りくろーおじさんの店 (新)住之江公園店 焼きたて チーズケーキ


先程訪れましたらーめん コーさんを後にしましてやってきたのは、大阪府は大阪市住之江区新北島にありまするりくろーおじさんの店 (新)住之江公園店さんでございます。
以前にりくろーおじさんの焼きたてチーズケーキがイートイン出来るお店だと思って入ったお店が実際は直営?では無くガッカりとした記事をアップしたんですが、その記事にイートインコーナーがあるお店が誕生した!!とkiyoさんからのコメント(お知らせ)が!!
夢にまで見た(大袈裟?w)ホッカホカの焼きたてチーズケーキのイートイン…(`・ω・´)
これを喜ばずになんとしましょうか!?
さっき、らーめん コーさんにて腹イパイ直前まで喰ってきておいてこう書くのもなんなんですが、実は今日のメインイベントはこっちのお店だったりして…w
実はここに来る前に、もう一軒行ってみたいお店があり探してたんですが結局見つけられずにウロウロと…w
んで諦めてこっちに来たんですがデッカい規模のお店なんですね~!!
こんなにデカいお店だと思ってなかったので思わず通り過ぎるトコですた!!(ぉぃw)
お店の西側に駐車場がありますのでそこに車を停めてお店の中に入ります。
すると、りくろーおじさんのお店ってこんなに色んな商品を扱ってたのか!?とさらにビックリでありますw
お店の商品を全て網羅した訳では無いんですが、店内画像などをどんぞです(店内撮影許可済みです)
















試食もさせていただけるやうです!!(本日はこちらの2品)


試食のパンもメチャ旨かた…w
一番上の画像の焼きたてチーズケーキのカウンターに行きますと、焼成されたばかりのチーズケーキが所狭しと並べられておりまさに箱詰めする瞬間…!!
焼きあがってからさほど時間が経っておらぬであろうそのチーズケーキたちはフンワリとした出で立ちで…、僕の口の中に入るのを待っているような気がしないでもないですw
箱詰めしている別嬪さんのお姉さんにチーズケーキを指差してイートインしたい旨を伝えると、
「後4分程で次の分が出来上がりますけど、それにしましょうか?」
と素晴らしい心遣いに思わず目がウルウルとしかけますたw
ってな訳で折角ですから焼きたてを頂くことにします。
先にレジを済ますと番号札を渡されましたので、てきとに空いてる席に座って待ちます。
そして程無く僕の目の前にやってきた憧れの・憧れの焼きたてフワフワのチーズケーキがサーブされますた!!
焼きたて チーズケーキ 588円

このしっとりと滑らかでフンワリとした感じわかって頂けますででしょうか?

見事なまでの美しい焼き上がりにウットりとしてしまいますw

カットするとフワりと湯気が上がってきたりしてもうたまりませんね!!

店内飲食及び・チーズケーキ焼き上がりまでの待ち時間にフリードリンクを頂けるので紙コップを用意してもらったんですが、あまりの嬉しさにドリンクそっちのけで実食ですw(←これ大失敗なりw)
カットするのにも柔らかすぎて苦労する訳なんですが…、口の中に入れるますと鼻に抜けるバターの香りと供に口の中でスフレのやうに溶けていきます!!
テイクアウトして家などでレンジアップするよりも自然なホッカホカの温かさで食べるのはいつもの1.5倍増し以上の旨さか…?w
温かいせいかチーズの風味もアップするようで、口の中にクリームチーズの味わいが広がります。
冷やして喰っても美味しいですが、これはまた格別の旨さですね!!
わざわざ噛まなくても舌と上顎の間で挟むようにしているとスッと溶けていくような気持ちのよい食感が楽しめます!!
ホール半分までは一気に喰ってけましたが、さすがにさっきてんこ盛りのからあげ定食喰ったんで少しペースダウンしてきますたです。
そしてドリンク無しの状態で喰い続けてたんでさすがに滑らかな味わいと言えども喉につっかえてきますw
さすがに荷物置いたままコーヒー貰いにはいけないので最後の1/4程は喉に詰まりそうになりながらも15分程かかって無事に完食であります。

…つか、あんだけ唐揚げ喰っておいて食後に6号のチーズケーキ喰うなんて少し無謀でしたね…(´・ω・`)
作るとこ見てたんですが、生地だけで余裕で500~600g以上(もっとかも?w)は使ってたみたいですし…w
絶対に良い子はマネしないでね…!!w
食べ残した時用に持ち帰り用の化粧箱と紙袋も用意して下さってたんですが無用となりましたので店員さんにお返しして取り敢えずコーヒーを貰いにドリンクサーバーまで…
コーヒー・紅茶・お茶と選べましたんでまずはアイスティーを頂いて喉を潤してからホットコーヒーでマッタリと…!!
このサービスは嬉しいですね!!
チーズケーキ以外にもまた喰ってみたい物色々と見つけたんでまた来なきゃいけないですね!!(他店で扱ってないのがイパイあり過ぎるのでw)
冷えたやつしか喰ったことない・わざわざレンジアップして喰ったことない…って方は是非一度ここに来てみて下さい!!
至福の時間が味わえますよ!!
チーズケーキが超有名なお店ではあるんですが、“もちっこきなこ”…ってのもかなり旨いです!!
親父.com的には超推しです!!
ホントにモッチモチとしており、癖になる美味しさです。
難点は喰っているうちにきな粉がボロボロとこぼれ落ちる事…w
それを差し引いても超絶に旨いです!!
扱っているお店とないお店があるんですが見つけたら一度喰ってみて下さいな~!!
kiyoさん、ホントに素晴らしい情報ありが㌧ございました!!
●○●お店のデータ●○●
りくろーおじさんの店 (新)住之江公園店
大阪府大阪市住之江区新北島1-5-2
電話番号/ 0120-57-2132
営業時間/ 8:00~20:00
定休日/ 年中無休
駐車場/ 有り
りくろーおじさんの店 (新)住之江公園店 (ケーキ / 住之江公園駅)
昼総合点★★★★☆ 4.2
らーめん コーさん からあげ定食 ライス大盛り+焼豚トッピング4枚


本日は、大阪府は大阪市西成区天下茶屋にございますらーめん コーさんへ猛然とお邪魔して参りまいたです。
らーめん コーさん…実は一度、天下茶屋2号店さんのほうにはお邪魔したことあるんですがあまり期待していた程のボリュームでは無くて…(まぁ、ランチの連荘だったのでそれでよかったのかもですが…w)
最近に食べログのマイレビュアーさんがこちらに訪問された時に、普通盛りにも関わらず見事なマンガ(昔話)盛りのご飯を食べられていたのを見て、つい食欲が疼いてしまって訪問してしまった次第であります。
実は、食後のデザートに喰いたいもんがありまして…w、そのお店に行く途中にこちらのお店があったのも訪問した理由の一つかな…?
お店はカウンターのみのMAXで10席ほどのキャパと聞いていたのでオープン1順目に入るためにやや早めに到着したのが11時15分位でしたでしょうか…?
まだ絶賛開店準備中でありまして、無事にポールもゲト出来入口付近に並びます。
寒い中待ってたんですが、オープンまでに結局僕を含めて4人並ぶ事になりますたです。
オープンの11時30分となりまして入店を許されカウンターの端っこにヌルりとお腹を滑り込ませます!!
ってな訳でまずはメニューから確認して下さいです。


焼豚が有名なお店ではありますが、今日の狙いはボリューム満点のからあげ定食です。
んで、焼豚が1枚50円で追加出来るとの事ですので支払いを切りよく1000円にする為に焼豚を4枚追加した上でオーダーします!!
メニューにもありますが、卓上には無料のキムチがあります!!

出来上がりまでにチョコチョコとつまんでみるのもいい感じですね~
あまり辛さは無いんですが、酸味も少なくて結構好みの味だったりしますたです。
キムチだけ喰ってると酒が欲しくなってきますんで、取り敢えずご飯がくるまで暫し我慢でありますw
と、言いつつもチビチビと喰っていきながら約15分程でまずはからあげ等の盛られた皿がサーブされます。
画像を張る前に先に書いちゃいますが結構なボリュームです…、焼豚の脂身もタップリで僕好みです。
こちらのお店はライスの増減はかなり寛容に対応してくれるそうなんですが、揚げ物+脂身…って事でかなり胃に負担がかかりそうでしたのでライスの増しコールはヒヨってしませんですた(2軒目の予定が無かったらしてましたが…w)
そして遅れて大盛りライスもサーブされまして…
からあげ定食 ライス大盛り+焼豚トッピング4枚 1000円

子供の拳大以上の大きさのからあげが5個!!

からあげだけでもかなりマウンテンです!!

焼豚もこれまたすんごいボリュームで…
追加した焼豚4枚だけでこの間喰った“らーめん コーさん天下茶屋2号店さん”の焼豚定食程のボリュームがあるんですが…w
そして、見えづらいですが焼豚の下には玉子3個位は使ってそうなこれまたボリュームのあるエビ玉が…!!

からあげだけで1食分・さらに焼豚とエビ玉でもう1食分の定食のおかずが出来そうな程ですね~!!w

少々盛り方が雑ですが、見事なマンガ盛りなご飯!!
デフォのお茶碗よりも一回り大きめの丼に盛られており、ざっと2合ちょいはありますたでしょうか!?
実際は喰い足りなかったんですがw、上記にあるようにオカズがかなり多くて油で胃袋への負担が大きそうなのと2軒目の予定を立てていたのでライスの増しコールは辞めますた…_| ̄|〇

さて、実食であります。
何から喰うかかなり迷ったんですがまずはからあげから喰ってみる事にします。
かなりじっくりと揚げてたこともあり、衣はパリッパリに揚がっており気持ちがいい程の歯応えですね!!
身はプリプリとしており噛むと肉汁が溢れてきてご飯を口に運ばずにはいられなくなりますw
ニンニクも程よい効きでそのままでも下味はついてますが、からあげ用のスパイスみたいなのを掛けると更に旨し!!
スパイスを多目にかけて更にマヨネーズをつけて食べてみるとジャンク度が増してドンドンとご飯が無くなっていきますw
ちなみにからあげ1個はこん位の大きさです~(ちなみに2番目に小さかったやつ…)

お次は焼豚にシフトしてみます。
名前は焼豚ですが、所謂とこの煮豚…ってやつです。
箸で掴もうとするのも難しい位にホロホロに煮込まれており、なんとか口の中に入れると豚の脂身全開でとろける様な美味しさです!!
天下茶屋2号店さんのほうではタレがかかってたんですが、こちらはタレ無しなんで少し味的にはマイルドかも…?
味的はメチャ濃い訳では無いので、豚肉そのものの旨さをじっくりと味わうことが出来ますよ!!
脂身部分を舌の上で転がすだけで、口の端からヨダレがこぼれそうになるほどですw
これでご飯が進まない訳は無いですね!?
画像は取り忘れましたが焼豚は1枚が味付け海苔位の大きさで分厚さは1cmを余裕で超えるほどで、最早焼豚と言ふよりも“豚角煮”と呼ぶほうが正しいのではないかと思えるほどのボリュームです!!w
好みの味付けにマリマリとご飯を喰ってしまい、エビ玉はそのまま放置プレイ、からあげと焼豚を1/3程残した時点でご飯が枯渇…w(やはりご飯の増し盛りをしてもらうべきですた!!)
ここからはオカズのみになりますたが、頑張って喰っていきますw
エビ玉を喰ってみますが、これがもう絶妙なトロトロ具合に卵がとじられております。
味的には塩胡椒だけかな…?って感じなんですがそれだけに、卵のコクのある旨味と甘みを感じる事が出来、これをご飯にオンして喰わなかった事を今になって激しく後悔…_| ̄|〇
喰い始めてから一気にエビ玉を喰いつくしちゃいましたw
残るはからあげと焼豚なんですが、ご飯が無くなってしまったので口の中が脂っぽくなってしまっていき少々食べる速度がペースダウン!!
無料のキムチとスープで味変をしつつ、全体的なボリュームもあったせいか15分ほどかかって無事に完食であります。

オカズ的なボリュームはこれで十分ですがご飯の量が物足りなかったですね…(´・ω・`)
う~んっ、コレはご飯の増し盛りしてもらわなかったのが手痛かったなぁ…w
何となく1000円に収めてしまったんですが、このボリュームで1000円ってのは反則的なコストパフォーマンスですよね…!?
実際どう見ても定食2食分以上のボリュームありますし…w
オーダー的には、ご飯少な目にしてアテとしてビールと一緒に喰ってみるのも楽しそうですね!!
これはこのお店のみをターゲット(ランチの梯子などは無しでw)にして本気で喰いにきたくなっちゃいましたよ
会計の時に店員さんに、
「お腹イパイになりますたか…?」
と聞かれたんで正直に
「少しご飯の量が物足りませんでした!!」
と言ふと苦笑いされますたですw
他のお客さん達…僕よりもガタイの良い方でもデフォのご飯の量を減らしてもらってたんですが…w、もっと喰わなきゃ大きくなれないよ…(`・ω・´)
アッ、ちなみに女性率は0%ですたですw
まぁ失礼ながらあまり小奇麗なお店とは言えませんし、席間は狭いしで女性の方にはハードルは高めのような気がしますが、脂身好き・デカ盛り好きな方には是非行ってもらいたいですね…!!
彼氏と一緒なら大丈夫なんじゃね?w
●○●お店のデータ●○●
らーめん コーさん
大阪府大阪市西成区天下茶屋3-11-16
電話番号/ 06-6651-2299
営業時間/ 11:30~翌2:00
定休日/ 水曜日
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)
おやじのキッチン元気 元気ランチ ご飯大盛+唐揚トッピング


先程訪れましたコーヒーハウス えぷろんさんを後にしてやって参りましたるは、大阪府は大阪市旭区中宮にありますおやじのキッチン元気さんであります。
予定していたお店が全てアウトになってしまっており全く次の計画を立ててなかったんですが少し時間があったので大工大の近くのパーキングに車を移動した後に付近をウロウロとしてお店を探してみます。
さすが大学近くって事もあるのか雀荘が多いッスね…w
学生に交じって久しくぶってみるものいいんですが、もう符計算とか全く覚えてないんだけどね…w
ちなみに得意技は、“棒聴、即リー、全ツッパ”です!!w(心の師匠は銀玉親方こと山崎一夫さんです!!)
下らない事は置いておきお店の探索なんですが、この間行った風来坊さんのちょい東側にちょと気になるネーミングのお店を発見です。
見るからに怪しげな佇まいなんスが思わず引き込まれるように入店です…w
店内に入るといい時間にも関わらずお客さんは僕一人…
やっちゃったかなぁ…て思いつつもカウンターの一番端っこに座ってメニューをジロりです。






店主さんは阪神タイガースのファンなんでせうか…、チームの勝利日の次の日にはサービスドリンクなんかがあったりするわけですが…、まぁ正直今年も適用される日は少ないんじゃないかと…!!w
全くの飛び込みだった訳でメニュー構成などがわからないので、店主さんに一番ボリュームがある物を聞いてみますと“元気ランチ”との事!!
メニューにて唐揚の追加トッピングも出来るようでしたので、元気ランチのご飯大盛+唐揚トッピングをお願いすると店主癌さんが一言…
「よぉ食べはるんやなぁ…」
と…w
さすがにこれが連荘2軒目だとも言えず苦笑いしつつ出来上がりを待ちます。
メニューを見た感じでは基本居酒屋チックなんですが、居酒屋にしてはメニューが少ないって気がしますね…(´・ω・`)
以外に焼酎にはこだわりを持たれているような感じはしますね~。
しばらくしましてサラダ、小鉢などが届いて10分程でメインに頼んだメニューがサーブされます。
元気ランチ ご飯大盛り+唐揚トッピング 1000円

ご飯の量は少な目で1合位でしたか…!?

