マナビアン チャーシューカレー 大盛り&辛口 チーズトッピング


先程訪れました一勇翔壮 西大寺店さんを後にしましてやって参りましたのは、奈良県は奈良市西大寺東町にありますマナビアンさんでございます。
一勇翔壮 西大寺店さんの近くでよいお店は無いかと探してて見つけたお店でございまして、マナビアンさんイチ推し?(常連さん支持率№1)のチャーシューカレーが見ためが旨そうで狙っていたお店であります。
一勇翔壮 西大寺店さんさんの御近所はカレー激戦区なのかパッと検索しただけでカレー関連のお店が5軒もヒットします。
…なのにチェーン店系のココイチさんがヒットしないと言ふ不思議さが…w(サンマルコさんはあったです)
お店は16年目、評価としては賛否両論わかれまくっているお店ではありますがレビュー総数も多いって事でかなり興味があっての突撃となります!!
お店に到着したのは1時ちょい前くらいでしたでしょうか?
外観は3階建てで2階の窓際にはギータ(ムッタン?w)などが飾ってあったりします。
お店に入りますと左側にはすぐに階段がありまして1階はカウンター5席と2人掛け用のテーブルが2卓と鰻の寝床風なこじんまりとしたお店であります。
…が、キャパは30人以上は座れるって事でしたんで、2階は多少ゆったりとした空間が広がってるんでしょうね!!
先客は6名で、カウンターの隅っこにどっかりと座り込んでメニューをジロり…





魔法のレストランさんとコラボした全乗せカレーみたいなのにも食指が動きましたが、デフォが比較的上品な盛りとの事でそこまで期待値が高く無さそうなんで初志貫徹でチャーシューカレーの一択です!!
つか、まだチャーシューの口になってるもんで…w
盛りは上品…ってな感じなのでライス&ソース供に大盛り(+300円)を追加します!!
甘口~特辛まで4種から選べることが出来、特辛を選びたいトコなんですがソースの量によって値段が変わってくシステムらしく、ソースを大盛りにしますとプラス250円にもなてしまいかなりコスパが悪いので本日は辛口で抑えてみる事にします。
後は忘れずにチーズのトッピング追加でございます!!
先客6名様にはまだ何もサーブされておらずに、少し時間が掛かりそうなんでメニューを見直してたりしてたんですが意外と早く10分程待っただけで無事にサーブされることになりますたです。
チャーシューカレー 大盛り&辛口 チーズトッピング 1380円

パッと見ための盛り付けはダイナミックですが、ご飯の量はかなり控えめで0.8合位でしたでしょうか?

チーズのトッピングはよそのお店でよく使われているであろう所謂ピザ用?のとろけるチーズでは無くてスライスチーズとスティックチーズ?をカットした奴であります…!!
色んなお店でチーズトッピングしたがスティックチーズが出てきたのは初めてかも…?

単品のトッピング代が430円なのでチャーシューをオンする事のコスパはかなり悪い感じですかね?



さて、実食であります!!
まずは我慢できずにチャーシューから喰ってみる事にします。
テロっとした食感でホロリと口どけする柔らかさで、かなりしっかりと味付けされており期待以上の旨さです!!
脂身と赤みのバランスもいい感じで普通にラーメン屋さんで使える程の旨さ!?
いやコレ本当に美味しいですよw
カレーを放置プレイしてチャーシューを3枚じっくりと味わった後にカレーにシフトします。
まずはソース(こちらのお店ではルーの事をソースと呼ぶそうです!!)をペロッと舐めてみます。
粘度は低くどちらかと言えばサラッと系の部類に入ると思います。
煮込まれた野菜類を舌で感じる事が出来る程の食感があり、スパイスを多用しているせいか舌触りは少しザラッとしており果物系もしっかり使われているせいかフルーティーな味わいです!!
スッと鼻に抜ける気持ちのよいスパイス感もあるんですが、親父.com的になにかが足りない…?
カレーのソースは大盛りにしてるせいか別盛で用意されているので理由を知る為に只管prprとしてみますと、多分ですが油脂類が少ないから物足りなさを感じるんじゃないかな…って予想です!!
まぁ、“少し物足りない…”ってのは親父.com的な感覚でスパイスのキレがあって美味しいカレーだと思うんですが、好みの味からは少し路線がずれてるって感じでしょうか?
大手チェーン店系さんではコクを出す為にラードとかを使用してると思うんですが、こちらのお店はそっち系は使ってない感じでしょうかね…?
庶民的なカレーを喰い慣れているせいか、少し高級感があるレストラン風のスパイス等にこだわりまくったカレーに慣れてないせいで違和感感じるんでしょうね…w
食べログでの良い評価と悪い評価の分かれ目ってこゆトコにありそうな気がします!?
後、ご飯が妙に旨かったりしますたです!!
メニュー等には何も書かれてなかったんですが、なにかこだわったお米を使用してるのかもです…(`・ω・´)
んで意外性と言ふかかなり相性がよかったのがスティックチーズとスライスチーズです。
ピザ用チーズと違ってチーズの旨味って言ふか美味しさを感じる事が出来て、ピザ用のチーズよりも美味しく感じたような気がします!!。
ソースに若干の物足りなさは感じたもんの、ご飯とトッピングの旨さでフォローして残ったソースもprprと舐めていきまして4分程で無事に完食であります!!

大盛りにしましたがご飯の量が少なすぎてソースがあまりまくったんで、ソースはデフォでよかったかな…?w
かなり美味しくて気に入ったチャーシューなんですが、まぁ大量に仕込むラーメン屋さんと違ってコストの違いもあるんでしょうが、味が良いだけにお財布に優しくないのが少し残念ですね!!
他のお客さんの頼まれた物を見ててお得感アリアリだったのが“レギュラーチキンカツ”であります!!
かなりお肉を叩いて引き延ばしてる感があって分厚さはないんですがお皿半分以上にイパイに広がったそのチキンカツは圧巻の一言で…w
親父.com的にチャーシューはイチオシなんですが、コスパ&ボリューム感を優先したい方にはレギュラーチキンカツをおぬぬめします!!
もう一軒近くのカレー屋さんに行くつもりだったんですが、チャーシューで満足がいったのでお次は〆のデザートを攻めてみる事にします。
候補に上げてたのは2軒で面白いフレーバーのたいやき屋さんとパンケーキのお店…
マナビアンさんのほぼお隣である、ならファミリーさんの1階にそのパンケーキのお店があり寄ってみるんですがかなりイメージと違ったお店でありまして…?
ちゃんとした個室のあるお店だと思ってたんですが、フードコートの一角にあるお店だったんですよねw
少しお高いイメージがあってこじゃれたパンケーキをこのガヤガヤとしたフードコートで喰う気にはなれずにフロアをウロウロとしてますと、クレープのお店を見つけてしまったので思わず突撃きききき…w
●○●お店のデータ●○●
マナビアン
奈良県奈良市西大寺東町2-1-49
電話番号/ 0742-36-3223
営業時間/ 11:00~15:00
17:00~22:00(LO21:30)
定休日/ 年中無休(ただし月曜日は昼のみの営業。)
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
祝!! ガツめし発売!!
ガツめし 関西版
待ちに待ってたガツめし 関西版
去年は待てど暮らせど結局発売される事なく寂しい思いをしてたんですが今年は更にパワーアップしての登場となります!!
実はとあるトコから今年は2月に発売される…ってな極秘?w情報は手に入れてたんですがいつ発売なのかはわからずに20日を過ぎても販売の気配すらなかったんですが、22日位からネット販売では予約と言いますか販売の受け付けが始まったのを確認出来たんで、先にお知らせしようかと思ったんですがやはり自分のこの目で見ないと確信が持てなくてお知らせが販売日当日になてしまいますたです、しいません!!
出勤前にコンビニさんに寄って実物を確認…
その場で買ってしまうとその後、仕事になりそうに無いのでメチャ我慢してそのままスルー…(ちっちゃな子供かよw)
そわそわしながら仕事をしつつも仕事はやはり手に付かずw、気になって気になって食欲も減退するかと思ったらまさかの梯子3軒のランチ4連荘!?w
残業もそこそこにコンビニへ再突撃して現物を見事にゲト!!
んで、我慢出来なくて車の中でニヤニヤしながらしばし閲覧(←お店の人によく警察呼ばれなかったなと…w)
ある程度確認してニヤニヤにも飽きたら皆さんに知ってもらわないと…と記事にしてみましたです!!
内容は書けないんですが(当たり前だな…w)、前回、前々回に重複して掲載されているお店の紹介もかなり多かったですが、今までに載った事がない素敵な新店舗がかなり載ってましたね!!
その新情報なお店の1~2割のお店には既に訪問しており、5~6割位は食べログのブックマークに入れていつ突撃してやろうかと思ってたお店で、新情報のお店の7~8割は知っている(行く行かないは別として…)お店でありましたです。
ブログを閲覧して下さってる方からの情報も多いとは言え、僕の積み重ねてきたネタ帳(情報網)も大したもんだな…なんて自画自賛しちゃったりして…(`・ω・´)
まぁ仕事サボって日々デカ盛り検索してるで褒められたもんじゃ無いんスけどね…w
しかも今日のお昼の1軒目に行ったお店がたまたま最初のページのほうの1Pぶち抜きのお店だったのはかなり焦りました!!
んで、週末か週明けに行こうと予定してたお店が一番最初の2Pぶち抜きのお店だったのは焦るのを通り越してビックリしていましたですw
さすがに雑誌販売されたばっかだとお客さん集中しそうなんでしばらくは雑誌に掲載されたお店は一段落つくまで保留にしてたほうがよさげなんかな…(´・ω・`)
デカ盛り愛好家のバイブルです!!w
1家に1冊あると幸せになりそうです。
僕なんか…車に置いておくようにもう1冊買おうかと思ってるくらいです。
熟読して、熟読して今年も満腹ライフを堪能しましょう!!
|ω・`)アッ、夢中になり過ぎても僕のブログの事は忘れないでね…w
書店・コンビニにない場合はこちらからどんぞ~
ガツめし 関西版 (ぴあMOOK関西)
一勇翔壮 西大寺店 イケ丼 大+スマッシュチキン 大


本日は、奈良県は奈良市西大寺新町にございます一勇翔壮 西大寺店さんへ猛烈に突撃して参りまいたです。
こちらのお店はなんのワードでググった時に見つけたお店か忘れちゃったんですけど、丁度らーめん大魔神 大和郡山店さんの巨大魔人カレーの情報をゲトした時とほぼ同時位にネタを仕入れたお店だたと記憶しております。
んで、どっちに先に行こうかな…って思いつつらーめん大魔神さんへ行った後はそのまま放置プレイしてたりしてましたですw(この間のジャンクさん繋がりの時に来てもよかったんですが…)
お店のメニューを見てて、丼系でご飯も具も中盛りに…、そして更に両方とも大盛りに出来るとの事なのでもしかしたら結構隠れたデカ盛りなのかしら…?なんて行くのを楽しみにしてたお店であります。
久しぶりにポールを取るつもりだたんですが、午前中の予定が少々狂ってしまいお店に到着したのは12時15分位でしたでしょうか…?
ちなみにお店のオープンは11時45分と少し中途半端で、オープンしたばかりなのでお客さんは少ないだろうと思ってたんですが、カウンター以外のテーブルは殆ど何名かずつお客さんがおられまして中々の人気なやうであります。
ってな事でまずはメニューの確認からお願いします!!


こちらはお店の前に貼り付けてあった画像付きのメニューでございます




狙ってたのはネーミングも楽しい丼シリーズ…w
メニューには載って無くて注文した後に壁にPOPが貼り付けられてるのに気が付いたんですが“男丼(多分、チャーシュー丼?)”みたいなのもあったやうであります。
ボリューム的には餡も含めるとイケイケ丼が一番多そうなんですが、迷いに迷って最終的にチョイスしたのはイケ丼の大に決定です!!
選んだ決定打は…写真見て一番濃いそうな感じだったからですw
そしてもう一つ楽しみにしてたのがカレー味のチキンカツのスマッシュチキン!!!
いかにもジャンクそうな味わいが旨そうじゃないですか!?
んで、問題はサイズをどれにするかでまた迷います…w
無謀にスマッシュチキンの特大(18個)をいってもよかったんですが、イケ丼の大がどれほどのボリュームかわからず梯子したいお店があったんで大人しめに“大”を選んでみる事にしますたです。
…つか、ハーフはあるクセに並サイズはないのね…?w
待っている間にメニューを再確認してみますが全体的に若干お高めな設定なんかな…?
餃子の王将さんと比べてしまうと駄目な気がしますが、丼ものに至ってはスープ付ではありますが、かなりお高いイメージがある気がしますね!?
そんな事を考えてますと男性の店員の方がイケ丼にぶっかけて喰って下さいとマヨネーズを持ってきて下さいます!!

マヨ好きとしては自分で好きなだけかける事が出来るのは嬉しいですね~!!
他のお客さんへの提供もまだのようでしたので、本棚に沢山あったコミックから本日は“カイジ”を読みながら待つ事12分ほどでまずはスマッシュチキンが…、んで写真撮ってますとメインのイケ丼もサーブされましたんで集合写真からまずうpしていきたいと思います。
イケ丼 大+スマッシュチキン 大

ど、丼がデカくてフレームにw
そして、単品での紹介を…
イケ丼 大 1080円

いかにも濃ゆそうなビジュアルがなんとも言えないですね~!!
ご飯の量は1.5合程でしたでしょうか…?

具の量が多いだけにせめて3合は欲しかったとこかな?

好みでマヨネーズどぞ~って頂いたんですが、デフォの状態で結構ドパッとかかっております!!



スマッシュチキン 大 1000円

おおっ、結構1個がデカいね!!
間違いなく喰いきれると思いますが、特大にしたら持て余してたかも…?w
分厚さもありますので、この間大三元さんで喰った豚の天ぷらの1.5倍程のボリュームかな?

一瞬間違ってミニラーメンがサーブされたんかと思ったスープ…w
どちらも味が濃そうなんで、この量は嬉しいな!!

さて、実食であります。
まずはイケ丼から喰ってみる事にします!!
食べログでも特に書いては無かったんですが、イケ丼にはニンニクが使われているようでサーブされた瞬間に鼻腔を擽る香ばしいニンニクの香りがして既に食欲MAX状態に…(`・ω・´)
我慢できずにレンゲで口イパイに頬張りますと…?
まさにガツンと濃旨でありますw
味噌をベースに醤油とか味覇?(使ってるかどうか知らんがw)で味を調えてそれにニンニクをプラスしてるような味わいで、なんかクセになってしまうような濃いくてジャンクな旨さです!!
これ、マジでご飯進みますw
甘辛い味わいにキャベツのアクセントがいい感じです!!
それにマヨネーズが加わりますと、味わいは少しまろやかになりつつもグッと濃い味が楽しめます!!
具の味がかなり濃いのでガンガンご飯が進みまくって困るんですが梯子の予定が無ければ間違いなく最低でも白飯お替り2杯コースですねw
ちなみに断面図はこんな感じで…

結局かなり具を残した状態でほぼ白飯枯渇…(´・ω・`)
まぁいつもの事なんですけどね…w
2口分ほど残してスマッシュチキンにシフトしてみます。
カレー風味の唐揚げ(今回はチキンカツですがw)と言いますと、あの京都の高安さんを思い出しますが高安さんの唐揚げはどちらかと言いますと“ほんのり”なカレー風味でしたが、こちらのスマッシュチキンは結構ゴリゴリにカレー味ですw
それにプラスしてソースが…、カレーの風味もするんですがオーロラソースに近い感じの味かな…?
スマッシュチキンの下のキャベツにはマヨが盛られてますのでマヨの酸味が少し加わって、酸味がグッと前に出てるオーロラソースって感じの味わいでしょうか?
そこにパセリの苦みが少々加わってジャンクすぐる味と言ってもいい程かも!?
これも親父.com的にハマる味ですね~
鶏肉のジュースィーさは少なかったんですが恐らくモモ肉仕様だったと思うんですが、それを補って余りあるジャンクな味わいが◎です!!
キャベツと一緒に頬張るとまた違った味わいで更に旨しです。
変わった味と言えば変わった味かもですがこれは好きな味だなぁ…w
これなら特大にしてもよかったかも?
特大は2000円とコスパは悪いですが、デカ盛りの1品としても扱ってもいいかもですね…?w
マリマリと喰って放置プレイしてたスープを飲んでみます。
具はモヤシとおネギだけなんですけど、コレってラーメンスープをスープとして飲みやすいように少し薄めて味を調えたもんじゃないでしょうかね…?(メニューに追加料金でスープを半玉らぁ~めんに出来ると書いてあったもんで…)
少しライトな豚骨スープ…って感じなんですが、濃い味付けの丼の箸休め代わりになる感じで調度いい塩梅かと思われます!!
口の中の濃い味の余韻をサラッと洗い流すやうにグビグビとスープもあおって13分程で全て無事に完食であります!!

