普通の食堂いわま 大エビと穴子の天丼

先程訪れましたのスたOSAKA 難波千日前店さんを後にしましてやって来ましたるは、大阪府は大阪市中央区難波千日前にございます普通の食堂いわまさんでございますです。
先の記事においても書いたんですが、こちらのお店は某デカ盛り系の雑誌にて紹介されていたお店ではありますが…
実は言ふと…っと言いますかお店自体はよく知ってたお店だたんですよね…
訪問した事は無いですが、あのインパクトのある似顔絵が描かれたお店は何度となく通り過ぎたことがありまして…(何度どころの話じゃ済まんが…w)
普通の食堂…なんて書かれてはおりますが、実は凄いんじゃね…?なんて思いつつも今日に至ります。
ずっと前から似顔絵の当人さんの顔も見てみたくて…w、いつもの如くノリと勢いでの訪問であります。
一度は某カレー屋に行きかけたんですが踵を返してこちらまで…
店内に入りますとムッとするような熱気が…
20名ちょい入ればイパイになるほどのそんなに大きくないお店で厨房がすぐに横にあるせいでしょうかタマランほどに暑いw
デブで暑がりの親父.comには若干居心地が良ろしくないような感じであります(実際入って3歩ほどで外に出ようかと思ったほどの暑さですたw)
お客さんの入りは7~8割…ってとこでしょうか?
カウンターが空いていたので滑り込むやうに豊満なボディを捻じ込みますw
まずはメニューの確認からどんぞです。







結構悩んだんですが最終的に選んだのは雑誌で紹介されていた大エビと穴子の天丼(当然ですが大盛り)をチョイス!!
…なんですが、実際に喰いたかったのは夜メニューしか扱ってないこちらだたりします…w

まぁ夜にこの界隈をほっつき歩く事は少なそうなんで食べれるのはいつになる事やら…(´・ω・`)
ってな感じで出来上がりを待ちます…
カウンターに座ってたんでたまたま店主さんにオーダーを聞いてもらったんですが、これまた似顔絵にそっくり過ぎて思わず吹き出してしまいそうになりますたです。
実物は似顔絵よりももっと精悍な顔つきでメチャ男前です!!
ある種の御趣味の方なら思わずウホッって言ってしまうレベルなんじゃないかと…w
んで、待つ事約10分ほどでオーダーしていたものが無事に出来上がったやうであります。
大エビと穴子の天丼 850円

ご飯の量は1合ちょいあるかな…ってトコですがナイスな標高であります!!

天婦羅の内容は、海老天・穴子天・竹輪・南瓜・玉葱・ししとう・サツマイモ…だったかな?

こちらのお店は天丼のタレは自分でかけれる仕様のようでございます。
ので、取り敢えず天婦羅類を一時退避した上でご飯にタップリとタレをかけてから天婦羅を積み上げまして頂きます!!

さて、実食でございます。
どれもカラッと揚げられているのでまず一口目はタレを掛けずにそのまま喰っていく事にします。
野菜類で特に旨かったのが南瓜と玉葱でありましたです。
南瓜はも少し厚みが欲しかったですがホクホクと甘くてタレ無しでもアリでも旨いです。
玉葱は絶妙な揚げ具合で個人的にはタレ無しのほうが素材の旨味を感じれて吉。
サツマイモはホクホクで…ホクホクすぎて喉に詰まるかと思いますたw、これはタレありのほうが旨し!!
ししとうは小ぶり過ぎてイマイチ記憶が残って…無い?
普通に喰ったらなんの感動もあまりないんですが、竹輪は…天婦羅にするとなんでこんなに旨いんでしょうねぇ…?w
衣がサクッとパリパリとする事で練り物の旨さがなんでか跳ねあがっちゃいますよ。
竹輪もタレ無しが好みかな…?
穴子は食感は良かったんですが、少し旨味が弱くてボヤけたような味わいだたのが少し残念でしたですが、タレをイパイかける事で旨味をオンです!!
そんなに大きくは無かったんですが、海老はもう噛んだ時のプリッと感が最高で海老の甘さを堪能する事が出来ましたです。
海老はタレ無し有りともに旨かっただす。
ちなみにタレは甘さと辛さのバランスがよくて、どちらかと言ふと薄味ですたかね…?(事前に喰ったラーメンのせいもありそうです)
タレの味で食べるんじゃなくて、タレを加える事で旨さを引き出す…って感じの役割なんでしょうか?
ゴリゴリに甘辛いタレで食べるのも美味しいですが、素材の味わいを殺さず食べれるこんな感じのタレもいいもんであります!!
ゆっくり味わうように食べて8分程で無事に完食であります。

食べ終わる頃にはもう汗ダラダラで…w
デコから汗がしたたり落ちるほどですた…_| ̄|〇
家に帰ってから画像の整理をしていてある事に気が付きます。
ご飯が美味しいのが自慢のお店なんですが…、ご飯その物の旨さを味わうことをすっかり忘れてましたです…
喰う時はなにも考えずにイパイにタレかけちゃったもんですからご飯の素朴な味を…思い出すことが出来ないッスw
後付けになりますが、タレがイパイのご飯も美味しかったです…、でも次は普通にご飯の風味も味わいたいですね…、大失敗だw
ほどほどにお腹イパイになりましたんで、次はデザートいっときまひょか…?
ってな事で腹ごなしも兼ねて車はパーキングに停めたまま心斎橋方面へ向かいます。
そのお店は確かウォーカー系の雑誌で紹介されていたお店なんですが、デザート屋さんとは思えない程に気品が溢れるお店でありまして…w
今まで紹介したお店の中でも過去最高に場違い感のある親父.comがそこにいた訳でありましてですね…
とてもオサンが一人で入るお店じゃ無かったと知ったのはお店に入ってからですたw
自分自身がかなりキョドってたんがよくわかりましたから…_| ̄|〇
●○●お店のデータ●○●
普通の食堂いわま
大阪府大阪市中央区難波千日前9-12
電話番号/ 06-6599-9320
営業時間/ 11:00~15:00(L.O.14:30)
17:00~21:30(L.O.21:00)
2013年3月10日より15:00~17:00の間も営業
定休日/ 水曜日
駐車場/ 無し(近所にコインパーキング有り)
禁煙・喫煙/ ?
のスたOSAKA 難波千日前店 賄い味噌 大盛+煮豚増し


本日は、大阪府は大阪市中央区難波千日前にありまするのスたOSAKA 難波千日前店さんへ猛然とお邪魔して参りまいたです。
何だか朝からガッチョりとニンニクが喰いたくて…(`・ω・´)
もう一軒京都にも候補店があったんですが、お仕事の都合上で前々からストックしていたこちらのお店に白羽の矢が立ちますたです。
つか、午前中の仕事に手間取ってしまって時間的に京都は無理っぽかったんですがね…w
激しく出遅れてしまってお店に到着したのは11時30分くらいだたでせうか?
日曜日でしたので順番待ち覚悟の訪問だたんですが、コの字型のカウンターのお客さんの入りは2/3程度です。
まずはメニューからどんぞ…といきたいとこですがメニューが無いので券売機にてメニューのチェックどぞ~



こちらのお店の存在を知ってからずっと興味があった“賄いポン酢”を喰うつもりでしたが、期間限定ってなPOPの誘惑に負けてしまって、“賄い味噌”のボタンをポチッとなぁ~と押します。
ついでに“大盛”と“煮豚増し”のボタンも忘れずに連打ですw
てけとに空いている席に座ろうと思ったら、いきなり座席指定されたんで指示された席へ座ります。
んで、食券を渡しますといきなり
店員さん「ニンニク入れますか…?」
のコールがあったので、
親父.com「はい、全トッピングマシマシでお願いします」
と返すと、
店員さん「増しはやってないんですよ~」
みたいなレス…
親父.com「( ゚д゚)ポカーン」←一瞬理解が出来てなかったw
親父.com「エッ?、やってないの…?」
店員さん「はい…、で、ニンニク入れますか?」
親父.com「あっ、はい、お願いしま す…?」
なんてやり取りをしながらオーダー完了…w
二郎系のラーメン屋ってな話を聞いてたんで、各種トッピングの増しが出来るんだと思ってたんですがどうもそうではないような感じです(他のレビュアーさんが書いてられました)
皆さんがアップされている画像を見直してみますと確かに、笑福さんやマッチョさんのようなインパクトのある野菜モリモリな画像がなかったとです。
う~ん…、今日はニンニクまみれになりたかったんですが…(´・ω・`)
まぁ、それがお店の仕様なら仕方が無いですね~
待っている間に店内をキョロキョロと見回してみますと噂通りほぼ人間の背丈に近い(160cmくらいかな?)ほどのシャー専用ザクのオブジェがお店の片隅に…w
店内は二郎系のお店としては清潔感があり小奇麗な感じがします。
女性でも入りやすそうだなぁ…なんて思ってたら女性お二人組が僕のお隣へ…
さすがにオーダーしたのは“レディース”サイズでしたが…w
そんな感じで待つ事10分程でオーダーしていたものが無事にサーブされますたです。
賄い味噌 大盛+煮豚増し 1100円

サーブされた瞬間にお隣の女性の2人組さん、声を揃えて“すご~い!!”と…w
マシマシの増量を期待してた僕にしてみれば些か寂しい量なんですが、デフォでこのボリュームなのはむしろ褒めるべきトコなんでしょうね!!

コーンがのっかっているのが、いかにも“味噌”って感じがしますね!!

煮豚はデフォで2枚?にプラスして煮豚増しで3枚追加の合計5枚?なんですが1個がやたら小さかったw(実質4.3枚くらい?w)

さて、実食であります。
まずはスープから飲んでみますがほとんど味がしない…(´・ω・`)
もう一口飲んでみますがやはり味がしない…?
おかしいなと思いつつ、“オススメの食べ方”をチラリと見てみますとよく混ぜて喰え…との事ですた。
取り敢えず指南書通りにまずは野菜を喰ってみます。
クタッとしておらず適度にシャキシャキ感が残ったいい感じの茹で具合ですね!!
こちらはタレ(カラメ)がかかっているのでほどよい味がしますね。
ある程度野菜喰ってから麺を穿り返して喰ってみます。
やや平打ちの結構な極太麺です。
ワシワシゴワゴワとした食感ですが、少し茹で杉感があたかも…?(写真撮影に時間かかり過ぎ?w)
極太麺なんでスープとのからみはバッチリですね。
麺も3口ほど喰ったんである程度スペースが出来たんで底のほうからスープを混ぜてみて蓮華でスープを飲んでみますと中々濃厚な味噌テイストです。
アブラはそう多く入ってないのか滅茶苦茶ジャンク…ってな味わいでは無いです。
濃厚な味噌にプラスして黒胡椒の味がゴリゴリとしてますので中々引き締まった味になております。
1枚目のラーメン画像見てもらったらわかるんですが、ニンニクの量も寂しいんですよね~…_| ̄|〇
せめてコレの倍は欲しいとこです!!
そうすれば、もっとジャンクな味わいに変化するでしょう!!w
んで、食べログでも賛否両論ありました煮豚ですが…
本日はアタリの日だったんでしょうか…?w
そんなにボソボソに水分や脂が㌧でしまっている訳では無く程よい肉感が残っており、濃い目の味付けも箸が進みますね!!
何より1cmほどの分厚いカットが嬉しいじゃないですか!!
煮豚増しにしてはおりますが、他の二郎系のお店と比べますと少し寂しいボリューム…、これはもう一声欲しかったですねw
んで、面白かったのが喰えば喰う程ドンドンスープの味が濃ゆくなっていく事…w
野菜にかけたカラメがスープと混じっていくんでしょうね…、最後の方は濃いいといいますか辛い程の味わいに変化しちゃいますたです(底にたまった味噌ダレ?もいい感じに混ざっていくんでしょうね!!)
卓上に一味があったんでかけたかったんですが、胃に負担きそうだったんでそのまま食べていき10分程で無事に完食であります。

う~んっ…、かなり物足りないッス…w
麺は大盛りにしてるんで、デフォの300gから450gにはアップしているんですがやはり如何せん野菜のボリュームに欠けちゃいましたね…(´・ω・`)
野菜のマシコールが出来ないのならば更に麺大盛りのボタンを連打して麺の増量したんですが…(対応してくれるかどうかは知らんが…w)
まぁ他のお店では丼別盛りで麺だけ出てくるってなお店あるんで頼めばなんとかしてくれると思うんですが…
一つ気になったのが麺の湯切りについて…
訪問された事ある方ならわかると思うんですが、こちらのお店は麺場が2ヵ所あり各ロット毎に交代するような感じで麺が茹でられていきます。
んで、ココのお店はテボ(振りザル)ではなくて平ザル(そば揚)で湯切りをしてるんですが、その湯切りの際に結構お湯が飛び散っちゃってるんですよね…w
目の前で平ザル(そば揚)で湯切りしてくれるのはテボ(振りザル)でする湯切りよりも臨場感があってテンション上がるんですが、お客さんにかかる可能性があるんじゃないかな…ってなぐらいに飛沫が飛び散ってるんですよね~
僕が実際にその憂き目にあった訳じゃないんですが、帰ってから調べてますと食べログのレビュアーさんで“湯切りした湯が顔に飛んできた”…ってな事書かれている方がおられたもんですんで…
麺場とカウンターの間に透明のプラ版の仕切りを立てる…、もしくはもっと低い場所で湯切りをされた方がよいのではないかと思われます。
年寄りの愚痴はさておき、本当ならばモリモリの野菜マシマシコールでお腹イパイになったあとは、〆に軽くデザート喰って仕事に戻ろうかと思いましたが、少しお腹がぐずっているやうであります。
もう一軒軽く梯子しちゃいましょう…ってな感じで某デカ盛り系雑誌に掲載されていたカレー屋さんへ行こうと思ったんですが、もう一つ行ってみたいお店があるのを思い出して…そちらのお店へ行ってみる事にしますたです。
こちらも同じく某デカ盛り系雑誌にに掲載されていたお店なんですが、店頭に店主さんのデフォルメされた絵がデカデカと書かれてるお店なのでご存じの方も多いかと…?w
●○●お店のデータ●○●
のスたOSAKA 難波千日前店
大阪府大阪市中央区難波千日前8-5
電話番号/ 非公開?
営業時間/ 11:00~22:00
定休日/ 火曜日
駐車場/ 無し(近所にコインパーキング有り)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
のスたOSAKA 難波千日前店 (ラーメン / 難波駅(南海)、近鉄日本橋駅、日本橋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.4
もっこすのこ チャーシューメン 大盛
お疲れ様でした…m(_ _)m
2013/04/03


先程訪れました讃松庵さんを後にしましてやって来ましたのは、兵庫県は神戸市兵庫区松原通にあるもっこすのこさんであります。
“もっこす”さんには学生の頃(よく行ったのは花隈店さん)よくお世話になってたんですよねぇ…(´・ω・`)
最後に喰ったのはいつなのかもう記憶にないんですが…w
何年か前にたまたまネットで知った“もっこすのこ”さんなんですが、一時期は“もっこす”さんより旨い…ってな噂を聞いてメチャ行ってみたかったんですが機会を逃しまくりで今現在に至ります。
お店に到着してまずお店の中を覗きこむ…w
カウンターのみ10席ほどのお店でありますが外での順番待ちなし、店内にも空席ありってな事で店内に入ります。
まずはメニューから確認して下さいです。




お得なセットメニューに目を奪われますがさすがにさっき喰ったうどんがまだ100gも消化されてそうにないので自粛…w
でも意に反して口から出たオーダーは“チャーシューメン 大盛”…w
さっきのは何の為の葛藤だったのか…_| ̄|〇
んでキョロキョロとしてましたが他の方へのサーブが終わっていたのか僕のオーダーしていた物も3分程で速攻出来上がったやうであります。
チャーシューメン 大盛 1000円

け、結構ボリュームある…?w

そぉ!!、もっこすさんのチャーシューメンと言えばこの盛りですよ、この盛り!!
お店の情報知らない奴を連れて行ってよくビックリさせたっけな…?

チャーシューを避けますと下からネギとモヤシがこんにちわ!!

さて、実食でございます(以下、以前(はるか昔w)に喰ったもっこすさんの味と比較しております!!)
まずはスープから飲んでみませう。
いかにも中華そば…ってな感じのスープなんですが、こんなに甘酸っぱかったかな…?
何となく播州ラーメン系の味を思い出してしまいましたですw
脂はそこそこありますが、スープ全体のパンチとしてはちと弱めかな?
トッピングに“味濃いめ(しょう油のみ)”を入れれば、もっこす風になるのかな?
お次は麺を喰ってみます。
若干もっこすさんのよりも太い気がしますが、これはこんなもんだったかなぁ…?
茹で加減はデフォでかための設定みたいですね。
んで次はチャーシューを喰ってみます。
脂身の少ないどっちかと言えばあまり好みじゃないチャーシューなんですが…、これ旨いですやんw
パッサパサでも無くジュースィーでも無いんですが、こうなんて言いますか赤身の旨味がジュワりと口の中に溢れる様な味わい…!!
少し独特のクセ(いかにも獣…ってな味わい)があるんですが、この旨味のあるチャーシューが好きでもっこすさんへ通っていたやうな気がします。
つか、チャーシューのボリュームがありすぎて中々減ってくれませんね…w
ラーメンやモヤシに巻いたりして喰っていきますが、やはり先に麺が枯渇です。
スープ全汁はしんどそうなんで、具材を全部引き上げまくって10分ほどで無事に完食…
んで、お冷飲んだらまたスープ飲みたくなってきたのでレンゲで掬いながら都合12分程で無事に全汁の完食であります。

チャーシュー以外は記憶と少し違うもんでしたが、美味しかったであります。
がっつりとチャーシュー喰いたい時にまた来てみたいです!!
“もっこす”のライト版…な感じのラーメンでありましたです。
そう言えば、大昔って丼に“もっこす”なんて書いてありましたっけね?
全然覚えとらんわ…w
さすがお腹イパイになてきますたです。
帰り道に元町に寄って〆のデザートタイムでも楽しもうと思ったんですが、今日はちと苦しいかな…?w
行ったら行ったでデザートだけでは済まずに肉まんとか買ってそうですし…(´・ω・`)
ホントは春節祭の時に行きゃよかったんだがね…
そういふ事なんで高速降りてからいつものガリガリくんタイムに突入しますたw
●○●お店のデータ●○●
もっこすのこ
兵庫県神戸市兵庫区松原通2-3-5
電話番号/ 078-672-9091
営業時間/ 11:30~23:30
定休日/ 日曜
駐車場/ 無し(近所にコインパーキング有り)
禁煙・喫煙/
讃松庵 とり天ぶっかけうどん 大盛


本日は、兵庫県は神戸市兵庫区切戸町にございます讃松庵さんへ猛然と突撃して参りまいたです。
普通盛りで他のお店の大盛り以上のボリュームで提供されるのでご存じの方も多いんではないかと…?
某デカ盛り系の雑誌では大盛りにしますとトッピング込みで総重量2kgになるうどんが提供されるとか…!?
ここんとこうどんのレポが続きましたが、讃松庵さんで大盛りを食べる為の布石…と言いますか修行で釜たけうどんさんにてちく玉天ぶっかけ 大の大(うどん1200g)を…、山田製麺所さんにてまんぷくうどん七福神(うどん1400g)を美味しく完食出来たんでおそらく2kgを超えそうなうどんをも完食出来るんじゃないかと自信を持っていざ出撃であります。
お店に到着したのはオープン10分程前…
当然まだ準備中でしたんで、お店の前にありました長椅子にて座って開店待ちであります。
ほどなくしますとチャリにのった若い男性の方も順番待ちに加わり、しばらく待った後に開店しましたんで入店です。
ってな訳でまずはメニューからどんぞです。

以前は雑誌にも紹介されていた“ちく玉てんぶっかけうどん”を喰う予定にしてたんですが最近食べログのマイレビュアーさんがこちらのお店に行かれた際に“とり天ぶかっけうどん”を食べられておりそのボリュームに思わず笑ってしまったんで僕もとり天ぶっかけうどんに変更する事にしますた!!
あっ、勿論大盛りでね!!w
カウンターに座ってたんで厨房がよく見えたんですが、朝一のオープンしたてなのでかある程度うどんは茹で置きされているようで冷たいうどんはそのままに、熱いうどんは軽く湯掻いてからの提供となるようであります。
そんな感じでしたんで、サーブはすぐだろう…って思ったんですがこれが中々…w
どうもとり天を揚げるのに時間がかかっている模様であります。
まぁ目の前に出されてすぐ理解出来る事になるんですが、あんだけデッカいとり天です…そりゃぁ時間はかかる訳で…w
そしてオーダーから待つ事10分で僕の頼んでいたものが無事にサーブされますた!!
とり天ぶっかけうどん 大盛 950円

すんません…引きが十分でなかったのかイマイチな画像で…w
ですが、その暴力的なボリュームは分かって頂けるかと…!!

つか、実際に目の当たりにするととり天のデッカさに再度笑いが…w
当ブログ紹介の過去最大のとり天は、同じく兵庫にある讃岐うどん さくらやさんのとり天だと思ったんですが…
それにタメ張るか…、それ以上かも?

このままじゃ食べにくいので別容器を借りてとり天を3個退避させたんですが…
この状態でとり天ぶっかけ 大盛り+単品とり天…って言っても誰も疑わないんじゃないかな…?

