fc2ブログ

腹ペコ隊が行く!!大盛り、特盛り、てんこ盛り!!

飯を食いに行っても隣の人のご飯の盛りがつい気になってしまう食いしん坊な管理人(親父.com)の雑食記です。

餃子の王将 府庁前店 ジャンボ天津飯+ジャンボラーメン+餃子3人前

2012/12/09

ボーっとしており店舗画像を撮影するの忘れてますた…しぃまっしぇん!!w

本日は、京都府は京都市中京区鍛冶町にあります餃子の王将 府庁前店さんへコッソリとお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は、去年の春先に訪問した手づくり洋食屋 手塚さんに行く時に道に迷いまくった際にたまたまお店の前を通るとデカデカとポスターに月替わりのチャレンジメニューがあるとの事が書かれてたのを見つけたんですよね…
メニューは基本ラーメンみたいで、月によっていろんな創作ラーメンのチャレンジメニューに挑戦できるとの事でした…(←過去形w)
大まかな内容(かなりうろ覚えですが…)としては制限時間が15分か20分位で麺は3玉でトッピング・味などは月替わり…喰いきれると代金無料になったようなならなかったような…(どっちだYO!!w)
本日は異様に寒くて、こんな寒い日なら食べるのが遅い親父.comとしても熱々のラーメンでも喰いきれるんじゃないかな…?っと急に思い出したように訪問であります!!

お店に到着したのは11時30分ほどでしたか…
前を通り過ぎただけで訪問したことは無かったんですが店の前に来た瞬間から妙な違和感(チャレンジメニューのポスターも無し!!)が…w
「なんかお店が小奇麗になったような気が…?」
自信が無かったんですが、
“改装でもしたのかしらね…?”
なんて思いつつも入店です。
入口付近のカウンターに座りふとドアのガラス部分を見てみると何故かオープンが11:00からに…?
「はて…?、ここは24時間営業だったはずなのに…?」
と思いつつ店内・厨房を見渡すとやはり古くからある王将さんとしてはかなり清潔感があるような気がしますです。
店内にもチャレンジメニューのポスターが無いのでオーダーを取りに来て下さった方にお訊ねすると今はもうやってないみたいな事ですた…_| ̄|〇
目当てのもんがないのでお店を変えようかと思ったんですが、もうすでに餃子の口になってしまってますw(チャレンジメニューを喰いきったら餃子を喰う予定でしたんで…)
今日のトコは運が無かったと自分を諦めさせてメニューをジロリです!!
CIMG5204_convert_20121209190503.jpg
レギュラーメニューの撮影は割愛してま~す
CIMG5199_convert_20121209190324.jpgCIMG5200_convert_20121209190341.jpgCIMG5201_convert_20121209190357.jpgCIMG5202_convert_20121209190414.jpg
CIMG5203_convert_20121209190440.jpgCIMG5205_convert_20121209190520.jpgCIMG5206_convert_20121209190537.jpg
府庁前店さんオリジナルメニューなんでしょうか…?
“てっちゃん天津飯”なんてメチャ旨そうなもんを発見!!
コレを大盛りにしてもらって餃子を5人前程(←梯子予定なんで控えめにw)頼もうかなぁ…と思ったんですが、さらにジャンボサイズメニューなるもんを見つけます。
目的のもんに巡り合えなくてかなり不貞腐れていたんで、お得そうだしこれで済ませちゃえ…ってな事でジャンボ天津飯とジャンボラーメンをオーダーします!!
んで、一度に餃子も頼んでもよかったんですが、どれぐらいのボリュームで出てくるかわからなかったので現物見てから注文する事にしますた!!
まだお客さんも少なかったせいでしょうか…?、さすが王将さんです!! 5分程でまずラーメンが出来上がります!!
ジャンボラーメン 577円
CIMG5207_convert_20121209190552.jpg
おっそろしく大きなラーメン鉢で登場です!!
CIMG5208_convert_20121209190607.jpg
まぁ、麺は2玉ぽっちなんで量的にはしれてますが…(´・ω・`)
その変わりにスープはタプリですw
CIMG5209_convert_20121209190623.jpg

喰っている途中にサーブされますたがついでにジャンボ天津飯も…

ジャンボ天津飯 535円
CIMG5211_convert_20121209190743.jpg
これもまたデッカい丼に入って出てきますた!!
CIMG5212_convert_20121209190759.jpg
そんなにボリュームがあるようには見えませんが、丼の深さがあるので1.2~1.3
合に近い位はあったと思いますです。

そしてこれまた大量の餡が…w
CIMG5213_convert_20121209190815.jpg
さて実食でございます!!
トッピングはチャーシューが3枚とおネギとメンマに煮玉子…
煮玉子はデフォのラーメンには確か無かったやうな気がしますね…!?
嬉しいトッピングですが冷蔵庫から出したばかりだったんでせうかね、メチャ冷たかったですw
そしてラーメンですが…、何と書けばよろしいんでしょうか…?
決して投げやりなコメントと思ってほしくないんですが、
もう、特に捻りも何もない餃子の王将さんの普通のラーメンですw
抜群に旨い訳でもなく、かといって不味くて食べられない程でもない…、お値段に見合った大衆中華料理店の見本のやうな餃子の王将さんのラーメンであります!!
一杯が600円も700円もするようなラーメン屋さんの味と比べるのも酷です…w
餃子の王将さんのラーメンはコレでいいんです!!
ただ一つ言える事は、開店して間もないので麺場の麺を湯掻くお湯がまだ濁りも少なく綺麗でしょうから気持ち麺が美味しく感じたような気がしたようなしないような…w
麺とトッピングをほぼ喰い終えスープを残した状態で天津飯にシフトです。
餃子の王将さんで天津飯喰うのはメチャ久しぶりですね~
なんだか嬉しくなってバクりと喰ってみます…
生姜がビンビンに効きまくってますね!!
ここまで生姜が効いた餡は初めてかも…?
少し子供さんには刺激がキツい感じの餡ですね!!(立地がバリバリのオフィス街なんで小さな子供さんの来店は少なそうですが…)
大人の天津飯って感じがしますw
学生の頃にバイトしていた餃子の王将さんでは隠し味程度に生姜の搾り汁とおろし生姜を加えてましたが、こちらのお店は比較的ですが生姜の配分が多いような気がします!!
ただ甘いだけじゃないので、これはかなり親父.com好みであります。
両方ともさほど量も無かったのでガツガツと喰っていき6分程で無事に完食でございまする。
CIMG5214_convert_20121209190837.jpg
う~んっ…、やっぱり物足りないな…w
ってな事で餃子も注文する事にします。
お次の予定もあるので何人前オーダーするか悩みます。
当初の予定通り5人前を頼もうかと思ったんですが、行くかどうかまだ未定だったんですが〆のデザートの事も考えて3人前にセーブしてオーダーしてますた。
そして、たまにはこじゃれた事をしてみようと、ヨクヤキ両面焼きで餃子をオーダーしますた!!
待っている間に味噌ダレを頼んじゃいました~
CIMG5217_convert_20121209190925.jpg
待つ事2分程でまずは1人前、遅れる事さらに数分で2人前がサーブされますた!!
餃子 3人前 630円
CIMG5215_convert_20121209190855.jpgCIMG5218_convert_20121209190943.jpg
両面焼きってのは初めて注文してみたんですが、裏側はそんなに焼かないんですね~!!
CIMG5216_convert_20121209190911.jpg
実食なんですが…
最早書くまでもないですが、餃子の王将さんに関しては餃子のブレはほぼ無いでしょう!!!w
まぁ、焼き加減の好みなどはあるでしょうが、今日(いつもw)も間違いなく旨いです!!
いつでも気軽にお邪魔出来て、この値段でこのボリュームでこの味…、これより旨い店があるなら教えて欲しいぐらいです。
餃子は別腹…ってな訳では無いですがアッと言ふ間に完食でありますですよw
CIMG5219_convert_20121209191001.jpg
ヤパリ5人前にしときゃよかった…(´・ω・`)
かなりの物足りなさを感じましたが、お次のお店もあるので追加オーダーは我慢しますた。
美味しく頂けましたがやっぱりチャレンジメニューに挑戦したかったですねぇ~
熱いのが苦手、食べるのも超遅い親父.comがどんな風に悶絶しながら食べるか実況して見て下さっている皆さんの笑いを取ってみたかったんですが…w
京都以外でもチャレンジメニュー扱っているお店は割とあるみたいなんで、また機会をみてチャレンジしたいと思います。

