにしては珍しくあっさりと片付いてしまった事もありお店に到着したのはオープン10分前で余裕のポールゲトでありましたです!!
お店の外観そのものは変わってないかな…?
こっそりと中を覗いてみますと以前のテーブルのレイアウトとかは変わってるような気がしましたです(自分の座っていたテーブルが無くなってたみたいなんで…)
しばらく待ってますと、“外は寒いんで中でお待ちください~”って言われたんで遠慮なくズカズカと中に入らせてもらいますw
いちお食べログにレビューが1軒だけあがってたんで予習はバッチリでございます!!
ってな事でまずはメニューの確認からお願いしますです。




以前のようにフードファイタークラスの方へのチャレンジメニュー的な感じのメニューは撤廃されたのかメニューには無いようでございます!!(壁に以前の…キング山本氏とかの写真などが張り付けてありましたんで、頼めばおkかも?)
交渉次第でどうにかなると思うんですがメニュー上でのライスの上限は1000gと親父.comのやうなヘタレな喰いしん坊には少し物足りなさを感じるくらいのレベルになったんじゃないでしょうか?
候補にあげてたんがカレーとカツ丼だったんですが、今のお店もカレーが甘口ならばパスしようと心に決めてお姉さんにカレーの味の事を尋ねてみますと、辛くも無いけど甘すぎる事もない…ってな感じで微妙な曖昧さで答えてくれますw
素直にカツ丼でもよかったんですが、“甘くは無い…”ってな言葉を信じるのと、前の味と食べ比べしてみたかったんで結局はカレーにする事にしますたです。
勿論ご飯は大盛りでリミットイパイの1000gで…!!
トッピングは…、いつもの親父.comならば恐らく間違いなく“Wとん勝つ”を選ぶんでしょうが前回のあさチャンで喰った“トリカラ”が旨かったんで“おすすめ”とまで書かれた塩麹カラアゲをチョイス!!
んで、一つでは物足りんでしょう…ってな事でこれまたトッピング1個としましては破格の単品500円もするキング大エビフライを頼んでみる事にします!!
僕のすぐ後に店内に入られてた少し年配の方のオーダーはカツ丼の大盛(1000g)と妙な親近感が…w
まぁ、これ系のお店って知ってて入る方は、まぁ普通に喰いはるんでしょうね…(`・ω・´)
ちなみに店員さんですが…
前おられたあの名物マスターさんとその女将さんらしき姿は見えなかったと思うんでお店とは全く無関係なシトになってしまったんでしょうかね?(お店の休日予定日の貼り紙は相変わらずあの“一坊主CEOさん”ッポイ感じではありますが…w)
そんなこんなで待つ事10分程でサーブされた訳ですが目の前に来た瞬間にお前は、ディグダかよって思わず口に出そうになったのは内緒…w
カレーライス大盛(1000g)+塩麹カラアゲ+キング海老フライトッピング 1550円

盛り付け方がスタイリッシュすぐるw
見た目は1000gもあるやうに見えないんですが、丼にでも詰め込んでパッとひっくり返してるのかご飯はミッチミチにかためられておりますたw

トッピングをもう1個くらい加えたら“大人のお子様ランチ風”なカレーになりそうです。

塩麹カラアゲは、ココイチさんのパリパリチキンに似ており唐揚げってよりも素揚げに近かったかな?

これ一匹で500円ってのは…正直色々としょっぱかったです…w

僕には十分な量でしたが、1000gのご飯に対してルーが絶対的に少ないような気がします…
確認するのを忘れてたんですが、以前のあさチャンのやうにルーのお替りが出来ればいいんですがね…(`・ω・´)