鉄板の上でジュージューと音を立てて提供された宮崎県産鶏もも鉄板焼は非常に旨そうです!!

そんなにボリュームは無いですが、香ばしい匂いに食欲が刺激されますね!!

追加の唐揚げは別皿提供です…

かなり小ぶりなのがちと寂しス…w

少し喰い始めて提供されたのが“塩こうじ大根”なんスけど…
これがまた異様にデカい!!w
1個がコンビニおでんの1.5個分以上の大ボリュームです!!

さて、実食です。
まずは香ばしい匂いに負けて鶏もも鉄板焼から喰ってみます。
見た目は凄く濃い味付けっぽいんですが、そんな事も無く甘辛く焼かれたモモ肉はプリップリで超旨し!!
あっさりとまではいきませんが、自己主張の強すぎないタレは鶏肉の旨味をギュッと引き立ててくれます。
親父.com的には少し物足りなさも感じるんですが、鶏肉の旨さをタレで誤魔化すことのないかなりいい感じの味付けですね~、ご飯がワシワシと進みます。
んで、ほのかに焦げているネギがこれまた旨かったりします!!
タレと鶏肉の肉汁を吸って適度に焦げ目の付いたおネギはそれだけでご飯を口に入れざるを得ない程の旨さです。
お肉の引き立て役なんですが、お肉の陰に隠れることない旨さを味わうことが出来ます。
鉄板が熱々なんで放置すればするほど良い焼き加減になるのも嬉しいですね!!
お次は唐揚を喰ってみます。
かなりビンビンにニンニクが効いており中々ジャンクな味わいです。
肉質は少しかため…?、つか少し揚がり過ぎかな?って感じでしたが、これまた普通にご飯が進む味付けですた。
ですがこのボリュームで250円追加は少しお高いかな…?って感じがしますw
お次は塩こうじ大根なんですが…
まぁ大根の煮物…、おでんの大根ライクな味付けなんですが…、塩こうじの恩恵が僕の舌ではよぉ解らんととです…_| ̄|〇
普通に美味しかったんですが…バカ舌ってホントにヤだね…w(自分のバカ舌を呪いたくなりますw)
上でも少し書いたんですが、塩こうじ大根のボリュームの凄い事…w
これメインの大根の煮物定食…って言ってもあながち通ってしまいそうなボリュームですたw
6割ほど喰っていくうちにふとした疑問が…、それは“定食なのに吸い物が付いてこないんだなぁ…”って事。
まぁ、スープやお味噌汁が付かないメニューもある訳なんで少し不思議に思いつつも喰っていきます。
塩こうじ大根の煮汁を飲みつつ、それを味噌汁代わりにして喰っていきますたw
んで喰い終わってデジカメに手を伸ばそうとした瞬間、カウンター越しに店主さんが
「ゴメン…、忘れとった…(´・ω・`)」
と、お吸い物のサーブ!!w(他に入ってこられたお客さんの分の調理もされてたのでふと思い出したのかと思われます!!)

てっきりお吸い物がつかないもんだと勝手に解釈してたんで…w
ここまでくればもうお吸い物も必要なかったんですが、食後のコーヒー代わりにマッタリと頂いて13分ほどかかって無事に完食であります!!

最初はボリュームそんなにないなぁ…って思ってたんですが、最後にサーブされた塩こうじ大根のボリュームのお蔭で結構お腹イパイになりますたです。
美味しかったんですがコスパの事を考えれば唐揚のトッピングは要らんかったかなぁ…っとw(トッピング無しならご飯大盛りにしても750円ですから全体的な量で考えたら結構コスパ高めなんで…)
まっ、ご飯のボリュームはもう少し欲しかった訳ではありますが…(´・ω・`)
時間があったらカドヤさんに寄り道してもよかったんですが、そこまで時間も無かったんでコンビニでいつものガリガリ君を購入して仕事に戻ります!!
そう言えばガリガリ君のコンポタ味ってもう発売されんのかなぁ…?w
喰ってやろうと思ってたんですが瞬殺で販売中止(休止?)になっちゃったんで結局は食べれずじまいだたんですよね…
再販を激しく希望ッスね…w
●○●お店のデータ●○●
おやじのキッチン元気
大阪府大阪市旭区中宮4-15-10
電話番号/ 06-6955-3126
営業時間/ 月~木・日 17時半~1時(L.O. 0時)
金・土 17時半~3時(L.O. 1時)
ランチタイムは11:30~13;30?
定休日/ 第1・3月曜日
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)
おやじのキッチン元気 (居酒屋 / 千林大宮駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.3
コーヒーハウス えぷろん ミンチカツとカニクリームコロッケ ご飯大盛り


本日は、大阪府は大阪市旭区赤川にございますコーヒーハウス えぷろんさんへコッソリと突撃して参りまいたです。
こちらのお店はM三郎さんのブログにてご飯の盛りが中々のもんだと聞いてたので前々からチェックしていたお店だったりします。
ちなみにこの間訪問しますた龍鳳さんや、萬莱さんのメチャ近くのお店だたりします。
ホントを言いますと、実はこちらのお店が2軒目の連荘の予定だた訳ですが1軒目に予定していたお店に行くといつの間にか閉店に…w、んでその近くのお店で3軒目に予定していたお店を偵察に行くと定休日でありまして…(´・ω・`)
ほうほうのていで辿り着いた次第でありますw
お店に到着したのは11時30分頃でしたでしょうか…?
お客さんは地元の常連さんらしきおば様方2名と女性の方がお一人のみですた。
何となく男性客が多そうな感じのお店だと思ったんですが、そんな事も無いようですw
さて狙っていたのはM三郎さんが食べてらした豚テキ定食なんですが…、こちらは日替わり定食の1つだたようで本日は残念ながらラインナップに入っておりませんですたです。
ってな訳でまずはメニューから確認して下さいな~




店内にもあったんですが、入口にかけてあるブラックボードに書かれたもの…これが日替わりランチのメニュー表だたんですが撮影するの忘れてますたです、スンマセン…_| ̄|〇
この日はあまり日替わりの中で食指が動く物がなくて最近クリームコロッケなんてこじゃれたもんを喰ってないな…ってな事で結局レギュラーメニュー?であるミンチカツとカニクリームコロッケの定食でライスを大盛りにしてもらってオーダーする事にしますた。
待っている間にメニューを見てるんですがモーニングサービスなメニューの種類が結構あるみたいですね~
中でも和食モーニングとあまり普通の喫茶店では見られないような珍しいもんもあるのが気になりますね!!
ご飯が大盛りに出来て550円なら日参したくなっちゃいそうですw
そんな事を考えつつ10分ほどかかってオーダーしていたものが出来上がったやうであります。
ミンチカツとカニクリームコロッケ ご飯大盛り 800円

ライスの盛りは中々ですね…!!
およそ1.6~1.7合…ってトコでしょうか?

ご飯とメインのおかず以外はお味噌汁・煮物・お漬物と標準的な組合わせなんですが…

壊滅的にメインのおかずのボリュームが足りないやうな気が…w

冷え切った煮物じゃなくて、温かかったのが嬉しかったなぁ…!!

さて、実食でございます!!
まずはホカホカと湯気の出た旨そうな煮物から喰ってみます。
サツマイモ・人参・鶏肉を甘辛く煮込んだもんなんですが、田舎の婆ちゃんが作ったような感じのちょっと甘めのその味付けになんかホッとしたりして…w
熱燗でチビチビやりたくなってきますね!!
お次はメインの揚げ物なんですが…
まぁ、見た目でアレなんですが“衣の付き方や、形が整い過ぎ…”ってな事考えたら恐らく十中八九は出来合いの…業務用の冷食でしょうね…(´・ω・`)
大きさを考えてみても、スーパーの総菜コーナーで扱っているような揚げもんと比べてもかなり小さ目なんで原価を考えてもコロッケとミンチカツが1個づつ…ってのはあまりにもお得感が無いかなっと…w
実際にスーパーでもこの大きさならコレ1個で100円も取らんと思いますよ!!
カニクリームコロッケもミンチカツも2個づつ欲しい…ってのは僕の本音で提供側としては難しいトコかもですが、せめてどちらかを2個は提供してもらわんと幾ら食後のドリンク付きでご飯の大盛りが無料でも親父.com的に800円は高いと思います!!(定食屋としてでなく喫茶店価格としては適正に近いかもですが…)
正直食後のドリンクは要らんからメインメニューをもっとしっかりして欲しいってのが本音かな?
味の方ですが…、正直書きますと劇的な旨さってのはある訳では無くて、●チレイさんやテーブル●ークさん(旧●ト吉)のソレと変わらんかなぁ…?って感じですた!!
漬物は…まぁ、これも業務用かと思われますが結構美味しかったですw
お味噌汁は具沢山でしたが少し生煮え…つかゴリゴリした食感があったのが少々残念でしたかね…?
ってな感じで少し時間かかりますたが、10分程で無事に完食であります!!

んでもって食後のコーヒーも頂いて…

ご馳走様ですた!!
…つか、オカズが多くてご飯が足りない…ってのはよくありましたがその逆でご飯が多くてオカズが少ない(あくまで足りないでは無いw)…っての久しぶりだたかも…?w
上では少々個人的に厳しい想いを書いた訳ですが、メニューの組み合わせによっちゃ物足りなさも解消できるのかもですが…揚げ物が主体みたいですのでそれも微妙なトコなのかも…?w
コスパが高いかどうかは各個人の主観でしかわからないんでしょうが、実際のトコはランチ激戦区の本町や駅ビルなんかでは同等のレベル(ボリューム)でご飯がお替りおkな上で値段は500円台、600円台のランチ価格設定のお店はイパイある訳で…(ジャッジは訪問された貴方にお任せしますw)
ん~ッ、まだ全然物足りないッス…w
ですが、3軒目に予定していたお店は定休日だった訳で…(´・ω・`)
今いる場所からグルリと周りを見渡してみると…、スシローさんやら王将さんやらザめしやさんやらありますが、今日のところは何処にも食指が動きません。
和食 さとさんが近くにありまして…“さとしゃぶ”にも興味があったんですがさすがに2軒目で訪問するのは色々と勿体ない訳で…w
一度紹介したお店ではありますが、風来坊さんへニラレバー定食でも喰おうかと想い取り敢えず車を東へ…
大工大の近くのパーキングに停めて取り敢えず付近を散策…
すると…お店のネーミングに惹かれるやうに次のお店へ…w
●○●お店のデータ●○●
コーヒーハウス えぷろん
大阪府大阪市旭区赤川3-9-24
電話番号/ 06-6921-0258
営業時間/ 8:00~19:00 (L.O.18:30)
土曜日8:00~15:00
定休日/ ?
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)
だじゃも 変り種餃子5種


魚楽さん~ぶんやさん~京菓子司 おくやま菓舗さん~と股に掛けて激しく暴飲暴食を繰り返したあげくにやってきましたのは、同町にありまするだじゃもさんであります。
お昼はランチメニューも扱っておりますが、基本居酒屋風でもある餃子の専門店?な感じのお店であります。
数種類の変わった餃子を扱っているようでありまして…、餃子好きなんでついチェックしてしまっていたお店であります。
魚楽さんを後にして訪問した時は、持ち帰りだか配達用の弁当の手配でイパイイパイで見事に振られたお店なんですが…
1時頃にはオープン出来ると伺っていたので再度足を運んでみます…が?w
お店の前まで来ますとまだ暖簾は出されておられない状態でしたが、カウンターに男性の方が座っておられましたのでホッと安心して店内に入るもその男性の方は店主さんだたやうで…、
「まだ、開けてないんですよぉ~」
と…!!(ぉぃw)
「さっき来た時に1時位に開けれる…って聞いたんやけど…?」
と返答するもまだ何やらご飯が炊けてないとの事ですたw
メニューにあるチャーシュー丼も喰ってみる予定だったんですが、僕にしてみれば珍しく食い下がって
「餃子だけでもええんやけど…!?」
と言ったら中へどうぞ~ってな事ですた!!(しつこくてスンマセンw)
まずはメニューからどんぞです!!