会計時にレジの方に
「いつから24時間営業を辞めはったんですか…?」
とお訊ねしますと
「多分1年以上前だったかと思います」
との事ですた。
お店の改装の件に関しては聞くのを忘れてたんですが、もしかしたら同時期に店舗の改装をして営業時間も変更したのかもですね~
つか、改装の事も僕の記憶違いでしてない可能性もありますが…(前はもっとお店そのものが古く薄汚れてたような記憶があるもんで…w)
知ってらっしゃる方いますたら教えて下さいです。
ちなみに店舗画像の撮影を忘れたのはチャレンジメニューが無くなったことにショックを受けて悶々としてたからですw



●○●お店のデータ●○●
餃子の王将 府庁前店
京都府京都市中京区丸太町油小路東入横鍛冶町101
電話番号/ 075-222-0427
営業時間/ 月~土 11:00~2:00(ラストオーダー1:30)
       日(連休最終日) 11:00~23:00(ラストオーダー22:30)
定休日/ 年中無休
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)

餃子の王将 府庁前店中華料理 / 丸太町駅(京都市営)二条城前駅烏丸御池駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

辛来飯 (カーライス) ウインナー(2串)とチキンカレー 大盛り

2012/12/05
CIMG5197_convert_20121205220134.jpg
CIMG5198_convert_20121205220152.jpg
豚料理専門店 豚公司 銀呈 堺筋南船場店さん~カレーハウス ジャイアントさん~と適度に喰い散らかした後にやって来ましたるは、大阪府は大阪市中央区安土町にごじゃります辛来飯さんです。
辛来飯と書いてカーライスと読むんだそうです!!
こちらのお店も先程の2店に引き続き某雑誌に掲載されているんですが、そのワイルドな盛り付けに憧れていつか行ってみようとしていたお店でありますた!!(今日来るつもりは全く無かったw)
虎キチである名物おかんに会いについにやって来てしまいますたです!!

お店は階段を上がって2階にあります。
ドアの前にやってくるとドアから見えたカウンターはびっしりとほぼ満席状態!!
右奥にも席はありましたが、BOX席ばかりで“どこに座ったらいいだろ?”と思ってたらカウンターのお客さん達はお一人を除いて一気にお勘定へ…
タイミングバッチリですたw
お皿も下げれられて無い状態でしたので唯一開いていた一番奥のカウンターへどぞっ~ってなことで狭いカウンターにヌルりと滑り込みます。
ってな訳でメニューからまずはご覧になって下さいです。
CIMG5189_convert_20121205215907.jpg
頼むものはこちらのお店のフラッグシップであろうウインナー(2串)とチキンカレーです。
雑誌にて見たそのワイルドな盛り付けに一目惚れしてしまってたんですよw
ってな感じでウインナー(2串)とチキンカレーの大盛りをオーダーです!!
メニューには書いてはありませんでしたが甘口と辛口から選べれるようでしたので迷わず辛口をチョイスです!!
座った時には気が付かなかったんですが出来上がりを待っていますと目の前にこんなハイテク装置が!!w
CIMG5190_convert_20121205215924.jpg
U時型のカウンターの中にスッポリと収まった自動カレー攪拌機MARK II DXです!!(勝手にネーミング!!w)
ガキっぽいかもですが、こゆの大好きです!!(ただ衛生面が気になりますが…、例えばお客さんのクシャミとかで風邪菌とか入っちゃうかも?w)
卓上には食べ放題の薬味達が…
CIMG5196_convert_20121205220114_20121206075723.jpg
オニスラは超嬉しいかもです!!
そして待つ事5分程でダイナミックなそいつがやって来ますた!!
ウインナー(2串)とチキンカレー 大盛り 1050円
CIMG5191_convert_20121205215944.jpg
取り敢えず乗っけてしまえ…!! ってな盛り付けがいい感じです!!
CIMG5192_convert_20121205220001.jpg
ご飯は少なそうに見えましたがお皿の深さもあるので1.5合ちょいはあったような気がします!
CIMG5193_convert_20121205220018.jpg
トッピングはチューリップの唐揚げが4個に大き目のソーセージが2本です!!
CIMG5194_convert_20121205220034.jpg
さて実食でございます!!
まずはソーセージから喰ってみましょう。
少し焦げて苦味がありましたが、普通に美味しいソーセージです。
皮のパリッと感が食欲を誘います!!
そして唐揚げを喰ってみます。
プリプリでジュースィーで美味しいですね~
んでもってパリッパリの鶏皮部分が更に旨い!!w
カブりついて骨をスッと引くだけで食べれる手ごろさがいいです。
お次はメインのカレーです。
こちらもサラサラタイプで見た目ややオイリーなんですが、特に脂っぽさは感じずに程よいコクもありスパイシーで結構癖になる感じですね!!
辛さはマイルドですが親父.com的にかなり好きなタイプのカレーかも…?
左手にはトッピング!!(ウインナー串orチューリップ)、右手はスプーンを持ってダイナミックに盛り付けられたトッピングに噛り付きながらマリマリと喰っていき10分程で無事に完食です!!
アッ、しまった!!
オニスラ喰うの忘れてたw
CIMG5195_convert_20121205220056.jpg
初訪問でしたが
「辛さ大丈夫け?」
「ルー足そか?」
「ご飯足りたか?」
などと気軽に声をかけて下さるおかん…
大阪的でいいお店ですね!!
常連のお客さんであろう方には
「年末は、29日までやからな~」
「もう2回、いや3回ぐらい来-や!!」
「明けは4日からやで~」
などと、ホントに実家のおかんのような雰囲気ですた!!
一つ心残りだたのが僕のがサーブされてから他のお客さんにかけていたであろう言葉…
「特盛りもあるでぇ…!!」
タイミングが悪かったんですが、僕が頼む直前に声をかけて下されば間違いなく頼んでたんですが…w
僕みたいなスリム(大嘘w)な人間には必要ない言葉だと思われたんでしょうかね!?w

また特盛りのボリュームのリサーチにこんといかんですね…(`・ω・´)
つか、「ご飯足りたか?」と聞かれた時に“もっと喰いたい”って言ったらご飯追加してくれたのかもですね~!!
喰い終わった状態で聞かれたんでそこまで気が回りませんでしたですよ。
僕が書くのもなんですが、典型的な“ディープ系大阪おかん”の見本みたいなおかんですw、親父.com的には関西圏以外にお住みの方(出張族・観光客)に味わって(接して)もらいたい虎キチの名物おかんと美味しいカレーを食べてみたい方は是非どうぞ~w
ちなみに夜は居酒屋営業だそうです!!



●○●お店のデータ●○●
辛来飯 (カーライス)
大阪府大阪市中央区安土町1-5-3 ループビル 2F
電話番号/ 06-6281-5366
営業時間/ [カレーのみ] 09:00~14:30
       [中華居酒屋&カレー] 17:30~22:00
定休日/ 日曜・祝日
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)

辛来飯カレー / 堺筋本町駅本町駅北浜駅

昼総合点★★★☆☆ 3.9

カレーハウス ジャイアント ジャイアントコンボ L 3辛

2012/12/05
CIMG5186_convert_20121206055245.jpg
CIMG5188_convert_20121205215851.jpg
先程訪れました豚料理専門店 豚公司 銀呈 堺筋南船場店さんを後にしてやってきましたるは、大阪府大阪市中央区船場中央 船場センタービル10号館地下1階にありまするカレーハウス ジャイアントさんであります。
こちらのお店も某雑誌に掲載されていたんですが、メチャ盛り仕様ではないですがボリュームありそなトッピングにお目にかかりたいと思っており、やっとタイミングが合い本日の訪問となりますたです。