アッ、結局マヨネーズ使わんかった…_| ̄|〇
まぁ十分濃い味付けで旨かったんですが、マヨ好きとしてはかけておくべきでしたね…w
マヨの追加を忘れるくらい一心不乱に喰ってたんで、デフォの状態でも普通に旨いです!!
他のお客さんのオーダー聞いてたらイケ丼のニンニク抜き…なんてコールがあったんですが、これニンニク無いと旨さが半減しちゃうと思うんだけどなぁ…w
まぁ半減は言い過ぎですが、なんぼか旨さがスポイルされそうな気がしますね!!
抜きが出来るのなら…?、マシも出来るのかもって考えるのが喰い意地の張った人間の性ですよね!?w
次に来たらマシコールしてみるのもイイかも…(`・ω・´)
お店のウリがチャーシューって事で単品チャーシュー喰いたかったんですが、メニューに無いと思ってたんですが家帰ってメニュー見直してると“盛り合わせ”としてチャーシューあるし…_| ̄|〇
しかも、キムチ・ねぎもやし付きで520円なら案外安いかも…?
これは再訪に来る理由が出来ますたね!!
次に予定してたのは唐揚げの専門店だたんですが、妙にチャーシューの事が頭ん中にあったんで2軒目の予定はすっ飛ばして3軒目に予定してたお店へ…
そこのお店ではチャーシューをトッピングしたとある物を喰いに行くつもりだったんで大急ぎで移動です!!
●○●お店のデータ●○●
一勇翔壮 西大寺店
奈良県奈良市西大寺新町1丁目1-1
電話番号/ 0742-34-8985
営業時間/ 11:45~14:00
17:00~翌2:00
定休日/ 年中無休?
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
喰いもん屋 夜食呈 ジャンボソースカツ丼


本日は、和歌山県は和歌山市太田にございます喰いもん屋 夜食呈さんへ猛然と突撃して参りまいたです。
こちらのお店は某デカ盛り系の雑誌にてド迫力な写真で紹介されていた“上ジャンボロースカツ丼”で有名なお店でありまいて一度は訪問してみたものの日・祝日の営業が夜営業のみ…ってな事を忘れて訪問してしまって盛大に振られた過去があるお店…w
でも、まぁそのお蔭でホンマにたまたまなんですが、カレー革命さんであんな素敵なメニューに遭遇出来たんだからそれはそれで結果オーライと言ふべきなのか…?w
ミニでも並の量があると言われているソースカツ丼なんですが、大盛で15分以内に完食だと150円引きになり、ジャンボに至っては30分以内の完食で500円引きとなるチャレンジメニュー的なメニューがラインナップされております。
この日は大阪のかなり南のほうに飛ばされており完全にランチ難民に陥ります…w
中途半端に仕事を中断するよりも先に片付けちゃえ…ってな事で、コンビニさんでオニギリを頬張りつつなんとか先におしももを完了出来たのが16時を少し杉田くらいでしたでしょうか?
あまりいいタイミングで終わったとは言えずに何を喰うか迷います。吉野家さんかココイチさんでサクッと喰ってもよかったんですが、急に思い出したのが喰いもん屋 夜食呈さん…w
急ぎの仕事も無く後は書類あげるだけでよかったのと小一時間ほど車をかっ飛ばしたら行けそうかな…ってな事で迷わず車を南下させます。
1ブロック程西側のパーキングに車を停めて軽く仮眠を取ってから起きると当たり前ですがすでに周囲は真っ暗で…w
オープン10分前くらいにお店に行きますもまだシャッターが閉まった状態でしたんで、夜の和歌山でウォーキングとシャレこみます!!
18時に開店なんでそれに合わせて戻ってきますと丁度店主さんらしき方が開店準備をされてたのでそのまま後を追いかけるようにお店の中に入ります。
ってな事でまずはメニューから確認して下さいな~


狙うはジャンボソースカツ丼…なんですが、2種類あるんですよね…!?
バラ肉とロースからのチョイスなんですが、バラ肉のほうが脂身が多いってな事なんで、迷わずにジャンボソースカツ丼をオーダーします!!
いちお店主さんから、
「牛丼の5杯分くらいあるけど大丈夫?」
と確認されますが、
「喰うの遅いんですが、多分大丈夫です~」
とお伝えするのと同時に調理開始です!!
調理の間に店主さんを少しお話させて頂けたんですが、ジャンボを完食される方は15~20分以内に喰いきる方が多いみたいで、時間がかかればかかる程に制限時間内での完食率(完食出来てもタイムオーバー!!)が落ちるみたいな事言われたんですが、それって親父.comなんかが凄い当てはまるタイプなんだけどなぁ…w
しかもソースカツ丼って事で苦手なデミカツ系だし…w
まぁこないだのトラウマになりそうな程のデミグラスソースがかかっているタイプでは無い丼なんで楽勝とは言えんでしょうがなんとか喰い切りたいですね…!!
つか、これ系のブログやっててチャレンジメニュー2連敗ってのは超ヘタレすぐる!!w
ちなみに上のほうのソースカツ丼がロースを使用してるんですが、こちらは1枚肉のトンカツをカットして丼に盛られるタイプで、僕が頼んだデフォのソースカツ丼はバラ肉仕様で一口カツ…みたいなのが大量にのっかっているとの事であります。
ナゲットよりも少し大きめにカットされたバラ肉に衣をつけてドボドボとフライパンの油の中に投入して行かれるんですが一体何個放り込んでいるのやら…?w
14個位までは確認出来たんですがそこからはもう何個揚げているのかかわからないくて…_| ̄|〇
続いて飯の用意ですがこれまた大きな丼を用意してこられてご飯を8~9分目程に盛り付けます。
「おっ、あれなら僕でも30分以内に喰えそう!!」
ってな感じに気持ちに余裕が生まれたんですが、店主さんそのままの状態で一度デミグラスソースをドボドボと投入…w
ご飯の下部にもソースが行きわたるようとの配慮なんでしょうが親父.comには嬉しいような厳しいような…(´・ω・`)
そしてさらに上に白飯をモリモリに盛っていきます。
遠目で見た感じでは先日、兵庫の駝亜馳さんで喰った程か…?
「20分位でなんとか喰えるかも…?」
なんて思いつつも再び調理を観察…
盛りに盛ったご飯の上に軽くキャベツをオンしてから揚がったバラ肉をトッピングしていく訳ですが、兎に角盛りまくります…w
盛り付けが終わる頃にはかなりの物体になっており、さらにその上から流れ落ちない様に再びデミグラスソースをドバドバと…_| ̄|〇
待つ事10分程で無事に出来上がりますた…!!
ジャンボソースカツ丼 1000円

遠目で見たのと違ってえげつないのがやってきますた…!!
駝亜馳さんの大盛りご飯くらいか…って思ってたんですが2まわり以上丼デッカいし…w

…この時点でかなり敗色濃厚な予感が…w
ご飯はおおかた4合近くはあったんじゃないかな…?

何個のせてんだろう…?って思ってたバラ肉なんですが数えてみますと20個もありますたです!!
大阪の炭焼・賑わい工房 煌楽さんテンカラ定食を超えた?w



さて、実食であります。
この間チャレンジに失敗した“ぼっけえ丼”ほどのデミグラスソースの量じゃないのは幸いですね…!!
つか同じ量かかってたら、100%完食無理っスw
眺めてても減らないので、写真撮影が終了次第店主さんに確認して喰っていきます。
まずはバラ肉をパクッと1個喰ってみます。
好みから言えば少し揚げ杉かな…って感じで衣の食感はかたいんですが中のお肉はかたくなてる訳では無く程々の弾力で噛むと肉汁が溢れて旨し!!
下味は塩胡椒だけのシンプルな味付けなんですが、ソースなしでも箸が進むタイプの味わいです。
喰った個所がたままたそうだたのかもですが、期待してた程の脂身感は少なかったんですがお肉その物がほのかに甘みがあってかなり美味しいです!!(値段以上のお肉使われている感じがします。)
さすが“ソースカツ丼&洋食のお店”ってお店に貼り紙が張り付けられてる味ですね!!
さらに喰っていくんですが、このままでは喰いにくそうなんで取り分け用の容器をお借りしてバラ肉を一部退避して喰っていく事にします。

申し訳程度に盛られたキャベツが物悲しくて…、も少しのってないと味変要員にならないですね…w
苦手なデミグラスソースの量は気にするほどの量では無いのはありがたかったですかね~
…が、当日のご飯の炊きが少しかために炊かれてたんで、喰い終わってからの感想としてはもう少しかかってたほうが喰いやすかったかも?w
肝心のデミグラスソースですが、酸味・甘味のバランスが取れた感じの味わいですが少し油脂類(バター?)が多いめなのか少しオイリーな感じがします。
親父.com的には食べやすい感じの味わいかと思われます。
粘度はかなり高くてドロッとしたトロミが強い感じですかね…?
取り敢えずソースカツ丼全体の味見をした後は只管喰う訳ですが、少しかための炊きあがりが気になったんで本日はご飯をメインにやっつけていく事にします。
カツの揚がり具合もしっかりと揚げられてはいたんですが、こっちは後でスナック感覚で喰えそうだったんで先に白飯を喰ったほうがいいかなっとの判断です!!
時間を計るキッチンタイマーは僕が見えるところにはないので時間に焦りつつ喰っていきます。
何時に喰い始めたのか見てなかったんでプレッシャーが…w
予想通り時間が経つたびにご飯が冷えて硬くかたまっていき、喰う順番と言ふか作戦と言うかは好判断だたかと思うんですが、つまりにつまりまくったご飯なのと相変わらずの食べる速度の遅さから中盤からドンドン喰うスピードが落ちていくのが分かります。
揚げ物も完全に冷えてしまふと喰いにくくなるので並行して喰っていくんですが、バラ肉もこのボリュームですから中々減っていってくれません…w
残り1/3程になった時点で親父.com的な腹時計では20分は余裕で過ぎている感じ…?
お味噌汁でもあれば味変出来るんですがどうも夜にはお味噌汁はつかないんかな?(食べログの他のレビュアーさん達は普通に提供されてたみたいですが…)
おかずがバラ肉しかないんで味が単調になってくるのが原因なのか喰ってくスピードが段々遅くなっていくのが分かって焦りまくりますw
牛丼屋さんの並1杯分ほどのご飯とカツが6切れ程になった時にたまらず店主さんに経過時間をお訊ねしてみますとまだギリギリ20分経って無いとの事…
油断した訳では無いですが、ここで一息入れる為に卓上の福神漬けを喰ってから再度喰いはじめます!!
味変のお蔭か一瞬喰うスピードが戻りますが、それも一瞬でありまして…w
最後はお冷をあおる回数も増えましたが24分程かかって何とか無事に完食であります!!

あまりのボリュームに途中で時間内の完食を何度も諦めたんですがまさに“薄氷の勝利”とはこの事か…?w
ご飯がかためだったのでスプーンを借りて喰うべきでしたですね~。
そうすりゃも少し楽に喰えた気がしますね。
このお肉のボリュームなら1500円でも安い位じゃないかな…?
何とか時間内に喰いきれましたんで1500円の御代が1000円で収まる事になりますたです。
連敗は死守する事が出来ましたが気持ち的にはギリギリどころか寧ろ負けでしたね…w
次回来ることがありましたら、時間を気にせずにじっくりと味わって喰いたいと思います!!
何となく行き当たりばったりで来てしまったんですが、来る道中は余裕があったらついでにラーメンでも喰って帰るか…?って思ってたんですが、変な時間にオニギリ喰っちゃってたせいもあるのか満腹感は程よい感じに…?
ラーメン位なら余裕で喰えそうだったんですが、気持のほうに余裕が無かったんで喰ってみたかったネギタップリラーメンは次回の宿題にしたいと思います!!
ってよりも早く帰って書類あげんといかんかったんですよね…w
残業を終える頃には気持ち的にも余裕が戻ってきたので本日の〆ラーでメチャ久しぶりに天一さんへ…w
こないだ喜連瓜破店さんへは行ったんですが、ラーメンを喰いに行くのは1年と3カ月ぶり位…?
多分最後に喰ったんは一昨年の天一の日だっけかな…?
久しぶりで旨かったとですw
●○●お店のデータ●○●
喰いもん屋 夜食呈
和歌山県和歌山市太田1-12-8
電話番号/ 073-471-8890
営業時間/ 11:00~14:00
18:00~24:00
日曜・祝日は夜営業のみ
定休日/ 不定
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
フロッグスダイナー 天使のパンケーキ
お疲れ様でした…m(_ _)m
2014/01/15


格子戸さん~金八さん~レッドロックさん~と股に掛けてジワジワと暴飲暴食を繰り返したあげくにやって来ましたのは、兵庫県は神戸市中央区元町通にありますですフロッグスダイナーさんでございます!!
こちらのお店の情報を知ったのは多分ウォーカー系の雑誌に紹介されてたのを見てチェックしていたお店だと記憶しております。
ホイップ盛り盛りのホイップタワーパンケーキやメルヘンチックなネーミングではありますが天使のパンケーキあたりが旨そうだな…ってな感じで行ってみたいと思っていた次第であります。
おつむの弱い親父.comの記憶では南京町よりにあると思ってたんですが、ナビに導かれてやってきたのは元町商店街の通りであります。
去年の最初の方か一昨年に出来た店だったかと思うんですが、お店の前はよく通る道ではありますが、これ元はなんのお店でしたっけね…?
外から挙動不審者よろしくでコソッと覗いてみますと当たり前ですが女子率が高いですね…w
まぁこんなこじゃれたお店にむっさいオサンが一人で来るなんてお店の方も想定外の事でしょうが…_| ̄|〇
目立たない様にとのお店の配慮かカウンターの一番隅っこに案内されますw
ってな事でまずはメニューの確認からお願いしますです。




メニューはフリーペーパーと書かれた新聞紙のやうな感じのものに記載されております。
おされ…だとは思うんですが、経年劣化の為かシワシワになってしまっておりいい意味で“味がある!!”と言えばそれまでなんですが、スタイリッシュなお店の事を考えるとビンボ臭い気がしますw(あくまでオサンの意見って事で!!)
ホイップタワーパンケーキと天使のパンケーキとどっちにするか悩んでたんですが、大阪のかの大行列のお店でもホイップタワーなパンケーキは味わえるので、本日は天使のパンケーキをチョイスする事にします。
出来上がりに30分ほどかかるとの事でしたが迷う事無くお願いします。
まぁ、おしもも的な関係では時間はタイトだったんですがね…w
天使のパンケーキにはトッピングのメニューとかもあるんですが…

頼むと微妙にコスパが悪くなりそうなので我慢しますw
ちなみにパンケーキ類にはドリンクが付きますです!!
親父.comが頼んだのは安定のアイスティーですw
んで、予定より少し早目の24分程で無事に焼成が完了したようでございます!!
天使のパンケーキ 1050円

こんもりといい感じで焼きあがっております!!

もっと小さなもんだと思ってたんですが意外とおっきぃですね…w

画像ではフワフワ感は伝わりにくいかと思いますが、ホンマに見た目もフワフワなんですよね…!!