うどんの色艶はピカピカとしており艶かしいんですが、茹で置きした後に水の中にしばらく置いていた弊害かエッジはピンとなってないです…(´・ω・`)


さて、実食であります。
まずはいつもの如くダイレクトにうどんをチュルりと喰ってみます。
想像してたのよりも剛麺ではないですね!!(極楽うどんTKUさんと比べてですが…!!)
かなりのコシがあり跳ねっかえしも凄いですね。
モッチり感もありますので油断していると噛み切れない…w
程よい塩っけの中に小麦の風味(甘さ)をビシッと感じる事が出来ます!!
お次はお出汁をかけて食べるんですが…
丼が深くて一気にかけてしまっても掻き混ぜる事が困難そうなんで、3回くらいに分けてぶっかけてみたいと思います!!(お出汁の追加は気軽にどうぞ…って事でした)
味のほうは…釜たけさんのが少し甘かったのに対してこちらは少し辛め(濃いめ)の味付けですね!!
鰹の味が結構主張してる…のかしら?w
ややもすればしょっぱめ…とも感じない事も無いですが、うどんからの小麦の甘さと若干甘めの水切りの関係で相殺されちゃう感じかな?(大将さん自分の手で麺の水切りしてたんでビックリw)
ですが、結局はうどんの量が多いのでこれぐらい濃いくしてないと終い目には全体的に味がボヤけてしまいそうになるので丁度よい塩梅なんでしょうね!?
後、かなりの極太麺なのと丼にうどんがギチギチに入っているのが原因なんでしょうが、箸で持ち上げるのに苦労しますね…w
少し行儀が悪いですが、うどんを咥えてから首と上半身を使って丼の中から引っこ抜くような感じで食べると腕に優しく食べれますよw
うどんを1/3程喰ってから、一度とり天にシフトしてみます。
これまた重量級でありまして、1個辺り100gは超えてるじゃないかと思われるボリュームです。
かじってみますと中から肉汁が溢れてきてこれまた嬉(旨)しw
そんなにプリッとした食感では無かったんですが旨味は強かったんで恐らくモモ肉の部分を使ってるんだと思うんですが、この旨さでこの大きさのとり天が5個も喰えるなんて幸せの極致ですね~w
肉も旨いが何より衣のサクサク感が最高です!!
お出汁をかけて少し衣をしんなりとさせてお出汁の味を滲みこませて食べるのもオツですが、サクッサクな食感がスポイルされるんで僕はそのままダイレクトに食していきます!!
うどんが主食で、とり天つまんでビールが飲めちゃいそうなのがニクイですw
生姜はこの間の山田製麺所さんのインパクトが強すぎて風味的に…、ちょと頼りなかったですかね…?w
卓上には無料の天かすがありますのでそれもタップリと投入して残りのお出汁を入れて、お出汁に脂のコクを加えてマリマリと喰っていき取り敢えずうどんは完食!!
んで、残しておいて程よく冷めたとり天2個もバクバクと喰っていき都合15分程で無事に完食であります!!

うどんにコシがかなりあったんで食べるのに若干時間かかっちゃいましたですね。
極楽うどんTKUさん程では無いですが、顎がつかれちゃったやうな気が…w
うどんの量的には釜たけうどんさんの“大の大”よりは多い感じで、1300~1400g前後…ってトコでしょうかね?
それに合わせてブッチギりのボリュームのとり天を加えて大方2kgに近いかな…って感じですね!!
つか、とり天のボリュームがあり過ぎだと思いますよ!!w
デフォのうどんの量がエゲツないですから、普通の人なら3個で十分なんじゃないかな?(2個でもいいかもw)
それはそうと他のお客さんの注文ですが、普通に何人か大盛りのコールされてましたが讃松庵さんではコレって普通の事なんでせうかね…?
まぁ頼んでらした方は“いかにも喰いそう…”な方ばかりでしたけど…w
それに対して男性6人で入って来てみんな“小”のコールとかもありますたが…(´・ω・`)
さすがに並(800gくらいだそうです)は無理そうですが、並の半分ちょい…くらいならまだ行けそうですw
ってな事でやぱり少し物足りないので本日ももう一軒梯子しちゃいます!!
かなり前から行ってみたかったお店がこの近くにあるので突撃しちゃいましょう!!
●○●お店のデータ●○●
讃松庵
兵庫県神戸市兵庫区切戸町6-18
電話番号/ 078-672-1154 ←いいコシ…なんですねw
営業時間/ 11:30~16:00
定休日/ 月曜・日曜
駐車場/ 無し(近所にコインパーキング有り)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
角屋 きなこおぐらソフト


山田製麺所さん~らー麺 大勝さん~あんどれさん~千林どーなつさん~と巡り巡って食を重ねて辿り着きましたるは、大阪府は大阪市旭区森小路にあります角屋さんでございます。
以前に一度振られておりまして…、出来るならば熱い夏にやってこようと思いましたがタイミングがバッチリとあってしまったので勢いだけで突撃でございます。
ですが、春先のこの時期でさえ人気店ってな事が判明しちゃいますたw
お店に到着したのはオープン時間になったかどうかくらいの時間でしたが、無事に開店準備ちぅでございまして暖簾を出そうとしている方を捕まえて“もう大丈夫ッスか?”と一声かけてから入店です。
んでは、壁イパイのメニューからどんぞであります。



さて…目的(かき氷)を探すんですが見当たりません…
どうやらこの時期はかき氷を扱ってないようであります、すっかり忘れておりますた…(´・ω・`)
気を取り直してメニューを選びます。
ぜんざいとかでもよかったんですが、この日は比較的暖かくて結構歩き回ったんで体をクールダウンさせるためにソフト系を選んでみる事にしますたです。
んで、迷いまくったんで目を開いて最初に文字が頭の中に入ってきたやつを選んだのが“きなこおぐらソフト”であります。
先程もきなこの焼きドーナツくって少々かぶりましたが気にせずにオーダーであります。
待っている間にメニューを見直してみますがホントに凄い種類です。
よくこれだけのメニューを管理できるもんだなと感心しつつ、4分程待つと出来上がりです!!
きなこおぐらソフト 320円

餡子の量が凄いですね~
想像していた以上のボリュームであります。

後ろ姿は少し寂しかったかも?w
ちなみにトップにのっている赤いのって何?

さて、実食であります。
まずはきなこのソース(シロップ?)みたいなのから喰ってみます。
きなこですし、もっとザラッとした食感かと思ったんですがそうでもなくてホントにきなこの風味が凄いッス~
きなこの風味がかなり強くてメニューを見直してみますと丹波黒豆のきなこなんだそうです。
結構甘めのフレーバーかな…?
お次はソフトクリームな部分を食べてみます。
かなり柔らかくてスプーンで掬おうとしてもガラスの器の中で動き回って上手にすくえません…w
餡子のあたりを押さえながら何とかすくって喰ってみますと、きなこの甘さに押されつつはありますが上品な甘さでこれまた美味しいです。
底の方は結構硬かった記憶があったんだがバニラアイスも入ってたっけかな…?(失念w)
餡子はクリームなどの甘さの邪魔をしないようにかかなり甘さ控えめに炊かれております。
頭に響くような甘さの餡子も好きですが、こんな感じで添えられるのならばこれくらいの甘さが一番なのかもですね。
少々火照った体が冷えていくのが嬉しいですね!!
最後にゴーフレットみたいなのをパリパリと喰ってご馳走様です!!

最終的には温かいものが飲みたくなりホットコーヒーを飲みつつ帰還…
何と言ふ本末転倒な展開なんでせうか?
夏は死ぬほど大行列出来るそうなんですが、果たしてその行列に並びきる勇気が出るのか!?w
でも一度はココでもかき氷喰ってみたいですね!!
かき氷と言えば、枚方凍氷さんも狙っている訳でありますが、ここのお店との梯子はかなり体力使いそうだよね…w
うんっ、今日もバッチりとカロリーオーバーですね!!
しかし、うどんって消化はいいですが意外とカロリーありますからねぇ…(´・ω・`)
まぁ、あんだけの量を喰うのがそもそも間違っていると突っ込みが入りそうではありますが…w
炭水化物の摂取しすぎでまたウェイトが増えてしまいそうなのは気にしな~い!!
●○●お店のデータ●○●
角屋
大阪府大阪市旭区森小路2-8-22
電話番号/ 06-6952-1487
営業時間/ 13:40~22:30
定休日/ 火曜日
駐車場/ 無し(近所にコインパーキング有り)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
千林どーなつ きなこ&抹茶あずき
お疲れ様でした…m(_ _)m
2013/03/31


山田製麺所さん~らー麺 大勝さん~あんどれさん~と股に掛けてマッタリと暴飲暴食を繰り返したあげくにやって来ましたのは、大阪府は大阪市旭区千林にありまする千林どーなつさんであります。
ミスド…とまではいかんが、普通の箱型店舗なお店だと想像してたんだが、まさか屋台風なお店だったなんて…(´・ω・`)
通りで通り過ぎてしまう訳だわ…
まぁ、人通りが多くて歩くのにあっちによけたりこっちによけたりでフラフラと歩いてたのも原因なんだが…w
お店の前のメニューボードで的を絞ってから店頭へ…
まずはメニューを売り場の画像からどぞ~




結構迷いましたが、最終的にはきなこ&抹茶あずきをチョイス…
お金を支払ってお店の裏のオープンテラス風wなおされな場所によっこらせ…と腰かけて食べる事にします。
オープンテラスの後ろを見ると、何故か鯉たちがゆうゆうと泳いでおりますたw

んで、買ったドーナツはこんな感じでありますたです。
きなこ 120円&抹茶あずき 140円

見た目はドーナツってよりも洋菓子の1種?…ってな感じであります。
まずはきなこのほうから頂いてみます。
ん~っ、よく言えばシットリ感が無い…、悪く言ふとパサパサ…?
飲み物がないと食べるのが辛そうなタイプですね。
ドーナツそのものも水分は少な目ですが、食感・味的にはフィナンシェやパウンドケーキに似てるような感じがします。
あと、きなこのパウダーも喉に引っかかるような感じで飲み物が無いと困ります。
味が悪くは無いんですが如何せん喉に詰まりそうな食感が…w
お次は抹茶あずきを喰ってみましょう!!
食感的には変わらないかな…?w
食感はあまりきなこと変わりませんがかなり苦めの味わいです。
さっき喰ったクレープのせいのかもですが、口の中で抹茶の苦みが先行しますね。
あずきは多少の甘みを感じますが、やはり先程のキャラメルソースで…w
そんな感じで1個が大きい訳では無いのでコーヒーとともにパクパクっと食べて無事に終了…
かなり手抜きなレビューっぽいが、これ以上は書きようがないですね…w
この大きさならばかなり割高感も感じちゃうかな?
でも、フィナンシェとか好きな人なら多分問題ないと思います。
僕は一回食べたらもう後はいいかな…?って感じですが…w
喰い終わって席を立ってふと思い出す…
「角屋さんってこの近所じゃなかったっけかな…?」
過去に一度振られた角屋さんなんですが…、御存じの方もおられると思いますがこちらのお店オープンが13時40分からと滅茶苦茶に中途半端…w
千林どーなつさんからはそう離れてはないがパーキングからは逆方向…
時間は絶妙な時間でブラッと歩いて行けばオープン直後に突撃できそう…ってな事で角屋さんへ向かってみます。
でも、喰いたいものが無かったと言ふ罠が待ってますた…_| ̄|〇
●○●お店のデータ●○●
千林どーなつ
大阪府大阪市旭区千林2-12-7 千林くらしエール館池
電話番号/ 080-5366-0499
営業時間/ 10:00~20:00
定休日/ 火曜日
駐車場/ 無し(近所にコインパーキング有り)
禁煙・喫煙/
あんどれ キャラメルコーンフレーク


山田製麺所さん~らー麺 大勝さん~と胃をさすりつつ喰い散らかした後に訪問しましたるは、大阪府は大阪市旭区千林にありますあんどれさんでございますです。
見た目は商店街にあるクレープ屋さん…なんですが、なんで店名が“あんどれ”なんでしょうか?w
お客さんこそイパイ並んでおられますが、そのクレープ屋さんとはおもえない不可思議なネーミングの怪しさにしばらく店舗観察をしてから店頭に並んだほどです…!!
つか、片仮名でアンドレだとそう思わないのになんで平仮名になるといきなり怪しく感じちゃうんだろう…?w
僕の前には3人組の親子連れさん達…
その後ろ並んでメニューをジロりであります。




その親子連れさん達が頼んでたのはイチゴ系のなんかとツナヤサイ(多分…)
で、そのツナヤサイが強烈に旨そうで…w
旨そうではありますが、それだとどうしてもデザートってよりも食事系な感じになってしまうので、ここは敢えて如何にもデザートってのを頼んでみませう…!!
と、目についたのが新発売…って書いてあるキャラメルコーンフレーク!!
甘そうですし、いかにもデザートって感じなんで即座にこれに決定w
たまたま僕の前の親子連れさん達で作り置きのクレープの皮が終了したので、僕の分は熱々の焼きたてのクレープ皮で食する事が出来るようです。
コレはナイスタイミングでありましたです(道に迷って良かったw)
そしてアッと言ふ間にクレープ皮が焼かれて僕の頼んだ物が出来上がります!!(途中で少し邪魔しちゃいましたがw)
キャラメルコーンフレーク 240円

作成中に作業を一旦止めてもらって撮影させて頂きました!!

さて、実食であります。
上を見ただけでもかなりシンプルな作りなのがお分かりになって頂けるかと思います。
パラりとまかれたコーンフレークにキャラメールソースをクルックル~とかけただけなんですが…
これが気が狂う程に…、悶絶する程甘い…w
キャラメルソースは英語印字ばかりで間違いなく日本製ではないのは確か…?w
あの少量のキャラメルソースだけであんだけ甘いんですから…もっとかければ…多分僕なら軽く死ねそうですw
基本アメリカの甘味料(ソースなど)は甘さがどギツい…なんて聞きますが、御多分に洩れずって感じなんでしょうかね?
クレープの皮は円の外側は薄くてパリッとしており中心部に向かうにつれてやや厚みももってモチッと感が強くなっていく感じです。
焼き立てで温かいせいなのもキャラメルソースを甘く感じさせてるのかな?
そして喰ってて楽しかったのがコーンフレークの食感です。
クレープ皮のモチッとした食感とコーンフレークのパリパリッとした軽い歯触りが口の中でハーモニー(大袈裟?w)を奏でて喰ってて小気味よかったです!!
ってな感じでアッと言ふ間に完食であります。
今回のチョイスはかなりヒットだったかと…w
生クリームとか入ってても美味しいんでしょうが、案外こんなホントにシンプルなのも意外性があって美味しいのかもですね!!
実際食べログのレビューでもバターシュガー(バター塗って砂糖まぶしただけ…)ってなシンプルなメニューがかなり美味しいとありますから…
さて、寄り道をしてしまいますたが本来予定していたスイーツ?なお店へ…
こちらのお店からは1本道の筈なんですが、何故か1度通り過ぎてしまいますたです。
何故かと言いますとですね…、普通の店舗かと思って向かってたんですが、実際は屋台みたいなお店だったから気が付かなかったんです…w
ってな事でUターンしてお店へレッツゴーです。
●○●お店のデータ●○●
あんどれ
大阪府大阪市旭区千林2-10-22
電話番号/ 06-6953-2885
営業時間/
定休日/
駐車場/ 無し(近所にコインパーキング有り)
禁煙・喫煙/
らー麺 大勝 トロこつ一本らー麺 大盛り


先程訪れました山田製麺所さんを後にしてやってきましたるは、大阪府は大阪市旭区清水にありまするらー麺 大勝さんでございまする。
じつはホントは山田製麺所さんの後は、こちらのお店の近所の某お店(キャベツ焼喰わしてくれるトコ…って書いたらもうお店の名前書いたも同然なんだがw)に行こうと予定を立ててたんですが日曜日ってな事もあるのか真昼間から店内外はすでに出来上がりまくったオサンの巣窟(魔窟って言ったほうが良いかも?w)
僕も多少ひっかけてたらその中に入るとこなんですが、さすがにシラフであの空間に入り込む勇気は無い訳で…w
少し西に“中津からあげ”を喰わしてくれるお店があるのでそこに行こうと西に歩いて行きますとどこかで見た(聞いた?)事のあるラーメン屋さんが…
店先のメニューを見てみますと…やはり見覚えがある…(帰って調べてみるとダイゴロウさんがよく行かれていたお店でした!!)
ってな事で予定に入れてませんでしたが入店ですw
つぅ訳でいきなりメニューどぞ~

ブログのネタ的には、トロこつ一本らー麺の大盛り…w
んで、どうしようか迷ったのが“やきめし”を喰うかどうか…!?
先程、山田製麺所さんで“出汁めし”を喰ってなければ迷わず頼んだんですが、この後デザートの予定も立ててたんで迷いに迷ってやきめしは保留…、ラーメン喰い終わってお腹に余裕があれば喰ってみませう…ってな事で!!
先のお客さんのオーダーがまだだったのか結構時間がかかります。
調理は店主さんお一人でやられているようなので多少時間がかかるっポイ感じですね。
ですが、動きも素早く小気味よく調理されていかれます。
そして待つ事11分程で無事にオーダーしていたものが出来上がりますたです。
トロこつ一本らー麺 大盛り 980円

トロこつのせいか見た目以上にボリュームがあります!!

大ぶりで分厚いトロこつが2本…

トロこつの後ろ側には少量のモヤシとメンマが隠れております。

脂にも見えなくはないですが、脂っぽく見えるトコが軟骨(コラーゲン?)なんだそうです…

さて、実食してみましょうか
まずはスープから飲んでみます。
ギットギトではないですが、ライト系でもない…マイルドな感じの醤油豚骨系のスープでしょうか…?
ゴマがいいアクセントになってますね!!
物足りない…ってな方は卓上のニンニクを入れるとジャンクさが増しそうです!!
お次はトロこつを喰ってみますが、噂にたがわぬ柔らかさにビックリです。
多分、総入れ歯の爺ちゃん婆ちゃんでも噛み切れるほどのソフトな肉感であります。
軟骨特有のコリッとした食感も少し残ってるんですが、ホントにプルンプルンと柔らかいです。
味付けは恐らくスープのタレと同系統の醤油(豚骨?)系の味わいかな…?
かなり濃い味付けかと思われます。
んで、脂もかなり多いのかタレの風味以上にコッテリ感がありますね…、これは量を食べるとクドイかも…?w
2本のトロこつのうち1本喰っちゃいましたが、すでに結構重たかったりします。
麺も喰ってみましょう!!
店内POPにも書いてありましたが、かなり芯の残った…九州系のラーメンでいえばバリカタくらいの硬さでしょうか?
個人的にはやわめんの方が好みなんで、少しゆっくりめに喰っていきますw
格段に麺が旨い…ってな訳では無いですがスープとの相性はいいようですね。
もやしを喰ったりスープを飲んだりしていきますが、濃いめに味付けされたトロこつからの浸透圧のせいかスープが段々と濃いくなっていくような感じです。
味の変化は楽しめていいんですが、喰っていくうちに段々と味が濃いくなるのは辛いかも?
メンマはシャキシャキ感はよかったんですが、若干臭みがあったのが残念。
2本目のトロこつは…やぱ少し重たかったです…w
旨いのは旨いんですが、喰っていると少し胃にムッときますね。
麺の硬さを取るために少し時間がかかってしまいましたが、10分程で無事に完食であります。

ん~っ、満腹感が増してきているせいもあるんでしょうがヤパ少し胃が重たい気がします…w
やきめしも頼みたいとこでしたが、この時は〆のデザートの為に胃を休ませておくつもりで諦めたんですが…これが大失敗に…!!w
家に帰ってからダイゴロウさんの記事や食べログのレビュー見てましたら殆ど全ての人がやきめしが絶品だと書かれておりますた…(´・ω・`)
こんな事ならトロこつ一本らー麺を大盛りにせずに素直にやきめしと頼んでおけばよかったですね…w
胃をさすりながら〆のデザートの予定のお店へ…
ですが、何故か道を間違えて変な場所に出てしまいます…w
胃の重たさで方向感覚が狂ってしまったんでしょうか?
気を取り直して目的地へ向かうと少し怪しげなクレープ屋さんを発見!!
このお店も予定に入れてなかったんですが、何となく足を止めてお店をみてますと引っ切り無しにお客さんが来店されております。
これはもしかしたら僕が知らないだけで名店なのかしら…?っと思って吸い込まれるようにお店へ…(今日はこんなのばっかだねw)
●○●お店のデータ●○●
らー麺 大勝
大阪府大阪市旭区清水2-21-9
電話番号/ 06-6956-0009
営業時間/ 11:30~14:00
17:30~22:00
定休日/ 水曜日、第3木曜日
駐車場/ 無し(近所にコインパーキング有り)
禁煙・喫煙/ 喫煙可
山田製麺所 まんぷくうどん 七福神


本日は、大阪府は大阪市旭区清水にございます山田製麺所さんへこっそりと突撃して参りまいたです。
こちらのお店は食べログのマイレビュアーさんのお二人からお勧めいただいたお店でありまして、なんでも一人で喰うのならば7玉(約1400g)までお値段が変わらずにしかも700円と言ふ安価で提供してくれる“まんぷくうどん”なるものがあると教えて頂いたお店であります。
こないだ行った釜たけうどんさんもコスパ高い(デフォのぶっかけうどん 大の大なら770円)んですが、それに勝るとも劣らないコスパをたたき出しております!!
お店に到着したのは11時15分ごろでしたでしょうか?
扉を開けると僕がポールだたやうでございます…皆さんお花見にでも行ってらっしゃるんでしょうか?w
頼む物は決めておりますが、カウンターにドッカリと座り込んでメニューをジロリです!!






まんぷくうどんの七福神をオーダーしますと、
「かなり量が多いけど、うちのお店で食事した事ありますか?」
と、軽い制止がかかるも
「この間、1200gのうどん喰った後に物足りなくてラーメン梯子しますた!!」
と返しましたら、
「んじゃ、大丈夫やね~」
みたいな感じで無事オーダーが通ります。
湯掻いている間に興味があったのか女将さん(美人!!)がその1200gのうどん屋の話について尋ねてこられたので「釜たけうどんさんで~」みたいな話をしてたら、釜たけさんにそんな凄い盛りがあったんですね?とビックリされておられましたw(大の大はメニューには載ってないと思うから裏メニューっぽい…とは説明しておきましたが…)
女将さんは揚げもんが結構好きとの事で、ボリュームあるお店を知りたいってな話でしたんで、一味禅さんを強く推薦しておきますた!!(行かれた際に満足してもらえれば嬉しいんですが…w)
そんな話をしているうちにセルフでおろせる生姜が登場です!!

先に書いちゃいますが、この生姜がビリビリとききがよくメチャ旨です(なんでも高知産の土生姜なんだそうです。)
んで、さらに待っていると徳利に入った熱々のお出汁も登場であります!!

そして卓上の多種様々な薬味達…
これだけ種類があれば味変に事欠きませんね!!