さて、実食であります!!
このままでは喰いづらいので頭に帽子のやうにのっかている塩麹カラアゲを横に置いてまずはルーから味見をしてみます。
うん、甘くは無いね…とは言っても辛くも無い…!?
確かに親父.com的な第一印象も絶妙な曖昧なお味で…w
ココイチさんの甘口とデフォの中間くらいの辛さかと思われます!!
僕的はかなり甘口なんですが、スイーツかと思う程だった甘さのあさチャンのカレーよりはかなり食べやすそうですねw
アレは、ホンマに苦しい程の甘さでしたから…_| ̄|〇
ルー自体の味は業務用に一手間加えました…ってな感じでメチャ旨い!!ってな訳では無いんですが、いわゆる具無し…のカレーでは無くて写真見て貰えれば分かるんですが結構ゴロッと大きめのお肉が入ってるのは嬉しいですね!!
バナナやリンゴなどの果物が加えられているのかフルーティーでスパイス感は少ないものコクはあって喰いやすいですね!!
デフォが700円+100円で1kgカレーに変身するならば関西圏ではここ以上のコスパは無いかも?
ちなみに僕の中の関西最強コスパのお店は大阪は堺市にあるブーメランさん…かな?
ブーメランさんでは+250円でライス1300g以上レベルの盛りになります!!
ある程度ご飯を喰ってからトッピングにも手を出してみる事にします。
塩麹カラアゲは噛むと肉汁が溢れ出てきましてプリッとしてて美味しかったです!!
鶏皮の部分がパリッパリに揚がってるのが嬉しいですね!!
カットされてないのでダイナミックにかぶり付けるのも嬉しいかな?w
まぁお蔭で口の中を火傷しちゃいますたが…w
スーパーのお惣菜と比べちゃ駄目なんでしょうが、モモ肉1枚で250円ってのはお得感あると思いますよ~
カラアゲを半分程喰ったトコでご飯も約半分程になてしまいますたです(ここまでで3分ほど…)

ご飯は食感をスポイルする直前程までにミッチミチに盛られております。
お次はキング大エビフライを喰ってみます。
全長に比べて全高が妙に高いのが気になってたんですが、心配してた通り衣はかなり分厚めでしたですw
衣のせいなのかあまりプリッとした食感も感じずに味そのものも若干大味だったような気がしました。
エビ味噌はそこそこ入っており美味しかったですが、やはり身の味が少し…?
これでトッピング代500円はかなりしょっぱい価格かなっと?w
厳しいですが300円でも要らんレベルですたです。
同じ値段ならばWとん勝つをチョイスした方が無難かもです?
それとも塩麹カラアゲのダブル?w
有頭エビフリャアってのも嬉しいんですがカレー喰う時は喰い難いので普通のエビフリャアのほうが好きかもですね。
後半はエビフリャア喰うのに時間かかりまくっちゃいまして喰うスピードが落ちてしまいましたが11分程で無事に完食であります。

やはり後半ルーの甘さが少し気になっちゃいましたね…w
も少し辛い方が親父.com的には嬉しいかな?
トッピングをオカズにして喰えるとは言えご飯の量を増やすことに対してのルーの量が気になりますね…(`・ω・´)
ルーはタップリじゃないと嫌だ…ってな方は注文前にルーのお替り可能か、もしくは増量が可能かお訊ねするほうが安全かもです!!
家に帰ってからメニューをマジマジと見直してたんですが、うどんのコスパの高さにひっくり返りそうになりますたw
所謂デフォうどん…まぁ一般的に“素うどん”って奴が300円で3玉まで対応して下さるみたいですね!!
カレーうどんになりますと若干高くなりますが、300円でそこそこお腹イパイになれそうなのは嬉しいですね!!
エンゲル係数を下げる為に週に1度くらいローテーションに加えてみるのもよさそうですw
さすがにこれくらいじゃまだ物足りんのでもう一発梯子してみる事にします。
3軒ほど候補にあったんですがたまたま前を通りかかった時にお店が開いたみたいで一度は通り過ぎてしまったんですがお客さんが少ないほうがありがたいかな…?ってな事なのでその某お店に潜り込んでみる事にします!!
●○●お店のデータ●○●
満福食堂
大阪府大阪市浪速区日本橋3-8-2
電話番号/ 06-6631-5567
営業時間/ 11:00~20:00
定休日/ 月曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 分煙(ランチ(11:00~15:00)は完全禁煙)
グラン シュークリーム 極
お疲れ様でした…m(_ _)m
2014/02/26


