レーブ ドゥ ドゥー 出町柳店 スイーツ2種
お疲れ様でした…m(_ _)m
2014/02/23


豚ゴリラ 新京極六角店さん~キッチンごりらさん~コウシン 百万遍店さん~と股に掛けてジワジワと暴飲暴食を繰り返したあげくにやって来ましたのは、京都府は京都市上京区青竜町にありますですレーブ ドゥ ドゥー 出町柳店さんでございまする。
こちらのお店は、こないだ出町ふたばさんへ行った時にチェックしてたお店で、シュークリームが旨そうだなぁ…なんて思ってたお店であります。
聞いたことある名前だなぁ…て思うんですがソースが何かわからずに…w
お店の中に的場のアニキの雑誌があったんでそこでも紹介されてたんですかね…?
お店に寄る前に出町ふたばさんでさり気無くお買いもの…w
こないだ来た時よりもお客さんが多くて待ち時間倍増でありますです。
そんな試練を乗り越えてのレーブ ドゥ ドゥー 出町柳店さんでございますが、先客はテイクアウトと思われるお一人様のみ…
それを追うやうにショーケースをジロり…




目的はレーブってなネーミングのシュークリームなんですが、それだけじゃ物足りないって事で生どらに食指が動きます!!
…ですが、生どらは冷凍状態で食べごろになるには2時間位経ってからとの事…_| ̄|〇
しょうがいないので、ドゥードゥーロールとのお店の冠をかざしたロールケーキのカットを一切れお願いしてみる事にします。
ドリンクはどっちでもよかったんですが、紅茶をオーダーします!!
んで、イートインスペースで待つ訳ですが、ここからが長い…w
何をするのに時間が掛かったんでしょうかね?
結局注文してから14分ほど待たされることになってようやく試食タイムです!!
レーブ&ドゥードゥーロール 紅茶セット 923円

プチスイーツってとこでしょうか?

ボリューム感は全く無いですね~

つか、ショーケースから出してこれ達を提供するにあたってなんでこんなに時間がかかるのか…?
紅茶入れるにしてもここまで時間は掛からんような気が…?

レーブ 210円

大量の生クリームと少量のカスタードクリームが混ざっているやうです!!

ドゥードゥーロール 263円

サービスだかのなんかのラスク…?

さて、実食でございます
先程濃厚な味わいの中華を喰ってきたばかりなんでさぞかし甘く官能的な味わいを感じる事が出来るんでしょうね…w
まずはドゥードゥーロールからなんですが…
スフレタイプとは聞いておりましたが、生地の口どけはそこまではいかずに…
味的には美味しいんですが、スフレと言ふには程遠いもんかと思われます。
クリームは生クリームとカスタードが合わさったタイプですがカスタード感は弱めかな…?
なんだろう…?
もっとガツンと甘いのを想像してたんですが少し期待外れ感のある美味しさかな…?
お次はレーブを頂いてみます。
シュー生地はザックりとした食感でかなりハードタイプのシュークリームであります!!
好みの分かれそうなトコですが、親父.comは柔らかいタイプもどっちも好きなんで問題ないかな…?
中のクリームは底から注入するタイプでこちらもカスタードの比率が低い生クリームたぷりな感じの味わいでございます。
ん~ッ、美味しンんだけどなんかこうズバッと突き抜けるインパクトに欠けるんですよね…(´・ω・`)
シュー生地にキャラメルをトッピングして焼成してるとの事ですが、キャラメル感もあまり感じる事が出来ずに、フレーバー的にはちとインパクト低めかと思われます!!
悪くは無いと思うんですが、食べてすぐにグッとくる感じが無いんですよね~!!
とは言ってもバニラビーンズの風味はよろしくて、味的にもう一押しって感じがするんが少し残念かな?

美味しかったとは思うんですが、兵庫のエストローヤルさんの旨さにはまだまだ遠いって感じですかね…?
タイプ的にソフトな感じハードめな感じでシュー生地の好みもあるでしょうが、ハードタイプが好きな方ならまずまずの美味しさかと思えますです。
味・値段・ボリュームを考えたらここ20年位、エストローヤルさんを超えるお店ってのに巡り合った事がないんですよね…!!
大阪でエストローヤルさんを超える味に出会いたいなぁ…w
アッ、サービスでもらったラスクは旨かったです!!
旨かったんですが、アレってなんのラスクだったんだろう…?w
●○●お店のデータ●○●
レーブ ドゥ ドゥー 出町柳店
京都府京都市上京区青竜町243-1
電話番号/ 075-223-0625
営業時間/ 10:00~20:00
定休日/ 無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
レーブ ドゥ ドゥー 出町柳店 (ケーキ / 出町柳駅、今出川駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
コウシン 百万遍店 にらレバー炒め定食


豚ゴリラ 新京極六角店さん~キッチンごりらさん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、京都府は京都市左京区田中門前町にございまするコウシン 百万遍店でありますです。
こちらのお店はこないだ行ったハイライト 百万遍店さんの近くでいいお店はないかと探してた時に見つけたお店であります!!
大学の近くの定食屋さんは盛りが多いってな事が多いんですが、こちらのお店も御多分にもれず…ってな感じなんでしょうかね?
中々期待出来そうなお店であります!!
お店の前には大きなメニュー表がございまして…
それを目安に頼む物を考えてたんですが店内のメニューはもっと種類があった訳で更に店内で迷います…w
ってな事でまずはメニューの確認からどぞです!!








1品物はまぁ程々のお値段です…w
ですが、定食類は600円台からとお高くても800円とかなりお得な値段設定!!
写真には撮ってないですが特別定食…みたいなPOP(1000円ちょい?)も壁にペタペタと貼り付けてありましたが、あまり多くを望まなければ6~800円と言えども1コイン定食に匹敵すべきほどのコスパをたたき出しそうな感じでありますです。
かなり迷ったんですが、最近あまり頼む事も無くなったが大好きなにらレバー炒め定食をチョイスしてみる事にします。
昔はこれと麻婆豆腐+餃子が鉄板だったんですが、最近はホントに頼まなくなったなぁ…w
アッ、ご飯はお替り自由との事なんでさすがに3軒目なんで大盛りにするのは控えますたw
んで、オーダーをしてから1分もしないうちにカンカンと鍋を叩く音が聞こえます
先客は学生さん4人が一組、オサン1人と時間帯的にも暇な時間だたのか頼んでから4分程でオーダーしていたものが到着しますw
にらレバー炒め定食 600円

な、何、このレバーの大ボリューム…?w

メインのおかず以外にも大ぶりな唐揚が2個もついてきます!!


ご飯も高さこそないですが、器はかなり大きく大盛りにしなくて正解?w

さて、実食であります。
まずはにらレバーな部分から…
こゆ定食や1品物を頼んで迷うのがメイン(主役様)をいつ喰うかとの気遣い…w
酢豚なら豚肉、にらレバー炒めならレバー、鶏の旨煮なら鶏肉…ってな感じなんですが、そもそもペース配分を考えなきゃ…って時点で主役と脇役の差が大きいのが丸わかりなんですが…
こちらのお店のにらレバー炒め…はそんな心配が全く無い程にレバーだらけ…w
普通ならペース配分を考えなきゃいなんもんがそれを無視してどこを喰ってもレバーだらけであります!!w
これは某パン屋さんではございませんが春のレバー祭り!!と言っても間違いはないかと…!?
それ位エゲつないボリュームです!!
野菜類とレバーがほぼ半々っていっても差し支えない程のボリューム感でございます!!
しかも味付け的には“辛い”って呼べるほどの濃い味付けで…!!
濃厚民族な親父.com的には問題ないですが、おかずどころかお酒のつまみレベルの濃い味付けに乾杯であります!!w
これでご飯のお替りを止めるのは容易では無くて、にらレバー炒め(モヤシw)3口程でお替りしてしまいます…
お替り…、お替りって…またご飯の画像に収めるのを忘れてたやうです…_| ̄|〇
ここからはにらレバーのターン!!w
レバー以外の野菜類は弱化炒め杉なのかシャッキリ感を通りこしてもったりとした食感…
それを差し引いてもレバーの存在感は凄い訳で喰っても喰ってもレバーが掘り起こせますw
一瞬豚のレバーかとも思ったんですが味わい的には牛レバーのそれであります!!
もしかしたら…、たまたまタイミング的にあまり出なかったから…、鮮度管理的な関係で残ってるレバーを使っちゃえ…って感じだったのかもですが、このボリュームは嬉しいですよね!!
これ以上のご飯のお替りは〆のデザートに差し引かれるって事で自粛しますたが、10分程で無事に完食であります!!

2個だけついてた唐揚げ…
これもかなり美味しかったんですよね…w
定食で唐揚げ定食があったら喰いたかったレベルであります!!
でも他の定食の副惣菜としてくっ付いてくることが多いみたいなんでお得感はデカいですね!!w
んで、スープな感じのそれ…
タマゴスープな感じなんですが何でか天かすが浮いておりまして…?
優しい味わいのスープにアクセントがあると言いますか、いい感じの脂具合でありまして…w
安っぽくはあるんですが絶妙な旨さに感じましたです!!
感覚的には餃子の王将さんの定食類よりもコスパは高いんじゃないかと思います!!
まぁ餃子に関してはあの企業に勝つお店は今後見つからないとは思いますけども…w
ご飯のお替りが無料ってのが腹ペコさんにはたまらんとですよね!!
にらレバー炒めの残ったタレだけでご飯のお替りが出来るくらいですがさすがソコまでは出来んかったですね~w
このお店が学食代わり気軽に使うことが出来る京大生はマジで羨ましいですね…(`・ω・´)
ここから東へ少し行ったトコに餃子の王将さんがありますが普段使い(餃子を喰う時以外?w)なら間違いなくこのお店をチョイスしてしまいそうであります!!
味・値段・ボリュームを含めて学生さん向けってのは否めませんが、大の大人の僕が自信を持って推薦したいお店の一つですね!!(親父.com的には1コインランチに匹敵しますよ!!)
●○●お店のデータ●○●
コウシン 百万遍店
京都府京都市左京区田中門前町102
電話番号/ 075-721-8530
営業時間/ 11:30~14:30
17:00~23:00
定休日/
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
キッチンごりら ロースカツ ご飯大盛り

パッと見、おされな民家です…w、勿論迷いましたとも…_| ̄|〇


先程訪れましたとんかつ 豚ゴリラ 新京極六角店さんを後にしましてやって参りまいたのは、京都府は京都市左京区田中樋ノ口町にありますキッチンごりらさんでございます。
こちらのお店はトンカツの事をググっててた時に見つけたお店なんですが、大ぶりでは無いがかなり分厚いトンカツを食べさせてくれるとの事でチェックしていたお店であります。
勿論ですが、改めて書かなくてもお店のネーミング繋がりだってのは御理解いただけけけk…?w
いやぁ…迷いましたw、迷いましたとも…_| ̄|〇
〆のデザートの兼ね合いもあったんで出町柳駅よりのパーキングに車を停めてテクテクと…
携帯のナビを頼りに住宅街を突き抜けてお店の前までやってきますも何故か名前も知らん居酒屋の目の前に…?w
店構えと言ふか建物はなんとなく見覚えがありましてですね…、もしかしたら閉店されてしまったのかと思いつつ辺りを360度見回しても普通に住宅街な雰囲気でありまして…w
取り敢えずこの居酒屋さんから2ブロック分位を歩きまくって見当たらなければ諦めてこちらの近くのお店でチェックしている別のお店に行くか考えたんですが、来た道を戻ってますとどうも一般的な住宅には不釣り合いな排煙ダクトが2本もある民家が目に入ります…?
近くまで行きますもあまりにもその排煙ダクトが周りの家と比べてみても不釣り合いな訳で…w
ふと目の前を見ますと、お店のシンボルなゴリラの立て看板を発見です!!
そのゴリラの立て看板は独特なもんで目立つはずなんですが、微妙に周りに溶け込んでいる感じもあって、暖簾や看板も出てないので車で流してたらまず100%見つからないんじゃないかと…w
どうもお店の場所が少し変わったみたいな感じですね~
ちなみに最初に間違えて行った居酒屋さんが元の店舗らしいですw
何と改装オープンされたのは今年の1月15日だったそうで、タイミングを間違えたら行けず仕舞いになるトコですた…_| ̄|〇
取り敢えず店内へ…
まだオープンして1か月程なんでメチャ綺麗ですね~
テーブル席はほぼ埋まってましたんで6人程座れそうなカウンターに座るんですが1枚板のどっしりとした温かみのあるカウンターがなんか居心地いいです!!
ってな訳でメニューの確認からお願いしますです。


目当ては勿論ロースカツの一択ですw
当然ご飯も大盛にしてもらってオーダーが通ります!!
こちらのお店は店主さんお一人が調理担当のやうでありまして、頼む物によっちゃかなり出来上がりに時間がかかるっぽい感じであります。
カウンターに座ってたんで調理が丸見えだたんですが、かなりのボリュームの肉塊がフライパンの上で焼かれてます!!
メニューからさっするにポークステーキだと思うんですがあのボリュームは半端無いですw
次回の来店時はポークステーキになりそな予感が…!!w
焼き方もかなりこだわっておられるみたいで…是非ご自分の目で確かめて欲しいので詳しくは書きません!!
昔、dantyuってな雑誌で紹介されていた美味しく食べるステーキの焼き方の技法?なんですが、目の前でそれを見れたのは感激でありましたです!!
アッ、ちなみに揚げ物は焼き物ほど目を配る必要がないのか比較的早く料理が出来上がるみたいですねw
それでも13分くらいは待ったかな…?
先客さん達のポークステーキやハンバーグを差し置いて無事にサーブされることになります!!
ロースカツ ご飯大盛り 900円

そんなに大きくは無いんですが…

分厚さには目を見張るもんがありますね!!
ちなみに左側2切れを半分にカットするのはこちらのお店の仕様みたいですw


ご飯は大盛りで頼んだんですがかなりお上品な盛りでございます!!

大根と人参の焼き野菜とポテサラ…
焼き野菜の大根って珍しいですよね?
喰ってみてもあまり大根ぽい味せんかったんだが、大根じゃなかったんだろうか…?w


さて、実食でございまする。
まぁ当然トンカツから喰う訳ですが、意味があるのか無いのか知らんのですが左側の半分にカットされた部分から喰ってみます!!
まずはそのまま喰ってみるんですが、オリーブオイルっぽい味わいが…?
揚げてた油は普通な感じなのにオリーブオイルみたいな香りがしますね…?
んで、部分的に程よい塩味がして肉の旨味が口の中で爆発します!!
調理を見ていて気が付いたんですが、こちらのお店はキャベツにはドレッシングはかけずに岩塩っぽいのをパパッとふりかけていたようです。
それが皿の空いた部分にも多少まかれてて、それがいいい塩梅の塩っけになってて肉の旨味を引きだしているような感じであります!!
ロースカツなのにこちらも画像からもわかるんですが脂身はなんでか解らんのですがほぼ無い(2mmくらい?w)です…(´・ω・`)
それなのにいざ喰ってみますと、あまりのジュースィーさに仰け反ってしまうくらいでありますたです!!w
肉の赤身の中にも脂肪分はある訳でしょうから、それを最大限に引き出してくれてるって感じなんでしょうかね?
脂身は脂身の旨さがあって、脂身星人である親父.comにはそれが少ないのは不満ではあるんですが、それを補って余りある程の重厚な赤身部分の旨さに脱帽でありますw
一口かじるだけでご飯が一気に無くなるようでヤバい旨さです。
実際に不覚にもロースカツの1/3を喰うまでにご飯が無くなりまして…w
メニューにはご飯のお替りがどうのこうのとは書いて無くて不安になりましたが店主さんにご飯のお替りは可能かと聞くと全然おkとの事であります!!
“地獄に仏”じゃないですが、この旨いトンカツにご飯無しでは辛いもんがありますから…w
んで、出てきたお替りご飯は絶賛普通盛り~w

親父.comには2口レベルですねw
さすがに上品なお店なんでこれ以上パカパカとお替りするのは恥ずかしかったんでここからは白飯省エネ方法で喰っていく事にします!!
マスタードを付けて喰ってみますと、これまた風味が変わってロースカツの旨さを引き出してくれてる感じです!!
温野菜は少し焼成が足りなかったのか若干の芯が残ってましたが、春野菜として甘くて旨くて…(`・ω・´)
味噌汁は、小さめのカットではありましたがかなり具沢山の豚汁でありまして…!!
ポテサラもなにげに旨くて、こんだけでご飯1杯喰えるレベルですよ~
用意されてはおりましたが結局ソースっぽいのは使う事無く6分程で無事に完食であります!!

ソースは味見すらする気にならんほど、塩で喰うロースカツが旨すぎたんですが…味見しておくべきだったかな?w
帰宅して知ったんですが、こちらのお店はかなり臨機応変にメニューの変更(調整?)が出来るようでエビフライを少し減らしてハンバーグに変更とか出来るみたいですね…!!
ランプを使った牛ステーキも魅力ですが、大阪のタケルさんのようにハンバーグとポークステーキの1kgコンボで喰ってみるのもイイかもですね~
値段は応相談でしょうから、かなりお値段が凄い事になりそうではありますが一度はオーダーしてみたいですねw
ハンバーグも出来たら塩で喰ってみたいなぁ…!!
このまま〆のデザートに移ろうかと思ったんですが少しご飯のお替りを遠慮してしまったせいかお腹にまだ余裕がありまして…w
結構迷ったんですが、いつこの辺りに来れるかどうかわからんのでこの地区でもう1軒チェックしえていた中華料理なあのお店に突撃してみる事にしてみます。
フカヒレとか使った料理は口から泡が出そうなお値段ではありますが、定食はかなり安価で天下の餃子の王将さんと張れるレベルってよりもアドバンテージがある値段設定なお店…
しかも大学近くってこともあるのかボリュームもまずまずとの事でこれは期待せずにはいられないw
●○●お店のデータ●○●
キッチンごりら
京都府京都市左京区田中樋ノ口町17-3
電話番号/ 075-702-3905
営業時間/ 12:00~15:00
18:00~22:00
定休日/ 不定休(Facebookで確認可)
駐車場/ 有り?(お店の前に2台?)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
とんかつ 豚ゴリラ 新京極六角店 ロースかつと青シソミンチかつ膳 ご飯大盛



本日は、京都府は京都市中京区松ヶ枝町にございますとんかつ 豚ゴリラ 新京極六角店さんへ猛然とお邪魔して参りまいたです。
豚ゴリラと言いますと…、“はじめてのチュウ”な某アニメのキャラを思い浮かべてしまうんですが、お店のイラストからしますと全く関係は無いんでしょうかね…?
御噂ですと、オーナーさんがゴリラに似てるんだかと…w
気をてらっただけのネーミングでは無く、食べログ内ではそのふざけた?店名からは想像できない程に評価が高くいつか行ってみたいな…って思ってたお店であります。
朝からなんとなくトンカツが喰いたくなってたんで迷わず突撃でございます!!
お店に到着したのは11時40分頃でしたでしょうかね…?
お店は2階にあるとの事で狭い階段を昇って行きますと防火扉が開いたドアに暖簾がかかっておりますが、なんと言ふ怪しい出で立ちなんでしょうか…?w
一見さんだと入るのにかなり勇気がいるやうな気がするのは気のせいでしょうか?(反対に興味本位で入っちゃうんかな?w)
テーブル席・お座敷はほぼ埋まった状態で8人は座れそうなお一人様用寄合テーブルみたいなのが空いてましたんで迷わずに豊満なボディを捻じ込みますが、僕の体ではかなり狭くて窮屈であります…_| ̄|〇
トンカツ喰いくつもりなのに全く何を喰うかを決めてなかったんで選ぶのに一苦労でありますたですw
ってな事でまずはメニューから確認して下さいです~









このお店1軒でランチを済ますつもりならば3人前用、4人前用のファミリーかつセットでもよかったんですが、親父.com的にはあまり内容に魅力を感じる事が出来ずに却下…w
トンカツそのものの値段設定は若干高く感じましたんでなんかとセットになったもんを喰ってみようかと思って食指が動いたのが“青しそミンチかつ”…
1品物で追加も可能でしたが、ロースかつとセットになったのを見つけたのでそちらをオーダーしてみる事にします。
ご飯は白飯と麦飯から選べれるので麦飯をチョイス、ソースはとんかつソースとおろしポン酢から選べますのでこちらも後者のおろしポン酢をチョイスであります!!
いちおご飯・味噌汁・キャベツはお替り自由なんですがご飯の大盛りをお願いしてみますと快諾して下さり、1杯目の提供は多めに盛っておきますとの事…!!
嬉しい配慮ですね~w
メニューを見直したりしながら待つ事10分程で頼んでいたものが無事にサーブされます!!
ロースかつと青シソミンチかつ膳 1150円

粗めのパン粉が旨そうですが、若干パン粉(衣)に中身が負けているやうな気が…?w

器はそう大きくないですがいい感じのマンガ盛りな麦飯…

揚げ物のボリュームは皆無かな…?w

むしろ存在感があるのはこちらのキャベツタワー!!w
これが凄い押し固められており解すと2倍位の用量になったのにはワロタw

ロースかつ…

青しそメンチかつ…

さて、実食であります。
まずはロースかつから喰ってみましょう!!
わざわざロースを選んでるのに脂身が少ないのはちと残念ですが赤身の肌理も細かくてさっくりと歯切れよく美味しいですね。
脂身も少ないながらもジワリとくる甘さで旨いんですが、衣のせいなのかフライヤーの油の状態からなのか全体的に少し油の重さを感じてしまいましたです。
お次は青しそミンチかつを一切れ喰ってみます。
確かに青しその香りがフワリと香りますが、風味的には弱いかも…?
つなぎが多いせいか肉肉しさは少なかったですが、一風変わったメンチかつとして美味しいかと思われます。
トンカツ用だとは思うんですが、おろしポン酢を付けて喰ってみると旨さが倍増する感じでご飯が進みまくりますねw
卓上にはトンカツソースもいちお用意されてるんで小皿に取ってprprとしてみますと、適度な酸味とフルーツ感を感じさせる甘さがありましたです。
タイプ的にはオタフクソースに近い感じかな…?
美味しかったんですが揚げ物に油の重さを感じましたんで多用したのはポン酢のほうでしたですね~!!
大根おろしがかなりタップリ入ってたのが嬉しかったなぁ…(`・ω・´)
素朴な味わいの麦飯…たまに喰うと旨いですね!!
家でもたまに麦とろとかしますが、麦飯ってのは無性に喰いたくなる時があるんですよね~
そんな事だからなのか、白飯と麦飯が選べれるならば思わず麦飯を選んじゃう事が多いかな…?w
お味噌汁は赤出汁で、豆腐・ワカメ・油揚げ・三つ葉など具沢山で美味しかったです。
アッと言ふ間に喰ってしまって取り敢えず赤出汁と麦飯をお替りです!!