オーダーから約10分程で無事にオーダーした物がサーブされます!!(女将さんが腕をプルプルさせながら持ってきて下さりますたw)
まんぷくうどん 七福神 700円

缶コーヒーがリポビタンDに見えてしまう程の丼にワロタw

1400gのうどんがゆらゆらと…
丼の迫力に負けて頼んだことを少し後悔しちゃったりして…w

さて、実食でございます。
まずは何も付けずにそのままうどんを喰ってみます。
かすかな塩気の中に小麦の甘さがふわりと…
コシは弱めですが、モッチリとした食感です。
素朴なその風味に、そのまま普通に食べれちゃいそうな旨さですw
お次はお出汁をそのままダイレクトに飲んでみます。
予想以上に濃いお出汁ですね!!(釜揚げだからなのかな?)
甘いか辛いかと言われれば辛い方にベクトルが向いている感じ!?
色んな素材(節系や昆布など?)の味がビンビンにお出汁に旨味を与えてくれてますね。
ん~、濃いけどそのままゴクゴク飲めちゃうわw
んでもって、うどんをお出汁につけて頂きます!!
どう説明していいのかわからんが、ぶっかけや普通のうどんとはまた違った美味しさですねw
ボキャブラリーの貧困さが恨めしいです…(´・ω・`)
ですが、水でしめてないせいなんでしょうかね…?
このモチモチとした食感と濃いお出汁の相性が最高であります!!
食べる時に女将さんが、
「量が多いので、途中から薬味を少しづつ変えると食べやすいですよ~」
なんてアドバイスを頂いてたんですが、お出汁だけで普通に美味しいから困ってしまいます…w
“ざる”や“生醤油”のように水(もしくはお湯)がキレてないのでお出汁の薄まり方が激しいですが、熱々のお出汁を適量足していきその風味(濃さ)が変わっていくのを楽しむのもいい感じであります。
うどんもお出汁も熱々なんで食べるスピードは上がりませんが、気が付くとお出汁だけで大方8割程喰ってしまってましたw
折角、生姜も用意して下さってますので卓上のおネギや天かすなどを入れながら味の変化を楽しみながら15分程かかりましたが無事に完食であります!!

うん…、まだ物足りねぇやw
美味しいお出汁でしたので、うどんは喰っちゃいましたがそのまま飲んでみたり、薬味を入れてみたり、さらにうどんを湯掻いたお湯を入れて濃度を変えてみたりしてグビグビと…w
お出汁だけで700~800mlあったんじゃないかと思われましたがほぼ飲んでしまいますた!!
んで、この後別のお店に梯子する予定(おぃw)だったんですが…
どうしても気になる…、気になってしょうがないので“出汁ごはん”もついでにオーダーw
出汁ごはん 180円

量的にはコンビニのおにぎり1個分強…ってとこでしょうか?
女将さん曰く、“ただたんにお出汁で炊いただけのご飯…”
との事なんですが、喰ってみましょうか!!
さすがにあの濃度のお出汁で炊くと焦げ付くでしょうし味も凄い事になりそうなんで適度に薄めて炊かれてます!!
ご飯は少しかためですが、物凄い香ばしい香りがします。
元のお出汁と比べると薄味には違いないですが、ほんのりと香るその味わいはなんとも言えない旨さで、この出汁ごはんをオカズに白飯が喰いたくなる程です(それを女将さんに言ったら笑われましたw)
女将さん手作りの昆布の佃煮を一緒に食べてみますと…これまた山椒がビンビンにきいており後引きまくる味で出汁ごはんが進む進む…!!w
ってな事でアッと言ふ間に完食です!!

ついでみたいに書いちゃうんですが、薬味のとこにある“かつおのふりかけ?”みたいなやつも少々甘めの炊きあがりでしたがこれもご飯進みまくりな味わいです。
家に帰ってからも、“昆布の佃煮とかつおのふりかけってアレ絶対に普通に売れるわ…!!”…って思ってたんですが、後でメニュー画像見なおしてたら普通に“お持ち帰り・ご贈答用”のトコで売ってますたw
お酒のつまみにもなりそうですし、勿論ご飯のお供になります!!
そんとき気が付いてたら買ってたのに…_| ̄|〇
特にあの山椒のビリビリ感は焼酎・日本酒が進みそうで怖いんですが…w
食べている最中にお客さんもボチボチと入ってこられますが、持ち帰りのほうもあったみたいですね。
お客さんは常連さん(ご近所の方?)ばかりなのか、女将さんはお客さん達に世間話なんかをふったりしつつ…
食べ終わってからも少しお話が出来たんですが、
「今日はこの後、何も食べに行かずに済みそう…?」
って聞かれたんで、
「多分何かを喰いに行きます…」
と言ったらさらに笑われますたw
ってな事で次は予定通りにキャベツ焼き喰いに行こう!!っとしたんですが…!?
●○●お店のデータ●○●
山田製麺所
大阪府大阪市旭区清水2-12-4
電話番号/ 06-6958-3955
営業時間/ 11:00~15:00(麺が無くなり次第終了)
17:30~20:30
定休日/ 月曜
駐車場/ 有
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
純喫茶 アメリカン ホットケーキ


釜たけうどんさん~どうとんぼり神座 千日前店さん~と一心不乱に喰い散らかした後にやって来ましたるは、大阪府は大阪市中央区道頓堀にありまする純喫茶 アメリカンさんでござりまする。
大阪のスイーツ好き、ホットケーキやパンケーキ好きな方達の間では結構有名なお店なんでせうかね…?
まぁ僕はなんも知らんかった訳ですが、去年の夏頃に訪問しましたBLUE FIR TREEの店主様からお勧めと言いますか推薦?を受けたお店でありまして…
とは、言っても店主さん達もご自分たちのお店が掲載された雑誌を見て“行ってみたいお店の一つ”ってな事だったんですが…w
しかし、あんだけ旨い幻のホットケーキを自ら作られる店主さんが雑誌を見てビビッと“これは美味しそう!!”って思ったお店です!!
美味しくない訳はないんじゃないかな…?w
どうとんぼり神座 千日前店さんを出て数歩で純喫茶 アメリカンさんへ…
商品ディスプレイの前にて佇んでみるんですが、どの商品もいいお値段です…w
駅前にある喫茶店・百貨店デパートの中の喫茶店…てな料金設定でしょうか?
まぁ冗談はさておきまずはメニューをどんぞです。






ドリンクやその他軽食とセットになったホットケーキもあるんですが、さすがにこのお腹の状態なんで単品でホットケーキをオーダーです!!
んで、待っている間にキョロキョロしてるんですがお店はホントに昭和から時代が止まってしまったかのように感じさせてくれるお店であります。
ウェイターのお兄さんも、いかにも…ってな服装ですから…w(今で言ふメイドさんや執事の服装…って感じです)
お客さんの年齢層も高そな気がします!!
んな事を考えながら以外にも早く6分程で焼きあがりますたです。
ホットケーキ 550円

さすがに標高はないですね…

径もそんなに無いです…

でも、フワフワなのは…この断面図をみてちょーだいw

さて、実食であります。
ホットケーキは予めカットされてますのでテーブルに用意されるのはフォークとシロップ…?
メープルシロップを想像しそうなんですが、恐らくただのシロップw(関西で言ふガムシロ…)
ホットケーキと言えば上にちょこんとバターが載っているのが普通なんですが、それも乗っていないかなりシンプルな仕様であります。
まずは何もつけずにそのままパクリ…
キメが細かくてフワッフワで超旨し!!
見た目通りの柔らかさに卒倒するとこですたw
薄く焼き上げられているのもそんな理由なんでしょうが、口に入れてしばらくするとスッと溶けていくような感じであります。
そして不思議なのがデフォで喰ってもバター?の風味がかなり強い事!!
帰って色々とググってると1枚目と2枚めの間にバターが塗られているとの事であります。
固型のバターを生地に延ばす必要もないなんて、なんて至れり尽くせり(カットもされてます)なホットケーキなんざましょ!!w
そん次はシロップをかけて頂いてみます!!
オォォッ!!
キメの細かさからかみるみるうちにホットケーキの生地がシロップを吸っていきます。
んで、そのシロップがしみ込んだホットケーキを喰いますと…熱烈強烈に甘いんですが、これまたうま~い!!w
うんうんっ、なんか不思議と幸せな気分になっちゃいますです。
年より臭い話になっちゃいますが、今ほど甘味文化が進んでない時代は、ただのホットケーキに蜂蜜やメープルシロップだけで、世界がホントに幸せになっちゃたんですよね、コレが…w
変な話、うちのおかんの時代なんて食パンの耳を油で揚げたのに砂糖をかけたのが上等なオヤツ…って話ですから…w
しかし、それはそれで貧乏くさいですが旨いのは確かです!!w
そんな訳であまりの食感の軽さで2分ちょいで無事に完食でありますです!!

これは長年愛されてきてるのも分かる気がします!!
う~む…、僕ならこれ10皿は余裕で喰える自信がある…かもですw
しかし、メープルシロップだとさらに美味しくなりそうなのは否めないっすね。
コストの関係もあるでしょうが、変更希望でありますw
欲を言えば…、もう少し大きさがあると嬉しいかな…?
後、ワンポイントアドバイスっスです!!
AM9:00~11:00までのモーニングサービスではコーヒー・紅茶・ミルクのいずれかにホットケーキをプラスして750円で美味しく頂くことが出来ますです!!
かなりお得なセットメニューなんで是非活用して頂けたらと…!!
観光で大阪こられている方は早起きしてでも来る価値あるんじゃ無いかと思われます。
…クーポンを使用したら…
ぐるなびのクーポンを利用しましたらお一人様950円以上の注文で特製プリンを1個プレゼント…ってな施策もありますんで、場合によっちゃぁそっちのほうがお得かもです!!
よく吟味して利用して下さいです!!
●○●お店のデータ●○●
純喫茶 アメリカン
大阪府大阪市中央区道頓堀1-7-4
電話番号/ 06-6211-2100
営業時間/ 09:00~23:00(L.O.22:45)
定休日/ 第2・第3木曜日、その他1回木曜日
駐車場/ 無し(近所にコインパーキング有り)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
どうとんぼり神座 千日前店 半チャーシューラーメン ダブルサイズ+…


先程訪れました釜たけうどんさんを後にしてやってきましたるは、大阪府は大阪市中央区道頓堀にございますどうとんぼり神座 千日前店さんでありまする。
…何となく勢いだけで来てしまった訳ですが…w
前から思っていた疑問…
神座さんには“半チャーシューラーメン”があるのになぜ故に“チャーシューラーメン”が無いのか?…って事!!
んで、色々とググってたら見つけた記事…まずはこちらから先に読んで下さいです。
どうとんぼり神座でチャーシューメン頼んだら異常なほどバカでかいドンブリで出てきて笑った
上記の記事を見る事でやっとその謎が判明w
そしていつか神座さんへ行く事あったら同じ事をチャレンジしようと思った訳です!! ←今ココw
ってな事でいきなりメニューどぞw

今回のミッションで必要なものは半チャーシューラーメンの食券と500円玉…w
大盛り仕様にしますと+300円もかかってしまいかなり不経済なんですが、まだ腹減ってますんでついでにダブルサイズの食券も購入です!!

アイテムも揃えましたんでいざ出陣!!
実は…、神座さんも初体験だったりします…w
そして店内に入りますと、何故か奥へ奥へと誘われます…?
喰っている最中に他のお客さんの動き見て気が付いたんですが、入口と出口が違って(決まって)るんですね、ココって…(´・ω・`)
どのお店のそうなのかどうかは知らんが、なんかオートメーション化されてるってか“はいはい、喰ったら出口はあっちね~”みたいな感じがして飯を喰わされた感があってちと嫌だな…w(個人的な主観なんで文句は受け付けませんw)
まぁそれはさておき出口に近い席に座って上記のリンクにある呪文を唱えますw
親父.com「すいまそん、これでチャーシューラーメンにして下さい!!」
首を傾げる女性店員さん…、どうも内容がちゃんと伝わってない模様w
親父.com「ネットで500円の追加で半チャーシューメンをチャーシューラーメンに出来ると聞いたんですが…?」
女性店員さん「トッピングの追加ですか?」
…まぁ間違ってはないのかな…?w
親父.com「チャーシューラーメンに出来るんですよね…?」
女性店員さん「凄く大きい奴ですよね…?」
もしかしたら日本人ではないのかな…と思いつつ、まぁドンブリは大きくなるには違いない(上記の記事で確認済み)し、これ以上問答を続けるのも疲れたので
親父.com「ハイ、そうです!!」
と答えると食券と500円を回収…
やっと話が通じたんかな…?っと思ったら半チャーシューラーメンの食券の裏にチャーシューメンと書き直して何故か200円の返金…?
もう考えるのが面倒くさくなったので財布に小銭をしまって出来上がりを待ちますw
んで、出てくるのがヤヴァいくらいに早くて2分ほどでサーブ!!
チャーシューラーメン 1500円

確かにバカでかいどんぶりですが、このあいだの彩華ラーメンさんのサイカラーメン 特大ほどのじゃないですね…w

さすがチャーシューラーメン仕様です…、チャーシューは15枚近く入っていたと思います!!

さて、実食でございます。
まずはスープから飲んでみます。
噂には聞いておりましたがメチャ甘いッスね…!!w
野菜類の甘み?…特に白菜特有の甘さが際立ってますね。
ちょと僕の口には重たい感じ…(´・ω・`)
美味しいような気はしますが、量飲むのは辛いかも?
お次は麺を喰ってみます。
麺をスープから引き揚げてみると何故か“アンモニア臭”っぽい匂いがします。
喰ってみるとそうは感じないんですが、麺をスープから引き揚げるとアンモニア臭っぽい匂いが…
後で調べてみるとどうやら“かんすい”を多く使用した麺が熟成するとアンモニア臭っぽい匂いがするとか?(気になる方は、(各)ラーメン屋の名前+アンモニアって単語でググって下さい!!)
気になりだすとどうにも止まらんのでチャーシューにシフトしてみますw
薄くスライスしてありますが、しっかりとした肉感で脂身と赤身のバランスもいい感じでまずまずですね!!
先程に甘めと書いたスープの絡みもコレはコレでいいのかも?
炒められた白菜は…甘いですが美味しいですw
麺を大盛りにした事を後悔し始めてますがw、喰わん事には終わらない…ってな事でまた麺を喰っていきますが、今度はそんなに匂わない…?w
なんだろなぁ…? なんて思いつつも喰っていきます…が、時折あの匂いはしてくる訳で…w
鼻が慣れたのか舌が慣れたのか匂いを感じる感覚も薄らいできて食欲も復活して11分ほどかかりましたが無事に完食であります!!

あの香りは一体全体なんだったんでせうね…(´・ω・`)
ググれば色々と出てきますし、食べログでも同じような内容の記事ありましたから気のせいではないんでしょうね…!?
3回食べたら、もうやめられない、くせになる。
これがどうとんぼり神座の「おいしいラーメン」。
ってな事なんで、アレもくせだったのかしらね…?
取り敢えず3回は通ってみますねw
それはそうと帰ってメニュー画像見てたらトッピングで半チャーシューが300円也…
よくよく考えたら、半チャーシュー+半チャーシューで(フルの)チャーシューになると言ふのならば、500円渡して200円がバックされたのは納得なんですが…
上記リンク先のお話では何故対応してくれたんでしょうね…?
もしかしたら500円分のチャーシューがさらにトッピングされたって事なんでしょうか…?
リンク先の画像の食券には新宿店…って書いてあったんですが、関東と関西では色々違いがあるのかもですね…(´・ω・`)
お店に入る前は、ラーメン喰ってからホットケーキ喰う前にたこ焼きも喰おうかな…?って思ってたんですが釜たけさんでもお出汁飲んじゃいましたし、こちらのお店でもスープ全汁しちゃったんで結構お腹がタップンタップン…w
さすがにココで粉もん喰った死ぬかもしれない…
ってな事で、ホットケーキ喰いに隣に行こかぁ!!
●○●お店のデータ●○●
どうとんぼり神座 千日前店
大阪府大阪市中央区道頓堀1-7-25
電話番号/ 06-6213-1238
営業時間/ 11:00~7:00
定休日/ 年中無休
駐車場/ 無し(近所にコインパーキング有り)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
どうとんぼり神座 千日前店 (ラーメン / 日本橋駅、近鉄日本橋駅、大阪難波駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.1
釜たけうどん ちく玉天ぶっかけ 大の大


本日は、大阪府は大阪市中央区難波千日前にあります釜たけうどんさんへこっそりとお邪魔して参りまいたです。
大阪のうどん好きなら知らない人は無いんじゃないかと思われる有名店ですよね!!
いつ店の前を通っても行列が出来ているずっと前から気になっていたお店でありますです。
行列に並ぶのが嫌で今までスルーしてきた訳ですが…w
こないだお昼時に通った時にさほど行列も出来ておらず店内も満席ともいかんくらいのお客さんで、人気も多少落ち着いてきた(多分梅田店が出来た影響かと思われます!!)のかな…?って感じで思い出したように訪問です!!
かなり前になるんですが、某大型掲示板のとあるスレで、釜たけうどんさんで“大の大(大盛りのさらに上)”にすると、うどんが1200gになって提供されると素敵な情報を得てずっと行ってみたかたのでありますです。
色々と事情があってw、お店に到着したのは11時30分くらいでしたでしょうか!?
お客さんは4割位の入りだったと思います!!
相席必至との情報だたんですが、2人掛けのテーブルが空いてましたのでそこに座らせて頂きます。
ってな事でまずはメニューからどんぞです。



卓上メニューもあったようですが、喰うもんは決めており席に着くなりサクッとオーダーしたんで、そっちは撮影できずでしたw
ちなみに頼んだのは“ちく玉天ぶっかけ 大の大”であります!!
大の大を頼んだ事について、特に制止も説明も無かったんですが案外よくオーダー入るんでしょうかね?w
待っている間に店内をキョロキョロとしてみますが、店内は有名人さん達?のサインばっかで凄い事になっております!!
場所柄吉本の芸人さんのが多いのかな…?
あまりお笑いには興味が無いので名前見ても誰が誰だか分からんのだが…w
んで待つ事12分程で頼んでいたものが無事にサーブされます!!
ちく玉天ぶっかけ 大の大 970円

大きめの丼にミチミチに詰まっているのが嬉しいですね!!
さすが1200gの迫力です!!

揚げたての半熟玉子天とちくわ天も旨そうです!!
盛りを大の大にしているせいでしょうか…? レモンが3つも入ってます
…が、これは1個でよかったかな?w

うどんの量に対してトッピングが少し寂しいですね…(´・ω・`)
追加トッピングすりゃよかったッスね!!


さて、実食です!!
まずはレモンも搾らず生姜も混ぜずにぶっかけられたお出汁がかかった部分から喰ってみます。
勝手に剛麺だと勘違いしてたんですが、適度なコシと歯に吸い付くようなモッチりとした食感…、かなり旨いです!!
喉越しもなめらかで小麦の風味が鼻にスッと抜けていくのもいい感じですね!!
お出汁との絡みもよく…ってか適度にお出汁吸ってるのか薬味使わんでも普通に旨いのがニクイですね!!w
肝心のお出汁は僕には若干甘く感じましたがよく効いたお出汁(鰹は当たり前ですが、ウルメとかイリコあたり?)の口当たりがよくて、そのままジョッキに入れて飲んでいたいほど…!!w
生姜を混ぜてお出汁の甘さをギュッと引き締めてみたり、レモンを搾ってお出汁の風味にアクセントを加えてみたりして喰っていきますとドンドンとうどんが減っていきます!!(当然だなw)
あまりの旨さにうどんばっかり喰ってましたので、トッピングの天婦羅たちにも手を出してみましょう!!
しばらく放置プレイしてたんで、お出汁を吸って柔らかくなってしまったかと思いましたが、ちくわ天は頗るサクッサクで超旨し!!
味のしないような安っぽい竹輪を使ってないんでしょうね…(´・ω・`)
多少衣に味が付いているとはいえこれはホントにうんまいです。
お次は半熟玉子天を…
噛むと程よく熱を加えられた濃厚な黄身の味が口の中に滲みわたって幸せ…w
熱で旨味成分が活性化しまくリングであります!!
うどんにからめてみたり、お出汁に少し溶いて飲んでみたりしてマッタりと半熟玉子天を味わった後はまたうどんにシフトしてマリマリと喰っていきます。
結構量はありましたが、8分程でうどんは完食…、んで大量に残ったお出汁ですが…w
残してもよかったんですが、なんか勿体無い気がしましたんで卓上にあった天かすを適量ぶち込んでズビズバーとお出汁も飲み切って都合10分程で無事に完食であります!!

釜たけうどんさんは初体験だたんですが、美味しいうどんを堪能する事が出来ましたです!!
でも、かなり物足りなかったやうな気がしたりして…w
以前に極楽うどん TKUさんで鶏玉 超大盛り(うどん1kg)を喰った時は食べきるのに20分もかかってさらにあまりの剛麺さにやられて腹イパイになってしまったんですが、こちらのほうが明らかに量が多いのに物足りないってのは…w
咀嚼の回数によってここまで満腹感に差が出るって凄いですよね!!
後、下らない事ですが面白かたのが隣のカッポーの彼氏の中の人のリアクション…
僕のがサーブされた瞬間に目を大きく見開き口をあけ、顔を左右に2~3回フルフルと…(よく外人さんがする仕草ですw)
あゆリアクションは好きですw
さて…、ホントはココで適度にお腹イパイになって〆にホットケーキ喰って仕事に戻るつもりだたんですがやはりお腹が物足りないと物申しております…w
目的地に行くまでにてきとにお店を探しますが特に食指が動くお店が無い…
自由軒で例のアレ喰っていこうかと思ったんですが、口の中がカレー味になっちゃいそうなんで却下w
結局目的地に着いてしまって…、ふとお隣をみますとこれまた大阪では有名なあのラーメン屋さんがありまして…
んで、とあるネタを思い出したんでそのネタを実行するために入店したんですが…、なんかネタとは違うことになてしまいましたw(それは次の記事にて説明します!!)
●○●お店のデータ●○●
釜たけうどん
大阪府大阪市中央区難波千日前4-20 せんだビル 1F
電話番号/ 06-6645-1330
営業時間/ 11:00~16:00
定休日/ 月曜
駐車場/ 無し(近所にコインパーキング有り)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
亮昌 定食 ご飯大盛り


先程訪れました幻の中華そば加藤屋 四条にぼ次朗さんを後にしてやってきましたるは、京都府は京都市下京区堀之内町にございます亮昌さんでありますです。
先程の記事にも書きましたが、ケンコバ氏のたまらない店に掲載されていたお店でもあり数ヶ月前のミーツリージョナルにも掲載されていたお店で“和だし”なぎょうざが気になっていた店であります。
にぼ次郎さんへ行く機会がありお腹に余裕があれば寄ろうと決めていたりしますたw
お店に到着しますもとても餃子専門店と思えないお店構え(テラス席とかありますたw)にビックリして店内に入ってさらにビックリ!!
まだ真新しいとは聞いてましたが、これまた餃子専門店とは思えない程こぎれいなお店であります。
キャパは20人程でおされな定食屋さんって感じでしょうか?
ランチ時ってな事もありカウンター席以外はほぼ埋まっておりますのでカウンターにどっかりと座りこみます。
2人掛け用のテーブルに空きもあったのですが、僕も豊満なボディでは持て余しそうな気がしましたですw
まずはメニューからどんぞです。


さっき程よいボリュームのラーメン喰った後でしたんで単品の餃子でもよかったんですがお得感があったので定食をチョイス!!
そしてご飯が大盛りのコールになってたのは内緒だ…w
キョロキョロしてますと壁にはトマト酎ハイのPOPがありますが、いくら旨くても酎ハイに500円出す勇気は無いなぁ…(´・ω・`)
卓上を見てみますと可愛らしい容器にタレ類などが入っておりますが…
右からタレ(酢醤油)、黒煎り七味?、自家製和風ラー油…

左:自家製和風ラー油…揚げ昆布やニンニクチップ唐辛子などが浮かんでおります。
右:黒煎り七味…見た目は山椒っぽいですね。


さらにキョロキョロしながら待つ事10分程で無事に焼きあがったやうであります。
定食 690円

室内灯の関係か僕の撮影技術がしょぼいのか上手に取れてないんですが、ビックリするくらいに綺麗なキツネ色に焼きあがっております。
キツネ色…って言葉以外が見つからない程見事な焼き方です!!