実は、船場女将小路に来るのは実は初めてだたりして…w
ぐるっと見て回りましたが小箱にした駅ビル…って感じですかね~
お店はカウンターのみで席数は10席ほどだたかな!?
3席ほど空いた状態で、丁度カウンターの真ん中あたりの席に成長度合いも著しいもちもちポンポンをねじ込みます!!
まずはメニューからどんぞ~
CIMG5175_convert_20121205215448.jpg
CIMG5176_convert_20121205215505.jpgCIMG5177_convert_20121205215523.jpg
夜は居酒屋風になるっぽいですね~
CIMG5178_convert_20121205215540.jpgCIMG5179_convert_20121205215555.jpg
CIMG5180_convert_20121205215617.jpg
いちお頼むものは決めてましたが店主さんに一番ボリュームがあるメニューを聞いてみますとジャイアントコンボか舞鶴海軍カレーとの事…
前者は揚げ物のトッピング、後者は野菜のボリュームがあるとの事ですがカレーに野菜のボリュームはあまり求めないので最初に決めていた通りにジャイアントコンボのLサイズの3辛をお願いします。
10席と少ないせいかお店は店主さんお一人で回されているようです!!(トイレとか不便だろうなぁ…w)
サクッと食べてサクッと退店するやうなカレースタンドちっくなお店なんで入れ代わり立ち代わりでお客さんが入ってくるのですが、配膳・調理・お勘定と店主さんバッタバタです!!
色々と心配になてきます…w
揚げ物のトッピングもありやや時間がかかり10分程で頼んでいたものがサーブされます。
ジャイアントコンボ L 3辛 1050円
CIMG5181_convert_20121205215634.jpg
う~んっ…、ジャイアントなのかな…?w
CIMG5182_convert_20121205215651.jpg
雑誌にはLサイズはご飯の量は1.5合と書かれてましたがそこまでは無さそうですね…!?
CIMG5183_convert_20121205215708.jpg
トッピングはソーセージと唐揚げが各2個づつ、エビフリャア1匹と半熟玉子にスパが付いてきます。
CIMG5184_convert_20121205215724.jpg
さて、実食でございます。
ルーは結構サラサラなタイプです。
3辛 激辛(この辛さ半端じゃない!)…と書かれてましたが辛さも控えめ…w
フルーティで少し酸味がある感じのルーです。
そこそこコクはあるんですがスパイシーさが少ないので親父.com的には物足りない感じですかね…?
トッピングですがソーセージは普通でしたがから揚げとエビフライは少々揚げすぎ感があって硬かったですね。
特に唐揚げは個体が小さいせいもあるのか揚げすぎによって水分が㌧でしまっているのかパッサパサになってたのが残念です。
半熟玉子はむくのを失敗したのかやや形が悪い感じに…w、まぁこれはご愛嬌ですね~
黄身も少しかためだたのでもう少し柔らかいほうが嬉しかったかなぁ?
スパゲティは量も多く美味しかったんですがカレースパ状態になってますたですw
好みもあるでしょうが、サラダ側に配置するほうが見た目が良い感じがしますね!!
ジャイアント…ってなボリュームでも無かったので7分程でサクッと完食です。
CIMG5185_convert_20121205215741.jpg
上でも少し書きましたが、お一人でやられているので調理中にレジに行ったり食べ終わりを片付けたりお冷を持っていったりしているので、若干ではありますが揚げ物が放置プレイって言ふか揚げる時間の超過になってしまっており、それが揚げ物のパサつき感をもたらせている感じですね。
ご飯のボリュームもLと言ふならもちっと欲しいトコかな…?
少し食べられる男性の方なら少し物足りない感じがしそうです!!

本日はこの後に見た目がちょと笑えるパフェを喰いに行くつもりだたんですがまだご飯成分が不足しております…w
少し迷ったんですが、ちょと自棄になってカレー屋さんの連荘へ…!!
面白い絵が撮れそうだったんですが、デザートは取りやめかなぁ…?w
ってな訳で次のカレー屋へ…w(ココイチじゃないYO!!)



●○●お店のデータ●○●
カレーハウス ジャイアント
大阪府大阪市中央区船場中央4-1-10 船場センタービル10号館 地下1階 船場女将小路
電話番号/ 06-6281-5366
営業時間/ 11:00~21:00
定休日/ 日・祝
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)

カレーハウス ジャイアントカレー / 本町駅堺筋本町駅心斎橋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.1

豚料理専門店 豚公司 銀呈 堺筋南船場店 贅沢ぶた丼 大

2012/12/05
CIMG5156_convert_20121205215355.jpg
CIMG5171_convert_20121205215252.jpgCIMG5172_convert_20121206035055.jpg
本日は、大阪府は大阪市中央区南船場にございます豚料理専門店 豚公司 銀呈 堺筋南船場店さんへ猛然と突撃して参りまいたです。
こちらのお店も某雑誌に掲載されており、去年の暮れに訪問した豚々亭さんの豚丼のような美しい盛り付けに目を奪われていつの日か行ってみたいと思っていたお店であります。
バラの花のやうに盛り付けられたその一品…、豚肉の脂身がガッチョりで脂身星人としては涎が出まくリングなルックスなんですよ!!

お店に到着したのは11時25分位だたでせうかね?
いつもなら退店時に店舗撮影するんですが、この日は珍しく到着時に撮影…
すると会社員風のお二人組がお先に入店…w
折角のポールだたんですが、気持ち的にゴール前で鼻差で差されてしまったって感じでしょうか…?w
お店は扉を開けるといきなり地下に降りる仕様ですので訪問時にはお気をつけて下さい。
階段を下りて行きますと上に上げたお豚様たちのオブジェがお出迎えをしてくれます。
んで店内はと言いますと…なんつうか80年代のディスコ調?w
こじゃれた空間で従業員さんも黒服ちっくな感じでオサンには落ち着かない感じです…w
まぁ、それはさておきまずはメニューから確認を…
CIMG5173_convert_20121205215314.jpg
CIMG5158_convert_20121205214841.jpgCIMG5159_convert_20121205214901.jpgCIMG5160_convert_20121205214918.jpg
CIMG5161_convert_20121205214934.jpgCIMG5162_convert_20121205214953.jpg
狙うは雑誌にも載っていた帯広ぶた丼なんですが、そげなメニューは存在せず…w
それに取って代わるのが“ばら肉 ぶた丼”のやうだたんですが、それよりも存在感のありそうな贅沢ぶた丼なるメニューを発見です!!
んでもって迷わず贅沢ぶた丼の大をオーダーです!!
待っている間にメニューを見てたんですが、アルコール類が結構充実しているみたいですね~
一品ものや鍋物も色んな種類があるので大勢でワイワイと楽しむのが良い感じかもです。
そんな事を考えながら7分程でオーダーしていたものが出来上がります!!
贅沢ぶた丼 大 1400円
CIMG5163_convert_20121205215009.jpg
お肉はタップリでドアップで見ますと物凄いボリュームなんですが…
CIMG5165_convert_20121205215051.jpg
引いて見てみると丼の小さい事…_| ̄|〇
ご飯の量は1合位でしたかねぇ…
CIMG5164_convert_20121205215033.jpg
心配になってw、伝票を見るもちゃんと“大”の仕様になておりますた
CIMG5170_convert_20121205215233_20121206042805.jpg
肉の量とご飯の量のバランスがかなり悪そうですね…w
CIMG5166_convert_20121205215108.jpg
追加のタレと生卵も自動的に提供のやうです。
生卵のサービスはかなり嬉しいですね!!
CIMG5167_convert_20121205215129.jpg
さて、実食であります。
どっちから喰うか迷ったんですが、まずは分厚いほうのお肉から頂いてみましょう!!
甘辛いタレに絡めらているんですがその味に負けない位に豚肉の味がしっかりとしておりメチャ旨いです!!
全く癖のない味で濃厚な豚の旨味が口の中に広がります。
一口噛む度に肉汁が滲み出てくるやうです!!
んで、脂身がこれまたとろける様な甘さ(旨さ)!!
タレの味とのバランスもいいですねぇ…、豚肉の旨さをスポイルすることなく引き出してくれてます!!
これ一切れでマジご飯一膳コースですよ…w
お次は薄切りのお肉のほうを…
先程のタレの影響かかなりサッパリとした味付けです。
味付け的には塩胡椒だけ…かな?
これはコレで非常に美味しいんですが、厚切りのお肉を喰った後ではややインパクトに欠けますね~(旨い事には変わらんがw)
分厚い方と交互に食べると味のアクセントになりそうです。
意外な脇役?だったのが上にトッピングされた白髪ねぎ?
胡麻油…じゃないな、ラー油(かな?)で軽く味付けされたそれはシャキシャキとした食感を残しながらピリッとした味付けで脇役どころか素晴らしいトッピングです!!
やや薄味の薄切り肉に巻いて一緒に食べてみるとまた違った味を楽しめて2度美味しいです!!w
好みの味付けと豚肉の旨さでご飯が食べるスピードが上がりっ放しです…(`・ω・´)
途中で生卵をぶっかけますが更に更に喰う勢いがスピードアップ!!
そしてご飯の少なさからお肉を2/3以上残した状態でご飯が枯渇…w
メニューを見てみますと単品メニューであるにはあるんですが、ご飯(大)がなんと300円!!
恐らく量的にはこの丼と変わらんのでしょうが、この量で300円は経済的にちと辛いもんがありますねw
例えばお替り2回しちゃうと合計2000円になっちゃいますから…w
“この旨い豚肉食べるのにご飯無しは勿体ないな~”なんて思いつつも梯子の予定でしたので断腸の思いで我慢ですw
丼が小さくて食べにくかったせいもあるのか少し時間が掛かって6分程で無事に完食であります。
CIMG5169_convert_20121205215211.jpg
味的には大満足なんですが、大盛り仕様が1400円ってのも少しお高めの値段設定かなぁ…?
まぁ、大盛りにする事でお肉の量も増えますし仕方がないんでしょうね…(´・ω・`)
でも、お肉そのものが旨かったので納得と言えば納得のお値段なんですが…(微妙にそうだ!!とは言いづらい…w)
ブログのネタ的には旨い・安い・ボリューム有り!!ってのが三大原則なんですが、その流れからはちと外れちゃうかもですね。
大手牛丼チェーン店さんのやうにしょっちゅう気軽に食べるのにはちとお高いですが、自分へのご褒美的にたまに喰ってみたいッスね…w

