石田てっぺい 濃厚とんこつキャベ鬼盛+肉盛



先程訪れました大三元さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は寝屋川市池田中町にあります石田てっぺいさんでございます。
こちらのお店は仕事をサボって日々色々とデカ盛りを食べさせてくれるお店をググってた時に食べログでとある写真を見て情報を得たお店であります。
ネーミングからしてバレバレで申し訳ないんですが、キャベツを盛りに盛ったラーメンを提供して下さるお店でございます。
TVなどでは結構取り上げられているやうでありますが、親父.comはあまりバラエティ番組とかは見ないもんで全然ノーマークなお店だったんですが、何故か店名だけは頭にあったんですよね…w
交通量がかなり多い道路沿いにありましてお店はかなり大きな造りなんですが、駐車場が狭くて車を停めるのに四苦八苦…(´・ω・`)
店内に入って更に思ったんですが、お店のキャパにお店の駐車場がおっついてない感じであります。
まぁなんとか車は止める事が出来たんで券売機を食券を購入する事にします。


以前は濃厚とんこつキャベ鬼盛のボタンは無かったと思うんですが新たに増設されているみたいなんでボタンをポチッと押してみます。
肉盛のボタンは無いのでオーダーを取りに来て下さった時に肉盛にする旨を伝えてキャッシュで200円をお渡しして麺のかたさの好みを聞かれてオーダーが通ります。
店員さんは6人位でしょうか?
店内は比較的小奇麗で店員さんの活気もあって気持ちがいいですね!!
座ったのはカウンターの端っこなんですが、カウンターの後ろには無料の煮干しバーなんかがあったりします!!


こんなのがあっちゃうと1杯引っかけたくなっちゃいますよねぇ…w
んで、カウンター席の頭上には各種調味料達が鎮座しております。

そして、カウンター上にはキャベ山盛(鬼盛)の喰い方指南書みたいなのも置いてあったりします。


美輪さんが怖いんですけど…w

そんなこんなで出来上がりを待っている訳ですが厨房の奥のほうをみますとどうやら僕の頼んでたもんが作られていっているようなんですが、遠目にもキャベツがドンドンと積まれていくのが分かりますw
んで待つ事7分ほどでしょうか?、出来上がったもんを女性の方がソロリソロリとした足並みでキャベツが崩れないように慎重に持ってきて下さいますたです!!
濃厚とんこつキャベ鬼盛+肉盛 1090円

これはまさにキャベ二郎と呼んでも差し支えないボリュームなんじゃないでしょうかね…?
あまりのインパクトに笑ってしまって、いつものように缶コーヒーで標高の確認するの忘れておりますた…_| ̄|〇

まさにキャベツマウンテンですね!!


もやしほど自重がないので箸を入れる度にボロボロとこぼれ落ちそうなんで取り皿をお借りしてキャベツを一時退避させようとするんですが当然のようにカウンターはカオスな状態に…w

この画像から更にチャーシューを退避させた状態から喰っていく事にします。
まずは指南書通りにキャベツからワシワシと…w
味はついてないと思ったんですが塩系のドレッシングっぽいのがかかってるんでしょうかね…?
ラーメンですから塩ダレって言ったほうがいいんかな?
まぁ、どっちでもいいんですが最初は無味だと思ってたのがほのかに塩っけがあって普通に旨いですね。
このボリュームはラーメンと言ふよりも取り分け用の野菜サラダちっくではありますが…w
いい感じで味がついておりますので、ワシワシと喰っていく事が出来ます。
二郎系インスパイアなラーメンにのってくるお野菜…まぁモヤシの事なんですが、それとはまた全く別の食感が楽しめるのがいいですよね~
超細切りのキャベツなんでそんなに量は無いと思ったんですが、スープ&麺の上までビッシリとのっかっているので実はかなりのボリュームがあるのが嬉しいですね!!
シャキシャキとしたキャベツを堪能した後は麺とご対面なんですが、キャベツの重みからか箸で持ち上げてみるとくっ付いたような状態で麺ほぼ全てが持ち上がって来たのには思わず笑ってしまいますたですw
キャベツはまだ残ってますが、麺を解して喰ってみます。
細めのストレート系の麺かな…?
特にグッとくるような格別な旨さってのは無いんですが、一般的な豚骨ラーメン系のお店で使われているような感じの麺で普通に美味しいですね…
つか、麺喰っててもキャベツがどっさりと口の中に入ってくるので、ラーメン喰ってるのかサラダを喰ってるのかよく分からん状態になれて楽しいですw
スープは…さすがに温度は低くなってますが、予想以上には熱かったかな?
濃厚とんこつとの事なんですが、そんなに濃厚では無かったような気がしましたが、これもかなり僕の口にはあってて美味しかったと思います。
これは、これはあくまで気のせいなのかもですが、キャベツにかかってる塩ダレみたいなんとスープが融合して日清さんの●ーフードヌー●ルみたいな味わいがしたのは気のせいかな…?w
多分、塩っけがそんな味わいを醸し出したんだとは思いますが、あの味は大好きなんでかなり美味しく頂けますたです。
この辺りでシャキシャキしたキャベツがしんなりとしてきてまた別の食感を楽しむ事が出来ます。
スープとキャベツの間には小さく角切りしたチャーシューがありますのでこちらも指南書通りにレンゲに集めて喰ってみましょう!!


適度な脂身で旨いですね~!!
ってよりもこっちのチャーシューのほうが脂身が多くてトッピングの肉盛よりも旨かったかも?w
んで、トッピングの肉盛のチャーシューなんですが、トロッとしておりかなり美味しいんですが、紙のようにペラッペラで食べ応えが無いといいますか…w
6枚位は入ってたと思うんですが、これで200円の追加なら正直“う~んッ”って感じですかね…?
丼のなかは大方片付けてしまいましたが、まだ退避させたキャベツが残っております。
デフォは麺1玉なんで替え玉をしたかったんですが…、上ではそこまでスープの温度は低くは無いとは書いておりますが、替玉をするとなるとそれを美味しく頂けるかどうかは微妙な温度でありまして…w
まだまだ物足りなかったんですが、替玉は自重しまして残りのキャベツを喰っていく事にします。
そして残ったキャベツをどうして喰っていくか…?
残ったスープに突っ込んでもよかったんですが更にスープの温度が下がりそうなんで、キャベツはサラダ感覚で、スープはそのまま普通にスープとして喰っていく事にします。
サラダ喰いながらスープを飲むってのも少しおかしい感じがしないでもないですが、喰いはじめてから13分程で無事に完食であります。

スープを全汁しますと、こんな文字が…

キャベツの咀嚼に手間取ったせいか意外と時間がかかってしまいましたね…!!
麺は一玉だけなんで見た目以上の量は無くてそんなに喰わない女性の方でもアッサリと喰いきっちゃう位の量なんじゃないでしょうかね…?
ダイエットで、まずは野菜から喰う…ってのがあると思いますがそう考えると意外とヘルスィーなラーメンかもですね!!
まぁ最後のほうは本気でラーメン喰ってるんだかサラダ喰ってたのかわからなくなりますたが…w
キャベツを喰う際の咀嚼で満腹中枢も働きますので、お腹への満足感は比較的高いんじゃないかと思われます。
…が、キャベツは天候などに左右されやすく市場での値段のブレがも大きくいざスーパーさんなどで買う時には意外と高くてビックりする事もあるんですが、トンカツ屋さんでは一般的にキャベツのお替りは無料のお店が多く、二郎系インスパイアなお店も当然野菜増量に関しては追加料金無しな事を考えましたらこちらのお店のこのラーメンのコスパに関しては…ゲフンゲフンw
ゲフンゲフンの意味合いがわからん人は、ココか、このあたりを参考に…w
まぁTVで紹介された事もありますし、お話のネタとして1度は食べてみる事を親父.co的にお勧めしたいと思います!!(特の女性の方におぬぬめかな?)
さて、キャベツの咀嚼のお蔭か程々にお腹イパイいなったかな…?w
〆のデザートに予定してたんは、大三元さんの裏手にありますパンケーキなお店!!
…の予定だったんですが、前日にあの方から教えて頂いたアノお店の事が気になって気になってしょうがなくなてしまって…(´・ω・`)
そんなに時間の余裕は無かったんですが、急いで車を移動させることに…
取り敢えず購入して車の中で喰おうかと思ったんですが、イートインスペースがあったんでホントは忙(せわ)しかったんですが、まったりと喰ってみる事にします(仕事しろよw)
あぁっぁぁぅ…、煮干しバー喰うの忘れてた…_| ̄|〇
●○●お店のデータ●○●
石田てっぺい
大阪府寝屋川市池田中町18-4
電話番号/ 072-839-0530
営業時間/ 平日11:30~15:00 18:00~24:00
土日祝11:30~15:00 17:30~24:00
定休日/ 年中無休
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
大三元 焼飯+豚の天ぷら


本日は、大阪府は寝屋川市香里南之町にございます大三元さんへ猛然と突撃して参りまいたです。
時期は師走も師走の超暮れの真っ只中ですが未だに仕事が終わらずに…w
恐らく今年最後の外食ランチになりそうなんで、デカ盛りの有名処にでも行って本年度の年越しとしましょうか…ってな事で大三元さんを候補にあげつつ取り敢えずおしももです。
仕事そのものはお昼過ぎまでかかりそうだったんですが、かなり早く一段落が付きそうだったってな事もあり、恐らく世間様はお休みな方が多いでしょう…ってな事で滅茶苦茶に急だったんですが、某氏に
「お昼御一緒しませんか…?」
っとメールを送ってみますとこれまたタイミングが悪いことに某氏は広島出張中…_| ̄|〇
御一緒出来たらデカ盛った後に、少しお酒でも…って思ってたんですが、さすがに広島県からは気軽に飛んでこれる訳も無くて…w
またの機会のお楽しみってな事にしまして、ぼっちで突撃であります。
お店の近くに来たのはオープン40分前の11時20分くらいでしたでしょうかね…?
時期が時期なだけに営業されているかどうか不安だったんで前日に確認の電話を入れまして営業されている事は確認済であります。
…が、やはり心配性なのか一度お店まで行ってみよう…ってな事でお店の前までやって来たのはいいんですが驚愕の事実が発覚…!!

( ̄▽ ̄;)!!ガーン
本気で店の前に跪きそうになった位にショック大ですw
目的の店舗さんの臨時休業のエンカウント率が非常に高いと評判(ジョークですw)の親父.comではありますが、これは非常に切ない…w
電話対応して下さったのは店主さんなんですが、さすがにそこまでアナウンスはしてくれなかった訳でありまして…
「…大盛りが出来ない大三元さんなんて、小三元さんじゃねぇかよ~!!」(←勿論、本気でそんな失礼な事思ってませんよw)
なんてメチャ失礼な事をライトに頭の中で叫びながら、これからの事とどうするか考えてみる事にしたんですが、いちお梯子の予定のお店も少し(ビジュアル的に)デカ盛りなメニューを喰いに行くつもりだったんですが、もうすでに大三元さんで喰うものも決めており、口がソレになっちゃってるので少し不満を感じながらも当初の予定を敢行する事にします!!
…つか今年はも一つ運気がよく無かったのか臨時休業とかのこゆアクシデント多かったような気がするなぁ…?w
とは言ってもまだオープンにはまだ早すぎるので更にその辺りをブラブラとして11時45分を杉田くらいにお店に舞い戻ってくるんですが、暖簾がかかった状態ですでに営業中な予感!!
混雑する前に…と思ってわざわざ早くやって来たのに扉を開けてお店に入ると既に6割以上のお客の入りに焦りますたw
営業時間が変わったのか、それとも年末の特別措置だったのかはわかりませんでしたが、入って左のカウンターの一番奥の席に豊満なボディを捻じ込みます!!
ってな事でまずはメニューの確認からお願いしますです。

駄目元で大盛りが出来ないかどうかを聞いてみたんですが、やはり駄目なようでありまして…_| ̄|〇
ちなみにオーダーすると決めていたのは“焼飯の大盛り”と“豚の天ぷら”!!
なんでも噂によれば、豚の天ぷらは“鶏の唐揚”よりも格段にボリュームが少なくなるやうなんで、焼飯が大盛に出来ない以上は鶏の唐揚げに変更すべきか…?とも思ったんですが、やはり一度は豚の天ぷらの味も試してみたいって事で、最終的には“焼飯+豚の天ぷら”をオーダーする事にしますたです。
いつも思うんですが、こちらのお店のカウンター席は厨房からめっさ近いんで、店主さんの流れる様な鍋捌きが見れるのが楽しいですよね~
お店は20人は入れるかどうかの小箱にも関わらず調理はほとんどを店主さんお一人でやられているますので、出来上がりに多少時間がかかるのと、オーダー順には出来かどうかは分からない…って事を念頭に置いて訪問して下さいね!!
御近所は早めの正月休みを取ってらっしゃるお店が多いのか、本日は12時になる前にすでにほぼ満席状態になりますたです(カウンターに飛び飛びで2席だけ空きありましたが、外では順番待ち状態でありましたです)
そんな感じで待つ事10分ほどでまずは焼飯が、んで写真撮ってるうちに豚の天ぷらも出来あがったやうで無事にサーブされましたです。
アッ、スープ写すの忘れてたw

焼飯 470円

中々素敵な標高であります。

んで、何が凄いってデフォの状態で2合近くは余裕であるってのが凄いですよねw

具はおネギ・玉葱・卵・お肉…だったかな?

豚の天ぷら 650円

確かに鶏の唐揚と比べますとかなりボリューム感が無い感じですかね…?

分厚さは無いものの5~6cm四方の天ぷらが8枚も入っておりましたです。

さて、実食であります。
まずはそのビジュアルにやられてしまって豚の天ぷらからまずは一口頂いてみる事にします。
揚げたての作りたてなんで当たり前なんですが、滅茶苦茶に熱いw
んで、醤油系をベースにした味付けが濃ゆくてメチャ旨であります!!
親父.com的に天ぷらや唐揚げ系を喰う時のマストアイテムの“塩”がいらんほどに濃い味付けであります。
醤油の濃い味付けの中に甘さがあるんですが、コレって味付けに醤油ラーメンのタレでも使ってるんでしょうかね?
なんかこうクセになる甘辛さでありまして…(`・ω・´)
天ぷらなんで薄味なんだと勝手に想像してたんですが、これは想像してたよりも旨くてビックリですたです。
これで鶏の唐揚程のボリュームがあれば…w
ちなみ分厚さは3~4mm程であります。

豚の天ぷらを堪能した後は、焼飯にシフトしてみたいと思います。
いい感じでフワパラに炒められており、濃い味付けの豚の天ぷら喰った後にも関わらずしっかりとした味わいでこれまた旨かったですね!!
特別な事は恐らくしてないとは思うんですが、これこそ中華料理と言えるようなシンプルな味わいの焼飯であります。
多分このままでもレンゲの上げ下げが止まらんのでしょうが、豚の天ぷらの濃い味付けが加わる事によって倍プッシュでマリマリと喰えることが出来ます。
これで大盛りが出来たらどんだけ至福な時間を過ごす事が出来たんでしょうね…!?w
んで、上の方でスープの画像を撮り忘れてた訳なんですが、理由はカウンターの上の仕切りみたいな場所に置いて下さってたのを取り忘れてたからで…
一心不乱に喰ってまして、“旨ぇぇ!!”と思わず顔が上を向いた瞬間にスープが視界に入ります…w
そう言えばあまりの豚の天ぷらの旨そうなビジュアルに後で撮ろうと忘れ去ってた気がしますね…(´・ω・`)
これまた濃い味付けでそのまま麺を入れたら醤油ラーメン系として普通に喰えるほどでありましたです。
最後のほうはスープの濃いさも喰うスピードを加速させたのか8分程で無事に完食であります。

量的にはかなり物なりなくて思わず焼飯のお替りをしてしまうトコでありましたw
しかしこの濃い味付けは思わずアルコールが欲しくなっちゃう味付けですね~
…て、メニューにアルコールの記載が全くないんですがココってお酒扱ってなかったんでしたっけね?
そうなると持ち帰りして喰うしか無い訳なのか…_| ̄|〇
この旨さはやはり出来立ての熱々を喰いたいとこですよね…(`・ω・´)
この豚の天ぷらや鶏の唐揚ならビールが何杯進む事やらですw
しかしこのご時世でまったく値上げをしてないってのは凄い事ですよね~
次に来た時は絶対に焼飯の大盛り+鶏の唐揚に決まりですね!!
この2つのメニューを頼んだのなら梯子しなくてもバッチリと満足出来そうですw
ってな事で全然お腹が物足りないので予定通りに梯子のお店に向かう事にします!!
ちなみに次のお店はベビフェさんじゃないですんで…(´・ω・`)
後…、上で小三元とか言ってしまってスイマセン…_| ̄|〇
実際は、小三元・混一色・混老頭・三暗刻・ドラ3の数え役満でありますたw(最近麻雀してないんですが翻の計算あってますかね?w)
●○●お店のデータ●○●
大三元
大阪府寝屋川市香里南之町34-24
電話番号/ 072-832-2488
営業時間/ 12:00~14:00
18:00~21:30
定休日/ 水曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
ヤオイソ 烏丸店 スペシャルフルーツサンドセット


ちゃーしゅう工房&とりking 京都千本さん~キッチンハウスマスダさん~ちっちゃなおもひでさん~シュークリームカフェ オアフ 京都西陣本店さん~と股に掛けまいて猪突猛進にガッツリと目も当てられない程に暴飲暴食を繰り返しまくった後にやって来ましたのは、京都府は京都市上京区八幡町にあったりしちゃったりするヤオイソ 烏丸店だったりします。
以前一度訪問したんですが、訪れたのはいいが行った日は痛恨の臨時休業日だったりして…w
今日こそはと思い訪問してみますたが…バッチりと営業中でありましたです。
果物売り場とは違う扉からイートインスペースに潜り込みます…w
ってな感じでまずはメニューの確認からお願いします。






訪問するまでに食指が動いてたのはイートインスペースでは喰えない噂との事のスペシャルフルーツサンド…
が、メニュー見たら普通に載っている訳ですし…w
他にも食指が動くもんがありましたが、今日は迷う事無くスペシャルフルーツサンドセットをチョイスする事にしますです。
作り置きでは無い分、時間が掛かるんでしょうねぇ…
オーダーから待つ事11分程で頼んでいたものが無事にサーブされることになります。
スペシャルフルーツサンドセット 1050円

予想してたのよりもかなりボリュームがあるもんがやって参りましたです

カットフルーツデカっw

イチゴが入ってる部分はキゥイフルーツとメロンが…
もう一方は、メロン、黄桃、パイナッポーでありますたです!!