大きさは餃子の王将さんの餃子よりもひとまわり小さいくらいでしょうか?

いかにも…って感じな京都な浅漬けです。
少し柑橘系の風味がするサッパリとした味付けでこれだけで日本酒2合コースですよ!!w

さて、実食であります。
まずは何も付けずにそのままで…
焼き面のパリパリさは言ふまでもないですが、それ以外のピーの部分はモッチりとしており非常にうんまいです。
餡は粗めの豚肉のミンチとシャッキりとした九条ねぎとキャベツなど…で、かなり生姜が効いております。
ニンニクは少な目なのかあまり存在感を感じさせなかったです!!(でも喰った後で出るゲップはやはりニンニク臭…w)
豚肉の甘みを上手に引き出している感じですね。
生姜は効いてはおりますがパンチはないタイプで、普段ビンビンにニンニクの効いた王将さんの餃子を喰ってる方には少し物足りない感じがしますかね…。
隠し味に使われていると言ふお味噌や鰹ベースの合わせ和だしの風味は今一つ感じられず…(鰹の風味を感じないのは…さっき…、ネッw)
次は黒煎り七味を少しつけて喰ってみますと…
メチャ辛くは無いですがピリッとした風味になり豚肉の甘みをさらに引き出してくれて、それでいてグッと餃子全体を引き締めてくれますね!!
お次は酢醬油につけて…
酢がかなり効いた少し酸味のキツいタイプかな?
これはスタンダードで美味しいですね。
次はラー油を入れてみます!!
かなり香ばしい匂いがしていてそこそこの辛さもあるんですが、入っている揚げ昆布のおかげかまろやかさも出てきてますので口当たりは軽めです。
黒煎り七味をさらに加えると美味しいですね!!
上では少し物足りなさが…って書きましたが、これらの調味料を上手く使うことで“亮昌さん”の餃子の味が完成するって事なんでしょうね!!
自分で色々と調整できるので好みの味に仕立てられるってのは嬉しいですね!!
ちなみにご飯は大盛りのコールですが、超寂しい仕様でありますw
まぁ大盛りにしても、お値段変わんないのでまぁいいんですけどね…(´・ω・`)
大した量じゃなかったんですが、じっくりと味わいながら喰ったので意外と時間が掛かってしまい9分程で無事に完食であります。

餃子の追加しても良かったんですが、もう一軒行きたいお店あったんで激しく自粛であります。
上では書きませんでしたが意外と言いますかかなり美味しかったのがお味噌汁です。
しっかりとお出汁が効いており味噌も風味濃厚で美味しかったんですが、中に入っていた豚のそぼろ(ミンチ?)がいい仕事してましたです。
恐らく餃子の餡に使用しているのと一緒かと思うんですが、そんなもんが味噌汁の中に入っているとは思わなくて意外性をついた旨さでしたです。
もしかしたらこのお味噌汁にも“山利さん”のお味噌が使われてるんでしょうかね…?
もう一軒行きたいお店…つか行くつもりのお店があったんですが臨時呼び出しにつき泣く泣く仕事へ戻りましたですよw
強行していってもよかったんですが、まだランチ時でしたしおそらく行列が出来るお店なんで…またの機会の宿題にしたいと思います。
あぁ、トロトロの親子丼…喰いたかったなぁ…w
●○●お店のデータ●○●
亮昌
京都府京都市下京区堀之内町263 1F
電話番号/ 075-201-6175
営業時間/ [月~金]11:30~14:00(L.O)
17:00~22:00(L.O)
[土・日・祝]11:30~22:00(L.O)
定休日/ 不定休
駐車場/ 無し(近所にコインパーキング有り)
禁煙・喫煙/ 分煙(喫煙者はテラス席へ)
幻の中華そば加藤屋 四条にぼ次朗 鰹五郎 全トッピング増し増し+チャーシュー増し



本日は、京都府は京都市下京区月鉾町にありまする幻の中華そば加藤屋 四条にぼ次朗さんへ猛然と突撃して参りまいたです。
まぁ、名前の書く通り所謂ところの“二郎系”風?のラーメンなんですが、こちらのお店のお名前は“次朗”さんだったりします。
にぼしベースの中華そば…がメインとなっているお店のやうなのでこんなネーミングになったんでしょうかね…?
ジャンクな味わいの二郎系とはちと違う少しアッサリめの次朗系…?ってなのを味わってみたくて前から行ってみたかったお店であります。
お店は少し分かりづらく大通りから路地裏に入るような道を入っていきます。
パーキングから足早に歩いてお店の近くまで来ると、男性の方2人が路地裏にスッと消えていきます。
僕も角を曲がると3番目の順番待ちに加わる事が出来ましたです(この時点でオープン5分前くらい…)
その後数人が並んで、いよいよ開店であります。
こちらのお店はまず券売機で食券を買うやり方のやうですね。
ってな事でメニュー表をまずどんぞです。



数量限定のラーメン(券売機撮り忘れました…_| ̄|〇)もありますが、基本となるラーメンは“煮干しラーメン”“鰹風味ラーメン”“煮干し豚骨ラーメン”の3種から選ぶことになります(野菜の増量が出来るのもこの3種だけだたやうな気がします。)
豚骨が入っちゃうと、何となくいつもの二郎系っぽくなっちゃいそうなんで、本日は鰹にする煮干しにするか悩んだんですが何となくの好みで鰹風味のラーメンをチョイスしてみました。
麺の量は300gまでは無料で増減出来るんですが、300gだとかなり少なそうでしたので、200g追加して五郎バージョンでいってみたいと思いまする。
んで、折角なんでチャーシュー増しのボタンもポチっとなぁ…とプッシュ!!
席に座って出来上がりを待ちます。
麺の茹で上がりの直前にトッピングの有無を聞いて下さるので全トッピングの増し増しをお願いします。
そしてオーダーから待つ事10分ほどで頼んでいたものが無事にサーブされましたです。
鰹五郎 全トッピング増し増し+チャーシュー増し 1100円

厨房で盛っている時はもっと凄いボリュームに見えたんですが、実際に目の前にきますとイマイチ迫力に欠けますね…w
まぁ、丼の径がそこそこありますんで野菜の裾野のほうはかなりのボリュームを確認出来ますです。

手前に写っているぶんがデフォのお肉(チャーシュー?)で、丼を花びらのように囲っているのが追加のチャーシュー増しなんですが…こちらも他の二郎系に比べますとインパクトが…w
追加料金170円ならこんなもんなのかな?

上部からのショットだといいボリューム感…?

さて、実食してみましょう!!
…物凄い鰹臭(かつおしゅう)です…w
今まで喰ったラーメンの中ではトップクラスに鰹の香りがしますw
まずはスープから飲んでみましたが、タレを増し増しにしているせいか物凄い濃厚な醤油テイストですね。
鰹の香りはものっそいのに魚粉系のつけ麺やラーメンのやうにスープのザラツキ感はほぼないです…!?
ですが、鰹の風味はマジですんごいです!!
いつもは豚骨系の醤油や味噌ばっか喰っているせいか、久しぶりに醤油が主体となったラーメンを喰った気がしますw
決して嫌いな訳では無いんですが…普段あまり喰わないせいか新鮮味があって結構旨いですね!!
麺はかなりぶっとくて、わしわしごわごわしたタイプの麺でこれは如何にも二郎系…ってな麺です。
スープとのからみはいい感じですね!!
小麦の風味は若干弱い感じ(鰹の風味が強すぎるのかも?w)がしますが、喉越しも力強くて満足感がありますです。
刻みチャーシューは…美味しいんですが食感が少し頼りないかな…?
有料の追加のチャーシューもホロホロとした口当たりで脂も適度にのっており美味しいんですが、こちらもも少し厚みが欲しいとこですね…!?
この手のタイプのラーメンには薄切りでは無くゴロゴロとしたぶつ切りタイプ(他の二郎系のお店みたいなの)があっているような気がします。
野菜は適度な湯掻き加減で、他のお店よりも少しキャベツの量が多いのが特徴的かな?
もやしばっかだと飽きるので嬉しい仕様ですねw
脂もタップリで、麺も旨い、スープもそこそこ濃厚なんですがなんか物足りない…?
そうです!!
ニンニクが入ってないんですよね…_| ̄|〇
帰宅してから気が付いたんですが、ニンニクは自ら“入れてくれ!!”って言わなければ入らない仕様のようです!?
例えば…野菜増し増しニンニクあり(入り?)…みたいなコールせんとあかんかったようですね…(´・ω・`)
ニンニク入れちゃうと、煮干しや鰹の繊細な味わいがスポイルされるって事でデフォでは入ってないんでしょうかね!?
そうなると卓上にニンニクとクラッシャーを置いておくと気が利いていていい感じがしますね!!
期待していた物よりもニンニク無しだったせいか若干パンチに欠けましたが最後まで美味しく頂いて14分程で無事に完食です!!

ニンニク無しのアッサリ二郎…って考えたら普通に美味しかったですね!!
二郎系はジャンクな味付けのイメージがありましたが、こゆのも意外とありかもです!!
次は、にぼ系を喰ってみたいと思います。
女性の方で二郎系のラーメン行ってみたいけど、コッテリ過ぎるとかお店が男臭そうw…ってなイメージで敬遠されているかたでも、こちらのお店ならかなりお店も小奇麗ですし脂を少なめにしたら女性の方でも大丈夫なんじゃないかな?
二郎系のお店では女性の方あまり見かけた事無かったですが、こちらのお店では何名かおられましたですよ!!
ちなみにオープン同時に満員になり順番待ちも出来ていたのであまりのプレッシャーにスープは残して帰ろうかと思ったんですが、根っからの貧乏性とそんなにスープも残って無かったんで、しっかりとスープまで飲み干してしまいましたです、スンマセンw
思っていた以上に野菜が少なかったので、お腹のほうがまだ物足りないと申しております…w
ってな事で、ここからそう離れてないケンコバ氏のたまらない店に掲載されていてちょと気になった餃子のお店へ…!!
●○●お店のデータ●○●
幻の中華そば加藤屋 四条にぼ次朗
京都府京都市下京区月鉾町59-3
電話番号/ 075-231-6999
営業時間/ (昼)11:30~15:00
(夜)18:00~22:00
定休日/ 不定休
駐車場/ 無し(近所にコインパーキング有り)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
幻の中華そば加藤屋 四条にぼ次朗 (ラーメン / 四条駅(京都市営)、烏丸駅、大宮駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
アンドリューのエッグタルト 道頓堀店 エッグタルト&いちご


魂心家 大阪なんば店さん~パーティーランド なんば店~と寄り道しつつ喰い散らかした後に訪れましたのは、大阪府は大阪市中央区道頓堀にございますアンドリューのエッグタルト 道頓堀店さんであります。
あまりに近くにあり過ぎて、いつでも来れるといふ油断からわざわざ買うことが無かったお店であります。
親父.com的な気持ちとしては、
“とうとう来てしまったか…!?”
ってな感じですかね…w
アッお隣(西側ねw)のお店は…、また誘惑に駆られて回り道してしまうとこですたw
お店に到着するも…
「何コレ…? 群がっているの男ばっかじゃん…w」
なんともタイミングの良い時に来れたもんですね!!(女性率が高いと物怖じしちゃいそうになるんで…)
こんなスイーツのショップならいつでも大歓迎ッスよ(平均年齢はグッとあげちゃう訳だがw)
まずはメニュー…つか、ショーケースの画像からどんぞであります。



日によって取扱いの差があるのかどうかは知らんが今日おいてあったのはエッグタルト・ショコラ・アップルシナモン・いちごの4種類!!
全種類喰っちゃっても良かったんですが、いくらローカロリーと言えども先程軽くデザート喰ってしまったので厳選2品で挑んでみたいと思います!!(だって4種類喰ったら軽く1000Cal超えそうですもんw)
デフォのエッグタルトは間違いなく選ぶとして後1品…
お店の前にはシナモンアップルの看板が堂々とおいてあります。
この商品がお勧め・もしくは最新作?なのかと思ってお店のお姉さんに尋ねてみると、いちごが期間限定の商品らしくて他の3種が定番の商品との事…
ってな事で、残りの1種はいちごに決定であります。
持ち帰りにて購入後に車の中で喰おうと思ったんですが、タルトの生地がボロボロ車内に落ちるのが嫌だたので怪しげな路地裏に入って我慢できずに食してみますw
エッグタルト&いちご

いちご 280円


まずはいちごの方から喰ってみます。
標高3cmくらいでしょうか…?、結構高さがあるもんなんですね…!!
こちらは要冷な商品なのか冷たいです!!(持ち帰り用の氷冷材入ってました)
サックリとした歯触りで食感から旨いですw
何となくですが、ロッテさんのパイの実を思い出してしまいますたです。
一番上にいちごジャムみたいなの…?、その下にプリンの生地みたいなの…?、さらにその下にいちごのソース?みたいなのが挟まっており、一番下にさらにいちごのゼリーみたいなんが入ってましたです。
甘酸っぱくて美味しいです!!
いちごの味とプリンの生地みたいなのが邪魔するかと思ったんですが、味的には喧嘩しないみたいですね。
結構バランスが取れてて、悔しいけど旨いですw(なんで悔しいんだか…w)
エッグタルト 210円


お次はエッグタルトを喰ってみませう!!
エッグタルトのほうは焼きたてなのかまだほのかに温かいですね!!
おおっ、こちらはもっとサックサクですね~
パイの実どころか高級ケーキ店で喰うミルフィーユのようなサクサクとした小気味よい食感です。
味の方は…濃厚な焼きプリン…?w
温かいプリン…とでも言えばいいんでしょうかね?
かなり甘いんですが、パイのようなサクサクの生地がそれを相殺してくれている感じです。
焼き立ての、焼きプリンってのは丁度こんな味なのかなぁ…?w
しかし、これメッチャ旨いですやん…!!
冷やして喰ってもプリンライクで旨そうやけど、それやったらパイ生地のサクッと感がスポイルされそうなんで個人的にはこの温かいバージョンのほうが好みかもです!!
アッと言ふ間に喰ってしまってフィニッシュ!!

やべぇです…w
も一回買いに走っていってしまうほど旨かったです!!
僕には少し甘すぎですが、なんといいますか後引く甘さといいますか…(`・ω・´)
少し口の中が甘ったるくなってしまったので苦めのお茶にて相殺ですw
つか、口直しにエッグタルトを喰いたくなったのは内緒だ…!!
…実際ヤヴァイですね…_| ̄|〇
ザルな酒飲みな上に最近は甘いものまで結構美味しく食べれてしまう体になってきてます…w
昔は、
「甘いもんなんて、女子供の…」(いちお、言い訳させてもらいますが、差別している訳では無く昔はホントに甘いもん好んで喰っている男性って少なかったですから…w、今みたいにスイーツ男子なんて言葉無かったですからねぇ…!!)
みたいな感覚だったんですがなんか色々と開眼しちゃったみたいであります。
まぁ、それもあの御方の影響とは思うんですが…!?
次の関西遠征はいつかしらね…?w
●○●お店のデータ●○●
アンドリューのエッグタルト 道頓堀店
大阪府大阪市中央区道頓堀1-10-6
電話番号/ 06-6214-3699
営業時間/ 10:00~24:00
定休日/ 年中無休
駐車場/ 無し(近所にコインパーキング有り)
禁煙・喫煙/
アンドリューのエッグタルト 道頓堀店 (洋菓子 / 大阪難波駅、なんば駅(大阪市営)、日本橋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
パーティーランド なんば店 フローズンヨーグルト アソート?
お疲れ様でした…m(_ _)m
2013/03/20


先程訪れました魂心家 大阪なんば店さんを後にしましてやって参りましたるは、大阪府は大阪市中央区難波にございまするパーティーランド なんば店さんでありまうです。
旧店名が“ヨーグルトランド”との事なんですが、知ってらっしゃる方いますかね?
アンドリューのエッグタルトさんへ向かって歩いてますと、ド派手なお店を発見…!?
なんか名前に見覚えがあるなと思ってたら食べログで最近ブックマーク入れたお店で、またいつか寄ってみようと思っていたお店でありましたです。
さっき喰ったゆで卵のプレッシャーで結構汗かきまくって熱かったので体の火照りを収める為に吸い込まれるような突撃です。
無脂肪・ローカロリーだからヘルシーだし大丈夫だよね…?(←とか言ふやつは絶対にダイエットが成功しないタイプ…w)
まずは敵情視察でお店の周りをウロウロと不審者してみます…w
表のメニューを見てみるとフローズンヨーグルトだけでなくクレープとかも売ってみるみたいね…!!
店内は20歳代までくらいの若者ばかりで、僕みたいなオサンが入店して店内がざわつかないかしらと思いつつもお店の中に…
すると…!!
特に反応無しでこれはこれで少し寂しい…(´・ω・`)
まずはメニューからどんぞです。




トッピングはこんな感じ…



好みでボトムにシリアルを入れて…(パフェ風に!!)
2種のフレーバーで1機のサーバーからウニュウニュと入れていきます。








入れるカップはMかLから選ぶことが出来て、フローズンヨーグルトとトッピングの総重量から100gあたり220円の計算でお会計をします。
盛れば盛るだけ高くなる…ってシステムなんで気をつけて下さいねw(特にトッピングに凝ってしまうと軽く1000円超えそうです!!)
入口の方から順番にヨーグルトを好きなだけ盛っていって奥のレジカウンターに進みます。
まず最初にシリアルを2種類入れて、色んなものを入れていきますが正直いろんな物入れすぎてどれを入れたか覚えてなかった気がします…w
多分盛り付けたであろうものリスト…
アセロラ
ライチ
シークヮーサー
キャラメル
ピーチ
ザクロ&ラズベリー
…だたと思いますが、本気で自信が無いッスw
そして欲張り過ぎてカオスなビジュアルになってしまった親父.com仕様のフローズンヨーグルト達…w
フローズンヨーグルト アソート? 709円

マジで入れすぎて何が何やら…_| ̄|〇
ゴールデンスプーン あべのキューズモール店さんで喰った時は、1パイント(473ml)で700円だたので、こちらのお店は少し高めの設定ですね!!(レシート表記は231円×319g736円 容器値引き27円⇒最終的に709円)
喰っていくんですが、ゴールデンスプーンさんのやうに綺麗に盛り付けられてないので味が混ざる混ざる…w
まぁ、それはミックスジュース的な感じになって美味しいと言えば美味しいんですがね~!!
どのフレーバーも美味しかったんですが、シークヮーサーとキャラメルの味が若干薄かったかなって感じでしたです。
特にキャラメルはガツンと来るほどの甘さを期待してたんで、少々腰砕けな状態に…w
個人的に気にいったのがライチとピーチ味でした。
アイスと違って口当たりがサッパリとしてますのでいくらでも喰えそうなのが怖いですね。
HPにはあったんですが、ゆずとティラミス味が喰ってみたかったんですが季節的なもんか今日は扱ってなかったのが残念でありますね。
ってな訳で、色んなフレーバーが楽しめて美味しかったです…そんな感じで5分程で美味しく完食であります!!