開店準備中のところを図々しくも入り込んで申し訳ないな…と少しは思いつつも頼むものを考えますw
お店の方の仕事を邪魔しちゃ悪いと思ってサクッと喰ってサクッと帰ろうと思い餃子のオリジナル・生姜・にんにくの風味を1人前づつオーダーです!!
待っている間にキョロキョロとしてみますが、お酒にこだわりがあるのか山崎とか白州とかのシングルモルトウィスキーなどがお店においてあるようです。
山崎のハイボールなどもあり、結構こだわりがあったりするんでしょうか?w
そんな事を考えながら10分程で無事に頼んでいたものがサーブされます。
餃子3人前 900円

手前からオリジナル・生姜・にんにくの順で並んでおります。

さて、実食でございますが…
まずは何も付けずにそのままダイレクトに喰ってみる事にしましょう!!
最初はやはりオリジナルから…
にんにくは入ってないせいか若干の物足りなさを感じますね…(´・ω・`)
餡そのものは普通に美味しいと思うんですが、やはり餃子はニンニクの重要性を感じさせる料理だな…と妙に納得です…w
メチャ旨い訳でも無く、不味い訳でもないんですがインパクトには欠けてしまう味ですね。
お次は生姜風味を…
当たり前かもですが、これはかつて喰った事が無いような強烈な生姜テイスト!!
オリジナルが物足りなかっただけにガツンッと来ますw
ですが、インパクトあったのは3個目まででやはりニンニクが入ってないせいか、生姜の風味が強いだけでは物足りなさ感がありますね。
喰えば喰う程味にも慣れちゃいますしね…
最後にニンニク味を喰ってみます。
いきなりニンニクテイストがドカンと来るのが凄いですね!!
熱を加えられたニンニクの風味が口の中を駆け巡ります。
このニンニクまみれの味は旨いと思うんですが、これはこれで餡の風味が弱くなってしまうので、やはり餡の具の中身のバランスは大事だな…と思ってしまいますた!!w
1人前が7個なんで、最初の3個をダイレクトに食べて残りは酢醬油・酢醬油+ラー油で戴きますた。
酢醬油・ラー油で喰うと物足りなさがあったオリジナルの風味が高まります!!
生姜・にんにく風味もそれなりに旨さアップですが、オリジナル程の変貌は感じられませんでしたね~
ってな感じで6分程で無事に完食であります。

サッと喰って帰ろうかと思ったんですが、喰っている最中に暖簾も出されお店のほうも臨戦態勢(オープン)を整えられたようなので、追加オーダーです!!w
追加は残りの風味のしそとエビでございます。
そして待つ事同じく10分程で追加の分も焼きあがりますた!!
餃子2人前 600円

手前からエビ・しその順であります。

まずはエビのほうから頂いてみます。
噛んだ瞬間にプリッとした食感でエビの甘味を楽しむことが出来ます!!
ビックリしたのが餃子の皮の中には餡は入って無くてエビのぶつ切りのみのまさに正真正銘のエビ餃子w
つか、餃子ってよりはピーに包まれた蒸し焼きされたエビ…って感じですw
これは何も付けずにそのまま喰ったほうがエビの旨味を感じる事が出来ていいみたいです。
お次はしそなんですが、餡が妙に水っぽい…?(肉汁では無かったです)
しそから水分が出たのかそれとも最初から餡の中の具材の水分が多かったのか…?
かすかなしその風味はしますが、これはかなりの物足りなさでありましたです。
酢醬油+ラー油で喰わんとなんとも言えない程ですた。
少し不満もありましたが、5分程で全て完食であります。

正統派とは違う味の餃子を堪能する事が出来ますたです!!
って今これ書いてて気が付いたんですが、暖簾を出した…って事はお店もちゃんと開いたんだからご飯類もおkだったんじゃなかろうか…?w
こんな事ならチャーシュー丼も喰っておけばよかったなと…_| ̄|〇
まぁ、この後和菓子喰ったのでお腹はそこそこ満足した訳ですが…
喰ってて感じたんですが、中の具材の違いもあるんでしょうが各種テイストの餃子の大きさにメチャにバラつきがあった事…
ものによっちゃ1.3倍以上の差があったかと思われます!!
それでいて価格に関してはどれもこれも300円均一ってのは喰う側からしてみれば少し疑問を感じたりして…w
オリジナルの値段をグンと下げて他の風味もお値段にメリハリを付けた方が喰った時の印象も違ってくると思います!!
同じお値段ですと、これとこれとの値段の格差が…みたいな感じで味のほうもちゃんとした感想からズレちゃう気がするのはただの僕の杞憂なんかな?w
●○●お店のデータ●○●
だじゃも
京都府京都市伏見区淀本町230 金鈴ビル 1F
電話番号/ 075-631-4862
営業時間/ [月~金]
11:00~22:00
[土~日]
10:00~22:00
定休日/ 不定休
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)
京菓子司 おくやま菓舗 和菓子色々…


魚楽さん~ぶんやさん~とほどほどに喰い散らかした後にやってきたのは同町にありまする京菓子司 おくやま菓舗さんにてございます。
時期的にいちご大福が喰いたくなり、魚楽さんの近くでお店を探していたらヒットした和菓子屋さんであります。
和菓子のお店なんですが、氷菓のやうな大福も売ってらっしゃるとの事で、ラーメンを喰った後には絶好のクーリングなおやつになりそうです!!(1個前の記事にて前述しましたが、実際はラーメン喰った後では無いw)
お店は如何にも古くからやっている和菓子屋さんって感じであります。
ショーケースの木枠は古さを感じますが、ガラスはピカピカに磨かれており、“いかにも!!”って感じがテンション上がりますw
メニュー表のやうなもんはないので、ショーケースの中などを確認して下さいです。









看板にも書いてあった“みかん大福”ってのも気になりますたが残念ながら売り切れですた…(´・ω・`)
ってな事で購入したのはいちご大福2個と抹茶お~れ大福とカフェお~れ大福の1個づつであります。
何度も書きますが喰ったのは4軒目を喰った後ですので悪しからず…
和菓子色々… 740円

抹茶お~れ大福 1個160円



渡された時は冷凍状態なんですが購入してから1時間程経過しているので程よいとけ具合になっております。
最初はアイスっぽいもんを想像していたんですが、喰ってみると普通に抹茶餡と変わらん感じかな…?
真ん中に生クリームっぽいもんが挟んでありますが、そのせいかあまり抹茶感を感じられなかったです。
ですが、喰っていくにしたがってじんわりと口の中に抹茶の風味が広がっていくのは美味しくもあり嬉しくもあり…w
カフェお~れ大福 1個160円



こちらも最初の一口はそんなに味がしなかったんですが、喰うにしたがってカフェオレな味が楽しめます。
実際アイスのやうな滑らかな口解けを求めて食べるとガッカリしそうなんですが、半分凍っている冷えた和菓子と考えて喰うと少し斬新なアイディアで美味しく頂けると思います。
いちご大福 1個210円



一口かじってみるとビックリするほどのジュースィーな果汁が溢れ出してきます!!
思わず手がベトベトになるほどですた!!
時期的なもんもありますが、適度な酸味の中に甘さが弾けますね!!
求肥も分厚くて美味し~い!!
僕…、実は求肥大好きだったりしますw
いつもアイスの雪見だいふくやスーパーで売られている苺大福を喰うたびに、
「もっと求肥が分厚かったらいいのに…(´・ω・`)」
って思ってたんですが、ここのいちご大福はまさにそんな僕にジャストミートw
画像では確認しにくいのですが、こちらのいちご大福は粒餡ではなくて白餡仕様なんです!!
黒い餡子も美味しいですが、この白餡も苺の甘酸っぱさと白餡の控えめな甘さとが絶妙なバランスでかなり美味しいです。
要冷の抹茶・カフェお~れ大福は、実際わざわざ冷やさんでもいいんでないの…?ってな感想ですがこのいちご大福は素直に美味しかったです!!
また近くまで来ることあったら絶対に喰ってみたいッス!!
京菓子司 おくやま菓舗さんにて和菓子数点を買った後仕事に戻ろうかと思ってふと時計を見ると1時を過ぎております…
まだお腹に余裕があったので、2軒目に予定していたも盛大に振られたお店に再度チャレンジであります。
さて…お店はオープンしてるかな…?
●○●お店のデータ●○●
京菓子司 おくやま菓舗
京都府京都市伏見区淀本町174-39
電話番号/ 075-631-2306
営業時間/ 9:00~18:30
定休日/ 火曜日
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)
京菓子司 おくやま菓舗 (和菓子 / 淀駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.4
ぶんや ぜんぶのせぶんや大盛り&焼き飯 大盛り


先程訪れました魚楽さんを後にやってまいりますは、同町にございますぶんやさんでありまする。
何の知識も情報も無いお店だったんですが背に腹は代えられない…って感じで思いつきの突撃であるんですが…
お店の窓には簾がかけられて中の様子は全く見えずでかろうじて入口からカウンターに座っていた男性と目が合う…w
なんかあまり活気が無いのが気になりますが…いざ突撃であります!!
お店に入ったはいいですが、時間はバリバリのランチタイムであるにも関わらずお客さんは入る直前に目があった男性の客と奥のカウンターに座った親子連れ2人の計3人のみ…
カウンター10席程と4人組・3人組が座れそうなBOX席とそう広いお店ではないですが、店主さんらしき方お一人でやられている模様…
「日曜の12時にこのお客さんの入りで、かつ一人でお店回してるって…大丈夫なのか?」
ってな一抹の不安を覚えつつもメニューをジロりです。


牛ホルモン塩ラーメンってのが気になったんですが、ぜんぶのせ…のほうがお得感があったので“ぜんぶのせぶんや”の大盛りと焼き飯の大盛りをオーダーです。
アッ、ネギ増量は無料でしたんでついでに頼んでおきます。
カウンターにいたんで調理するのを見ながら待ってるんですが、お客さんが少ないのもあるんでしょうがなんかお店に活気が無い…w
店主さんお一人でやられているので仕方がないんでしょうが、どうもラーメン屋さんとしてはイメージが違うんですよね…w
ラーメンの丼は湯を張った寸胴に入れて温めてくれている…とか焼き飯も半作り置きではなくて電子ジャーから白飯を用意して1から調理して下さっており丁寧さは嬉しいんですがどうもお店全体が暗い…(´・ω・`)
来来亭さん程の鬱陶しい程の元気は要らんのだが…、お店の明るさ(活気)ってのは大事なんだな…とつくづく思いますたw
そんな余計なお世話を考えつつも8分程でまずはラーメン到着、んで写真を撮らせてもらっている間に焼き飯も出来上がりましたのでまとめて画像をアップしてみます。
ぜんぶのせぶんや 大盛り&焼き飯 大盛り 1600円

おネギタプリなのは嬉しいですねぇ…!!
…しかしトッピングがみな隠れてしまっており何が入ってるのかわからんのは少し寂しいですねw

なにげに丼がデカいッス!!
サーブされた時は気がつかんかったですが、かなりボリュームはありますね!!

ネギで見えないんですがチャーシューはかなり入っておりますた!!
全くその存在感も見当たらないんですが煮玉子も入ってたりします…w

チャーシュータプリな焼き飯…
こちらも意外とボリュームがあるのが嬉しいですね~

平皿でこの標高です…

1合ちょい位はありますたです。

さて、実食であります。
まずはラーメンのほうから手を付けてみます。
取り敢えずマー油は混ぜずにそのままダイレクトに…
味がほとんどしない…(´・ω・`)
軽くかき混ぜてみてから気を取り直して…
…超スーパーライト系の醤油とんこつ味…?w
ちょとパンチに欠けるスープですが、油がかなり主張してますんである程度の濃さ…は感じられます(しかしコクを増やすほどの味では無いです。)
マー油を混ぜてみてやっとギリギリ及第点なスープな感じです。
まぁ僕がそう思っただけで、あっさり系が好きな方には美味しく感じられるかもです!!(でも油分はキツいかも?)
麺はストレートタイプで麺の風味そのものもパッと抜きんでた物も無くて、至って普通のお味です。
ライトな味わいのスープなんで、これくらいのが丁度いいのかもですが、親父.com的にはラーメンが全体的にボヤけてしまったような感じですかね…?
煮玉子はいい感じに仕上がっております!!

トッピングするまえに軽く熱(湯煎)を加えられてたんでスープが冷める事も無く、風味アップに繋がってるのは嬉しいですね!!
結構ボリュームのあるチャーシューですが、一口目は美味しいかも…?とおもったんですが、2口目・3口目と喰っていくとスープの脂に負けているのか旨味を感じなくなってきますた。
スープに浸っているのにパサつき感が多いのも気になりますね。
スープに負けないように、も少し下味をつけた方がラーメンと相性よさそうな気がします。
麺を殆ど喰い終わってから焼き飯にシフトしてみます。
こちらも比較的あっさり味なんですが、これはこれで美味しかったです!!
チャーシューもイパイ入ってて嬉しいんですが先程書いたようにチャーシューの旨味が少し欠けているのでちょと物足りない感じですかね…?
ラーメン・焼き飯ともにややライト系の味付けなんでバクバクと食べていく事が出来るのは2軒目の食事としては嬉しいですねw
ってな感じで結構ボリュームはあったんですがマリマリと喰っていき10分程で無事に完食であります。

写真のいろんなとこに“禁煙セラピー”なる文庫本が写ってるんですが僕のではないので悪しからず…w
ん~ッ、ボリュームはあったんで嬉しかったんですが濃い味好きな親父.comとしては少し物足りなかったですかね…?
ってな事書きながらスープまでしっかりと全汁している訳ですが…w
マー油特有のニンニクの風味も少なかったんで卓上にニンニクを用意して下さるとありがたいかもですね~
それはそうと支払いの時には気が付かなかったんですが…、ラーメンと焼き飯の単品を注文して確か1600円を支払った記憶があるんですがメニューを見直すとお値段が全く合わない…?
ラーメン大盛(1150円)+焼き飯大盛(450円+大盛代金?)で、最低ラインで1600円+焼き飯の大盛の料金となるはずなんですが…(焼き飯大盛の追加料金が書いてないので追加料金がわからず…)
どうもお店の方が“焼き飯セット”の大盛仕様にして清算して下さったようですね~、店主さんどうもありがとうございますた~!!
オーダーした時はセットのメニューに目が行かなかったもんで…w
先に書いちゃいますが3軒目は和菓子なお店に行って色々と和菓子を買ったんですが、調子に乗って4軒目にも突入してしまい購入した和菓子を喰ったのは4軒目を出た後になる事を先に確認しておいて下さいです。
時系列的には続けて和菓子のレビュー、んで続いて4軒目のレビューを揚げるんですが…実際喰った順番は逆なんでそれを理解した上で記事をお読み下さいです。
つか甘い和菓子喰った直後なら4軒目にさすがにアレを喰う気になれないッスから…w
●○●お店のデータ●○●
ぶんや
京都府京都市伏見区淀本町218番地2 本町マンション1F
電話番号/ 075-631-8855
営業時間/ 11:30~23:30
定休日/ 無休
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)
魚楽 あぶりサーモンとイクラ丼 大盛


本日は、京都府は京都市伏見区淀本町にありまする魚楽さんへ勇猛果敢に突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、食べログのマイレビュアーさんが先日行かれておられて中々立派な盛りの海鮮丼を食べられてたのをチェックしており、いつか行ってみたいと思っていたお店であります。
持ち帰りが基本のお店みたいなんですが、店内の片隅に少しではありますがイートインのスペースもあるって事で競馬親父達に占領されてないかと心配しつつの訪問です!!(日曜日だたので…ネッw)
午前中の仕事に手間取ってしまいかなり出遅れてしまってお店に到着したのは11時45分位だたでせうかね…!?
お店の中に入ろうとした瞬間に20代後半くらいのお兄さんが僕より先に入店!!
「あのお兄さんで満席だったらどうしよう…!!」
と、思ったんですがお持ち帰りのお客さんだたやうです。
店内イートインスペースのお客さんは幸運な事にゼロですが、やはり噂通り狭苦しいです…w
お店の中のレイアウト(真ん中に冷蔵庫?があるので少し邪魔w)のせいでカウンター4席はかなりタイトになっており、僕が座ってしまうと一気に満席状態に!!w
通路が狭いので僕が陣取っちゃうと誰も通れなくなりそうなのよ…_| ̄|〇
ってな事でいちお気を使って一番奥側の比較的ゆったりと座れそうな席に座らせてメニューをジロりです。



海鮮丼・ネギトロ丼・あぶりサーモンとイクラ丼が500円からとかなりのコストパフォーマンスであります。
しかも、画像に収めるのは忘れてしまったんですが丼には味噌汁・お漬物付きでそれにプラスしてご飯の大盛は無料でしかも食後のコーヒーまで付いてくるのは凄いです!!
鉄火丼(750円)とあぶりサーモンとイクラ丼と最後の最後まで迷ったんですが、ここはやはりコスパ重視で“あぶりサーモンとイクラ丼”をチョイスする事にしますたです。
アッ、勿論大盛りで…w
んで、何となくイクラの気分では無かったのでイクラをあぶりサーモンに変更できるかとお訊ねしたろころおkとの事!!
2枚目のメニュー画像を見ながら説明を聞いてますと、にぎりのお値段を追加する事で好きなネタをさらにトッピングする事が可能との事ですた!!(今回はイクラ(180円)からあぶりサーモン(180円)への変更だったので値段の増減は無し!!)
追加トッピングは嬉しいですが、にぎりの単価が比較的高めなんでトッピング増しはコスパが頗る悪くなるのでやめた方が良さげですが…!?w
んで待つ事6分程でオーダーしていたものがサーブされます…た!?
あぶりサーモンとイクラ丼 大盛 500円

んっ、マイレビュアーさんが食べられた時と比べてみると少し盛りに元気が無いかなぁ…?w
2cm位は標高が低いような気が…_| ̄|〇

上から見るといい感じに仕上がってます!!