さて、実食であります。
ってよりもホンマにフルーツ、デカッ!!w
イチゴ…季節的なもん(旬)なんでしょうかね…?
かたさもなくグズグズとした軟らかさとか無くて、酸味もほとんど無くてかなり甘くて美味しかったです!!
キゥイフルーツ…酸っぱいイメージのあるキゥイフルーツですが、これはかなり甘かったですね…つか今まで喰った中でもかなり上位に来そうな旨さのキゥイフルーツでありましたです
メロン…貧乏な生活をしていたせいかメロンの旨さがあまり分からずに…w、正直旨いのか不味いのかよく分からないですw
黄桃?…多分黄桃だと思いますw、多分…普通に美味しかったと思います。
パイナッポー…これも普通に美味しかったですよ~!!
ボリュームは凄かったですねえ…!!
ドリンク込のお値段ではありますが、結構なお値段ですからね…w
パン屋さんなどでもたまに売ってますが、値段の割に美味しくないのがフルーツサンドの定めなんでしょうかね…?
今まで満足するフルーツサンドってのは数える程しか喰った事ないんですが、コレは間違いなく旨いと思います!!
若干お高めでありますが、リピートしたいくらいの旨さでありましたです。
以前京都で喰ったフルーツサンドですが、ホソカワさんも旨かったですが、それと比べられない位にこちらのは美味しかったです!!
ってな事でかなりのボリュームでしたがアッと言ふ間に喰ってしまってご馳走様です!!

色んなフルーツサンドがありますので、これは京都に来た時には日参しないといけないのかもですね…w
パン屋とかで買うフルーツサンドが安っぽく感じる理由ってやっぱりフルーツそのものの味わいなのかなぁ…(`・ω・´)
味付けっていいますか、素材のシンプルさがそのまま反映されちゃうのかもですね…w
くっだらない事なんですが…、サンドウィッチのデカ盛りってないんですかね…?
程々に満足しながら退店~そしておしももへ…
暫くして思い出す!?
折角にお隣さんまで行ったのにパパジョンズさんへ行くのを忘れてたと…(´・ω・`)
そう気が付いたときには大阪方面へと戻る途中でありまして…
あの絶品のラムレーズンなチーズケーキにありつけなかった事を心の底から後悔する始末であります(まぁ行ったとしても、あるかどうかは分からなかったんですが…w)
●○●お店のデータ●○●
ヤオイソ 烏丸店
京都府京都市上京区烏丸上立売上御所八幡町104-1
電話番号/ 075-451-8415
営業時間/ 10:00~18:45
定休日/ 火曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
シュークリームカフェ オアフ 京都西陣本店 シュークリーム2種+レモンティー


ちゃーしゅう工房&とりking 京都千本さん~キッチンハウスマスダさん~ちっちゃなおもひでさん~と股に掛けてジワジワと暴飲暴食を繰り返したあげくにやって来ましたのは、京都府は京都市上京区堀川今出川上る東側にありまするシュークリームカフェ オアフ 京都西陣本店さんにて候。
〆のデザートを喰いに行く途中で思わず見つけてしまったお店なんですが、思わず踵を返して舞い戻ってきてしまいましたです。
シュークリームカフェってなのがどうも気になってしまって…
色んなシュークリームを味わえるんじゃないかと思ってしまい堪らず斥候であります!!w
事前情報全く無しでしたんで外側からお店の前を行ったり来たりして中をちらりちらりと伺ってみます。
もぅ、職質受けそうな位の不審者っぷりでしたね…w
見える場所からは3人の子連れの親子さん達が1組で、イートインスペースもある感じ?
意を決して入ってみますと…シュークリーム専門店かと思ったんですが、普通にケーキ屋さんでしたですw
ってな事でまずはショーケースのケーキ類などを見て貰いましょうかね?



いつものメニュー画像よりも大きめにリサイズしてますので、クリックした後もう一度クリックして拡大して見て下さい
メインのシュークリームはプチシューを入れて5種類ってとこでしょうか?
5種類くらいなんで全部喰ってみてもよかったんですが、後に響きそうなんで厳選して2種をチョイス!!
んで、最終的に選んだのはお店のおぬぬめ№1のオリジナルシューと№2のフレッシュクリームシューでございます。
飲み物も250円と、こゆお店にしては良心的な価格でしたんでホットのレモンティーをお願いしてみる事にしましたです。
奥にあるイートインスペースに移動してしばらく待ってますと頼んでいたものが無事にサーブされます。
オリジナルシュー+フレッシュクリームシュー+ホットレモンティー 630円

オリジナルシュー 160円

フレッシュクリームシュー 220円

さて、実食であります。
まずはオリジナルシューからですが一口で喰えそうなこの大きさで160円はちと高いですかねぇ…(´・ω・`)
シュー皮は比較的やわらかめ…しっとり感があるタイプかな…?
中のカスタードは上品な甘さでかなりタップリとは入ってるんですが…

なんだろうね…特に秀でた味わいってのも無くて味的には普通に平均点なシュークリームかな?
カスタードクリームはタップリと言っても元のポーションが一口で喰えるほどの大きさなんで、やはり1個160円は高いような気がしますかね…?
お次はフレッシュクリームシューを喰ってみます。
ボトムにカスタード上側に生クリームが添えられていてシューの皮のトップはカットされており上にちょこんとのっかっております。
ボトムのカスタードはさっきのと一緒なのかな…?
美味しいとは思うんですが、画像見て貰っても分かるんですがカスタードの量が少な杉ですw
トップの生クリームはかなり滑らかで美味しいかったです。
…が、これもボリュームあるようには見えるんですが、実際は少ないんですよねw
んで、一般的なダブルシューとどこが違うの…?って感じがしてしゃーないです。
これはさらに高価で1個220円…
味的にはこれも平均点的な美味しさなんで、やはりコスパは悪いかな…?
大喰らいの男の目線で感想を述べてるんでその辺りはある程度はご自分で判断して頂きたいんですが、このままのお値段だと平均点なシュークリームよりも評価は下がる感じかな…?
も少しお値段下がりますと、親父.comの中では及第点に達すると思います。
親父.comのシュークリームの基準が神戸のエストローヤルさんのシュー・ア・ラ・クレームなんで、シュークリーム関連についてはかなり辛口評価になっちゃいますね…w
少々辛口評価になりましたが、美味しくご馳走様です!!

ロールケーキやエクレアとかもあったんで、そっちも喰ってみてお店の実力図っておけばよかったかな?
やっぱりお店がシュークリームカフェって事でシュークリーム喰ったんだが、ショーケース覗き込んで一番最初に目が行ったと言ふか、食指が動いたんがロールケーキだったんだよね…(的場浩二さんもお奨めらしいですw)
アッ、シュークリームとは関係ないですが、店員さん達おにゃのこはサンタ帽をかぶっており、とってもキュートでありましたです!!
しかも皆さん美形揃いでしたよ!!
京都お住まいのお父さん達はチビッ子達の為にはよw
ちなみに京阪の駅中の催事?…SWEETS BOXなどで出店されている事(たま~にです)があるらしいので興味ある方は、そちらをチェックしてみて下さいね。
大阪なら京橋、天満橋、淀屋橋、守口店などでやっておられるようであります!!
公式HPはこちらです。
さて本日の本当の〆のデザートと食べにお店を後にします。
こちらのお店はこの間同じく京都のパパジョンズさんに訪問する前に寄ったんですがタイミングが悪く臨時休業でありまして…(親父.comって臨時休業にあたる確率多いですよねw)
今日こそはと思い、勢いよく突撃であります!!
んで、これがまた意外とボリュームがありまして…w
お腹も大満足でありましたです!!
●○●お店のデータ●○●
シュークリームカフェ オアフ 京都西陣本店
京都府京都市上京区堀川今出川上る東側
電話番号/ 075-414-1282
営業時間/ 10:00~19:30
定休日/ 無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
シュークリームカフェ オアフ 京都西陣本店 (カフェ / 今出川駅、鞍馬口駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.3
ちっちゃなおもひで おもひで焼 特大


ちゃーしゅう工房&とりking 京都千本さん~キッチンハウスマスダさん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、京都府は京都市上京区紙屋川町にございまするちっちゃなおもひでさんでありますです。
よく前の道は通りますが、いつも何のお店だろうと思ってたお店…w
一度は行ってみたとは思ってたんですが、中々怪しげな雰囲気がありまして…
食べログで色々と調べてたらお好み焼き風な一銭洋食を提供してくれるとの事であります。
本日はなんかグダグダになってしまって、〆のデザートに行く前にもう一丁お腹に喰いもんを詰め込んでおきましょかぁってな事での初訪問であります。
お店に入ると誰もいないし…w
スミマセン~と声をかけてみますと裏の方からメニューに書いてある似顔絵そっくりのおかあはん登場であります。
ってな訳でまずはメニューの確認からお願いしますです。

お母はんの特徴をよく捉えております。

メニューは“おもひで焼”1種類のみで後はサイズを選ぶだけであります!!(ドリンクはペットボトルのお茶かジュースが用意されてたと記憶…?w)
鉄板の上にある程度焼かれているのはかなり小さめで恐らく小のサイズかな…?
まだ胃のキャパはかなりありますので、特大をお願いする事にしましたです。
小さな鉄板の上で作って行かれるんですが、お母はんが喋る喋る…w
取り敢えず当日は全国高校駅伝が京都市内で行われており、その話で盛り上がります。
焼いているトコみてるんですが、想像してたのよりもボリュームがある感じで…
話に夢中になりながらもお母はんの手は止まらずにサクッと調理完了であります!!
おもひで焼 450円

歩き食いをするつもりで持ち帰り用の入れ物に入れてもらったんですが、想像以上に大きくて…

折角なんで店内で食べさせてもらう事にしますたです。

さて、実食であります。
おほひで焼=所謂とこの一般的な“一銭洋食”や“一銭焼き”と同じようなもんで薄く広げた生地の上にキャベツ等の野菜と豚肉・紅生姜等を乗せたシンプルな感じの喰いもんです。
特に捻るような…こだわるような特徴はないので味は想像通りのもんですね…w
通常の一銭焼きと比べるとお値段のせいもありますが、野菜はかなりタップリで豚肉もかなりの枚数が入っておりかなりボリューム感はありますかね…!?
アッ、拘りと言えばお母はん…
「油使ってへんからヘルシーやで…」
との事です
田舎の婆ちゃんが作ってくれたようで優しくもあり懐かしくもある“おもひで焼”…
マシンガンのやうなお母はんのトークに付き合いながらでしたんで、少し時間がかかりましたが無事に完食であります。
つか、話に夢中で喰い終わった後の画像撮れてないし…_| ̄|〇
喰った後もしばらく話し込んでたんですが、通りすがりの観光客さん達がポロポロと買い食いにこられてましたですね~
予想してたのよりもボリューム有りましたんで、程々にお腹も大きくなってきました。
ってな事で〆のデザートなんですが…
行く途中でどうしても気になるお店を発見してしまいまして、最初は通り過ぎてたんですがUターンして突撃してしまう事になてしまいますたです。
だって…、シュークリームカフェなんて珍しくてどんなもんかつい確かめたくなってしまって…w
相変わらず誘惑に弱い親父.comであります…(´・ω・`)
●○●お店のデータ●○●
ちっちゃなおもひで
京都府京都市上京区今小路御前西入ル紙屋川町832
電話番号/ 075-463-6298
営業時間/ 10:00頃~夕方
定休日/ 不定休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
ちっちゃなおもひで (お好み焼き・たこ焼き(その他) / 北野白梅町駅、等持院駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.1
キッチンハウスマスダ チキンカツ定食 ご飯大盛り


先程訪れましたちゃーしゅう工房&とりking 京都千本さんを後にしましてやって参りまいたのは、京都府京都市右京区花園木辻北町にありますキッチンハウスマスダさんでございます。
こちらのお店はボリュームあるチキンカツを喰わせてくれるお店を探してた時に食べログでヒットしたお店であります。
本日の狙いであった若鶏の半身揚げに続いてのチキン祭りの予定だったんですが、盛大に振られてしまった事もあるんですが、当初の予定通りに訪問してみる事にします。
…このお店もかなり前にブックマークしてたお店で、もしかしたら気軽に訪問する機会は今回しかないかも…?ってな危機感を感じつつ突撃であります!!
お店は花園高校の真南に位置した住宅街にあるんですが駐車場がないのが辛いとこですかね…?
よってお店は御近所の方々や花園高校の関係者さんで賑わってる感じでありましょうか?
お店に入ると花園校生らしき6人組の部活帰りの生徒さん達のみであります。
制服姿なんで、なんの部活かはわかりませんが日曜日にガッコまで来るって事は恐らく運動会系のクラブに所属してるかんじでしょうか?(ちなみにその後に来た2人の子達はラグビー部のようでありましたです(鞄に書いてあったw))
てきとな席に座り込んで、まずはメニューをジロりであります。


駅ビルランチと比べるのも酷な話ですが、地価を考えたら少しお高めな値段設定なんかな…?
…が、これだけ高校生にも人気があるって事は間違いなく旨いんでしょうね!!
メニューは結構色んな種類がありまして悩みそうなんですがここは初志貫徹で噂のチキンカツ定食をオーダーする事にします。
あっ、勿論ご飯は大盛りでw
近くの高校生を相手にしているせいなのかコミックが充実しており、思わず長居してしまいそうな感じのお店でありますね。
普通に小遣いが少ないであろう高校生達が喰いに来るのも分かる気がしますね~
ちなみに先客の高校生達の会話に耳を傾けておりますと、どうも少年ジャンプに掲載されているNARUTO -ナルト-の話で盛り上がってたようです。
で、僕が読んでたのはデスノートw
懐かしさを覚えつつ熟読してますと9分くらいで頼んでたもんが出来あがったやうで無事にサーブされます。
チキンカツ定食 ご飯大盛り 750円

昔はチキンカツ3枚仕様だたみたいですが、今現在は2枚に変更になったようですね…

比較的大きめなのが1枚と小さめのチキンカツが1枚…
ハイライト食堂さん仕様ですね!!(ボリュームはかなり負けてますが…w)

チキンカツは2段仕様になっております。

ご飯のボリュームは…も少し欲しいかな?w

マカサラ・野菜サラダ供にポーションがありますね!!

さて、実食であります。
まずは当然チキンカツからなんですが、ジュースィーさは少ないもんの手作り感溢れるサックりとした柔らかい食感で旨いですね。
お肉はモモ肉を使用してるみたいですがモモ肉にしてみれば少しパサつき感があったのが気になるかな?(あくまで少しのレベルですw)
デミグラスっぽいようなデミグラスっぽくも無いような少し甘酸っぱいソースがかかっておりますが、こちらも必要以上にかけすぎておらず、チキンカツそのものの旨さをスポイルする事無く絶妙な味わい!!
外はサクッと、中のお肉はフワッとした食感で揚がったばかりってのもありますが旨すぎますね!!

鶏肉の厚みもそこそこあります
そんなこんなで、ご飯がワシワシと進みます。
たまに何じゃこれ…?って位にゴリゴリに揚げ杉なカツ類を出すお店がありますが、こちらは色々と管理が行き届いてるんでしょうね…
油の臭さも感じる事無く、揚げもんなのに重たい感じも全くしなくて、煮物喰ってるみたいにパクパクと喰えちゃうのが不思議です。
マカサラは少し味が薄かったかな…?
もちっとマヨ成分を増やすといい感じがします。
野菜サラダにはイタリアン系のドレッシングがかかっておりサッパリとして美味しかったです。
そのドレッシングがチキンカツにもしみ込んで、これまたサッパリとした味わい変化してこれもまた旨し!!
白飯のお替りを考えたんですが、ライス大で250円と、これはコスパが悪すぎるなって事で断念w
そんな感じでマリマリと喰っていき10分くらいで無事に完食であります。

お店の立ち位置としては喫茶店?な感じですが、しっかりと洋食屋さんレベルの美味しさを感じる事が出来ましたです。
やはり地元の方に愛されているようで、僕の後から入ってこられるお客さんは全て常連さんか御近所の方らしく女将さんがニコニコとしながら会話を楽しんでおられたのが印象的ですた。
小さな子供さんに対する気遣いはもう半端無くて、我が子(孫か?w)を愛おしむ様でありましたですよ。
先程のちゃーしゅう工房&とりking 京都千本さんでもそうでしたが、駐車場が無くて少々不便な感じがしますがズンドコをお客さん達がこられてた事に妙に納得であります…(`・ω・´)
読みかけのデスノートに未練がありましたが、女将さんの柔らかい接客にほっこりとしながら退店です!!
さて、チキン祭り第3段のお店は“
お店の前まで来ますも1軒目に盛大に振られたせいかどうもチキン祭りのテンションが下がってきておりまして…w
勢いでそのまま飛び込んでもよかったんですが、なんか気が変わってしまってサブで予定してたハンバーガー屋さんまで足を延ばしてみる事にします。
道を1本間違えてしまったせいで中々お店に到着できなかったんですが、いざお店に到着してみますも痛恨の臨時休業…(´・ω・`)


近所にはあのチャーミングチャーハンさんの支店があったんですが、思い直してそらはキマグレさんに戻って見ると絶妙のタイミングでアイドルタイムに突入の憂き目に…w

時計を見ると14時06分…_| ̄|〇
まぁ色々と迷ってた僕が悪いんだけどさ…w
またやらかしてしまいますたです…ネタにはなるんでいいんだけどね!!w
お腹の物足りなさがまだありますので、とようけ茶屋さんに行ってもよかったんですが、相変わらず数十人の順番待ちでそんな気も萎えます。
ってな事でこの近くでもう1軒興味があるお店へ行ってみる事にしましたです。
●○●お店のデータ●○●
キッチンハウスマスダ
京都府京都市右京区花園木辻北町10-3
電話番号/ 075-461-0555
営業時間/ 11:00~22:00
定休日/ 火曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
キッチンハウスマスダ (定食・食堂 / 花園駅、円町駅、等持院駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
ちゃーしゅう工房&とりking 京都千本 みそちゃ~しゅう麺 もやし&バタートッピング +ザンギ
お疲れ様でした…m(_ _)m
2013/12/22


