とっとり 岩山海 なんば店 海鮮丼定食 ご飯大盛り


ベビーフェイスプラネッツ 南津守店さんを後にしてやって参りましたるは、大阪府は大阪市中央区難波にございますなんばCITY 南館1Fのとっとり 岩山海 なんば店さんであります。
こちらのお店も某デカ盛り系雑誌に掲載されており丼は小さいながらも分厚くカットされたお刺身がずらりと乗せられたそのルックスに心奪われていつか行ってみたいと思っていたお店であります!!
まぁ、一度は行った(探してみた?)はいいが迷子になってしまった訳なんだが…w
お店の名前もなんとなく…場所もなんとなくで探してたんですが結局“こめじるし”と“なんばCITY 南館”館内を探していたために見つからなかっただけとか…_| ̄|〇
今日は食べログに書かれてあった通り南海本線の高架の横を真っ直ぐに南下して歩いて行きますとあったありました!!
やっと遭遇する事が出来ましたです…w(しかもパーキングは少し北のほうに停めてしまった上に、イメージしていたよりもお店がかなり南にあったんで無駄に歩いてしまいますたですよ…)
頼むものは決めてましたがいちおメニューをジロりです!!


こっちは入口のメニューです。

んで、見渡せる範囲内で壁の1品物のメニューなんぞも…



海鮮丼定食を頼む予定だったんですが、ご飯の大盛りは無料との事です…!!
これは嬉しいですね~
それはそうと、唐揚げ定食がボリュームあるみたいで一瞬迷うとこですたw
ってな事で海鮮丼定食のご飯の大盛りをオーダーします!!
オーダー聞きの時にお冷を持って来て下さるんですがチューハイ用のジョッキでしかも店名入りですた!!

お店はコンクリうちっ放しと言いますか、プレハブ風と言いますか…、失礼ながら安普請wで南海電車が高架を通り過ぎるたびにごにゴトゴトと揺れまくります!!
こゆのは雰囲気があって好きですねぇ!!
んで、5分程待ったでしょうか…? 頼んでいたものがサーブされますたです。
海鮮丼定食 ご飯大盛り 980円

ご飯大盛りと言ふにはあまりにも…w

でも、お刺身は大ぶりで分厚くカットされているので非常に嬉しいっスね!!

中心は刻み海苔の下から貝柱とイクラ、六時の方向から右回りにエビ×1、玉子焼き、トロサーモン×2、ハマチ×2、甘エビ×1、大葉、マグロ×3、タコ×1、タイ×1…かな?

お刺身の下側には少量ですが大根のけんが敷き詰められておりますた!!
アッ、ワカメだか海藻みたいなのも少し…w

その他の付け合わせ達です!!
山葵が大量なのは嬉しいですが気が抜けてたのかイマイチ辛味が足りなくて残念賞ですた!!

茹で海老・鯛・タコ以外はかなり分厚くカットされており満足感高いです!!

さて、実食であります。
…が、海鮮丼っていつもどうやって喰えばいいのか迷うんですよね…(´・ω・`)
サーブしてくれたお兄さんに聞いてみると卓上にあるお店の名前のプリントされた醤油を好みで使って下さいとのこと…(一番上の画像に一緒に写ってますたw)
まずはその醤油から手のひらの上でペロリと舐めてみます!!
古式醤油と言ふもんらしいんですが、ほんのりとした甘さの中にしょっぱさもあり円やかでコクがあります!!
甘ダレと普通の醤油の中間位の間の味かな…?
その醤油を山葵と混ぜて上からサッとかけ回して頂きます。
マグロ…筋張った個所も無く刺身と言ふよりもブツ切りで食べ応えあります。味もお値段の相応以上かと思われます。
ハマチ…メチャ脂が乗っていた訳では無いですが美味しかったです。もう少しピンと身が張っていたら尚良かったんですが…
貝柱…甘くてとろける様で美味しかったです。
鯛…薄くスライスされ過ぎていて全く鯛の旨味感じず…w(当日の仕入れが高かったのかな?w)
タコ…これも薄切りされ過ぎていて味わうまでには至らずです。
茹で海老…問題外の味気無さw 僕的に寿司に使う必要性のないネタ(もっと旨味のあるいいエビなら話は別ですが…w)
玉子焼き…結構甘しです。箸休めにはなるかも…?
イクラ…プチプチ感は少なかったですね。少々生臭さがあたかも…!?
トロサーモン…適度な脂のノリで美味しかったですが食感が少し…
甘エビ…子持ちでふわりと甘くて美味しかったです。味噌が少なかったのは僕と一緒なのかな…?w
全体的にピンとした身の張りが無くて少々食感が悪かったんですが、このお値段ならこんなもんなんでしょうかね…?
恐らくカットされてから時間が経ちすぎているのが原因かと思われるんですがお店の形態が大勢のお客に対応する居酒屋ぽいんでこれもしょうがないのかな…?
ご飯とお刺身の間に敷かれていた大根のけんはお魚の脂にワンクッションおいてくれていい感じです。
もう少し多くても良いぐらいです!!
丼が小さくてガツガツとかき込むのが辛いのでお刺身を一時退避させる容器を最初から用意してくれるとありがたいですかね…?
まぁ、それでもお下品にかっ込む訳ですが…w
大した量じゃ無かったんで7分程で無事に完食であります。

丼をもっと大き目のにして追加料金取ってもいいのでご飯の量をもっと増やしてくれないと、お魚とご飯のバランスが悪すぎです!!w
このお刺身の量だとこの2倍以上はご飯欲しいかもです…(`・ω・´)
少々辛口の評価になったかもですがランチ時には味噌汁と1品が付いてプラス100円みたいなので単品で880円でこの刺身のボリュームならナンバのど真ん中にあるお店としてはコスパは高いと思われます!!
まぁ探せばもっと味・量・お値段ともにコスパ高い店はあるにはあるんでしょうが…w
まだ時間があったので恒例のデザートタイムですw
目的のアイス屋さんに向かいなんばパークス8階へ行ってみるもそんなお店跡形もナッシング…?
調べてみると食べログでは2年近くお店のレビューが上がってませんでしたのでどうやら閉店されたような感じです…(´・ω・`)
しょうがないのでもう一つ予備にとっておいたデザートのお店に行くまでに炒飯専門店風なお店をハッケーンw
石焼チャーハン…?みたいなのがメインなんですが旨そうです。
思わずお店に入りかけてしまいましたがかなり順番待ちしていたので泣く泣く諦めまて次のお店までエレベーターを下って行きますw
●○●お店のデータ●○●
とっとり 岩山海 なんば店
大阪府大阪市中央区難波5-1-60 なんばCITY 南館 1F
電話番号/ 06-6644-2464
営業時間/ 11:00~22:30
定休日/ 不定休
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)
とっとり 岩山海 なんば店 (居酒屋 / 難波駅(南海)、恵美須町駅、近鉄日本橋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
ベビーフェイスプラネッツ 南津守店 ふわふわ帽子のオムライス 相撲レスラーサイズ


本日は、大阪府は大阪市西成区南津守にございまするホームセンターホームズの2階にあるベビーフェイスプラネッツ 南津守店さんへ猛然とお邪魔して参りまいたです。
自身2度ほどベビフェさんへの訪問はした事があるんですが、レストラン スター 京極店さんで“おっきなオムライス”を喰った時の記事にて“通りすがりですさん”より
「南津守店が一番大きいです」
との情報を頂いており気になっていたお店です。
某氏はすでに喰いに行かれた訳なんですが、奈良県のベビフェの大御門店さんには相撲レスラーサイズの更に上のボリュームのキングレスラーサイズってのがある情報を仕入れており果たしてどっちがデカ盛ってるのか気になって先にこちらのお店に訪問した所存でございますです(実は…この時すでにキングレスラーサイズは廃止されていた模様です…w)
ってな訳で大御門店さんには後日また…って事で…!!
お店に到着したのは11時25分位だたでせうかね…?
日曜日のホームセンターの敷地内でのお店ってな事なんでメチャ混みを予想してたんですが、以外にも3組ほどのお客さんのみですたです。
まぁ、ぼちぼちお客さんも入ってこられるでしょうからあまりジロジロ見られるのも恥ずかしいので今のうちにサクッと頼んでしまいましょう!!w
ってな事でまずはメニューなんぞからを…
















全てのメニューではないですが、オムライス等には全て2人前程ありますっとの注意書きが…
頼むものは決めていたのでオーダーを取りに来てくれたお姉さんに、
「ふわふわ帽子のオムライスを相撲レスラーサイズで…」
と言ふと
「量が4.5人前程になりますけど大丈夫ですか…?」
といちお説明して下さりますが、“全く問題ないです!!”と返してオーダーしますです。
僕より一足早く入店されたご家族(5名)の調理の事もあるんでしょうが、結構時間がかかって15分程待ちまして頼んでいた物がサーブされましたです。
ふわふわ帽子のオムライス 相撲レスラーサイズ 1400円

予想(期待?)していたよりもかなり少ないボリュームですた…(´・ω・`)

標高はまずまずなんですが…

確かに京都のスターさんよりも遥かに多く、ベビーフェイスプラネッツ 大蔵谷店さんのトリプルよりは多いとは思うんですが…
皿が大き過ぎて、も一つボリューム感を感じる事が出来ませんw
ギリギリで3合(1050g)あるかなぁ…?ってトコでしょうかね?

さて実食であります。
まずはデミグラスソースからペロりと…
ベビフェ大蔵谷店さんと同じくで程よい苦味があるんですが、少し酸味がきついような気がします。
ソースは大蔵谷店さんのほうが美味しいかな…?
包んでいる玉子は部分的にフワトロなんですが、堅焼きの状態になってしまっている個所が多くてちょと残念…w
中のケチキンライス?は結構ケチャップが強めの味付けなんスが、これは苦味のあるデミグラスソースで丁度いい塩梅になっている感じですね!!
んで、4分程で半分ほど喰ったんですが…

見て貰えばわかるんですが驚くほど中に具材が入っておりません…w
ん~ッ、たまたまだったのかなぁ…?
玉葱とネギがチョロッと入っていただけで肉類の味はほとんど感じずで、素ケチャップライスちっくでなんか寂しいかなぁ…?w
大蔵谷店さんのは鶏肉がゴロゴロと入っていたのに、同じフランチャイズで同じメニューでも店舗が違うとココまで違っちゃうもんなんですね…(´・ω・`)
まぁ、それはそうとさらにガツガツと喰っていくんですがこちらのお店には福神漬けが皿の端っこに置かれてやってくるんですが、デミグラスソースと味が混ざってソースに更に酸味がオンですw
デミグラスソースに妙な甘酸っぱさが加わるので、いいのか(旨いのか)悪いのか(不味いのか)よくわからなくなってきますたですw
親父.com的にはですが、福神漬けなどは出来れば小皿に別添えで出してくれると嬉しいかもです…!?
そんな妙な味変を味わいながらマリマリとスパートをかけますが、やはり後半はケチャップの酸味にやられて少々ペースダウンしたものの9分程で無事に完食であります。

ん…、微妙に中途半端な腹心地であります…w
ベビーフェイスプラネッツ 京都三条店さんのメニュー表には相撲レスラーサイズの量が1080gと書かれてあったので、僕が感じた約3合(1050g)ってのはボリュームにはそう相違はない…って事なんでしょうかね…?
しかも帰ってから気が付きましたが、デフォの“ふわふわ帽子のオムライス”のお値段なんですが…
大蔵谷店さん 830円
南津守店さん 980円
と150円の格差が…!!
しかし盛りを多くすると…
大蔵谷店さん トリプルサイズ(約750g)⇒+500円
南津守店さん 相撲レスラーサイズ(多分3合(1050g)ほど)⇒+420円
と何故か逆転現象…!?w
大蔵谷店さんはランチにはサラダがつくので、同じメニュー…としての比較は苦しいトコですが、こんなにも違いってあるもんなんですね…(`・ω・´)
こちらのお店1軒でランチを済ませる予定だたんですが、まだ余裕があったのでいちお保険をかけていたお店へ…w
実は次に予定しているお店は去年に吉兵衛 なんば道具屋筋店でカツ丼喰った後にりくろーおじさんのチーズケーキ食べる予定だたんですが、その間にもう一軒喰ってやろうと思ってお店に向かうも何故かお店を見つける事が出来ずに素直にチーズケーキ喰いに行った訳なんですよ…w
今回も恥ずかしながら少し迷ってしまったんですがなんとかお店を見つける事が出来ますたです!!
ってな事で次のお店へ~
●○●お店のデータ●○●
ベビーフェイスプラネッツ 南津守店
大阪府大阪市西成区南津守1-6-41 ホームセンターホームズ 2F
電話番号/ 06-6656-0224
営業時間/ 11:00~23:00(L.O.22:00)
定休日/ 年中無休
駐車場/ 有り
ベビーフェイスプラネッツ 南津守店 (西洋各国料理(その他) / 西天下茶屋駅、岸里駅、岸里玉出駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
餃子の王将 空港線豊中店 びっくり天津飯+α



本日は、大阪府は豊中市山ノ上町にありまする餃子の王将 空港線豊中店さんへ猛然と突撃して参りまいたです。
正月まっただ中でも健気に仕事をしていた訳で…_| ̄|〇
普段サボりまくっている報いではありませんが、世間様がお休みの時もせっせと働きますw
外食するにあたって困るのが盆暮れ正月などの特別な休日です。
大概の喰いもん屋さんてお休みしてるんですよね…(まぁ、当たり前ですが!!)
そんな中でほぼ年中無休なフランチャイズの外食チェーン系さんってのはホントありがたい存在でありまして…w
色々なお店がある中で本日白羽の矢がたったのは餃子の王将さんであります。
ちなみにこちらの空港線豊中店さんには、ギガントチャーハンみたいなメニューがありますよ~と、取引先の方から情報を頂いていたお店であります。
お店に到着したのは11時30分くらいだたでせうか…?
24時間営業のこちらのお店…お店の規模もデッカいですね~
今まで訪問したことのある餃子の王将さんの中でもトップクラスのキャパがありそうです!!
お正月…って事もあるのかお客さんはまだまばらですね…!?(喰い終わって清算時には超満席で順番待ち出来てますたですw)
これなら気兼ねなくデカ盛りを楽しめそうでありますです。
まずメニューからどんぞです。

いつも通りで、レギュラーメニューの撮影は割愛してま~す






さて、オーダーなんですが…
最初は、餃子の王将 宝塚インター店さんで喰ったギガントチャーハンとのボリューム差を確かめる為に件のびっくりチャーハンを頼む予定だたんですが、メニューをよく見ると…
びっくりチャーハン⇒レギュラーの4.5倍
びっくり天津飯⇒レギュラーの5倍盛
なんて書いてあります…
んで、少し迷ったんですが5倍盛と言ふ言葉に絆されてビックリ天津飯をオーダーする事に決めますたです。
参考までに…餃子の王将 宝塚インター店さんのギガントチャーハンは861円でギガント天津飯が892円となりますのでボリュームが同等なら宝塚インター店さんのほうが遥かにコストパフォーマンスが高くなりますです!!
待っている間に他のびっくりメニューを見てみますと、びっくりフライドポテトなるものが…!!w
まぁ、そのまんまのメニューなんでしょうがフライドポテト1kg…ってのはかなりの量かと思われます。
某大手ハンバーガー屋さんのフライドポテトのLサイズが公表170gとの事なので、ざっと6個分って事ですね!!
150円のセールの時に4個まではオヤツとして喰ったことあるんですが、6個はしんどそうだなぁ…w
ビール飲みながらだと楽勝そうですが、アルコール無しでなら辛そうです!!
ってな事考えている内に、3分程で無事にオーダーしていたものがサーブされます。
びっくり天津飯 1365円

かなり大きな丼に並々と盛られてやってきますた!!

子供連れなら喜ぶんでしょうが…、いいオサンに提供するのに旗はねぇよ…!!w

この間喰った京都は餃子の王将 府庁前店さんのジャンボラーメンの器も凄かったですが、それに近い位はありそうです!!