ん~、もう少し柔らかければゴールデンスプーンさんのやうに上手い事盛り付け出来そうなんだが…(´・ω・`)
粘度が高いといふのか硬すぎてソフトクリームのように上手くとぐろが巻けないのが難点ですね。
そうすれば収まりも良く、見栄えも綺麗に仕上がるんでしょうね~!!
ただ、僕が下手くそなだけなのかもですが…w
もしかしたら外気温がもっと高くなれば作りやすくなるのかもですね。
また暑くなってからきてみようかしらね…?
さて…、体が冷え切ってしまいますた…w
ここでラーメンに行っちゃっても良かったんですが、さすがにそれじゃ腹壊しそうだなって事でそのまま先程の予定通りにアンドリューのエッグタルトさんへ…
ん~っ、たこ焼き位なら喰ってもよかったかな…?
つか、食い意地が張っている親父.comとしては、なんば~心斎橋あたりは誘惑が多すぎて自制心を保つのに一苦労ですw
●○●お店のデータ●○●
パーティーランド なんば店
大阪府大阪市中央区難波1-4-10 h+ビル1階
電話番号/ 06-6212-4910
営業時間/ [月~金]11:00~24:00
[土・日・祝]10:00~24:00
定休日/ 年中無休
駐車場/ 無し(近所にコインパーキング有り)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
パーティーランド なんば店 (スイーツ(その他) / 大阪難波駅、なんば駅(大阪市営)、難波駅(南海))
昼総合点★★★☆☆ 3.4
魂心家 大阪なんば店 六三一らーめん 大盛+うずらトッピング+ライス


本日は、大阪府は大阪市浪速区難波中にあります魂心家 大阪なんば店さんへ猛然とお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は食べログのマイレビュアーさんが行かれていたお店なんですが、ラーメンのトッピングとしては珍しいであろう“うずら卵”をトッピング出来るとの情報が…!!
うずら卵…特別に美味しいもんでもないですが、ちゃんぽんや八宝菜・中華丼などにちょこんとのっかっていたらなんかテンション上がりませんか?w
マイレビュアーさんの“推奨用途”として、うずらの卵をたくさん食べたいとき…とありましたので何となく喰いたくなった今が突撃の瞬間だと思っての訪問であります。
お店に到着したのは11時ちょい杉くらい…
先客は3名であります。
まずはメニューからどんぞです。







入口に券売機があるんでまずそこで食券を購入してから席に座るんですが…
この券売機なんでか異様にゴチャゴチャとしており分かり難いんですよね…(´・ω・`)
行ってみる気がある方は予習していく方がよいかと思われます!!(僕は頼む物の場所を覚えて行ってきますたw)

ベースのラーメンは、のり6枚・チャーシュー3枚・味玉1個がトッピングされた六三一らーめんを頼むつもりだたんですが、大盛にするのは当たり前としてうずらのトッピングを何個にするか…?w
二郎系の野菜マシマシのようなボリュームのある絵面(えづら)が欲しい…って事で、ブログ的なネタも含めてうずら卵のトッピング50個に挑戦!!w
ちなみにトッピングとしてはうずら5個で50円アップとなりますので、うずら卵トッピング10増し…とでも呼べばいいんでしょうかね?w
スープの濃いさなども好みでカスタム出来る様なので、麺は普通で、味の濃さは濃味で、油の量は多めでおながいしてみますたです
訪問前の予習時に“家系ラーメン”にはご飯が合う…って事で僕にしては珍しく白飯もオーダーです!!
壁に貼り付けてあるPOPなどを熱心に見ながら待つ事6分程で無事に出来上がったようであります。
六三一らーめん 大盛+うずらトッピング10増し(50個) 1500円+ライス 100円

もっと…、二郎系の野菜マシマシのやうなマウンテンなボリュームを期待してたんですが、うずらの自重で大半がスープに沈んでしまっておりイマイチなボリューム感…?w

でも、意外と標高は…ある?w
後、スープがこぼれそうです…

デフォで入っている味玉1個が親玉(ラスボス)的な存在感…?
そゆ意味ではかなりの強敵でありますた…w

さて、実食でございます!!
まずはスープから頂いてみましょう!!(←現実逃避?w)
…結構甘口ですね…!!
甘口ってかスープの説明にある“濃まろ?”って感じ?
脂多めにしていますがそんなにクドさは無くてトロトロっとした感じで豚骨の力強さを感じる事が出来る濃厚なテイストであります!!
醤油系の味も前の方に出てきてます!!
これは、ご飯が合いそうな味付けでありますね。
実際に海苔をスープに浸してよくスープを滲みこませてからご飯を巻いて食べてみると超旨かったです!!
そこに胡椒を少しかけるとさらに味が引き締まって旨すぎであります!!
お次はチャーシューを喰ってみます。
軽く炙られていますのでトロりとした食感の上に香ばしさが加わっておりこれまたいい塩梅です。
味もしっかりついているようですが、スープと絡めて食べるとこれまた旨いです。
そこそこの分厚さがあるのも食べ応えがあって嬉しいですね…トッピングの追加したらよかったかな?w
んでもって麺も喰ってみませう…
説明書きでは中太麺…って書いてますがどちらかと言いますと極太麺に入るタイプの麺かと思われます。
二郎系にあるような少しゴワゴワした感じの麺でコシもあって美味しいです。
スープが濃ゆく脂分も強めなんで小麦粉の香りまでは堪能する事は出来ませんでしたがスープに負けていない麺かと思われます!!(スープ・脂ともにデフォで喰えばさらに旨さを堪能出来そうです!!)
そして恐らくですが、僕が今までに喰ったラーメンの中で一番麺が短いんじゃないかな…?って感じがします!!
短いのですすり上げて喰ってもスープが跳ねないので女性にも喜ばれそうな麺なんじゃないかな?
…やっちゃった感があり過ぎて放置プレイしていたうずら卵に手を出してみましょう!!
ん~ッ、まぁ特別に旨いもんじゃないですがうずらはうずらですよね…w
いちぉ、テンションはあがります…そんな気がしますw
うずら卵そのものに味が無いのでスープを軽く口に含んでうずら卵を舌で押しつぶしてスープと合わせて喰ってみるといい感じになりますです。
しかし…、全体的なボリュームに対してうずら卵の絶対量が凄いのでうずら卵をメインに麺やご飯を供に喰っていきますがさすがに50個のうずら卵…喰っても喰っても減っていってくれている気がしません…_| ̄|〇
15個くらいまでは気分よく食べていけましたがさすがに飽きてきますね…w
オムレツやカニ玉のように何らかの味付けをされているのならば食べやすいんでしょうが、ラーメンのスープに浸っているとはいえ所詮は“ゆでたまご”です…、飽きてくるのは当然でしょうねw
取り敢えず7分ほどかかって麺はほぼ全て喰いきった状態でこれ…

いちお数えながら喰ってたんですが、残りうずら卵20個・味玉1個・チャーシュー1枚・海苔3枚・ご飯少々…
…もっと頑張れ、俺!!w
大量に投入されたうずら卵のせいでスープが物凄い勢いで冷めていきます。
時間がかかる程脂のクドさも出てきますので必死になって喰っていきますが中々減ってくれません!!(とくにうずら卵w)
うずら卵残り10個くらいで“ゆでたまご”に対して軽い拒否反応が出てきたみたいッス。
海苔とかの味変に助けられて、なんとかうずら卵はクリアするもラスボスの味玉が目の前に立ちはだかります…。
食べてみますとトロりとしており普通に喰ってたら旨いんでしょうが、今はもう胃の中に押し込むだけの作業となっちゃってますんでイマイチ味の記憶が…w
麺完食から遅れる事7分…、喰いはじめてから14分程で何とか全て完食であります!!

全体量は大した事無かったんですが卵のボディブローでかなり胃が重たいです…w
ちなみにうずら卵は1個辺りおよそ8~10gほどなんだそうです…
って事はかける50個で平均値を取って450g…、鶏卵のMサイズが大体60gって事なのでおよそ7.5個分+味玉で合計8.5個ほどのゆでたまご喰った計算になりますね…w
オムレツやオムライスとかなら玉子それくらい使ってても普通に喰えるのに、ゆでたまごってのは案外喰いにくいもんだったんですね…(´・ω・`)
まぁ確かにいくら腹減っててもゆでたまご8個も喰う気にはならないよね…w
ラーメンとご飯とで1.5kg近くあったとはいえいつもの親父.comならここでさらに梯子が定番なんですが玉子のお蔭でさすがに今日はズシンと胃に負担きてます…w
ホントならラーメン屋さんの梯子する予定だたんですがそこまでの余裕は無さそうだったので〆のデザートに変更です。
この間から気になってたのでアンドリューのエッグタルトさんへいざ行かん!!
●○●お店のデータ●○●
魂心家 大阪なんば店
大阪府大阪市浪速区難波中2-4-3
電話番号/ 06-6575-9322
営業時間/ [月~木・日] 11:00~24:00
[金・土・祝前] 11:00~翌2:00
定休日/ 年中無休
駐車場/ 無し(近所にコインパーキング有り)
禁煙・喫煙/
魂心家 大阪なんば店 (ラーメン / 難波駅(南海)、近鉄日本橋駅、日本橋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
大中 (だいちゅう) 焼き飯定食(大中ラーメンに変更)


テッペン。さん~玄屋(げんや)さん~と密かに喰い散らかした後に訪れましたのは、京都府は京都市伏見区観音寺町にあります大中 (だいちゅう)さんでございまする。
〆のデザート喰いにランチボックスさんへ行くも店舗移転の憂き目にあい、も一つチェックしていたお店に行くもイメージとあまりにも違い過ぎたためにスルー…w
少し放心状態になりながらも暫くその辺をウロウロとしてますと急に思いだしたのがこちらのお店です。
数日前にM三郎さんも訪問しておられ、温泉玉子とキムチを無料でトッピングしてくれるお得なお店だなぁ…って頭の隅っこにデータが残っていたですよ。
お店に到着したのはランチタイムも終わるかと思える時間でしたがカウンターはほぼ満席でテーブル席もかなりのお客さんです。
丁度お客さんが帰られたのか、タイミング良く座る事が出来ましたです。
まずはメニューからどんぞであります。



トッピングの項目が、大手チェーン店系のラーメン屋さんによく似てますね!!w
さすがに3軒目のランチなんでデフォのラーメンでいいかな…?と思いつつ大中ラーメン(バラ)をオーダー!!
そして隣に座っていた方が喰っていた焼き飯も旨そうだったのでいつのまにかこっちもオーダーしてしまってましたですw(お店の方が焼き飯定食に変えてくれましたです)
んで、ラーメンのこだわり(某店風に…)をコールですw
上から普・元・濃・多・多・多・あり・ありにしますたって書いても何の事かわかんないッスよね…w
麺の硬さ⇒普通
スープの味⇒元味(豚骨醤油)
味の濃さ⇒濃い口
もやしの量⇒多め
ネギの量⇒多め
チャーシュー脂身⇒多め
温玉⇒あり
キムチ(白菜)⇒あり
のトッピングでオーダーしましたです。
んで、待つ事5分程でまずはラーメンが出来上がります。
焼き飯定食(大中ラーメンに変更) 940円

いかにも…な豚骨醤油系のスープの色合いにドキドキ…
濃ゆそうなスープですね~

もやし・ネギは多めにしてるんですが、少し寂しいかな…?
まっ、無料で出来る範囲内って事でしょうがないッスね。
とは言え、温泉玉子とキムチの無料トッピングは御立派であります。

そう分厚くは無いですが、大ぶりのチャーシューが2枚…
100円でこの大きさのチャーシューが2枚ならお得感あるかな?

ラーメンを食べ始めてからサーブされた焼き飯なんスが…
定食にする事で少し“半チャン化”するんでしょうか寂しいボリュームであります!!

さて、実食であります。
まずはスープから飲んでみます。
少し醤油ダレ?の甘みが強い気がしますが予想通りの味ですね!!
普通に美味しいです。
濃いめにしてるんですが、そんなには濃ゆくなかったですが見た目より脂分が多くて僕的には嬉しい感じです。
でも帰りしなかなり喉が渇いたんでヤパり濃ゆかったんかな?w
チャーシューはトロトロで脂身多くて非常に旨し!!
スープに浸して熱を加える事で旨味が活性化しまくりますね。
麺はかなり細めでこちらも少し軟らかめかなぁ?
スープとの絡みはいい感じです。
海苔は個人的にはどっちでもいいかな…w
んで、意外と言ふかかなり美味しかったのがメンマであります。
香ばしいとでも言ふんでしょうか…?
独特な濃い味付けがされており妙に後引く旨さでありますた!!
1品メニューにあるとかなり嬉しいかもです…(`・ω・´)
伸びやすそうな麺をまず喰い終わってから焼き飯にシフトです。
フワパラでなくてオイリーなタイプかな…?
どキツいほどではないんですが、少し食感は重たいかな?w
更に少し塩っけが強いような気がしますが味付け的には好きなタイプかもです。
んで、隣のお兄さんがやってたのを真似して温泉玉子の半分をトッピングであります!!

少しだけ自由軒ちっくなビジュアルになり、味もオイリーさを少々マイルドにしてくれてメチャ旨いです!!
白身だけの部分のほうがもしかしたら旨いかもです。
やはり3軒目なのとオイリーさにあてられて食べるスピードは極端に落ちちゃいましたが何とか固形物は完食!!w
スンマセン、スープの全汁はちょと無理そうです…_| ̄|〇

美味しかったです~!!
さすがにお腹イパイになりますたw
今日を逃したらいつこっちにこれるかどうか分からんので無理にでも訪問してよかったかな…?
濃い味でしたので完食後はかなり喉が渇いたんですが、お腹パンパンでタプンタプンでしたから飲み物も思うように飲めずに…(´・ω・`)
黒烏龍茶をチビチビと飲みながら本日の脂分との戦いに微力ながら応戦ですw
久しぶりにガッツりいっちゃいますたでし。
店内は男性率100%…w
高架下の飲み屋街の一角にあり確かに女性のお客さんは入り難そうではありますが…
夜ならさらにオサン率高そうな感じがしますね。
ですが、帰る直前に20台後半くらいの女性の2人客がカウンターへ。
二人で考えながらトッピングのコールを…
多分、M三郎さんの記事見てやって来たんだろうなぁ…なんて思いつつ退店しますたです。
この(トッピングの)サービスでこのお値段です…。女性の方も物怖じせんと是非ともに行ってみて貰いたいお店ですよね!!w
●○●お店のデータ●○●
大中 (だいちゅう)
京都府京都市伏見区観音寺町高架下217
電話番号/ 075-603-2712
営業時間/ 11:30~翌2:00
定休日/ 無休
駐車場/ 無し(近所にコインパーキング有り)
禁煙・喫煙/ 分煙(11:30~14:00まで禁煙)
玄屋 (げんや) 酒粕叉焼麺


先程訪れましたテッペン。さんを後にしてやって参りましたるは京都府は京都市伏見区東組町にございます玄屋 (げんや)でありますです。
こないだ訪問したかつ心さんやテッペン。さんのお近くになんかいい店無いかなぁ…なんて探していた時に見つけてしまったお店であります。
何やら今まで聞いたことも無い酒粕ラーメンを喰わせてくれるとかくれないとか…(どっちなんだYO!!w)
まぁそんな冗談はさておき、粕汁大好きな親父.com的にはこんなお店を見逃すわけにはいきません!!
先程テッペン。さんにて特大のお好み焼きを喰ってきたんではありますがまだお腹に余力もありますのでいざ特攻でございます!!
まずしょもないデータですが今の時点で食べログでのレビューが97件もあるお店だったりします…(´・ω・`)
って事は結構有名だったりするんですかね…?(僕が知らんだけだったのかもですが…)
お店に到着したのは12時30分杉くらいだったかしらね…?
バリバリのランチタイムでしたんで席の確保が心配だたんですが、僕の入店する直前に3人(4人だたかも?)さんが退店されたんで安心して店内へ…
空いていたカウンターの角っこに座ってメニューをジロり…

こっちは入口にあったのん…

親父.com的な嗜好ならば辛味酒粕拉麺をチョイスしたかったんですが、ここはデフォの酒粕拉麺でじっくりとその真価を味わいたいと思います。
大盛りにしたかったんですが、大盛はメニューの右側の3品しか出来ないとの事…_| ̄|〇
この後〆のデザートのプランも立ててたんでそういふ意味では丁度よかったんかな?
デフォのままでは寂しいので最終的には酒粕叉焼麺をオーダーする事に決めますたです。
でも、焼飯があったら確実に頼んでたでしょうねぇ…w
カレーのラーメンも扱っているせいか店内にあまり酒粕っぽい匂いはない…かな?(あるっちゃぁあるんですが…)
丁度他のお客さんへのサーブが終わっていたのかわずか4分程で無事に出来上がったやうであります。
酒粕叉焼麺 930円

そんなにボリュームがあるもんじゃないので丼の大きさはいたって普通です。
…が、変わっていたのはモヤシの代わりに大根のケン(ツマ?)が入っている事にビックリ!!w

スープの色は粕汁と比べると少し茶系党?
丼を目の前にしますと酒粕のよいかほりがしますね…

さて、実食であります。
まずはスープから飲んでみますが…、酒粕の風味はするんですが白味噌っぽいような味(←実際に味噌は入ってないと思います)が勝っているような気が…!?w
ほのかな酒粕風味…とでも呼べばいいんでしょうか?
…ですが、不思議と喰っていくうちに酒粕の風味がドンドンと口の中に広がります!!
理由はわからんのだが、コレ酒粕濃いくて旨いですw
これは好き嫌いがハッキリと分かりそうな味ですが、僕的には結構ツボかもです。
お次はチャーシューを喰ってみます。
トロッと系ではなくかなりしっかりとした食感…
その日によって出来の違いがあるのかもですが、少し癖のある味かな…?
脂身は少なくて、獣臭さ…、ワイルドさって言えばいいんでしょうか?いかにも豚肉!!って感じの味です!!w
スープにしばらく浸してから食べると更に旨いですよ~
でも、親父.com的には好きな味だったりするので問題は無いです。
粕汁…風?なんでしょうかね…
ラーメンでは珍しく油揚げの薄切りなんかが入ってます!!

これがまた段々と濃ゆくなってくる酒粕風味のスープを吸いまくって旨し!!
そして麺を喰ってみるんですが…悪くないと思うんですがスープに負けている感が否めないですね…(´・ω・`)
でも反対にスープ(酒粕)が主役…って考えると、これ位の麺が案外ピッタリなのかもですね!!
麺はかなり柔らかいので硬めが好きな方はオーダー時にコールしたほうがよさげであります(写真撮ってて少し伸びてしまったのかもですが…w)
大盛りには出来ないラーメンだったんですが、麺の量は結構多めかも…?
喰っている内に口の中がかなり酒粕テイストwになってくるんですが、大根のケンが丁度いい感じで口直しになってくれます。
スープとの相性もいい感じで違和感はないですね。
賛否両論ありそうではありますが、僕はこの味好きですねぇ…!!
レンゲでチビチビ味わって飲んでましたが、しまいにゃ丼から直接ゴクゴクとスープを全汁して7分程で無事に完食であります。

最初はイロモノ系の味かな…?、なんて思ってたんですが案外喰ってみるとそうでは無かったです(ブログのカテゴリにおいてはそっちにしてますけど…w)
体もポカポカとしてくるみたいで、凍えるほど寒い時に喰ってみたいですね!!
生憎当日はかなり暑かったのでお店を出た時には汗ダラダラでしたけど…w
スープに白飯ダイブってのも旨そうですよね~、んで次にきたら一緒に唐揚げも頼んでみたいです!!
後お店を出た後に気が付いてかなり悔やんだんですが、卓上にあったであろう七味(一味?)唐辛子を入れたらもっと旨さ倍増しそうであります。
粕汁喰う時はいつも入れてるのに何で、今日に限って入れるの忘れちゃうかな…_| ̄|〇
さて、お腹イパイになったとこで〆のデザートタイムです。
チーズケーキが旨いとの噂の某お店に行ったんですが…
定休日とか臨時休業ならまだマシだったんですが、痛恨の一撃にも感じた店舗移転の御挨拶キタコレw

しかも玄米カフェ&デトックスとか営業形態も変わってるし…
つかマジで笑えねえぞ、をぃw
追伸…最近になって発覚したんですが近くに支店があったやうです…_| ̄|〇
つか、なんでちゃんと調べておかねぇのかな…、俺?w
●○●お店のデータ●○●
玄屋 (げんや)
京都府京都市伏見区東組町698 パークテラス桃山 1F
電話番号/ 075-602-1492
営業時間/ 11:30~19:30(麺売切れ次第)
定休日/ 木曜日
駐車場/ 無し(近所にコインパーキング有り)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
テッペン。 UFO


本日は、京都府は京都市伏見区新町にありまするテッペン。さんへコッソリと突撃して参りまいたです。
こちらのお店は以前“お好み焼 ビックリ!”ってな名前で25年間営業されておりましたが、一昨年(去年?)に残念ながら閉店されてしまったんですが“テッペン。”と屋号をリニューアルして新たにオープンされたそうです。
たまたま食べログのマイレビュアーさんが行かれた際に、「アッ、このお店って…?」ってな感じでお好み焼 ビックリ!さんがリニューアルされたのに気が付かれたようです!!w
んで、先日訪問した訳ですが定休日だったといふ罠に引っかかってしまって…(´・ω・`)
どうしても気になってしまってたんで、今度はちゃんと定休日を避けて訪問です。
お店に到着したのは11時30分ほどでしたか…!?
日曜日でしたのでお客さんの入りはどうかな~?って心配だたんですが僕がポールのやうであります。
ですが、僕の入店を皮切りに次々とお客さんがなだれ込んできますたですw
まずはメニューからどんぞであります。




こないだ来た時はフラッグシップであるUFOを頂いたんで、今回はビックリ焼きそばを頼もうかと思ったんですがソバの量が2玉になるだけで案外ボリュームは無い感じなんで少し迷ったんですが前回と同じUFOを頼むことにしましたです。
“じゃがトン”にも食指が動きますたがブログネタ的にはやはりデカ盛り系統でないと面白みがないですからねぇ…w
待っている間に周りをキョロキョロと…


メニューを見直してみますが、前の時のお店と比べますとお好み系のメニューが少し減って以前は無かった1品物とかのメニューが増えてきたみたいですね…
それに加えてかアルコールのメニューがかなり充実してきているみたいです!!
従業員さんが若い人に代替わりしたせいなんでしょうかね…?
ちなみに僕が座っていた席から厨房の鉄板がよく見えたんですが、なんか物凄いボリュームな何か?が焼かれていってますw
まぁ、当然僕が頼んだもんなんですが前回喰ったのよりもかなりサイズも大きくなっているような気がします…
帰宅してから気が付いたんですが、UFOのお値段も前と比べますと300円アップしているようですのでそのせいなのかもですね(値上がりは嬉しくないですが、サイズアップは嬉しいですねw)
そして、じっくり焼かれて約21分ほどで無事に焼きあがったやうでございます!!
UFO 1500円

全体的に均一な厚みでは無いんですが、分厚い個所は3cm以上はありましたです。

サーブされた瞬間に、“前回のよりもデカいな…”とすぐ分かる程のボリュームでしたです!!

半熟の目玉焼きが3個…
敢えて書いておきますが、ウズラ卵じゃないのでお間違えのないやうに…w

鉄板が可愛そうになる程のボリュームにニヤニヤが止まりませんw

さて、実食であります。
今回は店員さんからサーブ時に丁寧に説明してくれたんですが外周の一番外側がお好み焼き、その内側がベタ焼きで、ど真ん中の中心部がネギ焼きとなっているとの事であります。
焼いているトコをジックリと見てたんで何となくは分かってたんですが、ありがたい説明だなと思わず感心です!!
コテでてきとなサイズにカットしていきたいんですが中々切れない…w
かなりボリュームありますのでジックりと焼いて下さってるんで生地の下の部分がピザのようにモッチりカリカリに焼きあがっており中々上手い事カットしていく事が出来ませんですたので箸をコテを使って何とかカットですw
中々カットが出来なかったので、中具がボロボロとこぼれてしまうんですがトッピン具の量が半端無いですね!!
イカ・小海老・豚肉などがゴロッゴロと出てきます。
お値段はあがっておりますが、これなら納得のボリュームなんじゃないかと思われます。
味の方ですが、3種類の違うお好み焼き系を味わえるので量はありますが全然飽きが来ないのが嬉しいです。
少し分かりづらいかもですが、左がベタ焼き・お好み焼きの部分で右側がど真ん中のネギ焼きの部分あたりです。


つかキャベツの量がすんごいです!!
焼いている時のこんもりとしたキャベツの姿は広島焼き風のそれに近いインパクトがありますたです。
個人的に旨かったのはやはりネギ焼きかな…?
タップリと入ったおネギが旨すぎですたです。
後、生地の下側のパイ生地のように焼けた部分もカリカリとしてメチャ旨かったです!!
3種類のお好みと和風のクリスピーなパイ生地喰っているみたいでちょと得した気分になれますたw
しかしまぁ、そのカリカリ具合にカットするのに苦労した訳ではありますが…w(マジで完食した時間の1/5ほどは一生懸命にカットしてましたからw)
ソースも2種類あり、大好きなマヨネーズもかけ放題wなんでホントに最後まで飽きる事無くマリマリと食べ続けて22分程で無事に完食であります!!