お替り時もご飯多めによそっておきましょうか?と気を使って頂いたのは嬉しいサービスでしたね!!
ご飯と赤出汁が出てくるまでに放置プレイしてたキャベツをわしわしと…
滅茶苦茶押し固められているのか、軽く摘まんでもキャベツが解れない…w
箸で少しずつ解体しながら喰っていくんですが、解れるとかなりの量になり思わずニヤけてしまいますたです。
卓上ソースは胡麻ドレと柚子のドレッシングが用意されてましたんでまずは柚子ドレから使って食します。
柚子の香りと苦みがいい感じで融合しておりかなりサッパリとした味わいでかなり美味しかったです。
お店のオリジナルなんかな…?
マリマリと喰っていきまして、ご飯とお味噌汁がまたもや枯渇…w
まだお次のお店がありますので、キャベツを少しお替りして今度は胡麻ドレを使って食べてみたんですが…
って、画像が無い…_| ̄|〇
確かに撮ったと思ったんですが…w
まぁ、それはさておき少しザラッとした感じの濃厚な胡麻ドレ…シャキシャキとしたキャベツとの相性も良くてメチャ旨でありましたです。
もう1回キャベツ貰おうかと思ったんですが、お次のお店の事を考えて自粛…(´・ω・`)
お行儀は悪いですが、残ってたおろしポン酢もグビッとあおって10分程かかりましたが無事に完食であります!!

全体的に美味しかったと思うんですが、揚げ物のボリュームと味を考えますと親父.com的に少しお値段は高めの設定なのかなって感じが否めないかなぁ…?
シャキシャキと歯切れのよいキャベツ・滋味ある麦飯・具沢山な赤出汁のお替りがし放題って事で揚げ物の若干のコスパの悪さのマイナス分を大幅カバーってとこでしょうか?
最近は滅多に喰う事なくなったんで麦飯だけでももう1回お替りしておくべきだったか…?w
実は座っている席から窓越しに旨そうなアイス(ジェラートかも?)の看板が見えてましてですね…w
喰っている最中に、予定を変更してこのお店で麦飯をお替りしまくって〆のデザートのお店も変更しようかと思ったんですが、そこに行くまではメインのボリュームが無さすぎて…w
麦飯・お味噌汁・キャベツがあればメインの無しでも限界まで喰えるっちゃ喰えるんですが、苦学生でもないですし些かビンボ臭かったんで予定の変更は無しの方向で…
…が、よく考えたら〆のデザート喰った後に足伸ばしてもよかったんだよね…w
最後の最後はかなりお腹イパイになっちゃたんで満足して忘れちゃってたですよ…(´・ω・`)
まぁブックマークには放り込んでおいたので次回の宿題ですね!!
●○●お店のデータ●○●
とんかつ 豚ゴリラ 新京極六角店
京都府京都市中京区松ヶ枝町425-1 京極ビル2F
電話番号/ 075-255-0369
営業時間/ 11:00~22:00(L.O)
定休日/ 年中無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙?
とんかつ 豚ゴリラ 新京極六角店 (とんかつ / 京都市役所前駅、河原町駅、三条駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
俺たちのカレー家 とんかつカレー 男盛り+チーズトッピング
お疲れ様でした…m(_ _)m
2014/02/19


大阪大勝軒 日本橋店さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市中央区難波千日前にあります俺たちのカレー家さんでございます。
某デカ盛り系の雑誌で紹介されており、一度機会があったら行ってみたいと思っていたお店なんですが以外に食べログでは評価が低くて…w
道具屋筋を南に抜けた場所にお店はあり変わったネーミングのお店…って事で知ってらっしゃる方は多そうな気がします。
全然関係ないお話ですが、大阪には“俺たちの…”って冠がつくお店が数軒ありまして…
“俺たちの漁師小屋”、“俺たちのタコ部屋”、“俺たちの隠れ家”…てなお店なんですが、横の繋がりといいますか関係のあるお店なんでしょうかね…?w
お店に到着したのは15時に近かったせいか店内にお客さんはおられずに丁度店主さんらしきかたの賄いタイムだたやうで一番奥のカウンターでくつろいでおられたやうでございます。
ってな事でまずはメニューの確認からお願い致します。

デフォのカレー…所謂プレーンカレーってのが390円とかなり破格なお値段で提供されているようであります。
トッピングのお値段的にはココイチさんとどっこいどっこいと言った感じかな…?
つか、プレーンカレーよりも遥かに高い設定である490円プラスのシーフードに興味が…w
まぁ頼むのはいつもの僕のデフォとしましても次に大事なのはご飯の量…?
以前はメガ盛りまでしか無かったはずなんですが今は“男盛り”なんて名前の盛りも増えたみたいですね。
さすがについさっき大勝軒さんでつけ麺の大盛り喰ってるのでそんなに無茶な注文は出来ないので店主さんに“男盛り”のご飯の量を聞いてみますと600g台(確か640gって言ってた気がしますが詳しくは失念w)と言っておられルーを合わせて1kgを超えるくらいとの事であります。
ココイチさんのノーマルが300gなんで、2杯ちょい分…ってトコでしょうか?
まぁそれ位なら大勝軒さんの後でも何とか苦しまずに喰えるんじゃないかな…?って事で、“とんかつカレー 男盛り+チーズトッピング”でオーダーを通します。
そう言えば、トッピングとして辛口とかへの変更はないなぁ…なんてメニューを見直してましたら辛口にするにはスタッフに一言言えばいいみたいですね~
辛口にしても良かったんですが卓上に辛味スパイスみたいなんがあったんで、特に変更せずにそのまま出来上がりを待ちます。
最初は気が付かなかったんですが“イベリコ豚のメガメンチカツカレー”なるメニューがあったんですがこっちにすればよかったかなぁ…?w
シーフードカレーに次ぐお値段(850円)のようで単純計算でトッピング料金は460円とメンチカツ1個のお値段とすればかなり強烈な値段設定…!!
もしかしたらかなりデカいんでしょうか?w
他にお客さんがいなかったせいかかなり早く5分程待ちますと無事にサーブされることになりますたです。
とんかつカレー 男盛り+チーズトッピング 1220円

…結構凄いのがきちゃいますた…w

ご飯の量は仰られてた量よりもかなり多いやうな気が…?

写真からしてわかるドロッとした感じのルー…
サラサラ系のカレーよりもボリュームあるように見えますね!!


さて、実食であります。
まずはルーから喰ってみます。
具はほぼ無い感じでじっくりと煮込まれてる感じがします。
甘さと辛さが交互に感じられるような味わいですね…“甘さの中に辛さがある…”って感じでしょうか?
ルーはドロッとといいますかかなりモッサリとした感じで喰ってて重たい感じがしまして胃袋にたまるカレー?ってな味わいがします。
見た目以上のボリューム感に拍車をかける感じですねw
丁度、小麦粉を丁寧に炒めて作るとこんな感じのカレールーになるんでしたっけね…?(←違ってたら、しいませんw)
野菜類の旨味や甘さも感じれるんですがそれ以上に油脂類も強い感じでどちらかと言ふと男性向けなカレーかな…?
トンカツはそんなに大きくなくて100g程くらいでしたが、必要以上に小さくカットされてるのでそう言う意味では食べ応えが無くてちと残念ですたです。
味的には普通だったかな…?
少しパサついてましたがカレーのルーの味に完全に負けてしまっててトッピングってよりも初めからルーに入ってました…みたいな感じの存在感がしました。
その代わりチーズはかなり多くて嬉しかったですね~!!
ルーも多めなんでチーズの溶けもよくって…
時間的な問題なのかご飯は少しかためだったかな…?
ドロッと系のルーには少しやっかいなご飯でしたです…w
半分位までは普通に喰えてましたがさすがに後半はペース落ちまくります。
残り1/3程になると完全にスプーンが止まってしまいます。
大勝軒さんで早喰いした際の満腹中枢の時間差攻撃って事なんでしょうね…(´・ω・`)
最初は濃厚で旨いと思ってたルーもかなり重たく感じてきまして残った1/3を喰うのに10分位かかったんじゃないかな…?
最後は福神漬けを頼りに15分ほどかかってしまいましたが無事に完食であります!!

最後のほうや油脂類の強さと甘さが前の方に出てきてたんで辛味スパイスを上手に使えばもっと美味しくいただけかもですね~
ですが、ここまで食べログで評価が低いって不思議な感じですよね…(´・ω・`)
好みは人其々でしょうが少なくとも満腹中枢が悪戯するまでは美味しんじゃね…?って思いながら喰ってましたから…w
ココイチさんと並びにあったら間違いなくココイチさんへ行きますが、大手牛丼屋チェーン店さんと並びにあったらこちらのお店を選ぶかな…って感じでしょうか?
ここまでの流れですと再訪は微妙かな…って感じなんですが再訪せざるを得ない状況になりますた!!w
僕よりも後で入ってきたお客さんが件のメガメンチカツカレーを頼んでおられたんですが…
かなり形が整い過ぎてたんでもしかしたら出来合いの冷食かも…?って思うんですが、そこそこの分厚さのうえに、
“小学生の上履きかよ!!w”
って思わず突っ込んでしまいそうな大きさのメンチカツが提供されてますたですw
アレは一度喰ってみとかんとな…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
俺たちのカレー家
大阪府大阪市中央区難波千日前14-13 川西第3ビル 1F
電話番号/ 06-6636-6619
営業時間/ 11:30~21:00(金・土:~22:00)
定休日/ 年中無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
大阪大勝軒 日本橋店 ワンタンつけ麺 大盛


本日は、大阪府は大阪市浪速区難波中にございます大阪大勝軒 日本橋店さんへ猛然と突撃して参りまいたです。
ホントは昨年の暮れにこのお店の近くにある日本中の多くのデカ盛りストさん達から惜しまれつつ閉店された後に、生まれ変わった?あのお店へ突撃する気だったんですが、近くに大勝軒さんがあるのを思いだしてですね…
こないだの大阪大勝軒 本店さんへの訪問の時に少々消化不良wをおこしてしまっており悶々としてた訳では無いですが、何とな~くまた喰ってみたくなってしまって急に気が変わっての訪問となります…w
それにプラスしまして最近とある御方につけ麺を早く喰うコツ?みたいなのを教えてもらいまして、普段の喰い方とどれくらい完食時間が変わるのかを確かめたかったのも気が変わった理由かも…?
お店に到着したのは14時を少し杉田くらいだたかな…?
午前中のおしももに手間取り過ぎたせいで腹減りまくりです…w
さすがに平日のこの時間は順番待ちも無いみたいですね~
物凄く急に気が変わったもんで何を喰うか全く決めてなかったんですよね…w
ってな訳でまずはメニューの確認からお願いしますです。


次に来た時は絶対に“ピリ辛つけ麺”を喰ってやろうと思ってたんですが、以前と喰った条件を一緒にする為に今回もデフォのつけ麺にしてみる事にします。
トッピング無しだと少し寂しそうなんでトッピングはワンタンをチョイスして、最終的にはワンタンつけ麺 大盛をオーダーする事にしました。
う~ん…、ワンタンなんて喰うの久しぶりだなぁ…w
どんな味がするんだっけかな?w
そんな事を考えながら7分程待ちましたでしょうか…?、無事に頼んでたもんがサーブされますたです!!
ワンタンつけ麺 大盛 1050円

こないだ喰ったやつとは大分ボリュームが違ってますね!!
でもこれが茹で上げ後で1500gあるかどうかは微妙にわからん訳で…w
色々とデカ盛り喰い過ぎて感覚が麻痺してきてるんだろうなぁ…(´・ω・`)

光源の違いもあるんでしょうが、こうも色合いが違って見えるんですね~
つかまぁ、僕のスキルの無さが原因なんでしょうがね…w

今回のほうがピカピカ艶ってて旨そう…?w

ワンタンは5個入ってたかな?

底のほうからしっかりと掻き混ぜるとこんな感じになります!!
チャーシューがかなり多く入ってたのは嬉しかったですね~

さて、実食であります。
麺に関しちゃ今更書く事が無い程旨いですね!!
このツルツルとイケてしまふ喉越しがたまりませんです!!w
小麦のかほりが鼻腔をくすぐりますね~
つけ汁は…、気のせいですが少し魚介系が強いように感じましたです。
しかしまぁ、その辺りはスープを入れる容器と、タレとスープの匙加減…ってトコなんでしょうね!!
まぁ何にせよ旨いなと…w
またおま系なんて言ったら失礼ですが、これが大勝軒さんの味なんでしょうね…(`・ω・´)
ある程度麺をやっつけてからメイントッピングのワンタンに手を出してみる事にしますが、これがかなりモチッとした生地?で美味しかったです!!
麺とは少し違う感じのモッチリとした食感で中には豚肉のミンチっぽい感じのもんが入っており、こちらは適度な歯応えがあり生地との食感の違いを楽しめていい感じですね!!
餃子の餡の野菜少ないバージョンってな感じでしょうか?
中の餡自体は少なめですが、餃子よりも肉肉しい味わいです。
先に画像あげちゃいますがチャーシューはかなり大きなのが入っておりまして…

今日は脂身の部分が多かったのかトロッと濃厚で大変美味しゅうございましたですw
合計で上のチャーシュー2枚分くらいは入ってたと思います。
こちらのお店の煮玉子はかなり味が濃いくて、今まで行った2軒よりも美味しかったような気がします!!
そんな感じでいつもよりスルスルと喰えていくような気がしないでもないような気になりながら6分もかからんと無事に完食…って早っw

この間よりもボリュームあるにも関わらずほぼ同じタイムで喰えたって事はつけ麺早食いのコツのお蔭って事なんでしょうかね…?
まぁ理論的にはタイムが縮まるのは考えたらわかる事なんですが、それがあまり目を見張る程では無いって事はやはり、親父.comは心底喰うのが遅い…って事なんでしょうね…w
あれから多少経験値も積んだことだし、途中で諦めたあのお店のチャレンジメニューならもしかしたら何とか行けるかも…?ってな小さな自信は手に入れたりしなかったりして…(´・ω・`)
ん~っ、またそのうちに挑戦しようかとは思ってるんですが、今度失敗したらこのブログの管理人として切腹もんだからなぁ…w
まぁそれはさておき割スープを頂くために只管濃いスープを飲んでいくんですが少し喉乾きそうになりますが、旨いスープですよね~!!
んで、そんなこんなで割スープ…

今度は魚介系の味が薄くなった…?
何でだ?w
店員さんは濃い薄いありましたら言って下さいね~って声かけてくれるんだけど、こゆ時はなんて頼めばいいんでしょうかね?
さっぱりして旨いからまぁいいんだけどね…w
時間はあまり無かったんですが、まだも少しお腹に何かを詰めておきたいって事で1軒目に行こうかと思ってたお店に寄ろうかと思ったんですが、こちらのお店は1軒目に訪問してガッツり喰うほうが面白いかなぁ…って思って店の前まで行き記念撮影だけして撤退…w
修学旅行生らしき男子生徒が数人お店の前にいたんですが、ガッツり堪能出来たんでしょうかね…?w
京都のお好み焼ジャンボさんとかも、修学旅行生のフリータイムのコースの一つになってるらしいんで、ここのお店もそんな感じになってるんでしょうかね?
ってな事で軽めにサラサラっとカレーを流し込みましょう…ってな事で某デカ盛り系の雑誌に紹介されていたあのお店へ…
●○●お店のデータ●○●
大阪大勝軒 日本橋店
大阪府大阪市浪速区難波中2丁目1-12
電話番号/ 06-6641-6688
営業時間/ 11:30~22:00
定休日/ 年中無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
大阪大勝軒 日本橋店 (つけ麺 / 難波駅(南海)、近鉄日本橋駅、日本橋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
ひめたま 青山店 サンドウィッチ3種


まるみさんを後にしましてやって参りまいたのは、兵庫県は姫路市青山西にございますひめたま 青山店さんでありますです。
実はこのお店最近まで全然知らなくて、一昨年の夏あたりだかに友人宅で喰わせてもらってその日のうちに開眼!!(なんのだ?w)
軽く塩っけの効いたタマゴフィリングの旨甘さとパン生地の柔らかさに卒倒してしまうかと思えるほどの衝撃を受けましたです。
パン屋さんのサンドウィッチも美味しいと思いますが、これは群を抜いた個人的な旨さに大ファンになりますたです。
ファミレスにてほぼ週4さんと今後の予定を早々に決めた後にお店が閉まってしまう前にサンドウィッチの確保をしにこちらのお店まで…
ほぼ週4さんと供に車から降りてお店の前に行きますと衝撃の事実が…!!

