花屋敷 本店 Bigメロン


先程訪れました珍遊 八尾店さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府八尾市桜ケ丘にありまする花屋敷 本店さんでございまする。
こちらのお店は珍遊 八尾店さんのご近所に何か面白そうなお店は無いかと探してたらたまたま見つけてしまったお店で、見ために超インパクトのあるメロンをアレしたデザートを喰えるってな情報を仕入れた次第であります(←色々とボカして書いてますw)
他の方が写された写真は拝見しておりましたが、実際目の前に来ますと思わずクスッと笑ってしまったのはまだ内緒…w
次に行くお店の予定の為に一旦車を移動させて花屋敷 本店さんへ…
店内は持ち帰りを選んでおられるマダムがお一人だけでありますたです。
ってな事でまずはショーケースとイートインのドリンクメニューなんぞを確認して下さいな~




狙うはBigメロン!!w
店内でイートインする旨を伝えてオーダーであります。
タイミングがよかったのかイートインスペースは親父.comの貸し切りでございます!!
てきとな席に着いてお待ちくださいとの事なんで、2人掛けようのテーブルにドッカリと座り込んで写真撮影の準備とかしてますと、そいつが忍び寄ってきますたw
Bigメロン 1050円

Bigと名がついてる程の大きさではありませんが、見ためのインパクトはデカいです!!w

メロンを半分にカットして果肉をグリンッとくり抜いた感じ…?w

さて…、どうやって喰ったもんか…?w

さて、実食であります!!
上でも書いたんですが、どうやって喰えばいいのやら…?
ジッと見つめてみますと、果肉の部分が乾かないように透明のゼリー?みたいなので全体がコーティングされてますね!!
これは嬉しい仕様ですね!!
ちなみに用意されているものは先割れスプーンのみであります。
取り敢えず苺をパクリと…メチャ甘くも無く酸味がキツい訳でも無く、“普通”って書くしかないかな…?w
用意された先割れスプーンで果肉がちゃんと喰えるのかとスプーンを突き立てようとしてみますと、案外フニャッとした感じ?
更に力を加えてみますと…果肉の塊だと思ったいた部分には、ボトムに生クリーム・スポンジケーキ?、んでその上にカスタードが詰め込まれており、それをメロンの果肉がドームのように覆いかぶさるやうになってましたです!!


実際に見た目そのまんまで申し訳ないですが、メロンの表皮を器にしたケーキって感じでしょうかね?
これなら喰いやすいですね~w
カスタードはかなり甘いですね…、生クリームの味がボヤけてしまう程ですた!!w
でも、スポンジ・生クリーム・カスタードと三位一体になって丁度いい感じの味わいになりますですね。
メロンの果汁が(少しw)生きたケーキ喰ってる見たいですたです。
んで、肝心のメロンの果肉なんですが…
時期的なもんなのか個体差なのか少しかたくて甘さに乏しい…かな?w
まぁ、甘さに関してはカスタードや生クリーム喰ってるのでしょうがないんですが、かたいのが喰いにくかったりして…_| ̄|〇
くり抜いた部分のクリーム類やスポンジケーキはそんなに量も無くアッと言ふ間に喰ってしまいます。
残るは容器になっているメロンなんですが、どこまで喰えばいいんでしょうね…?
スイカのように柔らかければスプーンを使って外のネット(皮)部分の皮の近くまで果肉を掘り出すことが出来るんでしょうが、如何せん果肉が硬いので中々それも難しくて…w
ある程度までゴリゴリと果肉を穿ってたんですが、それも邪魔くさくなってしまい皮に残された果肉が勿体無いなと思いつつフィニッシュです!!

時間かけて皮がペラペラになるまで喰っててもいいんでしょうが、それもちと貧乏くさいやうな気が…w
テイクアウトして家で喰うのならば、残ったメロンを更に二等分・四等分したりなんかしたら喰いやすくなりそうなんですがねぇ…!!
ほぼメロンを半分使用してますし、見たもよろしく楽しく喰うことが出来たんですが少し割高感は否めませんですかね…(´・ω・`)
アッ、ちなみにBigメロンは季節によって多少お値段の変更があるとの事であります!!
お土産なんかにしますと喜ばれそうな気はしますね…w
後、子供にはメチャウケそうです!!
数量限定なんで、興味がある方は電話で予約入れてから行かれるほうがよろしいかと思われます…(`・ω・´)
デジカメのバッテリーのゲージは何とか2本の状態…!!
珍遊 八尾店さんは少々店内が暗かったせいで余計な電力使っちゃってたんでしょうかね…?
これならどうにか誤魔化しつつもう一軒位行けそうな予感ですね!?
色々と考えた末に、写真を撮る枚数が少なそうな感じの4軒目に予定していたお店に突撃してみる事にします。
つぅ事でアリオ八尾さんまで突撃でありますw
●○●お店のデータ●○●
花屋敷 本店
大阪府八尾市桜ケ丘3-1
電話番号/ 0729-96-5577
営業時間/ 10:00~19:30
定休日/ 火曜日(祝日の場合翌日休)
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/ 終日禁煙?
珍遊 八尾店 にんにく焼き飯 大+…
お疲れ様でした…m(_ _)m
2013/06/30


本日は、大阪府は八尾市桜ヶ丘にございまする珍遊 八尾店さんへ猛然とお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店、某デカ盛り系の雑誌で紹介されており、その悩ましげなニンニク焼き飯が旨そうであったんですが長い間放置プレイしてたお店だったりしますw
何日か前から無性にニンニク焼き飯が喰いたくなってた時にたまたま食べログのマイレビュアーさんが訪問されており、レビューの情報からはニンニク焼き飯に関して(正確に言えばトッピング)は値上がりをしてたんですが、雑誌の発売当初では“大”にしますと750g相当の焼き飯との事だったんですがいつの間にやら850gに仕様変更されている情報を知り我慢できずに突撃する事になりますたです!!
お店に到着したのはオープン10分位前の11時20分頃でしたでしょうか…?
こちらのお店の近くで梯子をする予定でしたんでまずは下見ついでにそのあたりをウロウロとしてから戻ってきたのが11時28分くらい…
入口の前で開店待ちしておりますと、2人組の男性の方も順番に加わってしばらくしましてオープンであります。
まずはメニューの確認からどんぞであります。




今日のお目当てはラーメン屋さんなんですが、焼き飯です!!
梯子の予定を立ててるのでラーメンを喰うかどうかをかなり迷います…w
写真撮るのをすっかり忘れてたんですが、汁無し担担麺(だったと思うw)なんかもあって微妙に悩む…
情報では焼き飯は少々オイリー…なんて事を聞いてたのでまずは焼き飯喰ってから決めりゃいいか…?ってな事になって焼き飯(大)で選べるトッピング(有料ですがw)でニンニクをチョイスします!!
…頼んでからしばらくしてある事を思いつきます。
ニンニクのトッピングのダブルとかトリプルにしたらビジュアル的にも面白そうだと…w
…が、しかし今やトッピングが無料でバカみたいな量を提供して下さる二郎系に行きなれた事もあり、ニンニクのトッピングに200円・300円の追加料金を払ってあまりにお粗末なボリュームしか無かったらかなり悲しいもんがある…って事でなんとなく想像だけで終了!!(コレがまた実際は…?w)
そんな事で店内をキョロキョロとしてますとこんな張り紙が…!!

こちらのお店でもこゆのやってるんですね…(`・ω・´)
内容によっちゃ参加してみたかったんですが、訪問した日は6月30日とメチャ間が悪かったです…w
せめてあと数日後に来てれば大会の概要くらいは分かったんですが!?(悔しかったんで内容は聞きませんでしたw、聞いちゃうと意地でも挑戦したくなるので…)
タイミング悪かったなぁ…!?、なんて思いつつオーダーから10分程で頼んでいたものが無事にサーブされますたです。
にんにく焼き飯 大 700円

ラーメン丼か何かに入れてから盛り付けたんでしょうか…?
綺麗な山型の盛り付けになっておりますw

メニューに掲示してあるようにしっかりと850g(約2.4合)はありそうなボリュームですね!!

トッピングのニンニクなんですが…
さすが100円分の追加料金…って事なんでしょうかね? ゴロッゴロと入っておりますたw
コレ、トッピングをダブルとかトリプルにしたらかなりカオスな状態になりそうです!!

焼き飯にはスープも付いてきます
…が、何故かあまり印象に残ってないw

さて、実食であります。
まずはメインのニンニクから喰ってみます(ォィッw
ご飯を炒める時に…では無くて別で揚げられている感じですね!!(フライヤーかもしくは飯炒める前に鍋で少量の油使って揚げてる?)
いい色の焦げ目もついており見た目も旨そうですね!!
ホクホクとしており甘くて旨いですね~!!
岩塩などのこだわった塩だけで喰ってみたくなります!!
…焼き飯なんでご飯のトコも喰っときましょうかね…?w
フワパラ感もあるにはあるんですが、やはり噂通り少しオイリーな気がします。
味も比較的濃い味付けで、かなり好みの味付けです。
他のお客さんの焼き飯オーダー率がほぼ100%だたのも頷けますね~
しかも、作り置きでは無くいちから作ってられるのか厨房ではずっとガンガンと鍋を叩く音が聞こえますw
そんな訳でメチャクチャ熱い!!
ここまで熱々の焼き飯なんか喰ったの久しぶりかも…?
撮影するのに多少時間喰ってるのにここまで熱いなんて凄いです。
熱々なのはメチャ旨いし嬉しいんですがどちらかと言いますと熱いのが苦手な親父.comです…、もっとバクバクと口に頬張りたいのに頬張れないと妙なジレンマを感じつつもマリマリと喰っていきますw
このボリュームなのにホントに最後の最後まで熱々で楽しめて7分程で無事に完食であります!!

ラーメン喰ったんならわかるんですが、もう汗ダラッダラですよw
なんか変な表現なんスけど冬に喰いたくなるような焼き飯ですたです…(`・ω・´)
んで、程々にお腹膨れましたがまだ物足りませんね~ってな事で梯子の予定はあるんですがラーメンを追加してみる事にしてみます!!
汁無し担担麺にも食指が動きまくったんですが、親父.comにしては珍しくここはやはり基本のラーメンを押さえておきましょう…ってな事で炙りチャーシューメン 背脂多めでオーダーしてみます。
アッ、まだこの後予定があるので大盛り設定はしませんですたw
この時点でかなりお客さんも多くなってきており、オーダーも込み合ってきてるのか12分程待って無事にサーブであります!!
炙りチャーシューメン 880円

大盛りにもしてませんし、特に追加トッピングもしなかったんで盛り上がる程のボリュームはないですが丼は大きめかな?

背脂は粒状ではありますが、どちらかと言ふと液体に近いタイプ…?
多めの設定にしましたが、見た目はあまり…?

いい塩梅に炙られて香ばしく焦げ目がついております!!

さて、実食してみましょうかね…
まずはチャーシューから頂いてみます!!
見た感じはトロットロな感じに見えたんですが、赤身の部分は以外としっかりした食感…でも脂身の部分はかなりトロトロしておりギャップがなんか面白いです!!w
んで、これまた物凄い濃い味ですね!!
塩っけがあるって言ふんでしょうかね…?、ご飯にオンしたら間違いなくお替りが止まらなくなるタイプの味です!!w
お次はスープを飲んでみます。
甘めの鶏ガラ醤油系の味…なんですが甘さの中に塩っぱさが…w
アレ…、僕の舌がおかしいのかな?って思って一度お冷で口の中を濯いでからスープを飲んでみるんですがやはりかなり塩っ辛いですね!!
それとスープの上澄みの油もかなりのもんで、鶏ガラ醤油系の旨さ・甘さはあるのに無性に塩っぱぃ油ギッシュな感じ?
背脂プラスは失敗だたかも…_| ̄|〇
濃い味大好きですし、塩気が強いくらいのほうが好みなんですが…、なんでだろう?w
この瞬間にスープ全汁の予定はは諦める…w
正直麺は、スープの塩辛さのせいなのか細めのストレートタイプでコシが少し弱め…って印象しか感じられませんでしたです。
煮玉子に関しても…これもスープの味の塩分の強さのせいかもうデフォのゆで卵な状態の味しかしないw
食べログのレビュアーさん達もかなりの人数の方々が塩加減の強さについて書かれてますので、その日によって多少ブレがあるのかもですね!?
スープ以外は全て引き上げて箸を置こうかと思ったんですが、最後に一口レンゲでスープを飲んでみますとこの塩っからさが妙にクセになってきまして…w
体にはよろしくないだろうなぁ…ってな事を思いつつも一口、また一口と気が付けばいつの間にやら全汁…?

実際その後の喉の渇きは異常な程でありまして…w
塩気は強くはあったんだけど、最終的には旨く感じた(気がした)んですよね…(´・ω・`)
一体なんだったんでしょう?
当日はかなり暑くてよく汗かいてたので、少し味覚もおかしくなってたんかなぁ…と勝手に結論ですw
うんうん、最後までちゃんと喰えたんだから旨かったんだよ…な?
ちなみに話の流れで焼き飯・ラーメンともに単品の価格を明記しておりますが、清算時はセット価格にして頂きましたです…、店員さんありが㌧!!
そして…、ラーメンの塩っけについて熱く書いてしまったんですが、ラーメン喰う前にもう一つ重大な問題が発生してますた!!w
ラーメンの撮影している時にふと気が付いたんですがデジカメのバッテリーのゲージが3本のとこ2本の状態に…_| ̄|〇
ヤバいなと思いつつ騙し騙し撮影しながら喰い終わって店舗画像撮っている時にゲージが1本にw
実はこちらのお店の後にはお隣のお好み焼き屋さんで、マンボ焼とイタリアンってなもんを喰うつもりだたんですが…
当日は4軒行く予定だったんですが、お隣のお好み焼き屋さんはブログの記事にしてみたいってな優先順位は3~4番目でありましてですね…w
残りバッテリーを死守する為に、3軒目に予定していたお店(優先順位は2番目)に予定を急遽変更であります!!
携帯のバッテリーも怪しかったんですが、こちらは車に充電器積んでるので問題はないんですが、出来たら携帯の画像は画質が荒くなるんで使いたくないなと…w
●○●お店のデータ●○●
珍遊 八尾店
大阪府八尾市桜ヶ丘3-28 セントラルビル佐伯103号
電話番号/ 072-926-1214
営業時間/ [月~土曜日]11:30~14:30 18:30~24:00
ラストオーダー23:30
[日・祝日]11:30~22:00
定休日/ 不定休
駐車場/ 有
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
ココフラン あべのキューズモール店 アップルリング&その他
お疲れ様でした…m(_ _)m
2013/06/26


先程訪れました上海軒を後にしましてやって来ましたのは、大阪府は大阪市阿倍野区阿倍野筋あべのキューズモール内地下1階にございまするココフラン あべのキューズモール店さんであります。
こちらのお店は去年の11月頃に山縣飯店さん~つるはし亭さん~ゴールデンスプーン あべのキューズモール店さん~ナナズ グリーンティー(nana's green tea) 阿倍野キューズモール店さんと連荘した時に気になっていたお店であります。
小ぶりではあるんですが、ミルフィーユが旨そうで…
近くまできたら次は絶対に行ってみようと思ってたお店であります!!
スイーツ系のお店がかたまってある空間にイートインスペースがありますのでそこで何種類か喰ってみる事にします。
ってな事でまずはメニューから確認してつかあさい…


全てのスイーツが小ぶりなんで全種類喰ってもよかったんですがw、お店の方にもドン引きされそうですし、更にデブ化を進めるのもよくないって事で、厳選の3品です…w(大ボリュームのチャンポン喰った後ですし、ぺっこ多いかな…?w)

ミルフィーユ 126円

アップルリング 170円

天使のフロマージュ 200円

さて、実食であります。
まずは手前のミルフィーユから…
サックサクに焼成されたパイ生地にカスタードクリーム…
嫌味な甘さでも無くて、美味しいです…
ポーションは小さ目ですが、コレが126円ならお得感ありそうです!!
…美味しいので調子に乗ったら10個位はサクッと喰えそうですが…w
アップルリング…
キャラメリゼされているせいもあるんでしょうがミルフィーユ以上にパリッパリの生地ですね…
コレって生地だけでも立派なスィーツ…?w
そしてかぶりつくと中から溢れてくる林檎のコンポート!!