本日は、京都府は京都市上京区革堂前之町にございますちゃーしゅう工房&とりking 京都千本さんへ、がっつりとお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は今年の最初位に神戸のとり身ingさんへお邪魔した後に、他にも半身揚げ喰わせてくれるいいお店ないかなぁ…ってググってた時に見つけたお店で、そのお目当ての“若鶏の半身揚げ”が1ヶ680円で提供してくれると偶然知ってチェックしていたお店…
もう今年のクリスマスはココ(実はもう2軒候補はあるが…w)しかないなぁ…!!ってな具合にほぼ11か月程楽しみにしていたお店であります。
さすがに24~25日に行きますと幾らラーメン屋さんといってもお客さんイパイだろうと思って少しクリスマスからはずれ込みますが、安易にチキンをかっ喰らう…!!って事で嬉恥ずかしの訪問であります。
ちなみに梯子としてチキン3連発を予定してるのは内緒だよ…w
午前中の予定に手間取ってしまってお店に到着したのは12時をちょい杉田あたり…
梯子の予定のお店への訪問の円滑化を含めて少々離れまくったパーキングに車を置きに行ってたのも遅れた原因かな…?w
お店の駐車場が無い…って事でかなりジモティな皆さんで賑わっているお店だと伺ってたんですが、お店に入りますと、カウンター数席しか空いて無い繁盛っぷりに少しビックリであります。
デブにはかなり辛い少し狭めのカウンターにどっかりと座り込む事にします。
ってな訳でまずはメニューの確認からお願い致します。







道中から何を頼もうかと楽しみで楽しみで…w
クリスマスって事で、半身揚げ2ヶで若鶏1羽分を丸かぶり…ってのもいいなぁ…?
北海道で修行された店主さんのみそら~麺も捨てがたい…?
いやいや、ジンギスカン丼は外せねぇでげしょ…?
なんて思いつつの訪問だたんですが、折角でしたんでどっちも味わおう…ってな事で最終的なオーダーは若鶏の半身揚げ1ヶとみそちゃ~しゅう麺となります。
“若鶏の半身揚げは出来上がりに20分近くかかりますがよろしいでしょうか…?”
っと確認を入れられたんですがそれを楽しみに11ヶ月も待って今日の予定を決めてたんです、全然問題ないッス、待ちます!!w
出来上がりには時間がかかるとの事なんで、注文した後はメニューをじっくりと見てみましょう…と思ったんですが、速攻でオーダー取ってくれたおにゃのこが舞い戻って来て可愛らしく目の前で手を合わせ、
「スイマセン…、若鶏の半身揚げ売切れなんだそうです…」
…( ̄▽ ̄;)!!ガーン
一瞬言葉を失ってかたまってますたw
お店のウリの一つがが半身揚げ…って事でまさか売り切れは無いだろうと高を括って予約をしなかった親父.comが悪いんですが…これは非常にショッKing!!
予定してたチキン祭りの梯子のお店のチョイスも台無しになてしましましたです。
…が折角のチキン祭りを取りやめてしまうのも勿体無い(次は来年になてしまふw)ので気を取り直して再オーダーです。
半身揚げが掲載されているページにザンギの表示があったんで、ザンギの240gのほうを改めてオーダーする事にしますたです。
…店主さんは北海道で修行されたんだからきっと旨いはずだよね…と自分を慰めつつ出来上がりを待つ事にします。
しかし残念感はずっとぬぐえない訳で…w
次の予定のお店を変更するかなって思ったんですが、よく考えれば梯子の為にかなり中途半端に遠いトコに車を停めてしまってるのでもう予定の崩しようがなくて…(´・ω・`)
まぁ油もんをイパイ喰う予定でウォーキングも兼ねて今日の予定を立てたんだからそれを全うするのもブログ的にはネタだね…と自分を納得させて出来上がりまでにメニューに目を通し直すことにします(自分が悪いんだが後のお店で更に小ネタを作ってしまいますたw)
そうだ…!!
この寂しさを紛らわす為にラーメンにトッピングでもしちゃいましょう!!ってな事でトッピング一覧を…
北海道→味噌ラーメン⇒トッピングのイメージはバターとコーンってなこれまた安直な考えでバターともやし(コーンは?w)を追加オーダー!!
コーンは…親父.com的にはあまり魅力を感じないのでパスですw
待つ事5分でまずはちゃ~しゅう麺のトッピングであるちゃ~しゅうがサーブされます。


こちらのお店はちゃ~しゅう麺のちゃ~しゅうは別盛にて提供されるってがデフォのようであります。
そんなに大きくは無いですが、分厚さがあり表面が炙られており焼き目が付いてるのが見た目にも旨そうであります!!
みそら~麺が届く前に手を付けてしまいそうになるのを我慢ですね~
そして6分待ちましてメインのみそら~麺とザンギが登場であります!!

みそちゃ~しゅう麺 もやし&バタートッピング 1100円

鉄製のお鍋でサーブされるってのもこちらのお店の特徴ですかねぇ~

デフォのトッピングはちゃ~しゅう1枚とメンマ・おネギ・ワカメ…?

メニュー表には“もやしが特盛に…!”なんて書いてあったんでメチャ期待してたんですが…w
一般的な二郎インスパイアなお店の野菜チョイ増しよりも少ないってのはこれいかに…?


ザンギ240g 330円

喰いやすい小ぶりのザンギが5個…
いい感じの色合いに揚がっており旨そうであります!!

さて、実食であります。
まずはスープから飲んでみましょう…
唐辛子が入っているせいか少しピリッとした味わいでもっとコッテコテに濃いのかと思ったんですが、想像してたのよりもライトな味ですかね?
もっとガツンとくるほどの味噌テイストを期待してたんですが…少量のニンニク入れたらいい感じになりそう?
少し物足りなかったんで2個トッピングされてたバターのうち1個をグリグリとスープに溶かし込んでさらに一口…
うん、これで少しパンチが出てきますたですw
お次は麺を喰ってみましょう!!
少し黄色の色目が強いやや太めのちぢれ麺を使用されているようです。
ごわごわとした食感もありスープとの絡みは抜群ですね!!
大昔に喰った道産子ラーメンを思い出しますね~、この麺はw
こちらのお店は麺のボリュームがあり、一般的お店だと120~140gってなとこを180gとよく喰う人にはありがたいボリュームでありますので女性の方はオーダー時に気を付けて下さいね!!(デフォで1.5人前のラーメンだと考えたらいいと思います)
更にはメンマなどにも手を出してみますが、これがまたシャキシャキでメチャ旨かったです。
味付けも親父.com好みにかなり濃い味付けで厚みもありこれはかなりの美味しさでありましたです。
自家製のメンマなんでしょうかね…?
これはかなりヒットです!!
お次はちゃ~しゅうを喰ってみる事にします。
先に画像上げちゃいますが、かなり分厚いです…

一番分厚い個所は大方3cm近くありましたです。
表面がしっかりと炙られているせいか香ばしい味わいを楽しむ事が出来、しばらくスープに漬けこんでいたせいもあるのか噛むとホロリと口の中で溶けていくような食感で、脂身の部分もかなり多くて滅茶苦茶旨かったです!!
これはメンマ以上のヒットですねw
別皿提供のちゃ~しゅうは少し冷めていて、そのままだと熱が通ったのよりも若干風味が良くないのでスープの中に付け込んでおくことにします。
取り敢えず麺を全て引き上げてからちゃ~しゅうをぶち込み放置プレイしていたザンギも頂くことにします。
かなりフワッとした揚がり具合で竜田揚げと、とり天の中間くらいの食感でしょうか?
モモ肉を使っているみたいですが、こちらも若鶏を使用してるのかかなり柔らかめな感じがします。
ジュースィーさはありましたがプリッと感は少なくて味もそんなに濃くなくて美味しんですが、若干の物足りなさを感じますかね…
お皿に塩とか持ってくれてたらポイント上がるんですが…w
そんな事を思いつつザンギも片付けて、スープにぶち込んでいたちゃ~しゅうを食べるんですが、熱が加わる事で旨味倍増トロトロ感も倍増でこれまた旨し!!
他のレビュアーさん達はパサつき感があるって書いてらした方が数人おられましたが、今日はアタリの日だったんかな…?w
まだ熱々の鉄なべを手でむんずと掴み、ダイレクトにスープをあおって飲んで7分程かかりましたが無事に完食であります。

味噌ラーメン喰った後はポカポカするのがいいですよね…!!
店内はそんなに空調強くなかったですが、喰い終わる頃にはジワっと汗が噴き出ておりましたです(デブだから?w)
以前はちゃ~しゅう麺はデフォからプラス3枚のちゃ~しゅうが付いてたそうなんですが、いまは2枚になっております。
3枚付いてた時代に喰いに来たかったなぁ…(`・ω・´)
本日のメイン…つか目的の若鶏の半身揚げが喰えなかったのは残念ですが、旨いちゃ~しゅうを堪能出来たんでよしとしましょうかね…
つか、その若鶏の半身揚げについてなんですが…
どのお客さんが親父.comの喰いたかった若鶏の半身揚げをオーダーして売り切れになったんだろうと思ってキョロキョロと全てのお客さんの食べているものをチェックしてたんですが、誰一人としてオーダーして無い感じ…?
お店のウリであろうアラカルトの若鶏の半身揚げがいくら日曜日とは言え12時杉で売り切れてしまうってのは有り得ない訳で…(それならオーダー時に売り切れですって言われそうなもんなんで!!)
僕は12時過ぎての来店で、もしかしたら朝一番?のお客さんのオーダーでかですでに出てしまっており在庫が無かったんかもですね…(´・ω・`)
う~ん、事前にちゃんと予約しておくべきだったなぁ。
これでタイミング的には次に半身揚げ喰うのはまた一年後かなぁ…?w
●○●お店のデータ●○●
ちゃーしゅう工房&とりking 京都千本
京都府京都市上京区千本通上長者町下る革堂前之町117-2
電話番号/ 075-465-7248
営業時間/ 11:00~15:00(LO, 14:50)
17:00~23:00(LO. 22:50)
定休日/ 火曜日、お盆期間「2日間」と年末年始「4日間」お休み戴きます
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
ちゃーしゅう工房&とりking 京都千本 (ラーメン / 北野白梅町駅、円町駅、二条駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.4
アンドゥ パントン ジェラートWコーン 北海道チーズクリーム&ロイヤルミルクティー
お疲れ様でした…m(_ _)m
2013/12/19
取り敢えず店舗画像は1枚だけ撮影してたんですが、店員さんにデジカメを引っ手繰られて有無を言わさず強引(勝手に)に消されてしまいましたw
詳細は後で…
まず本文読む前にこちらのブロガーさんの記事に目を通してから読んでみて下さい…(“アンドゥ パントン 茨木”のワードでググった食べログ等のグルメ系サイト以外でヒットした個人ブロガーさんのブログです)
お腹がスヌーピーです。さんのブログさん
めいのグルメ日記さんのブログ
後、お暇ならこちらも是非…
食べログ
全体的にあまりいい評判ではなさそうで、下調べしてなかったら絶対に行かんかったお店ですね…w
ゆうらいさん~ポプリンキッチン イオン茨木店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、同じイオン茨木店さん4階にございまするアンドゥ パントンさんでありますです。
いちお〆のデザートは予定しておりましたが、ジェラートを扱ってるってな事で急遽予定を変更しまして、お店の下調べ等は全くしておりませんでしたが、飛び込みの進撃であります!!
最初はクレープもいいなぁ…って思ってたんですがジェラートがあるのを発見したので迷いは無くなりますたw
ってな事でまずはメニューなどの確認をば…




いちお断っておきますが、メニューの撮影等は事前にキッチリと許可を頂いてから撮影しております。ちなみに対応してくれたのは最初(オーダー)から終わり(デジカメに手をかけた奴)まで眼鏡かけた若いにーちゃん…
色々と種類があり選ぶのに迷っちゃいますね…w
実際レジに行くまでにショーケースの前でかなり悩んでましたからね~
チョコチップが旨そうだったんですが、よく見てみるとなんだか溶けかけたような状態…?だったんで、北海道チーズクリームとロイヤルミルクティーに決めてレジにて注文。
レジのにーちゃんは片言…ではないですが、日本人ぽくない感じな青年…、
んでWのコーンで頼んだはずんですが…手渡されたのは…?
ジェラートWコーン 北海道チーズクリーム&ロイヤルミルクティー 380円


…カップで出てまいりました…w
カップと言った覚えはないんだが、かなり盛りがよくて日本人じゃ無さそうなんで対応がややこしくなりそうなんでそのまま頂くことにしますたですw(コーンで喰ってる方よりもかなり盛り盛りな状態でした!!)
まずは北海道チーズクリームから喰ってみます。
酸味も弱く甘さも程々で優しい味わいですね…
もっとゴリゴリなチーズクリーム系を期待してたんでちょと肩透かしを喰らいます。
しかし、量食べるならこれ位の味がよさげな感じはします。
…んで、気になったんが氷のツブツブが所々に入りまくってる事…?
ラムネのフレーバーとかならわかるが…温度管理ちゃんと出来てるんかな?
お次はロイヤルミルクティーをprprと…
ミルク成分は強い気がしますが、紅茶の香りは弱いタイプかな…?
こちらも優しい味わいで美味しいんですが、こっちにも氷の塊が散見されますね。
両方ともかなりゆるいのも気になったかな…?
暖房はあまり効いてなかったにも関わらず溶けていくスピードが速くてカップの淵からとけたのがこぼれ落ちそうになるので喰うのが忙しかったですw
まぁ少し前に超濃い味付けのもん喰ったせいも多少あるんでしょうが少し物足りない感じがしましたが美味しくご馳走様です。
喰い終わってカップを店舗内のごみ箱に捨てて通路の端によって他のお客さんの邪魔にならないように店舗撮影…
するとエライ形相で対応してくれたにーちゃんが店の外に飛び出してきます。
「ソレハダメ…」
みたいな事を口走って僕の前に仁王立ちに…w
メニューとかは撮ってもいいのに店舗画像は撮ったらアカンって変だな…なんて思いつつ、
「お店の写真撮ったら不味かった…? 、じゃあ消去しておくな…」
と、言った瞬間に店員さんにデジカメを引っ手繰られます。
他の写真まで迂闊に消されちゃ叶わんと思って、
「自分で消すから…」
と言っても何やら早口で自国語を喋っているのかさっぱり分からずに…
唯一聞こえたと言ふか認識出来たんが
「ボクガウツッテル…」
ってな言葉だけ。
確かに店舗画像は普段断り入れずに撮る事が多いですが、なるべく他のお客さんはなるべくフレームに入らないように撮ってはいるつもりです。
さすがにお店の方までへはそこまで対処は出来ないですがね…(写りこんだ場合はモザイクは入れておりますけどね…)
こちらも無断で彼の姿を映してしまった負い目といいますか引け目もあり、ブログ等をやっている事もありお店側さんとのトラブルは防ぎたく、また激高させてデジカメ壊されちゃかんわんので彼の行動をそばで見守るしかない訳で…w
お店の写真(つか彼が写りこんでたのね…)は1枚しかなかったんですが、その前後のデータを入念に調べて
「ココマデハイイ!!」
と、デジカメを突き返してきます。
…つかアルコール入ってたら確実に手が出てただろうなぁ…w
んで、彼の画像は勝手に消された訳で、それでも店舗画像が欲しかったんで、
「君がいない状態で、お店の画像を撮ったらあかんの?」
と聞いてみるとまた
「ココマデハイイ!!」
と言った後、これ以上は…ってな感じで僕を突き飛ばすようなゼスチャーをしてくるので、これは取り付く島も無いな…ってな事で撤退します。
故意では無いとはいえ彼を勝手に写し込んでしまった僕に100%の責があるとして、ちゃんと非礼を謝って僕自身が画像を消去すればいい事なのにここまでされるとは思わんかったです。
お国柄の違いもあるんでしょうが、客にここまでする店員ってちょっとね…(´・ω・`)
責任者を呼んで話してもよかったんですがなんかアホらしくなってしまって…
上のリンクの他のブロガーさんの記事見てたらどうもオーナーさんも中国系ぽいとの事で、今となっては余計な事しなくてよかったなぁと…w
更に話がややこしくなっちゃいそうでしたです。
まぁ、二度と行かないでしょうし絶対に誰にもおすすめしないでしょうからどうでもいいんですけどね…w
このお話に関しては賛否両論(親父.comが絶対的に悪い!!とか言われそうですが…w)あるかと思いますが、突っ込みとかは無しの方向でお願いします(色々とレス考えるのが大変そうなんで…スミマセン!!)
お店に訪問させて頂いて、ただただ正直な感想を書いてるだけなんで悪しからずです。
…それでも一言、親父.comへ言いたいZEって方は拍手コメントで言いたい事を書きなぐって下さいです。
決して拍手ボタンを押してくれってな訳では無いので勘違いしないでくださいです!!
P.S.読まれてらっしゃる方の中では間違いなく不快に思う人がいるって事がわかっておりながら今回はこういった記事にしてみました。
親父.comが悪いのにも関わらず擁護して下さる方、真摯に御進言・御忠告して下さる方々コメント及び、拍手コメありがとうございます。
色んな方の意見が聞けてとてもためになりましたです。
コメ数も増えてきており、上でも書いてますが色々と考えて御返事出来そうな時間がございませんのでレスは控えさせて頂きます、申し訳ありませぬ
●○●お店のデータ●○●
アンドゥ パントン
大阪府茨木市松ケ本町8-30-4 イオン茨木店 4F
電話番号/ 072-624-1211
営業時間/ 10:00~23:00 (L.O.)22:00
定休日/ イオン茨木店に準じる?
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/
アンドゥ パントン (カフェ・喫茶(その他) / 宇野辺駅、茨木駅)
昼総合点★☆☆☆☆ 1.0
ポプリンキッチン イオン茨木店 ツナコーンドリアとほうれん草のスパグラ
お疲れ様でした…m(_ _)m
2013/12/19


先程訪れましたゆうらいさんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は茨木市松ケ本町 イオン茨木店さん4階にありますポプリンキッチン イオン茨木店さんでございます。
こちらのお店は取引先の女性の方に教えて貰ったお店で、“隣で喰ってた他人wのグラタン?が凄かったよ…!!”とかなり曖昧な情報…(´・ω・`)
同フロアのお肉屋さん経営のハンバーグ屋さんも薦められたが、あまりいいレビューを見かけなかったんですがかなりどっちにするかウロウロと迷った挙句にドリアやグラタン系のデカ盛りってあんまり周りで聞かないな…?ってな事で長考の末にこちらのお店をチョイス!!
情報的にはガセの可能性もありますが…お店の外のディスプレイみる限りでは結構なボリュームな感じ…?
見本を信じて突撃であります~
お店は入口入って右と左のエリアに分かれております。
こゆ場合だと禁煙・喫煙用のエリアにわかれているんだと思うんですが、覇気の全く無い女性に案内されたのは左側のスペース…
女子高生がいたんで多分禁煙スペース…?(もしかしたら…?ですがw)
女性従業員さんのやる気の無さが気になりながらもテーブルに座ってメニューを確認であります。















教えてくれた女性の曖昧wな情報とは…、“真ん中がポテトで堰き止められたようなドリア(グラタン?)系…?”との事…
該当するのはジャンボシリーズ…かな?
選択肢は3つからなんですが、3種のうち2種はスパとドリアが一緒になってお得な感じがしますのでそちらから選んでみる事にします。
喰いやすそうなのはカレードリアの方なんですが、画像を見てこの間の岡山のデミグラスソース丼のトラウマが軽く蘇ってきたので、ツナコーンドリアとほうれん草のスパグラをチョイスしますw
オーダーを取りにきて下さったお姉さんに“大盛り仕様”とかに出来るのかどうかを尋ねてみましたところ“量が決まってるので無理です!!”と淡々と…w
う~んっ…こののお店は、メニューに“愛想”ってのを加えた方がいいんじゃないかな?、マジで?w
やや突っ慳貪(つっけんどん)な態度は気になりますが、出来上がりを待ちます。
適当に座った場所が悪かったんですが、斜め向かいに座っている女子高生が胡坐で大股開きになってるので目のやり場に困ってしまって…(´・ω・`)
あまりキョロキョロも出来ずwに、メニューを見てますと女性や子供さんにウケそうな感じのメニューがイパイ並んでおります。
日曜日や祝日なんかは家族連れなどで賑わっているのが予想できますね…!!
入口ディスプレイにはオーダーを受けてから調理(パスタとか?)をします…って書いてあったんで時間かかりそうだなぁて思ってたんですが僕以外のお客はすでに調理が終わっていたのか案外早く出来上がり8分程で手元にサーブされます。
ツナコーンドリアとほうれん草のスパグラ 1050円

さすがに高さは無いですが…

つか、デケェなオイ…w

ほうれん草のスパグラのエリア…
スパグラなんでこちらにもホワイトソースがタプリとのってます…が、ほうれん草は少なめですたw
スパの量は乾麺状態で…80~100gってほどかな?