し、商品が無い…だと?w


当たり前ですがサンドウィッチは生ものです…w
18時クローズのお店へ17時杉に到着して沢山の在庫がある訳はありません…_| ̄|〇
予約をしておくべきだったと後悔しつつももしかしたら頼めば作ってもらえるかも…とショーケースの窓を開いて店主さんらしき方にタマゴサンドの事を聞いてみますと
“すぐに作れるよ~”
と神の一言を…w
落ちてたテンションが一気にMAXな状態へ…(現金なやつと言わないで下さいw)
ってな事でまずはメニューの確認からお願いしますです。


絶対に頼みたいと思ってたものはメガたまサンド…これは外せないw
んで、デフォと比べたい為に“黄金のマスタードたまご”をお次にチョイス!!
純粋なポテサラサンドが喰いたかったんですが、ポテハムサンドをお願いしてみますと、1種じゃない具材のサンドウィッチは最低2個から2個単位でないと注文を受け付けないとか…?
確かに作ったはいいが1個は売れても1個は残っちゃうとお店のロスになっちゃうからしょうがないですよね!!
カツを使ったような惣菜系でもよかったんですが時間がかかりそう…?
エッグチキンサンドなら大丈夫って聞いてみたらおkとの事でしたんで最終的なオーダーは“メガたまさんど”、“黄金のマスタードたまご”、“エッグチキンサンド”の3種にしてみますたです。
頼んだ時は気が付かんかったんですが、フロマージュでほぼ週4さんと話してる時に気が付いたんですがタマゴフレーバーばかり選んじゃってますた
まぁタマゴフレーバーがサンドウィッチの中では一番好きだからいいんだけど…
出来上がりを待ってる間に色々と撮影を…
注文をする窓口を見てますと、パンの耳が無料&パンのヘタ数枚が10円と破格の値段で売ってたんで、10円を支払ってパンのヘタとパンの耳を1袋ずつゲトです!!(1袋でパン1.5斤分の重量以上位の超ボリューム?w)
パンの耳は親戚の家の犬の餌付けに、パンのヘタは僕の朝食用になりますた!!
そんなこんなで無事に出来上がって手渡される時に、僕のナイスバディを見て悟って下さったんか、
“(具材)ちょっと多めに入れといたからね!!”
とこれまた天使の微笑のようなありがたいお言葉を頂きますた!!
まるみさんといい、フロマージュさんといい、こちらのお店といい本日の3コンボはどのお店でもヘブンな気持ちにさせていただく事になりましたです。
…んでお話変わってフロマージュさんへ(前の記事に…)
そしてほぼ週4さんと別れた後に親戚宅まで…
少し休憩して帰る予定だったんですがタマゴフィリングの香りの誘惑に負けて食してしまいますた…
夜食にする予定だったんですが、誘惑に弱いですね親父.comって…w
サンドウィッチ3種 560円
黄色が映えるように撮る為に宿題している所を邪魔して姪のベットの上にて撮影…ハァハァw

左側からメガたまサンド200円、エッグチキンサンド200円、黄金のマスタードたまご160円

上の画像ではメガとデフォの差がわかりにくいんですが…まぁそれに関しては後で…w
画像の右側から順番に喰っていく事にします。
黄金のマスタードたまご 160円


封を開けた瞬間にマスタードの香りがフワリと…
コレはもぅ美味しくない筈はないですよねw
口に入れた瞬間に少し塩っけの効いたタマゴフィリングの甘い味わいが口イパイに広がり、それを追いかけて来るようにそのタマゴフィリングの甘さを包み込むようなツンとしたマスタードの風味が波のやうに押し寄せてきます!!
これヤヴァいくらいに旨いですよw
喫茶店などで特注でマスタード多めにっ…てな感じでオーダーしたり、自分でサンドウィッチを作ったりする事はありますが、デフォで売っている状態でこのマスタードの効きはいまだかつてない刺激であります!!
子供さんやマスタード苦手な人には絶対無理な大人のタマゴサンドです!!
個人的にはもっとマスタードましましにしてもらってもいい位です。
サンドウィッチ喰ってここまで感動したのってもしかしたら初めてかも…?
エッグチキンサンド 200円


最初焼いたもんかと思ったんですが、甘辛く煮付けたような鶏肉がサンドされております。
下準備の事考えたら照り焼き風に煮込んだほうが味の滲みこみもいいし作業の簡略化になるからいい事尽くめですね!!
先程マスタード味のサンド喰ったせいか、甘辛さの甘みがグンッと前面に出てくる感じですね!!
タマゴフィリングとチキンの甘さで少しオヤツっぽい感じのサンドウィッチでしょうか?
チビッ子とかこれ好きそうだなぁ…w
サンドウィッチのフィリングとして使ってるのは鶏肉・卵・マヨネーズと鶏づくし…w
ある意味“親子丼”的なサンドウィッチと言えましょうか…?
同系列の味と言ふか食材を合わせて不味く作るほうが難しい…なんて言っちゃったら店主さんに申し訳ないですが、これは素直に旨いです…、うんホンマに脱帽w
メガたまサンド 200円


本日のラスボス的存在感のこいつ…(`・ω・´)
ホントは、ふなちゃんやほぼ週4さんと喰いたかったんだけどなぁ…w
旨さに関してはもう書く事が無い程に旨し…
ほとんど上で書いちゃってるもんなぁ…w
んで、喰ってて、そして後で気が付いたこと…
エッグチキンサンドでは確認出来なかったんですが、メガとマスタードのサンドにはフィリングのど真ん中に少し固ゆでになった黄身が鎮座してるんですよね!!
この部分がまた濃厚で旨いのなんの…(`・ω・´)
分量的にはタマゴ1個分からなる黄身の1/3~1/4程度の量ですがジッとみたらわかる、んで喰ってみたらわかるその存在感に感動すら覚えます!!
そして、どこがメガなのって事なんですが、後ろから見ると全方向位にはみ出る程のタマゴフィリング…w

持ってみると感じるそのズシリとした重量感…w
見た目のボリュームは普通のサンドウィッチとそう変わり映えはしないんですが、喰って持って初めて感じるメガなサンド!!
これ喰ったら2度とコンビニやスーパーのサンドウィッチを買えない体になてしまいそうな気がしますw
これ、大阪・京都あたりに支店出来んかなぁ…?
ネーミングからご当地ものってなレッテル張られそうですが、絶対にウケると思うんだけどなぁ…(`・ω・´)
喰った後満足したのか爆睡してしまった訳で…w
深夜の高速をのんびりと流して帰路につきます。
いやぁ、コレなら最低2個のオーダーになってもよかったから他のサンドウィッチも頼むべきだったなぁ…!!
このサンドウィッチなら10個位は余裕で喰えそうですもん…
正直これは仕事で明石くらいに行く事があったとして、そこから更に遠征していいレベルです!!
また近くまで来たら買い喰いしにこよ~っと…w
●○●お店のデータ●○●
ひめたま 青山店
兵庫県姫路市青山西1-4-6
電話番号/ 079-267-3355
営業時間/ 7:00~18:00
[水]7:00~14:00
定休日/ 無休
駐車場/ 有り(お店の前が駐車場?)
禁煙・喫煙/
フロマージュ ハートのチョコレートムース&ダージリンティー
お疲れ様でした…m(_ _)m
2014/02/16


まるみさん~●●(スイマセン、取り敢えず伏字で…w) 青山店さん~~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、兵庫県は姫路市飾磨区今在家にありますフロマージュさんでございます!!
去年の11月に窯出しサクサクパイを喰った時の事を記事にしました所、ほぼ週4さんが興味深々でございまして…w
今回の関西遠征の訪問先にバッチリと組み込まれており、久しぶりに御一緒する事になりますたです。
しかも、今回の3コンボは全部僕のおすすめのお店だったりして…w
全国津々浦々と旨いもんを喰いまくっているほぼ週4さんのお眼鏡にかかるってのは嬉しいですね…w
タマゴサンドをゲトしてからお店の前まで…
店舗画像撮った時はたまたま2台分駐車スペースが空いておりましたが、いざ行ってみますと2~3台が駐車場の空き待ちをしている相変わらずのえげつない繁盛っぷり…w
僕は気が付かなかったんですが、ほぼ週4さん曰く道中こちらのお店から少し離れた北西の位置に第二駐車場があったとの事なのでそちらに車を移動させてお店まで…
ちなみに第二駐車場の後ろにも店舗らしきもんがありまして、こっちでも買うか喰うか出来るのかと思ったんですが、こちらは単にケーキなどを作る工房があったみたいです!!
車を降りますと甘く香ばしい匂いが漂ってきて、ほぼ週4さんと供に思わずニヤリと…w
販売してるほうの店舗には奥にイートインスペースがありますのでそこで喰う事にします。
前の記事でも書きましたがショーケース類は撮影禁止なんで、どんなケーキがあるのかお伝えできないのが辛いですね…(´・ω・`)
ホンマに宝石箱のやうな煌びやかなケーキばかりで、スイーツ好きな女性の方なら卒倒もんなんスけどね…w
ほぼ週4さんは当然“窯出しサクサクパイ”の1択!!
何個もいかれるかと思ったんですが、貢物のアレを結局一人で喰う事になってしまったんで頼んだのは1個のみとなります。
んで、僕のオーダーなんですが同じもん頼んでも絵面がよろしくないといいますか面白みがないって事で他のモノを頼もうと思うんですが、どれもこれもが旨そうで何を選んでいいのかさっぱりわからんちん…w
ってな事で親父.comお得意の他力本願!!w
オーダー取ってくれたお姉さんにおすすめを聞いてみますと、彼女個人的に興味があるのはチョコレートムースのケーキって事で現物も見ずにそれをチョイス!!w
見ても目移りしちゃうだろうし、彼女の好みに期待したいです!!
つか、僕ムースかなり苦手なんだけど大丈夫なんかな?(って、オイw)
イートインスペースは5席程でマックスで15人位座れる感じでしょうか?
奥は狭そうだと思ったんですが意外とスペースがあるもんなんですね。
当然かと思われますが先客は女性1人の方と女性の2人組…
ほぼ週4さんはまだお若いですが、むっさい親父.comと一緒にイートインスペースに入るのは他のお客さんや店員さんからはどんな目で見られてたんだろうなぁ…w
空いたテーブルは1席のみで残った2席はまだ片付けが済んでない模様であります。
行った事ある人はわかると思うんですが店内はまるで戦場のような忙しさで、店員さんもかなりの数がおられるんですがそれでも仕事がおっついてない感じです!!
ドリンクは、僕もほぼ週4さんもダージリンティーを選んで頼んだ物が運ばれてくるのをしばし待ちます!!
今日訪れたお店の写真を見せて貰ったり、ふなちゃんのお話をしたりしつつ待ってますと真打登場であります~
ハートのチョコレートムース 430円

彼女はチョコのムースとしか呼んでなかったんで油断してたんですが、メッチャキュートなハート形の容器に入れられて出てくるとは…?
これはオサンには地味に痛い(恥ずかしいw)攻撃だ…w

後ろからのショット…
チョコフレークを砕いて固めたようなの…?
かなりガリガリと堅かったが旨かったです!!

イートインにしますとアイスも付いてくるようですね!!
これは少し得した気分に…w

ダージリンティー 400円
大きめのティーカップ2杯半ぶんくらい入っておりケーキ屋さんで飲む紅茶としては400円ならかなり安いと思います。

さて、実食であります。
って、ほぼ週4さんの頼まれたパイ撮影するの忘れてた!?
先程書きましたが実はムースは苦手だったりして…w
妙な甘さがあるのと、舌の上で独特な溶け方するのが少し嫌いなんですよね~w
喰ってみるんですが…、僕の中で(ムースとして)いい意味で口解けは悪い感じ?
滑らかな感じでは無く、少しザラッとした食感が残っているような舌触りなんかな?
んで、甘い甘いとビクついてたんですがこれがかなりビターなテイストでチョコレートの苦みを楽しむ事が出来ます。
甘さに関しては生クリームで補え…って事なんでしょうかね?
イチゴも季節的にまだいい感じなのか酸味がなくてムースにもクリームにも合う感じがします。
うん…、
コレ…、
めっさ旨いやん!!w
お奨めしてくれた店員のお姉さんが僕の好みを知ってる訳でも無いのに、僕のツボをついたこの正確なチョイス!!
フロマージュさんの店員教育恐るべし…?w
ほぼ週4さんにも一口味わってもらって、お次はオマケ?のアイスを喰ってみます。
アイスそのものは上品な甘みなんですが、上にかかってるベリー系のソースの酸味でほんのりとした甘さが際立ちますね!!
これも恐らく自家製のアイスなんでしょうね…(`・ω・´)
メチャ旨い訳ではないですが、このお店ではイートインが絶対にお得かもです!!
ダージリンティーもちょっとしたお店で飲む程しっかりとした濃い味で香りもよくこれで400円はかなり得した気分になりますたです!!
紅茶の苦みがムースやクリームの甘さを…、ムースやクリームが紅茶の苦みを…ってな感じでお互いのいいところを引き出してくれており、コーヒーじゃ無くてこっちを選んだのは大正解ですね!!
食べる際から口の端からボロボロとこぼれ落ちるパイ生地に悪戦苦闘しながらも、旨そうに喰うほぼ週4さんとの会話を楽しみつつご馳走様です!!
気にいっていただけたかな…?
色んなデカ盛りのお店のお話などをしつつ、ほぼ週4さんを送る為に姫路駅まで…
も少しゆっくりしてもよかったんですが、車が借り物だったんで早く返さんといかんかったんで…
さすがに会社のロゴマークがデカデカとプリントされた車にほぼ週4さんやふなちゃんを乗せる訳にはいかず、親類のおっさんから車借りてたんだよね…
お渡しした貢物を車内に忘れそうになってたほぼ週4さんに某貢物を進呈し姫路駅の南側のロータリーでお別れして僕は車を返しに親戚宅へ…
ほぼ週4さん、本日はいつもの如くなバタバタでしたがお付き合いどうもありがとうございましたです!!
次回はまた大阪あたりでお会いしましょう!!
そして親父.comは車のレンタルのお礼に焼酎を1本購入して車を返しに某所まで…
上機嫌で焼酎を飲みだすおっさん夫婦…w
まだ会社に戻らんといかんので、さすがに僕も御相伴にあずかるって訳にはいかずにそのまま少し休憩させてもらいます。
家で夜食に喰う予定だったタマゴサンド…我慢できずに喰っちゃいますたw
●○●お店のデータ●○●
フロマージュ
兵庫県姫路市飾磨区今在家4-24-1
電話番号/ 079-235-6050
営業時間/ 10:00~20:00
定休日/ 無休
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/ 完全禁煙(多分w)
まるみ 唐揚定食 おかず・ご飯 両方大盛


本日は、兵庫県は加古川市加古川町中津にございますまるみさんへ強引に突撃して参りまいたです。
こちらのお店は明石~加古川~姫路エリアにかけてデカ盛りなお店を探していた時に見つけたお店であります。
単品メニューにプラス230円する事により自分好みのオカズの定食になり、更にプラス150円する事によって定食類のおかずが大盛になり、そしてご飯を大盛にしますとかなりのボリュームにになるとの噂なんだそうです!!w
少し前にこの日は、ほぼ週4さんが関西遠征にこられる事になており、お昼から兵庫は姫路にて際立ってデカ盛り…ってな訳では無いんですが、分厚いホットケーキ⇒激ウマ玉子サンド⇒サックサク窯焼きパイの3コンボをされるってな事を伺っておりましたので事前に軽くスケジュール調整…
…が、2週に続く週末の降雪に伴い大幅におしももにズレが出来てしまい最悪予定が未定に変わってしまふとこでしたが、なんとか気合でおしももをこなすことになっていざ当日でございます。
今回の遠征には、あの“ふなちゃん”も同行されるとの事で…お会いできるのが楽しみだったりして…w
かなり予定は押してたんですが、なんとか14時前には加古川まで…
ほぼ週4さん達の午後の予定の1発目は、14時オープンのウィークエンドカフェ 美山珈琲さんで、最強のホットケーキと喰う事との事で気合を入れてかなり早めにオープン待ちするとの事でしたが、どう考えても時間が間に合いそうにないのと親父.comはすでに1度訪問済みなので特に食指が動かなかったので美山珈琲さんはパスさせてもらって加古川あたりまで来ることがあったら行ってみたかった“まるみさん”を優先させて頂きまずは別行動…w
14時ジャストくらいには、まるみさんの駐車場に辿り付いたんですが、地元の人気中華料理店+日曜日って事なのが僕と入れ違いで帰られたお客さんを含めても14時だと言ふのに直前まで2/3くらいは席が埋まっていたようでビックリであります。
家族連れ…が多かったせいか5人程座れるカウンターは全部空いてたんで一番左側の席に豊満なボディを捻じ込みます!!
椅子が固定式ではなかったんで比較的ゆっくりを座れたかな…?
ってな事でまずはメニューの確認からどんぞでありますです~

撮ったつもりで、バッチリ撮影し損ねてたんですが、おかずの大盛がプラス150円で出来ちゃいます!!


こちらのお店は1品料理に230円をプラスする事によって何でも定食化する事が出来ますのでたまには変わった定食…、例えば“レバニラ炒め定食”とか、“エビのチリソース炒め定食”みたいな、ちと変わった定食にしてみるのも楽しいかと思ったんですが、やはりデブの宿命なのか最後まで候補に残ったのは唐揚とトンカツ(W)の定食の2種類…w
いつも変わり映えしなくて申し訳ないんですがよく喰ってるので他のお店との比較もし易いだろうと“唐揚定食”をチョイスします…!!
勿論、おかずも大盛にしてもらいます!!
ご飯のお替り自由は知ってたんですが、ほぼ週4さん達と落ち合う前にもう1軒寄り道したいお店があり、お替りする事に頼っちゃうと際限なくお替りしちゃいそうなんで、サクッと喰ってサクッと次のお店へ行く為のケジメ?としてご飯も大盛でお願いしましたが、“お替り自由なんで~”…みたいな感じで流されそうになります…(´・ω・`)
ですが、そこは気を利かせてくれまして“1杯目は大盛りでお持ちしますね!!”とコソッと嬉しい耳打ちをして下さいます…(`・ω・´)
え、え、ええお店や…w
店舗画像からはわかりにくいのですが、お店は3階建てになており、2階と3階は店主さんの家なんでしょうかね…?
時折ドスドスと子供(お孫さん?)さん達が暴れる様な音が聞こえてきまして、こゆ喧騒は昔ながらの定食屋さんって感じで好きですねw
店内の壁を眺めておりますと、あのタレントさんのサインなどが飾っております。
一目見ただけで誰のサインかわかってしまうのには思わず笑ってしまいますたでですw
こちらのお店へは、“目指せ!鹿児島 西日本横断ブログ旅”あたりで訪問されたんかな?(サインの日付から予想してますw)
次の予定の為のタイムスケジュールと言いますか、ほぼ週4さんとメールのやり取りなぞをしつつ待つ事10分程で無事に頼んでいたものがサーブされましたです!!
唐揚定食 おかず・ご飯 両方大盛 1030円

少々上げ底仕様ではありますが、中々のマウンテンっぷりであります!!

熱々なんも理由なんですが、大の男の親父.comが2口で喰いきれない程の大きさの唐揚が8個も入っておりますたです!!

色んな角度から…
名目上はキャベツ用なんでしょうが、マヨネーズがタプリなのは嬉しいなぁ…



結構お茶碗は大ぶり…?

気持ち大盛仕様…お店の方の溢れる愛を感じます…(`・ω・´)
この後予定が無く、この1店でランチを終わらすなら唐揚8個もありますしご飯を何杯お替りする事やら…w

さて、実食であります。
まずは旨そうな唐揚から喰ってみる事にします。
ザックリと凶器にも近いまででもないですが、カラッとサクサクに揚がった衣の食感が気持ちいいですね~
軽やかな食感の衣を噛みちぎりますと、中からはアツアツの肉汁が飛び出してきます!!
揚げたてなんで火傷に注意ですねw
プリッとしたモモ肉の弾力を楽しみつつ溢れ出る肉汁でご飯を飲んでいけるような旨さであります。
味付けはシンプルに醤油・生姜・大蒜あたりをメイン使っている感じなんですが、ジワジワとくるニンニクのパンチがメチャ親父.com好みであります。
塩胡椒もいい塩梅で何も付けなくてもそのままパクパクイケちゃいますね!!
軽く塩ふれば、ビールがグビグビと何杯もイケちゃうタイプかも?w
凄いマニアックな感想で申し訳ないんですが、鶏皮と身の隙間のトロッとした部分(脂?、コラーゲンみたいなの?)の部分も絶妙に旨く、喰ってますと何とも言えない幸せな気分に…
野菜サラダのマヨネーズを少しつけて喰ってみますと、少しまろやかな味わいになりますが更にメチャ旨ですね~
いやぁ…、ビールが飲みたいですね…w
次の予定組んじゃってますのでご飯のお替りを我慢するのが辛くて辛くて思わず涙目になりそうになってたのは内緒!!w
スープも具はほとんどないですが、しっかりした味付けで、ただ何となく定食に付いてくる塩っぱいだけのスープとは違ってお替りしたくなるような優しい味わいです!!(これもお替り我慢しますたw)
最後までサックサクの衣と、程よい弾力の身、噛めば噛む程溢れ続ける肉汁を堪能しつつ10分程で無事に完食であります!!