…ヤバいくらいに旨すぎますw
ミルフィーユよりお値段はお高めですがそれ以上の価値はありそうです!!
天使のフロマージュ…
適度な酸味があり、口解けもよくて今からの時期に合いそうなスィーツ…なんですが、それ以下でもそれ以上でも…w
ミルフィーユとアップルリングが旨すぎて、200円でこの味ってのは案外普通ですねw
ってな事で美味しくご馳走様です!!
お腹的には物足りませんが、夕食の事もありますんで追加はせずに退散しますw(まだ喰いたかったですがw)
家に帰って色々と調べてますと、こないだ行ったビアードパパさんと系列が同じ会社のようですね~
画像には収めておりませんが、色んなもんが組み合わされたセット的なメニュー?(持ち帰り)もあるみたいです!!
誰かお土産で買ってこんかな…?w
●○●お店のデータ●○●
ココフラン あべのキューズモール店
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-6-1
電話番号/ 06-6632-1187
営業時間/ 10:00~21:00
定休日/ あべのキューズモールの休日に準じる(年中無休?)
駐車場/ 有り(有料)
禁煙・喫煙/ ?
ココフラン あべのキューズモール店 (ケーキ / 阿倍野駅、天王寺駅前駅、大阪阿部野橋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
上海軒 デラックスチャンポン


本日は、大阪府は大阪市西成区天下茶屋東にございまする上海軒さんへ、こっそりとお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は、むーんさんのブログにて情報を仕入れてたお店なんですが…営業時間が午後16時からと、ランチ主体でブログ書いてる僕には中々ハードルが高いお店でありまして…w
行きたいと思いつつも1年半位放置プレイしてたんですが、本日おしももの関係によりランチの時間がまともに取れずに結局仕事が落ち着いたのは15時杉くらい…(´・ω・`)
気力・体力は失せましたが、時間的には上海軒さんの営業時間にドンピシャな時間だったので、吸い寄せられるように突撃してしまいますたですw
2軒目、3軒目の予定を立ててましたんで、上海軒さんよりもかなり北よりのパーキングに停めてテクテクと…
お店の前に到着したのが丁度オープン5~6分前だたんですが、たまたまお店の方が外に出てこられたんで、いちお営業時間の確認をしてみたんですが、もう開けるので中に入って待ってて下さいとの事…!!
当日はかなり雨が強かった(訪問時はたまたま雨脚が弱まってましたが…)のでありがたいお気遣いでありますです。
ってな事でまずはメニューの確認からどんぞです~


狙うは3~4人前・総重量3kgほどとの事のデラックスチャンポンです!!
立派なデブのお蔭か特に制止も無くオーダーが通ります…w
店内入って一番右のカウンターに座ってたんですが、厨房が丸見え状態で作っていかれる工程が見れるので楽しいですね!!
とは言え距離的には少々離れておりますので何を入れてるのかはわからないんですが、大きめの中華鍋にドンドンと具材が投入されていくのがわかります…w
いろんなものが炒められていき(最終的にはスープ入れるので?w)、最後のほうでグワッと2回に分けて投入された二郎バリのモヤシを投入されたころには、物凄い量の物体が鍋の上で踊り始めておりますw
スープ除いた具材の量だけで言えば、餃子の王将さんの皿うどんの10倍くらいはありそうな予感…(`・ω・´)
そしてそいつらは洗面器のやうな器で…w
デラックスチャンポン 1100円

期待以上のボリュームにニヤニヤが止まりませんね…w

チャンポン特有の具材(野菜や海鮮類)以外にもメチャデカいチャーシューが5枚もトッピングされております!!
このチャーシューだけでチャーシュー定食が出来そうな勢いのボリュームですね…w

しかし…こんだけの量にも関わらず麺は1玉のみとの事…
つか、どんだけのトッピング…?w


さて、実食でございます!!
まずはその存在感の半端無いチャーシューから…w
結論から書いちゃいますが、コレ…メチャ旨いですよ…
焼豚ほどかたくなく、かと言って煮豚ほど柔らかくなくて、赤身は適度な食感を保ちつつ脂身の部分はとろける様な食感…
しかも僕の好みを知っているかのような、かなり濃い味付けでチャンポンの濃いスープの味に全く負けてないのが凄いです!!
豚肉の旨味も抜けてなくて、焼豚と東坡肉のいいとこ取りしたような感じのチャーシューです。
今まで喰った中でもかなり上位に食い込みそうな旨さですた!!
チャーシューはこのレベルの大きさで分厚さは1cmほどの二郎系のラーメンのトッピングバリのダイナミックなボリュームです!!

お次はスープを飲んでみます。
鶏ガラのスープをベースにした海鮮類と野菜類の旨味がギュッと詰まったあのチャンポン独特の風味…
トッピングの量の多さからかやや濃い味付けですかね…?
蒸し暑くて汗をかきまくった状態の僕には嬉しい味付けですね…w
なんだか喰っててホッとする味です!!
お次は大量のトッピングに手をつけてみるんですが一体何種類の具材が使われているんでしょうね…w
キャベツ・人参・モヤシ・タマネギ・木耳・蒲鉾・海老(大海老と小海老)・豚肉・チャーシュー・イカ…パッと思い出せるだけでこんだけなんですが、もっと種類が入っていたかもですw(玉子焼き…?みたいな欠片も入ってたw)
これがもうね…イカでも豚肉にせよどんだけ詰め込んでるんですか…って尋ねたくなる程入っております。
スープの色が白濁してますので、箸で摘まんでも何が引きあがってくるのかわからないんですが、その多種様々なトッピングのおかげで口に運ぶたびに色んな味わいを楽しむ事が出来ます!!
大体どこの中華料理屋でちゃんぽんや皿うどん喰ってもイカや豚肉ってのはよく入ってて3欠片くらいがデフォなんでしょうがそんなのを超越しまくっておりますw
中華料理 大和さんの“長崎風チャンポン麺 大”もかなりのインパクトだたんですが、それすらも超えてるかもですね…!!
こんだけの具材なんで喰ってて途中で飽きないのも凄いですね!!w
麺に関しては…これはかなり普通だったと思います…w
普通だったってよりもトッピング類に圧倒されてあまり味を覚えてない…w
だって、このボリュームの中で1玉しか入ってないんですよ…(´・ω・`)
逆に考えれば、麺のほうがトッピングだったんじゃないだろうかと思える程でしたもん…w
チャーシュー2枚と大海老を残してトッピングをあらかた喰ってしまった状態で約10分ほど経過…なんですが大量に残ったスープ…w
丁度空調の傍に座ってて場所的には涼しいトコに座ってたんですが、大量の汗をかきながらグビグビと飲んでいきます。
あまりの熱さに途中で休み休みでしたが、最後は丼をあおって17分ほどかかって無事に完食であります。

…量もさることながら旨かったであります!!
大和さんの長崎風チャンポン麺も凄いコスパでしたが、チャーシューの量を考えたらこちらのチャンポンのほうが頭2つ抜けている感じかな…?
まぁ、一人で喰うメニューでは無いと思いますしw、これと唐揚げとかの1品物を頼んだら2人で2000円アンダーで喰った後に動けなくなる程の満足感があるんじゃないかと思われますw
親父.com的には少々物足りなくて焼めしを頼もうかと思ったんですが、2~3軒目の予定を立ててたんでうしろ髪をひかれながら退店です…(´・ω・`)
さて…2軒目に予定していたホルモン串を喰わせてくれるお店なんですが…
最初にパーキングに停めた時に軽くお店だけ見に行ったんですが、まだ開店しておらず再度見に行くもオープンの時間は過ぎているはずなのに開く様子が無い…_| ̄|〇
お店の場所は間違ってないはずなんだが…w
恐らくお店のスタイルからか雨が土砂降りだったのが原因で開いてなかったんだとは思いますが…残念ッス。
しょうがないので3軒目に予定していたお店…あべのキューズモールのフードコートにある某お店なんですが…
行った時間帯が悪かったのかフロアは高校生や子連れのファミリーなどでごったがえしているのにも関わらずそのお店は店員さんも見当たらず静閑しておりなんか微妙に喰う気がそがれる…w
折角車を移動させてパーキングに停めたんだから…と地下におりて前通りかかった時に少し興味があったお店に移動してみます…!!
…つか、こんな事なら上海軒さんで焼きめし食っておくべきですた…_| ̄|〇
●○●お店のデータ●○●
上海軒
大阪府大阪市西成区天下茶屋東1-20-1
電話番号/ 06-6661-4448
営業時間/ 16:00~23:30
定休日/ 火曜日
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/ ?
バランタイン ケーキセット(とりいさん家の芋ケーキ)



神戸ちぇりー亭 明石魚住店さん~ラーメン起歩さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、兵庫県は三木市宿原にございまするバランタインさんであります。
こちらのお店は取引先の休憩所に放置されていたタウン誌にて紹介されておりまして、純度70%?のかなり美味しいさつま芋のケーキが喰えるとの事でチェックしていたお店であります。
こないだTAKA屋さんへ行った時に寄ってもよかった(正確には寄るつもり満々ですたw)んですが、つい浮気をしてしまって今に至ります…w
つか、失礼ながらTAKA屋さんもこちらのお店もかなり辺鄙な場所にありまして…、今日を逃してしまうと今度はいつ来れるかわかんないので意気込みまくっての訪問となりますたです!!
お店に到着しますと、駐車場はほぼ満車の状態でかなり焦りますw
何故かと言いますと、目的のケーキが数量限定の売り切れ御免な商品だったからであります。
13時杉くらいにお店に入りましたが、中々の盛況ぶりであります。
禁煙席と喫煙席がありましたので迷わず禁煙席を選びます!!
ってな事でまずはメニューからどんぞです~










目的は、とりいさん家の芋ケーキのホール喰いw
…が、ここで情報不足を露呈…w
とりいさん家の芋ケーキをイートインする事は可能だが、イートイン用に作られたホールケーキの1カットのみとの事…(´・ω・`)
3サイズあるホールケーキは持ち帰りのみの対応でしたです。
しかし、ここは食い下がって持ち帰りの分をここで食べれないかと聞いてみましたが、持ち帰り用のケーキは全て冷凍保存してあるようですぐには喰えないとの事なんで諦めますたw
ってな事でアイスティーのケーキセットをオーダーしますたです。
ちなみに座った席の隣には例のペットさん達の家?がありましてですね…それを横目に待つ事数分で頼んでいたもんが無事にサーブされましたです。
ケーキセット(とりいさん家の芋ケーキ) 850円

可愛らしいサイズのケーキです!!

トップの部分はパリッパリのべっこう飴みたいな感じ?

べっこう飴みたいなのの下に、さつま芋をすり潰してペースト状にしたもん?、その下にさらにムースっぽいの…?

ケーキの外側は焼き芋(ベイクドポテト?)みたいな感じのスライスが張り付けてありますた!!

さて、実食でございます。
軽くフォークを入れますと、一番上のべっこう飴みたいなんがパリンと割れてしまいますたw
それだけまず喰ってみますと、甘いです…甘いんですがその後に苦味が押し寄せてきます!!
べっこう飴っつかキャラメリゼって感じなのかな…?
さつま芋は関係ないっすけど、これメチャ旨いですよ!!
甘さ控えめなのがいい感じであります。
んで、お次に本体の部分を喰ってみる訳ですが、フォークで口の中に入れた瞬間に、
ってな程にビックリするほどさつま芋w
さすがケーキの7割がさつま芋で作られているとの事で、半端無いさつま芋なフレーバーがします。
うん、甘い…甘いんですが品のある甘さですね!!
キャラメリゼの部分が苦いだけに、もっと甘さが強調されるかと思ったんですが、意外と甘くない。
甘くないってよりもクドくない…って書いた方がいいかもです。
でも、キャラメリゼの部分と一緒に喰ってみますとやはり甘さは強調される訳で…w
これ普通に旨いですよ、マジで…
実際に喰ってみないと味や旨さはわからないと思いますが、端的に言えばレアチーズケーキのさつま芋バージョンな感じなのかな…?
芋好きそうなあの御方にお勧めしたいケーキでありますw
旨いのは旨いんですがあまりの量の少なさにアッと言ふ間に完食であります!!

メニュー・商品画像のとりいさん家の芋ケーキが3種写っている画像があるんですが、このサイズならLでも一人で喰えそうです!!
つか、独り占めして喰いたいな…!?
結論から言いますと、持ち帰りはしましたが僕の口には入らなかった訳で…w
取り寄せも出来るんで、次回はそれに頼らんといかんのかな?
さて、こちらのお店のもう一つのウリ…マスコットキャラなペット君達!!
何と、禁煙席の奥からはペンギンさん達のお住まいが鑑賞できるんです!!





立ったまま寝てたり、隅っこのほうでジッとしてたりとあまりアクションはありませんが、突然プルプルとしたり毛繕い?をする様はかなり可愛らしいです!!
多分5匹いたと思います!!
小さな子供さん達なら水槽(と呼んでいいものか?)の前から一歩も離れないんじゃないでしょうか?w
少々割高な感は否めませんが、食事のメニューも充実しておりますので、夏休みのドライブついでの訪問など如何でしょうか?
あじーるさんとそう距離も離れてませんので、ランチにあじーるさん食後のデザートにバランタインさん…なんてどうでしょう!!
ホールケーキを喰うつもりでこちらに来たんですが、敢え無く夢が潰えて…(´・ω・`)
こんな事なら、神戸ちぇりー亭 明石魚住店さんかラーメン起歩さんで、追加でなんか喰えばよかったかなと…w
んで、余裕があれば行こうと思っていたお店がありましてですね。
そのお店は数日前に、ほぼ週4さんから教えて頂いたお店でありまして…
営業時間に余裕がある事を確認して訪問しましたら痛恨のオーダーストップ…w



日曜日だったからのか、それとも商品が売り切れになってしまったのか…
どでかきつね寿司喰いたかっただす…w
●○●お店のデータ●○●
バランタイン
兵庫県三木市宿原293-3
電話番号/ 079-482-5919
営業時間/ 10:00~22:30(L.O22:00)
定休日/ 木曜日
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/ 分煙
ラーメン起歩 起歩ラーメン大盛(麺2玉)


先程訪れました神戸ちぇりー亭 明石魚住店さんを後にしましてやって来たのは、兵庫県は明石市魚住町清水にございますラーメン起歩さんであります。
一昨年の暮れにラーメン玉津さんへ行ってからの宿題にしておりましたお店で…w
どんだけサボってるんだと先生に怒られそうな程期間が空いてしまいますたです…(その間に、らーめん 2国 お初天神店さんには行きましたけど…w)
らーめん2国さんのDNAを受け継ぐお店を求めていざ行かんです!!
実は、神戸ちぇりー亭 明石魚住店さんから500mほどしか離れてなかったりします…w
オープンが11時30分なので、急いで車を走らせますもお店の駐車場に車を停めたのが11時28分くらいなんですが、すでにラーメン起歩さんの専用駐車場4台分のうち2つにすでに車が止まってます…?
オープン時間変わったんかな…なんて思ったんですが、特に変更は無かったみたいで常連さんらしき家族2組6名さんがすでにお店におられましたです。
ギリギリにポールゲト出来ると思ったんですが…w
気を取り直してまずはオーダーです…
ってな事でメニューの確認からどんぞです!!


狙うはこちらのお店のフラッグシップの“起歩ラーメン”…なんですが、大盛りにするかどうかを迷う…
親父.comにしては珍しいな…って思われるかもですが、この後〆に小さめではありますがホールケーキを喰いに行く予定だったんですが、迷うだけ迷って結局大盛(2玉)をオーダーしてしまいますたw
メニューをジッと見てますと、餃子が0.5人前からオーダー出来るみたいですね!!
少し食べたいなぁ…なんて時は重宝しそうですね!!(特に女性の方は嬉しいんじゃないかな?)
お値段も…前述の2店舗と比べますと少々お高めの設定ですね…、味に反映されてるなら嬉しんですが…w
先客への提供を見守りつつ10分ほど待ちましてオーダーしていたものが無事にサーブされます!!
起歩ラーメン大盛(麺2玉) 1230円

丼がなにげにデカいような気が…?(スープの量が凄かったですw)

ラーメン玉津さん・らーめん 2国 お初天神店さんと比べますとチャーシューの量はここがピカイチですね!!

キムチは中々の量…、ニンニクも多いです…って思ったら違う角度から見ると薄っぺらかったw



さて、実食であります。
まずはチャーシューから喰ってみます。
このパサ付き感のあるチャーシューがなんとも2国ちっくで…w
1~2枚はそのままのパサ付き感を楽しんで後はスープに浸してしばし待ってから喰いますと旨さ倍増ですw
つか、ホントにスープ吸って旨くなるのよね…(`・ω・´)
お次は麺を喰ってみますが、この玉子麺みたいなのが何故だか安心するんですよね…w
…1玉の量って各お店毎に違うんかな…?
ここのお店は結構ボリュームあったような気がしますです!!(ラーメン2連荘だからそう思うのかもですが…)
チャーシューもそうなんですが、喰っても喰っても無くならないような気がして…w
お次はスープを飲んでみます。
アレ…?、意外とコッテリ…?
さっきまずまず濃い味のラーメン喰ってるのにかなりスープが濃いような気がしますね。
ニンニク…?のせいもあるのかな…?
ここのスープが一番ずっと前の2国ラーメンの味に近いような気がしますね!!(噂などの刷り込みも含みますw)
キムチもいい漬かり具合です。スープと混ざっても味が負けてないですね。
つか、チャーシューの量が半端無いです…w
ホントに喰っても喰っても無くならんとですよ。
麺は意外と速く喰いきれましたが残ったのが大量のスープとチャーシュー1/3ほど…w
取り敢えず、次の予定もあるしチャーシューだけ引き上げて、スープはほどほどに楽しんでお店を出ようと思ったんですが、妙に後引くスープの味ででして…w
喉が渇くのが目に見えてましたがレンゲでチマチマと飲み続けて、少々時間を要しましたが食べ始めから13分ほどかかって結局全汁してしまいますたです。

体に悪いのはよくわかるんですが、何故か全汁してしまふ愚か者の親父.com…w
久しぶりに餃子も頼もうかと思ったんですが、さすがにお腹タップンタップンになってしまいますたです。
以前の2国の焼飯も大好きでしたが、貧乏な時は白飯かっ喰らってましたね…(昔はランチ時は白飯お替り可のお店がありましたです…加古川…いや高砂店だたかな?w)
ってよりも、よくメニュー見直したらここのお店も焼飯ないんだね…(´・ω・`)
前に2国だった時からなかったのかしら…?
よく行ってたお店はどこも焼飯あったんだけどなぁ…
お店を後にしますもやはり猛烈に喉が渇いてきますね~w
いちお、お茶を購入して次のお店へ向かって北上していきます(結局我慢出来ましたけど…)
その途中で、この間訪問したあじーるさんのお店の前を通り過ぎたりするんですが…
あじーるさんがヤギさんとポニー(ミニチュアホースだっけ?)さん達がマスコットキャラならば、お次に訪問する予定のお店では何と…!?
凄いマスコット達がいるお店なんです!!
●○●お店のデータ●○●
ラーメン起歩
兵庫県明石市魚住町清水116-1
電話番号/ 078-946-6780
営業時間/ 11:30~15:00
17:00~22:00
定休日/ 木曜定休
駐車場/ 有り(4台)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
神戸ちぇりー亭 明石魚住店 ド根性こってり牛味 全男盛(背脂ぶっかけ・ニンニク超多め)


本日は、兵庫県は明石市魚住清水にありまする神戸ちぇりー亭 明石魚住店さんへ、こっそりとお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店はちびハムさんに教えて頂いた某お弁当屋さん(の行きやすい店舗)を検索していてたまたま見つけたお店で、大蔵谷にあります神戸ちぇりー亭さんが3月16日に支店を出されていたのをつい最近に発見…
姫路方面の友人に“ゆかた祭り”やってるからついでに呑まねぇか…?ってな感じで誘われまして、ついでだからお昼に明石近辺のお店を何軒か廻ってから合流しようと意気揚々とやって参りました次第であります。
お店に到着したのは10時50分くらいでしょうか…?
大蔵谷店と比べると店舗は比較的小さいめなんですが、駐車場が異様に狭い…w
そんな関係なのかガードマンのおじさんが駐車場をウロウロとしておりますたです!!
雨降りさんだたのでしばし車の中で待機した後にお店へ突撃します。
まずはメニューから確認して下さいな。




前回は“ド根性の醤油”を喰ったので今回はもう一つのレギュラーメニューの“ド根性のこってり牛味”チョイスです。
後、大蔵谷店さんでは無かった思うんですが、背脂とニンニクの量をかなり自由度高く選べれるようになたようですね…

ってな事なんで、迷う事無く背脂ぶっかけ・ニンニク超多め(5クラッシュ)をお願いしますたです。
待っている間にサービスのおネギをサーブされまいた!!