大量の餡も凄いが卵の量も半端無いです!!
餡・卵まみれでご飯の全体量はパッと見で分かりづらいんですが喰い終わってからの感想としては最低ラインで3.5合(1200g)はあったと思います!!

さて実食であります。
まずは餡から喰ってみます。
こないだの府庁前店さんで喰った天津販は生姜がビンビンに効いておりましたがこちらのは至ってマイルドな感じです。
マイルドってよりも他のお店とほぼ変わりが無い感じの味ですね!!
子供さんから年配の方まで安心して食べられる餃子の王将さんの標準クオリティの味かと思われます。
お次はご飯の部分を喰ってみようかと思うんですが、玉子のボリュームがすっごいです!!
分厚くてトロトロで…メチャ旨でございますw
こんだけのご飯を覆う玉子ですからもうそれは凄い量で、1品物メニューの“かに玉”の1.5~2人前分位の卵使ってるんじゃないかと思う程です!!
宝塚インター店さんと比べると割高ですが幸せな気分に…w
んで、ご飯の断面図を撮影してやろうかと思うんですが、喰っても喰っても餡の雪崩攻撃に合って諦めますた…w

上の画像では餡が邪魔をしてちゃんと見えないんですが、餡に隠れているご飯の部分…余裕で3~4cmはあります!!
ご飯は結構柔らかめですが、ギチギチに詰め込まれております。
チャーハンと比べると餡があるので食べやすくて飲むように喰っていけますね…w
ご飯は餡のお蔭で楽に喰っていけるんですが後半玉子に対してかなり食傷気味になってきます…(´・ω・`)
フワトロの玉子焼きを作るのにはかなりの油を使用するんですが…これもご多分に漏れずかなりオイリー…!!w
適量なら美味しく頂けるんでしょうが、後半かなり辛かったですねぇ…
それでも餡の力は偉大で結構な量にも関わらず8分程で無事に完食であります!!

もっと苦戦するかと思いましたが以外にスッと喰うことが出来ますたです。
餡の恩恵は凄いですねw
ってな事でまだお腹に余裕があります!!
2軒目も考えてない訳では無かったんですが、王将さんに来てアレを喰わないのはなんかもったいない気がしますので少しだけ…ホントにチョビッとだけアレも頼んでみる事にします!!
餃子 4人前 840円

“ヨクヤキ”でお願いしたんですが、いい感じの焼き加減ですね!!

こちらのお店行った時間帯にもよるんでしょうが、お客さんが引っ切り無しに入ってきているので餃子は常にフルで焼きまくりな感じでお客さん多いのにも関わらずそんなに待つ事なく提供されますたです。
お味のほうはもう書くまでも無く、この値段でこのボリュームでこの味…餃子の王将さん以外では発揮する事が出来ないパフォーマンスですね!!
びっくり天津飯の玉子の油の胃袋への影響も考えて、最初の2人前は何も付けずにそのままで、1人前は酢醤油で、最後の1人前は更にラー油をタップリと加えて最後まで美味しくご馳走様です!!

カウンターに座っていたので偶然にびっくりチャーハンを見る事が出来たんですが目視では僕が喰ったギガントチャーハンとほぼ同量位で、先ほど喰ったびっくり天津飯よりは少しご飯の量が多いような感じでありましたです。
確かによく考えてみれば、(王将さんの)チャーハンと天津販のご飯の量って僅かですがチャーハンのほうが多いような気がしますね…!?(玉子と餡が加わる事でチャーハンよりもかなりボリュームあるように見えますが!!)
4.5倍と5倍の数字の差に紛らわされてびっくり天津飯喰ってしまいましたが実際はびっくりチャーハンのほうが強敵だったよな気がします…残念、_| ̄|〇
喰った後、仕事には関係なかったんですが個人的な用事でヨドバシカメラさんまで来たんですが…
人・人・人の大洪水に思わず苦笑いです…w
で、更にルクアにデザートでも喰いに…って行っては見たもんのさらに人・人・人の土石流のやうな勢いに思わずポロロッカみたく食欲が引いて行く…w
よく考えたら世の中のデパートなどは初売りとかの時期なんですよね…
何年も正月にこんなおされ空間に来る機会が無かったんで世間の事を忘れてしまっておりますた!!
…さすがにお腹イパイとまではいきませんが、今年初の外食に満足してお仕事に戻ります。
今年もよい(食の)出会いがありますように!!
●○●お店のデータ●○●
餃子の王将 空港線豊中店
大阪府豊中市山ノ上町9-15
電話番号/ 06-6843-4760
営業時間/ 24時間営業
定休日/ 年中無休
駐車場/ 有り
餃子の王将 空港線豊中店 (餃子 / 豊中駅、岡町駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.3
回転すし さかえ 北店 お寿司色々…
お疲れ様でした…m(_ _)m
2012/12/30


先程北野屋さんへ訪れました後にやって来ましたるは、大阪府は大阪市北区堂山町にありまする回転すし さかえ 北店さんでございまする。
お昼は11時から翌朝の7時までやってられるお店でサービスメニューのセットがコスパ高いらしくて某デカ盛り系の雑誌にも掲載されてたりします。
この間、腹ペコ隊kids達と無添くら寿司さんへ行ったんですが、マグロを喰うのを忘れていて…w
なんだかそれが気がかりになっておりなんと無く思い出したように梯子しちゃいますた!!
さっき大盛り飯を2回お替りしちゃったんであんまり食べれそうにないですが気にしなーい…!!
お店に到着したのは12時30分を少し過ぎた頃でしたでしょうか?
まだバリバリのランチタイムとあり店内はお客さんでイパイです。
入って一番奥の席がたまたま空いたようなのでそこに座ります。
回転するレーンの中には4人程の職人さん達…、威勢もよく活気があります。
店内は薄暗さがあり小汚い訳ではないんですが、大手回転寿司チェーン店さんと比べると清潔感は無いかな…?w
ランチ時って事でレーンには沢山のお寿司が流れてるのはいいんですが、大手回転寿司チェーン店さんのように“マグロ”や“ハマチ”…などのプラカード(名札?)が一緒に流れてないのでなんのお寿司かわかり難いのが少々不親切でありましょうか…?
ってな事でまずはメニューをどぞん。

お店のこだわりなんでせうかね…?
ホールにおられるお姉さん達は何故か大陸顔で片言の日本語が飛び交っております…w
お寿司屋さんなんですが雰囲気がちょと…w
ネタのネーム札がないので名称間違いまくってるっぽいですがレーンから取ったのとオーダーしたのも含めて画像のうpです。
左側から…ハマチ?・トロ・トロ



左側から…イカ・生ホタテ?・カンパチ



左側から…マグロ・カンパチ・炙りサーモン



左側から…赤エビ・トロ・トロサーモン



左側から…エンガワ・トロ・生タコ



左側から…ハマチ


アレ…?、マグロ目当てで来てるのにマグロ率が少ないね…w
こちらのお店、ネタは比較的大きく分厚めで他の大手回転寿司チェーン店さんと比べるとお得感ありますね~
シャリも少し大きいかな?
特に美味しかったのが“生タコ”です。
コレは回転寿司のネタとは思えない程旨かったです。
吸盤がくっつく訳では無いですが、口の中でネットりとした吸い付くような食感と甘みが一皿130円とは思えない程の旨さでした!!
お次に旨いと思ったんが“赤エビ”です。
甘エビほどの甘さはないんですが、こちらもネットりとした食感で頭の味噌も多くて非常に得した感じですたw
上記の2品は105円の回転寿司さんとは一線を画す旨さですた!!(ここは130円ですけど…)
んで、カンパチもかなり美味しかったです。
プリッとした歯応えで脂のノリもよく非常に旨し!!
後のネタは大手回転寿司チェーン店さんとどっこいどっこいかな…?w
アッ、でもトロはまずまずでしたがマグロはイマイチっぽかったです
最悪だったのが炙りサーモン…
身が崩れるようにグズグズにやわらかく食感が非常に悪く妙な生臭さがありますたです。
大根おろしが載っているお寿司はポン酢でどうぞ~ってな事だったんですが、ポン酢を使っても質の悪い脂が口の中に残って困りましたです。
まだ余裕で喰えたんですが、喰っている最中に何故か“虫の知らせ”ってな訳ではないんですが入口の傘立てに置いた傘の事が無性に気になってしまって…
食べ終わりをレーンの中の板さんに告げると大陸顔のお姉さんがすっ飛んできてお皿らの枚数を数えてくれます。
そして入口のレジに向かって
「んーっ、16ねーっ!!」
と…w
留学生さん?…なんでせうかね。
少し片言の日本語に“やぱ、寿司屋には合わんよな…?”
なんて清算をすませてお店を出ようとして傘立てにてマイ傘を探すんですが…嫌な予感、虫の知らせが的中したのか見事に傘をギられてますたです…_| ̄|〇
結構飲食店などでの食事中に傘をパクられるってな話はよく聞くんですが運が良かったのか今までそいった経験をしたことが無かったので非常にショーック!!
決して1本が何万円もする高級な傘では無い(と思うw)ですが、傘を広げたときのサイズも大きくて何よりバッと広げた時の堅牢さが気に入ってたんですが…
他に似たような傘はありましたが、持ったらグリップの感触も違うのがわかるだろし広げた時も感覚で自分の傘ではない事はすぐにわかると思うんだが…(´・ω・`)
レジの娘さんに
「俺の傘ないんやけど…」
と言ふも理解出来てないのか首を傾げてるばかりで話になりません。
かと言ってお店の責任者に怒りをぶつけて抗議したとこで事態が発展する訳も無く…
んで、傘立てに残っている僕のと似たような傘を持って帰る事も出来る訳も無く…w
結局雨は一時的に小ぶりになってたので付近のコンビニまで走って行き傘を買う羽目となりました。
軽くデザート喰って仕事に戻ろうかと思ったんですがそんな気にもなれなくて、むかつく気分を抑えながら仕事を続けますたです。
自分で買ったもんなら諦めりゃ済むんですが何年か前の誕生日のプレゼントとして頂いたもんなんでショックも激しくて…
頂いた本人には未だ報告出来てなくて…、つか申し訳なくて言えねぇ…_| ̄|〇
すんません、食べ物の事じゃない事ダラダラと書いてしまって…、つい愚痴りたくなりますたです。
●○●お店のデータ●○●
回転すし さかえ 北店
大阪府大阪市北区堂山町5-9
電話番号/ 06-6313-2344
営業時間/ 11:00~翌7:00
定休日/ 年中無休
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)
回転すし さかえ 北店 (回転寿司 / 東梅田駅、梅田駅(大阪市営)、梅田駅(阪急))
昼総合点★★★☆☆ 3.3
北野屋 から揚げ定食 ご飯大盛り
お疲れ様でした…m(_ _)m
2012/12/30


本日は、大阪府は大阪市北区角田町にございまする北野屋さんへコッソリと突撃して参りまいたです。
時間的に恐らく今年最後のランチの外食になりそうで、最後にデカい花火を打ち上げてやろうとホントは欧州館さんへドライカレーの欧州館盛りを狙って行ったはいいが痛恨の定休日(年末年始の休業日ですた)
駅に近い喫茶店ですし、多分開いていると思ったんだが…w
んで2軒目に予定したお店が北野屋さんだたんです!!
こちらのお店はメチャにデカ盛り…ってな訳では無いですがガッツりと喰えると結構有名なお店なんじゃないかと思われます。
そう言えば某雑誌にも掲載されてましたね…
結構前から知ってはいたんですが、食べログのブックマークに入れたのが去年の12月で…、1年以上も放ったらかしにしていた訳で…w
お店に到着したのは11時20分ちょい杉くらいかな…?
まだ絶賛準備中のようで入口付近にいたお兄さんに
「何時オープンでしたっけ…?」
と尋ねてみると後15分程かかりそうとの事だったんでしばらくその辺をウロウロして11時35分杉くらいにお店に戻るもまだ準備ちぅのようですた…w
…で、結局なんとかお店に入れたのは11時43分くらいでしたです。
噂には聞いてはいたんですが店内の狭い事、狭い事…w
2人掛けのテーブル席が10席ちょいほどあるんですが、テーブルとテーブルの間が狭すぎます!!
はっきり言って僕の丸太の様なフトモモではテーブルをなぎ倒さざるを得ない程の狭さですたw
ポールでしたので他のお客さんの邪魔にならんように一番奥の席に小さくなって座ります。
んでもってまずはメニューからどんぞです。


狙うは一番のボリュームとの事のから揚げ定食です!!
アボガドサーモン丼とミニから揚げのセットメニューにも食指が動いたんですが、ご飯のお替りが出来ないので速攻却下であります…w
ってな訳で初志貫徹でから揚げ定食のご飯大盛りをオーダーした訳ですが…
待てど暮らせどサーブされない…(´・ω・`)
まだ開店準備中の最中を強引に入店した気がしないでもないですが、それならそれで“多少時間かかります…”って一言くらい告げてくれてたら気長に待つんですが…
調理してるんだか、準備してるんだかわからんままポールの入店であったにも関わらず結局サーブまでに24分も掛かる事になりますた!!
から揚げ定食 ご飯大盛り 680円

から揚げとご飯の位置を変えずに撮影したのでイマイチ迫力が無い写真ですんまそん…

そんなにボリュームがある訳では無いかなぁ…?

から揚げは大小合わせて9個くらいですたです。

まぁ、お値段もお安い事もありこんなもんなのかな…?

ご飯は大盛り仕様ですが、そんなに多くはない訳で…
それでも1合近くは入ってたかな…?

サーブしてくれたお姉さんがから揚げ専用のソースを使って喰てみて下さいとの事ですた。


さて実食であります。
まずはから揚げから喰ってみます。
一口喰った瞬間に思った事…
「から揚げ…ってよりもむしろとり天…!?w」
端っこのほうなどある程度パリッと揚がったとこもあるんですが、全体的にフンワリとやわらかな食感で、から揚げと言ふよりもホントにとり天に近い食感であります。
こないだ喰った若水さんの唐揚げが超ザクザクバリバリ仕様だったのでイマイチ食感に頼りなさが…w
そしてから揚げそのものの味ですが…、ソースにつけて喰うことが前提にあるのかかなりの薄味仕様であります。
料理前にタレに漬けておくなどの下味は殆どついてない感じですかね…?
最低限の味付け(塩胡椒など)はしてありますが、そのまま喰うはアッサリとし過ぎていて量を喰うには辛い感じかなぁ…?(後々油のクドさに負けそうです。)
ニンニクの効きが甘いのも残念です。
パサついている訳でもないんですが、ジュースィーさにも乏しいです…、自信は無いですが多分ムネ肉の部分だと思います。
んで、肝心のソースの味ですが…個人的な感想で述べさせてもらいますとお好み焼き系のソースをスパイシーにして更に少し酸味を加えた感じの味です。
決して美味しくない訳ではないんですが、
「旨いのか…?」
と尋ねられると返答に困る訳で…w
これなら最初からもっとビンビンに塩胡椒を聞かせた方が旨いんじゃないかと思った次第でありまして…(´・ω・`)
ご飯は好みが分かれそうなトコですがかなり軟らか目でしたです。
親父.com的にはかために炊かれたご飯よりも柔らかいほうが好きなんで問題は無いですかね…!!
んで、パクパクと喰っていき取り敢えずご飯のお替りです!!(勿論大盛りで!!)

少し盛りが減ったようですが気にしないでおきませう…w
この辺りで店内は7割ほど埋まった状態になております。
厨房が狭いのか調理される方の手が追い付いてないのかオーダーは通ってもサーブしきれてない感じですかね…?
少し周りのお客さんも出来上がりが遅いのにイラついている感じが多少しますかねw
少々淡白なから揚げの味に飽きてきたのでサラダやお味噌汁にも手をだしてみますが面白かったのがお味噌汁の味です!!
魚介系味噌汁とでも呼べばいいんでしょうか…?
口の中でザラツキを感じるほどのカツヲだかイリコだかの削り粉の味(食感?)がします。
なんか間違えてお味噌汁の鍋に削り粉混ぜちゃったみたい…ってな感じですかね!?
お出汁の効きすぎたお味噌汁…って感じでこれはかなり前衛的な味ですw
あまりの濃ゆい味付けでこれだけでご飯1杯は確実に行けちゃう…って感じです
そしてマリマリと喰っていきお替り2回目です(今回も大盛りで~w)

そして更にお替りを頼もうと後ろを振り向いたらすでに順番待ちのお客さんまで出来ております。
多少のプレッシャーを感じつつも14分程で無事に完食でありますです。!!

