アルトロシエスタ ソフトクリーム&ケーキ2種
2013/12/01
すいません、ソフトクリーム喰うのに必死で店舗画像撮るの忘れてますた…_| ̄|〇
みその食堂さん~ビルボードさん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、和歌山県は和歌山市田中町にございまするアルトロシエスタさんでありますです。
なんでも楽天調べで日本一なチーズケーキを喰わせてくれると言ふお店で次に和歌山に遠征に来た時は絶対に〆のデザートに喰いに行こうと思ってたお店であります。
ネットショップ好きの某友人(女性)の一言…“楽●さんだけじゃないけど、なんとか日本一…ってキャッチコピーがついてるもんほど胡散臭いもんないよ…w”ってな辛辣なコメントを思い出しながら突撃でありますw
お店に入りますと先客さんがチビッ子含めて6人程…
和歌山ではかなり有名なスィーツ店ってな噂も聞いてたんですが、凄い人気ですね~
行くまでは店内でイートイン出来ると勘違いしてたんですが、基本テイクアウト専門のお店のやうでしたでですw(正確には隣の系列のレストラン?で普通に喰えたみたいです)
まずはショーケースの中などをご覧くださいませませ~


こちらは半生菓子など~



チーズケーキを丸ごと買ってもよかったんですがさすがにりくろーおじさんと違って濃厚なんで喰いきれんでしょう…ってな事でカットされたもんを買う事にしますw
まず当然買うのは“シエスタチーズケーキ!!”
これは外せないですね…
んで、かなり食指が動いたんが人気第1位なんてPOPが飾り付けてあった“蜂蜜ロールケーキ”なんですがさすがにロールケーキ1本はキツいですw
よく見てますと、シエスタロールケーキってのはカットしてあるのが置いてあるんですが、蜂蜜ロールケーキはカットしたのがありません…?
店員さんにお訊ねしてみますと、蜂蜜ロールケーキはカットして販売して無い感じであります…(´・ω・`)
なので、類似商品ではないですが似たような感じのシエスタロールケーキとシエスタチーズケーキを1個ずつ購入してみる事にします。
レジで支払いを済ませさぁお店を出ようとふと前を見ると“ソフトクリーム 300円”みたいな張り紙が貼ってある事に気が付く!!
しかもお隣は系列のレストラン?でそこでも飲食は可能と今更確認出来ます!!
さすがに箱に入れてもらったもんを、となりで喰うわとも言えずに、取り敢えずソフトクリームだけ買いにお隣まで…w
そしてソフトクリームを買ってからお店の外に出ますも、ソフトクリームの事が気になって店舗撮影をわすれてしまう始末…(´・ω・`)
これだから食い意地張ってる奴ってぃやですよね…w
まずは溶けちゃいますんでソフトクリームから…
ソフトクリーム 300円


さぁ、prprしてみましょうか…w
物凄いミルク感濃厚でうんまいです~!!
比べるもんが違うと思いますが、禿とかの高級アイスにありがちな高脂肪な感じの味わいでは無く素直に素材の濃さを前に持ってきてるような感じの味わいです(多分、これも高脂肪だと思いますけどw)
さっきカレー喰ったばかりでまだ舌がカレー舌の状態にも関わらずこの旨さはまさに反則!!
prprするスピードもあがってアッと言ふ間に完食…
も一個喰ってもよかったかな…?
お次はチーズケーキなぞも喰ってみましょう!!
こんな感じの持ち帰り用の箱に入れて下さいます。

開封してみますた!!
ちなみに空スペースには保冷剤が入っておりますたです。

フォーク付けておいてね~って頼んだらこんな可愛らしい袋に入ったの付けてくれました!!

シエスタチーズケーキ 350円



パクッと行っちゃいましょう!!
シットリフワフワ系かと思ったら意外とズッシリと中が詰まった系でありましたです!!
ですが、口解けは意外とよくて口の中でゆっくりととろけて行くような食感であります。
酸味と甘味のバランスもいい感じかな…?
少し甘さのほうが勝ってる感じがするのは隠し味の“みかんの蜂蜜”のお蔭かな?
んで、味的にはライトな感じもしますがそこそこ濃厚で旨いと思うんだけど、これが日本一ってなると…う~んっ?w
…物凄い勘違いしてたんですが、ようわからんけど8部門で日本一ってなのはこのチーズケーキでは無くて、こちらのチーズケーキの事だたようです
お騒がせしてスンマセンでした…_| ̄|〇
シエスタロールケーキ 240円



こちらはメチャ濃厚な訳じゃないんですがシンプルで旨~い!!
いや…、結構濃厚かも?w
クリームも旨いですがなんと言っても生地が旨い!!
しっとりとした食感で且つ口の中にまとわりつくようなネットりとしてるんですがクド過ぎる訳でもなく物足りない訳でも無く、これ生地だけで普通に旨いと思います。
クリームも上品で甘すぎずに…
どちらも素材の良さを最大限に引き出してるって感じでしょうか?
このシンプルなロールケーキがこんだけ旨いんだから、蜂蜜ロールケーキってのはどんな旨さなんでしょうね…?
ネットでも販売しているみたいですが、まだ和歌山にはデカ盛り喰いに行く予定なんでそん時のお土産として宿題にしておきましょうかね…?
アッと言ふ間に頂いてご馳走様ですた!!
親父.com的にはチーズケーキよりもロールケーキ推しかな…?w
遠くて買いに行けないって方は通販でどうぞ~!!
●○●お店のデータ●○●
アルトロシエスタ
和歌山県和歌山市田中町2-18-1 日嘉ビル 1F
電話番号/ 073-425-1620
営業時間/ 10:00~19:00
定休日/ 無休
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/
すいません、ソフトクリーム喰うのに必死で店舗画像撮るの忘れてますた…_| ̄|〇
みその食堂さん~ビルボードさん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、和歌山県は和歌山市田中町にございまするアルトロシエスタさんでありますです。
なんでも楽天調べで日本一なチーズケーキを喰わせてくれると言ふお店で次に和歌山に遠征に来た時は絶対に〆のデザートに喰いに行こうと思ってたお店であります。
ネットショップ好きの某友人(女性)の一言…“楽●さんだけじゃないけど、なんとか日本一…ってキャッチコピーがついてるもんほど胡散臭いもんないよ…w”ってな辛辣なコメントを思い出しながら突撃でありますw
お店に入りますと先客さんがチビッ子含めて6人程…
和歌山ではかなり有名なスィーツ店ってな噂も聞いてたんですが、凄い人気ですね~
行くまでは店内でイートイン出来ると勘違いしてたんですが、基本テイクアウト専門のお店のやうでしたでですw(正確には隣の系列のレストラン?で普通に喰えたみたいです)
まずはショーケースの中などをご覧くださいませませ~


こちらは半生菓子など~



チーズケーキを丸ごと買ってもよかったんですがさすがにりくろーおじさんと違って濃厚なんで喰いきれんでしょう…ってな事でカットされたもんを買う事にしますw
まず当然買うのは“シエスタチーズケーキ!!”
これは外せないですね…
んで、かなり食指が動いたんが人気第1位なんてPOPが飾り付けてあった“蜂蜜ロールケーキ”なんですがさすがにロールケーキ1本はキツいですw
よく見てますと、シエスタロールケーキってのはカットしてあるのが置いてあるんですが、蜂蜜ロールケーキはカットしたのがありません…?
店員さんにお訊ねしてみますと、蜂蜜ロールケーキはカットして販売して無い感じであります…(´・ω・`)
なので、類似商品ではないですが似たような感じのシエスタロールケーキとシエスタチーズケーキを1個ずつ購入してみる事にします。
レジで支払いを済ませさぁお店を出ようとふと前を見ると“ソフトクリーム 300円”みたいな張り紙が貼ってある事に気が付く!!
しかもお隣は系列のレストラン?でそこでも飲食は可能と今更確認出来ます!!
さすがに箱に入れてもらったもんを、となりで喰うわとも言えずに、取り敢えずソフトクリームだけ買いにお隣まで…w
そしてソフトクリームを買ってからお店の外に出ますも、ソフトクリームの事が気になって店舗撮影をわすれてしまう始末…(´・ω・`)
これだから食い意地張ってる奴ってぃやですよね…w
まずは溶けちゃいますんでソフトクリームから…
ソフトクリーム 300円


さぁ、prprしてみましょうか…w
物凄いミルク感濃厚でうんまいです~!!
比べるもんが違うと思いますが、禿とかの高級アイスにありがちな高脂肪な感じの味わいでは無く素直に素材の濃さを前に持ってきてるような感じの味わいです(多分、これも高脂肪だと思いますけどw)
さっきカレー喰ったばかりでまだ舌がカレー舌の状態にも関わらずこの旨さはまさに反則!!
prprするスピードもあがってアッと言ふ間に完食…
も一個喰ってもよかったかな…?
お次はチーズケーキなぞも喰ってみましょう!!
こんな感じの持ち帰り用の箱に入れて下さいます。

開封してみますた!!
ちなみに空スペースには保冷剤が入っておりますたです。

フォーク付けておいてね~って頼んだらこんな可愛らしい袋に入ったの付けてくれました!!

シエスタチーズケーキ 350円



パクッと行っちゃいましょう!!
シットリフワフワ系かと思ったら意外とズッシリと中が詰まった系でありましたです!!
ですが、口解けは意外とよくて口の中でゆっくりととろけて行くような食感であります。
酸味と甘味のバランスもいい感じかな…?
少し甘さのほうが勝ってる感じがするのは隠し味の“みかんの蜂蜜”のお蔭かな?
んで、味的にはライトな感じもしますがそこそこ濃厚で旨いと思うんだけど、これが日本一ってなると…う~んっ?w
…物凄い勘違いしてたんですが、ようわからんけど8部門で日本一ってなのはこのチーズケーキでは無くて、こちらのチーズケーキの事だたようです
お騒がせしてスンマセンでした…_| ̄|〇
シエスタロールケーキ 240円



こちらはメチャ濃厚な訳じゃないんですがシンプルで旨~い!!
いや…、結構濃厚かも?w
クリームも旨いですがなんと言っても生地が旨い!!
しっとりとした食感で且つ口の中にまとわりつくようなネットりとしてるんですがクド過ぎる訳でもなく物足りない訳でも無く、これ生地だけで普通に旨いと思います。
クリームも上品で甘すぎずに…
どちらも素材の良さを最大限に引き出してるって感じでしょうか?
このシンプルなロールケーキがこんだけ旨いんだから、蜂蜜ロールケーキってのはどんな旨さなんでしょうね…?
ネットでも販売しているみたいですが、まだ和歌山にはデカ盛り喰いに行く予定なんでそん時のお土産として宿題にしておきましょうかね…?
アッと言ふ間に頂いてご馳走様ですた!!
親父.com的にはチーズケーキよりもロールケーキ推しかな…?w
遠くて買いに行けないって方は通販でどうぞ~!!
●○●お店のデータ●○●
アルトロシエスタ
和歌山県和歌山市田中町2-18-1 日嘉ビル 1F
電話番号/ 073-425-1620
営業時間/ 10:00~19:00
定休日/ 無休
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/
ビルボード ぞうりチキンカツカレーL
2013/12/01


先程訪れましたみその食堂さんを後にしましてやって参りまいたのは、和歌山県は和歌山市砂山南にありまするビルボードさんでございます。
こちらのお店はマエダンゴさんのHPで知るよしとなったお店なんですがライスの量は少し寂しいもんのかなりのボリュームなチキンカツのカレーを食べれると滅茶苦茶前からチェックしていたお店でありまして、このブログを始めるかなり前からチェックしていたお店なんじゃないかな?
1軒目の予定だたお好み焼き屋さんには盛大に振られてしまったんですが、実は2軒目に予定していたこちらのお店が大本命!?w
まぁ、負け惜しみに聞こえない事もないですがいざ突撃であります。
週末の慣例行事に捕まってしまってビルボードさんへ到着したのはみその食堂さんを出てから約30分ちょいほどか…?
ランチ時を微妙に外しつつある時間ではありますが、お店はかなりの客の入りで大盛況のようです!!(フロアが分かれてたり仕切りなどがあって正確にはわからんが席の7割程度は埋まってたんじゃないかと…)
取り敢えずは順番待ちは無かったんですが何とか席に着きましてメニューをジロリであります。

座っていた座席の影響かそれとも光源のせいか何度取り直しても上手く写真と取る事が出来ませんでした、申し訳ないです。





狙うはマエダンゴさんも食べられてた“ぞうりチキンカツカレーL”…なんですが、特に制止も説明も無くすんなりオーダーが通ります。
んで、待っている間に店内をキョロキョロとしてみる事にします。
親父.comが座った場所は窓側で、窓が大きいせいか明るい感じの席で調度品もいかにも…な感じのものが揃えてありアメリカの田舎のハイウェイのドライブインってな感じがします(行った事無いけどw)
店内は外人さんのお客さんも多いのか結構外国語らしき言葉が聞こえますね!?(英語以外はわからんちん…つか、その英語すら怪しいが…w)
そんなこんなで待つ事7分でまずはスープが到着します。

何も具は入ってないオニオンスープ系で多分業務用かと思われますが普通に旨かたです。
なんか具が入ってたら多少評価も変わりそうですが少し寂しいですねw
そしてそこから約5分、オーダーしてから12分程で無事に頼んでいたものがサーブされますたです。
ぞうりチキンカツカレーL 1081円

お皿は深さもあり、予想以上にマウンテンでした!!

チキンカツはマジで御立派なボリュームであります!!
300g後半はあったんじゃないかな?

色んな角度からパシャリと…!!



衣はかなり薄めでお肉は分厚い個所で2cmを余裕で超える程であります。

さて、実食であります。
まずはルーから味わってみますが…昔と変更があったんでしょうかね…?
比較的辛口だと聞いてたんですが、かなり甘口に近い部類だと思います。
トロみは比較的強い方でお肉等の具材もそこそこ入っておりますがなんか懐かしい味わいと言いますかどっかで喰った事ある味な感じ…?
スパイス系のなかではガーリックの風味が一際立っているような感じで恐らくですが業務用のカレーに一手間加えた…って感じでありましょうか?
牛脂とかも加えてるんかな…?
少しコッテリとした感じにご飯が進みますね~
文句言ってる訳では無いですが、普通以上に美味しいと思います。
どこかのお店でシェフオリジナルカレー…みたいなのを喰ってみて、“どうやればこんなに個性的な味のカレーになるんだ…?w”って思うならばこちらのほうが間違いなく旨いですw
お次はチキンカツを喰ってみます。
衣の剥がれが少し気になりますが、ムネ肉仕様のようですのでジュースィー感には多少欠けますが鶏皮がしっかりとついてましたんで、旨味は鶏皮で補って余りある感じでしょうか?
揚げ杉…ってな訳ではないですが少しかための食感でしたが結構美味しかったと思います。
普通にチキンカツ定食としてデビューしてもいいくらいですw
ご飯の量は2合近く入っておりまして、これは以前よりも少し増えた感じかな…?
ですが、ルーが少ないような気がしますが、そこは大ボリュームのチキンカツで喰えるから問題はないですかね?
少ないとは言えご飯が進むカレーにプラスしてこのチキンカツですからやはりご飯が途中で枯渇しまして後半はワシワシとチキンカツばっか喰っておりましたです。
最後のほうは多少チキンカツに飽きが来ましたが9分程で無事に完食であります!!

サーブされた時の見ためのインパクトがあり、これぞ“L”ってな感じのビジュアルなんですが、オカズとご飯のバランスが全く取れてないのでやはりもう少しご飯の量は増やしてもらいたいですね…(´・ω・`)
僕は必要十分以上の量でしたが、他の方ならも少しルーも増量した方が嬉しい感じかな?
ランチタイムにはドリンクが付くので食後にアイスレモンティーをお願いしたんですが…
さすがアメリカンなボリュームですねw

ゴツい大きめのグラスにドカンと提供されましたです。
コカコーラのロゴが如何にもアメリカンダイナーぽくっていい感じですね!!(これがペプシだと個人的に更にジャンク感?があって好きですw)
ホントに草履のやうな大きなチキンカツカレー+ドリンクで1081円てのは決して高いとは思わない(勿論安いとも言わないですが…)んですが、個人的にはドリンクもサラダ類も要らんから白飯もっと喰わせくれ…って感じがしますねw
さて…全然物足りない訳で…_| ̄|〇
もう一軒ラーメン屋にでも寄るかな…って思ってたんですが、他にもこの近辺でチェックしてたお店は2軒(正確には3軒?)ありまして、そのうち1軒は本店・支店ともに定休日な感じなのでアウト。
で、も一軒のお店は少しデカ盛りなお店なんでこの後3軒目に持ってくると〆のデザートに響きそうでしたんでこっちはパス。
チェックしてたお店以外にもラーメン屋さんは色々とあったんですがどこも所謂和歌山系ラーメンのお店なんでどうもどこにするかお店を選びきれない優柔不断さ…w
ってな事なんで大人しく〆のデザート喰っておしももに戻ること事にします。
何でも楽天さんで日本一と謳われているチーズケーキを喰わせてくれるとか…?
チーズケーキ狙いで行ったんですが、別のもんにも思わず釣られてしまったのは今のトコは内緒な…!!w
●○●お店のデータ●○●
ビルボード
和歌山県和歌山市砂山南2丁目7-18
電話番号/ 073-499-7719
営業時間/ 11:30~16:00(OS15:00)
17:30~深夜0:00(OS23:15)
定休日/ 火曜(祝日の場合翌日)
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可


先程訪れましたみその食堂さんを後にしましてやって参りまいたのは、和歌山県は和歌山市砂山南にありまするビルボードさんでございます。
こちらのお店はマエダンゴさんのHPで知るよしとなったお店なんですがライスの量は少し寂しいもんのかなりのボリュームなチキンカツのカレーを食べれると滅茶苦茶前からチェックしていたお店でありまして、このブログを始めるかなり前からチェックしていたお店なんじゃないかな?
1軒目の予定だたお好み焼き屋さんには盛大に振られてしまったんですが、実は2軒目に予定していたこちらのお店が大本命!?w
まぁ、負け惜しみに聞こえない事もないですがいざ突撃であります。
週末の慣例行事に捕まってしまってビルボードさんへ到着したのはみその食堂さんを出てから約30分ちょいほどか…?
ランチ時を微妙に外しつつある時間ではありますが、お店はかなりの客の入りで大盛況のようです!!(フロアが分かれてたり仕切りなどがあって正確にはわからんが席の7割程度は埋まってたんじゃないかと…)
取り敢えずは順番待ちは無かったんですが何とか席に着きましてメニューをジロリであります。

座っていた座席の影響かそれとも光源のせいか何度取り直しても上手く写真と取る事が出来ませんでした、申し訳ないです。





狙うはマエダンゴさんも食べられてた“ぞうりチキンカツカレーL”…なんですが、特に制止も説明も無くすんなりオーダーが通ります。
んで、待っている間に店内をキョロキョロとしてみる事にします。
親父.comが座った場所は窓側で、窓が大きいせいか明るい感じの席で調度品もいかにも…な感じのものが揃えてありアメリカの田舎のハイウェイのドライブインってな感じがします(行った事無いけどw)
店内は外人さんのお客さんも多いのか結構外国語らしき言葉が聞こえますね!?(英語以外はわからんちん…つか、その英語すら怪しいが…w)
そんなこんなで待つ事7分でまずはスープが到着します。

何も具は入ってないオニオンスープ系で多分業務用かと思われますが普通に旨かたです。
なんか具が入ってたら多少評価も変わりそうですが少し寂しいですねw
そしてそこから約5分、オーダーしてから12分程で無事に頼んでいたものがサーブされますたです。
ぞうりチキンカツカレーL 1081円

お皿は深さもあり、予想以上にマウンテンでした!!

チキンカツはマジで御立派なボリュームであります!!
300g後半はあったんじゃないかな?

色んな角度からパシャリと…!!



衣はかなり薄めでお肉は分厚い個所で2cmを余裕で超える程であります。

さて、実食であります。
まずはルーから味わってみますが…昔と変更があったんでしょうかね…?
比較的辛口だと聞いてたんですが、かなり甘口に近い部類だと思います。
トロみは比較的強い方でお肉等の具材もそこそこ入っておりますがなんか懐かしい味わいと言いますかどっかで喰った事ある味な感じ…?
スパイス系のなかではガーリックの風味が一際立っているような感じで恐らくですが業務用のカレーに一手間加えた…って感じでありましょうか?
牛脂とかも加えてるんかな…?
少しコッテリとした感じにご飯が進みますね~
文句言ってる訳では無いですが、普通以上に美味しいと思います。
どこかのお店でシェフオリジナルカレー…みたいなのを喰ってみて、“どうやればこんなに個性的な味のカレーになるんだ…?w”って思うならばこちらのほうが間違いなく旨いですw
お次はチキンカツを喰ってみます。
衣の剥がれが少し気になりますが、ムネ肉仕様のようですのでジュースィー感には多少欠けますが鶏皮がしっかりとついてましたんで、旨味は鶏皮で補って余りある感じでしょうか?
揚げ杉…ってな訳ではないですが少しかための食感でしたが結構美味しかったと思います。
普通にチキンカツ定食としてデビューしてもいいくらいですw
ご飯の量は2合近く入っておりまして、これは以前よりも少し増えた感じかな…?
ですが、ルーが少ないような気がしますが、そこは大ボリュームのチキンカツで喰えるから問題はないですかね?
少ないとは言えご飯が進むカレーにプラスしてこのチキンカツですからやはりご飯が途中で枯渇しまして後半はワシワシとチキンカツばっか喰っておりましたです。
最後のほうは多少チキンカツに飽きが来ましたが9分程で無事に完食であります!!

サーブされた時の見ためのインパクトがあり、これぞ“L”ってな感じのビジュアルなんですが、オカズとご飯のバランスが全く取れてないのでやはりもう少しご飯の量は増やしてもらいたいですね…(´・ω・`)
僕は必要十分以上の量でしたが、他の方ならも少しルーも増量した方が嬉しい感じかな?
ランチタイムにはドリンクが付くので食後にアイスレモンティーをお願いしたんですが…
さすがアメリカンなボリュームですねw

ゴツい大きめのグラスにドカンと提供されましたです。
コカコーラのロゴが如何にもアメリカンダイナーぽくっていい感じですね!!(これがペプシだと個人的に更にジャンク感?があって好きですw)
ホントに草履のやうな大きなチキンカツカレー+ドリンクで1081円てのは決して高いとは思わない(勿論安いとも言わないですが…)んですが、個人的にはドリンクもサラダ類も要らんから白飯もっと喰わせくれ…って感じがしますねw
さて…全然物足りない訳で…_| ̄|〇
もう一軒ラーメン屋にでも寄るかな…って思ってたんですが、他にもこの近辺でチェックしてたお店は2軒(正確には3軒?)ありまして、そのうち1軒は本店・支店ともに定休日な感じなのでアウト。
で、も一軒のお店は少しデカ盛りなお店なんでこの後3軒目に持ってくると〆のデザートに響きそうでしたんでこっちはパス。
チェックしてたお店以外にもラーメン屋さんは色々とあったんですがどこも所謂和歌山系ラーメンのお店なんでどうもどこにするかお店を選びきれない優柔不断さ…w
ってな事なんで大人しく〆のデザート喰っておしももに戻ること事にします。
何でも楽天さんで日本一と謳われているチーズケーキを喰わせてくれるとか…?
チーズケーキ狙いで行ったんですが、別のもんにも思わず釣られてしまったのは今のトコは内緒な…!!w
●○●お店のデータ●○●
ビルボード
和歌山県和歌山市砂山南2丁目7-18
電話番号/ 073-499-7719
営業時間/ 11:30~16:00(OS15:00)
17:30~深夜0:00(OS23:15)
定休日/ 火曜(祝日の場合翌日)
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
みその食堂 おに玉セット(ラーメンを濃厚鶏中華そばに変更+麺大盛り)
2013/12/01


本日は、和歌山県は和歌山市美園町にございますみその食堂さんへこっそりと突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、ブログの左カラムにて紹介しているラーメンウォーカー関西2014
にて紹介されていたお店で特にデカ盛りとかボリュームがある…ってな感じのお店では無いんですがとあるサイドメニューに魅かれてしまいまして行ってみたいなって思ってたお店であります。
店名は“みその食堂”と知らん人が聞いたら一般的な食堂?を思い浮かべてしまいそうではありますが、れっきとしたラーメン屋さんでありまして…
メインのラーメンよりもサイドメニューに魅かれてしまうってのも失礼かもですが、あまり旨そうな“おに玉”なるもんを喰いにいざ出陣であります。
実は…、こちらのお店は本日の3軒目のランチに予定していたお店でありまして…w
1軒目に行ったかなりボリュームありそうなお好み焼きを喰わせてくれるお店に訪問しますもオープンは夕方18時からと言ふことで盛大に振られる…_| ̄|〇
食べログにはいちお電話番号は書いてあったんですが、営業時間等の情報は一切載って無くて楽観的に
“普通は昼から開いてるっしょ…?”
てな考えで行ったんですが駄目ですたね~。
んで、気を取り直して2軒目に予定していたお店に移動しようとしたんですがすでに車をパーキングに停めてしまってるんで予定を大幅に変更してこちらのお店を1番手に持ってくることにしますたです(4軒目の予定の〆のデザートのお店がこちらのお店からそう離れてないトコにあったんで結局戻ってくることになるんですけどね…w)
午前中に絶対にこなしておかないとヤヴァイおしももがあったんで結局お店の前まで来れたんは12時15分位でしたかね…?
駅近くでいちおオフィス街?にある場所ですが日曜日ですんで恐らく順番待ちは無かろうと思ったんですが、お店の前には2人順番待ちのお客さんが…
その後ろに並んで店頭に置いてあったメニューをしずしずと見てみます。
3軒目(予定)に来たらそこそこ腹イパイになってるでしょうし、おに玉だけでもいいかなぁ…なんて思ってたので実は目的の“おに玉”以外は喰うもんを決めてなくて…w
ってな事でまずはメニューの確認からお願いします。



メインなラーメン系は3種類で、雑誌には“湯浅白醤油中華そば”の事が書いてあったんでこれでもよかったんですが、やはりココは濃い味付け好きな親父.com!!
ブレなく濃厚鶏中華そばをチョイスでありますw
メニューを見ますと、おに玉とのセットメニューがあるのでそれにプラスして麺大盛りをお願いする事にします。
いつもならチャーシューもトッピングするのが親父.com流なんですが…、少し予定が狂ったんが災いしたのか色々と考え事してたらオーダーするのをすっかりと忘れてましたです。
待っている間に店内をキョロキョロと…
お店は20人ちょい程入ったらイパイイパイかな…?
多分?店員さんは厨房に1人、ホールに1人なんですがハッキリ言わしてもらいますとオペレーションが全然廻っておりませんw
僕が入店した後では順番待ちまでは出来てなかったやうですが、それでもお客さんは入れ代わり立ち代わりで店内はバッタバタです!!
僕がお店に入った時点で店内はほぼ満席状態に近いほどでして、たまたまその日に従業員さんが少なかったせいもあるのかもですが席に座ってからホールの方がお冷を持って来て下さるまで少なくとも7~8分以上は待ったかと思います。
僕は結構色々とハッキリと書きますんで、こゆ事書いてたらまた“人間が…、器が小さい!!”なんてコメントやメール書かれそうですが、実際ランチタイムが少ない方もあるでしょうしそんな方からしたらオーダー取られるまでにそんなにかかっちゃお仕事に支障が出かねない場合もあると思いますので敢えて書きます…つか、書かせて下さいw
そんな事を考えながら待つ事8分ほどで頼んでいたものが無事にサーブされますたです。
おに玉セット(ラーメンを濃厚鶏中華そばに変更+麺大盛り) 1050円

デカ盛り系では無いので至って普通の盛りですね。

思わず“コンポタかよ…!!”って言ってしまいそうになりそうな程ラーメンとしては珍しい黄色に近いようなクリーム色なスープ…

いい感じで脂が浮かびまくってるのがメチャ旨そうであります!!

こちらが件の“おに玉”です!!

ラップでギュッと握りこまれてますので、見た目よりもボリュームありそうですね!!

さて、実食であります。
まずはスープから頂いてみます。
目茶目茶ドロッとしているのかと思ったら案外サラサラ系…?
ネーミングやスープの脂の浮き具合から見ましても想像以上に粘度は低めな感じであります。
口に含んでみますも、やはり思ってた濃いさとは違ってどちらかと言いますとアッサリ系な部類に入るんじゃないかな…?
いやね…、鶏油の風味や野菜類などの味わいも感じるんですが、見た目に反しての味が薄いと言いますか…w
この鶏の油コッテリなスープの色合いからすると、どちらかと言いますと濃い味ではないかと思われます。
親父.comの個人的な見解(好み)で濃いくは無い…とは書きましたが美味しくないとは書いておりませんので悪しからず。
先入観もあると思いますが“濃”と言ふ代名詞が無ければ、恐らくかなり旨い(濃ゆいかも?w)って思ったと思います。
お次は麺も喰ってみる事にします。
中太麺で少し平たい感じがしますかね…?
シコシコプリプリとしておりまして…、コレは好みも問題もあるでしょうがかなり美味しいと思います!!
喉越しもかなりいい感じがします。
…ですが、この麺に対してスープが少し弱い感じがするのが気になりますかね…?
旨いんですけと全体的に少しだけ、少しだけ物足りなさを感じるんですよね…(´・ω・`)
そんな事を思いつつチャーシューにも手を出してみる事にします。
外側は直接火を入れられているのか見た目も嬉しいいい感じの焦げ具合であります。
なかはしっとりと柔らかめで結構しっかりと味付けされているみたいですね。
これはかなり美味しいチャーシューかと思われます。
なんで、チャーシューのトッピング忘れちゃってたんだろう…?w
んで、麺を半分程喰ってからこちらの調味料を加えてみる事にします。

ちなみにこちらの調味料達…一番最初の画像を見て貰えればわかると思うんですがラーメン鉢の後ろに添えられて出てきます。
僕はラーメン喰う時に胡椒等をかける事はあまりしない派なんですが、頼んだラーメンと一緒に出てくるって事は、やはりコレを使ってこそ完成系になるって事なんでしょう!!
両方とも少しずつ加えて喰ってみますとパンチとコクが少しずつ増えて行くやうな感じがしますね。
特にエビ油が風味もよくなっていい感じであります。
黒胡椒も入れると旨くなっていくんですが、量が増えるとともにインスタント臭が増えてくるようなんで入れすぎ注意ですねw(あくまで個人的な感想でね!!)
最初はスープに少し物足りなさ感もあったんですが、これらの調味料のお蔭で後半はいいアクセントになりかなり美味しく感じられるようになって取り敢えずズビズバ~と先に麺だけ引き上げてしまって念願のおに玉を喰ってみる事にします。
嫌がる彼女(おに玉)を押さえ込み、ヒィヒィ言わせながら衣服(ラップ)を剥ぎ取ってからかぶりついてみますとアラ不思議!?
中から味玉がコニチワ!!(おに玉って名前でバレバレですねw)


黄身がトロりとして旨いのは当然ですが、チャーシューの煮汁で炊いたご飯がやたらめったら美味しくて…(`・ω・´)
豚肉から流れた適度な脂も相乗効果となるんでしょうね…!!
こちらかなりの濃い旨でありますw
よくあるチャーシューおにぎりが旨いのは当たり前なんですが、そのチャーシューのベース(旨味?)が溶け出して混ざり合ったご飯が不味い訳は無くて…!!
しかも、刻んだチャーシューまで握りこんであるのがニクいじゃないですか~!!
センター部分に味玉が1個丸々入ってますので、ご飯の量的には凄いってほどじゃないんですが、味玉と合わさって1本勝ちならぬいきなり2本勝ち…って感じでありましょうか?w
そんな感じで勢いが付きましてマリマリと喰っていき7分程で無事に完食であります。

チャーシューおにぎり好きな方なら鉄板で好きになる味わいなんじゃないでせうかね…?
おに玉1個で280円ってのは少し高いかな…?って思ったんですが今やスーパーさんやコンビニさんで1個200円を超える様なおにぎりが売られている事を考えたら、味玉+チャーシューたれご飯が280円で喰える…って思ったらいきなり安く(適正価格?w)思ってしまったのは内緒な…!!
ラーメンのほうも序盤は少し物足りなさも感じましたが、用意されている調味料を使う事でかなり美味しく味わうことが出来ましたです。
それに予め用意された調味料を使う事によって自分の好みに仕上げる事が出来るってのはラーメンでは珍しいんじゃないですかね…?
ご当地の和歌山ラーメンとは少々ジャンルが違いますがこちらもニューウェーブな和歌山ラーメンとして根付いてくれたらなぁ…って思ってしまいますた!!
今これ書いてて思ったんですが、お土産(持ち帰り)に“おに玉”買って帰るべきだったなと…w
自分のオヤツにも出来るし、他の人へのお土産にもできますしね~
ん~っ、勿体ない事してしまったです。
まぁそれは後で思った事なんで、もうしょうがないですので取りあえず現実?に戻ります。
お次の予定のお店は…、そんなにデカ盛りなお店ではないですがアメリカンダイナーちっくなあのお店まで!!
関西圏に住んでおられて親父.comと喰いもんの嗜好が同じような方ならばきっとお分かりになって頂けるかと思います。
さぁ、次のお店は何処だ?w
●○●お店のデータ●○●
みその食堂
和歌山県和歌山市美園町5-7-12
電話番号/ 073-499-7719
営業時間/ 11:15~15:00
18:00~24:00(日祝11:15~24:00)
定休日/ 無
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可


本日は、和歌山県は和歌山市美園町にございますみその食堂さんへこっそりと突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、ブログの左カラムにて紹介しているラーメンウォーカー関西2014
店名は“みその食堂”と知らん人が聞いたら一般的な食堂?を思い浮かべてしまいそうではありますが、れっきとしたラーメン屋さんでありまして…
メインのラーメンよりもサイドメニューに魅かれてしまうってのも失礼かもですが、あまり旨そうな“おに玉”なるもんを喰いにいざ出陣であります。
実は…、こちらのお店は本日の3軒目のランチに予定していたお店でありまして…w
1軒目に行ったかなりボリュームありそうなお好み焼きを喰わせてくれるお店に訪問しますもオープンは夕方18時からと言ふことで盛大に振られる…_| ̄|〇
食べログにはいちお電話番号は書いてあったんですが、営業時間等の情報は一切載って無くて楽観的に
“普通は昼から開いてるっしょ…?”
てな考えで行ったんですが駄目ですたね~。
んで、気を取り直して2軒目に予定していたお店に移動しようとしたんですがすでに車をパーキングに停めてしまってるんで予定を大幅に変更してこちらのお店を1番手に持ってくることにしますたです(4軒目の予定の〆のデザートのお店がこちらのお店からそう離れてないトコにあったんで結局戻ってくることになるんですけどね…w)
午前中に絶対にこなしておかないとヤヴァイおしももがあったんで結局お店の前まで来れたんは12時15分位でしたかね…?
駅近くでいちおオフィス街?にある場所ですが日曜日ですんで恐らく順番待ちは無かろうと思ったんですが、お店の前には2人順番待ちのお客さんが…
その後ろに並んで店頭に置いてあったメニューをしずしずと見てみます。
3軒目(予定)に来たらそこそこ腹イパイになってるでしょうし、おに玉だけでもいいかなぁ…なんて思ってたので実は目的の“おに玉”以外は喰うもんを決めてなくて…w
ってな事でまずはメニューの確認からお願いします。



メインなラーメン系は3種類で、雑誌には“湯浅白醤油中華そば”の事が書いてあったんでこれでもよかったんですが、やはりココは濃い味付け好きな親父.com!!
ブレなく濃厚鶏中華そばをチョイスでありますw
メニューを見ますと、おに玉とのセットメニューがあるのでそれにプラスして麺大盛りをお願いする事にします。
いつもならチャーシューもトッピングするのが親父.com流なんですが…、少し予定が狂ったんが災いしたのか色々と考え事してたらオーダーするのをすっかりと忘れてましたです。
待っている間に店内をキョロキョロと…
お店は20人ちょい程入ったらイパイイパイかな…?
多分?店員さんは厨房に1人、ホールに1人なんですがハッキリ言わしてもらいますとオペレーションが全然廻っておりませんw
僕が入店した後では順番待ちまでは出来てなかったやうですが、それでもお客さんは入れ代わり立ち代わりで店内はバッタバタです!!
僕がお店に入った時点で店内はほぼ満席状態に近いほどでして、たまたまその日に従業員さんが少なかったせいもあるのかもですが席に座ってからホールの方がお冷を持って来て下さるまで少なくとも7~8分以上は待ったかと思います。
僕は結構色々とハッキリと書きますんで、こゆ事書いてたらまた“人間が…、器が小さい!!”なんてコメントやメール書かれそうですが、実際ランチタイムが少ない方もあるでしょうしそんな方からしたらオーダー取られるまでにそんなにかかっちゃお仕事に支障が出かねない場合もあると思いますので敢えて書きます…つか、書かせて下さいw
そんな事を考えながら待つ事8分ほどで頼んでいたものが無事にサーブされますたです。
おに玉セット(ラーメンを濃厚鶏中華そばに変更+麺大盛り) 1050円

デカ盛り系では無いので至って普通の盛りですね。

思わず“コンポタかよ…!!”って言ってしまいそうになりそうな程ラーメンとしては珍しい黄色に近いようなクリーム色なスープ…

いい感じで脂が浮かびまくってるのがメチャ旨そうであります!!