ローマ軒 なんば本店さん~いたり家さん~スズメバチ 大阪駅ビル店~と股に掛けてジワジワと暴飲暴食を繰り返したあげくにやって来ましたのは、大阪府は大阪市北区大深町 グランフロント大阪うめきた広場 B1Fにございまするグラン シュー クリームさんにて候。
このお店は多分ウォーカー系の情報誌でネタ拾ったんだと思うんですがなんと1個380円もする超高級なシュークリームを味わえるとの事です。
ケチな人生を歩んできた親父.comですが1個300円を超える様なシュークリームは拝んだ事も無く…w
そりゃ世の中には1kgを超えたシュークリームなんかもあり、それはそれでお値段はそれなりなんですが、気軽にオヤツに喰うようなシュークリームが1個380円もするなんて…もぅこれはシュークリーム様と呼ばんといかんのじゃ…?
お店はジュエリーショップかと思えるほどのゴージャス感でいつもの如く親父.comは場違いな感じでありますて…
さっさと購入しちゃいましょうって事でその件のシュークリーム様“極”を2個購入であります。
売り場のお姉さんに許可は頂きましたんでいちお売り場の写真でも…




実際の売り場にはお客さんが群がっておられたんで、隅っこのショーケースの方を撮影してきますた。
んで、購入して即 買い喰いっと…w
ちなみにこんな立派な入れもんに入っております!!

極 1個380円

まずまずの大きさなんですが…

見た目以上にズッシリとくる重量感に手が震えますw(値段にもか?w)


さて、実食であります。
見た目でも分かるんですがシュー生地はハード系で少ししっとり感はあるもののザックリとした感じののハードな食感です。
比べるのもおかしいんですが、何となく蕎麦ぼうろを少し柔らかくした感じですたw
そして口の中に広がる濃厚なバニラビーンズの味わい!!
溢れんばかりのカスタードクリームにビックリです

これでもか…?ってな具合に詰まりに詰まったカスタードクリームはかなり粘度が高く口解けはよいタイプでは無く口腔内にへばりつくような濃厚さであります。
新鮮な卵、バターなどもいいもんを使ってるんでしょうねぇ…(`・ω・´)
この濃厚な味わいは凄いです!!
これも表現方法がいまいちなんですが、普通のシュークリームがカルピスならばこのシュークリームはカルピスの原液に近い感じかと…?w
それ程の濃厚さであります。
…1個でよかったかも?w
少し後半胃にきつかったけどジックリと味わい無事に完食です!!
庶民の口に合わないって訳では無いんですが、お値段の事もあり自分で買って喰うなら1度でいいかな…?って感じですかね?
おみやに貰うのは大歓迎ッスけど…w
後、喰っててカスタードが漏れまくりなんで途中で気が付いた食べ方のアドバイスを一つ…
喰ってますと噛んだトコと底面のシュークリームを詰め込む穴からカスタードが噴き出てくる訳ですが、底面を上側にしながら喰いますと比較的喰いやすくなります。
粘度は高いとは言え流れ出たもんは下に下に流れて行きますんで、底面を上側にしつつなるべく底面のシュー生地の方からかぶっていくとカスタードクリームがダダ漏れになってもprprしやすいかと思われます!!
●○●お店のデータ●○●
グラン シュー クリーム
大阪府大阪市北区大深町4-1 グランフロント大阪うめきた広場 B1F
電話番号/ 06-6485-7901
営業時間/ 10:00~22:00
定休日/ 不定休(グランフロント大阪に準ずる)
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
グラン シュー クリーム (洋菓子(その他) / 西梅田駅、大阪駅、梅田駅(阪神))
昼総合点★★★☆☆ 3.6
スズメバチ 大阪駅ビル店 スズメバチカレー大盛り+玉子トッピング
お疲れ様でした…m(_ _)m
2014/02/26


ローマ軒 なんば本店さん~いたり家さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、先程訪問したお店の西側の1ビルにございまするスズメバチさんでありますです。
ずっとずっと行ってみたかったお店なんですが、老齢な店主さんの引退閉店となり結局行けず仕舞いなお店ではありましたが、その味を受け継ぐ熱烈なファンの方によりお店がフッカシしたとの朗報を聞いたのはいつの事だったか…?w
これでまたいつでも行けそうだ…なんて油断して放置プレイしてた訳なんですが今や支店含めて大阪には7店舗も出来ちゃってるんですね!!
今日たまたま食べログ検索して7軒もヒットしてビックリしますたですw
お店は3時までとの事なんですがギリギリの滑り込みでセーフとなります!!
ちなみに僕がラスの客ですたw
ってな訳でまずはメニューの確認からどぞ~




スズメバチに刺されたような刺激的な辛さなんだとのカレーなんですが確かに目にツンツンとスパイス?の刺激臭が襲い掛かってきますねw
これは期待大です!!
…なんですが本気で激辛ってな噂の喰いもん食べるのって久し鰤なんですよね…w
ってな事で超ヘタレな親父.comであります!!
辛さが心配なんで玉子のトッピングを追加しちゃいますよ!!
あっ、勿論カレーは大盛りでね~w
先客は1人だたんですが、調理はご飯をよそってカレーをかけるだけなんで瞬殺でサーブされます。
これ大手牛丼屋さん以上のサーブのスピードなんじゃ…?w
スズメバチカレー大盛り+玉子トッピング 950円

いかにも辛そうなルーが雰囲気を醸し出してますよね~!!