アップで写真撮るのを忘れてたんですが、付け合せの大根のたいたんも味がよぉしゅんでてかなり美味しくてこの少ない量ながらもご飯1杯が喰えそうな旨さ…
思わず残った煮汁まで全汁してしまいますたw
漬け物もなんじゃコリャ…ってくらい入っておりこれまたご飯1杯コース也!!
どんだけお替りをさせたいメニュー構成なんでしょうか…?w
ライスとスープがお替り自由で定食化がプラス230円ってのは安すぎる様な気がしますね~。
しかもIC降りて3分ほどの超好立地…(`・ω・´)
お願いすれば、ご飯の超てんこ盛りなどにも対応して下さいそうですね(他のお店の画像とか見せたらそれ以上に盛ってくれそう?w)
御近所である駝亜馳さんや、ポプラさんクラスのいいお店を見つけてしまいますた!!
さて、ほぼ週4さん達のお昼からの2軒目の予定は激ウマタマゴサンドのイートイン…なんですが、お店は15時までの営業らしくて、親父.comはとても間に合いそうにありませぬ…(´・ω・`)
もう1軒どうしても寄りたいお店があり、それにプラスしてほぼ週4さんとふなちゃんへ貢物wをしたいのでこれからにあのお店にも行きたくて…
予約をしてなかったんで心配だたんですが、貢物はバッチリと購入する事が出来ますたですw
取り敢えず、ほぼ週4さん達には僕の事は無視してもらって予定を進行してもらう事にします。
…が、ここで大トラブル発生しまして…w
2軒目に予定していたお店なんですが食べログでは通し営業の筈ですがお店に到着しますと時間的には15時を杉田くらいで痛恨のアイドルタイム…(´・ω・`)
こんな事なら…、こんな事ならばまるみさんでご飯とスープのお替りをするべきですた…_| ̄|〇
姫路に3軒ございまするその激ウマタマゴサンドのお店なんですが、ほぼ週4さんが行かれてたお店の営業は15時まで…
とても間に合わねぇ…w
そのうち1軒は18時までなんで、どうしてもそれは確保したい…って事でその後御同行する予定でしたほぼ週4さんとふなちゃんとは顔合わせだけして貢物を押し付けてwから、まずはタマゴサンドの確保、んで2軒目に予定してたお店に逆戻りをしようと思って美山珈琲さん近くのファミレスで一度集合しましょうってなメールを送ったんですがお店に来られたのはほぼ週4さんのみ…?
ふなちゃんは諸事情で戦線離脱されたようでして…w
是非お会いしたかったんですが、残念ですたです…またそのうちお会いできる事を期待して…(`・ω・´)
そしてファミレスにて作戦の練り直しです。
ほぼ週4さんは明日の四国入りへ向けて“窯焼きパイ”を喰った後は岡山へ行くとの事。
イートインは出来なくてもテイクアウトでタマゴサンドだけは確保したかったんで、頼んだ飲み物もそこそこにほぼ週4さんにお付き合い頂きましてまずはタマゴサンドをゲットしに某お店まで…
お店まで行った時はとある事で愕然としてしまいますたが何とかサンドウィッチは確保!!w
んで駆け足になりますがすぐに窯焼きパイを喰いにあのお店まで…
時間の流れ的には、
ほぼ週4さんと再会⇒タマゴサンドゲトへ⇒窯焼きパイ喰いにレッツラゴー⇒ほぼ週4さんを姫路駅までお見送りと1時間ちょいの間にスケジュールがギッシリです!!
ほぼ週4さんは遠征組なんで、お会いするときはいつもバタバタと…w
でも、こゆのも楽しいですね!!
記事のうpはこの後、釜焼きパイ喰いに…、その後に予めゲットしてたタマゴサンドの記事となりますのでご理解下さいです
●○●お店のデータ●○●
まるみ
兵庫県加古川市加古川町中津512
電話番号/ 079-420-3493
営業時間/ [火~金]11:00~15:00 17:00~23:00
[土・日・祝]11:00~23:00
定休日/ 火曜日(祝日の場合は営業)
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
ハナフル 大阪三越伊勢丹店 2種盛?


カレー屋SUNさん~curry 燦くさん~マダムミチコ工房さん~と股に掛けてジワジワと暴飲暴食を繰り返したあげくにやって来ましたのは、大阪府は大阪市北区梅田 JR大阪三越伊勢丹はB2Fありますですハナフル 大阪三越伊勢丹店さんにてございますです。
先の記事のマダムミチコ工房さんは訪問はし喰うものも買うには買ったがまだ何も喰いきれない状態が続いており、空腹感に勝てずに訪問してしまったお店でございます。
こちらのお店は、ほぼ週4さんが去年に2回程来られてるお店なんですがJR大阪三越伊勢丹さんには、銀座天一さんへ小海老かき揚天丼 大盛りを喰いに来た時に寄ったはずですがこんなお店があるなんて知らなかっただすよ…
しかし何故に関西在住のワタクシメよりも関東にお住いのあの御方のほうがニッチな情報を知っているのか…?、
そこにシビれる!あこがれるゥ!…w
さて地下二階に下りてお店を探すも中々見つからずに…?
結局クルッと一周はしたと思うんですが、それっぽいお店は見つからずに…?
首を傾げながらフロア案内の図を見てますと、先ほど凄っげぇフルーツタルトなお店の前を通りがかったんですが、どうやらそこがお店のようでございますたw
頭の中の記憶をもとに戻って見ますと…確かにジェラートのショーケースを確認!!
目的のお店のようでございます!!
チラッと片目でお店の前をスルー…
どうもジェラートの種類は少なく10種類も無い模様…
さらにチラッと…
“先に券売機でチケットを買えだとぉ!?w”
券売機なんてどこにあるんでしょう…?って思ったらお店の横の奥ばったスペースに券売機らしきもんがチラリと見えます。
ここで食券を買えばよかとですね…(`・ω・´)
券売機を見ますと1種盛がどうも500円との事でエラく高いみたいです。
出来れば3~4種盛が希望でしたが2種盛?(名前失念した上に写真撮るの忘れたw)が550円…
お得なのか割高なのかよおわからん状態でその2種盛?食券を購入してカウンター前まで!!
ってまずはショーケースからどんなフレーバーがあるか確認して下さいね!!



こっちはタルト類…?


以前は店内撮影は百貨店規則で撮れないとの事だったんですが、今はおkらしく可愛らしい女性の店員さんに撮影許可を求めますとニッコリと笑顔でYes!!
この間、銀座天一さんへ来たのは2013年の1月だったんですが、そん時は確かおkだったんだよなぁ…(`・ω・´)
いつから大丈夫になったんだろうね?
ジェラートは精鋭6種類と数は少なめですね!!
って、今見返したら京都のタカシマヤ店さんのハナフルさんではさらに少ない5種類ですたw
この間は色和えよりも味が気になり地味なカラーのジェラートの組み合わせになってしまったんで注意したんですが今回も見た目は比較的大人しめな色でピスタチオといちごミルクの2種のチョイスとなってしましますた!!
ショーケース内に収められたジェラートは温度管理がしっかり出来てるのか可愛らしい店員さんが細腕でスコップのような器具を片手にゴンゴンと叩きつけさらに掘り進むようにカップに盛り付けていってくれてるんですが、あの細腕が逞しくなってしまわないかと妙な親心が…w
んで、出来上がったのがこちらです!!
2種盛? 550円

上がいちごミルク、下がピスタチオなんですがピスタチオが全然見えねぇ…w


トップのフローズンストロベリーが可愛らしいですね!!

ピスタチオが確認出来ずにどうにもならんのでまずは上から喰っていきます…!!
トップの凍ったイチゴから喰ってみますがシャリシャリで旨ぇ~w
味的にはやや酸っぱめですが爽やかで美味しいですね!!
時期的にずっと前に採れたもんだと思いますが春の息吹を感じます…なんて書いたらオサレでしょうか?w
イチゴの他にもラズベリー?とクランベリー?(正確な種類はわからんw)の粒々も入っており、こちらもイチゴ以上の強烈な酸味でベースのジェラートの味わいを引き出してくれているようです!!
いちごミルクのまったりとした甘さがズドーンと際立ちますね!!
フレッシュな果肉の味わいがなんとも嬉しいであります。
このみずみずしい果肉感を味わえるのがハナフルさんならではの味わいと言ってもいいんでしょうかね?
いちごミルクをやっつけて、ボトムのピスタチオと御対面であります!!
つか、カップイパイに入ってるって何気に凄い量ですよねw

こちらのピスタチオは特にプレミアム価格等はのっかってこないんですが、それなりに濃い味ですね!!
まぁこないだあのお店で喰ったほどの感動は無かったかな?
それでも旨いのには変わりはないんですが…w
喰っていきますといきなり堅いものにぶつかります?
何かと思ったらフローズンバナナですたw

確かにショーケースの上にピスタチオのジェラートの上にのっかてますたねw
まぁ凍らせたバナナの旨さはここで語るまでもないんですが一つ弊害が発覚!!
個人的な好みと言ふか感覚なんですが、ピスタチオとバナナの味が喧嘩しちゃってますね…(´・ω・`)
ピンで喰ったらどちらも美味しいんだけど口の中で一緒になるとどっちの味わいも薄まると言ふか味わいが弱くなるといいますか…?
んで、何故か時折チョコレートの味もします?
不思議に思ったんですが、チョコレートもショーケースの中でピスの上のバナナの上にトッピングされてたんですよねw
でも、これは案外お互いの味を邪魔する事無く美味しくて…
親父.com的な好みではチョコバナナは旨いけど、バナナピスは相性がいまいちってことなんでしょうかね?w
好み的なもんもあるんでしょうが、収拾がつかんままそのままペロリストな状態になってご馳走様ですた!!
組み合わせの一環としてある以上は、僕と相性が悪いって事なのかな?w
2種盛りで550円ってのは微妙に高いと思ったんですが個人的な相性問題を差し引いてもこのボリュームなら安いんじゃないかな…?って思います!!
京都のタカシマヤさんでは600円でしたからね~…(`・ω・´)
クリックリなドーナツも買った事だし後は家に帰ってロールケーキのハギレ喰えば幸せ絶好調だぜ、ヒャッハー!!
そう言えば、友人宅に行くんだったらついでに個人的にクリックリなドーナツも買っておけばよかったな…!?
いささか暴走癖のある友人だもんで…今からテンションあげんと友人についていけない…w
エッ?、毎日が暴走気味の親父.comが何を言ってると?w
それを言われると辛い人生であります…_| ̄|〇
●○●お店のデータ●○●
ハナフル 大阪三越伊勢丹店
大阪府大阪市北区梅田3-1-3
電話番号/ 06-6457-1111
営業時間/ 10:00~20:30
定休日/ 不定休(百貨店に準じる)
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
ハナフル 大阪三越伊勢丹店 (ジュースバー / 大阪駅、梅田駅(大阪市営)、梅田駅(阪神))
昼総合点★★★☆☆ 3.7
マダムミチコ工房 ハギレ3種



カレー屋SUNさん~curry 燦くさん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市福島区福島にございまするマダムミチコ工房 さんでありますです。
こちらのお店は、大阪大勝軒 福島店さんへ行けた時になんかいい〆のデザートのお店は無いかと探してた時に見つけたお店で、魔法のロールのハギレがが安価で買えるのを知って狙っていたお店であります。
とはいっても堂島ロールと、堂島スィーツの魔法のロールの微妙な違いがどうだかも全く分からないスイーツ・ド素人ではありますが安くて美味しいものとありましたら飛びつかない訳には行きません!!w
んっ?、堂島ロールは何度か喰った事あるけど、魔法のロールは喰った事無いぞ…?w
curry 燦くさんからはそう遠く(500mくらい?)ないはずなんで、車はパーキングに放置プレイしたままそのまま徒歩でお店まで…
黄色い壁が目印って事で西側を見つつ北へ進んで行きますと、それっぽい建物を発見です!!
食べログでは工場の仕分け所みたいなトコでその商品を売ってるとの事ですがなんだか場所が変わったようですね。
とは言っても北に数メートル場所が動いただけですが…w
堂島スウィーツ販売所…ってな張り紙があるんですがどうみてもなんかの事務所…?
勇気を振り絞って中に入りますとやはり、“どこかの事務所っぽいやんけぇ~”なんて焦りつつも入ってすぐ右側にそれっぽいショーケースを発見です!!w
メニューなんかは無いみたいなんで取り敢えずショーケースを撮影させて頂きますた!!



おおっ、これが噂のハギレなんスね…!!w
確かにロール1本分の重量のハギレが入って250円ってのは破格ですね!!
甘党な方にはハギレなだけに生地多め、クリームが少ないのが難点なのかもですが親父.comの好みで言えばより嬉しい仕様なんでこれは正に“願ったり叶ったり”…って奴なんでしょうかね?w
ハギレには何種類かあるようでして、当日は抹茶とショコラとデフォの3種類があったようですんで、人にあげる用1個を加えてデフォ2個、抹茶1個、ショコラ1個を買うことが出来ました!!
…が、帰ってから食べログ見てたら数量制限があるってな事が書いてあったんですが大丈夫だったんでしょうかね?
僕がデブの強面だからって断り切れずに売った…なんて事じゃなく制限が解除されたんだって事を祈りますw
んで、あまりの嬉しさからお店の前の公園で思わず記念写真…w
な、な、なんか後ろのほうになにかいるおw

魔法のロール ハギレ 250円

魔法のロール 抹茶 ハギレ 200円

魔法のロール ショコラ ハギレ 150円

デフォのロールは1本分で、その他は総重量で値段の調整してるんかな?
ちなみに抹茶はラス1のようでしたです!!
撮ってる最中に何故かメッチャ熱い視線を感じた訳で…w
公園にはカッポーさんと親子様連れの方がおられたんで、ロールケーキのハギレを嬉しそうにニヤニヤしてる親父.comの事を不審者人物としてチラ見してるのかと思ったら違ってますたw
写真撮ってる数m向こうにそのお方がこちらを熱い視線で眺めておられますた!!


どうもナイロン袋がカサカサと言ふ音に反応したみたいですw
誰か、餌付けでもしてるんかなぁ…?
ここからわ更に梯子?…2軒目の〆のデザートを喰った後におしもも終了させてから友人宅へ遊びに行ったお話となります…
それはそうとハギレちゃん達は友人宅で頂くことになりますたです!!




取り分けした際のアレななのか、えらいクリーム部分が少ないような気がしますね…w
友人はクリーム分が少ないので急遽深夜スーパーまで走って生クリーム買ってきてデコってたりしてますた(僕は遠慮しますたw)
箱に入ってるんじゃ無く、ナイロン袋に密封?されているせいか水分で生地のしっとり感が上がっているようで口解けやわらかでどれもいい感じでしたですね。
3種の中では抹茶が一番よかったような気がします。
しいて言えばも少し抹茶の苦みを前面に持ってきてほしかったかなと…!!
小豆もしっかり入ってて風味よかったです。
チョコは反対にも少し苦味を抑えた方がいいのかも…?w
デフォのロールは可もなく不可も無く美味しいんだけど、少しだけ、少しだけ物足りないもんがあったような気が…
ハギレはハギレとしてとても美味しいと思うんだけど、やはりクリーム等がマニュアルで決められた分量だけ入ってるのが一番しっくりとくる味なんかもですね…(`・ω・´)
でも、これはこれで物足りなさがあるんだけど、クリームよりは生地派の親父.com的にはいいオヤツになるんだよね…w
“おりゃぁ、生クリームマシマシ攻撃~”なんて燥いでる友人を尻目にうつらうつらと眠ってしまってた親父.comでございました!!
ここから少し時間が遡ります…w
公園で記念撮影の後ニヤニヤしながらパーキングに戻る途中でおしもも関係の女性の知り合いから今どこにいるのコール…?
JR新福島駅の近くで今から車に乗って仕事に戻るとこ…ってバカ正直に答えたのが最後、近くにいるついでにクリックリのドーナツを買って来いと指令がw
色々と世話になってるので無碍にも断れずに…、しかし車を移動させずにおつかいに行くには面倒くさい距離だ…と申し立てますと、車を移動した後のパーキング代も出すからお願いって事ですんなりと合意!!
ルクアに行くついでに僕もなんか喰っちゃえってな算段ですw
この時点ではまだロールケーキは購入しただけでまだデザート的なもんを喰って無かったんでなんか冷たいもんが喰いたい気分!?
こんな時の神頼み…ってな事であの御方の足跡を辿りますと…クリックリなお店から歩いて2~3分の場所に旨そうなお店を2軒発見です!!
車を少し東に移動させてるうちにどっちにしようか悩んでたんですが結局決まらずにクリックリなドーナツ屋さんまで…w
〆のデザートに選んだのは何処でしょうか?
●○●お店のデータ●○●
マダムミチコ工房
大阪府大阪市福島区福島5-17-32 シャトーセイコー 1F 合同会社堂島プロダクツ
電話番号/ 06-6341-7077
営業時間/ 12:00~18:00頃
定休日/ 無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
curry 燦く 飯盒カレー特盛り ロースカツ+肉旨煮


先程訪れましたカレー屋SUNさんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市福島区福島にありますcurry 燦くさんでございます。
知ってらっしゃる方多いと思うんで今更説明もなんなんですが、あの激旨ラーメン屋(行った事無いけどw)さんの“烈志笑魚油 麺香房 三くさん”のセカンドブランド?の超激旨うどん屋(こっちも行った事無いけどねw)さんの“うどん 讃くさん”、に続くサードブランド?なお店だったりします。
烈志笑魚油 麺香房 三くさんもうどん 讃くさんも一度訪問した事はあるんだけど休みの日だったりしまして…w
カレー屋さんの連荘をする気は全く無かったんですが、大勝軒さんでつけ麺の大盛り喰って物足りんかったら用意してた2店舗のカレー屋さんどっちかを梯子でお腹も満足するだろう…ってな事であたりをつけてた訳なんです…!!
ブログの記事的には、あさんく→三く→オヤツに燦くってな流れを組んでみたかったんですが…w
お店の間口が狭すぎてホンマにわからんかった訳だが…w
つか、お店の中入っちゃうと広い空間が待ってるんですが、店幅がそのまま間口ってのが凄いですよね!!
入口入ってすぐの券売機でセルフサービス形式の様なんですがたまたま先客さんはゼロでしたんで、僕は普通に席まで持ってきていただけたんですが、普通は出来あがったもんを手渡されて奥の席に移動するって感じなんでしょうか?
そんな事よりも先にメニューの確認ですね…w




特にトッピングなどは決めてなかったんですが、徐に1000円札を投入して取り敢えずベースのカレーは飯盒カレー特盛り(680円)をポチッと…。
1000円以内に収めてみましょうって事で、お次にポチッたのはロースカツ(250円)、んで最後に肉旨煮(150円)をポチってからお釣りの20円をゲト!!w
実はこの時にはトッピングにチーズがある事に親父.com自身が気が付いておらず、もし気が付いてたなら追加で130円を投入してた事は確実だったかと…(`・ω・´)
ココイチさんを平均としてお話しますが、ご飯300gで380円ってのはかなりコスパ高いですよね~!!
女性の方で、200gでいいや…ってな人なら280円で済むってのが凄いですよねw
週に一度のランチローテに組み込んだら小金が溜まりそうな気がしなくもない…?w
そんな、捕らぬなんとかの皮算用をしつつ待つ事6分程で頼んでいたものが無事にサーブされることになります!!
飯盒カレー特盛り ロースカツ+肉旨煮 980円

フタを開けますとお漬物がドーン!!