ツナコーンドリアのエリア…
すんごい量のツナですね…!!
シー●キンの薄い方の缶詰丸々1個分位は入ってそうですね~、これは嬉しいなw
平たいのでご飯は少なく見えそうなんですが、0.7~0.8合に近い程は入ってたと思います。

ホワイトソース大陸を縦断するポテトフライ達…
ハンバーガー屋さんのポテトのSサイズ以上はありそうな感じ?

何にせよ、総カロリーの事考えたら寒気がしてきますた…_| ̄|〇
さて、実食であります。
まずはフライドポテトから…
うむ、カリカリホクホクで旨いですね!!
続いてスパグラをホジホジと喰ってみます。
恐らくセントラルキッチン方式の所謂レトルトタイプのホワイトソースなんでしょうが、卒なく美味しいですね!!
たまに如何にも…な変な匂いのするホワイトソースを提供するお店ありますが、何ら問題も無くホントに普通に美味しいかと思われます。
スパはかなり細めのタイプで…う~んっ若干茹で杉?w
アルデンテな歯ごたえでは無くて少し食感的に頼りないかな?
まぁ茹でた後にホワイトソースかけてさらに焼きを入れなきゃいかんのだから時間の経過で多少ノビたような感じになるのはしょうがないんでしょうが、それならそれを頭に入れて茹でる時間を考えるべきなんじゃないかな?
ホワイトソースが無難に美味しいだけにちと残念ですね~…(´・ω・`)
お次はドリアのほうも喰ってみます。
上でも書いたんですが、滅茶苦茶タプリなツナの量に少し感動を覚えますねw
ファミレスのこゆ系のトッピングってのは目も当てられないようなショボさが多い中、この具沢山は嬉しいですね!!
ベースは薄味のケチャップライスなんですが、ホワイトソースの量が多いのでも少し味が強い方がいいかも?
でもホワイトソース好きな方なら反対にいい感じで口の中がまったりしそうな感じでいいかもですね?
順調に喰っていきますが、さすがに2軒目ってな事と大量のホワイトソースでかなり胃の中も口ももっさりと重たい状態になてきますw
喉が渇くってな訳では無いですが、口の中をサッパリとさせたい為にお冷を飲む回数が増えてきます。
僕が座ってた空間は親父comを含めてお客さん7人だったんですが、僕が席を立つまでに一度もお冷を入れに来る様子は無し…つか、勘定をするお客さんがレジに来ても中々厨房あたりから出てこずに、お客さんが大声で呼ばん限り出てこない、喰い終わった食器類は中々片付けに来ないってのは少しオぺレーションが悪すぎるんじゃないでしょうか?
こゆ事書いちゃうといけないんでしょうがこんなんじゃ食い逃げし放題ですよw
お冷のお替りが欲しかったトコですが、なんとか喰いきれそうな感じなんで黙々と喰っていくんですが、喰い終わる頃には口の中のもっさり感が半端無くて…w
後半かなりペースが落ちましたが、16分程かかって無事に完食であります。

最後は水分補給をサラダでしてたって感じですw
曖昧な情報だったんで不安でしたが、2軒目のお店としては結構ボリュームあったかと…!!
つかホワイトソースが喰い終わってから重たく感じてしまって…
量的にはそんなに凄くないんですが、胃袋にはヘビィなメニューかと思われます。
女性の方ならかなり満足で出来る量なんじゃないでしょうかね?
腹持ちもよさそうですし、小さな子供さんとならシェアしても十分なボリュームなんじゃないかと…(`・ω・´)
ちなみに僕が行ってみたかったお店は紅虎餃子房さん…
メニューの大餃子が喰ってみたかったんですが、胃のキャパはまだまだあるもんのさすがに今から餃子は受け付けそうにないのでまた次の機会にするって事でしばし休憩する為にゲーセン前のレストスペースな感じな場所でまったりと…
いちお〆のデザートに用意してたんは高槻にあるボリュームのあるケーキを喰わせてくれるとのお店だたんですがわざわざ移動するのも面倒になり…w
最初に1Fのフードコート、んでこちら4階のマイカルシネマの前に広がるレストラン地帯から目ぼしいお店を3軒程ピックアップ!!
クレープのお店2軒とソフトクリームのお店が1軒だたんですが、そのうちクレープを扱ってるお店を再び通りかかりますとジェラートを扱ってる事がわかり、この間の鳥取遠征で喰いそこなった事もあり〆のデザートの場所が決定となります。
いきなりの飛び込みで心配だったんですが、まさかあんな嫌な思いするとは思わなかった訳で…_| ̄|〇
●○●お店のデータ●○●
ポプリンキッチン イオン茨木店
大阪府茨木市松ケ本町8-30-4 イオン茨木店 4F
電話番号/ 072-620-1567
営業時間/ 10:00~23:00 (L.O.)22:00
定休日/ イオン茨木店に準じる?
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/
ポプリンキッチン イオン茨木店 (レストラン(その他) / 宇野辺駅、茨木駅、南茨木駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.1
ゆうらい ちゃあしゅうめんドカ盛 油多め・タレ濃いめ


本日は、大阪府は茨木市西駅前町にございますゆうらいさんへ、こっそりと突撃して参りまいたです。
こちらのお店は…お久しぶりではありますが、いつもいつも素晴らしいお店の情報を紹介して下さるスナフキンさんからのご紹介であります。
なんでも17時までは大盛り・ダブル・ドカ盛がデフォのお値段で食べられると僕みたいな腹ペコさんにとってはたまらない素敵なサービスをしているとか…?
スナフキンさんからメールを頂いたのは10月半ばでして、そこから3回くらい行こうとチャレンジしてたんですがおしももの関係で行く事成らずに…_| ̄|〇
かなり気になっているお店なんで年内の内になんとか行きたい…って事で少し時間的にタイトではあったんですが我慢できずに突撃してしまいましたです。
ここんとこ平日の仕事が忙しくて昼飯がまともな時間に喰えない事が多くて…(´・ω・`)
本日もお店に到着したのは1時30分を少し杉田あたりだたでしょうか…?
でも、ランチ時をさけるとお店が空いてる事が多いのは嬉しいんですけどね…w
駐車場が無いこの場所でこの時間で先客は4人とならば噂通りかなりの人気店な感じであります(僕の後に後客3人)
ってな感じでまずはメニューの確認からお願いします。



メニューの一番最初にはそのお店の一番の“推し”な商品が掲載される…なんて話はよく聞くんですが、こちらのお店はデフォの“らぁめん”を押さえ込んで“ちゃあしゅうめん”がトップに君臨しているようであります!!
…そう言えば、僕から後のお客さん達はオーダー率100%でちゃあしゅうめんだたような気がしますねw
予めしっかりと予習をしていたので、テーブルに座ってオーダーを取りに来て下さった瞬間に“ちゃあしゅうめんドカ盛 油多め・タレ濃いめ”のスペルを詠唱します
オーダーを取りに来て下さった女性の方、少しフリーズして
「うちのドカ盛食べられたことありますか? かなり多いですよ…?」
と、いちお制止と言ふか確認を…
「喰うの遅いですが多分大丈夫です…、かなり喰うほうなんで…」
って返しますたらいちおオーダーは通った感じなんですが、またくるりと踵を返して
「残された場合は麺代を(余分に)頂きますけど…?」
と更に返されたんで一体どんな量が出てくるんだろう…?と少しビビりましたが
「はい、大丈夫です、問題ないです!!」
と返してやっと本オーダーが通ります…w
麺の量はわかりませんが、確かに先客さん達はガタイのよい方ばかり…
僕はそれ以上のガタイしてると思うんですが、そんなに小食に見えたのかしらね…?w
んで、出来上がるまでにいつもの如く店内をキョロキョロと…
卓上には噂通りおろしニンニクやガーリックチップが入った容器などが並んでおります。

無料トッピングとしてガーリックチップはかなり珍しいような気がしますね!!
おろしも刻みも好きですが、ガーリックチップもあの食感が大好きなんですよね~
後、揚げているせいか香ばしさもいい感じなのがニンニク好きにはたまらんとですよ!!
どのタイミングでガーリックチップを投入してやろうかとニヤニヤとシミュレートしてますと8分程で無事に頼んでいたものがサーブされますたです!!
ちゃあしゅうめんドカ盛 油多め・タレ濃いめ 700円

(勿論いい意味で!!)おげふぃんな盛り付けいただきますたw

二郎系のラーメンのやうに野菜で盛り上がってるのではなく、あくまで“麺”のボリュームのみでマウンテンになってるってのが結構笑えますw

笑えるくらいの麺のボリュームで少々陰に隠れておりますが、チャーシューの量も中々のもんであります!!



好みでこちらをかけて下さい…って事で手渡されてたラーメンダレ…
ラップでくるまれた紙が輪ゴムで巻きつけてあるってのがなんだかシュールな姿で…w

さて、実食であります
まずは、ちゃあしゅうを横にどけてから麺とご対面なんですが…ほぼスープが見えない訳ですが…w
まぁこんだけ麺があるんだからスープは少な目になるのは当たり前なんスけどね…(´・ω・`)
最初にしっかりと混ぜないと上の麺とスープが絡まない程の麺のボリュームに思わずニヤニヤが止まりませんね~
麺は二郎系のラーメンに匹敵するほどの極太の平打ち麺なんですが、平打ち麺ってよりも楕円形麺…?
いままでにあまり遭遇したことがないタイプ(形?)の麺ですかね!?
小麦の風味はそんなにしかくてコシも弱めなんですがひたすらモチモチモチモチモチモチモチモチモチモチモチモチ…w
噛むと歯に吸い付くようなモチモチとした食感が楽しめめます!!
好みがかなり分かれそうな麺ですが僕は結構好きかな…(`・ω・´)
取り敢えず少ないスープを苦労して一口飲んでみて頭をズバッとよぎった事が…高井田系のラーメンの味に少し似ている感じですかね…?
昔ながらの中華そばなラーメンと高井田系のラーメンを足してそれを2で割って少し甘みを強くした感じの味わいがします。
甘みってのは恐らく油の味なんだと思われます(喰っていくにしたがって段々と甘くなっていったんで…)
それはそうとあまりのスープの少なさにラーメンってよりも合え麺喰ってる気分になてくるんが不思議ですね~
ちゃあしゅうは少しパサつきがありますが、脂身の部分も多くて普通に旨いです!!
スープに漬けておけば更に旨味が増すタイプだとは思うんですが、肝心のスープがね…_| ̄|〇
底のほうから穿り返して喰っていかないとラーメンにスープが絡まないので結構握力を使って喰う事になります。
麺の量は恐らく600gは超えてるんじゃないかと思われますね~
デフォの麺の量はわかりませんが、極太麺って事もあり3玉半以上位はありそうな感じがしますです!!
最初は油増しにしているのに、そんなにパンチがないなぁ…って思ってたんですが喰っていけばいくほどにいい感じにパンチが出てきます!!
やはりスープがちゃんと混ざらないとあかんかったやうみたいです。
ある程度麺が無くなってきてやっとこさで、ちゃあしゅうをスープに沈める事ができますたw
麺が残り1/3程になってからガーリックチップを投入してみます。
このパリパリサックサクな食感がいいアクセントになりますね~!!
ちゃあしゅうやスープの旨さに深みが出ます!!
喰っている時のニンニク臭さも揚げた方が強くなるのか喰ってて幸せな気分になれます。
モチモチとした食感を只管楽しみながらマリマリと喰っていき7分ほどで無事に完食であります!!

二郎系と違って大量の野菜が無い分、もう1杯くらい喰えそうな予感が…w
いつもなら100%味噌ラーメン喰ってるんですが、今日はなんかの気の迷いでしょうゆらぁめん喰っちゃったんですが、もう1杯味噌ちゃあしゅうめんが喰えそうな程の勢いでしたです!!
この近くのイオンで何軒か梯子したいお店があったんでさすがに追加注文はしませんでしたけどね。
結局使わなかったんですが、ラーメンタレを少しレンゲに落としてペロリと…
そのままですと、ただ醤油辛いだけっぽい味ですかね?
麺の量が増えますと、湯切りの問題が発生しますんで麺を増量するときはタレ多めでオーダーするか自分で調整される事をお奨めします。
こんだけタプリと麺が喰えてお値段デフォの700円なんて夢みたいですね…(`・ω・´)
訪問するなら確実に17時までを狙ってどうぞですw
スナフキンさん良いお店の情報ありがとうございました~!!
んで、全然物足りなかったんで予定通り梯子でイオン茨木店さんまで…
取引先の女性の方にお勧めして頂いたお店が2店舗と僕が行ってみたかたお店が1店舗…
僕が行ってみたかったお店の喰いもんはそんなに量がないので、紹介してもらったお店から厳選して1軒を選んだんですが、これが優柔不断なもんなのと〆のデザートは高槻の某お店に行く予定だったんですが、それも考えに入れると中々決まらなくて…w
色々と考えながら1Fのフードコートとかも見て回ってたらこちらにも旨そうなデザートのお店を見つけてしまって…
う~んっ悩むなぁ…(´・ω・`)
●○●お店のデータ●○●
ゆうらい
大阪府茨木市西駅前町8-7 華岡マンション1階
電話番号/ 072-625-6949
営業時間/ 月~金 11:30~01:00
土・祝 11:30~24:00
定休日/ 日曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
味暦あんべ 親がに丼 ご飯多め


スイマセン、先に全く知らない方に薀蓄を…w
よくゴールデンウィーク辺りを過ぎますと、中華料理屋さんなどでは
“冷やし中華始めますた!!”
みたいな張り紙が目立つようになるんですが…こちらのお店では…
お店の前に積み込まれた発泡スチロールの山・山・山…w
これが見られるようになりますと、こちらのお店の名物でもある“親がに丼”の提供が始まった…との合図らしいですw
先程訪れましたちよ志手打うどん 南吉方店さんを後にしてやって参りまいたのは、鳥取県は鳥取市弥生町にあります味暦あんべさんでございます。
こちらのお店は、むーんさんが今年の一月(訪問されたのは12月)にブログ(食べログのレビュー含む)の記事をあげられてたのを見て、丼1杯で凄い値段(2500円)なんですがなんて旨そうなカニ丼なんだ!!ってな具合で感動したのを覚えておりましてチェックしていたお店でございます。
なんでも(注1) 親ガニを10杯も使った超贅沢な丼なんだとか…!!
カニを喰う労力は大嫌いですが、カニ(剥き身)そのものは大好きな親父.comであります…w
多少お値段が張ろうともコレを喰いに行かん訳には行かなくて満を持して…といいますか、偶然に訪問するチャンスが訪れましたんで兎にも角にも訪問であります!!
(注1) 親ガニの一般的な呼び名
せこがに(勢子蟹)、こうばこ(香箱)、こっぺがに、せいこがになど…etc
前日にお店のほうへは予約を入れて万全を期して挑む親父.com…w
いつに無く気合入っております!!
電話では12時台は予約でイパイ…との事なんで13時台で予約(オーダー含む)を確保!!
お店の所在地の下見を終わらせた後に、車をパーキングに停めてお店の前まで来たのは12時45分くらいだたでしょうか?
まぁ天気が悪いンも要因なんでせうがお店の前は特に順番待ちも無く喧騒からは関係ないような静けさであります。
予約の電話からは、お店のスタイル?としては、11・12・13時台とある程度枠を決めて予約をとるのか店内に人の気配はあるもんの、お店に入っていいのか悪いのか分からん状態…w
しばらく待ってますと、ヤングカッポーさん達が普通にお店に入って行きます?
「ん…、大丈夫なんかな?」
なんて思いつつ後を追いかける様に入店してみますと、お座敷などはお客さんの気配でイパイですがカウンターは誰もおらずに御一人様な親父.com的には貸し切りな状態?w
ってな事で店内侵入に成功しますたです!!
いちおメニューは丼か丼をメインとした定食の2種になるんですが、入口に張ってあるPOPを確認しますと…?

1杯が3000円と、いつの間にかの値上がり…(今年は不漁だたのかな?)
まぁ値上がりの事は知らんかったけど、前日の予約で喰うもんは決まってた訳ですが!!w
予約の電話時に丼をお願いしてたので後はご飯の量(少な・普通・多め)をチョイスするんですが迷う事無く多めを選びます
んで、待つ事2分程で…

まずは熱々のお茶が届きます!!
外気温がかなり低いだけに、こいったサービスは本当に心から身に滲みますね…(`・ω・´)
そしてさらに遅れる事1分で、頼んでいたもんが無事にサーブされます!!
親がに丼 ご飯大盛り 3000円
カウンター席では店内照明の暗さの露出不足から手ブレが発生しまくってピンボケ画像が多いです、しいません!!

あくまで多めにしたご飯はお上品ですが…

ご飯の地が見えない位に敷き詰められたカニの身達はある意味お下品(勿論、最大級の褒め言葉です!!)で…w

穿り出された10杯分ほどのカニ身…


丼1杯が3000円でも安いくらい?