ライスの大盛りは400gほどとの事ですたです

見た目も香りも、刺・激・的…w


さて、実食でございます。
玉子までトッピングしたヘタレな親父.com…辛さにチビりながら一口喰ってみますw
おおっ、旨いですね!!
唐辛子系でも無くハバネロ系でも無い辛さ…カレーの香辛料の事は詳しくないんですが他の辛味スパイスの辛さなんでしょうかね…?
でも、舌や口中にガツンとくる刺激が少ないですね…
食道を通り過ぎる時も普通で胃に入った後もそんなに刺激は来ないですね。
口の中に入れた瞬間はフルーツ系の甘さが広がってその後を追いかけるようにドバっと辛さが広がっていくんですが切れ味がいい辛さって言ふんでしょうかね…?
いつまでも後引くような辛さでなくスパッと辛さを感じたらすぐにスーッと辛さが引いていく感じの味わいです。
よくある水が欲しくなる感じの辛さでは無いですね。
ガツガツと行ける系の辛さで旨いです!!
今のお店と老齢の店主さんがやられてた頃の味って同じなんでしょうか?、それとも全然違ってるんでしょうか?
正直期待してた辛さ…ってか身構えてた程の辛さでなかったんで少しガッカリしてしまったのは事実かな?、…それでも旨いのは旨いんだけどなぁ…(´・ω・`)
やぱりお店を閉める前の味も味わっておくべきでしたね…
しかしこの旨さは毎日でも喰いたくなる旨さかも?w
そして投入するタイミングをすっかり失ってしまった玉子の存在に我に返る…w
辛すぎたら入れようと思ってトッピングでお願いしてた玉子なんですが、普通に旨すぎてバクバク喰ってたら気が付くとご飯残り2口くらい…_| ̄|〇
このタイミングで生卵投入はもうカレーでなくてTKGな喰いもんに…w
使わなかったからお返ししますと玉子を返品する事も出来ずにそのままお皿にダイブさせます!!
見事なTKGが出来上がりましたw
しかもスプーンなんで玉子がうまくかき混ぜられなくて最終的には生卵を飲んでしまっている状態に涙…w
かなりマヌケな喰い方になてしまいましたが3分程で無事に完食であります!!

以前のおばあちゃんのお店と、今のお店との辛さの違いが言葉で表現できる方、いらっしゃったらコメントもしくはメール下さいです!!
後、支店によっちゃ味(辛さ)が違うよ…ってな情報をお持ちの方も是非!!
これはこれでマイルドな辛さで旨いんですがも少し刺激が欲しいですね!!
なんかこのままだと悶々としちゃいそうなんで…w
喰い終わってから頼まれてたおつかいをこなしにグランフロント近くの某所まで…
ついでだったんで、グランフロント初体験です…w
平日ですがかなりの混雑具合ですね~
映画に出てたとのお話のパン屋さん、これでもかって人がいてレジの順番待ちの凄さに思わず笑ってしまいましたですw
有名なのはプレッツェルでしたっけね…?
喰ってみたいとは思うんですが、ほぼ女性ばかりですがあの行列に参加するのは勇気がいるなぁ…w
ブラッと歩いてますと、超高級なシュークリームが売ってるのを思い出したんで2個購入してみる事にします。
空前絶後親父.com至上最高値のシュークリーム…旨いんかな?w
●○●お店のデータ●○●
スズメバチ 大阪駅ビル店
大阪府大阪市北区梅田1-3-1 大阪駅前第1ビル B2F
電話番号/ 06-6341-8900
営業時間/ 11:00~15:00 17:00~21:00(売切次第終了)
定休日/ 日曜日・祝日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
スズメバチ 大阪駅ビル店 (カレーライス / 北新地駅、西梅田駅、梅田駅(阪神))
昼総合点★★★☆☆ 3.5
いたり家 牛ミンチ&モッツァレラのボロネーゼ 特盛り
お疲れ様でした…m(_ _)m
2014/02/26