親父.com的にかなり美味しいと思えた豚肉なんでかつ丼なんかも試してみたいトコなんですが、ロース300gで2000円ってのは僕の中のかつ丼の値段設定では目のくらむやうな高さ…w
そうそうは来れそうにないのでボーナス出たらまた来てみようかしらね…?
でもご飯の量がなぁ…w
そこだけが引っかかっちゃいますよね~!?
ご飯不足に少し悶々としながらお次の梯子予定のお店へ…w



●○●お店のデータ●○●
豚料理専門店 豚公司 銀呈 堺筋南船場店
大阪府大阪市中央区南船場2-6-2 BSビル B1F
電話番号/ 06-6262-3848
営業時間/ [月~土]
       11:30~15:00(L.O14:30)
       17:30~23:30(L.OFood22:00 Drink23:00)
       [日・祝]
       17:30~22:30(L.O22:00)
定休日/ 不定休
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)

豚料理専門店 豚公司 銀呈 堺筋南船場豚料理 / 長堀橋駅心斎橋駅松屋町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2

名門 みそチャーシューメン大+牛めし(玉子)並

2012/12/02
CIMG5153_convert_20121202191124.jpg
CIMG5154_convert_20121202191141.jpg
先程訪れました鰻屋すみでさんを後にしましてやって来ましたるは、京都府は京都市山科区勧修寺平田町にありまする名門さんであります。
鰻屋すみでさんの近くで面白そうなお店は無いか…?と探していたらヒットしたお店なんですが…
その年季を感じさせる店構えからなにやらタダならぬオーラを感じて引き寄せられるように入店であります。

店舗外観から想像できるように…お店の中もとんねるずさんの番組内のコーナー、●たなシュランに登場するような感じのお店です…w
テーブルはそうでも無かったですが、床はかなり油汚れ…、厨房周り…特に壁などがメンテナンスが行き届いてないのかかなりカオスな状態…w
駄目な人には間違いなく駄目なお店なんじゃないかと…?(シャレであってもデートで来た日にゃ…w)
潔癖症な方は要注意ですね~
ってな事でまずはメニューの確認からどんぞです。
CIMG5143_convert_20121202190828.jpgCIMG5144_convert_20121202190844.jpgCIMG5145_convert_20121202190859.jpg
ラーメンはデフォで醤油?とミソがあったので迷わずミソを…、んで折角なんでチャーシューメンの大盛りに!!
そして興味があった牛めし(玉子)並も頼んでみます。
厨房がよく見渡せる席に座ってたんですが、ここのお店は丼がかなり小さ目のようですね!!
一瞬ミニラーメン(そんなメニューは無いがw)作ってるのかと思ったんですが並のようでした。
デフォよりも少し大きめの丼に味噌ダレ・胡椒・課長を加えて僕の頼んだ物が作られていきます!!
麺は大盛りですがかなり少な目(丼のサイズに合わせてるのかな?)で他のお店の1.5玉分ほどですた。
そしてチャーシューとメンマが盛られていき10分程で無事に出来上がります!!
みそチャーシューメン大 850円
CIMG5146_convert_20121202190916.jpg
入れ放題のネギも頂けましたので…
CIMG5147_convert_20121202190934.jpg
即席ネギラーメンに…w
見た目ドロッとしており濃ゆそうなラーメンです!!
CIMG5148_convert_20121202190951.jpg

しばらく時間をおいて届きましたが先に紹介だけでも…
牛めし(玉子)並 700円
CIMG5149_convert_20121202191008.jpg
も少し違うもんを想像してたんですが、牛丼ちっくなもんが出てまいりまいたです。
なんと言いますか、このボリュームで700円ってのはちょっと…_| ̄|〇
CIMG5150_convert_20121202191022.jpg
さて、実食なんですが…
まずはチャーシューから喰ってみます。
この間超絶ボリュームのチャーシューメン喰ったんで些かそのボリュームの無さに萎え萎え…w
薄っぺらいチャーシューが7枚入っておりますたです。
ペラペラとしたチャーシューですがトロッと柔らかい食感で脂身も程々で以外(失礼!!w)にもこれは美味しいです。
もちっと量があれば嬉しいとこですねw
お次はスープを飲んでみます…
?
もう一度飲んでみます…、しょっぱくて脂ドロドロの割に味噌の味があまりしない…w
薄味仕様なんでしょうか…?
それにしても味が薄い…ってよりもスープそのものが脂っこくて何とも言えない味になっております。
灰汁がしっかりと取り除かれてないって感じで雑味が残ってますね…その癖に必要以上に脂っこい…(´・ω・`)
今これ書いてて思い出したんですが、卓上に“ラーメンのタレ”と書かれた容器が置いてあったような気がします(違うお店と勘違いしているかも…!?w)
もしかしたら、それで調節せんとあかんかったんでしょうかね…?
それを入れたら味が激変して評価が変わったのかもですが、今となっては時すでに遅しですね…w
お次は麺を喰ってみます。
少し粉っぽさが残りますが麺は可もなく不可も無く普通かな…?
かなり軟らかめで出てきますので、柔らかい麺が好きじゃない方はカタメンのコールした方がいいかもですね。
…ってよりもスープが僕の舌に合わないので麺の味も?な感じになてきます。
少し涙目になりつつ麺をほとんどやっつけて牛めしにシフトです。
かなり甘い味付けの牛丼…いや、玉子入ってるから牛玉丼かな…?w
う~んっ、特筆すべきもんがない…_| ̄|〇
しいて書くなら、大手牛丼チェーン店系さんと比べるのも酷ですがこのボリュームでこの味で700円は無いなと…w
700円って値段に期待もしてたんですが肩透かしを喰らった感じですかね?
脂っぽいスープのせいか思ったように食べすすめません。
無理しなくてよかったんですが、意地になってスープも飲んでいきますw
お冷を飲みながらですが、休み休み何とか15分程かかって完食であります。
CIMG5152_convert_20121202191052.jpg
食べログでも“旨い”と“不味い”の両極端なレビューになっているこちらのお店ですが、残念ながら僕の好みには合わなかったやうです。
兎に角、出されたものを食べきるのに必死ですたです。
食べ放題のキムチもあったんでそれに逃げてもよかったんですが…、よく見たらその食べ放題のキムチのサーブ用のお箸をどうも隣のオサンが普通に使ってラーメンを食べており、そしてそのままその箸でダイレクトにキムチを喰ってたんでとても食べる気にはなりませんですたw
でも少し気になったんで隣のオサンが帰った後に少し移動して自分が座っているカウンターから離れた場所からキムチを確保…w
CIMG5151_convert_20121202191037.jpg
右下に写っている小皿に少量を取って頂いてみたんですが…、殆どキムチの味がしない塩辛いだけの白菜の浅漬けですた…w
少量取っただけにも関わらず結局は一口食べて残してしまいました…、お店の方スンマセンです。

お店の方には申し訳ないですが、ここまで相性の悪いお店は生まれて初めてかもです…(´・ω・`)
〆に京都刑務所近辺の甘味処を狙ってたんですが、脂成分で胸がイパイになって敢え無く断念…w
普段は脂ギッシュなの大好きなのに体調が悪かったんかなぁ…?
それとも寄る年波のせい…?w
名門さんは京都に後何軒かあるので体調を万全にしてリベンジしてみたいと思います!!