さて、実食であります。
取り合えず喰い方がわからんかったんで、サーブしてくれたお姉さんに喰い方をお訊ねしますと、味付けされた各部類を普通に喰っていってもいいし、ごちゃ混ぜにして喰っても旨いとの事!!
…ですが貧乏人な親父.comにこれを混ぜまくって喰うのはあまりにも大胆すぎる喰い方で真似が出来そうにありません…w
なので、味付け・名称など間違ってるかもですが親父.comが感じた素直な感想をば…
まず手を付けたのがビビッドなカラーも悩ましいセンター部分のオレンジの生の内子から!!
多分生まれて初めて生の内子を喰ったんですが…
雲丹の風味がする…なんて方が多いですが、貧乏人の親父.comとしてはそう簡単に雲丹の味は語れませんw
一口喰って率直に思ったんが…滅茶苦茶に濃厚な卵の黄身の風味!!
それも上品な醤油に付け込んだようなほのかに醤油味のする上品な卵黄の味!!
確かに雲丹っぽい風味もあるんですが、あのトロりとした食感や口の中にまとわりつくようなネットりとした食感は1個何百円~もしそうな卵の黄身の風味にそっくりであります!!
大袈裟でもなんでもなく身体が震える程に旨かったですw
お次は左側のカニの剥き身を…
セオリー通りと言いますか、素直にカニの上品な甘さを堪能する事が出来ます。
親父.com的にはセコガニと呼ぶのがデフォな親カニさんなんですが、セコガニよりも大きめのカニさん達よりも濃厚な旨味を感じる事が出来ますですね!!
ど真ん中のプチプチした奴…
これは腹の子(卵?)でしょうか…?
プチプチとした食感はいいんですがかなりしょっぱいですね…w
ご飯の友ってよりもお酒に合いそうな感じがしますね!!
んで、右側のなんか?w
いきなりカニ臭いです!!w(褒め言葉です!!)
親父.comにとってカニ臭い=カニ味噌の匂いwなんですが、カニの身を解したのをカニ味噌で和えてる感じでしょうか…?
これもまたご飯が止まらなくなる旨さであります!!
そして最後にカニさんの甲羅に入ったなんか?w
食感的には明太子をボイルしたような感じ…?(焼き芋のようホッコりとした食感?)
ってな事で内子をボイルしてカニ味噌と白っぽい濃厚な味噌(内臓の部分?)みたいな奴?を和えたような風味がします!!
生の内子も旨かったですが、これも負けず劣らず濃厚で旨いです!!
慎重に単品を吟味してからご飯とともに喰ってみるんですが…
もう3000円って値段がどうでもよくなるぐらいの旨さで気を抜くと涙が出そうになる位でしたw
他の部位と混じらないようにじっくりと味わいながら喰っていきますが、ある程度喰っていきますとそうも言ってられない状況になってきまして…
んで、恐れ多い事なんですが残り1/3程になってから掻き混ぜて喰ってみますとこれがまた失禁してしまいそうになる程の旨さにビックリ!!(超おげふぃんでスンマソンw)
混ぜているのにも関わらずに、個性があるといいますか各々で味が濃いので味蕾の上でポップコーンが弾ける様な味わいを感じることが出来ます!!
貧乏人なんでカニ関連の喰いもんなんて喰った事はたかが種類が知れてるんですがこれは間違いなく№1に旨かったと断言出来そうなレベルであります!!
あまりの旨さにカニ汁に手を付ける間もなく5分ほどかけてジックリと堪能しますたw

丼の旨さの余韻に浸りながらお次はカニ汁に…
嬉しいことにこのカニ汁はお替りおkとの事です!!
見た目は下品この上ない盛り付け方ですが、カニさん2匹分以上の肩~足の部分が入ってたんじゃないかな…?

まずは大根を喰ってみるんですが、カニの濃厚な味がよぉしゅんでて目が飛び出るほどの旨さであります!!
コレ、普通に1品料理として通用しますよw
んで、肩~足の部分…
さすがにこの大きさでは穿る事が出来ないので歯でシガシガと(注2)しがんでカニさんの身肉を貪るんですが…これが小さな足にも関わらず噛めば噛む程にカニ身が飛び出してきまして…(`・ω・´)
(注意2) しがむ(噛む)の意味が分からない方は、こちらか、このあたりのリンクを参照してみて下さい。
ガムの味が無くなるまで噛み続けるようにしがんで行くので時間はかかりますがこれは旨すぎであります!!
お客さんで満席ならば遠慮するとこですが、生憎の雨模様のせいかそこまで満席状態でも無かったんでカニ汁のお替りをさせて貰う事にします。

1杯目よりも若干塩辛い気がしますが、相も変わらずの変わらずの旨さで…(`・ω・´)
お店でなければ焼酎片手に、スルメを噛みしだくように喰っていきたくなるような味わい深さです!!
まだまだお替りしたいですがw、さすがにもう1杯お替りするのは申し訳なくてこの辺りで箸を置くことにします!!

これ大阪ならなんぼ取られるやら…w
北新地とかならヘタすりゃ1万近く取られてもおかしくないんじゃないでしょうかね?
つか、ここまで新鮮な内子は100%喰うチャンスが無いとは思われます。
行くまではお金払うのに多少の勇気が要りましたが、実際にお金払う時はスナック菓子を買うレベルな気持ちでお金を払うことが出来るの旨さであります!!
まぁ家族全員で来店して一人で金出すような時にゃ少しビビると思いますけど…w
この時期にしか喰えないハードルが高いお店ではありますが、鳥取まで訪問する価値はあると思います!!
次の鳥取遠征もこの時期に合わせてみっかな…?w
さて…メチャ旨ではありましたが満腹感には程遠い訳で…(´・ω・`)
鳥取には結構行ってみたい候補のお店があったんですが、市内以外ではかなり米子寄りのお店が多くてさすがにこの時間から更に遠征するのは体力的に持たんってな事でお腹具合はかなり物足りませんが〆のデザートに移る事にします。
最初計画立ててたのはこちらのお店から北北西に2㎞ほど離れたジェラート屋さんだったんですが、実は定休日でして…w
それならって事で、困った時のほぼ週4さん頼みってな事で、ほぼ週4さんが行かれた鳥取のデザートなお店を検索w
すると鳥取砂丘でジェラートを扱ってるお店があったんで行ってみますも、定休日とは違うのに何故かお店は閉まっておりまして…_| ̄|〇
ん~っ、時期的なもんでお店を開けてないのかもですね…w
更にその近くにソフトクリームを提供してくれるお店もあったんですが、ジェラートな口になってしまってたんで本日はすごすご諦めまして家路に付くことにします。
以前に鳥取に来た時は気が付かんかったんですが鳥取自動車道の近くにコメダ珈琲さんがあったんで少し寄ってみるかと思ってお店の前まで来ますも店外まで及ぶ順番待ちであっさりと現実逃避w
その隣の隣にあったマクドナルドさんでチーズバーガーを5個と敷地内にあるスーパーでペプシネックスの1.5㍑を購入してホントの本気で家路につきますたとさ…めでたしめでたし…?
●○●お店のデータ●○●
味暦あんべ
鳥取県鳥取市弥生町175-2
電話番号/ 0857-29-9125
営業時間/ 昼 12:00~13:30
夜 18:00~22:00
定休日/ 日祝(繁忙期は除く)
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
ちよ志手打うどん 南吉方店 まぜ玉うどん 特大


本日は、鳥取県は鳥取市南吉方にございますちよ志手打うどん 南吉方店さんへ猛然とお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は鳥取県で盛りのよいお店を探していた時に、たまたま見つけたお店で特大にしますとおうどんを4玉で提供してくれるとの事でチェックしていたお店であります。
今日のメインは某お店にゴージャスなカニ丼を喰いに行く予定で、そのお店に行く前に唐揚げのボリュームがかなり凄いとのお店に行くも実は日曜のお昼の部は休みだった…ってのをド忘れしており盛大に振られます…w
んで、なんとなく覚えていたその近くにある程々のボリュームのランチを喰わせてくれるお店に行きますもこちらは残念ながら定休日…_| ̄|〇
んで、さすがにカニ丼だけは腹は膨らまんでしょう…?ってな事でサブのサブに用意していたこちらのお店に白羽の矢が立ちまくります!!
ちなみに毎年兵庫県の親戚の家に新米を貰いに行ってるんですが、いつもは僕以外の家族の誰か(ってもオヤジしかおらんが…w)が行ってたんですが、“お前も久しぶりに親戚に顔を見せてこい!!”ってな事でお使いを頼まれまして…(´・ω・`)
本日の目当てのカニ丼なんスけど喰える期間が短くて11月~12月イパイ(1月も漁によっては…?)程の間しか喰う事が出来ないらしくて、それじゃあ親戚んちから少し(1時間以上かかるが…w)足を伸ばして鳥取まで遠征しちゃおう…ってな感じの流れで急遽仕事を休んでやってきた次第であります。
いちお念密?な計画を立てての鳥取入りだったんですが、初ってから色々とアクシデントが起こっちゃった訳で…w
前日の深酒から出遅れてw、お店に到着したのは11時45分位でしたでしょうか…?
日曜日のランチ時ってな事もあり、お店の前の第一駐車場は満車で順番待ちが出来てる程の賑わい用であります。
しょうがないので裏手の第二駐車場まで車を移動させますと、こっちは空き空きでありましたです。
そんな感じで店内に入った時点ですでにお客さんの順番待ちが出来ております。
いちお頼もうかなぁ…って思ってたもんは決めてたんですがじっくりとメニューを観察する事が出来ましたです。

お店は丸亀製麺さんのようなセミセルフな感じのお店でありますた!!
取り敢えずお品書きで一番食指が動いたのはカレーうどんなんですが、この後カニ丼喰いますのでカニがカレー味になてしまうと色々と台無しになりそうなんで却下…w
ってな事でたまには変わったもん…、ざるうどんを喰おうと思ってメニューの前に立ちますと“まぜ玉うどん”なる聞いたことの無いようなメニューを見つけます!!
まぁ、想像するに所謂トコの“釜玉うどん”なんでしょうが、釜玉と違って専用のタレ?(出汁醤油)では無くて、生醤油もしくはぶっかけにするって事でネーミングを変えてるんでしょうかね?(鳥取県では“釜玉”の事をこう呼ぶんでしょうか?)
そんなこんなで当初の予定を変更(浮気?)をして、まぜ玉うどんの特大をオーダーする事にします。
お姉さんが目の前でうどんを湯掻き直してくれてるんですが、どうみても4玉も無いような気が…?
大きめの器に入れてくれてるので余計にそんな感覚がしちゃいますね~
さて、お姉さんにうどんを手渡されてレジに行かなきゃいかんのですがその前に通らなければいけないのが親父.comにとっての地雷原…w
んで、レジ横にある無料トッピング達…

お気軽でお安くうどんを頂けるセルフなおうどん屋さんなんですが…
ここを通るといつも素通りできないんですよね…
鳥取遠征費も掛かってる事だし、今日はトッピングは無しの方向で行くつもりだったんですが…

メニュー欄のとこにあった丼物も我慢したんだからきっと我慢出来ると思ったんですが…
やっぱ今日も素通りは無理ですた…w
でもトッピングは2個に抑えたぜ(´д`;)ゼェゼェ

ギリギリまで迷ったんですが、結局は生醤油にする事にしますたです。
無料トッピングのおネギと天かすですが…スプーン?が小さすぎて全然掬えない…(´・ω・`)
しかもすぐ隣には次のお客さんがいるのでゆっくり出来ないときますw

片仮名のロの字型のカウンター席にどっかりと座り込んでさて、食してみませう!!
まぜ玉うどん 特大 半熟玉子天+とり天トッピング 620円

うどんが入れられた容器は、たからやさんで喰ったとり玉天ぶっかけ 大盛(3玉仕様)よりも一回り大きな感じなんですが…

空きに空きまくった空間が非常に物悲しいですね…w
5…、600g程しか無かったんじゃないかな?

無料トッピングのおネギと天かす…
どちらも5回くらいすくって入れましたが、こんだけしか入りませんでした…_| ̄|〇

とり天はかなり大きなポーションで食べ応えがありましたです。

取り敢えず、まずはなにも掛かって無い部分のおうどんから喰ってみます。
…が、生卵を丼に入れた上でおうどんをオンしてお姉さんがある程度掻き混ぜてくれているのでおうどんのデフォな風味はイマイチよく分からずじまいで…w
もっちりとしており、適度なコシはあるんですが…少し茹で杉なんかな…?
初めて丸亀製麺さんでおうどんを喰った時程の感動はないような気がしますかね!?
この日は雨が降っておりまして…、麺類を作るときは気温や天候で出来上がりが違う…なんてお話を聞きますがそのせいもあるんでしょうかね?
お次はかけてる生醤油を絡ませるためにグルグルっと掻き混ぜてからズルりと!!
そのまんまで申し訳ないですが、生醤油の温うどんに生卵トッピン具しただけのような気が…w
感覚的には釜玉うどんの生醤油バージョンを喰ってるつもりなんで、専用の出汁醤油のやうな甘さが無いので少し尖った辛さを感じますかね…?
やぱり釜玉は少し甘みが無いと“釜玉”って感じがしないですよね?w
後、サービスとしては不親切だな…って思ったんが生醤油がレジ横にしか置いてない事!!
卓上にあれば味の調整がラクチンなんですが、味が薄かった場合はかけ直しにわざわざレジまで行かんとあかんのが面倒ですね~
少なくとも僕の手の届く範囲には生醤油の姿は見えませんでしたです!!
お次はトッピングも喰てみる事にします。
とり天はムネ肉仕様でパサつき等は無かったですが、少々かたさがありましたですね。
ですが、それはそれで肉喰ってる…って感じがして美味しかったですw
半熟玉子天は…好みからしたら少し火の入れ杉かな?
も少しトロッと感が欲しかったですね。

トッピングのおネギはみずみずしくてシャキシャキとしており、こゆ系のお店の無料トッピングとしてはかなり美味しい部類に入るんじゃないかと思われます。
だからこそ、もちっと大量にぶっかけたかったなと…w
特大(4玉)にしてはかなりおうどんの量が少なかった事もあり、4分程でマリマリッと完食であります!!

バイトの娘さんらしき方がおうどんを湯掻いてくれてたんですが、これでホントに4玉も入ってるのかな…?って感じでしたですね…(´・ω・`)
まぁ丸亀製麺さんなどで喰ってもうどんの係の人の違いで、
「エッ、全然こないだと量ちゃうやん!!」
ってなぐらいに差がでますからねぇ…(´・ω・`)
普段1玉が300gとか500gとかのお店に行きまくってるせいで感覚がおかしくなってるみたいで怖いですねw
これなら我慢せずに丼もんかおにぎりでもついでに頼んでおけばよかったかな…?ってな具合の中途半端な腹具合に胃袋が御不満のやうです!!
取り敢えずお店の出口から出て、も一度並び直そうかと思ったんですが、位置口付近までパンパンに順番待ちされておられるお客さん達がいたので諦めてしまいますた
だって…2軒目のお店は超人気店なんで、時間指定の予約入れちゃってたもんで…(´・ω・`)
まだ多少の時間の余裕はありますが、お店付近のパーキング事情を知らんもんなんで取り急いでちよ志手打うどん 南吉方店さんを後にする事にします。
んで、2軒目のお店の正確な場所を確認した後にグルッと廻って近くのパーキングに停めて〆のデザートの作戦会議をしてたんですが…
ここでもアクシデント勃発で行く予定のジェラートなお店が実は定休日だった事に気が付きます!!
急遽食べログであの御方のレビューを確認してみまして予定を変更するのは良かったんですが実はそっちも…?w
●○●お店のデータ●○●
ちよ志手打うどん 南吉方店
鳥取県鳥取市南吉方1丁目25
電話番号/ 0857-30-1232
営業時間/ 10:30~21:00
定休日/ 年中無休
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/
ちよ志手打うどん 南吉方店 (うどん / 鳥取駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
コスコクレープ 岡山店 キャラメルクリーム(クレープ)


かつ亭 法界院店さん~PaPa-Dosチキンさん~花いちごさん~と股に掛けてジワジワと暴飲暴食を繰り返したあげくにやって来ましたのは、同フロア内にありますコスコクレープ 岡山店さんでございまする。
やはりこゆお店は前通ると思わず立ち止まっちゃいますよね…w
素直に帰るつもりでしたがまたもや誘惑には勝てずに突撃してしまいましたです。
かき氷も扱ってるお店みたいですが、さっきジェラート喰ったんで今度はクレープを喰ってみる事にします。
まずはメニューからどぞ…

3枚目の画像の白く塗りつぶされている部分…よく見ますと“生”って文字が浮かび上がるんですがコレってもしかしたら今流行のアレから逃れる為…?w(画像では見えないです)


レギュラーメニューの食事系でもよかったんですが、こちらでもビビッwときたのがキャメルクリーム!!
冬季限定で生地をキャラメル風味に変更(無料)できるとの事でそちらもお願いします!!
お姉さんに注文をしたのちに商品受け取り口があるイートインスペースで待つんですが、僕の後に続けて数人からオーダーがあったやうで店員のお姉さんお二人はてんてこ舞いに…w
しばらく待った後に手渡されたソレは…結構デカいです…(`・ω・´)
キャラメルクリーム(クレープ) 380円

かなり具沢山でしたです

さて、実食であります
まずは生地を味わってみます。
まぁ無料のせいもあるのかもですが、キャラメル風味は比較的弱いかな…?w
フレーバーをキャラメルにしてるのでよけいそう感じるのかも?
ガブリと喰いついてみますと、ニュルりと飛び出てきそうになるほどクリームがタップリと入っております。
ん~っ、そんなに甘くないかも…?
キャラメルソースは味はかなり濃いですが、量は少なめなのがちと残念だたかな?
砕かれたナッツ類のアクセントもかなりいい感じなんですが、それより面白かったと言いますか美味しかったのが中に入ってたクッキーみたいなの?
サクサクとしててかなりいいアクセントになって旨かったです。
クッキーってよりもラスクに近かったかな…?
かたいもんが中に入っているとは思わなかったんで、この食感は嬉しくて美味しいもんでありましたです。
クレープは案外割高なもんとイメージがあったんですが、このボリューム且つ、具沢山?wなトッピングなら380円もかなりコスパ高いんじゃないかと思われます!!
次来た時は食事系のクレープにも挑戦してみたいですね~!!
さらにもう1軒…って行きたいとこですが、次回の岡山遠征時のデザートなお店のプール分が少なくなってしまふので我慢する事にします。
まぁこのエリアの地下街とかでは、僕の岡山の御師匠様のbutataroさんが色々と紹介して下さっているのでネタに困る事は無さそうなんスけどね…w
パーキングに戻る前にクルっとその辺りを廻ってみますとあの“かばくろさん”もこちらのスペースにお店を展開しているみたいですね!!
イートイン出来る訳では無くて、あくまで弁当屋さん…みたいなスタイルなんで作り置きの弁当ではありますが、気軽にあの豚蒲重を食べれるのは嬉しいですね
JR等を利用して岡山までこられた方への駅弁として是非お勧めしたいですね!!
かなり旨いっすよw
●○●お店のデータ●○●
コスコクレープ 岡山店
岡山県岡山市北区駅元町1-1 さんすて岡山 テラス内
電話番号/ 086-803-5011
営業時間/ 10:00~21:00
定休日/ 年中無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパ-キングあり)
禁煙・喫煙/
コスコクレープ 岡山店 (クレープ / 岡山駅、岡山駅前駅、西川緑道公園駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
花いちご ジェラート ダブル(コーン) 焼き芋&あずき