身の分厚さはまずまずで1切れあたりも大きいですね!!

さて、実食でございます!!
醤油を軽くぶっかけて喰ってもよかったんですが、小皿を用意して下さってたので醤油のかけ過ぎ防止の為にそちらに醤油を出してお刺身に適量の醤油を付けてからご飯と一緒に食べてみたいと思います。
…が、まずはあぶりサーモンだけを山葵タプリで喰ってみます!!
う~んっ、いい脂のノリですねぇ…!!
身は程よい弾力を残した上で舌の上でとろけていくような食感であります!!
山葵の風味がサーモンの旨さをより一層引き立ててくれてますです。
お魚(お刺身)は生ものですんで、その日その日の当たり外れはあるでしょうが、本日のコレは文句無しの旨さですね!!
これ1切れだけで日本酒1合コースですw
お次はご飯だけをパクり…
ほのかに温かくて程よい味わいの酢飯仕様です!!
ホカホカの酢飯(ご飯)の海鮮丼も好きですが、お刺身の風味を損なわないようにするにはこれくらいの温かい酢飯が親父.com的にはバッチコイです!!w
こうなるともう止まりませんね…!!
あぶりサーモンも酢飯も旨すぎてバクバクバクバク…w
まぁ、ご飯の量も期待していた程多くなかったせいもありますが5分程で無事に完食であります。

んで、食後のコーヒーも頂いて…

ご馳走様でございますた!!
ん~っ、ご飯の量がもっと多かったら更に評価が上がるんだけどなぁ…w
ですが、この海鮮丼にお味噌汁とお漬物とコーヒーが付いて500円ってのは考えられない程のコストパフォーマンスだと思われます!!
僕が贅沢過ぎるんですね…(´・ω・`)
…つか…アレッ?
お漬物は…?w
喰っている時は気が付かず、記事を編集している時に気が付いたんですがお漬物が出てこなかったみたいですねw
マイレビュアーさんが食べられたのは去年の暮れあたり…
そこから一ヶ月も経たんうちに撤廃されちゃったんでしょうかね…?
僕が変なオーダーの仕方しちゃったんで忘れ去られてたのかな…?
トータルバランスでかなり旨かっただけに、ちと残念であります!!
全然物足りなかったので、“豪快鮪ちらしずし”なんかにも食指が動かされたんですが2軒目、3軒目の予定を立ててたんでうしろ髪を引かれる思いで退店です…_ノ乙(、ン、)_
ちなみに2軒目の予定は魚楽さんから2~3軒お隣の変り種の餃子を食べさせくれるとのお店…
魚楽さんをあとにお店に向かうも入口ドアは開いてますが、暖簾は出てない状態…?
土日に関しては10時からオープンのはずなので間違いなく開いているはずです!!(訪問時点で恐らく12時15分杉くらい?)
中におばちゃんがいたので、
「もう大丈夫ですか~?」
と、お訊ねすると弁当の配達(手配?)があるとかなんとかでまだオープン出来ないとの事…
何時頃に開けれるか聞いたところ1時くらいかな…?って事ですたです。
さすがにそこまで待つのは僕の空腹感が許さない…_| ̄|〇
ってな事で3軒目に予定していた和菓子なお店に行って仕事に戻るか、まさかの時に用意していた4軒目のお店に訪問するか迷いつつも辺りを見回すと…道路の反対側にラーメン屋さんを発見です。
お店の名前もよく知らんし、評判なども何も知らない…
ですが、空腹には勝てずにお店の情報を全く手にしないままの訪問となりますた…
それが吉と出るか凶と出るか…?
●○●お店のデータ●○●
魚楽
京都府京都市伏見区淀本町173-82
電話番号/ 075-632-6303
営業時間/ 10:00~19:00
定休日/ 水曜(祝日の場合、翌木曜休み)
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)
割烹お染 エビフライ丼 大盛り
お疲れ様でした…m(_ _)m
2013/01/16


銀座天一 JR大阪三越伊勢丹店イートインさん~天冨さん~と軽やかに喰い散らかした後に訪問しましたるは、大阪府は大阪市中央区難波千日前にございます割烹お染さんであります。
こちらのお店もMeetsに紹介されていた訳なんですが、ここのお店の存在は初めて知りましたですね…
まぁ、お店の前の道は通った事ありまくるんですが普段何も気にせずに歩いてますと案外お店の存在って気が付かないもんなんですね!!w
割烹屋さんでデカ盛り系…?ってのは珍しいかな…!?
このお店もさっきの北新地の天冨さんと同じくで僕的には少し敷居が高いお店だたりしますね…(´・ω・`)
割烹…なんて聞いただけで個人的には緊張しちゃうんですが意を決してお店に入ります。
…が、お店の中は案外普通の食堂みたいな感じですね…、まぁ2階などはきっとそれっぽい造りしてるんでしょうけど…w
ランチ時でしたが結構空いてましたです(入れ代わり立ち代わりでドンドンお客さんは入ってこられましたが…)
ってな感じでメニューをどぞん。


雑誌にて紹介されていたエビフライ丼がかなりインパクトありましたのでエビフライ丼の大盛りをオーダーしてみます。
他の方の喰っているものをチラりと見てみますと、揚げ物系の定食には凄い量の野菜(しかもカットがダイナミック!!)が出てくるみたいですね…、しかし皆さんイパイ残してやなぁ…w
お客さんは年配の方が多かったんですが、お魚系の定食が人気あるみたいですね…!!
お隣の方が食べられていた鯖煮定食が旨そうですたw
そして待つ事5分程でランチ3連荘目にしては結構厳しい量のそいつがやって来ますたw
エビフライ丼 大盛り 1000円

お上品なイメージのある割烹ですんで、ご飯の量は期待して無かったんですが…
結構大きな丼に1.5合位はご飯が入っておりますたです。

エビフリャアも大きなのが3匹も入っております!!

刻み海苔の下側のエビフリャアの半分は玉子とじ風になっておりまうたです。

いかにも割烹屋さん的な小鉢2品と…

お味噌汁にお漬物です…

さて、実食であります。
そのままの状態では食べにくそうなんでエビフリャア2匹分を丼の蓋へ退避させてから喰ってみます。
少々揚げすぎ感ありますが、エビフリャアはサクッサクに揚がっており海老もプリプリで美味しいですね!!
このエビフリャアならむしろ、タルタルソースで喰ってみたい気がしますw
海老のプリプリとした歯応えがなんとも言えない旨さですね~!!
海老の身も太くて、これが3匹乗って小鉢などが付いてくるなら1000円ってのはかなり破格なんじゃないでしょうかね…!?(ご飯の大盛りも無料ですたです)
玉子とじがのっている部分はしっとりと、それ以外の個所はサクサクと2種類の食感が楽しめるのもいいですね!!
つか、エビフリャア喰うのメチャ久しぶりかも…?w
揚げ物だったらつい唐揚げかトンカツ喰っちゃうもんで…(´・ω・`)
しかし物凄く残念だったのが玉子とじの玉葱…
火が中途半端にしか通っておらず生煮えでゴリゴリとした食感で独特のエグみが気になりますたです。
新玉や赤玉ならば気にならんのでしょうが、エグみといふか嫌な辛さが残っており少し残念な仕上がりですたです。
小鉢の蕗と小芋の煮たのは普通でしたが、豆腐の和えた?のはかなり美味しかったです!!
あっさりとした中で豆腐の味(大豆の味ね)をしっかりと感じる事が出来、思わず熱燗が欲しくなる程ですたです。
エビフリャアの旨さにご飯が進みまくってしまいエビフリャア1本を残してご飯を含め全てのオカズが枯渇…w
卓上にマヨネーズとサラダのドレッシングがあったんでかけて食べてみましたが、これまた味の変化が楽しめて最後まで美味しく11分程かかって無事に完食です!!

ランチ3連荘目でしたんで結構お腹も膨れましたです!!
つか、1000円でこのボリュームは反則でしょw
ん~っ、でもやぱタルタルソースが欲しかったですね。
刻み海苔は特にいらんから、少量のタルタルソースでいいのでエビフリャアの上にトッピングしてくれると嬉しいかな…?
味のワンポイントにもなってさらに食欲増進しちゃいそうですが…w
調べてみますと若鶏の唐揚げ定食もかなりのボリュームとの事なんで次来た時に喰ってみたいと思います。
もう一軒連荘したいお店があったんですが、4時までに絶対にこなさなきゃいかん仕事があったので4軒目は断念しますたです!!
時間的に間に合いそうではありましたが、仕事に関しては多少の余裕を持って挑まなきゃ駄目なので…w
普段サボりまくってるだけに大事な約束事は守らんとね…(`・ω・´)
しかし、軽くデザートくらいは喰っておけばなぁと少し後悔しますたので自分を慰める為にガリガリ君を購入!!
うん、寒くてもガリガリ君は旨いぜ!!って事でお仕事に戻りますた!!
●○●お店のデータ●○●
割烹お染
大阪府大阪市中央区難波千日前15-23
電話番号/ 06-6641-6024
営業時間/ 12:00~15:00
17:00~23:00(夜は完全予約制)
定休日/ 土曜・日曜・祝日
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)
天富 海老と穴子のかき揚げ丼 大盛り

先程訪れました銀座天一 JR大阪三越伊勢丹店イートインさんを後にしますてやって参りましたるは、大阪府は大阪市北区曽根崎新地にございます天富さんにて候。
お店の存在自体は某デカ盛り系の雑誌にてだいぶ前から知っていたんですが、Meets2月号に掲載されていた事もあって思い出したように天丼2連発です!!w
…ん~っ、でもね…、微妙にオーダーを間違えてしまった気がしないでもないんだからね…!!w
お店に到着したのはまだオープン3分前程…
取り敢えずお店の画像でも撮っておくかな…とも思うも、あまりに北新地系の雑居ビル飲食店風なそれに少し萎える…w
北新地ってこゆ面構えなお店って多いッスよね…!!w
写真を撮ろうかとカバンからカメラを取り出すと、お店の方が入口の玄関マットなど引きに丁度表に出てきたところ…
んで、どうぞ~っと促されて店内へ!!
お店はカウンター7~8席と4人掛けのテーブル席とお座敷が一つづつ…
ホントに典型的な繁華街雑居ビル仕様な飲食店な感じです。
何年営業されているかどうかは知らないですが、店内はかなり小奇麗です!!
そんな感じでカウンターに座り込んでメニューをジロリでございます!!


ランチ時は2種のみのメニューにてお店を営業されているようでビックリです。
この界隈は色々と競争も激しそうで、サービスの安売りに成りかねないんですが中々の潔さがいいですね!!
実際のところ他にもメニューがあると思ったんですが、個人的には迷わなくていいのがいいのかな…?
いちお見た目のボリュームもありそうな海老天丼が旨そうだったんですが、もう一種類の“海老と穴子のかき揚げ丼”にも食指が動きます!!
これが“穴子”でなければ迷わないんですが、結局は迷いに迷って海老と穴子のかき揚げ丼の大盛りをチョイスです。
待っている間にメニューを見てみるんですがビールや日本酒・焼酎等…やはり新地価格なんですよね…w
ランチの値段がそこそこお安いだけに、親父.com的にはすでにそのお値段の凄さにヒヨってしまいそうです!!
夜のメニューを見ながらコース内容などを想像しつつ6分程で無事に頼んでいたものが出来上がりますたです。
海老と穴子のかき揚げ丼 大盛り 1500円

丼は少し小さ目なんですがご飯は1合ほどは入っていたと思いますです。

適当な大きさにカットされた穴子と小海老ががゴロゴロと入っているかき揚げ仕様な感じですね!!

タップリと入った三つ葉が旨かったです。

さて、実食でございまっす。
想像では海老天とかき揚げがのっかって出てくると思ったんですが…w
残念ながら見た目のインパクトは無かったです。
かき揚げをガブりと頬張ってみますと、ホッコりとした穴子の食感と穴子の甘さが口の中に広がります。
こちらもタレに潜らせているせいか、天婦羅のサクサク感はほとんどないですがしっとりと濃甘なタレを身にまとっており非常に旨いです。
中の具材と比べて生地の比率は高めかな…?
先程の銀座天一さんと比べると小海老の数は少ないですがしっかりと海老の旨さも堪能する事が出来ます。
タレはかなり甘口仕様ですね!!
少しクドさを感じますが、白飯と合わせて喰うので問題は無いかな…?w
先程も感じたんですが、関東って比較的甘口なんでしょうかね?
しかし、その濃い目のタレがご飯をドンドンと口の中に入れたくなりますね~。
食べていくとしし唐がいい仕事してたりしますw
ほのかな甘さの中に独特の苦みといいますか辛さを感じる事が出来て穴子やエビの旨さを引き立てている感じがします。
ゴマ油で揚げられて(ブレンドなのかな?)いるのか、フワッと香るゴマ油の風味がいい感じです!!
なんか妙に高級感を足してくれると言いますか…w(北新地なんで色んな意味での高級感はありますw)
ワシワシとご飯をかき込んでいき6分程で無事に完食であります!!