内ブタ外すとワイルドにカレーがド・ドーン!!w

飯盒の深さと光の加減のせいなのか上手い事写らん…(´・ω・`)


テンションが上がるんだかどうだかよく分からんですね…w

さて、実食であります。
まず…想像すればわかる、書くまでも無いんですが…そこは書いておかねば…
イラッとする程に喰い難い…w
実際飯盒に直でスプーンを突きつけた経験はないんですが、想像以上に喰い難いですねw
まだ親父.comの場合はご飯を増やしてるので多少なり嵩が増えてますんでデフォに比べると喰いやすいとは思うんですがそれでもこれはちょっと…(´・ω・`)
イベント性があるのは楽しいんですけどね…w
まずはカレーをすっ飛ばして肉旨煮のお味から確かめてみましょう!!
そんなに良いお肉を使ってる訳じゃ無いでしょうが甘辛く味付けされたそれは程々の脂身の旨さもプラスしてるのか親父.com的は結構好きな味かも…?
若干スジばったとこあったのは内緒ですけど…w
んで、またカレーはすっ飛ばしてロースカツなどを喰ってみます。
豚肉の旨味で言えば先程喰いました日南もち豚の味には完敗かと思われますが、ほどよい量の脂身がそれを補ってあまりある感じでこれまた普通に旨いと思います。
んで、ご飯w
少しべチャッとしてましたが可もなく不可も無く…、炊きあがりの好み的な問題かな…?
そしてお待ちかねのルー!!
そう辛くは無いとは言って先程辛口のカレー喰ってるのを差し引いてもかなり甘口だと思います。
うんうん、甘口結構じゃありませんか…w、万人受けしますからね!!
スパイス感…ほとんど無し
コク…ほとんど感じられず
味の深み…どちらかと言ふと浅い…w
飯盒 = キャンプ = ?
この方程式?で思いつくのはただ一つ!!
妙にレトルトくささがします…w
いちお書いておきますが、“くささ”は匂いがどうのこうの臭(くさ)いって訳では無く“…みたい”な意味合いなんでお間違えの無いようにお願いしますです!!
日本人でカレーが喰えない程大嫌い…ってな方は極極少数派かと思われるんですが、スパイスをバリバリに使った超有名店に通っているような方には絶対に受け入れてもらえないような味かと…w
で、ありますが親父.com的には、
だが、それがいい!!(←花の慶次風でお願いしますw)
絶対に“安かろう、不●かろう”…ってな路線じゃないと思います!!
この味だから安価な値段に…
安価な値段だからこれ位の味で…
それも違う気がします。
わざわざ賛否両論ある喰い難い飯盒を使って、お手軽な値段でそれ相応以上のサービス(味とかね)をこなすってのが“curry 燦く”さんなんじゃないかと…(`・ω・´)
言葉足らず・文章力の貧困さから誤解を招く事も多いようなんですが、この記事にしても親父.com的にかなり褒めてるんですよね~w
脱線しまくっちゃったので本題に戻ります!!
ご飯を増やして喰うにあたっての注意点を発見したので書きとめておきます。
ご飯とルーの絶対的な量が目視出来ないのでペース配分が難しい…って事ですw
喰っていく度に思ったんですが、ご飯がどのくらい減っているのか…将又ルーが後どれくらい残っているのかが飯盒が深い為に確認出来ずに気になってハラハラしながら喰ってましたですw
今回はトッピング2種類ぶっこんでるのでルーが無くなったとこで問題はないとは思うんですが…(`・ω・´)
普段カレー喰う時は見ためが汚らしくなってしまうので絶対に掻き混ぜて喰わない親父.comなんですが、この飯盒容器にいたってはそうもいかずに…w
最後の方は色々とごちゃ混ぜになってしまいましたが、それはそれで旨いもんだな…って思わず童心の頃の喰い方を思い出した親父.comがグビグビと飲んで行くように喰っていき7分程かかってしまいましたが無事に完食であります。


個人的な感覚なんかもですが、金属と金属がこすれ合う音(黒板を爪やチョークで引っ掻く行為も一緒w)が苦手で今回も最後の方で飯盒とスプーンがこすれ合う音で背中がゾクッとするのにはやぱ慣れませんでしたですね…w
少し喰い難いきらいはりますが、こゆコンセプトは面白いと思いますし個人的には大好きですかね~
味にしてもそうですが、受け入れない人には一生無理かもしれませんけどね…w
小さな子供さんがおられるご家庭の方なら楽しめるんじゃないでしょうかね?
写真は撮ってないですが、お店の奥には屋外?で食べれるテラス席みたいな場所もあります!!
冬や夏にそんなトコで喰うのは地獄以外のなにもんでもないでしょうが、春先や秋口などは季節感も楽しめた上で、お茶目に飯盒からダイレクトに喰えるカレーの醍醐味を味わえるんじゃないでしょうかね?w
まだお腹に余裕がありますのでこのノリで系列店全部攻めちゃおうか!?…なんて思って食べログデータ見たんですが、烈志笑魚油 麺香房 三くさんはランチタイム終了のアイドルタイムに突入…_| ̄|〇
ってな事で夢潰えますw
勢いで、讃くさんへ行ってもよかったんですが次の宿題として残しておきたいと思います!!
んじゃ、甘いもんでも喰って(正確には買ってですがw)おしももに戻ろかぁ~ってな事で〆のデザートへ…w
●○●お店のデータ●○●
curry 燦く
大阪府大阪市福島区福島2-6-10
電話番号/ 06-6454-5799
営業時間/ 11:39~16:00(L.O.15:39)
定休日/ 日曜・祝日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
カレー屋SUN 日南もち豚カツカレー ご飯大盛+激カラッ


本日は、大阪府は大阪市福島区福島ございますカレー屋SUNへこっそりと突撃して参りまいたです。
こちらのお店は某デカ盛り系の雑誌にて紹介されておりました“サンライズカレー”なる、全部乗せ…では無いんですがかなりのボリュームのトッピングがのったカレーを喰ってみたくてチェックしてたお店であります!!
…なんですが、実はこのお店は本日2軒目の梯子に来る予定のお店だったりしたんですよね…w
この間、かなり変な意味合いで消化不良だったんで福島に新しく出来た大阪大勝軒 福島店さんへ突撃するつもりだたんですが痛恨の臨時休業日だったようでありまして…w(←後日調べましたら、普通に定休日だたようです…w)
まぁ、なんだ…今年も絶好調な親父.comですね…_| ̄|〇
臨休を悔やんでても腹は勝手に減るのですかさず2軒目に予定してたこちらのお店へ急遽変更であります。
お店に到着したのは1時30分を少し杉田くらいでしたでしょうか?
いい時間帯でしたが店内には6人のお客さんがおられましたです。
ってな訳でまずはメニューの確認からどぞです~



こちらからは画像付のメニュー表でございます。






実は、狙っていたのはサンライズカレーだったんですが…!?
食べログのレビュアーさん達がアップされてたメニューはお店の外の立て看板のメニューだったんですが、どうもサンライズカレーが書かれてなかったんですよね…(´・ω・`)
んで、僕も立て看板のメニューを店内に入る前にジッと確認してみたんですがやはり無いと…?
雑誌的には2年前のデータでしたんで、メニューから消えてしまったんだと勝手に勘違いして“日南もち豚カツカレー”を喰おうと決めてお店まで入ってご飯大盛り+激カラッを追加してオーダー!!
で、いつもなら待っている間にメニューをチェックし直すんですが、今日に限って次に行くお店(1軒目に行く予定のお店が臨時休業だったもんで…)の事を携帯でチェックとかしてたもんで気が付かなかったんですが、実は店内メニューにはしっかりサンライズカレーがのってたりしますたw
しかも、気付いたのが自宅に帰って写真のチェックをしてた時(次の日w)と言ふお粗末さでございまして…_| ̄|〇
でも、オーダーして調理にかかられてから気が付いたらもっとショック受けちゃって喰うもんも喰えなくなってそうですんでこれはコレで良かったんかもですね…?w
しかしその場で気が付かんもんかね、俺って…_| ̄|〇
まぁそん時は、もう“日南もち豚”の事しか頭に無かったので出来上がりをよいこでじっと待ってますw
カウンターに座ってるので調理工程をチラチラ見ながら待ってたんですが、こちらのお店は昔懐かしのあのアーモンド型のご飯抜き?を使用してご飯を盛られるようですね~
なんか懐かしいなぁ…w
ちなみに大盛りはそのご飯抜き丁度1.5個分、1合ギリギリあるかな…ってトコでしょうか?
カツは薄めなのかサッと揚がり僕以外には2人サーブ待ちってな事もあったのか待つ事10分程で無事にサーブされますたです。
日南もち豚カツカレー ご飯大盛+激カラッ 1200円

ご飯は1合ほどですんで、標高は殆ど無いに等しいですね!!

つか、無駄に皿デカっ!!w

僕には必要十分以上の量ですがルーも少なめかなぁ…?
普通の方ならルーが足りなさそうな予感がしますね…w


スパイスや具材が煮込まれた感じがアリアリな旨そうなルーですね!!

さて、実食であります。
まずはルーだけ喰ってみる事にします。
辛さ的にはココイチさんの3~5辛くらいで、そんなに辛く無かったですね!!
激カラッの上の“それカラッ!?”にすべきだったかな…?w
フルーティーな味わいの後にスパイス感がある辛さがスッと上乗せさせられるような感じで辛さ的にはすぐ引いていくタイプな感じであります。
具材は煮込まれまくってる感じで原型は殆ど留めておらずにスパイスと供に少しザラッとした舌触りなんですがドロッと系では無くどちらかと言ふとサラッと系のルーに分別される感じがしますかね?
んで、ご飯よりも先にトンカツに手を出してみる事にしますw
脂身は少なめなんでジュースィーさは少ないんですが、豚肉の旨味はかなり強いですね!!
日南もち豚の旨さの特徴ってのが言葉にし辛いんですがこれは普通に美味しいと思います
…が、これがかなり薄いんですよね…w
分厚さ5mm位で、豚肉の旨さは味わえるんですがギュッと噛み締めた時の肉肉しさが少々弱いのが残念ですね~
かと言って豚肉の薄さを衣でカバーするようなお店では無いのは嬉しいです。
ココイチのデフォの状態でルーがあまる程の親父.comですが、今回はほぼ一緒に喰いきった…ってトコみますと普通の方なら少しルーが少ない…って感じるレベルかもですね!?
ご飯が1合程って事もあり、マリマリと喰って3分程で無事に完食であります。

やはりご飯のボリュームの無さが寂しいですかね…?w
とんかつ・チキンカツ・エビフリャー2匹がトッピングされたサンライズカレーならもっとご飯足りなくなるんじゃないでしょうかね?(いちお、ルーは1.5倍仕様になるみたいです)
上記のトッピングでサンライズカレーは1330円でかなりコスパ高いんですが、今回頼んだのもは豚肉の産地は違うんですが若干コスパは悪い感じが否めないですね~
まさに旨さを取るか、ボリュームを取るか…?ってな感じでしょうかね?
喰ってる時は、少し高かったけど旨かったなぁ…ってな感じだったんですが、家に帰ってからサンライズカレーがメニューに普通に載っていたのに気が付いたときは思わず白目をむきそうになりますたw
次は絶対にサンライズカレー喰っちゃる!!
さて…胃袋様が、お腹がすいたと大暴れしてるみたいです…w
もしもの時に予定してた3軒目のお店をスライドする訳なんですが、そのお店もカレー屋さんだったりして…(`・ω・´)
そちらのお店はご飯の増量をかなりフレキシブルに対応してくれるみたいなんでそっちを先に行くべきだったかな…?w
ここからそう離れてないお店なんで車はパーキングに停めてテコテコ歩いて行ったわけですが、お店の位置を道の逆側で覚えてたのとタイミング悪くお店の横にトラックが横付けしてあった事もあり気が付かずにそのまま気持ちよく通り過ぎてしまいます…w
気が付けば系列店のうどん屋さんの前まで…(´・ω・`)
踵を返して逆戻り…、お店の間口がかなり狭くてトラック止めて無くても気が付かんかったかもな…?
しかも、お隣に岩崎塾が新しく出来る(止まってたトラックはそれ関係でした)みたいで最初そこにばっかり目がいっててどっちにしてもスルーしてただろうなぁ…w
●○●お店のデータ●○●
カレー屋SUN
大阪府大阪市福島区福島4-4-41
電話番号/ 06-6441-6881
営業時間/ [月~金]11:30~15:30 17:00~22:30(L.O)
[土・日]11:30~19:00(L.O)
定休日/ 不定休(月一回程度)
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可(平日11:30~13:00は禁煙)
ルッジェーリ グランデ


お好みハウス ミルキーウェイさん~佐海屋さん~モミアンドトイズ(MOMI&TOY’S) なんばパークス店さん~と股に掛けてジワジワと暴飲暴食を繰り返したあげくにやって来ましたのは、大阪府は大阪市浪速区難波中にありますですルッジェーリさんにて候。
こちらのお店は某お方が去年の暮れの関西遠征の時に訪問されてたお店と言ふ事でチェックしていたお店であります。
気が付くと今から1年と2日前には女性のマイレビュアーさんも訪れてたりしますたです(かなり昔のレビューでしたんで気が付いたのが帰宅してからでしたが…w)
大通りからは外れた道にあり、通らない事は無いんだがこんなトコにジェラート屋さんがあったなんて…(`・ω・´)
普通に通り抜けするだけの機会が多いんで気が付かなかったですね~
先客はカッポーさん達2人と後客は家族連れの高校生くらいの娘さんお二人でしたでしょうか?
ってな事でまずはメニューの確認からお願いしますです。




5種類のフレーバーが味わえるピッコロ…ってのもよかったんですが量的に多そうなグランデを選んでみる事にしましたです。
12種類からフレーバーを選ぶことが出来るんですが優柔不断な親父.comとしては悩みまくりますね…w
プラス100円となるプレミアムフレーバーのシチリアピスタチオは外せないトコですが…(`・ω・´)
残りの3種類は同じナッツ系って事で、メープルウォールナッツとネーミングで選んだフラゴラチョコビアンwと珍しいフレーバーっかな?、てな事でこちらはプラス50円となるプレミアムフレーバーのアップルパイをチョイスします。
店内は10人くらいが座って食べれそうなイートインスペースがありますので出来上がりを持ってそちらまで…
グランデ 700円
シチリアピスタチオ&メープルウォールナッツ&フラゴラチョコビアン+アップルパイ

見た目のボリューム感は乏しいですかね…?

ボトムにたっぷりと仕込まれているピスタチオ以外はホワイト系なジェラートばっかなんでカラフルさに欠けますね…w
マンゴーやフランポワーズを選ぶべきだったかな…?



さて実食なんですが、色の違いに目立ちがないのでどっから喰っていいもんやら…?
まず最初に口の中に入ったのはフラゴラチョコビアン…
ホワイトチョコレートっぽい感じのジェラートにイチゴのソースが少し混じってるって感じの味でしょうかね?
ホワイトチョコの割には濃厚すぎずに食べやすい感じで美味しかったですね!!
お次はメープルウォールナッツ…
凄~い!!
濃厚なメープル風味な中にカリッカリにローストされたクルミの食感が気持ちいいですね!!
クルミの味わいもジェラートに負けてなくこれもかなり美味しいです!!
お次はアップルパイ…
アップルパイの中に入っている煮たフニャッとしたリンゴが沢山入っていて、こちらはクルミの食感とは真逆のアクセントがあり不思議な味わいがしますね。
ジェラートそのものは普通の牛乳系のジェラートなんかな…?
ジェラートに突き刺さっているパイ?みたいなのと一緒に喰ったらアップルパイっぽい感じがして尚旨しです。
最後はシチリアピスタチオを…
これは今まで喰ったジェラートのピスタチオフレーバーの中でもかなり濃い味ですね!!
ナッツの甘さとコクが交わってかなり幸せな気分になれますたです。
アップルパイのプラス50円は微妙(30円くらい?)でしたが、こちらのシチリアピスタチオはプラス100円にしても喰う価値あると思います!!
んで、喰ってる途中で頂いたサービス?の紅茶…

上着も着てますし、店内はほどほどに暖房も効いておりますがさすがにジェラート喰ったら体が冷え込んできますんで、このサービスはありがたいですね!!
全体的にやや粘りのあるジェラートをprprしなが喰い終わってから紅茶を飲んで一息ついてご馳走様です!!
全国を巡ってらっしゃるあの御方が褒められていたんも納得の旨さですね!!
比較的アクセスはしやすいんですが、パッと行ってパッと買うには前の道が狭いかもですね~…?
もう少し遅くまでお店が開いてれば呑み帰りとかにも来れそうですがそれも難しいかな?w
この近くまで来る機会があれば絶対にまた突撃してそうです!!
再訪確実なお店を見つけてしまいました…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
ルッジェーリ
大阪府大阪市浪速区難波中2丁目8-93
電話番号/ 06-6586-9268
営業時間/ [月~金]12:30~20:00
[土・日・祝]11:00~19:00
定休日/ 水曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
ルッジェーリ (アイスクリーム / 難波駅(南海)、大阪難波駅、なんば駅(大阪市営))
昼総合点★★★☆☆ 3.8
モミアンドトイズ(MOMI&TOY’S) なんばパークス カーニバルストリート店 とろけるクレープ なめらかチーズのティラミス仕立て


お好みハウス ミルキーウェイさん~佐海屋さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市浪速区難波中なんばパークスはコバランチ内にございますモミアンドトイズ(MOMI&TOY’S)さんでありますです。
先程の記事にも書きましたがついつい誘惑に負けてしまって、予定外ではございましたが迷う事無く突撃でありますです。
つか、フードコートでは無いんですが券売機ってのは珍しいですよね~
カーニバルストリートがフードコートだ…!!と言ってしまえばそれまでなんでしょうが…w
まずはメニューと睨めっこであります。

食指が動いたのが⑨ ⑫ ⑬ ⑭番のクレープあたり…
シンプル系の⑫ ⑬も良かったんですが、ティラミス仕立てなクレープなんて珍しいな…ってな事で⑨のボタンをポチッと押して食券をお姉さんにお渡しして作って頂いたのがこちらです。
とろけるクレープ なめらかチーズのティラミス仕立て 450円

そんなに大きくはないかな…?

たっぷりとかかったココアパウダーがティラミスちっくでいいですねw

さて、実食であります!!
おっ、確かにティラミス仕立て…?w
かなりの量が入った生クリームは甘さは控えめで上品な味わいでココアパウダーの苦みを引き出してくれております。
ティラミスはコーヒー系の味がするんですが、苦味はあまり感じられずにどちらかと言ふと少し甘めのラテっぽい味わいがするんですが、これもココアパウダーがいい仕事をしてくれてるみたいですねw
マスカルポーネかどうかの判断は僕の馬鹿舌では判別不能なんですがチーズの風味がするソースが一緒に巻かれている感じで、喰った感じはまんまティラミスの味がしますね!!
クレープ生地はかなり薄くて中に詰まったクリーム類が飛び出さないか心配な程ですw
食感的にはモッチりよりもサックり系で、その薄さからか確かに口に入れると溶けていくような食感を楽しむ事が出来ますね!!
しかもトップだけでなくて中の方にも万遍なくココアパウダーがかけられておりますので何処を喰ってもティラミスライクな味を楽しむ事が出来ます。
どちらかと言ふとモッチり系の生地のほうが好きなんですが、コレはありですねw
マリマリと喰っていき一気に完食であります。
クレープ生地そのものの大きさは若干小さめで薄いんですが、クリーム類などがタプリ入っておりますので喰う前は少し高いかな…?って思ったお値段も適正価格に思えてきましたです。
生地も作り置きでないのが嬉しいですね~
喰い終わる頃には4人ほどお客さんが並んでおられましたです!!
さて…、ジェラートはどうすっかな…?w
●○●お店のデータ●○●
モミアンドトイズ(MOMI&TOY’S) なんばパークス カーニバルストリート店
大阪府大阪市浪速区難波中2-10-70 なんばパークス コバランチ
電話番号/ 06-6644-7122
営業時間/ 14:00~20:30(月~金)
12:00~20:30(土・日・祝)
定休日/ 不定休(なんばCITYに準ずる)
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
モミアンドトイズ なんばパークス カーニバルストリート店 (クレープ / 難波駅(南海)、大阪難波駅、近鉄日本橋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
佐海屋 黒豚のトントロかつ定食+名物コロッケ(肉じゃが)1個

カウンターのみの店内は超満席状態でカウンターそのものも狭くいつものように写真が撮れてませんです、しいません…

先程訪れましたお好みハウス ミルキーウェイさんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市浪速区難波中 なんばCITYは南館1F、なんばこめじるしにあります佐海屋さんでございます。
何をググってて見つけたのかは失念しましたが、中々のボリュームのコロッケを喰わせてくれるとのお店で結構前から狙っていたお店であります(なんでか、今期のガツめしにも掲載されてたりして…w)
よく見ますと食べログのマイレビュアーさんも数人行かれており、レビュー数も100件を超えており中々の人気店なやうですね…(`・ω・´)
お店オリジナル?の名物コロッケを喰いにいざ出陣でございます。
お店に到着したのは12時を少し杉田くらでしたでせうかね…?
日曜日の超ランチ時って事で当たり前のように行列になってますね…w
僕が並んだ時は先客7名ほどでお店が広いのかどうかは知らなかったんですが案外回転が速くて15分ちょい程待つと何とか中に入れましたが、普通のごはん屋さんだと思ってたんですが、炉端焼きを髣髴させるコの字型のカウンターのみで少しビックリであります!!
15人ほど座ったら満席になりそうな感じですかね?
しかもカウンターも炉端焼きよろしくってな訳では無いでしょうが、デブな親父.comにはかなり狭苦しい感じでお隣のお客さんにも気を遣いまくリングですたw
ってな訳でまずはメニューからどんぞであります…



狙ってたのは3種類ある名物コロッケ…(`・ω・´)
1ヶ盛・2ヶ盛の名物コロッケ定食があり3種とも喰いたい時は単品でプラスればおk!!
そのコロッケの味は、肉じゃが・ポパイ・豆乳の3種で興味があったんは前の2種類だったんで、名物コロッケ定食 2ヶ盛を頼むつもりだったんですが、どうにもこうにも食指が動くメニューを発見してしまいますw
トンかつですら旨いのにそこに脂の代名詞?とも言える“トロ”の文字が…w
しかもお豚様は黒豚仕様…!!
さぞかし旨い脂なんでしょうねぇ…w
しかーし、名物コロッケも喰いたい訳なんですが、単品で2ヶコロッケを追加しちゃうと1500円をオーバーしてしまい、先ほどのお好み焼と合わせるとエライこっちゃになってしまいますw
が、我慢する事は出来ずに厳選しまして肉じゃがの名物コロッケをトッピングして黒豚のトントロかつ定食をオーダーする事にしてみますたです!!
厨房(フライヤー)を囲むようなカウンターなんでかなり店内は熱気がこもっており上着を着てるだけで汗が出る程温かいです。
上着を脱いで席に座ってるんですが、デブにはそれでも辛い熱気でじっとしてても背中に汗が滲み出てくるほどですたですw
メニューは揚げ物が多いせいか店主さんらしき方は黙々とフライヤーと交戦中だったんですが、暑くないんかな?w
そんなくだらん事を考えつつまずは5分程で単品の名物コロッケ(肉じゃが)が…、さらに待つ事2分程でメインの黒豚のトントロかつ定食がサーブされますたです。
黒豚のトントロかつ定食+名物コロッケ(肉じゃが)1個 1300円
ちゃんと撮れてると思ったんだが、やぱり名物コロッケ見切れてるし…w

上でも少し書いてますが、カウンターの奥行きが狭い上に席間が非常に狭くて押したり引いたりした画像が全く撮れてないすホンマにしいません…

画像からはわかりにくいんですが、豚角煮に使われるようなバラブロック?な部分が2本分揚げられておりもの凄いボリュームです!!
ご飯のお替りは1杯だけおkなんスが、これで950円ならかなり安いような気がしますね…

こちらは名物コロッケ(肉じゃが)です
トンカツの方にもデフォでかかってるんですが、デミソースは別添えにしてもらうようお願いしたらよかったです…(´・ω・`)

さて、実食であります。
まずは件の黒豚トントロかつから喰ってみるんですが、ものっそい脂身加減で色んな意味でやられますた!!
滅茶苦茶に脂身が甘くて旨いです…!!w
本気でこれ一口でご飯1杯喰えちゃうんじゃないの…?ってな位に脂身の旨さを堪能する事が出来ます。
お替りは1回だけなんでさすがに我に返りましたけどね…w
豚角煮などは調理工程で茹でたりしたりしてる内に脂がなんぼか抜け出ちゃいますが、これはただ揚げているだけなんでホンマに脂身そのものを味わえることが出来て幸せな気分になれます。
しかも脂身比率が非常に高くてデブには嬉しい仕様であります!!


