fc2ブログ

腹ペコ隊が行く!!大盛り、特盛り、てんこ盛り!!

飯を食いに行っても隣の人のご飯の盛りがつい気になってしまう食いしん坊な管理人(親父.com)の雑食記です。

たかばし BiVi二条店 メガたかばし

2013/11/06
CIMG9069_convert_20131106214503.jpg
CIMG9070_convert_20131106214439.jpg
先程訪れました大鵬さんを後にしまして、やり残してた用事を片してからやって来ましたるは、京都府は京都市中京区西ノ京栂尾町にありまするBiVi二条 1階のたかばし BiVi二条店さんでございます。
まぁこちらのお店に来た経緯は先程の記事で書いた通りなんでありますが…w
探索ついでの一目惚れにつきまして、予定してたお店をスルーしてやって参りました感じであります。
この流れ(デカ盛り2連荘?)で来ますと、〆のデザートまで行けそうにはないんですがいつものノリで行っちゃいましょうかね…?
先程の記事内にて
“正確には僕が思ってたお店とは違う(全く別では無い…と思うw)お店だったんですが…”
って書いたんですが、正確にはそれも微妙だた訳で…
何故か親父.comの中では、“京都ラーメン京都 たかばし”さんと、“神戸ラーメン第一旭”さんと、“たかばしラーメン”さんが、全てゴッチャになってたやうであります…w
本家とか分家とか暖簾分けとかインスパイアとか…ラーメン業界ってのは色々と難しいですね…
色んな勘違いを経てこちらのお店までやって来た次第であります!!

かなりいい時間になってた事もあり、店内のお客さんは5名ほど…
ですが、ショッピングモール内?のお店って事もありお客さんが途切れてしまうって事はないみたいで僕の後からもポツリポツリとお客さんが入ってこられます。
まずはメニューの確認からしてみましょうかね…
CIMG9060_convert_20131106215033.jpg
CIMG9061_convert_20131106214935.jpg
件のメガたかばしは通常メニューには載ってないらしくて入口あたりのディスプレイで確認を…

今回は悪戯心でマウスオーバーで画像が変わるようにしてみますた…w
出来上がり画像と比較してみて下さいね!!
オーダーを取りに来て下さったお姉さんに、入口にあったメガたかばしをお願いしますと伝えますと特に制止も説明も無く“メガ一丁~”みたいな感じでオーダーが通ります。
アッ、麺の硬さだけ聞かれたんで普通でお願いしましたです。
他のお店のメニューにはメガたかばしの事が乗ってましたんで、取り敢えずブツが運ばれてくるまでに簡単に説明…
メガたかばし…たかばしラーメン大(800円)+チャーシュー(150円)+メンマ(100円)+味付タマゴ(100円)+野菜(0円)…ってな事なんですが、メニュー見て計算してみますと通常のトッピング価格で特にお得感は無かったみたいですね…w
頼むもんを決めてたんでメニューをじっくりと見てなかったんですが、帰宅してから確認してみますと他に醤油の濃さ・スープのあっさりめ/油っこめ…なども調整出来た感じであります…(`・ω・´)
まぁメニューをじっくり見てなかったのは卓上にこれがあったからなんですけどね…w
CIMG9062_convert_20131106214916.jpg
自分の好みの濃さに調整する為に必死こいてブレンドしてますたw
ってなアホな事やってるうちにオーダーしてたもんが出来あがったやうであります。
メガたかばし 1207円

少々期待していた盛り付け方とは違いましたが中々のマウンテンっぷりであります!!…って言ってもいいんかな?w
CIMG9065_convert_20131106214708.jpg
メチャメチャにおネギが多いのは嬉しかったんですが、ボロボロと崩れて非常に喰いにくかったのは内緒w
CIMG9066_convert_20131106214615.jpg
メンマも増量してあったのは嬉しいなぁ…!!
CIMG9064_convert_20131106214716.jpgCIMG9067_convert_20131106214607.jpg
さて、実食であります
まずはトッピングを押しのけてスープから…
ちなみに僕が以前に喰った事があるのは色々とゴッチャになってた中の“神戸ラーメン第一旭さん”
喰ったのも10年くら前のお話ですんで比較しずらいんですが、神戸ラーメン第一旭さんよりもサッパリとした感じかな…?
味が薄ければどうぞ~と醤油タレもサーブと一緒に置いて行って下さったんですが、後半少し加えて見ましたがやはりベースは神戸ラーメン第一旭さんのほうが濃かったような記憶があります。
多分神戸ラーメン第一旭さんで喰った時はデフォで胡椒がかかってたからだと思うんですけどね…w
でも、なんか懐かしさを感じてしまう味わいだったりします。
まぁ野菜(もやし)は普通の味でしたが、ネギはシャキシャキとしておりかなり美味しかったです。
あまりネギネギとした辛さ?…みたいのは無くてマイルドな甘さのようなもんを感じます。家に帰ってからわかったんですが京都らしく九条ねぎを使用してたみたいですね!!
上でも少し書きましたが、喰う度にボロボロと丼の下に雪崩を起こして行ったのはご愛嬌で…w(いちお取り皿くれたんですが、取り分ける程では無かったんで…)
メンマも美味しかったと思いますが、若干柔らかかったかな…?
も少しシャキシャキとした食感があったらもっと旨かったんですが、量に満足でありますたw
モヤシをワシワシと喰っていきますとスープとモヤシの境目に大量のチャーシューが登場してきます。
柔らかくて美味しかったんですが、ちと薄切り杉なきらいがあるんで、食感の為にももちっとぶ厚めに切ったほうが美味しいと思ったんですがスープにはこちらのほうがあってる気がしないでも無い…かな?
まぁ、好み的に分厚い方がいいって事で…w
麺はかなり細いタイプのストレート麺ですが、野菜喰ってるうちに少し伸びてしまってました…麺カタにするのが正解でしたね~
たかばしラーメン 大の仕様なんで恐らく麺は2玉だと思うんですが、スープを吸ってるせいかそれ以上のボリュームに感じましたです。
味玉は普通に美味しかったですね~
さすがに最後のほうはスープが重たく感じてきましたが、15分ほどかかって無事に完食であります。
CIMG9068_convert_20131106214510.jpg
ココに来る前に寄り道して地獄まで行ってたんも重たく感じた理由かな…?
さすがに2軒目でしたんで見た目以上のボリュームに満足であります!!
喰った後はまったりとしつつ、自分で調整できるジャスミンティーを色々とブレンドして飲んでましたが、親父.com的には苦いくらいのほうが旨かったですね~
口の中の脂分をサッパリとさせてくれるのも嬉しいです!!
結局3~4杯くらい味確かめて飲んでたのでお腹チャプチャプになりながら退店…

階上のゲーセンの入口にクレープ屋さんがあったので〆に喰うつもりだたんですが、丁度高校生の帰宅時間とタイミングがあったのか他のファミリー含めて10人以上並んでおりまして…
お店はお姉さんお一人でまわされているみたいで、オーダーと調理が追い付いてない状態で…w
喰うもんは決めておりましたが、さすがにそこまで待つ(見てたら30分以上かかりそうでしたんで…)ほど時間が無かったんで順番待ちから離脱してBiVi二条さんを後にします。
後はお得意のガリガリくんコースで〆てみました!!
クリームシチュー味旨し?w



●○●お店のデータ●○●
たかばし BiVi二条店
京都府京都市中京区西ノ京栂尾町1-6 BiVi二条  1F
電話番号/ 075-823-0114
営業時間/ 11:00~24:00 (L.O.2330)
定休日/ 無休
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/

たかばし BiVi二条店ラーメン / 二条駅西大路三条駅二条城前駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2

大鵬 てりどんきんし地獄盛3丁目

2013/11/06
CIMG9057_convert_20131106215124.jpg
CIMG9058_convert_20131106215044.jpg
本日は、京都府は京都市中京区西ノ京星池町にございます大鵬さへ猛然と突撃して参りまいたです。
こちらのお店は一昨年に訪問させて頂いてからかなり時間が経ってしまったんですが…、あのてりどんきんし地獄盛の旨さは忘れておりませんです…w
まぁ、そんな話はさておき先月の半ば程に、ゴリラ芋さんより“大鵬には裏メニューとして、地獄の3丁目がありますよ(≧∇≦) ”…なんて秘密のコメント(非公開コメントね!!)を頂きましてですね!!
確かに旨かった“てりどんきんし地獄盛”ですが先の記事でも書いている通り、上に乗ってるお肉の量もさることながらその濃い味付けにやはりご飯が足りなくて…
色々とググって他の方の感想とか見てたら、ボリュームはデフォの2.5倍位となる感じでこれなら満足感が高そう!!ってな事で行く機会を狙ってたんですが中々それも叶わずに…
やっと近くまで行く用事が出来たんで迷う事無く地獄行き?です!!(勿論良い意味で…ですw)

午前中色々とトラブッてましてお店に到着したのは2時ちょいと前くらいだたでしょうかね…?
お店のランチタイムは2時半までなんでギリギリセーフとは言わんかな?
お昼時は超混雑する人気店なんでかえってこの位の時間のほうが狙い目なんでしょうね~
お店に入りますと、いい時間にも関わらず8人程のお客さん達が…ってアレ…?
いつ改装されたんかわからんのですが、店内がかなりリニューアルされて綺麗になってますね!!
入ってすぐのカウンターに座るつもりで入店したんですが、様変わりしてしまってたんで一瞬フリーズしちゃいますたです。
ホールのお姉さんに“ぼっち”だと伝えますと10人位座れそうな相席テーブル?に案内されます。
ってな事でまずはメニューの確認からお願いします。
CIMG9045_convert_20131106215743.jpg
CIMG9042_convert_20131106215852.jpgCIMG9043_convert_20131106215849.jpg
CIMG9044_convert_20131106215748.jpgCIMG9046_convert_20131106215644.jpg
CIMG9047_convert_20131106215639.jpgCIMG9048_convert_20131106215541.jpg
まぁ当然裏メニューってな事なんでメニューには載ってない訳で…w
確認のつもりでオーダーを取りに来て下さったお姉さんに、
「裏メニューでですね、てりどん…、てりどんきんし地獄盛よりももっとボリュームがある盛りがあるってのを聞いたんですけど…?」
っとお訊ねすると即座に且つにこやかに
「3丁目ですね!!」
と返答w
ググり方が下手くそなのか、“大鵬 地獄盛 3丁目”…などのキーワードでググっても1件しか事例(ヒットしたと思っても違うラーメン屋さんの記事ばっかりw)が上がってこなくて心配だたんですが、一安心でございます!!
ってな事でてりどんきんし地獄盛3丁目オーダーしてしばし待ちます。
店内改装はされたみたいですが相変わらず厨房は見渡せますので待っている間も、臨場感溢れる調理工程が見学できるのは嬉しいですね~!!
僕が座ってたトコからは確認出来んかったんスが、錦糸卵はまたオーダー後に丁寧に焼いて下さってるんでしょうねぇ…( ̄¬ ̄)
他のお客さんのオーダーのサーブは全て終わってたせいかかなり速く5分程で無事に手元にサーブされます。
てりどんきんし地獄盛3丁目 1050円
CIMG9049_convert_20131106215535.jpg
以前に喰った“てりどんきんし地獄盛”の時よりもひとまわり大きめの丼を使用しておられ、量が入るように丼の傾斜もいい感じですね~!!
確かにデフォの2.5倍位はありそうな感じですね!!
地獄盛と比べましたら1.5倍近くってトコでしょうか?
CIMG9051_convert_20131106215432.jpg
恐らくほぼ3合ほどは入ってたんじゃないかと思われます!!
もうね、ニヤけるしかないですよね…w
CIMG9052_convert_20131106215336.jpg
玉葱はもう隠し味程度の量でお肉の多さに頬が緩みっ放しですね…
お肉の照りと錦糸卵の淡い色合いのコントラストに目が眩みそうです!!
CIMG9053_convert_20131106215330.jpgCIMG9054_convert_20131106215236.jpgCIMG9055_convert_20131106215228.jpg
相変わらず付け合せのスープも手抜き無しで旨いです!!
CIMG9050_convert_20131106215438.jpg
さて、実食であります。
まぁ味は依然と変わってないんですが…
このコクさえ感じさせる濃厚な甘辛さに悶絶しそうですね…
今日のは一段と濃厚かも…?(今回で2回目ッスけどw)
それだけ喰ってるとやや辛く感じるかもですが、錦糸卵と一緒に口に含みますとその錦糸玉子の優しい味わいが甘辛さをジワッとまろやかにしてくれまして…
ご飯喰うのが止まらんとですよ…(`・ω・´)
味が濃いせいかご飯が進みまくって…w
この甘さは白飯泥棒でもあり、アルコールが欲しくなる味わいでもありまして、車じゃ無かったら間違いなくビール頼んでるんだろうなぁ…
つか、前回も思った事なんですが上具の量が半端無い程の量なんですよね…!!
某牛丼屋さんの頭の大盛…何ソレ?って思う程にお肉まみれです…つか、肉のカーニバル状態と言ったほうがいいのかな?
多分このシリーズ初めて喰った人は間違いなくご飯と上具のペース配分間違えてご飯足りなくなると思います。
学習能力の無い親父.comは喰うの2回目のくせして、上具半分残してご飯枯渇させてしまいますたw
ライスを頼むのをかなり迷ったんですが、もう1軒近くで行ってみたいお店があるので我慢しまして残った上具を喰って行くんですが、今度は知らんうちにアルコールを頼んでしまうかと思う程の旨さの(褒め言葉の)悪循環w
癖になる程の濃厚さを堪能しつつ8分程で無事に完食であります!!
CIMG9056_convert_20131106215134.jpg
なんかこう、ご飯を追加しなかったことを罪悪感に感じてしまう程旨かったですw
コレ前も書いた事なんですが…
生卵か温玉のトッピングを作ってくれないかなぁっと…w
多分、“てりどん”を喰った事ある人なら100%に近い人が頼むと思うんだけどなぁ…(`・ω・´)
温玉作製に手間がかかると言ふならば…、せめて生卵だけでもプリーズ!!w←メニューに載ってないんですが、裏メニューとして生卵あるそうです!!
…ってしまったぁ~!!
ココまで書いててまた思い出した…
トッピングのネギを注文するの忘れてたです…_| ̄|〇
そう言えば、餃子とか頼むのも忘れてたし…w
なにはともあれ、ゴリラ芋さん!!、素晴らしい裏情報ありがとうございましたです!!
ちょとだけ、追記…
1回目に記事をうpした時には書かなかったんですが、実は“3丁目”以上の盛りにも対応して頂けるそうです(親父.com自身がお店の方に確認を取りますた!!)
そん時は4丁目のお話をしてたんですが、出来るには出来るんだが容器(ボリューム?)の関係で丼が2個…つまりデフォの地獄盛り2杯で提供となるみたいです。
デカ盛リストとしては、やはり1つの容器でモリモリに盛って貰いたいわけで…w
もし…、自分で容器を事前に用意出来るのなら1つの丼で4丁目を楽しめる事になるはずです…w(丼を持ちこみで対応してもらえるかどうかはお店の方と事前に相談してみて下さいねw)
後、takutakuさんから更に素晴らしい情報を頂きますた!!
タレ、紅ショウガ、山椒の量などを増しにすることや、ニンニク入りにする事が出来るそうです!!
ただでさえ飯が進む“てりどん”シリーズなのに、ニンニク入りが出来るとなれば…、それを目の前にして正気を保てるかどうかわからん程嬉しいトッピング増しの情報ですよね!!
自分の好きなようにカスタム出来るとの事ですんで、皆さん訪問された際にはMyてりどんを楽しんでいただけましたらと…(`・ω・´)
takutakuさん、痒いところに手が届くニッチな情報ありがとうございました~!!

んで、梯子する予定だったのがこちらから南東の方にある某ラーメン屋さんなんですが、その前にやり残している用事があったんですが少し時間あったんでBiVi二条さんを探索…w
って、ウワッ半田屋さん閉店して別のお店になってるし…(´・ω・`)
コレで関西圏(近畿ね)の半田屋さん全滅かぁ…
(カレーしか喰った事無いがw)悪くないお店だと思ってたんだけど、関西人にはウケが悪かったんかな?
少し寂しい気分になりつつ更に探索してますとあのお店になんとあんなメニューがある事をハケーン!!
CIMG9071_convert_20131106214429.jpg
性格には僕が思ってたお店とは違う(全く別では無い…と思うw)お店だったんですが…
梯子の予定してたラーメン屋さんもそこそこのボリュームっぽかったんですが、親父.com得意の浮気の虫が発生であります!!w
狙いをさっき見つけたお店に変更して、予定をやっつける為に一時BiVi二条さんから撤退!!



●○●お店のデータ●○●
大鵬
京都府京都市中京区西ノ京星池町38-27
電話番号/ 075-822-5598
営業時間/ 11:30~14:30
       17:30~22:30
定休日/ 火曜
駐車場/ 有(3台)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙

チンクエチェント フレンチトースト&アイスティー

2013/10/30
CIMG9039_convert_20131030200242_20131031054941a3f.jpg
CIMG9038_convert_20131030200312.jpgCIMG9040_convert_20131030200230.jpg
ラーメンは人生だ。さん~ライスカレー 今福店~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市城東区今福西にございまするチンクエチェントさんでありますです。
ラーメンは人生だ。さんの近くで〆に使えるデザートを喰わせてくれるお店を探してた時にヒットしたお店なんですが中々のボリュームのフレンチトーストを喰わせてくれるとの事で目をつけていたお店であります。
お店の名前のチンクエチェントですが…、まぁ車好きな方以外ならあまりピンとこない名前なんでしょうが、アニメ“カリオストロの城”でルパンが乗ってた小さな可愛らしい車って言えば恐らくほぼ100%の人に分かってもらえるんじゃないでしょうかね?
年式・ボディカラー等は違いますが、あの可愛らしい車を間近で見る事が出来ます
つか、こげなおされなカフェがこんな感じの商店街にあるなんて不思議です…(`・ω・´)

おされな雰囲気にキョドりなが店内に入りますと中は更におされ空間…!!w
薄紫系(ピンク?)のフカフカの絨毯…高そうでおされなテーブルにソファなどの調度品…果たして親父.comが踏みこんでいいのか迷ってしまう程の雰囲気ですね。
グリーン系の椅子(ソファ?)に座ってみるんですが、コレが座り心地がいいのなんの…!!
少しおセレブな気分に浸れますw
頼む物は決めておりますが、まずはメニューから…
CIMG9023_convert_20131030201139.jpg
CIMG9024_convert_20131030201043.jpgCIMG9025_convert_20131030201036.jpgCIMG9026_convert_20131030200940.jpg
CIMG9027_convert_20131030200934.jpgCIMG9028_convert_20131030200837.jpgCIMG9029_convert_20131030200832.jpg
オーダーを取りに来て下さった女性の方にフレンチトーストとアイスティーをお願いしてしばし待ちます。
許可を頂いてメニューの撮影をしていく訳ですが、それが終わると手持無沙汰になるんですが兎に角この雰囲気が落ち着かなくて…w
店内はたまたたま他のお客さんがおらずに僕一人だけだったんですが、きっと店員さんから見て僕はかなり浮きまくってだんだろうなぁ…(´・ω・`)
そんな事を考えて待っておりますと無事にフレンチトーストがサーブされた訳ですがかなりのボリュームに…w
フレンチトースト&アイスティー 810円
CIMG9030_convert_20131030200736.jpg
想像してた以上のボリュームにニヤニヤが止まりませんね~
CIMG9031_convert_20131030200727.jpg
上方向に盛り付けたらマウンテンな感じになりそうな程のボリュームですね!!
CIMG9032_convert_20131030200624.jpg
ホイップクリームもタップリで嬉しいです!!
画像からはわかり難いんですが、トーストの下にはメープルシロップがつゆだく状態に!!w
CIMG9033_convert_20131030200607.jpg
女性の方の軽めの1食分くらいありそうですよね…!?
CIMG9034_convert_20131030200521.jpgCIMG9035_convert_20131030200503.jpgCIMG9036_convert_20131030200456.jpg
さて、実食であります。
一口喰ってみますと…中心部までフワッフワでメチャ旨であります!!
卵液がジックリとしみ込んでおりどの場所を喰っても間違いのない旨さ。
メープルシロップの甘さも加わりますのでかなりの甘さになりますが、頬が緩んでしまいそうになる程の美味しさです。
フレンチトースト=食パン?…って思ってたんですが、こちらのフレンチトーストはフランスパン(バゲット?)を使用している感じですね!!
あのハードなフランスパンがここまでフワフワに…、いや元がハードだからこそ卵液やシロップを吸い込んでここまでフワッフワになるんでしょうかね…?
パンの外側の部分は少々モチッとしたかんじでありますが、ホンマにフワフワで美味しいです。
甘さ的にはサイドに盛られてるホイップクリームが必要じゃない程ですが、つけて食べてみるとこれはこれで旨い…w
最初は多すぎて喰えるかな…?なんて思ってたんですが、ハグハグと喰っていき4分程でアッと言ふ間に完食であります!!
CIMG9037_convert_20131030200323.jpg
この大ボリュームで、単品で500円ってのはコスパ高杉なんじゃないでしょうか?
しかもたまたま行った日は10%オフになる日だったようですので、このフレンチトーストがたったの450円で喰えることになっちゃいます!!
タイミングが良かっただけなんスけどかなりラッキー?
珈琲or紅茶のセットになると更に割引きになるそうなんですが…ってアレ?アイスティーは対象外?w
次行ったらホットの紅茶と一緒に頼んでみようかな…なんですが珈琲も評判よさげなんですよね~
迷っちゃうトコですね!!