さて、実食でございます。
フォークで喰うかスプーンで喰うか悩むとこですが、まず一発目はフォークで侵略w
一口食べてみますと確かにスフレのやうな淡く儚い口解け…

上顎と舌の間でシュワシュワととろけていくような感じであります。
スイーツ・オ・レさんで喰った半熟パンケーキもかなりフワフワとした食感でしたがそれ以上の口解けのよさですね!!
…が、濃い味のランチ喰ったせいもあるのか若干の物足りなさがありますねw
先程紹介したトッピングを追加注文する手もあるんですが、不経済なんで卓上に備え付けられているメープルシロップをかけてみる事にします。

メープルシロップをかけますとかなりいい塩梅になる感じですね~
少し物足りなかったかな…?ってなパンケーキですが、いきなり旨さ爆発って感じであります。
鉄鍋?で提供されているので終始熱々だったんですが、鉄鍋でカリカリなった部分とフワフワな中の生地と外皮のパリッとした3種の味わいを楽しむ事が出来るが嬉しいですね!!
…が、鉄鍋に張り付いた生地を喰うのにイライラしたのは内緒ね…w
ってな感じで4分程で無事に完食であります!!

敢えて、敢えて強引に思ってしまった事が2点…
出来上がりに30分近く待ったのに喰い終わるのには4分ほど…(´・ω・`)
口解けが良すぎるが上に喰った気がしない事…w
う~ん、なんてワガママな意見なんだろう…?
満足感で言えばホイップタワーパンケーキのほうが上かもですね…?
美味しかったとは思うんですが、出来上がりまでの時間、値段、味、量を考えたら微妙に全体的なコスパは低い感じがしますね~!!
買う気は全く無かったんですが、パーキングに戻る前に某パン屋さんへ某パンを偵察するが為に顔出し…w
特に限定とかでは無く普通に売っていた訳で…
しかしアレを持ち帰るとなるとどんな袋に入って提供されるのか…?
胃袋には余裕があり、買って帰ってもイイかな…?って思ったんですが次回の宿題に持ち越すことにしますです。
…次に神戸来るのいつになるかなぁ…?w
●○●お店のデータ●○●
フロッグスダイナー
兵庫県神戸市中央区元町通1-6-11
電話番号/ 078-327-2609
営業時間/ 11:00~21:30(L.O.19:00)
定休日/ 年中無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙(3階に屋外喫煙スペースあり)
レッドロック ローストビーフ丼 大


格子戸さん~金八さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、兵庫県は神戸市中央区北長狭通の三宮阪急西口商店街にございまするレッドロックさんでありますです。
こちらのお店は食べログのレビュアーさんが行かれており旨そうだなってな事でブックマーク入れてたお店だったんですが、その後にブログ見てらっしゃる方数人からおぬぬめしていただいたお店でありまして…
享年の夏あたりに三宮に来てたんですが、富士山フェアみたいなのを追いかけてたもんで訪問する事叶わずに現在に至ります。
お店に到着したのは3時杉位でしたでしょうか…?
お店に面した通りの他のお店は店仕舞いをし始めている中、通し営業されてるってのはランチが不規則な人間にとってはありがたいお店ですね~
先客は5名ほどど中途半端な時間にしてはかなりのお客さんの入りなんじゃないでしょうかね…?
ってな事でまずはメニューの確認からお願いします。




1枚だけボッケボケです、しいません…


狙っていたのはローストビーフ丼とステーキ丼だたんですが、やはりステーキ丼よりもローストビーフ丼のほうが馴染みが無いといいますか珍しいので少し悩みましたが最終的にはローストビーフ丼の大をオーダーします。
ステーキのように焼かなくていいせいかかなり早く注文してから4分程で無事にサーブされます。
ローストビーフ丼 大 890円

缶コーヒーをオーバーするくらいのマウンテンな盛りですが、丼が小さいのでかなり大きくは見えるんですがご飯の量は1合ちょい程だたと思います!!

びっくりする位の大量のローストビーフが嬉しいですね~
デフォ⇒大の変更がプラス200円ってなってるので、ローストビーフも増量されてるって事なんかな?

トップには卵黄とサワークリーム?みたいなのがトッピングされておりますたです。



さて、実食であります。
…が、一体どこから手を付けていいのやら…?w
昔流行った肉巻おにぎりのようにローストビーフがご飯に巻かれていくように作られているんですが、1枚くらいめくったトコじゃご飯が見えない位にビッシリ巻きつけてあるのは嬉しいですね~!!
取り敢えず1枚を口の中に入れてみますと、ほのかに温かくていい塩梅のレア加減に仕上げられており、下味もしっかり目についているのかそのままでメチャ旨いです。
大根おろし…甘みもあったんで玉葱をおろしたもんも多少加わってるのかな…?
醤油をベースにしたおろしポン酢のジュレみたいなソースがたっぷりとかかっているんですが、親父.comには少し酸味がきつい感じです。
ローストビーフのみを喰うのならば、このソースで間違いなく旨いんでしょうが、丼物として喰うのならばもう少し甘めにしたほうが口当たりもよくてご飯が美味しく食べれそうですね!!
まぁ好みの問題でしょうが、ご飯に酸味がきついのって少し合わないような気がしますんで…(´・ω・`)
つか、ローストビーフの量が半端無くて凄いですね…!!w、ローストビーフ丼をオカズにして白飯が喰えちゃうほどボリュームあるんじゃないかな…?
ホントに喰っても喰っても無くなっていかないような感じがします。
アクセントとしてよかったんがやはり卵黄でしょうかね…?
まろやかな味わいがタレの酸味を少し和らげてくれるのがいい感じでありましたです。
サワークリームみたいなのは…最後までよくわからない味ですたw
これも酸味が加わってしまうので個人的は要らんトッピングかな…?
そして、これまたいつもの如くご飯は早々に無くなってしまふ訳ですが…(´・ω・`)
最後のほうはローストビーフだけをひたすら喰ってたんですが、聞いてみたらよかったんですがメニューにある“定食おかわりご飯”っての丼でも対応してくれるんかな?
いい意味で肉とご飯のバランスが悪すぎます!!w
とかなんとか思いながら5分ほどで無事に完食であります!!

ご飯の量は少ないながらもこのローストビーフのボリュームで890円ってのはかなりコスパが高いと思います!!
1000円オーバーになってもいいからご飯の量を3倍くらいにしてくれると嬉しいんですけどね…w
次に来た時はステーキ丼か1ポンドステーキのどっちか喰ってみたいですね~
同じレベルの肉質で1ポンドが1980円ならかなりお得感があるような気がしますね。
肉バル的にアルコールでお肉をガンガン胃袋に流し込んでみたいですw
2号店も出来たみたいなんで、今度はそっちを攻めてみようかしらね?
車の移動が面倒でしたんでそのままパーキングに放置プレイしたまま元町のほうへテクテクと歩いて行きます。
〆のデザートの候補も何軒かあったんで道中に色々と考えつつ向かっていく事にします。
久しぶりに南京町へおのぼりさんでもしに行こうかと思ったんですが…?

絶品シュークリームのあのお店に行こうかと思ったんですが、随分前から宿題にしていたパンケーキのお店があったんで南京町を通り抜けて目的のお店まで…
もぅ春節祭の季節なんだねぇ…(´・ω・`)
●○●お店のデータ●○●
レッドロック
兵庫県神戸市中央区北長狭通1-31-33 三宮阪急西口商店街
電話番号/ 078-334-1030
営業時間/ 11:30~23:00
定休日/ 年中無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 分煙(ランチタイム禁煙)
金八 お造り・天ぷら定食 ご飯大盛り


先程訪れました格子戸さんを後にしましてやって参りましたるは、兵庫県は神戸市中央区雲井通にあります金八さんでございます。
こちらのお店は、去年の春先に訪問しました脂屋 肉八さんの事を色々とググってたら見つけたお店でお昼20食限定のお刺身と天ぷらがセットになったメニューが中々コスパが高いとの事で狙っていたお店であります。
脂屋 肉八さんと金八さん…、なんとなくよく似たお名前ですが実は系列店だったりします…w
それならボリューム有るのもわかる気が少しするようなしないような…?
お店に到着したのは13時10分を少し杉田あたりでしょうか…?
ちなみにお昼のラストオーダーは13時30分なんですが、限定20食の定食がこの時間に残ってる訳ゃぁ無いですよねぇ…w
まぁよしんば売り切れたとしても次に狙っているお店に移動すればいいだけでしたが、一縷の望みを託して店員さんにお訊ねしてみますと、奇跡的にオーダーが通ります…w
日頃の行いはとても褒められたもんじゃ無いんですが運がよかったんですかね…?
それはさておきまずはメニューの確認から先にお願いしますです。

夜メニューは別にあるのかな…? テーブルには置いて無かったですよ…


つか、一番人気の限定の定食によくありつけたもんだね…w
2人掛けのテーブルに座ってこのメニューを二つ頼むと置ききれない程になってしまふと言われているこの定食…
写真では見たことあるんですが、どんな感じで目の前にやってくるんでしょうかね…?
そんな事を考えて5分ほど待ってますと、まずはお造り以外が目前にやってくるんですが、これだけでしっかりと1コイン?の定食分ほどのボリュームがあるんじゃ無かろうかと思われるブツがやってきて後を追うようにどデカい皿に盛られたお造りが提供される事になりますw
お造り・天ぷら定食 ご飯大盛り 880円

1コインと言ふならば少々貧弱かもですね…w

天ぷらはサツマイモ天と穴子天と茄子天であります。
3種でしたが穴子と茄子のボリュームは中々のもんでありますたです。

提供されるお皿がデカすぎていまいち迫力に欠けるんですが、平均的な大きさであろうお刺身が5種2切れずつ並んでおります。
産地の良し悪しはよく分からんのですが、この1皿はかなり値打ちがあるんじゃないかと…?

お味噌汁がかなり凄い…って聞いてたんで期待してたんですが…
容器はかなり大きかったと思いますが、味噌汁そのものは少なめでありますたw


さて、実食であります。
まずは天ぷらのほうから片付けていく事にします。
大根おろしを天汁にぶち込んでまずは天汁の塩梅から伺ってみますが、かなり薄味かなぁ…?
これはもちっと濃い味付けにせんと天ぷら(特に衣部分)の味に負けそうな気がしますね…(´・ω・`)
気を取り直して手前のサツマイモから…至って普通で可もなく不可も無くってとこでしょうかね?
穴子天は味はよかったと思うんですが、身が細くてですね…なんと言いますか衣をメインに喰ってるような気がしますね~
まさに衣マジック?w
茄子はいい感じで旨かったですね!!
どっちにしても、天汁の薄さが致命的ではありましたが…_| ̄|〇
お味噌汁はこんにゃくが大量に入っておりある意味具沢山で旨かったですw
続いてお刺身に手を出してみる事にします。
親父.comは刺身を喰う時はかなり山葵を使うんですが普通なら誰が使うねん…!!って程に沢山のっかってたんは嬉しかったですね~!!(画像では産地札に隠れて見えませぬ…)
喰った順は適当ですが、やはり一番旨かったんは時期的なもんか“ぶり”が一番旨かったですね~
脂のノリといい旨味や身の弾力供に抜きんでておりますたです。
次に旨かったんがサーモンかな…?
味的には少し大味だたかもですがトロサーモンかと思える脂のノリと山葵の相乗効果でかなり旨かったです。
真鯛は身の弾力といいますか噛み心地が気持ちよく程よい脂ののりと供に美味しく頂くことが出来ましたですね。
すずきは少し淡白でしたんで昆布じめにして出されると嬉しかったかな…?
まぁ淡白なりに旨いんがすずきなんてこれはこれで普通に旨いかな?
マグロは…他のに比べると脂が少ない分少し水っぽく大味に感じたんですが、中トロや大トロならともかくこれは一番最初に喰うべきでしたね…、喰う順番間違えましたw
最後にシャキシャキとしたつまも喰いまして12分ほどかかりましたが無事に完食であります。

どうだろう…?
これで880円ならかなりお値打ちな気がするんだが、あまりこゆサービス定食みたいなのは喰わんのでジャッジに困っちゃうトコですよね…w
でもヘタなお店ならこのお造りだけで数百円は取りそうなんで、コスパ的にはかなり高い部類に入るんかな…?
まぁ喰った時のネタのあたり外れもあるでしょうから、御判断は皆さんにお任せいたしますw
親父.com的には天汁が薄かった事だけがマイナスポイントかな…?
会計の時には1枚で10名まで使える乾杯ビール?だかの無料券を3枚もくれますたです。
中々太っ腹なお店ですね…(`・ω・´)
まだお腹には余裕があり、この後の予定も立ててはいたんですが一旦はおしももに戻ります。
予定が早く済み次第に〆のデザートを喰ってやろうってな予定だったんですが、思いもよらずに早く片付いてしまったのでもう1軒ランチの梯子を楽しみたいと思いますw
3軒ほど候補のお店をピックアップしてたんですが、ガツンと濃い味のもんが喰いたいってな事で何人かの方にお勧めいただいたお店に突撃してみたいと思います。
んで、お店に行くまでに少し道に迷ったのは内緒…_| ̄|〇
●○●お店のデータ●○●
金八
兵庫県神戸市中央区雲井通5-3-1 サンパル1F
電話番号/ 078-271-8868
営業時間/ ランチ 11:30~14:00(L.O.13:30)
※ランチは平日のみの営業となります。
ディナー 17:00~24:00(L.O.23:30)
定休日/ 年中無休?
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
金八 (魚介・海鮮料理 / 三宮駅(神戸新交通)、三ノ宮駅(JR)、三宮駅(阪神))
昼総合点★★★☆☆ 3.8
格子戸 からあげ定食 ご飯大盛り


本日は、兵庫県は神戸市中央区雲井通にございます格子戸さんへこっそりと突撃して参りまいたです。
こちらのお店は唐揚げのボリュームあるお店を探してた時に偶然見つけたお店でブックマーク入れてたのが2年以上も前でかなりの間放置プレイしていたお店であります。
おしももで近くに行く用事が出来まして、ついでにそのお店の近くに行ってみたいと思っていたお店が数軒ありましたのでなんとか上手く梯子が出来るように調整しての訪問となりますたです。
いつもの如く出遅れましてお店に到着したのは12時50分近くになっていたでしょうか…?
平日ランチ時は常連さん達でイパイ…ってなお話でしたんで心配してたんですが、先客は5名様のみだたんですが、驚く事に女性率100%!!w
一瞬お店を間違えたのかと思ったんですが、メニューボードを見たところ予習してきた内容と一致しており間違いなく格子戸さんのようであります。
お店はいちお定食屋(食べログのジャンル)なんですが、入った瞬間に思ったんが居酒屋(小料理屋)ちっくで女性率は低そうだと思ったのでビックリです!!
しかも内訳がお一人様・お一人様・お一人様・お二人様と女性の方が一人でも臆することなく飯を喰いに行けちゃうお店…なんでしょうかね?
女性が一人でも気軽に入れるお店…って事は味に期待してもよさそうですよねw
ってな訳でまずはメニューの確認からどぞです。


魅力的なメニューが揃ったおすすめ(日替わり?)にもかなり食指が動かされたんですが、ここは当初の目的どうりにからあげ定食をオーダーします。
プラス50円になりますが、ご飯の大盛りも忘れずにね…(`・ω・´)
カウンターの段差で少々見えにくいんですが、からあげ定食のオーダー率がかなり高いようですね!!
旨そうにからあげを頬張っている姿にヨダレが垂れてきそうになりますw
しかしまぁ自分のがサーブされるまでは指を咥えて待ってる事しか出来ないので我慢して待つ事7分程で無事に頼んでいたものがサーブされますたです。
からあげ定食 ご飯大盛り 730円

デフォの丼よりも2まわり程大きい感じですが、少し寂しい大盛りでございます!!

からあげは結構マウンテン…?

ん~っ、でも以前よりかは少しサイズがダウンしているような気がしますかね…?