先程訪れましたローマ軒 なんば本店さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市北区梅田 大阪駅前第2ビルのB2Fにありますいたり家さんでございます。
こちらのお店はM三郎さんが記事にあげてたのをチェックしておりまして、次に駅ビルでランチする事がありましたら絶対に行ってやろうかと思ってたお店であります。
実はも一つこのお店の近く(駅ビルでは無い)にかなりの盛りのパスタ喰わせてくれるお店(イタ飯屋?)があり、2軒目がそこで3軒目をこのいたり家さんで〆るはずだたんですが、2軒目に予定してたお店がいつの間にやら閉店してたようでございまして…(´・ω・`)
男性でもそこそこ満足できるほどのボリュームとの事でしたが訪問の機会叶わずです…_| ̄|〇
駅ビルに到着したのは14時を杉ている事もありすでにランチタイム終了しているお店がポツポツと見渡せランチ時の活気と比べますと少々静閑な感じでありましょうか?
駅ビル中央?のエレベーター近くのフロアマップでお店の場所を確認しに行くんですが掲載されておらずに…w
フロアを間違えたのかと地下1階にあがってみるもそこにも載っておらず…(´・ω・`)
お店は無くともお腹は勝手に減っていきます…w、しょうがないので再び階下に降りてお次のお店を考えながら歩いて行きますといきなり“いたり家さん”を見つけてしまいますたw
フロアマップに登録されて無かっただけのやうです。(駅ビル管理の方々しっかりして~w)
券売機で食券を買うスタイルですのでまずはメニュー表をジロりと…



喰うものは決めてたんですが…特盛の表示が張り紙で消されてる…?(理由は本日の日替わりパスタの“緊急告知”+後記にて…)
取り敢えず、“牛ミンチ&モッツァレラのボロネーゼ”と“パスタ大盛り”の食券をポチッと購入して店内へ…
お客さんはお一人のみ…と思ったら店主さんがまかないちぅでございましたw
食券2枚をお渡しして特盛の件を聞いてみますと、大盛の券を2枚購入で特盛になるとの事なんで急いで券売機に戻ってもう1枚追加です。
んで、気になってたことも追加で聞いてみますw
食券を続けて購入したらそれだけ量を増やしてくれるのかと聞いたそれはやってないとの事ですたw
喰い終わった後に店主さんとお話してたんですが、その理由は特盛以上の量はお皿の大きさがパスタの量に追いつかないからだそうです!!(確かに特盛で調度見た目もいい感じの盛り付けになっておりましたです。)
生パスタなのと他にお客さんがいなかった事もあり3~4分程で一瞬にてサーブされますた
牛ミンチ&モッツァレラのボロネーゼ 特盛り 840円

さっき喰った“ジャポネーゼ べらぼ~”と比べますと切なくなる程のボリュームですがメチャ旨そうですね~!!

デフォでかなりの粉チーズをかけて下さってましたが更にお好みで粉チーズどぞ~と粉チーズのボトルを下さいましたですw

モッツァレラチーズをケチってないのも嬉しいです!!



さて実食であります!!
ツヤツヤのパスタからまず喰ってみますが滅茶苦茶にモッチモチとしててさすが生パスタの旨さですね。
口の中に張りつくような、吸い付くようなモチモチとした食感が溜まりませんですよ!!
赤ワイン(だと思うw)の風味が残った濃厚なソースとの絡みも抜群でチーズ無しでも断然に旨いです!!
粉チーズを少し混ぜて喰ってみますと…これまたチーズ好きにはたまらんテイストになります。
顔がニヤけてしまう程の旨さですねw
モッツァレラチーズのトロりと濃厚な風味も加わるともぅ言葉にならん程の旨さです!!
ナポリタンにかけるチーズ系のトッピングも旨いですが、ミートソース系にかけるチーズの旨さは群を抜いてますよね!!
こちらは量が量ですんで、タバスコを加えるまでも無く3分程で無事に完食であります!!