雨が結構降っていたのにも関わらずこの行列です…
人気店だとは伺っておりましたがビックリでありますです。
しかも大創業感謝祭との事でいつもなら780円のから揚げ定食なんですが、本日は100円引きの680円に!!
これはかなりコスパ高いです!!
ご飯のお替りしまくリングで満腹になる事間違い茄子です!!
そして、二つほど気になった事を…
ご飯はそう感じなかったんですが、お冷(水)がおっそろしく不味いです…
どう説明すればいいのかですが、画像で確認して頂ければわかるんですが一口飲んだだけでギブアップです。
それと店内の臭気について…
他の方が●●臭いと書かれてましたがそんな感じでは無く甘いような独特な香りがします。
「お香のかほりに似ているな…!?」
って思ってキョロキョロしましたがよくわからずじまいで…(´・ω・`)
もしかしたらホントにお香を焚いてたのかもですね!?w
順番待ちのお客さんのプレッシャーに負けて更なるお替りを自粛して退店した訳ですがまだお腹には余裕がありまくりです。
この間寿司屋に行ってマグロを殆ど喰わなかった事を思い出して近くにあったこれまた前から行ってみたかったお店を思い出しての梯子であります。
そこで妙な試練を受ける事になった訳で…w
まぁ、運が悪かっただけ?なんでしょうが…しかし納得いかんわな…w
●○●お店のデータ●○●
北野屋
大阪府大阪市北区角田町7-31
電話番号/ 06-6361-0727
営業時間/ 11:30~23:30
定休日/ 年中無休
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)
無添くら寿司 加古川平岡店 番外編?
今日の記事はちょと番外編みたく書いてみます…w
ってな事でまともに写真撮れてませんし、ピンボケ画像多しなんでてきとに見て貰えればと…(`・ω・´)
そう言えば、バタバタしてて店舗画像すら撮影するの忘れてますたですよ
本日は腹ペコ隊kidsのあーりんと坊(ボンと読んで下さいw)と久しぶりに映画デート…w
見たい映画は妖怪人間ベムとな…!?
僕はリアルでアニメ見ていた世代なんだよな…w(あまり記憶にはないんだが…)
最近はドラマでもやってたんだっけな?
んっ…、そう言えば6年前くらいにアニメで平成版?みたいなのもやってたっけな~w
ドラマは見てなかったですが、登場人物はわかるので内容もわかりやすいかな!?
んで、昼飯のリクエストを聞いてみると回転寿司(しかも、くら寿司指定w)との事です。
見に行く予定である映画館のお店の近くでピックアップしたのがこちらの無添くら寿司 加古川平岡店さんです。
チビッ子共と飯喰いに行くと色々と気を配って中々真剣に喰うことが出来ないんですよね、実際…w
しかし、いつもくっ付いて横に座りたがるあーりんが道中に、
「今日は坊と一緒に並んで座って食べるから、あんまりうちらに気を使わんとパクパク喰ってや…!!」
と、涙がちょちょぎれるトコですたw(実はこのセリフには裏(悪意?w)があったんですが…後述しますw)
だいぶ早く出たせいもありお店に到着したのはまだオープン20分位前…(張り切り過ぎますたw)
そんな感じでポールで入店です。
ってな事でまずはメニューからどんぞです。

昨日まで知らなかったんですが、関西と関東では多少メニューが違うそうなんですね…(`・ω・´)
これ以外にもオリジナルなメニューもあったようですが、座っている位置からは確認が出来なかったんでメニュー画像的には割愛の方向で…(詳しくは公式HPをどぞ~)
ランチのリクエストで“くら寿司さん”と聞いていたので前日にHPでせっせと予習であります。
そこで㌧でもないメニューを見つけたんで僕はまずそのメニューを迷わずオーダーでございます。
腹ペコ隊kidsの面々はてきとに喰っていってる訳ですが…w

駄弁りながらなんで、どれぐらい待ったかはわからんのですが程無くしてオーダーしていたものが届いたやうです。
7種の「魚介醤油らーめん」 367円

腹ペコ隊kidsと悩んでたのが、
「どうやって運ばれてくるんだろう…?」
ってな事ですw
①通常レーンの上で回ってくるだろう…?
②もしかしたら(上の)特設レーン?
③それとも店員さんがダイレクトに持ってくる…?
色々と考えますたが
①は麺が伸びるからあり得ん…
②はあの勢いで席まで来るなんて麺や汁ごとこぼれてしまう…
ってな事で①・②の考えは却下で常識的に考えて③の意見だったんですが、実際にサーブされたのは上の画像のようにしっかりと封印されてw、上段の特設レーンにて凄い勢いでやってきますた!!(写真(むしろ動画か?)に撮ればよかった~w)
汁のこぼれなどは全くなかったんですが、あまりのスタイリッシュなサーブの方法に大笑いしてしまい手が震えてフタを開ける時にひっくり返しそうになりますたですw

さて、実食であります…
丼はかなり小さ目で具はおネギと煮玉子半分にチャーシューらしき物が2枚…
まずスープを飲んでみますが…
以外に悪くなくてしっかりと魚介系の味はあるんですが、少々物足りなさを感じます。
チャーシューはチャーシューと言ふか豚肉のばら肉その物かな…?
期待するほどの味では無いですw
麺も少し伸びておりラーメンってよりも中華そばのような感じのボソッとした麺ですた!!(麺が伸びてたのは笑い転げてて食べるのに時間が掛かったのも要因するかと…)
全体的なボリュームも少なくて、スープはぬるく本気になれば1分も掛からずに喰えてしまいそうな感じがしますね…!!
値段の事もあり、総評的には“学食のラーメン”…ってな感じですかね…?(一口味見したあーりんは、“以外と美味しいかも…?”と言ってますた)
本日のメインイベントを難なくクリアしたんで、後は寿司を喰っていく事にします。
っとは言ってもチビッ子達の事を気にしながら喰わんといかんのでゆっくりと喰うことは出来んのですが…w
全ての味の感想は書けないので取りあえず喰っていった順に画像の貼り付けでも…
左側から…えんがわにぎり(かれい)・あなご・ハマチ



左側から…焼きハラス・ほたて・イベリコ豚の大トロ



左側から…たら白子軍艦・焼きハラス・大葉生たこ



左側から…オニオンまぐろ?・オニオンサーモン・ハマチ



左側から…手毬寿司?・大葉真いか?・エンガワのポン酢ジュレ?



左側から…寒ブリ・大葉生たこ・大葉甲いか



左側から…タイ(1貫喰っちまったw)・トロサーモン・名前失念…w



左側から…漬けまぐろ・焼きとろさば・焼きハラス(1貫喰っちまってますw)



左側から…つぶ貝?・焼きハラス・寒ブリ



左側から…あぶりチーズサーモン

名前のうろ覚えが多いッスね…しいません…w
チビの事どもを気にしながら喰ったのと映画の時間に間に合わなくなりそなんで、この辺りで時間切れの終了です…w
何枚食べたのかな…?
坊が5枚であーりんが6枚(そのうち1枚の2/3(手毬寿司?の事ね)は僕の元へ)…
レシートには40皿って記載されてたんで、僕が喰ったのは約30皿ですね…、つか画像の枚数と合わない…!!w
何を撮り忘れたか覚えてないですが、2皿ほど撮り忘れているようですね~
やはりあまり喰えなかったですね…、時間気にして食べると余計にね…(´・ω・`)
つか、こうしてみると何故か焼きハラス率が高い…w
まぁ、確かに好物ではあるんですがね…
そう言えば、色んな種類喰ってみたくて漬け以外のマグロ系喰うの忘れてたわ…_| ̄|〇
本日個人的に美味しかったなぁ…なんて思ったのが“寒ブリ1貫握り”と名前失念した“サーモンのブツ切りした軍艦巻き仕様のん”と“焼きとろさば”と“あぶりチーズサーモン”あたりかな…?
寒ブリは脂もよく乗っており105円寿司の中でもさすがの1貫仕様…ってな感じです。
サーモンの…は、色んな個所の端っこなんでしょうかね…? 食感・味も多彩でマヨとの相性もよく意外な味の良さにニッコリと…
焼きとろさばもかなり脂がのっており今の時期に食べるのは旨いかも…!?寿司ネタとシャリの間に生姜がはさんであれば尚良し!!
あぶりチーズサーモンは、少し脂っぽさはありますがジャンクな味で結構ハマるかも…?w
コレは要らんのじゃないかな…?と思ったんがイベリコ豚の大トロ…
喰ってないのもイパイありますがメニューの量を増やすため・バラエティさに富ませようとしているのは分かるんですが…そんなに旨いもんでも無かったッスw
後はそれなりに105円のお寿司だなぁ…って感じでしょうか?
僕の中での低価格回転寿司のランキングはくら寿司さんがやはりトップで後はドングリの背比べでイチローさんとかっぱ寿司さんでしょうか?
タイミングもあるんでしょうが、かっぱ寿司さんはいい時間帯にも関わらず殆どレーンに寿司が流れてくることも無くオーダーばかりするのも気が引けたんで少ししか喰わんとお店を出てしまった…って思い出があるんでスシローさんのほうが若干ランクは上かも…?
結局お寿司はみんなで40皿喰ったんですがビッくらポンッ!が当たったのは1回きりのみ…w
しかし、確率1/8ってのは少し悪くね…?w
喰ってる最中の腹ペコ隊kids達の
「後、2枚で~す!!」
「あぁ、また最初からだ…」
みたいなコメントはビッくらポンッ!の事だったようで…w
上にも書いてますが道中に言ってたあーりんの、
「今日は坊と一緒に並んで座って食べるから、あんまりうちらに気を使わんとパクパク喰ってや…!!」
ってな優しい言葉は“ビッくらポンッ!”をする為だたのね…(´・ω・`)
まぁ、くら寿司さんをランチに指定してきたことで、そんなこっちゃないかとは思ってたんですが…w
ってな事で喰った後はで急いで映画館に…
亀梨和也くん男前だったわ~!!
でもアニメからのイメージを持っている親父.comとしては“帽子の男”役で出てた人(誰か知らんw)のほうがベムの配役としてよかった気が…!?
しかし若くてカコイイ亀梨和也くんもすげぇよかっただす!!
杏さんのベラ役は妙にハマりまくってて見てて思わず笑ってしまいましたw
ツンツンとした気の荒いとこなんかはイメージピッタリ!!
僕が持っているベロのイメージとは全く違う福くんの演技にはちょとイラッときますたが、まぁ可愛いらしいからいいでしょう!!w
そんなこんなで映画を見た後はゲーセンでしばらく遊んだ後にデザートタイム!!


上のパフェ喰ったお店はまたいつかちゃんと紹介しますね~
ってな事で本日のデート終了でし!!
●○●お店のデータ●○●
無添くら寿司 加古川平岡店
兵庫県加古川市平岡町中野776-1
電話番号/ 079-441-3700
営業時間/ 11:00~23:00
定休日/ 年中無休
駐車場/ 有り
無添くら寿司 加古川平岡店 (回転寿司 / 別府駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
アップルハウス東三国 ケーキセット


若水さん~にんにくラーメン幸ちゃん 東三国店さん~と少々難儀しながらも喰い散らかした後に訪問しましたのは、大阪府は大阪市淀川区宮原にございまするアップルハウス東三国さんです。
こちらのお店は食べログで若水さんのお店のデータを見つつ“周辺のお店を探す”の機能で見つけたお店です。
“東三国ロール”とも“あいすロールケーキ”とも呼ばれているソレがなんだか旨そうでありまして…
近くまで行った際には是非寄ってみたいと思っていたお店であります。
お店に入るとケーキ屋さん?としては中途半端な時間なのかお客はマッダームがお一人のみです。
席に座ってまずはメニューの確認です。


ケーキ類は単品もあるようですがお得感があるケーキセットをチョイスします。
んでケーキはお目当てのあいすロールケーキ!!
オーダーを済ませるとケーキのショーケーキの中からあいすロールケーキのカットした物を持って来て下さり程無くしてアイスティーもサーブされますたです。
ケーキセット 480円

まず最初に届いたときは乾燥を防ぐためにラップされた状態で出てまいりましたです。

しっとりとしておりやわらかそうです!!

さて、実食の前にもう一つチョコのほうのあいすロールケーキも追加オーダーするも悲しい事に売り切れですた…w
いちお、下の画像のやうにショーケースには並んでいるんですが…

単品用にカットされた分は売り切れだたようでございます…残念でし
ってな事で食べてみるんですが生地が柔らかすぎてフォークでカット出来ません…w
しょうがないのでお行儀悪いですが手に取ってダイレクトに喰ってみます。
なるほど…ふわふわでしっとりとしておりホントに生地はやわらかいですね~
クリームは堂島ロールなんかと比べると、甘さは比較的抑え目な方かな…?
ですが僕には若干生クリームの油脂類のクドさを感じたような気がします(気のせいかもですがw)
全体的にあっさり味なんで、そう感じただけなのかも…!?
基本的な喰い方(冷凍の状態で購入した場合)として、凍った状態のまま・ある程度溶かして半生な状態で・完全に溶かしきって普通のロールケーキとして食べるといいみたいな事がHPに書いてありますたです。
今日喰ったのはほぼ解凍された状態でロールケーキ風な感じの食感でしたですよ。
一切れだけでしたので30秒ほどで無事に完食であります。

食べた後はアイスティーでマッタリです!!
関西ローカル系のTV番組でも取り上げられたとありかなりの人気があるようですね!!
通販にも力を入れてらっしゃるようで店売り・通販合わせて月にかなりの本数が捌かれているみたいな感じです。
…そうなると今日チョコのほうを喰えなかったのが非常に悔しかったりして…w
またこの近くまで来ることがあったら今度は1本丸ごとお持ち帰りしてみようかなぁ…!?
この手のロールケーキって皆さん普通に丸ごと喰っちゃうもんなんでしょうか?
変なお話になるんですが、僕の古い友人で年に一度クリスマスの日だけケーキをホールごと喰う奴いたんだが元気にやってるんだろうか…?w
でも、ケーキバイキングに行って何個も喰える人いるんだからロールケーキ位1本ペロリと喰っちゃうんでしょうねぇ…
まぁ、毎日それやっちゃうと病気になりそうではありますが…w
●○●お店のデータ●○●
アップルハウス東三国
大阪府大阪市淀川区宮原2-13-15
電話番号/ 06-6393-4300
営業時間/ [月~土] 7:00~20:00
[日] 7:00~18:30
定休日/ 無休
駐車場/ 無し(近所にコインパーキング有り)
アップルハウス東三国 (喫茶店 / 東三国駅、東淀川駅、新大阪駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.4
にんにくラーメン幸ちゃん 東三国店 赤みそチャーシューメン 大盛り+チャーシュー丼 大盛り


先程訪れました若水さんを後にしますてやって来ましたるは、大阪府は大阪市淀川区東三国にございまするにんにくラーメン幸ちゃん 東三国店さんであります。
こちらのお店、特にデカ盛りでもなんでもないんですがなぜチェックしていたのかと言いますと…、何故かラーメン系の雑誌に毎度毎度広告が掲載されており、
「広告が打てるって事は、きっと資本がしっかりしている⇒多分美味しいんじゃないかと…?」
ってなメチャ単純な見解でいつか行ってみようと思っていたお店でありますw
まぁ、大好きなニンニクを謳っているお店なのも興味を持った要因でもあるんですが…
お店に到着したのは12時ちょいと前くらいでしたか…!?
お客さんの入りは3割程度とランチ時にしては寂しい感じかな?
まぁ12時を過ぎるとボチボチとお客さんは入ってこられていた訳なんですがね。
特に喰うものは決めてなかったんでメニューを見て暫く長考…w



ココって麺の大盛りってプラス300円もするんですねぇ…(´・ω・`)
ちょと不経済なんで大盛りは無しの方向で行くつもりだったんですが、ついついいつもの調子で赤みそチャーシューメンの大盛りを頼んでしまふ…w
んで、ついでだったんでチャーシュー丼の大盛りも追加でオーダーです!!
ちなみにですが、お店のお名前が“にんにくラーメン幸ちゃん”でしたので以前訪問した“ちゃんぽんにんにくパワーさん”のやうにデフォでニンニク抜きが出来ない仕様なのかと思ったんですが注文時にニンニクの有無を聞いて下さるみたいです。
いちおニンニクは増しでお願いしますたw
そして待つ事3分程でまずはチャーシュー丼の大盛りが…、そして遅れる事2分かからずに赤みそチャーシューメンの大盛りもサーブされますた!!
赤みそチャーシューメン 大盛り 1400円 + チャーシュー丼 大盛り 700円

プルンプルンとした卵の黄身が旨そうです!!