少々アクセスが悪い…ってかなんでこんな立地に出来たん…?って不思議に思っちゃうほどのお店ですが、このフレンチトースト喰う為だけに行ってもいいかなぁ…って感じのお店ですね!!
喰う前は落ち着きませんでしたが、喰い終わる頃にはジモティーのようにどっかりと腰を下ろしてちゃったりして…w
場所柄、御近所の方が多そうな感じですが今世の中ではフレンチトーストが流行ってるみたいなんで、スイーツ好きな方には是非行ってもらいたいですね~!!
そう言えば、このチンクエチェント…ナンバープレートついてるんですが、現役なんでしょうかね…?
ってよりもこの狭い商店街をどうやって抜けるのかが謎なんだが…?w



●○●お店のデータ●○●
チンクエチェント
大阪府大阪市城東区今福西1-9-24
電話番号/ 06-6923-8205
営業時間/ 9:00~19:00
定休日/ 日曜日
駐車場/ 無し
禁煙・喫煙/ 分煙(店内は完全禁煙。テラス席のみ喫煙可。)

チンクエチェント喫茶店 / 蒲生四丁目駅鴫野駅野江駅

昼総合点★★★★ 4.0

ライスカレー 今福店 Bセット ライス特盛&ライス激辛

閉店されたご様子です…
お疲れ様でした…m(_ _)m
2013/10/30
CIMG9020_convert_20131030201248.jpg
CIMG9021_convert_20131030201151.jpg
先程訪れましたラーメンは人生だ。さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市城東区今福西にありますライスカレー 今福店さんでございます。
お店の前の道路はまぁそこそこ通りますが、あまり気に留めてなかたったお店で、印象的には“あぁ、そ言えばカレー屋さんあったよね…”ってな感じのお店でしょうか?w
ラーメンは人生だ。さんの近くにいいお店が無いかと探してた時に見つけたお店で、カレーのルーだけでなくご飯の辛さも調整してくれる…ってな変わったメニュー?を出してくれるお店との事で少し前からチェックしてたお店であります。
カレーのご飯の辛さの変更等が出来るお店は他にもあるんでしょうが、僕自身はそゆお店には行った事無かったんで興味深々での訪問となります。

お店に入りますとさすがにいい時間だた事もあり、お客さんは2人のみで僕が入る時には喰い終わってたようでどちらも会計済ませて退店する間際でありましたです。
店に入った瞬間にカレーの匂いよりも昭和臭wが漂うお店で、年季の入ったおかあはんとおとうはんがいい感じであります(如何にも昭和の大衆食堂…って感じですw)
いちお喰うもんのあたりはつけてたんですが…
まずはメニューの確認からどんぞです~
CIMG9009_convert_20131030201804.jpg
CIMG9011_convert_20131030201757.jpg
2軒目でしたんで、単品でもよかったんですが食指が動くのがA~Cのセットメニュー!!
…なんですが、どのメニューにも入ってる“さつまスティック”…コレ要らんのだが…w
A~Cのどのセットにも何故かとり唐揚とさつまスティックがセットでついてくる…、店主さんのこだわりなんでしょうか…?
微妙にさつまスティックが要らんかったんですが、お得感に負けてBセットをチョイス!!w
んで、ライスを特盛にした上で更にライスを激辛仕様に変更です。
ルーも激辛にしてもよかったんですが、W激辛でプラス300円ってのはかなり割高感がありますので今回はパス!!
店内ではTVがついておりする事も無いのでボーっとそれを見ながら待ってますと6分程でまずはセットのサラダ・スープ・福神漬けがサーブされます。
CIMG9012_convert_20131030201659.jpg
カレーはもう少しまってね~とおかあはん…
んで、また5分程して、もう少し待ってね~と言いに来るおかあはん…
ジックリと煮込み中なんだろうか…?w
ってな感じで暫く待ってサラダなどがサーブされてから7分程待って無事に出来上がったやうであります。
Bセット ライス特盛&ライス激辛 1330円
CIMG9013_convert_20131030201654.jpg
…特盛にしてるんですがライスの量はかなり少なめですかね~
1.3合…400gってトコでしょうか?
CIMG9014_convert_20131030201610.jpg
それに反してルーはかなり多め?w
セットのトンカツなんで小さいだろうと思ってたんですが、結構なボリュームであります。
CIMG9015_convert_20131030201603.jpg
さて実食なんですが件の激辛ライスってのは…?
CIMG9017_convert_20131030201459.jpg
取り敢えず一口ルーをつけずに喰ってみたんですが、そんなに辛くは無かったかなぁ…?
味的には一味唐辛子を加えたご飯…?って感じでしょうか?
粉っぽい感じが少ししまして、ライスだけ喰ってると辛さで咽そうな感じですw
ルーと一緒に喰いますといい感じになりそうかな?
次はルーだけ喰ってみます。
おっ、意外とスパイス感ありです!!
酸味は少ないタイプかな…?
ですが、今時の洗練されたスパイスカレーではなくてこちらもなんか昭和臭がそこはかとなく漂う感じの味ですね…w
例えるなら…、お盆に孫たちが集まるからお婆ちゃんが張り切って作った大量のカレーの2日目の味…って感じでしょうか?w
子供には少し辛くて、
「お婆ちゃん辛いよ~」
なんて言いながら舌を出してハァハァ言いながら麦茶がぶ飲みしながら喰ってるような懐かしい味わいですかね!?
トンカツも厚みがありまして…
CIMG9018_convert_20131030201401.jpg
厚みはありますが味は…普通かな?
少しパサつき感がありましたが、うんっ至って普通の味だったかと思われます
唐揚げも普通でしたが衣がどうもイマイチ感ありまして…、肉質は悪くなかったんですけどね~
多分業務用だったかと思われますが、この辺りは致し方ないかなっと…w
まぁ美味しくない訳じゃないので問題は無いんですが…(`・ω・´)
んで、意外と言えば意外でかなり旨かったんがさつまスティック…
誰だよ…最初にこんなん要らんって言った奴は…?w
皮つきでホコホコとしており特別に手を加えられている訳じゃないんでしょうが、なんかホッとする味で旨いですね
昭和臭漂うお店と年季の入ったおとうはん&おかあはんがプラス要素な味付けになるんか、悔しいけど旨かったであります。
野菜サラダはそんなに量はないもんの1/3程はポテサラが入ってたのが嬉しかったですね!!
スープは中華風な感じでワカメとパサつき感MAXなムキエビが入ってたんですが、口の中に入れた瞬間に●ップヌー●ルを思い出しちゃったのは内緒…w
TVのドラマに見入ってたせいか少々時間かかってしまいますたが、14分程で無事に完食であります。CIMG9019_convert_20131030201448.jpg
ってアレ?、サラダの容器とか見切れちゃってる…_| ̄|〇
色々と追加しちゃったんで最終的には1330円にもなっちゃってコスパ的には少々悪くなっちゃいましたね…
写真撮るのを忘れてたんですが1コインカレーみたいなのもあったんで、あまり量を求めない人ならコスパは高そうであります…
が、ライスの量はかなり少なめになりそうなんで、ライスの増量だけはせんといかんかもですね…?
ノスタルジックなお店で、昔懐かしい味わいのカレーを堪能する事が出来ますた…、うん、田舎の婆ちゃん元気してるかなぁ…?w

ゆっくりと喰ってたせいで結構お腹膨れたかな…?
近くにテイクアウトの唐揚げ専門店があるので寄ってみようかと思ったんですが、さすがに更に揚げもんは胃にキそうなんで今回はスルーしてみます。
先程少し書いたタイガースの選手定食があるお店に行った時の宿題にしようかな…?
ってな事で本日も〆はデザートで行ってみたいと思います。
通った事が無い商店街の一角にあるお店なんですが、失礼ながらこんな草臥れたやうな商店街の中にあんなおされなカフェがあるなんてビックリです!!
周りからは違和感あり過ぎる位のおされカフェで…、そんなおされカフェに一人で突撃する親父.comも周りから見れば違和感の塊な訳で…w



●○●お店のデータ●○●
ライスカレー 今福店
大阪府大阪市城東区今福西3-15-22
電話番号/ 06-6930-0908
営業時間/ 11:30~22:00
定休日/
駐車場/ 無し
禁煙・喫煙/ 分煙(ランチタイム13時まで禁煙!)

ライスカレー 今福店カレーライス / 蒲生四丁目駅野江駅鴫野駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3

ラーメンは人生だ。 醤油ラーメン大盛+チャーシュー3枚 全トッピングマシマシ

閉店されたご様子です…
お疲れ様でした…m(_ _)m
2013/10/30
CIMG9007_convert_20131030201921.jpg
CIMG9008_convert_20131030201957.jpg
本日は、大阪府は大阪市城東区今福西にございますラーメンは人生だ。さんへビビッドに突撃して参りまいたです。
こちらのお店はメールフォームからかコメント欄から教えて頂いたお店なんですが、誰から教えてもらってたのか失念…_| ̄|〇
いつもは情報ソース等を簡単にメモってるんですが…、折角教えて頂いたのにしいませんです…m(。≧Д≦。)m
比較的に最近出来ました所謂二郎系インスパイア…なお店なんですが、ブログの左側のカラムでも紹介しておりますがこの間発売されましたラーメンウォーカー関西2014のデカ盛り?なラーメンコーナーにて掲載されてたんで知ってらしゃる方も多いかと…!?
長い間放置プレイしてきたお店なんですが、この間ラーメン つけ麺 今を粋ろさんへ行って連続になっちゃいますが、野菜マウンテンに挑みに突撃であります。

実は本日、ランチの候補店を2軒用意しておりまして…
もう一軒は営業時間が短くて、間に合えばラッキーな感じでお店に向かいますもお店に到着したのはランチ終了5分杉…
ギリギリやってるんじゃないかと一縷の望みにかけたんですが、お店は絶賛支度中の札がかかっており、店内清掃をされておられますたw
ってな事で、もう1軒の候補のこちらのお店に予定変更であります。
お店に到着したのは1時45分位だたかなぁ…?
ランチ時間を激しく過ぎてたせいもあるんか店内は小さな子供さんを連れた4人のファミリー1組のみでありましたです。
店内はカウンターとテーブル席がありまして、こゆ系統のお店でベビーカー並べて家族で仲良く飯喰ってる姿は斬新であり…(`・ω・´)
カウンターのみじゃないので殺伐とした雰囲気にはならなそうなんで、グループや家族で訪問してみるのもいい感じのお店でありますね!!(二郎系の家族デビューしたい方は是非w)
ってな事でまずはメニューの確認をどぞん
CIMG8994_convert_20131030202730.jpg
CIMG8995_convert_20131030202639.jpg
CIMG8996_convert_20131030202629.jpgCIMG9006_convert_20131030202008.jpg
1日何杯かの限定麺もあるみたいですが、基本ラーメンは味噌と醤油の2種類から選ぶようであります。
親父.comの好みで言いますと、味噌なんですが味噌ラーメンはトッピングの増量が出来ないので泣く泣く諦める…・゚・(つД`)・゚・
デフォの麺の量がわからんかったんですが、麺大盛り+チャーシュー増しのボタンと醤油ラーメンのボタンをポチッっと押して厨房のカウンターに提出…
こちらのお店は食券を渡した時にトッピングの有無をコールするそうなんで、全部マシマシでオーダーしますと、
「…かなり多いですよ?」
と軽い制止を受けますが、問題ないですと返して席に着きます。
いつもだとカウンターに座るんですが、お客さんが少なかったんでテーブル席にドッカリと座らせてもらう事にします。
先客の家族連れのサーブがまだ終わって無かったみたいで、忙しそうにチャカチャカと動き回る店主さん…
そして小さな子供さんの鳴き声と笑い声をBGMに待つ事14分程で頼んでいたものが無事にサーブされます。
醤油ラーメン大盛+チャーシュー3枚 全トッピングマシマシ 1030円
CIMG8997_convert_20131030202546.jpg
他のお店と比べますとかなりボリューム感にはかけますが、見た目はかなり美しい…?w(マシマシの下品さが無い?w)
CIMG8998_convert_20131030202537.jpg
もしかしたら過去最高に綺麗な盛り付けな野菜マシマシかも…?
CIMG8999_convert_20131030202419.jpg
大きさは無いもんの分厚いチャーシュー、わかりやすいレンゲてんこ盛りのニンニクw、アブラはも少し欲しかったかなぁ…?
CIMG9000_convert_20131030202412.jpgCIMG9001_convert_20131030202214.jpgCIMG9003_convert_20131030202206.jpg
さて、実食であります
今日の盛り付け方なら上手にこぼさない様に食べれそうでしたが、やはりイマイチ自信が無いので取り分け用の丼をお借りしていつもの如く野菜をある程度退避させてから頂くことにしますが…
CIMG9004_convert_20131030202122.jpg
しいません…あまりに旨そうだたんでチャーシュー1個先につまみ食いしちゃいますたw
って事でついでなんで、先にチャーシューの感想から…
サーブ前に厨房から“ゴーッ!!”って音が聞こえてたんですが、バーナーかなんかでチャーシューを炙ってたみたいですね!!
チャーシューの表面に軽く焦げ目がついてるんですが、視覚的な効果もプラスされるせいかかなり僕好みの味ですたね~
比較的濃い味付けで、なにより脂身が多くて口の中でとろけます…
炙った香ばしさも加わって幸せな気分に浸れますね。
ある程度の時間スープの底に沈めておいて喰うと熱が加わって旨味が活性化されて更に旨し!!
卓上にあるブラックペッパーを少しかけて喰ってみますと、まったりとした味が引き締まって別の旨さを楽しむ事が出来ます。
麺を少し喰ってみますが、そんなに極太麺ではなく少々角ばった感じの麺ですね…
この手のお店では少し平べったい感じのタイプの多い麺が多い中で珍しいタイプかな…?
そんなにワシワシゴワゴワとした感じの麺では無くて、二郎系にしては食べやすい感じの麺です。
どちらかを言えばモッチりとしており、二郎系のあの麺が苦手な人にはよさげかと思います。
全粒粉を使用されているとの事ですが、全粒粉っぽい感じは少なめな感じかなぁ…?
お次はスープを丼からダイレクトに飲んでみます!!
…だってレンゲにニンニク入ってますから…w
皆さんが言われている通りかなりあっさりとした甘みのある醤油味…
こないだ喰った、ラーメン つけ麺 今を粋ろさんのカラメのバカ増しが濃ゆすぎたのが頭の中に残っているのかカラメもマシマシにしてるんですが、ガツンと来るインパクトが無いですね?
スープを少し混ぜてみるんですがそんなに変化は無し…ライト系なスープって感じでいいんでしょうか?
アブラと一緒に口に入って少し安心感を覚える味わいに…w
更にレンゲのニンニクを半分程スープに混ぜ混ぜしてみて喰ってみますとパンチも出てきてかなりいい感じに…(`・ω・´)
野菜はシャキシャキ感も残っておりいい歯応えです。
他の二郎系のお店と比べますとキャベツの割合が多めな感じがします!!
キャベツは季節や収穫状況によってかなり値段が上下する野菜ですが、キャベツは大好きなんでちょと嬉しいかも…?
モヤシが多くてもいいんですが、キャベツは喰っていく時にまた違った食感でアクセントになるのがいいんですよね~
キャベツの甘みもタレやスープに相まって旨いですしね!!
デフォで煮玉子が入ってるのも嬉しいかな…!?
まぁ1/2だけなんでアッと言ふ間に胃袋に収まってしまう訳ですが、スープに浸してアブラまみれにして喰うと超旨し!!w
レンゲに入った大量のニンニクを少しずつ混ぜて行きながら麺・野菜などを喰い終わったころにはかなりいい感じにスープも濃くこなれてきます。
スープの底に沈めておいたチャーシューを頬張りながら10分程で無事に完食であります!!
CIMG9005_convert_20131030202059.jpg
雑誌では総重量が1.8kgと紹介されてたんですが、実際はそれよりも少し少なめな感じがしますかね…?
二郎系にしたら全体的にあっさりめな感じなんで、ボリューム的にも二郎初心者な感じな方にお勧めしたいですね~!!
後、上でも少し書いたんですがテーブル席があるのでカウンターのみのお店よりは殺伐とした雰囲気になりそうにないのもいいですね!!
あの殺伐とした雰囲気に馴染めない…って事で行った事ない人も多いですから興味がある方はチェック入れておいて損は無いかと…?(ランチタイムを少しずらすのも忘れずに…)
いつもの癖…ってな訳では無いんですが喰い終わって丼やグラスをカウンターの上まで持っていって、布巾でテーブルを拭いてたら店主さんに“エッ?”って顔されたんだが、テーブル席に座ってたんならそこまでする必要なかったですよね…w(喰い終わった後の食器はカウンター上にあげるのが二郎系なお店のデフォって思ってたんで…)
まぁ、店主さんはメチャ笑顔でありがとうと言って下さいましたが、ちと恥ずかしかったですね…(´・ω・`)

んで、2軒目に予定していたお店はタイガースの選手の名前やセリーグやパリーグの球団の名前が付いた定食とかを扱ってる面白そうなお店を予定してたんですが…
食べログではお昼の営業は2時45分までだたんで少しゆっくりしてて途中でコンビニでアップルジュースなぞを買って飲みながらお店に行きますと、お店の前に到着したのは2時30分丁度くらいの時間だたんですが、お昼営業は終了に…_| ̄|〇
お店の看板見ますと、お昼の営業時間は2時30分までと…(変更したんかな、それともLO?)
1軒目に予定してたお店に引き続き5分と言ふ時間差に泣かされますた…w
まぁ、ゆっくり構えてた自分が一番マヌケなんだが…(´・ω・`)
ってな事でサブのサブに用意してたカレーライスなお店へ…
ルーの辛さの変更ってのはどのお店でもやっていると思いますが、そのお店はライスの辛さまで調整してくれるってなちと変わったお店でチェックしてたお店なんですが…!!
どんなライスが出てくるんだろうね…!?



●○●お店のデータ●○●
ラーメンは人生だ。
大阪府大阪市城東区今福西2-12-20
電話番号/ 06-6935-0164
営業時間/ 11:00~15:00
       18:00~24:00(L.O23:30)
定休日/ 年中無休
駐車場/ 無し
禁煙・喫煙/

ラーメンは人生だ。ラーメン / 蒲生四丁目駅今福鶴見駅野江駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7

からあげ鳥さん もも&せせり

2013/10/27
CIMG8983_convert_20131027192413.jpg
CIMG8984_convert_20131027192316.jpg
見た瞬間にケメコデラックスってなアニメのケメコを思い浮かべますた!!
可愛いい…ってよりもこんな目でジッと見つめられたら怖ぇよw
CIMG8985_convert_20131027192307.jpgCIMG8986_convert_20131027192216.jpg
ぶっかけ亭本舗 ふるいち 岡山健幸プラザ店さん~お好み焼き もりさん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、岡山県は岡山市北区奉還町にございまするからあげ鳥さんであります。
多分、お好み焼き もりさんからは徒歩数秒圏内?w…ですが、パンケーキプニ 岡山店さんからの訪問なんで少々お時間かかりますたw(徒歩5分くらい?)
ん~っ、この手の持ち帰り専門店はお気軽過ぎて吸い寄せられるように突撃しちゃうのが難点なんですよねぇ…w
それがもう唐揚げ専門店となりますと親父.com的には素通り出来ない訳でありまして…(`・ω・´)
豊満なボディを育てるがべく、いっときましょか?

いきなりですがまずはメニューから…
CIMG8982_convert_20131027192421.jpg
弁当やハンバーガーにもかなり食指が動きましたが、この後呑み会に行かなきゃいかんので超自主的に食欲に歯止めをかけますw
鶏皮・ぼんぼち(ぼんじり、ヒップ、さんかく、テール等の別名あり)・せせりが僕の中での鶏肉の部位の三種の神器…w
この手のお店としては珍しくせせりありましたんで、迷う事無く候補の筆頭に…w
買いだしたらキリがないんですが、1種類だけってのも貧乏くさいんでもう1種類はモモをチョイスであります。
せせりとももを下さいな~とお願いしますとお店のお姉さん…、マイコさん(めっさ別嬪さんw)ってお名前らしいんですが、
「1人前ずつくらいでいいですか~」
ってな事なんでそれでお願いします。
微妙な言い回しだったんですが、会計のお値段からさっするに量り売りのようだた感じですかね…?
せせりは揚げ置きしてなかったのか少し時間下さいな~ってな事だったんでその間に店舗撮影などをパシャパシャと…
歩き回ったせいか疲れてしまったんで店先のベンチに座ってあまり何も考えずにぼーっと…w
頭の後ろからマイコさんの声が聞こえてきましたんで無事に揚がったやうでありまう。
せせり・もも供のお値段、610円を支払った後に、喰う場所を探してブラブラとしてみます。
喰った後はデザート喰う予定でしたんで岡山駅のほうへ歩いて行ってみますと、バスのターミナルの2階部分?のあたりにベンチがありましたんでそこに座って喰う事にします!!
もも 336円(通常1人前価格?)
CIMG8987_convert_20131027192202.jpg
ナゲット2個分位の大きさのが3個…
CIMG8989_convert_20131027192053.jpg

せせり 262円(通常1人前価格?)
CIMG8991_convert_20131027191956.jpg
一口サイズなのが9個位入ってますたです。
CIMG8992_convert_20131027191929.jpg
さて実食でございます。
まずはももの部位から喰ってみます
CIMG8990_convert_20131027192040_20131028055408e94.jpg
一口噛んでみますと…すっごい弾力です!!
プリップリな噛み応えで肉汁が溢れまくリングでありますw
作り置きだたせいか、やや熱々さが足りなかったのはマイナスポイント?
肉質の旨味をスポイルしない配慮なんでしょうかね…?、味付け的には…かなり控えめの上品なお味です。
でも噛めば噛む程に野性味が溢れる味わいを堪能する事が出来ます!!
肉の旨味は凄まじいですが、味付け的にもう一味欲しいトコ…?

続いてせせりを喰ってみます
CIMG8993_convert_20131027191919_20131028055407f08.jpg
せせり特有のあの独特の食感が何とも言えず旨いです!!
んでもって脂ののりってか、あの濃い旨味溢れる味わいが口の中で爆発しますw
こちらも肉の旨味はかなりのもんですが、味付け的にはかなりお上品?