これも大蔵谷店さんでは無かったサービスですね~…、おネギ好き人間としては嬉しい限りです…(`・ω・´)
野菜を炒める香りに鼻をヒクヒクさせながら店内をキョロキョロと…
まだ真新しいせいかかなり清潔感のある店内です!!
そして次々とお客さんがこられてます…ガードマンさんがいるのは伊達では無いって事ですね!!w
10分程待ったでしょうか…?、オーダーしていたものがサーブされた訳なんですが…
ド根性こってり牛味 全男盛(背脂ぶっかけ・ニンニク超多め) 1360円

大蔵谷店さんのと比べてみますと、明らかにボリュームが無いんですが…_| ̄|〇

この角度で見るとあまり変わらんのですが…w

盛り付けも…少し雑?w
まぁ、いい意味で二郎系してますけどね…w



さて、実食でございます。
おネギと一緒に持ってきてくださった取り鉢にある程度お肉と野菜を退避させてから喰っていく事にします。
まずは旨そうな脂まみれの豚肉から…
やや分厚めの豚肉なんですが、お肉の甘さと脂の甘さが混ざってメチャ旨~い!!w
これはすんごい癖になる味わいで、思わず白飯を頼んでしまうとこでした!!(別に頼んでもよかったんだが…w)
豚肉にもしっかりと味が付いており、もうコレだけでご飯3杯コースです。
お次はスープを少し飲んでみます。
ド根性の醤油そのものがやや甘めのテイストなんですが、そこに牛肉の旨味・甘味が加わってかなり濃厚な味になってますね!!
こってり…ってよりも甘さがあるので親父.com的に言わせてもらえば“もっさり…”って感じですw
しかし、パンチはあります!!
好みで言えば断然こっちのほうが好きかな…?
麺は…前喰った時はそんなに感じなかったんですが、かなり細めの麺ですね~
大多数の二郎インスパイア系のラーメンが極太のワシワシゴワゴワタイプの麺と比べると頼りなさを感じてしまいそうになるんですが、このモッチリとシコシコとした麺も間違いなく旨いです!!
とは言え、普段他の二郎インスパイア系ばっか喰ってる人には物足りないとは思います(麺の量も少ないですからねw)
…でもなんだろう…?、他の二郎系にはないこのスープの強い甘さがなんか絶妙に麺とマッチしてるんですよね…!?
これで、もちっと麺の量が多かったら嬉しいんですが…w(男盛りで300g?)
トッピングの野菜はこれまたいい塩梅で炒められており、茹でた野菜とまた違ったシャキシャキとした食感で旨いですね!!
普段は茹でた野菜が多いので、これはこれで新鮮ですね~(最近、わっしょいさんにも行ってないしね…w)
麺を半分程喰って、野菜をあらかた片づけたあたりで、おネギ投入です!!
ネギ二郎になっちゃいますたw

サーブされたネギ缶の半分程を入れたつもりだったんですが、かなり目茶目茶におネギが押し込まれており、解すと爆発したように増えてしまいますたw
つか、ネギ好きにはたまらんビジュアルですね!!
脂まみれの豚肉を巻いて喰ってみたり、麺と絡めて喰ってみたり…う~んっ、ネギ旨しw
大爆発したネギが歯に挟まるのも気にせずwに、マリマリと喰っていきまして10分程で無事に完食であります。

ニンニクのパンチが思ったより少なかったかな…?
超多め(5クラッシュ)にしてもらってたんですが、もしかしたらニンニクの個体が小さかったのかもですね…_| ̄|〇
追加が出来るとの事なんで、途中で追加すればよかったですw
まぁ、梯子予定のお店でもニンニクまみれになる予定なんで、これはこれでよかったのかな…?
喰い終わってからメニューを再確認してみますと、5・6月の裏メニューとして“辛みそ醤油”なんて魅力的なもんが…!!
どちらかと言えば醤油系よりも味噌系の方が好きなんで限定ならば、先にこっち喰っておけばよかったッス…(´・ω・`)
まぁ巡り合えるかどうかはわかんないですが、また来る楽しみが出来たって事で…w
メニューに、“イベントでしか登場しない全男盛を超える真の男盛がある…”って書いてあるんですがどんなんだろう…?
挑戦してみたいが、イベント時だけの提供ってのがハードル高いなぁ…w
タイミングよく参戦出来ればいいんだけどね…(´・ω・`)
それはそうと白飯の男盛って700円もするんですが、かなりお高いような気がしますね…!?
まぁ、盛りにもよるんでしょうがそれでも白飯の価格で700円ってのはちょっと…w
お店を出ますと案の定駐車場は車でパンパンに…w
店舗画像だけ急いで撮影させてもらって次のお店へ突撃です!!
●○●お店のデータ●○●
神戸ちぇりー亭 明石魚住店
兵庫県明石市魚住清水17-2
電話番号/ 078-946-6707
営業時間/ 11:00~24:00
定休日/ 年中無休
駐車場/ 有り(8台)
禁煙・喫煙/ ?
神戸ちぇりー亭 明石魚住店 (ラーメン / 魚住駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.4
伊達屋 炭火たん焼定食


うだま 梅田店さん~天丼かえんさん~ミクロ 第一ビル店さん~と股に掛けてジワジワと暴飲暴食を繰り返したあげくにやって来ましたのは、大阪府は大阪市北区梅田、大阪駅前第1ビル B2Fにありまする伊達屋さんでございますです。
ローカルなネタで申し訳ないんですが、大阪スポーツの毎週火曜日版に東京・大阪などの旨い居酒屋や喰いもん屋の紹介しているページがありましてですね、そこで以前心斎橋だかに牛タンのお店が出来た…みたいな記事がありちょと興味があった牛タンのお店…
そことはまた別のお店ではありますが、駅ビル内での強気の値段設定と興味から吸い込まれるやうにお店に入ってしまいますw
店内は…居酒屋ちっくと言えばいいんでしょうかね…?
席数はそこそこあるようですが、全体的一人あたりの間取りが狭い感じなのでデブには辛いお店かな…?
狭いカウンター席に丸太のような太ももとはち切れんばかりの豊満なボディをグイグイと押し込んで着席ですw
ってな事でまずはメニューの確認から…

炭火たん焼定食とたんシチュー定食とどっちにするかかなり迷ったんですが、シチューと麦ごはんは何となく合わんような気がしたんで最終的には炭火たん焼定食のご飯の大盛りをチョイスです!!
ランチメニューは5種類程に絞られており、ステーキ焼くほどの分厚いカットじゃないせいか4分程待つと速攻サーブされます!!
炭火たん焼定食 900円

根っからの貧乏人(性?)なんで普段は牛タンなんぞは喰う機会無いんですが結構分厚い…?
もっとペラッペラのが出てくると思ってたんでビックリです!!

ご飯は大盛り仕様のはずなんですが、少し寂しいかな…?
でも、麦ごはん大好き~!!

さて、実食であります。
まずはメインの牛タン様から頂いてみます。
塩胡椒で味付られておりかなりジュースィーで美味しいです!!
少し食感はかためかなぁ…?
後、親父.com的な好みとしてはかなり焼き杉ですかね…?
感動するほどの美味しさ…ってな訳では無いですが、ご飯がバクバクと進む味なのは間違いありませんです!!
つか、牛タンに塩胡椒だけって味付け…好きだわw
一枚がかなりの分厚さなんで焼肉屋で頼むような塩タンの1.5人前以上はある感じかな…?
それを考えたら900円ってのはかなりお安い感じがしますね!!
久しぶりに喰うひじきも旨いです!!
牛タンの奥にあるサラダみたいなの…?
なんでかあまり味を覚えてないんだがピクルスみたいな味だったやうな気が…?
牛タンの濃厚な旨味を感じながらマリマリと喰い続けてご飯が枯渇…w
お替り出来たらいいのになぁ…なんて思いつつもさらにバクバクと喰い続けて6分程で無事に完食であります!!

実は、オーダーして速攻サーブされたんでメニューをちゃんと見直してなかったんですが、麦ごはんはお替り可能だったようです…_| ̄|〇
痛恨の見逃しでしたです…。
4軒目のランチですが、牛タンの旨さでもう1杯くらいは喰いたかったとこなんで少々残念でしたです。
家に帰ってからお替り可能ってなのに気が付いたんが運のつきですね…w
後、一つ感じたのがお皿の大きさを1~2まわり小さ目にしたほうがかなり見栄えが良くなると思うんですが、皆さんはどう思います?w
おフランス料理なら兎も角、お皿の隙間が気になって見た目が貧相に見えちゃいます!!(折角美味しい牛たんなのになんか勿体無いですw)
何か今日は食欲が凄い事になっちゃってます…!!
まだイケそうです…が、おしももの約束時間が迫ってきましたんでここでタイムアップになってしまいますたです。
〆のデザートだけでもいっときたかったんですが…w
外に出ますとかなり雨足が強くなってきておりおしももに戻るのが億劫になりますが我慢ですね!!
日曜日だけはゴーストタウンのようになっちゃいますが、駅ビルの地下飲食街はいつでも万能だなぁ…w
久しぶりの駅ビルランチを堪能しましたです!!
●○●お店のデータ●○●
伊達屋
大阪府大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第1ビル B2F
電話番号/ 06-6346-5123
営業時間/ [月~金]11:30~14:00 17:00~22:00(L.O.21:30)
[土]17:00~21:00(L.O.20:30)
定休日/ 日曜・祝日
駐車場/ 無し(近所にコインパーキング有り)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
ミクロ 第一ビル店 ヘレカツカレー 大盛り


うだま 梅田店さん~天丼かえんさん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市北区梅田、大阪駅前第1ビル B2Fにございまするミクロ 第一ビル店さんであります。
先程の記事で書きましたが本来は違うお店に向かってますもお店が見つからず…w
まぁカレーのお店だったんですが、サブのお店に用意していたこちらのお店に急遽変更しての訪問となりますたです。
つか、こちらは第2ビルにあるミクロさん…の支店でいいんだよね?
何となく気分でですが、こちらのミクロさんを狙い撃ちしてみますw
お店に到着しますと先客は2名でありましたです。
よく前は通っているのにいつもなら見過ごしてただろうなぁ…ってな感じのお店ですねw(実際僕も調べるまで気にしてなかったりしますたw)
まずはメニューの確認からどぞでう

デフォのカレーも550円とほぼ1コインで安いんですが、トッピングしても50円アップになるだけなんて…!?
トッピングに関しては頗るコスパが高いようですね!!
そして…迷う事無くヘレカツカレーの大盛りをオーダーですw
お店はMAXで8人座れればいいとこでしょうか?
年季の入ったおかあはんが、お一人でお店をまわされているみたいですね。
カウンターには無料のピクルス類があり…

それをおかあはんが、僕の目の前にガーッって押し出してくれますw
おかあはんがフライヤーで色んなもんを揚げていくのを眺めながら5分程まって頼んでいたものが無事に届きます。
ヘレカツカレー 大盛り 700円

薄いながらもヘレカツが4枚も…!!
これで50円アップの600円なら超破格…?

ご飯をよそってくれている時にも感じたんですが、結構なボリュームで1合ちょいは盛られてますたです!!

ヘレカツの他にはジャガイモと茄子の素揚げが入っておりますたです。
ルーはかなり少なめな感じです!!


さて、実食してみましょう!!
まずはルーから食べてみます。
ん~っ、メチャフルーティー…w
コクはありますがスパイス感は少なめ?なんですが、いかにもフルーツをどっさりと使って仕込みますた…みたいなフルーティーな味わいです!!
女性の方が好きそうな味ですかね…?
嫌味な程では無いんですが、フルーツ系とは違う甘さもしますね…(何かは知らんが…w)
3軒目のランチなんスがスプーンが進みます!!
ジャガイモと茄子の素揚げもいい感じに揚がっておりホクホクと美味しかったです!!
なんでか最後の紹介となるんですがヒレカツ…
嘘は付きたくないんで正直に書きますと…、さすが50円アップなだけのトッピングだな…とw
薄いせいなのか将又、肉の質なのかガリガリのバリバリでめっさ硬い…w(揚げ杉?w)
正直スーパーなどで売っている駄菓子の“ビッグカツ”のほうが旨いくらいです!!
帰ってから食べログ見てますと、“カツは、硬いぞぉ~!へレでもヒレでも、どっちでもええわ!”なんて書かれてる方も…w
お客さんポロポロと来てましたが、通りでカレー屋さんの王道であろうカツカレーを頼んでる方が皆無だった訳だ…(´・ω・`)
他の方はなすびかデフォのカレーのオーダーばかりですたです。
少し甘めですが、カレーそのものは旨いんですが…w
僕もなすびカレーにすればよかったです!!(実は今日珍しく悩んだんですが、50円アップでカツが付くなら…と欲張ってしまいますた!!)
こうなると4枚もあるヒレカツがかなりしんどい訳で…w
少なめのルーを駆使しつつ、キャベツのピクルス喰ってみたりして5分ほどで無事に完食であります!!

ヒレカツに目が眩んで少々難儀しましたが、デフォのカレーとしては550円と比較的安価で、大盛りにしなくてもそこそこの量はあるみたいなんで、またフラッと食べに来てみたいですね!!
まぁ、次はカツ系は頼まんが…w
袋に一杯の茄子が用意されてたんですが、皆さん常連さんなのか美味しいものをよく知ってらっしゃるんですね…!!
帰る頃にはほぼ満席状態になってましたです!!
時間は押してますが、まだお腹に余裕があるのでもう1軒…w
先程探し損ねたカレー屋さんを再度探しに行くもやはり見つからない…(´・ω・`)
諦めきれなかったんですが予定通りに〆のデザートを喰いに行こうとしたらメニューに牛タンを押し出したお店の前を通りかかる…
炭火焼きたん定食900円、タンシチュー定食1100円と駅ビル価格としてはかなり強気な値段設定です(まぁ、牛タンそのものが高いんでしょうがないでしょうが!!)
一度は通り過ぎたんですがかなり気になってしまい踵を返して…w
●○●お店のデータ●○●
ミクロ 第一ビル店
大阪府大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第1ビル B2F
電話番号/ 非公開
営業時間/ [月~金]10:00~19:00
[土・日・祝]12:00~18:00
定休日/ 日・祝日
駐車場/ 無し(近所にコインパーキング有り)
禁煙・喫煙/ ?
天丼かえん 天丼 大盛


先程訪れましたうだま 梅田店さんを後にしましてやって参りましたのは、大阪府は大阪市北区梅田、大阪駅前第1ビル B2Fにありまする天丼かえんさんでございます。
こちらのお店も某デカ盛り系の雑誌に紹介されていた訳なんですが、実際駅ビルの飲食店の中でもかなりの行列率が高いお店なんで知ってらっしゃる方も多いんじゃないかと…?
丼一本(天丼)のお店なんて多少順番待ちがあっても回転率がメチャいいんで、まぁさほど並ぶことは無いかと思うんですが…
3ビルから足早にやってきますも時刻は11時30分を杉たあたりでしょうか…?
L字型のカウンターはお客さんが鈴なりで、
「急いできたのに順番待ちかぁ…(´・ω・`)」
…っと思いましたが一番左の端が空いてましたのでギリギリ滑り込みセーフで超狭いカウンターに豊満なボディを捻じ込みます(隣のお父さん失礼しますたw)
まぁ扱ってるもんは天丼のみのお店なんですがいちおメニューをどぞ~

お店の方も慣れたもんで、オーダーの取り方も実に簡単でございまして、
“並と大盛どっちにする…?”
みたいな感じ…w
汁気が欲しい人は赤出しを頼むって感じでしょうか?
メニューには“皿盛”なんてのがありますが、コレ頼む奴いるんかな…?
ものっそいデカ盛りな丼を喰うなら赤出汁は欲しいとこなんですが、本日はその必要性を感じ無さそうなんで天丼の大盛をオーダーです。
大将さんの流れるやうな作業を見てますと、天丼の仕様は海老天2匹・ししとう・海苔・南瓜の天婦羅1セットでご飯の上にオンされるやうでございます(大盛りは海老天3匹仕様に!!)
海老天以外はある程度作り置きしているみたいで、手が空いている隙(そんな隙はないがw)にフライヤーの隅っこで適当に揚げてらっしゃる感じです。
海老天に関してはオーダー毎に揚げていき、揚がれば天婦羅たちをご飯にオンして天汁をかけてサーブってな感じなんですがこれがまた早い早い…w
まぁ、海老天もお客さんがカウンターに座るたびに揚げれば済むだけなんでしょうが、3分も立たずに頼んでいたものがサーブされました!!
天丼 大盛 600円

並の丼とは大きさが違うみたいですが、差はそんなに無さそうな気がしますねw

ご飯の量はギリギリ1合あるかな…?ってなとこでしょうか?