こちらが件の“おに玉”です!!

ラップでギュッと握りこまれてますので、見た目よりもボリュームありそうですね!!

さて、実食であります。
まずはスープから頂いてみます。
目茶目茶ドロッとしているのかと思ったら案外サラサラ系…?
ネーミングやスープの脂の浮き具合から見ましても想像以上に粘度は低めな感じであります。
口に含んでみますも、やはり思ってた濃いさとは違ってどちらかと言いますとアッサリ系な部類に入るんじゃないかな…?
いやね…、鶏油の風味や野菜類などの味わいも感じるんですが、見た目に反しての味が薄いと言いますか…w
この鶏の油コッテリなスープの色合いからすると、どちらかと言いますと濃い味ではないかと思われます。
親父.comの個人的な見解(好み)で濃いくは無い…とは書きましたが美味しくないとは書いておりませんので悪しからず。
先入観もあると思いますが“濃”と言ふ代名詞が無ければ、恐らくかなり旨い(濃ゆいかも?w)って思ったと思います。
お次は麺も喰ってみる事にします。
中太麺で少し平たい感じがしますかね…?
シコシコプリプリとしておりまして…、コレは好みも問題もあるでしょうがかなり美味しいと思います!!
喉越しもかなりいい感じがします。
…ですが、この麺に対してスープが少し弱い感じがするのが気になりますかね…?
旨いんですけと全体的に少しだけ、少しだけ物足りなさを感じるんですよね…(´・ω・`)
そんな事を思いつつチャーシューにも手を出してみる事にします。
外側は直接火を入れられているのか見た目も嬉しいいい感じの焦げ具合であります。
なかはしっとりと柔らかめで結構しっかりと味付けされているみたいですね。
これはかなり美味しいチャーシューかと思われます。
なんで、チャーシューのトッピング忘れちゃってたんだろう…?w
んで、麺を半分程喰ってからこちらの調味料を加えてみる事にします。

ちなみにこちらの調味料達…一番最初の画像を見て貰えればわかると思うんですがラーメン鉢の後ろに添えられて出てきます。
僕はラーメン喰う時に胡椒等をかける事はあまりしない派なんですが、頼んだラーメンと一緒に出てくるって事は、やはりコレを使ってこそ完成系になるって事なんでしょう!!
両方とも少しずつ加えて喰ってみますとパンチとコクが少しずつ増えて行くやうな感じがしますね。
特にエビ油が風味もよくなっていい感じであります。
黒胡椒も入れると旨くなっていくんですが、量が増えるとともにインスタント臭が増えてくるようなんで入れすぎ注意ですねw(あくまで個人的な感想でね!!)
最初はスープに少し物足りなさ感もあったんですが、これらの調味料のお蔭で後半はいいアクセントになりかなり美味しく感じられるようになって取り敢えずズビズバ~と先に麺だけ引き上げてしまって念願のおに玉を喰ってみる事にします。
嫌がる彼女(おに玉)を押さえ込み、ヒィヒィ言わせながら衣服(ラップ)を剥ぎ取ってからかぶりついてみますとアラ不思議!?
中から味玉がコニチワ!!(おに玉って名前でバレバレですねw)


黄身がトロりとして旨いのは当然ですが、チャーシューの煮汁で炊いたご飯がやたらめったら美味しくて…(`・ω・´)
豚肉から流れた適度な脂も相乗効果となるんでしょうね…!!
こちらかなりの濃い旨でありますw
よくあるチャーシューおにぎりが旨いのは当たり前なんですが、そのチャーシューのベース(旨味?)が溶け出して混ざり合ったご飯が不味い訳は無くて…!!
しかも、刻んだチャーシューまで握りこんであるのがニクいじゃないですか~!!
センター部分に味玉が1個丸々入ってますので、ご飯の量的には凄いってほどじゃないんですが、味玉と合わさって1本勝ちならぬいきなり2本勝ち…って感じでありましょうか?w
そんな感じで勢いが付きましてマリマリと喰っていき7分程で無事に完食であります。

チャーシューおにぎり好きな方なら鉄板で好きになる味わいなんじゃないでせうかね…?
おに玉1個で280円ってのは少し高いかな…?って思ったんですが今やスーパーさんやコンビニさんで1個200円を超える様なおにぎりが売られている事を考えたら、味玉+チャーシューたれご飯が280円で喰える…って思ったらいきなり安く(適正価格?w)思ってしまったのは内緒な…!!
ラーメンのほうも序盤は少し物足りなさも感じましたが、用意されている調味料を使う事でかなり美味しく味わうことが出来ましたです。
それに予め用意された調味料を使う事によって自分の好みに仕上げる事が出来るってのはラーメンでは珍しいんじゃないですかね…?
ご当地の和歌山ラーメンとは少々ジャンルが違いますがこちらもニューウェーブな和歌山ラーメンとして根付いてくれたらなぁ…って思ってしまいますた!!
今これ書いてて思ったんですが、お土産(持ち帰り)に“おに玉”買って帰るべきだったなと…w
自分のオヤツにも出来るし、他の人へのお土産にもできますしね~
ん~っ、勿体ない事してしまったです。
まぁそれは後で思った事なんで、もうしょうがないですので取りあえず現実?に戻ります。
お次の予定のお店は…、そんなにデカ盛りなお店ではないですがアメリカンダイナーちっくなあのお店まで!!
関西圏に住んでおられて親父.comと喰いもんの嗜好が同じような方ならばきっとお分かりになって頂けるかと思います。
さぁ、次のお店は何処だ?w
●○●お店のデータ●○●
みその食堂
和歌山県和歌山市美園町5-7-12
電話番号/ 073-499-7719
営業時間/ 11:15~15:00
18:00~24:00(日祝11:15~24:00)
定休日/ 無
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
RAPIN 蒲生店 すみれシュークリーム
2013/11/27


たけ乃さん~とん娘さん~ヨシナリのカリッ揚げ~と股に掛けてジワジワと暴飲暴食を繰り返したあげくにやって来ましたのは、大阪府は大阪市城東区今福西にありまするRAPIN 蒲生店さんにて候。
こちらのお店は、ラーメンは人生だ。さんの記事をうpした時に、ヨーコさんからシュークリームが美味しいお店が近くにありますよ~とメールフォームから教えて頂いたお店であります(タルトタタンのお店もね!!)
確かにレビュー件数も多くて評判もいいみたい!!
んで、何より今や100円台後半も普通なお値段になってきつつあるシュークリームが130円と安価でいただけるのも嬉しいじゃないですか。
食べ方さえヘマしなきゃ歩き食べや車の中で喰うのにはもってこいなシュークリームであります。
いっとかんとあかんでしょ?w
お店は建てもんの並びの一番端っこにあるかなり小さくて変わった造りのお店…
お店の前の道路は幾度と無く通っておりますが、こんなトコにケーキ屋があったんなんて多分気が付いてなかった訳でありまして…
お店に入りますと、先客さんがお一人で2名の女性の方が接客中であります。
買うもんはシュークリームと決めておりますがいちおショーケースの中をじっくりと観察であります。



2個のすみれシュークリームをお願いした後に取り敢えずお金を支払い、許可を頂いた後にショーケースの撮影をさせて頂いてたんですが、取り敢えず撮影も終わり商品お渡しの時になり、ビックリしたのが2個しかシュークリーム買ってないのにショーケース後ろ側からわざわざ出てこられて商品を持ってきて下さって、帰る際にはドアまで開けて見送って下さいましたです。
たった260円の買いもんしただけなのに恐縮であります。
お蔭で気持ちがいい買いもんができましたです、これならシュークリームも期待しちゃいますよね!!
車に乗って喰いながら帰るか…なんて思ったんですが、結局は食べこぼしが嫌なんで駐車場から少し離れたトコに腰かけて食べる事にします(パーキングは信号横で停車中の車にジロジロ見られるのが嫌だったもんで…w)
こんな可愛らしい袋に入って提供されますたです。
すみれシュークリーム 2個 260円

結構大きさに差がある…?w

そんなに大きくは無いかな…?

ですが小ぶりなのに結構重量感あります!!

さて実食であります。
見た感じは一般的なシュー生地ではなくて、メロンパンのようなクッキー(ビス?)生地系のシュークリーム?
噛んでみますと少し軽めのサクッとした食感でいきなり中のカスタードクリームが口の端に流れ出してきて焦る焦る…w

上で重量感があるって書いたんですが、生地の中にはパンパンにカスタードクリームが詰まっておりこれが超重量感を感じた理由だたようです!!
口の端にだらしなく垂れ下がったカスタードクリームを舌と指でprprしながら喰っていきますが、ホントにどこにかぶりついてもカスタードがこぼれそうになるほどのボリュームであります。
そのカスタード自体も甘いのは甘いんですが、クドさがないんですよね…(`・ω・´)
このシュークリームなら僕でも4個は喰えそうです!!
しかも食べる度に口の周りを拭かんといかん様な状態で…w
それも面倒くさくなったんで、3歳児のやうに何も気にしないで喰っていき2個あったシュークリームがいつのまにやら視界から無くなっていますたです…
これ1個で130円ってのはかなり破格じゃないでしょうかね?
これはお値打ちのシュークリームを発見です!!
社のもんにも買って帰ってやろうかと思ったんですが、贅沢を覚えさせたら後で困るので後日こっそりと自分用にまた買いに行く事にしましたです。
ヨーコさん、素晴らしい情報ありがとうございました~
●○●お店のデータ●○●
RAPIN 蒲生店
大阪府大阪市城東区今福西1-2-1
電話番号/ 06-6934-2603
営業時間/ 9:30~21:00
定休日/
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/


たけ乃さん~とん娘さん~ヨシナリのカリッ揚げ~と股に掛けてジワジワと暴飲暴食を繰り返したあげくにやって来ましたのは、大阪府は大阪市城東区今福西にありまするRAPIN 蒲生店さんにて候。
こちらのお店は、ラーメンは人生だ。さんの記事をうpした時に、ヨーコさんからシュークリームが美味しいお店が近くにありますよ~とメールフォームから教えて頂いたお店であります(タルトタタンのお店もね!!)
確かにレビュー件数も多くて評判もいいみたい!!
んで、何より今や100円台後半も普通なお値段になってきつつあるシュークリームが130円と安価でいただけるのも嬉しいじゃないですか。
食べ方さえヘマしなきゃ歩き食べや車の中で喰うのにはもってこいなシュークリームであります。
いっとかんとあかんでしょ?w
お店は建てもんの並びの一番端っこにあるかなり小さくて変わった造りのお店…
お店の前の道路は幾度と無く通っておりますが、こんなトコにケーキ屋があったんなんて多分気が付いてなかった訳でありまして…
お店に入りますと、先客さんがお一人で2名の女性の方が接客中であります。
買うもんはシュークリームと決めておりますがいちおショーケースの中をじっくりと観察であります。



2個のすみれシュークリームをお願いした後に取り敢えずお金を支払い、許可を頂いた後にショーケースの撮影をさせて頂いてたんですが、取り敢えず撮影も終わり商品お渡しの時になり、ビックリしたのが2個しかシュークリーム買ってないのにショーケース後ろ側からわざわざ出てこられて商品を持ってきて下さって、帰る際にはドアまで開けて見送って下さいましたです。
たった260円の買いもんしただけなのに恐縮であります。
お蔭で気持ちがいい買いもんができましたです、これならシュークリームも期待しちゃいますよね!!
車に乗って喰いながら帰るか…なんて思ったんですが、結局は食べこぼしが嫌なんで駐車場から少し離れたトコに腰かけて食べる事にします(パーキングは信号横で停車中の車にジロジロ見られるのが嫌だったもんで…w)
こんな可愛らしい袋に入って提供されますたです。
すみれシュークリーム 2個 260円

結構大きさに差がある…?w

そんなに大きくは無いかな…?

ですが小ぶりなのに結構重量感あります!!

さて実食であります。
見た感じは一般的なシュー生地ではなくて、メロンパンのようなクッキー(ビス?)生地系のシュークリーム?
噛んでみますと少し軽めのサクッとした食感でいきなり中のカスタードクリームが口の端に流れ出してきて焦る焦る…w

上で重量感があるって書いたんですが、生地の中にはパンパンにカスタードクリームが詰まっておりこれが超重量感を感じた理由だたようです!!
口の端にだらしなく垂れ下がったカスタードクリームを舌と指でprprしながら喰っていきますが、ホントにどこにかぶりついてもカスタードがこぼれそうになるほどのボリュームであります。
そのカスタード自体も甘いのは甘いんですが、クドさがないんですよね…(`・ω・´)
このシュークリームなら僕でも4個は喰えそうです!!
しかも食べる度に口の周りを拭かんといかん様な状態で…w
それも面倒くさくなったんで、3歳児のやうに何も気にしないで喰っていき2個あったシュークリームがいつのまにやら視界から無くなっていますたです…
これ1個で130円ってのはかなり破格じゃないでしょうかね?
これはお値打ちのシュークリームを発見です!!
社のもんにも買って帰ってやろうかと思ったんですが、贅沢を覚えさせたら後で困るので後日こっそりと自分用にまた買いに行く事にしましたです。
ヨーコさん、素晴らしい情報ありがとうございました~
●○●お店のデータ●○●
RAPIN 蒲生店
大阪府大阪市城東区今福西1-2-1
電話番号/ 06-6934-2603
営業時間/ 9:30~21:00
定休日/
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
ヨシナリのカリッ揚げ もも肉 並
2013/11/27

店主さんは爽やかなイケメンさんでありましたw

たけ乃さん~とん娘さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市城東区今福西にございまするヨシナリのカリッ揚げさんでありまする。
こちらのお店を知った経緯は先程の記事と同じなんで割愛…
この間はお店の前を2~3度通りかかり、買うかどうかかなり迷ったんですが、結局は胃袋の負担を考えてそのままヌル~
まぁ、いつかはたけ乃さんに来る予定もあったんで、そん時にまた来りゃあいいや…ってな感じで中途半端に放置プレイしていたお店…っとは言っても丁度一ヶ月ほどだけですが…w
こちらのお店はイートインスペースが無いテイクアウトの専門店であります(店前にある椅子で喰えん事もない…?)
ってな事でまずはメニューの確認からお願いします



…アレッ?
せせりが無い…_| ̄|〇
念の為に確認してみますたが、やはりせせりは現在取り扱ってない模様であります。
それがメインターゲットだったんですが、このまま手ぶらで帰るのも申し訳ないので“もも肉”を食べてみる事にします。
並では量的に物足りなさそうですが、さすがに大や得はしんどそうです…w
この後〆のデザートもいっときたかったんで、ここは消極的にもも肉 並をチョイス!!
揚げて貰っている間にメニューの撮影や店舗画像の撮影をさせていただいてたんですが、もしかしたら店主さんさり気無くポーズ取って下さってますか…?w
出来上がりを貰いにお店に戻りますと、せせりが無くて悲壮な顔をしてたのを憐れんで下さったのか1個サービスしてもらえる事ができますた!!
やぱイケメンはやってくれる事が違いますよねw
んで、帰ってから気が付きましたがフレーバー選ぶの忘れてたです…_| ̄|〇
まぁそれは帰ってから気が付いた事なんで、まずは実食であります。
ちなみにこんな感じのカコイイ袋に入っておりますたです。
もも肉 並 320円

袋を開けた瞬間に香ばしいニンニクの香りを楽しむ事が出来ます。

1個オマケの6個バージョンです!!

大きさはそんなに大きくは無くて一口で食べれるサイズかな…?

一口かじってみますと…

いきなり肉汁ドバっと全開系で食感もメチャにプリッとしていて旨い~!!
味付けは“ていばん”なんで至ってシンプル系なんですが親父.com的にバランスがいい味なんですよね。
ニンニクのフレーバーが少しだけ先行した感じが絶妙に旨いです。
…サイズも小さめなんで、これなら得サイズの15個でも余裕でいけましたねw
先程の店でも揚げ物たっぷりと喰ってたのにも関わらず胃にもたれる感じもしなくてヤヴァイ位美味しいですね。
アッと言ふ間に喰ってしまってご馳走様ですた!!(記事の内容的にはあっけなくて申し訳ないw)
これで、せせりも堪能出来たら申し分なかったんですが…
メニュー再復活を希望してみちゃったりします!!
ちょと趣向を変えて、シンプルに塩だけで味付けしたせせりの天婦羅とかも旨そうだなぁ…( ̄¬ ̄*)
さて、〆のデザートに候補にあげてたのは3軒(をぃw)
1軒は残念ながら定休日でしたんで候補は2軒のうちからチョイスです。
タルトタタンが旨いと言われてるお店にするかシュークリームが絶品と言われているお店に行くか…?
迷ったんですが、車の中で喰いながら帰れそうなシュークリームのお店を選んでみました!!
って書きながら食べこぼしが嫌なんで結局寒空のなか外でくってましたけどね…
●○●お店のデータ●○●
ヨシナリのカリッ揚げ
大阪府大阪市城東区今福西1-9-22
電話番号/ 06-6931-9808
営業時間/ 10:00~19:30
定休日/ 日曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/

店主さんは爽やかなイケメンさんでありましたw

たけ乃さん~とん娘さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市城東区今福西にございまするヨシナリのカリッ揚げさんでありまする。
こちらのお店を知った経緯は先程の記事と同じなんで割愛…
この間はお店の前を2~3度通りかかり、買うかどうかかなり迷ったんですが、結局は胃袋の負担を考えてそのままヌル~
まぁ、いつかはたけ乃さんに来る予定もあったんで、そん時にまた来りゃあいいや…ってな感じで中途半端に放置プレイしていたお店…っとは言っても丁度一ヶ月ほどだけですが…w
こちらのお店はイートインスペースが無いテイクアウトの専門店であります(店前にある椅子で喰えん事もない…?)
ってな事でまずはメニューの確認からお願いします



…アレッ?
せせりが無い…_| ̄|〇
念の為に確認してみますたが、やはりせせりは現在取り扱ってない模様であります。
それがメインターゲットだったんですが、このまま手ぶらで帰るのも申し訳ないので“もも肉”を食べてみる事にします。
並では量的に物足りなさそうですが、さすがに大や得はしんどそうです…w
この後〆のデザートもいっときたかったんで、ここは消極的にもも肉 並をチョイス!!
揚げて貰っている間にメニューの撮影や店舗画像の撮影をさせていただいてたんですが、もしかしたら店主さんさり気無くポーズ取って下さってますか…?w
出来上がりを貰いにお店に戻りますと、せせりが無くて悲壮な顔をしてたのを憐れんで下さったのか1個サービスしてもらえる事ができますた!!
やぱイケメンはやってくれる事が違いますよねw
んで、帰ってから気が付きましたがフレーバー選ぶの忘れてたです…_| ̄|〇
まぁそれは帰ってから気が付いた事なんで、まずは実食であります。
ちなみにこんな感じのカコイイ袋に入っておりますたです。
もも肉 並 320円

袋を開けた瞬間に香ばしいニンニクの香りを楽しむ事が出来ます。

1個オマケの6個バージョンです!!

大きさはそんなに大きくは無くて一口で食べれるサイズかな…?

一口かじってみますと…

いきなり肉汁ドバっと全開系で食感もメチャにプリッとしていて旨い~!!
味付けは“ていばん”なんで至ってシンプル系なんですが親父.com的にバランスがいい味なんですよね。
ニンニクのフレーバーが少しだけ先行した感じが絶妙に旨いです。
…サイズも小さめなんで、これなら得サイズの15個でも余裕でいけましたねw
先程の店でも揚げ物たっぷりと喰ってたのにも関わらず胃にもたれる感じもしなくてヤヴァイ位美味しいですね。
アッと言ふ間に喰ってしまってご馳走様ですた!!(記事の内容的にはあっけなくて申し訳ないw)
これで、せせりも堪能出来たら申し分なかったんですが…
メニュー再復活を希望してみちゃったりします!!
ちょと趣向を変えて、シンプルに塩だけで味付けしたせせりの天婦羅とかも旨そうだなぁ…( ̄¬ ̄*)
さて、〆のデザートに候補にあげてたのは3軒(をぃw)
1軒は残念ながら定休日でしたんで候補は2軒のうちからチョイスです。
タルトタタンが旨いと言われてるお店にするかシュークリームが絶品と言われているお店に行くか…?
迷ったんですが、車の中で喰いながら帰れそうなシュークリームのお店を選んでみました!!
って書きながら食べこぼしが嫌なんで結局寒空のなか外でくってましたけどね…
●○●お店のデータ●○●
ヨシナリのカリッ揚げ
大阪府大阪市城東区今福西1-9-22
電話番号/ 06-6931-9808
営業時間/ 10:00~19:30
定休日/ 日曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
ヨシナリのカリッ揚げ (からあげ / 蒲生四丁目駅、鴫野駅、野江駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
とん娘 オリックス定食 ライス大盛り
2013/11/27


先程訪れましたたけ乃さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市城東区今福西にありまするとん娘さんでございまする。
こちらのお店は、ラーメンは人生だ。さんの近くでいいお店は無いかと探してた時に見つけたお店で定食類のバリエーションが多いこともチェックした理由ではあるんですが、やはりプロ野球の球団や選手名をつけたユニークな定食があったのがやはりポイントでしょうか…?
特に贔屓な球団も無く、好きな選手もいないんですが多種多様なメニューの中から選びに選びまくってオーダーするんも楽しかろう…?ってな事であまり考え無しで突撃でありますw
お店は店内で飲食も出来るお弁当屋さんって感じで僕が訪問した時はまだ店内のお客さんはゼロでありましたです。
入口の持ち帰り専門の窓口や電話では注文がずっと入ってたようでお客はゼロではありましたが、店内は忙しそうでありますたです。
ってな事でまずはメニューの確認からお願いしますです。




メニュー的には、ロースかヒレカツのどちかをメインとして他の揚げもんを組み合わせて行くパターンな感じでしょうか?
ネーミングもユニークながら面白いのが、選手定食は前日の試合でのホームラン数で、チーム別の定食は前日に勝利する事で値引きがされる事であります。
まぁほぼ有り得ない事ですが、前日4ホーマーですと400円引きと破格の値引き額になてしまいます!!
しかし、デフォで少しお高いイメージがありますので、選手の方には毎日2ホーマー位のノルマを課したい位ではあるんですが…w
小さい時はジャイアンツのファンでしたんで、個人的にクロマティ定食とかあれば嬉しかったんですがさすがに無いようですね…(当たり前だw)
…がよく見ますと、選手定食はヘレカツがメインで脂身星人の僕としてはイマイチ食指が動かない事が発覚して急遽他のメニューを見直します。
かなりお値段が割高になってしまいますが、パ・リーグの定食がロースカツベースとなりますのでこの辺りから慎重に選んでみる事にします。
今年の日本リーグでは見事に東北楽天ゴールデンイーグルスが優勝をかっさらい、MVPにも楽天のマー君が選ばれた事もあり、おめでとうの意味合いも兼ねて楽天定食にしようと思ったんですが、とり唐が付いてきた上に“スタミナコロッケ”なる怪しいもんも入ってたんで、ターゲットをオリックス定食のご飯大盛りでオーダーすることにします。
メニューには丼やカレーなどもあるんですが、こちらは至って普通のネーミングばかりで…
出来る事ならこっちも楽しく捻った名前をつけて欲しかったですね…w
その多彩なメニューを頭の中で想像して喰うシミュレートをしつつ待つ事9分程で頼んだ物がサーブされる訳ですが、かなりモリモリなキャベツマウンテンのせいでメチャボリューム感タップリ!!
オリックス定食 ライス大盛り 1250円

大盛り仕様なんだけど少ないかなぁ…って思ってたんですが容器が下にストンと落ち窪んだような型なんで意外と入ってましたです。

さっき調子にのってご飯お替りしちゃったんで、“やっちゃったかなぁ?”なんて思う程の素敵なボリューム!!

揚げ物で多少押しつぶされてるんですが中々のキャベツマウンテンっぷりでありました!!

色んな角度から各揚げ物達をパシャリ!!



さて、実食であります。
まずは一番気になったと言いますか興味がありましたスタミナコロッケから喰ってみることにします。
恐らくニンニクが入ってるんだろうなぁ…ってのは予想出来たんですが…?
取り敢えず一口かじってみますと予想通りのニンニクフレーバーw
喰った事がない訳では無いんですが、なんか変わった不思議な食感?
かじった部分を見つめてみますと、ミンチやニラなどの野菜類がカットされて入っております。
…そうです、餃子のような味わいなんですよね~!!
餃子の餡をコロッケ・ミンチカツ状にして揚げたような感じでしょうか…?
揚げ餃子とは違った食感で旨いと思うんですが、衣がダイレクトに油を吸うせいなのか少し口の中に残る重さがありますね。
お次はから揚げを喰ってみます。
こちらもフワリとニンニクの効いた味で、ジュースィーとまではいきませんが柔らかくて美味しかったです。
んで、メイン?であろうトンカツにも手を出してみましょう!!
何とかポークとかの高級なお肉ではないでしょうが、これは普通に美味しかったです。
脂身もほどほどについておりまして…

肉汁もたっぷりで、塩つけて喰ったらご飯が進む進む!!
豚肉は120gとの事でしたが、それよか少し多い感じがしましたね~、これは嬉しいことでありますです。
んで一番期待して無かったエビフリャアなんですが、これがビックリする程に旨かったです。
大きさはまずまず御立派なんですが、間違いなく衣ばかりだろうと思ってたのにかなり極太のエビで噛んだ瞬間にプリッとした食感でこれがまたほんのり甘くて…
これは間違いなく冷凍の出来合いのもんでは無くてお店の手作りな味わいがします。
出来合いのもんならここまで旨くないですからねw
タップリめのタルタルソースを付けて食べますと更に旨し!!
こちらもご飯が進む味わいでありまして…、まぁさすがにお替りは止めておきましたけどね…(´・ω・`)
そして最後の難関のキャベツマウンテン!!
ドレッシングが予めかかってるのではなくて、卓上にある各種調味料で味の調整が出来るのはありがたいですね~
サウザンアイランド系?のドレッシングがあったんでそれかけて喰ったんですが、これが不思議な味わいで…
適度な酸味と深みのある味わいで美味しいんですが、普通のサウザンアイランド系よりも少しもったりとした甘さがあります。
結局なにが入ってるのかはわからずに、
“このドレッシング旨いやんけ…!!”
なんて思いつつ喰ってたんですが帰宅して他の方の投稿を見てますとマイレビュアーさんが隠し味?は白味噌なんじゃないかとご指摘!!
確かに今思い出してみますとあの甘みは白味噌かどうかの区別はつきませんが喰った時に感じた風味は味噌っぽかったかも…?
喰うの大変だな…って思ってたキャベツマウンテンも美味しいドレッシングで飽きる事無く最後まで味わえまして12分程で無事に完食であります!!

ん~っ、手作り感があり旨かったんですが、やはり少しコスパが悪いかなぁ…?
いや、ただ単にたけ乃さんの後に来たからそう感じるだけかもなんですけどねぇ…(´・ω・`)
冷食のエビフリャアを使用して800円も900円も取るお店があるだけに、1匹とは言えあのプリッと感をじっくりと味わえた大きなエビフリャアが入ってたんで納得の価格と納得wするべきなのか…?
ネーミングと言い、チームが買ったりホームラン打つ事で値引きがされるなどイベント的、つかネタ的には面白いとは思うんですがペナントレースが終わった今では意味がないサービスだったりして…w
最強バース定食とか作ってくれんかな…?w
まずはキャベツをドーナツを半分に切ったように半円状に皿に置いてトンカツをバックスクリーンに見立ててその周りレフトスタンドとライトスタンドにコロッケや唐揚げで埋めてエビフリャアをポールに見せるべく左右に立ててみるってのはどう…?
さて、程々にお腹イパイになりましたんで〆のデザートで終わりにしようかと思ったんですが近くに唐揚げの持ち帰り専門店がある事を思い出します。
そう言や、この間は胃袋の負担を考慮して回避したんだっけな…?
この間岡山で初めて見た“せせりの唐揚げ”も扱っちゃってたりするお店でありましてですね。
今回は二郎系のラーメン喰った時ほどのダメージが無いんで…ちょと寄り道して行こうかな?
ってな事で唐揚げの買い食いにレッツゴーですw
●○●お店のデータ●○●
とん娘
大阪府大阪市城東区今福西3-8-18
電話番号/ 06-6930-2102
営業時間/ 11:00~14:30 16:30~21:20
定休日/ 木曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 分煙(一部禁煙)


先程訪れましたたけ乃さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市城東区今福西にありまするとん娘さんでございまする。
こちらのお店は、ラーメンは人生だ。さんの近くでいいお店は無いかと探してた時に見つけたお店で定食類のバリエーションが多いこともチェックした理由ではあるんですが、やはりプロ野球の球団や選手名をつけたユニークな定食があったのがやはりポイントでしょうか…?
特に贔屓な球団も無く、好きな選手もいないんですが多種多様なメニューの中から選びに選びまくってオーダーするんも楽しかろう…?ってな事であまり考え無しで突撃でありますw
お店は店内で飲食も出来るお弁当屋さんって感じで僕が訪問した時はまだ店内のお客さんはゼロでありましたです。
入口の持ち帰り専門の窓口や電話では注文がずっと入ってたようでお客はゼロではありましたが、店内は忙しそうでありますたです。
ってな事でまずはメニューの確認からお願いしますです。




メニュー的には、ロースかヒレカツのどちかをメインとして他の揚げもんを組み合わせて行くパターンな感じでしょうか?
ネーミングもユニークながら面白いのが、選手定食は前日の試合でのホームラン数で、チーム別の定食は前日に勝利する事で値引きがされる事であります。
まぁほぼ有り得ない事ですが、前日4ホーマーですと400円引きと破格の値引き額になてしまいます!!
しかし、デフォで少しお高いイメージがありますので、選手の方には毎日2ホーマー位のノルマを課したい位ではあるんですが…w
小さい時はジャイアンツのファンでしたんで、個人的にクロマティ定食とかあれば嬉しかったんですがさすがに無いようですね…(当たり前だw)
…がよく見ますと、選手定食はヘレカツがメインで脂身星人の僕としてはイマイチ食指が動かない事が発覚して急遽他のメニューを見直します。
かなりお値段が割高になってしまいますが、パ・リーグの定食がロースカツベースとなりますのでこの辺りから慎重に選んでみる事にします。
今年の日本リーグでは見事に東北楽天ゴールデンイーグルスが優勝をかっさらい、MVPにも楽天のマー君が選ばれた事もあり、おめでとうの意味合いも兼ねて楽天定食にしようと思ったんですが、とり唐が付いてきた上に“スタミナコロッケ”なる怪しいもんも入ってたんで、ターゲットをオリックス定食のご飯大盛りでオーダーすることにします。
メニューには丼やカレーなどもあるんですが、こちらは至って普通のネーミングばかりで…
出来る事ならこっちも楽しく捻った名前をつけて欲しかったですね…w
その多彩なメニューを頭の中で想像して喰うシミュレートをしつつ待つ事9分程で頼んだ物がサーブされる訳ですが、かなりモリモリなキャベツマウンテンのせいでメチャボリューム感タップリ!!
オリックス定食 ライス大盛り 1250円

大盛り仕様なんだけど少ないかなぁ…って思ってたんですが容器が下にストンと落ち窪んだような型なんで意外と入ってましたです。

さっき調子にのってご飯お替りしちゃったんで、“やっちゃったかなぁ?”なんて思う程の素敵なボリューム!!

揚げ物で多少押しつぶされてるんですが中々のキャベツマウンテンっぷりでありました!!

色んな角度から各揚げ物達をパシャリ!!