●○●お店のデータ●○●
名門
京都府京都市山科区勧修寺平田町155
電話番号/ 075-593-0146
営業時間/ 12:00~翌0:00
定休日/ 火曜日
駐車場/ 有り

名門ラーメン / 小野駅椥辻駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.3

鰻屋すみで うなぎ大名 ご飯大盛り

2012/12/02
CIMG5141_convert_20121202190750.jpg
CIMG5142_convert_20121202190807.jpg
本日は、京都府は京都市山科区小野鐘付田町にございます、鰻屋すみでさんへこっそりとお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は、食べログのマイレビュアーのmacky-logさんから“親父.comさん向きなお店なんで~”…と薦めて頂いたお店であります。
ホントは来年の土用の丑の日まで温存しておこうかと思ったんですが、中々風邪の症状が治まらずちょと良いもん喰って元気でもだそうか!!と思いついたのがこちらのお店なんです…!!
それにプラスしてまた来年鰻が高騰してお値段があがっちゃうのも嫌だなぁ…なんて思いと、鰻の本当の旬は秋から冬にかけて…ってな話をよく聞くのでそれも確かめてみたいな…ってな気持ちもありますたです!!

お店に到着したのは11時35分ほどだたでせうかね…?
いくら日曜と言えどもオープンすぐだったのでポールゲトは確実…と思ってたんですが実際は僕で4組目ですた…w(2人組+2人組+6(7人だったも?)人の団体さんと大人気ですw)
こちらのお店はオーダー毎に生簀から鰻をタモで取り出してその都度捌いて下さるので調理に多少時間がかかるとの事でしたので、こんだけの人数待ちだとかなり待ちそうですね~w
車じゃなきゃ簡単に出来そうな1品ものでも頼んでチビチビ飲んでたらいいんでしょうが、本日も車で訪問の為それが出来ないのが残念無念…w
取り敢えずメニューなんぞをどぞ~
CIMG5127_convert_20121202190358.jpgCIMG5128_convert_20121202190413.jpgCIMG5129_convert_20121202190430.jpg
CIMG5130_convert_20121202190445.jpgCIMG5131_convert_20121202190502.jpgCIMG5132_convert_20121202190519.jpg
狙うはmacky-logさんさんも食べてらした“うなぎ大名”です。
ご飯を大盛りにすると、丼にかなり盛られて出てきてその上に鰻1匹が丸ごとデロリン…と乗っかっている見た目もインパクトのある一品です。
うなぎ大名のご飯の大盛りをコールすると女性の店員さんが、
「大盛りにするとかなりの量になりますが大丈夫ですか?」
と、いちお説明して下さりますが、それを目当てにやってきたのです!!
「はい、大丈夫です!!」
と、答えると可愛らしい笑顔でニコリと!!
約10名の先客さんですんで、40分待ちは確実だな…と思いつつ厨房のほうを観察です!!
4人程座れるカウンターを独占(別に僕の図体がデカいからって訳では無いです…でも、もしかしたら二人分のスペースは占有していたかもw)していたのでゆっくりと調理を観察する事が出来ます!!
実は僕、TVやなんか以外で直で鰻を捌くとこ見るのって初めてだったりします!!w(かなり感動したです!!)
僕のやうに丸々と太ったw鰻を生簀からまずは盥(タライ)の中へ…
店主さんの体で少し見えませんが盥の中で、ブスりといふ生々しい音で軽く目打ち?をした後にまな板の上にしっかりと目打ちします!!
そしてお腹の側から一気に頭の後ろから尻尾の部分まで割いていきます。
「ミ゛~~~!!」
ってな一瞬背筋がゾクッとするような身を割く音(正確には内臓や骨などを取り去る音!!)が聞こえるのがホント生々しいです…w
そして内臓類?と骨類も綺麗に一気に取り去ります!!(見てると簡単に出来そうなんですが、職人の技なんでしょうねぇ…(`・ω・´))
この状態で頭の部分と身の部分だけとなる鰻さんなんですがまだ口がパクパクとなってますね…!!
物凄い生命力です…、ライカンスロープ並だなこりゃ…w
そして器用に串を刺していき焼いていく場所のほうへお引越しです…
焼いているとこは見えないんですが、こだわりの炭火焼きなんだそうです!!
まぁ、店内に入った瞬間から香ばしい匂いが充満しておりお腹がグーグーとなっていた訳ですが…w
つか、煙と匂いだけでご飯が喰えそうですね~!!
そして意外と早く、待つ事25分程でオーダーしていたものが無事に出来上がったようであります!!
うなぎ大名 ご飯大盛り 3200円
CIMG5133_convert_20121202190543.jpg
いい盛り具合なんですが、器そのものは上げ底仕様…w
CIMG5134_convert_20121202190556.jpg
ご飯の量は2合ほどでしょうか…?
親父.com的にはもう一盛り欲しかったとこですが、並の量から50円アップでこの量(大方並の1.5倍強程のボリュームアップ)ならかなりコスパは高いかな!?
CIMG5135_convert_20121202190611.jpg
半助さんが僕に向かって“こんにちわ!!”してくれてますw
CIMG5136_convert_20121202190629.jpg
タレもしっかりとかかっております!!
卓上にもタレが置いてあるので足りん…って方はそちらもご利用下さいです。
CIMG5139_convert_20121202190717.jpg
テールの部分からタレがポタポタと…w
CIMG5138_convert_20121202190658.jpg
キモ吸い付です!!
コリコリプリプリしていて旨かったです!!
CIMG5137_convert_20121202190643.jpg
さて、実食であります。
…つか10分程前まで元気に生簀で泳いでたんだよねぇ…w
僕に喰われるがためにここまで育ってくれて…(´・ω・`)
全ての食材に感謝を込めて…いただきます!! byトリコ
どっから手を付けていいもんか悩んでしまうんですが相変わらずポタポタとタレが垂れ続けているので尻尾の部分を折り曲げてから頂いてみます!!
しっかりと焼かれた皮の部分は超パリパリで身の部分はしっとりとそれでいてフンワりとしており思わずニヤけてしまうほどの旨さです!!w
軟らかい中でしっかりとした身の食感を楽しめるのも良いですね~
炭火の遠赤外線の効果なんでしょうか…?
この皮のパリパリ感と身のふっくらとした軟らかさのコントラストがたまらん程旨いです!!
先入観もあるんでしょうが、夏場の鰻よりも脂は多めな感じがしますね!!
タレは甘すぎずそしてクド過ぎず絶妙な塩梅です。
そして何よりご飯もうんまいんです!!
タレをかけるのを前提としているのか少し硬めの炊き加減なんですが、タレと混ざってこれまたバランスがいい感じになります。
いつも同じ失敗をするので今日は忘れずに半分程鰻を喰った時点で山椒をふります。
うんうん…、なんか鰻の旨さが引き締まりますね!!w
引き締まりつつも脂や身の甘さは際立ちます!!
いつも旨すぎてバクバクと喰ってしまい山椒をかけるのを忘れるんですが…w、今日はバッチリですたです!!
一番最初に鰻に山椒かけた人って誰なんだろう…?、この旨さ(相性の良さ)に気が付くなんて尊敬しちゃうわ…w
鰻・ご飯・タレ・山椒の四位一体の旨さで食欲にターボがかかってワシワシと食が進みます。
一気に喰ってしまふのが勿体無くて、放置プレイしていた小鉢を喰ってみますw
蓮根と牛蒡の炊いたもんですが、見た目以上に味が濃ゆかったです。
もちっと薄味のほうが京のおばんざい…、味の濃い鰻の付け合せとしてはバランスがよかったかも…?
肝吸いは上品な薄味でタレに慣れた口の中を洗い流してくれるようです!!
肝も結構大きくてプリップリで超旨し。
タップリと入った三つ葉もいい味変になり口の中をリフレッシュです!!
そして少し残していた鰻とご飯を頬張って9分程でマリマリと喰っていき完食でございます。
CIMG5140_convert_20121202190732.jpg
ご飯の量が物足りなかったですが、非常に美味しく頂けますた!!(この鰻のボリュームならこの2倍はご飯が欲しいトコですねw)
しかし、このボリュームで3200円ってのはかなりのお値打ち価格かと思われます。
さすがに、しょっちゅう食べられるお値段ではないのですが…w
ただ、出来上がりに時間がかかるのでイラチな方にはお勧め出来ないのが辛いところであります…(´・ω・`)
店主さんは出来上がりに通常は大体15分程…って言われてますたが、親父.com的にはその倍近く待っても食べてみたくなる旨さではあります!!
来年の土用の丑の日の候補店がまた出来ちゃいますたですよ…、macky-logさんよいお店の情報ありが㌧ございますです。