これご飯無制限ならどんだけお替り出来る事やら…w
ご飯が枯渇してしまわないうちに、取り敢えずコロッケのほうも味わってみる事にします。
写真では大きさが伝わりにくいと思うんですが、女性の方の握り拳大に近いほどの大きさで凄いボリューム感ですね!!
肉じゃが…っぽく甘々な味付けがするのかと思ったんですが、お肉が少し多め(こんにゃくとかも…)に入った普通なポテトコロッケっぽいんですが、これが一口喰っただけでジャガイモの旨さが分かる程でメチャ旨です。
ホクホクとしてるのは当たり前なんですが、ジャガイモ特有のあの甘さをじっくりと味わうことが出来ます!!
品種等は詳しくないんですが、“インカのめざめ”とか“キタアカリ”とか有名どころを使って作ってるんかなぁ…?
これは今まで喰ったポテトコロッケの中ではかなり上位に来そうな旨さでしたです。
コロッケ喰い終わる直前にご飯のお替りコールなんスが、しっかりと写真撮るの忘れてるし…_| ̄|〇
再びとんトロかつを喰いはじめるんですが、さすがに2軒目なのとエゲツない脂の量からか後半は喰うスピードがガタ落ちでありまして…w
んで、手を付けて無かったお味噌汁を飲んでみるんですが、これが1品ものかと思えるほどの旨さで思わずワロタw
定食になんとなくついてくる味噌汁のレベルを超えており、お出汁がしっかり効いててこれまたメチャ旨でありましたです。
帰宅してから気が付いたんですが、お味噌汁もお替りおkだったようでありまして…、勿体無い事してしまいますた!!
お漬物も大きな梅干し1個ともろキュー&沢庵がどっさりと入っており居酒屋で突き出し代が取れるくらいのボリュームなんで、これでご飯のお替り1回のみってのは言葉の使い方が若干違う気がしますが、“プチ拷問”な感じがするんですが気のせいですかね?w
後半かなりペースが落ちますたが、15分程で無事に完食であります。

大行列が出来ており人気があるって事が分かるボリューム・味でしたですね!!
メニューをよく見直してますと、“ご飯のお替りは一回のみ無料とさせて頂きます”…ってな書き方なんで、有料でお替りは出来ると考えていいんかな…?(メニューには単品ご飯の事書いてなかったんで…)
これは梯子では無く1軒目に来てガッツりと喰ってみたいお店でありますね~
個人的にはやはり味が混ざっちゃいますので、デミグラスソースは別添えにしてもらうのがありがたいですかね…!?
ソースがかかってても旨いんですが、特にコロッケのほうはジャガイモの素朴な旨さ…ってのが間違いなくスポイルされちゃってる感じがしましたんで…(`・ω・´)
あの旨さならソースも何も無しで喰うのが一番かと思われますね!!
さて、さすがにかなりお腹も満足な状態になりつつ…w
〆のデザートは久しぶりにジェラート喰うつもりだったんですが、ここに来る道中で中々面白いフレーバーのクレープを喰わせてくれるお店を発見してしまいます!!
フレーバーにも魅かれたんですが、“とろけるクレープ”…なんてキャッチーな誘い文句の誘惑には勝てずに思わず券売機の前へ…
エッ? クレープ屋さんで券売機?
そうなんです…w、お店はお店って言ふか移動販売に使ってるようなキャンピングカーと言ふか荷馬車みたいな感じの車でありまして、その目の前に券売機が設置されてるんですよね…
それも物珍しくて引き寄せられた理由だったりして…w
●○●お店のデータ●○●
佐海屋
大阪府大阪市浪速区難波中2-10-25 なんばCITY 南館1F なんばこめじるし
電話番号/ 06-6644-2895
営業時間/ 11:00~15:00
16:30~23:00(L.O.22:00)
定休日/ 不定休(なんばCITYに準ずる)
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可(ランチタイムは禁煙)
お好みハウス ミルキーウェイ ジャンボお好み焼


本日は、大阪府は大阪市中央区難波、なんばウォ−クは西通り 3号階段前にございますお好みハウス ミルキーウェイさんであります。
こちらのお店の情報を知ったのは某デカ盛り系の雑誌に掲載されてたので2年ちょい前くらいになるでしょうかね…?
かなりの大きさのお好み焼を喰わせてくれるのは知ってはいたんですが絶賛放置プレイちぅ…な訳でありましたのは少々お値段が張っちゃうのがネックだったんですよね…w
ブログで紹介した中で最高値のお好み焼系は確かきん太さんで喰ったメガ盛り豚玉の1869円か…?
記事の内容としては旨い・安い・量が多い…と、コスパ高をモットーにしてますが今回のは微妙にそこから外れてるかも…?w
…なんですが、急に思い出したように喰いたくなり突撃してしまいますたであります!!
午前中の用事が一段落するのが早かったのでお店に到着したんはオープンジャストな10時45分頃…なんですが、まだお店の前には絶賛準備中の立て看板が置かれてたんで用足し(お店のお隣にありますた)に…w
すっきりしてから帰ってきますと女性の店員さんが立て看板を店内に持ち帰るタイミングと一緒でしたんで、彼女を追いかけるように店内へ突入であります…(`・ω・´)
4人掛け以上?のBOX席ばかりのお店のやうで、一人での訪問はちと申し訳ないな…なんて思いつつも一番奥の席へ案内されます。
ってな事でまずはメニューの確認お願いしますです。





雑誌の情報そのものが3年前ほどのデータでしたんでメニューから無くなってないかと心配でしたが無事に確認する事が出来ます。
しかも原材料が高騰しまくリングのこの世の中でお値段据え置きなのはビックリですね!!!
家で確認してみますと、雑誌で紹介されてた他のメニューもお値段据え置きなようでしたが、1コイン定食だけは少し値上がりして650(1種のみ680)円になっておりますたです。
時代の流れを感じつつオーダーを取りに来てくれた方に“ジャンボお好み焼”をお願いしますと一瞬のタイムラグと言いますか、フリーズなお時間を頂きますたが、特に制止も注意も無くオーダーが通ります…w
席間にお腹がつっかえそうになりながら座っているデブな僕の姿を見て何かを感じ取ってくれたんでしょうかね?w
待っている間に卓上をキョロキョロと…
味変部隊と言いますか各種調味料達を発見です!!

んで、しばらく待ってますとラーメン鉢よりもデッカい容器に生地をてんこ盛りと、“今から鉄板焼きすんのか…?”ってな位の物凄いボリュームのトッピングを持って席までお姉さんが登場です!!
大きなお好み焼とは言え想像を超えたボリュームに思わずニヤけてしまいますたです…w、ってそれよりもソレを写真撮らせてもらえばよかったですね…(´・ω・`)
他の席では、“お焼きしてもよろしいでしょうか…?”なんて聞いてたのでセルフで焼く事も可能なんかな…?
しかし、このボリュームのお好み焼はさすがに何も聞かずに焼成してくれるようで一安心ですねw
そんなに広いお店では無いんですが、ホールの従業員さんだけで4人位いたのはこれが理由だったんですね~
んで、お姉さんが手際よく作っていって下さるんですが、さすがにテーブルに付きっきりで焼いてくれる訳では無く他のお客さんの対応とかされてるので狭い店内をウロウロされてますので少し忙(せわ)しなくて落ち着いて喰いたい人には向かんお店かもですね…?w
トッピング焼いたり、形を整えたり、裏返したりしたりしちゃったりして担当の娘さん?が何度も親父.comの席に戻ってこられてお好み焼の面倒を見てくださりオーダーから約25分位で無事に出来上がりますたです!!
ジャンボお好み焼 3600円

京都はテッペン。さんのUFOと比べますとひとまわり以上は小さい感じですが、UFOは外側に向かってかなり薄っぺらくなっていくので重量的には変わらん感じですかね…?

見た目のボリューム的にはきん太さんのメガ盛り豚玉と一緒くらいかな?

はみ出した有頭エビヘッドと…
焼成の過程でまけだしたトッピン具達…


さて、実食であります。
こちらのお店は最初にお姉さんが味付けにマヨとカラシを使われますか…?と尋ねてくれるのでお願いしたんですが、お好み焼きにカラシって珍しいよね…?
まず卓上のソースをペタペタと塗って、お店の奥から出してきた先の細いボトルからサッとカラシをヌルルンと出し、少し粘度の低いタイプのマヨネーズをスプーンで何度か掬ってかけて適当に伸ばして出来上がりです。
まず喰うにあたって邪魔になりそうでしたんで、エビだけ引っこ抜いて退避させようと思ったら生地がしっかししてるせいか抜けたんはエビヘッドだけ…w

非常に喰いやすくてありがたいんですが、あまりにスポスポと抜けるので思わず失笑してしまいますたですよ…w
生地をカットして喰っていく訳ですが、生地は今風ではなく所謂昔タイプなどっしりとした感じの生地で食感は重たい感じですかね…?
喰い応えがあっていいですね~…って、通りで年配のお客さんが多い訳ですわ…(`・ω・´)
ソースはあまりソース臭いタイプのでは無く甘みがあってフルーティな感じ…?
あまり喰った事無いタイプなんですが、地ソースかなんかなんでしょうかね?
マヨネーズはサラッとドレッシングのようなタイプでマヨネーズ程クドい味では無く爽やかな酸味と甘さが旨いですね!!

んで、カットするにあたり悩ましかったのがどこを切ってもトッピングまみれで中々カットし難いと言ふ嬉しい悩みが…w
トッピングの内訳は、そのままエビフリャー定食に出来そうな有頭エビ3匹、普通に生姜焼きが出来そうな分厚さと量の豚肉、豚肉よりは少な目ですがそれでも多いな…って思った牛肉と物凄い量のエビ・タコと小さく薄かったですが貝柱が3個ほど…
ジャンボお好み焼はデフォの4枚分…との事ですが、具沢山のデラックスお好み焼(1300円)が4枚分と考えたら3600円ってなお値段も割安に感じる様な気がしないでもないような気が…?(どっちだよw)
しかしどこの場所喰っても口の中でトッピン具を楽しめるのは嬉しいですね~
んで、いいアクセントになったのがカラシです!!
そんなに量はかけてないんですが、時折鼻に抜けるツンッとした香気と言いますか辛味が物珍しいってよりもお好み焼と相性が良くてかなり合うなと…(`・ω・´)
後半は鉄板の熱気にあてられて汗拭き拭きしながら喰ってたんで少しペースが落ちましたが、17分程で無事に完食であります!!

結構どっしりとした食感でしたんで、比較的お腹にたまるタイプのお好み焼かな…?
重量的には1.5kg超えでUFOと変わらん位だったんじゃないかと思われます!!
が、上でも少し書いてますがデカ盛りの定義としては若干外れている気がしないでも無く、カテゴリー的にはパーティーフーズ的な感じでしょうかね…?
デカ盛りとどう違うんだ…?って突っ込まれたら微妙に説明はし難いんですがメニューにも書いてあります通り2~3人でコレとおつまみ系2品ほどチョイスしたら予算的にもお腹の具合的にもいい感じになるんじゃないでしょうかね?
そんな事を考えつつエビヘッドの味噌を喰ってやろうとカジッてたんですが、生地の外で鉄板でダイレクトに火が通ってるのかパリパリとした食感で気が付いたらエビヘッド全部喰っちゃってた…w

後半には汗ダラダラ流して喰ってたんで、ただお冷を継ぐんでは無くわざわざ氷のイパイ入ったお冷を持ってきて下さったお姉さんありが㌧ございましたです。
最後の最後であのサービスはメチャ喰いやすかったなぁ…w
従業員さんが多いせいなのか目が行き届いてる感じが好印象でしたね!!
テナントの入れ替わりが激しそうななんばウォークが“虹のまち”なんて呼ばれてた頃からずっとお店が続いてるのもよく分かる気がしますたです。
某雑誌で見た感じではかなりデカくてこれ1枚で満腹になれるかな…?って思ったんですが少し物足りないですかね…?w
このままデザート喰っておしももに戻る予定でしたが、いちお物足りなかった時に用意してたお店があるので少し寄り道を…
候補は2店舗あったんですが、〆のデザートに予定してたお店に近いって事で一路なんばパークス方面へ行くんですがそのお店に到着するまでにまた悩ましげなデザートを扱ってるお店を発見してしまった訳でございまして…(`・ω・´)
んな事で2軒目に行く前から〆のデザートをどっちにするか悩んじゃう事になりますたw
●○●お店のデータ●○●
お好みハウス ミルキーウェイ
大阪府大阪市中央区難波2 なんばウォ−ク 西通り 3号階段
電話番号/ 06-6213-0603
営業時間/ 10:45~22:00(L.O.21:10)
定休日/ 無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
お好みハウス ミルキーウェイ (お好み焼き / なんば駅(大阪市営)、大阪難波駅、JR難波駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
コールド・ストーン・クリーマリー なんばマルイ店 ホワイト マッドパイ モジョ Love It チョコワッフルボウル
お疲れ様でした…m(_ _)m
2014/02/02


石庭たぬき寿司さん~三田製麺所 なんば店~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市中央区難波にございまするコールド・ストーン・クリーマリー なんばマルイ店さんであります。
-9℃に保たれた冷たい石版?の上でスッタカタンタカ・タンタカタンとスコップのやうなもんでアイスクリーム等を混ぜ混ぜして喰わせてくれるエンターテイメント性のあるお店なんですが、知ってらっしゃる方も多いんじゃないでしょうかね?
なんの雑誌で見たのか失念しましたが、機会があれば行ってみたいなぁ…なんて思ってたお店であります。
お店の存在(なんばマルイのお店では無かったかも?)を知った頃はまだブログも食べログもやって無くてブックマークに入れてなかったんでお店の存在すら頭の中から消えかけていたのは内緒なんですが、たまたま食べログで〆のデザートによさげなお店を探してたらヒットしましたんで迷わず特攻でありますw
お店は、なんばマルイの地下1階にあるんですが若い女性の方達がイパイ並んでおられ少々気後れ気味になりつつお店の前をウロウロと…w
順番待ちが無くなり意を決してお店の前まで来てメニューを見せて頂くんですが種類があり過ぎて悩みまくります。
ってな事でまずはメニューを見て下さいな~

メニューの撮影の許可を頂きますと、わざわざ手に持って下さり撮りやすい用にご配慮いただきますた!!
お姉さんありがとうございますw




家帰って気が付いたんですが、追加でトッピングも出来るみたいですね~

実際滅茶苦茶迷ってたんですが、オレオクッキーの入ったのが旨そうでしたんで、ホワイト マッドパイ モジョってなフレーバーを選んでみる事にします。
んで、サイズを選ぶんですが一番大きな奴は1パイント(約470ml)で1000円オーバーとコスパが悪そうでしたんでおすすめのサイズのLove Itをチョイス!!
んで、最後にスタイル(カップとかコーンとかを選ぶ)んですが、チョコでコーティングされたワッフルボウルが旨そうでしたんでそれにしてもらいます!!
オーダーを終えると左に左に移動していく訳ですが、お姉さんが写真どうぞ~ってな事でしたんで混ぜ混ぜする前の状態を撮影させて頂きますた!!

そこから両手のスプーンみたいなので、クッキーを砕きつつ軽やかに混ぜ混ぜタイム…!!
手際の良さに思わず見惚れてたんですが、動画に収めればよかったw
んで出来上がったんがこちら~
ホワイト マッドパイ モジョ Love It チョコワッフルボウル 730円

混ぜ混ぜしたアイス?の内訳は、フレンチバニラアイスクリームをベースにオレオクッキー・アーモンド・ピーナツバター・ホイップクリーム・チョコファッジとの事です。

ボリューム的にはスーパー・コンビニ等で売られている爽やスーパーカップと同じ位でしょうかね?

割高感は否めませんが非常に旨そうであります!!

さて、実食であります
フレンチバニラってなのがどんなもんか知らないんですが、かなりマッタリと濃い系の味のアイスみたいで非常に旨い!!w
ピーナツバターとかも入ってるんで余計に濃厚なんでしょうね!!
歯にあたるアーモンドの食感がいいアクセントになり、混ぜたばかりなんでザックザクなオレオクッキーがこれまた美味しくて…(`・ω・´)
甘さの中のこのオレオクッキーの苦さがたまりませんねw
万遍なく混ざってはいるんですが、口に入れる度に風味が変わって喰う楽しみがあるってのもいいと思います!!
他の味が濃ゆいせいなのかチョコの風味は弱かった気がしますね…、まぁそれはチョコワッフルボウルが補ってくれてますが…w
アイスってよりもパフェを喰ってる感覚に近いような気がします!!
口の中で常に弾け続けるような味の変化を楽しみながら最後まで美味しく喰ってご馳走様ですた。
ミントアイスなどあまり好きではないフレーバーもありますが、なんか全種類制覇して見たくなりますね…(`・ω・´)
記事にするかどうかは別として、通ってしまいそうで怖いわw
何を喰うか迷ってた時に、店員さん全員でいきなり歌い始めたんは少し驚きましたが、頼めば歌ってくれるみたいですね…ってよりも頼まなくても徐に歌いだす事もあるみたいで…w
次行った時は頼んでみようかしらね…?
●○●お店のデータ●○●
コールド・ストーン・クリーマリー なんばマルイ店
大阪府大阪市中央区難波3-8-9 なんばマルイ B1F
電話番号/ 06-7633-7922
営業時間/ 11:30~20:30(L.O20:00)
日祝11:00~~20:00(L.O19:30)
定休日/ なんばマルイに準ずる
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
コールド・ストーン・クリーマリー なんばマルイ店 (アイスクリーム / 難波駅(南海)、大阪難波駅、なんば駅(大阪市営))
昼総合点★★★☆☆ 3.8
三田製麺所 なんば店 つけ麺 特大+チャーシュー(1枚)


先程訪れました石庭たぬき寿司さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市中央区千日前にあります三田製麺所 なんば店さんでございます!!
訪問した時点では大阪に3店舗(記事がうpされる頃には4店舗!!)ある関東(東京?)からやってきたつけ麺屋さんでしたっけね…?
よくラーメンの雑誌などにも掲載されており、行ってみたいな~と思いつつ中々訪問する事が出来なかったお店の一つであります。
特大たぬき巻を喰った後にまだお腹が全然物足りなくて、頼まれていたお使いと少しおしももをこなしてからの突撃となりましたです。
時間が時間でしたので順番待ちあるかな…?って思ったんですがなんとかヌルッと店内に侵入成功であります!!
2階席もあるようでしたが、1階のカウンターに案内されます。
ほぼ満席でありましたが、空いていた一番入口に近い席を陣取って座る事にします。
席間はお世辞にも広いとは言えず、僕みたいなデブが並んで座るとお互いにボヨンボヨンと接触して喰いにくそうな気がしますね…w
てな訳でまずはメニューの確認からお願いしますです。




デフォのつけ麺は並(200g)、中(300g)、大(400g)までが同料金と太っ腹なお店でありますが、その上は特大(500g)がプラス100円で喰えるんですが食べ盛りな親父.comとしては少し物なり無さ感のあるボリューム設定であります。
まぁ頼めばそれ以上も対応してくれるのかもですが…(´・ω・`)
辛つけ麺に食指が動くんですが、期間限定で提供されていた“激辛つけ麺'灼熱'”がそんなに辛くないってな噂でしたんで中途半端なもん喰うよりもよさそうでしたんでデフォのつけ麺をチョイスしてみる事にします。
当然サイズは特大(500g)でオーダーですw
メニューの画像見ますと、チャーシュー系がのってなさそうでしたんで、トッピングとしてチャーシューを追加するんですが別に3枚でもよかったんですが、3枚280円とどれくらいの大きさのが出てくるかわからず少々コスパが低そうでしたんで取り敢えず1枚で様子見でありますw
よくつけ麺ではメニューや壁の張り紙などで“あつもり出来ます!!”なんてアピールしているお店がありますが、こちらのお店はオーダー時にあつもりにするかひやもりにするか聞いてくれるみたいですね!!
特にこだわりってのは無いんですが、普通にひやもりでお願いする事にします。
お客さんも多く10分以上は待つだろうと思ってたんですがかなり早く5分も経つか経たんか位でサーブされることになりますたです!!
つけ麺 特大+チャーシュー(1枚) 900円

麺の量は茹で上げ前の乾麺状態でのグラム表記って事らしいですが、どう見ても茹で上げ後のような気が…?