どちらもかなり旨いんですが若干の物足りなさが…?
なんでだろうと思ってたら突然ある事を思いだす!!
そう言えばカウンターに塩やカレーバウダーみたいなトッピングコーナー(店舗画像にちっさく写ってますw)があったやうな記憶が…?
それを足して自分好みに仕上げる為の上品な味付けだたんですね…!!
まぁお店に舞い戻ってもいいが、追加の注文をし兼ねないのでそのまま喰い続けますw
つか、ヤヴァイです…
このまま少し物足りない状態でも体がアルコールを欲しておりますw
喰い終わる頃には酒が無いと何もしたくなってしまうようなアル中ビール飲みたい病な状態に…_| ̄|〇

完食した後もその状態が続き、足早にパーキングに戻った後はフルスロットルな状態(法は犯してませんw)で友人宅まで…
事前に友人嫁にメールを入れる事も忘れずに!!
唐揚げ…、兎に角唐揚げ…w
色んなソースと味付けを用意しておいてくれと…w
まぁ、友人嫁は親父.comの後輩でもあるんですが長年に渡って可愛がってきた事もあるのか僕に懐いている非常に出来のよい後輩でありまして、自家製のタルタルソースなどは当たり前の如く、中華風(塩ダレ風?)・甘酢餡かけソース・和風(ポン酢や酢味噌?)・勿論カレー風味なトッピングを用意してくれており大満足な宅呑みを満喫できますたw
しかも僕専用にニンニク増し増し(衣が殆ど刻みニンニクとガーリックチップw)な唐揚げも用意してくれてたり…(`・ω・´)
友人宅にお泊りしたのは僕だけでしたが、翌朝に体がカオスな芳香をしてるのに僕よりも早い時間に起きてくれて友人が爆睡中にも関わらず2人で笑顔でお見送り…w(でも、起き抜けに唐突に渾身のボディプレス(小学生の娘とダブルプレスw)は止めて下さい…ホントに本気でお願いします(超涙目)…、胃の中のもん全部出るとこでしたから…w)



●○●お店のデータ●○●
からあげ鳥さん
岡山県岡山市北区奉還町1-5-9
電話番号/ 086-254-7900
営業時間/ 11:00~20:00
定休日/ 不定休
駐車場/ 無し(近隣にコインパ-キングあり)
禁煙・喫煙/

からあげ鳥さんからあげ / 岡山駅岡山駅前駅西川緑道公園駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

お好み焼き もり ホルタマ(+モダン焼き 大&生地 大)

2013/10/27
CIMG8979_convert_20131027192531.jpg
CIMG8980_convert_20131027192518.jpg
先程訪れましたぶっかけ亭本舗 ふるいち 岡山健幸プラザ店さんを後にしましてやって参りまいたのは、岡山県は岡山市北区奉還町にありまするお好み焼き もりさんでございます。
こちらのお店は、ぶっかけ亭本舗 ふるいち 岡山健幸プラザ店さんから岡山駅へかけての岡山街道近辺でいいお店は無いかと調べていて見つけたお店なんですが…
特にデカ盛り系(画像を見るとボリュームはかなりお上品)では無いんですが、何故か気になってしょうがなかったお店なんです!!
3~4軒目の梯子のお店としてこちらのお店か、ご近所の唐揚げの専門店のお店とどっちに行くか迷ったんですが、なんとなくお店の雰囲気で突撃してしまいましたであります。

こちらのお店、何故かお昼の営業時間が凄まじく短い…w(11時~13時30分まで…)
材料が無くなっても終了との事なんですが、13時杉にお店に訪問してみますとまだ空いてる感じで席もタイミング良く開いたようなので先に入ったカッポーさんに引き続いて入店であります。
まずはメニューの確認からどぞん
CIMG8970_convert_20131027193051.jpgCIMG8971_convert_20131027193044.jpg
CIMG8978_convert_20131027192619.jpg
狙ってたのは“ホルタマ”の一択!!なんですが、こちらの全てのメニューはモダン焼き・大盛りへの変更150円で出来るんですが、その両方が出来るかどうか…?
オーダーを取ってくれたのは厨房の奥のほうにおられた年配の男性の方だたんですが、その方にモダン焼きに変更した上で大盛りにも出来るかどうかを聞いてみますと、最初意味が通じてなかったのか
“そばと生地のどっちを大盛りにするの?”
って返されたんで、モダン焼きにした上で生地も大盛りにして欲しかったんで
“両方とも…”
と答えますと、
“両方ともだとプラス300円になるけどいい?”
と聞かれたんでおkしてオーダーが通ります。
…微妙に対話が噛みあってなかった気もするが…、気にしないでおきましょうw
座ってた場所からは厨房がなんとか見える感じの場所…
先に入ったカッポーよりも先に注文したんですが、大盛り仕様にしているせいか時間はかかりそうな感じですね。
ジッと見てますと僕のが作られているやうな感じですが、焼きそばは2玉仕様な感じ…?
“モダン焼にするとボリュームがかなりアップするんだなぁ…”
なんて見てましたが、帰ってから気が付いたんですがオーダーがホルタマ+モダン焼の大(…つまりそばが2玉)+大盛(生地 大)になってたようですw
それなら追加料金は450円になるはずなんですが、オーダーを聞いてくれた方は300円のプラスになると言われたんで、厨房への意思疎通がちゃんと出来てなかったんが理由なのかそんな感じになってたようです…w
会計時にはなんも気が付かなかったんですが、帰ってメニューと照らし合わせてて初めて気が付きますた(これで麺が2玉仕様になってた理由も解決!!w)
まぁ何にせよボリュームアップして提供されるのなら親父.com的には問題はまったくナッシングであります…(`・ω・´)
最終的に予定よりもボリュームアップしてるせいか少々時間がかかりましたが、20分程待ちまして無事にサーブであります!!
ホルタマ(+モダン焼き 大&生地 大) 1380円
CIMG8972_convert_20131027192945.jpg
麺が2玉仕様になってるせいかいい感じの標高であります。
CIMG8973_convert_20131027192936.jpg
鉄板から溢れんばかりのナイスなボリュームですね!!
CIMG8974_convert_20131027192831.jpg
ソースは足りんかったら言って下さいね…との事だたんですが普通に足りますたです。
CIMG8975_convert_20131027192731_201310280354169f4.jpgCIMG8976_convert_20131027192724_20131028035415daf.jpg
さて実食なんですが…
こちらのお店はテーブルに予め鉄板が備え付けられているタイプのお店では無く、焼きあがったものは全て簡易用の鉄板(喫茶店などでスパやお好み焼きを頼んだ時に出てくるちっさい鉄板)に乗せられて提供されるんですけど…
作られている時に気付いたんですが、お好み焼きやネギ焼き等の全てが予めに焼き方(大将さん?)の人によってカットされて出てくる仕様のようであります。
粉もん文化で育ってきた親父.comとしては鉄板の上で熱々のお好み焼きをコテで自分の好きな大きさにカットしてハフハフ食べるのがデフォなんでいきなりテンション下がります。
まぁお店の造りの問題なんで、こればっかりは何とも言えないとこなんスけどね。
でも関西人ならお好み焼き屋に入ったのにテーブルに鉄板が無いって事に驚愕しそうではありますが…(´・ω・`)
気を取り直して食べていく事にしまう
モダン焼としては味を付けて無いそばを使うタイプのようですが、可もなく不可も無く及第点レベルのモダン焼でしょうか?
唸る程ではないですが、普通に美味しいと思います!!
プリップリのホルモンも入っておりましたが、そんなに大きくは無く量的には4個程だったかな…?
デフォの豚玉が550円でホルタマが930円…お値段的にはかなり割高感があるのは否めませんね…
増量していてボリュームがあるだけにちと残念ですね!!
卓上には七味唐辛子等の各種調味料はあるんですが、マヨネーズはありますが肝心のソースが見当たらないのも粉もん文化にどっぷりと漬かってる親父.comとしては違和感がありまくりで…w
大阪なら最低でも2種類(甘口・辛口)以上のソースが用意されているのが普通だと思ってるんで妙にモヤモヤとした気持ちになってきますw
ソースが足りないと追加してくれるサービスはありがたいとは思うんですが、やはり自分の手で好きなようにつけたいのが本音でありまして…
そんな感じでモヤッとした気分のまま…、若干不完全燃焼気味な気分で9分程で無事に完食であります!!
CIMG8977_convert_20131027192627.jpg
こってこての粉もん文化な関西圏の人間の感覚と岡山県の違いって事なんでしょうかね?
美味しいんだけど…、いやホント美味しいんだと思うんだけども、“なんか違うんだよなぁ…!?”って感じになってしまいましたですね!!
なんか違う国で飯喰ってるような感覚で喰ってて不思議?な気分に浸れますたです!!
丁度海外で喰う日本食ってこんな感じなんでしょうかね?(日本仕様にはしているが、文化等の違いで妙なズレが生じてる感じ?w)
とは言え噂通りのアットホームな感じで女性の店員さんの柔らかい対応は嬉しかったですね…
常連さんと楽しそうにお話されてた大将さんや、女性の店員さんはお冷が無くなるとすぐに足しに来てくれたり会計済ませた後は店の外にまで御丁寧に見送りに来てくださいましたです。
大阪なら…“お冷くらい自分で入れやぁ!!”、“また来てやぁ!!”みたいな感覚なんで、こじゃれたレストランなら兎も角、お好み焼き屋さんでのお見送りは背中が妙にムズムズしたりしますたw

ボリュームのあるモダン焼を喰ったせいかお腹の具合もまずまずに…
〆にデザートでも行っときましょか?って思って最近出来た(と言っても去年の3月)とのパンケーキのお店に突撃であります!!
目指すはパンケーキプニ 岡山店さんなんですが、いい時間にも関わらずお店の前には順番待ちの女性がずら~りw
トイレに行きたかったんで同フロアのトイレに行ってから順番待ちに並ぼうかと思ったんですが戻ってきますと順番待ちは倍ほどに膨らんでおりお店の前の通路の両側からは更に順番待ちに加わろうかの勢いの女性が続々と…w
お店の中には男性客(当然カッポーw)もおられたみたいですが、さすがにこの女性率100%の10数名の順番待ちに加わる勇気が出なくてヘタリまくって撤退ですw
女性客さん達が多いお店でメルヘンな喰いもんを頼むのには最近抵抗が無くなってきた親父.comですが、さすがにこの順番待ちに、むっさいオサンが一人で並んでたら警備員数名が押し寄せて来るレベルで…w
情報を頂きました岡山駅に沢山あるってなデザート系のお店に行ってもよかったんですが、少し物足りなかったんで先程書いた梯子の予定の候補だった唐揚げ専門店まで戻る訳ですが…
つか、今日この道を何回往復するんだろ…?



●○●お店のデータ●○●
お好み焼き もり
岡山県岡山市北区奉還町1-6-9
電話番号/ 086-253-9776
営業時間/ 11:00~13:30/17:00~22:00
       ※但し、食材が売れ切れ次第終了致します。
定休日/ 不定休?(食べログに順次記載あり?)
駐車場/ 無し(近隣にコインパ-キングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可

お好み焼き もりお好み焼き / 岡山駅岡山駅前駅西川緑道公園駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

ぶっかけ亭本舗 ふるいち 岡山健幸プラザ店 ぶっかけスペシャル メガ盛

2013/10/27
CIMG8965_convert_20131027193421.jpg
CIMG8966_convert_20131027193256.jpg
本日は、岡山県は岡山市北区絵図町にございますぶっかけ亭本舗 ふるいち 岡山健幸プラザ店さんへこっそりと突撃して参りまいたです。
こちらのお店は岡山にてデカ盛り探索をしてた時にたまたまヒットしたうどん屋さんなんですが、何でもメガ盛(+300円)を注文しますと、うどんのみの総重量が1.5kgになって提供されると言ふとてもありがたいお店との事…(`・ω・´)
高知県に1店舗、岡山県に10店舗チェーン展開されているお店なんですが、一番アクセスしやすそうな岡山健幸プラザ店さんに白羽の矢を立ててみます!!
つか、他の店舗はかなり倉敷よりにあるんでちと遠いです…w(高速代とガス代を少しケチってみますたw)
ってのは冗談で、岡山駅近辺にあるデザートのお店を何店舗か教えて頂いてまして、そこから近かったってのが大きな理由でありますw

久しぶりに丸一日お休みが取れた日曜日…
当日は兵庫は某所でお呼ばれ宅呑み会がありまして…、その時間が来るまでブラッと岡山までプチ遠征であります!!
その前日は仕事が終わってから深酒しており、少し起床が遅くなてしまひ出遅れてしまいましてお店に到着したのは12時にちょいと前ってとこだったでせうかね…?
店舗は元マックさんって事で、外観はおされな感じ…?(うどん屋には見えん?)
外から見ますとお客さんの入りは5割強ってトコで、店内に入りますと注文するスペース(セルフのお店です!!)前には数人の順番待ちされているお客さんがおられるのでコソッと僕も順番待ちに加わってみます。
ってな事でまずはメニューの確認からどんぞであります。
CIMG8962_convert_20131027193605.jpg
CIMG8961_convert_20131027193619.jpgCIMG8963_convert_20131027193457.jpg
CIMG8964_convert_20131027193444.jpg
ある程度予習はしてきてたんですが、実は大好きなとり天のぶっかけがないんですよね…w
って事で“肉ぶっかけ”にするつもりだたんですが…肉ぶっかけには“冷”の仕様が無くて“温”仕様のみとの事!!
温かいのでもよかったんですが、台風一過で天気もよくなってそんなに気温は高くは無いけど何となく“冷”な気分だったので最初から選び直しになりますた…_| ̄|〇
後ろからズンドコと後客さんがいらっしゃるので先に僕を順番抜かしをしていってもらいつつ長考…w
コスパはあまりよく無さそうですが、写真を見てる感じでは“ぶっかけスペシャル”には少しお肉も入ってるみたい…?
お肉の未練が断ち切れなかったんでw、ぶっかけスペシャルのメガ盛の“冷”をレジにてオーダーしますと、可愛らしいお姉さんが一言、
「ぶっかけスペシャルの冷は肉の代わりに海老天が2匹に成りますけどよろしいですか?」
と、まさかの追い討ち!!w
最早抗う術をなくしてしまったのでお肉の事は渋々諦めて了承します…(´・ω・`)
オーダーが無事?wに通りまして大きな丼にメガ盛な1.5kgのうどんがド~ンッと入れられて厨房から登場!!
オーダーを取ってくれた可愛いお姉さんが、トッピングをのせて行って下さるんですが、僕の後ろに並んでたマッダーム達があまりのボリュームにざわつきまくリング!!
皆一様に声を揃えて、“凄~い!!”と…w
なんとなく気恥ずかしくなりながら、出来上がったブツをレジのほうまでスライドさせて会計を済ませてテキトにカウンターまで…
まぁ、その道中&座ってからも周りの視線を釘付けにしてたのも恥ずかしいから絶対に内緒な!!w
ぶっかけスペシャル メガ盛 1140円
CIMG8952_convert_20131027194105.jpg
この間、たからやさんの大盛喰ったせいかあまり上の画像ではそんなに凄いボリュームには見えないんですが…
実はかなり容器がゴッツいデカいんですよね…w
CIMG8953_convert_20131027194237.jpg
でも、こう見直してみるとヤッパリかなりのボリュームには見えちゃいますw
CIMG8954_convert_20131027194014.jpg
結構具沢山?で、トッピングされてたのは海老天2匹・おぼろ昆布・昆布煮?・蒲鉾・お揚げさん・椎茸煮・ネギ・ゆで卵1/2個…
メチャ豪華に見えるんですが、味云々はさておき海老天以外が妙に貧相に見えちゃうのが少々悲しいですかね…?
CIMG8955_convert_20131027194002.jpgCIMG8956_convert_20131027193821.jpgCIMG8957_convert_20131027193814.jpg
んで、予習をしてきてたのでパニクらなかったんですが、“冷”には生姜ではなく山葵がそえられてきます!!
ちなみに“温”には生姜がついてくるそうです!!
頼めば変更も可のようですが…!?
折角の岡山遠征です…“郷に入っては郷に従え”って事でそのまま頂くことにします。
…つか、“冷”には山葵ってのが岡山のデフォなんでしょうかね…?
CIMG8958_convert_20131027193715.jpg
さて、実食であります。
まずはぶっかけのお出汁からいただいてみることにします。
昆布と節系がしっかりと効いた上にメチャ甘い(親父.com調べ)お出汁ですね…w
出汁の色もかなり濃いのである程度想像はしてましたが、違うベクトルで濃いです…w
老若男女、誰もがそこそこ旨い…と感じさせなければならないフランチャイズ系の宿命なんでしょうか…?
親父.comにはちと甘めです…w
玄人ウケするってよりも万人向けな感じのお出汁って書けば何となくイメージしてもらえるかもですね!!
んで、肝心のおうどんですが…
食べログの他のレビュアーさん達は“かなりのコシがある”ってな感じレビューあげられてる方多いんですが…
ん~、最近は剛麺を喰い慣れてきたせいでしょうか…?
親父.com的にはさほどコシは感じられずにどちらかと言ふと、モッチりとした食感でどちらかと言いますと“のび”のあるタイプのおうどんかと思われますですね!!
感じられ方は人其々かと思われますが、このムニョ~ンッとのびのあるおうどんは喉越しを楽しめるおうどんなんじゃないかと思います。
確かにこの“のび”を“コシ”だと言ってしまえばそれまでなんですけどね…w
甘めのお出汁と相性もいい感じで美味しいと思われますです。
そして簡単にトッピングの感想を…
親父.com的に直感的に、“旨い”or“旨くない”んで、本日喰ったおうどんに“要る”or“要らん”、ってな感じで…w
海老天…味は普通 どっちでもいいかな?
おぼろ昆布…美味しいかな…? どっちでもいいかな?
昆布煮?…甘辛くて美味しい 入ってれば嬉しいかな?
蒲鉾…普通に蒲鉾の味 イラン!!
お揚げさん…問題外の不味さ。恐らく業務用の真空パックに入ってるような冷凍の奴? べっとりした甘さで堅い トッピングとして入れるメリット皆無!!
椎茸煮…かなり美味しい!! 意外性があって入ってると嬉しいです!!
ネギ…普通におネギの味 もっと量を入れるべきでしょうね…!!
ゆで卵…1/2個に分けれないんですが温玉のほうが嬉しいですね!! 温玉なら要るけど茹で卵ならイランw

そして生姜では無く山葵…
生姜と比べてみて、ひっくり返るほど劇的に旨い訳では無いが違和感は全く無し!!
生姜とはまた違った味わいがして旨いと思います。
ただ、慣れ親しんでいる訳では無いので初見はビックリしそうですよねw
たまに気分を変えて喰ってみるってのはアリアリだと思います。
つけ麺みたくうどんをお出汁に付けて喰うのであれば、両方とも使って食べ比べてみるのも面白いかもですね!!

ってな感じでマリマリと喰っていきまして10分程で無事に完食であります!!
CIMG8959_convert_20131027193709.jpg
10分で完食って僕にしたら早い方かも…?
まぁ、トッピングのボリュームもそんなに無くて食べやすかったと言えば食べやすかったんですがもしかしたら実際は1.5kgも無かったんかもですね…w
正直好みでないトッピングも多く、わざわざスペシャルにする事でコスパを下げてしまったやうな感じがしますね!!
これならデフォのぶっかけ(440円)をオーダーしてセルフ形式?の天婦羅を好みでチョイスしたほうが満足感高いかもですね!!(例えそれが割高になってしまったとしても…ね!!w)
…ここで気が付きましたw
レジに行くまでに並んでいる有料トッピングの天婦羅の画像を収めるのを忘れておりました…(´・ω・`)
もしかしたらとり天も…多分無いよなぁ…

さて、2軒目の梯子に行こうとしていたお店…
岡山駅の東南東の方角にあるお店なんですが、お店のネーミングが気にいってしまってですね…w
食べログでは平日は夕方からのオープン、土日は昼から…? みたいに書いてあったのを正直に信じて行ってみますと痛恨の営業時間外…w
CIMG8968_convert_20131027193201.jpgCIMG8969_convert_20131027193151.jpg
いつもの如く下調べもせずに行った僕がバカですた…w
ブーブーってな店名や看板に妙な親近感を覚えたりしちゃったりしたんですが…(´・ω・`)
っと言ふ訳で3軒目、もしくは4軒目のサブとして用意してたお店へ行くんですが…、またふるいちさんがあった方角へ逆戻りしちゃう訳で…。
今日はホンマにこの繰り返しですた…w



●○●お店のデータ●○●
ぶっかけ亭本舗 ふるいち 岡山健幸プラザ店
岡山県岡山市北区絵図町1-50 OSKスポーツクラブ岡山内
電話番号/ 086-254-3939
営業時間/ 11:00~22:00
定休日/ 無し
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/

ぶっかけ亭本舗 ふるいち 岡山健幸プラザ店うどん / 岡山駅岡山駅前駅西川緑道公園駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

GB'S CAFE イチゴ爆弾

2013/10/23
CIMG8949_convert_20131023210922.jpg
階段が急なんで気をつけて下さいです!!
CIMG8950_convert_20131023210909.jpgCIMG8951_convert_20131023210820.jpg
ラーメン つけ麺 今を粋ろさん~うまから本舗 関大前店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は吹田市千里山東にございまするGB'S CAFEさんであります。
ラーメン つけ麺 今を粋ろさんに行ったついでに行くお店を関大近辺で探してて見つけたお店なんですが、かの有名なU.K WILDCATSさんのやうな雰囲気を醸し出すお店を発見です!!
パッと見るだけでもろにアメリカンダイナーを髣髴させてくれるお店で、食べログのレビューを見ましても何やらボリュームが凄いとの事で…(`・ω・´)
まぁ、喰いにいったんはデザートなんで真相はわからんのだが…w

外から見ますと中にお客さんがいるのかいないのかよくわからん感じでありまして…
急な階段を下りてお店に入りますと、計10程のお客さんがワイワイガヤガヤと…w(やはり関大生さん100%?w)
どこでもどうぞ~ってな事なんで入口入ってすぐ左側の4人掛けのテーブル席を陣取ります!!
っつう訳でまずはメニューの確認からお願いします
CIMG8941_convert_20131023211334.jpg
CIMG8939_convert_20131023211447.jpgCIMG8940_convert_20131023211343.jpg
まぁ狙ってたんはデザートなんですが、まずはパワーフードのメニューをよく見て下さいです!!
お値段は何故かドル仕様になっておりますが、全体的に安くてさらにライスの大盛はタダとの事です…(`・ω・´)
そして食べログのレビューではかなりボリュームがあるとの事…
さすがに3軒目ですんで、そこまで冒険は出来ませんがもしかしたら高コスパのデカ盛りのお店の発掘かも…?(もし行かれる事ありましたら、色々と報告お願いしますw)
んで、狙ってたんが“イチゴ爆弾”なるパフェであります!!
お値段が6ドル80セントwなんで、そんなにボリュームがある訳じゃなさそうなんですが、なんか見た目が旨そうな感じがして一目惚れでオーダーです!!
待っている間にキョロキョロとして見ますが、空き瓶が壁一面に飾ってあったり原色系のネオン管なオブジェがあったり、雰囲気的にはホンマにアメリカンダイナー!!(実際本場には行ったことないけどw)
薄暗いU.K WILDCATSさんと違って店内照明は意外と明るくて落ち着きやすいかも…?
そんな事を考えつつ待つ事7分程で頼んでいたものが無事にサーブされます!!
イチゴ爆弾 $6.80
CIMG8942_convert_20131023211245.jpg
結構ボリュームありますね!!
CIMG8943_convert_20131023211230.jpg
…って思ったらグラスの4/5はコーンフレークで埋もれてるw
親父.comはコーンフレーク大好きなんで問題ないスけど、人によっちゃ文句が出そう…?w
CIMG8947_convert_20131023211024.jpg
写真撮影をすると10万円の罰金を払わされる心●橋の店主さんが超個性的(これでもオブラートに包みまくってますw)な某お店のイチゴパフェ程のインパクトはありませんが、手が込んでいるのはパッと見ただけでわかります!!
CIMG8944_convert_20131023211136.jpgCIMG8945_convert_20131023211127.jpg
さて実食であります!!
まずはイチゴから喰ってみますが…
う~んっ、季節的な関係なんでしょうかね…?
香りも少なくてイチゴの旨味ってのが少々ハッキリしないですかね…?
でも、こんだけのボリュームのイチゴが入ってるのはかなり嬉しいかなぁ…(`・ω・´)
その若干のイチゴの味気無さを補うのに余りあるのが大量のホイップクリームであります!!
コーンフレークの上にはかなりのポーションのバニラアイスがのっており、それを包むように大量のホイップがマウンテンに盛られている訳ですが、コーンフレークまで辿り着くのにかなり時間がかかりますたw
それ位に大量のホイップがのってます。
唸る程の激甘さでは無いですが、イチゴと一緒に口に頬張りますとイチゴの酸味も程よく味わうことが出来美味しいですね~!!
カットはされておりますが、大量にイチゴが突き刺さっておりますのでホイップクリームの甘さに翻弄されそうになりながらも喰っていく事が出来ます。
バニラアイスも中々濃厚なお味で美味しかったです!!
んで、あらかた上部分を喰ってしまって大好きなコーンフレークとご対面です!!
最初に喰っている最中に違和感あったんですが、パフェ提供前にカトラリー(フォークやスプーンの事ね!!)されたもの…多分普通のフード用だったんでしょうね…?w
喰い終わりの画像見てもらえればわかるんですが、スプーンが大きすぎてグラスの底部分に届かない状態に…w
今更デザート(パフェ?)用のスプーンをお借りするのも恥ずかしかったんで、ナイフを使用して器用に食べていく事にしますw
口を切らないように慎重に喰っていき10分程で無事に完食であります!!
CIMG8948_convert_20131023211017.jpg
ちなみに画像左下に鈍く光ってるのが使用したナイフです!!
パフェの容器と一緒に写ると絵的に“?”…なんで横にどけて撮影してたつもりでしたが、コッソリと写りこんでしまってたようであります!!
イチゴが旨くなるであろう、も少し寒くなってからまた喰いに来てみたいですね~
そん時はパワーフードも一緒にね!!