お好み焼き(具が多いのでMIX焼きかな?)4枚分以上ほどのボリュームがありますのでこれなら1500円でもまだ安い位かもです!!
多分…一人で食べる喰いもんじゃないんだとは思いますが…w
4人でこれとビックリ焼きソバ頼んだら普通なら結構お腹膨れそうな気がします!!
子連れのファミリーさん達ならこれ1枚で足りるんじゃないかな…?w
お好み焼 ビックリ!さんの時のデータでは公称1.7kgとの事でしたが、当時喰った時はそこまでは無かったと記憶しております…が、今回リニューアルされたこちらのテッペン。さんのUFOは確実に1.7kg超えているような気がします!!
ホントにそんくらいのボリュームでしたよ!!w
会計をしてくれたイケメンの若いお兄さん…、僕が顔色も変えずにアッサリ完食してたのにかなり驚いてましたです!!
聞いてみるとやはり1人で喰う奴はそういないとの事で…w(まぁ、当然でしょうね…(´・ω・`))
そう言えばオーダーの時に女性の方に
「鉄板いっぱい程の大きさになりますけど、大丈夫ですか…?」
なんていちお確認(制止?)されたっけな…?w
折角、京都まで来たんだからついでにラーメンでも喰って帰る…ってな事を話したらビックリを通り越して笑われてしまった訳で…w
今度来た時は、じゃがトンとビックリ焼きそばかな…?
でも、このボリュームは魅力的なんでまたUFO喰っちゃいそうだな…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
テッペン。
京都府京都市伏見区新町6-473-4
電話番号/ 050-5796-4335
営業時間/ 11:00~14:30
17:00~23:00
定休日/ 水曜日
駐車場/ 無し(近所にコインパーキング有り)
禁煙・喫煙/ 喫煙可
かつ心 特大かつ丼(玉子) ご飯大盛り
お疲れ様でした…m(_ _)m
2013/03/13


本日は、京都府京都市伏見区京町北にありまするかつ心さんへこっそりとお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は、食べログでよさげなお店がないか探していた時に見つけたお店でございまして、何やらボリュームがありそなかつ丼を喰わせてくれるっとチェックしていたお店であります。
こないだ、天えいさんへ訪問した際に梯子で突撃してみた物はいいもんの痛恨の臨時休業?かなんかで閉まっていて悲しい想いをしてしまったんですよね…w
今回は僕にしては珍しく前日にお店の営業時間の確認を電話でさせていただいたので万全の訪問となりそうです!!
実は、今日もこちらのお店が2軒目の梯子の予定だったんですが1軒目に行こうと思ってたお好み焼き屋さんに行ってみるも定休日の憂き目に…w
食べログにもぐるなび京都版を見ても年中無休って書いてあったのに…(´・ω・`)
でも、ぐるなび内に乗っていたHPを見てみるとちゃんと定休日が書いてあったりしますた…_| ̄|〇
まぁ、自己責任って事でガックリとしながらも2軒目の予定のこちらのお店へ到着したのは11時50分位でしたか…!?
12時オープンってことでまだ中は絶賛開店準備ちぅでありましたのでしばらくそのあたりをウロウロとした後に再びお店の前まで戻ってくるも、なんかもう暫くかかるみたいな感じ…w
そのままお店の前で数分待ってお店に入店であります。
お店はカウンター6席のみのかなり狭いお店で、お母さんお一人で切り盛りされている感じでみたいです。
僕の豊満なボディでは窮屈でありまして…w
まずはメニューからどんぞです。

“特かつ丼”と“特大かつ丼”の違いが判らなかったのでお母さんに聞いてみますと特大のほうはトンカツが2枚との事!!
もう迷いなく特大かつ丼ですよねw
ご飯の大盛りの明記もないので出来るかどうかをお伺いしたトコおkとの事でしたので、特大かつ丼 ご飯大盛りを最終的にオーダーです。
アッ、玉子とソースから選ぶことが出来ましたので好み的に玉子でお願いしてみましたです。
客席側…カウンター側は狭いんですが厨房はお一人で使っているとはいえ多少余裕があるのかお母さんパタパタと所狭しと動き回って忙しそうです。
そうこうするうちに他のお客さんも来られ、持ち帰りのオーダーも入り~ので更にバタバタと…w
そんな光景を見ながら待つ事7分ほどでオーダーした物が出来上がったやうであります。
特大かつ丼(玉子) ご飯大盛り 950円

同じく京都の松乃屋さんと同じくらいのボリュームなんじゃないでせうかね…?

いい標高ですねぇ…!!
ご飯の量は松乃屋さんには及びませんが2合近くは入っておりますたです。
なによりトンカツ2枚仕様なのが嬉しいですね~

衣がはがれてるのはご愛嬌って事で…w

トンカツ2枚仕様…ってなのがわかっていただけるでしょうか?

卵はフワトロの半熟状態に…

我慢できなくなてしまったので実食に移りますw
まずは卵のかかった部分から喰ってみます。
部分的には卵かけごはんかと思えるほどの超半熟仕様でフワトロでメチャ旨いです!!
松乃屋さんのはかなり上品な味付けでしたが、こちらのはかなり濃厚な感じがします。
お出汁の甘辛さが玉子と相まって飯ドンドン進んじゃいますw
つゆダク…とまで行きませんがお出汁もタプリ入っております。
タイプ的にいえば大阪のポミエさんタイプの味付けかな…?
お次はトンカツに手を出してみましょう!!
柔らかすぎずかたすぎずに適度は歯応えを持っており脂身部分も多くて最高に旨いです。
脂身も旨いがなんとも赤身部分の豚肉の旨味が強い(濃い?)ですね。
帰ってから画像の整理してたらメニューに“三河餅豚”…って書いてあるのを発見しますたです。
通りで旨かったはずだ…w(僕のバカ舌で味の違いがなんとなくわかったんで、わかる人にはちゃんとわかると思いますよ~w)
こちらはトンカツを出汁と玉子で煮込むタイプのかつ丼なので、お出汁を吸ってしっとりとした衣の食感がなんとも言えないっすね。
脂とお出汁を吸った衣の旨い事…w
トンカツそのものも結構大き目で分厚さもまずまずです…

スプーンが無かったやうなので箸で喰ってたんですが、箸で喰うとガツガツとかき込めないので妙なジレンマを感じながらも必死に書き込んでいきます。
お箸で喰ってたせいで少し時間を要しましたが8分程で無事に完食であります。

食べログでも2件しかレビューがあがっておらず、あまりデカ盛り界でも聞いたこと無かったお店なんですが、今まで名前が挙がってこなかったのが不思議なくらいのお店であります。
ご飯の量は松乃屋さんに少し負けている気がしますが、トンカツの2枚仕様となっておりお値段も同じ950円とかなりコストパフォーマンス高いと思います。
滋賀の美富士食堂さんのカツ丼 大盛りの量には持て余すが、大阪のポミエさんや吉兵衛さんのボリュームでは物足りない…ってな方に超お勧めしちゃいます!!
気がよさそうで話の分かりそうなお母さんでしたので、大盛り(50円)の大盛り(50円)でもっとご飯イパイ入れて作って…なんてお願いすると対応してくれるかもですよw
後アドバイスとしてですが…
お店の前の道…、駅に近いのと一方通行なのが災いしてか滅茶苦茶に車の流れが悪いです…w
お店の近くのパーキングに停めると車が中々動かなくてイライラするかもですので、なるべくお店から離れたパーキングに停めて線路側の方向には車を走らせない事をお勧めします。
幸い僕は1軒目に予定していたお好み焼き屋さんに近いパーキングに停めてたのでイライラする事は無かったですw
予定としては3軒目にデザートでも…って思ってたんですが、最近ランチの梯子続きでエンゲル係数高過ぎなんで少し自粛して今日はコレで我慢ですw(実は帰ってから調べてたら、予定していたお店は定休日!! …ナイスな判断だったのかな?w)
おかげで晩飯までお腹がグーグー鳴っていた訳ですが…(´・ω・`)
●○●お店のデータ●○●
かつ心
京都府京都市伏見区京町北7-1-6
電話番号/ 075-612-5504
営業時間/ 11:50~15:00
17:30~19:30(L.O.19:20)
定休日/ 日曜
駐車場/ 無し(近所にコインパーキング有り)
禁煙・喫煙/ 禁煙
天理スタミナラーメン 田原本店 スタミナチャーシュー 大+焼きめし 大


先程訪れました彩華ラーメン 田原本店さんを後にしましてやって参りましたるは、奈良県磯城郡田原本町小阪にありまする天理スタミナラーメン 田原本店さんでござりまする。
奈良の“天理ラーメン”の食べ比べをしにやってきた訳なんですが…これを打ち込んでいる時に物凄い恥ずかしい事が発覚してしまいますた…w
彩華ラーメン 田原本店さん
天理スタミナラーメン 田原本店さん
…どちらもこのお店が本店(所謂、総本店)なのかと今の今まで思ってたんですが、田原本町(たわらもとちょう)にあるから田原本店なんですね…(´・ω・`)
めっさ恥ずかしい勘違いをしておりますたですw
恥ずかしい告白をしでかしたトコで本題に戻りますw
お店に到着したのは13時も半ばは過ぎておりましたのでお客さんは6人程でありますたです。
一番奥のカウンターに座り込んでメニューをジロリです。





夜鳴きラーメンとかに食指が動きましたが彩華ラーメンさんとの食べ比べを目的に訪問してますのでここは初志貫徹でスタミナラーメン一択で!!
こちらにもチャーシュー麺の設定があったのでスタミナチャーシューの大をお願いする事にします。
お腹にはそんなに余裕は無かったんですがw、ついでだからチャーハンの食べ比べもしちゃいましょう…ってな事で焼きめしの大もついでにオーダー!!(やっちまった?w)
メニュー表にある天スタの歴史…なんぞを読んでたんですが、他のお客さんへの調理が終わっていたのか4分程でまずラーメンがサーブされます!!
スタミナチャーシュー 大 1100円

さすがにさっき程のボリュームは無いのでホッと胸を撫で下ろす…w

チャーシューは10枚も入っている超豪華仕様です!!

ラーメン喰いはじめてしばらくして焼きめしも出来上がったんで取り敢えず先に写真だけでも…
焼きめし 大 550円

中々のボリュームであります!!
1.5合以上はあったかと思います!!

…真ん中のチャーシューって明らかに人為的に埋め込まれてるよね…?
まぁ嬉しいんだけどさ…、あまりにも見た目が不自然なんで…w

さて、実食であります。
今回もまずはラーメンから喰ってみます。
スープを一口飲んでみますが、先ほどまでのニンニクのインパクトは感じずに彩華ラーメンさんのそれと比べると少し物足りなさを感じますかね…?
ニンニクの味わいは弱い気がしますがその分スープはこちらのほうが濃厚な感じがします。
畜肉系の風味が強い…感じでしょうかね?
ベースの鶏ガラに加えて多分豚骨?とかが多めに入ってるっぽい?
まぁ続けての連食ですので舌そのものがあてにはならない気がしますが…w
麺は細麺なんですが何故かボキボキ感がします…、麺カタにした覚えはないんですが…!?
でも時間が経つにつれていい具合になって来てたんでやはり少しかための茹で加減だったのかもですね。
そしてビックりするほどのチャーシューなんですが、反対にビックリするほど野菜類が少ないです。
彩華ラーメンさんの野菜のボリュームが凄かっただけに、こちらのは正直インスタントラーメンに付いてくるトッピングレベルの量くらいにしか感じられませんでしたです!!
チャーシューの量は凄いのになぁ…、なんだろうね、このサービスの格差は?w
野菜は…普通に美味しいんですがやはりボリューム感が…w
んで、これまた旨かったのがチャーシューです。
トロトロに柔らかくてジュースィーでかなり美味しいです。
脂身の比率が高いのも僕好みでありましょうか?
これだけチャーシューまみれなんで麺を巻いたり、焼きめしを巻いたりして美味しく頂くことが出来ますたです。
是非、野菜も巻きつけて喰いたかったんですが…w
取り敢えず麺だけ先に全部喰ってしまってお次は焼飯にシフトです。
塩胡椒がビンビンにきいており、フワパラに焼き上がっておりメチャ美味しいです。
ラーメンのスープに負けないように濃い味付けで作ってくれているんでしょうかね?
これはご飯が進みます…って焼めしが進みまくりますねw
上でも書いたんですが、チャーシューを巻いてみて喰ってみますと豚肉の脂身の旨さとご飯に少ししみ込んだニンニクテイストなスープが口の中でほどけていくようでジャンクな味になってさらに旨いです!!w
さすがにさっきの彩華ラーメンさんから喰いまくってますんで、ペースが落ちてくるものの16分ほどかかってラーメンのスープ以外は完食!!
つか、もうスープ飲めませんw

結構お冷もイパイ飲んじゃいましたからねぇ…w
さすがにしんどいです…(´・ω・`)
でも、お冷飲んでまったりしてたらまたクセになるスープが飲みたくなってきましてですね…
最終的にはこっちも全汁しちゃったりして…w

いやもぅ、お腹ン中タップンタップンですよ…w
前屈みになるのが辛い程ですた。
さすがにすぐに車を動かすのは危険かと思ってしばらく休憩した後にお店を発ちます。
それでも辛かったんで、かなりシートを後ろに倒して運転してましたですw
スープ全汁しちゃったんで、かなり喉が渇いてたんですが飲み物を摂取するのも危険な感じだたので1時間位は我慢しちゃってますた!!
味の比較ですが…これは難しいとこですよね。
野菜などは産地の違いや出来、不出来もありますし…チャーシューにしても同じこと言えますからね…(´・ω・`)
色んなバランス関係ありますが、今日のところはラーメンに関しては彩華ラーメンさんに、焼きめしに関しては天理スタミナラーメンさんに軍配が挙がったって事でおk?w
コスパに関しちゃ若干天理スタミナラーメンさんのほうが上かと思うんだよね~。
ってな事で最終ジャッジはドローって事で!!w
●○●お店のデータ●○●
天理スタミナラーメン 田原本店
奈良県磯城郡田原本町小阪216-9
電話番号/ 0744-33-8650
営業時間/ [月~土]11:30~翌2:00
[日・祝]11:30~翌1:00
定休日/ 無休
駐車場/ 有
禁煙・喫煙/ 喫煙可
天理スタミナラーメン 田原本店 (ラーメン / 田原本駅、西田原本駅、石見駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.3
彩華ラーメン 田原本店 サイカラーメン バラチャーシュー入り 特大+チャーハン


本日は、奈良県は磯城郡田原本町唐古にございます彩華ラーメン 田原本店さんへ突撃して参りまいたです。
この間“さかえ食堂”さんにてスタミナチャーシューを喰った訳ですが、そん時にも書きましたが天理ラーメン系を最近喰ってみたくて…、今日はかなり雨風のキツい中でしたが颯爽と訪問してきた次第であります。
狙うは某デカ盛り系雑誌にて紹介されていた“田原本店限定セット”であります!!
暴風雨wのせいではないですがお店に到着したのは12時40分くらいでしたでしょうか?
日曜日って事もあるのか家族連れが多くほぼ満席状態です。
かなり雨風がきつかったんでお客さん少ないと思ってたんですが…まぁ一人だったのですぐにカウンターに座る事は出来ましたです!!
って事でまずはメニューの確認からどんぞです。










…はて…?
狙っていたこちらのお店限定のセットメニューが見当たりませんです…?
ホールのお姉さんに“雑誌に掲載されていたセットメニュー云々…”
とお訊ねしてみますと残念ながら土日祝日はセットメニューを取り扱ってないとの事ですた…_| ̄|〇
ご丁寧にもお姉さん、これかこれに生卵をトッピングしたのがセットメニューの…なんて説明をしてくれました。
んで、単品のお値段で計算してみるとセットメニューはたったの50円安くなっているだけですたw
最終的に件のセットメニューから生たまごを引いた単品メニューのサイカラーメン バラチャーシュー入り 特大とチャーハン単品をオーダーする事にしますたです。
あまり詳しくは知らんかったんですが、こちらのお店の麺の増量ですが、
1玉⇒2玉へ 250円アップ
2玉⇒3玉へ 320円アップ
と、妙に納得のいかん値段の上がり方…w
1玉を3玉(特大)にしますと570円のアップ…_| ̄|〇
麺の量を増やすにあたってスープも増えるし勿論トッピングである炒め野菜などの量も増えるのは理解できるんですが、コスパは欠けていると言わざるを得ないかな…?w
待っている間にメニューを見直してみたりするんですが店内はにんにくの香ばしい匂いで充満しておりお腹がグーグーとなってきますね。
そして待つ事6分程で右側からラーメン、左側からチャーハンがほぼ同時にスタイリッシュにサーブされますたですw
サイカラーメン バラチャーシュー入り 特大 1450円 +チャーハン 450円

思わず洗面器に入れて持ってきたのかと思う程の丼の大きさに思わず吹き出しそうになりますたw

少し上げ底仕様でそんなにメチャな高さは無いんですが…

丼の径だけで言えば過去最大クラスか?w

チャーシューは4.5枚…!?
って、カットされたチャーシュー出されるのはちょっと…(´・ω・`)
これならまだ4枚とかのほうが見た目が綺麗なんじゃなかろうかと…?

チャーハンのアップは撮り忘れてたみたいです。

ギリギリ1合あったかなぁ…ってなボリュームですたです。

さて、実食でございます。
まずは麺が伸びちゃうといかんのでラーメンのほうから喰ってみます。
スープを一口飲んでみるといきなりガツンとニンニクテイスト!!w
さかえ食堂さんで喰ったスタミナチャーシューがかなりライトなニンニク風味だったので一緒くらいかと思ってたんですが…
油断してましたが、これはビックリするぐらいにガツンときますた!!
鶏ガラベースのしっかりしたスープに醤油系?のタレと醤系の味付けと唐辛子が加わったような少し甘口ではありますが、それを包むような感じで辛さが押し寄せてきます。
これは結構クセになる味かもです!!
特大にしているせいもありますが、炒められた白菜・人参・ニラなども大量に投下されてるのは嬉しいですね!!
下味は付けて調理されているでしょうが、スープと絡むとこれまた旨いです。
麺はやや透明感の残ったツルみのある細麺です。
いままでにあまり喰った事のないような感じの麺ですね…美味しいのですが細麺のせいか後半スープを吸い過ぎたのかコシが無くなるといいますか喉越しが少し悪くなっちゃいますね。
つか、喰っても喰っても白菜が出てくるのが嬉しいですねw
チャーシューは…折角脂ののっているであろうバラチャーシューを選んだんですが、少しかためでパサついてましたです。
味が頼りないといいますか…豚肉の美味しさをあまり感じる事が出来なかったかな?
なんかチャーシューよりも野菜類のほうが旨いのは何故…?w
麺と野菜類をあらかた引き揚げて喰ってしまってからチャーハンにシフトします…
スープと野菜が旨すぎて炒飯の事を忘れていたのは内緒だ…w
ラーメンのパンチで濃い味と比べると、あっさり目の味付けです。
…少し甘いかな…?
ラーメンに使用している醤油タレでも使ってるんでしょうかね…?
普通に醤油で味付けしたチャーハンと違って少し甘いといいますかまろやかな味わいに仕上がっております。
少しオイリーな気もしますが、ラーメンの濃いさと比べると…結局は気にならんかな?w
中具は卵・ネギ・ハムとかなりシンプルです。
味付け的には小さな子供さんの好きそうな感じの味わいでしたが、結構美味しかったです。
でもあの甘さはなんだったんでせうね…?w(ラーメンの味の濃いさから来る錯覚だたのかもですが…w)
チャーハンは大した量でなかったので2分も掛からずに無事完食!!

残るはどデカい丼に残った大量のスープ…
美味しいんですがココまでボリュームありますとやはり最後の方は飽きてきちゃいますね…w
トッピングで生たまごを入れて混ぜて食べると最後まで飲みやすそうな感じはしますが、ここでわざわざ追加注文するのも勿体無いのでグビグビとスープを飲んでいきますが、お冷を口にする回数も増えてきたので結構お腹が張ってきますたw
チャーハン完食から遅れる事3分程でなんとか無事に全汁でございます…!?

とお冷を飲みながらまったりとしてますと、丼の向こうにチャーハンに付いてきたスープをハケーン!!w
こちらのスープも美味しく頂き今度こそご馳走様ですた!!