値段と味とボリュームを総合して考えますと…少し“北新地価格”…って気がしないでもないですね…!?w(先程少し書きましたが、夜のメニューのドリンクのお値段見ましたら納得の北新地価格ッスw)
結果だけを書いちゃうと海老天丼のほうがボリュームあったみたいです。
お値段もそっちのほうが相応かな?って感じがしますね。
僕は海老と穴子なら穴子のほうが好きなんですが、ボリューム重視って方は海老天丼をお勧めします!!
でもこの穴子のホクホクとした甘さはホント美味しいんですよね~
穴子好きでボリューム・インパクト重視な方は一味禅さんの穴子丼かな…?
あそこのボリュームにはマジでニヤけてしまいますからね…w
僕が喰っている最中にお客さんは引っ切り無しに入ってきた訳ですが、皆さんかなり年配の落ち着いた感じの方ばかり…(あからさまに重役クラスって感じの…)
当日は(もしあるのなら)ドレスコードに引っかかりそうな格好をしており、場違いといいますか妙なアウェイ感を感じながらの食事となりますたですw
まだ北新地に似合う男にはなってないみたいですね…(´・ω・`)
程々にお腹も膨れましたが、まだ余裕があるので丼ランチ3連荘行っちゃいましょ!?
●○●お店のデータ●○●
天富
大阪府大阪市北区曽根崎新地1-5-2 大川ビル本館 2F
電話番号/ 06-6341-1959
営業時間/ ランチ 11:30-13:30(迄入店可)
ディナー 17:30-21:00(迄入店可)
定休日/ 日曜・祝日
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)
銀座天一 JR大阪三越伊勢丹店イートイン 小海老かき揚天丼 大盛り
お疲れ様でした…m(_ _)m
2013/01/16


本日は、大阪府は大阪市北区梅田にございますJR大阪三越伊勢丹のB2Fにあります銀座天一 JR大阪三越伊勢丹店イートインさんへこっそりとお邪魔して参りまいたです。
実はMeets2月号を熟読wしてたら、前日からどうも天丼のクチになってしまっておりまして…w
ちょと目を付けていた天丼をどうしても喰いたくなったのもありまして密かに斥候に行って参りまいた!!
余談ですが、一月号のMeetsは個人的に凄くよかったですw
知っているお店、すでに訪問したお店も多かったんですが、気持ち的に唸ってしまふよな魅惑的なお店もあったので何度も読み返しては溜息をついちゃったりしてますたw
取り敢えずJR大阪三越伊勢丹に到着したのが10時50分くらいでしたでしょうか…?
う~んっ…、もしかしたら伊勢丹って来るの初めてかもなぁw
取り敢えず入口の案内を見るに目的の天一さんが出ていない…(´・ω・`)
まぁ、行けばわかるでしょう…ってな訳で地下2階に下りてみるもどうみても食料品売り場な感じ…w
奥に行けばデリカとかの専門店もあるみたいだが心配になって一度1階のインフォメのお姉さんを捕まえに戻り、天一の事を聞いてみると地下2階の惣菜のコーナー?に少ないですがイートインのスペースがあるとの事です。
普通にテナントを借りた飲食店系の形態かと思ったんですが…通りで見つからん訳だ…w
クルっと一回りして何とか見つける事が出来ますたです!!
ふむふむ…、まずは食券を購入するようです。
ってな事でまずはメニューから確認して下さいです。



Meetsに紹介されていたのが小海老かき揚天丼だったので迷わずオーダーしたんですが…帰ってからメニュー見直してみると、天丼 松のほうがボリュームがあるみたいな感じですね…_| ̄|〇
メニューは写真撮るだけ撮ってちゃんと見てなかったんだよなぁ…残念!!
かなりお上品な感じのお店だったんですが、恐る恐る
「大盛り…って出来ますかね?」
とお訊ねするとおkとの事ですた!!
これは期待して無かっただけに嬉しいですね!!
天婦羅が並べられているショーケースのトコで会計をした後にイートインのスペースまで移動です。
デリカのコーナーの一角にあるお店なんですが、11時になってお客さんも活発に動き出してきており席の後ろではお客さん達がウロウロと…w
神経質な方には落ち着かない環境かもですね…?w
ショーケースにはすでにある程度の天婦羅が用意されていたので2分もかからんと出てくるもんかと思ったんですが中々出てきませんです。
ある程度時間が経ってから気が付いたんですが、イートインで食す場合はオーダーしてからちゃんと天婦羅を揚げて下さる仕様のようであります!!
デパ地下と思って舐めていた訳ではないんですが、このサービスは期待して無かったのでかなり嬉しかったです!!(最初は予め揚げていたものをそのままご飯にのせて提供するんだと思ってたので…)
そして待つ事9分程で無事にオーダーしていたものがサーブされますたです。
小海老かき揚天丼 大盛り 945円

そんなに大きな丼では無いですが、ご飯は結構ミチミチと詰められており1合はあったと思われます!!

その辺で食すかき揚げなら精々小海老が2~3匹…ってとこなんでせうがこのボリュームわかって頂けるでしょうか?
小海老10匹とかのレベルでは無く…、途中で数えるのを諦めたんですが余裕で30匹以上は入ってたと思います!!

これぞまさに、シュリンプマウンテン!!

さて、実食であります!!
まずは…小海老のかき揚げからでしょうね…w
タレに潜らせているせいで天婦羅特有のサクッと感は少ないですが…口の中でプリプリと小海老が跳ねまくります!!w
大袈裟な表現では無くかき揚げ全体の8割位が小海老で占められており、どの個所を噛んでもエビのプリップリの食感が楽しめます!!
あまりのプリプリ感に頬が緩みますね…w
その小海老もよくありがちなパサつき感もなくて甘みもあってホントに旨いです!!
お店のお名前が“お銀座”…って事で関東風の天丼仕様なのかタレその物は甘みが前の方に出てきておりますが、クドさは全く無いですね!!
揚げる油もいいものを使っているのか、天婦羅の生地の重さもあまり感じられませんです。
天丼のお店をあまり紹介した記憶は無いんですが、これは親父.com的にはトップクラスに旨い気がします!!
親父ギャグと突っ込まれても反論はしませんが、海老だけにエビ反る程の旨さで且つ、かき揚げそのものもかなりボリュームがあるせいですが全くもってご飯が足りません…w
てんぷらやさんの天丼 鬼盛ほどのご飯のボリュームならかなり嬉しかったんですがねぇ…(`・ω・´)
残ったかき揚げもマリマリと喰っていき5分程で無事に完食であります!!

これはお世辞抜きに気に入りましたですよ!!
特に海老好き…ってな訳では無いですが、海老が好きな方なら是非喰ってみて貰いたい(海老)天丼であります!!
次回来ることがあれば他の通常の天婦羅のメニューもトッピングしてみて超マウンテンな仕様で喰ってみたいですね!!
かぼちゃや茄子・玉ねぎの天婦羅とかもイパイ乗せたいから…、そん時は自前の丼用意したほうが良いのかな…?w
アッ、上では書きませんでしたがお漬物も美味しかったですよ!!
塩っけがあったので、ご飯が欲しくなりますたが…w
ボリュームこそはあるとは言えないんですが、この小さな丼にこの旨さの凝縮…!!
小さな巨人的な丼と言いたくなります!!(里中ちゃんの事では無いですw)
小海老かき揚げの単品が441円と決してお安くは無いんですが、この旨さなら親父.com的は許容範囲内であります!!
ってな感じでお腹はまだ腹3分目位です…w
折角だから今日は丼物で攻めちゃおうかな…?
そんな事で足は北新地の方向へ…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
銀座天一 JR大阪三越伊勢丹店イートイン
大阪府大阪市北区梅田3-1-3 JR大阪三越伊勢丹 B2F
電話番号/ 06-6457-1111
営業時間/ 11:00~20:30
定休日/ JR大阪三越伊勢丹に準ずる。
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)
銀座天一 JR大阪三越伊勢丹店イートイン (天丼・天重 / 大阪駅、梅田駅(大阪市営)、梅田駅(阪神))
昼総合点★★★☆☆ 3.9
菓子工房ミネダ (Mineda) がいやロール


…一人で喰ってないし持ち帰りだったこともあるので扱い的には番外編かな…?
のむらや 明石店さんへ訪問する事遡る80分程前…
道中寄り道かまして一軒のケーキ屋さんの前にて仁王立ちで佇む親父.comありけり…w
以前に播磨地区で出版された雑誌に紹介されていた超長~いロールケーキが売られているお店だったりします!!
たまたまいい感じでタイミングがあったんで職場のお茶受けとして買って帰る事にしますたです。
ってな事でまずは店内の画像からどぞ~(撮影許可済みです!!)










色とりどりのスィーツに目が眩みそうです!!w
そんな中で親父.comが選んだのは がいやロールであります!!
加古川辺りの人ならば“がいや”と聞けば何となくパチンコ屋さん…?ってな返答が帰ってきそうですがそれは大きな間違いです!!w(正確にはパチンコ屋さんの名前はガイアですw まぁ全国展開してるので知ってらっしゃる方多そうですが…w)
ちなみに“がいや”とは…、愛媛県の宇和島の方言で「すごい」という意味なんだそうです!!
雑誌にも書いてあった記憶があるんですが、店主さんの出身地なんだそうですよ!!
お店で がいやロールを見つけると…これまたデカい…w
デカいってよりも長い…って表現のほうが正しい気もしますがw
んで、迷いなくがいやロールを購入してから、のむらや 明石店さん・とり身ingさんと梯子した後に職場に戻ります…!!
…が、さすがに職場で缶コーヒーやガムと比較して写真撮るのも色々とヤヴァい事もあるので途中のパーキングエリアのテラス席にて画像だけ先に撮影…w
がいやロール 1575円

マジで長いッス…、これぞまさに“がいや?w”

標高もまずます…

幅もあります…

堂島ロールなんかと比べると中のクリームは少な目かな…?

つか、マジで長い…w
職場でメジャーにて計測すると何と驚愕の35cm!!

アッ、“がいや”の説明文もありますたw

当日職場には僕を含めて4人の人間…
結局は僕が1/3喰って残りの2/3を3人で分けたんですが、最終的には僕が半分くらい喰ってますたw
味はしっとりふわふわの生地でクリームはクドさも無くスッと喰える感じです。
なにより生地のパサ付きが無かったのが美味しさの秘密かな?
それに加えてクリームが少なめなのも僕好みですたね!!
他の方はクリーム少ないよ~って文句言ってますたがね…w
社に戻ってきた他の人間には気づかれないように証拠隠滅してみんなでご馳走様です!!
連食した後のデザートですたが、これなら僕でも1本丸ごと喰うのも大丈夫かもですw
また一人でチャレンジする機会もあるでしょうが、次はほぼ週4さんが紹介して下さった大阪は某お店のロングなロールケーキかな…?
中途半端なレビューになりますたが、美味しかったです
ご馳走様ですた!!w
●○●お店のデータ●○●
菓子工房ミネダ (Mineda)
兵庫県加古川市尾上町安田111-1
電話番号/ 078-784-3011
営業時間/ 10:00~19:00
定休日/ 水曜日
駐車場/ 有り
とり身ing 半身揚げ&モモ肉から揚げ
お疲れ様でした…m(_ _)m
2013/01/13


先程行ってきますたのむらや 明石店さんを後にしましてやってきましたるは、兵庫県は神戸市垂水区西舞子にございますとり身ingさんでありますです。
こちらのお店は先日ころりんさんが紹介しておられまして…、そのあまりにも旨そうなルックスに揚げられたひな鶏の半身揚げが旨そうで旨そうで…w
近くに行くことがあれば絶対行ってみようと思っていたお店だったりします。
お店に到着するも南側の駐車場はすでにイパイでハザード炊いて順番待ちしてる車まで…
さてどうしてやろうかと思って店の前に横付けしますとこんなPOPがありますた。

お店の敷地内の並びにある駐車場は他の飲食店さんの専用の駐車場みたいッスね。
ってな事でお店の裏側の駐車場まで車を移動させます。
お店の前まで戻ってくると順番待ちがお一人。
カウンター6席ほどの小さなお店との事だったので“しゃーないな!!”とは思ったもののその並んでいた方はお持ち帰りの弁当の出来上がりを待っていただけみたいですw
気を取り直して入店です。
ランチ時を過ぎていたのかお客さんはゼロです。
テーブルに座ってると持ち帰りの電話は引っ切り無しにかかって来ており厨房は結構忙しいみたいです。
ってな事でまずはメニューの確認からどぞ~




んで頼んだのは、半身揚げとモモ肉のから揚げの2つです。
ご飯も欲しかったんですが、半身揚げを食べるに至って手が脂でズルズルになりそうで写真撮影に気を遣いそうだったので泣く泣く我慢です。
ちなみに卓上には簡易?手洗い器がある珍しいお店です!!

お客さんに優しい仕様のお店だなぁ…なんて感心しつつ待つ事6分程で頼んでいたものが無事にサーブされます。
半身揚げ&モモ肉から揚げ 1350円

モモ肉から揚げ 500円

そんなに大ぶりではないですがから揚げが5個出てきますた。

熱々過ぎて思わず火傷しちゃいましたw

半身揚げ 850円

結構高さがあります!!

食べ応えがありそうですね!!

色っぽいうなじ、悩ましげなフトモモ、セクシーなお尻(ヒップ)、を観察するために色んな角度でパシャリ!!w



待ちきれずに実食であります。
まずは先に届いたモモ肉から揚げから喰ってみませう。
結構下味がしっかりついておりそのままの状態で旨いです。
身はプリップリで弾力があって肉汁が滲み出してきます!!
最初はニンニクの効きがイマイチ?と思ったんですが、噛み締める度にニンニクの味が口の中に溢れかえってきます!!
そして上でも書きましたが勢いよくかぶりついて中の肉汁で少し火傷しちゃいますたw
レモン汁をかけたり、卓上の塩と胡椒で味の変化を楽しみながらご馳走様です!!
お次は半身揚げなんですが、取り敢えず食べやすいように胴体とモモから下を切り離すとお盆からこぼれるかと思う程の肉汁が流れだします!!
スパイスの香ばしい匂いが食欲をかき立てますね~。
半身揚げなんで、色んな部位が楽しめるのが超嬉しいです。
大まかに分けまして、モモ、ささみ部分、ムネ肉、手羽先、手羽元と言ったとこでしょうか?
皮の部分はパリッと揚がっており振りかけられたであろうスパイスがピリッとしてメチャクチャ旨い!!
車の運転なんでビール飲めないのが死ぬほど辛い程の旨さであります。
下味はほとんど付けて無いようで味付けは外側のスパイスだけっぽいですが、口の中に残ったスパイス感でどこ喰ってもスパイシーで旨いです。
ムネ肉の部分は淡白なんですが骨周り(アバラ骨?)が無性に美味しかったです。
手羽先や手羽元もプリプリとほどよい弾力でそしてジュースィーな味わいで食べるのが止まりません。
モモの身の中(奥?)の方は素朴な鶏肉の味も素直に味わえてまた違った味わいでうんまいです。
セクシーなヒップw(ぼんぼちですね!!)もこれまた脂が乗ってて超旨い~w
でもヤパりモモ肉の部分が一番旨かったかなぁ…(`・ω・´)
ムネ肉部分の肋骨の辺りもしゃぶり尽くしていたので時間が掛かりましたが7分程で無事に完食であります!!