かつ亭 法界院店さん~PaPa-Dosチキンさん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、岡山県は岡山市北区駅元町はさんすて岡山 にござりまする花いちごさんでありますです。
こちらは確か岡山の友人に教えて貰ったお店でありまして、今調べてみますとほぼ週4さんも訪問されていたお店のようであります
贈答用?の大きな苺をパック売りしてたりその大きな苺たちをメインとしたケーキ類や、ジェラートを扱っているお店なんだそうです。
見た感じはデパ地下グルメなお店な感じでありましょうか…?
イチゴのケーキにも食指が動きますが、やはりここはジェラートを選んでみる事にしますたです。
ってな訳でまずはメニューの確認からどんぞです


フレーバー的にビビッときたのが“さつまいも”と“焼き芋”…w
ん~っ、どっちも捨てがたいが結局は似たような味なんかな…?
その組み合わせでも面白そうだったんですが、まずは焼き芋をチョイスしてもう1種類…
きびだんご・きな粉もよかったんですが、結局はあずきを選んでみる事にします。
そして併設されている簡易イートインスペースで頂いてみる事にします。
ジェラート ダブル(コーン) 焼き芋&あずき 380円

ズッシリと重たかったです…



さて、実食であります
まずは焼き芋のほうから頂いてみる事にします。
ペロッと舐めてみますと、あんまり風味はしないかなぁ…て思ってたんですが舌の上にじわじわと味が広がっていきますw
prprすればするほどに、物凄い焼き芋のフレーバーが…!!
これは凄いです、ウンッ、美味しいですね~
焼き芋の皮…とかも入ってるんかな?
若干の渋みみたいなのがあってそれがまた焼き芋の甘さを際立たせておりますね。
芋の小さなかけらみたいなのも舌で確認が出来ます。
んで、お次はあずきを…
最初こっちも味薄いかなぁ…なんて思ってたんですが、こちらもジワジワ系だたやうで、prprすればするほどに小豆の濃厚な味を楽しむ事が出来ます。
こちらもしっかりと小豆の皮の破片みたいなのが入っておりましたです。
そしてどちらもかなりのノビがありまして、トルコアイス風な感じで食べれるのも楽しいですね~
さつまいもも、小豆も果肉感…って言葉を使用していいもんかどうか悩むんですが、小豆の皮やさつまいもの粒がアクセントになるって言ふか味を深めてくれる素材になるんでしょうね…(`・ω・´)
かなり盛り盛りに持って下さってますんで、これで380円はかなりお得かと…!!
アッと言ふ間に喰ってしまってご馳走様です!!
今度はさつまいも&焼き芋にしようかな?w
さすがに贈答用のイチゴのパックは目が飛び出そうなほどの価格なんで買えそうにないですが、一度こんな大きな苺をたらふく喰ってみたいもんでありますね~
さてこのままサクッと帰ればよかったんですが、またもや誘惑に負けてしまってもう一軒〆のデザートの梯子をしてしまいますたw
●○●お店のデータ●○●
花いちご
岡山県岡山市北区駅元町1-1 さんすて岡山 テラス内
電話番号/ 086-235-8715
営業時間/ 10:00~21:00
定休日/ 年中無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパ-キングあり)
禁煙・喫煙/
味めぐり PaPa-Dosチキン 唐揚アソート


先程訪れましたかつ亭 法界院店さんを後にしましてやって参りまいたのは、岡山県は岡山市奉還町にあります味めぐり PaPa-Dosチキンさんでございます。
先程の記事にも書きましたが、“からあげ鳥さん”へ訪問した時に見つけたお店で今度岡山駅の近くまできたら行ってみようかと思ってチェックしていたお店であります。
こちらの唐揚げは揚げるタイプの唐揚げでは無く高温スチームで調理した唐揚げとの事であります。
そう言ふ事で油で揚げないので低カロリー&ヘルシーとの事なんですが、僕の食生活から言えば全く正反対なんですが、まぁ旨けりゃおkって事で…w
ってな感じでまずはメニューから…



ふむふむ…、唐揚げは5種類のベースの味に5種類のトッピングを楽しめて計25種の味から選ぶことが出来るみたいですね…ってトッピング有料なのかよw
有料なら敢えて食指は動かんかな…?w
メニューを見て迷ってますとお店の方がエラい色んなもんを薦めてきますがそこは軽くスルーしつつ、ここは熟考してイタリアン・ハワイアン・醤油にんにくをチョイスしてみる事にします。
お店に張り付けてあるPOPとかを見てますと、“高温スチームで調理した外はパリパリ、中はジュースィーな激うんまからあげ★”との事であります!!
…が、出てきたのはホットストッカーから出てきたいつ作ったのかも分からない代物…
持ち帰って喰ってもよかったんですが、時間の経過で余計にカオスな事になりかねないので近くの広場みたいなトコで食してみる事にします。

なんかヘルスィーってな割に油デロデロなんスけど…w
まぁ実食してみましょうか?
イタリアン 3個 200円



イタリアンはなぜか薄いカレー味なんだそうです!!
でもなんでわざわざ薄い味にする必要があるんでしょうね?
喰ってみますと…ハイッ、ほとんどカレー味なんてしませんねw
少しバジルっぽい味がしますが、カレーの味は殆どしませんです。
つか、意外と油っぽいですw
それに全然パリパリしておらずに、煮込んだ鶏肉のようにグニュグニュと…_| ̄|〇
この食感は“唐揚げ”としては、味以前のもんかと思われます。
ハワイアン 3個 200円



確かにトロピカル?wで、フルーツっぽい味がしないでもないですが、いまいちコンセプトが分かりませんw
変り種…な味付けとは言え、なんでハワイアンなんてフレーバー作ったんでしょうか?
美味しいのか美味しくないのかよく分からない味付けですね…
どれも一緒の環境にあるのかコレも油が浮きまくっており、食感がグニュグニュ…
醤油にんにく 3個 200円



味的には一番よかった(マシ?)かな…?w
しかし、コレは旨い…と言えるほどでも無く決め手に欠けると言いますか…
つか、なんでどれもこれもこんなに食感が悪いんだ?
やはり作り置きの問題なんでしょうかね…?
時間かかってもちゃんと待つから出来立てが喰いたかったですね…_| ̄|〇
正直に書きますが…、ニンニクは1.5個、後は1個ずつ喰いましたが残りはとてもじゃないですが喰えなかったです。
多分アルコールがあっても喰えなかったんじゃないかな?
申し訳ないですが、これが素直な感想です。
口の中が油でデロデロになってしまったんで近くのコンビニさんへ黒烏龍茶を購入した後に、さんすて岡山さんまで…
所謂駅横の百貨店?…みたいな場所の一角にケーキ屋クレープなどが売っているお店が数軒並んでおりますたです。
どれも旨そうなお店ばかりで、何処にしようか迷っちゃいますね…w
まだ胃袋には余裕(アレ?w)がありますので全店突撃しちゃってもいいんですが、今後の岡山遠征時の〆のデザートのお店としてプールしておくのも手かもですね?
ってな事で大きな苺がトッピングされたケーキがズラリと並べてあるあのお店へ突撃です!!(喰ったのはケーキとちゃいますけど…w)
●○●お店のデータ●○●
味めぐり PaPa-Dosチキン
岡山県岡山市奉還町2-1-18
電話番号/ 086-259-2032
営業時間/ 9:00~18:30
定休日/ 不定休
駐車場/ 無し(近隣にコインパ-キングあり)
禁煙・喫煙/
かつ亭 法界院店 ぼっけえ丼


本日は、岡山県は岡山市北区大和町にございますかつ亭 法界院店さんへ強引にお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は結構有名で関西圏の方なら結構知ってらっしゃる方多いかと思われますが、ご飯1kg+トンカツ3枚の“ぼっけえ丼”なるものを制限時間15分で喰いきると無料になるんだとか…?
情報はローカル系の掲示板かなんかで仕入れて来てお店の公式HPなどの存在も確認…、そしてメニューに確実に“ぼっけえ丼”がある事も確認したはいいが内容などは全く調べずにそのまま得意の放置プレイ…w
当日はおしももの関係で兵庫の南西部は某所におりまして、なんとなくふとこちらのお店の事を思い出してしまひます…
午後からはそう忙しくも無く明日までに書類あげればいいかな…ってな事でフラッと岡山入りしてみます…
ちなみにHPには詳しくは書いておりませんが、お店のメインメニューについての事なんかが書いてあります…が、全く見てませんでしたw
親父.comお得意の勘違い(思い違い?)で、ぼっけえ丼は勝手にソースかつ丼だと思いこんでたんですが、まさかソースはソースでもあっちのソースだとは思いもよらなくて大苦戦…_| ̄|〇
久しぶりにヘタレ発揮でありますw
お店に到着したのは2時を少し過ぎたトコだたでしょうか…?
近くに岡山大学があるせいか通し営業ってのはありがたい事であります。
いいお時間でしたが店内は数名の学生さんらしき方が飯を喰い終わったのかコミックを読みふけっておりますたです(店内にコミックが沢山あったみたいです!!)
厨房に近いカウンターにどっかりと座り込んでメニューを確認してみます…







ぼっけえ丼…おっ、ちゃんとありますね!!
オーダーを取りに来て下さった女性の方にぼっけえ丼をお願いしますと、“挑戦されますか…?”の事なんでいちお挑戦してみる事にします。
かなり食べるのが遅い親父.comですがご飯1kgトンカツ3枚で15分以内完食なら気合を入れまくったら何とか完食出来るんじゃないかなってなレベルです。
まぁ親父.comはチャレンジメニュー荒らしでは無い(そんな実力は無いw)ですし、デカ盛りを楽しめればいいなと…!(←負け惜しみ?w)
オーダーしてしばらくしますと店主さん登場でチャレンジメニューのルールなどの説明などをしてくれます。
…が、完食した場合は写真撮影などがあるらしいのですが、さすがにそれはこっ恥ずかしいので辞退しますと、それなら完食しても無料にはならないとの事ですが、親父.comの場合は時間内に完食出来るかどうかもかなり怪しいので特に問題は茄子ですね…w
ルールの確認が終わってから調理開始です…
ここでメニューや店内の商品画像などを見ていくんですが、ここで“ぼっけえ丼”の正体を初めて知る事になります。
勝手にソースかつ丼(もしくは普通のカツ丼)だと思ってたんですが、なんと超苦手な味の部類であるデミグラスソースカツ丼と発覚…w
この時点で時間内のチャレンジ成功はおろか完食すら危うい雰囲気に…(´・ω・`)
…なんか冷や汗まで出てきましたのは内緒w
出来ればデミグラスソースに不具合が出て、カレーに変更になりますた…みたいなトラブル起こらないかなぁ…なんて無駄な想像を張り巡らしながら待つ事7分程で頼んでいたものが無事?にサーブされます。
ぼっけえ丼 1890円

ご飯は1kgなんでいつもなら全く問題にならず、むしろ梯子確定コースなんですが…

な、なんですかこの手加減の全く無いデミグラスソースの量は…_| ̄|〇
つか、トンカツもデカいし…w
しかもこのトンカツが合計3枚もソースの下に沈んでるんだよなぁ…(´・ω・`)

3枚の画像の真ん中が一番旨そうに見えるのは親父.comだけでしょうかね…?w



さて実食であります。
撮影をしつつじっくりと作戦を練ります…が、いい攻略具合が何も浮かびませんでした…w
色々と考えてみましたが、ご飯ととんかつを先に片付けて行く作戦をとってみる事にします!!
…が、全くデミグラスソースに触れずに食べるのは無理なんでまずはデミグラスソースから味見してみます。
畜肉系の旨味やコクと野菜やフルーツ系の味をしっかりと感じさせてくれるかなり濃厚なソースでありますたです。
一口目の感想はかなり甘いかな…?って感じがしましたです。
ん~っ、コレって500mlのペットボトル1本分くらいデミグラスソースかかってるよね…?
ホントに喰いきれるんかな…ヽ(;´Д` ヽ)(ノ;´Д`)ノ
トンカツは当然揚げたてなんでサクッとしており旨し!!
脂身の程々についていてお肉そのものも結構いいお肉使っている感じでかなり美味しいですね~!!
しかもトンカツ1枚あたりがかなりデカいw
これが3枚も入ってるのならいつもなら狂喜乱舞しているとこなんでしょうが、苦手な味のデミグラスソースに浸りまくってるトンカツは今の僕にはかなり重たいですかね…_| ̄|〇
いつもならトンカツの断面図とか撮影してるんですが、本日はいちおチャレンジしてるんでそんな余裕も全く無しw
普段ならそれでも何枚かは撮るんだけど、相手がデミグラスソースなだけにもうね…
なるべくデミグラスソースに触れないようご飯とトンカツを喰っては行くんですが、当然の如くご飯を喰っていきますと堤防の役目をしているであろう部分が決壊してデミグラスソースの洪水が起こる訳で…Σ(・∀;ノ)ノ
開始5分程でいいペースなのかどうかはわからんですが、体積的には1/2程になったかな…?
まぁソースは殆ど減ってない訳ですが…w
この辺りでかなりデミグラスソースの匂いに敏感になってきてペースが落ちまくります。
兎に角喰ってかないと減らない訳なんで万遍なく喰っていこうとするんですがどうもソースに拒否反応が出てきます。
10分経過した時点で残りは1/4程…?
ペースは落ちまくってきてますが、なんとかギリギリ15分で完食出来そうな兆しが見えてきます!!
デミグラスソースの甘さ・匂いのトラップの次は酸味に参ってきます。
舌がビリビリとしてきておりかなり味覚が麻痺ってきてるのが分かりますねw
このあたりになりますとお冷で流し込んで行かないと飲み込めない状態になります。
更にペースが落ちまくってきますが頑張って喰っていきますが…
ピピピピピピッ!!
とキッチンタイマーが無情のタイムアップのアラームと供にチャレンジ終了であります
もう少し、ホンマにもう少しだったんですが、15分以内の完食には至らずであります…_| ̄|〇
近づいてこられた店主さんに、
“スイマセン、もう少しだったんですが無理でした!!”
と答えますとヒョイッと丼を覗き込んで、
“この後は、ゆっくりと召し上がって下s…”
“って、うわぁ!!本当に後少しやないですかぁ…!!”
と、何故か喰いきれなかった僕よりもかなり残念そう!?w
画像に収めるのはビジュアル的によろしくないので撮影はしなかったんですが、ホンマにホンマにもう少しだったんですよ…
量で例えるならお子様カレーより少ないくらい…w
トンカツ一切れとご飯100gも無いほど、そして少量のデミグラスソース…
スプーンに対してわずか3口分ほどでしたが、残念ながらそれを喰いきる事が出来ませんでした…_| ̄|〇
そこまで行ったんなら気合で…って声も聞こえそうですが最後の方はもう、えずきそうになりながら喰ってたもんでどうにもならなかったですよ…
んで完食に向けてスプーンを運ぶんですが、たったこんだけの量を食べるのに5分近くかかってしまい最後は水で流し込むように喰っていき約20分ほどかかって何とか全てを完食

いつもは米粒一つ残さないように喰ってるつもりなんですが、今回はテンパってたのか何粒か残ってるし…(´・ω・`)
改めてケチャップ系の味付けが苦手なんだな…って再確認させられた1食でありましたです。
そう言えば、キリンケラーヤマト大阪駅前第3ビルさんで喰ったケラーオムドムの時も、アンリヴュータンさんで喰った1.5kgの桃太郎ハンバーグの時も別添えでサーブしてくれたデミグラスソースにはほとんど手を付けなかったですもんねぇ…w
相変わらずのヘタれっぷりを露呈してしまった親父.comであります。
再挑戦したら喰えるのかしらね…?(もう1店舗岡山にお店がありますのでもしかしたいつの日かリベンジ?w)
店主さんに完食率をお訊ねしましたところ2割程とのことでやはりチャレンジャーは岡大生が多いとの事です。
昔あったココイチさんのチャレンジメニュー、ご飯1300g+ルーで2kgを20分以内完食で無料だったんですが、こちらのメニューはご飯の量は1000gですが、大きなトンカツ3枚ものっかっている上にタップリのデミグラスソースで完食時間はココイチさんよりも更に短い15分…
どう考えてもこっちのほうがハードル高いですね…w
ココイチさんのチャレンジメニューですら3回目の挑戦でやっと喰いきれた程のヘタレな親父.comには苦手なデミグラスソースって事もあり到底無謀な挑戦だったのかもですね…(´・ω・`)
さらに無謀な事にこの後、岡大近くの安くてボリュームのあるカレー屋さんに行こうと予定してたんですが、さすがに胃が重たいです(しばらく車の中でノビてたくらいですからw)
ってな事で負け犬野郎wは素直にデザートで〆ておしももに戻る事にします!!
そんなこんなで以前教えて貰ったデザートを食しに岡山駅の方に向かって車を移動する訳ですが、この間の岡山遠征で“からあげ鳥さん”へ訪問した時にお向かいにもう一軒持ち帰り専門の唐揚げ屋さんがあった事を思い出す。
さっきは胃が重たい…なんて言っておきながらついつい買い食いしちゃいますたですw
●○●お店のデータ●○●
かつ亭 法界院店
岡山県岡山市北区大和町2-4-30 スペイン広場1F
電話番号/ 086-238-8823
営業時間/ 11:00~24:00(L.O 23:45)売切れ次第閉店の可能性あり。
定休日/ 年中無休
駐車場/ 有
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
韓丼 新堀川本店 さっちゃんのカルビ丼 大盛



きん太 赤池店さん~白水さん~京都レマン 工場直売店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、京都府は京都市伏見区竹田藁屋町にありますです韓丼 新堀川本店さんでござりまする。
こちらのお店は某デカ盛り系の雑誌に掲載されてたんですが、あまり凄い盛り付けではなくチェックはしておりましたが後回しに放置プレイしていたお店であります。
んで、きん太 赤池店さんの近くにあったのを思い出して2軒目に突撃しようと思ったんですが移動の関係と店内の込み具合で4軒目の訪問となてしまいますたであります。
実際、2軒目に来たら時間的にもっと混んでたんでしょうね…w
後回しにしたのはいい判断だったのかもです。
先程の記事でも少し書いたんですが、まずはお店入ってウェィティングボードに名前を書く事を知らずに一旦お店の外に出て舞い戻ってきたんですが…
最初にちゃんと書いてればあまり待たずに喰えたんでしょうが、生憎ウェィティングボードの一番最後に名前を記入する感じになってしまったんで残念な事に結局席に着くまでに30分も待つ破目になてしまいますた…_| ̄|〇
すでに先に券売機で食券買っちゃってたんで返金して帰ればよかったんですが今日は意地になって並んでしまいましたw
ってな事でまずはメニューの確認から…



こちらは卓上のメニュー…


狙うは某デカ盛り系の雑誌で紹介されていた“さっちゃんのカルビ丼”の大盛りなんですが、どうも100円値上がりしてる感じですね…
店内にそのデカ盛り系の雑誌のコピーが張り付けられておりましたが、値段が変わる前の状態で張り付けてありましたよ!!
値上がりしてたのに気が付いたのは帰宅してからだったんですが、クレームに成りかねんのでそのコピーは外すなり値段の訂正をしてたほうがいいんではないかと…(´・ω・`)
ちなみにこちらのお店はお冷はセルフサービスで喰い終わったら食器返却口まで自分で持っていかないといけないフードコート方式なお店であります。
しかし、親父.comはたまたまですが食器返却口に一番近いカウンターに案内されたんでラッキーだったかも?w
待ち時間は長かったですが、提供時間はかなり早めな感じです。
厨房のキッチンカウンターからダイナミックにお肉を網焼きする臨場感を楽しめるのが嬉しいですね~
網の上に炎がボッと上がる瞬間は、炭水化物系の食事3軒目ですが食欲をそそりますw
丼に盛り付けたご飯の上に焼き上げたお肉をキッチンばさみでジョキジョキと切りながら盛り付けしていきます。
ってな感じで席に着いてから2分も経たずに速攻サーブされます!!
さっちゃんのカルビ丼 大盛 750円

目の前に置かれた瞬間に物凄く香ばしいニンニクの香りが巻き上がります!!
店内に入った瞬間にかなりのニンニクの匂いが充満してましたが目の前に来ますと凄まじくいい香りがしてメチャ旨そうであります!!