このブログ見られているお方で、もしこちらのお店に行かれる機会がありましたら…
是非カウンターに座って店主さんの舞うような手捌きを見つつ料理を堪能して頂けたらと思います。
4人までなら臨場感溢れるダイナミックな調理を見る事が出来ますです!!
注意点としてはグロ耐性の無い方は辞めたほうがいいかと…
あの身を割く音はかなり心臓その他にますよ…!!w(血はそんなに流れないのでスプラッターではありません!!)
ってな事でまだお腹に余裕がありまくりなんでもう一軒、こちらのお店の近くにあるお店に行ったんですが…



●○●お店のデータ●○●
鰻屋すみで
京都府京都市山科区小野鐘付田町8-1 第2ロイヤルハイツ和田1-E号
電話番号/ 075-573-5667
営業時間/ 11:30-14:00 17:00-21:00
定休日/ 水曜日(祝日は除く)
駐車場/ 有り

鰻屋すみでうなぎ / 小野駅

昼総合点★★★★ 4.1

ナナズ グリーンティー(nana's green tea) 阿倍野キューズモール店 抹茶ガトーショコラパフェ

2012/11/28
CIMG5125_convert_20121128182740.jpg
CIMG5126_convert_20121128182803.jpg
山縣飯店さん~つるはし亭さん~ゴールデンスプーン あべのキューズモール店さん~にて散々に喰い散らかした後、しっかり仕事に戻ろうと思ったんですが…、自分がこんなに優柔不断で誘惑や我慢に弱い人間だとは…w
お店の壁にあんなにデカデカと抹茶メニュー張り付けるのは反則です…_| ̄|〇
こないだ京都で某お店に振られた(自分で諦めたんだがw)せいもあり、どうにもこうにも我慢が出来なくなって催眠術にかかってしまったやふにフラフラと入店です…!!

こちらのお店は先払いシステムです…
カウンターにてメニューを選ぶことが出来ますが入口にある大きなメニューで先に予め喰いたいもんを決めておくのがよろしいかと…(`・ω・´)
ってな訳でメニューをどぞん。
CIMG5123_convert_20121128182708_20121129070808.jpg CIMG5124_convert_20121128182723_20121129070807.jpg
多少他のメニューもありますが怒濤の如くの抹茶(お茶関連)構成!!
悩みまくりますねぇ…w
熱い時期ならば親父.com的にはフローズン系の一択でしょうが、このあいだ抹茶のバフェに振られた件もありどうしても抹茶系のパフェに拘りたいです…が、抹茶のパフェだけでも4種類もあるんだよねぇ…w
迷いに迷った結果一番ボリュームがありそうで且つ、抹茶ガトーショコラ…ってのが気になったので最終的に抹茶ガトーショコラパフェをチョイスです!!
出来上がりの順番待ち?が記されたカード札と一緒にてきとな席に案内されます。
そして待つ事数分でサーブされます!!
抹茶ガトーショコラパフェ 950円
CIMG5117_convert_20121128182504.jpg
ボトムは抹茶の寒天…?
CIMG5119_convert_20121128182540.jpg
トップは抹茶ガトーショコラと抹茶ソースあえの生クリーム…
CIMG5120_convert_20121128182610.jpg
反対側は餡子と抹茶アイスとゴーフレット?
CIMG5121_convert_20121128182635.jpg
さて、実食であります!!
まずは生クリームの部分から…
そんなに抹茶の主張はないですが生クリームとの相性はいいですね…!!
生クリームそのものも上品な甘さで、初ってから適度な抹茶感を味わえます…w
お次はガトーショコラです。
ガトーショコラ特有の水分の無さ…つか喉に詰まるような感覚は苦手なんですが、ほんのりとした抹茶テイストですがかなり甘いですね…でも美味しいです。
…つかやぱり食べにくいな…、マジ喉詰まります…w(お冷の出ないお店なんで辛かったですw)
お次はスプーン休めに餡子を…w
当たり前に甘いんですが、餡子の甘さは気持ちとホッとさせてくれます!!(個人的に…ですがw)
ゴーフレットに塗って食べてみるとサクサク甘くて旨~い!!
ゴーフレットのマシコールを希望します…w
んで、次は抹茶アイスなんですが、これまた甘~い!!
でも、旨~い!!w
抹茶フレーバーばかりで飽きてきそうなんですが、同じ抹茶味でもいろんなもんが喰えるんで新鮮でどれも美味しいですね~
トップの部分は喰い終えて真ん中部分あたりを喰ってみますです。
大量のバニラのアイスとフレーク…
少し解けてきたバニラアイスとフレークのサクサク感がたまりませんね~
何度も書きますが、パフェに入っているフレークは最高に旨いw
んで、ボトムの抹茶とデフォの寒天なんですが…
濃ゆい味が続いたせいかあんまり旨くない…w
つか、寒天そのものってそんなに味しないですからねぇ…_| ̄|〇
もっさりとした味のない寒天ですが、食感だけを頼りになんとか12分ほどかかって全て完食であります!!
CIMG5122_convert_20121128182652.jpg
胃のキャパはまだ十分ありますが、甘いもん続きで胸イパイですw
つか、本日のランチは間違いなくカロリーオーバーかと…(´・ω・`)
でもまぁ、美味しかったので気にしないでおきましょう!!
お店を出ると喰いもん(デザート系)のお店ばかりなんで誘惑がタップリです…w
思わずたいやきなんぞを買ってしまうとこでしたが誘惑に負けずにお使いの目的地まで…

ってよりもお使いの目的地も誘惑の嵐だたんですが…w
お使いを済ませるもやはり誘惑に負けてしまって一個だけ個人用にドーナツを買い食い!!
写真は取り忘れましたが、買ったのは何とかクレーズ…?
ミスドのドーナツよりもモッタりと重たい感じもなくて脂分も少な目で喰いやすかったですね~
かなりの甘さなんですが、僕でも1個ならスッと喰える感じです。
でもこのフワッとした食感はホントに旨いなと…(`・ω・´)
いつかはイートインのレポもあげよかな…?w




●○●お店のデータ●○●
ナナズ グリーンティー(nana's green tea) 阿倍野キューズモール店
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-6-1 あべのキューズモール B1F
電話番号/ 06-6556-7378
営業時間/ 10:00〜21:00
定休日/ キューズモールに準ずる
駐車場/ 有り(有料)

ナナズ グリーンティー 阿倍野キューズモール店カフェ / 阿倍野駅天王寺駅前駅大阪阿部野橋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2

ゴールデンスプーン あべのキューズモール店 パイント クアドフレーバー

閉店されたご様子です…
お疲れ様でした…m(_ _)m
2012/11/28
CIMG5111_convert_20121128182331.jpg
CIMG5112_convert_20121128182347.jpg
CIMG5108_convert_20121128182235.jpgCIMG5109_convert_20121128182256.jpg
山縣飯店さん~つるはし亭さん~と元気よく喰い散らかした後に訪問したりましたるは、大阪府は大阪市阿倍野区阿倍野筋のあべのキューズモール B1Fにございまするゴールデンスプーン あべのキューズモール店さんであります。
特に予定があた訳ではございませんが…、何となくノリだけで来てしまいましたです。
まぁ、お使いの用事が無けりゃわざわざあべのキューズモールさんにまでも来ない訳ですが…w
人生何事も経験…!!
人ごみを嫌わずにレッツトライです~