天婦羅一個一個がそんなに大きな訳では無いんですが、見た目は結構ボリュームあるように見えますね~


さて、実食であります。
まずは揚げたてホクホクの海老天から頂いてみましょう!!
油ギットギトを懸念してたんですが、そんな事無くカラッと揚がっており衣の揚がり具合も上々で旨いですね。
海老は…さすがにそんなに大ぶりではございませんがプリッとしており及第点か…?
天汁は結構ツユダクな状態で忙しいサラリーマン達の貴重なランチタイムを応援するが如くお茶漬けを食べるように喰っていけるのはいいですねw
天汁のあじは比較的あっさりな感じになるのかな…?(さっき、ぶっかけ喰ったせいか?)
デフォで500円の天丼でこんだけ天婦羅がのっかるんだから、あまり濃い味だと駄目なんでしょうね…w
他の海老天は特筆する事も無く至って普通の天婦羅で…w
でも、カボチャのチョイスは嬉しいなぁ…(`・ω・´)
回転率を上げる為、スピード重視なんでしょうが大将さん海老天の油切りは箸で持ってパッパッパッっと3回ほど振って出すせいかやはり多少油切れが悪くなるんでしょうね…
上ではカラッと…って書きましたが海老天3匹目は少し重たかったりしますたです。
サラサラとお茶漬けを食べるよに3分程でサクッと完食であります!!

サッと来てサッと喰ってサッと帰る…
多少の順番待ちはあるとしても、駅ビルの中でも屈指のファストフードなんでしょうねぇ…!!
順番待ち無くて、喰うの早い人なら5分もかからんとランチ取れるんじゃないでしょうか?
そりゃ、新地の上品な天婦羅と比べると野暮ったいかと思われますが、500円でこのボリュームと味なら大満足でしょう!!
ふと思ったんですが、並と大盛の差があまりないなと…w(ご飯の量ねw)
海老天好きな方なら100円で海老天が1匹増えて、ご飯も少し増えるって事で嬉しいでしょうが、単にご飯のボリュームを求めるだけならそんなに無理して大盛りにする必要はないんじゃないかなって思いましたですね。
でも、100円アップで海老天が1匹増えるのは魅力的なんですよね…w
多分お店は個人経営…だと思うんですが昨今の原材料高騰が続く中よく頑張って行かれてるな…と感心してしまいます。
そういや小麦の値段が上がったはずなんだが大丈夫なのかなぁ…(´・ω・`)
もうちょっと値段上がっても人気は落ちないでしょうから、価格維持も大事かと思われますが無理せずに頑張ってもらいたいですね!!
ってな事でまだお腹に余裕がありますのでもう一軒…
もう一軒行きたいんですが予定していたお店が見つからず…w(シャッター閉まってたのでもしかしたら閉店なのかも?)
そんな訳なんでサブのサブに用意していたお店へワープします。
●○●お店のデータ●○●
天丼かえん
大阪府大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第1ビル B2F
電話番号/ 06-6346-1860
営業時間/ [月~金]11:00~20:00
[土]11:00~17:00
定休日/ 日・祝日
駐車場/ 無し(近所にコインパーキング有り)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
うだま 梅田店 ちく玉天ぶっかけ 麺男盛


本日は、大阪府は大阪市北区梅田、大阪駅前第3ビル B1Fにございまするうだま 梅田店さんへ猛然と突撃して参りまいたです。
こちらのお店は何かの拍子にうどんがナイスな盛りで提供されるとの情報を得て前々からデカ盛りのネタ帳wの中で温めていたお店でありますw
中々の盛り…とは言っても讃松庵さん、山田製麺所さん、釜たけうどんさんのフラッグシップであるメニューと比べるとやや控えめな量となってはおりますが、常人の胃袋からしたら、“多いよ、ママン!!”ってな具合に確実に残してしまう事確定な盛りにワクワクであります!!
空梅雨と言われ始めてかなりまりますが、本日(と次の日)はかなりの降水量が望めそうとの事で作物を育ててらっしゃる方達には恵の雨ってなとこでしょうか?
雨が強くならないうちにと急いでお店についたのは10時40分くらいでだったかな…?
飲食店関係の方々はオープン作業に勤しんでおりある意味駅ビルが一番活発な時間帯といえましょうか…?w
いちお、2軒目・3軒目の予定はたてておりましたが、時間つぶしにその辺をウロウロとしてオープン5分前ほどにお店の前に戻りますも当然ですが絶賛に準備ちぅでございます。
そんなこんなで本日も無事にポールゲトであります。
暖簾もかけられ、さぁどうぞと店内へ…
まずはメニューの確認からお願いしますです。




雨のせいで比較的気温は低いとは言えジメジメとしております…
狙ってたのは比較的最近発売となったらしい“とり天うどん”のひやひやなんですが…、何故かどこをどうみても見当たらない…w
いきなり販売終了かよ…wって思いつつも、ホールのお姉さんにお訊ねしてみますと、“とり天”は夜メニューとの事らしいです…_| ̄|〇
とり天のダブル(とり天ぶっかけ+とり天のトッピング)を喰おうと楽しみにしてたんですがいきなり出鼻を挫かれますw
あまり喰った事の無い牛肉系にするか天婦羅系にするか迷ったんですが、ここはなんとなくコスパが高そうな“ちく玉天ぶっかけ”をチョイスであります。
麺の量は1kg(ネーミングは覚えてなかったw)に出来るとの事なのでメニューを探してみるとこれも見つからないw(麺特盛800gまでの表記しかない!!)
もしかしたら、これも夜メニューなのかしらと、焦ってwお姉さんに
“麺の量が1kgになるやつってのも夜しかあかんの…?”
って聞いてみると
“あっ、男盛ですよね…?、大丈夫出来ますよ~!!”
と、言われてホッと安心ですw
オーダーも滞りなく通りまして待っている間にキョロキョロとお店の中を見回してみますと卓上には無料トッピングの天かすと唐辛子が鎮座しております。

スーパーで売っているような“あげ玉”も旨いんですが、やはり色んなエキスが混ざっているのか天婦羅屋さんやうどん・そば屋さんで用意されている天かすはなんだか魔法かけられているように妙に旨いんですよね…w(管理をヘマすると油ギッシュな地獄に落ちますが…w)
オープンしたばっかで、バタバタしてたんでしょうかね…?
待つ事18分ほどかかって無事に頼んでいたものがサーブされますた!!
ちく玉天ぶっかけ 麺男盛 1050円

丼の径がありますので、標高はそんなにないかな…?

物凄く丁寧に盛り付けされてるので1kgあるようには見えないですね…w

スクエアなエッジ…、若干切り口がギザギザになってるのが確認出来ますね!!

さて、実食でございます。
まずはそのままうどんをチュルりです…w
…かなり剛麺に近いタイプ…なのかな…?
剛麺に近い食感…と言いますか歯応えもさることながら凄いな…って感じたのが“グミ感”です。
跳ねっかえしが凄いって言うんでしょうかね?
噛んだ力の分そのまま外側に力が働き、うどんが噛み切れない…ってとこまではいかんですが兎に角物凄いグミ感です!!
付けたすようなんですが、モッチリとした食感も味わえますよ~w
口の中で咀嚼してもその弾力がそのまま喉を通っていく様がよくわかります。
鼻に上っていく小麦の風味もしっかりしてますね!!
お次は出汁を味わってみます…
親父.com的の舌的には少し甘み(昆布?)が先行したタイプ…なんですが、節系の味も力強くて旨~い!!w
水筒に入れて持ち歩きたい程の美味しさです。
七味(一味?)を入れたら味が引き締まってさらに旨くなりそうですが、本日は素直にデフォで味わいます。
お次は天婦羅を食べてみます。
まずはちく天から喰ってみますが…今目の前で揚げたての熱々です…!!
これが美味しくない訳は無い訳で…w
とろ玉天もそうなんですが、両方ともしっかりと打ち粉をされてたので衣のつきもよく、程よい衣の分厚さでもうサックサクです!!
筑前煮や、マヨつけたりおでんに入れたりも出来ますが、竹輪は天婦羅にするのが一番旨いと思います…w
んで、とろ玉天も喰ってみます
絶妙のトロトロ具合でこれまたメチャ旨いです!!(すんません、画像では黄身にまだ到達してませんでしたw)

竹輪もとろ玉天もサックサクの部分と出汁汁につけて少し衣にお出汁を含ませて食べて2種類の味わいを楽しみましたです。
サーブ時に生姜・おネギ・レモンが別添えで用意されてましたので、途中から投入しましてさらに風味を変えてマリマリと喰っていきます!!

…が、少しだけおネギの水分が㌧でたのは内緒…w
グミグミとした食感に翻弄されつつも、飲むように流し込むように喰っていき6分程で無事に完食であります!!

ブログ始める前は、うどんなんてどこで喰っても一緒でしょ…?って思ってたんですがマジ心底すんませんでした~とスライディング土下座をしたくなりますね…w(勿論、ここだけでなく今まで紹介したうどん屋さん全部!!)
各お店はに色んな個性があって、経験値が少ない親父.comでは何処のうどんが一番旨い…なんて大きな事は言えないんですが名店を訪れる機会も増えてきて毎度毎度感動してしまいます!!
ご飯2kgはしんどいですが、美味しいうどん2kgならもしかしたら普通に喰えちゃうかもですね…?w(実際、山田製麺所さんでは1.5kgの釜揚げ喰って全然物足りなかったんで…w)
最初のオーダーの時にテンパり過ぎてて、男盛(1kg)以上の盛りに出来るのかどうかの確認取るの忘れちゃったですね…(´・ω・`)
とり天ダブルにも挑戦したいんで、今度来る時は夜かなぁ…?w
ってな事で時間に余裕は無いんだが、お腹にはまだまだ余裕がありまくりなんて、予定通りに2軒目のお店へ足早にレッツゴーでございます。
ちなみに…今日は雨降りで外でるのが鬱陶しかったんでランチタイムは駅ビルで過ごしまくました…(`・ω・´)
しかし結局おしももするにあたっては外に出んといかんのでそんなに意味はないんだが…w
●○●お店のデータ●○●
うだま 梅田店
大阪府大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル B1F
電話番号/ 06-6344-4156
営業時間/ [月~金]
11:00~20:00(麺切れ次第終了)
[土・祝日]
11:30~15:30(麺切れ次第終了)
定休日/ 日曜日
駐車場/ 無し(近所にコインパーキング有り)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
がむしゃら 鉄板ホルモン棒餃子4本+ジューシー肉汁餃子4個


先程訪れましたアンリヴュータンさんを後にしましてやって来ましたのは、兵庫県は加古川市平岡町新在家にありますがむしゃらさんでございます!!
こちらは取引先の方に見せてもらったタウン誌かなんかに載っていたお店で、見ため旨そうな大ぶりのホルモン餃子を紹介していたのをチェックしていたお店だったりします!!
じつはもんどさんの近くの駐車場に停めた後に、こちらのお店の事を思い出してしまいまして…
どうしてもホルモン餃子の事が気になってしまい、歩いてすぐのトコでしたんで浮気の浮気を重ねての逢瀬となりますたです…w
お店に入りますと、可愛らしいお姉さん二人が出迎えてくれますたです。
夜の営業時間一番乗りだたようでお客さんは僕一人であります。
ってな事でまずはメニューの確認からどぞであります。






まずはドリンクからオーダーを取られそうになったんですが、生憎車で移動中なんで飲む事叶わず、こだわり男前餃子と冠した2種の餃子を4個(本)ずつオーダーします。
ドリンクは頼まなかったせいなのかジョッキに入ったお冷を持ってきてくださいましたです。
メニューを目で楽しみながら待つ事7分程でまずは鉄板ホルモン棒餃子が…、そしてその後すぐにジューシー肉汁餃子がサーブされましたです。
鉄板ホルモン棒餃子4本 480円

まぁ、名前の通りで当たり前なんですが鉄板にのっかって出てくるのは嬉しいですね!!

ジューシー肉汁餃子4個 380円

この時点で肉汁が皿に…w

さて実食なんですがまずは最初に出てきた鉄板ホルモン棒餃子から…
箸で持ちあげた瞬間に物凄いニンニク臭がします…w
男前餃子の食べ方指南書にあります通りまずはそのままかぶりつくんですが…
まずはホルモンがどうのこうのよりも口の中を暴れるニンニクテイスト…w
ニンニク好きならたまらんでしょうね~!!
噛んでますと確かにホルモン特有のあのプリプリとクニュクニュとした食感がします…
こう見ますとよくわかりますかね…?(少々見た目が汚いッス、すんませんw)

豆板醤が入っているせいでしょうか…?
そのままでも十分旨いですね!!
酢醤油を付けたらまた違った味で楽しめます。
んで、旨かったんが“秘伝の辛味噌”です!!
これつけたら、さらにお肉やホルモンの旨味が際立つようであります。
お次は、ジューシー肉汁餃子を喰ってみます。
意味あり気に深さのある小鉢と一緒にサービスされましたんで、それを口の下側にあてがってガブリとかぶりついてみますと、口の周りからしたたり落ちる肉汁の飛沫…w
予想以上に口からダダ漏れしちゃいますたです!!
中の餡は餃子そのもんなんですが、これは餃子と言ふよりも小龍包であります!!
火傷するかと思う程に肉汁が出てきますので注意して喰って下さいです。

後、皿の横についてくる“絶品男ネギ”がこれまた旨い!!
少しピリッとした辛さの中にフライドガーリック(焼いた奴かも?)の食感とネギの食感が面白く、これもまたバリバリのニンニクテイストであります。
コレ、ご飯にのっけて喰ったら旨そうだなぁ…w
そんな感じで交互に喰っていきながら9分程で無事に完食であります!!

餃子のピーはジューシー肉汁餃子のほうがモチモチして旨かったかな…?
どちらも個性的な味で好き嫌いがハッキリとわかれてしまいそうなんですが…、通常タイプの餃子とはこれまた比較がし辛いですねw
餃子の王将さんの餃子は間違いなく旨いと思いますが、たまには違った感じの餃子が喰いたいって時にまた喰ってみたくなる味ですかね…?
まぁ、喰い終わった時のニンニク臭は餃子の王将さんと比較出来んレベルになるのが怖いですが…w
喰い終わってお店を出た時にわざわざ外までお見送りに出て来てもらちゃいましたですが、あれって結構ハズいですよね…w
大勢なら兎も角今回は僕一人でしたし…w
パーキングに向かってテクテクと歩いてたんですがきっと
「あのオサン、どこに行くのかしら…?」
なんて思われてたんじゃないでしょうかね?
さて、友人宅に行く訳ですが途中で我慢できずにコンビニに突撃して携帯用歯ブラシを購入…w
歯間ブラシは携帯してるんですが、それではどうにもならんくらいのニンニクの味わいに歯磨き敢行であります!!
普通ならばそれをアテにしながら飲むのもアリなんですが…w
でも、歯磨きした後にもったいない気持ちになてしまったのは貧乏性のせいなのか…!?
っと、家飲みの時もきっちりと餃子(もちろん王将さんのw)が出てきたので意味なかったんスけどね…_| ̄|〇
●○●お店のデータ●○●
がむしゃら
兵庫県加古川市平岡町新在家109-1 ACASH21ビル 1F
電話番号/ 079-441-8151
営業時間/ 11:30~14:00 17:00~24:00(L.O.23:00)
定休日/ 無休
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/
アンリヴュータン 1.5kgの桃太郎ハンバーグ+セット(ご飯大盛り)
お疲れ様でした…m(_ _)m
2013/06/16


本日は、岡山県は総社市中央にありまするアンリヴュータンさんへ猛然とお邪魔して参りまいたです。
こちらはデカ盛り界ではかなり有名なお店なんですが、TVなどでも時折紹介されてるようなので知ってらっしゃる方多いんじゃないでしょうかね…?(このブログ見てる人なら95%以上の認知はあるんじゃかな…?w、そんくらい有名なお店です!!)
お店のメニュー曰く、“多分日本一のハンバーグ”なコピーで有名な1.5kgの大ボリュームのハンバーグを喰わせてくれるお店でございます。
何年も前から行ってみたかったお店なんスが…、正直言いますと喰いきれる自信がイマイチ無くて逃げてたお店だったりしますw
ステーキ1.5kgとかなら余程のクズ肉じゃないなら問題なく喰えると思うんですが、ハンバーグに関してはやはり味がよろしくないと大量に喰えそうにない訳で…w(以前に500g程なんですが、かなりクドい(油っぽい)ハンバーグを喰ってアップアップした覚えがあるもんで…w)
いつまでも放置プレイしてらんないし、午後から時間が取れて久しぶりに岡山の空気が吸いたくなって思い出したように車を走らせてしまいますたです。
午前中に少しだけおしももをこなしてから岡山入り…
かなり出遅れてしまってお店に到着したのは12時40分杉くらいだったでせうか…?
駐車場が少し狭くて車の方向転換するのが少し大変…w、まぁほとんど満車状態だったんですが…!!
お店に入りますと空いているのは4人掛けのテーブル席が2つのみであります。
カウンターがあればそちらに座らせてもらうんですが、申し訳ないなと思いつつもテーブル席にどうぞと促されます。
その後ドンドンお客さんがこられて速攻順番待ち&諦めて違うお店に行かれる方続出…_| ̄|〇
せめて2人用のテーブルに座れればよかったんですが、周りの視線といいますかプレッシャーを感じながらメニューを見てみましょう!!