それでも小さな子供の握り拳ほどの大きさのからあげが5個入ってるのは嬉しいですね~!!



さて、実食であります。
まずはからあげなんですが、これが物凄いサクサクとした食感でメチャ旨であります。
ザクザク・ガリガリとした食感では無くて、気持ちがいいほどに軽やかな食感でまるでスナック菓子喰ってるみたいです。
揚げ方・作り方としては賛否両論ありそうなんですが、鶏肉の身の部分と衣の部分が所々隙間が空いており、それが軽やかな食感になる理由なんじゃないかと…(`・ω・´)
味付けは一般的な感じで、生姜と大蒜の効きがいい感じであり醤油の風味が程よい濃さの味付けの後押しをしてくれる感じであります。
塩を少々かけると更に旨いんですが、衣に塩が引っ付きにくいのが難点かな?
サラダ用にとドレッシングとマヨネーズを目の前に置いて下さりますでマヨネーズと喰ってみますと、これがまたメチャ相性が良くて仰け反る程の旨さであります。
塩が引っ付きにくいってことで塩を大量にかけますと塩分過多になってしまうので後半戦はマヨネーズで喰っていく事にするんですが、これがご飯の消費に拍車をかける事になりますて…、あっと言ふ間にご飯が枯渇ですw
一個は大体こん位の大きさかな…?

サックサクの衣とプリプリとしたモモ肉の食感を楽しみながら喰っていくんですが…とてもご飯が恋しいです…w
そしてプラスして旨かったんがお味噌汁であります。
煮詰まったと言ふ、辛さ・濃さではなくてカツオのお出汁が効きまくっており濃厚な旨味を感じるができましたです。
具材も定食屋さんには珍しいタップリの豆腐とおあげさんでこれまたシンプルですが旨かったです!!
からあげよりかは竜田揚げに近い感じの食感でしたが、酒にも間違いなくあうよな文句の無い旨さでございました!!
白飯に未練を残しながらも6分程で無事に完食であります!!

味に関しても僕好みでしたが、この小気味よさすらも感じさせてくれる食感のからあげは中々巡り合えそうにないですね!!
写真は撮るのを忘れてたんですが、生ビールとその他1品がセットになったようなお得なメニューもありましたので夜にゆっくりとアルコールで杯を傾けつつ喰ってみたくなるからあげでありましたです。
メチャに濃い味付けではないので、焼酎あたりが相性よさげですね~!!
唐揚丼とかもかなり気になりますね…(`・ω・´)
このからあげがどんな味付け(タレ?)になるのか興味津々であります!!
お次に予定してたのが海鮮居酒屋風なお店がランチタイムに提供してくれるかなりとのボリュームの定食を喰いに行くんですが、生憎1日限定20食しか提供されてないとの噂なので、時間も時間ですし果たしてまだ残っているのかどうか…?
サブのサブのお店も用意はしておりますが、やはりそのボリューム定食もずっと前から喰いたかったんですがもうお昼のラストオーダーギリギリなんだが…!?
ってな事で足早に徒歩ですぐの次のお店へ…!!
●○●お店のデータ●○●
格子戸
兵庫県神戸市中央区雲井通4-1-23
電話番号/ 078-221-7592
営業時間/ 11:30~14:00、17:00~22:00
定休日/ 日曜日・祝日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ (11:30〜14:00ランチ時禁煙)
格子戸 (定食・食堂 / 三宮駅(神戸新交通)、三ノ宮駅(JR)、三宮駅(阪神))
昼総合点★★★☆☆ 3.8
松蔵ポテト 草津近鉄店 スイートポテト


グリル・エース 栗東店さん~バリバリジョニー 草津店さん~スイートガーデン アルプラザ草津店さん~不二家 アルプラザ草津店さん~と股に掛けまいて猪突猛進にガッツリと目も当てられない程に暴飲暴食を繰り返しまくった後にやって来ましたのは、滋賀県は草津市渋川の近鉄百貨店草津店 1Fにありまする松蔵ポテト 草津近鉄店さんにて候。
この間あんだけ血眼になりつつ探し回った上で見つけられなかったこのお店…w
家に帰って考えてますと唯一入ってない通りがあったのを思い出す。
そこは通りの入口から見るとすぐにマクドナルドさんがあって、さすがにここには無いだろうってな事で見過ごしてたんですが最早考えられる場所はここにしか無くて、自信は無かったもんの通りを抜けるとまさにビンゴでありましてやっとお店を見つける事が出来ましたですw
季節的にお芋さんのスイーツが喰いたくて行ってみたかったお店なんですが、何とか這う這うの体になりながらも辿り着くことになりますたです。
一連の流れから色々と端折ってまずはメニューの確認を…w



狙っていたのはゴロッと大きめのスイートポテトです!!
キュートなお姉さんに、
「スイートポテトの一番おっきな奴ちょーだい!!」
と言ったら、どうも量り売りらしかったようで、
「500円を超えちゃいそうですが構わないですか?」
と返されたんで、特に問題もなくおkします。
そして色々とまた端折りまくって、先ほどのミルキーロールケーキに続いて取り敢えず写真だけ撮ってみる事にします?
スイートポテト 540円くらいw
レシート無くしてしまって正確な値段は失念w


手に取ってみますと見た目にズッシリとしており食べ応えがありそうです!!

量的にこれくらいで2人分くらいなのかな?

ツヤツヤとした照りが何とも言えず旨そうであります!!

喰わずにそのまま残業中のオヤツにしようと思ったんですが、やはり誘惑には勝てなくて一口喰ってみる事にします。
下側半分は薩摩芋の皮そんままがついたままってのが親父.com的にポイント高いッスねw

さっきミルキーロールケーキ喰ったせいもあるにも関わらず重厚な旨さですね!!
薩摩芋の素朴な旨さと言いますか、甘さってのをビシバシと感じる事が出来る感じであります。
芋の味とともにバター?や牛乳?などの風味も濃厚でジワジワと旨さが口の中に広がります。
ゴロゴロとした食感ではないですが、さつま芋の独特のあのホクホクコクコクとした食感が楽しめるのもいいですよね~!!
上部のツヤツヤした部分はパリパリのカラメル生地だと思ったんですが、普通にねっとりとした感じだったのが少しガッカリw
この手の喰いもんはアクセントでパリッと感が欲しくなるんですよね…w

フワッと儚く口の中で溶ける様な食感では無く、かなり重たい感じで全体的な味の濃さってのがよく分かります。
味見して帰ってから喰うつもりだったんですが、皮の渋みがアクセントになって一口一口と止まらなくて…w
飲み物が無くなってしまってたんで、かなり喉に詰まりそうになりながらも気が付いたら完食してしまってますた…_| ̄|〇

これまた一気に喰いきれるとは思わなかったですw
量的にはこれぐらいで満足かな…?
確か、ほぼ週4さんはこれ系(スイートポテトね!!)の1kg超えのを喰ってるんだよね…w
あの御方はホントに凄すぎてとても敵わないッス…(`・ω・´)
一番相性がよさそうなのは苦いお茶のやうな気がしますが、お酒にもなんだか合いそうな予感がしますねw
お酒で思い出しましたが、商品を見てる時にお姉さんが確か“ポテコロ”(コロポテだったかも?w)な商品を味見させてくれたんですが、フワりとラム酒が効いておりこれまたメチャ旨な商品でありましたです。
ショーケースを見直すと人気№2の商品みたいですね~
次回来た時はこっちもチェックですね!!
さすがに今日は喰い過ぎたと言いますか、カロリー的にやらかしてしまいますたですが充実したランチでございましたですw
またしばらくは節制かな…?っては思うんですが、また普通に喰っちゃうんだろうなぁ…(´・ω・`)
自分自身の意思の弱さにお手上げですね…_| ̄|〇
●○●お店のデータ●○●
松蔵ポテト 草津近鉄店
滋賀県草津市渋川1-1-50 近鉄百貨店草津店 1F
電話番号/ 077-561-3575
営業時間/ 10:00~19:30
定休日/ 近鉄百貨店に準ず
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
松蔵ポテト 草津近鉄店 (洋菓子(その他) / 草津駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
不二家 アルプラザ草津店 ミルキィクリームロール
お疲れ様でした…m(_ _)m
2014/01/12

アッ、無意識にペコちゃんにもモザイク入れてたw

グリル・エース 栗東店さん~バリバリジョニー 草津店さん~スイートガーデン アルプラザ草津店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、滋賀県は草津市西渋川アルプラザ1Fにありますです不二家 アルプラザ草津店でございます。
多分お店自体は全国区?で、一度位はこちらのケーキを喰った事があるって方が大半なんじゃないでしょうかね?
あの、ミルキーはママの味なキャンディーに至っては日本人なら恐らく人生で1度は口にしたことがあるんじゃないかと思われます!!(喰った事ない人おられましたらスイマセンw)
その不二家さんであのミルキーなロールケーキが売られてるってのを知ったのがつい最近で喰ってみたいなぁ…なんて思っておりましたらランチの流れできた近くにもあるってな事で間髪入れずに突撃であります。
ってな事でイキナリですがまずはメニューから…

う~んっ、モザイク入れてはみたもんの丸わかりだなぁ…w


こんな感じの可愛らしい容器に入れて下さいますたです。

んで、いきなり端折って実食タイム…w
ミルキィクリームロール 1000円

まんまミルキーの包み紙で包まれており、少し感動…w

一般的なロールケーキと比べて見て大きいんかな?、それとも小さいんかな?

さすがに一気喰いは厳しいか?w

スポンジは最小限でクリームタプリであります!!

夢にまで見る程ではないが、一度はやってみたかったロールケーキ1本喰いであります!!
お行儀は悪いですが、なんか幸せですねぇ…w
恐る恐るガブッといっちゃいます!!
ん、アレ…?
もしかしたら意外とあっさり味かも…?
あの、喰った瞬間に倒れそうになってしまうほどの練乳練乳としたマッタりと濃い味のミルキーな味わいを想像して警戒しながら喰ったんですが思ってたよりも意外とアッサリな味わい?
いやいや、アッサリした味わいってのは語弊がありますね…、かなり濃いですw
あのミルキーのハンマーで後頭部を叩かれたような悍ましい程の甘さ・濃厚さが無いってだけで必要十分以上に濃厚だと思います!!

生地であるスポンジはシットリ系で滑らかな口解けで喰いやすいですね。
まぁ中のクリームが濃いので相殺される感じではありますが…w
想定していた程の甘さ・濃厚さでなかったので6分程でペロッと完食です!!

つか、こんなの喰いきれるとは思わなかった…_| ̄|〇
甘さに対する耐性が上がってきているのか、それとも色々と駄目な人間になってきているのか…?w
少し時間が経っているとは言え唐揚げ定食喰って、G系なラーメン喰ってソフトクリームをprprした後でよくコレが喰えたな?って感じですね!!
量的にはそんなに凄くは無いと思うんですが、久しぶりに自分の胃袋にビックリしたです(昔はデザート喰うって感覚が無かったもんで…w)
気になって調べてみたんですが、ミルキーロールケーキのカロリーは1072calとの事です…!!
ロールケーキ怖るべし…(´・ω・`)
さすがにお腹イパイになてきましたです。
この間にやり残した宿題を片づけるのが面倒な感じになてきてますね…w
今日面白そうなお店を見つけてしまったし、この近くでもう1軒行ってみたいお店があったんでまた次回の宿題にしても良かったんですが探検ついでに草津近鉄店さんまで…
何とか目的のお店を見つける事が出来まして、取り敢えず軽く写真撮影だけして一口だけ喰ってみようかと思ったんですがまさかあんな展開になるとは…?w
なんか自分が嫌になると言いますかなんと言いますか…(´・ω・`)
●○●お店のデータ●○●
不二家 アルプラザ草津店
滋賀県草津市西渋川1-23-30 アル・プラザ草津内
電話番号/ 077-566-2669
営業時間/ 10:00-21:00
定休日/ アルプラザ草津店に準じる?
駐車場/ 有(アルプラザの共通駐車場)
禁煙・喫煙/
不二家 アルプラザ草津店 (ケーキ / 草津駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
スイートガーデン アルプラザ草津店 ソフトクリームミルク(ワッフル仕様)


グリル・エース 栗東店さん~バリバリジョニー 草津店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、滋賀県は草津市西渋川アルプラザさんの中にございまするスイートガーデン アルプラザ草津店さんでありますです(訪問した順番は違いますが、ややこしいので喰った順番に記事を上げております!!)
目的のお店に行くまでにあったお店なんですが、旨そなソフトクリームに目を奪われてしまいまして…
目の前でチビッ子が買って貰ってるのを見て羨ましくなってつい浮気をしてしまいますたです。
…なんか店名に覚えがあるんですよね…?
いくら考えても思い出せなかったんですが、扱ってる商品を見てハッとなりやっと気が付きましたです。
画像には収めてないんですが、以前にお伺いしたスイートガーデンさんでありまいたですよ!!
“ぽにょぽにょぽんにょ”wなる商品を見てやっと思い出しますた!!
それはさておきまずはソフトクリームなメニューからどんぞです。


ゴテゴテとなにかがトッピングされたのにも食指が動きましたがここはシンプルにワッフルコーンのミルクをチョイスしてみる事にします。
ソフトクリームミルク(ワッフル仕様) 320円


ってな事でパーキングまでに歩き食いですw
少しかためのクリームでシンプルではありますがミルクの濃厚さを味わうことが出来ます。
なんとなくですが脂肪分は少なめな感じかな?
prprした時の感じは少しかためには感じますが口解けは滑らかなタイプですね!!
高級感は無いものの味のほうはクドさは無くて少し甘めですかね…?
美味しんですが感想としては320円は少し高いかな?ってな感じがしますw
ガツンと来るような感動も無かったしワッフル仕様でも300円以下が妥当なお値段かな…?
そんな事感じつつ喰ってますと、底の方にこんなものが紛れ込んでおりましたです。

かさ上げ仕様なのかどうかは分かりませんが底のほうにはコーンフレークが詰まっておりましたです!!
かさ上げってよりもソフトクリームが解けた時のこぼれ?を防ぐために入ってるんかな…?
ワッフルのバリバリ感とコーンフレークの小気味のよいパリパリ感の2種類を味わえるって意味では斬新なアイディアですね!?
一番底の底までクリームが詰まってるのも嬉しいですが、これはこれでアリかな?w
そんな事であっさりとご馳走様です!!
さて、先に買っておいた“とある物”を喰う場所を考えてますとこないだやり残していた宿題の事を思い出す!!
かなり迷って探した記憶があるんですが、結局見つけられず終いで…
でも一ヵ所だけ見落としていると言ふか、もしかしたらあそこにあったのかも…ってな場所が一つだけありまして行ってみますと見事にビンゴで目的のお店を発見する事にしましたです。
アルプラザさんで面白いお店を発見してしまったので、また次回の購入でもよかったんですがついでだったんでこっちもお持ち帰りw
さすがに一度に喰いきれる量では無いですが、少し摘まんでみますかね?w
●○●お店のデータ●○●
スイートガーデン アルプラザ草津店
滋賀県草津市西渋川1丁目23-35 アルプラザ1F
電話番号/ 077-561-6666
営業時間/ 10:00~21:00
定休日/ 不定休
駐車場/ 有(アルプラザの共通駐車場)
禁煙・喫煙/
スイートガーデン アルプラザ草津店 (ケーキ / 草津駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.3
バリバリジョニー 草津店 バリジロー チャーシュー麺 にんにく・野菜マシマシ