完食までに要した時間は12~13分ってとこでしょうか…?
後半は汗ダラダラ流しながら、結構必死になってたんでもっと時間が掛かったと思ったんですが普通でしたね…w
塩分過多になりかねないのでスープは残してもよかったんですが、癖になるパンチのある味わいが後を引いて無駄に必死になってスープ飲んじゃいますた!!
チャーシューが個人的にガッカりだったんで、ネギ類やメンマのトッピングしたほうが良かったかもですね~
後、チャーハンの大盛り設定が無かったのも残念ですたです。
ご飯類が大盛り出来ないなんて…珍しいよね?
奈良に来て彩華ラーメンさんに行ったのならば…
当然あのお店にも行かんといかんでしょ…!! と思ってついノリと勢いであのお店に突撃です!!(いちお予定はしておりましたが…)
味の比較をするのならば続けて喰うよりも違う日に来るべきだったのかもですが…w
まっ、こゆのはノリも大事な訳でありまして…、お馬ちゃんの用事を少々片してからお次のお店に突撃であります。
●○●お店のデータ●○●
彩華ラーメン 田原本店
奈良県磯城郡田原本町唐古530
電話番号/ 0744-34-5190
営業時間/ 11:30~23:00
定休日/ 木曜日
駐車場/ 有
禁煙・喫煙/ 喫煙可
彩華ラーメン 田原本店 (ラーメン / 石見駅、結崎駅、黒田駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.2
かの末 鉄人スペシャル!!メガお好み焼


本日は、兵庫県は神戸市中央区楠町にありまするかの末さんへコッソリとお邪魔して参りまいたです。
食べログのマイレビュアーの料理の鉄人28号さんがプロデュースしたとのデカ盛りお好み焼きを求めて神戸まで…ってな訳ではないですがこの日は朝から神戸は某所で朝から缶詰め状態(仕事ですよ)に…w
ちなみにこのメガお好み焼が誕生したのは2月11日!!
料理の鉄人28号さんのレビューが上がった時点でこの日は神戸で一日缶詰め状態になるのがわかっていたので狙う済ましたように訪問であります!!
缶詰状態から解放されたのは16時ちょい杉くらいか…?
そう遠くは無かったので車をブッ飛ばしてやってきましたがお店には駐車場がございませんので、こちらのお店の南西にある野球場のコインパーキングに停めてからお店の前までやって来たのがオープンジャストの17時頃…
…なのにお店には人の気配が全然ない…w
オープン時間の思い違いかと思ってググってみるも間違いは無いようです(食べログ調べ)
臨時休業の張り紙がある訳でも無くて、もしかしたらオープンが18時に変わったんだろうかと思ってしばし待ってみる。
オープンの準備などもあるでしょうし普通なら1時間位は早くお店で下準備でもしてるはずなのになぁ…なんて思いつつ17時30分まで待ってみてそれでも何らかのアクションが無い場合は帰ろうと決心してお店の前でしばし待つ。
17時28分位にお店の方らしき方がお店の前に車を横付け…と思いきやまた走り去る…w
諦めて帰ろうかと思った瞬間に先ほどの方がまた車を停めてお店のほうへ歩み寄ってきます。
どうやら店主さんだったようです!!
お店の営業形態が変わったのかと思って
「オープンは17時とちゃうんですか?」
と聞いてみましたら、なんと店主さん…間が悪い事にシートベルト違反で捕まってたそうでそれが原因で遅刻?となってしまったやうです…_| ̄|〇
う~んっ、お気の毒に…(´・ω・`)
後、5分到着が遅かったら帰ってしまっていたトコですたが何とか無事に入店です!!
ってな長~い前フリは流し読みしてもらっておkなんでまずはメニューからどんぞです。






狙うは“鉄人スペシャル!!メガお好み焼”の一択です!!
尚、画像にもありますがこちらのメニューは何でもいいので必ず別途1ドリンクをオーダーする必要があります。
まぁ、デカいお好み焼きなんで何人でシェアしようが構わないようですが必ず人数分のドリンクはオーダーして下さいね!!(注意事項として…入店時(最初のオーダー時)のみ注文可能。追加注文不可。)
ドリンクは…ビールをチョイスしたいとこですが車なので激しく我慢であります…_| ̄|〇
最終的にウーロン茶をお願いする事にしますたです。
焼き上がりには30分程かかるとの事なので気長に待つとします!!(開店準備などもありますから、実際はそれ以上かかりそうですがw)
TVをつけてくれてたんでジッと見てたんですがこの日は今年の最高気温をマークしたそうで五月くらいの気温だったそうです(夏日とか言ってた気がします)
確かに外で待っている間上着脱いで待ってたもんなぁ…(寒かったら多分帰ってまいたw)
焼いている間に店主さんと大阪と兵庫のお好み焼きとの違いなどのお話をしつつ待つ事27分程で無事にそいつが焼きあがって参りましたです。
鉄人スペシャル!!メガお好み焼 1000円

ナイスな標高であります!!
これは5cmどころのお話じゃありませんw
お好み焼きとしては過去最高の標高かもです!!

径は小さ目ですがド迫力ですね
1枚下の画像で確認してもらいますが、1枚としてもかなり分厚いお好み焼き2枚をドッキングさせてその上にソースを塗りネギをバカみたくのせて目玉焼きをトッピン具した後にマヨネーズをオンして出来上がります!!

焼けて少し縮んでしまってますが、他のお好み焼き屋さんではありえないような分厚い豚バラ肉が合計6枚も使用されております。

違う角度からパチりっ!!


こちらは断面図です…


さて、実食であります。
この分厚さからは想像できないんですが、コテを入れるとスッと切る事が出来ます(そりゃあ多少力は入れますけど…w)
豚肉を切るのに何度もコテを往復させる必要が無かったのが豚肉の柔らかさを証明してますね!!
作る工程を見ていたんですが生地は少な目のせいなのか蒸されたキャベツのフワリとした食感がします…!!
一般的にあるお好み焼きと広島焼き風(キャベツもっさりタイプ)のちょうど中間位の食感かな?
総重量は間違いなく1kgは超えていると思うんですが、食感が軽いのでバクバク食べていけちゃうのが不思議ですね~!!
どう表現したらいいのか迷いますが見た目のボリューム感からは想像もつかん程食べやすいので初見で
「うわっデカっ!!w」
って思っても案外ペロッといけちゃうタイプなんじゃないかと思います。
んで、豚肉も柔らかくて旨いのよ…w
脂身の部分も多かったので脂でジュースィーな気分にw
豚バラの面を下側にして焼いてた時に鉄板を見てたら脂がジュワ~ッって流れてくるのね…、それを生地の中へ押し込むように焼いて下さっているのでキャベツや生地の部分が豚肉の旨味・脂身を吸ってこれがまた旨いのなんの…w
蒸し焼きにされた状態のしんなりしたキャベツとシャキシャキとしたザク切りのネギのコントラストもいい感じでキャベツの甘みとネギの独特の旨味・苦みが相まってこれまた箸が進みまくります。
カットした時に目玉焼きの黄身部分は潰れちゃったんですが、豚バラにネギと目玉焼きを巻き込んで喰ってみるとこれはもう反則…、タマラン旨さだw
熱を加えられた卵の黄身の旨味と豚肉の旨さにネギのアクセントが加わって…想像しただけでヨダレ出るっしょ?w
後、いい仕事をしていたのが生地の中に入っていたジャガイモです。
兵庫は高砂の“にくてん”の旨さを知ってらっしゃる方には想像に難くないでしょうかね…?
ホクホクとしていてこれがまた旨いんですよ…!!
昼飯を2時過ぎに喰ってまだそんなにお腹が減っている訳じゃ無かったんですがあまりの旨さにバクバクと…w
まずまずのボリュームでしたが、10分程で無事に完食であります。

上でも書きましたが昼食が遅かったので、喰いきれなかったらどうしようかと心配したんですがなんのなんの…w
もう1枚喰えたかも…?ってくらいの勢いですた!!w
期間限定とはいえコレが1000円で喰えるなんて破格にも程があります。
食欲が普通のカッポーさん達ならこれ1枚とドリンク2杯、んで出来上がるまでに時間に“1品物”でも頼んだらヘタすりゃ2000円でお釣りが来て死ぬほど腹イパイになる事が出来るんじゃないでせうかね…?(もしかしたら残すかも?w)
正式なお値段(2000円)に戻るのがいつなのか聞くのを忘れてしまったんですが、取り敢えず電話1本入れてお値段の確認をした上でお店へ急ぐべし!!
店主さんが強く“かの末スペシャル”を推していたので次回はそれ喰ってみたいと思います!!
アッ、もしかしたら鉄人スペシャル!!メガお好み焼とダブルで行っちゃうかも?
今度は酒飲みたいんで運転手要員を連れてお伺いしたいと思います。
あと、駐車場情報!!
書いちゃうと不味いのかもですが、店主さん曰くお店の前の道は駐禁を取りに来ないから今度来た時はお店の前に車を停め…ゲフンゲフンw
ゲフンゲフンの意味合いがわからん人は、ココか、このあたりを参考に…w
僕(店主さんね!!)も毎日店の前に車を停め…ゲフンゲフンw
ここから上の数行は(食べログ本部?から)クレーム入ったら消すかもしれないので、勇志の方々は早々にウェブ魚拓をとって有事の際に備えて下さい(他力本願でスンマソンw)
店主さん、最後に心温まるお話ありが㌧ございました…
●○●お店のデータ●○●
かの末
兵庫県神戸市中央区楠町8-11-3
電話番号/ 078-371-7311
営業時間/ 17:00〜23:00
ラストオーダー23:00
ただし、材料がなくなり次第終了
定休日/ 日曜日
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)
禁煙・喫煙/ 喫煙可
豆問屋 天下茶屋店 たいやき(きなこもち味)
お疲れ様でした…m(_ _)m
2013/03/06


下町洋食 とたん屋さん~満腹デリ 西成店さん~会津屋 本店さん~と股に掛けて著しく暴飲暴食を繰り返したあげくにやってきましたのは、大阪府は大阪市西成区岸里にありまする豆問屋 天下茶屋店にてございまする。
こちらのお店で以前に食べログのマイレビュアーさんが“天茶ドッグ”なる楽しげなものを喰ってらして…、近くまで来た時に寄ってみようかと思ったのがこの間にラーメン コーさん~りくろーおじさんの店 (新)住之江公園店に行く前に訪問してみようかと思うもお店にまでは辿り着くもののそんな商品も無くPOPなどもなく、その上お店の名前まで忘れてたので、そのお店かどうかの判断が付かずに結局あきらめてしまったと言ふ笑えん話がありましてですね…w
お店に到着しましたもののやはり天茶ドッグの事などどこにも書いてなくて…、店員さんにお訊ねしてみると今は取り扱いをしていないとの事…(´・ω・`)
無いものはどうしようもないので諦めてそのまま帰ろうと思ったんですが、たいやきのフレーバーで怪しいものがあったので取りあえずそれ喰いながら帰りましょう…って事でまずはメニューの確認からどぞん


日替わりの商品として“きなこもち”味のたいやきが…
たいやきのフレーバーとしては珍しくなくって…?w
いつ作成したかわからん作り置きのたいやきですが、まぁそれはしょうがないでしょう!!
160円を支払ってたいやきゲトです!!
たいやき(きなこもち味) 160円

さて実食です~
まっ見た目は普通のたいやきですやね~w
一口ガブリと頬張ってみますと

確かに抹茶のやうな色した餡のなかに餅みたいなもんを発見!!w
味的には…少し風味が弱いが確かにきな粉の味がしますw
餡は滑らかでは無くざらついた食感で口解けはイマイチかな?
真ん中の餅みたいなのはなんだろうね…?
喰っててもイマイチよぉわからんのですが、多分白玉団子だったんじゃないかと思います!?(無茶苦茶自信ないですが…w)
う~んっ、たいやきの皮の部分は少し羽根付きでパリッとしており普通に美味しかったんですが、たいやき全体の味としてはメチャ旨い訳でもないかも…?w
まぁ、人生経験として1度味わえばいいかなって感じであります…(`・ω・´)
び、微妙かなぁ…? なんて思いつつも無事に完食であります。
パーキングまで歩きながら喰ってたんですが、飲みもんもってなくて喉に詰まりそうになりかけたのは内緒!!w
…中途半端にお腹が物足りないやうな気がします…_| ̄|〇
ランチタイムとしてはアイドルタイムに突入するかなって感じの時間です。
平日ですしもしかしたらREVOさんが空いてるかも…って事でREVOさんまで足早に…
さすがに平日のせいか外には順番待ちゼロです!!
“よっしゃぁ!!REVOさん初体験~!!”
とお店の前まで行くと痛恨の臨時休業の張り紙…


うんっ…、そりゃまぁ臨時休業ならば順番待ちのお客さんなどおらんはずだわな…_| ̄|〇
運の悪い時はこんなもんなんだろうねぇ…(´・ω・`)
でも最近こゆのが続いてて…w
食欲はありましたが気分が萎えたので素直におしももに戻りますたですw
●○●お店のデータ●○●
豆問屋 天下茶屋店
大阪府大阪市西成区岸ノ里1-1-9
電話番号/ 06-6659-7515
営業時間/ 11:00~19:00
定休日/ ?
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)
禁煙・喫煙/
会津屋 本店 三種盛+α


下町洋食 とたん屋さん~満腹デリ 西成店さん~と流れるように喰い散らかした後にやって参りまいたのは、大阪府は大阪市西成区玉出西にあります会津屋 本店さんでござりまする。
ずっと前から心斎橋~道頓堀~ナンバあたりでたこ焼きの食べ歩きをしたいと思ってたんですが、中々お店を決める事が出来なくて…w(大体お店の数がありすぎるんですよねw)
その候補店の中で行ってみたいと思っていたお店の一つの会津屋さんなんですが、思い出したやうにまたもや特攻であります。
酔っぱらって泥酔した時をカウントしなければ恐らくシラフでの訪問は初めてかと思われる会津屋さん…
泥酔して喰っている訳だから勿論味なんてほとんど覚えてない訳で…、いちお気分的には初体験…と言えなくもないかも?w
こちらのお店はイートインスペースもあるありがたい店舗であります。
まずはメニューの確認からどんぞであります。





こちらのお店、会津屋さんはたこ焼きはたこ焼きでも色んな亜種なタイプのたこ焼きがあるやうですね。
一皿最低が12個からの注文のようなんですが、6種類全てある物を頼めばたこ焼き72個でお値段が3600円と最早それはたこ焼きと呼べず…_| ̄|〇
このお店がランチ1軒目ならたこ焼き72個位超楽勝なんスけど、それはあまりにもお財布には優しくない訳で…w
どれか1種類を厳選してもよかったんですが、3種類が食べられて値段的もお得感を感じる事が出来た“三種盛”をオーダーする事にします!!
注文焼きとの事なのでお時間少々頂きます…と言われましたが結構待ち草臥れるもんですねぇ…w
元祖たこ焼きならばある程度作り置きしているみたいなのでサーブは早かったみたいなんですが、結局僕の頼んだ分は全て注文焼きになったやうで12分ほどかかって何とか無事にサーブされますたです。
三種盛 500円

元祖ラヂオ焼き

ネギ焼き

元祖たこ焼き

さて、実食であります
まずここは一番スタンダードな“元祖たこ焼き”から喰ってみます。
サーブされた時に元から味がついてますので何も付けずにそのままどうぞ~って喰い始めてみますが、確かにしっかりとお出汁の味がきいておりそのままでも普通に旨いですね!!
外の皮の部分はカリッとしており中はトロりとしており、思わず火傷をしそうな程になりますたです。
会津屋さんのたこ焼きって中に紅生姜入ってないんですね…(`・ω・´)
紅生姜単品は大好きですがたこ焼きに入れるのはあんあり好きではないのでコレはありがたい仕様かと!!
それよりもビックリしたのがタコそのものの旨さです!!
僕のバカ舌でさえ味蕾に触れた瞬間に、
「アレ…? このタコメチャ旨いやん!!」
って思ったぐらいですから…w
たこ焼き喰っててタコが旨いってな事感じるのは初めてだったのでビックリであります。
お次は元祖ラヂオ焼きを喰ってみます。
たこ焼きと違ってスジコンがまたいい味出してますね~!!
これはたこ焼きのやうにオヤツ…って感じでは無くオツマミって感じがするのが凄いですね。
タコも旨いけど、スジコンも中々やってくれます…(`・ω・´)
最後にネギ焼きですが…
これは元祖たこ焼きの中にネギが入って味にさらに奥行きが出た…って感じでありましょうか?
焼き立てで死ぬほど熱いんですがハフハフと一気に完食です。

いやぁ、美味しかったです。
生地の旨さもさることながらタコそのものの旨さが凄かったです。
…これならタコだけでも味わってみたいってな僕の希望を叶えてくれるものがありましたので“酢ダコ”を迷わずに追加オーダーであります!!
まさかたこ焼き屋さんに来てタコの刺身喰うとは思いもよりませんでしたです。
酢ダコ(小) 400円


お寿司屋さんで食べる時でもこんなに分厚くはカットされないような気が…w

一味唐辛子をかけてどぞって事なので…

さて、頂いてみませう。
ギュッと弾力がありプリプリで旨~い!!
一味唐辛子をかける事でタコの旨味がグンッと際立ちますね~
タコの旨さに加えて甘さすら溢れ出てくるやうであります。
マジでこれって本気で旨いですよw
死ぬほど酒が飲みたくなりましたが我慢してアッと言ふ間に完食であります。

あぁ…、小にせずに大にするべきでした…w
そんな下らない事を悔やむほどの美味しさでありますたです。
一味唐辛子ってのが癖になりますね…。
会津屋さんに行った時の必食メニューになりそうな予感であります。
ホント大にすればよかった…_| ̄|〇
他のたこ焼きのネギ玉子焼きやラヂ玉焼きも喰ってみたいので次回は単品で攻めて酢ダコも大でいっちゃいましょうかね?
勿論、運転要員を連れていきお酒飲むのも忘れずに…w
たこ焼き全種類コースってのも面白そうかもですね~、まぁそれは財布が潤ってなければ無理な相談ですがね…_| ̄|〇
エンゲル係数高いから財布が潤う日なんてこないような気がしますが…w
●○●お店のデータ●○●
会津屋 本店
大阪府大阪市西成区玉出西2-3-1
電話番号/ 06-6651-2311
営業時間/ [平日]10:00~20:00
[土・日・祝]9:00~20:00
定休日/ 年中無休(元旦休み)
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)
禁煙・喫煙/ 禁煙
満腹デリ 西成店 焼肉弁当 特盛り


先程訪れました下町洋食 とたん屋さんを後にしてやって参りましたるは、大阪府は大阪市西成区南津守にございます満腹デリ 西成店であります。
こちらのお店は食べログのマイレビュアーさんから僕向きだと教えて頂いたお店なんですがどうも聞き覚えのあるだなぁ…って思ってたらこちらも某デカ盛り雑誌にて紹介されていたお店でありますたw
持ち帰り専門店ではありますが、ご飯成分を補充しにやって来た次第であります!!
到着したもののお昼時だたせいもありお店の前には数人の順番待ちのお客さん達がおられます。
ちなみにお隣は満腹リッチさんと言ふ焼肉屋さんなんスがこちらのお店とは姉妹店なやうであります。
満腹リッチさんでは安価で焼肉ランチバイキングみたいなのをやっておられかなり食指が動きますたがさすがに2軒目でバイキングってのは効率が悪そう(元が取れ無さそう…w)なので却下!!
ってな訳で持ち帰り弁当を何にするか決めます。
まずはメニューの確認からどぞん。

ここはやはり雑誌にも掲載されていた一番人気であろう焼肉弁当を…!!
雑誌では大盛りまでしか紹介されて無かったんですが特盛りがあったので特盛りをチョイスです。
作り置きをせずに注文毎に調理してくれるのがありがたいスね~
引っ切り無しに注文があるので常にいい香りと煙がモクモクと…w
白飯持ってきてこの匂いだけで飯が進みそうな感じがします。
肉を焼いてご飯にオンするだけなので比較的時間がかからずに出来上がるのか5分も待たずに手渡されますたです。
車の中で喰ってもよかったんですが、匂いがつくのが嫌だったのでお隣(南側)の公園みたいなトコまでテコテコと歩いて行ってそこで食しますた!!
焼肉弁当 特盛り 540円

さすがに弁当なんで標高は期待できないっスね…w
しかし手渡された時のその感触はズッシりと重く…
ライスの量は1合ちょっと(400gくらいかな?)は入っていたと思います!!(ちなみに大盛りはご飯300gだそうです)

帰ってから雑誌の紹介画像と比べてみたんですがお肉の量があからさまに少ないのはご愛嬌!?w
しかし所々焦げ目のついたその肉は食欲を誘います!!

さて実食であります!!
お弁当屋さんの焼肉弁当や焼肉丼ってのは当たり前のように嵩上げ要因としてタマネギやピーマン・人参等が混じってるんですが、ここはお肉オンリー(…ゴマはのってますけどw)の中々の男前な仕様です!!
それだけでなんか嬉しいですねw
そんなにいいお肉使っているわきゃないですが、香ばしく焼かれており少し甘さが前に出た甘辛いタレとの相性もバッチりでご飯がワシワシと進みます!!
お肉もペラッペラでは無くある程度厚みを持たせているので肉感もしっかりを味わうことが出来ます。
タレの味だけで誤魔化している感じがしないのが好印象ですね。
お肉の下側のライスにはよくタレがしみ込んでおり、ご飯そのままでも旨ーいw
キムチは少し味が薄かったですが、シャキシャキとした食感は◎です!!
いい味変素材になります!!
ズッシリと感じたご飯もアッと言ふ間に食べてしまい4分程で無事にご馳走様です!!

肉オンリーの焼肉弁当でしたので満足感は非常に高いッスね!!
某ほっ●●っか亭のHPで牛焼肉弁当を調べてみるとポテトサラダが付いてるのは嬉しいですがご飯の量はこちらの焼肉弁当 特盛り(540円)の2/3以下ほどで、焼肉は玉葱がイパイ入ってて520円。
女性ならポテサラ入ったほう選ぶかもですが、男性なら肉オンリーのこっちの弁当一択でしょうな…w
ホカ弁屋と並びであったら間違いなくこのお店入りますね…、つかこの1軒しかないからどうしようも無いんですが…(´・ω・`)
ん~ッ、まだ中途半端にお腹空いてるなぁ…w
もう1個弁当買ってもよかったんですがさすがにもう1個は炭水化物取り過ぎ警報が出ちゃいそうなので断腸の思いで諦めます。
んじゃ〆にデザートチックなの喰っちゃおうかとこの間喰いそびれたあるもんを食べに行こうかと思いつつ車を流していると近くに会津屋さんがあるのを思い出す。
今さっき炭水化物取り過ぎ警報がどうのこうのと思ったんですが、何故か車は会津屋さんの方角へ…w
はい、わたくしめは非常に意思の弱い人間でありまして…、何となくたこ焼きな気分になっちゃったんで会津屋さんへレッツラゴーです!!
●○●お店のデータ●○●
満腹デリ 西成店
大阪府大阪市西成区南津守6-1-70
電話番号/ 080-6205-5391
営業時間/ [平日・祝]11:00~18:30
[土・日]11:00~19:30
定休日/ 年中無休
駐車場/ 有(コーナン・マクドナルド等共同駐車場)
禁煙・喫煙/
下町洋食 とたん屋 メガ盛りオンザライス 大盛り


本日は、大阪府は大阪市西成区天下茶屋にありまする下町洋食 とたん屋さんへ密かに突撃して参りまいたです。
勿論、某デカ盛り系の雑誌にも紹介されてましたがTVやその他の雑誌などでもよく取り上げられているようなので知っていらっしゃる方も多いかと思いますが“メガ盛りオンザライス”といふネーミングの美味しいもん全部ノセ…みたいなワンプレートのデカ盛りが有名なお店でございます。
総重量1kg超え…との事なんですが果たしてその実力(ボリューム)はいかに?
お店に到着したのは11時10分頃だったでせうかね?
ポールかと思いきや僕が座った場所から見えない場所にすでに先客1名様がご案内されていた模様であります。
狙うものは決めてますが、まずはメニューからどんぞです~


いちお、頼む予定のメガ盛りオンザライスを大盛りが可能かどうかをお訊ねしてみますとおkとの事であります!!
…聞いてみるもんだね…w
途中に、
「デフォでこれくらいのご飯の量なんですが、これ以上でも大丈夫ですか?」
と聞いて下さるが全く問題無い量なんで大盛りをお願いします…が、デフォのご飯の量はどう見ても1合ちょいあるかなぁ…ってなレベル!?
オカズを上に乗せたとしてホントに1kgオーバーになるかどうか心配になてきますたw
カウンターに座っていたのでジッと調理を見ていたんですが物凄いスピードで出来上がっていく!!
不思議に思ってたら先客の方もメガ盛りオンザライスを頼まれていた模様ですw
そうは言っても僕の頼んだ物もほぼ並行して作られていったので色んなおかずがるにも関わらず比較的早く8分程かかって無事にサーブされますたです。
メガ盛りオンザライス 大盛り 980円

洋食系の人気どころがド~ンッとのっかっておりますその姿は、まさに大人のお子様ランチって感じがしますよね!!