頼む物は“1.5kgの桃太郎ハンバーグ”と決めていたんですが、喰う前からシフォンケーキのコスパの高さに魅惑される…w
いちお、梯子の予定も立てては?おります…w
まぁ喰い終わってから考えればいいや…とハンバーグだけでは喰いにくそうなんでドリンクセットが付いててお得感があったセット 390円(コーンスープ・ライスorパン・ドリンクバー)でライスを大盛り(50円プラス)にしてもらいます!!
店内は女性率が髙く雰囲気としてはファミレスのような感覚かな…?
調理は恐らく店主さんお一人(と、奥様らしき方もサーブ?)と、ホールに若いバイト風のお姉さんと先述の奥様らしき方3名で回されているようです。
そのせいなのか他のお客さんへのサーブの回転は悪い感じで…w
僕の頼んだもんはメチャ時間がかかりそうだったのでそんなに気にはなりませんでしたが、他の方達が喰いもんが来る前に何度もドリンクバーへ行きまくってたのがなんか印象に残ってます…w
オーダーから10分程待っている間に、コーンスープが来たり…

スープは他の料理と同時に写真に収めたかったんで、放置プレイしながらさらに待つ事18分でサラダが出てきたり…

その後数分後にハンバーグソースが届きまして…

いよいよ真打登場か!!
って思ったんですがさらに焦らされまして…w
モノがモノだけに焼成には最悪1時間を想定しておりましたが、ここまで来ちゃうと早いのか遅いのかどう判断していいもんかわかんないんですが42分程でオーダーしてたもんが無事サーブされますたです!!
1.5kgの桃太郎ハンバーグ+セット(ご飯大盛り) 3330円

すんごい標高を醸し出してるんですが、後ろのほうにとアルものが隠れていたりします…w

…マジでデカいッス…!!w
パネェって言葉しか思い浮かびません…w

ハンバーグの後ろに隠れてたのは大量のフライドポテト!!
コレもすんげぇボリュームですw

一番薄いトコで2cm…、中心部の一番分厚さがあったトコは3cmを超えてたんじゃないかな…?w


ご飯は大盛り仕様なんですが、可愛らしい量です…
つか、ハンバーグがデカすぎるんで比較対象がし辛いですね。
1合に近いほどはあったと思うんですが…自信ないな…!?w

さて、実食であります。
まずは当然ハンバーグからなんですが…
卓上にはナイフとフォークが用意されておりましたんで、まずは1/4程をカットしてそれを更に3分割ほどに切ってから喰ってみます。
最初はなにもつけずにそのまま…
ナイフで切っていた時も思ったんですが、かなりフンワリとやわらかめのハンバーグです。
つなぎが多めなのか肉肉しい感じでは無いんですが、噛むとじんわりと肉汁が溢れてきてそのままでも旨いです!!
肉の甘みもありますが、ナツメグの風味も強い感じかな…?、
フライパン(鉄板?)接地面は程よい焼き色がついておりますが、これだけ分厚いので調理方法はまず両面を焼いた後で、蒸し焼き?をした後に仕上げに焦げ色をつける為に更に両面焼きしてるんじゃないかと思われます!!(ハンバーグのふんわり感から想像…全然見当違いかもですが…w)
実際ナイフを使わずともお箸でもカット出来(切り口は粗くなりますが…w)、途中からはナイフを使うのが面倒くさくなってきてお箸でダイレクトカット…w(4等分するにはナイフを使いましたが…!!)
そのままでも十分に旨くて、1/4カット×2枚は何も付けずに喰っちゃってますた…w(ご飯にはまだ手を付けて無い…)
3枚目の1/4カットは、ほぼ週4さんのように卓上の塩を少し振りかけて喰ってみます。
塩の浸透圧でしょうか…? 肉の甘みがググッと引き立ちますね!!
そのままで喰うよりもさらに旨いです!!
普通の卓上塩だったような気がするんですが、これがもっとこだわった岩塩とかなら悶絶する程に旨くなりそうですね…w
ここでハンバーグの全体量3/4ほどを喰ってしまった事になります(ポテトはつまみ喰い程度でご飯・サラダ・スープはほぼ手付かずw)
ここまでの所要時間8分程で想像していたよりも楽に喰えそうです!!
フライドポテトがどんくらいあるのかと、ハンバーグを退かせてわけわけするんですが…
大袈裟かもですが、マクドナルドさんのフライドポテトのL以上に相当するくらいのボリュームに思わず(苦)笑いが…w

この時点でハンバーグの量はおよそ375g前後あるはずなんですが、普通のハンバーグ屋さんの2.5個分相当はあるんじゃないかな…?w
最後の1/4枚は特製のハンバーグソースをつけて食べていく事にします!!(ご飯もやっと喰い始めますたw)
まずはソースだけペロッと舐めてみます。
きちんと焦がした風味を感じさせてくれる、大人のデミグラスソース…ってな感じの味です!!
この焦がした味わいがハンバーグの旨さをかなり引き出してくれますね~
いい味変になる予定なんですが、さすがにハンバーグそのものに飽きてきたのか急激にペースダウンw
途中でポテトや野菜サラダをつまんでみたり、スープにも少し手を出したりしながら喰っていきますが、最後の1/4枚を喰うのに6分近く要してしまふ…_| ̄|〇

ご飯とハンバーグは完食しましたんで、後は残ったフライドポテトとコーンスープと野菜サラダをやっつけていきます!!
…が、この大量のフライドポテトがかなりの曲者でありまして…w
時間が経ちすぎたのかいつもの“カリッと…”な食感を通り過ぎてしまっておりかなりかたくなってしまっており噛んでも噛んでも飲み込めません…w
ここでドリンクバーに手を出してアイスティーを飲みつつマリマリと喰っていきフライドポテト喰うだけに9分程かかってしまいましたです…w
少量残ったサラダとスープを飲んで24分ほどで無事に全部完食であります!!

野菜サラダは酸味のあるフレンチ系のドレッシングがかかっておりいい味変素材になりますたです。
スープは…冷たくなっちゃってましたが塩気がありコーンのまろやかな味わいを堪能出来て旨かったです!!
ドリンクバーは最初要らんかな…って思ってたんですが帰るまでに紅茶・ホワイトウォーター・オレンジジュースと3杯も飲んでしまってますた!!w
シフォンケーキもありですが、こちらのお店はお食事した方にはサービスとしてゼリーを1個頂けるそうなんでドリンクバーついでに貰ってきます。


アセロラとグレープフルーツとコーヒーの3種から選べれるのでなんとなく気分でグレープフルーツをチョイスしますた!!
程よい甘みで、酸味と苦みを感じる事が出来て、いかにも“グレープフルーツ!!”ってな味わいですた!!
自家製…なのかな…?
結構旨かったです!!
実はこの後、2軒のお店を梯子(揚げ物系の持ち帰りで)したかったんですが、今日はさすがに胃が重たくなっちゃいましたんで却下の方向で…(ポテトがお腹の中でドンドンと膨らんでいくのがわかりますた…w)
夕方からは兵庫は某所で家飲み会の予定なんで必殺のガリガリ君を頬張りながら岡山を後にします!!
少し余裕を持って某所近辺まで来てしまったんで、行ってみたかったお店に急遽ゲリラ訪問してみますも…痛恨の臨時休業…_| ̄|〇


う~んっ、ツいて無かったですね~w
こうなりゃ“もんどさん”に行ってみようかな…?って思ったんですが、やっぱホルモン餃子が喰いたくなってしまって…w
●○●お店のデータ●○●
アンリヴュータン
岡山県総社市中央6-8-109
電話番号/ 0866-93-9726
営業時間/ 9:00~21:00(L.O.20:15)
モーニングバイキング9:00~11:00
ランチメニュー11:30~20:15
定休日/ 不定休
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/
ほてい寿司 国道店 鉄火丼 大盛
お疲れ様でした…m(_ _)m
2013/06/12


先程訪れました銭楽者 京橋コムズガーデン店さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府大阪市都島区東野田町にございますほてい寿司 国道店さんでありますです。
信号待ちをしてましたら看板が目に入りまして…
先程海鮮丼喰いに行こうと思ってたお店は開いておらず、まだ何となく海鮮丼系の気分…w
こないだ、まぐろ食堂 天満のとらやんさんで500円でまずまず満足のいく鉄火丼を喰いまして、同じ値段みたいだから比較してやろうかしら…ってな感じで突撃なんですが…!?
お店に入って席に着きますもなんか妙な違和感が…?
回転寿司なんでコンベアがくるくると廻っているのは当たり前なんですが…寿司が1枚も廻ってない…w
店内は僕みたいな食い意地の張った奴ばかりで、お店の方の握りが追い付いてないのかと心配しつつレーンを眺めてますも一向に何も寿司が廻ってこない…?
各お値段の表示があるお皿は寂しそうに廻ってるんですが…w
色々と心配になりつつまずはメニューの確認からどぞ~


予定通りに鉄火丼の大盛りを頼んでさらにキョロキョロとしてみます。
他のお客さんもランチメニューを頼まれているみたいで、お皿の寿司は紙に喰いたいもんを書いてお店の方に渡していくシステムみたいですね!!(夜は廻ってるかも?)
お客さんも少なかったんで、スグに出てくると思ったんですが、案外時間がかかり7分程待ってようやくサーブされます。
鉄火丼 大盛 500円

大盛り仕様なんですが、丼はかなり可愛らしいタイプ…
780円の海鮮丼だとも二回り大きな丼で出て来るみたいですね…、まぁご飯の量は変わらんと思いますが…w

山葵多めなのは嬉しいんですがコレが…

まぐろ食堂 天満のとらやんさんと比べるとインパクトがないかな…?

さて、実食であります。
まずはマグロを刺身醤油で頂いてみましょう!!
…んっ、みずっぽい?
なんとなくマグロの味はするんですが全体的にみずっぽいと言いますか、味気ないです…_| ̄|〇
食感もグンニャリとしてて、こうなんかね…w
気を取り直してネギトロの部分喰ってみますが、こちらは無駄に脂が凄いです!!
脂が凄いってよりも赤身の部分の味がしないって事なんでしょうか?
まぁ、醤油を多めにかけると何とか大丈夫っぽいんですが、一番困ったのが山葵…
気が抜けてるって言えばいいのか全く辛味がしない…w
そのままダイレクトに結構な量を口の中に入れてもほとんど味がしない…(´・ω・`)
しょうがないのでレーンの上で廻っていた個包装された山葵を使いましたが、こちらはしっかりと辛味も香味もありましたです。
ご飯は普通に美味しかったんですが…
最終的には醤油で誤魔化して食べる事になりましたです。
旨い不味いはマグロそのものの個体差はあるとは思うんですが…今日はタイミングが悪かったんだなっと…w
量は大したことないですが、食べるのに少し手古摺り5分程かかってなんとか完食であります。

サーブされた瞬間に“ちょっとマグロの色が毒々しいかな…?”っとは思ったんですが今日提供された鉄火丼は残念ながら僕の舌には全く合いませんでしたです。
さすがに刺身などは“生もの”ですから安定した味を供給するのは不可能とは思いますが…
ちょっとした魚屋さんなどで柵で買ったもんでも、なんじゃこりゃ…?って時ありますからねぇ…
生もんは特に難しいですよね…(´・ω・`)
まだ物足りないのでもう一軒…って行きたいとこですが本日はおしももの都合でタイムアップです。
少し時間を置いてからマックのドライブスルーにて話題のメガポテトを購入!!(写真撮るの忘れたw)
ポテトのLサイズ2個分…ってな事なんですが、実際そんなに入ってないような気がしますね!?
まぁ、これも人間が入れる分にはブレもあるでしょうからしょうがないんでしょうが少し損した気分に…w
つか、さすがにマウンテンな唐揚げ喰った後だったんで胃にムッときたのは内緒!!
●○●お店のデータ●○●
ほてい寿司 国道店
大阪府大阪市都島区東野田町4-9-13
電話番号/ 06-6351-1326
営業時間/ 10:00~22:30
定休日/ 無休
駐車場/ 無し(近所にコインパーキング有り)
禁煙・喫煙/
ほてい寿司 国道店 (回転寿司 / 京橋駅、大阪城北詰駅、大阪ビジネスパーク駅)
昼総合点★★☆☆☆ 2.5
銭楽者 京橋コムズガーデン店 唐揚げてんこ盛り定食
お疲れ様でした…m(_ _)m
2013/06/12


本日は、大阪府は大阪市都島区東野田町にございます京橋コムズガーデン B1Fにあります銭楽者 京橋コムズガーデン店さんへこっそりとお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は京橋界隈でよさげなお店は無いかと探していた時に見つけたお店でありまして、ランチメニューの中に“てんこ盛り”を冠する定食が沢山ありまして…僕のブログのネーミング的にもなんか惹かれるもんがありましてですね、いつ行こうかと温めていたお店なんですがついに突撃してしまいますたですw
お店に到着したのはオープン5分前程でバッチリとポールゲトであります。
実は、コムズガーデン自体初めてだたんですが有名店からチェーン店系のお店まで結構喰いもん屋さんが多いみたいですね!!
オープンしてお店に入るんですがいきなり下駄箱に案内されます…w
こちらのお店は靴を脱いで店内に入る仕様なんですね…!!、つか居酒屋以外で靴脱いで飯喰うなんて久しぶりかも…?w
ってな事でまずはメニューの確認からどんぞであります。




各種てんこ盛りな定食がイパイで悩んじゃいますね…w
最終的にヒレカツと唐揚げと大海老フライの定食のどれにするか迷ったんですが、コスパを見極めたいのもあったんで一番安価なてんこ盛り定食である“唐揚げてんこ盛り定食”をチョイスであります。
待っている間にメニュー表の撮り直しとかしてたんですが、かなり速攻で出来上がり待つ事4分ほどで無事にサーブされましたです。
唐揚げてんこ盛り定食 680円

サイドに広がっておりますがまずまずのマウンテンな盛りですね!!

媛 故郷味の旅さんのせんざんき定食 がっつりに近い位のボリュームがあります!!

大きさにかなりバラつきがありましたが12個も入っておりましたです。


丼が結構大きめなんですが盛りは寂しいですね…w
お替り可能なんで問題は無いんですが、最初にご飯もオカズと一緒に“てんこ盛り”にして下さい…ってお願いしたらもしかしたらムフフな盛りで提供されるかも?w

さて、実食であります。
まずは…当たり前ですが唐揚げから喰ってみましょう!!
上でも少し書いたんですが大きさにかなりバラつきがあって小さいのはナゲットサイズで大きいのは子供の握り拳ほどのボリュームであります。
先に書いちゃいますが、小さめのサイズの唐揚げは若干揚げ過ぎでパサつきを感じて食感もパリサクってのを超えてしまってかなり硬かったです…(´・ω・`)
12個のうち3個位が少々残念な揚がり方になっておりますたです。
…が、サイズが大きくなっていくほどにパリサクで肉汁たっぷりのジュースィーな食感で文句無しですた!!
下味はしっかりとついておりますが、塩を少しつけて喰いますと旨さ倍増ですね!!
先に小さくて揚がりすぎなのを片づけてから味わっていきますw
マヨネーズも少しあると嬉しいんですが、レモンをかけてみたりサラダのドレッシングを少しつけてみたりして色々な味わいでパクついていきます。
唐揚げを4個位喰った時点で一回目のお替り…(1口喰っちゃってますが…w)

しかし、唐揚げのサイズが大きくなっていくほどに肉汁が溢れまくって嬉しい事この上ないですね~w
飯がドンドン進んじゃいますよ…!!
鶏皮の部分が少なめだったんですが、いい感じの食感でビールが欲しくなりますね。
サラダも少し摘まんだりして二回目のご飯のお替り…

後半ペースが上がりすぎてこの時点で唐揚げの残数が2個に…
2軒目の予定は立ててはいるんですが、もう一度お替りするかどうか迷うトコですね…w
結局サラダや小鉢をつまんでいる内にご飯が枯渇してしまい唐揚げが2個残った状態になり、迷いまくったんですがラストに唐揚げをバリバリと頬張って15分程で無事に完食であります!!