先程訪れましたグリル・エース 栗東店さんを後にしましてやって参りまいたのは、滋賀県は草津市西渋川にありますバリバリジョニー 草津店さんでございます。
こちらのお店は…最近勢力を増してきているお店の一つかな…?
左カラムで紹介しているラーメン系の雑誌にデカデカと丸々1ページをぶっこ抜いて宣伝しまくっているやうなお店なんで知ってらっしゃる方も多いんじゃないかと思われます。
お店のウリとしては何と言っても、何度でも“替玉無料”ってなサービスに尽きるでしょうね!!
腹ペコさん達には嬉しいシステムですよね~
本来ならば1軒目に突撃して替玉の限界まで挑む…ってのがこのブログの主旨かとも思えますが、なにぶん管理人がヘタレなもんで上手に喰えても精々2ケタいくかどうかってトコで…(´・ω・`)
胃のキャパ的には大丈夫だと思うんですが、喰い方が下手くそなのかすぐにスープが無くなっちゃうんですよね…w
まっ、替玉限界チャレンジはまた次の機会にするとしまして今回は斥候がてらの突撃でございます!!
グリル・エース 栗東店さんを出てから某大手電化製品店に寄り道してから突撃したのでお店に到着したのは12時30分を少し杉田あたりでしたでしょうか…?
様々な商業施設が近くにあるってなことなのか当たり前ですが、お店の前には順番待ちの列が出来ております。
朝一のオープン狙い以外で順番待ちするのは好きでは無いのですが、回転もよく一人だとカウンターにサッと座れる確率が高いのでウェィティングボードに名前を書いてしばし待ちます。
んで、10分程まって何とか入店する事が出来ましたです。
ってな事でまずはメニューから確認して下さいです。



濃い味付けの親父.comとしてはズッと前から狙っていたのは“バリとんラーメン”の一択!!
オーダーを取りに来て下さったお姉さんにメニューを指差しながら“バリとんラーメンのチャーシュー麺”って頼もうと思った瞬間に興味を惹くメニューを発見!!
ボリューム№1
野菜たっぷり!!
にんにく入り!!
ジャンクな1杯!
…な、これまたデブホイホイな殺し文句で…w
が、メニューをみる感じでは、なんちゃって二郎系な感じのしょっぱいボリューム…?
ってな事でしたんで、お姉さんに
「野菜や、ニンニクの量って増やす事出来ますのん?」
ってお訊ねしてみますと、
「各マシマシまで増量可能です!!」
との事!!(ラッキーw)
二郎系なお店では無いのでそこまでのボリュームでは無いでしょうって事で、2軒目なんで少し遠慮しつつも全部マシマシでオーダーを通してみます!!
さすがにオーダーを通した後少し後悔したんですが、チャーシュー麺にするのを忘れたんでそれも迷わず追加でオーダーw
んで、僕よりも後で来られた方のオーダーが次々とサーブされていくのに待てども待てども僕のオーダーが中々出来上がらない…?
その理由は喰っている最中に気が付いたんですが、待つ事15分程で無事サーブされることになりますたです!!
バリジロー チャーシュー麺 にんにく・野菜マシマシ 900円

侮ってましたが、結構ボリューム有りますね!!

しかし盛り付け方が雑と言ふか面白みがないですよね…!?
どの角度から撮ってみてもイマイチ変わり映えがしない…?w



さて、実食であります。
まずスープから味わってみたかったんですが、御立派な野菜達のお蔭でどうにもならんのでまずは野菜類から喰っていく事にします。
困ったのがおネギの崩落…w
ネギ好きでイパイのっているのは嬉しいんですが、一口喰う度にネギがポロポロと落ちて喰うのが忙しかったです。
食感をしっかりと残した上手な茹で方で、へたな二郎系インスパイアなお店よりも茹で方は旨いかも…?
他のお店と比べますとキャベツの含有量が多くて、モヤシに飽きが来ることが無さそうなのがいいですね!!
キャベツの量は全体の10~15%程と他のお店と比べると圧倒的ですね!!
後、お野菜類を囲むやうにチャーシューが乗せられておりますので、チャーシューと野菜が一度に口に運べてある意味便利?w
チャーシューってよりも豚バラスライスちっくな感じのビジュアルでしたが脂身は少ないもんの味はしっかりと付いており薄いながらも程よい食感で旨かったですね~
二郎系インスパイアなお店はトロッとしたいかにもってな感じの煮豚系のチャーシューが多い中これは新鮮味のある(わっしょいさん系?)チャーシューかと思われます。
ある程度喰ってから麺とご対面なんですが、ここまで気が付かなかったんですがこちらのお店の他のメニューと違って太麺を使用しているみたいで、これがサーブに時間が掛かった理由ですね!!
替玉無料…ってな事で他のお店では考えられない程の替玉のコールが店内で響き渡ってるんですがその圧倒的な提供のスピードを見るあたり他のラーメンはかなりの細麺仕様なんかな?
確かによく考えれば大量の野菜を喰わないといけないこれ系のラーメンで細麺だと喰う頃にはうどんになっちゃてますよねw
肝心の麺ですがスイマセン、写真撮ろうと思ってましたが撮るの忘れておりまして…_| ̄|〇
少し平たい感じの中太~極太麺の中間くらいの麺の太さで、ありがちなワシワシゴワゴワ系の食感は少なめで、中華そばの麺を太くしたような食感です。
…なんだろう?、ラーメン用ってよりもつけ麺ライクな感じの麺ですかね?
スープとの相性は悪くなく、他の二郎系なお店の麺とは少し変わってますが普通に美味しいです。
んでスープなんですが、バリとんラーメンを同じ濃厚度なので期待してたんですが、濃いのは濃いんですが少し物足りなさを感じます…
物足りなさ…ってよりもスープが野菜類からの水分からか薄まってしまってる感じなんですよね…!?
いちお全部マシマシってな事で一般的にあるニンニク・野菜・アブラ・カラメなどの全てが増量されているのかと思ったんですが、メニューからも察するにどうも野菜とニンニクのみの増量な感じですかね…?
いや…、それなりにタレも多めに入ってるのかもですが全体的な味のバランスが少し取れて無い感じなんかな…?
カラメ…と言ふような追加するトッピング?が無いのならば、味が薄いと感じたらタレだけを少し分けてもらうのがいいかもです…(`・ω・´)
野菜はかなりどっさり入ってるのにニンニクが少なめなのも濃厚さを少し薄っぺらくした理由かな?
ニンニクはもちっと多めに入ってるとパンチがあっていいと思います。
何度もスープの味を確かめながら喰ってたんで少々時間が掛かってしまいましたが9分程で無事に完食であります!!

…アッ、替玉するの忘れてたw
ってよりも、この太麺で替玉は出来たんでしょうかね?
まぁこのラーメンで替玉が出来るかどうかは親父.com自身が頼んでないのでわからんのですが、恐らく替玉の場合は細麺で提供されることになるんでしょうね…!!
細麺での味わいも確かめたかったなぁ…w
次回こそは“バリとんラーメン”で替玉の無限チャレンジに挑戦してみようかと思ったんですが、バリジローで挑戦してみるのもありかな…?
んで、今回漫画やアニメ・ドラマなどでありがちな少し恥ずかしい体験をしてしまいますたです。
立地的な関係かそれともまぁバリジローみたいな少し異端なメニューも扱ってはいるものの普通のラーメン屋さんて事でお客さんはファミリー層が多いんですよね…
外から見える場所に座ってたことのあるのかカップルの女性の方からは目を真ん丸にして指を差されw、カウンターに座ったチビッ子には大きな声で、
「あの人あんなに凄い大盛り食べてる~」
なんて言われてチビッ子がお父さんに“黙りなさい!!”って叱られてますたw
さらに暫くして、指を差しながら
「凄いね、凄いなぁ~!!
なんて、やっててお父さんに“指を差すのを辞めなさい!!”と更に叱られておりましたです。
他のお客さんにはご迷惑?をおかけしてしまったやうで、スイマセンですた。
チビッ子には見た目のエンタメとして楽しんで頂けたらと思えばいいかな?w
2軒目に二郎系インスパイアなメニューを喰ってしまったんで、喰いきれるかどうか心配だったんですが何故かまだ少し物足りない…って事で本日も〆のデザートとシャレこんでみますw
実は正月の間にかなりの体重の増加の波wを受けてしまってそれを鑑みて少し甘いもんを喰うのを控えめにしてたんですが、本年度外食の初めての〆デザートだったりしますw
少し前に知ったとある全国的なお店のとあるメニューを狙ってたんですが、タイミングの良い事にこちらのお店の目と鼻の先に店舗がある事を事前予習で存在を知ってたんで迷う事無くお店に突撃です。
商品的にはイートインも可能(そんなスペースがあれば!!)なんですが、基本持ち帰りの商品なんかな?
どこで喰おうかと考えながら行くお店への道中で旨そうなソフトクリームを提供してくれるお店を発見!!
いつもの癖でまずはこちらから浮気をしてみることにします(喰うのは目的の物を買った後に…です。)
…でもなんかお店に見覚えがあるんだよね…(´・ω・`)
●○●お店のデータ●○●
バリバリジョニー 草津店
滋賀県草津市西渋川1-18-39 エイスクエア北エリア飲食棟203
電話番号/ 077-564-2552
営業時間/ 11:00~22:00(LO 21:30)
定休日/ 年中無休
駐車場/ 有(エイスクエアの共通駐車場)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
バリバリジョニー 草津店 (ラーメン / 草津駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
グリル・エース 栗東店 唐揚げ定食 ご飯大盛


本日は、滋賀県は栗東市小柿にございますグリル・エース 栗東店 さんへ猛然とお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は以前滋賀のちゃんぽん長崎屋さんと、広盛園さんの情報を教えて下さったお馬さんパカパカさんからの情報であります。
このお店を含む3軒を同時に教えて貰ったんですが、以前に紹介したお店と比べると少しコスパは落ちるようですが味はなかなか良いとの事でホントは3軒を連荘で行くつもりだたんですが、さすがにあのボリュームのお店を2連荘した後に更にもう1店はしんどいな…って事で回避してたんですが、再び近所まで行く予定が出来たので少し遠征しての突撃となります!!
少々午前中の予定に手古摺った事もありお店に到着したのは11時40分頃でしたでしょうか…?
お店と言いましてもアヤハディオさんと言ふホームセンター?みたいな中の一角にあるんですが、お店の場所が分かりやすいようなわかり難いような…w
そのアヤハディオさんの入口入ってすぐ右の園芸品?を扱ってるやうなスペースの奥にちょこんとあるんですが、看板見落としたらまず間違いなく分からないかもですねぇ!?
まぁ、いちお店内売り場からもこんな感じで入れることは入れるんですがね…


コレも売り場の隅っこのほうなんで、わかり難いかなぁ?w
店内はまだお昼には少し早いかな…ってな時間でしたがカウンター席数席を残して後のテーブル席はほぼ埋まっている位に大盛況であります。
ってな事で空いてるカウンターに座る訳ですが、これまた座る場所を何も考えずに座ったもんでうっかりミスってしまいまして、レジ横のお冷のグラスが置いてある横に座ったもんだからお店の方がチャカチャカと動き回られており妙に落ち着かなス…(´・ω・`)
まずはメニューの確認からお願いします~


お馬さんパカパカさんからは特に何がおぬぬめ…ってなのを聞いてなかったんで、この間の2店舗と比較する為にも“唐揚げ定食”にしようかな…?と思ったんですが、いちおお店の方に一番ボリュームがある定食をお訊ねしたところ唐揚げ定食を薦められたので迷わずにチョイスです!!
勿論ご飯は大盛りでお願いしましたです。
ホームセンターの中にあるってな事なのかお客さんの年齢層はかなり高くて僕でも若造と呼ばれてしまうんじゃないかと思われる程なんですが、その割にはメニューはおうどんやおそば以外は比較的ヘビィな感じの食事が多いんですが大丈夫なんかな?w
そんな下らないお節介を想像しながら待つ事8分程で頼んでいたものが無事にサーブされますたです!!
唐揚げ定食 ご飯大盛 780円

中々のマウンテンっぷりですね~

パッと見ため1個の大きさはナゲットほどですが、ナゲットよりも厚みがあるので体積的には1.5~2個分って感じでしょうかね?
そんな唐揚げ8個のマウンテンです。

野菜サラダもキャベツだけでなく、胡瓜・人参・大根などが入ってるのが嬉しいですね~!!


唐揚げのボリュームがあるのは嬉しいんですが…

ちょっ、大盛ご飯…w
ご飯とおかずのバランスが悪すぎますねw


さて、実食であります。
まずはゴロゴロとしてる唐揚げから食してみる事にします。
モモ肉特有のプリッとしたいい歯応えで肉汁がジュワっと溢れてきます!!
なんかの味付けが抜きんでてる…って感じでは無いので濃い味では無いですね。
少しニンニクのパンチが欠けてるんですが、醤油味ベースで優しい感じの味わいを楽しむ事が出来ます。
ニンニクのパンチ不足を補うためにパラッと塩かけてみますと更にいい感じになりますね~。
メチャ濃い味付けでは無いのでモモ肉の素の旨さを引き立てる事が出来てるのかご飯進みまくりです!!
つか、唐揚げ3個でご飯が枯渇…_| ̄|〇
アッ、ご飯があるうちに先に喰っておこうと思ってた味付け海苔を喰うの忘れてるしw
お替りをしようとメニューを見直してみますとライスの大は200円とあまりのコスパの悪さに断念…w
この量のご飯なら全てのおかずを喰い終わる頃には間違いなく1000円台の中盤あたりになってそうなんで…(´・ω・`)
ここからはサラダを白飯代わりに喰っていく事にします。
ドレッシングはかなり上品な味で…酸味の少ないフレンチドレッシングって感じでしたでしょうか?
素直に美味しかったですね~。
ドレッシングの軽い味のお蔭かお野菜の甘さを堪能する事が出来ます。
スパは可もなく不可も無く…駝亜馳さんの定食に付いてくるホカホカのスパを喰ったらあれよりも感動するお店にはそう出会えないかもですねw
白飯のお替りの誘惑に耐えながらもマリマリと喰っていき7分ほどで無事に完食であります。

ん~っ、唐揚げが素朴に旨かっただけにご飯の少なさだけが残念でありますね…w
コレってホントに大盛りなんかな…?って思いつつ他のテーブルのお客さんのご飯を覗き見してみますと確かに容器は変わらないですが、多少僕の大盛りのほうが多いような気がしないでもない…?
少し悶々としながら会計を済ませて退店します。
帰ってから気が付いたんですが、支払ったのはデフォの唐揚げの代金の780円なんですが…アレ?
単品の白飯の中が170円で大が200円なら最低でも30円の追加が無ければおかしいはずなんですが、親父.comが喰ったのはもしかしたら大盛りでは無かったのかもですね!?
他の方と比べても多少の違いがあったんで真相は謎ですが…w
何はともあれ、お馬さんパカパカさん素晴らしいお店の情報3店舗分もありがとうございました!!
さすがにコレだけじゃお腹イパイには程遠い訳でありますのでいつもの如く梯子といっときますかね!?
予定してたんが大きな餃子を喰わせてくれるとのお店なんですが到着してみるもお店は見つからずに何故か3軒目に予定していたお店がそこの住所に…?w
帰ってから気が付いたんですが、その餃子のお店が潰れて3軒目に予定していたお店になったようでありまして…
でも行く前日までは普通に食べログで検索出来たんですが、帰って見てみますと閉店扱いになてましたです!!
妙なタイミングと言ふか偶然と言ひますか…、って前にもこんな事あったやうな気がしますねw
ってな事で本来は3軒目に用意してたお店に突撃であります!!
●○●お店のデータ●○●
グリル・エース 栗東店
滋賀県栗東市小柿8-1-13
電話番号/ 077-553-5203
営業時間/ 11:30~?
定休日/ アヤハディオさんに準ずる?
駐車場/ 有り(アヤハディオさんと共用?)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
グリル・エース 栗東店 (喫茶店 / 草津駅、栗東駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
魚心 梅田店 魚心盛り合わせ


大阪大勝軒 本店さん~シロマルベース 堂山店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市北区堂山町にございまする魚心 梅田店さんであります。
全くの予定外ではありますが、はずみでお店の前を通ってしまいましてお使い途中ではありましたが一度は通り過ぎてしまったもんの踵を返してフラりと訪問であります。
最初はさかえ寿司に吸い込まれそうになって我慢してたんですが…
誘惑に勝つ事が出来ませんでしたです…w
つか、おつかいを早く済まさんと…(´・ω・`)
ランチタイムからは外れてしまった14時杉…ってな事で店内は僕を含めて3名のお客で普段の喧騒から比べますとゆったりとした空間になっております。
お店の前で喰うもんを決めてたんですが、いちおジックリとメニューも確認であります。