会計してくださったんは店主さんだったんかな…?
写真を撮ってる事について少々尋ねられたんで暫くお話をしてたんですが、夜メニューはまた違ったもんがあるらしくて、また夜にも来て下さいとの事ですたです!!
そんなに詳しくは聞かなかったんですが、夜はもっともっとガッツり系のメニューがありそうですよね…(`・ω・´)
実はホントはハンバーガー狙いでこちらのお店に来たんですが、夜にはあるんかな…?
また突撃したいですね!!




●○●お店のデータ●○●
GB'S CAFE
大阪府吹田市千里山東1丁目10-20
電話番号/ 06-6337-0663
営業時間/ 月曜日~土曜日11:00~翌3:30(L.O 3:00)
       日曜日11:00~翌2:00(L.O 1:30)
定休日/ 無休
駐車場/ 無し
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可

GB'S CAFE洋食 / 関大前駅千里山駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

うまから本舗 関大前店 うまから丼 大盛

2013/10/23
CIMG8937_convert_20131023211547_20131024040654959.jpg
CIMG8938_convert_20131023211457_2013102404065105f.jpg
先程訪れましたラーメン つけ麺 今を粋ろさんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は吹田市千里山東にありまするうまから本舗 関大前店さんでございまする。
いちお…唐揚げの専門店って事になるんかな…?w
メチャ近所にあの有名なジョニーさんがあるんですが、2回ほど記事にしたことがあるんで今回は未開拓なお店をチョイスです!!
…と言ふよりも、その学生街価格なお値段に釣られた…ってのが本音なんスけどね…w

お店に入りますとお客さんは関学生さん達らしき若者が2名×2名の計4名様…
中途半端な時間なんですけどキャンパスからも近いって事もあり、授業やそゆのは関係ないのかもですね…w
ってな感じでまずはメニューの確認からどんぞでありまう
CIMG8928_convert_20131023212008.jpgCIMG8929_convert_20131023212000.jpg
お店の前に立てかけてあるメニュー(撮影するのを忘れちゃってたんですが、普通に単品の唐揚げもあるので歩き食いにも対応出来そうです!!)を見て気になったんが、“ちびから丼”と“じゃんから丼”…!!
お値段も400円を切っており、学生にもプアリーマンの皆様にも優しい値段設定…!!
ですが、やはり目を奪われたのは“ボリューム満点 ガッツりと”…なんて殺し文句が書かれたうまから丼!!w
店名と同じですし、ここはやはりコレしかないんとちゃうかな…?って気持ちになってうまから丼の大盛をコールします。
大盛仕様にしますと、500円を超えちゃうんですがコスパの見極めもちゃんとしたいですからね…w
付け合せ?としましてキムチか沢庵を選べるので何となく沢庵をチョイスしてみます。
唐揚げはある程度作り置きをされているようですが、それはまぁお値段相応って事で目を瞑りたいとこですよね…w
んで、ボーっとしておりますと4分程で無事に頼んでいたものがサーブされましたです。
うまから丼 大盛 530円
CIMG8930_convert_20131023211902.jpg
想像してたのよりもかなりボリュームがありますね!!
ご飯もゆうに1合以上は入っているようで、さすが学生街の喰いもん屋さん…ってとこでしょうかね?w
CIMG8931_convert_20131023211856.jpg
ナゲット2~2.5個分程の大きさの唐揚が5個も入っております!!
デフォで430円ならかなりコスパ高いんじゃないかなぁ…?
CIMG8932_convert_20131023211803.jpg
ご飯の上に少量のキャベツ…、更にタレみたいなのがかかっており、トップには刻み海苔がトッピングされる仕様のようであります。
CIMG8933_convert_20131023211752.jpgCIMG8934_convert_20131023211658.jpg
さて、実食でございます。
まずは旨そうな唐揚げから喰ってみる事にします。
甘酸っぱいタレがかかっていまして…つか、甘いより酸っぱいのが勝ちまくってる!?w
なんだろう…?
チキン南蛮系の甘辛いタレと酢豚の酸味のあるタレにマヨネーズが少量混ざったような感じ…?
舌の上で若干酸味が先行しちゃいますが、中々ジャンクな味わいで旨いです!!
なんか若もんが好きそうな感じの味付け…?
鶏肉はムネ肉を使用してるみたいで、ジュースィーさには少し欠けますがかなり柔らかくて味も肉全体に滲みこんでいる感じでサックりと歯切れよく旨いです!!
この少し酸味の先行したタレ…ご飯にも案外合うようですね…w
とは言ふものの麻婆丼や中華丼のようにタレまみれでは無いので、飲むように食べる事は出来ないようですw
唐揚げは5個もトッピングされているので案の定にご飯が先に枯渇…(´・ω・`)
ご飯は既に無くなっておりますが、手を付けて無かった沢庵と唐揚げを堪能しつつ9分程で無事に完食であります!!
CIMG8935_convert_20131023211649_20131024040128e96.jpg
デフォのご飯のボリュームはわからないんですが、大きめの唐揚げが5個も入ってますしこれならかなりコスパ高い方じゃないんでしょうかね…?
ご飯大盛りは100円アップになっちゃいますんで、少々コスパ的に落ちちゃうとこでしょうか…?
他のメニューとしてうどん系も扱っているようですがほとんどの種類が300円以下とこちらも中々の良心価格ですね!!
セットで喰っても700円以下の組み合わせにする事も出来、かなり腹イパイになるんじゃないかと…?
学生さんは勿論、ちょと腹ペコな方にも丁度よさげな感じですね~
…が、平日のランチ時は学生さん達でカオスな事になってそうですが…w

入口に一番近いカウンターで喰ってたんですが、お店の外側からズッと熱い視線が…?
まぁ僕を見つめてた訳では無いんですが、位置口のドアの付近には大人しいわんわんおが気持ちよさげに寝っ転がっておりますですw
CIMG8936_convert_20131023211557.jpg
入店、退店の際には踏みつけないようにご注意をば…、時折通路側に進出して寝ている事ありますんで…w
ってな事で〆のデザートいっときましょか?



●○●お店のデータ●○●
うまから本舗 関大前店
大阪府吹田市千里山東1-9-13
電話番号/ 06-6387-3600
営業時間/ 11:00~22:30
定休日/ 第3日曜日
駐車場/ 無し
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可

うまから本舗 関大前店からあげ / 関大前駅千里山駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

ラーメン つけ麺 今を粋ろ ラーメン大盛 ニンニク増し増し・その他全部バカ増し+豚(チャーシュー)

2013/10/23
CIMG8926_convert_20131023212113.jpg
CIMG8927_convert_20131023212103.jpg
本日は、大阪府は吹田市千里山西にございますラーメン つけ麺 今を粋ろさんへ、コッソリとお邪魔して参りまいたです。
気温もだいぶ下がって参りまして…、そろそろ熱いラーメンでも喰ってみようかな…?ってな事で前々からの宿題にしていたお店へ突撃であります!!
席数がかなり少ないと聞いており、近くの関大生さん達でいつも鈴生りになっている…ってな事を聞いておりましたが、当日は台風の影響でかなり雨風がきつく、“人気店は雨の日を狙え…!!”な法則よろしくで訪問した訳ですが…?

学生さん達のランチはまぁフリーダム(休講とかサボりとか…w)な事が多いんですが、それでも混雑を嫌ってわざわざ2時頃にお邪魔したんですが、さすがに順番待ちは無かったもんの9席あるカウンターの2席が空いていたのみの大人気でありますたです!!
お店入って右側の奥2席が続けて空いてたんで、デブな親父.comでも何とかヌルリと豊満なボディを押し込む事が出来ますたです…w
年齢からいってお客さんは全て関大生の子達かな…?
ってな事でまずはメニューの確認から…
CIMG8925_convert_20131023212203.jpg
ちなみに食券を購入してから席に着きますです~
CIMG8913_convert_20131023212739.jpgCIMG8914_convert_20131023212730.jpg
メニューはシンプルにラーメンとつけ麺のみ!!
以前はカレー系のメニューもあったみたいなんスが今は無くなってるみたいですね…
ホントはカレー味系のに挑戦したかったんだけどね…w
券売機でラーメン大盛とトッピングの豚(チャーシュー)のボタンをポチッと押してカウンターへ。
こちらの大盛は400~600gまで選べるとの事だそうです。
話変わりますが、こちらの店主さんは笑福さんで修行されておられたそうで…
普通なら遠慮なく600gを選ぶであろう親父.comですが、笑福さんで喰った時とどう違うのか比べて見たくて麺の量は控えめに400gをチョイス!!(こちらのお店のデフォは240gで、笑福さんで喰った時は300gだたのでそれに合わせる為に本日は400gにしてみますたです!!)
んで、トッピングは当然の如く全バカ増し!!…って行きたいとこですが、笑福さんでニンニクバカ増しにしてかなり胃と腸にダメージ喰らったんで、少々ヒヨってニンニクだけ増し増し・他のトッピングは全てバカ増しでお願いする事にしますたです(こちらのお店のニンニクの増しは凄い…!!って噂があったんで、ニンニク増しにしようかと思ったんですが頑張ってみますたw)
(トッピング等の)オーダーが決まりますと、お冷と野菜の取り分け用の容器の配給があります!!
CIMG8915_convert_20131023212636.jpg
二郎系のお店でお冷がセルフじゃないってのは嬉しいですね…w
んで、さらに暫くしますと店主さんらしき方が近寄ってこられて、
「バカ増しは完食必須なんですが…(大丈夫ですか)?」
と、確認にこられましたんで、
「喰うのが非常に遅いんですが、大丈夫だと思います!!」
って返しますと、ニコっと笑って調理に戻ります。
こちらのお店はカウンターと厨房との仕切りなどもなく、調理スペースが全て見回せる感じの造りになってますんで圧巻の盛り付けが見られるのが楽しいですね!!
僕がバカ増しを頼んだのが聞こえてたのか3人組の学生さん達…野菜が盛られていく様を目を点にしつつガン見されておられますたw
どの(二郎系のお店ね!!)お店もそうなんかどうかはわかりませんが、ここのお店はアブラは2段階に分けて盛り付けられるやうですね…
まずは野菜を丼に軽く盛った状態でアブラをドカッとのせていきます…!!
その過程のついでにニンニクも盛られていくんですが、これが凄い量でありまして…w
食券(トッピングの有無・増減を食券に書いてます)を何度も見直しておられたんで間違えられた訳ではないんでしょうが、ニンニクは増し増しなのにエゲツナイ量のニンニクが…w
これでバカ増しなんかにした日には軽く死ねそうな感じです…(´・ω・`)
ニンニクは普通の増しにしておくべきだった~なんて思ったんですが、時すでに遅しですね…
んで、アブラとニンニクをたっぷりと盛られた後にさらに野菜のマウンテンが形成されていきます!!
(注意 …と言ふ事なんで、出来上がりの画像ではニンニクが全く見えない状態となっております!!)
途中、店主さんから“カラメ(醤油)は別皿にしときましょか…?”って言われたんでそうしてもらうようにお願いしてみますたでし。
そして待つ事8分程でカスタマイズされたそいつがサーブされますたです!!
ラーメン大盛 ニンニク増し増し・その他全部バカ増し+豚(チャーシュー) 950円
CIMG8916_convert_20131023212625.jpg
笑福さんの全バカ増しに勝るとも劣らない素敵なマウンテンっぷりですね~
麺の量の違いから若干、笑福さんの方が野菜のボリュームがあるような感じですかね…?
CIMG8917_convert_20131023212525.jpg
アブラのバカ増し加減も、!!w
CIMG8918_convert_20131023212518.jpg
色んな角度から…
CIMG8919_convert_20131023212422.jpgCIMG8920_convert_20131023212416.jpgCIMG8921_convert_20131023212319.jpg
さて、実食でありますがこのままではさすがにガッツけません…w
ある程度退避用の丼に移してから食べていく事にします
…が、全く意識してた訳では無いんですが、笑福さんの時とほぼ同じえずらだったのは内緒…(´・ω・`)
CIMG8922_convert_20131023212312.jpg
この状態でもまだ麺が全く見えてない状態なんで、右側の丼から野菜を鷲掴みにしてパクリと…
辛ッw
いきなりビリッとニンニクエリアを喰ってしまってますたw
お野菜は比較的しっかりと茹で上げられているやうで、シャッキリよりかはしんなりとした食感であります!!
しんなり…って事は見た目よりもボリュームあるって事だよねぇ…w
スープで茹でられてるんでしょうかね…?
野菜そのものにもうっすらと味がついているような気がしますね~
麺は相変わらずワシワシゴワゴワとしたタイプの麺なんですが、これ系党にしたら比較的ストレート系の麺なんかな…?
そんなにウェーブがかかってないような気がしましたです。
スープは…醤油味がかなり前面にきてる豚骨醤油系…?
キライじゃ無く好きなタイプですがかなり塩っぱい目な気がしますかね…?
後、作るとこ見てたんでアレなんですが…かなり課長さんが威張ってる感じ?w
まぁ、これも好きなタイプなんで問題は無いんスけどね~(`・ω・´)
んで、たっぷりアブラのお蔭かしょっぱさも感じるんですがまったりと甘いです!!w
このアブラがですねぇ…、親父.comの大好きな固形(原型を留めている)タイプでですねぇ…、口の中でゼリーがとろけるように溶けていくんですよね…
あぁ、もぅ至福の幸せ…w
チャーシューなんですけど…、アブラが旨すぎて(同じ肉系として)味が霞んでしまふ…w
食感は柔らかめで、どちらかと言えば煮豚タイプなんスけどアブラのほうが好みの味付けなんで、追加トッピン具はどっちでもよかったかも…?
別皿のカラメをすこしずつブレンドしていきながらマリマリと喰っていきます!!
しかし、調子に乗り過ぎたのかカラメを全ていれてしまうと恐ろしくショッパイ(醤油辛い?)仕様になてしまふ…w
まぁ、麺と野菜喰う分には問題はなかったんでよかったんですけどね~
さすがにここまで濃いくなってしまったスープを飲むのは血圧に悪そうなんで、本日は全汁はパス!!(梯子の予定もありますからねw)
ですが、スープの底の沈んだアブラとニンニクが勿体無くて貧乏臭くチマチマと掬いまくってくってたので少し余分に時間がかかってしまいますたが、17分程で無事に完食であります!!
CIMG8923_convert_20131023212212.jpg
帰宅して画像整理してる時に、アブラがまだまだ浮かんでいるそのスープの画像ををみて、やはり全汁しとけばよかったなと激しく後悔をしてしまいますた…
麺もヤパリ物足りなかったなぁ…_| ̄|〇
やはりココは要らん事考えんと、本能のまま600gオーダーするべきだったですねぇ…
それと…今回かなりのニンニクだたんですが、あんまり胃にダメージ来なかったですね…、なんでだろ?
これなら次回はバカ増しでもいいかな…?
そんな事やってたら、また大惨事に成りかねないんですけどね…w

さて、2軒目に行く予定だったアメリカンダイナーなお店の前まで来たもんの…!?
玄関先に飾り付けてあるおっきなメニュー表を見ますと、物凄く食指が動くデザートが目に飛び込んできます!!
その横ではデカ盛りなデザートも掲載されておりますが、さすがの今の胃袋の状態ではしんどいかな…?w
いちお、〆のデザートのお店は用意はしてたんですが、いきなり趣向を変えまして2軒目の予定のお店を急遽〆のデザートのお店に指定し直すことにします!!
って事でサブに用意していたお店に行ってみますと、時間が時間だった事もありアイドルタイムに突入しておりますた…(´・ω・`)
サブのサブに用意してた唐揚げのお店があったんですが、そこは既に何回か行った事あり変わり映えがしないなと
キョロキョロとしてますと、これまた変わったお店を発見してしまったんで呼び込まれるやうにフラフラと…w



●○●お店のデータ●○●
ラーメン つけ麺 今を粋ろ
大阪府吹田市千里山西1-15-32
電話番号/ 06-6339-7955
営業時間/ [月~土]11:30~15:30
       17:30~22:00(L.O.21:30)
定休日/ 日曜日
駐車場/ 無し
禁煙・喫煙/ 完全禁煙

ラーメン つけ麺 今を粋ろラーメン / 関大前駅千里山駅緑地公園駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8

麺人 ばろむ庵 焼豚ヤマトブラック 大

2013/10/20
CIMG8911_convert_20131020194454.jpg
CIMG8912_convert_20131020194438.jpg
先程訪れましたらーめん大魔神 大和郡山店さんを後にしてやって参りまいたのは、奈良県は奈良市杉ヶ町にあります麺人 ばろむ庵さんでございます。
この間にサガミさんへ来た時にウロウロしてて場所だけは把握してたんですが、奈良駅前近辺でかなり評価の高いラーメン屋さんで、お店のネーミングにも魅かれてチェックしていたお店であります。
特に魅かれた理由としましては…イカ墨を使用した珍しいラーメンがありまして、それを喰ってみたかったんスよね~!!
お馬ちゃんなど、色々とやってたんでお昼の営業時間に間に合わんかと思ったんですが何とかギリギリセーフでお店に辿り付きますたです。