トッピングでお造り2種が280円と安価で頼もうかどうか悩んでたんですが、もし頼んでたらもう2杯くらいお替りしてたかも…?
食後にコーヒーを頂いたんですが、コーヒー付きでしかもご飯のお替りおkで680円ってのはかなりのコスパを叩き出してるんじゃないかと思われます!!
大海老フライやヒレカツのてんこ盛りも試してみたいですが、同価格のチキン南蛮てんこ盛り定食ってのもかなり気になるとこですね~
ご飯のお替りがおkなんで2軒目に来るのは勿体無い気がしますが、またリサーチに来たいですね!!
今数えてみますとてんこ盛り定食は全10種類…2週間でローテ達成出来そうですが体重が5kgくらい増えてそうで怖いですね…w
そんな馬鹿な事する奴はいないとは思いますが、複数人で行ってシェアして食べるのはアリかも…?
さて、2軒目に予定してたのはこちらも某デカ盛り系の雑誌に掲載されていたお店なんですが海鮮丼を喰うつもりで行ったんですがシャッターが閉まっており定休日でしたです…(´・ω・`)
食べログ情報では無休って書いてあったんで油断してたですw
つかシャッター閉まってた上でお店の前には店舗さんとは関係ないもんがイパイ置かれてたんだがもしかしたら閉店しちゃったのかもですね~(後日談…ありますw また別の記事にて…)
当日はあまり時間が無かったのですが、もう少しお腹に入れておきたい…事でいちお3軒目に予定していたデザートのお店に行こうとしたら信号待ちしてる時に、鉄火丼500円の看板が目に入り思わずフラッと予定して無いお店に入店です。
大盛無料ってのにも釣られちゃったんだが…まぁ色んな意味で爆釣…?w
●○●お店のデータ●○●
銭楽者 京橋コムズガーデン店
大阪府大阪市都島区東野田町2-6-1 京橋コムズガーデン B1F
電話番号/ 06-6882-1240
営業時間/ 11:00~15:00(L.O.14:00) 17:00~23:00(L.O.22:00)
定休日/ 不定休(コムズガーデンに準ずる)
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
銭楽者 京橋コムズガーデン店 (魚介・海鮮料理 / 京橋駅、大阪城北詰駅、大阪ビジネスパーク駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
パスコロ 加西店 ジェラート トリプル


TAKA家さん~本多さん~そろばん亭さん~と股に掛けてジワジワと暴飲暴食を繰り返したあげくにやって来ましたのは、兵庫県は加西市国正町にありますですパスコロ 加西店さんでござりまする。
こちらのお店は、ほぼ週4さんの紹介で知った訳ですが実は兵庫県には2軒パスコロさんがありまして…
そのうち1軒はこないだちびハムさんと行ったんですが、何故かコーン仕様が無くってカップ(しかもコンビニで売っている感じのカップ)のみの販売で、アイス・ジェラートはコーン派の親父.comとしては寂しい思いをしてしまった事により、本日はそのリベンジ戦をする為にやって参りまいた次第でありますw
お店に到着した時には店前の駐車場イパイ、奥の駐車場もかなり車が多い状態でしたです。
店内に入りますと入口から左側にちょとしたイートインスペースがありまして、家族連れ3組の計8人ほどがニコニコとしながらジェラートに舌鼓を打っておられます!!
入口入って少し奥側が販売スペースのようですが、順番待ち5人の大盛況っぷりであります!!
まずはメニューから…


当たり前ですが撮影許可を頂いて画像は取っておりますが、忙しそうに動いてらっしゃる店員さんが写りこんでしまってます、失礼しました!!(他のお客さんがいないのなら兎も角、さすがに作業中に写真撮るから移動して下さいとは言えないw)

当然コーンのトリプルを選ぶとして悩むのがフレーバーですよね~w
前に並んでいるお客さんの隙間からショーケースをチラチラとみてかなり悩んで決めたのは抹茶・いちごみるく・ラムネ!!
ジェラート トリプル(抹茶・いちごみるく・ラムネ) 420円



まずはいちごみるくから味見してみます。
ミルク感はタップリですが苺の風味は若干弱めかな…?
でも両方ともドギツイ味だと喧嘩しちゃいそうなんで、これはこれでバランスいいのかも…?
お次はラムネ…
チープと言えばチープなんですが、これぞラムネ…ってな感じの甘酸っぱい独特の味です!!
ラムネのフレーバーは氷菓よりもジェラートのほうが濃厚な風味があるような感じがしますね!!
今の季節にピッタリですw
んで、抹茶…
食べれば食べる程に抹茶なテイストを感じる事が出来ますね~
個人的にはもっと苦味を主張して欲しいんですが、間違いなく旨いですw
外で喰ってたんで外気温でドンドン溶けてきちゃいますが、スプーンを駆使してベロベロと喰っていきます!!
少し残ったジェラートをコーンの奥のほうへ押し込んで最後はバリバリとコーンも頂いて最後まで美味しく完食であります!!
追加で全フレーバーを喰ってやろうかと思ったんですが、帰りには大量の水分を採る事が予想され、西播・東播・北播あたりは釣りに来る機会も多いので、次回の楽しみに取っておくことにしますたです。
んで、帰宅途中に思ったんですがよく考えたら同じフレーバーがあるとは限らないんですよね…(´・ω・`)
ミルクやチョコレートは定番の鉄板メニューとしても、ほうじ茶とかピーチみるくとかは無理してでも今日喰っておくべきだったと後悔しましたが、そう思ったのは高速に乗ってかなり走行してからのお話…w
ちなみにこちらのお店はあの有名な、“がいな製麺所さん”の近くでもあります!!
がいな製麺所さんへ行かれた際には、是非寄ってみて下さいな~!!
今からの暑い季節は特におすすめですよ!!(あまり遅い時間に行きますと売切れの時もあるんで気を付けて下さいね!!)
●○●お店のデータ●○●
パスコロ 加西店
兵庫県加西市国正町1931
電話番号/ 0790-45-2060
営業時間/ 11:00~18:00
定休日/ 水曜日(祝日の場合は営業、翌日休業)
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/
そろばん亭 得々膳


TAKA家さん~本多さん~とポカポカ陽気の中を喰い散らかした後にやって来ましたのは、兵庫県は小野市浄谷町にございますそろばん亭さんであります。
こちらのお店は随分と前にちびハムさんにエビフリャアのボリュームが結構あると教えて頂いていたお店だったりするんですが、こないだご一緒させて頂いた時にパスコロ小野店さんの事を調べてたら近くにあるのに気が付き、こんな場所にあったんだね~っと改めて頭の中にインプット…
本多さんを後にして、〆のデザートを喰うが為に北上してたんですがその通り道にありまして2軒目の候補の一つとして用意してたんですが結局本多さんへ行ってしまって…
んで、その道中にある事を思い出して急にピットインが如く突撃してしまいましたです!!
お店に到着したのが13時30分位だったかな…?
日曜日でしたがランチ時を過ぎていた事もあり、店内のお客さんの入りは4割程度だたでせうかね…?
まずはメニューからどんぞ…
なんですが頼んだもののページを撮り忘れますた…_| ̄|〇 (いちお2枚めに小さく商品名は載ってますが…)





ここは紹介してもらったジャンボエビフリャアを食べるべきなんでしょうが、ジャンボエビフリャア1匹の定食で1780円でダブル(2匹)となりますと2940円となりましてかなり高価なお値段に…w
浮気性な親父.comとしては入口の商品ディスプレイで見た“特選ヒレかつ定食”や“ジャンボロースカツ定食”などにも食指が動きます…w
悩みつつもメニューを見ていきますとメニューの6枚目(に撮る予定だったw)に得々膳なる今の僕の希望を満たしてくれそうなグレートなメニューを発見です!!
ジャンボエビフリャア1匹+ヒレかつ2枚…勿論ご飯・キャベツはお替り可です!!
コレがロースカツなら完璧なのに…と贅沢な事を思いつつも悩んだ末にオーダーであります。
しばらく待ってますとゴマ登場です!!

そしてさらにキョロキョロとしてますと、座っていた右側には巨大なそろばんが…w

珠もしっかりと動くなぁ…なんて感心しつつ待つ事8分程で頼んでいたものが無事にサーブされます!!
得々膳 2100円

ん~っ、2100円にしては全体的に見て少し寂しいかな…?w

有頭だった法楽屋さんのエビフリャアに比べるとボリューム無さそうな感じがしたんですが家に帰ってから調べてみるとこちらのエビのほうがご立派な大きさですたw
有頭だとかなり大きく見えちゃうんですねぇ…w

ヒレかつは小さめですね…

ヒレかつ断面…

エビフリャア断面…

さて、実食であります。
まずはヒレかつから喰ってみましょう!!
脂身は少なめですが、肉汁ジュワジュワ系でジュースィーで柔らかくて結構美味しいですね!!
これなら特選ヒレかつはもっと…!?w
ソースは甘口と辛口があったんですが何となく甘口を使用してみたんですが、これが甘いってよりも酸っぱいw
お次はエビフリャアを喰ってみます。
エビはプリプリしてて美味しいんですが、タイミングせいか衣が若干重たい感じがします。
ヒレかつのほうではそんなに感じなかったんですが油のキレが悪いのか、油が酸化しすぎているのか…!?
しかし、いくらジャンボと言ってもどんだけ出て来るの…?って程の大量のタルタルソースが用意されていたので衣の重たさはこちらで解消ですw
タルタルソース…画像撮り忘れました…スイマセン。
小さめのお皿でしたがモリモリに盛られてますたw
お味噌汁は大根・白菜・油揚げ・ワカメ・おネギがたっぷりと入った、こゆ系のお店としては珍しくしっかりと作られております!!
まぁ味は普通でしたが、具沢山ってのは嬉しいですねw
ご飯は…、見てわかるんですが3~4口で喰えそうな程可愛らしい盛りです!!w
少し残念だったのが付け合せのマロニーちゃん?みたいなの…w
酢で合わせてる感じなんですが、芯が残りまくった状態で喰っててもゴリゴリとした食感しか味わえずに本気で残そうかと思ったほどの出来の悪さですたです。
画像には撮ってませんがご飯は2回お替りしつつマリマリと喰っていき15分程で無事に完食です!!

アッと、も一つ…
最初はキャベツもお替りするつもりでしたが、あまりシャキッとしておらずトンカツ屋さんのキャベツとしては及第点に及ばずでありましたです。
ちょとランチ時には遅い時間だたからかなぁ…?
全体的に美味しかったんですが、お値段の割にはボリュームが無くて2100円ってなお値段からしますと、少し割高感は否めませんねぇ…(´・ω・`)
これを考えたら同じ兵庫の法楽屋さんのエビ定食は2300円と更に高額なんですが、酢の物・デザートまでついてあのボリュームですから凄まじいまでのコスパですね!!
とは言え、こちらのお店も美味しかったのは事実な訳でありまして…w
ちびハムさん、素敵なお店の情報ありがとうございましたです!!
さて、可愛らしい盛りとはいえご飯も2回お替りして結構お腹イパイになってきましたです。
このまま満足して帰ってもよかったんですが、この間のリベンジ?wもありますので〆のデザートを食べるべく更に北上であります。
勢い的にはこのまま前みたく播州ラーメン巡りをしてしまいそうではありますがさすがにそこまでは無理そうですねw
ってな事で、今度こそはコーンで…!!
●○●お店のデータ●○●
そろばん亭
兵庫県小野市浄谷町1545-321
電話番号/ 0794-62-1001
営業時間/ 11:00~21:30
定休日/ 年末年始
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/ 喫煙可
本多 激うま!!ギョーザ 3人前


先程訪れましたTAKA家さんを後にしましてやって来ましたるは、兵庫県は三木市福井にあります本多さんでございます。
TAKA家さんの近くで2軒目によさげなお店がないかと探していたお店で、なんでも旨い餃子を喰わせてくれるらしいとの事…
2軒目には某とんかつ屋さんとこちらのお店のどちらかを予定してたんですが、部類の餃子好きのおやじ.com的には餃子が旨いと聞いてスルーする訳にもいかずに吸い込まれるやうにお店に来てしまいますた!!
お店の近くまで来ますもあまりに狭い路地の中にあったために気持ちよくスルーw
一度Uターンしてからお店の近くまで来て、駐車場がどこにあるのか聞きに店内へ入ると“お店の軒先に停めておいて~”…との事!!
いちお道路からは白線の外側にあり、お店の軒先(家屋としてのスペース?)なんで駐禁対策としては問題なさそうですね!!(家に帰ってから調べてみますとこちらからそう離れてない旧三木駅近辺に無料の駐車スペースがあるそうなんで、そちらに停めてもおk!!)
まずはメニューからご確認おば…

お好み焼き系を喰ってもよかったんですが、この後に〆のデザートも喰いたかったので
「ギョーザ3人前お願いします…」
と、頼みますと店主のおかあはんが一瞬固まって
「…二人で食べるん?」
ってな感じでおかしな事を聞きだすw
最初は僕の後ろ(霊的な?w)に誰か見えてるのかと思いつつも
「いぇ、一人ですけど…、餃子だけ喰うつもりなんで…」
と返すと、
「結構多いでぇ…」
と、料理用のバットに敷き詰められたギョーザを見せてくれつつも焼成に入りますw
バットをドカッとひっくり返し鉄板の上に徐にギョーザをおいてお湯?をかけてからホットプレートの蓋みたいなのを被せて蒸し焼きに…
おかあはんは、店の奥でギョーザを巻いているのか出たり入ったりしつつ
「どっから来たん?」
「何見て来たん?」
とマシンガントーク!!w
しばらくするとギョーザをひっくり返してさらにお湯をかけて蒸し焼きに…
その間にタレなどを用意してくれつつ

そして、その間も続くマシンガントークw
んで焼き終ると…ここからはずっとおかあはんのターン!!w…では無くてショータイムの始まりです!!

御高齢とは思えない程の目にも見えない早業でピザカッターを使ってギョーザをカット!!(下の画像は丸いカッターの部分がブレブレw)

そして目の前にドーンッとサーブして下さいますw
ギョーザ 3人前 1200円

では、実食であります。
まずは何もつけずにそのまま喰ってみます。
ピー(皮)の部分がモッチモチしてて、んでもって甘くてメチャ旨いです!!
中具は玉葱・ニラと豚肉って言いたいとこですが、あまり世間一般な餃子では使用されないと思われる牛肉のミンチなんだそうです!!(聞いても無いのに勝手におかあはんがマシンガントークで解説してくれますたw)
これがまた独特の甘い味わいで…
牛ミンチ…ってよりも牛脂ってな感じの甘さがします(メチャ、肉汁がジュースィーですたw)
ってな感じなんでかなりコッテりとした味わいで、未だかつて喰った事無いような感じのギョーザです。
ニンニクのパンチもあり、間違いなく…文句なくビールと相性がよさそうな味です!!
そんな僕の心を読んだのか、
「お兄ちゃん、ビール飲めへんから辛いよなぁ…!?」
…っとw
「二人で来とんのやったら、ジャンケンしてどっちかに飲みって言うんやけど…」
「お上がうるさいから、ビール飲む…?とか聞けんしなぁ…w」
と、ずっとずっとずっとおかあはんのターンw
おかあはんのトーク(やりとり?)をBGMにガツガツと喰っていきます。
タレに一味を加えるのがこちらのお店のスタイルみたいなんですが、味変に使用するまでもなくて鉄板の熱さに少々やられながらも8分程で無事に完食であります!!

味の感想的には餃子と小龍包を足して牛脂の旨味を加えたものを2で割ったような味わい…でありましょうか?
世間一般的な餃子とは味わいが違い、餃子ならぬこのお店のギョーザ足る所以なんでしょうかね…(`・ω・´)
ギョーザはちゃんとピー(皮)に包まれているので、少し間隔を空けて鉄板の上で焼けばわざわざピザカッター使わんでも切る手間いらんし熱の入り方もいいような気もするんですが、この投げっ放しジャーマンのようなダイナミックな作り方は、このマシンガントークなおかあはんならではの作り方なんでしょうね…w
なんか憎めんキャラでこのおかあはんは好きやわぁ…w
でも、常連さんには厳しいやうでご近所の常連さんらしきお爺さんがお店におられたんですが、
「喰ったら早ょ帰りや…」
みたいなやり取りに思わず笑いが…w
テレビ(カラオケ大会?)に熱中していたお爺さん、まだテレビを見たいのか
「もう一本ビール飲むから、まだ店におってええか?」
みたいな返しに、折れたのかおかあはんは渋々ビールをサーブ…、んで
「とっとと金払いや…」
みたいにまだビール飲んでないのに半ば強引に会計をする様を吉本の寸劇を見ているかのやうに大笑いw
僕が会計済ませて帰るときは、
「遠いとこから来てくれてありがとうな…」
「また近くまできたら寄ってや…」
なって言って下さってそのあまりのギャップに心の中でさらに大笑いでした!!
吉本興業でもやってけそうな濃いキャラのおかあはん…、もしかしたら大阪出身?w
そんな事を考えつつ〆のデザートに行くはずだったんですが…!?
●○●お店のデータ●○●
本多
兵庫県三木市福井1-9-17
電話番号/ 079-482-2234
営業時間/ 11:00~19:00
定休日/ 毎月5、16、23、26日
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/
TAKA家 おこのこ焼(でかのこ焼)



本日は、兵庫県は三木市志染町井上にございまするTAKA家さんへ猛然と突撃して参りまいたです。
こちらのお店は何の雑誌(恐らくローカル系のタウン誌か、もしかしたらるるぶ系?)かは失念しましたが、そこで紹介されていた鉄板イパイに焼かれたノコギリ型の大きなお好み焼きの画像を見て、いつか行ってみたいと思っていたお店なんです!!
何故のこぎり型なのかと言いますと詳しくは…のこぎりグルメ
こちらのお店が提供している訳では無いんですが、ウォーカー系の雑誌に“のこぎりバーガー”なんてのが紹介されてたことがあったと思うので覚えてらっしゃる方もおられるんじゃないかと…?(去年のB-1グランプリにも出店されてましたよ!!)
そんなTAKA家さんなんですが、この情報世界の中であまりにもデータが無い…w
食べログでもレビューの件数は1件のみでググっても、も一つ参考になるデータが見当たらない…_| ̄|〇
店名と喰いもんのイメージだけを頼りに訪問前に電話確認を入れますとそのメニュー自体は存在し提供可能との事であり一安心しての訪問であります。(いきなり訪問してメニューに無かったら目も当てられないので今回は珍しく事前確認しますたw)
事前の下調べでは結局営業時間がわからずにお店に到着したのは11時に少し早いくらい…?
お店は巨大な駐車スペースを数店舗で共有した感じのなんとなくドライブインをイメージさせるような雰囲気な一番奥にありましたです。
11時をしばらく過ぎたころお店の関係者さんらしき方が店内へ入っていくのが見えたんで、オープンは11時30分と勝手に決めてしばらく車内で待ちますw
暖簾はまだ出てませんでしたが、いちお確認で11時25分くらいにお店のドアを開けて店員のお姉さんにオープン時間の確認をしてみますと11時30分ってなことなんでもうしばらくお店の前で待った後に入店であります。
ってな事でまずはメニューの確認なんですが…


予想はしてましたが目的の物らしきものはメニューには掲載されておらずに店主さんらしき別嬪さんのお姉さんに前日にメニューについて電話連絡を入れたもんだと名乗ってその旨を伝えますと、何となく僕の雰囲気から(恐らくデブだからw)わかってたみたいで、すんなりとオーダーが通ります!!
その時はメニューの名前すらわからんかったんでw、お姉さんにお訊ねしてみますと“おこのこ焼”との事でしたです(紹介された雑誌やローカル誌には“でかのこ焼”と表記あり…)
オーダー的には“のこぎり型のデッカい奴…”みたいな感じで通るらしいですw
さすがにデカいせいか焼き上がりに30分はかかるとの事なんで、焼いていかれているお姉さんとお話しながら待つ事にします(店内にはコミックが沢山ありますので時間は潰せますよ)
どうやってノコギリ型のお好み焼きを作るんだろう…?って想像してたんですがやはり予想通りでしたが生地を金型に流し込んで作っていくようです。
懐かしの“中華一番!”のコミックに没頭しながら待つ事30分ちょい位でオーダーしていたものが出来上がりましたです!!
おこのこ焼(でかのこ焼) 2000円

標高は分厚いトコで3cmはありますです!!