こちらのお店はデフォの状態でネタがかなり大ぶりなんですが、四代作法系のお寿司にしますとこれまたインパクトのある大ネタを楽しませてくれますので、ここは迷わず“魚心盛り合わせ”をチョイスです!!
インパクトで言えば、極上盛り合わせなんですが、さすがに3軒目のランチで2800円は痛いのでここはジッと我慢であります。
ネタはデカいんですが、シャリは小さめ…とは言っても他のお寿司屋さん程のシャリのボリューム以上はあるんですが、やはり大ネタとシャリのバランスは悪い訳で…w
まぁそのバランスの悪さを楽しむのが、魚心さん流なんでしょうがお店にお客さんが少なかった事もあり“とある交渉”をしてみる事にしてみます。
つけ場におられたのは年配の方…もしかしたら大将さんだったのかな…?
その方に、
「魚心盛り合わせをお願いします!!」
と言った後にすかさず、
「シャリを大きめに握ってもらう事は出来ますか…?」
とお訊ねしますと快くおkしていただくことが出来ました。
そして気になる一言…
「大きめ、大きめね…、デッカイのやな…w」
とボソッと呟き少しニヤッとしながらつけ場の中央へ…?
そして何故か微妙に嬉しそうにお寿司を握られていかれていきます。
チラチラと僕のほうを見ながら握られてた気がしたんですが気のせいなのかな…?w
握りの出来上がりを待っておりますと、ランチサービスの茶碗蒸しがサーブされます。

小ぶりではありますが、こ言ったサービスは本当に嬉しいですよね~
しかも、具もタップリ入ってて旨かったからホント文句茄子です!!
そして待つ事6分程で大将さん自ら持ってきて下さりボソッと…(+ニヤッとw)
「シャリ…大きめね…w」
魚心盛り合わせ シャリ大きめversion 1500円

何十回も通った魚心さん(三宮店だがw)ですのでデフォの状態はよく知ってるんです…
手渡される前から自分がイヤラしい顔でニヤニヤしてるのが分かって自分自身がキモいですw

僕のビア樽のような体型を見て察して下さったのか、それとも遊び心がある大将さんだったからでしょうか?
少しシャリが大きめだと嬉しいな…ってな期待を遥か斜めを行くボリュームのシャリに本気でニヤニヤが止まりません…w
参考までに左が今回の穴子で、右側が前回京都で喰った魚心さんの穴子です。


穴子の大きさは違いますが、シャリのボリュームが2倍以上程になっております!!
もぅ喰ってる最中はずっと不審者面して喰ったたんだろうなぁ…w
ワガママを聞いて下さった大将さんに感謝しつつ頂いて行ってみる事にします。
甘エビ(赤エビかな?)


味噌もタップリと入っており、甘くてプリプリしてて美味しかったです。
甘エビと書いておりますが、多分この大きさなら赤エビなんかな…?
トロッとした食感がなんともいえないですね~
えんがわ


えんがわ独特のコリッとしたしっかりとした食感で程よく脂ものっており美味しかったです。
えんがわは食感だけ…ってな人もいるけど、普通に旨いと思うんだけどなぁ…w
まぁ、ヒラメじゃ無くてカレイ系なんで味は少し大味と言えば大味なんスけどね…(´・ω・`)
玉


前も書きましたが、お寿司屋さんの玉子焼きはあまり興味が無くて…w
普通に美味しいと思うんですが、これ入れるならイカを入れて欲しいなぁ…(`・ω・´)
マグロ


少し大味かな…?って感じがしましたが大葉がアクセントになって大葉と一緒に喰いますと旨味を堪能する事が出来ます。
もう少し山葵が効いてたほうがいい感じかな?
筋張った個所が全く無かったのはポイント高いですね。
ハマチ


脂のノリ、歯応え供に本日一番のネタでありましたです。
身がメチャ分厚いですが、隠し包丁を入れて下さってるのでスッと噛み切れて、噛めば噛む程にハマチの旨味が口の中に広がります。
焼酎できゅっといきたいですねw
サーモン


少し軟らかかったかな…?って気がしましたが旨さに関しては文句無しですね!!
トロサーモン程の脂のノリは無かったですが、かなり美味しかったです。
煮穴子

喰った時は微妙に冷たくなっておりまして…これ一番最初に喰うべきでした…_| ̄|〇
それ差し引いても旨かったのは確かですね!!
鰻よりも穴子派の僕的には寿司喰う時の煮穴子は鉄板ネタですw
3軒目のランチ&シャリを大きめに握ってもらってたお蔭で喰い終わる頃には結構満足感ありましたです。
たまたま他のお客さんが少なかったとはいえ勇気を出して交渉してみたんですが、お願いしてみるもんですねぇ…(`・ω・´)
時間帯やつけ場に立ってらっしゃる方によっては対応して頂けないかもですが、ガッツリ派の方は注文時にシャリの大きめをお願いしてみるのはアリかもです!!
こんなワガママなお願いを聞いて下さるあたり“喰い倒れ”ならではの大阪ってトコでしょうかね?
あの支店には二度と行かんけど、やっぱ魚心さん大好きだわ…w
遊び心?のある大将さんのサービスに心温まりながらお店を出て阪急百貨店まで…
おつかいで頼まれてたのはハッピーターンw
HAPPY Turn'sさんは一昨年の秋くらいにオープンしたんでしたっけね?
オープン時は買うのに何時間も並んだとか並ばなかったとか…?w
こん時は平日のせいか行列も少なかったんですが、それでも5~6分は待ったかな…?
頼まれてたアソート30個入りのを買ったんですが、ハッピーターン30個で1500円ってのはかなり高い気が…w
1個くらい喰えたんなら記事にしても良かったんですが、結局僕の口には一欠片すら味わえなかった訳で…_| ̄|〇
こ、こ、今度自分の為だけに買ってくるんだから別にいいんだからね…!!w
●○●お店のデータ●○●
魚心 梅田店
大阪府大阪市北区堂山町4-16
電話番号/ 06-6313-0510
営業時間/ 11:30~翌1:00
定休日/ 無し
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
シロマルベース 堂山店 SPECIAL盛り
お疲れ様でした…m(_ _)m
2014/01/08


先程訪れました大阪大勝軒 本店さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市北区堂山にありますシロマルベース 堂山店さんにてございます。
言わずと知れた超有名店の一風堂さんのセカンドブランドなお店ですね~
よんさんが期間を置かずに続けて訪問されてたのを見てチェックしてたお店だったりしますw
デフォで濃い豚骨ラーメンを20円プラスする事でさらに濃く出来るってのも濃厚な味大好きな親父.comとしては素通り出来ないお店ではありますね…(`・ω・´)
三共梅田ビルの2階に上がってお店の前まで来るんですが、すんごいオサレで綺麗なお店ですね!!
白と黒を基調にしたシンプルな感じで、暖簾がかかって無かったらバルって言っても信じちゃいそうですw
お店に入るも、これまた小奇麗で女性受けしそうな感じのスタイリッシュな感じでございます。
しかも店員さんってもしかしたら女性ばっかりなんかな…?
僕が座った場所からは女性の方しか見えんかったです。
お店に入ったのは2時過ぎてたせいか僕一人の貸し切り状態でありますたです。
ってな事でまずはメニューの確認からお願いしますです。

こちらのお店は卓上にある紙に自分で好みのオーダーに赤いマジックで丸をかいてお店の方にお渡しするシステムです(紙を撮影するの忘れてたです。)
今日は2軒目の梯子って事もあり、味を確かめたかったんでデフォのトンコツベースにしようかと思ったんですが、欲張ってお得感があるスペサル盛りにチェック…w
…ってアレ?
超特濃のチェック入れる場所が無いですね…?
メニュー表にも明記されて無いって事は無くなってしまったんでしょうかね?
ちと残念に思いつつも店員さんにわざわざ聞く事もせずに取りあえずオーダーです。
卓上を見回してみますとお約束のトッピングを発見です

ニンニククラッシュしまくって喰いたいんですが、今日はちとニンニク臭を漂わせてるとまずい日なんで我慢でありますw
博多豚骨ラーメンらしくサーブは速攻で3分程で目の前に登場でございます!!
SPECIAL盛り 890円

この、“いかにも…”ってな感じの濃いそうなスープが旨そうであります。

これで超特濃に出来れば嬉しさMAXだったんですが…w

トッピングはチャーシュー2枚、豚角煮1個、海苔2枚、ネギと…

別添えの激辛高菜であります
辛いのは大好きなんでダイレクトにトッピングしてもらってもいいんですが、後で加える事でまた違った味が楽しめるって意味ではいいサービスですよね!!

さて、実食であります。
まずはスープから飲んでみましょう!!
甘っ…そして馬ッw
希望してた程の濃いさではありませんでしたが、いい感じで濃厚ですね~
濃い上に背脂系の甘さでしょうかね…?
よい意味で喉が渇きそうな感じの濃いスープですね!!w
少し甘いって方には卓上に粗挽きペッパーがあるのでそれを入れればいい感じになりそうです。
あまりにスープが旨すぎる…つか、親父.comのツボにはまったのか気が付けばスープだけを1/3くらい飲んでたです…w
改めまして麺を喰ってみる事にします。
これは一風堂さんのデフォの麺と変わらないんかな…?
何故か若干のアンモニア臭がしたんですが、普通に美味しいですね!!
トッピングの中で一番気になった豚角煮に手を出してみますが、これがまた濃厚すぐる位に濃厚でメチャ旨であります!!
脂身の部分はとろけるような柔らかさで、赤身の部分は適度な歯ごたえで噛むとホロリと口の中でお肉の繊維がくずれていくような感じで思わずビール下さい…って口走ってしまふ程の旨さです!!
この濃厚なスープに全く負けてない旨さってのが凄いですね!!
お次はチャーシューを喰ってみます。
こちらは豚角煮以上にやわやわで、ホントに口の中でとろける様な食感です。
豚角煮を喰った後だったんで味付け的には若干の物足りなさを感じましたが、スープと一緒に喰う事でそんな問題も解決でこれまた非常に旨しであります。
味玉は味のほうはよかったんですが…

黄身部分のトロッと感が欲しかったですね~
親父.com的な好みから言えば少し固ゆでにし過ぎですかね?
とは言えそこはウマイモンは旨いんで問題は無いかな…?
まぁトロッとしてたほうが旨味は増すんですが…w
海苔は…いつも書くんですがどのタイミングで喰っていいのか、ラーメンに海苔を入れる事のメリットが個人的にどうも感じられないのでどっちでもいいです…w
激辛高菜はそんなに辛くなかったかな…?
でも味付け的には旨かったんで、気が付いたらラーメンにトッピングせずにそのまま喰い終わってた…_| ̄|〇
そんな感じで喰ってたんですが、最初にスープを飲み過ぎたせいもあるのか替玉をするにはスープが寂しい状態に…w
1玉くらいならなんとか誤魔化せそうだったんですが、替玉を楽しむのは次回に持ち越してスープをグビッと飲み干して5分程で無事に完食であります。

思わず白飯が欲しくなっちゃう濃いさの旨さでしたねぇ…w
梅田のほうのお店にはラー油付き?の辛い替玉があったはずなんですが、こっちは扱って無いんかな…?
…って食べログを見直してますとどの時期に変わったんかはわからないんですが、メニューが一新されているみたいですね!!
ん~、こんな事なら超特濃があるうちに喰いに来るべきだったなぁ…_| ̄|〇
自分のせいではありますが、替玉が出来なかったんでこれまた微妙に満足感が足りませぬ…w
濃厚なスープ飲んだせいなのかなんかすんご勢いで飯が喰いたくなっちゃって…(´・ω・`)
取り敢えずお使いを先に済まそうと車はパーキングに放置プレイした状態で阪急百貨店まで行くんですが雨が強くなってきましたのでアーケード下に移る為に1ブロック北の筋を通って西へテクテクと…
最初気が付かなかったんですが、ここってあのお店が道を挟んで店舗を構えてるんですよね…
一度は通り過ぎてしまったんですが誘惑に負けてしまってフラッとお店に吸い込まれてしまったのは今は内緒って事で…w
●○●お店のデータ●○●
シロマルベース 堂山店
大阪府大阪市北区堂山1-5 三共梅田ビル 2F
電話番号/ 06-6131-3308
営業時間/ [月~木・日]11:00~24:00
[金・土]11:00~翌1:00
定休日/ 年末年始のみ
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
シロマルベース 堂山店 (ラーメン / 東梅田駅、中崎町駅、扇町駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
大阪大勝軒 本店 チャーシューつけ麺 大盛
お疲れ様でした…m(_ _)m
2014/01/08


本日は、大阪府は大阪市北区神山町にございます大阪大勝軒 本店さんにガッチョリとお邪魔して参りまいたであります。
数日前から何故か大勝軒さんのつけ麺が喰いたくて喰いたくて…w
前回に大勝軒さんを記事にしたのはっと…?、って3年以上前の話になるんですね~
…しかも訪問した神山店さんはすでに閉店の憂き目にあっておられるようですし…(´・ω・`)
記事にしてから神山店さんには1度だけ再訪問して喰いにいったかなぁ…?、そんな事を思ってますとますます喰いたくなてしまって、来客用のお茶うけのお使いを頼まれてたこともあり近くまで来てしまったのでつい突撃でありますです。
お店に到着したのは13時30分を少し杉田あたりだたでせうかね…?
カウンター席のみの狭いお店と聞いておりましたが、この時間帯でも8人程座れるであろうカウンターの半分が埋まっていたのは人気の表れなんでしょうね!!
僕の豊満なボディでは他のお客さんのご迷惑にかかるんじゃないかと思ったんですが、席と通路の幅は少し余裕がある感じで親父.comでも他のお客さんが後ろを通る度に腹を引っ込めてればなんとかおkな感じ…?w
ってな事でまずはメニューの確認からどんぞであります…
とは言っても券売機の写真スけどね…


前回喰ったつけ麺 大盛はトッピング無しのデフォの状態で喰ったんで途中でスープと麺に少し飽きた記憶があるんで本日はチャーシューつけ麺の大盛りをチョイスします。
食券をお渡ししてカウンターにどっかりを座り込むんですが、今回は大盛についての制止や説明は全く無しでありまして…
やっと、僕のこの豊満なボディも認知されてきたのかしら…?なんてくだらない事を考えながら待つ事にします。
以前の記事では大勝軒さんの大盛りは8玉で茹で上がり後は1.5kgほど…?って書いたんですが、食べログのデータではつけ麺の大は1120g(ラーメン8杯分)…って書かれたPOPが画像で上がってるんですが、その数字は茹で上げ前、それとも茹で上げ後のどっちなんでしょうか?
そんな疑問に首を傾げつつ待つ事6分程でオーダーしていたものが無事に出来上がるんですが…
チャーシューつけ麺 大盛 1150円

前に喰った時とは丼からして違う訳ですが何か微妙に少ないような気が…w

食べログで中盛を喰われてる方の写真とあまり変わらないような気がしないでも無い…?w

しかし、麺は相変わらずツヤツヤといい色合いをしておりますなぁ…(`・ω・´)