さて、実食であります。
まずは一番気になったと言いますか興味がありましたスタミナコロッケから喰ってみることにします。
恐らくニンニクが入ってるんだろうなぁ…ってのは予想出来たんですが…?
取り敢えず一口かじってみますと予想通りのニンニクフレーバーw
喰った事がない訳では無いんですが、なんか変わった不思議な食感?
かじった部分を見つめてみますと、ミンチやニラなどの野菜類がカットされて入っております。
…そうです、餃子のような味わいなんですよね~!!
餃子の餡をコロッケ・ミンチカツ状にして揚げたような感じでしょうか…?
揚げ餃子とは違った食感で旨いと思うんですが、衣がダイレクトに油を吸うせいなのか少し口の中に残る重さがありますね。
お次はから揚げを喰ってみます。
こちらもフワリとニンニクの効いた味で、ジュースィーとまではいきませんが柔らかくて美味しかったです。
んで、メイン?であろうトンカツにも手を出してみましょう!!
何とかポークとかの高級なお肉ではないでしょうが、これは普通に美味しかったです。
脂身もほどほどについておりまして…

肉汁もたっぷりで、塩つけて喰ったらご飯が進む進む!!
豚肉は120gとの事でしたが、それよか少し多い感じがしましたね~、これは嬉しいことでありますです。
んで一番期待して無かったエビフリャアなんですが、これがビックリする程に旨かったです。
大きさはまずまず御立派なんですが、間違いなく衣ばかりだろうと思ってたのにかなり極太のエビで噛んだ瞬間にプリッとした食感でこれがまたほんのり甘くて…
これは間違いなく冷凍の出来合いのもんでは無くてお店の手作りな味わいがします。
出来合いのもんならここまで旨くないですからねw
タップリめのタルタルソースを付けて食べますと更に旨し!!
こちらもご飯が進む味わいでありまして…、まぁさすがにお替りは止めておきましたけどね…(´・ω・`)
そして最後の難関のキャベツマウンテン!!
ドレッシングが予めかかってるのではなくて、卓上にある各種調味料で味の調整が出来るのはありがたいですね~
サウザンアイランド系?のドレッシングがあったんでそれかけて喰ったんですが、これが不思議な味わいで…
適度な酸味と深みのある味わいで美味しいんですが、普通のサウザンアイランド系よりも少しもったりとした甘さがあります。
結局なにが入ってるのかはわからずに、
“このドレッシング旨いやんけ…!!”
なんて思いつつ喰ってたんですが帰宅して他の方の投稿を見てますとマイレビュアーさんが隠し味?は白味噌なんじゃないかとご指摘!!
確かに今思い出してみますとあの甘みは白味噌かどうかの区別はつきませんが喰った時に感じた風味は味噌っぽかったかも…?
喰うの大変だな…って思ってたキャベツマウンテンも美味しいドレッシングで飽きる事無く最後まで味わえまして12分程で無事に完食であります!!

ん~っ、手作り感があり旨かったんですが、やはり少しコスパが悪いかなぁ…?
いや、ただ単にたけ乃さんの後に来たからそう感じるだけかもなんですけどねぇ…(´・ω・`)
冷食のエビフリャアを使用して800円も900円も取るお店があるだけに、1匹とは言えあのプリッと感をじっくりと味わえた大きなエビフリャアが入ってたんで納得の価格と納得wするべきなのか…?
ネーミングと言い、チームが買ったりホームラン打つ事で値引きがされるなどイベント的、つかネタ的には面白いとは思うんですがペナントレースが終わった今では意味がないサービスだったりして…w
最強バース定食とか作ってくれんかな…?w
まずはキャベツをドーナツを半分に切ったように半円状に皿に置いてトンカツをバックスクリーンに見立ててその周りレフトスタンドとライトスタンドにコロッケや唐揚げで埋めてエビフリャアをポールに見せるべく左右に立ててみるってのはどう…?
さて、程々にお腹イパイになりましたんで〆のデザートで終わりにしようかと思ったんですが近くに唐揚げの持ち帰り専門店がある事を思い出します。
そう言や、この間は胃袋の負担を考慮して回避したんだっけな…?
この間岡山で初めて見た“せせりの唐揚げ”も扱っちゃってたりするお店でありましてですね。
今回は二郎系のラーメン喰った時ほどのダメージが無いんで…ちょと寄り道して行こうかな?
ってな事で唐揚げの買い食いにレッツゴーですw
●○●お店のデータ●○●
とん娘
大阪府大阪市城東区今福西3-8-18
電話番号/ 06-6930-2102
営業時間/ 11:00~14:30 16:30~21:20
定休日/ 木曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 分煙(一部禁煙)
たけ乃 日替わり定食 ご飯大盛り
2013/11/27


本日は、大阪府は大阪市城東区中央のございますたけ乃さんへこっそりと突撃して参りまいたです。
こちらのお店はプーさんがこことかこの記事にて、その衝撃的なコスパの高さに唸られていたお店であります!!
かの銀座屋さん程はアルコール類はお安くは無い(それでもメチャ安!!)んですが、1品料理に関してはタメはるかそれ以上のコスパでありまして、取り敢えず夜に泥酔しに行ってみたいと思っておりましたとこ色々とググってみますと情報こそは少なかったんですが、なにやらお昼の1コインランチがえらいこっちゃ凄いらしいと…(`・ω・´)
プーさんの2回目の記事にもそんな事が書かれておりまして、一度訪問を試みるがとある諸事情によりアクションが遅れてお店に到着するもランチ終了の憂き目に…_| ̄|〇
そして再びチャンスを待ってましたが、何とか本日タイミングがあいましたんで迷わずに突撃であります。
ランチは11時半からって事なんで今度は遅刻wしないように早めに行動を起こします!!
午前中の用事を早めに片づけましてお店に到着したのは11時15分頃ですがなんか扉があいており中に数人の人の気配が…?
入口あたりに営業中の札がかかっておりましたんでそっと店内に入りますと普通に営業中でありましたです!!
先客は5名ほどで中にはもう喰い終わろうかとされておられる方も何人か…?
予習していた情報では11時30分のオープンだたんですが、どうも11時な感じですね~
ってな事でまずはメニューをどぞ~と言いたいんですが1品物のメニューはあるがランチタイムのメニューらしきものが無い…?
女将さんらしき方にメニューの事をお訊ねしようかと思ったらランチメニューは日替わりのみとの事なんで、ご飯を大盛りでお願いします。
…なんですが、入口の立て看板にその日の日替りのメニュー内容が書いてあったのを知ったのは喰い終わってからの事で…w


日替り晩酌セットってめっさコスパ高くないですか?
ちなみにプーさんが行かれた日は、“タコ天+ロースハム”の日と“焼肉+あげぎょうざ”の日だたやうです。




この時はまだメニュー内容を知らなかったんで
「プーさんが絶賛されていた“若鶏からあげ”があれば嬉しいなぁ…!?」
なんて、ワクワクして待ちます…(敢えて他のお客さんの方は見ないで待ってましたw)
メニューを単一化する事によって提供時間も短縮出来るせいもあるのか3分程で無事にサーブされます。
日替わり定食 ご飯大盛り 500円

ご飯の量は1合ちょいってトコでしょうか?

デフォでも多めなのか僕から後に来た年配の方は全員がご飯少なめのコールされてますたw

サラダ・パスタ・冷しゃぶが同一系の色なんで、少しわかりにくいかもですが結構な豚肉の量でしたよ!!

普段は脂大好きな親父.comですが、程よく脂が落ちてるんだけど冷しゃぶは不思議と大好きだったりして…w

決してミニサイズではないオムレツ…!!

安い定食にありがちな“やっつけ仕事的なケチャップ”ではなくてちゃんとデミグラスソースがかかっているはかなりポイント高いですね!!

さて、実食であります。
何から食べるか非常に迷ったんですがなんか血迷ったのか最初に手を付けたのは白飯から…w
どこかで“ご飯は一度に多く炊くと美味しい”なんて事を聞いた(嘘かホントかは知らんw)事があるんですが2升くらいは一度に炊けそうな電子ジャーからこんもりと盛られた白飯はそのビジュアルからか思い込みだかは知らんが不思議と旨くて…(`・ω・´)
取り敢えずご飯一口喰ってから冷しゃぶに手を出してみます。
しゃぶしゃぶする時にお湯に多少お肉の旨味も流れていってしまってそうですが、ゴマダレの旨味がそれを補って余りあり、脂が抜けて少しあっさりした味わいの豚肉の旨味を引き出してくれますね!!
余談ですが、個人的な好みなんですが普通(熱い方)のしゃぶしゃぶでお肉類喰う時はゴマダレが一番好きかな?
でもお野菜や豆腐はポン酢にたっぷりと一味入れたのが好きです!!
ポン酢でお肉もいいんだけど、ちょと物足りないんだよね…(´・ω・`)
しかしコレはご飯がワシワシと進みまくって困る旨さですねw
お次はオムレツにも箸を入れてみますが…
中からは大量のお肉と玉葱がワンサカと出てきます!!
きのこ類(多分ブナシメジ?)なども入っており、きつすぎない酸味のデミグラスソースと相まって、これまた飯が進む味わいです!!
冷しゃぶも普通に喰ったらいいお値段取られますし、こっちのオムレツも手加減抜きで本気で作っておられまして、とても1コインとは思えないレベルの旨さです!!
この定食の単品1つでご飯が2杯は余裕で喰えるほどですw
正直言いますと…おかず半分も喰わんうちにご飯が枯渇してしまいまして…(´・ω・`)
いつもの如く2軒目の予定を立ててたんですがやはりご飯成分が物足りなくてw、ご飯のお替りが出来るかどうかをお訊ねしましたらお値段がなんぼプラスになるのかはわからなかったんですが、おkとの事。
そしてやってきますた2杯目大盛りライス!!

うっわっ、見直してみたらオカズほとんど減ってないし…!!w
最初の画像では見切れてしまってますが、実はフリカケも付いてきちゃったりしてます。
そんな得物を使えば更に飯喰うスピードが上がってしまいそうですが、2杯目は慎重にバランスよく食べていく事にします…が、やはりフリカケ効果なのかご飯のほうがやはり早く2度目の枯渇…
しかしまぁ、もうお替りする程にオカズは残ってませんし、2軒目の予定もある事なので残ったオカズをじっくりと味わいながらカットされたミカンも頂いて9分ほどで無事に完食であります。

常人なら食べきれないって程に目を見張る程のボリュームではありませんが、これで1コイン500円なら価値ありまくりですよね~!!
こんだけ満足感のあるランチでたった500円で日替り定食喰えるんなら毎日通いたいレベルですねw
ほどほどに膨れたお腹をサスサスしつつ財布から700円(ご飯のお替り代金込で650円位かなって思ってましたw)ほど出そうとしつつ女将さんにご馳走様っと伝えますと御代は何とたったの500円!?
先程モリモリとご飯をよそってくれた女将さんです。大将さんもすぐ横におられますしまさか間違っては無いでしょうし、お替りの料金の事を尋ねるのも野暮かなっと思いお金を支払った後に、メニュー等の撮影をさせてもらって退店…
お替り無料で500円なんて信じられない凄すぎるコスパですね!!
さすがにお替り無料とは言え2回も3回もお替りしたら出禁になりそうですが…w
つか、全然知らんかったとはいえ調子に乗って更にお替りもう一回するトコだったわ…_| ̄|〇
メニューを1種類にしぼって、仕込みや調理の手間を徹底的に省いた上でこの価格になってるんでしょうね…!!
予想なんですが、恐らくメニューの内1品はある程度作り置きが出来て再調理のいらないもん…例えば本日のような冷しゃぶ…みたいなのをラインナップしてサーブへの時短を図ってるんでしょうね。
それに敢えて書かなかったんですが、オムレツも“お~なるほど、あんな風に作るんだ…!!”って感心する手捌き(簡略さ)でしたからね!!
凄い経営努力で頭が下がります。
なにはともあれ いつもいつも素晴らしいお店の情報ありがとうございます、プーさん!!
ってな訳でいつもの如く、梯子いっときまひょか…?
●○●お店のデータ●○●
たけ乃
大阪府大阪市城東区中央1-5-8
電話番号/ 非公開
営業時間/ 11:00~13:30 17:00~21:00
定休日/ 土曜・日曜・祝日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可


本日は、大阪府は大阪市城東区中央のございますたけ乃さんへこっそりと突撃して参りまいたです。
こちらのお店はプーさんがこことかこの記事にて、その衝撃的なコスパの高さに唸られていたお店であります!!
かの銀座屋さん程はアルコール類はお安くは無い(それでもメチャ安!!)んですが、1品料理に関してはタメはるかそれ以上のコスパでありまして、取り敢えず夜に泥酔しに行ってみたいと思っておりましたとこ色々とググってみますと情報こそは少なかったんですが、なにやらお昼の1コインランチがえらいこっちゃ凄いらしいと…(`・ω・´)
プーさんの2回目の記事にもそんな事が書かれておりまして、一度訪問を試みるがとある諸事情によりアクションが遅れてお店に到着するもランチ終了の憂き目に…_| ̄|〇
そして再びチャンスを待ってましたが、何とか本日タイミングがあいましたんで迷わずに突撃であります。
ランチは11時半からって事なんで今度は遅刻wしないように早めに行動を起こします!!
午前中の用事を早めに片づけましてお店に到着したのは11時15分頃ですがなんか扉があいており中に数人の人の気配が…?
入口あたりに営業中の札がかかっておりましたんでそっと店内に入りますと普通に営業中でありましたです!!
先客は5名ほどで中にはもう喰い終わろうかとされておられる方も何人か…?
予習していた情報では11時30分のオープンだたんですが、どうも11時な感じですね~
ってな事でまずはメニューをどぞ~と言いたいんですが1品物のメニューはあるがランチタイムのメニューらしきものが無い…?
女将さんらしき方にメニューの事をお訊ねしようかと思ったらランチメニューは日替わりのみとの事なんで、ご飯を大盛りでお願いします。
…なんですが、入口の立て看板にその日の日替りのメニュー内容が書いてあったのを知ったのは喰い終わってからの事で…w


日替り晩酌セットってめっさコスパ高くないですか?
ちなみにプーさんが行かれた日は、“タコ天+ロースハム”の日と“焼肉+あげぎょうざ”の日だたやうです。




この時はまだメニュー内容を知らなかったんで
「プーさんが絶賛されていた“若鶏からあげ”があれば嬉しいなぁ…!?」
なんて、ワクワクして待ちます…(敢えて他のお客さんの方は見ないで待ってましたw)
メニューを単一化する事によって提供時間も短縮出来るせいもあるのか3分程で無事にサーブされます。
日替わり定食 ご飯大盛り 500円

ご飯の量は1合ちょいってトコでしょうか?

デフォでも多めなのか僕から後に来た年配の方は全員がご飯少なめのコールされてますたw

サラダ・パスタ・冷しゃぶが同一系の色なんで、少しわかりにくいかもですが結構な豚肉の量でしたよ!!

普段は脂大好きな親父.comですが、程よく脂が落ちてるんだけど冷しゃぶは不思議と大好きだったりして…w

決してミニサイズではないオムレツ…!!

安い定食にありがちな“やっつけ仕事的なケチャップ”ではなくてちゃんとデミグラスソースがかかっているはかなりポイント高いですね!!

さて、実食であります。
何から食べるか非常に迷ったんですがなんか血迷ったのか最初に手を付けたのは白飯から…w
どこかで“ご飯は一度に多く炊くと美味しい”なんて事を聞いた(嘘かホントかは知らんw)事があるんですが2升くらいは一度に炊けそうな電子ジャーからこんもりと盛られた白飯はそのビジュアルからか思い込みだかは知らんが不思議と旨くて…(`・ω・´)
取り敢えずご飯一口喰ってから冷しゃぶに手を出してみます。
しゃぶしゃぶする時にお湯に多少お肉の旨味も流れていってしまってそうですが、ゴマダレの旨味がそれを補って余りあり、脂が抜けて少しあっさりした味わいの豚肉の旨味を引き出してくれますね!!
余談ですが、個人的な好みなんですが普通(熱い方)のしゃぶしゃぶでお肉類喰う時はゴマダレが一番好きかな?
でもお野菜や豆腐はポン酢にたっぷりと一味入れたのが好きです!!
ポン酢でお肉もいいんだけど、ちょと物足りないんだよね…(´・ω・`)
しかしコレはご飯がワシワシと進みまくって困る旨さですねw
お次はオムレツにも箸を入れてみますが…
中からは大量のお肉と玉葱がワンサカと出てきます!!
きのこ類(多分ブナシメジ?)なども入っており、きつすぎない酸味のデミグラスソースと相まって、これまた飯が進む味わいです!!
冷しゃぶも普通に喰ったらいいお値段取られますし、こっちのオムレツも手加減抜きで本気で作っておられまして、とても1コインとは思えないレベルの旨さです!!
この定食の単品1つでご飯が2杯は余裕で喰えるほどですw
正直言いますと…おかず半分も喰わんうちにご飯が枯渇してしまいまして…(´・ω・`)
いつもの如く2軒目の予定を立ててたんですがやはりご飯成分が物足りなくてw、ご飯のお替りが出来るかどうかをお訊ねしましたらお値段がなんぼプラスになるのかはわからなかったんですが、おkとの事。
そしてやってきますた2杯目大盛りライス!!

うっわっ、見直してみたらオカズほとんど減ってないし…!!w
最初の画像では見切れてしまってますが、実はフリカケも付いてきちゃったりしてます。
そんな得物を使えば更に飯喰うスピードが上がってしまいそうですが、2杯目は慎重にバランスよく食べていく事にします…が、やはりフリカケ効果なのかご飯のほうがやはり早く2度目の枯渇…
しかしまぁ、もうお替りする程にオカズは残ってませんし、2軒目の予定もある事なので残ったオカズをじっくりと味わいながらカットされたミカンも頂いて9分ほどで無事に完食であります。

常人なら食べきれないって程に目を見張る程のボリュームではありませんが、これで1コイン500円なら価値ありまくりですよね~!!
こんだけ満足感のあるランチでたった500円で日替り定食喰えるんなら毎日通いたいレベルですねw
ほどほどに膨れたお腹をサスサスしつつ財布から700円(ご飯のお替り代金込で650円位かなって思ってましたw)ほど出そうとしつつ女将さんにご馳走様っと伝えますと御代は何とたったの500円!?
先程モリモリとご飯をよそってくれた女将さんです。大将さんもすぐ横におられますしまさか間違っては無いでしょうし、お替りの料金の事を尋ねるのも野暮かなっと思いお金を支払った後に、メニュー等の撮影をさせてもらって退店…
お替り無料で500円なんて信じられない凄すぎるコスパですね!!
さすがにお替り無料とは言え2回も3回もお替りしたら出禁になりそうですが…w
つか、全然知らんかったとはいえ調子に乗って更にお替りもう一回するトコだったわ…_| ̄|〇
メニューを1種類にしぼって、仕込みや調理の手間を徹底的に省いた上でこの価格になってるんでしょうね…!!
予想なんですが、恐らくメニューの内1品はある程度作り置きが出来て再調理のいらないもん…例えば本日のような冷しゃぶ…みたいなのをラインナップしてサーブへの時短を図ってるんでしょうね。
それに敢えて書かなかったんですが、オムレツも“お~なるほど、あんな風に作るんだ…!!”って感心する手捌き(簡略さ)でしたからね!!
凄い経営努力で頭が下がります。
なにはともあれ いつもいつも素晴らしいお店の情報ありがとうございます、プーさん!!
ってな訳でいつもの如く、梯子いっときまひょか…?
●○●お店のデータ●○●
たけ乃
大阪府大阪市城東区中央1-5-8
電話番号/ 非公開
営業時間/ 11:00~13:30 17:00~21:00
定休日/ 土曜・日曜・祝日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
マールブランシュ 草津近鉄店 ケーキ2種
2013/11/24


広盛園さん~ちゃんぽん長崎屋~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、滋賀県は草津市渋川にございまするは近鉄百貨店草津店 1Fのマールブランシュ 草津近鉄店さんにて候
当初目的としてた松蔵ポテト 草津近鉄店さんが何故か見つける事が出来ずに…_| ̄|〇
一体何処を見落としてたんでしょうねぇ…w
こちらのお店の近くではもう2軒程行ってみたいお店がありますので、また次回来た時に念入りに探してみたいと思います…(`・ω・´)
しょうがないので近鉄百貨店さんをウロウロしてた時にとあるものに目を奪われまして、お店の横にはイートインスペースまであるって事で予定外ではありましたが突撃でございます!!
クッキーみたいのんや、まぁ色々と扱っているようですが取り敢えず目的のケーキがあるショーケースのみ撮影してきたんでまずはご覧下さいです(勿論撮影の許可は頂いております)



確かモンブランが有名なお店だたと思うんですが、一目惚れをしてしまったのが“丹波栗の新栗モンブラン”
デフォのモンブランが1個462円なのと比べてみますと、こちらは1個が630円と思わず((;゚Д゚)ガクガクブルブルとしてしまいそうな強気の値段設定w
デフォのモンブランと食べ比べをするのが一番ブログを見て下さってる方へもわかりやすいかと思ったんですが、さすがにモンブラン2個は僕のキャパでは甘さテラMAXで持て余しそうです…_| ̄|〇
胃袋的にはまだ3~4個でも行けそうですが、あの甘さのビッグウェーブには立ち向かえそうにありません…w
ってな事でケーキ1個だけ喰うってのも恥ずかしいのでもう一つ選んでみる事にします。
マダムマロンってな旨そうなのがあったんですが、最後の1個を先客のマッダームが持ち帰り用にオーダーw
どれもコレも旨そうで、悩みまくったんですが最終的に選んだのは“乙女リンゴ”
ビジュアルも可愛らしくアップルタルトってのが気に入りましたです!!
乙メンリンゴだったらもっとパワフリャだったのかしら?w
イートインスペースで食べたい旨を伝えるとまず席の確保をしていただいて(無料!!)ドリンクの好みを聞いて下さいます…とは言ってもオレジューかコーヒーの2択なんスけどね…w
コーヒーを選んだ後に席についてお待ち下さいとの事なんですが、コーヒーはセルフで入れる様でコーヒーメーカーからコーヒーを注ぎましてケーキが運ばれてくるのを待ちます。

無料のコーヒーに厚かましい事を言ってなんですが、カップが温められた状態でスタンバイされてないので微妙にぬるい…w
まぁ、贅沢は敵ですね!!(2杯目からはホットで美味しく頂けますた!!)
2杯目のコーヒーを頂いていると頼んでいたケーキが無事にサーブされますたです。

丹波栗の新栗モンブラン 630円

ポーションはかなり小さめ…
大口で頬張れば一口サイズ…?w


乙女リンゴ 546円

こちらもポーション小さめですが、さすがに一口では無理そうですw


さて、実食であります
どっちから喰うかかなり迷ったんですが、味が濃いそうなモンブランは後回しにしてまずはリンゴタルトなほうから頂いてみる事にします。
リンゴに見立てたまん丸い物体…
最初はチョコレートかなんかと思ったんですが、どうやって型を作ったのかわからんのですが濃厚なバニラクリーム?に食紅?みたいなもんでパウダーをかけてリンゴに似せていたようであります。
んで、このバニラクリームが旨いのよ…w
濃厚なんですが、クドいほどの甘さでも無くて舌に絶妙に絡みつくような食感…

ボトム部分にはりんごを甘く煮詰めたアレ?(アップルパイの上の中に入ってる奴w)がたっぷりと入っており、見ためは小さいですが満足感は大きな1品でありますたです。
珈琲で舌をリセットしてお次はメイン?なモンブランを…
そんなに力を入れてスプーンを捻じ込んだつもりはないんですが、いきなり下部までカットしてしまうほどに柔らかい!!
モンブランの蕎麦wはも少しかたいもんだと思ってたんですが予想以上のやわらかさにビックリです!!w
んで、口の中に入れると…、脳天をカチ割られる程の甘さに翻弄されます!!
思わず椅子から転げ落ちるかと思う程の甘さですたw
親父.comの少ない脳味噌もモンブランのように細切れになるかと思う程であります!!
1回捻ってからの全宙を受け身取りつつ更にネックスプリングで体制を立て直すほどの勢いがある甘さなんですが、そんな中にも栗の渋みと言ふか若干のエグみが残っており、それがまた栗の旨味を引き出しておりメチャ旨であります!!

甘さに耐性がある方なら、この深みある甘みを堪能する事が出来るんでしょうねぇ…(`・ω・´)
旨いんですが、親父.com的にはこれ半分でお腹イパイなレベルですw
凄まじい甘さに翻弄されつつなんとか無事に完食であります

あまりの甘さに結局トータルでコーヒー3杯も飲んでしまったです。
無料とは言え厚かましいことをしてしまいました…お店の方スイマセンです。
最初に選ぶ時に最後まで気になってたシュークリームの事が気にかかり追加注文で頼んでしまいそうになりますたが、イートインスペースの空を待ってらっしゃる方がおられたようなので後ろ髪をひかれつつ退散であります。
持ち帰りのお客さんがメインなんでしょうが、2人・2人・3人程が座れるイートインスペースが常にイパイだったのが人気の表れなんでしょうね!!
アッ、僕は2人用の席を独り占めしてましたけどね…(体積的には間違いなく2人分以上なんで問題無し?w)
少々物足りなくてお隣の阪急オアシスさんなども散策してみますがイマイチ食指が動くようなお店も無く…
草津駅構内まで足を運んでみますが、気になったのはベルギーワッホーで有名なマネケンさん位かな?
気になったとはいえわざわざ滋賀まで遠征に来て喰うもんではないなぁ…なんて思って結局はそのままスルーしますたです。
滋賀県を代表する郷土菓子の“うばがもち”のお店も駅近くってな事もあるのか色んな場所にあったんですが、〆のデザートとしては微妙にイメージが浮かばんかったんで、それもヌルーw
結局そのままバーキングまで戻ってしまい、素直におしももに復活する事にしますた!!
●○●お店のデータ●○●
マールブランシュ 草津近鉄店
滋賀県草津市渋川1-1-50 近鉄百貨店草津店 1F
電話番号/ 077-561-3572
営業時間/ 10:00~19:30
定休日/ 草津近鉄百貨店の休業日に準ずる?
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可


広盛園さん~ちゃんぽん長崎屋~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、滋賀県は草津市渋川にございまするは近鉄百貨店草津店 1Fのマールブランシュ 草津近鉄店さんにて候
当初目的としてた松蔵ポテト 草津近鉄店さんが何故か見つける事が出来ずに…_| ̄|〇
一体何処を見落としてたんでしょうねぇ…w
こちらのお店の近くではもう2軒程行ってみたいお店がありますので、また次回来た時に念入りに探してみたいと思います…(`・ω・´)
しょうがないので近鉄百貨店さんをウロウロしてた時にとあるものに目を奪われまして、お店の横にはイートインスペースまであるって事で予定外ではありましたが突撃でございます!!
クッキーみたいのんや、まぁ色々と扱っているようですが取り敢えず目的のケーキがあるショーケースのみ撮影してきたんでまずはご覧下さいです(勿論撮影の許可は頂いております)



確かモンブランが有名なお店だたと思うんですが、一目惚れをしてしまったのが“丹波栗の新栗モンブラン”
デフォのモンブランが1個462円なのと比べてみますと、こちらは1個が630円と思わず((;゚Д゚)ガクガクブルブルとしてしまいそうな強気の値段設定w
デフォのモンブランと食べ比べをするのが一番ブログを見て下さってる方へもわかりやすいかと思ったんですが、さすがにモンブラン2個は僕のキャパでは甘さテラMAXで持て余しそうです…_| ̄|〇
胃袋的にはまだ3~4個でも行けそうですが、あの甘さのビッグウェーブには立ち向かえそうにありません…w
ってな事でケーキ1個だけ喰うってのも恥ずかしいのでもう一つ選んでみる事にします。
マダムマロンってな旨そうなのがあったんですが、最後の1個を先客のマッダームが持ち帰り用にオーダーw
どれもコレも旨そうで、悩みまくったんですが最終的に選んだのは“乙女リンゴ”
ビジュアルも可愛らしくアップルタルトってのが気に入りましたです!!
乙メンリンゴだったらもっとパワフリャだったのかしら?w
イートインスペースで食べたい旨を伝えるとまず席の確保をしていただいて(無料!!)ドリンクの好みを聞いて下さいます…とは言ってもオレジューかコーヒーの2択なんスけどね…w
コーヒーを選んだ後に席についてお待ち下さいとの事なんですが、コーヒーはセルフで入れる様でコーヒーメーカーからコーヒーを注ぎましてケーキが運ばれてくるのを待ちます。

無料のコーヒーに厚かましい事を言ってなんですが、カップが温められた状態でスタンバイされてないので微妙にぬるい…w
まぁ、贅沢は敵ですね!!(2杯目からはホットで美味しく頂けますた!!)
2杯目のコーヒーを頂いていると頼んでいたケーキが無事にサーブされますたです。

丹波栗の新栗モンブラン 630円

ポーションはかなり小さめ…
大口で頬張れば一口サイズ…?w


乙女リンゴ 546円

こちらもポーション小さめですが、さすがに一口では無理そうですw


さて、実食であります
どっちから喰うかかなり迷ったんですが、味が濃いそうなモンブランは後回しにしてまずはリンゴタルトなほうから頂いてみる事にします。
リンゴに見立てたまん丸い物体…
最初はチョコレートかなんかと思ったんですが、どうやって型を作ったのかわからんのですが濃厚なバニラクリーム?に食紅?みたいなもんでパウダーをかけてリンゴに似せていたようであります。
んで、このバニラクリームが旨いのよ…w
濃厚なんですが、クドいほどの甘さでも無くて舌に絶妙に絡みつくような食感…

ボトム部分にはりんごを甘く煮詰めたアレ?(アップルパイの上の中に入ってる奴w)がたっぷりと入っており、見ためは小さいですが満足感は大きな1品でありますたです。
珈琲で舌をリセットしてお次はメイン?なモンブランを…
そんなに力を入れてスプーンを捻じ込んだつもりはないんですが、いきなり下部までカットしてしまうほどに柔らかい!!
モンブランの蕎麦wはも少しかたいもんだと思ってたんですが予想以上のやわらかさにビックリです!!w
んで、口の中に入れると…、脳天をカチ割られる程の甘さに翻弄されます!!
思わず椅子から転げ落ちるかと思う程の甘さですたw
親父.comの少ない脳味噌もモンブランのように細切れになるかと思う程であります!!
1回捻ってからの全宙を受け身取りつつ更にネックスプリングで体制を立て直すほどの勢いがある甘さなんですが、そんな中にも栗の渋みと言ふか若干のエグみが残っており、それがまた栗の旨味を引き出しておりメチャ旨であります!!

甘さに耐性がある方なら、この深みある甘みを堪能する事が出来るんでしょうねぇ…(`・ω・´)
旨いんですが、親父.com的にはこれ半分でお腹イパイなレベルですw
凄まじい甘さに翻弄されつつなんとか無事に完食であります

あまりの甘さに結局トータルでコーヒー3杯も飲んでしまったです。
無料とは言え厚かましいことをしてしまいました…お店の方スイマセンです。
最初に選ぶ時に最後まで気になってたシュークリームの事が気にかかり追加注文で頼んでしまいそうになりますたが、イートインスペースの空を待ってらっしゃる方がおられたようなので後ろ髪をひかれつつ退散であります。
持ち帰りのお客さんがメインなんでしょうが、2人・2人・3人程が座れるイートインスペースが常にイパイだったのが人気の表れなんでしょうね!!
アッ、僕は2人用の席を独り占めしてましたけどね…(体積的には間違いなく2人分以上なんで問題無し?w)
少々物足りなくてお隣の阪急オアシスさんなども散策してみますがイマイチ食指が動くようなお店も無く…
草津駅構内まで足を運んでみますが、気になったのはベルギーワッホーで有名なマネケンさん位かな?
気になったとはいえわざわざ滋賀まで遠征に来て喰うもんではないなぁ…なんて思って結局はそのままスルーしますたです。
滋賀県を代表する郷土菓子の“うばがもち”のお店も駅近くってな事もあるのか色んな場所にあったんですが、〆のデザートとしては微妙にイメージが浮かばんかったんで、それもヌルーw
結局そのままバーキングまで戻ってしまい、素直におしももに復活する事にしますた!!
●○●お店のデータ●○●
マールブランシュ 草津近鉄店
滋賀県草津市渋川1-1-50 近鉄百貨店草津店 1F
電話番号/ 077-561-3572
営業時間/ 10:00~19:30
定休日/ 草津近鉄百貨店の休業日に準ずる?
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
マールブランシュ 草津近鉄店 (洋菓子(その他) / 草津駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
ちゃんぽん長崎屋 鶏のから揚げ定食 ご飯大盛り
2013/11/24

暖簾が無きゃ廃墟にしか見えんのですが…?w

先程訪れました広盛園さんを後にしましてやって参りまいたのは、滋賀県は栗東市高野にありまするちゃんぽん長崎屋さんでございます。
こちらのお店も先程に引き続きましてお馬さんパカパカさんからの情報なんですが、広盛園さんからは車で2~3分の場所にあり親父.com的には梯子に最適なお店との事です…wってのは冗談なんでしょうが、広盛園さんに負けない程のコスパが高いお店なんだそうです…
尚、外観と店内の清潔感の無さに我慢が出来たら…との事ではありますw
初見ならまず入るのに勇気がいりそうですが、いちお下準備?はしてきてたんでそんなに気になる事無く店内へ…
お客さんはチビッ子達を連れた家族4人組と男性2人組の6名だけでお昼の時間としては少し寂しい感じがします。
MAXで10人くらいは座れそうなカウンターがありますので腰を下ろしますもグラグラとしておりデブにはちと不安定…つか不安な椅子であるw
ドリフのコントのやうにクシャミと同時に後ろに倒れたらどうしよう…?なんて不安になりつつもメニューをジロりであります。


皿うどん定食にするつもりだたんですが、他の定食に比べると今一つコスパに欠けますね…(´・ω・`)
ってな事で食べ比べをしてみるってのもあり、先ほどに続きまして鶏のから揚げ定食を…w(またこのパターンでサーセン)
ちなみにご飯はお替り出来るとの情報ではありましたが、広盛園さんと比較すべくご飯は大盛り仕様でお願いする事にします。
店内に入った時点で先客6名さんのサーブは全員まだの状態でありまして、お店は店主さんお一人で奮闘されているみたいなんでかなり時間が掛かりそうな予感…?(平日のランチタイムとかにはパートさんとかいるんかな?)
TVが付いてたんでぼんやりをそれを眺めながら待つ事27分…少し待つのに飽きてきた頃まずはから揚げ以外が運ばれてこられ更に待つ事3分程でから揚げも到着し、頼んでいたものが全て無事にサーブされましたです。
鶏のから揚げ定食 ご飯大盛り 700円

ちゃんぽんのボリュームが凄いですね!!

麺が見えない程の大量のスープと野菜達が…

ご飯を大盛りにする事でプラス100円になるみたいですが、ボリューム的には広盛園さんよりも少なめかな…?
アレ…?、今これ書いてて気が付いたんですが、お替りおkなのになんで大盛りにすると100円高くなんの?w

広盛園さんと比べますとから揚げのボリュームは少し控えめですかね…?

そこはチャンポンの怒濤のボリュームとで相殺って感じでしょうか?w

とは言え、ナゲット1.5個分ほどのから揚げが6個も付いており全体的なボリュームで言えば、広盛園さんと比べてどっこいどっこいってトコでしょうか…?