ご飯の量は1合に少し足りない位かな…?

チャーシューは小ぶりなんですが分厚さが1cm近くあって結構食べごたえありますた!!

…なんですか、このラーメン鉢のデッカさは…?w

途中で数えるのを忘れてたんですがチャーシューは12枚以上は入っていたと思います…、んでこちらも小ぶりでしたが分厚かったです!!

さて実食であります。
まずはスープから頂いてみましょう!!
ピリ辛みそ…って事なんですがそんなに辛くないかなぁ…?
ん?、いや、少し辛いっていふか…
辛いっつか、むしろ痛ぇ~!!w
そうです!!
いくら気を付けて喰っていたとはいえ先程の凶暴な衣の唐揚げで口の中に無数の傷が出来ていたみたいでそこに唐辛子成分などが沁みる沁みる!!
傷口に塩を塗り込んでいくのを想像すればその痛さがわかってもらえるかと…(´・ω・`)
ヒリヒリといいますか、ジンジンしてきますw
しょうがないですが、痛みに耐えながら喰っていきしょう!!
チャーシューは分厚さがあり食べ応えは抜群です。
脂もノリまくりなほどで、僕好みなんですがラーメンと丼のチャーシューの総量はかなりのもんで今から少しウンザリと…w(1軒目ならそうは思わなかったでしょうが…w)
スープはニンニクを多目にしているせいでパンチはあるんですが、コレってニンニク少な目や無しにすると少し物足りなさを感じそうな気がしますね…!!(ニンニクも傷によく沁みますw)
旨いんですが、口の中が痛いです。
麺はかなり柔らかめで至って普通の麺な感じ…?
言い方変えますと、特筆する事がないんですよねw
水を飲むと痛みが激しくなりそうなんでチャーシュー丼のほうも喰って気を紛らわせてみます。
チャーシューには程よい味が付いてるんですが、酸味のキツいキムチがそれを邪魔してる感じかな…?
下にひかれたモヤシはいいんだけどキムチは僕的には不要かもです。
それとチャーシューの味が濃いので問題は無いんでしょうがタレはもう少しかかっていたほうが食べやすいかなぁ…?
口の中の痛みと格闘しながらだたのでかなり時間を要して16分程でチャーシュー丼を完食、赤みそチャーシューメンはスープ以外は全部引き上げて完食です。
スープも美味しかったんですが、痛みに耐えながら飲むのもアレでしたんで心残りながらもスープは残してしまいますた…_| ̄|〇

ニンニクのパンチの効いた折角のスープでしたが…勿体ない事をしますたです。
これって白飯ダイブさせたら絶対に旨かっただろうになぁ…w
こんな事なら普通にとんこつ醤油か特選みそにしておけばよかったなぁ…(´・ω・`)
そうすれば最後まで美味しく頂けた気がするんですが、今日はそこまで気が回らなかったとですよ。
周りのお客さんみたら意外とつけ麺率が高かったんですが、つけ麺もありだったかなぁ…?w
口の中がヒリヒリとしてましたんで、3軒目のスイーツの予定は無しにして仕事に戻ろうかと思ったんですがそこはやはり食い意地が張っている人間なんで…w
3軒目に予定していたスイーツのお店はこちらのお店から歩いて1分程のところにあるお店なんですが取り敢えず自販機でお茶を買って口の中をなんちゃってヒーリングです!!
お茶でヒーリングの効果があったのかどうかは不明ですがしばらくすると口の中の痛みも治まってきたのでお次のお店に突撃です!!
●○●お店のデータ●○●
にんにくラーメン幸ちゃん 東三国店
大阪府大阪市淀川区東三国1-33-9
電話番号/ 06-6391-3010
営業時間/ 11:00~翌4:00
定休日/ 第3火曜日
駐車場/ 無し(近所にコインパーキング有り)
若水 炸鶏(トリのからあげ)5ヶ+什錦炒飯(五目ヤキメシ) 大盛り


本日は、大阪府は大阪市淀川区宮原にあります若水さんへコッソリと突撃して参りまいたです。
こちらのお店は超旨そうな唐揚げが某雑誌に掲載されており、実は一度訪問したことあるんですよね…
しかしデジカメの痛恨のバッテリー切れの為にレポは上げれず終いだたお店なんです…(´・ω・`)
携帯で撮影してもよかったんですが、古いガラケーを未だに使っているもんで…w
メモリーカードも突っ込んで無かったので容量的に辛いもんもあってそん時は美味しくお食事を済ませたのみですたです。
んで、ついでならクリスマスあたりにチキンの代わりとして喰いに行こうと保留していた訳でございます。
お店に到着したのはオープン時間である11時ジャスト…
店内に人の気配はメチャあるんですが、暖簾も出てなくて準備中の札がかかった状態ですた。
しばらくお店の前で待ってたんですが、開く気配が無いので意を決してドアを開けようかと思ったら丁度中から出会いがしらに女将さんが暖簾を出しに出てこられてお互いにビックリ!!w
スッと中を覗くと草野球チームっぽいオサン軍団(5~6名)が既にある程度出来上がっている状態に…w
店内の人の気配はこのオサン達だたんですね~。
先日の選挙の話で盛り上がっているオサン達の横を通り過ぎてカウンターに行きドッカリと腰を据えます。
ってな事でまずはメニューからどんぞです。


狙うは炸鶏(トリのからあげ)と什錦炒飯(五目ヤキメシ)…、実は前も同じメニュー喰ってたりして…w
少し変り種?のザーサイヤキメシとかでもよかったんですが、こないだ喰った時メチャ旨かったもんでまた同じオーダーになりますた。
炸鶏(トリのからあげ)は3ヶと5ヶから選べれるので当然5ヶのほうを…、什錦炒飯(五目ヤキメシ)も迷うことなく大盛り仕様です!!
前回来た時は、若大将さんがお一人で作ってらしたんですが、今回は大将さんも厨房に入っておられましたです(前回、大将さんもおられることはおられますた。)
ジッと調理を見てますと大将さんが什錦炒飯(五目ヤキメシ)を、若大将さんが炸鶏(トリのからあげ)の担当となって作って下さいます。
先客のオサン達の調理がまだ多少続いていたせいか少し時間がかかり8分程でまずは什錦炒飯(五目ヤキメシ)が出来上がり、取り敢えず写真に収め食べ始めようかと思った瞬間に炸鶏(トリのからあげ)も出来上がったので一度に画像上げていきます。
炸鶏(トリのからあげ)5ヶ 950円 + 什錦炒飯(五目ヤキメシ) 大盛り 750円

すいません…上の画像ですが、什錦炒飯(五目ヤキメシ)を一口喰っちゃってます…w
レンゲで口に運んだ瞬間に炸鶏(トリのからあげ)が届いたもんですから…!!

プチマウンテンなんですが…

前回喰った時よりもボリュームが少なくなっているような気がします…
1.3~1.5合…ってトコでしょうかね…?

豚肉は少な目でしたが、イカと海老がゴロゴロ入っておりますた!!

画像ではお皿が小さく見えるのでボリューム無さげに見えるんですが…

コレがまた中々のボリュームなんだなぁ…w

裾に広がっていくマウンテン仕様です!!

炒められたネギと一味?がいい仕事してるんですよねぇ…!!

別の角度から見てもマウンテンですね~、嬉しくて頬が緩みますw

さて、実食であります。
前回の時がそうだったんですが、炸鶏(トリのからあげ)が熱すぎてすぐには頬張れそうもないのでまずは什錦炒飯(五目ヤキメシ)から喰ってみる事にします。
まずビックリするのがそのフワパラ度です!!
この間、若大将さんが作って下さった時もかなりフワパラで美味しかったんですが、やはり大将さんの“一日の長”って事なんでしょうか…?
調理の熟練度なのかフワパラ感の違いがよくわかります!!
味付けは基本に忠実な塩胡椒のしっかりと効いた昔ながらの中華料理屋さんの炒飯って感じです。
若大将さんのよりも少し濃い味付けな感じですかね…!?
具は海老・イカ・豚肉・玉子と後は一般的な炒飯でも御馴染みのベーシックな野菜類達です。
ネギがタプリだたのは嬉しかったなぁ…(`・ω・´)
口の中に入れた瞬間にホロりと解れる様な食感と、やや濃いめの味付けにレンゲの上げ下げが止まりません…!!
炸鶏(トリのからあげ)のほうも気になりつつも、やめられない止まらないで取り敢えず3分程で什錦炒飯(五目ヤキメシ)をやっつけますたw

そしてお待ちかねの炸鶏(トリのからあげ)でございます。
一度経験しているのでその凶暴な衣に注意しながら喰ってみます!!w
よく唐揚げを喰った時の食感としてパリパリとか、サクサクなんて言葉はよく聞くんですが…、ここのお店の炸鶏(トリのからあげ)はその次元を超えており最早、バリッバリとかバッキバキってな言葉を使わん事には表現が出来ない程に衣が凄い事になっております!!
一口噛んだ瞬間に衣が辺りに飛び散る程の衣のバリバリ感で、小気味いいを超えてある意味爽快な食感ですw
堅焼きの煎餅喰っているような気になってしまいます。
まずは高温でしっかりと、そして低温でじっくりと揚げておられるので少し肉はかための印象はありますが、外側の衣を食い破るとプリップリのモモ肉から溢れんばかりの肉汁が迸ってきます。
勢いよく食べると間違いなく口の中火傷しますから気を付けて喰って下さいです!!
下味もしっかりと付いておりそのままで旨いんですが、上にも書いてある通りネギと一味がいい仕事をしておりさらに唐揚げの風味を増してくれるんですよね~
塩胡椒とはまた違う一味のピリッとした味付けが病み付きになりますよ!!
大体1個がこれくらいなんですが…(実は、コレ一番小さいのですたw)

とても一口で喰いきれる代物では無く、そのボリュームに拍手喝采ですよホントに…w
気持ちいいまでのバリッバリの食感と溢れる肉汁とその病み付きになる味わいにビールが飲めない事の悲しい事よ…_| ̄|〇
マジでこの唐揚げ5ヶで生中軽く10杯コースですよ!!
口の中の火傷と裂傷に気を付けながらバリバリと喰っていきやや時間がかかりましたが、什錦炒飯(五目ヤキメシ)を喰い終わる事さらに9分程で無事に全て完食です!!

少し笑えたのが喰い終わってお皿を見ると、ナゲット2個分くらい量の衣が転がってますたです。
それぐらい口の端から衣がこぼれ落ちてたんですね…w
最後の1個はレモンをかけて喰ってみたんですが、これまた爽やかな味付けになり超美味しかったです。
サッパリ目が好みな方はレモンを多目に頼むのもいいかもですね!!(多分、言えば対応してくれると思います。)
僕にはそういった習慣?がないんですが、酢醤油を少々掛けてみるのもいいみたいです(雑誌に書いてありますた)
喰い終わって会計をした時に女将さんが
「全部食べられましたか?」
と、聞かれたんで
「ハイ、メチャ旨かったですよ!!」
と、答えると目を大きくして首を横にフルフルと…(ビックリされた表情が可愛らしくて素敵ですたw)
食べ切れると思わなかったんでしょうかね?w
この旨さじゃ炸鶏(トリのからあげ)5ヶのダブルでもおkですよ!!(単品のお値段がやや高いので頼むのは躊躇しそうですが…)
さてお店を後にして連荘する予定だた若水さんからそう遠く離れてないなかやさんへ行くも定休日でありますたw
どうも定休日を覚え違いしていたみたいです…(´・ω・`)
んで、情熱うどん讃州 新大阪店さんに予定を変更しようとしましたが、こちらも定休日ですたw
しょうがないので3軒目に予定していたスイーツなお店に行く途中でとあるお店があるのを思い出したんで取り敢えず車はパーキングに停めてテクテクと…
●○●お店のデータ●○●
若水
大阪府大阪市淀川区宮原5-3-41
電話番号/ 06-6391-2717
営業時間/ 11:00~22:00
定休日/ 土曜
駐車場/ 無し(近所にコインパーキング有り)
ニコット&マム(Doughnut Cafe nicotto & mam) ドーナツ3種&アイスティー



大河さん~とり安さん~然花抄院 京都室町本店さん~と股に掛けて美味しく暴飲暴食を繰り返したあげくにやって来ましたるは京都府は京都市中京区押小路にございますニコット&マムさん(Doughnut Cafe nicotto & mam)にてございまする。
こちらのドーナツは自然酵母で発酵させた生地に卵を使用せずに作ったドーナツがウリのお店であります。
とり安さんをググっていた時にたまたま見つけたお店で、近くに行った時には是非訪問してみたいと思っていたお店であります。
然花抄院 京都室町本店さんから5分程歩いての到着です(実はとり安さんの裏側(東側)の筋にあったりしますw)
とてもドーナツ屋さんとは思えない和風な作りのお店です。
つか、京都ってこんな感じのお店ばっかで知らん通りに出ると何のお店かサッパリわからんのが困る…w
お店の壁にかかっているブラックボードを見ながらコッソりと中を伺ってみますと…、女性の2人組とお一人がお茶してる感じですね。
店内は狭そうなんで僕のボディが邪魔にならないかしらと心配になりつつ入店です。
入ってすぐにケーキ屋さんよろしくなショーケースにドーナツ達がズラリと並んでおります。
まずはその状態から…






約15種類ほどあるドーナツから日替わりで6~8種類を提供しているとの事ですが、今日は12種類もラインナップされているみたいです…、ラッキーなのかな?w
実際、ミセスだかミスだかのドーナツ屋さんなら1個半喰えば胃と胸につっかえてお腹イパイになる親父.comです。
でも折角お店まで来たんだからと、少し無理して3種類選んでみる事にします。
かなり悩んでチョイスしたのがプレーン・黒糖きなこ・キャラメルの3種類です。
飲み物は先程と同じくアイスティーを選んでみますた。
さぁ、椅子に座ろうかと思ったら椅子がメチャ小さくて僕のキュートなヒップでは収まりきれない程です…w

座面は、実際に20cm四方も無かったッスよ!!
いつひっくり返るかと恐れながらも座ってドーナツを待ちます。
まぁ、速攻サーブされましたけど…w
ドーナツ3種とアイスティー 810円

んでは、実際に喰った順番で感想書きます。
プレーン 140円

まずは一口…
サックリとした食感のドーナツと違いモチッとした食感です。
かと言ってベーグル程の弾力と言いますか歯応えは無い訳で…
しいて言ふならドーナツよりもパンに近いよな食感でしょうかね…?
ミスだかミセスだかのドーナツ屋さんと比べると油クドくなく比較的サッパリとした味わいで食べやすいですね!!
少しシナモン系の味がしたんですが…これは気のせいかな?w
胃にもたれる事も無く1個目クリアです。
キャラメル 180円

食感は上に書いた通りです。
クリックリなドーナツ屋さん程の頭が割れそうな程の甘さは無く意外と僕でもスッと喰えるほどです。
玉子が入ってないだけで、こんなに軽めの食感になるんですかね…?
まぁ、甘いっちゃ甘いんですが…w
キャラメルのソースも少なめなせいかカロリーが低そうなのは嬉しいですね!!w(ドーナツ貪ってる時点でカロリーがどうとか言ふのは愚の骨頂なんスけどね…w)
アレ…? オレって意外と甘党…? な感じで2個目もクリアw
黒糖きなこ 170円