入口あたりのフロア案内の前で佇む親父.com…
下調べしていた訳ではないので何のお店があるか全くわからん…w(梅蘭さんがあるのだけは食べログの知り合いのお蔭で知っていたw)
ジッと目をやりますと“フローズンヨーグルト”なる文字が…
(本格的な)フローズンヨーグルト…そんなこじゃれた喰いもん喰った事ねえべゃ…ってな事で何のためらいも無く即決ですw
お使いの用事の場所も確認した後にお店へ…
平日の中途半端な時間だたのかお客さんはお一人のみ…
ってな事でメニューなんぞの確認をば
CIMG5113_convert_20121128182401.jpg
CIMG5115_convert_20121128182432.jpgCIMG5114_convert_20121128182417.jpgCIMG5116_convert_20121128182450.jpg
CIMG5104_convert_20121128182132.jpg
こちらトッピングコーナーです(撮影了承済!!)
CIMG5102_convert_20121128182058.jpgCIMG5103_convert_20121128182115.jpg
さて…、フレーバーにも悩むとこなんスがカップかコーンか…はたまた量に困る…w
1パイント(473ml)って量が(少し多すぎて)気になりましたが4種類のフレーバーが楽しめるパイントのクアドフレーバーをチョイスです!!
んでまた8種類のフレーバーから4種類選ぶのに迷う迷う…w
かなり迷ったんですが結局はグラハムクラッカー・シンプリーターツ・エスプレッソ・ピーナッツバターカップをチョイスします。
ちなみに有名どころではロッテさんの爽が190ml、明治さんのエッセル スーパーカップが200mlの容量となりますです!
用意して持って来て下さるとの事で適当な席に座って待ちます。
しばらく待っていますと席まで持って来て下さってくれてコレが…、これが…味、これが…味…と説明してくれたんですがボーっとしてたせいもあり殆ど聞いておらず…w
パイント クアドフレーバー 700円
CIMG5105_convert_20121128182145.jpg
カップに隠れてしまっておりわかりにくいですが、少し小さ目のソフトクリーム4つ分ほどがしっかりと入っております!!
CIMG5106_convert_20121128182200.jpg
11時の方向から時計回りにシンプリーターツ・エスプレッソ・ピーナツバターカップ・グラハムクラッカーの順だたと思う…多分w
CIMG5107_convert_20121128182216.jpg
さて、実食でございます。
まずは一番シンプルな味のシンプリーターツから…
酸味が強いせいかそんなに甘くないですね…
発酵が進んだヨーグルト…って感じです。
親父.com的にはもう少し甘さがあったほうが美味しんじゃないかなって思いますた。
お次はグラハムクラッカー…
もう少し砕いたグラハムクラッカーのざくざくとした食感があるのを期待してたんですが…w
味的にはしっかりとグラハムクラッカーしております!!
独特の香ばしさが旨いですね!!
次はピーナッツバターカップです…
パンにつけて食べるピーナツバターとは少し違った感じがします…
言ふなれば…スニッカーズのピーナッツ味を少しマイルドにした感じかな…?w
まぁ、それも違う気がしますがピーナッツバター?な風味です!!
ヨーグルトっぽい味はしないですね…w
これだけは脂肪分ゼロではなくローファット仕様です。
んで最後にエスプレッソを…
甘いもんが続くのでもっとゴリゴリとした苦味を求めていたんですがこれまた中途半端な苦さです。
エスプレッソってよりはカプチーノっぽい苦さ(軽さ?)ですね~
なんか大昔にこんな味のアイスがあた気がします…(´・ω・`)
全体的に、食感はシェイクとシャーベットとソフトクリームを足してそれを3で割ったような感じかな…?
意外と伸びがあって、トルコアイスのようにビヨ~ンッと伸びます…w
感動するほどの旨さでは無かったんですが6分ほどかかって美味しく完食です!!
CIMG5110_convert_20121128182311.jpg
さすが1パイント(473ml)です…一気に体が冷えますた…w
館内は暑すぎるほどだたので丁度いい感じです!!
いいオサンが一人でパクつくには不釣り合いなオサレなお店です…!!
が、入口あたりでパクついていたせいか40代後半~50代前半のオサン二人組が僕に触発されたのかいきなりIN…!!w
スイーツ好きなオサンが僕を見て勇気を出して訪問したんでしょうか…?
恥ずかしそうにオーダーするオサン達が何だか初々しくて…w(店舗画像に移っている男性お二方がそうです!!)
何を頼んだのかは確認出来ませんでしたが食べ終わった事もありお店を退店です…

お使いを済ませて仕事に戻るつもりだったんですが…
まさかあんなトラップに引っかかるなんて…_| ̄|〇
こちらのお店の並びにあるそのお店は全てのメニューが抹茶絡み…w
このあいだ京都の某店へ行くも大行列で諦めた僕には誘惑が過ぎます
お店の前で、“今日は喰い過ぎだ…w、やめとけ…”と葛藤しつつお店の前で立ちすくむが誘惑に負けてお店の中に…
あぁ、なんて誘惑に弱いんだ…(´・ω・`)




●○●お店のデータ●○●
ゴールデンスプーン あべのキューズモール店
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-6-1 あべのキューズモール B1F
電話番号/ 06-6556-7155
営業時間/ 10:00~22:00
定休日/ キューズモールに準ずる
駐車場/ 有り(有料)

ゴールデンスプーン あべのキューズモール店 (スイーツ(その他) / 阿倍野駅天王寺駅前駅大阪阿部野橋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

つるはし亭 焼肉カルビ丼 特盛り

閉店されたご様子です…
お疲れ様でした…m(_ _)m
2012/11/28
CIMG5100_convert_20121128181951.jpg
CIMG5101_convert_20121128182036.jpg
山縣飯店さんを後にしてやって来ましたるは、大阪府は大阪市東成区東小橋にございますつるはし亭さんであります!!
こちらのお店はコメント欄にてしょたさんから教えて頂いたお店…のはずなんですが後でよくよく調べてますと某雑誌に掲載されていた事やむーんさんも以前訪問されていたって事も発覚…w
某雑誌では見た感じそんなにボリュームが無いように感じたので後回しにしておりそのまま忘却…w、むーんさんの記事においてもそんなインパクトを感じるほどのボリュームでなかったのであまり印象に残っていなかったようであります…_| ̄|〇
なにわともあれ、しょたさん情報どうもありが㌧ございますです。

噂では伺っておりますたが…、やはり少し怪しい店構え…w
看板をみるからに1階にお店がありそうなのに、何故かお店があるのは狭い階段を昇った2階に…w
う~んっ…、一見の人なら間違いなく辿り付け無さそうですよね…!?
2階にあがってお店へ入るとお客さんは年配の御夫婦お二人のみですたです。
どうでもいい事ですが、店主さんは…絶妙にサモハンキンポーさんに似ておられますたw
まずはメニューからどんぞです。
CIMG5093_convert_20121128181747.jpg
狙うは焼肉カルビ丼の特盛りです!!
特に制止も何もなくオーダーが通ります。
さて調理を待っているんですが一向にお肉を焼く気配が無い…w
しかし店主さんはパタパタと動いてらっしゃる…?
よく見ていたら予め焼いておいたお肉をご飯の上にオンしてレンジアップしてるだけ見たいッスね…!!w
まぁ、お一人で切り盛り、デフォで500円の低価格ですから人件費や手間の事を考えるとしょうがないのかもですねぇ…(´・ω・`)
調理中の音や匂い(煙)なども料理の一部分だと考えている親父.com的には少し萎える部分もありますが、まぁ旨けりゃいい…かな?w
んで、待つ事4分ほどで無事?に出来上がってまいりまいたです。
焼肉カルビ丼 特盛り 700円
CIMG5098_convert_20121128181913.jpg
肉のボリュームはある感じですが、ご飯の量が少し寂しいかなぁ…?
量にして1合ちょい…ってとこでしょうか?
CIMG5095_convert_20121128181823.jpg
見るからに濃ゆそうな色合いです!!
つか、全体的に露出不足でピンボケだぁ~、すんまそんw
CIMG5096_convert_20121128181841.jpg
スープもきますが鉄(ステンレス?)製の容器なんで熱くて熱くて…
CIMG5097_convert_20121128181857.jpg
さて、実食であります!!
ペラッペラの肉が出てくると想像していたんですが意外と厚切りで見た目は必要以上に旨そう…!?
喰ってみますと…先程のマイナスな先入観はどこへ行ってしまったのかこれまた失礼ですが旨い…w
レンジアップしたことによりパサつき感を心配したんですが、噛めばしっかりとした肉汁が出てきます!!
多少タレの味に誤魔化されている気がしないでもないですが、お肉もそこそこいいお肉を使用して下さっている感じです。
味はかなり濃ゆい味付けで肉の上にふりかかった摩り下ろしたゴマ?の食感がなんか面白いですね。
結構バクバクといけちゃいます!!
お肉を食べ続けていると下のほうに明らかに牛肉とは違う感じの肉が1枚…分厚さは3mmほどでステーキやトンカツを薄切りにした感じで5切れ程にカットされているんですが喰ってみますと豚のロースのようでしたです。
これは少しパサついてましたが、上のカルビがかなり脂ぬるぬるなので合わせて丁度いい感じでしょうか?w
さらにその下に炒められたであろう玉ねぎがのっかっております。
タレの味が濃ゆいのでガンガン行けそうですが、カルビの脂も凄く途中でペースダウンするものの7分程で丼の方は完食!!
んで、放置プレイしていたスープを飲もうとするがまだ熱すぎて中々味わえない…w
お味のほうは少々塩っぱい玉子スープです。
胡麻油の風味はいいんですが、丼が濃ゆい味付けだけにこちらはシンプルにもっと薄味のほうが食が進みそうな気がしますかね!?
箸で混ぜつつ熱を取りながら遅れる事3分で無事に完食!!
CIMG5099_convert_20121128181930.jpg
下にほうあった豚のロースの件ですが、店主さん曰く肉の高騰でもメニューの値段が上げれない・ボリュームも下げられないとの事からの苦肉の策なんだそうです!!
確かにこの脂っぽいカルビばかりじゃ好き嫌いが分かれそうですからねぇ…w
ご飯の量がもう少し欲しかったな…って思ってたんですが、帰ってからしょたさんのコメント見るとどうも特盛りってのは肉の増量のようで、ご飯もコールすれば増量する事が可能だたようです…_| ̄|〇
コメントにちゃんと返事もさせてもらっているのにすっかりと忘れ去っておりますたです…w
手痛いオーダーミスを犯してしまいますた!!