提供された時のスープはこんな感じなんですが…、

つけ麺の喰い方指南書通りにグリングリンと混ぜてみますと、スープの色合い濃ゆくなり沈んでいたチャーシューがコンニチワをしてきます。

さて、麺の量に不思議さを感じながら実食であります…w
まずは麺から頂いてみるんですが、こうしみじみと感じてしまふ相変わらずの旨さですねぇ…(`・ω・´)
フワリと香る小麦と喉越しのよいツルツルとした食感で、それでいて適度なコシがありまして…、こないだからモチモチした麺ばっか喰ってるので今日はモチッとした感じはそんなにしなかった(気づかなかった)かな…?
つけ麺の麺が旨すぎるお店でついやってしまふんですが、そのまま何も付けずにラーメン屋さんの1玉分位は気が付かないうちに喰ってしまってるのが怖いですね~
我に返ってスープも少し味見してみます。
相変わらず和を感じさせてくれる、魚介系の旨味が詰まった豚骨系の濃い味わいにホッとしますw
ついでだったんでチャーシューにも手を出してみる事にします。
薄切りチャーシューが…何枚入ってたんだろうね…?
最初は少ないと思ってたんですが、結構入っておりましたですね。
味のほうもしっかりしておりまして、この濃いスープに負けてなく噛み締めるとギュッと豚肉の旨味が口の中に広がる感じがします。
個人的な好みとしてはチャーシューの味そのものも味わいたいんで麺の上にトッピングしてくれる方が嬉しいかな…?
煮玉子も半分入ってるんですが、これはスープの味に負けてしまってるといいますか、スープの味しかしないですw
これも麺の上にトッピングしてくれるほうが嬉しいかも?
麺もスープも比較的に我が強いタイプではありますが、スープにつけて麺を喰ってみますとそんなに喧嘩せずにお互いの旨さをグッと際立たせてくれる感じでグイグイと進んでしまいますね!!
比重が重たい成分でも入ってるのか大勝軒さんのつけ麺はスープをしょっちゅうかき混ぜておかないとスープの味が微妙に変わってくるのが面白いですよね…w
そんな少しの味の変化を楽しむのも喰い応えがあっていい感じであります。
マリマリと喰っていくんですが、やはり麺の量が少ないような気がしつつ6分程で無事に完食ってアレ…?w

つけ麺マンさんのドロッと濃厚つけ麺 鬼盛(1kg)のチャレンジ(15分以内完食)を失敗した僕が6分で喰えるって事はやはり麺の量が少なかったんじゃないでしょうかね?
帰宅してから自分のブログを色々と調べてみますと、1kg級のつけ麺の完食時間は平均して20分近くは掛かってるようなのでやはりコレは大盛では無かったのかもですね…(´・ω・`)
喰ってる時は旨すぎて早く喰えたんだろうか…?なんて思ってたんですが真相は謎ですね…?
こちらの大勝軒で喰い慣れている方いましたら、僕が喰ったのは中盛だったのか大盛だったのかジャッジして下さいませです…w
食べ終わりましたらスープ割りを頂くんですが、大勝軒さんは何故か残っているスープを大量に捨ててからスープ割りをしてくれるので、スープの中に残ったチャーシューなどをサルベージしながら、濃い味のスープをダイレクトに味わっていきます。
上の画像のスープが半分位になるまで濃厚なスープを楽しんだ後にスープ割りを頼むんですが、そこまで減らしてもスープはやはり捨てる訳で…w
そんな感じでスープ割り登場であります~

わざわざスープ捨てるの勿体無いので残ったスープをそのままスープ割りにしてくれる方が量もあって嬉しいんですけどね…(`・ω・´)
ビンボくさいんですが以前、後で喰おうとスープの中に少し残しておいたチャーシューも捨てられてしまったので少しブルーになったのを今思い出しますたw
グビッと飲んでみますが、スープ割りにすると魚介系の味がグッと前のほうに出てくるんですがなんでだろうね?
スープ割りのついでに魚粉を少し足してるのかしらね?
そんな事を考えつつも全汁完了であります!!

本日はあまり時間も無く、お使いを頼まれている事もり、ここ1軒で済ます予定だったんですが、1120gのつけ麺喰った割には物凄い中途半端な空腹感なんスけど…?w
我慢出来ずに近くになんかいいお店がないかを検索してみますと、ちょと前から少し興味があったお店を発見…なんですがこのお店確か阪急の裏手にあったはずなのにな…なんて思ってたんですがこの間(去年の夏ぐらい?)オープンしたばかりなのにもう2店舗目(去年の10月でした)がオープンされているようでしたです。
お使いは阪急百貨店でしたんで、どっちでもよかったんですが何となく新しいお店のほうをチョイスして突撃してみたいと思います!!
●○●お店のデータ●○●
大阪大勝軒 本店
大阪府大阪市北区神山町2-10
電話番号/ 06-6363-7277
営業時間/ [月~土]11:30~16:00
18:00~22:00
定休日/ 日曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
杉養蜂園 東大寺店 はちみつソフト


カフェ ジャンクさん~ジャンク屋 哲さん~Pi:moさん~と股に掛けてジワジワと暴飲暴食を繰り返したあげくにやって来ましたのは、奈良県は奈良市上三条町にありますです杉養蜂園 東大寺店でございますです。
以前からずっと来てみたいお店ではありましたが、暑い日は人だかりが出来ているほどのお店だったもんで敬遠していたお店であります。
お店に関しては蜂蜜由来するやうな健康食品的なもんを扱っているお店…ってな事であってるんでしょうかね…?
そのお店の一角でソフトクリームを扱っているのを知って、ずっと前から喰ってみたかったりした訳であります!!
ってな訳でまずはメニューから…

ソフトクリームだけかと思ってたんですが、ホットを含めてドリンク類も提供されているみたいですね~
とは言っても狙っているのははちみつソフトの一択なんスけど…w
はちみつソフト 300円

コーンの中は空洞がイパイで、お値段的には少し割高かな…?

さて、prrprしてみましょうか…?
少しザラつきがある感じで滑らかなイメージがあるソフトクリームとしては重たい感じの食感かな?
肝心のはちみつの味ですが、蜂蜜専門店ないイメージがあるだけにもっと濃い味を期待してたんですが、そんなに味は濃く無くて…
はちみつそのものフレーバーはしっかりと感じる事が出来るんですが、あくまでメインのバニラの味を損なわない程度のソフトめな味付け…?
はちみつが前に出てきてる…ってな言い方でもいいんですが、それではバニラな風味が全くスポイルされている感想なんでこんな感じのレビューになります。
ん~ッ、写真撮ればよかったんですが、ソフトクリームそのものの中はかなり空洞が目立った訳で、地方の観光地のようなサービス精神は無い感じで、物足りなさ感マックスですかね…?
1個300円ってお値段は少し高い気がしますが、はちみつドリンクの試飲をさせてくれたことで評価は少しプラスってトコでしょうかね?
…って、2種飲んだんですが1種類は覚えてるんですが、もう1種類何を飲んだかを全く覚えていない…?
柚子は濃厚で旨かったんだが、もう1種の方はあまり味が濃いくなくて…(´・ω・`)
多分ベリー系(ブルーベリー)だと思うんだが自信が無いなぁ…!?
喰いながらパーキングまで戻ったんですが、車のエアコンを全開にして帰ったのはこっそりと内緒です
●○●お店のデータ●○●
杉養蜂園 東大寺店
奈良県奈良市上三条町5
電話番号/ 0742-26-5638
営業時間/ 10:00~18:45
定休日/
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
Pi:mo カリィポッピ~&チーズポッピ~各3個
お疲れ様でした…m(_ _)m
2014/01/05


カフェ ジャンクさん~ジャンク屋 哲さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、奈良県は奈良市東向南町にございまするPi:moさんでありますです。
いやぁ…w、ベビーフェイスプラネッツ 東向店さんのお店の前に来たまではいいですが、日曜日+観光地+ランチ時(少し過ぎてますがw)って事もありまして、お店の中はお客さんでかなり満席だったのが外から確認出来ましてですね…
いいオサンが一人でパフェつついてるのを大衆様の目の前に晒すのも色々とご迷惑をおかけしそうだったので緊急回避でありますw
まぁ別にパフェで無くてもよかったんですが、ベビフェさんと言えばパフェとふわふわのオムライスのイメージがあったもんで…(´・ω・`)
ってな事で前から喰ってみたかったソフトクリームを喰いに某お店に向かっている途中で見つけたお店に突撃であります。
一度通りかかってお店のあまりの怪しさに歩みが止まる…w
通り過ぎるも気になって踵を返して舞い戻るが、やはり怪しくてチラチラと貼り紙などを見直しながら再度通り越す…
見た目はどう見てもたこ焼きな“ポッピ~”なるその喰い物であります。
3度目のお店の通り過ぎは止める事が出来ずに興味本位で突撃でありますw
ってな訳でいちおメニューらしきもんを見て下さいです。


写真には撮るのを忘れたんですが、広告的な紙には、
“あのカリィポッピ~が奈良に上陸…”
とか、
“奈良1号店”
とか書いてあるし…w
まぁこれは帰宅してからの事なんですが、ぽっぴー・ぽっぴ~・ポッピー・ポッピ~などのワードでググってみるもソレに該当するようなページは見つからずに…w
つか“あの”って件(くだり)は一体全体なんだったのか…?w
まぁ、ゲテ・キワ好きな親父.com的にはど~んと来いな感じでありますのでカリィポッピ~とチーズポッピ~を3個づつ注文であります!!
この手のお店のデフォなんですが、作り置きがすぐに出てくると思ったんですが、丁度僕の前におばさんがテイクアウトしてたみたいで、チーズのほうは作っている最中なのか少し待って下さいとの事…
カリィポッピ~のほうだけでもよかったんですが、チーズ好きとしては黙っておれませんので焼き上がりを待つ事にします!!
上でも小さく見えるんですが、ポッピ~とはこんな感じの喰いもんらしいです。


生地が何層かになっているようなんで焼成にかなり時間がかかるようなので、お店の方が椅子を用意して下さってくれまして店の横で座って待つ訳ですが、待ちきれずにカリィポッピ~の方を先に喰ってしまいますたのは内緒…w
感想は後にしまして、待つ事10分程でチーズポッピ~の方も焼き上がりまして無事に手渡しされますたです。
カリィポッピ~ 3個 300円

チーズポッピ~ 3個 300円

取り敢えず先に喰ったカリィポッピ~の感想から…
確かにたこ焼きとは少し違った食感がします。
ピザに近いような、それでいてパンに少し似た感じで更にたこ焼きにも近いような感じで…?
う~んっ、なんだろこの食感…?、喰った事あるんだけど何なのかが思い出せない…w
チーズの風味を感じる事が出来まして、確かに多いとは言えませんが牛肉も入っております…が、大阪は黒門市場から取り寄せた黒毛和牛かどうかは僕の舌では判別不能です!?
特製ソースはなんの味だったのかよくわからんかったなぁ…?w
確かに旨いと思いますが、粉もん文化にどっぷりと漬かってきた我が身としてはこの値段が許せない訳で…
お次は出来立て熱々のチーズポッピ~を喰ってみます。
チーズが濃厚で旨いですね!!
んで、これが何に似てるのかやっとわかりました!!
フォカッチャの味に似ているんですよね~w
詳しく書くとナンとフォカッチャの食感を混ぜたやうな感覚?
チーズが入ってる事でイメージが膨らんだ感じです。
親父.com的にはキワモノ系な感じがしないでもないですが、美味しいと思ったのは確かです!!
…が、正直この値段は有り得んなと…w
何層にも分かれてるんだから作業工程が複雑なのも焼成に時間が掛かりそうなのは理解できるんですが1個100円ってな値段が気軽に味わえる値段ではないかと思われます。
敢えて名前は書きませんが、大阪でも有名なあのお店や例のお店や全国的に有名なかのお店でも1個100円ってのは聞いたことがありません。
正直1度喰えば、余程のお金持ちでも無い限りリピートは無いんじゃないかな…?
観光客目当てなら兎も角、ジモティな方々には振り向いても貰えないような価格では経営にも差し支えそうです。
厳しい感想かもですが、買えば買う程お得と謳っている18個が1400円(1個あたり約77円)でも高いレベル!!
個人的にはいちお黒毛和牛を使ってる…ってな事を考慮しても1個60円くらいでたまに買ってもイイかなってなギリギリの値段かな…?
味その物は抜きにして、他と比べて比較的平均的なたこ焼きの値段が安いと思われる大阪ならば1個あたり50円以上もするならば見向きもしてもらえないんじゃないでしょうかね?
近鉄奈良駅の超ご近所、且つJR奈良駅からも近いこの立地では3畳ほどのこのお店のスペースでもかなりのテナント料金を取られるかとは思いますが、お店の存続にしましても料金体制を少々見直す余地があるんじゃないかと思えます。
味は好きな感じでそこそこよかっただけにこれから頑張ってもらえればとは思うんで後はお値段だけが…?
がんがれ、もっとがんがれ…w
●○●お店のデータ●○●
Pi:mo
奈良県奈良市東向南町2 パレスビル 1F
電話番号/ 0742-24-2888
営業時間/ 11:00~22:00(売切次第終了)
定休日/ 年中無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
Pi:mo (お好み焼き・たこ焼き(その他) / 近鉄奈良駅、奈良駅)
昼総合点★★☆☆☆ 2.5
ジャンク屋 哲 ジャン哲ラーメン 大盛 野菜ちょいマシ・その他トッピング全マシ


先程訪れましたカフェ ジャンクさんを後にしましてやって参りまいたのは、奈良県は奈良市富雄北にありますジャンク屋 哲さんでございます。
言わずと知れた二郎系インスパイアなお店なんですが、野菜をバカマシにする事のボリュームに関しては親父.comが知る限りでは関西圏№1のお店かなっと…?

複数の方からお勧めいただいたお店ではありますが、本日は店名のジャンク繋がりでノリでの訪問となりましたです…w
日曜日のお昼って事で行列を覚悟してたんですが13時杉にお店に到着するも待ちは無くすんなりとお店に中へ…
奥の座敷は埋まっている感じで、お客の入りは5割程ってとこでしょうか?
カウンターにどっかりと腰を据えてメニューを拝見…




狙っていたのは1日限定20食のジャン哲ラーメンであります。
さすがに2軒目のランチですんで、メチャな喰い方は出来ない訳ですが心配だったのは限定ラーメンで野菜のマシが出来るかどうか?
以前訪問したお店ではレギュラーメニュー以外の野菜増しはしてないお店があったもんで、心配になってお店の方に限定ラーメンでも野菜の増量は可能かどうかを聞いてみました所おkとの御返事!!
さすがにこのお店をメイン(1軒目)に持ってきたとしてもバカマシのモヤシの量(3kg)は親父.comの胃袋のキャパ的には持て余す事は確実なんですが、本日は2軒目でしたんでマシ(1kg)で控えめにしておこうかと思ったんです…が、限定のラーメンに関しては野菜は“ちょいマシ(500g)”までしか出来ないとの事です。
ちと残念ですが、まぁ今日のトコはさっきオムライス喰ったばかりなんで程々にしておかないと後でしんどい目にあいそうなんで丁度良かったと言えばいいんでしょうかね?w
麺の量は大盛りまで無料との事でしたんで、勿論大盛りをチョイスであります。
ちなみに大盛りの麺の量は300gちょい程との事です!!
んで、最終的なコールがジャン哲ラーメン 大盛 野菜ちょいマシ・後全部マシで…!!
残りのトッピングを全てバカマシにするのも面白そうだたんですが、全体的なバランスが悪くなりそうなのと胃袋の負担を考えてヒヨってしまいますた…w
二郎系インスパイアなお店で野菜を“ちょいマシ”するの初めてかも…?、僕も年を取ったもんだな…なんて感慨深く?なりながら出来上がりを待つ事約9分で無事にサーブされる事になります!!
ジャン哲ラーメン 大盛 野菜ちょいマシ・その他トッピング全マシ 850円

野菜ちょいマシでも普通のラーメン屋さんのデフォのラーメンの軽く2倍以上の見た目になるのが凄いですよね…w

アッ、豚のトッピング頼むのを忘れてしまってたです…_| ̄|〇

アブラの量はマシでもかなりの量ですね!!
調子に乗ってバカマシにすればよかったw



さて、実食であります。
まずは濃厚なスープから頂いてみますが、確かに今まで喰った二郎系インスパイアなお店の中では比べもんにならん程のドロッとしたスープです。
メチャに豚骨豚骨してるのかと思ったんですが、魚介類が加わっているせいか想像してたのよりもマイルドかもです…?
とは言いつつも濃厚な味を楽しめるのは確かですね!!
アブラやカツオ・カラメ等が万遍なく盛り付けられているせいか混ぜなくてもいい感じに味わうことが出来ます。
麺は平打ちの極太ちぢれ麺でいつもの如くのワシワシゴワゴワ系の食感ではあるんですが、他のお店よりもコシがあってモチッとした感じが強いかな…?
麺の太さとその粘度からかスープとの絡みはよくて普通に喰っててもスープがドンドン無くなっていく感じがします。
アブラもある程度固型感が残っており甘くて旨いですね~!!
あぁ、心底アブラはバカマシにすべきですたw
ニンニクはもう少しあったほうがパンチがあったかも?
混ぜて混ぜて喰っていくにしたがって、魚介系の味が少し強くなってきてドンドン旨くなっていきます!!(カツオのせいかな?)
チャーシューはそこそこの分厚さで脂身も多かったんですが少しスープに負けてるような感じですね。
パサつきとかは全く無いんだけど物足りなさがあったのは否めないですかね…?、も少し味を濃くしたほうがジャン哲ラーメンには相性がよさそうであります。
んで、ちょいマシの野菜ですが500gってのは案外少ないもんなんですね…w
ペロッと喰ってしまったんですが、これなら麺の増量をせずに他の無料トッピングを旨くカスタム出来たらバカマシの3kgもなんとか喰いきれそうな気がしてくるのが怖いですねw
あくまでちょいマシ(500g)の6倍との考えで、一気に3kgの野菜バカマシのラーメンが目の前に出てきたら恐らく戦意喪失すると言ふか卒倒してしまって喰いきれなさそうですけど…(´・ω・`)
しかもメールで頂いたどなたかの情報なのかは忘れましたが確か30分以内に喰いきれないと駄目(もしかしたら罰金制だたかも?)との事なんで、親父.comはジャンク屋 哲さんで野菜のバカマシをコールする事は一生無さそうですが…w
そんな事を考えつつもあまりの好みの旨さなのか食べるスピードが落ちる事無く9分程で無事に完食であります!!