いちお大盛り仕様にはしているんですが…
残念ながらご飯は2合も無い位ですたです…

ご飯の奥にメチャ無駄なスペースが…w
ここにもう一盛りご飯が欲しかったトコですかね?

スパ・オムレツ側にはカレーソースが…
トンカツ側にはデミグラスソースが…
ご飯の上には…わざわざキャベツのせなくてもいいんじゃね?w



さて、実食であります。
まずはスパから喰ってみますが…あんまり味がしません…w
きっとカレーソースに絡めて喰うんですよね~!! そうして喰うと普通に旨いです。
素朴なプレーンオムレツ…そのままでも旨いんですが、カレーソースにからめて喰いますとまた違った旨さを味わうことが出来ます。
ハンバーグは…フワフワとしており煮込みハンバーグっぽい感じがしますね。
食感的に肉肉しさは感じませんが、デミソースがいい感じにしみ込んでおり旨いです。
カレーソースにからめてみてもいい感じですた。
エビフライはそんなに太くはないんですが、20cmに近い程の大きさでメチャプリッとしてて美味しかったです。
海老の甘みをしっかりと感じる事が出来ます。
トンカツは結構主張のある大きさで、これだけで定食として使えそうなボリュームです。
分厚さもまずまずで、

もう少し脂身の部分が欲しかったトコですがかなり美味しかったです。
デミソースじゃなくて塩で喰いたかった気がしないでもないですがね…w
それはそうとトンカツにかかっていたマスタードっぽいのですが…量が少なすぎて味の変化を楽しめるほどでは無かったですよw
中央部分にかけられているマヨネーズがいい感じに味の変化をもたらせてくれて食べていく度に少しづつ味変仕様っぽく喰っていけるのがいい感じですた。
オカズのボリュームがあるのにご飯の量がイマイチなんで早々にご飯が枯渇するも残ったオカズだけで楽しみつつ食べていき8分ほどで無事に完食であります。

オカズとご飯の量のバランスがちと悪いですかねぇ…?
大盛りにしているのにも関わらず早々にご飯無くなっちゃいましたからねぇ…w
実際にはご飯を大盛り仕様にして総重量が1kgあるかどうか…ってトコなんじゃないかな?
メガと言ふほどメガでは無いような気がします…、せめてこれの倍はご飯が欲しいとこですね…(`・ω・´)
しかし、これだけオカズがモリモリなのにデフォで880円ってのは超コスパ高いと思われます。
ご飯を大盛りにしてよかった…って程の満足感はなかったんで敢えて大盛りにせずにデフォの盛りで食べるほうがお得感高いかもです!!
…ご飯のボリュームに不満が出ましたがオカズそのものはしっかりといい仕事しておりますし値段を考えれば満足感は高いのかなぁ…?(どっちだよw)
しかし、久しぶりに“お子様ランチ”な気分を味わうことが出来ましたです。
ご飯を減らしてもらえばチビッ子達にも喜んでもらえる1品になるんじゃないかと思われます!!
案外1kgもなさそうなんで、女性の方でも完食出来るんじゃないかな?
でも、喰った後に体重が1kgほど増えちゃうこと考えたら乙女心としては悩みどこなんでしょうね!!w
●○●お店のデータ●○●
下町洋食 とたん屋
大阪府大阪市西成区天下茶屋3-11-16
電話番号/ 06-6653-9590
営業時間/ 9:30~15:00
17:30~21:30
定休日/ 日曜・祝日
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)
禁煙・喫煙/ 喫煙可
アメリカン カツカレー 大盛り


先程訪れました駅前飯店さんを後にしましてやって来ましたのは、大阪府は大阪市城東区成育にございますアメリカンさんであります。
こちらのお店はさっきの記事でも少し書いたんですが、駅前飯店さんの近くに面白そうなお店が無いかと探していたらヒットしたお店でありまして食べログのレビューによりますと、
“カレーライスの大盛りは大食いの人以外は注文しない方が良い!”
なる注意書きにも似たレビューコメントが…w
食い意地の張った親父.comとしては、行っとかんとアカンでしょ!!ってな事で、駅前飯店さんで中華丼の大を喰った事もあり少し無謀ではありますが超進撃であります!!
お店の前にきますも、ホントにこじんまりとした喫茶店であります。
少々心配になりながらお店の中に入りましたが、キャパは結構あるようでカウンター合わせて40人位は収容出来そうな感じであります。
日曜の12時前でしたがお客さんの入りは4割程度でしょうか…?
2人掛けようのテーブルがありましたのでそこに座らせてもらいます…が、やはり喫茶店です…w
テーブルが狭いといいますか席が非常に狭い…w
はち切れんばかりの僕の豊満なボディを押し込むのは大変だったりします…_| ̄|〇
ってな事でまずはメニューの確認からどぞ~




喫茶店との事でしたので簡単なもの…軽食程度しか扱ってないと思ったんですが、かなり色んな喰いもんを扱っているようでしかもお値段も喫茶店としてはかなり安い感じです。
普段使いしやすそうではありますが、駐車場が無いのがネックですねw
んでもって狙うはカレーの大盛りです。
いつもならカツカレーwなんですが、さっき唐揚げ喰いましたし揚げ物は控えようかと思ったんですが口が勝手にカツカレーの大盛りとオーダーしてしまったやうであります。
注文を取って下さった女性の方、
「カツカレーの多め…でいいですか?」
と…。
よくわからなかったので
「多めとは…?」
と聞き直してみますと、
多め⇒お値段無料で少し増量
大盛り⇒お値段200円アップで大増量w(大増量とは言ってませんがw)
ってな事でしたので、当然追加料金払うって事で大盛りをオーダーします。
んで味は辛口と普通(甘口?)の2種類から選べれたので辛口をチョイスです。
多めや大盛りの線引きがあるって事は、結構なボリュームで出てきそうですね~!!
期待しながら出来上がりを待ちます。
お客さんは出たり入ったりで結構活気があるお店です。
他の方のオーダーに耳を澄ませてますと断然に“焼き飯”の人気が高かったとです!!
これはカレーの大盛りのボリュームが良ければ再訪しなきゃいかんですねw
そんな事をニヤニヤしながら考えつつ12分ほどで無事に頼んでいたものがサーブされますたです。
カツカレー 大盛り 850円

サーブされた瞬間に思わずクスりと笑ってしまいますた
かの有名店、CURRY SHOP BOONさんのカレーの大盛りを遥かに凌駕したボリュームにニヤニヤが止まりませんw

ご飯の量は2合近くはあるでしょうか?
厚みは無いですが、トンカツもまずまずのボリュームであります!!

綺麗にボールのやうに盛られております
って事はギューッと押し固められてるって事ですねw

さて、実食であります。
まずはルーから喰ってみます。
期待していた訳では無いですが、結構辛口仕様に仕上がっております。
ココイチで言えば6辛から上くらいの辛さでしょうか…?
粘度は高くないですがシャバシャバでも無く…、どちらかと言ふとサラッとしたタイプであります。
十分なコク・スパイス感もありフルーティな味わいでご飯が進みまくります!!
この適度な辛さもスプーンの上げ下げを止める事を許してくれませんw
トンカツは…揚げたてなんですが可もなく不可も無くって感じですがデフォからのトンカツのトッピング代が170円と考えればまずまずってトコでしょうか?
結構深皿なんでルーもタップリと入っており多めのご飯とのバランスも丁度いい感じかな…?(案の定僕の場合は大量にルーが余りましたが…w)
ちょいめしあさチャンのカレーは悶絶するほど甘かったですが、CURRY SHOP BOONさんも親父.com的にはかなり甘口だったのでこの辛さは嬉しいですね!!
先程火傷をしてしまった上顎に気を使いつつ喰ってたので少々時間かかりましたが8分程で無事に完食であります。

鳥取のべるしいさんや、大阪のブーメランさん程のコスパやボリューム感は無いんですが、普段使いとして適度な価格でほどほどのボリュームのカレーが喰えるってトコは、CURRY SHOP BOONさんに引けを取ってないかと思われます。
個人的には辛口と普通(甘口?)の2種類から選べれるのもかなりありがたいかと…(`・ω・´)
後、僕は頼みませんでしたが食後のコーヒー・紅茶が何と100円でいただけるとの事です。
これはカレーのコスパに加えてのアドバンテージになるかと思われます。
さて、ご飯の後は〆のデザート行っときましょ!!ってな事で行ってみたかった某パンケーキのお店へ…
日曜日でしたのでお客さん多いだろうなぁ…っては思ってましたがお店の前には異常なまでの行列が出来ておりワロタw

40人近くは並んでたんじゃないかな…?
凄いです、ここまでの人気なんですね…w
今日はそこまで昼の休憩取る余裕が無くてそのまま仕事に戻りますたです。
こちらのお店は平日に狙ってきてみたいと思います。
平日なら多分ここまで行列ないよね…?w
●○●お店のデータ●○●
アメリカン
大阪府大阪市城東区成育3-13-22
電話番号/ 06-6933-9271
営業時間/ 07:00~11:00 モーニング営業
11:00~21:00(L.O.20:30)
定休日/ ?
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)
禁煙・喫煙/ 喫煙可
駅前飯店 中華丼 大+鳥唐揚げ 骨なし


本日は、大阪府は大阪市城東区成育にありまする駅前飯店さんへこっそりと突撃して参りまいたです。
こちらのお店は中華丼を大にすると中々の盛りで提供してくれると某デカ盛り系の雑誌に掲載されていたお店であります。
前日から猛烈に中華丼が食べたくなっており、豚麺さんとこちらのお店とどっちにするかかなり迷ったんですが、1度(正確には2度ですがw)紹介したお店はなるべく控える方向でブログの記事を書いていってますので本日は新規開拓って事で駅前飯店さんへ突撃であります。
お店に到着したのはオープン20分前くらいだたか…?
お店の前には割烹着を着られた小柄なおじさんがおられましたが、
「もうちょっと待ってなぁ~」
と言いつつスーパーカブに乗って何処かへと向かわれますたw
2軒目に行く予定のお店が近かったので先に場所だけでも確認するかな…って思ったんですがそのままお店の前で待ってますと出入りの業者さんっぽい方が店内に入っていかれて店主さんらしきかたとお話を始められる。
しばらく店の前に立ってますと、
「寒いから中入っといて~!!」
と、その業者さんらしき方がドアを開けてくれましたのでありがたくカウンターへどっかりと座らせて頂きます。
メニューをガン見してましたら先程スーパーカブに乗って出て行かれた方が帰ってこられお冷を持ってきてくださいますたです。
ってな事でメニューをどんぞです。


狙うは中華丼なんスが、スープセットなる物に目が行きます…が、イマイチお得感を感じる事が出来なかったので却下w
中華丼の大盛りだけでは寂しいかと思ったので鳥唐揚げ 骨なしもついでに頼んでみる事にします。
結局僕が早くお店に入ったせいか、営業時間より前に作って頂けることになりますたです。
カウンターの上に定食系の写真が数枚張り付けてあったんですが、定食類も中々ボリュームがあるようです。
少々お値段は張りますが、特別定食…なんて豪華で旨そうな感じです!!(でも、大衆中華料理店の定食としては1500円はちと高いかな?w)
揚げ物の欄の下のほうで見つけた豚天にすりゃよかったかな…? なんて思いつつも待つ事7分程でまずは中華丼の大盛りからサーブされますたです。
中華丼 大 680円

丼はそんなに深さはないですが、何気に標高は高いです!!

ご飯は結構ギューギューに詰め込まれており2合ちょっとはありましたです!!

中具は豚肉・海老・木耳・白菜・ネギ・人参・筍・卵…

中華丼の写真をバシャバシャ撮影してたら唐揚げもサーブされたんでついでに…

鳥唐揚げ 骨なし 800円

8個入ってましたので、見た目は結構ボリュームありそうに見えます!!

大体1個がナゲット1.5個分くらいの大きさかな…?

さて、実食であります。
取り敢えず唐揚げは死ぬほど熱そうなんで放置プレイして中華丼から攻めてみます!!
パッと見た瞬間に濃いめの味付けかな…って思ったんですが、鶏ガラスープをベースにした上品な味付けの中華餡です。
なんと言いますか、いかにも中華料理店で作ってもらった優等生的な中華餡って感じで安心して喰うことが出来ますね~w
餡の粘度は高めで好みのタイプかな?
やや餡の量が少ない(ご飯が多すぎるんでしょうねw)感じがしますが、野菜たっぷりなんでご飯を食べる分には困らないかな…?
急いで喰っていた訳では無いですがあまりの餡の熱さに上顎の部分をベロりと火傷しちゃいましたですw
特に木耳がコリコリとしており美味しかったです。
卵が入っているのでかなりまろやかな味になっていますね。
豚肉も結構入っており大盛りにしているとはいえ、このボリュームで780円ってのはかなりお得感があるような気がしますです。
しかし、唯一心残りなのが…うずら卵が入って無かった事…(´・ω・`)
中華丼やちゃんぽん麺にうずら卵ってのがデフォの人間なんで…w
餡の粘度が高いのでズルズルと飲むようには喰えませんでしたが5分程で中華丼のほうをまず無事に完食でありまうす。

んで、放置プレイしていた唐揚げのほうも喰ってみる事にします。
部分的にパサついている個所もありましたが、概ねジュースィーですた。
…が、少し味付けが薄いかなっと…!?
ニンニクの効きが甘いのも少し残念でございます。
別添えで岩塩を用意して下さっているのでそれをつけて食べてみますと、いきなり旨いですw
お店の方針としてはある程度の下味付けているから後は自分の好みで塩っけを足して喰ってくれ…ってな感じなんでしょうかね?
そのままですと少し物足りなさ感がありましたが、少量の塩をつけるとバクバク喰えていけますw
ちなみに1個がこれくらいの大きさとなります。

放置プレイのお蔭である程度さめておりましたので、スナック菓子を食べるが如くマリマリと喰っていきこちらも5分程で無事に完食であります。

実は、スープが物凄く残念な味でして…w
まぁ、サービスのスープなんで多くを求めたらアカンのでしょうがほとんど味がしませんですたです…_| ̄|〇
旨いスープを飲みたきゃスープセット頼め…ってな事なんでしょうかね?
中華丼はコスパ高いな…って思いましたが、鳥唐揚げ 骨なしのほうに関しては大三元さんがあのボリュームで650円なんでイマイチお得感は感じる事が出来ませんでしたかね~!?
喰っている最中お客さんがボチボチとこられてましたが全員ご近所の常連さん達なんでしょうかね…?
店主さんや女将さん達と笑顔で会話しつつ真昼間からビール飲む飲む…!!
車じゃなきゃ僕も飲んでたんでしょうがね…、残念ですw
駅前飯店さんを退店してお次のお店へ…
次のお店は駅前飯店さんの近くで面白そうなお店が無いかと食べログで調べていて偶然見つけたお店なんですがまさかあんな盛りの良いお店を発見してしまうなんて…!?w
食べてみたのは1種類だけなんで絶対とは言えないですが、あの超有名店のCURRY SHOP BOONさんと同等かそれ以上のコスパありそうなお店だったんです!!
たまたま偶然とはいえデカ盛りの匂いを嗅ぎつけてしまったんでせうかね?w
●○●お店のデータ●○●
駅前飯店
大阪府大阪市城東区成育2-1-1
電話番号/ 0743-25-9197
営業時間/ 11:30-14:30
16:30-22:00(休日は21:00まで)
定休日/ 木曜
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)
禁煙・喫煙/ 喫煙可
ベーグルカフェXV ポテトセット(XVベーグル)+サーモンとクリームチーズ(ベーグルの単品)
お疲れ様でした…m(_ _)m
2013/02/27


先程訪れましたさかえ食堂さんを後にしてやって参りましたるは、奈良県は天理市川原城町にございまするベーグルカフェXVさんであります。
さかえ食堂さんの近くにいい店ないかなぁ…?と思って調べていたら見つけたこちらのお店…
実は…、親父.comってちゃんとしたベーグルっての喰った事なかったりするんですよね~
スーパーやコンビニで売っている“なんちゃってベーグル”は喰った事あるんですが全然美味しくなかった訳でありまして…(´・ω・`)
パン屋で買ってみたことはあるもんの、モチモチとはしてますが間に何もサンドされてないってのは少し味気ない訳で…w
んで、本格的なベーグルに興味はあったもんの専門店系には縁がなかったのでここ見つけた時に、思わず行ってみようと思ってしまいますたです。
ちなみに夜はSPORTS&MUSICなDININGBARになってしまふ親父.com的には場違い感を感じされられてしまうお店ではありますが“旅の恥は掻き捨て”…ってな訳では無いですが勇気を出して突撃でございます!!
お店の前まで来ますも…
オサレです…オサレすぎます…w
綺麗に磨かれた窓から店内を覗いて見ますとドラムやピアノが置いてあるのが見えます!!
夜にはライブでもあるんでしょうかね…?
かなり場違い感を感じつつもドアを開けて中へ…
「体重制限とかあったらどないしょ…_| ̄|〇」
とか思いつつ入ってみますと、女性の方が好きな席のどぞ~と促して下さいましたので日当たりのよさげな窓側の席へ座らせてもらいます。
外から見た通り、店内にはライブステージがあり、どデカいTVが何ヵ所かに添えつけられておりJ-POPのプロモーションビデオなんぞが流れております。
そんなにお客さんはおられなかったやうですが、近所の子供連れの若奥様などなどで女性率100%…w
なんか浮きまくっている感じがしないでもないですが、負けずにメニューと睨めっこです!!





ベーグルの種類が多いのもアレですが…、かなり悩みますね…w
ベーグルのフルセットやご飯系のメニューでもよかったんですが、せめて2種類くらいベーグルを喰ってみたかったんで少し軽めのポテトセットと単品のベーグルをチョイスしてみようかと思います。
そして何のベーグルにするか迷う迷う…w
まず1品を直感で選ぶとすればラーメンで言ふとこの“全部乗せ”みたいなボリュームのありそうなVXベーグル一択!!
そしてもう一つ選ぶんですが一番人気のBLTベーグルにしようかと思ったんですが、メニュー紹介の個所にベーグルの王道です…って書かれてたのが殺し文句となってサーモンとクリームチーズのベーグルをオーダーしてみますたです。
ドリンクはいつもの如くアイスティーをチョイスであります。
んで待つ事7~8分程でまずは単品でオーダーしたサーモンのほうのベーグルからサーブされますたです。
サーモンとクリームチーズ 680円

見るからに旨そうです!!
全く関係ない話なんですが、自然光が上手く取り込めたのか僕にしたらかなりきれいに写真撮れているやうな気が…w

紙(ハンバーガー挟んでるようなやつ)に挟んで食べて下さいね~って事で…

ガブりと実食です。
何コレ…?
めっさ美味しいやんか!!w
ベーグルは仄かに温かくてモッチモチ!!、“なんちゃってベーグル”みたいにヘニャヘニャに柔らかくなくズッシりとしていて食べ応えありまくりです!!
スモークサーモンの塩気とクリームチーズのまろやかな酸味と甘さとシャキシャキとしたタマネギとレタスが融合してなんとも説明できない程の旨さであります。
ややもすれば塩辛いかも…ってなレベルなんですがレタスそれを緩和してベーグルがその塩気を受け止めてくれてるんですよね…
なんかこう未体験の…ハンバーガーとはまた違ったベクトルの旨さですね!!
あまりの旨さにアッと言ふ間に完食でありますw
ポテトセット(XVベーグル) 1030円

こりゃまた凄いのが出てきますた…

皮付きフライドポテトとピクルスです。


大口を開けたモンスターみたいです!!
…にしても凄いボリュームだね!!

んではまた紙に包んで…

バクりと実食です!!
かなり大口開かんと喰えないボリュームにタジタジになりますw
ベーグルの旨さに関しては先程書いたんで割愛しますが…
トッピングのどれもこれもがメチャ旨いです!!
レタスやトマトは新鮮で甘くてみずみずしくて美味しいです!!
ベーコンは程よい塩気で燻された非常にいい香りがしており旨さも文句無しです。
お肉は粗めにミンチされており肉肉しさを満喫出来る、普通に1枚肉喰ってるかと思わせてくれるほどの旨さです。
照り焼きソース(そんなに甘くないからBBQソースと言ふべきかな?)とチーズの相性も良くて噛む程に味が混ざり合ってもうどうにも止まんないッスw
唯一、目玉焼きは…普通でしたが…w
でも、口の中で他の物と一緒になると添加剤的な役割を果たすのか旨さのMAXさ加減を上げてくれるんですよね~
箸休め的?なポテトやピクルスを喰う間もなく一気に完食です!!

手と口まわりがソースまみれになるので、右手にお手拭もって必死に喰ったとですw
ヤヴァいくらいに美味しかったです。
皮付きフライドポテトもかなり旨かったです。
ホクホクと甘くて…、もしかしたら冷凍もんじゃ無くって自家製なのかな…?
ピクルスは漬かりはよかったんですが、少し硬かったかな…?
まぁ、時期的に今の大根はしょうがないんでしょうがね…(´・ω・`)
でも味は抜群ですた!!
大手チェーン店系のハンバーガーを1個食べるのとは全く違うお値段ですが手もかかってますしこの味なら親父.com的には文句言わんと金払うレベルです!!w
これは俄然他の味も食べて見たくなりますたです。
追加も考えたんですが、もう2軒ほどこの近くで食べに来たいお店がありますので、そん時の楽しみに取っておくことにしますたです。
もし、とんよしさんやさかえ食堂さんまでデカ盛り食べに天理までこられたなら寄り道ついでに寄ってみて下さいです。
きっと満足して頂けるんじゃないかと思われますですよ!!
●○●お店のデータ●○●
ベーグルカフェXV
奈良県天理市川原城町680
電話番号/ 0743-25-9197
営業時間/ [モーニング]9:30~11:00
[ランチ]11:00~14:30(L.O.13:45)
定休日/ 日曜不定
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)
禁煙・喫煙/ 終日禁煙(夜のダイニングバーの時は…?)