デフォでトッピングは無しかと思ってたんですが、つけ汁の中にメンマとサイコロのようなチャーシューが3個位入っておりますたです。

麺はかなり太いタイプで見た目はうどんのようですね…w
チャーシューは分厚くもなく大きくも無く…無難に1枚の追加でよかったかも…?


つけ汁は最早、最近のスタンダードと言ってもいいタイプの海苔に魚粉がオンされた仕様であります!!

さて、実食であります。
まずは麺からダイレクトに頂いてみます。
小麦のいい香りがして甘みも感じられるタイプの麺でモチモチ感のある食感で喉越しもよく美味しいです!!
フワッとした甘さがありますので、何もつけずにそのままズルズルと喰えちゃいそうです!!
何本かですが、ボキボキと芯が残ったような麺があったんですがアレはなんだったんでしょうね?w
お次はつけ汁をそのままレンゲで味わってみます。
どこもかしこも似ているってな訳ではないんですが、所謂豚骨魚介系のスープで美味しいですね!!
酸味と甘味のバランスもよくて、メチャ濃厚…って感じはしませんがかなり美味しい部類だと思います。
麺と一緒に喰ってみますが、麺とスープのどっちかが勝っているってな感じでは無くいい塩梅なんじゃないでしょうか!?
またおま系・ありがちな味…なんて言ったら失礼ですが好きなタイプのつけ麺かな?w
トッピングのチャーシューはボソボソと水分と味の抜けたような感じの味でそんなに美味しいもんじゃなかったですね…(´・ω・`)
チャーシューの半分はつけ汁の中に沈めておいてしばらくして喰ってみたんですが、そんなに味も変わらずに親父.com的にはトッピングしなくてもよかったかなと…?w
スープの中に沈んでいるメンマは分厚くて歯応えも良くてかなり美味しかったです。
こっちを追加でトッピングするべきだたかな?
2cm角位のチャーシューが3個位入ってたんですが、こっちはしっかりとした味わいで脂身の甘さも上々で美味しかったです!!

ピンボケ画像ですみませぬ…w
トッピングのチャーシューとは肉の部位が違うのか調理の仕方が違うのかこんなにも味に違いが出てくるんですね…(`・ω・´)
ズビズバ~と喰っていき6分程で無事に完食であります!!

麺とつけ汁の絡みが良すぎてつけ汁が足りない…ってなレビューを何件か見たんですが、親父.comの喰い方がおかしいのか普通に余りまくるんですが…w
確かによく絡んで旨かったんですが、やはり僕の喰い方がおかしいんでしょうかね?w
残った濃厚なつけ汁をそのままダイレクトに味わってある程度まで堪能した後にスープ割りをお願いします!!

割スープにしますと、和風な味わいが少し強くなる感じなのかな…?
ドロッとしたつけ汁をサラッと飲みやすい状態まで調整して下さいますのでグビッと飲み干して全て完食であります。

親父.com的な好みとしてはドロドロのつけ汁を全汁するのが一番好きなんですがやはり割スープも味わいたくなるんですよね…w
贅沢な要望ですが、お口直しのスープとして予め調整された割スープを最後に出してくれるとかなり嬉しいかな…?
正直まだ物足りなかったんで、ライスかチャーハンでも頼んでおけばよかったです…(´・ω・`)
しかし、行列までは出来てなかったんですが、次から次へとお客さんが来られてたの凄いですね!!
60人近くは入れるキャパがあるそうですが、回転率がいいのかあまり待つ事なく食べれるのはありがたいです。
天下一品さんの“天一の日”…みたいなイベントの三田祭りの日には凄い事になるんでしょうが…w(春と秋に各3日間・合計6日あるんかな…?)
ちなみに当日は春先かと思えるほどに気温が高く上着来て歩いてたら汗ばむ程でありまして…
特に予定はしてなかったんですが、冷たいもんでも喰いたいな…ってな事で食べログでチョイと〆のデザートなお店を検索…
特にブックマークしてたお店ではなかったんですが、名前だけは知っておりそのうち行ければいいな~って思ってたお店を近くで発見であります!!
少しパーキングからは離れてしまいますが、テクテクと歩いて突撃であります!!
んで、また汗かいちゃったんだよね…(´・ω・`)
●○●お店のデータ●○●
三田製麺所 なんば店
大阪府大阪市中央区千日前2-11-3
電話番号/ 06-6630-3838
営業時間/ 11:00~翌2:00
定休日/ 年中無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
三田製麺所 なんば店 (つけ麺 / 近鉄日本橋駅、日本橋駅、難波駅(南海))
昼総合点★★★☆☆ 3.7
石庭たぬき寿司 特大たぬき巻

ウヘヘッ、中々御立派なモノをお持ちなようで…w(←女性の方はクリック禁止の方向で…!!w)


本日は、大阪府は堺市西区浜寺船尾町東にございます石庭たぬき寿司さんへ熱烈に突撃して参りまいたです。
2月3日は節分だ!!、豆まきだ!!、恵方巻きを喰っちゃおうぜ!!ってないつもの如く安直な考えでの訪問なんですが、今年は去年とは違います…!!w
去年は営業状態を確かめずに2月3日に突撃したはいいが店内飲食不可(予約の恵方巻きのお渡しのみ!?)のトラップに引っかかってしまって途方に暮れてしまったのを今年は避ける為に節分には1日早いんですが、特大太巻きを食べる為に突撃してきますたです。
…つか、1年間ネタを温めておりましたがやっと喰えることになりますた!!w
別にいつ喰ってもよかったんですが、やはり節分に近い日に喰ったほうが雰囲気あるんで…w
午前中のおしももに手間取ってしまって、お店に到着したのは丁度12時位でしたでしょうか?
お店に入りますと、僕が初客だったのかお客さんはおられずに貸し切り状態と…w
2~3階は宴会場?になっているようで多くの予約が入っているのか板場には6人程の板前さん達がフル活動で何かを作ってらっしゃいますたです。
100円寿司のお店では無く、ちゃんとしたお寿司屋さんのカウンターに一人で座るのは少し緊張しちゃいますね…!!(しかもお客が僕だけってのもかなり緊張の度合いが…w)
ってな事でまずはメニューの確認からお願いしますです。







狙うは2年前に喰った元祖ぶっち切り寿司 魚心 本店さんの魚心巻に匹敵するボリュームの特大たぬき巻!!
食べログのレビュアーさん調べですと、その特大たぬき巻は公称1kgの魚心巻を遥かに超える1.2kgものボリュームがあるとのお話であります!!
女性の給仕さんに特大たぬき巻をオーダーしますと
「かなりのボリュームですが(大丈夫ですか?)…」
と言われますも、問題ないです!!とオーダーを通します。
んで、節分ってな事でダイナミックに丸かぶりwしたいので、カットせずに提供してくれるようにお願いします!!
出来上がりには時間がかかるだろうと思ってゆっくりメニューを撮影させてもらってたんですが、撮影が終わる間もなく速攻でサーブ!!w
そんなにしょっちゅうオーダーされるもんでもないでしょうから作り置き…ってな事は無いと思うんですが宴会用に作ってたのを先に回してくれたんかな…?w
特大たぬき巻 1417円

す、凄く大きいです…w

確かに魚心巻と同じかそれ以上のボリュームですね!!

中の具の種類は魚心巻以上かな…?


何となく勃てて撮影してみた!!w

さて、実食であります!!
まぁ当たり前なんですが普通にカブリつけない太さなんで色んな方向から攻めたてて喰っていってみる事にします。
カットしたら喰いやすいんですが、やはりダイナミックに丸かぶる事に節分の意義があるかと…w
海苔は分厚めなんかな…?
しっとりとしてるせいもあり、勢いよくかぶりついても破れないのが凄いですね!!
一口ガブッとかぶりつく度に色んな味わいが口の中で弾けていくのが楽しいなぁ…w
こうなんだろうね…、太巻きってよりも海鮮丼よりな爆盛りのちらし寿司喰ってる感覚って書けば分かりやすいですかね?
一般的に海鮮丼には太巻きにあるような椎茸や干瓢、おぼろなんかは入ってないし、ちらし寿司には刺身系はそんなに入ってない訳で…
太巻きと海鮮丼とちらし寿司のいいとこ取りみたいな味わいが何とも美味しくて嬉しくてテンション上がりますw
中具は、マグロ・イカ・タコ・穴子・エビ・サーモン・椎茸・おぼろ・干瓢・胡瓜・でんぶ・薄焼き卵・出汁巻卵・厚焼き卵・高野豆腐・大葉に…あぁ、思い出せないくらい具が入ってて最早カオスな状態に…w
魚心巻もかなり具沢山でしたが、これはそれ以上の具沢山でもう喰ってて笑いが込み上げる程で…(`・ω・´)
少しビジュアル的に問題ありますが、喰ってる時の断面図などを…

かぶり付く度に色んな味わいを楽しめますので意外と飽きないんですよね…!!
刺身醤油つけて喰っても旨いと思うんですが、寿司酢の塩梅も良くて、椎茸なども濃い味付けになっておりそのまま喰っても普通に旨くて困りますw
海苔も中々破れない状態で喰っていけるんですが、さすがに残り1/5ほどになってくるとバラけてしまいますた…(´・ω・`)
折角なんでお刺身用な具を刺身醤油につけつつ喰っていきますが、書くまでもないんですが激しく美味しくて…w
ガリだけ別添えで出てくるのも“お寿司屋さん”って感じで嬉しいですね!!

さすがに喰い辛さはありましたが、最後まで喰うペースが落ちる事無く
“もしかしたらコレ2本喰えるんじゃね?”
みたいな感じで9分程で無事に完食であります!!

さすがに板前さん達がたくさんおられる中で恵方を向きつつ無言で喰いきる…って事は出来ませんでしたが最後まで美味しく頂く事が出来ましたです。
元祖ぶっち切り寿司 魚心さんと違って店内で喰えるってのもありがたいですね~!!
持ち帰って家でワイワイと喰うんも楽しいでしょうが、出してくれる熱いお茶と供にお寿司さんで喰うってのもオツなもんですよ!!
お茶で思い出しますた…
喰ってる途中で
「お茶のお替りどうですか…?」
って言われたんですが、まだ2口ほどしか飲んでなかったんで大丈夫ですよ~って返したんですがまだ沢山お茶残ってるのに超熱々のお茶を持ってきて下さいましたです。
ちょっとした事ですが、こゆサービスは嬉しいもんですよね!!
しかもお茶も安っぽいんではなくてしっかりと風味のある濃いくて美味しいお茶でありまして…(`・ω・´)
後、オマケ画像…w
プリチィな箸置き



席の前にあるお盆の上に1個ずつのっかってたわけですが、これ絶対にパクって帰る奴いるんだろうなぁ…w
丁度お店を後にする頃に法事だかなんかで大量のお客さん達が店内にワラワラと…
チビッ子たちも沢山いたんで、速攻で出てきた特大たぬき巻はやはり僕のオーダーで先に出してくれたんでしょうかね…?w
お店の外に出て店舗画像を撮影してますと、出前をされてた初老の店員さん?…だと思うんですが、
「夜になったら、あの狸 目からビーム出すんやで!!」
って教えてくれましたw
いちお噂は知ってはおり、夜にこの近辺通る事無いので半信半疑だったんですが、これは一度確かめに来なきゃいけないですね!!
演出上あまり好ましくない言葉使い、画像の使用等ございますが…突っ込まないでね!!w
●○●お店のデータ●○●
石庭たぬき寿司
大阪府堺市西区浜寺船尾町東2-256
電話番号/ 072-265-0005
営業時間/ 11:00~21:00
定休日/ 年中無休ですが水曜日は予約のみの営業との事です。
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/
出町ふたば 名代豆餅 3個


幻の中華そば加藤屋 百万遍 にぼ次朗さん~ハイライト 百万遍店~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、京都府は京都市上京区青龍町にございますです出町ふたばでありますです。
先の記事でも書きましたが、こちらのお店は食べログでも口コミ数が半端無く、マイレビュアーさん達が何人も訪れておられるお店で超有名店ってな事で…w
僕が実際知ったのは、ほぼ週4さんが関西遠征に来られた時のレビューを見た時に初めて知ったんですが、クリームよりも餡子好きな親父.com的には見逃せないお店だったりして…w
さすがの梯子でお腹もパンパンになったんで、ゆるりと歩いて出町ふたばさんまで…
噂はかねがね聞いてはいたんですが目の当たりにしますと凄い行列でありましてですね…w(←この日は比較的すいてたみたいで違う日に訪問したらこの3倍位の人が並んでてワロタw)
この行列に並ぶのはちょっと…って思ったんですが回転?は早いみたいで次々とお客さんも流れていくようなので素直に行列に交じります!!w
…が、行列を乱す事もありお店さんにも他のお客さんにもご迷惑をおかけしそうでしたんで商品等の撮影は今回はヌルーしましたです。
食べログでは商品画像をあげてらしててる方が沢山おられますんで、気になるかたはそちらをどうぞです。
親父.comは和菓子がかなり好きでありまして、牡丹餅・きな粉餅・大福なんかは大得意でありまして…w
所謂とこの豆大福(こちらの豆餅)なんぞは、シンプルでありかつ味深い1品でありこれと濃いお茶でもありましたら終始至福な時間が過ごせるやうな代物でございまして…
餡が入ってるのが豆大福の常識なんですが、こちらのお店では餡抜きなる代物も購入出来るってな話なんで、各2個ずつ購入する予定でしたが、餡抜きは予約をしてなかったらかなり時間(30分位…って言われますた!!)を要するとの事でしたんで今回は諦めてデフォの豆餅3個を購入です!!
名代豆餅 1個170円

たった3個しか買ってないにも掛からわず、上のように御立派に包装して下さいますたです!!
豆餅1個あたりの小豆の比率が非常に気になるのは気のせいか…?w

1個あたりはそんなに大きくも無くて、大体2~3口ってとこでしょうかね?

さて、実食でありますです。
一口パクッと喰ってみますがもう分厚めの餅からしてヤバい位に旨いw
いい塩梅の塩加減とホクホクゴロゴロとした小豆の食感にまずやられてしまいます…
柔らかさと十分なノビ?を感じたその餅は、もうこれだけでいいくらいの旨さですね
それだけに餡抜きを味わえなかったのがくやしくて…_| ̄|〇
中の餡は粒あんでありまして、小豆の粒々感は若干弱めですが、程よい上品な甘さで分厚い餅との相性もよく文句無しの旨さであります!!
スーパーさんとかでは1個105円くらいな感覚の豆大福ですが、1個170円と言ふ少々高めな値段設定を感じる事無い程の旨さに舌鼓を打てること間違いないですw
しかも小売店を通してないのでほぼ出来立てをその場で味わえるので柔らかくてホンマに旨いです!!

親父.com的にはもっと小豆の粒々感を残してくれてたほうが好みなんではありますが、文句無しの旨さに脱帽であります!!
他のものに喰わす気はないですが、自分用にもっと持ち帰りしてもよかったかな…?って思える程の1品でありますたですね~
名物の豆餅ばかりに目がいきますが、他にも色々な和菓子があるみたいで全部喰ってみたくなりますねw
御汁粉(善哉だたかも?)もあったやうですが、僕が訪問した時はすでに売り切れだったようであります!!(前に並んでたお客さんが残念がってますたです。)
今年はもう無理かもですが、また次のシーズンに味わってみたいですね!!
勿論次回は、豆餅の餡抜きも電話で予約しなくっちゃね!!w
●○●お店のデータ●○●
出町ふたば
京都府京都市上京区出町通今出川上ル青龍町236
電話番号/ 075-231-1658
営業時間/ 8:30~17:30
定休日/ 火曜・第4水曜(祝日の場合は翌日)*お正月休みは長めです
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
ハイライト 百万遍店 ビックリ盛り定食 ご飯大


先程訪れました幻の中華そば加藤屋 百万遍 にぼ次朗さんを後にしましてやって参りましたのは、京都府は京都市左京区田中門前町にありますハイライト 百万遍店さんでございます!!
前回にハイライトさんへ訪問したのが十条店さんへ行った2010年の10月ですから3年とちょいぶり…ってトコでしょうか?
京都に5軒あるハイライトさんですが、いつでも行けると思ってしまうと放置プレイになりがちなのが困るところでありまして…w
超デカ盛り…てなお店ではございませんがそこそこの安価で中々のボリュームな定食を喰わせてくれるので体育会系の学生なんかは重宝しているお店なんじゃないでしょうかね…?
先程大量の背脂を摂取し、こちらでも必然的に揚げ物を喰う事になるのでコンビニさんへ寄り道して黒烏龍茶なぞを購入して多少体を労わってみます…w
まぁ度をすぐる量を喰えば特保もなにも関係なさそうですが、そこは気の持ちようが大事って事で…(`・ω・´)
店内はこれまた学生さんらしき方ばかりでこんな時間(2時半杉くらい…?)にも関わらずにかなりのお客さんの入りであります!!
カウンターの奥が空いてましたんでドッカリと座り込んでメニューを確認します!!



どなたのHPだかブログだか失念してしまってるんですが、こちらのお店のジャンチキは他のお店のよりも大きい…なんて話を聞いてたんですが、以前記事にした時ジャンボチーズチキンカツ定食を紹介してるので他のモノを選んでみたいですね!!
生まれ変わったw…とのお話の新!!唐揚げ定食にも微妙に食指が動きましたが、さすがに2軒目のランチですし単品でボリュームがあると飽きがきそうってのがありましたんで、ビックリ盛り定食に目がいきます。
まぁ揚げ物ばかりの定食なんで間違いなく途中で飽きが来るのは避けられないでしょうが、色んな種類のもんが喰えるって事でこちらをご飯を大にしましてオーダーします。
家に帰ってから全てを照らし合わせた訳では無いんですが、2010年に訪問した時と値段の変更が無い…ってのが凄いですよね!!
イメージ的に学生さんや僕みたいな貧乏なプアリーマンをターゲットにしているせいもあるんでしょうが、この企業努力は凄まじいもんを感じさせられますね!!
ここ2~3年で値上げしているお店がほとんどの中、いやホントに凄い事ですよね!!
お店にいる時はそんな事考えてなかったんで、TVの“ミヤネ屋”なんかをボーっと眺めつつ待つ事5分程でまずはご飯とお味噌汁が届きます。
えらい早いな…って思ったんですがそこから時間が掛かりさらに5分程まって無事にサーブされる訳なんですが、ご飯の提供早すぎやしませんか?w
ビックリ盛り定食 ご飯大 730円

そんなに爆盛りではないですが、オカズが沢山あって喰い飽きるって事は無さげですね!!

左:唐揚げの甘酢?
右:おろし唐揚げ&メンチカツ


左:カニクリーミーコロッケ
右:野菜サラダ&その他


デフォと比べて丼は1まわりは大きめなんですが、相変わらずすり切りイパイのライス…
十条店さんと同じくでこんもりと盛らないのがハイライト的な美学なんかな…?w


さて、実食であります!!
…が家に帰ってからくだらない事に気が付いたんで先に…!!
なんと…!!ご飯の丼は十条店さんと色違いですた…w
まずは唐揚げの甘酢餡かけみたいのから喰ってみるんですが、これ衣ばっかりで…w
お肉に辿り付いたのは最後の一口ですた…(´・ω・`)
甘酢の味付け的には旨かったですw
お次はおろしポン酢唐揚げを…
ポン酢が別にボトルで出てきますんで、ドバっとかけて喰ってみますと超新星wなモモ肉の唐揚げは…?
旨かったですが、少し揚げ杉かな…?
ん~、これも衣が分厚い気がするのは気のせいかな~w
続いてミンチカツを喰ってみます。
所謂“つなぎ的”なもんが多いのか食感的にゆるいといふか柔らかい…?
味は普通だったと思うんですが、ミンチカツは多少がっしりとした歯応えと肉肉しさを感じたいので味的にも食感的にも少し頼りなかったと思います。
かかってたデミグラスソースはかなり酸味がきつくて僕には少し苦手なタイプですたです。
お次はカニクリーミーコロッケなんですが、これもベシャメルソースがゆるい感じで風味が弱いと言ふか薄味と言いますか…?
恐らく唐揚げに関してはお店で仕込んでると思いますが他は業務用の冷食って感じの味わいですかね…?
まぁ冷食もピンキリですが、値段を変えてない以上は何かに変化が…って事なんでしょうね!!
後、一番“?”だったのがマカサラ…
パッサパサで粉粉してて、作り置きってのを踏まえてもあまりにも…ってなお味。
カウンターにのお隣さんと更にその隣の御兄さんも残してはりますたw
僕は気合で喰い切りますたが…w
頑張って喰っていきますが、ほとんどが揚げもんって事で後半はかなりペースが落ちまして、14分程かかりましたが無事に完食であります!!