食感に関しては…(ry
黒糖の風味よりもきなこの味が勝ってますかね~
かと言って甘くないのかと言うとそうでもなくきなこのまろやかな甘さと黒糖のガッとくるよな甘みが旨く調和してるとかしてないとか…w
まぁ、僕でも喰える位だからメチャ甘くは無いんじゃないかと!!(本日喰い過ぎ警報出てますので信憑性は薄いですがw)
卵使ってないとコクとか味の深みが少なくなりそうなんですが、それがないのが不思議ちゃぁ不思議です!!
胃も胸にも不協和音が生まれる事無く無事3個ともオールクリア!!
更に後、3個くらい行けるかも?w

持ち帰り覚悟で挑んだドーナツ3番勝負!!(そげな大袈裟ではないですがw)
特に体の不調も無く難なくクリア出来ますた!!
汚いお話になって申し訳ないですが、不思議に思ったのが食後にゲップが全く出なかった事…!!
僕、ドーナツ喰うとその後にドーナツ味のする脂っぽいゲップが出るんですが、そんな症状が全く出なかったんですよね…(`・ω・´)
油で揚げない焼きドーナツなら理解出来んでもないんですが…。
ミスだかミセスだかのドーナツ屋さんのポンデライオン1個喰ったら大満足出来る親父.com…、案外ここのドーナツとは相性いいみたいッスw
卵のアレルギーある方でも味わえるってのはポイント高いんじゃないですかね?(卵アレルギーあるチビッ子をがいるママさん達は集合ですねw)
卵のカロリーってのは案外高いもんです…(´・ω・`)
ドーナツ好きだけど、カロリー高いから控えてるって方も多いんじゃないでしょうか?
僕のように喰い過ぎれば元の木阿弥ですが我慢し続けるのも体に悪いもんです!!
京都にお越しの際は是非ともにヘルシーなドーナツを味わってみて下さいです!!
●○●お店のデータ●○●
ニコット&マム(Doughnut Cafe nicotto & mam)
京都府京都市中京区押小路109-1
電話番号/ 075-223-3630
営業時間/ 平日 10:00~18:30
土・祝 10:00~18:00
いずれもドーナツがなくなり次第終了
イートインは18:00までとなります
定休日/ 日曜日
駐車場/ 無し(近所にコインパーキング有り)
ニコット&マム (ドーナツ / 烏丸御池駅、丸太町駅(京都市営)、京都市役所前駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
然花抄院 京都室町本店 「然」かすてら&生也かすてら


大河さん~とり安さん~と適度に喰い散らかした後に訪問したりますは、京都府は京都市中京区蛸薬師町にありまする然花抄院 京都室町本店さんでございます。
たまに雑誌や贈答品などのカタログに掲載されている真ん中がヘニョ~と潰れたいかにも柔らかそうな丸い半生カステラ…?ちっくなのを売っているお店なんです…って書いてる意味わかります?
類似商品はイパイあるようで、どこが本家本元かは知らんのですが…w
お店は先程のとり安さんからはそう遠くなく歩いて5分ってとこでしょうか?
立派な店構えです…!!
ちょと入るのに物怖じしましたが意を決して入店であります。
店内に入ると左側は物販スペース?、んで右側がカフェ?風な作りになっておりますので右側へ突入です。
店内は如何にも京都に観光に来ますた…!! みたいな上品そうな家族連れ4名さんとこれまた上品な老夫婦がお二人…
うむっ、親父.comには息が詰まるようなおされでお上品な空間であります!!
そこはそしらぬ顔で席に着きますw
席間がゆったりとしており、いかにも京都の茶屋?のような感じの喫茶ルームです。
まずはメニューから確認してくださいな~







興味があったのは半生カステラ?でしたのでそれに相当する“「然」かすてら&生也かすてら”をチョイスです。
折角ですし、喉もつまりそうだったのでついでにアイスのアールグレイもお願いします。
オーダーしてからメニューをジッと見ます。
…が、なぜだか値段の表示が無い…w
もしかして“時価?”なんて恐ろしい事を考えつつまったりとした時を過ごして待つ事6分程で無事に頼んでいたものがサーブされます。
「然」かすてら&生也かすてら&アイスアールグレイ 1207円

まずは食べた順番からご案内です。
率直に思った感想を書いてみます…ので、思い切り的外れだ!!と思っても優しくスルーしてださいですw
生也かすてら



従来の…四角くもっさりとした食感のカステラとは全く違う食感ですね!!w
口に含むと中心側はメレンゲのようにスッと溶けていくほど柔らかいです。外側は若干かためですがカステラに比べると何倍も柔らかいです。
味はカステラっぽい味では無く例えるならば…、“そばぼうろ”の味に近いような感じがしますね…
ぼうろ(ボーロ)も、もともと南蛮菓子の一つですからカステラに似てるって考えてもいいのかな?(無理やりだねw)
クッキーのような食感のそばぼうろをふんわりと柔らかく焼成したカステラの亜種…?
あぁ、もう表現しにくい…w
つまりはそんな味ですた!!(勝手にまとめちゃったよw)
「然」かすてら



口に入れた瞬間に濃厚な卵の黄身の風味が迸ります!!
全体がしっとりとしておりますが、中心部(下部?)へいくほどトロッとした食感を楽しめます。
水分が多そうなんですが、意外にフンワリともしてたりして…w
これはちゃんとカステラに近い風味がしますね~
通常のカステラは2~3切れ喰ったら喉に詰まりそうになりますが、こちらはそんな心配は無用かな?w
かなり柔らかいので年配の方に好まれそうな味わいです。
ものっそい甘いんですが意外に口当たりがいいので僕でも1ホール喰えるかも?
ノーマルのカステラのように下側の敷紙にザラメがイパイ残った状態の少しパサついたカステラも好きですが、これもまたアリかと…!?w
んで、お口直し用…?に付いてきたのが黒豆みたいなこいつ…

喰ってみると塩こぶのような風味がしてしょっぱい事この上なしw
まぁ、甘いカステラ喰った後だったから余計に塩辛くかんじたんでしょうね…(´・ω・`)
アールグレイはアイスにしたおかげで癖も落ち着きライトな飲み心地ですた。
やぱホットで飲むよりは柑橘系?の香りは少ないかなぁ…?
ってな事で2分程でご馳走様ですた!!

新食感…つか未体験な味ですたが美味しかったです。
好み的にはも少し甘みを抑えた方が美味しくなるような気がしますね~!!
どこか遠い場所でスイーツに関してレベルアップする音が聞こえたような気がしますw
デザートの奥は深いねぇ…(`・ω・´)
日持ちするならテイクアウトしてみようかとお隣の物販コーナーへ行くも消費期限は次の日と超短し!!
こゆの好きそうな奴がいるので、せめて2~3日持つんなら買って帰ったんですが…w
さすがに〆のデザートにしてもこの量ではお腹も不満気であります!!
ってな事で調子にのってもう一軒w
今度はオサレなドーナツ屋さんでし
超有名なドーナツチェーン店系さんのよりもはるかに美味しいとの噂なんで期待大です。
ってな事でお次のお店に行く為に、とり安さんのほうへ向かって逆戻りだぁ…w
●○●お店のデータ●○●
然花抄院 京都室町本店
京都府京都市中京区蛸薬師町271-1
電話番号/ 075-241-3300
営業時間/ 10:00~19:00
定休日/ 月曜日
駐車場/ 無し(近所にコインパーキング有り)
然花抄院 京都室町本店 (和菓子 / 烏丸御池駅、丸太町駅(京都市営)、二条城前駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
とり安 からあげ丼(からあげ&ご飯の両方とも)大盛


先程に訪れました大河を後にしてやって来ましたるは、京都府は京都市中京区秋野々町にございまするとり安さんであります。
こちらのお店も先日にM三郎さんが訪問されておられたお店で、そのあまりにもトロットロでフワッフワなビジュアルの“からあげ丼”に一目惚れをしてしまい思わず大河さんからの連荘ランチとして突撃してしまいますたです。
あっ、入口付近にいるUMAは体系こそソックリではありますが僕ではないので悪しからず…w
お店に到着したのはお昼時も少し外れたであろう1時30分少し前くらいか…?
かなりの人気の行列店…ってな事でしたが時間的にか順番待ちは無しですたです。
…が、お店に入ると2人掛けの席が1卓とカウンターが2席空いているだけでキャパの狭いお店ではありますがお客さんでイパイです。
2人掛けのテーブルにどうぞ~って事でしたので遠慮なく着席させていただくんですが…僕が座ると何故か1人用のテーブルになってしまふのは何故?w
こちらのお店はランチ時は、とり安(からあげ?)定食・からあげ丼・親子丼・玉子丼の4種のみの取り扱いだそうです。
頼むつもりは無かったんですが生憎この時間では親子丼のみが売り切れだったようです。
目的であったからあげ丼なんですが…大盛りの設定があるのかどうか…?w
オーダーを取りに来て下さった男性店員の方に
「からあげ丼の大盛…って出来ますか?」
と、お訊ねすると僕のはち切れんばかりの豊満なボディを見て気を利かせて下さったのか、
「からあげとご飯のどちらも大盛に出来ますよ!!」
との事でしたので一瞬の迷いも無く両方大盛りをお願いしますw
こちらのお店卓上にメニューが無いんですよね…。
んで、壁に貼り付けてあるメニューを指差して
「メニューを撮影させてもらってもいいですか?」
とお訊ねすると、
「オーダーされた食べ物の撮影は構いませんが、メニュー及び店内の撮影はご遠慮ください!!」
との事ですた…(´・ω・`)
最近メニュー画像撮影NGのお店が続くなぁ…_| ̄|〇
まぁ、広くない店内ですし他のお客さんへのご迷惑にもなるかもですし、お店の意向とあれば仕方ないですね~!!
いつもはメニュー画像を撮影した時間から逆算して出来上がりの時間を推定するんですが、今日はそれも叶わず…恐らく4~5分程待ってまずはお味噌汁とお新香が…そして遅れる事2~3分でオーダーしていたものが無事に出来上がりますたです!!
からあげ丼(からあげ&ご飯の両方とも)大盛 980円

見て下さい!! このフワフワでトロトロのルックスを…!!

上品そうなお店ですんで大盛りの量には期待して無かったんですが…
予定以上のボリュームにニヤニヤが止まりませんw
1.5合近くはあったんじゃないかな?

デフォで振りかけられている一味がいいアクセントになりそうです!!

さて実食であります。
まずは…やはり我慢出来ずにその柔らかそうに仕上がった玉子の餡?の部分から喰ってみます!!
口の中に入れますと…、見た目通りのトロトロさに思わず頬が緩みますw
なんて表現したらいいんでしょうか…?
一流ホテルの朝食で出てくるようなフワフワと柔らかいスクランブルエッグにお出汁を加えて作ったような感じ?
ホントにスクランブルエッグをさらにゆるくした感じでお出汁の味的に和風スクランブルエッグって呼ぶのがいい感じがします。
味のほうは京都らしくやや薄味のような感じがしますね。
親父.com的にはもっと甘辛く濃ゆい味付けのほうが好みではありますが、この玉子の絶妙なフワトロ感がそれを補って余りありますね!!
そしてお次はからあげなんですが…
大体1個がこげな位の大きさです

ハンバーガー屋さんのナゲットよりも若干大き目ですかね…?
それが何と、11個もの個数が黄金色の玉子の餡の下に埋もれております!!
ちなみにこちらのお店のからあげ丼は、ご飯の上に熱々のからあげを置いてその上から玉子餡をのせる仕様みたいであります。
それにプラスしてからあげも焦げ目がつく位までしっかりと揚げられているのでパリッと感も上々で、かつ玉子の餡の優しい味付けに反して醤油のバッチりと効いたかなり濃ゆい味付けです!!
で、この味の濃ゆさの差がお互いに足りない部分を引き出して1+1=2ではなく3にも4にもしてるって感じであります!!
うわぁ…、これホントに旨いですよ!!
そしてバクバクと喰っていくとさらに新たな発見が…
こんだけフワトロの玉子餡なんだから間違いなく“つゆだく仕様”だと思ってたんですが、予想に反して汁気が少ないです。(部分的にはお出汁がイパイかかっている所もありますが、大手牛丼屋さんで頼むようなジャバジャバとはしてないって事ね!!)
なんだかアンバランスな気がしないでもないんですが、これはこれで何か新鮮な味わいでまた違う旨さを感じる事が出来ます!!
対応して下さるかどうかは不明ですが“つゆだく仕様”がお好みならオーダー時に申し出てみるともしかしたら対応可能かもですね!!
からあげを発掘しつつ玉子の餡を堪能しながらマリマリと喰っていきアッと言ふ間に完食であります。
そして放置プレイだった赤出汁を飲んでみますが、こちらは結構濃ゆい味付けでご飯が欲しくなりますね…w
んで、中のワカメが何故か普通以上に美味しくて…!?
もしかしたら高級なワカメ使ってらっしゃるんでせうかね…?
そして至って普通だったお新香も頂いて6分程で無事に完食であります!!

う~む…、旨すぎです…w
これで松乃家さんのかつ丼 大盛ほどのご飯のボリュームがあればホント満点です!!
ランチ時はいつも行列が絶えない…ってのもよく理解できる旨さでした。
親父.com的には先程の大河さんに続いて2打席連続のタイムリーヒットって感じですかね?w
これは本日売り切れになっていた親子丼にも俄然興味が湧いてまいりますた。
とり安(からあげ?)定食とからあげ丼…なんて言ふ破格な組み合わせも最高に嬉しいかも…(`・ω・´)
どちらかと言いますと上品な味付けですんで女性向きでもあるかなぁ…!?
卓上には山椒とかあった気がしましたので、物足りない方はそれを使用するのもありかと思われます…、が僕的には濃ゆい味のからあげと優しい味の玉子餡との絶妙なバランスを崩しかねないので普通に食べるほうが良いような気がします!!
もし行かれる機会がありますなら…、定休日に気をつけて下さいな~、週に4日しか営業してませんですんで…w
それはそうとまだお腹に余裕があるので本日も〆のデザートなぞを…
こちらのお店をググっていて見つけた旨そうなカステラ?なあのお店へレッツラゴーです。
●○●お店のデータ●○●
とり安
京都府京都市中京区烏丸通二条下る秋野々町534
電話番号/ 075-241-0456
営業時間/ 11:30~14:00
17:00~19:30(L.O)
定休日/ 木・土・日曜、祝日
駐車場/ 無し(近所にコインパーキング有り)
とり安 (鳥料理 / 烏丸御池駅、丸太町駅(京都市営)、京都市役所前駅)
昼総合点★★★★☆ 4.3
大河 大河盛ぶっかけ(冷) 特特盛




本日は、京都府は京都市伏見区深草西浦町にござりまする大河さんへ猛然とお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は食べログのマイレビュアーさんが何度かレポあげておられ最近ではM三郎さんも訪問されておられてて、人柄の良い大将さんを一目見たくもありw、そして中々の味のうどんを喰わせてくれるとの事で行ってみたかったお店であります。
大将さんのブログでは最近TVで取り上げられたらしくその反響も凄いらしく、食べログを見ててもかなりの行列を作っているとの事…
今日は平日ですしオープン直後に行けば1順目でガッツりとうどんを堪能できるんじゃないかと思って行ってはみますたが…?
少し出遅れてしまひ、お店に到着したのはオープン間もない11時40分頃…
上記画像にあります少々離れたパーキングに停めてしまってたので足早にお店に向かうもすでに店内イパイの模様…w
入口のベンチには若いお兄さんがお一人…で、いちお
「順番待ち…ですよね…?」
とお訊ねするとやはりそうとの事。
平日の開店直後狙いで来た(出遅れますたがw)のに、物凄い人気ですね!!
取り敢えず2順目には間違いなく入れますので寒いですがベンチで座って待つ事にします。
その後もポツポツとお客さんが順番待ちに加わったり離脱したり…w
さすがに1順目に入れると思ってたのでかなりの軽装で来てたので風が冷たいッス!!
んで、11時55分位に大将さんが自ら外に出てきて下さり先にオーダーを取ってくれます。
取り敢えずメニューなんぞをどぞです~(メニューは店内にて撮影でっす)










ちなみに頼むものは“大河盛ぶっかけ”と“すぺしゃるの2種”のどっちかにするか悩んでたんですが、外食で迷った時は屋号の冠された物を食べなさいと…お爺ちゃんの遺言(冗談ですがw)に従い結構迷ったんですが“大河盛ぶっかけの冷”をチョイスです。
こちらのお店は、デフォのうどんの量が350gで、大盛(500g)100円アップ、特盛(700g)200円アップに変更できることが可能なんですが、事前予習で学生さん限定(メニュー画像最下段左側の写真)との事らしいですが、特盛(700g)の上を行く盛りが存在するとの事でしたので駄目元で、
「特盛より量増やすことは可能ですか…?」
と、お訊ねするとおkとの事です!!(ラッキーw)
んで、更に
「(うどんの増量は)g指定ですか?」
と聞いてみると
「特盛の上は特特盛になって1000gになりますが…!?」
ってな事なので迷う事無く特特盛をオーダーしますたです。
んでしばらくして1順目のお客さんもチョコチョコと退店されて行かれてさらに待つ事数分で店内に入らせて頂く事が出来ますた。
カウンターの端っこにどっかりと座らせてもらってここでメニューの撮影をさせて頂きます。
メニューの撮影を終えてふとカウンターの前をみるとメチャ可愛らしいフィギュア?が置いてありますた!!