さて、実食であります。
まずはちゃんぽんから喰ってみる事にしましょう!!
スープから頂いてみますが噂通りで少し薄味ですかね…!?
僕は使いませんでしたが、お好みで少し胡椒を加えた方がいい味わいになりそうな予感が…(`・ω・´)
薄味とは言え優しい味わいで、しっかりとチャンポンな風味であります。
それはさておき兎に角具沢山でありまして…
海老・豚肉・イカ・キャベツ・木耳・人参・玉葱・おネギ・竹輪・薩摩揚げ?・蒲鉾・筍・エリンギと滅茶苦茶具沢山で麺に到達するまで一苦労でありましたです!!
そのなかでも珍しかったのがエリンギでありまして、あの独特のコリッとした食感とボリューム感はかなりいい脇役具合でありましたです。
実際エリンギが入っているチャンポンなんて初めてだったんですが…いいなぁコレw
取り敢えずある程度お野菜をやっつけてから麺を喰ってみますが、こちらは至って普通な感じの中華そば…って感じの麺でありましたです。
万能選手と言いますか、スープとの相性もいい感じで普通に旨かったと思います。
伸びちゃうといけないので麺をほぼ全て引き上げてからお次はから揚げにシフトしてみたいと思います。
一口噛んだだけで口の中を迸る凄いニンニクフレーバー!!
メチャ濃い味付けで、思わずビールが欲しくなりますね~w
プリッとした食感で使用しているのはモモ肉な感じですが揚げ杉ってな訳ではないんですが、お肉の質は比較的かためで…若鶏ってよりもヒネ鶏って感じ?
まぁ、このお値段でそこまでこだわってらっしゃるとは思えないですが、先ほどの広盛園さんの唐揚げがかなりソフトな食感でしたんで、こちらではモモ肉の弾力ある歯応えを味わえるって事で…!?
かなり濃い味付けで普段ならご飯がマリマリと進みそうな味わいなんですが、さすがにボリュームランチ2軒目って事で半分程喰った時点でガクッと食べるスピードが落ち込んでしまいます。
沢庵や味付け海苔、1/4丁ほどはあろうかの大きさの冷奴などで味変をしつつここからはジックリと時間を掛けて食べていきます。
優しい味わいのちゃんぽんのスープがここにきていい味変素材になるとは思わなかったですw
正直大量のオカズ達と供にラーメンも2杯目でしたんで、最後はかなりしんどくなりましたが22分ほどかかって無事に完食であります!!

さすがに予定していた3軒目は苦しいかな…?w
ご飯を大盛りにする事で100円アップになってしまいますので、逆にコスパ的には落ちちゃいますね…!!
つか、なんでお替りおkなのに大盛りにすると100円アップになるんかが不思議だ…(´・ω・`)
全体的な総量(総重量)を考えれば大量のスープ・お野菜が入ってるちゃんぽんがあるので、こちらのちゃんぽん長崎屋さんの方が上かな…?
好み的に唐揚げとラーメン類のボリュームどちらにウェイトを置くかで意見が分かれそうなトコですかね?
唐揚げのボリュームを断然重視したいならば、広盛園さん…?
から揚げも程々に喰いたいがラーメンもガッツり…ってな方は、ちゃんぽん長崎屋さん…?
ってな感じでしょうか?
まぁ悩んだ時は両方どうぞ~ってな事で…w
お馬さんパカパカさん、素晴らしいお店の情報ありがとうございました!!
上の画像で少し写りこんでしまってるんですが…
こちらのお店でも食後のデザートを頂く事が出来まして…!!
かなり小ぶりではありますが、ミカンを頂戴しましたであります。

ミカンはおしももに戻る途中で美味しく頂きました!!
さてかなりお腹はイパイなんですがいちお3軒目に予定していたお店まで行ってみますも…!?
そのお店も定食がかなりのボリュームな感じのお店なんですが、さすがに今の胃袋の状態ではしんどそうですね…w
大盛りラーメン1杯くらいなら普通に喰えそうですが、さすがにボリュームのある定食となったらちと自信がないです。
ってな事で〆のデザートに予定していたお店へ行ってみますもお店が見つからない…w
季節的に“お芋”のデザートが喰いたいな…って事で3軒目に予定していたお店の近くで見つけたスイートポテトを喰わせてくれるとの事で近鉄百貨店草津店さんまで行きウロウロとかなりの時間を要して探してたんですが結局見つける事が出来ずに…_| ̄|〇
お店と近鉄百貨店草津店さんの公式HPから消えてる訳じゃないんで撤退された訳じゃ無いんでしょうが…どこにあったのやら…?
すでにパーキングに車を停めてしまってたんで手ぶらで帰るのは勿体無いって事で、ウロウロしてた時に見つけたとあるお店の丹波栗を使ったケーキに思わず目を奪われてしまいまして突撃してしまいましたです。
…なんな聞き覚えってか見覚えがあるお店だなって思ったら京都にあるあの有名なお店だたようですね!!
●○●お店のデータ●○●
ちゃんぽん長崎屋
滋賀県栗東市高野295-11
電話番号/ 077-554-6773
営業時間/ 11:30~24:00
定休日/ 第一、第三日曜日
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可

暖簾が無きゃ廃墟にしか見えんのですが…?w

先程訪れました広盛園さんを後にしましてやって参りまいたのは、滋賀県は栗東市高野にありまするちゃんぽん長崎屋さんでございます。
こちらのお店も先程に引き続きましてお馬さんパカパカさんからの情報なんですが、広盛園さんからは車で2~3分の場所にあり親父.com的には梯子に最適なお店との事です…wってのは冗談なんでしょうが、広盛園さんに負けない程のコスパが高いお店なんだそうです…
尚、外観と店内の清潔感の無さに我慢が出来たら…との事ではありますw
初見ならまず入るのに勇気がいりそうですが、いちお下準備?はしてきてたんでそんなに気になる事無く店内へ…
お客さんはチビッ子達を連れた家族4人組と男性2人組の6名だけでお昼の時間としては少し寂しい感じがします。
MAXで10人くらいは座れそうなカウンターがありますので腰を下ろしますもグラグラとしておりデブにはちと不安定…つか不安な椅子であるw
ドリフのコントのやうにクシャミと同時に後ろに倒れたらどうしよう…?なんて不安になりつつもメニューをジロりであります。


皿うどん定食にするつもりだたんですが、他の定食に比べると今一つコスパに欠けますね…(´・ω・`)
ってな事で食べ比べをしてみるってのもあり、先ほどに続きまして鶏のから揚げ定食を…w(またこのパターンでサーセン)
ちなみにご飯はお替り出来るとの情報ではありましたが、広盛園さんと比較すべくご飯は大盛り仕様でお願いする事にします。
店内に入った時点で先客6名さんのサーブは全員まだの状態でありまして、お店は店主さんお一人で奮闘されているみたいなんでかなり時間が掛かりそうな予感…?(平日のランチタイムとかにはパートさんとかいるんかな?)
TVが付いてたんでぼんやりをそれを眺めながら待つ事27分…少し待つのに飽きてきた頃まずはから揚げ以外が運ばれてこられ更に待つ事3分程でから揚げも到着し、頼んでいたものが全て無事にサーブされましたです。
鶏のから揚げ定食 ご飯大盛り 700円

ちゃんぽんのボリュームが凄いですね!!

麺が見えない程の大量のスープと野菜達が…

ご飯を大盛りにする事でプラス100円になるみたいですが、ボリューム的には広盛園さんよりも少なめかな…?
アレ…?、今これ書いてて気が付いたんですが、お替りおkなのになんで大盛りにすると100円高くなんの?w

広盛園さんと比べますとから揚げのボリュームは少し控えめですかね…?

そこはチャンポンの怒濤のボリュームとで相殺って感じでしょうか?w

とは言え、ナゲット1.5個分ほどのから揚げが6個も付いており全体的なボリュームで言えば、広盛園さんと比べてどっこいどっこいってトコでしょうか…?

さて、実食であります。
まずはちゃんぽんから喰ってみる事にしましょう!!
スープから頂いてみますが噂通りで少し薄味ですかね…!?
僕は使いませんでしたが、お好みで少し胡椒を加えた方がいい味わいになりそうな予感が…(`・ω・´)
薄味とは言え優しい味わいで、しっかりとチャンポンな風味であります。
それはさておき兎に角具沢山でありまして…
海老・豚肉・イカ・キャベツ・木耳・人参・玉葱・おネギ・竹輪・薩摩揚げ?・蒲鉾・筍・エリンギと滅茶苦茶具沢山で麺に到達するまで一苦労でありましたです!!
そのなかでも珍しかったのがエリンギでありまして、あの独特のコリッとした食感とボリューム感はかなりいい脇役具合でありましたです。
実際エリンギが入っているチャンポンなんて初めてだったんですが…いいなぁコレw
取り敢えずある程度お野菜をやっつけてから麺を喰ってみますが、こちらは至って普通な感じの中華そば…って感じの麺でありましたです。
万能選手と言いますか、スープとの相性もいい感じで普通に旨かったと思います。
伸びちゃうといけないので麺をほぼ全て引き上げてからお次はから揚げにシフトしてみたいと思います。
一口噛んだだけで口の中を迸る凄いニンニクフレーバー!!
メチャ濃い味付けで、思わずビールが欲しくなりますね~w
プリッとした食感で使用しているのはモモ肉な感じですが揚げ杉ってな訳ではないんですが、お肉の質は比較的かためで…若鶏ってよりもヒネ鶏って感じ?
まぁ、このお値段でそこまでこだわってらっしゃるとは思えないですが、先ほどの広盛園さんの唐揚げがかなりソフトな食感でしたんで、こちらではモモ肉の弾力ある歯応えを味わえるって事で…!?
かなり濃い味付けで普段ならご飯がマリマリと進みそうな味わいなんですが、さすがにボリュームランチ2軒目って事で半分程喰った時点でガクッと食べるスピードが落ち込んでしまいます。
沢庵や味付け海苔、1/4丁ほどはあろうかの大きさの冷奴などで味変をしつつここからはジックリと時間を掛けて食べていきます。
優しい味わいのちゃんぽんのスープがここにきていい味変素材になるとは思わなかったですw
正直大量のオカズ達と供にラーメンも2杯目でしたんで、最後はかなりしんどくなりましたが22分ほどかかって無事に完食であります!!

さすがに予定していた3軒目は苦しいかな…?w
ご飯を大盛りにする事で100円アップになってしまいますので、逆にコスパ的には落ちちゃいますね…!!
つか、なんでお替りおkなのに大盛りにすると100円アップになるんかが不思議だ…(´・ω・`)
全体的な総量(総重量)を考えれば大量のスープ・お野菜が入ってるちゃんぽんがあるので、こちらのちゃんぽん長崎屋さんの方が上かな…?
好み的に唐揚げとラーメン類のボリュームどちらにウェイトを置くかで意見が分かれそうなトコですかね?
唐揚げのボリュームを断然重視したいならば、広盛園さん…?
から揚げも程々に喰いたいがラーメンもガッツり…ってな方は、ちゃんぽん長崎屋さん…?
ってな感じでしょうか?
まぁ悩んだ時は両方どうぞ~ってな事で…w
お馬さんパカパカさん、素晴らしいお店の情報ありがとうございました!!
上の画像で少し写りこんでしまってるんですが…
こちらのお店でも食後のデザートを頂く事が出来まして…!!
かなり小ぶりではありますが、ミカンを頂戴しましたであります。

ミカンはおしももに戻る途中で美味しく頂きました!!
さてかなりお腹はイパイなんですがいちお3軒目に予定していたお店まで行ってみますも…!?
そのお店も定食がかなりのボリュームな感じのお店なんですが、さすがに今の胃袋の状態ではしんどそうですね…w
大盛りラーメン1杯くらいなら普通に喰えそうですが、さすがにボリュームのある定食となったらちと自信がないです。
ってな事で〆のデザートに予定していたお店へ行ってみますもお店が見つからない…w
季節的に“お芋”のデザートが喰いたいな…って事で3軒目に予定していたお店の近くで見つけたスイートポテトを喰わせてくれるとの事で近鉄百貨店草津店さんまで行きウロウロとかなりの時間を要して探してたんですが結局見つける事が出来ずに…_| ̄|〇
お店と近鉄百貨店草津店さんの公式HPから消えてる訳じゃないんで撤退された訳じゃ無いんでしょうが…どこにあったのやら…?
すでにパーキングに車を停めてしまってたんで手ぶらで帰るのは勿体無いって事で、ウロウロしてた時に見つけたとあるお店の丹波栗を使ったケーキに思わず目を奪われてしまいまして突撃してしまいましたです。
…なんな聞き覚えってか見覚えがあるお店だなって思ったら京都にあるあの有名なお店だたようですね!!
●○●お店のデータ●○●
ちゃんぽん長崎屋
滋賀県栗東市高野295-11
電話番号/ 077-554-6773
営業時間/ 11:30~24:00
定休日/ 第一、第三日曜日
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
広盛園 日替わりランチ C鶏肉の唐揚げ ご飯大盛り
2013/11/24


本日は、滋賀県は栗東市高野にございます広盛園さんへ猛然とお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店はお馬さんパカパカさんからの情報で、(親父.comなら)1食で満足は出来ないと思いますが600円と言ふお値段でかなりのボリュームランチが頂けると教えて頂いたお店であります。(こちらのお店にプラスして後2店舗程の有力な情報も頂きますた!!)
食べログなどでざっと目を通してみますと確かにかなりボリュームがある感じでかなりサービス満点のお店…!!
行ってみたいとずっと思ってたんですが、なにぶん個人的にあまり用事がないエリアにお店がありまして…w
午前中のおしももで比較的近くまで行く予定が出来たのでこのチャンスを逃す手は無い…ってな事でボリュームランチにロックオンであります!!
お店に到着したのは12時少し前くらいでしたでしょうか…?
店構えは1品が確実に1000円以上はするんじゃないかなってな感じの少しおセレブな感じのお店?
でも、日替わりランチの幟(のぼり)がそこはかとなく安心感を与えてくれますw
店内に入りますと奥のお座敷?のほうは確認出来ませんでしたがテーブル席側のホールは4割ほどのお客さんの入りでランチタイム的にはこれからってトコでしょうか?
2人掛け用のテーブルが空いてましたんで、そこにドッカリと腰を据える事にします(比較的、席間が広いのでデブでも安心なお店ですw)
ってな事でまずはメニューの確認からお願いします。


思った以上にメニュー表が大きくて、一人で撮影をするのは困難を極め見切れている個所が数か所あります…しいませんm(_ _;)m









さて狙うは日替わりランチなんですが土日祝日でもオーダー出来るってのはありがたいですよねぇ!!
そんな事で何を選ぶか…?
回鍋肉にもかなり食指が動いたんですが、噂のボリュームとの唐揚げのビジュアルを確認すべく“やはりココは親父.com得意の唐揚げで!!w”
日替わりランチは1品の他にしっかりとラーメンも付いてくるようですので“豚骨ラーメン”をチョイス。
んで、ご飯は大中小と選べれますんで迷いなく大盛りをオーダーします。
待っている間に店内をキョロキョロとしてみます。
ホールはあっちの女性の方お二人で回されているようです。
少しイントネーションに不安を感じますが、流暢?wな日本語で大きな声で元気よく接客出来てるのは好感度高いですよね~
ダラダラといかにも“やらされてる感”丸出しで接客されたら飯も不味くなっちゃいますからね
ぼちぼちお客さんも増えてきまして、待つ事7分程で頼んでいた物が無事にサーブされますたです。
日替わりランチ C鶏肉の唐揚げ ご飯大盛り 600円

半ラーメンだと思ってたんですが、普通のポーション?w

でも麺は多少少な目だたかと…

も少し多いのを期待してたんだが、ご飯の量は1合ちょい…ってトコかな?

つか、唐揚げのボリューム凄ぇ~w

マウンテンに積み重ねている訳では無いんですが、1個1個の標高が凄いです!!

普通のお店ならこれだけで600円以上取られそう…?

しかもデザートまで付いてきちゃったりします!!
あまりのボリュームにちゃんと採算取れてるのかどうか心配になりますね…w

さて、実食であります。
唐揚げに飛びつきたいのを我慢して麺が伸びてしまわないようにラーメンから喰ってみる事にします。
まずはスープから飲んでみますが、かなりライトな豚骨スープですね~
今風なコッテリドロドロ系や、醤油や味噌などとブレンドしてる感じではなく大昔で言ふとこのホントにスタンダードな感じの豚骨スープです。
ん~ッ、今のトレンドから言えば若干物足りない感じの味わいではありますかね…?
年配の方や女性の方には好まれそうな感じの味わいです。
このシャバシャバとした感じがなんとも懐かしい味わいですねw
麺は所謂中華そばと普通のラーメンの麺のハーフみたいな感じの麺で、何かを強く主張するって感じの麺じゃないのでこのライトなスープと相性はいい感じです!!
でも…ラーメンと思うとやはり少し頼りない感じがしますんで、ゴージャスなスープと考えれば物足りなさ感も緩和されるかもですね…w
麺の量は一般的なラーメン屋さんと比べますと若干少な目に感じましたです(90~110gくらい?)
トッピングは木耳・おネギ・チャーシュー…なんですが、チャーシューも旨かったんですがこれまた薄味で若干の物足りなさが…w
ある程度麺を引き上げてお次は唐揚げを喰ってみます。
サックりと歯が入る柔らかめの仕上がりでどちらかと言ふと“とり天”に近いタイプかな?
ジュースィーさは程々にはありますが部位は恐らくムネ肉を使用してるみたいで、ある程度下味はついてますが別添えの塩を付けて喰いますと旨さが倍増します。
塩を多めに付けて食べますとご飯がワシワシと進みます!!
ほぼ1人前ほどあろうラーメンが付いた定食ならこの大きさの唐揚なら精々3個も付けば万々歳ってとこなんでしょうが、5個も入ってるなんて嬉しすぎますねw
普通のお店なら唐揚げ5個で、ラーメンがスープに変わった状態で600円台後半のお値段が妥当な程のお値打ち価格ですね!!
そんな事を計算しながら喰ってるとお得感も増し旨さも増すようでもう箸の上げ下げが止まりませんね!!
唐揚げもラーメンも熱々で、汗をダラダラとかきながら11分程で無事に完食であります!!

600円でこのボリュームは掛け値なしにお値打ちです!!
しかも帰って来てから食べログの記事を読み直しておりますとご飯のお替りも可能な感じです!!(メニューにも書いてなく、僕がお店にいた時に確認した訳じゃないのでもし違ってたらゴメンナサイ)
もしお替りがおkならば…僕でもお替り2回くらいしたらかなりお腹イパイになりそうですね。
それで600円ならメチャコスパ高杉ですね…(`・ω・´)
この間紹介しました400円アンダーの定食屋さんもメール・拍手コメント等で予想以上の反響を頂きましたがそれにタメ張れるほどのコスパなんじゃないかと思います!!
ただ…、そうそうこちらのお店に通える事が出来ないってのが難点でありまして…(´・ω・`)
駅ビルあたりに支店作ってくれんかな…?w
しかも…
食べ終わる直前には…
何と!!
食後のコーヒーまでいただけます!!

予習をしてお店に行ってたんでビックリはしませんでしたが、情報無しの状態でこちらのお店に来てたった600円であのボリュームランチを喰えた上に食後のコーヒーまで堪能する事が出来たなら卒倒するんじゃないでせうかね…?w
そんな素晴らしいお店だからこそ…だからこそ敢えて1つだけ気になった事が…?
上でホールは女性2名でまわされてると書いたんですが、どうもレジを触れるのは年配の女性の方のみだったんで、会計するのにかなり待たされることになりました(どうもその年配の方は、直前に入った10人以上の団体さんのオーダーを取りに行ってたようです。)
もう一人の若い女性の方も慣れてない訳では無くテキパキと動きとても新人さんとは思えなかったんですが、レジが出来ないってのは色々(特に平日のランチタイムなど…)と不便なんじゃないかなって思いましたです!?
まぁホンマに新人さんだたのかもですが、それなら余計なお世話ですね…スイマセンw
さて…結構いい感じでお腹が膨らんできますた。
今日は3軒梯子する予定だたんですが、まさかここまでのボリュームとは思わなかたですね!!
しかしまぁ折角の滋賀入りですんで、もう1軒は行っとかなきゃね…w
続けてお馬さんパカパカさんの情報のお店です!!
●○●お店のデータ●○●
広盛園
滋賀県栗東市高野385
電話番号/ 077-553-9777
営業時間/ 昼11:00~14:30 夜17:00~24:00
定休日/ 年中無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可


本日は、滋賀県は栗東市高野にございます広盛園さんへ猛然とお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店はお馬さんパカパカさんからの情報で、(親父.comなら)1食で満足は出来ないと思いますが600円と言ふお値段でかなりのボリュームランチが頂けると教えて頂いたお店であります。(こちらのお店にプラスして後2店舗程の有力な情報も頂きますた!!)
食べログなどでざっと目を通してみますと確かにかなりボリュームがある感じでかなりサービス満点のお店…!!
行ってみたいとずっと思ってたんですが、なにぶん個人的にあまり用事がないエリアにお店がありまして…w
午前中のおしももで比較的近くまで行く予定が出来たのでこのチャンスを逃す手は無い…ってな事でボリュームランチにロックオンであります!!
お店に到着したのは12時少し前くらいでしたでしょうか…?
店構えは1品が確実に1000円以上はするんじゃないかなってな感じの少しおセレブな感じのお店?
でも、日替わりランチの幟(のぼり)がそこはかとなく安心感を与えてくれますw
店内に入りますと奥のお座敷?のほうは確認出来ませんでしたがテーブル席側のホールは4割ほどのお客さんの入りでランチタイム的にはこれからってトコでしょうか?
2人掛け用のテーブルが空いてましたんで、そこにドッカリと腰を据える事にします(比較的、席間が広いのでデブでも安心なお店ですw)
ってな事でまずはメニューの確認からお願いします。


思った以上にメニュー表が大きくて、一人で撮影をするのは困難を極め見切れている個所が数か所あります…しいませんm(_ _;)m









さて狙うは日替わりランチなんですが土日祝日でもオーダー出来るってのはありがたいですよねぇ!!
そんな事で何を選ぶか…?
回鍋肉にもかなり食指が動いたんですが、噂のボリュームとの唐揚げのビジュアルを確認すべく“やはりココは親父.com得意の唐揚げで!!w”
日替わりランチは1品の他にしっかりとラーメンも付いてくるようですので“豚骨ラーメン”をチョイス。
んで、ご飯は大中小と選べれますんで迷いなく大盛りをオーダーします。
待っている間に店内をキョロキョロとしてみます。
ホールはあっちの女性の方お二人で回されているようです。
少しイントネーションに不安を感じますが、流暢?wな日本語で大きな声で元気よく接客出来てるのは好感度高いですよね~
ダラダラといかにも“やらされてる感”丸出しで接客されたら飯も不味くなっちゃいますからね
ぼちぼちお客さんも増えてきまして、待つ事7分程で頼んでいた物が無事にサーブされますたです。
日替わりランチ C鶏肉の唐揚げ ご飯大盛り 600円

半ラーメンだと思ってたんですが、普通のポーション?w

でも麺は多少少な目だたかと…

も少し多いのを期待してたんだが、ご飯の量は1合ちょい…ってトコかな?

つか、唐揚げのボリューム凄ぇ~w

マウンテンに積み重ねている訳では無いんですが、1個1個の標高が凄いです!!

普通のお店ならこれだけで600円以上取られそう…?

しかもデザートまで付いてきちゃったりします!!
あまりのボリュームにちゃんと採算取れてるのかどうか心配になりますね…w

さて、実食であります。
唐揚げに飛びつきたいのを我慢して麺が伸びてしまわないようにラーメンから喰ってみる事にします。
まずはスープから飲んでみますが、かなりライトな豚骨スープですね~
今風なコッテリドロドロ系や、醤油や味噌などとブレンドしてる感じではなく大昔で言ふとこのホントにスタンダードな感じの豚骨スープです。
ん~ッ、今のトレンドから言えば若干物足りない感じの味わいではありますかね…?
年配の方や女性の方には好まれそうな感じの味わいです。
このシャバシャバとした感じがなんとも懐かしい味わいですねw
麺は所謂中華そばと普通のラーメンの麺のハーフみたいな感じの麺で、何かを強く主張するって感じの麺じゃないのでこのライトなスープと相性はいい感じです!!
でも…ラーメンと思うとやはり少し頼りない感じがしますんで、ゴージャスなスープと考えれば物足りなさ感も緩和されるかもですね…w
麺の量は一般的なラーメン屋さんと比べますと若干少な目に感じましたです(90~110gくらい?)
トッピングは木耳・おネギ・チャーシュー…なんですが、チャーシューも旨かったんですがこれまた薄味で若干の物足りなさが…w
ある程度麺を引き上げてお次は唐揚げを喰ってみます。
サックりと歯が入る柔らかめの仕上がりでどちらかと言ふと“とり天”に近いタイプかな?
ジュースィーさは程々にはありますが部位は恐らくムネ肉を使用してるみたいで、ある程度下味はついてますが別添えの塩を付けて喰いますと旨さが倍増します。
塩を多めに付けて食べますとご飯がワシワシと進みます!!
ほぼ1人前ほどあろうラーメンが付いた定食ならこの大きさの唐揚なら精々3個も付けば万々歳ってとこなんでしょうが、5個も入ってるなんて嬉しすぎますねw
普通のお店なら唐揚げ5個で、ラーメンがスープに変わった状態で600円台後半のお値段が妥当な程のお値打ち価格ですね!!
そんな事を計算しながら喰ってるとお得感も増し旨さも増すようでもう箸の上げ下げが止まりませんね!!
唐揚げもラーメンも熱々で、汗をダラダラとかきながら11分程で無事に完食であります!!

600円でこのボリュームは掛け値なしにお値打ちです!!
しかも帰って来てから食べログの記事を読み直しておりますとご飯のお替りも可能な感じです!!(メニューにも書いてなく、僕がお店にいた時に確認した訳じゃないのでもし違ってたらゴメンナサイ)
もしお替りがおkならば…僕でもお替り2回くらいしたらかなりお腹イパイになりそうですね。
それで600円ならメチャコスパ高杉ですね…(`・ω・´)
この間紹介しました400円アンダーの定食屋さんもメール・拍手コメント等で予想以上の反響を頂きましたがそれにタメ張れるほどのコスパなんじゃないかと思います!!
ただ…、そうそうこちらのお店に通える事が出来ないってのが難点でありまして…(´・ω・`)
駅ビルあたりに支店作ってくれんかな…?w
しかも…
食べ終わる直前には…
何と!!
食後のコーヒーまでいただけます!!

予習をしてお店に行ってたんでビックリはしませんでしたが、情報無しの状態でこちらのお店に来てたった600円であのボリュームランチを喰えた上に食後のコーヒーまで堪能する事が出来たなら卒倒するんじゃないでせうかね…?w
そんな素晴らしいお店だからこそ…だからこそ敢えて1つだけ気になった事が…?
上でホールは女性2名でまわされてると書いたんですが、どうもレジを触れるのは年配の女性の方のみだったんで、会計するのにかなり待たされることになりました(どうもその年配の方は、直前に入った10人以上の団体さんのオーダーを取りに行ってたようです。)
もう一人の若い女性の方も慣れてない訳では無くテキパキと動きとても新人さんとは思えなかったんですが、レジが出来ないってのは色々(特に平日のランチタイムなど…)と不便なんじゃないかなって思いましたです!?
まぁホンマに新人さんだたのかもですが、それなら余計なお世話ですね…スイマセンw
さて…結構いい感じでお腹が膨らんできますた。
今日は3軒梯子する予定だたんですが、まさかここまでのボリュームとは思わなかたですね!!
しかしまぁ折角の滋賀入りですんで、もう1軒は行っとかなきゃね…w
続けてお馬さんパカパカさんの情報のお店です!!
●○●お店のデータ●○●
広盛園
滋賀県栗東市高野385
電話番号/ 077-553-9777
営業時間/ 昼11:00~14:30 夜17:00~24:00
定休日/ 年中無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
RABBIT ROBOT シナモンバターシュガー
閉店されたご様子です…
お疲れ様でした…m(_ _)m
2013/11/20


元祖熟成細麺 香来 壬生本店~ふくいさん~パパジョンズ 本店さん~と股に掛けてジワジワと暴飲暴食を繰り返したあげくにやって来ましたのは、京都府京都市上京区上立売東町にありまるですRABBIT ROBOTさんでございます。
全くのノーマークのお店でありましがた、パパジョンズ 本店さんに伺う前にみた暗闇でのその怪しげな佇まい…
まぁ、クレープ屋さんなんだそうですが、ついで買いと言っちゃお店の方に申し訳ない気がしないでもないですが本能の赴くままに突撃でございます!!
お店の前に来ますもカウンター?には誰もいなひ…?
取り敢えず頼むメニューを決めた後に呼び鈴のベルをぶっ叩きますw
ってな事でまずはメニューの確認からお願いしますです。



まず目に入ったのがタップリと散りばめられたチョコチップの②…
さすがにここまでチョコチップ振りまいて350円は有り得ない…って事で他のメニューにも目を通します。
後旨そうに思ったんが⑥と⑧なんですが、先ほど喰ったニューヨークチーズケーキのシナモン味が忘れられないのか結局オーダーしたのは④のシナモンバターシュガー…!!
…だって、シナモンの風味が旨かったから…
いまから焼くからちっと待っといてなぁ~って感じの店主さん!!
んで、しばし待って焼きあがったのがこちら~
シナモンバターシュガー 370円

すいません、パーキングまで歩き食いしてたんで、コレ1枚の画像になりますw
バターが垂れます…って事で底の部分を2重にして下さった店主さん…
こいったサービスは本当に心に滲みますですね!!
クレープまわりの紙をペラペラとめくりながら喰っていく事にします。
実際に作っているトコを間近に見てたんですが、色々と写真を撮らせて下さいね~って店主さんに了承を経てたんですがなんか張り切ってたんでしょうか…?
シナモンパウダーが半端無い…(`・ω・´)
シナモンまみれでシナモン大好きな親父.comとしてはパラダイス!!
一口かじっただけでゴーゴーヘブンですw(SPEEDさんの楽曲では無い!!)
シュガーもそこそこかけて下さっててみたいで、バターとシュガーの旨味が口の中で爆発しますであります。
とは言っても、バターの味は後半(下の方?)からしか感じられなかったんですが、シンプルで旨いですねぇ!!
ハグハグと喰っていきながら一気に完食であります。
コテコテ、ゴテゴテしたクレープも美味しいですが、素材の旨さを感じたいのならやはりシンプルイズベスト…なんでしょうかね…?w
行ってみたいお店には振られてしましましたが、満足の一日でありますたw!!
●○●お店のデータ●○●
RABBIT ROBOT
京都府京都市上京区上立売室町東入上立売東町44
電話番号/ 075-406-0972
営業時間/ 12:00~21:00(生地がなくなり次第終了)
定休日/ 日・祝
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
お疲れ様でした…m(_ _)m
2013/11/20


元祖熟成細麺 香来 壬生本店~ふくいさん~パパジョンズ 本店さん~と股に掛けてジワジワと暴飲暴食を繰り返したあげくにやって来ましたのは、京都府京都市上京区上立売東町にありまるですRABBIT ROBOTさんでございます。
全くのノーマークのお店でありましがた、パパジョンズ 本店さんに伺う前にみた暗闇でのその怪しげな佇まい…
まぁ、クレープ屋さんなんだそうですが、ついで買いと言っちゃお店の方に申し訳ない気がしないでもないですが本能の赴くままに突撃でございます!!
お店の前に来ますもカウンター?には誰もいなひ…?
取り敢えず頼むメニューを決めた後に呼び鈴のベルをぶっ叩きますw
ってな事でまずはメニューの確認からお願いしますです。



まず目に入ったのがタップリと散りばめられたチョコチップの②…
さすがにここまでチョコチップ振りまいて350円は有り得ない…って事で他のメニューにも目を通します。
後旨そうに思ったんが⑥と⑧なんですが、先ほど喰ったニューヨークチーズケーキのシナモン味が忘れられないのか結局オーダーしたのは④のシナモンバターシュガー…!!
…だって、シナモンの風味が旨かったから…
いまから焼くからちっと待っといてなぁ~って感じの店主さん!!
んで、しばし待って焼きあがったのがこちら~
シナモンバターシュガー 370円

すいません、パーキングまで歩き食いしてたんで、コレ1枚の画像になりますw
バターが垂れます…って事で底の部分を2重にして下さった店主さん…
こいったサービスは本当に心に滲みますですね!!
クレープまわりの紙をペラペラとめくりながら喰っていく事にします。
実際に作っているトコを間近に見てたんですが、色々と写真を撮らせて下さいね~って店主さんに了承を経てたんですがなんか張り切ってたんでしょうか…?
シナモンパウダーが半端無い…(`・ω・´)
シナモンまみれでシナモン大好きな親父.comとしてはパラダイス!!
一口かじっただけでゴーゴーヘブンですw(SPEEDさんの楽曲では無い!!)
シュガーもそこそこかけて下さっててみたいで、バターとシュガーの旨味が口の中で爆発しますであります。
とは言っても、バターの味は後半(下の方?)からしか感じられなかったんですが、シンプルで旨いですねぇ!!
ハグハグと喰っていきながら一気に完食であります。
コテコテ、ゴテゴテしたクレープも美味しいですが、素材の旨さを感じたいのならやはりシンプルイズベスト…なんでしょうかね…?w
行ってみたいお店には振られてしましましたが、満足の一日でありますたw!!
●○●お店のデータ●○●
RABBIT ROBOT
京都府京都市上京区上立売室町東入上立売東町44
電話番号/ 075-406-0972
営業時間/ 12:00~21:00(生地がなくなり次第終了)
定休日/ 日・祝
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
パパジョンズ 本店 チーズケーキ2種+アールグレイ
2013/11/20


元祖熟成細麺 香来 壬生本店~ふくいさん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、京都府は京都市上京区相国寺門前町にございまするパパジョンズ 本店さんでありますです。
こちらのお店はたまたま評価の高いチーズケーキ(屋さん)を探していて見つけたお店でありまして、30種類以上のフレーバーの中から日替わりでチーズケーキを提供してくれるお店としてかなり前からチェックしていたお店であります。
ブログ始めるまでは甘いもんなんか見向きもしなかった親父.comなんですが、チーズケーキだけは大好きだったんですよね~!!(しいて言えば餡子も好きですがw)
最近になって、スイーツの旨さにも目覚めまして色々とググったりして様々なジャンルのお店を調べたりしちゃってる始末であります。
季節的に日が落ちる早くなてきまして、お店に到着したころにはかなり辺りは暗い感じになてきております。
まぁ上の画像は喰い終わってから写したんでかなり真っ暗ですが…w
デザート専門?なお店としてはメチャ中途半端な時間かと思ったんですが、狭い店内は10人近くお客さんがおられ時間的には大盛況…って言ってもいいんかな?
4人掛けくらいのカウンターが1席空いてたんですが、僕の豊満なボディを捻じ込むと他のお客さんが負け出てしまいそうになったので特に指定もされなかったんで空いているテーブル席にどっかりと根を生やしてみる事にします。
ってな事でまずはメニューの確認からお願いします。







クッキーとかも扱ってるみたいですね~

ショーケースをざっと見渡してかなり食指が動いたのがピスタチオチーズケーキとラムレーズンチーズケーキの2種類!!
…が、メニュー表を見ますと“パパジョンズにこられた方はまずはニューヨークチーズケーキを!!”なんて書かれております!!
“ぢゃぁ、3個喰えばいいじゃん…? 親父.comならそれ位余裕っしょ?”
そんな声が聞こえそうなんですが…いや、その通りなんですが、1ピースが575円とキル フェ ボンさんと比べるとまだまだお安いんですが、一般的なお値段から考えるとかなりのお値段…(´・ω・`)
しかも、1ピースがりくろーおじさんのチーズケーキ1ホールとほぼ同じお値段でありますw
唸る程のお金を持っている訳ではありませぬ…w、こちらのショーケースに入ってるケーキ全部を2セット以上持ち帰る程にたまたまお金が財布に入ってはおりましたが、それ(3個喰う事)はあまりにも贅沢かな…ってな事で厳選してニューヨークチーズケーキとラムレーズンチーズケーキをチョイス!!
んでドリンクはアールグレイのアイスティーをお願いする事にしますたです。
んで、しばし待つ事数分でまずはケーキが到着します。