2軒目ってなのを差し引いても前回の“ジャンボチーズチキンカツ定食”程の感動は感じられませんでしたですかね~!!
ジャンボチーズチキンカツ定食はコスパ高いと思いましたが、今回の ビックリ盛り定食は値段相応…ってなのが正直な感想かな?
上では書きませんでしたが、卓上にあった無料の沢庵が無性に旨かったのがご飯が進んだ理由ってのは内緒の話で…w
次に他のお店に行った時は、新星の唐揚げ定食にすっかな…?
4個乗せまでしかメニューにないんだけど、それ以上にも対応してくれるんかなぁ…?w
揚げもんのオンパレードで後半はお茶とお味噌汁で流し込んだせいもあってお腹がタップンタップンに…
〆に喰おうと思ってたもんをヌルーしておしももに戻ろうかと思ったんですが、この機を逃すと今度いつこれるかどうかわからない…って事で、ビア樽のようになったお腹をさすりながら某お店まで…
車の移動はパーキング代の無駄使いってな事で車を放置プレイしたままで来た訳ですが商店街の他の店舗さんや通行人に無駄に迷惑をかける程の噂通りのえげつない行列に思わず失笑…w
食べログでもマイレビュアーさん達が数人レビューを上げておられ、いままで記事にした中では恐らく最大の口コミ数!!(食べログ内でね…)
どちらかと言いますと、生クリームやカスタードよりも餡子が好きな親父.comであります!!
これは期待せずにいられない!!
●○●お店のデータ●○●
ハイライト 百万遍店
京都府京都市左京区田中門前町94
電話番号/ 075-781-4517
営業時間/ [月~金] 11:00~23:20
[土] 11:00~22:20
定休日/ 日曜・祝日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
ハイライト 百万遍店 (定食・食堂 / 元田中駅、出町柳駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.4
幻の中華そば加藤屋 百万遍 にぼ次朗 豚骨にぼ五郎+半熟味玉 全マシマシトッピング


本日は、京都府は京都市左京区吉田泉殿町にございます幻の中華そば加藤屋 百万遍 にぼ次朗さんへコッソリと突撃して参りまいたです。
前日の夕食の鯖の味噌煮が美味しくて続けて何となく続けて魚系のもんが喰いたくなりまして、それじゃあニボってみましょうか…?ってな事で安易に突撃…って訳ではないんですが出町柳の近くまで行ったら寄ってみたいお店がありまして、まずは1軒目にガッツリと行ってみましょうってな感じでやって参りまいたです。
つか、10日程前に食べログのマイレビュアーさんと“にぼ次郎さん”全店制覇を目指してる…ってな話してたんで丁度いいチャンスでしたですし…w
お店の場所がわかりにくいとの事だったんですが、大通りに面して無いのでホンマにわかり難くて…w
百万遍の交差点にあるローソンさんの南側の細い道を東にしばらく歩くとお店が見えてきます。
いかにも“生活道路”的なトコにあるので地元の人でもこんなトコにラーメン屋があるの知らんとちゃうんかな…?ってな場所にあります。
お店に到着したのは2時を少し杉田程でしたでしょうか?
少し不安になりつつその件の生活道路を歩いてますと、京大生らしき若者が赤い幟(のぼり)が立っているスペースへスッと入って行くのを見て初めてお店発見ですw
その青年の後を追いかけるように入りますと、さすがに中途半端な時間だたせいか店内は僕と青年の2人の貸し切り状態でありましたです。
まずは食券を買わなきゃいかんのですが、いちお券売機も撮影させて頂いたんですが色々と見切れまくってたんで画像は無しの方向で…w
ってな事でメニュー構成などはこちらにて確認をば…



ちなみに京都にはにぼ次郎さんは4店舗ありまして、四条にぼ次郎さんでは鰹五郎を、鞍馬口にぼ次郎さんではにぼ五郎を、伏見にぼ次郎さんでは森五郎を喰ったって事で、京都のにぼ次郎さん制覇となるこちらのお店では“豚骨にぼ五郎”さんに当然スポットライトがあたります!!
まぁ何喰ってもよかったんですが折角の京都全店制覇なんでメニューの方も全制覇しておきたいじゃないですか…!!w(ちなみに伏見にぼ次郎さんには他のお店にはない“塩ベースの油そば”があるのでまた行ってみたいとは思っております)
券売機で“豚骨にぼ四郎”と“麺増し”の食券を購入しまして、ついでなんで未だ頼んだことが無いトッピングの“半熟味玉”も頼んでみる事にしますたです。
食券を取りに来てくれたお兄さんに全マシマシをお願いしますと特に制止も説明も無くオーダーが通ります。
この時厨房は女性の方が担当されていたんですが、一瞬僕を一瞥しお兄さんと何かボソッと言葉を交わしてから調理に取り掛かかられたようです!!(多分、五郎なのにマシマシ喰えるのか…?みたいなの確認だと思います)
店内は2人貸し切りだたせいかポールでお店に入った状態と同じくらいの待ち時間、9分程で無事に頼んでいたものがサーブされますたです。
豚骨にぼ五郎+半熟味玉 全マシマシトッピング 1050円

女性の方が盛り付けたせいでしょうか…?
いつものワイルドさのない優しげな盛りのマシマシ…w
他のレビュアーさんのマシマシ画像はもっとボリュームあったんでちと残念…(´・ω・`)

その替わりなのか背脂はかなりワイルドな感じに…w

チャーシューと刻み肉のエリア…


半熟味玉と背脂のゲレンデゾーン…


さて、実食であります。
寂しいながら、今回は喰うのが下手くそな僕でも野菜を退避せずに喰えそうな程なので取り分け用の別容器は借りずにダイレクトに喰ってみる事にします。
丼の径が違いますので一概には言えないんですが、野菜のボリュームは四条にぼ次郎さんの野菜マシマシと同量かそれより少し少なめって感じでしょうか?
まずはスープから味わってみる事にします!!(G系のラーメンで取り分けしない状態でスープを飲めたの初めてかも?w)
一口目の印象としては豚骨が少し勝ってるかな…?ってな味わいでしょうか!!
にぼしや鰹のラーメンと比べますと豚骨とのWスープって事からなんか風味には甘めのイメージがしますね。
背脂が多い事も要因してるんでしょうが、ガツンッ!!っとくる濃ゆさではなくてジワジワ~と濃厚さが押し寄せてくる感じですかね?
ニンニクが入ってると直接顔を殴られたような衝撃(濃さ)が来ますが、ニンニクが入ってない事でボディブローのやうに痛み(濃さ)がジワジワと蓄積されるような感じ…って書いても分かり難いかな?w
麺はいつもの如くワシワシゴワゴワ系に近い感じの麺なんですが、いつものにぼ次郎さんの麺よりもツルツルとした食感を強く感じたんですがスープによって麺が変わるんでしょうか、それとも前喰った時のように魚介系の風味が強くないのでそう感じたのかもですね…(`・ω・´)
スープのザラッと感が少なめなのがそう感じた要因なんかも…?
半熟味玉は見ための色合いからは想像できない位しっかりとした味わいで旨かったんですが、好み的には黄身がも少しトロッとさがあったほうが旨かったかな…?
それでも写真撮るの忘れてたくらいですから旨かったんでしょうねw
チャーシューは柔らかくて美味しかったですが、他のお店と比べますと少し味が薄いような気がしました。
刻み肉は…旨いんですがやはり少しかたかったですねw
まぁ増量して無いので鞍馬口にぼ次郎さん程に喰いづらくはなかったです。
嬉しかったのは背脂の量が多かったのでどこを喰っても背脂の風味が堪能できたこと…!!w
喰いにくさを解消する為に野菜を一時退避しなかったのも背脂まみれを楽しめた理由かもですね~
んで、面白かったのが喰えば喰う程に豚骨よりも煮干しの風味が強くなっていく事!?
理由は混ぜて喰わなかったせいか底の方にだいぶ魚粉?が残ってたせい…?
なんか二つの味のラーメンを喰ったみたいな感覚で得した気分に…?w
最後の方にかなり混ぜ混ぜしてスープを飲んでみますと、また豚骨よりのフレーバーを感じる事が出来て3種のスープを味わえたようでお得な気分に…(`・ω・´)
いつもならスープも下皿にこぼれた状態で丼を持つのが困難なんですが今回はそこまでには至っておらずに最後は丼を直接あおって全汁しまして12分程で無事に完食であります!!

途中でニンニクを少し貰おうかと思ったんですが、この少し甘さを感じる濃厚な和風な味が美味しくてそのままダイレクトにスープ飲み続けちゃいましたですよ!!
“森系”はラーメンとは別物と考えて、にぼしやかつおがゴリゴリに前面に出てくる味もイイですが、3種あるデフォのラーメンでは今回のが一番親父.com的な好みだったかもですね。
取り敢えず京都府のにぼ次郎さんは全店制覇ですが後は滋賀と大阪に1軒ずつありまして、大阪のにぼ次郎さんでは限定(大阪にぼ次郎オリジナル?)なラーメンもあるとの噂を聞きましたんで、またそっちにも行ってみないといけませんね!!
時間はあまりないんですがまだお腹に余裕があるのでもう1軒…w
候補に上げてたのが一度紹介した事があるあのお店の支店とおにぎり専門店なお店さんの2軒なんですが、〆に喰いたかったデザート?が出町柳駅の近くでまたパーキングに停め直すのも効率が悪い…って事で今回はあのお店の百万遍店さんに行く事にしてみますたです!!
全然話関係ないんスけど、僕がお店を出るまでに授業時間の終了の関係なのか後客が7名程だたんですが恐らく京大生の学生ばかり…?
やはり男100%だたんですが、京大生諸君達?が来る度に店内の偏差値平均が上がっていき何故か自分がお利口さんになった気分に…w
いや…、ここは偏差値平均を下げ続けてる自分自身をを申し訳なく思うべきなのか…_| ̄|〇
日本の未来を担う若もん達よ…!!、ガンガン喰って頑張ってくださいw
●○●お店のデータ●○●
幻の中華そば加藤屋 百万遍 にぼ次朗
京都府京都市左京区吉田泉殿町1-90
電話番号/ 075-761-6767
営業時間/ 平日:11:30~15:00・17:00~24:00
土日祝:11:30~24:00
定休日/ 年中無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
幻の中華そば加藤屋 百万遍 にぼ次朗 (ラーメン / 出町柳駅、元田中駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
薄皮たい焼 粉こ楽 近鉄大和西大寺駅店 変り種たい焼き2種


一勇翔壮 西大寺店さん~マナビアンさん~パールレディ ならファミリー店さん~と股に掛けてジワジワと暴飲暴食を繰り返したあげくにやって来ましたのは、奈良県は奈良市西大寺国見町、近鉄大和西大寺駅は駅構内2Fにありますです薄皮たい焼 粉こ楽 近鉄大和西大寺駅店にて候。
こちらのお店も一勇翔壮 西大寺店さんの近くで面白いお店がないかと探してた時に偶然見つけたお店で、聞いたことが無いような変わったたい焼きを喰わせてくれるとの事でチェックしていたお店であります。
デザート色が濃いと思われるたい焼きなんですがまさかこんなフレーバーがあったなんて…w
まぁたい焼きの生地を一般的なパイ生地と思ったならばおフレンチやイタリアンなどで出てくるようなミール系のたい焼きもあり得ない事はないんですが、そのあまりにも親父.comの好みにヒットし過ぎるフレーバーを求めていざ改札口を突破しての突撃でありますw
大阪でも駅に隣接?している百貨店みたいなのはあるけど、これほど駅構内に溶け込んだ感じの施設は初めてかもですね…
改札口くぐらんかったら普通の百貨店ですよ、ココのフロアって…w
本来利用すべき駅のホームへの階段をヌルーして奥にズンドコと入って行きます。
色んなお店があって中々目的のお店がみつからんですw
位置的にしたらフロアの丁度真ん中あたりでしょうかね…?
やっと目的のお店を見つけてホッと胸を撫で下ろします!!
ってな事でまずはメニューを確認して下さいませです~

じゃがいも好きな親父.com的にはまず外せないのがジャーマンポテトのたい焼きw
ってか、たい焼きのフレーバーでジャーマンポテト風味ってどんだけ冒険家なんだか…?w
ブログのネタ的には季節のたい焼きは全部押さえておきたいですが、さすがにそこまで余裕は無さそうなんで長考した後に選んだのはチョコフレーク!!
チョコは普通にありそうですが、フレークが入ってるのが親父.com的にポイント高しです!!
いちご鯛福にも食指が動いたんですが、温かいいちごってのが想像つかなくてヒヨってしまいますたw
作り置きなのは想定内でしたんで、たい焼き2個を購入してさてどこで喰いましょうか…?
そのまま車に戻って喰ってもよかったんですが、ウロウロしてた時に展望台みたいなスペースがあるのを発見しましてそこで喰う事にします。
オープンスペース?みたいな場所で空調が効いてないトコだったんで少し寒かったのは御愛嬌?w
テーブルとかは無かったんで、大きさの比較を擦る事が出来なかったんですが一般的なたい焼きと同サイズ位の商品だたかと思われます!!
たい焼き チョコフレーク 160円



喰ってみますと少しビターめなチョコクリーム(スプレッド?)がたっぷりと入ってて普通に美味しいですね!!
餡に偏りがあったのか期待してたほどフレークは入っておらずに、喰ってて“あぁ、入ってるかもなぁ…?”位の感覚だったんですが、そんな事がどうでもよくなるほど生地がパリッパリのサクッサクで旨かったです!!(クレープに続いてこっちも生地かよw)
作り置きだったんで水分が㌧でしまって美味しくないかも…?って思ってたんですが、お客さんは次々と来られている感じで回転率が高いのか喰った感覚では焼きたての出来立てと変わらないような感じであります!!
チョコ味喰ってるのでそう感じたのかもですが、生地は甘みはそんなに感じられずに素朴な味わいの生地とチョコのフレーバーとの相性はよくこれはアリですw
ジャーマンポテト 160円



って、うっわぁ…、これホンマにジャーマンポテトですわ…!!w(当たり前か?w)
デザートってよりもおつまみ感覚ですねw
これもサックサクな生地とのアクセントが絶妙でありまして…(`・ω・´)
チリソースの味わいはそんなに辛くも無かったんですが、ホクホクのジャガイモに散りばめられたベーコンチップと絶妙な塩梅の塩胡椒の味付けがなんとも素朴で旨かったです!!
たい焼きの型してなければ欧州(やはりドイツか?)の田舎料理として夕飯の食卓にならんでそうな感じの味わいでしたですね!!
これはアリどころかホンマにアリアリの旨さで…(`・ω・´)
こうなんかキュッといきたくなりましてですね…
ビール片手に喰ってみたいと生まれて初めて思ったたい焼きでありますたです(実際ビールと合わせて喰うとなると少し味が薄目かもですが…)
あまりの馴染みの無さすぎる素っ頓狂?なフレーバーでしたが、こゆ味わい方もあるんですね…w
これ考え付いた人に、“あんた天才だよ…w”って思わず言いたくなりますたです!!
もちっとチリソースの味が濃ゆかったら更に文句茄子ですね!!
チーズとか入ってると更に更に旨くなりそうな予感がしますね~。
ブログのカテゴリーとしては“変り種・キワモノ系”にぶち込んでます。
奈良に2軒、兵庫に1軒、京都に1軒店舗展開されているようですんで、少し変わったデザートが喰いたいって方は是非喰ってみて下さいね!!
●○●お店のデータ●○●
薄皮たい焼 粉こ楽 近鉄大和西大寺駅店
奈良県奈良市西大寺国見町1-1-1 近鉄大和西大寺駅 構内2F
電話番号/ 0742-33-5508
営業時間/ 9:30~21:30
定休日/ 年中無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
薄皮たい焼 粉こ楽 近鉄大和西大寺駅店 (たい焼き・大判焼き / 大和西大寺駅、平城駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
パールレディ ならファミリー店 キャラメルバニラホイップ
お疲れ様でした…m(_ _)m
2014/01/26


一勇翔壮 西大寺店さん~マナビアンさん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、奈良県西大寺東町はならファミリーB1Fにございまするパールレディ ならファミリー店さんであります。
予定していたパンケーキのお店があまりにイメージが違い過ぎて、少々気がそがれてしまひフロアをぶらついてた時に見つけた全くノーマークのお店ですが、クレープの生地の焼かれたフワリとした香りに釣られまくって吸い込まれるように突撃してしまいまいたです。
ってな事でまずはメニューの確認からどんぞであります。


種類が少ないお店もありますが、基本的にクレープ屋さんは選べる幅がホイップ系・アイス系・ホットやコールド系などと多岐に選べるので楽しいですよね~
まぁそれだけ悩みまくって中々決められないのが優柔不断な親父.comの悩みでもあるんですが…w
トッピングも合わせたたらもう種類は無限大ですw
まだ腹は減ってたんでミール系にしても良かったんですが、結構悩んだんですが何となく選んだのは“キャラメルバニラホイップ”であります。
生地は予め焼かれてたのを用意されてるんですが、調理を見てますとかなりのホイップを使われているみたいでいい感じのボリュームに仕上がりましたです!!
キャラメルバニラホイップ 360円

全体的な大きさはこないだ喰った岡山のコスコクレープさんよりも小さい感じですがホイップの量はこっちのほうが多いかな?

さて、実食であります!!
うかつにかぶりつけない程にホイップがマリマリなんでそっと喰っていくんですが、それでも口の周りにホイップが流れ出すほどで…w
ホイップは比較的甘めかな…?
キャラメルソースも結構かかってる筈なんだがフレーバー的には弱めでホイップに味に負けてる感じがしますね。
どうも巻いてからソースはかけているみたいで、中の方はホイップとバナナの味しかせんかったですw
バナナもそこそこ入っておりずっしりとお腹にたまるタイプのクレープですかね…?
ホイップはホントに底の底までしっかりと入っており満足感は高かったとです!!
んで、なにより旨かったんがクレープの隠れた脇役のクレープ生地です!!w
まぁクレープってな名前なんで生地が主役ではあると思うんですが、そこは最終的には中のトッピング類の味に左右される訳で…(`・ω・´)
歯に吸い付くようなモッチモチの食感が何とも言えず旨かったです!!
生地そもものにもほのかに甘~い味わいがありまして…(ミルク系の風味?)
思わず生地を重ねて作って喰わせて下さい…って言ってしまう程旨かったですw
トッピングは色々あるけど生地ダブルとかトリプルってのは聞いたことがないですね…?
頼んだら対応してくれるんかな?w
今度生地が美味しいって噂のお店に行ったら頼んでみる事にします!!
ってな感じでマリマリと喰って2分程で御馳走様です!!
フレーバー的にはシンプル伊豆ベストで大好きなバターシュガーもあったんで頼もうかと思ったんですが、もう一軒行きたいお店があったんで自粛の方向で…w
ちょっと変わったたい焼きを喰わせてくれるお店なんですが、近鉄の大和西大寺の駅の構内にあるって事はチェックしてたんですが改札通らんとお店に辿り付けない罠がありまして…(´・ω・`)
“たい焼きなんてどこでも売ってるじゃんよ…”ってな意見が出そうですが、クレープによくあるミール系なたい焼きは正直初めて聞いたんで少し迷いましたがどうしても喰ってみたくてアレを購入していざ出陣であります!!
つか、姫路でえきそば喰う時も同じ事したよなぁ…w
●○●お店のデータ●○●
パールレディ ならファミリー店
奈良県西大寺東町2-4-1 ならファミリーB1F
電話番号/ 074-293-9168
営業時間/ 10:00~21:00
定休日/ 不定休(ならファミリーに準ずる)
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/
パールレディ ならファミリー店 (ジュースバー / 大和西大寺駅、平城駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.2