こゆのってどこかに売っているのかしらね…?
そして店内にて待つ事7分程でオーダーしていたものが無事にサーブされます。
大河盛ぶっかけ(冷) 特特盛 1180円

さすがに1000gほどじゃマウンテンとまではいきませんね…。

天婦羅の存在感(ボリューム)がそんな風に思わせたのかもですが…、実際1000gには少し少なかったやうな気がしないでも無かったです…w

トッピン具の天婦羅は20cm近くある竹天とこれまた大ぶりでプリップリの海老天と鶏天が2本に大葉の天婦羅です!!

タップりの大根おろしと生姜が嬉しいなぁ~!!

持って来て下さったお姉さん…、“全体にレモンを絞ってから出汁をかけて下さいね~”との事なんですが…
よく見ると何故かレモンが超緊縛状態w
箸で引っこ抜けないくらいグイグイと縛りつけてありますた!!

ちょこっとご飯は…ホントにチョコッと…w
よい出汁で炊かれておりメチャ旨でした!!

さて、実食でありますが…
天婦羅が大量に乗っているせいで出汁をかけても混ぜにくい…って事で端っこ(手前)のほうから出汁をチビチビとかけて少しづつ混ぜていき喰っていく事にします。
まずはお出汁をペロッと…
節系(イリコだそうです)の効いた程よい甘辛さでいいお味です。
他のヘタなお店で出汁醤油をぶっかけすぎると辛くて喰えなくなりそうになりかねますが、ここの出汁醤油は沢山かけてもそんな弊害は無さそうな優しい味ですね。
お次は主役のうどんを喰ってみましょう!!
比較的細めのうどんですので剛麺とまではいきませんがかなり跳ねっ返しは強いですね。
口元に運ぶ時にはぐにょ~んと気持ちの良いのびも楽しめます。
適度にツルッとした喉越しもいいんですが、何より気にいったのは口の中に吸い付くような食感です!!
モチモチとした歯応えとこの口腔内に引っ付くといいますか、吸い付くような食感がたまりません…もうタマランw
うどんの経験値が低い僕でも喰った瞬間に旨いと思えるウドンです。
ガツンくるほどではない優しい味の出汁醤油なんでこのやや細い目のうどんとの相性もいいんでしょうね…(`・ω・´)
うどんを1/3ほど味わった後はトッピングの天婦羅を頂いてみます。
さすがに揚げたてです…、カリッカリに揚がっていてまず食感が最高!!
衣の味に負けてない竹輪…、安もんじゃないのは確かかと…w
あまり竹天は好んで喰わないんですが、正直これは美味しいと思いますた。
海老天はプリプリとしており、海老の甘さをしっかりと堪能する事が出来ます。
海老の身と衣の配分も抜群ですね。エビそのものの味と衣の味が喧嘩せずにバランスよく味わえます。
鶏天は…少し細見なんで少々喰った時のインパクトが少ないと言いますか…w
美味しいのは美味しいんですが、そんなに大きくないので鶏天を味わう…ってとこまでじゃないですね(おネギみたいな薬味的な感じ?)
大葉もまだパリパリに揚がった状態で、食感も楽しめ非常に旨いです。
ほどほどに天婦羅の味を堪能した後は、お出汁をたっぷりとかけてグルグルっと全体をかき混ぜて頂きます。
美味しいうどんと絶妙なお出汁、大根おろしなどの薬味の味変を楽しみながら、そして天婦羅もマリマリと喰いながらフィニッシュです!!
アッ、ちょこっとご飯喰うの忘れてますたw
白飯では無くて炊き込みご飯ってとこがニクいですね!!
ほのかな醤油味としっかりしたお出汁で仕上がったそれは美味しくない訳は無く、旨さの洪水でアッと言ふまにお腹の中に吸い込まれていき余韻を残しつつ7分程で無事に完食であります!!

量的にはちょと物足りなかったかなぁ…?
しかし…、寒空の中で待った甲斐がありますた…w
またいいお店を見つけてしまいましたですね!!
店主さんはお客さんが帰られる時には可能な限り入口まで出て行かれお見送り…
そして全てのお客さんに対して
「味は大丈夫でしたか? 」
「茹で加減は問題なかったですか?」
と一声かける気の使いよう…!!
お客さんに対しての誠心誠意が溢れております。
店主さんのこんな人柄もお店の人気の一つなんでしょうね!!
僕も会計時上記のような事を聞かれたんで、
「メチャ旨かったです!!、久しぶりにうどんが口の中で踊りますたw」
を、わけわからんコメントを返すとニコリと笑って、
「特特盛食べられた方は久しぶりです~」
なんて返されたんで、調子にのって
「少し量が物足りなかったんですが、特特盛以上のボリュームには対応してもらえるんですか?」
と、お訊ねするとバッチコイ(そんな風には仰られてませんがw)との事です!!
って事は千葉県にあるけやき食堂さんのように特特特盛や、更には特特特特盛なんてのも可能って事ですね!!
大盛から特盛へはうどん量が500gから700gアップでお値段は100円のプラス!!
特盛から今回僕が食べた特特盛へはうどん量が700gから1000gのアップでお値段はさらに100円プラスです。
それ以上は“特”を増やしていく事でどれぐらい量と値段(こっちは変わらんかな?)が変更になるかはお聞きせずですが、大食漢の方には嬉しいサービスなんではないかと…?
コスパは非常に高いと思われます!!
美味しいうどんですんで、我こそは…ってお方は限界までチャレンジされてみては如何でしょうか?w
●○●お店のデータ●○●
大河
京都府京都市伏見区深草西浦町7-45-1
電話番号/ 075-641-4877
営業時間/ 11:30~14:30 (麺切れ次第終了)
18:00~21:30 (麺切れ次第終了)
定休日/ 火曜日
駐車場/ 無し(近所にコインパーキング有り)
MIOR 船場店 ショートケーキパフェ&アイスティー

ココハウスさん~センバトンテキさん~と程々に喰い散らかした後にやって来ましたるは、大阪府は大阪市中央区南久宝寺町にございますMIOR 船場店さんであります。
こちらのお店はほぼ週4さんが以前行かれてたお店でパフェの上にぞんざいにのったケーキに思わず笑ってしまい行ってみたいと思っていたお店でありますです。
しかし…、よもや痛恨のオーダーミスやらかすとは…w
お店はケーキ屋さんと喫茶スペースが一緒になたような感じであります。
システムがわからんので入口あたりにいたお姉さんに手解きをしてもらいレジに並ぶことにします。
んな訳でまずはメニューからどんぞです。



狙うはほぼ週4さんも食べられていた“ショートケーキNYカットパフェ”です。
…なんですが正式名称をちゃんと覚えておらず、確か苺ショートがのったパフェ…みたいな感じで覚えてたんですよね~
んでレジにて2枚めのメニュー画像を見ながら
「ショートケーキパフェとアイスティーをお願いします」
と言ったらお姉さんから
「苺ショートののったやつでよかですか?」
と返されたので、“確か苺のケーキがのったやつだけかな…!?”ってな事で、
「ハイ、それでお願いします」
とレジ終了w
アイスティーと番号札をのっけたトレイを渡されて適当な席へ座ります。
そして待つ事数分にて無事に頼んでいたパフェが出来上がりますた!!
ショートケーキパフェ&アイスティー 1230円

んっ…? なんかほぼ週4さんの食べられてたのとはケーキの大きさが二まわりほど違うような…?
ちなみに“ショートケーキNYカットパフェ”は下の画像の中段の一番左のパフェです!!
確かに僕の頼んだ物も苺のショートケーキには間違いないんですが、どうやらケーキの名前を憶えてなかったのがミスオーダーの原因のようでしたw

まっ、パフェの上にケーキがのっているだけと言えばそれまでなんですが…
初めて見たときのインパクトは中々のもんで…

でも最終的に喰う時には喰いにくいのでケーキ下ろさにゃならんのだが…w

ショートケーキNYカットといちごのショートケーキは体積からして2倍ほど差がありそうです…(´・ω・`)
160円の違いでこの差は痛い…w
勿体ない事したなぁ…
落ち込んでても仕方ありませんので気を取り直して実食です。
まずは更に移動させたケーキのほうから喰ってみますです。
ふわりと軽いスポンジにこれまた甘すぎない生クリームが美味しいですね!!
中心部分のクリームのとこのフルーツが少な目だたのはちと残念です。
苺は甘みよりも酸味が先行しており、ケーキには丁度いい感じの糖度なんじゃないでしょうかね?(個人的な感覚ですが…)
相場がわからんのですが、このサイズのケーキ1個が420円ってのは少し高い気はしますです。
お次はパフェのボディの部分を喰ってみます。
ボトムからベリー系のソース中心部がアイスクリームでトップがカットフルーツと生クリームで標準的なパフェって言ってもいいのかな?
シリアルが無いタイプなんで、容器は小さいですがアイスと生クリームの甘さを堪能する事が出来ます。
まぁ、量が量なんでスプーン休めする必要も無いのかもですがね…w
生クリームの部分には白桃と黄桃のカットされたのが入っていたと思います。
一番下の部分のソースが結構酸っぱくてアイスや生クリームと混ぜて喰うと風味が変化して美味しかったです。
ボリューム的には少なかったので5分程で無事に完食でございます。

…痛恨のミスオーダーですた…w
いつもなら大体頼むものを携帯にメモって行くんですがこの日に限って…
ちなみに大阪に何店か支店的なお店があるようです…、しかもケーキパフェって結構有名なんだそうですね…知らんかった…_| ̄|〇
今度は違うお店に行ってみて間違いなく目的のもんを頼みたいですね!!w
日曜日のオヤツタイムに近い時間だたせいか店内は殆ど満席です。
分煙はいちおされているようですが、仕切りも何もない小学生が遊ぶ時に使うような見えないバリアwで構築されてあるようないい加減な分煙なのがちと残念項目ですね!!
飲食店などでは自覚を持ってたばこは吸わない…、遠慮するって喫煙者の方ばかりなら安心なんですが、このお店の仕様では全く意味さえ持ってないような気がしますね…w
でも、こいったお店だからこそお店サイドももちっと気を使って欲しいなっと…(´・ω・`)
●○●お店のデータ●○●
MIOR 船場店
大阪府大阪市中央区南久宝寺町3-4-14
電話番号/ 06-6120-6571
営業時間/ 8:30~20:00
定休日/ 土曜日(隔週)
駐車場/ 無し(近所にコインパーキング有り)
センバトンテキ みぞれトンテキ定食 ダブル(2枚)
お疲れ様でした…m(_ _)m
2012/12/16

先程訪問しますたココハウスさんを後にして辿り着きましたるは、大阪府は大阪市中央区南本町にありますセンバトンテキさんであります!!
車をパーキングに停めてデザート喰いに行こうとしたんですが、成長期真っ最中であるもちもちポンポンが“まだ腹減ってるよ~”と愚図るので少し考えたのち、デザート喰いに行く予定のお店からそう離れてないこちらのお店を思い出したように訪問であります。
お店に到着したのは2時をちょいと回ったころでしたでせうか?
日曜日とは言えランチ時も過ぎましたんでお客さん少ないだろうと思ったんですが、順番待ちこそ出来てないですがほぼ満席状態です!!(結局僕が入った直後に数人の順番待ちが出来ておりましたですw)
“TVの放送でもあったんかなぁ…?”
…なんて思いつつも狭いカウンターへ豊満な体をヌルりと押し込めます!!
まずはメニューからどんぞです。

こちらのお店のトンテキはデフォのタレ?味・みぞれ(おろしポン酢)味・ネギ塩(旨塩ダレ)味の3種類から好みの味を選ぶシステムのやうですね。
トンテキと言えばあの黒いタレなんですが、デフォにこだわる必要もないかな~なんて思いなんとなく“みぞれトンテキ定食 ダブル”をオーダーです。
お店に入った時に、ホールのお姉さんが
「ご飯が無くなっており炊きあがりに後10分程かかりますがよろしいですか…?」
ってな事でしたのでゆっくりと待ちます!!
そして、目の前にあるTVを見る事11分程で無事にサーブされますたです。
みぞれトンテキ定食 ダブル(2枚) 1250円

お肉ダブルだと400gの計算なんですが、絶対にそこまでないような気が…w

つか、タレに絡んでないとトンテキに見えないですね…w

あっ、コーヒーとガムは車に放置プレイしてますたので今回は大きさ比較は無し…なんですが、ご飯の盛りがかわいそうすぎます…w(お替り自由なんで、大盛りコールしてなかったんですよ)

さて実食してみましょうか!!
まずはトンテキから喰ってみます。
お肉は結構柔らかいですね~、でも脂身が少ないのが寂しす…w
もっとトロトロとした脂身を体が要求してたんですが…(´・ω・`)
おろしポン酢のせいなんですがかなりサッパリとした味でいくらでも喰えそうです!!
ネギのシャキシャキ感と、大根おろしのやんわりとした辛味が豚肉特有の甘さ(旨さもね)を100%以上に引き出してくれてますね!!
タレ仕様のトンテキも旨いですが、これはこれでかなり旨いです!!(トンテキとしてのベクトルは違う方向に向いている気がしないでも無いですが…w)
そして皆さんも言及されておられますが、トンテキって言ふよりも豚肉の素揚げですね~、コレは…w
なんの説明も無くこれを目の前に出されたら間違いなく“豚の素揚げ(唐揚げ?)のおろしポン酢和え”だと100人いたら99人はそう答えるんじゃないでせうかね?
ですがお店側がトンテキ専門店だと言っている以上、コレは間違いなくトンテキなんでしょう!!w
ポン酢のお蔭で口の中に脂っぽさが残らないのでバクバクと喰っていけますですよ。
んで、折角なんでご飯をお替り…

まるでAAAカップなやうなツルペタな盛りなんですが、それはそれで世の中では結構需要はあるもんなんですよ!!(←意味がわからん方はスルーして下さいw)
そう言えばニンニクも入っているもんだと勘違いしてたんですが、みぞれトンテキには入らない仕様なんですね…残念!!(トッピングは可能です)
スープはコンソメ系のお味ですが珍しい事にぜんまい(わらび?)が入っておりあまり喰ったことないような新鮮さで結構旨かったです。
こゆ変化球は嬉しいですよね!!
もう一回位ご飯のお替りしてもよかったんですが、“もう無いです…”って言われたら地味にショックなんで残りをマリマリと喰っていき9分程で無事に完食であります。