いやぁ、旨かったとです…つか、もっと喰いたかったです…w
本日のパスタ…の画像で確認出来るんですがパスタの量が以前の25%増しになっているようです。
それと券売機のメニューの配置?な関係で特盛りの表示が無くなってしまっているそうなんですが特盛りにする事は可能なんで心配せずに大盛りの食券を2枚購入してお店に入りましょう!!w
旨いパスタに、旨いソースでしたんでもうちっと喰いたかったなぁ…
特盛はデフォの2倍の量との事なんですが、ギリギリ3倍盛り位までならお皿に盛りつけられそうなんだけどなぁ…!?
まだお腹が不服を申し立てておりますのでもう1軒寄り道してみたいと思います。
辛い物大好きなんですが最近はとある事情から辛い喰いもんから遠ざかっておりましたが先程某お店の前を通りかかってしまうとなんだか急に喰いたくなってしまって予定には入れておりませんでしたが急遽突撃してみる事にします。
子供の頃に、足の長い奴には何度か刺された事あるんだけど、ちゅんちゅんと鳴く鳥の名前を冠したアイツの方には刺された事無いんですよね…
まぁ奴に刺されること自体が人体における危険なんですが…w
そんな事で刺激を求めていざ行かん!!w
●○●お店のデータ●○●
いたり家
大阪府大阪市北区梅田1-1-2 大阪駅前第2ビル B2F
電話番号/ 06-6344-0211
営業時間/ 11:00~21:00
定休日/ 年中無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
ローマ軒 なんば本店 ジャポネーゼ べらぼ~


本日は、大阪府は大阪市中央区難波 NAMBAなんなんにございますローマ軒 なんば本店さんへこっそり突撃して参りまいたです。
こちらのお店はパスタを腹イパイ喰わせてくれるお店をググってた時に某大型掲示板に飛ばされて情報を得たお店であります。
なんとな~くお店の名前は知ってたんですがデカ盛り喰わせてくれるお店とは知らなくて…、しかも関西圏にも何軒もある事すら知らなくて…w
関西圏のデカ盛りパスタのお店って言えば、もうベビフェさんって頭の中に刷り込みされてるから他のトコ知らなかったんですよね~。
今年に入って女性の方から続けてパスタのボリュームがあるお店、女性一人でも気兼ねなく入れるようなデカ盛りパスタなお店紹介して下さいって事でメールを頂きましたんで、食べログのブックマークにだけ突っ込んで放置プレイしてたこちらのお店をチョイスであります。
ちなみにこちらのお店は夜は“えびす ビア バル”さんってなこじゃれたバルになる二毛作なお店なんだそうです!!
お店に到着したのは13時40分を少し杉田くらいでしたでしょうか…?
そこそこいい時間ではありましたが、地下鉄の駅も近いって事からアクセスもいいいのかお客さんの入りは上々な感じ…なんかな?w
入って左がカウンター右側がテーブル席になているようですね!!
カウンターの左奥のほうにドッカリと座り込んでまずはメニューの確認からお願いしますです。


上がランチ系で下がディナー系だと思うんですが…
ディナー系のメニュー表にも焼きスパが載ってたんですがコレって昼でも喰えるんですかね?












いちお頼む物は予習段階で決めてたんですが、こちらのお店って何となく東京のジャポネさんによく似たメニュー構成ですよね!!
“ジャポネーゼ”ってなメニューなんて、ジャポネさんの“ジャリコ”と全く一緒ですもんねw
レギュラーなサイズも3種類で全く一緒…って事は例のアレを思い浮かべちゃいますよね!!
ジャポネさんで言ふ裏メニューの存在を…m9(゚д゚)っ
ドキをムネムネさせながらオーダーを取りに来て下さって別嬪のお姉さんに、
「べらぼ~以上の盛りってありますのん?」
って聞くと
「べらぼ~が最高ですよ!!」
と、ニッコリと返されて親父.comの本日の目論見敢え無く轟沈であります…w
ってな事でしょうがないので、決めていたジャポネーゼのべらぼ~をお願いする事にします。
いちお、かなり多いですけど大丈夫ですかと念押しされますが全く問題ないですと切り替えして出来上がりを待ちます。
メニューの写真を撮らせて頂いた後にメニューをザッと見直すんですがそこで夜メニューの焼スパのページを見つけてしまいまして…
“梅のり”とか“辛口ナポリタン”など旨そうなもんがありまして…
これはまた夜に来いってことなんでせうかね?w
カウンターの中が厨房になっており、そこでスパゲティを焼いていく訳なんですが香ばしい匂いが鼻腔を擽りますね…(;´Д`)ハァハァ
醤油などが軽く焦げる香りに胃袋も反応し始め待つ事7分程で頼んでいたものが無事にサーブされます!!
ジャポネーゼ べらぼ~ 880円