ニューヨークチーズケーキ 575円



ラムレーズンチーズケーキ 575円



アールグレイ 470円

さて、実食であります。
まずはお店の指南通りにニューヨークチーズケーキから…
提供された時はわからなかったんですが、口に入れた瞬間にフワッと香るシナモンの香り…
鼻腔を擽る香りであります。
苦手な人は駄目でしょうが、このシナモンの香りってのはミントなんかと同じでなんか気分がシャキッとする感じがしますよね…?(俺だけ?w)
そのシナモンの香りの後に濃厚すぎる程のチーズケーキの風味が口の中に広がります!!
こちらのチーズケーキはスッと溶けていくような儚げな感じのチーズケーキでは無くて、ドッシりとそしてネットりと口の中に張りつくような食感なんでかなり食べ応えがありますね!!
スイーツがそんなに好きでは無い方なら1個でお腹イパイになるタイプの濃い味わい…?w
兎に角チーズの風味がぱ無いです。
お次はラムレーズンチーズケーキを喰ってみるんですが…
酒好きなんでラムレーズンは昔から好きなフレーバーではあったんですが本気で感動しました!!
これ滅茶苦茶旨い!!(あくまで親父.com的な感覚でね…w)
喰った瞬間にフワッとした濃厚なラム酒の香りと味わいがした後にすかさずレーズンの濃厚な旨味と甘味が襲い掛かって来てラストは濃厚なチーズケーキの味わいが怒濤の如く押し寄せてきます!!
どれも個性がある味で濃厚な味わいで、香水のインプレッションみたいにトップノート・ミドルノート・ラストノート風に書いちゃいましたが、ホンマに順番に味が味わえちゃうんですよね!!
ニューヨークチーズケーキも美味しかったですが、ラムレーズンチーズケーキは値段がどうでもよくなる程の旨さであります!!(あくまで親父.com調べね…w)
これは絶対にお土産に買って帰ろうと思いますたが残念な事にラス1でした…_| ̄|〇
フォークで少しずつカットしていくのももどかしくて、行儀悪さマックスですがフォークで突き刺してそのまま喰らいつくしたくなる程の旨さでアッと言ふ間に完食であります。

甘いもんで感動したのはこの間のフロマージュさんの窯出しサクサクパイに続いての連発ですね…!!
さすがにこれを1ホールは喰えんでしょうが、2ピース、3ピースと喰いたくなる程の濃厚で旨い味わいでありましたです。
30種類以上ものラインナップの中からの日替わりなんでコレが毎日並んでいるかどうかは微妙ですがお見かけしたら是非喰ってもらいたいフレーバーであります。
お酒を嗜む方なら間違いなくビシッとストレートに来る旨さかと思われます!!
やべぇ…スイーツって奥が深いですよね…w
さてお店を後にしまして再びおしももに戻る訳ですが…
先程の記事にチラッと書いたんですが、少し気になるお店を発見です!!
テイクアウトがメインのお店っぽいんですが、お店の前に来るも店員さんは誰もおらずカウンター?には呼び出し用のチンッって叩くベルが置いてありまして…w
いちお店前にメニューが張り付けてあったんで熟考しつつ頼むメニューを決めた後に力強くベルをぶっ叩きます!!w
●○●お店のデータ●○●
パパジョンズ 本店
京都府京都市上京区烏丸上立売東入ル相国寺門前町642-4 コーポマルス 1F
電話番号/ 075-415-2655
営業時間/ 10:00~21:00(L.O.20:30)
定休日/ 火曜
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙


元祖熟成細麺 香来 壬生本店~ふくいさん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、京都府は京都市上京区相国寺門前町にございまするパパジョンズ 本店さんでありますです。
こちらのお店はたまたま評価の高いチーズケーキ(屋さん)を探していて見つけたお店でありまして、30種類以上のフレーバーの中から日替わりでチーズケーキを提供してくれるお店としてかなり前からチェックしていたお店であります。
ブログ始めるまでは甘いもんなんか見向きもしなかった親父.comなんですが、チーズケーキだけは大好きだったんですよね~!!(しいて言えば餡子も好きですがw)
最近になって、スイーツの旨さにも目覚めまして色々とググったりして様々なジャンルのお店を調べたりしちゃってる始末であります。
季節的に日が落ちる早くなてきまして、お店に到着したころにはかなり辺りは暗い感じになてきております。
まぁ上の画像は喰い終わってから写したんでかなり真っ暗ですが…w
デザート専門?なお店としてはメチャ中途半端な時間かと思ったんですが、狭い店内は10人近くお客さんがおられ時間的には大盛況…って言ってもいいんかな?
4人掛けくらいのカウンターが1席空いてたんですが、僕の豊満なボディを捻じ込むと他のお客さんが負け出てしまいそうになったので特に指定もされなかったんで空いているテーブル席にどっかりと根を生やしてみる事にします。
ってな事でまずはメニューの確認からお願いします。







クッキーとかも扱ってるみたいですね~

ショーケースをざっと見渡してかなり食指が動いたのがピスタチオチーズケーキとラムレーズンチーズケーキの2種類!!
…が、メニュー表を見ますと“パパジョンズにこられた方はまずはニューヨークチーズケーキを!!”なんて書かれております!!
“ぢゃぁ、3個喰えばいいじゃん…? 親父.comならそれ位余裕っしょ?”
そんな声が聞こえそうなんですが…いや、その通りなんですが、1ピースが575円とキル フェ ボンさんと比べるとまだまだお安いんですが、一般的なお値段から考えるとかなりのお値段…(´・ω・`)
しかも、1ピースがりくろーおじさんのチーズケーキ1ホールとほぼ同じお値段でありますw
唸る程のお金を持っている訳ではありませぬ…w、こちらのショーケースに入ってるケーキ全部を2セット以上持ち帰る程にたまたまお金が財布に入ってはおりましたが、それ(3個喰う事)はあまりにも贅沢かな…ってな事で厳選してニューヨークチーズケーキとラムレーズンチーズケーキをチョイス!!
んでドリンクはアールグレイのアイスティーをお願いする事にしますたです。
んで、しばし待つ事数分でまずはケーキが到着します。

ニューヨークチーズケーキ 575円



ラムレーズンチーズケーキ 575円



アールグレイ 470円

さて、実食であります。
まずはお店の指南通りにニューヨークチーズケーキから…
提供された時はわからなかったんですが、口に入れた瞬間にフワッと香るシナモンの香り…
鼻腔を擽る香りであります。
苦手な人は駄目でしょうが、このシナモンの香りってのはミントなんかと同じでなんか気分がシャキッとする感じがしますよね…?(俺だけ?w)
そのシナモンの香りの後に濃厚すぎる程のチーズケーキの風味が口の中に広がります!!
こちらのチーズケーキはスッと溶けていくような儚げな感じのチーズケーキでは無くて、ドッシりとそしてネットりと口の中に張りつくような食感なんでかなり食べ応えがありますね!!
スイーツがそんなに好きでは無い方なら1個でお腹イパイになるタイプの濃い味わい…?w
兎に角チーズの風味がぱ無いです。
お次はラムレーズンチーズケーキを喰ってみるんですが…
酒好きなんでラムレーズンは昔から好きなフレーバーではあったんですが本気で感動しました!!
これ滅茶苦茶旨い!!(あくまで親父.com的な感覚でね…w)
喰った瞬間にフワッとした濃厚なラム酒の香りと味わいがした後にすかさずレーズンの濃厚な旨味と甘味が襲い掛かって来てラストは濃厚なチーズケーキの味わいが怒濤の如く押し寄せてきます!!
どれも個性がある味で濃厚な味わいで、香水のインプレッションみたいにトップノート・ミドルノート・ラストノート風に書いちゃいましたが、ホンマに順番に味が味わえちゃうんですよね!!
ニューヨークチーズケーキも美味しかったですが、ラムレーズンチーズケーキは値段がどうでもよくなる程の旨さであります!!(あくまで親父.com調べね…w)
これは絶対にお土産に買って帰ろうと思いますたが残念な事にラス1でした…_| ̄|〇
フォークで少しずつカットしていくのももどかしくて、行儀悪さマックスですがフォークで突き刺してそのまま喰らいつくしたくなる程の旨さでアッと言ふ間に完食であります。

甘いもんで感動したのはこの間のフロマージュさんの窯出しサクサクパイに続いての連発ですね…!!
さすがにこれを1ホールは喰えんでしょうが、2ピース、3ピースと喰いたくなる程の濃厚で旨い味わいでありましたです。
30種類以上ものラインナップの中からの日替わりなんでコレが毎日並んでいるかどうかは微妙ですがお見かけしたら是非喰ってもらいたいフレーバーであります。
お酒を嗜む方なら間違いなくビシッとストレートに来る旨さかと思われます!!
やべぇ…スイーツって奥が深いですよね…w
さてお店を後にしまして再びおしももに戻る訳ですが…
先程の記事にチラッと書いたんですが、少し気になるお店を発見です!!
テイクアウトがメインのお店っぽいんですが、お店の前に来るも店員さんは誰もおらずカウンター?には呼び出し用のチンッって叩くベルが置いてありまして…w
いちお店前にメニューが張り付けてあったんで熟考しつつ頼むメニューを決めた後に力強くベルをぶっ叩きます!!w
●○●お店のデータ●○●
パパジョンズ 本店
京都府京都市上京区烏丸上立売東入ル相国寺門前町642-4 コーポマルス 1F
電話番号/ 075-415-2655
営業時間/ 10:00~21:00(L.O.20:30)
定休日/ 火曜
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
ふくい 焼きそば 大 イカ肉エビ入りスペシャル
2013/11/20


先程訪れました元祖熟成細麺 香来 壬生本店さんを後にしまして しばしの間おしももをこなした後にやて参りまいたのは、京都府は京都市下京区五条壬生川五中堂櫛笥町にありますふくいさんでございます。
こちらのお店の存在を知ったのは何年か前に発行されたMeets Regionalでしたっけね…?
老齢のおかあはんが焼いてくれるビックリする程の量のキャベツを使用した焼きそばが旨そうでチェックしていたお店なんですが、こちらのお店もオープンが16時からと微妙に訪問するのが親父.com的に難しくて今の今まで放置プレイしてたお店であります。
今日はタイミングもあいランチとしては少々遅い時間帯ですが、2軒目ではありますが気持ち的にはメインなデカ盛りなお店として突撃したいと思います!!
やり残してたことを片づけている間中、もう口の中がソースな雰囲気で…w
食欲が勝ちすぎて、予定を早くこなすことが出来ましてお店に到着したのは3時45分頃…
シャッターの片方は空いてましたが、まだ準備中なようなんでお店の前で待つ事にします。
するといきなり常連さんなのかおかあはんのお知り合いなのかお店の中に突入w
僕も中に入っていいのかしら…?なんて思いつつ外で様子見してますと、そのおばあさんは普通におかあはんとお話してるだけっぽかったです。
更にしばらく待ってますと、バイトの娘さん?らしき方が店内へ入って行かれておかあはんと一言二言会話を交わしたかと思ったらドアを開けてくれまして“中で待っててくださいな~”とオープン前ではありますが、お店の中へ入れてもらえる事になりましたです。
かなり冷え込んでたんでありがたかったです。
ってな事でまずはメニューの確認からどぞ…



当ブログを熟読されてらっしゃる方なら知ってらっしゃいますかと思いますが、親父.comは焼きそばよりも断然焼うどん派であります!!
まぁどっちも好きなんですが、メニューが並んであるならほぼ100%焼うどんをチョイスしちゃいますね~
最初狙ってたんは焼うどんなんですが、おかあはんに“お好み焼き”“焼きそば”“焼うどん”の中ではどれが一番ボリュームがありますかと聞いたところ焼きそばとの回答!!
もっと詳しく聞いてみますと、何故か同じメニュー(うどんかそばの違い?)なのに“焼うどん”よりも“焼きそば”のほうがキャベツのボリュームが多いそうなんです。
ここは好みの信念を貫き通すんが男気の見せどころなんでしょうが、ボリュームが多いと聞いたのなら…あっさりと浮気をして焼きそばをチョイスしてみますたw
んで、トッピング?を選ぶ訳ですがやはりここもボリューム重視でイカ肉エビ入りスペシャルにする事にしてみましたです。
んで、最初からボリューム有るのはわかってるんですがメニー表記には無くって恐る恐る
「大盛りって出来るんですか…?」
って聞いてみますとあっさりと“おk”との事!!
デフォでボリュームがあるので大盛りとかを頼む人が少ないせいでメニュー表記がないのかもですが、聞いてみるもんですねぇ…(`・ω・´)
しばらく待ってますとバイトの娘さんがキャベツをスライサーでカットしていかれるのがテーブルから見えるんですが、こちらのお店はいわゆるキャベツの千切りを使うタイプの焼きそばみたいですね~
自分ちで作るのや普通にお好み焼き屋で焼きそば喰ったら大体キャベツはざく切りなお店が多いのに珍しいですね!!
こりは結構新食感な焼きそばが味わえるのかも!?
んで、その他材料を鉄皿に入れて行きまして厨房とホールのつなぎの部分に置かれた僕の頼んだもんの材料であろうもんが盛られてたんですが…、
で、デカい…w

少しピンボケなんスけど画像右側に写ってるのはソースが入った中ジョッキなんです!!
そこから大きさを換算するとかなりのマウンテンな感じですよね!!
キャベツは熱が入るとかなりしんなりとして嵩が減りますが、それにしても凄い量であります!!
少し腰のまがったおかあはんですが、しっかりをその鉄皿を持って僕のテーブルまでやってきて丁寧に焼いていってくれます!!
まずはラードでしっかりと蒸し焼きするような感じでそばから焼いていく感じです。

パッと見て大盛り仕様で麺は3玉ってとこでしょうかね?
んで、さすがの人気店であります。
オープンの16時と同時に持ち帰りの注文が入ったようで、僕のテーブルとは違う場所2ヵ所で同時に注文を焼かれていきます。
目まぐるしく席を移動しつつ臨場感あふれるおかあはんのリアル調理を楽しむ事が出来ます
ここからは…ずっとおかあはんのターン!!w

そしてこちらが後で鉄板に加えられるキャベツなんですが…
キャベツ1玉分くらいは余裕にあるんじゃね…?w

いい感じに麺が焼けてからキャベツを投入して2種類のソースと粉節でベースを作り少々課長さんで調整して味付けをされていかれます。
そして、“遅うなってもてゴメンなぁ…”と一言添えて、おかあはんが仕上げの青のりをかけて下さって約20分程で無事に完成であります!!(実際にそんなに待ってない気がするから不思議ですw)
焼きそば 大 イカ肉エビ入りスペシャル 1350円

出来上がっても尚マウンテンなのは嬉しいなぁ…w

同じく京都はジャンボさんのジャンボ焼きそばもかなりボリュームですが、画像でしか見たことないんで判断し辛いのですが、タメ張る位のボリュームあるんじゃないでしょうかね?

麺よりもキャベツが多いとは言え、普通のお好み焼き屋さんの焼きそばの4人前位はありそうですよね!!


さて、実食であります!!
味付けは…ウスターソース系と中濃ソース系のミックスでしょうかね…?
家で喰う時や外で喰う時はオタフク系の少し甘めのソースか、どろソース系の少しスパイシーな感じのソース使ってるお店が多いと思われますが、こちらのお店は昔ながらのの焼きそば…って言いますかなんとなく安心感のある味わいがします!!
味付け的には年配向けの…味に冒険したくない感じの方達が好みそうな味ですね!!
今でいえば、屋台の焼きそばって感じかな…?
麺もスーパーで売ってるような中華そばなタイプでは無くモチモチとした食感の麺でソースとの相性もよくて旨いですね!!
少し焦げ付いてるのが味があってさらに旨いですねw
キャベツを千切りにしている理由は…火の通りをよくする為なんでしょうね…(`・ω・´)
これだけのキャベツをぶつ切りにしたら調理にかなり時間かかりそうですからねぇ…
程よくしんなりと焼きあがったキャベツがそばのモチッとした部分や少し焦げてカリッとした部分と相まって箸を上げ下げするスピードが止まりませんです!!
トッピングもかなり大量に入っており、海老は尻尾付きが4匹、イカもゴロゴロと入っており食べ応え抜群であります。
キャベツの量がやはり凄まじくて普通のお店の焼きそばの麺とキャベツの具材量の対比とは全く違うので途中からキャベツ焼き喰ってるような感覚になってきますが、やぱ旨いであります!!
親父.com的には麺がもう1玉増えたら個人的にベストな比率になりそうなんで、次回来た時は大盛りの大盛りかなぁ…なんて思いつつ12分ほどかかって無事に完食であります!!

お行儀悪いんだけど鉄板に張り付いたソースや麺のオコゲを食べるの好きなんですよねぇ…(´・ω・`)
テコでカリカリカリカリと引っぺがして最後まで美味しきいただけましたです。
粉もん文化でドップリと育った身としては白飯が欲しかったトコですかねぇ…!?
炭水化物と炭水化物の夢の夢のコラボレーションはデブ的に外せないッスw
大盛りにする事でお値段が1350円になってしまいまして、ジャンボさんと比べてしまうとコスパの悪さは否めませんが、ほぼ3~4人前相当になるこのボリュームに納得がいくかいかんかは個人差あるでしょうが、親父.com的にはジャンボさんとは少しベクトルが違いますがコスパはバリ高だと思います。
キャベツがいくら高騰してもボリュームは変更しない…ってのも嬉しいかな…!!
お店を後にしますも少し物足りない感じがしますのでもう1軒〆のデザートの前に軽く梯子してみようかと思います!!
お向かいにラーメン横綱さんがあったんで、そこでもよかったんですが〆のデザートが少しまったり系で胃に負担が来そうなんで本日は華麗にスルー!?
ちなみに〆のデザートに行く予定の近くにある絶品フルーツサンドを喰わせてくれるお店を候補に挙げたんですが、お店前まで行くと痛恨の臨時休業…w(暗かったんで上手い具合に撮影できず…)
臨時休業なら仕方ないよなぁ…って事で〆のデザートのお店に向かうんですが、そこでまた別にお店を見つけてしまいまして…(`・ω・´)
まぁ、コレは〆の〆かな…?w
●○●お店のデータ●○●
ふくい
京都府京都市下京区五条壬生川東入ル北側五中堂櫛笥町7
電話番号/ 075-841-7374
営業時間/ 16:00~24::00
定休日/ 火曜・第2第3月曜(月曜祝日の場合は営業)
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可


先程訪れました元祖熟成細麺 香来 壬生本店さんを後にしまして しばしの間おしももをこなした後にやて参りまいたのは、京都府は京都市下京区五条壬生川五中堂櫛笥町にありますふくいさんでございます。
こちらのお店の存在を知ったのは何年か前に発行されたMeets Regionalでしたっけね…?
老齢のおかあはんが焼いてくれるビックリする程の量のキャベツを使用した焼きそばが旨そうでチェックしていたお店なんですが、こちらのお店もオープンが16時からと微妙に訪問するのが親父.com的に難しくて今の今まで放置プレイしてたお店であります。
今日はタイミングもあいランチとしては少々遅い時間帯ですが、2軒目ではありますが気持ち的にはメインなデカ盛りなお店として突撃したいと思います!!
やり残してたことを片づけている間中、もう口の中がソースな雰囲気で…w
食欲が勝ちすぎて、予定を早くこなすことが出来ましてお店に到着したのは3時45分頃…
シャッターの片方は空いてましたが、まだ準備中なようなんでお店の前で待つ事にします。
するといきなり常連さんなのかおかあはんのお知り合いなのかお店の中に突入w
僕も中に入っていいのかしら…?なんて思いつつ外で様子見してますと、そのおばあさんは普通におかあはんとお話してるだけっぽかったです。
更にしばらく待ってますと、バイトの娘さん?らしき方が店内へ入って行かれておかあはんと一言二言会話を交わしたかと思ったらドアを開けてくれまして“中で待っててくださいな~”とオープン前ではありますが、お店の中へ入れてもらえる事になりましたです。
かなり冷え込んでたんでありがたかったです。
ってな事でまずはメニューの確認からどぞ…



当ブログを熟読されてらっしゃる方なら知ってらっしゃいますかと思いますが、親父.comは焼きそばよりも断然焼うどん派であります!!
まぁどっちも好きなんですが、メニューが並んであるならほぼ100%焼うどんをチョイスしちゃいますね~
最初狙ってたんは焼うどんなんですが、おかあはんに“お好み焼き”“焼きそば”“焼うどん”の中ではどれが一番ボリュームがありますかと聞いたところ焼きそばとの回答!!
もっと詳しく聞いてみますと、何故か同じメニュー(うどんかそばの違い?)なのに“焼うどん”よりも“焼きそば”のほうがキャベツのボリュームが多いそうなんです。
ここは好みの信念を貫き通すんが男気の見せどころなんでしょうが、ボリュームが多いと聞いたのなら…あっさりと浮気をして焼きそばをチョイスしてみますたw
んで、トッピング?を選ぶ訳ですがやはりここもボリューム重視でイカ肉エビ入りスペシャルにする事にしてみましたです。
んで、最初からボリューム有るのはわかってるんですがメニー表記には無くって恐る恐る
「大盛りって出来るんですか…?」
って聞いてみますとあっさりと“おk”との事!!
デフォでボリュームがあるので大盛りとかを頼む人が少ないせいでメニュー表記がないのかもですが、聞いてみるもんですねぇ…(`・ω・´)
しばらく待ってますとバイトの娘さんがキャベツをスライサーでカットしていかれるのがテーブルから見えるんですが、こちらのお店はいわゆるキャベツの千切りを使うタイプの焼きそばみたいですね~
自分ちで作るのや普通にお好み焼き屋で焼きそば喰ったら大体キャベツはざく切りなお店が多いのに珍しいですね!!
こりは結構新食感な焼きそばが味わえるのかも!?
んで、その他材料を鉄皿に入れて行きまして厨房とホールのつなぎの部分に置かれた僕の頼んだもんの材料であろうもんが盛られてたんですが…、
で、デカい…w

少しピンボケなんスけど画像右側に写ってるのはソースが入った中ジョッキなんです!!
そこから大きさを換算するとかなりのマウンテンな感じですよね!!
キャベツは熱が入るとかなりしんなりとして嵩が減りますが、それにしても凄い量であります!!
少し腰のまがったおかあはんですが、しっかりをその鉄皿を持って僕のテーブルまでやってきて丁寧に焼いていってくれます!!
まずはラードでしっかりと蒸し焼きするような感じでそばから焼いていく感じです。

パッと見て大盛り仕様で麺は3玉ってとこでしょうかね?
んで、さすがの人気店であります。
オープンの16時と同時に持ち帰りの注文が入ったようで、僕のテーブルとは違う場所2ヵ所で同時に注文を焼かれていきます。
目まぐるしく席を移動しつつ臨場感あふれるおかあはんのリアル調理を楽しむ事が出来ます
ここからは…ずっとおかあはんのターン!!w

そしてこちらが後で鉄板に加えられるキャベツなんですが…
キャベツ1玉分くらいは余裕にあるんじゃね…?w

いい感じに麺が焼けてからキャベツを投入して2種類のソースと粉節でベースを作り少々課長さんで調整して味付けをされていかれます。
そして、“遅うなってもてゴメンなぁ…”と一言添えて、おかあはんが仕上げの青のりをかけて下さって約20分程で無事に完成であります!!(実際にそんなに待ってない気がするから不思議ですw)
焼きそば 大 イカ肉エビ入りスペシャル 1350円

出来上がっても尚マウンテンなのは嬉しいなぁ…w

同じく京都はジャンボさんのジャンボ焼きそばもかなりボリュームですが、画像でしか見たことないんで判断し辛いのですが、タメ張る位のボリュームあるんじゃないでしょうかね?

麺よりもキャベツが多いとは言え、普通のお好み焼き屋さんの焼きそばの4人前位はありそうですよね!!


さて、実食であります!!
味付けは…ウスターソース系と中濃ソース系のミックスでしょうかね…?
家で喰う時や外で喰う時はオタフク系の少し甘めのソースか、どろソース系の少しスパイシーな感じのソース使ってるお店が多いと思われますが、こちらのお店は昔ながらのの焼きそば…って言いますかなんとなく安心感のある味わいがします!!
味付け的には年配向けの…味に冒険したくない感じの方達が好みそうな味ですね!!
今でいえば、屋台の焼きそばって感じかな…?
麺もスーパーで売ってるような中華そばなタイプでは無くモチモチとした食感の麺でソースとの相性もよくて旨いですね!!
少し焦げ付いてるのが味があってさらに旨いですねw
キャベツを千切りにしている理由は…火の通りをよくする為なんでしょうね…(`・ω・´)
これだけのキャベツをぶつ切りにしたら調理にかなり時間かかりそうですからねぇ…
程よくしんなりと焼きあがったキャベツがそばのモチッとした部分や少し焦げてカリッとした部分と相まって箸を上げ下げするスピードが止まりませんです!!
トッピングもかなり大量に入っており、海老は尻尾付きが4匹、イカもゴロゴロと入っており食べ応え抜群であります。
キャベツの量がやはり凄まじくて普通のお店の焼きそばの麺とキャベツの具材量の対比とは全く違うので途中からキャベツ焼き喰ってるような感覚になってきますが、やぱ旨いであります!!
親父.com的には麺がもう1玉増えたら個人的にベストな比率になりそうなんで、次回来た時は大盛りの大盛りかなぁ…なんて思いつつ12分ほどかかって無事に完食であります!!

お行儀悪いんだけど鉄板に張り付いたソースや麺のオコゲを食べるの好きなんですよねぇ…(´・ω・`)
テコでカリカリカリカリと引っぺがして最後まで美味しきいただけましたです。
粉もん文化でドップリと育った身としては白飯が欲しかったトコですかねぇ…!?
炭水化物と炭水化物の夢の夢のコラボレーションはデブ的に外せないッスw
大盛りにする事でお値段が1350円になってしまいまして、ジャンボさんと比べてしまうとコスパの悪さは否めませんが、ほぼ3~4人前相当になるこのボリュームに納得がいくかいかんかは個人差あるでしょうが、親父.com的にはジャンボさんとは少しベクトルが違いますがコスパはバリ高だと思います。
キャベツがいくら高騰してもボリュームは変更しない…ってのも嬉しいかな…!!
お店を後にしますも少し物足りない感じがしますのでもう1軒〆のデザートの前に軽く梯子してみようかと思います!!
お向かいにラーメン横綱さんがあったんで、そこでもよかったんですが〆のデザートが少しまったり系で胃に負担が来そうなんで本日は華麗にスルー!?
ちなみに〆のデザートに行く予定の近くにある絶品フルーツサンドを喰わせてくれるお店を候補に挙げたんですが、お店前まで行くと痛恨の臨時休業…w(暗かったんで上手い具合に撮影できず…)
臨時休業なら仕方ないよなぁ…って事で〆のデザートのお店に向かうんですが、そこでまた別にお店を見つけてしまいまして…(`・ω・´)
まぁ、コレは〆の〆かな…?w
●○●お店のデータ●○●
ふくい
京都府京都市下京区五条壬生川東入ル北側五中堂櫛笥町7
電話番号/ 075-841-7374
営業時間/ 16:00~24::00
定休日/ 火曜・第2第3月曜(月曜祝日の場合は営業)
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
香来麺 大盛り+切り落としチャーシュートッピング
2013/11/20


本日は、京都府は京都市中京区壬生馬場町にございます元祖熟成細麺 香来 壬生本店さんへ猛然とお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は左側のカラムにて紹介している“ラーメンウォーカー関西2014
”でで紹介されていたお店で写真で見た感じでは二郎系インスパイア…なお店程に御立派ではございませんが、モヤシがドッサりとトッピングされたその姿をチェックしていたお店で、この間に大鵬さんへ行った後に訪問しようかと思ってたんですが、フラッと散歩に訪れたBIVI二条さんにて大変興味を惹くお店を見つけてしまって浮気してしまい今に至ってしまった訳でございまして…w
本日はまた近くまでおしももで寄らせてもらう事になり、迷わずランチに使わせてもらう事になりましたです。
お店に到着したのは2時には少し早い時間位でしたでしょうか…?
とは言え、ランチタイムも終了しているお店もある時間帯でもありますので、お客さんは少ないかと思われましたが、10人以上はおられたかと思われます。
とは言っても8割以上が近くの佛教大と立命館の生徒さん達かと思われますが…w(お店の前に他府県ナンバーの原付が停まりまくってたんで…)
奥のほうのカウンターに座ってメニューをジロりであります。


当然狙っていたのは野菜とニンニクが無料で増やすことが出来ます香来麺の一択!!
事前予習で香来麺は辛いとの情報を得てたんで、激辛(100円)にするかどうかを迷ったんですがこの後の予定とコスパが落ちてしまいそうなんで、味はデフォの状態でオーダーする事にします。
当然無料で増量して頂ける野菜とニンニクは増しの方向で…!!
んで、野菜だけの増量ですと少し寂しいかな…って思ってトッピングで“切り落としチャーシュー”を選んで麺を大盛りにする事にします。
チャーハンやお得なランチセットもあったんで、それも頼んでも良かったんですがその後の予定を見越して涙のヌルー…(今日は2軒目がメインのデカ盛り系でしたんで…w)
…しかしこれがサービスセットを頼んでおくのが正解だたと気が付くのは帰宅してからのお話で…_| ̄|〇 (後に記載します)
待っている間に店内をキョロキョロとしてみますと卓上には揃い過ぎていると言ってもいい程の沢山の調味料達が…

でも餃子がメニューにあるのに酢醤油がないのは不思議だね…?
たまたまここには無かっただけなんかな…?
なんて思っていますとタイミング的な問題か僕以外のお客さん達は喰い終わったのかゾロゾロと退店w
結局僕が喰い終わってから帰るまでに3人お客さん来られてましたが、一瞬の間貸し切り状態になってしまってなんか少々気恥ずかしかったですね…(´・ω・`)
まぁ出来上がりもオーダーから6分程と早かったんでそこまで気にする事じゃ無かったんスけどね…
香来麺 大盛り+切り落としチャーシュートッピング 980円

アレッ…?、トッピングのチャーシューは何処へ…?
店員さんに尋ねてみますと別添えで持っていきますとの事…!!
って忘れてたんか…?w
まぁ代金が100円なんで盛り的には可愛らしいかぎりかな…?


雑誌で見たのよりもかなり迫力が無い感じがしますかね~?(コレは後で錯覚だとわかりました)

あまり辛そうでは無いですし、無料増量したニンニクもどこなの…?って感じですね!!

少ないな~と思ってた野菜ですが大量のスープに埋まっており、スープ下に結構な量が入っておりましたです。
その代わりと言っちゃなんですが、麺はデフォなん…?って程に少なかったんですがコレも色々と忘れてるんかな…?w

さて、実食であります。
まずはスープから頂いてみるんですが…
エッ…、甘い…?w
辛さに耐性がある云々では無くてかなり甘口…?
おかしいなと思い続けて3回4回と蓮華ですくって飲んでみますもやはりかなり甘い感じですね。
味的に少し和風な味わいを感じる鶏ガラ醤油系の味わいがします。
親父.com的な感覚では所謂ところの中華そばの味わいに少し和風なテイストを加えたような感じでしょうか?
…とは言ったもんの多少ピリッと後引くようなスパイシーな味わいもあるんですが、これは辛いとは言い難いような気がしますかねぇ。
でも優しい感じの味わいで、結構好きなタイプのスープかもです。
お野菜はタップリの挽肉と炒められており、味付けもされているようでそのままでも美味しく頂くことが出来ますが、少し甘口のスープと一緒に頬張りますと尚旨しです。
注意点ですが、大量の挽肉がスープに沈み込んでますんで、最後はしっかりとサルベージしてあげましょう!!(全汁しなくてもいいですけど…w)
麺は平打ちのやや太いタイプの麺でモッチりとした食感でありまして…
非難している訳でも文句言ってる訳でもないんですが、インスタントの“どん●衛”にメチャ食感が似ているやうな気が…?
少しスープに和風なテイストを感じたんで余計に食感が似ているような気がしてきます。
自家製麺なんかな…?、いままで喰った事無い感じのタイプの麺ですね。
個人的に“どん兵●”は大好きなんでコレは親父.com的にはハマりそうな感じですw
…で、麺が妙に気に入ってしまって麺だけマリマリと喰ってたんですがどうも大盛りってほど量無かったんだけどなぁ…?
勢いよく喰い過ぎてそう感じただけなんかもですが、麺が気に入り過ぎてそう感じちゃったんかしらね?
上でも少し書きましたが最初少な目に見えた野菜達もかなりスープに埋まってるのが発覚したんも麺が少なく感じてしまった理由かな?
チャーシューはかなり薄切りで脂身が多くてトロッとした感じの味わいなんですが、喰った瞬間に来●亭さんの味に似ているな…って感じたのは内緒w
スープにつけて喰ってみますと、フワッとトロりとした食感までクリソツであります!!
そんな妙な既視感にとらわれつも9分程で無事に完食であります!!