お店の営業はお昼14時30分まで…、なんですがラストオーダーは知らん…w
日曜日でしたし麺切れ・スープ切れの恐れもあったんですが、14時杉にまだなんとか営業中でありましたです。
お店に入りますと、お客さんは誰もおらず貸し切り状態でありますた!!(雨のせいかな…?)
最悪順番待ちかな…?って思ってたんでラッキーでありますたw
こちらも券売機で先に食券を買うシステムなお店な訳ですが…まずはメニューからどんぞであります。
CIMG8897_convert_20131020195325.jpgCIMG8898_convert_20131020195309.jpg
CIMG8899_convert_20131020195212.jpgCIMG8900_convert_20131020195157.jpg
焼豚ヤマトブラック 大のボタンをポチッと押してカウンター席へ…(カウンターオンリーのお店ですが…w)
出来上がりを待つまでに店内観察です…
ばろむ庵…庵とある通り店舗さんの店構えは和風な感じ…?
お店の中は和風な感じを織り込みながらもモダンでスタイリッシュな雰囲気!!
入って左手に製麺室?、奥が厨房になってるんですが、それら二つが見えなければカウンターのみの造りで、ちょとしたお鮨屋さん…って言われても納得がいきそうな感じであります。
カウンターも狭苦しくなくて、ホントにお寿司屋さんっぽいです。
んで、ビックリしたんがその溢れ出る程の清潔感!!
“最近オープンしたのかな…?”
ってな感じです。
…多分生涯入ったラーメン屋さんの中でも№1じゃないんだろうかって思う程に清潔感がありますたです。
お下品を極める親父.comとしては少し肩身が狭くなるようなおされなお店ですw
そんな事を考えつつ4分程でアッと言ふ間にサーブされますたです。
焼豚ヤマトブラック 大 1000円
CIMG8902_convert_20131020195045.jpg
デカ盛り系では無いのでさすがに上に突き出る様なボリューム感は無いですね~
CIMG8903_convert_20131020194948.jpg
綺麗な盛り付けにウットリです…
CIMG8904_convert_20131020194934.jpg
レアチャーシューと…
CIMG8906_convert_20131020194823.jpg
炙りチャーシュー…
CIMG8907_convert_20131020194726.jpg
中央部分にイカスミと香味油がたゆたってるのが分かりますでしょうか?
鶏ガラをベースの魚介豚骨系の醤油味…ってな事なんでスープは茶褐色なんでありますが…
CIMG8905_convert_20131020194838.jpg
混ぜ混ぜしちゃうとこんな感じにブラックに…
CIMG8908_convert_20131020194710_20131020225947f6f.jpg
最終的にはココまでブラックになりますたw
CIMG8909_convert_20131020194612.jpg
さて実食であります。
先に書きますが他のラヲタ?なレビュアーさん達は“あっぱれ屋さん”との比較と言いますか、それっぽい事(インスパイアだパクリだの…)書かれてる方多いんですが、親父.comは行ったことないので素直に味わえちゃうのはありがたいですね…w
まずはその悩ましい色したスープから頂いてみましょう!!
おおっ、ちゃんとイカスミの味も香りもしまして、ラーメンの味付けとしてはかなり斬新か…?
ニンニクのかすかな辛味を感じますが…、それに加えて食べていく毎にビリビリ刺激(辛さ)が感じられてくるような感覚です。
スープや醤油の甘みの中にビリッとくる刺激が気持ちいいですね!!
かなり塩気が強いのも刺激的な感じに拍車をかける感じかな…?
麺はプツンと歯切れのよいタイプで全粒粉仕様なんですが、スープの濃さに負ける事無く旨いですね~
このスープじゃなきゃかなり自己主張が強そうな麺です!!
お次は2種あるチャーシューを喰ってみます。
まずはレアチャーシューのほうですが、ローストビーフ(正確にはポークですけど…w)みたいな感じですかね…?
肉も旨味もしっかりと感じる事が出来ますが、やはりブラックなスープの濃さには少し負けちゃう感じ?
んで、炙りチャーシューですが、これまた胡椒がビリッときいた刺激的で如何にもお肉ってな感じのしっかりとした食感のチャーシューであります。
見た目…つか味わいが贈答品のハムセットに入ってるような…、精肉屋さんで売ってるパストラミビーフっぽい感じがしますかね…?
こっちは肉厚なのもプラスされるのかスープの濃さに負けてないような感じかな…?w
んで、メチャ旨かったんが超極太のシナチクです!!
コリコリとした歯触りにしっかりとした味付け!!
京都の極鶏さんのシナチクも旨かったんですが、アレに勝るとも劣らない味わいですたです!!
カットされた片側には隠し包丁が入れられており、スープとの絡みマックスで店主さん達の仕事の丁寧さも感じる事が出来ますた!!
そして更にいいアクセントになったんがフライドガーリック!!
ニンニク大好きなんでそれだけでもプラス要因なんスけど、スープに深みを与えておりこれまたいい塩梅であります。
味玉も…美味しかったと思うんですが、濃厚なスープをまとってしまうともうその味しかしなくなっちゃうので、一番最初に喰わない人も多いでしょうから別添えで、箸休め的な存在で提供される方が個人的には嬉しいかな…?
濃いスープ味になっちゃうのが悪い訳じゃないんですが、味玉の美味しさを味わうにはかなり濃いスープですんで…w
上で麺等全て引き上げた画像をあげておりますが、ダイレクトにスープを飲んでみますとこれまたメチャ濃くてメチャ旨でありまして…(`・ω・´)
どれくらい濃いかと言いますと、このままの状態でつけ麺に切り替えられるほどの濃さであります!!w
替え玉があると非常に嬉しいんだけどなぁ…w
メチャ旨ではありますが、一口すすっただけで体にはあまりよろしく無い…とは頭の中ではわかってるんですがあまりの旨さにタガが外れてしまったかのように丼から直でスープをガブ呑み!!w
多分、舌が真っ黒になってるんじゃないかなぁ…なんて思いつつ10分程で無事に完食であります!!
CIMG8910_convert_20131020194556.jpg
かなり濃かったと思うんですが、喰った後は不思議と喉も乾かなかったですね。
帰宅してから画像整理してて券売機を画像を見てたらご飯も扱ってるやうなんで、ご飯ダイブでリゾット風にして喰ってみるのもアリかもですね!?
温玉ごはん…なんてももあるのでそれなら更にまろやかな感じになりそうで、旨そうです
女性も気軽に入れるやうな清潔感溢れるお店です…イカスミ&ガーリックオイルってな事で、フランスパンとかの追加メニューがあると嬉しいかな…?
スープに少し浸して喰うと、少々イタリアン(フランスパンだけにフレンチか?w)なアレンジで旨いんじゃなかろうかと…?
フランスパンは簡単に冷凍保存出来ますんで、管理等も簡単ですしメニューの中に是非加えて欲しいですね~(更に女性ファンも増えそう?)
段々と路線が外れてきますが、チーズのせてトーストにした状態にすると更に…?w
パスタにつくバゲットみたいな感じで扱えば、立派なサイドメニューになりそうな感じですかねw

色々と時間が押してきましたが〆のデザートは喰っておきたい…!!って事で、こないだ間違えたモアナカプさんでは無くて、甘党の店 もあなさんへ…w
…が、行ってみますと今度は甘党の店 もあなさんが見つからない…_| ̄|〇
しばらくその界隈をウロついてましたが、結局見つける事が出来なくてですね…
最終的には時間切れになてしまって、おしももに戻らざるを得なくなてしまいますたです…w
また近くまで来た際に攻めてみるつもりなんですが、お店どこにあるんだろう…(´・ω・`)




●○●お店のデータ●○●
麺人 ばろむ庵
奈良県奈良市杉ヶ町27 山本ビル
電話番号/ 非公開
営業時間/ 昼営業 10:30~14:30(火曜~日曜)
       夜営業 18:00~20:00(水曜/土曜)
       ランチ営業、日曜営業
定休日/ 月曜定休(祝日でも休み)
駐車場/ 無し
禁煙・喫煙/ 完全禁煙

麺人 ばろむ庵ラーメン / 奈良駅近鉄奈良駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7

らーめん大魔神 大和郡山店 巨大魔人カレー

閉店されたご様子です…
お疲れ様でした…m(_ _)m
2013/10/20
CIMG8895_convert_20131020195443.jpg
CIMG8896_convert_20131020195428.jpg
本日は、奈良県は大和郡山市横田町にございますらーめん大魔神さんへこっそりと突撃して参りまいたです。
こちらのお店はあいも変わらずに、おしももを放りっぱなしにしつつ“日々是検索…w”な事をしてた時に見つけたお店なんですが、ネーミングも素敵な巨大魔人カレーなるメガ盛りなカレーを喰わせてくれるとの情報をキャッチ!!
…なんですが、あまりにも情報が無さすぐる…w
食べログを隅から隅までチェックしてもそんな情報の欠片すら掲載されてない…(´・ω・`)
イベント的なメニューなのかすでにメニューからは撤廃されているのか…?
そんな不安をよそにおしももで奈良方面を訪れるであろう前日にお店のほうへ確認の電話を入れてみますと何と“一昨日から復活しますた!!”との朗報が…w
ん~ッ、なんかの具合で暫くメニューから外されてたんですかねぇ…?
また無くなっちゃわないうちに早急に突撃であります!!

当日は、数日後にやて来る台風のせいなのか結構な雨降り状態…
午前中の仕事に手間取った事もあり、お店に到着したのは12時15分を杉田ころでしたでしょうか?
お店は外から見た感じとは違って、カウンター5~6席に加えてテーブル席が数卓でキャパ20人にも満たないほどの意外と小箱な感じのお店ですたです。
生憎の雨でしたが、カウンター以外は埋まってる感じでまずまずのお客さんの入りなんじゃないでせうかね…?
ってな事でまずはメニューの確認からどんぞでありますです。
CIMG8881_convert_20131020200227.jpg
CIMG8882_convert_20131020200210.jpg
メニュー再登録?の為なのか、メニュー表には目当ての巨大魔人カレーの説明は無し…
CIMG8893_convert_20131020195557_20131020204820bd3.jpgCIMG8894_convert_20131020195540_2013102020481924b.jpg
ちなみに券売機で先に食券買わんとあかんのに忘れててカウンターに突き進んで行って店員さんに突っ込まれたのは内緒…w
券売機の一番右下にてお目当てのもんをハケーン!!
んっ…?
でもなんか微妙に値段上がってるような気が…?w
そん時はそんな気にならんかったんですが家に帰って調べてみますと…
上のリンク元のブロガーさん?がアップされているメニュー画像(2013年4月9日付け)から比べてみますと、
大魔神カレー 780円⇒900円
巨大魔人カレー 1280円⇒1760円
どうしてこんなにハイパーインフレな状態になたんだ…?w
デカ盛りカレーが1280円ならば結構コスパいいんじゃないだろうか…?って思ってたんですが、この値上がり加減は少し辛いもんがありますね…_| ̄|〇
実際喰いに行った時には正確にいくら値上がりしたんかわかって無かったんでさほど気にもしてなかったんですが、帰宅して思わずしょんぼりしちゃいますたです…w
座ったカウンターの目の前はフライヤー近くの厨房付近だたんですが、作製状況が目の当たりに出来て楽しかったですね~
カレーのトッピングとしてはチキンカツが2枚投下されるやうでバイト君らしき方がフライヤーの世話をしたりご飯をよそったりで忙しそうであります。
遠目で見ても結構ゴツい容器にご飯が入れられて出来上がりも間近…?
盛り付けは裏から出てこられた社員さん(もしかしたら店主さん?)がされていくようで、チキンカツをカットした瞬間に小首を傾げる…?
どうやらかなりレアwな揚がり具合(チラッと見えましたが中心部がどピンクですた!!)だたやうでバイト君に“これは5分で揚げてくれ…!!”なんて指導しつつさり気無くカットしたチキンカツをフライヤーに再投入…w
経験から言ふとソレやっちゃうとかなり揚げムラ出来ちゃうんだけどな…!?
座ってるトコからは全て丸見えだたんでバイト君へのOJTにしても少し気を配って欲しかったかなぁ…(´・ω・`)
まぁ元フライヤー担当(学生アルバイト時代w)としては、あ(や)りがちな光景なんで文句は言えないんスけどね…
そんなこんなで無事?にチキンカツも揚げれたやうで、ソース類などをドバドバとかけまして待つ事12分程で無事にサーブされますたです。
巨大魔人カレー 1760円
CIMG8885_convert_20131020200127.jpg
“巨大魔人”の名に相応しいかなりのド迫力なビジュアルであります!!
試に器を持ち上げてみますと…メチャ重たい!!
CIMG8886_convert_20131020200110.jpg
パッと見た目でご飯の量は余裕の3合以上…ってとこでしょうかね…?
少し雑にかけられた大量のソース類がいかにも“デカ盛り!!”って感じでテンション上がりますw
CIMG8887_convert_20131020195917.jpg
色んな角度から…
つか、チキンカツのボリュームがパねぇ…!!w
CIMG8888_convert_20131020200007.jpgCIMG8889_convert_20131020200032.jpgCIMG8890_convert_20131020195808.jpg
さて、実食であります!!
まずは色んな意味で少々心配だたチキンカツから喰ってみる事にします…w
(1切れ目は)アッ、普通に美味しいです!!
ジュースィー感は全く皆無ですが、しっかりとした肉質で下味もある程度ついてますんでそのまま喰っても旨そうです!!
それにプラスしてカレーのルーやマヨやケチャップなどもかけられてるので噛む場所によって色々と味に変化が出るので喰いやすいですね~!!
えっと…先に書いちゃいますが、上でも懸念してた揚げムラなんですが…!?
やはり何切れかはメチャかたい部分とかパサつきが激しい部分とかがありまして、少々カットしてからの2度揚げの弊害があたやうでありますね~w
お次はカレー部分を喰ってみます…
粘度が非常に高いドロドロとしたルー…その粘度の高さのせいか口の中がモッタりとした感じになるんですが、親父.com的には少し苦手なタイプかも…?
味については、さすがにカレー専門店ほどのスパイスがどうのとか、仕込みがどうのこうの…みたいな物はあまり見え隠れせずwに、ラーメン屋さんで出るカレーとしては多分普通に旨い及第点?w
野菜もある程度は原型を残したままで味わえ、さらに肉もしっかり入ってたみたいです。
肉…つか、脂身っぽい感じでしたけど…w
ご飯とルーの間に敷かれたキャベツもいいアクセントになりますね!!
半分位まではかなり順調に喰って行けたんですが、少しハプニング的?なもんがありその辺りからかなりペースダウンしちゃいます!!
その原因が大量のソース類達…w
隠し味程度に入ってるなら、それこそ隠し味で旨~い!!って事になるんでしょうが、さすがにこんだけソースベッタリだと段々とカレーのルーと混ざって訳の分からん味付けになてきます…w
それが喰い進めれば進む程に徐々にカオス度が増してきましてですね…(´・ω・`)
もうね…、マヨネーズ味のカレー喰ってるんか、カレー味のケチャップを喰ってるんだかケチャップ味のカレー喰ってるんだか親父.comの味蕾がカーニバル(パニック)状態にw
所々で甘辛いような味もしたんでメニューにあるチキン南蛮のタレもかかってたんかもですね…w
各ソース類が濃い味なもんで、喰っているうちに胃にズシンと来る訳で…
最後の最後のお茶碗1杯分ほどのご飯とルー達が中々進まなくて、
「今日はアカン…、残そ…か?」
って思ったんですが、TVを見たりして気を紛らわせて最後は気合で20分ほどかかってしまいましたが何とか完食!!
CIMG8892_convert_20131020195655.jpg
ん~ッ、ボリューム的には胃袋のキャパ内なんですが、濃いソース類の味付けに翻弄された形になてしまいますたです…_| ̄|〇
ご飯の量も最初は1kgちょいほどかなぁ…って思ってたんですが実際はもっとあったんかもですね~!!
仮に1300gだったとしたら…?
昔ココイチさんでやってたチャレンジメニューの制限時間ギリギリの完食だた訳で…w
まぁチキンカツ2枚で大方400gはあるほどのボリュームでしたんで、それも胃に重たかったんかもですね~
まだまだ修行不足かな…?w
次、喰いに来る機会があったらソース類は別添えにしてもらおうかな…?

思った以上に胃にダメージを受けたんでそのまま隣のマックさんでしばしコーヒーブレイク!!
話全然変わっちゃいますが、秋のG1戦線突入って事でその後にメールや電話がワンサカと…w
もう1~2軒梯子したいお店があったんですが、お馬ちゃん事情で少々タイムスケジュールがタイトな感じになてきましたが、折角の奈良遠征です!!(正確にはおしもものついでですが…w)
もう1軒だけでも行っときましょ!!ってな事で急いで北上します!!
前から行ってみたかった特撮ヒーローちっくなネーミングなあのお店へ…(`・ω・´)
ちなみに主な登場怪人はイカゲルゲとか、クチビルゲ達…w
これ見てパッと理解できた人はかなりのオサン…?(このブログ見て下さってる方の何%の人が理解して笑って下さるのか…w)
不思議な話なんだが、これ実際に放送してた時って僕まだ…?
って事は再放送見てたんかなぁ…(´・ω・`)
では、友情エネルギーを貯めて、●●~ムクロ~スw



●○●お店のデータ●○●
らーめん大魔神 大和郡山店
奈良県大和郡山市横田町75-1
電話番号/ 0743-59-3222
営業時間/ 11:00~23:00
定休日/ 年中無休
駐車場/ 有(共同駐車場)
禁煙・喫煙/

らーめん大魔神 大和郡山店ラーメン / 筒井駅二階堂駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3

モアナカプ 甘夏シャーベット

2013/10/13
CIMG8880_convert_20131013213334.jpg
CIMG8879_convert_20131013213442.jpg
食道楽さん~荒木伝次郎さん~マラサダキッチンさん~と股に掛けてジワジワと暴飲暴食を繰り返したあげくにやって来ましたのは、奈良県は奈良市下三条町にありますモアナカプさんでございます。
実はコレ…、今書いてて気が付いたんですが目的のお店と違うお店へ行ってしまってたやうです…w
まず、そのお店で喰ってみたいと思ってたもの…
“とうふミルクソフトクリーム”なるもんなんですが、なんでか両方のお店にある…w
そしてそのお店がそう離れてない場所にある…
んで、極めつけがお店の名前が似ていると…w(行く予定のお店“甘党の店 もあな”さん…、行ったお店が“モアナカプ”…)
こんな派手な間違いしたのって僕位じゃんないでしょうかね…?w
まぁ、同じメニューが無かったら間違える事も無かったんですがねぇ…(`・ω・´)

看板を目当てにお店を探します…
「とうふミルク、とうふミルクっと…?」
マラサダキッチンさんからは歩いてきた訳ですが、何とか目的のお店を発見!!(ナビ見て1本道だと勘違いしてたのも要因なのかな?w)
確か“甘党のお店”…ってな事だたんですが、店づくりはかなり派手といいますか和風なお店のネーミングからは想像もつかんレベルのお店…w
しかしお店の前のPOPには“とうふソフト”ってなメニュー紹介もあって強ち間違ってはいない様子?
違和感を感じながらも店内へ…
ってな事でまずはメニューの確認からどんそであります。
CIMG8873_convert_20131013213918.jpg
CIMG8874_convert_20131013213854.jpgCIMG8875_convert_20131013213724.jpgCIMG8876_convert_20131013213618.jpg
CIMG8877_convert_20131013213602.jpgCIMG8878_convert_20131013213503.jpg
とうふソフトを喰うが為に間違ってこのお店に来たのにメニューには季節限定な旨そうなフレーバーが…
しばらく迷ったんですが、誘惑に負けてしまって限定メニューの甘夏シャーベットをチョイスであります!!
店内はダーツをするスペースがあり、狂ったやうにオサンが一人でダーツちぅ…w
それを尻目に待ってますと、無事に頼んだもんがサーブされますたです!!
甘夏シャーベット 350円
CIMG8872_convert_20131013214016.jpg
さて、実食でありますが…
prprとしてみますと、シャーベットと言ふには少し柔らかすぎな食感…?
舌で触れるとすぐに崩れてしまふほどの柔らかさであります!!
…なんか溶け杉田シャーベットって感じかな…?
よくわからん食感ではありますが、味は旨いです!!w
少々ですが果肉も入っており、爽やかな酸味が口の中に広がって甘夏っぽい雰囲気は醸し出しておりますです。

旨いんですが…、旨いんですが350円ってお値段は少しコスパ悪いかなっと…?w

そんな事を考えつつもアッと言ふ間に完食であります。
つか、なんでこんな見事なまでに間違ってしまったんだろう…?
旨かったからいいもんの、凄ぇ恥ずかしいですね…w
行く予定のお店と間違って入ったお店のソフトクリームのコーンの画像を食べログで見てみますと…、これまた全く一緒な感じでありまして…w
詳細はわからんのですが、同系列の会社(お店?)だったんでしょうかね…?
個人的に謎が謎を読んじゃう訳ですが…、今度奈良に行く予定があり近くまでいけるなら…真相を確かめてみたいと思います…!!

ん~っ、コスパ悪いと言っても旨かったんだからそれでいいんかもですがね~w

んで、さらにハプニング突発…!!
この後に類似的なお店に行く予定でいたんですが、トラブル大発生でおしももに帰って来やがれコールが…(´・ω・`)
サボリーマンである以上は命に従わん訳には行かん訳で…w
泣く泣く奈良を後にしますたです…
あ~ぁ…、今回もクッパやピーチ姫には会えなかったか…_| ̄|〇



●○●お店のデータ●○●
モアナカプ
奈良県奈良市下三条町28
電話番号/ 0742-22-7337
営業時間/ 11月~2月 17:00~
       3月~10月 18:00~
定休日/ 無休
駐車場/ 無し
禁煙・喫煙/ 完全禁煙

モアナカプバー / 奈良駅近鉄奈良駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3

マラサダキッチン マラサダ2種

2013/10/13
CIMG8869_convert_20131013214459.jpg
CIMG8870_convert_20131013214437.jpg
食道楽さん~荒木伝次郎さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、奈良県は奈良市大宮町にございまするマラサダキッチンさんでありますです。
まぁ、お店のチェック自体はかなり前からしてた訳ではありますが先程の記事のやうな成り行きがありまして、つい喰ってみたくなってしまての訪問であります!!
マラサダって名義?のドーナツは喰った事無くて…w
日本での一般的なドーナツの草分け的な存在であるミセスかミスだかのドーナツ屋さんとクリックリなドーナツ屋さんと比較すべき遠路はるばるやてきましたです!!

先客は1名様…?
取り敢えずメニューの確認からどぞ…
CIMG8861_convert_20131014072627.jpg
CIMG8859_convert_20131013215013.jpgCIMG8860_convert_20131013214957.jpg
行く前まではきなことシナモンにしようと思ってたんですが、10月は限定で生キャラメル味が登場しているやうであります!!
つぅ事で無邪気に浮気をしますてチョイスしたのはきなこと生キャラメルをチョイス!!
イートインの旨を伝えますと、中で待ってて~ってな事だたんで、お店の中に侵入でありますです。
出来上がりを待っている間に、テイクアウトのお客さんが御一人と電話で予約(常連さんでかなり大量?w)と中途半端な時間でしたが中々人気があるみたいですね!!
5分ほどで出来あがると思ったんですが、テイクアウトのお客さんの用意でおわれてたのか12分程待ちまして無事にサーブであります!!
マラサダ きなこ&生キャラメル 310円
CIMG8862_convert_20131013214838.jpg
マラサダ 生キャラメル
CIMG8863_convert_20131013214741.jpg
マラサダ きなこ
CIMG8864_convert_20131013214725.jpg
さて、実食でございます
…が、1個1個のお値段は失念…w
写真撮るのを忘れてたやうでありますです。
まずはキャラメルのほうからパクッといってみますと…
外側はサックリとした歯触りで中に入る程にふんわりとモチッとした食感に早変わりであります!!
んでもってキャラメルの風味が怒濤の如く押し寄せてきます!!w
生キャラメルのソース?の量が多いせいか、物凄いキャラメル味です…w
CIMG8867_convert_20131013214616.jpg
甘いんですが…、凄く幸せな気分になっちゃいますね…w
さすがに量は喰えないでしょうが、2~3個位までなら美味しく頂けそうであります。


お次はきなこを喰ってみます…

んっ、げほっ…w
きなこパウダーが喉に詰まりそうではありますが、旨いですね~…
なんだろうね…この素朴感がいいんかなぁ?
CIMG8868_convert_20131013214558.jpg
間にソースがはさまってない分こちらのほうが生地のモッチモチとした食感を楽しむ事が出来ますね~!!w
日本にある有名なドーナツ屋のチェーン店のお店と比べますと食感は軽くて胸焼けしそうにない感じのドーナツですね~!?
これなら僕でも結構な量を食べれそうでありますw
途中、飲み物を頼むのを忘れてたんで、喉に詰まりそうになりますたが最後まで美味しく完食であります!!