頭の中にあるトンテキとは少し違いましたが旨かったんでよしとしましょう!!
メニューに、最高級薩摩黒豚トンテキってメニューがあったんですが、これダブルにして喰っちゃうと大方3000円ほどしちゃうんだろうねぇ…!?(ダブルの表記がないので無理かもですが…)
でも一度は喰ってみたい気はしますw
調理は店主さんらしき方お一人でやられているようですが、戦争のような忙しさですたw
ご飯が足りなくなったのか、お肉が足りなくなったのか
「後、何人…いや、もう何人くらい…」
と、調理をしつつもお客さんの調整!!
ってな感じで僕が帰る頃にはソールドアウトの張り紙が…w

結局順番待ちされていた方がトンテキにありつけたはどうかは不明ですw
さて、予定通りに〆はデザート行っときまひょか…!?
…なんですが、これがまた目的の物とは違うものを間違ってオーダーしちゃってますた…(´・ω・`)
まぁ、ミスオーダーととは言え上にのっかっているもの(トッピング?)が違うだけで多少見栄えが違うだけなんですけどね。
期待外れのボリューム(味もかな?w)の1軒目といい臨時?準備中だた2軒目といい…やぱフラグ立っちゃってたのかな?
●○●お店のデータ●○●
センバトンテキ
大阪府大阪市中央区南本町3-6-1 ファラン船場心斎橋ビル 1F
電話番号/ 06-6244-7870
営業時間/ 11:00~22:00(L.O.21:30)
定休日/ 土曜日(隔週)
駐車場/ 無し(近所にコインパーキング有り)
ココハウス ウルトラBIGカツカレー


本日は、大阪府は泉南郡熊取町大久保東にありまするココハウスさんへコッソリと突撃して参りまいたです。
こちらのお店はたまたま食べログで見つけたお店で、デカ盛り系のメニューが何種類かあるよな感じのお店でなんですよね。
レビュアーさん達の画像のアップがないんですが、お店側があげている画像を見るとメチャにデカ盛りではないですが、ほどほどに…そう、僕みたいなヘタレな大食いにはピッタリのボリュームな感じのメニューがチラホラと…w
ちょと普段行かないような場所なんですが少し時間が出来たので訪問した次第であります。
お店に到着したのは丁度12時頃でしたでせうかね…?
中に入るとどうやら僕がポールな感じです。
何となく雰囲気はU.K WILDCATSとベビフェを足して割ったような感じのお店と書けば何となくわかって頂けるでせうか?
取り敢えず頼むもののアタリはつけていたんですが、メニューをジロりです。

チャレンジメニューもあるみたいッスね…、何となく勢いだけでクリアできそうなのが多いんだがどうなんだろう…?w












食べログの画像を見た感じでは、“ウルトラBIGカツカレー”が一番ボリューム有りそうだったんですがいちお店員さんに尋ねてみると予想通りですがYESとの事!!
ってな事でウルトラBIGカツカレーをオーダーします。
お冷はこんな可愛らしいポットで出てきます。

中に入っているのはレモンの輪切りとハイビスカスの花…?
天井にはサーフボードが吊り下げられておりアメリカンな感じですね!!(ベビフェよりもUK寄りですねw)
メニューは居酒屋風なフードが沢山あり、カクテルもかなり充実してますね。
待っている間メニューを見て楽しむんですが、中々出来あがってきません…w
お客は僕一人(出来上がりを待っている間に2人入ってこられましたが)ですし、カツカレーと言えども一からカレーのルーを仕込むわけじゃあるまいしトンカツが揚がったら即サーブされるんじゃないかと思ってたんですがこれがまた…
かなりイラついてきて店員さんに調理の進行状況を聞いてみようかと思った瞬間に約16分程待って何とか頼んでいたものがサーブされましたです。
ウルトラBIGカツカレー 1500円

…期待していた程のボリュームじゃないなぁ…w

お店からの画像紹介には約1.5kgと書いてありましたがさすがにそこまでない訳で…
ライスは2.5合ほどでトンカツ2枚とルーを合わせても精々1.2kg無いってとこじゃないかな?

2枚仕様のトンカツは嬉しいんですが…

分厚さもそこそこあるのも嬉しいんですが…

サラダとスープもついてくるようです。

さて実食でございます。
まずはトンカツから喰ってみますが、妙に柔らかく何故かグニャリとした食感…?
“衣だけ喰っちゃったんだろうか…?” と思いつつ違うトコ喰ってみますがどこ喰っても同じ感覚で肉を噛んでいる食感がしない…、そして肉の味もほとんどしない…?w
ホントにカレー味のするトンカツの衣の味しかしないです…_| ̄|〇
カレーは、お店のほうで少し手を加えられている感じはしますがいかにも業務用な感じの至って普通のお味です。
コクはまずまずありますが、スパイシー感は殆どなくてかなり甘口ですね。
トンカツの事は取り敢えず無かった事wにして、ご飯を喰ってみますがこれまた炊く時の水加減を間違えたんじゃないかと思えるほどのベチャ付きで一瞬“カレーおじや”か?と勘違いしてしまう程でしたです。
しかもルーが異様に少ないです。
僕がそう思うほどだからよっぽど少なかったんじゃないかと思われます。
カレーのルーが多ければなんとか誤魔化せたんでしょうが、喰っていく過程でベチャついたご飯と不思議?な味のトンカツとの戦いになります。
半分くらい喰ってギブアップしようかと思ったんですが涙が出そうになりながらも意地になって喰っていき7分ほどかかって何とか完食です。

スープもなんだか味が薄くて僕には合いませんでしたですね…(´・ω・`)
う~んっ、オムライスかピラフにしておけばよかったかな?
個人的に今日一番美味しかったのはサラダだったりして…!?w
ボリュームが無かったのは不幸中の幸いと言ふべきか…かなりしんどかったです。
今日はたまたま運(出来)が悪かったんだ…と思いたいですね…!!
こちらのお店で程々のボリューム(当然味もねw)を期待してこの後はデザート食べに行く予定だたんですが色んな意味で消化不良…(ここでデザート喰ってもよかったんですが…w)
次に予定していたお店に行く途中でこの間食べログのレビュアーさんお二人から勧められた“アベノ日本一 本店さん”へチャーシューメンを喰いに行ったんですが痛恨の準備中w
すりガラスの向こう側に店主さんらしき方が仕込をされているのは見えるんですが…
お昼の営業は14時までの筈でお店に到着したのは13時ちょい杉だったんですが…(´・ω・`)
あぁ、今日もなんだかイケてないフラグが立つ予感が…w
●○●お店のデータ●○●
ココハウス
大阪府泉南郡熊取町大久保東1-1-18
電話番号/ 072-453-7137
営業時間/ ランチ 11:00~17:00
ディナー 17:00~24:00(L.O.23:30)
定休日/ 年中無休
駐車場/ 有(専用1台 近隣にコインパーキングあり 1500円以上のご飲食で1時間無料)
風来坊 焼肉定食 ライス大盛り+α
お疲れ様でした…m(_ _)m
2012/12/12


先程訪れました泰養軒さんを後にしましてやって参りましたるは、大阪府は大阪市旭区中宮にありまする風来坊さんにてございまする。
こちらのお店を知ることになったのはダイゴロウさんのブログでしてそのボリューム満点な定食に心惹かれ常々行きたいと思っており、最近ではM三郎さんも訪問されておられて、さらにその悩ましげなルックスを拝まされる事になり暫く我慢してたんですが、先ほどの泰養軒さんからの帰り道ってな事もあり辛抱たまらず意気込んでの訪問となりますたw
お店に到着したのはまだ12時台のバリバリのランチタイムです。
パーキングに車を停めて足早に向かうもお店の前ではサラリーマン風な御二人方が入口から中を覗き込んでおられ満員だったのか諦めて帰られていかれる模様。
お昼時は相席必至との事なんですが、僕1人(体の体積はなら2人分w)ならなんとかなるかしら…?と思って店内に入ると一番奥の2人掛けのテーブルが空いておりますたです。(先程の方は気が付かなかったんかな?)
ラッキー…!!ってな事でどっかりと椅子に座りこんでメニューを観察です。






狙うはダイゴロウさんとM三郎さんが食べてらした焼肉定食なんですが、メニューをジッと見てますとニラレバー定食に目が行きまして思わずオーダーを取ってもらおうと“すいませ~んっ!!”と言いかけたんですが、よく見るとニラレバー定食は副惣菜がからあげでは無くて春巻きの仕様のようです。
全ての定食に唐揚げが付くと思ってたんですが…
春巻きも大好きなんですが、さっき泰養軒さんでからあげの追加オーダーを我慢しましたし…w
焼肉とニラレバーを天秤に掛けると好み的にはほぼフィフティーフィフティー(ややニラレバのほうに分があり!!)…、副惣菜の春巻きとからあげを同じく天秤にかけるとからあげのほうにズシリと気持ちが傾いたんでかなり迷ったんですが、結局は焼肉定食のライス大盛りにオーダーは落ち着きましたです。
待っている間に店内を見渡すと…見事なまでに男性率100%ですw
ガテン系のお兄さん達がワシワシと飯喰ってたのが印象的ですた。
お店の回転は比較的早いようで入れ代わり立ち代わりでお客さん入ってこられますが全ての方がライス小のオーダーw
オーダーは日替わりがほとんどでしたね~
他のお客さんの頼まれた小のライスを見てみますと、その辺の定食屋さんにあるような普通のお茶碗に結構タップりと…!!
コリは期待できそうであります…(`・ω・´)
僕より前におられた方の注文が立て込んでいたせいか10分ちょいほどかかって無事に頼んでいたものがサーブされますたです。
焼肉定食 ライス大盛り 900円

ん~っ、ご飯はやや大きめの丼に盛られてきましたが期待したほどぢゃ無かったかなぁ…(´・ω・`)
ギリギリ1合ちょいあるかなぁ…って程ですたです!!

からあげはメチャ大きくは無いですが、4個とプチマウンテンな状態に!!

そしてまた焼肉のボリュームの凄い事!!

かなりのマウンテンな仕様です

他のお店の定食の1.5~2人前分ほどはあるんじゃないでしょうか?

さて実食であります。
まずは大ボリュームの焼肉から喰ってみませう!!
具は玉葱・三度豆とこれまた嬉しい大量のお肉達!!
ケチってないのが嬉しいですね~、全体の4割以上が肉だったんじゃないかな?
味付けは、いかにも…って感じの焼肉のタレ風味全開の懐かしさを感じさせてくれる味付けですね…w
いい感じの濃ゆい味付けでご飯が止まりませんですよ…!!
チープと言えばチープなんですが、これがまた旨いんですよね~、もうタマランw
お次はからあげを喰ってみます。
ジュースィー感は少な目でしたがプリッとした食感で何もかけない状態でも旨いんですが…卓上にはこんな秘密兵器たちがあなたが手を伸ばすのを待っておりますw

唐揚げスパイスはより洗練された濃い味に、そしてカレー味のスパイスはいい意味でジャンクな味付けになりますw
京都の高安さんで喰ったからあげは仄かなカレー風味でしたが、こちらのスパイスはカレー感がバリバリになります!!
ここまでカレー感全開になったからあげも旨いもんですねぇ…w
つか、もうご飯が止まりません…(`・ω・´)
案の定おかずを半分程喰った時点でご飯が枯渇であります。
実は3軒目も考えてたんですが…、あまりに濃ゆくてジャンクな味付けのビッグウェーブに負けてやらかしてしまいますたです。
ライス 大 250円

お替りのオーダーした時にホールの女性の方が一瞬固まりかけてましたが、定食のライス大盛り喰ってさらにお替りする人って少ないんでしょうかね?
ですが、こんだけご飯の進む濃ゆい味付けですんでお替りはしょうがないですよ…w
単品のライスにデフォで付いてくるのかサービスなのかはよくわからんのですが、ご飯のお替りと供に味付け海苔とキムチも頂きますた!!

焼肉とからあげの味が濃い過ぎたのかキムチはあまり印象に残ってない…
味付け海苔は…まぁ、味付け海苔の味ですたw
スープもそのせいか薄味に感じましたが、これはこれで後味さっぱりで美味しかったです。
そしてさらにガツガツと喰っていきますがさすがに多少後半ペースが落ちましたが、18分程かかって全て完食であります!!

残った焼肉のタレをご飯にぶっかけて食べるつもりだったんですが、忘れてしまっておりますたw
まだ余裕あったのでライスの小か中あたりを頼んで、タレぶっかけて喰ってもよかったんですがさすがにビンボ臭いんで激しく自粛致しますたです。
かと言ってタレをそのまま飲むのもお下品ですしねぇ…w
でも、もったいないお化けが出てきそうでしたです…_| ̄|〇
こんなだから、ますますデブるんだね…!!
お店の近くには大工大があり、学生向きなそこそこお値段の安いお店もそこいらに多々あるにも関わらずこの人気ぶりは凄いですよね!!
オサン率が高いのは気になるとこでしょうが、濃い味付けが大好き!!、ボリュームあるもんが食べたい!!って女性の方も気後れせずに訪問してもらいたいお店です!!
当然腹ペコ男子な方は迷わずにゴーですよw
もう一軒寄ってみようかな…?と思ってたんですが、さらにもう一軒そのお店の近くに行きたいお店があるので次回の宿題にして万全の態勢で挑みたいと思います!!
ってな事で150円均一だった某ハンバーガー屋さんのフライドポテトのLを喰いながら仕事に戻りましたとさ…w
●○●お店のデータ●○●
風来坊
大阪府大阪市旭区中宮4-15-14
電話番号/ 06-4254-0333
営業時間/ 11:30~14:20 17:30~22:20
定休日/ 日曜日 木曜日昼営業
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)
泰養軒 中華オムライス 大盛り


本日は、大阪府は守口市八雲東町にございます泰養軒さんにコッソリとお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は食べログのマイレビュアーさんが行かれていたお店で、見た目中々ボリュームがありそうなルックスな中華風オムライスの画像を見てチェックをしていたお店です。
中々そっち方面へ行く機会が無かったので後回しにしていたんですが、少し近くまで行く用事があったので迷わずランチとして選んでみますたです。
お店に到着したのは11時30分ちょいと前位だたでせうかね…?
暖簾はまだ出ておらず女将さんらしき方が軒先で水撒きして絶賛掃除ちぅなり…
確かオープンは11時からのはずなんですが開店時間が変更になったのかと心配になって
「もう大丈夫ですか…?」
とお訊ねすると、どうぞどうぞ~ってな事で店内へ入ります。
ホントに開店準備中だったのかまだ店内はさんこな状態に…w
2人掛け用のテーブルがありましたのでそこに座らせてもらってメニューをジロり…



“カレーヤキメシスタミナがけ”なんて食指が動くメニューもありましたが最初の予定通りに中華オムライスの大盛りをお願いしまたすたです。
唐揚げも頼もうかと思ったんですが、頼んだ物がどれぐらいの量が出てくるのかわからず2軒目の予定もたてていたので現物が登場するまで様子見ですね!!
壁に貼り付けてある定食のメニュー構成なんかを見て“かなりランチはお得だなぁ…!!”なんて思いつつ8分程で無事にオーダーしてたものが無事にサーブされます。
中華オムライス 大盛り 660円

中々の標高のもんが登場しますたです!!

恐らく2合はあったんじゃないかと思われます。

つか、ケチャップの量が多いよ、ママン…w

さて、実食であります。
ケチャップが多いのが難儀しそうですね…(´・ω・`)
まずはケチャップのかかってない部分から…w

中華風なオムライスとあって中は焼飯仕様であります。
ケチャップが沢山かかっておりそれと混ぜて喰えって事なのからか比較的薄味に仕上がっておりますね。
具は人参・玉葱・お肉などと標準的な焼飯の中具ですが、非常に嬉しい事に大きな豚肉がゴロゴロと入っております!!
小さくカットしているんじゃなくてかなり大きな状態のまま入っていたのでかなりビックリしますたです!!(つか、かなり嬉しかったw)
焼飯をクルりと巻いている薄焼き卵もトロトロではないですが完全に焼かれた状態でもなく丁度いい塩梅になっております。
豚麺さんで喰った時も思ったんですが、薄焼きの玉子焼きでワンクッションおいているせいもあるんでしょうが焼飯にケチャップってのは意外と相性がいいと言いますか美味しいですね~!!
僕的には少し(かなりか?w)ケチャップが多すぎますが…w
オムライス(焼飯?)そのものは非常に美味しくバクバクと喰っていくんですが中々ケチャップが減ってくれない…w(わざと避けている訳じゃないんですが…)
ケチャップの多さで舌がヒリヒリしてきたので味変にスープを頂いてみますが、これまたモロに中華そばのスープ
そのものの味付けですたw
ジックリと出汁を取った鶏ガラスープでしっかり濃い目の醤油味…
思わず替玉コールをしてしまうとこですたです!!
マリマリと喰っていくも残るは大さじ3杯分程のケチャップ…_| ̄|〇
ケチャップだけ残すのもシャクだったんでスープとお冷を頼りに頑張って6分程かかって綺麗に食べきりますた!!