スープも大量でしたんで替え玉したかったなぁ…ってどんだけ麺気に入ってるんだろう…?w
最後のお楽しみで挽肉がタップりと沈んでたのも嬉しかったんですが、何故だか最初から最後までほとんどニンニクの味わいは感じられずに…ってアレ?w
そりゃあ、普段にニンニクマシマシとかのトッピングしまくってるんで多少、量についての麻痺はあるかもですが、増しにしてたはずのニンニク…つか、ニンニクそのものが殆ど入って無かったような気がしますね…w
まぁ美味しく頂けたんでいいんですが、ニンニクのパンチが加わるともっと旨くなってたんじゃないかなぁ…って思えたのが少し残念でしたね~。
帰宅してから画像のチェックしてて気が付いたこと…
お昼のサービスセットのメニュー表には“麺類の大盛りは追加料金なしです”って書かれている割にはしっかりと大盛り料金取られてるんだが…?
それともサービスセットを頼まんと大盛りは無料にならないんだろうか…?
それはそれで理不尽といふかちょと訳が分からん値段設定なんスけど…(´・ω・`)
梯子に予定してたお店は16時オープンだったんで、途中で腹が減って腹が減って…w
近くで喰ってらした方のセットの唐揚げが非常に旨そうだったんで、こんな事なら最初から普通にサービスセット頼むべきでしたねぇ…!!
まだオープンまでは時間ありますので、やり残していたおしももを片づけてから次のお店まで…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
元祖熟成細麺 香来 壬生本店
京都府京都市中京区壬生馬場町35番地5
電話番号/ 075-822-6378
営業時間/ 11:00~翌3:00
定休日/ 年中無休
駐車場/ 有(㈱四城ガレージ 40分まで無料(AM11:00~PM10:00))
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可


本日は、京都府は京都市中京区壬生馬場町にございます元祖熟成細麺 香来 壬生本店さんへ猛然とお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は左側のカラムにて紹介している“ラーメンウォーカー関西2014
本日はまた近くまでおしももで寄らせてもらう事になり、迷わずランチに使わせてもらう事になりましたです。
お店に到着したのは2時には少し早い時間位でしたでしょうか…?
とは言え、ランチタイムも終了しているお店もある時間帯でもありますので、お客さんは少ないかと思われましたが、10人以上はおられたかと思われます。
とは言っても8割以上が近くの佛教大と立命館の生徒さん達かと思われますが…w(お店の前に他府県ナンバーの原付が停まりまくってたんで…)
奥のほうのカウンターに座ってメニューをジロりであります。


当然狙っていたのは野菜とニンニクが無料で増やすことが出来ます香来麺の一択!!
事前予習で香来麺は辛いとの情報を得てたんで、激辛(100円)にするかどうかを迷ったんですがこの後の予定とコスパが落ちてしまいそうなんで、味はデフォの状態でオーダーする事にします。
当然無料で増量して頂ける野菜とニンニクは増しの方向で…!!
んで、野菜だけの増量ですと少し寂しいかな…って思ってトッピングで“切り落としチャーシュー”を選んで麺を大盛りにする事にします。
チャーハンやお得なランチセットもあったんで、それも頼んでも良かったんですがその後の予定を見越して涙のヌルー…(今日は2軒目がメインのデカ盛り系でしたんで…w)
…しかしこれがサービスセットを頼んでおくのが正解だたと気が付くのは帰宅してからのお話で…_| ̄|〇 (後に記載します)
待っている間に店内をキョロキョロとしてみますと卓上には揃い過ぎていると言ってもいい程の沢山の調味料達が…

でも餃子がメニューにあるのに酢醤油がないのは不思議だね…?
たまたまここには無かっただけなんかな…?
なんて思っていますとタイミング的な問題か僕以外のお客さん達は喰い終わったのかゾロゾロと退店w
結局僕が喰い終わってから帰るまでに3人お客さん来られてましたが、一瞬の間貸し切り状態になってしまってなんか少々気恥ずかしかったですね…(´・ω・`)
まぁ出来上がりもオーダーから6分程と早かったんでそこまで気にする事じゃ無かったんスけどね…
香来麺 大盛り+切り落としチャーシュートッピング 980円

アレッ…?、トッピングのチャーシューは何処へ…?
店員さんに尋ねてみますと別添えで持っていきますとの事…!!
って忘れてたんか…?w
まぁ代金が100円なんで盛り的には可愛らしいかぎりかな…?


雑誌で見たのよりもかなり迫力が無い感じがしますかね~?(コレは後で錯覚だとわかりました)

あまり辛そうでは無いですし、無料増量したニンニクもどこなの…?って感じですね!!

少ないな~と思ってた野菜ですが大量のスープに埋まっており、スープ下に結構な量が入っておりましたです。
その代わりと言っちゃなんですが、麺はデフォなん…?って程に少なかったんですがコレも色々と忘れてるんかな…?w

さて、実食であります。
まずはスープから頂いてみるんですが…
エッ…、甘い…?w
辛さに耐性がある云々では無くてかなり甘口…?
おかしいなと思い続けて3回4回と蓮華ですくって飲んでみますもやはりかなり甘い感じですね。
味的に少し和風な味わいを感じる鶏ガラ醤油系の味わいがします。
親父.com的な感覚では所謂ところの中華そばの味わいに少し和風なテイストを加えたような感じでしょうか?
…とは言ったもんの多少ピリッと後引くようなスパイシーな味わいもあるんですが、これは辛いとは言い難いような気がしますかねぇ。
でも優しい感じの味わいで、結構好きなタイプのスープかもです。
お野菜はタップリの挽肉と炒められており、味付けもされているようでそのままでも美味しく頂くことが出来ますが、少し甘口のスープと一緒に頬張りますと尚旨しです。
注意点ですが、大量の挽肉がスープに沈み込んでますんで、最後はしっかりとサルベージしてあげましょう!!(全汁しなくてもいいですけど…w)
麺は平打ちのやや太いタイプの麺でモッチりとした食感でありまして…
非難している訳でも文句言ってる訳でもないんですが、インスタントの“どん●衛”にメチャ食感が似ているやうな気が…?
少しスープに和風なテイストを感じたんで余計に食感が似ているような気がしてきます。
自家製麺なんかな…?、いままで喰った事無い感じのタイプの麺ですね。
個人的に“どん兵●”は大好きなんでコレは親父.com的にはハマりそうな感じですw
…で、麺が妙に気に入ってしまって麺だけマリマリと喰ってたんですがどうも大盛りってほど量無かったんだけどなぁ…?
勢いよく喰い過ぎてそう感じただけなんかもですが、麺が気に入り過ぎてそう感じちゃったんかしらね?
上でも少し書きましたが最初少な目に見えた野菜達もかなりスープに埋まってるのが発覚したんも麺が少なく感じてしまった理由かな?
チャーシューはかなり薄切りで脂身が多くてトロッとした感じの味わいなんですが、喰った瞬間に来●亭さんの味に似ているな…って感じたのは内緒w
スープにつけて喰ってみますと、フワッとトロりとした食感までクリソツであります!!
そんな妙な既視感にとらわれつも9分程で無事に完食であります!!

スープも大量でしたんで替え玉したかったなぁ…ってどんだけ麺気に入ってるんだろう…?w
最後のお楽しみで挽肉がタップりと沈んでたのも嬉しかったんですが、何故だか最初から最後までほとんどニンニクの味わいは感じられずに…ってアレ?w
そりゃあ、普段にニンニクマシマシとかのトッピングしまくってるんで多少、量についての麻痺はあるかもですが、増しにしてたはずのニンニク…つか、ニンニクそのものが殆ど入って無かったような気がしますね…w
まぁ美味しく頂けたんでいいんですが、ニンニクのパンチが加わるともっと旨くなってたんじゃないかなぁ…って思えたのが少し残念でしたね~。
帰宅してから画像のチェックしてて気が付いたこと…
お昼のサービスセットのメニュー表には“麺類の大盛りは追加料金なしです”って書かれている割にはしっかりと大盛り料金取られてるんだが…?
それともサービスセットを頼まんと大盛りは無料にならないんだろうか…?
それはそれで理不尽といふかちょと訳が分からん値段設定なんスけど…(´・ω・`)
梯子に予定してたお店は16時オープンだったんで、途中で腹が減って腹が減って…w
近くで喰ってらした方のセットの唐揚げが非常に旨そうだったんで、こんな事なら最初から普通にサービスセット頼むべきでしたねぇ…!!
まだオープンまでは時間ありますので、やり残していたおしももを片づけてから次のお店まで…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
元祖熟成細麺 香来 壬生本店
京都府京都市中京区壬生馬場町35番地5
電話番号/ 075-822-6378
営業時間/ 11:00~翌3:00
定休日/ 年中無休
駐車場/ 有(㈱四城ガレージ 40分まで無料(AM11:00~PM10:00))
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
元祖熟成細麺 香来 壬生本店 (ラーメン / 四条大宮駅、大宮駅、二条駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.2
ディッパーダン 姫路リバーシティ店 ジェラート ダブル(コーン)北海道フルーツ牛乳&カルピス
2013/11/13
浮かれポンチになてしまってたのか店舗撮影は忘れてましたです…_| ̄|〇
駝亜馳さん~とり里さん~フロマージュさん~と股に掛けてジワジワと暴飲暴食を繰り返したあげくにやって来ましたのは、兵庫県は姫路市飾磨区細江のジャスコ姫路リバーシティショッピングセンターにありますディッパーダン 姫路リバーシティ店さんにてございます~
ん~っ、素通りするつもりだたんですが、つい見慣れないフレーバーを見つけてしまいましてですね…
一瞬迷った後に意思を貫こうとはしたんですが誘惑に勝てなくて、女子高生の後ろに思わず並んでしまいますたです…w
ってな事でまずはメニューから確認して下さいです




思わず釣られてしまったフレーバーは北海道フルーツ牛乳!!w
んで、ダブルにするつもりなんで後1種をなににするか…?
親父.com定番のラムレーズンを封印してたまには違ったフレーバーをチョイスしてみる事にします。
同系列で北海道コーヒー牛乳ってのにも魅かれたんですが、カルピスをチョイスしてみます!!
ジェラートダブル(コーン)北海道フルーツ牛乳&カルピス 350円

ダブルで350円なら結構安い方かな…?
北海道フルーツ牛乳がアッカンベーしてるみたいですね!!

まずはトップのカルピスの部分から喰ってみます…
乳酸菌系の味はするんですが…カルピスの風味は弱いかな…?
そう言われるとそんな感じがするかなぁ…ってな程の味わいでしたです。
カルピスだと知らずに喰いますと普通に旨く感じそうですが、カルピス味だとわかって喰うとガッカりするレベルかな…?
悪くは無いんだけどなぁ…風味が無さすぎですね~
お次は北海道フルーツ牛乳を…
取り敢えず“北海道”ってな冠は無視しますが、普通にフルーツオレな味がして美味しですね!!
まぁこちらも若干薄味ではございますが…w
少し濃い味のペットボトル系よりも少々薄味の紙パック系のフルーツオレなフレーバーな感じがします。
後、困ったのがコーンが最初からヒビが入ってたのかすでに割れていたのか色んな個所からジェラートが漏れ出して食べるのに忙しかった事かな…?
こっち喰ったらあっちが崩壊…、んで次はその横…みたいな感じで…
ってな事で急いで喰い終わってからはクライアントさんと会う為に急いで高速に乗り込みますが、車をかっ飛ばしてますと、向こうから時間を半時間ほど遅らせてくれないかと急に電話があったんで、ちと余裕を持って運転して戻る事が出来ましたです。
…これならもう1軒回れたかもですが、すでに高速に乗ってたんでどうにもできずに…w
もう少しだけでも連絡早ければ満てんさんのたこ焼き位は喰えたんですが…(´・ω・`)
●○●お店のデータ●○●
ディッパーダン 姫路リバーシティ店
兵庫県姫路市飾磨区細江520 ジャスコ姫路リバーシティショッピングセンター 1F
電話番号/ 079-231-2288
営業時間/ 10:00~21:00
定休日/ 無休
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/
浮かれポンチになてしまってたのか店舗撮影は忘れてましたです…_| ̄|〇
駝亜馳さん~とり里さん~フロマージュさん~と股に掛けてジワジワと暴飲暴食を繰り返したあげくにやって来ましたのは、兵庫県は姫路市飾磨区細江のジャスコ姫路リバーシティショッピングセンターにありますディッパーダン 姫路リバーシティ店さんにてございます~
ん~っ、素通りするつもりだたんですが、つい見慣れないフレーバーを見つけてしまいましてですね…
一瞬迷った後に意思を貫こうとはしたんですが誘惑に勝てなくて、女子高生の後ろに思わず並んでしまいますたです…w
ってな事でまずはメニューから確認して下さいです




思わず釣られてしまったフレーバーは北海道フルーツ牛乳!!w
んで、ダブルにするつもりなんで後1種をなににするか…?
親父.com定番のラムレーズンを封印してたまには違ったフレーバーをチョイスしてみる事にします。
同系列で北海道コーヒー牛乳ってのにも魅かれたんですが、カルピスをチョイスしてみます!!
ジェラートダブル(コーン)北海道フルーツ牛乳&カルピス 350円

ダブルで350円なら結構安い方かな…?
北海道フルーツ牛乳がアッカンベーしてるみたいですね!!

まずはトップのカルピスの部分から喰ってみます…
乳酸菌系の味はするんですが…カルピスの風味は弱いかな…?
そう言われるとそんな感じがするかなぁ…ってな程の味わいでしたです。
カルピスだと知らずに喰いますと普通に旨く感じそうですが、カルピス味だとわかって喰うとガッカりするレベルかな…?
悪くは無いんだけどなぁ…風味が無さすぎですね~
お次は北海道フルーツ牛乳を…
取り敢えず“北海道”ってな冠は無視しますが、普通にフルーツオレな味がして美味しですね!!
まぁこちらも若干薄味ではございますが…w
少し濃い味のペットボトル系よりも少々薄味の紙パック系のフルーツオレなフレーバーな感じがします。
後、困ったのがコーンが最初からヒビが入ってたのかすでに割れていたのか色んな個所からジェラートが漏れ出して食べるのに忙しかった事かな…?
こっち喰ったらあっちが崩壊…、んで次はその横…みたいな感じで…
ってな事で急いで喰い終わってからはクライアントさんと会う為に急いで高速に乗り込みますが、車をかっ飛ばしてますと、向こうから時間を半時間ほど遅らせてくれないかと急に電話があったんで、ちと余裕を持って運転して戻る事が出来ましたです。
…これならもう1軒回れたかもですが、すでに高速に乗ってたんでどうにもできずに…w
もう少しだけでも連絡早ければ満てんさんのたこ焼き位は喰えたんですが…(´・ω・`)
●○●お店のデータ●○●
ディッパーダン 姫路リバーシティ店
兵庫県姫路市飾磨区細江520 ジャスコ姫路リバーシティショッピングセンター 1F
電話番号/ 079-231-2288
営業時間/ 10:00~21:00
定休日/ 無休
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/
ディッパーダン 姫路リバーシティ店 (クレープ / 飾磨駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.4
フロマージュ 窯出しサクサクパイ
2013/11/13


駝亜馳さん~とり里さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、兵庫県は姫路市飾磨区今在家にございまするフロマージュさんでありますです。
先程の記事で少し書きましたが、こちらのお店は取引先の嬢に教えて頂いたお店で、女性目線ながらボリューム・味をともに大満足なパイ(シュークリームと思い違いしてますた)があるよ~ってな事でチェックしてたお店であります。
なんでも人に言わすと姫路一旨いケーキ屋さんなんだとか…(`・ω・´)
これは期待せずにはいられないお店ですね~w
お店に到着しますも前の駐車場は満車状態でスペースの空が出来てもすぐに埋まってしまう程の繁盛っぷりであります。
実際僕も駐車スペース取る為に順番待ちしてたんですが、凄まじいまでの人気にビックリですね!!
店内に入りますと煌びやかなケーキ達がショーケースに所狭しと並べられており、宝石箱を開けたような雰囲気にオサンではありますがドキドキ…w
この時点ではシュークリームだと思い違いしてたんで、キョロキョロと見回してみますがそれっぽいのが見当たらずに…
更にキョロキョロしてますと、店員さんが横に着いて下さって
「注文後にカスタードを詰めてくれるシュークリームってどれですか…?」
ってお訊ねしようと思った瞬間に目に入ってきたのが、それ一つでショーケースを独り占めしている“窯出しサクサクパイ”を発見!!
シュークリームだと記憶違いしてたんですがパイでありました!!w
見た感じ結構デッカいですね~!!
最初はイートインの予定でしたが、僕の後からもワンサカとお客さんがやって来てイートインスペースも順番待ちに成りかねない状況でしたんで、窯出しサクサクパイを2個持ち帰りをお願いします。
んで、ショーケースの撮影の許可を頂こうと思ってお訊ねしてみたんですが、店内(ショーケース?)の撮影はご遠慮下さいとの事でありましたです。
あんだけキラキラと輝いてたケーキ達…
是非、ブログ見ている皆さんにお見せしたかったんですけどねぇ…お店の意向となればしょうがないですね…(´・ω・`)
(帰りに気が付きましたが、レジのとこに店内は撮影禁止です~みたいな貼り紙が貼ってありました)
さてどこで喰うかですが…w
パイってな事で車の中で喰いますと、食べこぼしで車内がカオスな事になりそうってな事で近くのリバーシティまで移動しましてフードカウンターでコーヒーでも購入して食べてみる事にします。
マックさんでプレミアムコーヒーを購入しましていざ…
ちなみにこんな袋に入っておりますた!!

窯出しサクサクパイ 1個200円

想像してたのよりもかなり大きいですね!!
ブワッと膨らんだパイ生地がメチャ旨そうであります

すんげぇピンボケですいまそん…w

ツヤツヤとキャラメリゼ?されたような感じのパイ生地に食欲がそそられます!!


さて実食なんですが…
男が大口開けてもガブッと食べれそうにない程のボリュームに嬉しいながらも困ってしまいますね…w
かと言って潰して喰ったらサックサクのパイ生地の存在価値が無くなってしまふわけで…
ってな事で頑張って大口開けてガブッと行ってみましょう!!w
噛んだ瞬間に炸裂して激しく飛び散りまくるパイ生地…
あ~っ、車の中で喰わなくてマジで正解ですw
後の掃除で泣きが入るとこですた…(´・ω・`)
パイ生地がサックサクでメチャ旨い~
特にトップの飴色にコーティングされた部分が卒倒しそうな程旨い!!
甘くもあり、苦味もあり…
んで、メチャ甘すぎないカスタードもメチャ旨い~
しかもカスタードも半端無い量でありまして…
喰いかけの画像でお行儀悪いですが是非見て下さい…

このパイ生地の隙間の凄さでサックサクな食感を想像してみて下さい!!
そしてカスタードのボリュームに圧倒されて下さい!!
これが1個たったの200円ってのが信じられない位です…(`・ω・´)
メチャなボリュームでは無いですが、個人的にデカ盛り認定したいほどのボリュームであります!!
…とは言ってもパイなんでお腹に入ると意外と普通…?w
通常の姿勢で喰ってますとパイ生地が散乱しまくってカオスな状態になるので若干猫背気味になりつつお盆の上でマリマリと頬張って喰っていきます!!
勿論お盆の上に散乱したパイ生地も食べるのを忘れずにね!!
あまりの旨さに小さな子供のやうにパクパクと喰ってしまいますたです。
安くてそこそこの旨さのプレミアムローストコーヒーもじっくりと味わってご馳走様です!!
これなら後何個か買っててもよかったかな…?w
お値打ちの激旨パイを堪能した後は帰る前にグルッとフードコートを散策…
そのままおしももに戻る予定だたんですが、端っこにディッパーダンを見つけましてですね…
ジェラートのショーケースを見てみますと、ちょと見慣れないメニューを発見!!
誘惑には負けまいと思ったんですが…女子高生の後ろに並んでオーダー待ちです…w
●○●お店のデータ●○●
フロマージュ
兵庫県姫路市飾磨区今在家4-24-1
電話番号/ 079-235-6050
営業時間/ 10:00~20:00
定休日/ 無休
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/


駝亜馳さん~とり里さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、兵庫県は姫路市飾磨区今在家にございまするフロマージュさんでありますです。
先程の記事で少し書きましたが、こちらのお店は取引先の嬢に教えて頂いたお店で、女性目線ながらボリューム・味をともに大満足なパイ(シュークリームと思い違いしてますた)があるよ~ってな事でチェックしてたお店であります。
なんでも人に言わすと姫路一旨いケーキ屋さんなんだとか…(`・ω・´)
これは期待せずにはいられないお店ですね~w
お店に到着しますも前の駐車場は満車状態でスペースの空が出来てもすぐに埋まってしまう程の繁盛っぷりであります。
実際僕も駐車スペース取る為に順番待ちしてたんですが、凄まじいまでの人気にビックリですね!!
店内に入りますと煌びやかなケーキ達がショーケースに所狭しと並べられており、宝石箱を開けたような雰囲気にオサンではありますがドキドキ…w
この時点ではシュークリームだと思い違いしてたんで、キョロキョロと見回してみますがそれっぽいのが見当たらずに…
更にキョロキョロしてますと、店員さんが横に着いて下さって
「注文後にカスタードを詰めてくれるシュークリームってどれですか…?」
ってお訊ねしようと思った瞬間に目に入ってきたのが、それ一つでショーケースを独り占めしている“窯出しサクサクパイ”を発見!!
シュークリームだと記憶違いしてたんですがパイでありました!!w
見た感じ結構デッカいですね~!!
最初はイートインの予定でしたが、僕の後からもワンサカとお客さんがやって来てイートインスペースも順番待ちに成りかねない状況でしたんで、窯出しサクサクパイを2個持ち帰りをお願いします。
んで、ショーケースの撮影の許可を頂こうと思ってお訊ねしてみたんですが、店内(ショーケース?)の撮影はご遠慮下さいとの事でありましたです。
あんだけキラキラと輝いてたケーキ達…
是非、ブログ見ている皆さんにお見せしたかったんですけどねぇ…お店の意向となればしょうがないですね…(´・ω・`)
(帰りに気が付きましたが、レジのとこに店内は撮影禁止です~みたいな貼り紙が貼ってありました)
さてどこで喰うかですが…w
パイってな事で車の中で喰いますと、食べこぼしで車内がカオスな事になりそうってな事で近くのリバーシティまで移動しましてフードカウンターでコーヒーでも購入して食べてみる事にします。
マックさんでプレミアムコーヒーを購入しましていざ…
ちなみにこんな袋に入っておりますた!!

窯出しサクサクパイ 1個200円

想像してたのよりもかなり大きいですね!!
ブワッと膨らんだパイ生地がメチャ旨そうであります

すんげぇピンボケですいまそん…w

ツヤツヤとキャラメリゼ?されたような感じのパイ生地に食欲がそそられます!!


さて実食なんですが…
男が大口開けてもガブッと食べれそうにない程のボリュームに嬉しいながらも困ってしまいますね…w
かと言って潰して喰ったらサックサクのパイ生地の存在価値が無くなってしまふわけで…
ってな事で頑張って大口開けてガブッと行ってみましょう!!w
噛んだ瞬間に炸裂して激しく飛び散りまくるパイ生地…
あ~っ、車の中で喰わなくてマジで正解ですw
後の掃除で泣きが入るとこですた…(´・ω・`)
パイ生地がサックサクでメチャ旨い~
特にトップの飴色にコーティングされた部分が卒倒しそうな程旨い!!
甘くもあり、苦味もあり…
んで、メチャ甘すぎないカスタードもメチャ旨い~
しかもカスタードも半端無い量でありまして…
喰いかけの画像でお行儀悪いですが是非見て下さい…

このパイ生地の隙間の凄さでサックサクな食感を想像してみて下さい!!
そしてカスタードのボリュームに圧倒されて下さい!!
これが1個たったの200円ってのが信じられない位です…(`・ω・´)
メチャなボリュームでは無いですが、個人的にデカ盛り認定したいほどのボリュームであります!!
…とは言ってもパイなんでお腹に入ると意外と普通…?w
通常の姿勢で喰ってますとパイ生地が散乱しまくってカオスな状態になるので若干猫背気味になりつつお盆の上でマリマリと頬張って喰っていきます!!
勿論お盆の上に散乱したパイ生地も食べるのを忘れずにね!!
あまりの旨さに小さな子供のやうにパクパクと喰ってしまいますたです。
安くてそこそこの旨さのプレミアムローストコーヒーもじっくりと味わってご馳走様です!!
これなら後何個か買っててもよかったかな…?w
お値打ちの激旨パイを堪能した後は帰る前にグルッとフードコートを散策…
そのままおしももに戻る予定だたんですが、端っこにディッパーダンを見つけましてですね…
ジェラートのショーケースを見てみますと、ちょと見慣れないメニューを発見!!
誘惑には負けまいと思ったんですが…女子高生の後ろに並んでオーダー待ちです…w
●○●お店のデータ●○●
フロマージュ
兵庫県姫路市飾磨区今在家4-24-1
電話番号/ 079-235-6050
営業時間/ 10:00~20:00
定休日/ 無休
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/
とり里 焼き鳥アソート10本
2013/11/13


先程訪れました駝亜馳さんを後にしましてやって参りまいたのは、兵庫県は高砂市伊保町中筋にありまするとり里さんでございます。
こちらのお店は取引先の事務所に置いてあったタウン誌で紹介されてたお店でかなり前から行ってみたかったお店でありまして、ちびハムさんと最初にお食事に行った時の2軒目の予定として計画を立てていたんですが、色々と諸事情により訪問する事叶わずそこから放置プレイされていたお店であります。
鶏肉屋さんが併設されており、味の方は新鮮で保証済み…?w
駝亜馳さんからは車で数分ってトコでしょうかね…?
駐車場には数台車が止めてありましたが、お客さんの車って訳ではなさそうですたです。
イートイン出来る店内の入口入ってすぐに持ち帰り用のショーケースがある訳ですが、店員さんはそこからは見えなかったんでイートインのスペースに入って店員さんを捕まえて持ち帰りの旨を伝えます。
中で普通にランチ喰ってもよかったんですが、さすがに白飯はもうお腹イパイって感じで…(´・ω・`)
焼き鳥を何本か買って晩酌のアテにでもしようかと思ったんですが…実は我慢できずにその場で喰っちゃったりしますたw
ってな事でまずは持ち帰りメニューの確認からお願いします!!




ラインナップは比較的スタンダードなものが中心のようですね~(背肝とかあったら喰いたかったんですが…w)
珍しめなのは“そで串”位かなぁ…?
コレは必食って事でw
ちなみに“そで(ふりそで)”とは…肩から手羽元の部分までの肉。鶏の手の部分が、着物の『ふりそで』に似ている事から『ふりそで』と呼びます…てな事らしいです。
先程そこそこお腹イパイに喰ったのでどの串を何本頼むか長考します…
鶏皮は外せないな…、せせりも絶対…、コリッとハートもいっちゃう?…、なんて感じで中々考えがまとまりませんw
全種類注文しても良かったんですが精鋭5種類各2本で揃えてみますた!!
チョイスしたのは皮串(塩)・そで串・せせり串・ハート串・地どり串を各2本ずつで計10本のお持ち帰りとなりますた!!
…が上でも書きましたが、素敵な香りの誘惑に負けてしまってそのまま駐車場でガッツく事になりますたw
塩系…

タレ系…

塩もタレも一緒くたに入れられると思ってたんですが、この気遣いは嬉しいですね~!!
取り敢えず先に取りまくってた各写真を…(串の裏表を撮影してます)
ハート串 1本105円


コリッとした独特の食感…噛めば噛む程旨いですね!!
酒が飲めないのが非常に辛いです…w
少しタレの味が濃い過ぎるきらいがありますね…
せせり串 1本115円


イマイチ食感がよくない上に骨が付着しておりますたです。
まぁ骨は多少しょうがないと思うんですが、タレの味が濃い過ぎてせせりの旨さを消してしまっているような気がします。
塩胡椒で味付けすべきなんじゃ…?
地とり串 1本126円


今流行の●地●装が無いことを前提に…w
プリッとしっかりとしたお肉の食感で濃厚な味わいがします。
タレの味に負けてない…ってほどではないですがこれはかなり美味しいかと思われます。
…が、本来のお肉の旨味を味わうならこれもやはりシンプルに塩胡椒で味付けしたほうが勝負できそうな感じがします。
親父.com的には素材の良さをスポイルしちゃってるんじゃないかなって感じがしますね。
タレの味が濃いと色々と誤魔化されちゃいますからね…(´・ω・`)
皮串 1本76円


程よく脂も落ちていい塩梅の味付けなんですが、親父.com的にはもちっと焦げた感じまで焼き上げてくれたほうが嬉しいかな…?
焼き鳥メニューの中では永遠の№1か?w
普通に美味しかったです。
そで串 1本105円


本日ピカイチに旨かったんがこちら!!
実は初めて喰う部位だったんですが…w
ムネ肉よりもモモ肉に近い食感でプリッとしたと言ふよりも、若干モチッとしたような感じの食感がしますね。
皮が多少ついてるのを差し引いても肉汁感がタップリで、親父.com的な感覚では“せせりの旨さを持ち合わせたもも肉”って感じがしますたす。
初めて喰いましたが、僕の中の鶏肉部位ランキングの上位を脅かす存在となりますた(`・ω・´)
ちょっと買い食いなんて書いておきながら結局10本も喰っちゃった訳で…w
しかもアルコールが飲めない状態なんで、さっきあんだけご飯喰っておきながら途中から白飯が喰いたくなってしまったのは内緒!!
喰い終わってから物凄い失敗をやらかしてしまった事に気が付く…
当然作り置きの焼き鳥で冷たかったんですが…、いやね、勿論冷たいままで喰ってもメチャ旨だったんですが、よく考えれば店内に入って普通に焼き鳥オーダーしちゃえば熱々の焼きたてを喰えたんじゃないのかと…_| ̄|〇
それに気が付くと本気で地面に跪くほどガックリとしてしまいますたです。
折角の旨い焼き鳥でしたのにマヌケな事をしてしまった…
しかし、そうなてしまうとアルコールの誘惑には勝てそうにない訳で、結果的にはこれでよかったんだなぁっと自分を慰めておきますた!!
ん~、追加でお土産(おつまみ)として買っておくべきでしたね…w
んでは軽くデザートで〆ておしももに戻りましょっか…?
ってな事で更に少し西へ移動します。
こちらは取引先の嬢に情報を頂いたお店で、サックサクでかなり大きくて美味しいシュークリーム?があるよ~って教えて頂いたお店!!
色々とググってみますとかなりのボリュームでメチャ旨そうな感じで行くのを楽しみにしていたお店の一つでしたんで楽しみであります!!
それがまぁ予想以上のボリュームと旨さで…思わず卒倒してしまふトコでありましたです。
●○●お店のデータ●○●
とり里
兵庫県高砂市伊保町中筋254-1
電話番号/ 079-447-8391
営業時間/ (月~水・金~日・祝・祝前) ランチ 11:30~14:00
ディナー 17:00~22:00
定休日/ 木曜日 定休日が祝日の場合は営業します。
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/


先程訪れました駝亜馳さんを後にしましてやって参りまいたのは、兵庫県は高砂市伊保町中筋にありまするとり里さんでございます。
こちらのお店は取引先の事務所に置いてあったタウン誌で紹介されてたお店でかなり前から行ってみたかったお店でありまして、ちびハムさんと最初にお食事に行った時の2軒目の予定として計画を立てていたんですが、色々と諸事情により訪問する事叶わずそこから放置プレイされていたお店であります。
鶏肉屋さんが併設されており、味の方は新鮮で保証済み…?w
駝亜馳さんからは車で数分ってトコでしょうかね…?
駐車場には数台車が止めてありましたが、お客さんの車って訳ではなさそうですたです。
イートイン出来る店内の入口入ってすぐに持ち帰り用のショーケースがある訳ですが、店員さんはそこからは見えなかったんでイートインのスペースに入って店員さんを捕まえて持ち帰りの旨を伝えます。
中で普通にランチ喰ってもよかったんですが、さすがに白飯はもうお腹イパイって感じで…(´・ω・`)
焼き鳥を何本か買って晩酌のアテにでもしようかと思ったんですが…実は我慢できずにその場で喰っちゃったりしますたw
ってな事でまずは持ち帰りメニューの確認からお願いします!!




ラインナップは比較的スタンダードなものが中心のようですね~(背肝とかあったら喰いたかったんですが…w)
珍しめなのは“そで串”位かなぁ…?
コレは必食って事でw
ちなみに“そで(ふりそで)”とは…肩から手羽元の部分までの肉。鶏の手の部分が、着物の『ふりそで』に似ている事から『ふりそで』と呼びます…てな事らしいです。
先程そこそこお腹イパイに喰ったのでどの串を何本頼むか長考します…
鶏皮は外せないな…、せせりも絶対…、コリッとハートもいっちゃう?…、なんて感じで中々考えがまとまりませんw
全種類注文しても良かったんですが精鋭5種類各2本で揃えてみますた!!
チョイスしたのは皮串(塩)・そで串・せせり串・ハート串・地どり串を各2本ずつで計10本のお持ち帰りとなりますた!!
…が上でも書きましたが、素敵な香りの誘惑に負けてしまってそのまま駐車場でガッツく事になりますたw
塩系…

タレ系…

塩もタレも一緒くたに入れられると思ってたんですが、この気遣いは嬉しいですね~!!
取り敢えず先に取りまくってた各写真を…(串の裏表を撮影してます)
ハート串 1本105円


コリッとした独特の食感…噛めば噛む程旨いですね!!
酒が飲めないのが非常に辛いです…w
少しタレの味が濃い過ぎるきらいがありますね…
せせり串 1本115円


イマイチ食感がよくない上に骨が付着しておりますたです。
まぁ骨は多少しょうがないと思うんですが、タレの味が濃い過ぎてせせりの旨さを消してしまっているような気がします。
塩胡椒で味付けすべきなんじゃ…?
地とり串 1本126円


今流行の●地●装が無いことを前提に…w
プリッとしっかりとしたお肉の食感で濃厚な味わいがします。
タレの味に負けてない…ってほどではないですがこれはかなり美味しいかと思われます。
…が、本来のお肉の旨味を味わうならこれもやはりシンプルに塩胡椒で味付けしたほうが勝負できそうな感じがします。
親父.com的には素材の良さをスポイルしちゃってるんじゃないかなって感じがしますね。
タレの味が濃いと色々と誤魔化されちゃいますからね…(´・ω・`)
皮串 1本76円


程よく脂も落ちていい塩梅の味付けなんですが、親父.com的にはもちっと焦げた感じまで焼き上げてくれたほうが嬉しいかな…?
焼き鳥メニューの中では永遠の№1か?w
普通に美味しかったです。
そで串 1本105円


本日ピカイチに旨かったんがこちら!!
実は初めて喰う部位だったんですが…w
ムネ肉よりもモモ肉に近い食感でプリッとしたと言ふよりも、若干モチッとしたような感じの食感がしますね。
皮が多少ついてるのを差し引いても肉汁感がタップリで、親父.com的な感覚では“せせりの旨さを持ち合わせたもも肉”って感じがしますたす。
初めて喰いましたが、僕の中の鶏肉部位ランキングの上位を脅かす存在となりますた(`・ω・´)
ちょっと買い食いなんて書いておきながら結局10本も喰っちゃった訳で…w
しかもアルコールが飲めない状態なんで、さっきあんだけご飯喰っておきながら途中から白飯が喰いたくなってしまったのは内緒!!
喰い終わってから物凄い失敗をやらかしてしまった事に気が付く…
当然作り置きの焼き鳥で冷たかったんですが…、いやね、勿論冷たいままで喰ってもメチャ旨だったんですが、よく考えれば店内に入って普通に焼き鳥オーダーしちゃえば熱々の焼きたてを喰えたんじゃないのかと…_| ̄|〇
それに気が付くと本気で地面に跪くほどガックリとしてしまいますたです。
折角の旨い焼き鳥でしたのにマヌケな事をしてしまった…
しかし、そうなてしまうとアルコールの誘惑には勝てそうにない訳で、結果的にはこれでよかったんだなぁっと自分を慰めておきますた!!
ん~、追加でお土産(おつまみ)として買っておくべきでしたね…w
んでは軽くデザートで〆ておしももに戻りましょっか…?
ってな事で更に少し西へ移動します。
こちらは取引先の嬢に情報を頂いたお店で、サックサクでかなり大きくて美味しいシュークリーム?があるよ~って教えて頂いたお店!!
色々とググってみますとかなりのボリュームでメチャ旨そうな感じで行くのを楽しみにしていたお店の一つでしたんで楽しみであります!!
それがまぁ予想以上のボリュームと旨さで…思わず卒倒してしまふトコでありましたです。
●○●お店のデータ●○●
とり里
兵庫県高砂市伊保町中筋254-1
電話番号/ 079-447-8391
営業時間/ (月~水・金~日・祝・祝前) ランチ 11:30~14:00
ディナー 17:00~22:00
定休日/ 木曜日 定休日が祝日の場合は営業します。
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/
駝亜馳 ダッチ定食 ご飯大盛り
閉店されたご様子です…
お疲れ様でした…m(_ _)m
2013/11/13


本日は、兵庫県は高砂市中島にございます駝亜馳さんへ猛然とお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は、中村主水さんから情報を頂いたお店でおかずの盛りは程々ですがご飯を大盛りにしますと㌧でもない盛りで提供されるお店なんだとか…!?
画像を拝見させて頂きましたところ、これが中々の迫力のある盛り付け方で…w
で、駝亜馳さんの事をググっては見るんですが、これまたあまり情報が無くて“かなりボリュームがあるお店…”位の情報しか手に入らなかったんですが、中村主水さんの画像を見る限りでは激しく魅力的なお店でありまして、高砂の近くまで行った際には是非寄ってみたいと思ってたお店なんですがいきなりチャンス到来って事で突撃して参りまいたです。
当日午前中は神戸は某所で昼まで缶詰会議…_| ̄|〇
嫌な時間が過ぎるのはいつになっても同じで長い訳で…w
会議に飽きて途中からはコッソリとブログの記事を作成したりしつつ何とかお昼までには解放の身となり、夕方にクライアントさんと会う約束までは時間が空くって事で、ちと時間的にタイトなんですが高砂まで車をかっ飛ばしていきまして、なんとかお店に到着したのは13時をちょいと杉田あたりでしたでしょうか…?
お店はいかにも喫茶店…ってな感じの店構えでそう広くない駐車場ですがほぼ満車状態でなんとか隅っこの方へ車を置いてお店に入ります。
店内は意外と広くて先客は7~8名ってとこでしたでしょうかね?
カウンターもありましたが、空いてましたんでテーブル席に座らせてもらう事にします。
ってな事でまずはメニューの確認からお願いしますです。




ん~っ、ボリュームはそこそこってな事なんですが全体的に喫茶店価格と言いますか少々高めの設定かな…?(同地区のポプラさんと同じくらいか、ちと高い程?)
お店に行くまでメニューにどんなもんがあるのか全く分からずに行ったんで、オーダーにはちと悩みますw
トンカツ定食にも魅かれたんですが、お店の名前を冠する定食はボリュームもありお得感もあるってのが相場なんで、情報を頂いた中村主水さんと同じオーダーでダッチ定食でご飯の大盛りをオーダーします!!
…と、こちらも噂通りでホールの女性の方が、
「ご飯の大盛りは日本昔話のご飯くらいありますけど…(大丈夫ですか)?」
と、身振り手振りでいちお注意と言ふか制止?をされてきたんですが、
「そこそこ喰うほうなんで、多分大丈夫かと思いますので盛りまくって下さい!!」
と返しますとクスッと笑って無事にオーダーが通ります。
でもよく考えたらご飯の盛りばかりに気を取られてたんですが、拝見した画像にオカズ何入ってたんか全く覚えて無くてですね…w
“苦手なもん入ってたらどうしよう?”
なんて、少しドキドキしながら待つ事8分程で無事にサーブされた訳なんでありますが、すんごいのが目の前にやってきますた…!!
ダッチ定食 ご飯大盛り 1550円

ピッタリと1kgを盛って頂いた京都だるまや食堂さんのご飯特大よりも遥かに迫力にのある盛り付けで…
総重量1.5kg近くあったんじゃないかと思われるおおもりめしのこふじさんのライス大に匹敵するほどのすんごぃボリューム!!