揚げたて熱々のドーナツはホンマにうまいですよね…w
幼少の頃(勿論今もですがw)家は貧乏でしたんで、よくおかんが食パンの耳の部分を油で揚げて砂糖をまぶしてくれたのを喰ってたんですが、あれもたまに喰うなら普通に旨かったんですが、なんせ油っこくて…w
まぁ、それでも美味しかった…ってな記憶があるんだから旨かった…んですよね?w
なんか最近贅沢になってきたよなぁ…なんて思いつつもご馳走様です。
まだ類似的な時間には早いんで、もう一軒〆にいっちゃいましょうかね…?w



●○●お店のデータ●○●
マラサダキッチン
奈良県奈良市大宮町2丁目2-2
電話番号/ 0742-81-3966
営業時間/ 10:00~19:00
定休日/ 月曜(祝日の場合翌日)、水曜夜の部
駐車場/ 無し
禁煙・喫煙/ 完全禁煙

マラサダキッチンドーナツ / 奈良駅新大宮駅近鉄奈良駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7

荒木伝次郎 唐揚げおろしぶっかけ 大盛

2013/10/13
CIMG8856_convert_20131013215340.jpg
CIMG8855_convert_20131013215357.jpg
先程訪れました食道楽さんを後にしましてやって参りましたのは、奈良県は磯城郡田原本町千代にありまする荒木伝次郎さんでございます。
こちらのお店はまずまずのボリュームで提供してくれるうどんが旨い上に、唐揚げが激ウマとの事でチェックしていたお店であります!!
唐揚げ大好きな親父.comとしては見逃せないお店であります…w
一度は訪問しかけたんですが、お店の営業時間に間に合わずに気持ちだけwが訪問してしまってたお店…、近くまでくる用事が出来たんで無事に再訪?であります!!

お店に到着するもさすがに日曜日の13時杉って事もあり順番待ちが出来ておりますたです。
数えてみますと僕が10人目となるみたいなんで、ウェイティングボードに名前を書いてしばし待ちます!!
一人だたんでカウンターが空けばすぐかなぁ…って思ってたんですが実際に名前を呼ばれたのはウェィティングボードに書いた順番通りでありましたです。
実際お客さんが順繰りに入店してきますと、カウンターに1席の空き出来たんですが他のお店なら“お一人様”の場合はカウンターが空いたら順番を多少飛ばしても席に案内されるのが普通だったんですがこれは新鮮な対応ですね!!
早く喰いたいって気持ちは無きにしも非ずですが、こゆお店のこだわり?ってかサービスの在り方は親父.com的にはアリであります!!
他のお店とは少々違っててアレッと思って一瞬戸惑ってしまふトコでしたが、これはこれで荒木伝次郎さんのサービスだと思うんで変更する事無く続けて行ってもらいたいですね…(`・ω・´)
結局は20分ほど待ってから店内に案内されましたです!!
1席だけ空いているカウンターに豊満なボディを捻じ込んでメニューをジロり…
CIMG8839_convert_20131013220435.jpg
CIMG8840_convert_20131013220336.jpgCIMG8841_convert_20131013220318.jpg
上では唐揚がどうのこうのって書いてあったんですが、本日狙ってたのは“穴子一本天ぶっかけ”…!!(おぃw)
だって、唐揚げは単品で頼めばいいだけだからね…(`・ω・´)
とは書いたもんのお目当ての“穴子一本天ぶっかけ”はどうやら限定メニューだたようで、最初の目論見は早々に撃沈…_| ̄|〇
ってな事で唐揚げぶっかけに変更の予感なんですが…こちらのお店は唐揚げぶっかけだけで3種のバリエーションがあって悩みまくります…w
食指が動いた順番としては香味ネギソース~ピリ辛唐揚げ~デフォ…な順番だたんですが、ソース系はお出汁の味を変えてしまいそうでしたんで、素直にお出汁の味を味わいたかった親父.comは唐揚げおろしぶっかけをチョイスであります。
勿論大盛りのコールは忘れずに…w
ちなみに喰い終わるまでには後客が3人だたんですが、提供されるまではお客さんもこなかたせいなのかスムーズに
出来上がり10分ほど待ちまして無事に手元にサーブされます!!
唐揚げおろしぶっかけ 大盛 870円
CIMG8843_convert_20131013220138.jpg
うどんの量はそう多くなく、およそ800g…ってトコでしょうか?
CIMG8844_convert_20131013220122.jpg
当方目が悪くて、持ってきて下さってる時に半熟玉子天が乗ってる…?って勘違いしちゃたんですが、普通に大根おろしのかたまりですた…w
一瞬小躍りしてしまいそうになったんですが、冷静に考えたら“おろしぶっかけ”頼んでるんだから大根おろし以外のなにもんでもないですよねぇ…
CIMG8845_convert_20131013220023.jpg
唐揚げは4個がマウンテンな状態に…w
画像ではかなり小さく見えちゃうんですが容器がデカいせいでそう見えるのであって普通に立派な大きさでしたよ…
CIMG8846_convert_20131013220009.jpg
ツヤツヤとした悩ましいうどんが旨そうですね~!!
CIMG8847_convert_20131013215912.jpgCIMG8848_convert_20131013215857.jpgCIMG8849_convert_20131013215759.jpg
さて、実食であります。
まずはお出汁をチョロッと…
甘すぎず辛すぎずにバランスがいい感じのお出汁ですね~
節系の出汁もしっかりと効いており旨いです!!
少し酸味も感じたんですが、これは漬かってたレモンの味でしょうかね…?w
お次はうどんをチュルリんと喰ってみます。
僕の中でのジャッジでは剛麺…とまではいかないもんのしっかりとしたコシがあります!!
いい感じのコシがある上に気持ちのよいグミグミとした食感と伸びのほうも兼ね揃えておりますね~
いやぁ、旨いですね~w
ボキャブラリーが貧困なんで旨いとしか書けないのが辛いとこかな…(´・ω・`)
薬味は使わずに最初はそのまま喰っていくんですが、あまりの旨さにドンドンとうどんが無くなっていきますw
そしてお楽しみの唐揚げなんですが…
うどん屋さんの唐揚げとしては勿体無い?程の旨さで思わず口から“馬っ”ってこぼれるほどですた
衣はパリッパリに揚がっており、肉質はプリップリとした食感で一口噛むと肉汁が溢れ出してきて“ビバ! モモ肉!!”って感じがします!!w
んで、うどんのトッピングなんで味付けは程々だと思ってたんですが、結構ニンニクもガツンと効いており唐揚げ専門店レベルの旨さであります!!
さすが、カラアゲニストを名乗る店主さんだけの美味しさです!!
ものっそい失礼な事を書くのを先に非礼を詫びておきますが、うどん屋さんを廃業されても困らん程のレベルのから揚げだと思いますw
取り敢えずあまりの旨さに唐揚げを2個喰って残りは後の楽しみwに取っておいてうどんを喰うのに戻ります…
用意されているトッピングを少しずつ加えながら味の変化を楽しみながら喰っていくんですが、嬉しかったんが大根おろしです…
写真をよく見たら理解してもらえると思うんですが、少し歪な形になってるの分かりますかね…?
ちゃんと手で握りこんでくれているので出汁がみずくさくならずに大根おろしそのものの旨さを堪能する事が出来ますたです。
作業の簡略化の為にレンゲなどで掬ってトッピングするようなお店も散見する中でちょとした事ですが、こいったサービスは心底嬉しい訳でありまして…(`・ω・´)
親父.com的には大根おろしの搾り汁?も味があって好きなんスけどね…w(栄養価(有効成分?)がメチャ高いの皆さん知ってますか?)
ズルズルと胃の中にうどんが流れ込んでいきましてアッと言ふ間にほぼ完食…
残していた唐揚げを1個は出汁にぶち込んで衣にしっかりをお出汁の味を滲みこませて喰って二度旨しw
最後の1個はそのままガブッと喰いつきまして7分程で無事に完食であります!!
CIMG8850_convert_20131013215743.jpg
うどんの旨さも然ることながらこの唐揚げの旨さは最早反則レベルかと…!?w
これならトッピングで唐揚げのダブル以上を追加しておくべきでしたね…(`・ω・´)
まだお腹に余裕があったんで、追加で単品唐揚げを頼もうかと思ってメニューを見ますと思わずデブホイホイなメヌーを発見でありますw
唐揚げが旨かったんで期待しまくリングで注文してみたそれは…

鶏皮唐揚げ 380円
CIMG8851_convert_20131013215639.jpg
しっかりと揚げられておりパリパリとしてそうで非常に旨そうであります!!
CIMG8853_convert_20131013215526.jpg
さて、実食でありますが…

ウオッ…!!

パリッパリに揚がっておりますが…!?



メチャ普通…?w

普通に喰ってりゃ旨いんだと思うんですが、先ほど喰った唐揚げのインパクトが強すぎて、ただの煎餅喰ってるみたいな感じがします…w
鶏皮の旨さも残ってるんですが、あの唐揚げの味付け・旨さと比べると味に貧弱さが否めないなと…(´・ω・`)
旨いハズなのに何故かテンションが上がらぬままパリポリと喰い続けて無事に完食です!!
CIMG8854_convert_20131013215507.jpg
…色気を出さずに普通に違うソース味の唐揚げを頼むべきだたか…?w
終始ニコニコしながら仕事をこなして行かれる大将さんや、愛想のいいホールのお姉さん達の接客レベルも高くて喰ってて気持ちがいいお店でありましたです。
時期を選んで穴子天狙いで来るのもいいですが、次に来た時は人気№1と呼ばれている“ざるチャーシュー”もアリかな…?

まだお腹に余裕がありまして、もう1軒…と行きたいトコだたんですが今日の最終目標はルイージ的な事を考えてたので一旦〆のデザートに移る事にします。
奈良では何軒か行ってみたいスイーツ系のお店があったんですが数日前に友人がパン屋かコンビニだかで買ってきたそいつがメチャ旨そうに見えたんで一口ちょーだいって言ったら無理矢理口の中に全部押し込みやがってですね…w
ってな事でドーナツとは少し違う?、ハワイアンなアレを食べに奈良駅方面まで再北上であります!!



●○●お店のデータ●○●
荒木伝次郎
奈良県磯城郡田原本町千代43-1 パレス千代 1F
電話番号/ 0744-22-3646
営業時間/ 11:30~15:00 18:00~21:30 麺切れ閉店あり
定休日/ 月曜(祝日の場合翌日)、水曜夜の部
駐車場/ 有
禁煙・喫煙/ 完全禁煙

荒木伝次郎うどん / 笠縫駅

昼総合点★★★★ 4.0

食道楽 炒飯 大

2013/10/13
CIMG8836_convert_20131013220501.jpg
CIMG8835_convert_20131013220603.jpg
本日は、奈良県は橿原市南八木町にございます食道楽さんへこっそりと突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、つぶ貝さん、そしてkenchiroproさんから“炒飯の大が中々のボリューム…”とのお話を聞いて丁度1年ほど前に訪問したのはいいんですが、炒飯の大をオーダーするも何故か出てきたのは炒飯の小が出て来てしまふ摩訶不思議なトラブル?wに遭遇してしまいまして…(´・ω・`)
リベンジに来るつもりが浮気に浮気を重ねてしまって1年が過ぎようとしてしまってます…つか過ぎちゃいますたw
近くまで所用で来る予定があったので迷わずロックオンでございます!!

こちらのお店は喰いもん屋さんにしては珍しくオープンが12時からと比較的ゆっくりな感じであります!!(平日は御近所のサラリーマン・OLさん達で溢れかえってるんで、もちっと早く開けたほうがお店の為にもお客さんの為にもなりような気が…w)
午前中に粗方おしももを終わらせて午後からはのんびりと構えたかったんですが、そうも行かずにお店に到着したのは12時30分を杉田辺りだたかと思います。
さすがに日曜日って事もあり、明らかにお昼休みのランチタイム…ってなお客さんは皆無でビールをあおってるお客さん達も多いですが平日程の混雑はないかなぁ…ってな具合でお客さんは10人と少しって感じでしたです。
カウンターが無いお店なんで、テーブル席を陣取ってメニューをジロリであります。
CIMG8822_convert_20131013221447.jpgCIMG8823_convert_20131013221349_2013101322433377e.jpg
CIMG8824_convert_20131013221336.jpgCIMG8825_convert_20131013221239.jpg
CIMG8826_convert_20131013221225.jpgCIMG8827_convert_20131013221129.jpg
以前の訪問のリベンジをしたいと1年以上悶々としてた訳ですが…w
迷う事無く炒飯 大をオーダーであります!!
待っている間に店内をキョロキョロと…
前回とは違う席に座った訳ですが…、1年の時間の積み重ねかそれともテーブルの場所的(厨房にかなり近い)な問題なのか床の油のベタベタした感触が若干気になりますかね…?(…なしゅらん…って程のレベルでは無い?)
まだ先に来られていたお客さんのオーダーがたまっていたのか厨房は大忙しでありますw
中でも見てましたら“揚げそば?”ぽいメニューのボリュームがかなりキてましたねぇ!!
厨房とホールを橋渡し(出来たもんを渡す場所?)的なトコが見えるとこに座ってたんですが、ある程度オーダーが運ばれていきますと何となく僕のオーダーっぽい感じの炒飯の山wがデンッと置かれてワクテカしながら待ってますと無事にサーブとなりますたです。
炒飯 大 580円
CIMG8828_convert_20131013221000.jpg
希望していたボリュームではありませんでしたが、明らかに前回とは違うマウンテンがやって参りましたですw
CIMG8833_convert_20131013220716.jpg
お皿もひとまわり大きなのを使ってるせいか、いい感じのボリュームに見えますね!!
確かにその辺の大衆中華料理店な感じで“大”を頼むとフリーズするレベルですねぇw
CIMG8830_convert_20131013220847.jpg
ワカメたぷりなスープ!!
前回もそうだたんだけど、こゆトコをケチってないのは嬉しいですね~!!
CIMG8832_convert_20131013220732.jpg
さて、実食であります。
相変わらずシンプルな味わいで如何にも昔ながらの大衆中華料理…ってな感じで最早安心感がありますね…!!w
必要最低限の調味料でお店の味に仕上げて、物足りんかったら卓上の調味料で勝手に味変しやがれ…ってなスタンスなんでしょうか?
なんとかの醤油を使ってたり、塩にはこだわてってます…ってな感じでないので喰った瞬間にメチャ旨ッ…ってな感じにはなりませんが、普通にレンゲが進む味付けでありますw
具は・卵・人参・玉葱・ネギ・叉焼と言ってみれば炒飯の王道の具材を使用してるあたりにこれまたこだわりとかは感じられないんですが、喰てて安定の旨さであります。
少々ウェッティー…なお話を聞いておりましたが、今回も前回も比較的フワパラでありまして…、お値段・ボリュームの事を考えれば及第点以上の“よく出来ますた!!”なハンコを捺してあげたいですねw
少し厳しいことを書きましたら、今回は一部分に若干あまり熱が通ってない場所がありまして、全体的な温度差が少し気になったかな…ってな位でしょうか?
わかめスープは塩分強めの濃い味付けで思わず白飯が喰いたくなる普通の旨さ!?
マリマリと喰っていきまして5分程で無事に完食であります!!
CIMG8834_convert_20131013220618.jpg
昔懐かしの炒飯が喰いたくなたらまた来ちゃいそうであります!!
さすがに物足りないのでも1品頼もうかと思ったんですが、この後が控えておりまして断念します…(´・ω・`)
豚トロの天ぷら…ってな如何にもデブホイホイなメヌーがあったんで思わず釣られるトコでしたけどね…w
意外とラーメン系を頼んでらっしゃる方が多かったんですが、もしかしたら凄んごく旨いんかな…?、でも今度来た時は1軒完食を目指してご飯もんと揚げそば喰ってみたいんだけど悩むとこですねぇ…
後、画像に収めるのを忘れてたんですが少し変り種?(なんだったかは失念…キムチなんとかみたいなの?w)なメニューもあったんで、そっちでも面白そうですね
kenchiroproさん、そしてつぶ貝さん~、なんとかリベンジ果たして参りまいたですw
ホントにいいお店の紹介ありがとうございましたです!!
またなんかいいお店ありましたら紹介して下さいです~(特に奈良はネタ不足気味なんで…w)

さて本日も安定のランチ梯子であります…!!
この間行こうと思ってたお店なんですが、お昼の営業の時間的な問題があって諦めたお店だたんですが、今日は問題無しであります!!
お茶飲んで一息ついてから北上であります!!
時間的には日曜日のランチタイムを少し過ぎようかと言ふ時間…並んでなきゃいいんだけどなって思って行ってみますと予想通りの大盛況っぷりでありますたw



●○●お店のデータ●○●
食道楽
奈良県橿原市南八木町1-4-3
電話番号/ 0744-22-3646
営業時間/ 12:00~23:00
定休日/ 月曜日
駐車場/ 有
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可

ワンダアカフェ アイスクリームタップリの自家製シュークリームセット

2013/10/09
CIMG8820_convert_20131009211215.jpg
CIMG8821_convert_20131009211113.jpg
先程訪れました京都だるまや食堂さんを後にしましてやって参りまいたのは、京都府は京都市右京区龍安寺西ノ川町にありますワンダアカフェさんでありますです。
こちらのお店は、京都だるまや食堂さんの近くで面白いお店が無いかと探してると見つけたお店で、喰いもんの量も中々なのと、あるデザートが見栄えもよく旨そうだ…なんてチェックしていたお店であります。
店主さんの御趣味なのか店内はかなりコアな感じの空間で…w、好きな人にはたまらん居心地なんじゃないかと…?
多く書いちゃうと面白くは無いんですが、僕より年齢が上の…そですね40代より上の年齢の方なら思わずウホッっていってしまうような感じの色んなグッズ等が並べてあったりして…w

お店に入る直前にヤングカッポーさん達が出てこられたんですが、僕が入るとお店は貸し切り状態になたようであります…(`・ω・´)
入口入ってすぐ左のBOX席に座ったんですが、店内は想像してたより狭く(パーテーションが狭い?)、僕の豊満なボディでは置いてあるもんをなぎ倒してしまいそうなるほどでありましたですw
アッ、ちなみに入った時に“喫茶でええんやね?”って聞かれたんでランチ等のご飯系メニューは出来なかったんかもです…
ピラフがかなりボリューム有りとの事で、ピラフとデザートを喰うつもりだたんですが…残念(普通に喰えたのかもですが確認してませんw)
まずはメニューからどんぞ~
CIMG8808_convert_20131009212120.jpgCIMG8809_convert_20131009212104.jpg
食べたかったもんは食べログにのってたデザートだたんですが、どれかわからんかったんで写真を見せて“コレってどっちのことですかね…?”ってお訊ねしますと、アイス使ったシュークリームのシリーズとの事でありましたです!!
ってな事で選ぶんですが、ソースだけで7種類・土台となるアイスだけで3種類もありバリエーションは21種類と毎日通いたくなっちゃいますね…w
京都ですし、抹茶×抹茶…なんて組み合わせも面白そうでしたがここは素直に激甘そうなキャラメルクリームとバニラアイスをチョイスであります!!
ドリンクもセットになってましたんでアイスティーをお願いしますた…なんですが後で見直してみますとアルコール類とのセットもおkみたいですね…w
ワインなんかと飲むドルチェっても旨そうですね!!
出来上がりを待つまでに店内をキョロキョロと…って言いたいとこですが、隔離されたように軽く区切られたBOX席なんで自分が座っている場所以外はあまりよく見えずに…w
しかし座ってた席の壁にはコミックやら雑誌やら玩具などが所狭しと並べられているんですが、それが何もかもが年代もんな物ばかりでありまして…
コミックなんかは80~90年代に流行ったような漫画ばかりでして、青春時代をそこで過ごしたオサンな僕としては手を伸ばさずにおれない空間であります…w
親父.comもそんなを読み出しちゃうと止まらないタイプではありまして…
自重してたつもりなんですが、つい一冊のコミックに手を出してしまいまして熟読コースへ…w
んで、5~6分程待ったでしょうか…?、出来上がった物が無事にサーブされます!!
アイスクリームタップリの自家製シュークリームセット 930円
CIMG8810_convert_20131009212049.jpg
タプリかかったキャラメルソースが旨そうですね~!!
CIMG8811_convert_20131009212033_20131010060728804.jpg
縦にはそんなにないんですが、ドッシりとした重量感…?
CIMG8812_convert_20131009212018.jpg
写真で見ちゃうとそんなに迫力ないんですが、実際に目の当たりにしますとドルチェ2人分ほど…?って位のボリュームでありますたです!!
CIMG8813_convert_20131009212005.jpgCIMG8814_convert_20131009211948.jpgCIMG8815_convert_20131009211849.jpg
さて、実食であります
まずは上にかかったキャラメルソースから…
色の違う2種類のソース?なんですが…これかなり僕好みですね!!
キャメルのクドいほどの甘さもあるんですが、カラメル独特の苦みってのもしっかりとしており甘さと苦さがバランスよく相殺されているような感じで、喰う場所により甘く感じたり苦味を楽しんだり出来ますね!!
香ばしさを感じる程の苦みがいいアクセントになっております!!
んで、上に乗っかってるパウダーシュガーのかかった帽子みたいなん…
コレぶった切ったシュークリームの上皮の部分なんですが、適度にサクッとした食感でキャラメルソースと相まって美味しいであります!!
んで、ザクザクと掘り進んで行き途中でアイスクリームの山に激突する訳ですが…
CIMG8817_convert_20131009211637_201310100615100c0.jpg
そのボリュームもぱなくて…w
濃い味のキャラメルソースに若干負けてはおりますが、濃厚なバニラテイストを味わう事が出来ます!!
当日は台風一過(まだ途中でしたがw)で、かなり蒸し暑かったんですが体が一気にクールダウン出来ますたですね~
さらにホジホジと穿っていきますと、残ったのはシュー皮のボトムの部分と適度に溶けたバニラアイス&キャラメルソース達!!
シュー皮を上手に使って残ったクリームも余す事無くprprと喰っていき7分程で無事に完食であります!!
CIMG8818_convert_20131009211619.jpg
アッ、紅茶忘れてた…w
結構量が多くて嬉しかっただすw
CIMG8816_convert_20131009211738_20131010062026c95.jpg
結構なボリュームだと思ったんですが、喰っていきますと親父.comでもペロッといけちゃいましたです!!
ドリンクは1つしかついてませんが、この量で930円ならかなりコスパ高いと思われます!!(ソースの選び方次第ではもっとコスパ高に!!)
実はこのお店…あのデカ盛りの超有名店のジャンボさんからそう遠く離れてない場所にありまして…(多分500mも離れてないと思います!!)
ジャンボさんでお好み焼きを堪能した後は、こちらでマッタリとデカ盛りデザートでも如何ですか?w
京都デカ盛り巡りのコースの一つとして親父.comが推薦しちゃいますYO!!w

さて…、親父.comが手を出してしまったコミックは“寄生獣”であります(今時の若い子は知らんだろうなぁ…w)
いまでこそこゆ系の漫画多いんですが、当時では結構グロくて斬新だたかと思われます!!
コミックも買って実家にあるはずなんですが思わず読みふけってしまいますたです。
喰い終わった後にあまりに熱心に読んでたのを店主さんに見られたのか1巻を読み終えてお店を後にしようとしたら、もっと読んでていいよ~なんて声かけて下さいますた!!
一度席を立ちかけましたが、誘惑に負けて2巻目に突入…w
続けて読んでますといきなり外が暗くなってきまして…、嫌な予感がしましたんでコミックに名残を惜しみつつ退店(さらに店主さんは気を使ってもらい、もっと2階で読んでてもいいよ…なんて声かけてくれましたがw)
案の定雲行きが怪しくなり雨がポツポツ降り始めたんですが、パーキングに着くまでになんとかそう濡れずに車に潜り込めました!!
コミックはもっと読んでたかったんですが、早めに雲行きに気が付いてよかったですw
もう一軒行きたいお店あったんですが、コミックを熟読したせいで時間が無くなってしまいタイムアウト…_| ̄|〇
うしろがみをひかれつつおしももに戻りますた
オマケ画像…
CIMG8819_convert_20131009211356.jpg
返る時に気が付いたんですが、僕が座ってた席…BOX席だったんですが何故かテーブルに貼り付けてあった名前が…?
なんでBOX席で“亀の間”…?w
思わず吹き出してしまった訳なんですが、他の“間”のネーミングも気になるとこですね!!
次に来た時は、ボリュームあるとの噂のピラフを狙って違う“間”で喰ってみたいと思いますw



●○●お店のデータ●○●
ワンダアカフェ
京都府京都市右京区龍安寺西ノ川町3-31
電話番号/ 075-465-2468
営業時間/ 11:00~22:00
定休日/ 火曜日(祝日の場合は営業)
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙

ワンダアカフェカフェ / 妙心寺駅龍安寺駅御室仁和寺駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8

京都だるまや食堂 定食特大 ご飯特大

2013/10/09
CIMG8806_convert_20131009212204.jpg
CIMG8807_convert_20131009212142.jpg
本日は、京都府は京都市右京区龍安寺西ノ川町にございます京都だるまや食堂さんへ猛然と突撃して参りまいたです。
こちらのお店は2年位前に、オカズを自分の好きな組み合わせで喰えるのとご飯の量をある程度盛って下さる…ってな事でチェックしていたお店なんですが、さてどこで情報を手に入れたのやら…?
どなたかのHPで見た記憶があるんですが、“京都だるまや食堂”で逆検索していってみてもそんなHPが見当たらないと言ふ始末でありまして…w
どなたかは失念してしまいましたが、有意義な情報をありがとうございましたです!!w
しかし、おかずを選べれるって言っても定食屋なら普通と言えば普通なんですけどね…w、まぁお店オリジナルなカレーとかもあったんも印象に残ってたんかな…?