お値段の割にお肉の量は微妙に控えめな感じ…?w
コスパに関しちゃかなり低めですかね…?

タレはご飯全体にかけられており食べやすかったですね~


さて、実食でありますが…
つい先ほど甘いデザート喰っちゃってるんで味の感想については少し割増な感覚で読んでもらえましたらと…w
まずはタレの味を確かめる為にご飯からパクッと行ってみます!!
喰ってみますと案外ニンニクの味は強く無い感じ…?(後で腹から匂いがグッときますけどw)
かなりフルーティーな味わいで甘さもあるんですが、それ以上にかなり辛い(濃い)です。
甘いもんを喰ったせいもあるんでしょうが、喉が渇くほどの濃さですね!!
そのタレの濃さから現実逃避するが如くご飯がワシワシと進みますw
んで、メインのお肉なんですが…
味は普通…ってかタレの味に誤魔化されてる感がありますが、かなりのスジ張ったお肉が使用されているようですね。
一部分だけならアレなんですが、お肉全体がかたくてかなりスジが気になります…_| ̄|〇
たまたま運悪く僕に出されたお肉のロットがスジ張った部分が多かったのか…?
噛み切れない程じゃないですが、750円出してこのお肉はちと残念ですね。
他のレビュアーさんがマヨネーズをかけるとタレの味がまろやかになる…って書かれてたんで後半はマヨネーズをかけて食べてみる事にしますたです。

確かに味はまろやかになり食べやすくなりますね!!
マヨネーズもドロッとしたタイプでは無くて少し粘度の低いドレッシングタイプのマヨネーズだったからでしょうかね…?
かなりサラッとした感じで喰いやすかったです!!
ご飯は公称400gとのことですが、タレの味が濃いのでもう少し欲しかったとこですが5分ほどで無事に完食であります。

何名かのレビュアーさんはお肉のスジについて書かれてる方達がおられるようなので、たまたま運が悪かっただけなんでしょうね…(´・ω・`)
デフォの500円のお値段なら、お値段也に…って納得いきそうですが750円でこれが出てきちゃうと正直辛いですねw
せめて丼にスープが付けば嬉しかったんですがね~!!
でもあの濃いタレの味付けにマヨドレのトッピングはかなり旨かったですよ~!!
卓上には見当たらず食器返却口にマヨネーズがあったんで店員さんに一言かけて貰ってきたんですが、マヨネーズ好きな方なら店員さんにお願いして持ってきてもらう事をお奨めします!!
ん…、なんだろ?
食間が空いたせいかまだお腹イパイにならないぞ…?
さすがにこれ以上の連食はお財布にも優しくないって事で何とかお腹を宥めておしももに戻りますが、喰っている最中はそんなに気にならんかったんですが、何故か数時間後にニンニクの香りに悩ませられることに…w
高火力で調理されることで、時間差で香りが強くなるんですかね?
今度来ることあったらサイドメニューに白飯を用意してパクつきたいですねw
●○●お店のデータ●○●
韓丼 新堀川本店
京都府京都市伏見区竹田藁屋町56
電話番号/ 075-605-8222
営業時間/ 11:00~23:30(L.O.23:00)
定休日/ 年中無休
駐車場/ 有
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
京都レマン 工場直売店 アウトレットなデザート2個

工場は御立派の一言ですが、直売店はプレハブ風でチープ感満載でありますw


きん太 赤池店さん~白水さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、京都府は京都市伏見区中島外山町にございまする京都レマン 工場直売店さんでありまする。
こちらのお店はスーパーさんなどで売られているデザートが何らかの理由(賞味期限や商品の崩れ等?)でお安く販売されるお店なんです!!
…が、確かにそんだけじゃああまり興味が魅かれないんですがお歳暮やお中元でよくあります“練乳入りのいちごのアイス(シャーベット?)”みたいなのも安価で売られていると言ふことでただそれ狙いの為だけにチェックしていたお店であります!!
最初通りがかった時に窓越しに見てた時は狭い店内に数人のお客さんがおられ忙しそうではありましたが僕がお店に入った時は先程の白水さんと同じく貸し切り状態で…w
お蔭でゆっくりと選ぶことが出来ましたが、たまたまだったのか商品は少なくて商品売り場は棚を売っているような状態ですたです。
まずは売り場の感じなどをご紹介…
デザート売り場上段の左側と右側です


こちらはデザート売り場下段の左側と右側です


んでこっちがアイスケースの左側、右側です。


併設されている工場で規格外の商品などが出たらまた順次棚に並ぶんでしょうが、僕が訪問した時は棚の隙間のほうが多かったくらいです…w
んで、狙っていた“練乳入りのいちごのアイス(シャーベット?)”は売り切れだったんか残念ながら見当たらず…_| ̄|〇
アイス系が安いような気がしましたんで、アイスを買って帰ろうかと思ったんですが規格外品を安価で提供しておられるせいかドライアイス等の用意はしてくれないようですね!!(夏場にクーラーボックスにドライアイス詰め込んで買いに来ようかな…?)
折角来たんでなんか買って帰ろうかと思うんですが、あまりスーパーさんなどでデザートを買う機会が無く何を買っていいのか迷いますね…w
まぁ、種類が少なすぎるのも迷う原因なんスけどね…_| ̄|〇
んで、長考して買ったのが名前に聞き覚えがあるオペラと生どらを購入してみましたです。
持って帰って食べるつもりだたんですが、まだ時間的に大して経っておらず先程行ったお店の混雑も解消されてないでしょう…ってな事でなんか勢いでそのまま喰ってしまいますたですw

オペラ 180円



さてまずはこちらから食べてみる事にします
いかにも洋菓子ってな感じでかすかにリキュール系の香りがする感じですかね…?
チョコレート系の味は弱めでサンドされている生地のほうが味が勝ってるような気がします。
悪くないと思うんですが、生地にパサつきがあるせいか飲むもんが無いと喰うのが少し辛いですねw
あまり好きでは無い味かも…?w
素直にロールケーキ系を買うべきですた…(´・ω・`)
大納言なまどら 100円



こちらはかなり美味しかったです!!
パッケージの画像程は大納言小豆は入っておりませんでしたが、濃厚な小豆の風味が味わえる上になによりもどら焼きの生地がかなり美味しかったです
いい香りがして甘くて旨いな~って思ってたら生地には蜂蜜が練り込んであったやうであります!!
通りで濃厚で旨いはずです…(`・ω・´)
アッと言ふ間に喰ってしまったんですが、どちらも賞味期限がどうとか形成不良ってな訳でも無くパッと見た感じでは普通に良品なんじゃないかと思ったんですけど、どこが規格外な商品だったんでしょうかね…?
しかも普段買う機会がないもんなんでこれがホントに安価なのかどうかもイマイチ分からんし…w
今やアイスクリームも105円じゃ買えない時代になっており、アイスクリームに関しては割安感はあるかな…?
でもスーパーの特売日で冷食が半額になる事を考えればその割安感も少し割り引いて計算せんとアカンのでしょうね…w
さて喰い終わって3軒目に突撃してお客さんがイパイすぎて一旦退却したお店に戻りますが多少緩和されたようですがまだまだ店内はお客さんがワラワラとおられます。
どういったオペレーションなのか分からんかったんですが、取り敢えず券売機で食券を買おうとするんですがその時点ですでに順番待ちで…w
んで、待ってますと“来店されたお客さんは順番でお呼びしますからウェイティングボード(紙ですがw)にご記入して下さい”との事…w
だったら最初に来た時に名前書いてデザート買いに行ってれば戻ってきた頃に丁度いい時間になってたかも…_| ̄|〇
お店の営業形態がよく分かって無かったんでかなりマヌケな事をしてしまいますたw
●○●お店のデータ●○●
京都レマン 工場直売店
京都府京都市伏見区中島外山町88
電話番号/ 075-605-4192
営業時間/ 10:00~18:00
定休日/ 年中無休
駐車場/ 有
禁煙・喫煙/
京都レマン 工場直売店 (洋菓子(その他) / 伏見駅、竹田駅、丹波橋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.4
白水 白水飯 大盛り

どこのアマゾンの秘境だよ…w(夏はお店に絡まったツタの成長が更に激しいみたいです!!)

先程訪れましたきん太 赤池店さんを後にしましてやって参りまいたのは、京都府は京都市伏見区中島樋ノ上町にありまする白水さんでございます。
特にデカ盛り…ってなお店では無いんですが、食べログのマイレビュアーさんが訪問しておられまして、その方が食べられていた訳では無いんですが妙に気になるメニューがありましてチェックしていたお店であります。
店舗画像で突っ込み入れてますが、お店の外観を見たかったのも訪問したかった理由かな…?
まぁ夏に来た方が面白そうではありますが…w
駐車場が1台分しかないとの事なので申し訳ないがきん太 赤池店さんに車を停…ゲフンゲフンw
きん太 赤池店さんからは歩いて5分ほどの立地なんで速攻到着です!!
暖簾は出ておりますが、開いてるのかどうか一抹の不安を感じさせられるお店は噂通りの外観である意味感動を覚えますたですね~
小さな営業中の札がかかっておりましたので迷わず突撃ですが、超ランチタイムにも関わらずお客は僕一人です。
お店はL字カウンターで10人程のキャパだと聞いてたんですが、厨房に入るスペースの方のカウンターはとても人が座れるような空間では無く、実際に席にありつけるのは6~7人てとこでしょうか?
まぁ、貸し切り状態なんでそんな事を気にせずに座りますが、どっちにしても狭いのは変わりないですね…w
デブには辛いお店です…(´・ω・`)
ってな事でメニューでもまずご覧になて下さい

岡持ちで隠れてる場所があるので反対側からも撮影してみましたが一部写ってない部分あり?w



まぁ内容はわかってるんですが、狙っていたのは白水丼であります。
特に大盛り等の明記は無かったんですが、大盛りに出来るかどうかをお訊ねしたところおkとの事なんでオーダーを通した後はカウンターに座って店内を観察してみます。
お店の外観からしてそうなんですがかなり年季が入っておりとても清潔感があるとは言えないお店で正直綺麗好きな方ならアウアウな感じでしょうか?w
ですが、一言で片づけるなら“味がある…”ってとこでしょうかね?
そんな事を考えながら店主さんの調理を眺めていく事にします。
少しビックリしたんが、オーダーしてから野菜類をカットされてた事ですかね…(`・ω・´)
一般的な中華料理店のイメージとしては玉葱・キャベツ・人参・ピーマンなどはある程度先にカットしたもんを使うってのが普通に頭にあったんですが、こちらのお店はオーダー毎に下ごしらえをするようです!!(ネギなどの薬味系は予めカットされてましたが…)
これはなんか味の方に期待しちゃいますねw
先に書いちゃいますが、白水丼は中華丼の亜種?みたいなもんで一般的な具(白菜・人参・ピーマン等)に加えてある具材が加えられたもんなんですよね…!!
そのある具材を素揚げして、メインな野菜類達と合流させて調理をしていかれます。
しかも全体的に具材が多くて何気にボリュームがありそうなのが嬉しいですね!!
そんなこんなで待つ事約7分程でオーダーした物が無事にサーブされますたです。
白水飯 大盛り 750円

ご飯は1合半近く…程とそれほどボリュームは無いんですが…

ご飯が全く見えない程のお野菜達のボリュームが泣かせますね…!!

ちなみに、とある具材とは“レバー”の事であります!!


さて実食であります!!
ご飯の量は控えめではありますが、ご飯に匹敵するほどのボリュームのお野菜タプリな餡にニヤニヤが止まりませんね…w
お味のほうは…、結構濃いめの味付けでかなり美味しいですね~
ベースとなるのは鶏ガラスープ?、お味は胡麻油がほのかに香る醤油系…そしてこの深みのある味わいはオイスターソースでしょうか?
濃い味付けなんですが、何処か優しい感じがします。
お野菜も絶妙な火の通り加減で、クタクタでも無く半生でも無くいい感じであります。
具材は白菜・人参・ピーマン・ネギ・豚肉・レバーと盛り沢山!!
椎茸と小松菜っぽいのも入ってた気がしますがこれは記憶に全くの自信が無しw
濃い味付けの中華丼…ってな感じですがコレは素直に美味しいですね~
んで、レバーがこれまた相性がいいと言いますか合うと言いますか…w
かなり薄切りだったのが残念ですが、それでもカットした玉葱の大きさ位のが7枚くらいは入ってたと思います。
デフォの中華丼が550円で白水丼が600円ならばかなりお得感があるやうな気がします!!
どこの中華料理店で中華丼系などの丼物を喰ってて思う事なんですが、餡が少なすぎると…(`・ω・´)
ですが、ここの白水丼はそんな心配もいらんほどに餡まみれであります!!
こんだけの餡の量ならご飯はこれの2倍はいけそうな程なだけに、少々ご飯の量が少なかったのが残念ですね~
いい感じの味付けでマリマリと喰っていき6分程で無事に完食であります…が?

大盛り仕様にする事で150円のアップとなりますので、若干コスパが落ちる感じですが期待以上の旨さに満足したいトコなんですが…?
白水飯を喰い終わってから一番最後に口をつけたスープがハッキリ言って問題外ですたです。
中華料理店で頂くスープにハズレってのは余り経験が無いんですが、これは全くもっていただけません!!
白水飯がいい感じで濃い味付けだったせいもあるのかもですが、スープはほとんど味がしませんでしたですね。
まぁ当然、鶏ガラ系のスープだってのはわかるんですが、正直何味なのかわからん位の薄味でして…w
口をつけると30度くらい首を傾げる状態に…
更にもう一口飲んでみると今度は60度くらい首を傾げる…?w
これ以上味を確かめていると違う方向に首がエクソシスト(わかる人だけ笑って下さいw)な状態になりそうだたので残りのスープを一気にあおります!!
白水飯の餡はちゃんと味見されてましたが、このスープは味見しなかったんじゃないでしょうか?
確実になんかの調味料を入れ忘れているような気がする程の味の無さで、思わず残してしまうところでしたです。
僕の馬鹿舌なんて全くアテにはならんとですが、白水飯が旨かっただけにちと残念ですたですね。
このまま〆のデザートでも喰って帰ろうかと思ったんですが、腹具合はいい感じですがテンションがだだ下がりに…w
ってな事で2軒目に行こうと思ってたお店へ移動します…んですが、ランチ時が終わるかなぁ…ってな1時少し前にお店に到着したんですが入口から溢れかえっている程のお客さん達が…!!
しょうがないので一旦お店を出て近くのアウトレットなデザートが買えるお店に行こうと思ったんですが、こちらのお店はウェイティングボードに名前を書くお店だたとは…?w
それを知っててちゃんと名前書いてればデザート買って帰ってきてすぐに喰えた筈なんですが、結局先にデザートを摘まんで(コレは自己責任w)しまう事になり一から順番待ちする破目になりますた…_| ̄|〇
●○●お店のデータ●○●
白水
京都府京都市伏見区中島樋ノ上町11
電話番号/ 075-605-5039
営業時間/ 11:30~15:00
18:00~23:00
定休日/ 水曜日(ただしランチタイムは営業)
駐車場/ 有(1台)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
きん太 赤池店 メガ盛り焼きそば 脂かすトッピング


本日は、京都府は京都市伏見区中島外山町にございますきん太 赤池店さんへこっそりと突撃して参りまいたです。
なんだか朝からガッチョリと焼きそばが喰いたくて…(`・ω・´)
焼きそばをガッツりと喰わせてくれるお店ってのは案外少ないんですが、パッと思いつくのがやはり関西圏でチェーン展開しているきん太さん…!!
今年の夏に道頓堀にオープンした焼きそば専門店にも食指が動いたんですが、本日はおしももの関係できん太 赤池店さんに白羽の矢がたつことになりますたです。
ポール狙いで意気込んでみるも午前中に少しトラブルに見舞われましてお店に到着したのは11時40分頃でしたでしょうかね…?
まだ少しランチには早い時間なのかお客さんの入りは3割ほどってトコでしょうか?(僕が喰いはじめる頃には来店のチャイム?が鳴りまくってましたけど…)
カウンターがあったのかどうかは確認出来ませんでしたが、まだお客さんも少ないので4人掛けのテーブルに案内されます。
ってな事でまずはメニューの確認からお願いします。



















こちらは、おぬぬめの冬メニューだそうです!!