中々に素敵なエアーズロックな状態に顔がニヤニヤと…w

(そこまでならんと思うが)単純計算で茹で上げ前と後で倍の重量になる…って事で考えるとこちらのお店はべらぼ~の盛りでスパ乾麺425g…って事でベビフェさんのパスタの相撲レスラーサイズの360g(乾麺)を遥かに超えている…って事になりますね!!

まぁ実際写真を見直したらかなり多い訳だが…w



さて、実食であります!!
所々焦げ目のついた麺がなんとも言えないですね~!!
見てるだけでヨダレもんですよ…w
一口喰ってみますと口の中にフワッと広がる醤油の味が凄いですね~
凄いんですけど優しい味付けなんですよね。
鰹節とかは見当たらなかったんで、恐らく入ってるのは“削り節”だと思うんですが、これがもうね和風しちゃってるんですよね…(`・ω・´)
スパそのもんは茹で置きのもんを炒めてた訳なんですが、アルデンテなコシは少ない…ってか殆ど無いwんですが、モッチリとムッチリとした食感でこれがまた旨いときます!!
さっき上で“削り節”って書いちゃったんですが、ザラッとした舌触りも無かったんでこれは鰹出汁かなんかを絡めてスパに味付てるんでしょうかね?
メチャ濃い訳でも無く、薄味でも無くて日本人的に言ったらアレですよ、アレ…漬け物や納豆みたいに毎日喰っても飽きない系の味ですね!!w
まぁそれだけに課長さんが出張ってる感じは強いんですが…w
具も結構タプリと入っておりお互いに味を干渉しないと言ふか、それぞれが普通に旨いです!!
エビはあまりに小さくてまず視認してから口に入れないと味がよくわからん程でしたが…w(カッ●ヌー●ルに入ってるエビの1/4程の大きさ?w)
いつもなら後半で粉チーズやタバスコを大量投入して喰うのが親父.com流なんですが今日はなんだか素材の旨さ…ってか優しい和風な味わいを壊したくなくて珍しくなんも追加せずに5分程で無事に完食であります!!

まぁ、追加と言えば…
替え麺ならぬ替えスパをしたかったとこですが…w
まぁ汁気が無いのでそれも無理ですが、なんか850g…ってのが中途半端なんだよね…!!
それならもぅ1000gでいいジャマイカと思わず突っ込みたくなるとこですねw
べらぼ~で880円なんで、1000円で1000gにならんかな…?
ネーミングは…“畜生めぇぇ”…みたいな?w
でも、デフォで400g…って事は乾麺200gくらいって事ですから、普通のイタリアンなどの1.5倍以上は軽くありそうな訳で…
実際女性の御一人客さんは僕がいる間でも数人来られてましたんで、僕がいつも紹介しているオサン臭いお店と違って入りやすいんじゃないかとは思われます!!
んで、こっそり隅の方に座って“べらぼ~盛り”を喰うと…!?w
こちらのお店のコンセプト?は、「大阪一うまいビールのお店」なんだそうで、親父.comの大好きなヱビスビールがメインって事なんでまた夜にも来てみたいですね~!!w
デフォ呑みはキリン党なんですが、1杯目はヱビスビールかプレ盛るが好きなんで…(`・ω・´)
ツマミ系もバッチリと酒飲みが好きそうなラインナップでもうこれは親父.comの事を誘っているとしか思えない訳で…w
ってな訳で次の梯子も調子?に乗ってパスタ系をいっときましょうかね!!
…と思ったんですが道中でずっと前から行ってみたかったお店を発見しまして、思わず浮気してしまいそうになったんですが初志貫徹です…!!w、って2軒目に予定してたお店の近くにも同じ店があったような気が…?w
●○●お店のデータ●○●
ローマ軒 なんば本店
大阪府大阪市中央区難波5-11 NAMBAなんなん
電話番号/ 06-6644-6663
営業時間/ 11:00~22:30(L.O.22:00)
定休日/ 不定休(NAMBAなんなんに準ずる)
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可