午前中に訪問する予定だたんですが、色々とトラブルがありお店に着いたのは14時30分を少し杉田くらいでしたでしょうか…?
お客さんは恐らくゼロかと思ったんですが、お一人様がカレーを旨そうに喰っておられましたです(ここで決心がグラつく…w)
ってな事でまずはメニューから確認して下さいです。
CIMG8786_convert_20131009212753.jpgCIMG8787_convert_20131009212736.jpg
CIMG8791_convert_20131009212626.jpgCIMG8792_convert_20131009212610.jpg
ここから下は、サービスランチ系の内容と選べる番号のオカズの一覧です(その日によって多少変更アリみたいです!!)
CIMG8788_convert_20131009212720.jpgCIMG8789_convert_20131009212702.jpgCIMG8790_convert_20131009212644.jpg
狙っていたのは3種のオカズをチョイス出来る“定食特大(正確には‘番号のおかず三つの定食?’)”…で、定食のご飯を1kg(特大?)にしてもらう事…!?(ちなみに定食特大はデフォの状態でご飯大盛りになります!!)
だたんですが、メニュー表には白飯のみの単価はおろか“大”以上の表記も無い…?
メニューの裏の丼系のトコには、特大(ご飯1kg・具増量)は150円プラスで出来ると書いてあるんですがね…(´・ω・`)
切り盛りしてたお母さんに、定食のご飯は特大に出来るんかどうかを聞いてみますと上に書いた赤字のコメントが返ってきまして結構量多いですよと…?w
“それでは多分ご飯が足りないので、可能でありましたら丼系と同じようにご飯を1kgに出来ますか…?”
と、お願いしてみますと
“では、ご飯をイパイ盛ってみます!!”
とメニューにあったのかどうかは確認出来ませんでしたが気持ちよく快諾!?w
さすがにこの時間になりますと、後客は来ずに先客1名様もお帰りになられて静かな雰囲気となります。
厨房から背を向けたカウンターに座ってたんですが、チンッ!!…ってな謎のSEが3回店内に響き渡りますが、聞こえないフリをしておきませう…w
色んな妄想をかき立てられつつ待つ事13分程でサーブされたんですが、困った顔のお母さん…w
“きっちりご飯1kg計ったんやけど、(定食特大)の丼に一回で盛られへんのやけどどうしよう?”
と片手に入りきれないご飯を入れたボールを持って困り顔…w
“出来たら大きめの丼かうどん用の容器に一度に盛りたいんやけど…”
って言ったら、親父.comが写真を撮りたい事に気が付いてくれましてうどん用?の丼に入りきれないご飯を盛ってカウンターまで持ってきて下さいましたんで、デフォの定食特大の丼に入ってたご飯をそれにオンして1kgご飯の出来上がりです!!w
…少し変な盛り付けになってるのは気にしないでね…w
定食特大 ご飯特大?(1kg仕様) 980円
CIMG8793_convert_20131009212554.jpg
テラめし学会分類風?で言いますと、“トロイデ型”の盛り付けと言えばいいんでしょうかね…?
丼を持ってみますと…さすがに1kgです、気持ちのよい重さです…w
CIMG8794_convert_20131009212536.jpg
選んだオカズは右からミンチカツ・ハンバーグ・ポパイいり卵であります!!
ホンマは①⑥⑨のオカズで攻めたかったんですが、油もんばかりなんで少々体に気を使ってみますたw
CIMG8795_convert_20131009212520.jpg
ミンチカツ…
CIMG8796_convert_20131009212502.jpgCIMG8797_convert_20131009212445.jpg
ハンバーグ…
CIMG8798_convert_20131009212427.jpgCIMG8799_convert_20131009212410.jpg
ポパイいり卵…
CIMG8800_convert_20131009212354.jpgCIMG8801_convert_20131009212334.jpg
ビックリしたんが最初は1プレートで出てくるんだと思ってたんだよね…
それが何故かオカズ1品につき1皿に…
更にワロタんが、各オカズに副惣菜がきっちりと付いている事…
しかも各1品が1コイン(500円)定食のメインのオカズ程のボリュームがあるんですが、これって結構コスパ高い…?
つか、副惣菜だけでモーニング1食分以上あるような気が…w
CIMG8802_convert_20131009212311.jpg
赤出汁だたんですが、少々煮詰まってますたです
まぁ、時間的にしょうがないんかなぁ…w
CIMG8803_convert_20131009212255.jpg
さて、実食であります。
まずは、ポパイいり卵の服食材のレタスから…w
うんっ、みずみずしくて美味しいですね!!w
…ってのは冗談で、ポパイいり卵から…
これはシンプルで優しい味ですね…(`・ω・´)
味付けは塩胡椒と醤油少々ってな感じでスタンダードなホウレンソウと卵の炒りつけですね~!!
なんか安心する味付けであります!!
焼酎などでクイっといきたいですねw
お次はハンバーグに…
…ん~っ、まぁ出来合いのもんでしょうねぇ…w
いちおハンバーグの味はしますが、かたい・パサつくってな事でソースの味で喰っていかんとあかんような感じ?w
ん~、揚げもんはまぁ業務用でもメチャあかん…ってなのは結構少ないんですがなんだろうね…、ハンバーグは誤魔化しがきかん喰いもんなんかなぁ…w
こちらは値段相応…ってとこでしょうか?
最後はメンチカツ…
これもまぁアレだとは思うんですが、これは可もなく不可も無く普通に美味しいって感じですかね…?
…が、衣の上部と下部でかなり歯応えが違ってたんが少し残念でしたね…
なんと説明したらいいんやら…?
アッそうだ、コンビニさんなんかで作ってから長時間したコロッケとか喰った時の食感です!!
上からは熱源が照射されてる状態なんで、少々かたくなってしまった…あんな感じ?w
これも値段相応って言えばどうしようもないのかもですが…
マリマリと喰ってましたら、お母さんが“いつもこんなにイパイ喰わはるんですか…?w、よかったらこれもどうぞ~”と、思いもよらぬ差し入れ(サービス?)が!!
CIMG8804_convert_20131009212235.jpg
小さいころはどうでもよかったんですが、オサンになた今オクラ大好きです…w
醤油をチコッと垂らして喰うと…?
旨~~~い!!
ハッキリと書けないですが、ハ…じゃなくってアレよりも旨い!!w
田舎の婆ちゃん家で飯喰ってるみたいですね~
色んなオカズを駆使しながらバクバクと喰っていきます!!
副惣菜の感想ですがスパは普通でしたが、ポテサラが意外と旨かったです!!
これもまぁ多分アレとは思うんですが、胡瓜などお店で用意したであろうお野菜がカットされて入っていたのはかなり好印象であります!!
アレであっても一手間加える事によって旨さは倍増するもんスからね~!!
いつもの如く途中でご飯が枯渇する事も無く、ボリュームのあるオカズや副惣菜のおかげもあるのかじっくりと堪能する事が出来13分程で無事に完食であります!!
CIMG8805_convert_20131009212219.jpg
この間の400円アンダーのお店シリーズ程のコスパでは無いですが、こんな辺鄙(失礼w)な場所にあるにも関わらずこのお値段でやっていかれてるのは凄いことだと思います!!
近くには立命館大学もありむやみやたらと値上げが出来ん…ってなのもあるんでしょうがね…w
しかもオープンは1953年とビックリの今年60周年?w
カウンターのみのお店ですから家族で…ってな訳にはいかないんでしょうがお昼時になればガテン系のお客さん達でワンサカとえらいことになるらしいとか…?
地域の人々に愛されてやまないお店…ってな感じなんでしょうかね?

食べ終わろうかと思う頃にお母さんが“食べきれましたか~”っと…w
“まだまだ行けます!!”
って返したら、“定食特大の大盛ご飯でも多いな~って言う方多いのに、こんだけ喰わはった人初めてです~”ってな具合に何故かテンション高し…w
んで、席を外して“デリバリ?”ってたのか店主さんらしき方が返ってこられたんですが、店主さんへ更に嬉しそうに僕の事を物語っておられましたです(メニューに特大あるのに…珍しいんかな?w)
いちお連荘の予定を組んでたんですが、スタミナカレーに食指が動く…w
ただのカレーならいざ知らず、こちらのカレーは豚肉とニンニクのマシマシが出来ちゃったりします!!
つい、追加でオーダーしてしまいそうになったんですが、ここは強靭な精神力で薙ぎ払います…w
ん~、結果的に頼んでおけばよかったんですが…(´・ω・`)



●○●お店のデータ●○●
京都だるまや食堂
京都府京都市右京区龍安寺西ノ川町8-20
電話番号/ 075-462-2724
営業時間/ [月~土]11:00~20:30(L.O.20:15)
定休日/ 日曜・祝祭日(日曜日に連続しない祝祭日は営業しています。)
駐車場/ 無し(近隣にコインパ-キングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可

京都だるまや食堂定食・食堂 / 妙心寺駅龍安寺駅等持院駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3

マダン 黄檗店 若鶏のミートソース

2013/10/06
CIMG8785_convert_20131006234104.jpg
しぃません、激しくブレてしまいますた…_| ̄|〇
CIMG8784_convert_20131006234022.jpg
たからやさんを後にしまして、ランチ戦線は離脱したもんの珍しくおしももに精を出した後にやって参りまいたのは、京都府は宇治市五ヶ庄折坂にありまするマダンさんでございます。
時間を置かずの梯子はしておりませんですが、ダブルヘッダーをしてないとは書いておりません…w
先の記事で最近の親父.comとしては珍しいな…?って思われた方多いんじゃないかと…?
つか…、このお店はさすがに移動時間を考慮に入れても梯子は出来ません…w
多分、たからやさんからこのお店を連食出来るのならば…それはもうフードファイタークラスの方達かと…(`・ω・´)
こちらのお店はデカ盛り界ではかなり有名なお店でありまして…
まぁ説明書いてもいいんですが、メニューを見て下さった方が早いかな…?w

お店に到着したのはオープンの10分前くらい…?
ちなみにオープンは17時~っと記事をランチ主体にしている僕にはハードルが高かったお店であります。
いちおポールゲトではありますが、お店の駐車場近くに座って待ってますと、親子連れに先に入店されちゃいますたw
追いかけるように僕もお店に入る事にします!!
1階と2階に席はあるようで、カウンターがあるので1階の奥へとススんでどっかりとカウンターに座り込みます。
ってな事で、まずはメニューの確認からどんぞであります。
CIMG8773_convert_20131006233638.jpg
CIMG8771_convert_20131006233526.jpgCIMG8772_convert_20131006233613.jpgCIMG8774_convert_20131006233657.jpg
CIMG8775_convert_20131006233716.jpgCIMG8776_convert_20131006233735.jpg
こちらのお店はスパ系のボリュームが素晴らしくてデフォの1皿が乾麺で250gの茹で上がりが500gとなっております…!!
乾麺250gでピンとこない方もいらっしゃいますと思いますが、通常のお店なら1人前のパスタで乾麺90~100gってあたりでしょうか?
少し上品なイタリアンで80g、ボリュームがあると言われているお店で120gと言ったとこですからそのボリュームは想像すると凄いかと…w
あのベビフェさんのパスタの相撲レスラーサイズが確か乾麺360gだったんで、デフォの量がいかに凄まじいかとわかってもらえるかと…?w
それが…大盛りにしても値段据え置きで乾麺500g(茹で上がりで1kg!!)まで対応して下さるまさに腹ペコな方にピッタリのお店と言えましょうか!?
しかし、お一人1ドリンク制なんでコスパ的には少し落ちるかな…?w
食べる物は予め決めておりましたんで、オーダーを取りに来て下さった娘さんに、
“ミートソースの若鶏で…、麺は1.6mmで茹で上がり1kgでお願いします!!”
と言いますと、こちらも少々フリーズされて、
“通常の5人前以上はありますけど(大丈夫ですか)…?”
との返事でしたんで、
“喰うの遅いけど多分大丈夫です”
とお伝えして無事にオーダーが通ります!!
1ドリンクは烏龍茶をお願いしますたです。
…が、まだお昼に喰ったうどんが消化しきれてなくて量に関してはかなり迷ったんですよね…w
喰ってから大方5時間程経ったとはいえ、胃袋の状態は腹3分目程度ってトコでしょうか?
心配にはなりましたが、気合で何とか挑みますw
キョロキョロとして見ますが店内はかなり小奇麗で、カウンターはどっしりと重厚でイタリアン(食べログのジャンル)なお店と呼ぶよりもパブやバーって感じがします!!(あくまでカウンターから見た感覚で…)
親父.comにはおされ過ぎるお店ですね…w
ピザや1品もんも充実してるみたいなんで、呑みに使うのもありなお店かと…(`・ω・´)
そんな事を考えてますと12分程でオーダーしていたものがサーブされた訳なんですが…w
若鶏のミートソース 大盛? 1100円
CIMG8777_convert_20131006233754.jpg
上へ、上へと盛られてはいないんですがこの皿の大きさです…w
お昼に続いての“やっちまった感…”
胃の中のもんが完全に消化されてない状態の今、それ以上の“やっちまった感”が押し寄せてきます…w
CIMG8778_convert_20131006233816.jpg
ミートソースの多さがそう見させるんかもですが僕、家でパスタ喰う時は普通に乾麺500g以上喰うんですが…
な~んか、それをはるかに凌駕したようなボリュームなんスけど…?w
CIMG8779_convert_20131006233834.jpg
ミートソースの量もパ無いです…w
CIMG8780_convert_20131006233854.jpg
別の角度から…
鶏肉がゴロゴロしております
そしてスープスパのやうに大量のスープが…!!
CIMG8781_convert_20131006233915.jpgCIMG8782_convert_20131006233934.jpg
さて、実食であります…
もうね、このボリュームはね、ベルトを緩めるどころかズボンもパン●も脱いで喰いたくなるんですが…w
さすがにそのままではなく小皿を用意して下さっているのでそちらにある程度盛り付けてから喰っていく事にします!!
そのほうがプレッシャー(現実逃避w)を感じずに喰えるのでありがたいですね…w
まずは大皿から謎のスープから口にしてみます…
…ニンニクスープ…?
なんかニンニクの味がするスープですね…?
全体的に混ぜて喰うもんかどうなのかわからんので取りあえずスパとソースをガバッと取り分け用の皿へ移動です…
って、取り分けた皿のアップ撮るの忘れてた…_| ̄|〇
少し尖った酸味のあるミートソース…
ひき肉もタップリとつかってあり美味しいですね!!
スープがニンニクテイストのせいか少々辛さが加わるせいでしょうか…?、ミートソース風でもありアラビアータなような味でもあり…?
なんかこうクセになる味わいですね…w
ミートソースのスープスパなんて聞いたこと無い(実際はあるのかも?)んですが、今まで喰った事無い味付けで最初は戸惑いましたが普通に旨いですね!!
ミートソース以外の具材は鶏肉と玉葱…かな?
そのまま喰ったらニンニクスープの具材な感じの味わいで、ソースに絡めて食べますとまた違った味わいを感じる事が出来まして楽しいですね!!
ペースを落とすとそこで止まってしまいそうなんで必死で喰っていきますw
…が、4回目に皿によそった辺りでかなり食べるスピードが落ちます!!
この辺りから烏龍茶を飲んでみたりして気分を変えたりしつつ食べていきます。
5回目にお皿によそった後半で手がピタリととまります…(´・ω・`)
時計を見るのもプレッシャーになりそうだったんで、そのままおちょぼ口で少しづつでも喰っていきます。
結局お皿に6回よそった時点で大皿からは全てのスパ・具材共々引き上げてしまう事に成功であります。
前半に親父.comとしては考えられないようなハイペースで喰って行けた事もあり、残りの1皿喰うのに激しく時間を要してしまいましたが、何とか30分ほどかかって無事に完食…?w
CIMG8783_convert_20131006234000.jpg
もう腹イパイで動けないッスw
何口かはスプーンで飲んだんですが、さすがにスープは完飲する事は出来ませんでしたです…(´・ω・`)
最後の方は味わうってよりも、腹に押し込む作業になってしまいました…お店の方スンマセンです。
調子に乗って茹で上がり1kgに挑戦してみましたが、さすがにしんどかったですね。
後半ミートソースの酸味にも胃がかなり堪えたですね…
残った烏龍茶をチビチビと呑みながらしばらくマッタリとした後にお店を後にします。

いけるかと思ったダブルヘッダーですが、少々無理し杉てしまったようであります。
今度は体調を万全の状態にして1軒目にお伺いして、その癖になる味わいを堪能したいと思います!!
全体量的にはミートソース含めて1.5kg位だったんかな…?
1軒目ならそれ位なら問題ない量ですからね~…、そうすれば食後の〆のデザートも普通に楽しめそうではあります!!w
エッ、今日ですか…?
とてもじゃないですが無理無理ですw
駐車場に戻るもしばらく車を移動する気にもなれなくて、近所のスーパーでお水を買ってきてかなりの時間車の中でノビてましたですよ…
さすがにいつものやうにがりがりクンを買う気にもなれず、そのまま帰宅しますたです。
ある程度胃の余裕はあったんで、ビールを何本か呑んで倒れるように寝ちゃってました…w
やはり無理は駄目ですね…(´・ω・`)



●○●お店のデータ●○●
マダン 黄檗店
京都府宇治市五ヶ庄折坂63-2 ラポート折坂 1F
電話番号/ 0774-31-5032
営業時間/ 17:00~23:45(L.O.23:00)
定休日/ 月曜日
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/ 確か分煙だったかと…?