関東の某お店のご飯特特盛りに近い程の大きさ…4合近くはある感じです…
まさに白い核弾頭!!w

オカズも結構マウンテン…?w

メインのオカズは肉厚プリップリのエビフリャアが2匹と100g程のハンバーグ!!

ヘタなイタ飯屋のパスタ1人前くらいのナポリタンと、これまた大量のポテサラ達…


うん…、良い眺めだ…!!w

サラダも何気にボリュームがありいい味変素材になりましたです。

さて、実食であります。
…なんスけど当方目があまりよろしい方では無くてですね、最初エビフリャアがアジ(もしくはイワシ)のフライに見えちゃってまして…
喰えない程嫌いでは無いんですが、敢えて言わせてもらえば金を払ってまで喰いたいとは思はないメニューだったりして…w
食卓に並んでるとしょうがないから喰うかな…ってな感じのアジフライ!?
ってな事で親父.com的には飯が進む食材では無い訳で、
「これでこのご飯の量を喰うのは辛いかなぁ…?」
「タルタルが凄い量なんで、これでなんとか行けるかなぁ…?」
なんて思いつつ、後で残ると厄介そうなんで先にこっちからクリアしちゃおうかってな具合にパクリ!!
プリッとした食感で甘い…?
エッ、何コレ?って思いつつもう一口パクッと!!
やはりプリッと旨しw
喰ってみるまで気が付かなかったんですが、アジフライだと思ってたソレは半開きにした肉厚なエビフリャアでございまいた!!w
これはご飯が進みまくりングな旨さであります!!
何と言いますか、恥ずかしいと言ふか頗る嬉しい見間違いでありましたです!!
ピクルスがタプリと入った自家製であろうタルタルソースとの相性も良くて、これでご飯が進まない訳は無く…(`・ω・´)
程よい酸味で濃厚なタルタルソースを付けて喰うとご飯がバクバクと喰えていきますね~
ソースの量も半端ないので後半タルタル丼としても楽しめそうなのが嬉しいですね。
お次はハンバーグに手を出してみる事にします。
こちらもタプリのデミグラスソースに身を纏われておりまして見た目も非常に旨そうであります。
肉肉しい感じでは無いですが、しっかりと肉汁は溢れ出てくる感じで食感もふんわりと柔らかめで焼いたと言ふよりもスチームしたような感じ?
煮込みハンバーグな感じの味わいがしてフワフワで旨~い!!
飯がマリマリと進むんですが喰った以上にご飯の見た目が減っていかないのが不思議?(ミッチミチに詰まってましたからねw)
お次はナポリタンを喰ってみますが少しビックリしたのが、作り置きの冷たいもんだと思ってたんですが、ちゃんとオーダー毎に調理して下さってるみたいで熱々でこれがまた絶妙に旨い!!
冷たいもんだと思ってたのでちとビックリしますたです。
ハンバーグと供にオンされているゆで卵をクラッシュしたやつもいい感じでアクセントになっており、昔ながらのナポリタン…って言ったとこでしょうかね?
濃厚な味わいでいいんですが、意外とオイリーで後半このナポリタンに苦しむ事になりますw
ポテサラもいい塩梅の味付けで、味変素材としては抜群ですね~
オカズを一通り口にしまして、以後は三角食べでご飯をハグハグと喰っていきます。
あまりのボリュームに中々減っていってくれないご飯なんですが、大量の濃い味付けのオカズで少しずつは減っていきますがやはり途中で段々とペースが落ちて来る訳で…w
2口目まで美味しかったと思ってたナポリタンですが、3口目くらいからそのオイリーさからか中々飲み込めなくなってきますたです。
こちらが少々足枷になてしまい更にペースダウン!!
この辺りで一度喰えてるのかどうか気になったのかオーダーを取りに来て下さった女性の方が斜め後ろの方からチラッと偵察…w(気配で気が付きました!!)
エビフリャアとタルタルは最後の砦として置いておくとして取り敢えずナポリタンを喰っていくんですが、これが中々苦戦します。
ケチャップの濃い味とオイリーさを軽減する為に野菜サラダ喰ってみたりお味噌汁飲んでみたりして何とかナポリタンをクリア!!
んで、ほぼ同時くらいにご飯も何とか喰い切ります。
後は、丸ごと1匹のエビフリャアと大量のタルタルソースにハンバーグ少々、野菜サラダのみとなったので完食の目処がつきましたんで、さらにペースを落としてゆっくりと味わっていきまして意外と時間がかかり21分ほどかかってしまいましたが無事に完食であります!!

って、アレ?、野菜サラダのボウルが見切れちゃってる…?(影だけ映ってますw)
ご飯は3合も無いだろうと思ってたので楽勝気分で挑みましたが意外と苦戦してしまいますたですね。
粉もん×粉もん…例えばお好み焼きやたこ焼きとご飯なんてのは大阪では普通な食事?だと思うんですが、コレだけ大量のご飯とスパゲティ喰ったのは多分生まれて初めてなんでそれもオイリーさにプラスして苦戦しちゃった理由かな…?
う~んっ、記憶を手繰ってみてもパスタとご飯を一緒に喰う機会はあまりないかなぁ…?w
デフォのご飯のボリュームは知りかねますが、プラス250円の大盛りでこんだけ喰えりゃあコスパ高杉ですね!!
おおもりめしのこふじさんは、ちと遠いな…ってな加古川・姫路以西のデカ盛り好きな方にはいい感じのお店なんじゃないでしょうか?
…つかなんでこんなにコスパ高くていいお店なのに今までほとんど情報が無くて表に出てこないお店だったんでしょうね…(´・ω・`)
デカ盛り系の雑誌に載ってもおかしくないレベルのお店かと思われます!!
中村主水さん、素晴らしい情報をありがとうございました!!
んで、折角なんでコーヒーも頂いてみますた!!
ダッチコーヒー 400円

エグみや雑味が少なくてすっきりとした味わいで、カフェイン感は少なめな感じ…?
すっきりとはしてますが、ボディに深み(コク?)はあるんで意外と好きなタイプのコーヒーかもですね!!
ランチ後のコーヒーだたんでセット価格になるならポイント高かったんですが、デフォのお値段でございますのお気を付けあそばせ…
まさかここまでのボリュームだとは思わなかったんでこの後2軒を梯子する予定だったおマヌケな親父.com…
さすがに2軒は無理そうなので1軒に搾ってランチの連荘をいってみましょう!!
ですが、もうご飯は要らないかな…って感じなんで軽めに買い食いしてみる事にします。
次のお店もあまり情報が無いお店でして、いきなりの飛び込みみたいになっちゃいますが、テイクアウトが出来るのを思い出したんで軽めに買い食いしてみたいと思います(〆のデザートの予定もありますんで…w)
追加画像!!
ちびハムさんからの御好意でダッチ定食以外の定食の画像をうpする事が出来ましたです。
左:ハンバーグ定食 右:ダッチランチ


ダッチランチの内容は、白身魚のフライ・クリームコロッケ・ハンバーグとの事であります!!
800円でこんだけオカズが盛沢山なら…これが一番コスパ高いかもですね~!?
まぁご飯大盛りにしちゃうと、ちょっぴり1000円超えちゃいますけど…w
行かれる際の参考にしていただけましたらと…m(_ _)m
ちびハムさん、いつもご協力ありが㌧ございます!!
●○●お店のデータ●○●
駝亜馳
兵庫県高砂市中島1-6
電話番号/ 079-443-3450
営業時間/ 7:00~22:00
定休日/ 無休
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/ 喫煙可
お疲れ様でした…m(_ _)m
2013/11/13


本日は、兵庫県は高砂市中島にございます駝亜馳さんへ猛然とお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は、中村主水さんから情報を頂いたお店でおかずの盛りは程々ですがご飯を大盛りにしますと㌧でもない盛りで提供されるお店なんだとか…!?
画像を拝見させて頂きましたところ、これが中々の迫力のある盛り付け方で…w
で、駝亜馳さんの事をググっては見るんですが、これまたあまり情報が無くて“かなりボリュームがあるお店…”位の情報しか手に入らなかったんですが、中村主水さんの画像を見る限りでは激しく魅力的なお店でありまして、高砂の近くまで行った際には是非寄ってみたいと思ってたお店なんですがいきなりチャンス到来って事で突撃して参りまいたです。
当日午前中は神戸は某所で昼まで缶詰会議…_| ̄|〇
嫌な時間が過ぎるのはいつになっても同じで長い訳で…w
会議に飽きて途中からはコッソリとブログの記事を作成したりしつつ何とかお昼までには解放の身となり、夕方にクライアントさんと会う約束までは時間が空くって事で、ちと時間的にタイトなんですが高砂まで車をかっ飛ばしていきまして、なんとかお店に到着したのは13時をちょいと杉田あたりでしたでしょうか…?
お店はいかにも喫茶店…ってな感じの店構えでそう広くない駐車場ですがほぼ満車状態でなんとか隅っこの方へ車を置いてお店に入ります。
店内は意外と広くて先客は7~8名ってとこでしたでしょうかね?
カウンターもありましたが、空いてましたんでテーブル席に座らせてもらう事にします。
ってな事でまずはメニューの確認からお願いしますです。




ん~っ、ボリュームはそこそこってな事なんですが全体的に喫茶店価格と言いますか少々高めの設定かな…?(同地区のポプラさんと同じくらいか、ちと高い程?)
お店に行くまでメニューにどんなもんがあるのか全く分からずに行ったんで、オーダーにはちと悩みますw
トンカツ定食にも魅かれたんですが、お店の名前を冠する定食はボリュームもありお得感もあるってのが相場なんで、情報を頂いた中村主水さんと同じオーダーでダッチ定食でご飯の大盛りをオーダーします!!
…と、こちらも噂通りでホールの女性の方が、
「ご飯の大盛りは日本昔話のご飯くらいありますけど…(大丈夫ですか)?」
と、身振り手振りでいちお注意と言ふか制止?をされてきたんですが、
「そこそこ喰うほうなんで、多分大丈夫かと思いますので盛りまくって下さい!!」
と返しますとクスッと笑って無事にオーダーが通ります。
でもよく考えたらご飯の盛りばかりに気を取られてたんですが、拝見した画像にオカズ何入ってたんか全く覚えて無くてですね…w
“苦手なもん入ってたらどうしよう?”
なんて、少しドキドキしながら待つ事8分程で無事にサーブされた訳なんでありますが、すんごいのが目の前にやってきますた…!!
ダッチ定食 ご飯大盛り 1550円

ピッタリと1kgを盛って頂いた京都だるまや食堂さんのご飯特大よりも遥かに迫力にのある盛り付けで…
総重量1.5kg近くあったんじゃないかと思われるおおもりめしのこふじさんのライス大に匹敵するほどのすんごぃボリューム!!

関東の某お店のご飯特特盛りに近い程の大きさ…4合近くはある感じです…
まさに白い核弾頭!!w

オカズも結構マウンテン…?w

メインのオカズは肉厚プリップリのエビフリャアが2匹と100g程のハンバーグ!!

ヘタなイタ飯屋のパスタ1人前くらいのナポリタンと、これまた大量のポテサラ達…


うん…、良い眺めだ…!!w

サラダも何気にボリュームがありいい味変素材になりましたです。

さて、実食であります。
…なんスけど当方目があまりよろしい方では無くてですね、最初エビフリャアがアジ(もしくはイワシ)のフライに見えちゃってまして…
喰えない程嫌いでは無いんですが、敢えて言わせてもらえば金を払ってまで喰いたいとは思はないメニューだったりして…w
食卓に並んでるとしょうがないから喰うかな…ってな感じのアジフライ!?
ってな事で親父.com的には飯が進む食材では無い訳で、
「これでこのご飯の量を喰うのは辛いかなぁ…?」
「タルタルが凄い量なんで、これでなんとか行けるかなぁ…?」
なんて思いつつ、後で残ると厄介そうなんで先にこっちからクリアしちゃおうかってな具合にパクリ!!
プリッとした食感で甘い…?
エッ、何コレ?って思いつつもう一口パクッと!!
やはりプリッと旨しw
喰ってみるまで気が付かなかったんですが、アジフライだと思ってたソレは半開きにした肉厚なエビフリャアでございまいた!!w
これはご飯が進みまくりングな旨さであります!!
何と言いますか、恥ずかしいと言ふか頗る嬉しい見間違いでありましたです!!
ピクルスがタプリと入った自家製であろうタルタルソースとの相性も良くて、これでご飯が進まない訳は無く…(`・ω・´)
程よい酸味で濃厚なタルタルソースを付けて喰うとご飯がバクバクと喰えていきますね~
ソースの量も半端ないので後半タルタル丼としても楽しめそうなのが嬉しいですね。
お次はハンバーグに手を出してみる事にします。
こちらもタプリのデミグラスソースに身を纏われておりまして見た目も非常に旨そうであります。
肉肉しい感じでは無いですが、しっかりと肉汁は溢れ出てくる感じで食感もふんわりと柔らかめで焼いたと言ふよりもスチームしたような感じ?
煮込みハンバーグな感じの味わいがしてフワフワで旨~い!!
飯がマリマリと進むんですが喰った以上にご飯の見た目が減っていかないのが不思議?(ミッチミチに詰まってましたからねw)
お次はナポリタンを喰ってみますが少しビックリしたのが、作り置きの冷たいもんだと思ってたんですが、ちゃんとオーダー毎に調理して下さってるみたいで熱々でこれがまた絶妙に旨い!!
冷たいもんだと思ってたのでちとビックリしますたです。
ハンバーグと供にオンされているゆで卵をクラッシュしたやつもいい感じでアクセントになっており、昔ながらのナポリタン…って言ったとこでしょうかね?
濃厚な味わいでいいんですが、意外とオイリーで後半このナポリタンに苦しむ事になりますw
ポテサラもいい塩梅の味付けで、味変素材としては抜群ですね~
オカズを一通り口にしまして、以後は三角食べでご飯をハグハグと喰っていきます。
あまりのボリュームに中々減っていってくれないご飯なんですが、大量の濃い味付けのオカズで少しずつは減っていきますがやはり途中で段々とペースが落ちて来る訳で…w
2口目まで美味しかったと思ってたナポリタンですが、3口目くらいからそのオイリーさからか中々飲み込めなくなってきますたです。
こちらが少々足枷になてしまい更にペースダウン!!
この辺りで一度喰えてるのかどうか気になったのかオーダーを取りに来て下さった女性の方が斜め後ろの方からチラッと偵察…w(気配で気が付きました!!)
エビフリャアとタルタルは最後の砦として置いておくとして取り敢えずナポリタンを喰っていくんですが、これが中々苦戦します。
ケチャップの濃い味とオイリーさを軽減する為に野菜サラダ喰ってみたりお味噌汁飲んでみたりして何とかナポリタンをクリア!!
んで、ほぼ同時くらいにご飯も何とか喰い切ります。
後は、丸ごと1匹のエビフリャアと大量のタルタルソースにハンバーグ少々、野菜サラダのみとなったので完食の目処がつきましたんで、さらにペースを落としてゆっくりと味わっていきまして意外と時間がかかり21分ほどかかってしまいましたが無事に完食であります!!

って、アレ?、野菜サラダのボウルが見切れちゃってる…?(影だけ映ってますw)
ご飯は3合も無いだろうと思ってたので楽勝気分で挑みましたが意外と苦戦してしまいますたですね。
粉もん×粉もん…例えばお好み焼きやたこ焼きとご飯なんてのは大阪では普通な食事?だと思うんですが、コレだけ大量のご飯とスパゲティ喰ったのは多分生まれて初めてなんでそれもオイリーさにプラスして苦戦しちゃった理由かな…?
う~んっ、記憶を手繰ってみてもパスタとご飯を一緒に喰う機会はあまりないかなぁ…?w
デフォのご飯のボリュームは知りかねますが、プラス250円の大盛りでこんだけ喰えりゃあコスパ高杉ですね!!
おおもりめしのこふじさんは、ちと遠いな…ってな加古川・姫路以西のデカ盛り好きな方にはいい感じのお店なんじゃないでしょうか?
…つかなんでこんなにコスパ高くていいお店なのに今までほとんど情報が無くて表に出てこないお店だったんでしょうね…(´・ω・`)
デカ盛り系の雑誌に載ってもおかしくないレベルのお店かと思われます!!
中村主水さん、素晴らしい情報をありがとうございました!!
んで、折角なんでコーヒーも頂いてみますた!!
ダッチコーヒー 400円

エグみや雑味が少なくてすっきりとした味わいで、カフェイン感は少なめな感じ…?
すっきりとはしてますが、ボディに深み(コク?)はあるんで意外と好きなタイプのコーヒーかもですね!!
ランチ後のコーヒーだたんでセット価格になるならポイント高かったんですが、デフォのお値段でございますのお気を付けあそばせ…
まさかここまでのボリュームだとは思わなかったんでこの後2軒を梯子する予定だったおマヌケな親父.com…
さすがに2軒は無理そうなので1軒に搾ってランチの連荘をいってみましょう!!
ですが、もうご飯は要らないかな…って感じなんで軽めに買い食いしてみる事にします。
次のお店もあまり情報が無いお店でして、いきなりの飛び込みみたいになっちゃいますが、テイクアウトが出来るのを思い出したんで軽めに買い食いしてみたいと思います(〆のデザートの予定もありますんで…w)
追加画像!!
ちびハムさんからの御好意でダッチ定食以外の定食の画像をうpする事が出来ましたです。
左:ハンバーグ定食 右:ダッチランチ


ダッチランチの内容は、白身魚のフライ・クリームコロッケ・ハンバーグとの事であります!!
800円でこんだけオカズが盛沢山なら…これが一番コスパ高いかもですね~!?
まぁご飯大盛りにしちゃうと、ちょっぴり1000円超えちゃいますけど…w
行かれる際の参考にしていただけましたらと…m(_ _)m
ちびハムさん、いつもご協力ありが㌧ございます!!
●○●お店のデータ●○●
駝亜馳
兵庫県高砂市中島1-6
電話番号/ 079-443-3450
営業時間/ 7:00~22:00
定休日/ 無休
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/ 喫煙可
小西のパン 本場黒豆パン1袋
2013/11/10


一寸ぼうしさんさんを後にしまして大人の買い食いへ…
向かうお店は、兵庫県は篠山市魚屋町にある小西のパンさん!!
るるぶやウォーカー・ピア系の雑誌で幾度と無く紹介されてきた超超有名なお店なんで色々と説明は割愛w
以前に違うお店で喰った黒豆パンが衝撃を受ける程の旨さで、いつか来てみたいと思ったお店であります。
行った時にはたまたまお客さんゼロでありましてゆっくりと購入する事ができますた。
簡単に店内画像など…



パン屋さんなんで他の商品も売ってるんだと思ってたんですが、売ってるのはこれ一種のみですた!!
自宅用に1袋買って再び梯子の旅へ…w
赤い中華さんでお昼ご飯を終えて残業もすませてさぁ帰ろうかと思ったらいきなり友人からお茶でも飲みにこないかコール。
チビさんどもが久しぶりに僕に会いたいらしくて…
そんな訳なら断る理由も無いって事で友人宅までワープ!!
そしてくつろいでいる時に、小西のパンを買った事をポロッと漏らしてしまふ…(´・ω・`)
それを聞いてたチビ達が食わせろコールw
まぁ1個位なら…って事でまな板と包丁を借りてカットして撮影などをしてみます
本場黒豆パン 525円
こんな袋に入ってたりします。

そんなに大きな訳でも無く3個で525円なんで結構割高なんスけど…
これがまた旨いんだよねぇ…(`・ω・´)

これでもかって位黒豆が入っております!!

カットしてもう一枚パシャリ!!

友人夫婦2人+チビ2匹なんで1個を4等分して各々へ
やつらは飯喰った後だし、これで十分でしょう…。
残った分は家で…なんて思ってたんですが…?
想像してたよりも旨さMAXだったようでチビ共のテンション上がりまくりで部屋中を走りまくりw(お前ら晩飯喰った後だろうよ…?w)
友人夫婦は遠慮(子供を止めてない時点で遠慮とは言わんが…)して、もっとくれとは言わなかったが無言の圧力でチビ共に喰わしてやってくれと目で訴えかける(口に出さんだけに、この卑怯者達めw)
残ってた2個のパンのうちの1個をさらにカット…
んで、アッと言ふ間に無くなる黒豆パン…
そして未だ止まらぬもっとくれコール…_| ̄|〇
しょうがないので残った1個も4等分すると、今度は友人夫婦もじゃぁ僕達ももう一切れずつって遠慮なく…(オイッw)
ただ茫然とその阿鼻叫喚な空間で涙目でフリーズしている親父.com
それを察したのか上のチビ姉が、小指の先ほどを千切って僕の口元まで持ってきて、
「●●クン(←僕の名前)…、うち4人家族やのにパン3個やったら足りひんって…!!」
「今度買ってくるときは…(ry」
って、これは決して君たちにあげる為に買ったパンじゃないんだぞ!!w
ア~ンして頂いた小指の先ほどの黒豆パン…
涙が混じってたのかほんのりとした甘さの中にしょっぱさが…
旨ぇょ、この野郎!!w
そんなこんなで僕の口にほとんど入る事無くロストしてしまった黒豆パンですた…
自宅に帰って喰った晩飯のちゃんこ鍋…旨かったなぁ…(´・ω・`)
●○●お店のデータ●○●
小西のパン
兵庫県篠山市魚屋町23
電話番号/ 079-552-0052
営業時間/ 7:00~17:00(売り切れ次第閉店)
定休日/ 火曜日(祝日の場合は翌日)
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/


一寸ぼうしさんさんを後にしまして大人の買い食いへ…
向かうお店は、兵庫県は篠山市魚屋町にある小西のパンさん!!
るるぶやウォーカー・ピア系の雑誌で幾度と無く紹介されてきた超超有名なお店なんで色々と説明は割愛w
以前に違うお店で喰った黒豆パンが衝撃を受ける程の旨さで、いつか来てみたいと思ったお店であります。
行った時にはたまたまお客さんゼロでありましてゆっくりと購入する事ができますた。
簡単に店内画像など…



パン屋さんなんで他の商品も売ってるんだと思ってたんですが、売ってるのはこれ一種のみですた!!
自宅用に1袋買って再び梯子の旅へ…w
赤い中華さんでお昼ご飯を終えて残業もすませてさぁ帰ろうかと思ったらいきなり友人からお茶でも飲みにこないかコール。
チビさんどもが久しぶりに僕に会いたいらしくて…
そんな訳なら断る理由も無いって事で友人宅までワープ!!
そしてくつろいでいる時に、小西のパンを買った事をポロッと漏らしてしまふ…(´・ω・`)
それを聞いてたチビ達が食わせろコールw
まぁ1個位なら…って事でまな板と包丁を借りてカットして撮影などをしてみます
本場黒豆パン 525円
こんな袋に入ってたりします。

そんなに大きな訳でも無く3個で525円なんで結構割高なんスけど…
これがまた旨いんだよねぇ…(`・ω・´)

これでもかって位黒豆が入っております!!

カットしてもう一枚パシャリ!!

友人夫婦2人+チビ2匹なんで1個を4等分して各々へ
やつらは飯喰った後だし、これで十分でしょう…。
残った分は家で…なんて思ってたんですが…?
想像してたよりも旨さMAXだったようでチビ共のテンション上がりまくりで部屋中を走りまくりw(お前ら晩飯喰った後だろうよ…?w)
友人夫婦は遠慮(子供を止めてない時点で遠慮とは言わんが…)して、もっとくれとは言わなかったが無言の圧力でチビ共に喰わしてやってくれと目で訴えかける(口に出さんだけに、この卑怯者達めw)
残ってた2個のパンのうちの1個をさらにカット…
んで、アッと言ふ間に無くなる黒豆パン…
そして未だ止まらぬもっとくれコール…_| ̄|〇
しょうがないので残った1個も4等分すると、今度は友人夫婦もじゃぁ僕達ももう一切れずつって遠慮なく…(オイッw)
ただ茫然とその阿鼻叫喚な空間で涙目でフリーズしている親父.com
それを察したのか上のチビ姉が、小指の先ほどを千切って僕の口元まで持ってきて、
「●●クン(←僕の名前)…、うち4人家族やのにパン3個やったら足りひんって…!!」
「今度買ってくるときは…(ry」
って、これは決して君たちにあげる為に買ったパンじゃないんだぞ!!w
ア~ンして頂いた小指の先ほどの黒豆パン…
涙が混じってたのかほんのりとした甘さの中にしょっぱさが…
旨ぇょ、この野郎!!w
そんなこんなで僕の口にほとんど入る事無くロストしてしまった黒豆パンですた…
自宅に帰って喰った晩飯のちゃんこ鍋…旨かったなぁ…(´・ω・`)
●○●お店のデータ●○●
小西のパン
兵庫県篠山市魚屋町23
電話番号/ 079-552-0052
営業時間/ 7:00~17:00(売り切れ次第閉店)
定休日/ 火曜日(祝日の場合は翌日)
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/
赤い中華 ギョーザ3人前
2013/11/10


一寸ぼうしさん~大人の買い食い~千舟屋~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、兵庫県は伊丹市松ケ丘にございまする赤い中華さんでありまうす。
先程の記事にてチラッと書きましたがなんと1人前…5個ではありますが何と105円との驚きの価格で餃子が頂けるお店だったりします!!
多分…、一生これからも餃子の王将さんのパフォーマンスを超える餃子に出会えることは無いと思いますが、コスパ抜群と聞いて黙っていられる親父.comじゃありません!!w
近くに行く用事が無かったのでこちらのお店も後回しにしてたお店だたんですが今日はチャンスとばかりに今後の為にも斥候であります。
お店に到着したのは千船屋さんを出てからおよそ15分後くらい…
近いので10分もかからんと思ってたんですが、雨降りの自然渋滞とナビの指示にて一度お店を通り越してUターンしてこないとお店に辿り付けない罠があったんで少し焦りますたw
さすがにこの時間ですのでお客さんは誰もおらず、人当たりが良さげな店主さんが出迎えてくれます。
ぼっち飯の癖でカウンターに座ろうとしましたらテーブルにどうぞってな事でしたんでお言葉に甘える事にします。
まずはメニューの確認から~



餃子の105円以外のメニューは少し割高感があるような感じのメニュー構成ですかね…?
裏話になりますが、元々高校生だった息子さんの剣道部のお友達に、安くて満腹になるメニューをと発案した350円のモヤシラーメンってのも、も一つのウリのメニューなんかな…?
餃子とセットにしても1コインでおつりが出るってのが泣かせるお話じゃないですか…(`・ω・´)
まだお腹的にはラーメン・焼き飯・餃子がバッチリ喰えちゃう程の腹具合だたんですが、途中で買い食いで買ったアレも後で喰わんといかんし晩飯はちゃんこ鍋wって言ってたんでここは店主さんには申し訳ないが餃子3人前だけをオーダー!!
んでオーダー終えて待ってますと店主さんがツカツカと歩み寄ってこられて焼きあがるまでこれでも読んでて~と週刊誌をテーブルに置いて下さる。
なんの週刊誌だたのかは忘れたんですが、食べログでは同じような環境でフライデーを差し出してくれたとの事なんで、多分あれはフライデーだったんでせうね…!!
タレをセッティングしてフライデーを熟読…
そうこうしてますとまたまた睡魔に襲われてきまして…(今日コレばっかだねw)
船を漕ぎそうになりつつも我慢してますと、8分程で無事に焼きあがったやうであります。
ギョーザ3人前 315円

噂のギョーザ降臨!!
素敵過ぎる焼き上げに惚れ惚れしますね~

餃子の王将さんのよりも一回り小さい感じかな…?

さて、実食であります
餃子の王将さんのよりもやや小ぶりではありますが、値段よろしくで餡が少ない訳でも無くしっかりとピーに詰まってるのはかなりポイント高いですね!!
安いお店では餡をケチってるとこもあるのにこちらのお店は御立派です!!
中具はニラ・キャベツ・白菜・豚肉?とかなりの具沢山で決して肉肉しい感じの餃子ではありませんが豚肉の旨味を十分感じ取れることが出来る餡の配分ですね。
まぁどちらかと言いますとアッサリ系?
ニンニクの効きはそう感じませんでしたがニンニクとは違うコクといいますか味わいがありまして…
喰ってる時の感覚としては京都の亮昌さんで喰った餃子に少し似てる感じがするかなぁ…って思って喰ってました。
後でわかったんですが隠し味に味噌ダレをプラスしてるそうなんです!!
僕の馬鹿舌でも感じれる美味しさでしたよ!!(隠し味が何かまではわからんかったですが…w)
想像してたのよりも旨かった事もありペロッと3分程で完食!!

…悩んで3人前にしたんですが、これなら8人前くらいいけたかも…?w
餃子の王将さんの餃子の色んなコスパ(値段、味、ボリューム、大体いつでもどこでも買える…)には失礼ながら追い付いてないと思いますが、値段の事を考えたらら㌧でもなく旨い餃子かと思われます。
家の近くにもしあったら、王将さんで10人前かうかこちらで20人前買って喰うか悩むレベルですね…w
ニンニクのパンチが少なめなのが少しマイナスポイントではあるんですが正直、●●さんよりもコスパ高く旨いと思います!!
もやしラーメンにも興味があったんで次来た時の宿題にしたいと思いま~す
お店を後にしまして少し残業をこなした後へ、急に呼び出されて友人宅へ行ったんですがそこであんな阿鼻叫喚な出来事に出合うとは…
少し大袈裟ですが友人のチビ共大暴れ…(´・ω・`)
これも買い食い用に買ったアレが原因なんだけどね…w
●○●お店のデータ●○●
赤い中華
兵庫県伊丹市松ケ丘1-61
電話番号/ 072-781-2752
営業時間/ 11:30~21:30(L.O.21:15)
定休日/ 木曜日(祝祭日の場合は振替)
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可


一寸ぼうしさん~大人の買い食い~千舟屋~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、兵庫県は伊丹市松ケ丘にございまする赤い中華さんでありまうす。
先程の記事にてチラッと書きましたがなんと1人前…5個ではありますが何と105円との驚きの価格で餃子が頂けるお店だったりします!!
多分…、一生これからも餃子の王将さんのパフォーマンスを超える餃子に出会えることは無いと思いますが、コスパ抜群と聞いて黙っていられる親父.comじゃありません!!w
近くに行く用事が無かったのでこちらのお店も後回しにしてたお店だたんですが今日はチャンスとばかりに今後の為にも斥候であります。
お店に到着したのは千船屋さんを出てからおよそ15分後くらい…
近いので10分もかからんと思ってたんですが、雨降りの自然渋滞とナビの指示にて一度お店を通り越してUターンしてこないとお店に辿り付けない罠があったんで少し焦りますたw
さすがにこの時間ですのでお客さんは誰もおらず、人当たりが良さげな店主さんが出迎えてくれます。
ぼっち飯の癖でカウンターに座ろうとしましたらテーブルにどうぞってな事でしたんでお言葉に甘える事にします。
まずはメニューの確認から~



餃子の105円以外のメニューは少し割高感があるような感じのメニュー構成ですかね…?
裏話になりますが、元々高校生だった息子さんの剣道部のお友達に、安くて満腹になるメニューをと発案した350円のモヤシラーメンってのも、も一つのウリのメニューなんかな…?
餃子とセットにしても1コインでおつりが出るってのが泣かせるお話じゃないですか…(`・ω・´)
まだお腹的にはラーメン・焼き飯・餃子がバッチリ喰えちゃう程の腹具合だたんですが、途中で買い食いで買ったアレも後で喰わんといかんし晩飯はちゃんこ鍋wって言ってたんでここは店主さんには申し訳ないが餃子3人前だけをオーダー!!
んでオーダー終えて待ってますと店主さんがツカツカと歩み寄ってこられて焼きあがるまでこれでも読んでて~と週刊誌をテーブルに置いて下さる。
なんの週刊誌だたのかは忘れたんですが、食べログでは同じような環境でフライデーを差し出してくれたとの事なんで、多分あれはフライデーだったんでせうね…!!
タレをセッティングしてフライデーを熟読…
そうこうしてますとまたまた睡魔に襲われてきまして…(今日コレばっかだねw)
船を漕ぎそうになりつつも我慢してますと、8分程で無事に焼きあがったやうであります。
ギョーザ3人前 315円

噂のギョーザ降臨!!
素敵過ぎる焼き上げに惚れ惚れしますね~

餃子の王将さんのよりも一回り小さい感じかな…?