カメラを持つのを気にして左手はダイレクトに掴んで、右手は箸を使って何とか喰いましたが意外と綺麗に食べ尽くす事が出来ますたです。
まぁ、一人なんでお喋りはしない訳ですが、カニを喰う時のように一心不乱に骨にこびり付いた肉の欠片まで堪能する事が出来ますたです。
追加する事も考えましたがとてもアルコールを我慢出来そうにない程の旨さだったんで、死ぬ気で諦めますたですw
しかし、よくよく考えれば持ち帰りすればいい話だった訳で…_| ̄|〇
そん時は旨さの余韻が頭の中をグルングルンと回っていたのでそこまで気持ちが追い付きませんですたですよw
しかも会計時に渡されたメニュー表を確認したら持ち帰りのほうが若干ですがお値段がお安かったです!!
でも持ち帰りにすると容器や包装のせいで湿気が籠って揚げたてのパリパリ感がスポイルされちゃうんですよね…(´・ω・`)
ってな事で今度は専属運転手を付けて浴びるようにビール飲みながら写真撮るのも忘れて両手で頬張りたいと思います!!
●○●お店のデータ●○●
とり身ing
兵庫県神戸市垂水区西舞子2-11-11
電話番号/ 078-784-3011
営業時間/ 11:00~20:00
定休日/ 水曜日
駐車場/ 有り(お店の方や他の飲食店さんのご迷惑になりますので、お店の南側(隣り)の駐車場には絶対に停めないようにしましょうね!!)
のむらや 明石店 焼肉丼トリプル


本日は、兵庫県は明石市二見町東二見にございますのむらや 明石店さんへ猛然と突撃して参りまいたです。
こちらのお店はなんかのタウン誌にて見た目も美しい中々のボリュームのステーキを食べさせてくれるとチェックしていたお店でもありますが、メールにてエクスカリ棒さんから焼肉屋さんとしてもタダでさえ1杯500円と安い焼肉丼が比較的安価でダブル・トリプル仕様出来るとの情報を頂きますた。
確かに色々とググってますと、焼肉丼トリプルの存在を確認出来、見た目も結構ボリュームあるように見えます。
そんな事で前日の友人宅での家飲みからの帰り道にランチとして行ってみようかと訪問した次第であります。
お店に到着したのはオープン数分前の11時30分ちょい前ほどか…?
当然ポールでしたが、店舗画像撮影の為のポジションを確認していたら家族連れのお客さんに先を越されてトホホの入店ですw
店内はかなりキャパがあり100人以上は収容出来るみたいです。
一人だたので恐縮でしたが4人掛けのBOX席に座らせてもらいメニューをジロりです。












狙うは当然噂の焼肉丼トリプルなんですがメニューの表記はナッシングです。
注文を聞きに来て下さったお姉さんに尋ねてみると一旦厨房に戻られて確認して下さり“トリプルは1155円になりますがよろしいですか?”言われたので迷わずYes!!
焼肉は結構珍しい部位も扱ってらっしゃるようで…、食べ放題などにも興味を持ちつつ豊富にあるメニューを眺めながら待つ事10分程で無事にサーブされますたです!!
焼肉丼トリプル 1155円

丼は上げ底仕様なんですが、結構迫力ありますねぇ!!

肉の量も凄いですが、ご飯も2.5合以上は余裕であったと思います!!

焼肉丼…ってよりも見た目が牛丼…?w

サラダとお味噌汁がついて更に食後にはコーヒーのサービスがあります!!
丼1杯が1155円ですがコスパは高いと思われますです。

さて、実食であります。
ご飯もお肉もトリプルなんで見た目のボリュームはいい感じです。
上でも書いたんですが、焼肉丼ってよりもやぱ牛丼って感じの味付けですたw
比較的サッパリ目の味付けの焼肉丼って感じです。
焼肉丼にありがちな甘辛く濃厚な感じの少しクドいタレでは無くて、ホント牛丼みたいな汁がかかっている感じです。
つゆだくだくな状態で、お茶漬けみたいにサラサラ食べれる不思議な焼肉丼ですw
おネギとゴマのアクセントがいい感じです!!
ゴマはいかにも焼肉屋さんの焼肉丼って感じがしますからね…w
さすがにこのお値段ですから高級な部位は使ってないかと思われますが、濃くも無く薄味でもないタレといい感じでバランスが取れているのか普通に美味しく感じますたです。
最初は結構量あるように感じましたが、お茶漬けのように食べれるので結構速いペースで喰っていけます。
ポテサラは美味しかったんですが、お味噌汁は殆ど味がしなくて具も皆無…w
まぁ、ランチサービス的なアレでしょうから出てくるだけでもおkかな…?w
ズルズルとすするように喰っていき8分程で無事に完食であります!!

量的には多分ですが、すき家さんの牛丼キングと同等位の量なんじゃないかな…?
あっちは990円でこちらはサラダ・味噌汁・コーヒー(他のドリンクでもおkみたいです)付きで1155円なんで大手牛丼チェーン店さんとタメはるコストパフォーマンスの高さです。
むしろコスパ・味的には勝ってると思います…w(個人的にすき屋さんの甘ったるい汁が苦手なんで…w)
そんなこんなで食後のコーヒーも頂いてご馳走様です!!

エクスカリ棒さん素敵な情報ありが㌧ございました~!!
新作のもつとじ丼にも興味が湧いて頼んでもよかったんですが帰り道ついでにもう一軒寄り道したいお店があったので我慢して退店です。
次の目的地に向かうも営業日の確認をしておら無かったんですが強硬策に出ます(無事に開いてました!!w)
アッ!!、1つ手前の高速を降りれば料金いらんかったんだが、勿体ない事しちゃった…w
まぁ200円だけなんですが1区間余分に乗っただけで200円取られたかと思うと少し悔しかったりして…(´・ω・`)
ってな事でお次のお店にレッツゴーであります!!
●○●お店のデータ●○●
のむらや 明石店
兵庫県明石市二見町東二見375-2
電話番号/ 078-941-1888
営業時間/ 11:30~14:00
17:00~22:00
定休日/ 火曜日
駐車場/ 有り
ウィークエンドカフェ 美山珈琲 最強のホットケーキ&アイスティー




サンレモさん~えきそば 姫路駅店さん~ぐじゃ焼き・お好み焼 森下さん~と疾風の如く喰い散らかしまくった後にやってきましたのは、兵庫県は姫路市本町にあります大手前第一ビル4階の貸しスペースにて催されている?ウィークエンドカフェ 美山珈琲さんでございまする。
サンレモさんの記事内でも書いたんですが、こちらのお店、月に一度(基本土曜日?)に14時~18時(?)までオープンしている特殊なカフェなんだそうで…
詳しい事はこちらから~
NAYA 納屋工房コミュニティスペース
ウィークエンドカフェ 美山珈琲
そんなカフェにて素敵なボリュームのホットケーキを提供してくれるとの事でやって参りまいたです。
ぐじゃ焼き・お好み焼 森下さんを後にしてしばらくパーキングに停めていた車の中で時間調整…
開店の5分程前に大手前第一ビルの前までやって来ましたはいいんですが…
ホントにこんなトコでデカ盛りなホットケーキを喰わせてくれるのか些か心配に…w
不安になりながらも階段をあがりますと…踊り場にこんな目立たない小さな看板が…

正直な所、なんか疑わしさ(怪しさw)をMAX状態にしてくれますw
四階までたどり着くもカフェなんて呼ばれるやうな華やかな場所は無く一旦お店の前を通り過ぎかけましたがガラスの向こうを見てみるとカウンター風なとこで数人が順番待ちしながら会計をしてます。
入口には大量の靴が並べられており、どうやらこのスペースにてカフェをされている模様です。
つか、オープン同時に来ているはずなのにこのお客さんの数はナニ?w
レジに並びながら数えてみますと数組のお客さん達で総勢16人も…(`・ω・´)
僕が17番目のお客となるようですw
こちらのカフェは先にレジにてオーダーを注文⇒お支払⇒好きな座席指定をしてから出来上がりを待つようです!!
ってな訳でまずはメニューから見て下さいです。

狙うは当然“最強のホットケーキ”です。
飲みもんはどっちでもよかったんですが折角ですんでアイスティーをチョイスして席の方へ…
待っている間に色々と考え事を…
分厚いホットケーキを焼くにはかなりの時間を要する訳ですが、こんな貸しスペースの調理場でそんな事こなせるのかな…なんて不安がよぎります。
全員がホットケーキ頼めば僕が17個目のホットケーキ…w
まっ、時間はかかりそうなのでゆっくりと待ちます!!
ドリンク類がボチボチとサーブされていきいよいよ1発目の最強のホットケーキが厨房らしきところから運ばれてきます!!
んで、次々と出てくるもんかと思ったんですが数分の時間をおいてお次の分が出てきます(やはり時間かかるみたいですw)
この繰り返しwで先客16名さんのうちの頼まれたであろうホットケーキ5個がサーブされた後、6個目として約50分程待って僕の分がサーブされますた!!(皆が皆頼んで無くてよかったぁw)
最強のホットケーキ 500円

結構厚みがありますねぇ…!!

径はそんなに大きくないです!!
メープルシロップは沢山かかってますね~

真ん中からくぱぁとカットしてみます!!
ホッコリと湯気がたってきてメチャ旨そうです!!


早速我慢できずに実食であります。
生地上部の茶色い部分はカラメルのような苦味がします。
パリッと焼かれており非常に旨し!!
肝心の生地は粗めでは無いですが、ザックりとそれでいてしっとりとした不思議な食感であります。
生地その物にも味は付いておりますが、生地がメープルシロップを吸って更に美味しく感じますです。
ホットケーキと言ふよりもパンケーキみたいな感じでしょうか?(その二つの定義・違いはよく知らんが…w)
“最強”ってな冠の如くかなり美味しいと思われます。
後、不思議だったのはホットケーキそのものの裏面…

こんな感じだたんですが、両面焼かれている訳ではないんですね…!!
カップケーキのようにオーブンで焼かれてるのかしらね?
でも、生地が柔らかいままなんでメープルシロップ吸いまくってウマウマな状態は嬉しすw
ってな事で4分程でアッと言ふ間に完食です!!w

一時間近く待った甲斐はあったかな!?w
結構親父.com好みの味でしたです。
追加してもよかったんですが先客も帰られ始めて順番待ちこそ無かったんですが次から次へとお客さんやってこられます。
また待つ事考えたら…最初から2個頼んでおけばよかったですね!!w(それでも見ていた感じだと提供は一気に2個ではなく時間差攻撃になりそうですが…w)
失礼ながらこの閉鎖されたような空間で模様されているカフェ…
皆さんよくご存じなんですね…(`・ω・´)
客層はJKから小さな子供さん連れた家族連れ、年配の御夫婦から有閑マダム達まで幅広かったです。
僕が帰るまでにいた男性客は、年配の御夫婦の御主人と男性二人組のお客さん達と僕4名のみw
男性率は異常なまでに低いですが、スイーツ好きな方は是非!!
後、アドバイスとして店内で時間を待たずに食べたいならばオープン前に順番待ち覚悟で早めに並ぶか、ちょと時間を外してゆっくり目の時間に来た方がすぐに食べれそうな予感がします!!
何人で行こうとも取り敢えずレジ清算時にホットケーキを複数頼んでおけば後の人たちは違うトコで時間潰しておけばいいので順番待ちも気にならないかと…!!
次回の開催は上でリンクしたHP等を確認して下さいね!!
●○●お店のデータ●○●
ウィークエンドカフェ 美山珈琲
兵庫県姫路市本町68-170 大手前第一ビル 4F
電話番号/ 079-263-7878(納屋工房)
営業時間/ 14:00~18:00
定休日/ 月に1度の営業のみ!!(詳しくはNAYA 納屋工房コミュニティスペース)
駐車場/ 無し(近所にコインパーキング有り)
ウィークエンドカフェ 美山珈琲 (カフェ / 山陽姫路駅、姫路駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
ぐじゃ焼き・お好み焼 森下 ぐじゃ焼 大(すじ・豚)


サンレモさん~えきそば 姫路駅店さん~と軽やかに喰い散らかした後に訪れましたのは、兵庫県は姫路市忍町にありまするぐじゃ焼き・お好み焼 森下さんでございます。
るるぶや観光系の雑誌には間違いなく掲載されている超有名なB級グルメ?なお店だったりします。
姫路市内に住んでらっしゃる方なら行ったことなくても存在位は知ってるんじゃないかなぁ…?
まぁ、過去の僕もそんな一人だったりしたんですが…w
土曜日だたので満席なら諦めようかと思ったんですが行列はないご様子…
店内を覗き込むとお客さんは5人でほぼイパイの満席状態!!
ドアの前で立ちすくんでいると、常連のお客さん?がドアを開けてくれて
「兄ちゃん、寒いし入って座りぃや…!!」
と席を空けて下さいましたので店内へ
どうも持ち帰り風なお客さんと喰い終わった常連さん達がおられて店内満席に見えた感じです。
ってな事でまずはメニューからどんぞ~

当然ココに来たからには“ぐじゃ焼き”一択でしょう!!w
素のままだと寂しいのでトッピングに豚とすじをチョイスでし。
森下のお母さんは一生懸命持ち帰り用のぐじゃ焼きを調理されてます。
噂に聞いていた作り方そのもので感動の嵐w
ホントは動画で撮りたかったんですが、鉄板から湧き上がる湯気で断念しますたw
調理作業を全部撮れている訳(湯気に邪魔されて…w)では無いので臨場感には欠けますが、何枚かの写真と森下のお母さんとのやり取りなどを…
まずは最初にキャベツとお肉類をラードでしっかりと焼き上げます

そこに生地をかけて鉄板の上でもんじゃ焼きのように混ぜ合わせながら更に牛すじのスープみたいなのをかけ回しながら生成していきます
(画像無し…スープの蒸気でそれどころじゃなかったw)
何度か牛すじのスープを加えつつほぼ出来上がりの状態で目の前に出されたのがこちら…(奥に見える生地のオコゲにも注目です)

で、ここで森下のお母さん
「兄ちゃん、おんなじ写真撮るんやったらコレも撮っとかな価値ないで!!」
「持ち上げといちゃるから、はよ写真撮り!!」
と、オコゲを持ち上げてくれますw

さらにソースは自分でかけるのが普通なんですが、
「ついでやからソースかけとうトコも撮っとき!!」
「準備えぇか? 垂らすで?」
ってなやり取りして撮った決定的画像wが下です(も少し引いて撮ればよかったですね…)

って事で出来上がりますた!!(ソースかける前の画像もアリ)
ぐじゃ焼 大(すじ・豚) 580円



さて、実食であります。
常連さん達はコテで器用に喰ってますが、いささか生地がゆるめで猫舌の僕では上手に喰えそうにないので小皿に取って食べみます…

ちゃんとした“もんじゃ焼き”…ってのは喰った事ないんですが、丁度こんな感じなんじゃないかな…?
生地は甘め(ラードの味?)の味付けでそのまま喰っても旨いです。
なんかオヤツ的な感覚の味ですかね…?
アルコールとも相性よさげな味です。
ソースをかけた部分を喰ってみますと、ソースの酸味で味が少し甘酸っぱくなってこれまた生地といいマッチング具合!!
ちょとゆるめに焼きあがったお好み焼きって感じでしょうか?
画像撮影に時間かかり過ぎて生地のオコゲは湯気でしんなりとしちゃってパリパリ感が無かったんですが、そのオコゲの苦みが加わってまた違う味になるのが楽しめます!!
初めて会った(当たり前か?w)常連さんや森下のお母さん達としゃべりながら喰ってますので時間が経つ毎に生地がオコゲ状態になって来てパリパリ感も十分に楽しむことが出来ますた!!
おフランス料理や和食のやうに洗練された味ではないんですが、粉もんのはやはりこうでないと…ってな感じで親父.com的にはチープ感はありますが最後まで美味しく喰う事ができますた!!
そんな量はないんで、6分程で無事に完食です!!