かなりのボリュームですね~!!
…で、でも…、柄の部分をもっと細長くしなきゃノコギリには見えないやうな気が…w

ビッシリと生地を覆い隠すほどに乗せられた豚バラにテンションがあがります~w

パッと見のインパクトは京都のテッペン。さんで喰ったUFOに負けている気がしますが、全体的に均一の分厚さなんで重量は負けてないかも…!?
超有名どころの同じく京都はお好み焼ジャンボさんのジャンボミックス玉が可愛らしいサイズに見えますね!!

さて、実食であります。
どうやって喰っていくか迷いますが、左右にまず切ってから上下を3等分しつつ喰っていく事にします。
ソースはデフォ(甘口?)と辛口(どろソース)を用意して下さいますのでまずはデフォ?の甘口から喰ってみます。
生地が分厚いせいで当たり前なんですが、両面とも焦げる直前くらいまでしっかりと焼かれてますので香ばしくてメチャ旨いですね~!!
中もしっかりと火は通っておりますが、中心部に近づくほどにトロッとした食感を味わえます!!
通常お好み焼きはここまでしっかりと焼かないと思いますので、外はカリッと中はトロッとしたたこ焼きのやうな食感を楽しむ事が出来ます!!
味的には余計な味付けはされてないようで、昔ながらの優しい感じの生地の味わい…
んで、何より旨いのが贅沢に敷き詰められた豚バラであります。
じっくり焼かれてるが上に余分な脂が無くなっており、食感的にはちょといいホテルの朝食で出てきそうな“カリカリベーコン”のような味わいです!!
ちょと塩ふって喰えば立派なおつまみになり、ビールが止まらなくなりそうですw
豚バラから出た脂はいい感じに生地に吸い込まれており、これまた風味があって旨し!!
ソースは2種類とも試しましたが、素朴な生地の味わいをスポイルしそうなんで親父.com的にはデフォの甘口のほうが相性がいいような気がします!!(辛党の僕にしたら珍しい意見かな?w)
少し物足りないのなら“七味”もしくは“一味”などで辛さの追加を求めたほうがいい感じです!!(卓上にはなかったと思いますが多分頼めば出てきます!!)
マリマリと喰っていきますがさすがに分厚くボリュームありますので途中で少し味に飽きてきます…w
残り1/3程になるとお店の方にマヨネーズをお借りしてどろソースとかも混ぜてみたりして味の変化を楽しみながら16分程で無事に完食であります!!

テッペン。さんでも思った事ですが、多分一人で喰う量じゃないなと…w(1.5kg以上はあったんじゃないかな?)
最後まで美味しく頂けたんですが、ひとつだけ残念に思ったのが生地の中に具らしいもんが無かった事…(´・ω・`)
生地は旨いんで文句はないんですが、さすがに量が多いのでやはり最後の方には少し飽きがきますね…。
トップの贅沢に乗っている豚バラの量を少し減らして、イカ・タコや小海老などを生地の中に少し散りばめてみると途中で味への変化に対応出来そうです!!
しかしながら、この贅沢な豚バラを減らすのは悲しいもんがありますのでw、DXバージョンとしてトッピングを追加したのがあるとかなり嬉しいかな?w
お一人で食べる方には、通常メニューのお好み焼きにトッピングメニューがあるのでそれの追加をして食べるのを親父.com的にお奨めします!!(チーズやじゃがいもなんかがメチャ旨そうです)
食べ終わってから別嬪な店主さんと少々雑談…
この後違うお店に行ってまだ食べる事を伝えると、少しドン引きに…(´・ω・`)
“遠征して1軒だけで終わらすのは勿体無いですからね…”なんて話すと多少納得してはくれましたが…w
んで、ついでだったんで会計する前におこのこ焼(でかのこ焼)の金型も撮影させて頂きますたです。

こう見ますとノコギリ型なんですが…w
生地入れて焼いているうちに多少膨れて広がっちゃうから最終形態があんな感じになってノコギリに見えなくなるんでしょうね…w
上でも書きましたが“柄”の部分をもう少し細く長くすればいい感じになるんじゃないかな…?
つぅ事で2軒目の梯子に突撃なんですが、2軒目に用意してたの2店舗あるだよね…w
さてどっちに行こうかしら…?
●○●お店のデータ●○●
TAKA家
兵庫県三木市志染町井上147-5
電話番号/ 079-487-2331
営業時間/ 11:30~20:45(ラストオーダー)閉店はお客さん次第…?w
定休日/ 月曜日(祝日の場合は開店)
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/
サミー・プー クレープ シュクレ
お疲れ様でした…m(_ _)m
2013/06/05


ホンマチ 豚テキさん~AREAさん~スイーツ・オ・レさん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、同地区はお隣にございますサミー・プーさんでありますです。
本来予定していなかったお店ではありますが、先ほどスイーツ・オ・レさんを通り過ぎてしまった瞬間に思わず目に入ってしまったお店で何となくですが、突撃な気分になりましたです!!
こないだ“あんどれさん”へ行った時に旨そうだな…って思ったバターシュガーがあればいいんですが…(`・ω・´)
ってな事でまずはメニューから確認して下さいです。


名前こそ違いますがバターシュガー…シュクレってのがありましたんで迷わずそれをチョイスです。
頼んだ後はテラス席…みたいなトコで待ってますと3分程で無事に焼きあがりましたです。
シュクレ 350円


さて、実食してみましょうと手に取ってみますと…死ぬほど熱いw
クリームやフルーツを入れる事が無いために多少冷やす必要もないんでしょうか…?
…つか、バターを溶かすためだね!!w
一口かじってみますと、やはり物凄い熱いです。
玉子と小麦の味が口の中に広がります~!!
この時点でバターや砂糖の味はほとんどしなかったんですが、当たり前ですが中心部に向かっていくにしたがって香ばしいバターの香りとふんわりとした砂糖の味が色濃くなってきますね~!!
バターの油脂の味はしますが、コテコテとした味わいでは無くてただシンプルな味わいで旨いです!!
…シンプルだからこそ素材の旨さが光るのかもですね…!?
熱々でしたが、一気に喰ってしまい無事にフィニッシュであります!!
なんかこう変化球ではないんですが、素直に美味しいなっと…w
トッピングすればまた違った味わいでもあるんですが、ホットケーキにバターとメープルシロップだけでも美味しいのとおんなじ理論なのかな?
生地が普通に旨かったんで同じもんを2枚頼んで重ねて提供してもらうってのも案外ボリュームがあっていいかもですね!!
クレープ屋さんのトッピングに生地ダブル…なんてのあるのかしらね?w
次行ったら交渉してみようっと!!
●○●お店のデータ●○●
サミー・プー
大阪府大阪市中央区南船場4-10-15
電話番号/ 06-6282-0078
営業時間/ 11:00~21:00
定休日/ 月曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパ-キングあり)
禁煙・喫煙/
スイーツ・オ・レ 日本一分厚い半熟パンケーキ&つけ麺コーヒーゼリー
お疲れ様でした…m(_ _)m
2013/06/05


ホンマチ 豚テキさん~AREAさん~と暑い中に喰い散らかした後にやって参りまいたのは、大阪府は大阪市中央区南船場にありますスイーツ・オ・レさんでございまする。
こちらのお店はコンビニで立ち読みした神戸のカフェの本(名前は失念)で紹介されていたお店で、“日本一分厚い半熟パンケーキ”に興味を引かれてチェックしていたお店であります。
何やら店のコンセプトが“男だってスイーツ喰ってもいいじゃないか!?”や“酒のお供にスイーツを…”ってな感じだったやうな気が…?(見当違いな気がしないでもない…w)
そんなスイーツの中にはネタ的な面白いもんもあるってな事で、今一番行ってみたいお店の一つだったりしますたです!!
上で書いた、うろ覚えのコンセプト…全然違ってますたw
ホントはこんなな感じで…w
こちらのお店も一度通り過ぎてしまいまして…_| ̄|〇
お店の看板がエラい小さかったもんで…ナビで何度も確認してお店の名前も確認してから堂々と入店です。
お店に到着したのはまだ1時前だたこともあり、お食事されている3人組とカッポーさん達のみであります。
テーブルでもよかったんでしょうが、一人だたのでおされなカウンターに座らせてもらうんですが、僕の体重では少し強度が弱そうな感じの椅子だったりして…w
ってな事でまずはメニューの確認からどぞ~



どのデザートがどのアルコールに合う…とか書いてあります!!
見やすいように大きめに加工してますんで、クリックしてからも一回クリックして画像の拡大して見て下さいです!!




狙うは雑誌に掲載されていた“日本一分厚い半熟パンケーキ!!”
んで、折角なんでもう一品“おもしろスイーツ”からネタ的なもんを…と考えたんですがかなり悩んだ末につけ麺コーヒーゼリーをチョイス!!
求肥好きなんで、殿様のおやつと迷ったんだけどなぁ…w
パンケーキのほうは焼き上がりに10分ほどかかるってな事なんでメニューを見ながら待つ事にします。
…つか、ホントにデザートで酒は飲めるんだろうか?w
そんな事を考えつつまず出てきたのは…?
つけ麺コーヒーゼリー 400円

ちょっw、ところてんって!!w

種明かしはこうです…!!
ヌルッと出てきたコーヒーゼリー!!

つけ汁はホワイトクリーム系…では無くて生クリームつゆです!!w

さて、実食です…
まずは麺から頂いてみましょう!!
おおぉっ、ツルッとした喉越しとしっかりとしたコシがありますねぇ…!!
…ってなのは冗談(強ちそうとも言えないがw)ですが、ゼリーってよりもホントにところてんみたいな食感です!!
ゼリーの柔らかさで麺のように提供するのは無理でしょうからすこし弾力を持たせて作成してる…ってな感じでありましょうか…?w
少し砂糖も入ってるのかな…?
微糖なコーヒーゼリーってな味わいです。
んで、つけ汁wにつけて喰ってみますと…

粘度の弱い…少しゆるい感じの生クリームのソース(つけ汁?)なんですが、これはもっと生クリームを甘くした方がインパクトがありそうですね!!
男性向き?ってな事で甘さを控えめにしているのかもですが、コーヒーゼリーの苦みもあるんでつけ汁(ソース)に関しては、もっと味が濃いほうがスイーツとして美味しいかもです!!
ってな感じでチュルチュルっとご馳走様です!!w

そしてお次は…
日本一分厚い半熟パンケーキ 680円

予想より小さめ…?

生クリームが添えてあります

世界一分厚い…かどうかは確認出来ませんが分厚さは3cmってとこでしょうか?

かなりフワフワでしたです!!


まずはそのまま何も付けずに喰ってみます。
…ものっそい豆腐の味がします!!w
和を感じる事が出来る優しいパンケーキな感じでしょうか?
カロリーが低そうなのが嬉しいですね!!…って生クリームとメープルシロップかけてちゃ本末転倒なんだが…w
生クリームやメープルシロップをつけちゃうと、まんまパンケーキの味になっちゃいます!!
お豆腐の素朴な味わいのデザートって事ならば、ソース類は少な目に喰うのがいいのかな?
…なんかホッとする味ですね~
これは熱い日本茶と一緒に喰ってみたいかな…?w
パッとメニューを確認したところ扱いが無かったようなので、店主様へ…
“ヘルメス・グリーンティー・リキュール”あたりのラインナップかそれを使用したカクテルを作ってください…!!
きっとこの“日本一分厚い半熟パンケーキ”にベストマッチ?…にならんかったらスンマソンw
ってな事で、食感が軽いのでパクパクと喰ってご馳走様です!!

ん~っ、そう考えるとスイーツとアルコールって相性いいんだろうか?w
確かにカクテルなんかでは生クリームを加えてシェイクして作るのもありますからねぇ…(`・ω・´)
つか、親父.com的には甘いカクテルそのものがもうデザート感覚なんだが…w
こいった、コンセプトでお店を作り上げた“甘党店長 伊藤貴志さん”…ある意味鬼才(奇才?)ですね!!
もっと一風変わったスイーツを作り出して、これからも甘党男子は勿論スイーツ好きな女性も楽しませてほしいですね…(`・ω・´)
さて、おしももにもどりましょうか…!?
ッと、言いたいとこですが、こちらのお店のお隣にあるお店を発見してしまいましてですね…
思わず最初通り過ぎた瞬間に、ついでに寄っちゃえ…ってな気分になったんで本日ホントに本気で最後の〆に入りたいとおもいます!!
●○●お店のデータ●○●
スイーツ・オ・レ
大阪府大阪市中央区南船場4-10-16 SEIGOビル 1F
電話番号/ 06-4708-5412
営業時間/ 12:00~23:30(L.O.23:00)
定休日/ 月曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパ-キングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
AREA 鶏のからあげセット



先程訪れましたホンマチ 豚テキさんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市西区新町にありますAREAさんでございます。
こちらのお店は、安価(出来たら1コイン)でそこそこのボリューム(普通の食欲の人が腹イパイになるくらい?w)あるお店を皆さんに紹介(一番は自分の為w)出来ないかなぁ…?、なんて思いつつ食べログ徘徊していた時に見つけたお店だったりします。
実に1コイン500円で中々のボリュームのからあげが喰えちゃうお店なんです!!
しかも、ご飯お替りおkで、100円プラスでランチドリンクもセット出来ちゃうコスパがメチャ高なお店ときます…(`・ω・´)
先程の記事にも書きましたが、お店の前まで来るも気持ちよくスルーしてしまい、しばらく付近をキョロキョロとしているうちに立て看板が目に入り、やっとの事でお店に到着しますたです。
お店に入ったのは12時ちょいと過ぎたくらいで、店内は3割ほどのお客さんの入りでしたです。
ってな事でまずはメニューからどんぞです~

お店への訪問はこの立て看板を目印に…!!

店主さんお一人で切り盛りされておられるせいかランチタイムは4種類のみと限定されているみたいですね~
予定通りに鶏のからあげセットでご飯を大盛りにしてオーダーしてしばし待ちます。
一人でやっておられますんで、当然調理から配膳まで一人でこなさなきゃいかんのでかなり忙しない店主さん…(頑張れ!!w)
ちなみにその後もドンドンとお客さんがこられて、僕が帰る頃にはほぼ満席状態になてまいた!!
厨房とホールを行ったり来たりしながらバタバタとしつつもオーダーしてから8分程で頼んでいたものが無事にサーブされます。
鶏のからあげセット 500円

1コイン500円とはとても想像もつかない程のボリュームであります!!

サラダは付け合せ程度スープはインスタント丸出しですが、からあげのこのボリュームは凄まじいですね!!

小さいのはナゲットサイズ、大きいものは子供の拳大以上のからあげが7個も出てきますた!!

ご飯は大盛りのコールしたんですが…忘れられてるようですね…w
まっ、お替りおkなんで問題ない…?