さて、実食であります
餃子の王将さんのよりもやや小ぶりではありますが、値段よろしくで餡が少ない訳でも無くしっかりとピーに詰まってるのはかなりポイント高いですね!!
安いお店では餡をケチってるとこもあるのにこちらのお店は御立派です!!
中具はニラ・キャベツ・白菜・豚肉?とかなりの具沢山で決して肉肉しい感じの餃子ではありませんが豚肉の旨味を十分感じ取れることが出来る餡の配分ですね。
まぁどちらかと言いますとアッサリ系?
ニンニクの効きはそう感じませんでしたがニンニクとは違うコクといいますか味わいがありまして…
喰ってる時の感覚としては京都の亮昌さんで喰った餃子に少し似てる感じがするかなぁ…って思って喰ってました。
後でわかったんですが隠し味に味噌ダレをプラスしてるそうなんです!!
僕の馬鹿舌でも感じれる美味しさでしたよ!!(隠し味が何かまではわからんかったですが…w)
想像してたのよりも旨かった事もありペロッと3分程で完食!!

…悩んで3人前にしたんですが、これなら8人前くらいいけたかも…?w
餃子の王将さんの餃子の色んなコスパ(値段、味、ボリューム、大体いつでもどこでも買える…)には失礼ながら追い付いてないと思いますが、値段の事を考えたらら㌧でもなく旨い餃子かと思われます。
家の近くにもしあったら、王将さんで10人前かうかこちらで20人前買って喰うか悩むレベルですね…w
ニンニクのパンチが少なめなのが少しマイナスポイントではあるんですが正直、●●さんよりもコスパ高く旨いと思います!!
もやしラーメンにも興味があったんで次来た時の宿題にしたいと思いま~す
お店を後にしまして少し残業をこなした後へ、急に呼び出されて友人宅へ行ったんですがそこであんな阿鼻叫喚な出来事に出合うとは…
少し大袈裟ですが友人のチビ共大暴れ…(´・ω・`)
これも買い食い用に買ったアレが原因なんだけどね…w
●○●お店のデータ●○●
赤い中華
兵庫県伊丹市松ケ丘1-61
電話番号/ 072-781-2752
営業時間/ 11:30~21:30(L.O.21:15)
定休日/ 木曜日(祝祭日の場合は振替)
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
千舟屋 鳥の唐揚げ定食 麺大盛り
2013/11/10


先程訪れました一寸ぼうしさんを後にしまして少し寄り道した後にやって参りまいたのは、兵庫県は伊丹市北野にありまする千舟屋さんでございます。
こちらのお店を知る由となったのは確かむーんさんのブログだったか…?
もう3年以上前の記事になるんですねぇ…w
お昼の定食がかなりコスパ高くて唐揚げが旨いってな事でチェックしていたお店だったんですが超人気店の上に駅近でも無いのに駐車場スペースが少ない…って理由で行ってみたい気は凄くあったんですが後回しにしていたお店だたりします。
たまたまタイミング良く食べログのブックマークを見直してますと、どうも年内イパイで一旦閉店される模様…
釜揚げうどん 千舟屋 お知らせ
人気店なお店独特の事情(恐らく六厘舎さんが閉店した理由と一緒?)…なんでしょうが、間違いなく移転はされると思いますが、やはりこの地で人気となった千舟屋さんの味も絶対に確かめてみたいって事で強引に突撃であります。
少々寄り道とおしももなぞをこなしてた事もありお店に到着したのは14時杉…
予想はしておりましたが、雨にも関わらず10人以上の順番待ちです!!
お店の前には3台の車が駐車場への順番待ちでハザード炊いて止まってましたんで、親父.comは近所のパーキングまで車を移動させた後に戻ってくるも順番待ちの人数が増えテーラw
しかもウェイティングボードに先に名前書いておくタイプのお店でした…(´・ω・`)
名前を書いてしばし待ちます…
タイミングがよかったのか僕の前の順番待ちのお客さん達は入れ代わり立ち代わりで店内へ入りますが、そこでピタッと止まって僕から後の人はそのまま待つ事になります。
傘をさすほどでは無いですが雨は小雨ですが降ったりやんだり…上着を車の中に忘れて来た事もあり少し寒くなてきますね…
しかも雨が段々と本降りになってきてw、傘をさそうかさすまいか…って悩み初めて少ししたら店内へ案内されることになりましたです!!(本日の待ち時間35分)
L字型カウンターの角の部分にどっかりと腰を下ろすんですが、デブにはありがたいスペースですね…!!
迂闊にカウンターに座ると豊満なボディが両隣の人の邪魔にならないかといつも心配になってしまって…w
ってな事でまずはメニューの確認からお願いします。




良く喰う人には定食の白飯がお替りおkってのは嬉しいサービスですよね~
頼む物は決めてましたのでオーダーを取りに来て下さった女性の方に“鳥の唐揚げ定食の麺大盛り”をお願いしますと、白飯お替りおkなのに、僕の巨躯を見たからか
「ご飯も大盛りに出来ますよ~」
と、ナイスなサービスっぷり!!
お替りおkなんで、特に大盛りのコールをする気は無かったんですがこゆ声掛けは嬉しいですね!!(勿論お言葉に甘えて大盛りにしてもらいますた)
時間が時間とはいえまだ外には大勢の順番待ちのお客さんがおられますので厨房はただただ慌ただしく…
そして僕のほうはと言いますと、気が緩むとまた眠くなて来る訳で…w
忙しそうに動き回る店員さんを目でおっかけつつ12分程待ちまして無事に頼んでいたものがサーブされますた。
鳥の唐揚げ定食 麺大盛り 880円

目の前の簡易照明のお蔭かおうどんがピカピカと光っておりメチャ旨そうであります!!

いつもはキロオーバーばかり喰ってるので大盛りとはいえ500gってのは少し可愛らしいですかね…?

定食のメイン、もしくは単品メニューとして成り立ちそうなボリュームの唐揚げ…

かなり大ぶりのが5個入っております。

さて、実食であります
まずはおうどんからチュルリと…
剛麺には程遠いですが適度なコシともっちりとした食感で旨いですね。
小麦の香りもしっかりとしておりそのままでもフワりと甘くて旨いです!!
旨いおうどん喰った時のいつもの癖ですが、何もつけずに何本もチュルチュルと…w
グィッとノビていく感じも中々のもんで…、行列が出来るのも頷けますね!!
いつもなら最初からは使わないんですが、色々と味わう程のボリュームでは無いので初ってからレモンも搾ってお出汁をクルリとかけて回して再度おうどんも…
お出汁は…女性の方が店主さんとの事でしたんでイメージ的に少し甘めなんじゃないかと思ってましたが節系とのバランスが非常によくて甘すぎず辛すぎずそれでいて濃い過ぎる事も無くて味の主張はあるもんの全体的に優しい感じの味わいです!!
しょっぱさとかもないんで、おうどんの旨味や小麦のふんわりとした甘さをそのまま引き出してくれている感じでしょうか…?
もうね…止まらんw
が、セーブしつつ喰わんと後が続きませんので半分程喰ってから突き出しに手を出してみます。
撮影はしたんですが、あまりにビックリのピンボケ具合だたんで掲載はしませんが、こちらも優しい味わいでこんだけで日本酒2合コースの旨さですw
そしてお楽しみの唐揚げをパクり…
プリップリで噛んだ瞬間に肉汁が溢れてきます!!
思わず口の端から涎のやうに垂れるところでありますたw
ニンニクの効きも程よく食欲が進む味付けですね~
揚がり具合も抜群で外はカリッとサクッとしており中は肉汁がジュワっときまくってモモ肉の旨さを堪能しまくる事が出来ます。
次の梯子の予定もたてており、最初にご飯は大盛りにしていただいたんでお替りは自粛するつもりだたんですが、唐揚げ2個喰ったら思わずお替りのコールをしてしまいますた
…しかもまた大盛りで…_| ̄|〇

言い訳になりますが、唐揚げが旨すぎて…、アルコールを飲めないんなら白飯が無いと辛い状態に…w
これならトッピングの“かしわ天”もさぞかし旨いんだろうなと思ったんですが、さらにご飯のお替り2回くらいしちゃいそうなんで激しく自主規制…_| ̄|〇
お替りの白飯をマリマリと喰いながら少し残してたおうどんなども食べつつ名残を惜しんで唐揚げを味わって喰ってましたんで12分程かかりましたが一気に完食であります!!

お蕎麦屋さんでアルコールで一杯…ってのに憧れているんですがまだやってみた事は無くて…w
こちらのお店はおうどん屋さんではありますが、まずは唐揚げなどをアテにお酒とグイッとやった後の〆にガッツりとおうどんの特盛り喰っちゃいたい感じのお店ですね~!!
つか、よく見るとアルコールの種類は少なかったり…w
まぁお酒の種類が増えるとお客さんの回転が悪くなるのでしょうがないんでしょうが、移転された際にはもっと大きな箱でアルコールも増やして営業して下さると嬉しいなぁ…(`・ω・´)
こんだけ旨い唐揚げをアルコールで楽しめないのは苦痛さえ感じそうです!!w
アッ、後ランチの定食でも麺の特盛り対応してくれると更にハッピー!?
早く移転先決まるといいんですけどねぇ…
かしわ天の追加オーダーと白飯のお替りを自粛したせいで若干の物足りなさが…
次の梯子に予定していたお店は某デカ盛り系の雑誌で紹介されていたお店で何と餃子1人前(5個)を105円で提供して下さるとのお店であります。
チェックは雑誌を購入した時からしてたんですが、調べてみますと千船屋さんからメチャ近い立地にある事を発見!!(とは言え徒歩では辛いかな?)
帰ってから寄り道して買ったアレも喰わんといかんのでそんなには食べれそうにないですが、いざ突撃です!!
●○●お店のデータ●○●
千舟屋
兵庫県伊丹市北野6-14
電話番号/ 072-779-1062
営業時間/ [平日・祝日]11:00~15:00(LO.14:45)
[土・日]11:00~18:00(LO.18:00)
定休日/ 水曜日と第3火曜日
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/ (混雑時禁煙)


先程訪れました一寸ぼうしさんを後にしまして少し寄り道した後にやって参りまいたのは、兵庫県は伊丹市北野にありまする千舟屋さんでございます。
こちらのお店を知る由となったのは確かむーんさんのブログだったか…?
もう3年以上前の記事になるんですねぇ…w
お昼の定食がかなりコスパ高くて唐揚げが旨いってな事でチェックしていたお店だったんですが超人気店の上に駅近でも無いのに駐車場スペースが少ない…って理由で行ってみたい気は凄くあったんですが後回しにしていたお店だたりします。
たまたまタイミング良く食べログのブックマークを見直してますと、どうも年内イパイで一旦閉店される模様…
釜揚げうどん 千舟屋 お知らせ
人気店なお店独特の事情(恐らく六厘舎さんが閉店した理由と一緒?)…なんでしょうが、間違いなく移転はされると思いますが、やはりこの地で人気となった千舟屋さんの味も絶対に確かめてみたいって事で強引に突撃であります。
少々寄り道とおしももなぞをこなしてた事もありお店に到着したのは14時杉…
予想はしておりましたが、雨にも関わらず10人以上の順番待ちです!!
お店の前には3台の車が駐車場への順番待ちでハザード炊いて止まってましたんで、親父.comは近所のパーキングまで車を移動させた後に戻ってくるも順番待ちの人数が増えテーラw
しかもウェイティングボードに先に名前書いておくタイプのお店でした…(´・ω・`)
名前を書いてしばし待ちます…
タイミングがよかったのか僕の前の順番待ちのお客さん達は入れ代わり立ち代わりで店内へ入りますが、そこでピタッと止まって僕から後の人はそのまま待つ事になります。
傘をさすほどでは無いですが雨は小雨ですが降ったりやんだり…上着を車の中に忘れて来た事もあり少し寒くなてきますね…
しかも雨が段々と本降りになってきてw、傘をさそうかさすまいか…って悩み初めて少ししたら店内へ案内されることになりましたです!!(本日の待ち時間35分)
L字型カウンターの角の部分にどっかりと腰を下ろすんですが、デブにはありがたいスペースですね…!!
迂闊にカウンターに座ると豊満なボディが両隣の人の邪魔にならないかといつも心配になってしまって…w
ってな事でまずはメニューの確認からお願いします。




良く喰う人には定食の白飯がお替りおkってのは嬉しいサービスですよね~
頼む物は決めてましたのでオーダーを取りに来て下さった女性の方に“鳥の唐揚げ定食の麺大盛り”をお願いしますと、白飯お替りおkなのに、僕の巨躯を見たからか
「ご飯も大盛りに出来ますよ~」
と、ナイスなサービスっぷり!!
お替りおkなんで、特に大盛りのコールをする気は無かったんですがこゆ声掛けは嬉しいですね!!(勿論お言葉に甘えて大盛りにしてもらいますた)
時間が時間とはいえまだ外には大勢の順番待ちのお客さんがおられますので厨房はただただ慌ただしく…
そして僕のほうはと言いますと、気が緩むとまた眠くなて来る訳で…w
忙しそうに動き回る店員さんを目でおっかけつつ12分程待ちまして無事に頼んでいたものがサーブされますた。
鳥の唐揚げ定食 麺大盛り 880円

目の前の簡易照明のお蔭かおうどんがピカピカと光っておりメチャ旨そうであります!!

いつもはキロオーバーばかり喰ってるので大盛りとはいえ500gってのは少し可愛らしいですかね…?

定食のメイン、もしくは単品メニューとして成り立ちそうなボリュームの唐揚げ…

かなり大ぶりのが5個入っております。

さて、実食であります
まずはおうどんからチュルリと…
剛麺には程遠いですが適度なコシともっちりとした食感で旨いですね。
小麦の香りもしっかりとしておりそのままでもフワりと甘くて旨いです!!
旨いおうどん喰った時のいつもの癖ですが、何もつけずに何本もチュルチュルと…w
グィッとノビていく感じも中々のもんで…、行列が出来るのも頷けますね!!
いつもなら最初からは使わないんですが、色々と味わう程のボリュームでは無いので初ってからレモンも搾ってお出汁をクルリとかけて回して再度おうどんも…
お出汁は…女性の方が店主さんとの事でしたんでイメージ的に少し甘めなんじゃないかと思ってましたが節系とのバランスが非常によくて甘すぎず辛すぎずそれでいて濃い過ぎる事も無くて味の主張はあるもんの全体的に優しい感じの味わいです!!
しょっぱさとかもないんで、おうどんの旨味や小麦のふんわりとした甘さをそのまま引き出してくれている感じでしょうか…?
もうね…止まらんw
が、セーブしつつ喰わんと後が続きませんので半分程喰ってから突き出しに手を出してみます。
撮影はしたんですが、あまりにビックリのピンボケ具合だたんで掲載はしませんが、こちらも優しい味わいでこんだけで日本酒2合コースの旨さですw
そしてお楽しみの唐揚げをパクり…
プリップリで噛んだ瞬間に肉汁が溢れてきます!!
思わず口の端から涎のやうに垂れるところでありますたw
ニンニクの効きも程よく食欲が進む味付けですね~
揚がり具合も抜群で外はカリッとサクッとしており中は肉汁がジュワっときまくってモモ肉の旨さを堪能しまくる事が出来ます。
次の梯子の予定もたてており、最初にご飯は大盛りにしていただいたんでお替りは自粛するつもりだたんですが、唐揚げ2個喰ったら思わずお替りのコールをしてしまいますた
…しかもまた大盛りで…_| ̄|〇

言い訳になりますが、唐揚げが旨すぎて…、アルコールを飲めないんなら白飯が無いと辛い状態に…w
これならトッピングの“かしわ天”もさぞかし旨いんだろうなと思ったんですが、さらにご飯のお替り2回くらいしちゃいそうなんで激しく自主規制…_| ̄|〇
お替りの白飯をマリマリと喰いながら少し残してたおうどんなども食べつつ名残を惜しんで唐揚げを味わって喰ってましたんで12分程かかりましたが一気に完食であります!!

お蕎麦屋さんでアルコールで一杯…ってのに憧れているんですがまだやってみた事は無くて…w
こちらのお店はおうどん屋さんではありますが、まずは唐揚げなどをアテにお酒とグイッとやった後の〆にガッツりとおうどんの特盛り喰っちゃいたい感じのお店ですね~!!
つか、よく見るとアルコールの種類は少なかったり…w
まぁお酒の種類が増えるとお客さんの回転が悪くなるのでしょうがないんでしょうが、移転された際にはもっと大きな箱でアルコールも増やして営業して下さると嬉しいなぁ…(`・ω・´)
こんだけ旨い唐揚げをアルコールで楽しめないのは苦痛さえ感じそうです!!w
アッ、後ランチの定食でも麺の特盛り対応してくれると更にハッピー!?
早く移転先決まるといいんですけどねぇ…
かしわ天の追加オーダーと白飯のお替りを自粛したせいで若干の物足りなさが…
次の梯子に予定していたお店は某デカ盛り系の雑誌で紹介されていたお店で何と餃子1人前(5個)を105円で提供して下さるとのお店であります。
チェックは雑誌を購入した時からしてたんですが、調べてみますと千船屋さんからメチャ近い立地にある事を発見!!(とは言え徒歩では辛いかな?)
帰ってから寄り道して買ったアレも喰わんといかんのでそんなには食べれそうにないですが、いざ突撃です!!
●○●お店のデータ●○●
千舟屋
兵庫県伊丹市北野6-14
電話番号/ 072-779-1062
営業時間/ [平日・祝日]11:00~15:00(LO.14:45)
[土・日]11:00~18:00(LO.18:00)
定休日/ 水曜日と第3火曜日
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/ (混雑時禁煙)
一寸ぼうし 鶏唐カレーうどん 大盛り
2013/11/10

1枚目は喰い終わった後、2枚めはオープン前です~

本日は、兵庫県は篠山市東吹にございます一寸ぼうしさんへこっそりと突撃して参りまいたです。
こちらのお店はなんかのHPで見つけたお店でありまして、麺の大盛りは無料で且つグラム指定で増やすことが出来るとのお店でチェックしてたお店であります。
…が、中々フラッと立ち寄れる場所に無くてですね…、今見直してたらブックマークに入れてたの2年以上前だし…_| ̄|〇
行きたいと思いつつ歯がゆい気持ちでいたんですが、たまたま近く(と言っても車で1時間以上は余裕)まで取引先のイベントのお手伝い要因(パシリ?w)として派遣されて前日夜からの突貫作業でクタクタになってたんですが、これはチャンスかも…?ってな事で強引に突撃して参りまいたです。
ほぼ完徹状態で作業が一段落ついたって事で、テキトに理由を作って朝9時くらいにイベント会場からブッチをかましますw
田舎道を延々と走り続けますが睡眠不足のせいかどうも運転が怪しい…
自分で車がフラフラとしてるのが分かる位な危ない状況でしたんで途中コンビニさんでしばし仮眠を取った後に再出発です。
1時間近くウトウトとしてたんですが、それでも頭はシャキッとしてお店に到着したのはオープン15分前の11時25分程でしたか…?
平日もかなりのお客さんとの事ですが、週末はかなりの行列になるとの事でしたが雨のせいか無事にポールゲトであります。
…が車を停めて準備をしてる最中に1台また1台とオープン直前には20人近い順番待ちが…!!
んで、オープンと同時にその20人近い順番待ちのお客さんと供に店内に雪崩れ込みますw
カウンターにドッカリと腰を下ろしてまずはメニューをジロり…


最近気になってるのは“とり天ぶっかけ”系なんですが、寒くなって来た事もあるのと数日前にねもさんとのコメントのやりとりでカレーうどんの事などを話してたんを思い出して、どっちにするか非常に迷う…w
ですが、おうどんやお出汁の質を見てみたかったんで初志貫徹でメニューにあった“唐揚げおろしうどん”をチョイス!!
以下僕と従業員の方のやり取り…
僕。「唐揚げおろしうどんの大盛りをお願いします…」
僕。「それと、大盛りより上ってのはあるんですか…?」
従。「増やすことは出来るんですが…」
従。「麺を増やすとお出汁が薄く(少なく?)なってしまいますよ?」
…なんてイマイチ訳の分からん説明
“このお店はおうどん増量してくれてもお出汁は増やしてくれないのかな…”
“前みたいにおうどんを増量したのはいいが、途中で味が薄く感じて食べにくくなるのは嫌だな…”
って考えて、
僕。「じゃあ、大盛りでいいです!!」
と返してオーダーが通ります。
不思議な会話だったんですが、ここでもっと根本まで穿って説明を聞くべきでした…
どこかのお店でも体験したんですが、量など色々と商品説明のの話をしてたりするとミスオーダーが多くなるんですよね…w
ちなみにメニューには“麺の量・種類によって出来るものから作らせて…”みたいな事書いてありますので気長に待つ事にします。
お店は大将さん合わせて3人体制で回して行かれているようです。
まぁ開店同時にほぼ満席になったんで、激しく忙しげに厨房をバタバタと…
待ってますとまた眠くなってきまして頭がボーッとしてきたなぁっと思ったら17分ほど待ちまして大将さん直々にサーブ…
“はい、チキンカレーうどんお待たせ!!”
ウトウトしつつも…
…えっ?w
僕の滑舌が悪かったからでしょうか…?
癖…と言いますか、メニューが目の前にある時は必ず頼む商品を指差してオーダーするタイプの人間なんで絶対に自分の口で間違って言ってた訳では無いと思います…!!
“唐揚げおろしうどん”の唐…の部分をカレーに聞き間違えてしまったんでしょうか?
なぜか頼んだもんと違うもんが無事サーブ…?w
超満員ですでに順番待ちも出来ている厨房は戦争さながら…、さすがにここで間違いを指摘するのは悪いかなと思ったのと、カレーうどんとどっちにするか迷ってた事もあり、これも“神の思し召し”なんだろうかと解釈してそのまま頂くことにしますw
ってよりも面白かったのがカウンターお隣に座ってたヤングカッポーさんの女性の方…
お隣でしたんで、注文のやり取り聞かれてたんでしょうね…
僕の前に出てきたカレーうどんを見て不思議そうに首を傾げてらっしゃいます…
んで、しばらくの間フリーズしつつも写真撮影して喰っていく僕を見てさらに訝しげに小首を傾げる…
「アレ?…、なんで?」
って思ったんでしょうね…w
鶏唐カレーうどん 大盛り 850円

直近の食べログ調べでは大盛りは800~1kgとの事でしたが、どう見ても500gあるかな?って程…

丼の関係なのかカレーうどんの大盛りは少しボリュームが少なくなる感じですかね…?
上で書いた店員さんのやり取りでお出汁が薄くなるってのはこゆ事だたんですね…(´・ω・`)

唐揚げはナゲットをひとまわり大きくした程のサイズが4個…
おネギが多いのは密かに嬉しいですね~


さて、気を取り直して実食です。
まずはスープから飲んでみます…
しっかりとお出汁が効いてますがかなり甘めの仕様のようですね!!
小さな子供さんからお年寄りまで誰でも好きそうな感じのスープな感じです
スパイス感は…ブラックペッパーが一際たってる感じで他のスパイスは比較的控えめってか穏やかな味わいですね。
甘めではありますが、優しい味わいでこうなんて言ふか…水筒に入れて持ち歩きたいレベル…?
重たくないので、いつでも飲んでみたくなる感じの味わいです。
粘度は高くも無く低くも無く…おうどんとの絡みは良かったかなぁ…
おうどんのほうは…そこそこのコシもありお出汁が熱いせいもあるのかモッチリとした食感です。
カレーのお出汁に負けてる訳じゃないんですが…おうどんそのもののボリュームも関係してるのか全体的に少し頼りない感じがしましたです。
お出汁の量を受け止めてくれるうどんのボリュームが欲しいなと…w
…ってよりもここのおうどんは冷系のほうが相性がいいんじゃないかと思われます!!
まぁ、冷は喰って無いんで予想だけなんスけどね…(´・ω・`)
唐揚げはプリッとはしておりますが、ジュースィー感には少し欠けますかね…?
多分揚げ杉が原因かと思いますが、かなりかたかったのが残念です…が、カレーのお出汁に沈めておきますといい感じになって旨かったとです!!
途中画像を撮り忘れたんですが、うどんトッピングその他諸々を引き上げてしまった状態で丼にはお出汁が6~7分目くらい…
やはりおうどんは500gちょいほどだったんじゃないかと推測!!
残ったスープの熱さに汗をかきつつ7分程で無事に完食であります!!

タイプ的にチビ共に喰わせてやりたいカレーうどんかな…?
喰い終わってお冷飲んでますと、後ろのお客さんのオーダーで店員の方が
「うどんのグラムがどうのこうの…」
みたいなオーダーの説明があったんですが、それがあるなら僕のオーダーの時にも説明して欲しかったな…_| ̄|〇
“じゃあ、1.6kgで…”
なんて頼んだらあからさまにあの丼でカレーうどんは無理でしょうから店員さんの聞き違いも無くなったと思ったんですけどね…
カレーうどんは美味しかったんですが、やはりあの量では全然物足りなくって喰った傍から腹がグーグーと鳴ってるみたいでしたです。
さて、本日の梯子はこちらも大分前から行ってみたかったお店で再びうどん屋さんです…w
ずっと前から行ってみたかったお店なんですが、中々行く機会に恵まれなかったお店の一つなんですが、どうも年内で一旦営業休止するとの噂を聞きつけたんで帰る道中に訪問してみる事にしますた!!
…つか今月のスケジュール考えてみますと、今日以外に行ける日が無さそうでしたんで…(´・ω・`)
なんですが、ここまで来ましたんで近くにありますあのお店に寄り道してみたいと思います。
以前おばあちゃんの里は、古子路(ココロ)さんで喰った黒豆パンの旨さが忘れられなくて…w
どうせなら超有名なあのお店のを喰ってみたいって事でレッツ買い食いであります!!(記事は1番最後にします…)
●○●お店のデータ●○●
一寸ぼうし
兵庫県篠山市東吹505
電話番号/ 0795-94-3303
営業時間/ 11:40頃~14:00
18:00~21:00
定休日/ 水曜
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/

1枚目は喰い終わった後、2枚めはオープン前です~

本日は、兵庫県は篠山市東吹にございます一寸ぼうしさんへこっそりと突撃して参りまいたです。
こちらのお店はなんかのHPで見つけたお店でありまして、麺の大盛りは無料で且つグラム指定で増やすことが出来るとのお店でチェックしてたお店であります。
…が、中々フラッと立ち寄れる場所に無くてですね…、今見直してたらブックマークに入れてたの2年以上前だし…_| ̄|〇
行きたいと思いつつ歯がゆい気持ちでいたんですが、たまたま近く(と言っても車で1時間以上は余裕)まで取引先のイベントのお手伝い要因(パシリ?w)として派遣されて前日夜からの突貫作業でクタクタになってたんですが、これはチャンスかも…?ってな事で強引に突撃して参りまいたです。
ほぼ完徹状態で作業が一段落ついたって事で、テキトに理由を作って朝9時くらいにイベント会場からブッチをかましますw
田舎道を延々と走り続けますが睡眠不足のせいかどうも運転が怪しい…
自分で車がフラフラとしてるのが分かる位な危ない状況でしたんで途中コンビニさんでしばし仮眠を取った後に再出発です。
1時間近くウトウトとしてたんですが、それでも頭はシャキッとしてお店に到着したのはオープン15分前の11時25分程でしたか…?
平日もかなりのお客さんとの事ですが、週末はかなりの行列になるとの事でしたが雨のせいか無事にポールゲトであります。
…が車を停めて準備をしてる最中に1台また1台とオープン直前には20人近い順番待ちが…!!
んで、オープンと同時にその20人近い順番待ちのお客さんと供に店内に雪崩れ込みますw
カウンターにドッカリと腰を下ろしてまずはメニューをジロり…


最近気になってるのは“とり天ぶっかけ”系なんですが、寒くなって来た事もあるのと数日前にねもさんとのコメントのやりとりでカレーうどんの事などを話してたんを思い出して、どっちにするか非常に迷う…w
ですが、おうどんやお出汁の質を見てみたかったんで初志貫徹でメニューにあった“唐揚げおろしうどん”をチョイス!!
以下僕と従業員の方のやり取り…
僕。「唐揚げおろしうどんの大盛りをお願いします…」
僕。「それと、大盛りより上ってのはあるんですか…?」
従。「増やすことは出来るんですが…」
従。「麺を増やすとお出汁が薄く(少なく?)なってしまいますよ?」
…なんてイマイチ訳の分からん説明
“このお店はおうどん増量してくれてもお出汁は増やしてくれないのかな…”
“前みたいにおうどんを増量したのはいいが、途中で味が薄く感じて食べにくくなるのは嫌だな…”
って考えて、
僕。「じゃあ、大盛りでいいです!!」
と返してオーダーが通ります。
不思議な会話だったんですが、ここでもっと根本まで穿って説明を聞くべきでした…
どこかのお店でも体験したんですが、量など色々と商品説明のの話をしてたりするとミスオーダーが多くなるんですよね…w
ちなみにメニューには“麺の量・種類によって出来るものから作らせて…”みたいな事書いてありますので気長に待つ事にします。
お店は大将さん合わせて3人体制で回して行かれているようです。
まぁ開店同時にほぼ満席になったんで、激しく忙しげに厨房をバタバタと…
待ってますとまた眠くなってきまして頭がボーッとしてきたなぁっと思ったら17分ほど待ちまして大将さん直々にサーブ…
“はい、チキンカレーうどんお待たせ!!”
ウトウトしつつも…
…えっ?w
僕の滑舌が悪かったからでしょうか…?
癖…と言いますか、メニューが目の前にある時は必ず頼む商品を指差してオーダーするタイプの人間なんで絶対に自分の口で間違って言ってた訳では無いと思います…!!
“唐揚げおろしうどん”の唐…の部分をカレーに聞き間違えてしまったんでしょうか?
なぜか頼んだもんと違うもんが無事サーブ…?w
超満員ですでに順番待ちも出来ている厨房は戦争さながら…、さすがにここで間違いを指摘するのは悪いかなと思ったのと、カレーうどんとどっちにするか迷ってた事もあり、これも“神の思し召し”なんだろうかと解釈してそのまま頂くことにしますw
ってよりも面白かったのがカウンターお隣に座ってたヤングカッポーさんの女性の方…
お隣でしたんで、注文のやり取り聞かれてたんでしょうね…
僕の前に出てきたカレーうどんを見て不思議そうに首を傾げてらっしゃいます…
んで、しばらくの間フリーズしつつも写真撮影して喰っていく僕を見てさらに訝しげに小首を傾げる…
「アレ?…、なんで?」
って思ったんでしょうね…w
鶏唐カレーうどん 大盛り 850円

直近の食べログ調べでは大盛りは800~1kgとの事でしたが、どう見ても500gあるかな?って程…

丼の関係なのかカレーうどんの大盛りは少しボリュームが少なくなる感じですかね…?
上で書いた店員さんのやり取りでお出汁が薄くなるってのはこゆ事だたんですね…(´・ω・`)

唐揚げはナゲットをひとまわり大きくした程のサイズが4個…
おネギが多いのは密かに嬉しいですね~


さて、気を取り直して実食です。
まずはスープから飲んでみます…
しっかりとお出汁が効いてますがかなり甘めの仕様のようですね!!
小さな子供さんからお年寄りまで誰でも好きそうな感じのスープな感じです
スパイス感は…ブラックペッパーが一際たってる感じで他のスパイスは比較的控えめってか穏やかな味わいですね。
甘めではありますが、優しい味わいでこうなんて言ふか…水筒に入れて持ち歩きたいレベル…?
重たくないので、いつでも飲んでみたくなる感じの味わいです。
粘度は高くも無く低くも無く…おうどんとの絡みは良かったかなぁ…
おうどんのほうは…そこそこのコシもありお出汁が熱いせいもあるのかモッチリとした食感です。
カレーのお出汁に負けてる訳じゃないんですが…おうどんそのもののボリュームも関係してるのか全体的に少し頼りない感じがしましたです。
お出汁の量を受け止めてくれるうどんのボリュームが欲しいなと…w
…ってよりもここのおうどんは冷系のほうが相性がいいんじゃないかと思われます!!
まぁ、冷は喰って無いんで予想だけなんスけどね…(´・ω・`)
唐揚げはプリッとはしておりますが、ジュースィー感には少し欠けますかね…?
多分揚げ杉が原因かと思いますが、かなりかたかったのが残念です…が、カレーのお出汁に沈めておきますといい感じになって旨かったとです!!
途中画像を撮り忘れたんですが、うどんトッピングその他諸々を引き上げてしまった状態で丼にはお出汁が6~7分目くらい…
やはりおうどんは500gちょいほどだったんじゃないかと推測!!
残ったスープの熱さに汗をかきつつ7分程で無事に完食であります!!

タイプ的にチビ共に喰わせてやりたいカレーうどんかな…?
喰い終わってお冷飲んでますと、後ろのお客さんのオーダーで店員の方が
「うどんのグラムがどうのこうの…」
みたいなオーダーの説明があったんですが、それがあるなら僕のオーダーの時にも説明して欲しかったな…_| ̄|〇
“じゃあ、1.6kgで…”
なんて頼んだらあからさまにあの丼でカレーうどんは無理でしょうから店員さんの聞き違いも無くなったと思ったんですけどね…
カレーうどんは美味しかったんですが、やはりあの量では全然物足りなくって喰った傍から腹がグーグーと鳴ってるみたいでしたです。
さて、本日の梯子はこちらも大分前から行ってみたかったお店で再びうどん屋さんです…w
ずっと前から行ってみたかったお店なんですが、中々行く機会に恵まれなかったお店の一つなんですが、どうも年内で一旦営業休止するとの噂を聞きつけたんで帰る道中に訪問してみる事にしますた!!
…つか今月のスケジュール考えてみますと、今日以外に行ける日が無さそうでしたんで…(´・ω・`)
なんですが、ここまで来ましたんで近くにありますあのお店に寄り道してみたいと思います。
以前おばあちゃんの里は、古子路(ココロ)さんで喰った黒豆パンの旨さが忘れられなくて…w
どうせなら超有名なあのお店のを喰ってみたいって事でレッツ買い食いであります!!(記事は1番最後にします…)
●○●お店のデータ●○●
一寸ぼうし
兵庫県篠山市東吹505
電話番号/ 0795-94-3303
営業時間/ 11:40頃~14:00
18:00~21:00
定休日/ 水曜
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/