ぐじゃ焼き初体験だったんですが、色々と感動しますた!!
なんで今まで喰いに行ってなかったのか不思議ですw
食べ終わってからもしばらく店内にいらっしゃる方々とおしゃべりしてたら
「コレ、ウチからのお年玉やで!!」
「ソースかけて喰いやぁ!!」
と、森下のお母さんがターンオーバーの目玉焼きを目の前の鉄板へ…!!

この年になって貰う超嬉しいお年玉です!!w
森下のお母さんの愛情・人情に感謝しつつも美味しく頂きますた。
よく焼けているのにも関わらず黄身は絶妙な半熟加減に…!?
職人技に拍手です!!
こちらのお店はまずぐじゃ焼き喰ってからお好みとか焼きそば喰うのが基本的なコースなのかな…?
皆さん、ぐじゃ焼き喰った後は思い思いのもんを追加で注文されてますたです
ですが、僕はこちらのお店でランチ3軒目でまだ次のお店もあるのでここで退散です。
もう少し時間があれば追加注文したかったんですが…残念です!!
ってな訳で本日のメインイベントに突入であります!!
●○●お店のデータ●○●
ぐじゃ焼き・お好み焼 森下
兵庫県姫路市忍町78
電話番号/ 079-281-4591
営業時間/ 12:00~20:00
定休日/ 無休?(盆と正月は休むと言われてますた…)
駐車場/ 無し(近所にコインパーキング有り)
ぐじゃ焼き・お好み焼 森下 (お好み焼き / 山陽姫路駅、姫路駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
えきそば 姫路駅店 大盛えきそば 天ぷら


先程訪れましたサンレモさんを後にしてやって参りまいたのは、兵庫県は姫路市駅前町の姫路駅構内にございまするえきそば 姫路駅店さんです!!
実際のトコは小溝筋やフェスタ等に行けば普通に喰えるんですがやはり雰囲気を味わうなら駅構内で…って事でわざわざ入場券を購入して突撃してみますたです!!
つか、姫路駅綺麗になってるなぁ…強烈にカルチャーショック…!?w
知っている安いパーキングを目指すもさすが土曜日とあり予定していたパーキングがすべて満車…w
結局色々とたらい回しにされて駅の北東にあるパーキングへ停めますが…駅の北側近辺が絶賛工事中みたいで姫路駅に辿り付くのに迷ってしまう始末…_| ̄|〇
記憶ではあったはずの建物とか無くなっていて目印にするもんが無くて困りますたw
ほうほうのていで辿り着きますが…えきそばのお店も立派になって…!!(思わず目頭が熱くw)
小奇麗なお店になっており妙な感動を覚えますた!!(僕の記憶では上がり(神戸・大阪方面行)のホームにあった小汚いお店だったもんで…)
ちなみに情報ですと新幹線側のホームにも座って喰えるトコがあるんですが、やはりえきそばは立ち食いしなきゃ価値が無いですよねw
ちなみに新幹線ホーム側のお店はこんな感じ…(メニューにカレーとかがあってワロタw)

最近は近代化されたのか食券製に変わっておりますね…これも時代の流れなのか…?w

牛天えきそば…ってのにも心奪われかけますたがココは初志貫徹…つかやはり基本のドノーマルのえきそばをいっとかんとあかんでしょ…? ってな事で“大盛えきそば 天ぷら”をチョイス!!
食券を渡すと20秒もせんうちに出てくるのは相変わらずかな…?w
大盛えきそば 天ぷら 400円

大盛仕様のはずなんですが麺は少な目で…w
券売機見直すにあたって大盛は1.5玉なのかな?

このチープさ…懐かしい…w
何十年も経っても変わらん友達に会えたようで嬉しい気分に!!

さて、実食であります。
まずはスープを飲んでみます…
これ昔と比べて味がかなり変わったんじゃないかなぁ…?
かなり洗練された味で美味しくなってます!!
以前はしょっぱくて辛いお出汁だったのに今のはかなり風味がよくなってますね~
とは言っても有名なうどん屋さんのそれと比べると雲泥の差があるんですが…。
麺は変わってないような気がします。
このボソボソとした如何にも安っぽい中華めん…ってのがえきそばの醍醐味?w
んで天ぷらなんですが…
失礼な表現になるんです、この段ボールが水を吸ってブヨブヨにふやけたような天ぷら…これぞまさに親父.comの中でのえきそばのトッピングの王道!!w
小麦粉を水で溶いて揚げただけ…みたいな感じでメチャ旨い訳では無いんですが、お出汁を吸った天ぷらを喰っているとなんだか懐かしくなって涙が出てきそうになりますた…(´・ω・`)
あぁ、小さいころはこれ喰ってたんだよなぁ…w
ってな事で懐かしさを感じながらもズルズルと3分かからずに無事に完食です!!

それはさておき、変わったと言えば容器です…!!
大昔は、ペラペラの使い捨ての容器だった記憶があるんですが今現在はしっかりとした丼になっている事…(安っぽいですがw)
時代は変わるもんなんですね…(´・ω・`)
後、七味唐辛子を入れた方が間違いなく旨いんで食べに行かれた際は忘れずにどうぞ~
卓上に置いてあると思ったら無くて見回すとサービスカウンターの上にあったんですが、僕が入ってからお客さんがどんどんと入ってこられサービスカウンターまで行くのには人の海をかき分けて行かなきゃいかんかったので諦めますた…w
なにわともあれ…久しぶりにえきそば堪能しちゃったZE!!w
…まだ時間もお腹にも余裕がありますので調子に乗ってもう一軒…w
こちらも姫路を代表するであろうソウルフード!?
ずっと昔からやっているのは知ってたんだけど行ったこと無かったんだよね…(´・ω・`)
丁度東京の人がわざわざ東京タワーに行かん感覚みたいな感じ…?(少し違うか?w)
森下のお母さんに会いに行ってきますた!!(←わかる方にはわかる…かな?)
●○●お店のデータ●○●
えきそば 姫路駅店
兵庫県姫路市駅前町188-1 JR姫路駅構内
電話番号/ 079-282-5240
営業時間/ 上りホーム 6:00~23:00
下りホーム 6:00~24:00
定休日/ 無休
駐車場/ 無し(近所にコインパーキング有り)
サンレモ サザンチキンピラフ 大盛り


本日は、兵庫県は揖保郡太子町矢田部にありまするんサンレモさんへ猛然と突撃して参りまいたです。
その日の夕方は高砂の友人宅で家飲みの予定…
特に午前中に用事は無かったのでゆっくりして夕方に高砂入りしようと思ったんですが、その前日(1月11日)の夜に以前讃岐うどん さくらやさんの情報を教えてくれた娘さんから、“インパクトのあるホットケーキを出してくれるお店見つけたんでまた行ってみて…!?”なんて情報を頂く…!!
色々とググってみると驚くことに営業日は月に1日のみ!!(ほぼ土曜日で日曜日の可能性も…?)で、14時からわずか数時間(4時間くらい?)しかオープンしていないと僕にしてみりゃメチャハードルの高いお店!!(一般的に見ても結構ハードル高しw)
んで、更に調べていると2013年の1月度の営業日は何と次の日の1月12日営業との事…w
コレ逃すと恐らく次は来月以降に…
その他色々と調べものしながら朝方までかなり悶々と悩んだんですが、折角ですから家飲みの前に突撃しちゃおう…、んでついでだから早めに斥候に行って他の行ってみたかったお店も回ってみよう…ってな事でかなり突発的に予定を立ててしまいますたですw
そんな事で1軒目に白羽の矢がたたのがサンレモさんでありますです。
お店に到着したのは11時数分前…
ちなみにこちらのお店は、噂ではかの“カフェ・ド・ムッシュさん”と同じぐらいのボリュームあるもんを提供してくれるらしいとの事で以前からチェックしていたお店なんです!!
微妙な時間にお店に入ったのにも拘らずお店のお姉さんは、
「モーニングでも、ランチでもどっちでもいいですよ…!!」
と、かなりお客さんの都合考えてくれた柔らかい対応です…、こゆのはポイント高いですよね!!
ってな訳でまずはメニューの確認からどぞです












カフェ・ド・ムッシュさんと同じくピラフ系が盛りがよさそうな感じがしたのでピラフをページをジッと見つめます。
んで、以前にカフェ・ド・ムッシュさんで喰ったインディアンピラフに似たのを見つけたので比較する意味も込めてサザンチキンピラフを注文してみます。
カフェ・ド・ムッシュさんでは大盛りの上には更にMAX盛りなかなり暴力的なサイズ(盛り?)があるんですが、いちお大盛り以上…特盛りとかMAX盛りがあるのか尋ねてみますと残念ながら上限は大盛りが最高との事…_| ̄|〇
ってな事でしょうがないのでサザンチキンピラフの大盛りをオーダーします!!
幹線道路から少々離れているせいもあるかもですが、姫路市市川台にあるムッシュさんと比べるとややお客さんは少な目かな…?
それでもポツリポツリとお客さんが入ってこられるのはかなり人気あるんでしょうね!!(ちょい北には東播・西播では結構店舗のある明日香さん、少し南東の方角にはカフェ・ド・ムッシュ 網干店さんがありかなり喫茶店激戦区かと!!)
メニュー数がかなりあり見るのも楽しいので待ち時間も気になりませんです…w
待ってますと11分程で無事に注文していたものがサーブされます!!
サザンチキンピラフ 大盛り 1150円

標高はまずまずなんです、中心が窪んでるんで…w
ご飯の量は2合ちょいはあったと思いますです。

唐揚げは一般にあるナゲットの1.5~2倍近くのが4個くらい入ってますたです。

皿のボリュームはありますがやはり全体量は少な目かぁ…?(実際カフェ・ド・ムッシュさんの大盛りよりも恐らく少ないです!)

赤スパとサラダは結構量ありますたです!!

さて実食であります。
まずはドライカレーの部分から喰ってみます。
ん、意外とオイリー…w
カフェ・ド・ムッシュさんのインディアンピラフがパラりとした仕上がりだたのに対してこちらのは少々オイリーかと思われます。
クドい程じゃないんですけどねぇ…、比較としてカフェ・ド・ムッシュさんで喰ったもんを思い出しちゃうんでちょっと…w
ドライカレーの味と味としてはかなりの薄味の仕様であります。
ホントにほのかに香りと味がする位です。
少量かかっているカレーのルーと混ぜると丁度いい感じになります。
マッシュルームがゴロゴロ入っているのはかなり嬉しい仕様ですね!!
玉葱なども入っておりましたが、肉類の感触は殆ど無かったかと…w
唐揚げはニンニクの効いた、そのままで美味しく食べれる味付けでしたです。
特に鶏皮部分がパリパリと旨いですね!!
少々オイリーなんですが、意外と普通に喰えていきますです。
まっ、量もそんなに無かったので胃が落ち着かなくなるって程では無かったです。
んで、意外に旨かったのが赤スパです。
作り置きのパサつき館もほとんどなく、しっとりとした食感で口の中に張り付きますです。
しいて言えば、冷たくなけりゃ尚よかったんですが…w
後、困ったのが大量の紅生姜…
飯とのバランスが悪い…つか、親父.com的には不要の産物…?w
フォークとスプーンしか用意されて無かったのでサラダを食べるのに少々手間取りましたがマリマリと喰っていき11分程で全て完食でありますです!!

食べたのが何年も前の事なので記憶が怪しいですが、カフェ・ド・ムッシュさんのピラフ系の大盛りよりは量が少ないと思います。
諸外国の地名や有名ブランドの名を冠した料理名や、A~Cまでの内容も似たようなランチ類などカフェ・ド・ムッシュさんの影響を多大に受けているような気が…?
サービスレベルも高く接客はカフェ・ド・ムッシュさんと同等かそれ以上かと思われます(爽やかですた!!)
が、珍しかったのが男性のホール係さんがいた事…。
カフェ・ド・ムッシュさんでは徹底して女性オンリーだた気がしますので妙な違和感がありますたですw
さて…、目的のデザートのお店の開店にはまだまだ時間もあってお腹空きまくってますw
ってな事で姫路の名物であろうお店に突撃してみます。
最後にアレ喰ったのって何時の事だろうなぁ…?
10年…いや、もしかしたら15年以上の前の話かも…?
お次に行くお店のヒントはコレです!!
●○●お店のデータ●○●
サンレモ
兵庫県揖保郡太子町矢田部387-5
電話番号/ 079-277-5082
営業時間/ 7:30~22:00()オーダーストップ 21:30)
モーニングサービス
7:30~11:00
定休日/ ほぼ無休
駐車場/ 有り
クッパの店 一平ちゃん クッパ定食(クッパ特大・ライス大)


先程訪れましたBABY FACE PLANET'S 郡山店さんを後にして突撃しましたるは、奈良県は生駒郡斑鳩町興留にございまするクッパの店 一平ちゃんさんでありますです。
こちらのお店はダイゴロウさんやよんさん達が絶賛されており、よんさんに至っては2012 マイベスト5!の4位にまでプッシュされておられ次回奈良まで行く事があったら絶対に寄ってみようと思っていたお店だったりします!!
大仏プリン買ったりしてで寄り道してたんでお店に到着したのは2時少し前くらいでしたか…?
お昼の営業時間を覚えておらずかなり車を飛ばして辿り着きますたです!!(お昼営業は3時までですたw)
失礼ながらお店は…しなびた温泉街の端っこにあるようなスナックwのやうな佇まい…w
よんさんも書かれておりましたが、こんなプレハブなお店で喰うもんが旨い訳が…と同じ思いになてしまいますたです(ホント失礼ですよね、スンマセンw)
お店は5人座ればイパイで若い店主さんお一人で切り盛りされているようです。
外から見るのと違ってお店の中は清潔感に溢れており外からの見た目と違ってかなり居心地がいいです。
まずはメニューなんぞの確認をば…


酒のアテ?としてチャンジャや韓国のりはありますが、基本的にクッパのみで営業されている男気あるお店です。
先程物足りないとはいえ、1000g超えるオムライスを食べた後です。
ボリュームがわからないので色々とお訊ねしてみますと聞いた感じではそんなにボリュームアリアリな訳ではないようなので、クッパ定食のクッパ特大・ライス大でオーダーする事にします。
折角なんでチーズととき玉子もトッピングしちゃいます!!
店内は僕一人のみだたので店主さんと他愛のないお話をしながら待つ事6分程でサーブされ…ます?
クッパ定食(クッパ特大・ライス大) 1150円

アレッ? 肝心のクッパは…?
ってな感じなんですが、こちらのお店はまずこのスタイルで配膳されるようですね!!

ご飯は大で頼んでますが量的には1合にはない程ですたです!!