後でマイレビュアーさんの画像を見直してみたんですが、こちらにもかなりのケチャップがかかっておりますたです。
最初から少な目のコールをしておくべきでしたね!!
唐揚げの追加オーダーを最後まで悩んだんですが、お次のお店も結構なボリュームがあるって事で無しの方向となりますた。
まぁ、そっちでは唐揚げ食べる予定なんで…w
たまたま僕が帰るまで他のお客さんは来られませんでしたが、店主さんは出前なのか持ち帰りなのかは分かりませんがずっと調理中でしたやうです。
店内には岡持ちが並べられており、店頭にあるバイクは出前の岡持ち仕様のようですね。
女将さんが行かはるんかな…?w
それはそうと写真撮っている時は気が付かなかったんですが、暖簾がてれこの状態で付けられてますたです。
この間行った“ときすしさん”の時のやうに暖簾をかける時に目の前に居合わせたら突っ込む事も出来たんですが…(´・ω・`)
まぁ、今更思ってもしょうがないんですがね。
ってな感じでお次のお店へ…
●○●お店のデータ●○●
泰養軒
大阪府守口市八雲東町1-5-1
電話番号/ 06-6908-5148
営業時間/ 11:00~20:30
定休日/ 日曜日
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)
古の花 ぜんざい+抹茶アイスクリーム


餃子の王将 府庁前店さん~たわらやさん~と華麗に喰い散らかした後にやってきましるは、京都府は京都市上京区馬喰町にあります古の花さんであります。
こちらのお店はかき氷を検索していて見つけたお店でありまして、ホントは夏の暑い最中にかき氷を喰いにやってきたかったんですが、この夏はタイミングが合わず終いでございました。
んで、もし夏までにたわらやさんへ来ることがあったらその勢いで行ってみましょうと宿題にしていたお店であります。
お店に入ると見事な女性率です…w(僕の他には同伴のお父さんらしき方1名のみ)
お店の中央に楕円形の相席専用のようなテーブルもあったんですが、女性がほとんどでそんな中に不審者ちっくな親父.comを投げ込むのは危険と感じたのかはわかりませんが、窓際の2人掛け用の席へ案内してくれます…ですが僕が座っちゃうとあら不思議…1人用の席になってしまって満席になっちゃうんですが…_| ̄|〇
ってな事でまずはメニューからどんぞです。








夏場と違ってかき氷がないので甘物は少ないんですが、店内は暖房がよく効いておりましたが当日はかなり冷え込んでいたせいもありメニューにぜんざいを見つけたので何となくチョイスw
んで、もひとつ旨そうだった抹茶アイスクリームをオーダーです!!
そしてメニューを見ながら待つ事9分程でまずはぜんざいがサーブされます!!
ぜんざい 500円

やはりと言ふべきかお上品ですね…

白い餅ではなく何かが混ざったお餅…!?

口直しの昆布…旨かったぁw

さて、実食してみませうかね…
フワりとする小豆の香りが心地よいですね…
当たり前で砂糖は加えられて調理されてはおりますが嫌味な甘さでは無く結構自然な甘さです。
使っているお砂糖はもしかしたら和三盆とかかしらね…?
甘い事は甘いんですが、スーッと胃の中に納まっていきます。
この温かさもほっこりとしますね!!
お餅は香ばしく焼かれており、適度な伸びもあり非常に旨ス
この間たまたま実家でぜんざい喰ったんですが、●トウの切り餅だたせいか伸びがほとんどなくイマイチぜんざい気分に浸れずですた…w
ヤパリぜんざいはお餅がニューッと伸びなきゃいかんですよ!!
まぁ、市販のお餅は餅の伸びが少ないですからねぇ…(´・ω・`)
餅そのものに何か練り込んであるようでしたが、結局僕のバカ舌ではなんなのか確認出来なかったんですがホントに美味しかったです。
小豆も程よい柔らかさで一気飲みするかのような勢いで完食ですw

喰った後の昆布がまた旨い事、旨い事…w
恐らく自家製かと思いますが、思わず
「白飯ちょーだい…、勿論大盛りでね!! 早く早く~!!」
って叫んでしまいそうになりますたですw
んで、ぜんざいを喰い終わる直前にサーブされた抹茶アイスも…
抹茶アイスクリーム 500円

期待はしてませんでしたがこれまたお上品な量で…w
値段的にせめて2スクープ分は欲しかったかな…?

昆布喰った後なんで心配になって温かいお茶で口を漱ぎます。
昆布のせいで甘さが倍増するんじゃないかと思ったんですが、苦味が先行して甘みが後から追っかけてくる感じで、これはまさに僕の求めていた抹茶テイストですw
このいかにも抹茶って言ふ奥行きのある苦味がメチャ旨いです!!
甘さもあるんですが、抹茶の味が濃ゆいって言ふんでしょうかね…?
兎に角好みにあった味で旨いとしか形容の仕様が無いです。
市販の抹茶アイスとか喰っても必要以上に甘くて咽かえりそうになるような商品が多いですからねぇ…
そんな中でこの抹茶の旨味は嬉しいですね!!
その気になれば一口で喰えるほどの量です…w
もうね、瞬殺で完食ですよ…(`・ω・´)

いやはやどちらも美味しかったでござります。
やや単価が高い気がしないでもないですが、旨かったんでそんなのはスルーですかね…?
いつも下品な親父.comですが本日のデザートはお上品にクリアです(なんのこっちゃ!!w)
コレは夏のかき氷も期待したいですね~
絶品との噂のもも(期間限定)も押さえておきたいとこですが、“宇治みるく金時”は絶対に外せないですねw
観光地のご近所と言ふ事もあり平日も休日もさほど変わりはないかもですが、人の少ない時を狙ってお店に訪問したいもんであります。
来しなにですが、いつ出来たのかはしらんがチャーミングチャーハンさんの2号店?らしきお店がご近所に出来ておりますたw
まっ、メニュー内容的にそう変わりは無いとはおもうんですが、一度訪問しておきたいですね!!
今度は飯類ばかりの焼飯(チャーハン)祭りやってみようかしら…?w(かなり危険なかほりが…脂肪フラグ建っちゃったかしら?w)
注意) 親父.comなんで敢えて死亡では無く脂肪に誤変換させております!!
●○●お店のデータ●○●
古の花
京都府京都市上京区御前通今小路上ル馬喰町898
電話番号/ 075-461-6687
営業時間/ 9:00~17:00
定休日/ 火曜日
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)
たわらや 名物セット 肉


餃子の王将 府庁前店さんを後にしますて辿り着きましたるは、京都府は京都市上京区馬喰町にありますたわらやさんでございまする。
こちらのお店は以前にグリル デミ (GRILL DEMI)さんに訪問した際の2軒目の梯子としてやってきたお店だったんですが、目的である“たわらやうどん”が痛恨の売り切れで折角の訪問も憂き目にあったお店だったりしますw
実は今日のメインのお店はここだったりするんですが、今日と言ふ今日は売り切れの目に合わない為に事前に電話予約にて一人前の取り置きをお願いしての参上となりますたです。
お店に到着するも前回と違って順番待ちは無し…
店内も程々の席の空き加減でしたです(ぼちぼちとお客さん来られてましたが!!)
2人掛け用のテーブルに座らせてもらいまずはメニューをジロりです。


こちらは店外のメニューです


たわらやうどんは確保しているので単品にするかセットにするか…
まぁ、先ほどの餃子の王将 府庁前店さんでは腹6分目くらいに抑えてwきましたのでやはりここは“名物セット”以外のチョイスは無さそうですね!!
この名物セットですが、きつね丼のセットしかないと思ってたんですが各種丼に変更が出来るようであります。
勿論追加料金はかかりますが…w
カツ丼のセットがあれば間違いなくそれ頼むんですが残念ながら無かったので結局は“名物セット 肉”を頼みます。
お上品なお店そうなんで敢えて大盛り仕様にはせずです!!(無駄に大盛りにしてガッカリしないようにね…w)
ちなみに“たわらやうどん”ですが、昔は“一本うどん”とも呼ばれており極太のうどんが1本提供される仕様だたみたいですが、今は2本のうどんに仕様変更になっているやうであります。
しかし、2本になったとは言え通常のうどんの倍以上の太さはあるでしょうから茹で上がりにさぞかし時間がかかると思ったんですが以外にも早く6分程で提供されますたw
名物セット 肉 1210円

日清さんの“ごんぶと”よりも遥かにブットいうどんですね~

普通のうどんの3~4本分の太さはあるでしょうか?
これが“一本うどん”だったらどんな太さだったんだろうなぁ…?
是非喰ってみたかったなぁ…(´・ω・`)

お出汁にはネギ等は浮いておらず生姜を入れて喰って下さいとのことです。

セットの牛…まっ、牛丼ですわな…

さて、実食であります。
まずはうどんからですが…
あまりうどんっぽくはないです…w
しなやかさが無いって言いますかモチモチとした感覚はあるんですが全体的にボソッとした食感でうどんてよりも白玉団子風?w
うどんを食べる時の表現として喉越し・跳ね返し・ツルみ・シコシコとした…ってな感覚は皆無で白玉団子風ってよりもむしろ、すいとん(水団)?w
「うどんとして旨いのか…?」
って尋ねられたら思わず小首を傾げたくなるお味です!!(決して美味しくない訳では無いw)
お出汁は生姜がアクセントになっておりかなり美味しいですね!!
優しい味のお出汁が生姜のお蔭でグッと引き締まります!!
お次は牛丼を喰ってみませう。
甘辛い味付けでつゆだく気味でお肉もかなり美味しいです。
玉ねぎの煮込み加減も抜群なんですが…
何故かお肉がミンチ肉のように細かくカットされており言っちゃあ悪いですが、余った肉を寄せ集めて作ったやうで少々見た目がビンボ臭いですね。
もう少し大きめにカットしたほうが食感も良くなるのではないでしょうか?
味がいいだけにちょと残念ですた(まぁ、好みの問題ではあるんですが…w)
うどんが太い…と言っても量は少ないですので5分程で無事に完食であります。

正直なトコ人生経験として一回喰えばもういいかな…?って感じですかね!!
お出汁は美味しかったので正直普通のうどんを喰ったほうが正解の様な気がします。
なんと表現すればいいのかですが、物珍しく見た目のインパクトもありますので噂が噂を呼んで味その物よりも人気が先行しちゃってるって感じですかね?
だからと言って、決してわざわざ喰う価値が無いと言ってる訳では無いですよ!!w
人生の経験値を上げるべく是非一度は喰っておけ…と敢えて言いたい位でございます!!
皆さんも話のネタ的に一度チャレンジしてみませんか?w
さて…人生の経験値をあげたところで、ご近所のとようけ茶屋さんに行って生ゆば丼も喰ってみたかったんですが、エゲつない程の行列…w
さすが休日の観光地近所の有名店ですね!!
あの行列に並ぶ勇気はとても出ず、予定通りに〆に行こうかと思っていたいっぷく処 古の花さんへ…(つっても回れ右してすぐの場所ですが…w)
夏はかき氷目当てのお客さんが鈴なりになっているとの事で、今日も人が多ければ諦めて帰る予定でしたが、かき氷が無いせいかさすがにお店の外に順番待ちは無しのようです。
窓からコッソリとのぞいて見るとお客さんは多いなりにもなんとか空き席はある感じなので猛然と突撃であります!!w
●○●お店のデータ●○●
たわらや
京都府京都市上京区御前通今小路下ル馬喰町918
電話番号/ 075-463-4974
営業時間/ 11:00~16:00(LO)
定休日/ 火曜日(7月~8月のみですが、25日が火曜日の場合営業します)
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)
2013年01月01日 明けますておめでとうございまふ!!
今年もよろしくお願いいたします。

去年と同じくで画像に全く意味はございませんw
なんとなく始めてみたブログですが3度目のお正月を迎える事が出来ますた…
これもひとえに皆様のご協力のたまものと深く感謝しております!!
デカ盛りを前面に押し出したブログなんですが、やり始めた当初はすぐにネタも無くなってすぐに終わるだろうwと思ってたんですが、探すと色々お店も見つかる訳で…w
勿論、閲覧されてらっしゃる方々の情報などはありがたくネタとして使わせてもらっておりますです!!
食欲が並の方の胃袋のキャパでは喰いきれないような物…例えば京都はひとみさんのジャンボオムライスや岡山はレストラン べるしいさんのスペシャルかつカレー 大などのお店の紹介も楽しいですが、安価でちょっとボリュームのあるお店(これはちょと書ききれないw)の紹介などもメール等で好評をいただいているのはとても嬉しいです!!
いつかネタも無くなるでしょうが、安くてお腹イパイになれるお店をこれからもドンドンと紹介していければと思っている所存であります。
後、同じようなメール・コメントと頂くことが多いのでそれに対して少しばかりコメント(言い訳w)をば…
Q 食べ放題(バイキング・ブッフェ)は嫌いなんですか? ・記事にはしてくれないのですか?
A 嫌いでは無いですし、むしろ大好きですw
誰もがそうだと思うんですけど食べ放題やブッフェを意気込んで喰ってると見境が無くなると言いますか、喰うのに必死になるといいますか…w
当方、そんなに器用な人間では無く例えば…
喰うのに力を入れると…⇒喰いもんの撮影がおろそかになる…_| ̄|〇
撮影に熱中しだすと…⇒喰う事が後手後手になり時間がかかるにつれて満腹中枢が悪戯してきて普段食べれる量が食べれなくなってしまふ…
ってな弊害があって敢えて避けてきた…ってのはあります。
まだ記事にはしてないのですが、こないだ無添くら寿司さん(食べ放題ではないッスが)へ行ってきたんですが別の事情もあったんですが案の定、数枚ではありますが喰ったもんを撮影するのを忘れた訳で…w
でも、そんなのもまぁ面白いかと思ったんでもし機会があったら食べ放題系のお店も紹介したいと思います!!
Q 文体(2ch語・オタク用語)がキモい(変)です!!・お下品です…etc
A 親父.comのキャラとしての仕様です、諦めて下さいw
こればっかりは親父.comとして作ってるキャラクターとして諦めてもらうしか…!?w
僕の他(僕以外の全員かも?w)に、お上品で爽やかなブロガーさんは大勢おられます。
このブログ見て不快感を覚えるようなら他のブロガーさんのブログやHPを見る事を心の底からお勧めします!!
ホントならこんな書いちゃイカンのだろうが、何故に不快(気持ち悪い)と思うブログを見続けるのか…?
そしてなんで粘着質にコメント(メールも含めて)を残すのか…?
僕にしてみりゃそんな輩のほうがよっぽどキモい訳で…w(そんな奴らは真性のM属性なんでせうね…w)
…まぁ書きすぎのきらいもありますが、御理解いただけましたらと思います…m(_ _;)m
Q よくご自分の事をデブと書かれてますが、本当に太ってるんですか…?
A 正真正銘紛れもないデブですw
あまり多くは書きませんが絶好調時で体重は0.1㌧はありますw
よく似ているものの例えとして…ビア樽・狸の置物等がありますです。
Q かなりフリーダムに外食されているようですが、御職業はなんですか?
A ひみちゅw
仕事に差し支えがでるのでその系統の質問は勘弁してつかぁさい…w
ホンマに他のブロガーさん達と比べると、えー加減で稚拙なブログでありますが、これからもコツコツと更新していきたいと思いますので以後も引き続き可愛がってもらえたらと思いますです。
皆さんにとって今年もよい1年でありますように!!
親父.com