マダン 黄檗店イタリアン / 黄檗駅(JR)黄檗駅(京阪)

夜総合点★★★☆☆ 3.8

たからや とり玉天ぶっかけ 大盛(3玉仕様)

2013/10/06
CIMG8769_convert_20131006233446.jpg
CIMG8768_convert_20131006233423.jpgCIMG8770_convert_20131006233505.jpg
本日は、大阪府は八尾市若林町にございますたからやさんへ、こっそりと突撃してしまい参りまいたです。
こちらのお店は、食べログからはむーんさん(テラめし倶楽部)を含む数人から…、ブログではしょたさんから情報を教えて頂いたお店でありまして、しょたさん曰く“大盛りは3玉まで対応で、2玉で1kgほどとのことで未だ3玉仕様の物を見たことない!!”との事であります。
単純計算で3玉=1.5kg…って事なんですが、今まで喰った(記事をあげた)お店としては山田製麺所で喰ったまんぷくうどん 七福神(1400g)が最高か…?
ついで、釜たけうどんさんで喰ったちく玉天ぶっかけ 大の大(1200g)が次点かな…?
さらに続くのが1kgほどと言われてる大河さんで喰った大河盛ぶっかけ特特盛・極楽うどんTKUさんで喰った鶏玉 超大盛・うだま 梅田店さんで喰ったちく玉天ぶっかけ 麺男盛…あたりでしょうか?
2kg超え…って言われている讃松庵さんのとり天ぶっかけうどん 大盛はあくまでトッピング込みの重量かと思われるので敢えて比較には入れず…w(間違いなくkgオーバーだとは思いますが…w)
1400gのまんぷくうどん 七福神をかなり楽に喰えたうえにその後梯子でラーメン喰いに行っちゃうほどでしたんで1.5kgはなんとかなるんじゃないかと思ったんです…が?w

お店に到着したのはオープン3分程前の10時57分くらい…?(細けぇな、おぃw)
信号に捕まりまくって多少遅れたもんのお店の前には誰もおらずに本日も無事ポールゲト!!っておもったんですが、何故かお店は既に営業中の札が…?
アレッと思いつつ恐る恐るドアを開けて中を覗きますと既に2名様×2組の4名のお客さんがサーブ待ちのスタンバイ状態?w
ってな事で、ポールゲトは幻と終わりますた…_| ̄|〇
気を取り直してカウンターにどっかりと座り込むんですが…
少し椅子が不安定…?、凄く椅子がグラグラしてるんですが…つか僕の体重がヤヴァいかもですがね…(´・ω・`)
少々グラつきのある椅子に座ってメニューをジロリであります。
CIMG8755_convert_20131006233023.jpg
喰うもんは決めておりましたが量について…
いちお予習はしてきたんで、オーダーを取りに来て下さった娘さんに、
“大盛りは出来ますか…?”
“大盛りは何玉まで対応してもらえるんですか…?”
と聞きましたら、情報通り3玉までとの事!!
ってな事で、とり玉天ぶっかけの大盛り3玉仕様でお願いしますと伝えますと、一瞬フリーズして
「2玉で1kgほどありますけど(大丈夫ですか?)…」
と返ってきたので、
「食べるのは遅いですが多分問題ないです!!」
と伝えて無事にオーダーが通ります!!
ちなみに僕の後すぐにこられてカウンターに座られたお客さん…、ボソッとオーダーしてましたがその方も3玉仕様でオーダーされてたみたいであります!!(常連さんぽい方で3玉に関しての制止や説明は無かったです。)
人気店との事ですが、僕が入った後も次から次へとお客さんがこられまして僕が喰ってる途中にはほぼ満席状態となりましたですね~
カウンターからは厨房が丸見えな訳だったんですが、明らかにエゲツない量のうどんが大きな丼に盛られていく…w
ですが、僕が頼んだ覚えのないちくわ天とかが盛っていかれる…?
おかしいなと思ってますと、そちらは僕のすぐ後に来られた方のオーダーの分でありますたです!!(ちく玉天ぶっかけ?)
天婦羅の揚がる状況によっての順番のズレだったみたいなんですが、“なんでちくわ天…?”みたいに訝しげに見てた僕の視線に気が付いたのか、フライヤー担当の年配の方が、
「とり天は今揚げようからもうちょと待っててな~」
と一言…!!
オーダーの出来上がりの順番の前後があるのは当たり前なんでソレに関しては気にはならなかったんですが、そんな不思議そうな顔で厨房をのぞいてたんでしょうかね、僕って…?w
いつもの如く、“隣の芝生は青くみえちゃう…?w”んですが、改めてサーブされたソレを遠目ではありますがその盛りを見るとかなりのボリュームであります!!
しばし待ってますとお次は明らかに先程のエゲツないボリュームに盛られたうどんよりも遥かに盛られていくうどんが…(`・ω・´)
とり天が乗せられていかれるのを見た感じでは親父.comが頼んだもののやうに見えるんですが…?
そして…、ついに奴が目の前にサーブされますたw
とり玉天ぶっかけ 大盛 850円
CIMG8764_convert_20131006233304.jpg
ひ、久しぶりに頭の中でエラー音がした気がします…w
これはアカン(完食は無理?)かも…?って思わず考えてしまう程のボリューム…w
CIMG8758_convert_20131006233110.jpg
大きな丼から顔を出したうどんマウンテン…!!
CIMG8759_convert_20131006233129.jpg
上から見ますと、丼から溢れんばかりにミチミチに詰まっております!!w
今まで喰ってきた経験則で言いますと、とても1.5kgに収まってない量かと思われます…w
CIMG8760_convert_20131006233149.jpg
別の角度からも…
とり天がかなり小さく見えちゃうんですが、うどんの量が凄すぎてそう見えるだけでした…w
玉子天と比べると普通にデッカいです!!
CIMG8762_convert_20131006233222.jpgCIMG8763_convert_20131006233245.jpg
さて、実食であります。
初ってからベルトを緩めて挑んでいきたいと思います…w
まずはなんもかかってないうどんから喰ってみます。
割りと細めなうどんでコシは少ないかな…?
ツルツルとした喉越しで、うどんそのものの伸びはかなりありますね!!
箸で摘まむとグィ~ンって伸びる感じがよくわかります!!
小麦の香りもしっかりとしており、今まで喰ったうどんの中では比較的に小麦の甘さもしっかりと感じられるタイプですですかね…?
剛麺ではないのでかなり食べやすいですね~!!(これが剛麺なら確実に完食無理ですw)
お次はお出汁を直で飲んでみます。
少し甘さのあるお出汁で節系の深い味わいの中に醤油の味が少しチラチラとするような感じの上品なお味です!!
美味しいんですが…少し薄味?w
お出汁に漬かった部分のうどんも喰っていきますが、相性はかなりいい感じでグイグイと喰っていく事が出来ますね。
親父.comとしては珍しくトッピングには目もくれずに一心不乱にうどんをズビズバ~と喰っていきます。
なんか後半に味変部隊の必要性が高い気がして…(`・ω・´)
見た目で分かってもらえると思うんですが、あまりにミチミチにうどんがつまり過ぎていて箸が折れるんじゃないかと心配になるレベル…w
お行儀は悪いですが、箸で少し引き上げて口に含んだ後に、状態を逸らしてうどんを引っ張り出す戦法で喰っていかなきゃ普通に喰えそうにない程でした!!
案の定なんですが、喰っても喰ってもうどんが減っている気がしない不思議さ…?w
5分ほどかかって1/3程はやっつけたでしょうかね…?
ここでやっとトッピングも味わってみる事にします。
まずはとり天から喰ってみる事にします!!
…画像ではかなり小さく見えるんですが、ポーションは結構大ぶりだったりして…w
一口噛んでみますと、ジュワっと肉汁が溢れてきまして味付けもかなり濃い感じでメチャ旨いであります!!
つか、本気で味濃いくて旨いですw
しばらく放置プレイしてたんで、衣の下側はお出汁を吸ってフンニャリと上側はパリッとした状態を味わえてなんか口の中が小気味いいです!!
濃厚でジュースィーなとり天を1個味わった後に味玉にシフトであります
ピンボケ画像で申し訳ないんですが…
CIMG8765_convert_20131006233323.jpg
思わずニヤけてしまう程のトロットロに仕上がっており、黄身がうどんに絡まって旨~い!!w
いい感じでトロトロの黄身がお出汁に流れていき、多少の味変素材にも変身であります。
10分ちょい程で大方うどんの6割程度は喰えたでしょうかね…?
上のほうでお出汁について少し書いたんですが…、まぁ慣れの問題もあるんでしょうが段々と味が薄く感じてきてしまいましてですね…
多分コレは麺を増量している弊害になるんだと思いますが、水切りが少し甘くなってるんじゃないかと思われます。
だから喰っていく内にだんだんとうどんについてた水分がお出汁に流れて薄味に感じるんじゃないかと…?
うどんの量もさることながらお出汁の味の慣れと飽きからか残り1/4程になってから急激に食べる速度が落ち込みます。
お出汁の追加も頼めば快く対応して下さるかとは思うんですが、初訪問でそれも失礼かなと思い残りはまだ使ってなかった薬味のネギや生姜・レモンなどを使って味変しつつ喰っていきます!!
とり天の濃い味が凄く役にたってくれましたですね…w
さすがにこのうどんのボリュームです…最後の最後はかなり喰うスピードが落ち込んでしまいましたが19分程で無事に完食であります!!
CIMG8766_convert_20131006233342.jpg
うどんを喰いきった時点でかなりのお出汁が残ってしまっております。
お出汁そのものはどんな感じになってるのかと少し呑んでみますと…、そば喰ってる時のそば湯やつけ麺喰ってる時の割スープを飲んでいるような感じでしたんで、かなりお出汁が水切り出来てない水分と混ざっちゃったんでしょうね…!?
しかし…、それはそれでそのままダイレクトに飲む分にはホッとするような優しい優しいお味でしたんで、超重たくて大きな丼をあおってグビグビと呑んでしまいますた!!w
CIMG8767_convert_20131006233400.jpg
喰っていく過程で後半に少し味が薄くて箸が進まんなぁ…っとは思ったもんの最後の最後まで美味しく頂けたって事でいいんかな…?w
時系列で新しい順番で書きますが、うだまさん(1kg)で6分、讃松庵さん(トッピング含めて2kg?)で15分、山田製麺所さん(1.4kg)で15分、釜たけうどんさん(1.2kg)で10分、TKUさん(1kg・超剛麺w)で20分程で喰えたことを考えまして…
こちらのお店って一体どれぐらいのうどんの重量だったのか…?w
見た目の感じでは、釜たけうどんさんの1.2kgが可愛く見える程の量だったんと1.4kgの山田製麺所さんが15分程で喰えたことを考慮しましても最低の最低で見積もっても1.5kgは余裕でオーバーしてたんじゃないかと思われます!!
う~んっ、キッチンスケールを持っていって確かめるべきだったかな…?w
まぁ、通常のキッチンスケールじゃ精々3kg位までしか測れないのでこの超重たい丼を合わせた重量はとても測れそうにはないですが…_| ̄|〇
今までに記事にしたうどん屋さんの中ではピカイチに大満足なボリュームでございましたです!!w

しかも会計時に驚愕の事実発覚!!
大盛(3玉仕様)にしているのも関わらず、
何とお値段はデフォのお値段から変わらずの据え置き価格!!(深夜のTVショッピングっぽい?w)
焦った親父.com、
「エッ、俺が喰ったん大盛りッスよ!!」
とキョドった程…w
これはコスパ高杉でビックリですね~!!
素晴らしいお味もさることながら喰わせたがり精神が凄い店主様に大感謝であります!!
思わず搾りたてのミルクを飲んだ時の八軒クンのように五体投地土下座をしてしまうほどですた…w(わかる人だけ笑って下さいw)
オーダーにかなり迷った“河内鴨ささみ天”も喰ってみたいのでまた是非再訪してみたいお店となりましたです。
全くノーマークのお店だったもんで…、こちらのお店の情報を教えて下さったイパイの方々どうもありがとうございますたです!!
本日はおしももの関係でコレにてランチ戦線からは離脱…(´・ω・`)
残念ながら?梯子も〆のデザートも無しです…が、かなりお腹は満足いく量でしたんで問題はないんですが…w



●○●お店のデータ●○●
たからや
大阪府八尾市若林町3-104-7
電話番号/ 072-949-8139
営業時間/ 11:00~14:30(LO)
       17:30~20:15(LO)
定休日/ 水曜夜の部(月に一度、日曜日に臨休あり?)
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/ 完全禁煙

たからやうどん / 八尾南駅

昼総合点★★★★ 4.1

ポップスウィート アメリカ村店 ロングソフトクリーム ミックス

2013/09/25
CIMG8752_convert_20130925203510.jpg
CIMG8754_convert_20130925203450.jpg
北極星 心斎橋本店さん~フルバリさん~元祖プリン屋 道頓堀店~と股に掛けてジワジワと暴飲暴食を繰り返したあげくにやって来ましたのは、大阪府は大阪市中央区西心斎橋にありますポップスウィート アメリカ村店さんでございます。
こちらのお店も先程と同じようにガテンさん、北極星さんの近くでデザートのお店を探していた時に見つけたお店なんですが、今まで見たことないような長いソフトクリームを食べさせてくれるとの事で最近狙ってたお店であります!!
見つけてすぐにでも行きたかったんですが、さすがに真夏にあの量は溶けちゃうでしょ…?って事で自分自身を焦らしてたんですが、さすがに今日は我慢できずに突撃であります!!

お店はアメ村の交番所のあるスジを南に少し入った場所にありアメ村の喧騒から少し離れた場所にあります!!
黄色くて目立つ店舗なんですぐにわかるかと…w
まずはメニューからどうぞなんですが…
今回はいつものやうにモザイク入れちゃうと、わけわかななくなるんでモザイク無しの画像を後でアップしますw
CIMG8749_convert_20130925203609.jpg
ちなみにロングソフトクリームはバニラ・いちご・ミックス(バニラ&いちご)の3種から選べることが出来るんですが、欲張りな僕はミックスをチョイスであります!!
お姉さんがソフトクリームマシーン(サーバー?)から、見た目も少しかために調整しているであろうソフトクリームをうねうねと巻に巻いていってくれます!!w
そして、手渡されたのがこちら!!
ロングソフトクリーム 300円
CIMG8751_convert_20130925203533_20130926061342df1.jpg
手渡された時にはすでに傾きかけており、これ以上の撮影は無理でありますたw
…が、その迫力は感じ取れていただけますかと…w

そして、自分では撮影しづらいいつもの比較画像ですが…、店員のお姉さんにお願いして一枚撮らせて貰うことが出来ましたです!!
それが、こちら~
CIMG8750_convert_20130925203551.jpg
注意!!)店員のお姉さんには必ず顔にボカシ(モザイク)を入れる事を絶対条件として食べログとブログに画像をアップする許可を頂いております!!
お姉さん、ご協力ありが㌧ございます!!w
釣りの釣果を撮影する写真なんかでよくある手を体の随分前まで持ってきて比較対象を大きく見せる…なんてセコイ技は使っておりません!!(お姉さんは肘を曲げずに体の前でソフトクリームを持ってもらってます!!)
まぁ、女性なだけに華奢な体つきではあるんですが、それを差し引いてもロングすぎるソフトクリームであります!!w
コーンからトップまでは恐らく40cm近くはあるんじゃないかと思われます!!
さて肝心のお味の方ですが…
普通以上に美味しいですね…w
何をもってして普通の定義とするのか難しいですが、少なくともフードコートやお祭りの屋台で売っているようなソフトクリームと比べてみても味は間違いなく上かと思われます!!
ちょと濃厚な感じがしますたです!!
んで、何よりも嬉しかったんがコーンの底の底までソフトクリームがつまってたこと…
こんだけ上に高いソフトクリームです…
いふなれば超高層ビルの支柱です!!
ビルが倒壊しないように地面深くまで支柱を差し込むあの原理と一緒ですね!!(他の食べログレビュアーさんも同じこと書かれてましたね!!)
コーンの中までソフトクリームで埋まってたもんですから最後のほうでコーンをかじった瞬間にコーンが破裂してしまって溜まってたソフトクリームが飛散してしまったのにはちとあせっちゃいましたけど…(´・ω・`)
ってな事で最後まで美味しく頂きますたです!!

んで、後メニュー画像はこんな感じで~
CIMG8748_convert_20130925203626.jpg

喰いきれるかどうか心配だたんですが何とか喰うことが出来ましたが、コーンの中に入ってる分もあわせて普通のお店のソフトクリーム2.5~3個分くらいはありそうなデカ盛りソフトクリームです!!
なによりこのボリューム・味でたった300円なのが涙が出そうになる程嬉しくなっちゃいますよね!!
特に女性の方や小さな子供さんには200%以上ウケる事は確実かと…(是非、連れて行ってビックリさせてあげて下さいw)
ミナミ界隈までこられましたら、多少歩いてでも来る価値があるお店だと思います!!
夏は溶けちゃうのも早くて食べるのが大変そうですが、これからの時期はいい感じで喰えると思います。
喰ってますと、顔回りや手などが汚れますので、携帯用のウェットティッシュを持っていかれることをおぬぬめします!!(一応お店の前のテーブルにはティッシュが用意されてます!!)
あと、小道具として小さなスプーンがあれば尚良しです(特に女性の方…)
コンビニなどで買いもんしたついでに、“ちっちゃいスプーンちょーだぃ!!”って言ったら快くくれると思うんで用意周到で挑んで下さいね
さぁ、皆さんでprpr…w



●○●お店のデータ●○●
ポップスウィート アメリカ村店
大阪府大阪市中央区西心斎橋2-11-9 RE-011 105号
電話番号/ 06-6727-2010
営業時間/ 11:00~19:00
定休日/ 無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパ-キングあり)
禁煙・喫煙/

ポップスウィート アメリカ村店アイスクリーム / 四ツ橋駅心斎橋駅大阪難波駅

昼総合点★★★☆☆ 3.9

元祖プリン屋 道頓堀店 まったりプリン

2013/09/25
CIMG8741_convert_20130925203844.jpg
CIMG8743_convert_20130925203806.jpg
北極星 心斎橋本店さん~フルバリさん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市中央区道頓堀にございまする元祖プリン屋 道頓堀店さんであります!!
こちらのお店はガテンさんや北極星さんのご近所でなにかいいお店が無いかと探してた時に見つけましたお店でして…
1種類のプリンのみを売り続けている男気を見たかったのと、1個350円とデパ地下ではありがちですが通常ではあまりお目にかかった事の無い高価なお値段に魅せられての訪問となります。
まぁ、この場合の魅せられて…ってのは“確かめたくて…”って意味でなんスけどね…w

お店は超有名な、“はり重カレーショップ”のお隣なんで何となくお店知ってらした…って方も多いんじゃないかと…?
つか、このシュールな看板で思い出す人もいるんじゃないかな…?w
CIMG8742_convert_20130925203823.jpg
昭和の時代に逆戻りしてしまったかのやうな味わいのあるタッチ…
何度見てもシュールだ…w
まぁそれはさておき、ショーケースはこんな感じとなっております!!
CIMG8738_convert_20130925203940.jpg
CIMG8739_convert_20130925203921.jpg
いいオサンがプリン1個だけ買うのなんて躊躇してしまいそうですが、そこは負けずに行ってみましょうw
お店のお姉さんに、“プリン1個ちょーだぃ”…ってお伝えしますと、わざわざ保冷剤まで入れくれそうになったんですぐ喰うから要らないと申し出ます!!
そのままプリンとスプーンくれたらよかったんですが御丁寧にも紙袋にまで入れて下さいまして…ありが㌧ございますです!!
さて、1個350円のプリンの実力とは…?
まったりプリン 350円
CIMG8744_convert_20130925203744.jpg
画像ではお伝えしにくいんですが濃厚な色合いであります!!
トロトロ系ではなくある程度弾力のあるタイプ…かな?
CIMG8745_convert_20130925203727.jpg
こちらのお店はこないだ喰ったこだわりプリン工房さんの匠のプリンと同じくでカラメルのないタイプです。
CIMG8746_convert_20130925203710.jpg
下の画像でいかにも濃厚そうな…ってのがわかってもらえるでしょうか?
CIMG8747_convert_20130925203650.jpg
さて、実食であります。
一口喰ってみますと…
うわっ、これメッチャ濃厚で旨いです!!
兎に角、牛乳と卵(卵黄?)のコクと旨味をギュギュっと詰め込みますた!!って感じの味がします。
濃厚だから口解け悪いのかと思ったんですが、若干の重さは感じますが口の中でスッととけていきます!!
さっき、激辛のカレー喰ったばかりなのに風味が全然負けてないのが恐ろしいくらいです。
かと言って辛さが口の中に残っているからといって余計な甘さを感じる訳でも無くて…
口の中の辛さが、このプリンの濃厚さや旨さを多少底上げしてるのもありますが、これは本気で旨いかも…?w
こないだのこだわりプリン工房さんで喰った匠のプリンも値段なり(315円)に旨いな…って思いましたが、それを遥かに超えてますね!!
…とは言っても親父.com的な好みの範囲内での感想ですけどねw
なんかプリンと違うプリン味…?w
超濃厚なカスタードをそのままカップに入れてプリン風に作った感じで商品の名前の“まったり”って言葉はメチャ合います!!
でもね、口解けは“なめらか”なんだよね~
不思議でうんまいプリンでありますた!!
味わいながら喰ったつもりでしたが、もう瞬殺でしたよ…w
デパ地下とかでたまに超有名店さんのプリンとか喰う機会もありますが、値段不相応…ってかお店の名前のネームバリューのみってな案外残念な味な事も多くて…w
これからも徒にプリンの種類増やしたり、違うデザート作ったりなどせずにプリン1本で頑張ってもらいたいですね!!
これは近くに来たらまた買っちゃいそう…?

まったりプリンを堪能した後は、本日の最終予定であるアメ村のあのお店へ…!!
アメ村で超有名…ってな事なんですが、実は僕最近知った訳でして…w
まぁ、少しばかりアメ村からは離れてはいるんですが、こんなに目立つ面白いもんを今まで見逃していたなんて…!?(オープンは今年の3月なんであまり知れ渡ってないだけなのかもですが…?)
今からあのボリュームのアレを喰いきれるかどうか微妙ですが…、気合を入れて行ってみませう!!



●○●お店のデータ●○●
元祖プリン屋 道頓堀店
大阪府大阪市中央区道頓堀1-9-17
電話番号/ 0743-65-5505
営業時間/ 11:00~23:00
定休日/ 年中無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパ-キングあり)
禁煙・喫煙/

元祖プリン屋 道頓堀店スイーツ(その他) / 大阪難波駅なんば駅(大阪市営)日本橋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7

 | ホーム | 

プロフィール

親父.com

Author:親父.com
閲覧者の皆様方のお役に立てているかどうかは不明でありますがボチボチと食べ歩いております。

貴方のHP・ブログのリンクやブックマークに是非共に加われますように…!!

スポンサードリンク1

カスタム検索

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

最初に… (1)
デカ盛り系 ラーメン・つけ麺 (94)
デカ盛り系 カレー (50)
デカ盛り系 オムライス (27)
デカ盛り系 中華 (112)
デカ盛り系 丼物 (164)
デカ盛り系 粉物 (35)
デカ盛り系 洋食 (150)
デカ盛り系 ハンバーガー (14)
デカ盛り系 うどん・そば類 (34)
デカ盛り系 その他 (37)
デカ盛り系 デザート (67)
デカ盛り系 お手軽 チェーン店系 (9)
チャレンジメニュー系? (13)
食べ放題・バイキング・ブッフェ系 (30)
旨辛グルメ全般 (38)
変わり種・キワモノ系 (41)
クーポン使用時などの通常利用外 (9)
通常版 旨グルメ (872)
通常版 ラーメン・つけ麺 (267)
通常版 デザート (352)
日常 (22)
ネタ? (30)
連絡事項 (9)
キャンペーン…とか? 忘備録的なもん (1)
コロナウィルスなんて、ぶっ飛ばせ!! 食欲に勝る薬は無いぜw (48)
テイクアウトとか… (115)
深夜の飯テロシリーズ (6)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

スポンサードリンク2

月別アーカイブ(タブ)

お薦めのグルメ雑誌

new017_06.gif

















アクセスランキング

[ジャンルランキング]
グルメ
7位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
レストラン/飲食店
3位
アクセスランキングを見る>>

スポンサードリンク3

FC2カウンター

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

スポンサードリンク4

お薦めのグルメ書籍











食べログ グルメランキング

今更ですが、食べログのブログランキングに参加してみたいと思いますw
M気質なんで、自身のブログの人気の無さを実感したくて…(´・ω・`)
さて、今日の順位は何位かな…?w

食べログ グルメブログランキング