そしてこちらがクッパ定食の完全体!!w

地獄の釜のやうにグラグラと煮立つクッパ…
スパイシーで芳醇な香りだけで飯が食えそうですw

クッパも特大でたのんでおりますが、そんなにはボリュームないですかね…

さて、実食であります。
それはそうと僕の中でクッパと言いますと…チゲ風なスープの中に少量のご飯が入っている雑炊チックなもんなんですが…
こゆ提供の仕方もアリなんですね~!!
まずは画像にある喰い方のレクチャーからご飯と具を別々に喰っていきますが…
トッピングにチーズととき玉子を入れちゃってるんでマイルドになり過ぎていて辛さ的には物足りないんですが、これメチャ旨ですよ!!
店主さん曰く2日かけて念入りに作るスープは牛骨の旨味が存分に溶け出しており韓国味噌(かな?)の辛味と相まって旨さの相乗効果大爆発です!!
野菜類もタプリと入っており、程よく煮込まれ旨味凝縮のスープを吸い込んで…、具の野菜だけでご飯がドンドンと無くなっていきますw
そして究極に旨かったんが中に入っているスネ肉です!!
口の中に入れると肉の繊維がパラりとほどけていくような食感で椅子から転げ落ちてしまいそうになるほどの旨さです。
煮込まれたスジ肉かと思って店主さんに伺うとスネ肉の部分だたんですが…、これはもう悶絶しちゃうくらい旨いです。
程よくスープの滲みこんだこのスネ肉の1欠片だけで生中を1杯飲めるほど…w
それぐらい僕好みの味ですたです。
こうなるともう止まりませんね…w
具が少し減ったらご飯をスープにダイブさせて下さいとの事なんですが、殆どご飯喰っちゃってた訳で…
お替りもありでしたが、夕食に焼肉食べに行く約束をしてたもんで泣く泣く諦めます。
ホンの少し残ったご飯スープにダイブさせてご飯にスープを馴染ませて食べますと…コレだけでご飯がお替り出来ます!!(永久ループかよw)
ご飯のお替りを我慢したので悶々としつつもゆっくりと舌の上で味わうように10分程で完食であります。

ダイゴロウさんが“奈良の名店”と言われるのも分かる気がします…w
持ち帰りもあったんで、買って帰ろうかと思ったんですがまた店に訪問する楽しみもありますので今回は我慢しますた。
お店の見た目に騙されるといけない典型的なお店ですね!!
まぁ、実際に小汚いお店程喰いもんは旨い…ってな法則もありますが…w(こちらのお店の店内はかなり清潔感あるんでその法則とはちと違いますが…w)
僕が喰い終わってから常連さんらしき若い女性の方がトッピングだけを告げて席へ…
いかにも常連さんってな頼み方がカコイイw
またよいお店見つけちゃいますた…w
今度は一軒目に寄ってご飯をお替りしまくってバクバクと喰ってみたいです。
喰っている時は僕一人だたので色々と店主さんとお話しできたんですが、柔らかい口調のとても感じのいい方ですた!!(しかもイケメン!!)
店主さんは中華丼がお好きとの事で、すぐに思いついた兵庫のJR立花駅の近所にある山水飯店さんをお勧めしちゃいましたが…大阪の大三元さんや豚麺さんをお勧めするのを忘れてましたです!!
堺市に住まわれているそうなんで、後述の2軒のほうが行きやすかったですよね、スンマセンw
もしこのブログ見て行かれる方いらっしゃいましたら大三元さんや豚麺さんの事もプッシュしておいて下さいです。
●○●お店のデータ●○●
クッパの店 一平ちゃん
奈良県生駒郡斑鳩町興留5-15-33
電話番号/ 0745-27-3901
営業時間/ [月~土・祝日]
11:00~15:00
17:00~21:00
定休日/ 日曜日
駐車場/ 有り
クッパの店 一平ちゃん (韓国料理 / 法隆寺駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.9
BABY FACE PLANET'S 郡山店 白いフワフワ帽子のオムライス 相撲レスラーサイズ


本日は、奈良県は大和郡山市美濃庄町にありますBABY FACE PLANET'S 郡山店さんへコッソリと突撃して参りまいたです。
ついこのあいだに、ベビフェの南津守店さんへ行ったんですが予想(期待)していたよりもガッカりな盛りでして…wそれなら…と、ブログにてむーんさんや、情報を貰っていたほぼ週4さんから教えてもらった相撲レスラーサイズよりも上のボリュームのキングレスラーサイズを喰いに行こうってな事でオムライスが続いてしまいましたが勢いでの訪問であります。(ベビーフェイスプラネッツ 南津守店さんの記事内でも書いたんですが、この時点ですでにキングレスラーサイズはメニューから撤廃されてます…_| ̄|〇)
お店に到着したのは12時30分ちょい前くらいだたでせうかね…?
店内のキャパはメチャ広くて100人以上はお客さんを収容できるみたいです。
僕の見えた範囲でお客さんの入りは3~4割程度ってとこですが、それでも普通のお店なら満席に近くなるほどのお客さんの数なんじゃないかな?
テーブルに座ってメニューをジロりです。











ベビフェ南津守店さんとの比較をすべく選ぶメニューはフワフワ帽子のオムライス一択で、当然サイズはキングレスラーサイズ!!
メニューを見ますと相撲レスラーサイズまでの表示しかナッシングです。
「まぁ、ボリュームがボリュームなだけに裏メニューって事なんだろうな…」
と思いつつもオーダーを取りに来てくれたお姉さんにキングレスラーサイズの事を尋ねると現在はメニューには存在して無いとの事…(´・ω・`)
下調べを全くしてなかったとは言え痛恨のミスでし…_| ̄|〇
確かに家に帰ってからキングレスラーサイズの事をググってたらむーんさんにしても他の食べられた記事の内容も5年位のデータですたです。
僕が見つけた中で一番新しかったのが2011年の9月にキングレスラーサイズのオムライスを食された方がおられるみたいです。
後で、メニューの一番後ろのページ見ると2012年にベビフェのメニューが新しく生まれ変わったとのニュースが…
サイズの表記に関しても多少の変更があたみたいッス…
この時期でキングレスラーサイズってのが改廃されちゃったんでせうかねぇ…(´・ω・`)
ってな事でわざわざオムライスを喰う理由が無くなってしまったんでピラフでも喰おうかと思ったんですが、オムライスの欄に他のお店では見たことなかった“白いフワフワ帽子のオムライス”ってのを見つけたのでそれをチョイスします!!
ボリュームは当然相撲レスラーサイズで…w
ベビフェ南津守店さんにはピラフやオムライス・カレー等には“のせのせメニュー”なるもんがあったので唐揚げでもトッピングするかな…と思ったんですがこちらもメニューに無しですた。
お店によってかなり扱ってるもんが違うもんなんですねぇ…!!
ボチボチお店のほうは混んでましたが待つ事11分程でオーダーしてたものが無事にサーブされますた!!
白いふわふわ帽子のオムライス 相撲レスラーサイズ 1480円

南津守店さんで喰ったのよりも標高が高し!!

パエリア用?のお鍋にドーンッとのっかって出てきます
このお店のメニューの表記では相撲レスラーサイズは1000gとの事です…
ほぼ目測通りの量ってトコでしょうか?

提供される容器とのバランスがいいのか恐らく各店ともほぼ同じ量なんですが、こちらの郡山店さんのほうが遥かにボリュームがあるように見えますね!!
南津守店さんのはお皿が大きすぎて量が少なく見えちゃいましたからね~

さて実食であります。
“白い”…の冠名ですがやはり予想通りにホワイトソースがけでしたね!!
まずはホワイトソースから喰ってみます。
かなり濃厚です!!、これは普通に旨いです。
タップりとなにげにソースの量が多いのも嬉しいですね。
小さな子供さんが好きそうな感じのソースであります。
全体的に玉子もフワフワでいい感じになっちょりますです。
中のライスは…、こちらもソースと一緒に食べる事前提なのかやや薄味仕様です。
トッピングはハムがゴロゴロと入っており、後は野菜類として玉葱と何故かピーマンが…w
僕は大好きですが、ピーマンはかなり好き嫌い分かれそうな感じがしますね!!
マリマリと喰っていき4分ちょい程でほぼ半分です…

ピーマンがチョロチョロと顔をのぞかせているのがお分かりになるでしょうか?w
んっで、後半になりますと大量のホワイトソースが胃にグッときます…w
美味しいんですが、ケチャップと酸味とホワイトソースの濃厚さに中てられつつもガッツいて行きます。
最後のほうは水を口に含む回数も多くなりますたが10分程でなんとか完食出来ますた!!

恐らく提供されたお皿の大きさによる目の錯覚なんだとは思いますが、ボリュームは南津守店さんよりも少し多いような気がしましたです。
パエリア皿で出てくるのは雰囲気があっていいんですが、底の部分がフラットになっていないのか喰っていると皿がクルクルと回ってしまって喰いにくかったですw
下に敷き布でも置いた方がサービスいいかと思われますです!!
後ついでにお値段のチェックもしてみませう…
デフォのボリュームの“ふわふわ帽子のオムライス”
大蔵谷店さん 830円
南津守店さん 980円
郡山店さん 880円
と、見事なまでにお値段の差があります!!(普通サイズのライスの量の違いや喰った時期の違いもありますが…)
よくジュースやスナックなどは沖縄価格…ってのがあり本土と値段が違うのはよく知られている通りですが、一般的に展開されているチェーン店系さんでもこれだけ価格のバラつきがあるんですね…(´・ω・`)
親父.com的には、鶏肉がゴロゴロと入っていた大蔵谷店さんをプッシュですねw
色んなお店(支店?)の特色とか調べていくのも面白そうですね!!
またどっかのベビフェに行ってみよっと!!w
キングレスラーサイズを喰うことが出来たら…
恐らくそれでかなりお腹イパイになると思ったんですが、やはり相撲レスラーサイズではイマイチ物足りませんね…(´・ω・`)
少し食指が動くデザートもあったんですが、もひとつコスパに欠けそうなんで今回はパスw(キングレスラーパフェはまたどこかのお店で喰いますが…w)
予備に取っておいたお店があるのでそちらへ移動する事にしますです。
…なんですが、ついでだったんで持ち帰りで大仏プリンも購入しますたw
●○●お店のデータ●○●
BABY FACE PLANET'S 郡山店
奈良県大和郡山市美濃庄町23
電話番号/ 0743-54-0329
営業時間/ 9:00~25:00(LAST ORDER 24:30)
【MORNING】9:00~11:00
定休日/ 年中無休
駐車場/ 有り
BABY FACE PLANET'S 郡山店 (オムライス / 帯解駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
デリス・デュ・パレ なんばパークス店 タルトのドリンクセット+追加のタルト1品


ベビーフェイスプラネッツ 南津守店さん~とっとり 岩山海 なんば店さん~と流麗に喰い散らかした後に訪問したりますは、大阪府は大阪市浪速区難波中のなんばパークス5Fにありまするデリス・デュ・パレ なんばパークス店さんであります。
とっとり 岩山海 なんば店さんのお店の近くで評価が高いデザートのお店を探していた時に見つけたお店であります。
この間のARROW TREEさんにてタルトの旨さに目覚めてしまいますたですよw
お店はテイクアウトも出来ますが、比較的ゆったりと座れる喫茶スペースもあります。
取り敢えずショーケースとメニューの画像なんぞをどんぞです。




いちおメニューとショーケースの前で悩んでからお店に入ろうとしてビックリ!!
こちらのお店は中に入る前に食べる物と飲むものを決めるシステムなんだそうです!!
初めてのシステムに戸惑いながらもチェックしていたキャラメルバナナとチーズのタルトにドリンクセットをプラスしてオーダーした後に入店です。
店内にメニューは無いらしく、途中で気が変わったりじっくりと何を選ぶか悩む楽しみがないってのは少し不親切かな…?(個人的にそう思っただけでお店側のオペレーションとしてはいいかもです!!)
そして入店する事3分程で速攻サーブされます!!
チーズのタルト&キャラメルバナナ+ドリンクセット(アイスレモンティー) 1890円

キャラメルバナナ 714円


さて実食です
まずはキャメルバナナから喰ってみませう。
お皿を手繰り寄せてビックリしたんですがお皿がキンキンに冷えております…当たり前と言えば当たり前のサービスなのかもですが、こいった心遣いは嬉しいですね!!
突き刺さっているパイみたいなのから喰ってみます。
サクッとしており仄かなキャラメルの味が旨いッス。
バナナにもキャラメルソースがかかっているんですが、バナナの甘みをスポイルしないようにしているのかキャラメル感が少ないですね~
ちなみにキャラメルのソースは2種類使っているようですがどちらもそんなに濃厚では無かったです。
もっとゴリゴリのキャラメルの甘さを期待してたんですが、コレはもちっとキャラメルの味を前面に持ってきてもいいかもですね。
チョコを削ったようなとこもサクッとまではいきませんがいい食感ですね。
土台の生地はどっしりとした食感で“タルト喰ってるなぁ…”ってな気分にさせてくれますw
チーズタルト 756円


お次はチーズのタルトです。
ふんわりと口解けの良いチーズのソース(クリームと言ふべきか?)が口の中全体に広がります。
一口目は意外にあっさり…?と思ったんですが、舌の上でクリームを転がしていると段々と濃厚な味わいになってきますw
ベイクドチーズのケーキやタルトとは全く味が違うなと思ってたら土台がベイクドチーズで出来ており2度美味しいお得な仕様ですたw
両方一緒に口に入れてみると結構ヘビィで濃厚な味わいを楽しめますね!!
かなり甘いんですが、コレかなり好きな味かも…?w
ややチーズに癖があるかな…?と思ったら隠し味なのかパルメザンチーズも使用しているようであります。
デザートにパルメザンってのは斬新ですね…!!
後半モッタりとした甘さに食べる速度も落ちましたが、タルト2個とも美味しく完食です。

ややお高い値段設定(これくらいが適正価格?)ですが、1個辺りのポーションもありますので女性の方なら1個でも満足感高いんじゃないでしょうかね?
数人で足を運んで色んなものをオーダーしてシェアするのがいい感じがします。
まだ喰いもん屋さんの方には大行列が出来ている時間帯で、デザートには少し早い時間なのか比較的お客さんも少なくてゆったりとした時間を過ごすことが出来ますた。(テイクアウトのほうはボチボチお客さんが来られてましたが…)
今回はフルーツたぷりなタルトはチョイスしませんでしたが、シンプルでスタンダードなタルトも中々イケてます!!
つかどれもコレも見た目も旨そうなんでかなり迷ってしまいます!!
喰い終わって退店するときにショーケースとメニューの画像撮影の許可を頂いてシャッター切ってたんですが、その後もしばらくショーケース眺めてましたもん…w
感覚的には古い映画によくある楽器屋さんのサックスをいつまでも見ている黒人の子供みたいな感じでしょうか?w
それくらい見てるだけでもヨダレもんの魅力があります!!
調べてみるとあべのキューズモールや天王寺MiOなどにも出店されているようですね。
次回はフルーツ系たぷりのタルトを狙いたいと思います!!
●○●お店のデータ●○●
デリス・デュ・パレ なんばパークス店
大阪府大阪市浪速区難波中2-10-70 なんばパークス5F
電話番号/ 06-6649-0065
営業時間/ 11:00~21:00
定休日/ 不定休(施設の定休日に準じます)
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)
デリス・デュ・パレ なんばパークス (カフェ / 難波駅(南海)、大阪難波駅、近鉄日本橋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.4