さて、実食であります。
まずはからあげから喰ってみましょう!!
大きさにかなりバラつきがあるのと、店主さんの忙しさからなのか揚げムラがあるのはご愛嬌!?w
味は万人受けしそうなタイプで、下味がある程度ついてますが少し薄味かな…?
フライヤーからお皿に移す時に塩を振って下さってましたが、それでも少し物足りないかも?(多分さっき喰ったトンテキのせいでもありますが…w)
ってな事なんでそれを差し引いたらいい感じの味だと思います!!
サイズが小さめのはやはり少し揚げ過ぎで少し肉がかたくなってましたが、1コインの範疇でしょう!!
大きめのサイズのは噛むと肉汁も溢れてきてジュースィーでいい感じでしたです!!
スープはあからさまに業務用で増えるワカメちゃん仕様なんですが、個人的には好きな味なんで問題無しかな?
サラダとマカロニは…まぁ、こんなもんでしょう!!w
そしてお客さんも増えてくる訳ですが、さすがに一人では限界もあるのか店主さんも少し殺伐とした表情を時折浮かべながらも必死で対応されていかれます!!(超頑張れw)
んで、ご飯のお替りをコールしたいんですがさすがにそんな店主さんに声をかける勇気が出なくて…w
お替りのコールをするのは店主さんの邪魔をしてしまいかねないので躊躇しまして結局そのまま食べ続けて7分程で無事に完食であります。

食べ終わるまでにはほぼ満席状態で30人近くはお客さんおられましたが、僕が入店してから退店するまでにお替りのコールされてたのはカウンターのお兄さんお一人でしたです!!
そのお兄さんのお替りのコールも、忙しさの一瞬の間隙をついたナイスなタイミングでしたw(皆さん、空気読んでるっていふか、気を使ってるらっしゃる?)
このボリュームで500円ってだけでもお値打ちなんですが、ご飯のお替りもしたいな…って方は少し早目の時間(タイミング的に12時までかな…?)か、ランチタイムを外した13時以降位を狙うのがよろしいかと…(`・ω・´)
ちなみに皆さんのオーダー…僕がいた時は、からあげ7割、ハンバーグ2割、カレー類1割ってとこだったでしょうか…?
からあげのボリュームにも圧倒されたんですが、さらにビックリしたんが煮込みハンバーグのボリュームです!!
カウンター隣のお兄さんが喰ってたんですが肉肉しくてメチャ旨そうなハンバーグで、それよりなによりデカいんですよ!!
200g…いや、300gは無いにせよ250gは余裕であるんじゃなかろうかと言ふポーションに思わず追加オーダーをしてしまふとこでありましたですw
からあげセットの500円も値打ちありますが、煮込みハンバーグも500円なんて凄すぎるコスパですね!!
次回はランチタイムを少し外して煮込みハンバーグのオーダーに決まりですね!!
ってな事で、予定通り3軒目は〆のデザートへ…(エッ?w)
●○●お店のデータ●○●
AREA
大阪府大阪市西区新町1丁目2-5 B1F
電話番号/ 06-6535-8953
営業時間/ 月~金 11:00-15:00. 18:00-24:00
土 18:00- 26:00
定休日/ 日曜?
駐車場/ 無し(近隣にコインパ-キングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
ホンマチ 豚テキ トリプル豚テキ ご飯大盛り


本日は、大阪府は大阪市中央区本町にございまするホンマチ 豚テキさんへこっそりとお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は、ずっと前から行きたかったお店の一つではあるんですが…、実は最初は某お店で天使のステーキ丼を喰いに行った訳なんですが痛恨の販売終了の憂き目に…(´・ω・`)
五月イパイの販売だったそうで…!!
先々月くらいから猛烈に喰いに行きたくて、全く行くチャンスが無かった訳では無いんですが、他のお店に浮気しまくったりしてて…、貴重な機会を逃してしまいましたです。
しょうがないので2軒目に梯子しようとしていたお店に移動しようとしたんですが、ライスのお替りが出来るお店ではあるんですが、それだけでは物足りない…!?
ってな事で白羽の矢が立ったのがホンマチ豚テキさんであります!!
ホントはもっと色々と準備してアレ(後述します)に挑戦してみたかったんですが…w
二軒目、三軒目の兼ね合いもあり本町よりも心斎橋よりのパーキングに車を停めてたんでテクテクと某お店から北上していくんですが…かなり二軒目の近くまで行ってしまってたんで無駄に歩くことになってしまふ…w
気温も高くお店に到着するころには汗ダクダクな状態で一人で苦笑い…w
お店に到着したんは11時30分をちょいと過ぎていたくらいでしょうか?
順番待ちは無くお客さんは4~5名ほどで、カウンターの奥へ順に座って下さいとの事なので鰻の寝床のやうな狭いお店を奥に入っていきますが、僕の豊満なボディではかなり狭いッスw
まずはメニューから確認して下さいです。




ホントはずっと前から体調を整えて、豚テキのトリプル(3枚)を超えて、クアドラプル(4枚)を更に超えてクインティプル(5枚)にチャレンジしようかと思ったんですが…
ここまでの道のりで汗ダラダラの息ゼーハーゼーハーと軽く変質者が入った状態なのと、2軒目・3軒目の予定を立ててたんで、少し控えめに“トリプル豚テキ ご飯大盛り”をオーダーする事にしますた!!
ニンニクの増量も出来ますので、少し多めでコールします!!(これも大人しめ…?w)
店内は先客の調理でニンニクとソースの甘辛い匂いで充満しており、この状態で白飯が喰えそうなヘブンな状態…w
次々とサーブされる先客さん達のオーダーした物をチラ見しつつ10分程で頼んでいたものが無事にサーブされますたです。
トリプル豚テキ ご飯大盛り 1650円

トリプル(3枚)なんで600g以上…との事なんですが、

調理で縮んでしまったのかそこまでのボリュームには見えないかな…?
感覚でギリギリ500gオーバーしてるかな…?ってとこでしょうか?

ちなみにニンニクは豚テキ1枚につき2個ずつ付くようです!!
僕のは少し多めって頼んだんで9個入っておりますたです。

肉食獣な方ならヨダレが出そうになるビジュアルでございますね!!


大盛りで頼んだご飯…
もっと盛りましょうか…?、と聞かれたんですがお替りおkなんで特に問題ないですね!!

さて、実食でございます。
卓上にはナイフとフォークが用意されておりますが、かなり深めにグローブカットされておりますので本日は豪快にかぶりついて喰ってみる事にします。
今まで喰ったトンテキの中ではかなり甘めのソースですね。
フルーティーな酸味とウスターソースちっくな味わいのソース…ご飯が進みまくりますねw
豚肉は所々筋張った個所がありましたが、概ねお箸だけで喰えるほどの柔らかさであります…今日はアタリかな…?w
期待していたより脂身が少なかったのは残念ですが、肉そのもののパサつきも無くソースもじっくりとしみ込んでおり非常に旨いです!!
マスタードを付けて喰いますと、味が引き締まってさらに美味しく頂けるんですが、少しマスタードにパサつきが…w(味はそんなに変わらなかったですが、舌触りが少し…?w)
ニンニクがかなり柔らかかったのが残念ですね…(´・ω・`)
味はそんなに変わらないんですが、やはりニンニクはホクホクとした状態が一番旨いんですよね~!!
少し熱を入れすぎたのか箸で潰れる程に柔らかく調理されておりましたです。
まぁ、食感の好みなだけで旨い事には変わりないんですけどね…w(あぁ、ビール飲みたし…w)
トンテキ1枚喰い終わったくらいで一度ご飯のお替りです…

ヤバいですね…お肉に濃いめの味付け…ってのはご飯の天敵なんスよね…_| ̄|〇
2軒目の予定があるのでいちお控えているつもりなんですが…いつの間にか次のお替りを…w

あまりに勢いよく喰ってたからでしょうか…?
他にも大勢お客さんいらっしゃるのに女性の店員さんが僕の前にだけきて、
「ニンニクもお替り出来ますけどどうですか…?」
と、悪魔(天使?)の誘惑…w
う~ん、更にご飯欲しくなっちゃうよなぁ…(´・ω・`)
と、思いつつもあまり沢山おねだりすると間違いなくご飯お替り無限連鎖状態になってしまうので敢えて数はお姉さんに委ねる事にして、
「少しだけお願いします」
と頼んだら、“4個でいいですか~”っとニンニクサーブ!!

もっと喰えるし、喰いたいけどここは我慢の気持ちでセーブしますw
すると今度は、キャベツのお替りどですか~?と…w(嬉しいがなんで俺だけ?w)
ってな事なんで少しお替りを頂くことにします。

お姉さん、もっと入れましょうか…?っと更に盛りたそう?にしてましたが、ソースが少なめになってきたので適度な量でストップ!!
…が、ここでソースの追加も出来ますよ…っと言われたら、もっと入れてもらってたとは思います!!
キャベツもものっそい細く切られており、それがソースと絡んで旨いのなんの…w
残ったトンテキとご飯を書き込んで、最後にお味噌汁もグビッて13分ほどで無事に完食であります。

なんかトンテキの枚数を3枚に抑えた意味があまりなかったやうな気もしないでも…無い?w
しかし、お姉さん…ススメ上手ですね…!!
あの可愛らしい笑顔でにこやかに声かけられると断るのが辛い…(`・ω・´)
次来る機会があったらトンテキをクインティプル(5枚)のオーダーにして本気喰いしますんで、もっと激しくお替りをススメて下さい!!w
予定していた3軒目は行くとして、2軒目を取りやめにしてクインティプル(5枚)にすればよかったかなぁ…なんて思いつつ退店であります。
アッ、お得情報として…
平日14~18時までと土曜日(終日?)にはコーヒーがサービスされるようです!!
ランチタイムに時間の括りが無い人は狙って訪問するのもアリですよん。
次のお店へ行く為に今度は南下していきます
…が、やはりお店に到着するまでに汗ダラダラに…w
しかも大体のお店の場所は把握してたんですが、気持ちよくお店をスルーしてしまふ…_| ̄|〇
多分、お店の看板上がって無かった気がするんだよね…
1コイン500円で喰える“鶏のからあげセット”を目当てにしばらく付近をウロウロとします
ようやくそれらしき立て看板を見つけて階段を下りて行くんですが、お店に入るまで目的のお店だとは確信が持てなかった程にわかり難いお店でしたw
まぁ立て看板目当てに行きゃすぐわかったんですがね…!!
ってな事でランチ2軒目のお店にレッツゴーです~
●○●お店のデータ●○●
ホンマチ 豚テキ
大阪府大阪市中央区本町4-8-6 大阪屋横堀ビル 1F
電話番号/ 06-6241-1116
営業時間/ [月~金]11:00~21:00
[土]11:00~15:00
定休日/ 日曜
駐車場/ 無し(近隣にコインパ-キングあり)
禁煙・喫煙/
ミオガーデンカフェ いちご&生クリームワッフル


ざぶとん焼桂友さん~麺屋いちびりさん~カフェ ブーケ 天王寺ミオ店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市天王寺区悲田院町の天王寺ミオは11階にございますミオガーデンカフェさんでありますです。
カフェ ブーケ 天王寺ミオ店さんで激ウマのフレンチトーストを喰い終わってウロウロとしてましたら何だか怪しげなスペースを発見です。
遠巻きに見た感じではレストスペース…ってな感じなんですが、その一角にアイスやドリンクを頼む事が出来るコーナーがある感じであります。
小さ目のフードコート?ってな感じでしょうかね…
少し気になってしまい思わず爆釣気味に入ってしまいましたですw
っな事でまずはメニューから…

本日はソフトアイスで〆ってのも良かったんですが、何となく気になってしまったんでいちご&生クリームワッフルをオーダーです!!
作り置きでは無くて出来上がったらコールしてくれるのは嬉しい仕様であります。
オサレではありますが座り心地の悪いw椅子に腰かけて出来上がりを待ちます。
周りを見ますと、買いもんに疲れた親子連れさん達がくつろいでおりますたですw
5分程まって番号がコールされたのでカウンターまで頼んでいたワッフルを取りに行きます。
いちご&生クリームワッフル 300円

ハンバーガーを入れる様なペーパー状の袋に入れられてスプーンを添えられて提供されますたです。

ボリュームは…ないかな?w

さて、実食なんですが…どう考えてもスプーンでは喰いにくそうなんで袋に戻してハンバーガーのやうに喰っていく事にします。
スプーンも駆使して喰ってはいくんですがやはり喰いにくいですね…w
さすがにワッフルは焼きたてでは無いんですが、少しパサついてて喉にひっかかりますw
生クリームも温い訳では無いんですが、かと言って冷たくも無くて感想的には“ふ~んっ…”ってな感じでありますw
イチゴも小さくカットされており、全体量としてはイチゴ一粒分ほどでしょうか?
さほど感動も無くて300円ってな値段相応な感じのワッフルですたです…w

…ソフトアイス喰ってた方が正解だたかも…?w
カウンターのお姉さんたちは笑顔も可愛らしくキビキビとした動きで気持ちよかったんですが、ワッフルに関してはそれ以上の感動も旨さも物足りなかったかな…?
フードコート的な、デザート屋さん…ってな事ならばこゆのもアリなのかな~
今度はソフトアイス買って歩きながら喰おうっと…w
●○●お店のデータ●○●
ミオガーデンカフェ
大阪府大阪市天王寺区悲田院町10-39 天王寺MIO 本館 11F
電話番号/ 06-6770-1148
営業時間/ 11:00~22:00
定休日/ 天王寺MIOに準ずる
駐車場/ 無し(近隣にコインパ-キングあり)
禁煙・喫煙/
カフェ ブーケ 天王寺ミオ店 カフェブーケのフレンチトースト&ドリンクセット
お疲れ様でした…m(_ _)m
2013/06/02


ざぶとん焼桂友さん~麺屋いちびりさん~とそこはかとなく喰い散らかした後にやって参りまいたのは、大阪府は大阪市天王寺区悲田院町の天王寺ミオは10階にありまするカフェ ブーケ 天王寺ミオ店さんでございます。
一旦はおしももに戻ったもののやはり〆になんか甘いもんが喰いたくなり阿倍野は某所に寄った際についフラフラと無意識のうちに誘われるがままにやってきてしまいまいたです。
こちらのお店…なんとなくネットを徘徊していた時に見つけたお店なんですが、その中でたまたま見たパンケーキが星乃珈琲さんで喰った“スフレパンケーキダブル”にクリソツで、あまりのその似たビジュアルに色々と調べてたら同じ系列の会社だった…ってのがわかり興味が湧いて行ってみたかったお店だったりします。
んでまた、あのフワフワのスフレのようなパンケーキが喰いたくて訪問したんですが…?w
天王寺MIOに来たのってもしかしたら初めてだっけかなぁ…っと思いつつ人の多さに少し酔いながら目的地がある10階まで…
時間は…余裕で3時超えてたと思うんですが、店内はお客さんイパイでバタバタとしており暫く待たされた後に席に案内されるもよく考えたら今日(当日ねw)は日曜日ですたw
通りでお客が多い訳です…(`・ω・´)
二人用の席に座ってメニューをジロりです…



メニューを開くと目的のふわふわスフレパンケーキダブルが目に入ってくるもそれを阻止するが如く目に飛び込んできたのが隣のページの“ カフェブーケのフレンチトースト!!”
ページ内のコマ割りもパンケーキに負けずに…いや、それよりデカいくらいのアピール…!?w
しかも、メチャ旨そうってな事で一瞬迷ったものの誘惑に負けてしまい結局はフレンチトーストのドリンクセットをオーダーであります!!
周りを見てみますと…カッポーが4割、マッダーム達が5割、親子連れが1割…ってな割合でしょうか…?
当然男性一人客は僕一人な訳で…(´・ω・`)
店内は明るい基調の親父.com的には(勿論、良い意味で)居心地の悪い空間…w
こゆ空間にも結構慣れてきてしまった自分を不思議に思いつつ待つ事14分程でオーダーしていたものが無事にサーブされましたです。
カフェブーケのフレンチトースト 680円

アイスかと思ってしまふ大きな塊は実は生クリームだったりして…w

超アツアツの鉄板にのっかって出てくる訳ですが…
いかにも焼きたて作り立て…ってなそのビジュアルに思わずヨダレが…w

結構ボリュームあります…!!
厚切りのパン2枚分くらいかな…?

たっぷりのメープルシロップ!!
容器も可愛らしいですね~!!

ドリンクセットのアイスティー 200円

セット価格ではありますが200円ってのはこの立地ではかなり良心的なんじゃないでしょうかね…?
さて、我慢できずに実食でございますw
まずはなんもついてない中段のフレンチトーストから…
フレンチトーストの液?(←なんて呼べばいいのか分からんw)がパンの中心部までしみ込んでおり、ほんのりと甘くて旨~い!!
家で作って喰うフレンチトーストとは一味も二味も違う感じですw
お次はアイスだと思ってた生クリームをベットリとつけて喰ってみます。
当然甘いんですが、メチャ甘い生クリームじゃないので食べやすいですね~
でも、このボリュームなんで後で胃のあたりにグッときましたが…w
このままの状態でも美味しく頂けそうですが、折角メープルシロップも用意して頂いてますのでそれもかけて頂いてみましょう!!
…なんですが、ボーっとしてたらほとんど全部を鉄板に流し込んでしまう甘甘仕様に…w
まぁ、さすがに全部漬けて喰う訳じゃなんだから問題ないんですがね…(´・ω・`)
メープルシロップの甘さは僕には少し重たかったかなぁ…?w
デフォのままで、生クリーム添えで喰ってる状態で十分な甘さでしたからね~!!
スイーツなんで悶絶しながら食べるのもまた一興ですw
紅茶もそのまま飲むと、苦味でフレンチトーストの甘さが際立ちそうなんで、普段はあまり入れないんですがガムシロを少し多めに投入して食べていきます。
最後のほうはかけすぎてしまったメープルシロップに翻弄されそうになりながらも最後まで美味しく完食であります。

このボリュームで680円ってのは、ぶっちゃけありえないコスパかもですね!!(立地的にも…)
一般的なスイーツとしては二人では少なそうですが、一人で喰う分にはかなりのボリュームなんじゃないでしょうか?
まぁ、スイーツ好きな方なら問題なく喰える量だとは思いますが…w
しょもないアイディアかもですが、鉄板の上に残ったメープルシロップが勿体無いような気がしますので、トッピング(追加?)としてクロワッサンとかがありましたら、残ったメープルシロップもクロワッサンに浸して余す事無く食べれてお得な気分になれそうな気がします!!(1個100円くらい?)
貧乏くさいアイディアかもですが、甘いもん好きな方ならお気に召しそうな感じが…?w
天王寺駅界隈は遊ぶ(ショッピングとか?)とこ多いです。
デートやショッピングのついでに寄ってみるのもいいんじゃないでしょうか?
お店のウリでありますスフレケーキもお勧めですが、同じ系列の星乃珈琲店さんのスフレパンケーキダブル(680円)よりも若干割高のお値段設定のようなので親父.com的にはこっちと推しておきたいッスね!!
…で、少し時間があったので10~11階の飲食店街をウロウロと…
そしてまた気持ちよく釣られてしまった訳ですが…w
●○●お店のデータ●○●
カフェ ブーケ 天王寺ミオ店
大阪府大阪市天王寺区悲田院町10-39 天王寺MIO 本館 10F
電話番号/ 06-6770-1165
営業時間/ 11:00~22:00
定休日/ 天王寺MIOに準ずる
駐車場/ 無し(近隣にコインパ-キングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
カフェ ブーケ 天王寺ミオ店 (カフェ / 天王寺駅、大阪阿部野橋駅、天王寺駅前駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8