物足りない…ってな訳では無いんですが、本日は2軒目とありヒヨってしまってかなり遠慮がちなコールしてしまったんですが、これなら麺をメガ盛にして各種トッピングもマシマシにすればよかったかもですね…?
正月の間にアルコールで痛めつけられた胃袋の負担を懸念して遠慮してしまいましたが、メガ盛(100円)で麺の量をどこまで増量できるのかどうかはわかんないんですが、もうプラス300g位は欲しかったかな?w
次に来るとしたら天理のジャンク屋 kenさんの方が先になりそうですが、こちらのジャンク屋 哲さんに再訪する機会があったら少しだけ冒険しちゃおうかな…?(多分野菜のバカマシはしないと思いますけど…w)
こちらのお店でランチを終了するつもりだたんですが、少しだけ物足りないな~っと…w
〆のデザートのお店の予定は実は本日は珍しく全くたてておらんかったんですが、ベビフェさんが奈良駅近くにある事を思い出します。
ってな事で車を移動させるんですがとある事情で結局ベビフェさんには行かずに他のお店で浮気をする事になてしまいましたです。
んで、帰ってから調べてましたら奈良駅近所まで行かんでもジャンク屋 哲さんから3㎞ほど離れた場所にもベビフェさんがある事に気が付く…_| ̄|〇
特にベビフェさんてこだわりは無かったんですが、学園前店さんへ向かった方がよかったかな…?w
●○●お店のデータ●○●
ジャンク屋 哲
奈良県奈良市富雄北1-3-5 キタダビル 1F
電話番号/ 080-5322-5371
営業時間/ 11:30~14:30(スープ切れ終了)
18:00~23:00(スープ切れ終了)
定休日/ 不定休(土日、祝営業)年末は31日お昼まで。年始は4日より通常営業。
駐車場/ 有(無料2台、近隣にコインP)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
カフェ ジャンク Big Mam with Curry 大盛
お疲れ様でした…m(_ _)m
移転の可能性はあるみたい…?
2014/01/05


本日は、奈良県は奈良市鳥見町にございますカフェ ジャンクさんへコッソリと突撃して参りまいたです。
こちらのお店は以前、大鵬さんの裏メニューである地獄盛3丁目の情報を頂いたゴリラ芋さんからの続けての情報であります。
知る人ぞ知る…と言いますか元は京都の木津にお店を構えてたんですが、まだ他の方(むーんさんやマエダンゴさん達)のブログを指を咥えて見てるだけの時代は何となく…なお店の情報自体は知ってたんですが、いざブログを初めまして色々とググってまして“行ってみたいな…!?”
なんて思うようになったときには既に閉店されておられたやうで…
そんな記憶が薄れていくのを過ごしてたんですが、ついこの間に大鵬さんに再訪問した事へのお礼と供にJUNKさんが奈良県に復活した!!とのホットな情報をゴリラ芋さんから教えて頂くことになりましたです。
僕の中ではすでに(閉店してるので)行けなくなった伝説な店です…w
2014年新年の1発目に行くお店はここにしたいな…と思っていざ訪問であります。
お店に到着したのは12時30分頃だったでしょうか…?
近所に大学がありますので学生さんが多いかなと思いきや日曜日のせいなのか先客は4人さんみであります。
お店(1階)は6~7人位は座れそうなカウンターとテーブル席が数席でかなり広々とした気持ちのいい空間で、さてどこに座ろうかしら…?なんて思ってたらいきなり2階に案内されます。
2階は更に広々とした空間でテーブル中央に仕切りがある10人以上は吸われそうである(恐らく1~2人用のお客さん専用?)大きなテーブルと4人掛けのテーブルが数席であります。
フロアの真ん中にあるカウンターライクな大きなテーブルに案内されてまずはメニューをジロリであります。




予めゴリラ芋さんからこちらのお店のフェイスブックに去年の人気メニューランキングが載っているのを教えて貰ってったんで、行く前から喰ってみたいものをなんとな~く決めていたんですが、いざ行くとやはりメニューにもズバッと映し出されおりフェイスブックでもJUNKさんの顔とまで書かれているBig Mamシリーズを喰ってみる事にします。
Big Mamシリーズは3種から選べ正月明けと言ふ事もあり、
“お節もいいけどカレーもね…!!”(←ネタが古くてスイマセンw)ってな気分でしたんで、Big Mam with Curryをチョイスです。
んで、オーダー取りに喰て下さったお姉さんに大盛りが出来るかどうかを尋ねてみますとおkとの事でしたんで、最終的なオーダーはBig Mam with Curryの大盛に決定であります。
いちお大盛り以上は可能かどうかを聞いてみましたが、大盛が一番上のボリュームとの事であります(記憶では以前のお店では3~4種類の盛りの幅があったような覚えがあったもんで…)
オーダーを済ませてからメニューをジッとみてるんですが、メニューの紹介がどことなくあのお店にそっくりですよね~w
まぁお店自体がアメリカンダイナー風ってな事でキャラ被りしてる訳ではあるんですが、情報知らん人が飛び込みで入ったらU.K WILDCATSさんの派生のお店なんかな…?って思ってしまふんじゃないでしょうかね?
メニューの一つに“Super Curry”ってのがあるんですが、僕がU.K WILDCATSさんで喰ったボンネビル・イーターズ・カリーと同系列なもんがあるのを発見!!
こっち喰って食べ比べしてみるのもよかったかも…?w
そんな事を考えてますとまずはスープがサーブされます。

店名がプリントされた可愛らしいカップで登場であります。
情報では調理を提供されるスピードは少々遅めってな事でしたんで窓から差し込む温かい日差しにボーッとしつつ出来上がりを待ってたんですが想像してたのよりも早く9分程で無事にサーブされる事になります!!
Big Mam with Curry 大盛 880円

想像してたのよりはボリュームは無かったかな…?w

ですが2合以上は余裕でありましてしかも…

しかも、大盛りにする事への追加料金がいらないのは嬉しいですよね!!

卵が破れているのは御愛嬌ですが、さほど深さの無い皿とは言え並々に注がれたカレールーや野菜サラダのボリュームはかなりいい感じであります。



さて、実食であります。
まずはカレーのルーから頂いてみる事にします。
粘度はサラサラとドロッと系の中間位で、大きな具材は無いですが、野菜類などの煮込まれ感タップリの繊維類のザラッとした食感は親父.com的には嬉しい仕様であります。
味は小さな子供さんには少しスパイシーかな?ってなレベルで如何にもご飯が進みそうな感じであります。
これでスジ肉とかお肉類が入ってたらさらに加点プラスなんですけどね~!!
んで、メインのオムライスを喰ってみる事にします。
オムライスってな事でケチャップライスを想像してたんですが、これまた意外なサプライズでオムライスの中は焼き飯(ピラフ風)タイプのオムライスでありましたです。

親父.com的にはケチャップライスよりも嬉しい仕様でありますね~w
メニューを見直してみますと、“Big Mam R.T.D”のみがケチャップライスがどうのって書いてあるので他の2種のBig Mamはこの焼き飯(ピラフ風)仕様なんですかね…?
嬉しい気持ちを押さえ込んでご飯部分を掘り進んで喰っていくんですが、中具が玉葱・人参・グリーンピース・コーン・お肉とあって焼き飯ってよりかはピラフよりな感じ?がします。
味付け的には塩胡椒がほんのりと効いた少し薄味な感じがしますが、カレーのルーと合わさる事で素朴な旨さが120%引き出されます。
何よりピラフ系にありがちなオイリーさが全く無いのが素晴らしいです!!
なんかかなりヤヴァイ組み合わせでスプーンの上げ下げが止まりませんね…(`・ω・´)
ある程度喰ってからサラダにも手を出してみますが、なんかこのキャベツがわけわからん位に異様にみずみずしくて旨かったですw
ドレッシングはフレンチ系にサウザンアイランド系を少し足したような感じでありましたです。
スープはオニオンスープでこちらは至って普通でありますたw
そんな感じでマリマリと喰っていき6分程で無事に完食であります!!

量的には少し物足りなさを感じてしまいますが、満足感のある旨さでありましたです。
しかも会計時に気が付いたんですが、大盛料金は無料となっているようでこれまた嬉しいサービスとなっております。
上では書きませんでしたが、ランチタイム(11~14時)まではドリンクのMサイズがセットになって出てくると言ふ太っ腹さであります!!
ってな事でお得意のアイスティーを…w

しかもスパゲティを選ぶと更にサラダが付いてくるそうです!!
僕もかなりの太っ腹(ただのデブとも言いますw)ですが、それを上回るような太っ腹さですね!!
これで880円は安すぎると思います。
サンドウィッチもボリュームありそうな感じなんで次は飯系とサンドウィッチ頼んでみたいですね~!!
これはすぐにでも再訪したいお店の一つとなりそうですw
ゴリラ芋さん!!、この間の大鵬さんの裏メニューの地獄盛3丁目の情報に引き続き素晴らしいお店のご紹介をして頂きましてありがとうございましたです。
引き続きいいお店ありましたら情報プリーズですw
さて…、まだまだ物足りない訳で…w
こちらのお店の近く(富雄駅の近くね)は意外なラーメン激戦区でありまして有名なラーメン屋さんか、ホントはこの後少し離れた場所でカレーの連荘をしてみようかと思ったんですが、想像してたのよりもボリュームが少なかったんで少し遊び心がふと芽生えてきまして●ャ●●繋がりのあのお店へ行ってみる事にします。
ブログでも色んな方から是非行ってみて下さいと教えて頂いたあのお店なんですが、さすがに無理は出来ないので大人しいめのメニューを頂く事にはなりそうなんですが、行ってみたかったお店の一つなんで楽しみであります!!
●○●お店のデータ●○●
カフェ ジャンク
奈良県奈良市鳥見町1-1-6
電話番号/ 0742-77-0269
営業時間/ 11:00~24:00(L.O)
定休日/ 不定休
駐車場/ 有
禁煙・喫煙/ 完全喫煙可
コカルド 本店 パイシュー エレーヌ
お疲れ様でした…m(_ _)m
2013/12/29


大三元さん~石田てっぺいさん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市都島区東野田町にございますですコカルド 本店さんであります。
こちらのお店はコメント欄にてねもさんから教えて頂いたお店で、ラム酒が効いたシュークリームが絶品との事で突撃してしまったお店であります。
そのシュークリームの噂は知らんかったんですが、なんかお店の造りといいますか商品のラインナップに見覚えがあると思ったら、京橋駅のお隣にあります 京阪百貨店モール京橋店さんにお店を出してたんですね!!
なんかデジャヴな気分になった訳だ…w
店名は忘れてましたが、いつか寄って(京阪百貨店モール京橋店さんの方ね!!)みようかなと思ってたお店だったりしますた!!
お店はおハイソで上品な感じのお店で親父.com的には場違いと言いますかアウェイ感がアリアリなお店でありますw
さっさと目的のもんを買って車で移動しながら喰おうと思ったんですが、お店の奥にはイートインスペースがあるみたいで…!!
ってな事で時間はあまり無かったんですが、店内で喰って帰る事にします。
まずはショーケースなどをご覧下さいです。




目的のパイシュー エレーヌ2個を注文して奥のイートインスペースへ…
しばらく待ってますと、サクサクのシュー生地にクリームを詰めて席まで持ってきて下さいます!!
パイシュー エレーヌ 1個137円

はみ出し気味なクリームが嬉しいですよね!!

さすがに一口で頬張れそうにはないですが、かなり小ぶりですね~

これも喰ってると中身が爆発しそうな系のボリュームですよね…w


さて実食であります。
紙ナプキンに包んでパイ生地を少しかぶりついてみます。
顔に近づけた瞬間にラム酒の香りがフワッとしてたまらないです!!
こないだ喰った兵庫は姫路のフロマージュさんの窯出しサクサクパイは薄めの生地でサックサクでありましたが、こちらは少し分厚い感じの生地でどちらかと言ふとザックリ系の食感かな?
まぁフロマージュさんの生地が軽すぎるんでそう思うだけかもですが、比較的サクサクに近いタイプのパイ生地であります。
んでしっかりと噛んでみますと…
やはり爆発しましたです…、口のまわりがクリームでベッタベタにw

(ラム酒の)味的には少し弱いんですが、香りに関してはラム酒の香りがしてまさに“大人のシュークリーム”な感じの味わいですね。
商品POPにR18ってつけておいた方がいいんじゃないかな?w
つか、アルコールを嗜む事が無いチビッ子には無理なフレーバーかな?
コレを理由に甘党な方は御家族へのお土産に持って帰ると独り占めする事が出来るかもですねw
クリームそのものはカスタードとホイップクリームが混ざったような濃厚なお味でこちらもかなりの旨さであります。
甘いのは甘いんですが、ラム酒が効いてるせいなのかそれほど気にもならずにガツガツと喰えちゃう困ったシュークリームでありますw
ってな訳でアッと言ふ間に完食であります!!
やはりオーダー後にクリームを詰めてくれるってサービスが嬉しいですよ~
しかもこのアダルティで妙にエロさも感じさせてくれるこの味は酒好きな親父.comの好みにジャストミートでありまして…(`・ω・´)
京阪百貨店モール京橋店さんと違ってお店の前に車を停めてサッとテイクアウト出来るのも重宝しそうであります。
実際に子供さんの誕生日ケーキ?や普通にケーキ買いに来られたお客さん達もイパイおられましたからね~
いちお、チェックはしてたお店のようでありましたが ねもさん、素晴らしい(シュークリームの)お店の紹介ありがとうございました!!
以後通いまくる事にしますw
●○●お店のデータ●○●
コカルド 本店
大阪府大阪市都島区東野田町2-8-7 サオコマビル 1F
電話番号/ 06-6357-3009
営業時間/ 9:00~22:00
定休日/ 年中無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 分煙
コカルド 本店 (カフェ / 京橋駅、大阪城北詰駅、大阪ビジネスパーク駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8