狙うは当然“メガ盛り焼きそば”なんですが何となく気分でトッピングもしてみる事にしますたです。
ちなみにトッピングは11種類もありまして、全トッピングとかも面白そうですが、そうなると追加料金が1155円にもなってしまいコスパが落ちまくる上にトッピングの中にはデフォで入っているのもあるので厳選した上で“脂かす”をプラスしてみる事にします!!
特に制止も無くオーダーは通った訳ですが、さて一体何玉の焼きそばになるのかワクワクです(楽しみの為に敢えてお訊ねしませんでした!!)
デフォの焼きそばが税込588円との事なのでメガ盛り焼きそばのお値段(税込1554円)から想像するに3玉くらいなんでしょうかね…?
メニューの撮影をさせて貰いつつそんな事を想像しながら、待ってますが焼きそばはお好み焼きほど焼成に時間がかからないのか7分程待っただけで頼んでいたものが無事にサーブされる事になりましたです。
っと、その前に卓上の味変部隊のソース類達…w

メガ盛り焼きそば 脂かすトッピング 1659円

想像してたのよりも凄いのがやってきますた…w

目玉焼きが3個付いてるって事はいちお3人前…って事なんかな…?
かなり太麺なんで感覚が掴みにくいんですが4玉は確実って感じですかね…?

色んな角度から…



さて、実食でございます。
うどん程ではないですがかなり太麺ですね…!!
スーパーで売っているような奴と比べても2倍までもないですが、1.5倍以上はある位の太麺ですね。
麺の太さのせいか食感はかなりモチモチとしており食べ応えがあります。
当然ソースとの絡みもよくて…、んでソースがこれまた親父.com好みで旨いです。
どちらかと言いますと親父.comはかなり辛党な部類に入るんですが、これはフワッとした甘さが前面に出てきてるんですが甘さだけでなく、その奥に隠れた辛さとコクがジワジワと追いかけてくる感じでハマる人にはハマりそうな感じのソースです。
いつまでも口の中に残るもっさりとした甘さでなく、後をひかない甘さ…とでも書けば何となく雰囲気が分かってもらえるでしょうか?
老若男女全ての方に万人受けしそうな少し甘口なソースですが、食べられて甘さが過ぎるようでしたら味変部隊のソースや一味などで調整すればおkですね!!
喰った後に喉が渇くやうな昔ながらのソース辛い感じの焼きそばが好きな方には少し合わないかもですね…w(そゆ時は辛口ソースをどぞ!!)
そして麺のボリュームも凄いですが、中具もかなりタップリと入ってるのが嬉しいですね~

イカ・豚肉・ネギ・キャベツなどがホンマにゴロゴロと入っておりましたです。
脂かすは…さすがにトッピング料金がたったの105円ですので目立つほどは入って無かったのは御愛嬌?w
アッ、お箸と比べてみて麺がかなり太いのも分かってもらえるでしょうか?
本来このメニューは一人で喰うもんじゃないとは思いますが、3個もトッピングされている目玉焼き…嬉しいですねぇ…!!
トロットロの黄身の部分を崩して麺と絡めて食べてみますと…
もうパラダイスですw

やや甘いソースが黄身と混ざってさらにまろやかな味わいになりますのでアクセントつける意味でお好みで少し一味を投入するといい感じ?かもです…(`・ω・´)
まぁ僕は結局味変部隊は何も使わずに喰いきっちゃった訳ですが…w
上着は脱いで喰ってたんですが、後半は鉄板の熱気で汗ダラダラになりながら喰ってまして、お手拭で汗を拭き拭きしながらでしたんで少し余分に時間が掛かってしまいますたが10分程で無事に完食であります!!

いつもなら後半にマヨや一味を大量投入して味変しつつ楽しみながら喰うんですが、妙に味にハマったのか今日は珍しくデフォの状態でそのまま喰いきっちゃいましたです!!
人によっちゃ好き嫌いあるでしょうが、個人的には気にいった味だったかな!?
上でも少し書きましたが中具の多さと、太麺とよくある普通の麺との違いでイマイチ感覚がよく分からなかったんですがかなり麺の量は多かったと思います!!
もしかしたらホントに4玉以上使われてたんかもですね…!!
コスパで言えば、大阪のなぎささんには到底かないませんが、こんだけ具タップりですし1554円ってお値段は決して高くは無いかと…!!(安いとも言えないですが)
つかね、なぎささんがコスパ高杉なんですよw
…なぎささんの記事見かえしてますと当時5玉で喰った“焼うどん 五ツ玉”とあんまりボリュームが変わらんような気が…?
もしかしたらお皿に盛ってる事を差し引いたら、こちらのメガ盛り焼きそばのほうが量多いかもですね!?
これで更に大盛りに出来たら嬉しいんですが、悲しいかなメガ盛り焼きそばは大盛りに出来ないんですよね…ちと残念!!
さて程々にお腹イパイになりましたがまだ物足りませんw
近くにデカ盛り系の雑誌に掲載されていたお店があるので行ってみたいんですが、きん太 赤池店さんの近くにも食べログのマイレビュアーさんが行かれてたお店がありそこにも行ってみたい…!!
少し悩みましたが、後者の方が近いって事でマイレビュアーさんが行かれてたお店へ梯子してみる事にしますです。
●○●お店のデータ●○●
きん太 赤池店
京都府京都市伏見区中島外山町22-2
電話番号/ 075-605-5039
営業時間/ 11:00~翌2:00
定休日/ 年中無休
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/ 分煙
WHITE ROSE FARM ソフトクリーム


先程訪れました駝亜馳さんを後にしまして這う這うの体でなんとかやって参りまいたのは、兵庫県は加古川市野口町水足にありまするホワイトローズファームさんでございます。
なんでもソフトクリームが美味しいとの事で教えて貰ったお店なんですが、到着するのにあんだけ苦労するとは思いもよりませんでした…w
やっと辿り着けた砂漠のオアシスのやうで…、お店に行くのを諦めてたとこだったんで到着出来た際の喜びも一塩でありしたですw
ってな事で本日も軽めに〆のデザートいっておきますね!!
お店の見た目はケーキ屋さん、もしくはパン屋さん…って感じでありましょうか…?
店内に入ってみますと左側がイートインスペースで右側がプリンや牛乳などの乳製品を使ってる冷蔵庫などと簡単なドリンクやデザートがオーダー出来る場所があるような造りになっております。
ってな事でまずはメニューから確認して下さいです。




シュークリームやエクレア、アイスクリーム等にも食指は動きましたがやはりここは狙い通りにソフトクリームをオーダーする事にします。
ソフトクリームはバニラ一択のみで選択肢はないんですが、トッピングとしてソースが何種類か用意されております!!
…が、80円とかなり割高なんで少し躊躇ってしまってパスですw(だってソフトクリームが380円ってのはコスパが悪すぎでしょう!!)
んで、出てきましたんがこちらであります。
ソフトクリーム 300円

やっと巡り合えたソフトクリームです…w

さて、実食であります。
prprとしてみますと、かなり濃厚な牛乳の味わいが口の中イパイに広がります!!
濃厚ではあるんですがそんなに甘すぎずクドすぎずに、牛乳本来のの旨さそのままを味わえるって感じでしょうか?
アイスと比べるのも変かもですが、某高級アイスクリームに負けない程の旨さであります。
丁度牧場とかのお土産屋さんで売ってる感じのいかにも採れたての牛乳で作りますた!!みたいな味わいを楽しむ事が出来ます。
質感は少しかためかな…?
でもそれも口の中に入ると滑らかに溶けていく訳で…(`・ω・´)
ペロリストになりながら一気にご馳走様であります!!
喰い終わってソフトクリームのスタンドをお返しした後にお店のお姉さんと少し雑談…
情報で頂いてた住所等の事を確認したんですが、間違いはなかったやうで…
文句を言った訳では無いんですが、“ナビ頼って行ったら全然違うとこに行っちゃってビックリしたよ!!w”
って言ったら苦笑いしつつ、“そうなんですよ…他のお客さんにも突っ込まれますた”と申し訳なさそうに…。
原因はなんなんだろうね…?
まぁ兎に角無事に到着出来てソフトクリームも味わえたんでおkかな?
●○●お店のデータ●○●
WHITE ROSE FARM
兵庫県加古川市野口町水足187-1
電話番号/ 079-422-7650
営業時間/ 8:00~20:00
カフェはL.O.19:30
定休日/ 年中無休
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/ 喫煙可
ホワイトローズファーム (カフェ / 日岡駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
駝亜馳 とんかつ定食 ご飯大盛り
お疲れ様でした…m(_ _)m
2013/12/04
エッと…、続けての訪問なんでホントは記事にするつもりはなかったんでこの記事と次の記事は少し気を抜いた感じで書いてます…すんませnw


本日は、兵庫県は高砂市中島にございま駝亜馳さんに勇猛果敢に突撃して参りまいたです。
…うん、ついこないだ来たばかりなんだけどね…w
どうしても確かめたいことがありまして…、メニューに関しては全体的に少し割高かなって前回の記事に書いたんですが中でも1000円であるとんかつ定食が非常に気になってしまいまして…
それを言ふならば900円のコロッケは一体どんな正体なんだろう…ってな感じではありますが…w
トンカツ専門店でもいきなりトンカツ定食が1000円ってのはかなり強気な設定でもありそうな感じで、そんなトンカツ定食がどんなビジュアルなのかを確かめたくてかなり時間が押してたんですが、車で急いで40分ほどのところにおしももで拘束されてたんで、少しの暇を見ていざ突撃であります!!
お店に到着したのはこの間よりも少し早くて13時にはまだなってない位の時間…、だったせいなのかこの間と比べると倍程のお客さんの入りようでありましたです。
奥の…たまたま先日座ったテーブルが空いておりましたのでそこに座らせてもらう事にしてまずはメニューをジロリであります。




ずっと気になっていたダッチランチにもかなり食指が動いてたんですが初志貫徹でとんかつ定食のご飯大盛りをオーダーします。
んで、またご飯の大盛りに対しての制止や確認等の説明があると思ったんですが、先日の事を覚えてくれてたんでしょうかね…?、一瞬チラッと僕の顔を見たんですが何も言わずにオーダーが通ります!!
一度見たら忘れられないデブだからでしょうかね…?、こゆ時は結構得ですよね…w
ちなみに上で書いたダッチランチの内容なんですが、先日ちびハムさんが訪問された際に律儀(頼んでみて下さいとリクエストしてますたw)に注文して下さって写真を撮ってきて下さったので前の記事にてうpしておりますです。
興味ある方はご確認下さいです。
本日は少々お客さんが多かったせいか12分程でサーブされますたです。
とんかつ定食 1250円

1000円もするのでもっとデッカいのが出て来るのかと想像してたんですが案外小さかったですかね…
後で画像上げますが分厚さは結構ありましたです。

しかし、ご飯のボリュームは相変わらず惚れ惚れする程でありまして…

量的にはこないだと一緒位の量にみえますかね…?

さて、実食であります。
前回は旨いんですが、悩ましい程のオイリーさ・濃厚さに翻弄されたスパゲティにかなり悪戦苦闘しましたんで方向性と言いますか頭のスイッチを切り替えて喰う事にします。
考えたのは副惣菜(味変素材?)として喰うからヘビィに感じたのでこれもセットメニューのメインディッシュなんだと言い聞かせて喰ってみる事にしますた…w
とは言え、やはりメインのメインはとんかつなんでまずは最初の一口はこちらを喰わんとね…(`・ω・´)
肉質はかなり柔らかくて噛むとサックりと切れる感じですかね…?
かなりジュースィーで程々の脂身もあるんですが、ロースかなヘレなのかな…?
味わい的には丁度それぞれの中間位の味わいがします…どっちよりかと聞かれたらヘレ寄りな気はしますw
ポーションが小さいのでご飯のボリュームのバランスが悪そうだと思ったんですが、見た目よりも厚みはありましたです。

とは言え、やはりご飯に対してのオカズの量は少し不安な感じがしますかね…!?
取り敢えずとんかつの味を確かめた後は、影のメインディッシュなスパゲティに挑む事にします!!
口の中で絡みつくような相変わらずの濃厚な味わいのスパゲティ…w
うん、文句無しに旨いです。
パスタをオカズにご飯を喰う機会は今までの人生経験では少なかったと思いますが、意外とメインとして喰っても行けそうな予感…?
口の中のもっさりとした感じを払拭する為にご飯がワシワシと進みます。
これはまさに某アニメの挿入歌のフレーズの“炭水化物と炭水化物の夢のコラボレーション”ですね!!(バックコーラスはアツアツホカホカでお願いします←意味がわかる人だけ笑って下さいw)
関西人以外の方はあまり馴染みが無いかもですが、普段焼きそばや焼うどん、将又お好み焼きをオカズに白飯喰ってるので特に違和感は無いですかね…?
いい感じでスパゲティを消化していきまして、ご飯の量も2/5程は片付ける事が出来ましたです。
ちなみにご飯の量ですが、画像的にはこないだの盛りと殆ど変ら無ないんですが、密度が全く違ってましてこの間よりも若干フワッとした感じの盛り付け方でありましたです。
まぁこの間は“盛り盛りに持って下さい…”
なんて言ったんで店主さんが張り切って下さったのかもですが…w
量的には0.5合位は前回のよりも少なかったと思います。
ここからはとんかつをメインに喰っていくんですが、ポテサラも旨いんだよねぇ…ここのお店って…(`・ω・´)
しかもボリュームもあるのが堪んないですね!!
こちらはホントにいい味変素材になります。
さてとんかつ喰うのに戻るんですが、かかっているソース!!
デミグラスソースっぽくも感じるんですが、そうでないような感じもして何のソースって呼べばいいのか…?w
ケチャップも入っておりデミグラスソースっぽくも感じるんですが、デミほどに濃くは無くて親父.com的には比較的食べやすいソースかな…?
野菜や果物の甘さが強く、デミグラスソース程の強い酸味がないソースなんですがこれも恐らくこのお店オリジナルなソースなんでしょうね…!!
旨いんですが親父.comとしてはやはりとんかつはまずは“塩で食べたい派”の人間なんで、次回来た時はソースは別添えでお願いしちゃおうかな…?
そんな事を考えつつ14分程で無事に完食であります!!

オカズの量が多少少ないとは言え前回は喰いきるのに21分も掛かったんですが、今回はスパゲティを喰う順番を変更しただけで最後まで重たく感じる事もなく美味しくマリマリと頂くことが出来ましたです!!
次来た時はちびハムさんが喰われてたダッチランチ喰ってみたいんですが、ハンバーグフロレンテインって奴にも食指が動きまくりなんですよね…!!
でもこちらは単品として1500円ものお値段がつくこちらのお店の超フラッグシップなメニューなだけに気軽に頼むのはお財布にあまり優しく無さそうですね…w
セット(ご飯やみそ汁付)メニューにした上でご飯を大盛りにしたら最低でプラス400円の追加ってトコでしょうかね?
ヘタすりゃ2000円台の定食になるかも…?
でもいつかは頼んでみたいですね…(`・ω・´)
まだお腹に余裕があますので梯子したいんですが、時間が押してましてそこまでの時間は無く…
でも軽くデザートなら…ってな事で、これまた取引先の嬢に教えて貰ったお店(住所と店名のみ)でつい最近出来たとのお店なんですが何のお店と言ったらいいのか…?
ご飯類を扱ってない喫茶店と呼べばいいのかデザートのお店と言っていいのか…?
ソフトクリームが旨いとの事なんですが、まっそれはメニュー見て判断してもらえばいいんですが、そこに辿り付くまでの道中が大変でありまして…_| ̄|〇
ナビ上では10分程しか掛からんトコに表示されてるんですが、指示に従って到着してみるもそこは何故か住宅街のど真ん中w
まだ食べログにもデータは無く、わかっているのは住所だけ…!?
ですが、ナビ通りに行くと辿り付けないトラップがありまして…
しばらくその辺をウロウロとしてたんですが、どうしようもないのでおしももに戻る事にして取り敢えず一番近い高速の乗り口まで行こうと車を流していると、その住宅街から結構離れた場所でホントに偶然にそのお店を発見!!
運がいいんでしょうかね…w
一方通行の道で危うくお店をスルー仕掛けたんですが、お店の名前をなぜか頭の中で連呼しておりw、ボーっとしながらも通り過ぎようとした瞬間に、“チョ、エッ?、こんなとこにあんの?”と後続車をちゃんと確認してフルブレーキングw
這う這うの体でしたが何とか辿り着くことが出来ましたです…!!
●○●お店のデータ●○●
駝亜馳
兵庫県高砂市中島1-6
電話番号/ 079-443-3450
営業時間/ 7:00~22:00
定休日/ 無休
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/ 喫煙可
2014年01月01日 明けますておめでとうございまふ!!
今年もよろしくお願いいたします。

例年と同じくで画像に全く意味はございませんw
比較的に飽き性な親父.comですが当ブログも4度目のお正月を迎える事が出来ますたです。
まぁ、喰う事に関しては飽きが来る事はないと思うんで、ボチボチと更新していけたらと思います。
ブログ始めた頃は、いつネタ切れになるかと心配してたんですが、探せば意外と見つかるもんでまだまだ記事にはしてないお店のストックもかなり溜まってきております。
勿論自分一人の力では行き届かないといいますかフォローがし切れない場所などは皆様からの素晴らしい情報をアテにしまくって少々他力本願ではありますがネタ集めに勤しんじゃってたりしますw
関西圏のデカ盛りで雑誌に掲載されるような有名なお店はほぼ8~9割ぐらいは制覇出来たんじゃないかなっと思いますが、意外と反響があった記事がランチとしてコスパが高いお店…
400円アンダーの定食屋さんの梯子の記事や、このあいだの滋賀の600円でラーメンがついてくる定食などはメールや拍手コメントなどでかなり反響があったので、こゆお店の紹介も続けていけたらなぁ…なんて思っております。
たた、当然安いだけ…なお店はノーサンキューでして、安くて量が多くてそれでいて旨い…ってな感じのお店をチョイスしていくつもりなんで、全国(関西圏かな?)の腹ペコさん達は楽しみに待っててくれればと…w
後、気付かれてらっしゃる方は少ないと思いますが、ブログの仕様をチョコチョコとマイナーチェンジしちゃってたりします。
記事にするほどの事では無いので、カテゴリーの初めまして…の記事内にて変更した内容などを追記として書き込んでおりますので、このくだらないブログを少しでも楽しんでいただける為に3ヵ月…いや、半年に1回くらいでいいので覗いてもらえれば…なんて思っております!!
投げっ放しジャーマンのようにメチャえー加減で適当なブログではございますが、これからもボチボチと更新出来たらなぁ…なんて思っておりますので以今後も引き続き楽しんでもらえたらなと思っている所存であります。
今年もこのブログを閲覧されている皆様にとって素晴らしい1年でありますように!!
親父.com