んで仕事に戻る前にお使いを頼まれていたので阿倍野Q's MALLまで…
まだ出来て新しいQ's MALLですがまだ行ったことなくて…(´・ω・`)
好んで人ごみに入るのは嫌なんで、ショッピングモールとかにはあまり行かないんですよね~
お使いついでにタレと脂まみれになった口の中をリフレッシュしにデザートでもいっとこか?w



●○●お店のデータ●○●
つるはし亭
大阪府大阪市東成区東小橋3-9-22 2F
電話番号/ 06-6975-0303
営業時間/ 11:30~15:00 18:00~翌0:30
定休日/ 不定休
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)

つるはし亭 (丼もの(その他) / 鶴橋駅玉造駅(JR)玉造駅(大阪市営)

昼総合点★★★☆☆ 3.5

山縣飯店 Aランチ ライス大盛り

閉店されたご様子です…
お疲れ様でした…m(_ _)m
2012/11/28
CIMG5089_convert_20121128181644.jpg
CIMG5090_convert_20121128181703.jpg
本日は、大阪府は藤井寺市岡にありまする山縣飯店さんへ、突撃して参りまいたです。
こちらのお店はこの間訪問しますた麺 喜だ屋さんの事をググっているとご近所に中々盛りがよい中華料理屋さんがあるとの情報をゲトしましたです。
何やらライスの盛りをお客さん好みでかなり増減してもらえるとか…!?
料理のほうも美味しく盛りがいいってな事で、これはもう行っとかなアカンでしょ?ってな具合に突撃であります。

お店に到着したのは11時30分杉くらいだたでせうかね…!?
店舗そのものは通りから住宅街に入った周りに溶け込んでいるような自然な感じで、ボーッとしていると通り過ぎてしまいそうな感じのお店です。
まだお客さんはいない状態でいちお、ポールゲトな感じなのかな…?w(10時30分オープンなお店なんで先客さんはもしかしたらおられたかもですね~)
カウンターに座ってメニューをジロリであります。
CIMG5078_convert_20121128203127.jpg CIMG5080_convert_20121128181351.jpg
CIMG5081_convert_20121128181408.jpgCIMG5082_convert_20121128181424.jpg
CIMG5091_convert_20121128181718.jpgCIMG5092_convert_20121128181732.jpg
食べログで見てみますとサービスランチが中々のボリュームっぽそうです!!
ですがそんなに情報の無いお店だたので素直にお店の方に一番のボリュームあるのは何ですか?と聞いてみたところAランチと答えが返ってきたのでAランチのご飯の大盛りをオーダーします!!
お店は店主さんと奥さん、そして店主さんのお母さん?の3人で切り盛りされているようですね。
アットホームな感じがよかです!!
店主さんのテンポのよい流れる様な調理を横目で見つつ7分程で無事に出来上がります…
ここでライスの量のお伺いタイムです…!!w
店主さんの奥さんがワンプレートに盛られたオカズとスープ・そしてご飯を持って来て下さり、
「ご飯はこれ位でいいですか…?」
と尋ねてくださります。
ご飯の器は丼…とまではいきませんが、結構大き目のサイズでその器の上1cmほどまで盛られています。
親父.com的にはやはり物足りませんので
「もう少しお願いします!!」
と言ふと、
「まだ行けちゃう?」
みたいな感じで厨房へ逆戻り…w
ご飯を盛って下さるのはお母さんだったんですが、
「アハハッ、こんなに盛ったの初めてよ~!!」
みたいな会話をしつつ再度運ばれてきたのがこちらです!!(さらにコールすれば盛ってはくれたでしょうが初訪問だたのでこれ位で様子見ですね…w)
Aランチ ご飯大盛り 1000円
CIMG5083_convert_20121128181438.jpg
盛り増しをしていただいたご飯は見事なまでのマンガ盛り…!!w
デフォの大盛りよりも3cmは標高がアップしております!!
お母さんの愛情盛りに感謝ですw(ライスの量は1.7~1.8合ってとこかな?)
CIMG5084_convert_20121128181454.jpg
一つ一つの量はメチャ多い訳では無いですが、オカズが4種類もありますと中々壮観ですね~
刻み沢庵の量が多いのも親父.com的には嬉しいかも…!?
CIMG5085_convert_20121128181513.jpg
エビ玉の両脇に酢豚・八宝菜がありますので両方の餡で食する事が出来るのもいい感じであります!!
CIMG5086_convert_20121128181532.jpg
スープはトロみのある、いかにも中華料理屋さんのスープ…って感じです!!
CIMG5087_convert_20121128181559.jpg
さて実食でございます。
まずはエビ玉から喰ってみます。
もう少し半熟かげんだったらもっと良かったんですが、味もいい塩梅で特に何も付けずともこのまま食べても美味しいレベルです。
そして酢豚も喰ってみます。
やや酸味が強いですが味のバランスはいいと思います。
野菜類もしっかり油通しされているのか火の通りもしっかりとしており、歯触りも抜群で餡との相性もいいですね!!
豚肉は安っぽいお店にありがちな脂身部分ばかりではなく赤身との割合も良い感じで餡の味と供に豚肉の甘い旨さをガッツリと感じる事が出来ます。
お次は八宝菜を…
中具は、イカ・エビ・豚肉・木耳・人参・白菜・玉ねぎ・筍・ウズラ卵と…こんだけ具沢山ってのは珍しいですね!!
鶏がらスープをベースに醤油で仕上げられた優しい味付け…
これでご飯が進まない訳はないですね…w
そしてラスボスの唐揚げも喰ってみましょう!!
サックりとした感じでどちらかと言ふととり天に近い感じの唐揚げかな…?
大蒜の効きはやや弱め、適度な塩胡椒感でそのまま喰っても旨いんですが、酢豚と八宝菜の餡を絡めて喰ったらまた違う食感が楽しめますです。
卓上にあった恐らく唐揚げやエビ天用と思われる塩胡椒を少量かけて食べると更にご飯を喰う速度がアップw
おかず全体の3/5程喰った時点でご飯が枯渇…
お替りをかなり悩んだんですが、もう一軒梯子したいお店があったので迷ったが自粛…(´・ω・`)
ってな事で、放置プレイしていたスープも飲んでみましょう!!
色からも察するに結構濃ゆい味付けでこれだけでご飯1杯いけそうな感じです…w
こちらも鶏がらをベースにしたドッシリした濃厚な味付けにかきたまのまろやかさが優しいですね!!
ご飯が無くなっちゃったので寂しいですが、残ったおかずをマリマリと喰っていき9分程で無事に完食であります。
CIMG5088_convert_20121128181614.jpg
会計の時に気が付いたんですが定食のご飯大盛りは料金サービスのやうです…!!(もしかしたらランチ時だけかもですが…)
このボリュームのご飯を提供して頂いてなんだか申し訳ない気分になっちゃいますね~。
味のほうは洗練された中華料理…ってな感じでは無くいかにも大衆中華料理店…って味ですが、このボリュームでこの価格ならもう大納得のコストパフォーマンスであります。
上でも書いたんですが、やってくるお客さんは土産を持ってくる近所のお爺さんや病院帰りに来られている老夫婦の方などご近所の方に愛されているホントにアットホームな感じです!!
たまたま来られていた客層がそんな感じだったので皆さん全てライスは小のコールには納得の苦笑い…w
足繁く通って顔を覚えて貰えたらご飯の盛りが更に増しそうな感じですね!!

メニューにある“ラーメン丼”ってのがものっそい気になるんですが…w
食べるのにテクニックを要しそうですがなんだか旨そうな予感がしますね!!
これって混ぜて喰うのが正解?、それとも上のラーメン喰ってから天津飯喰うのが正解…?w
次回来た時の宿題ですね~
さて2軒目に予定しているお店なんですが…オーダーミスっちゃったのよね…(´・ω・`)
まぁ、それは後で書くんですが、久しぶりの痛恨の一撃喰らいますたですw



●○●お店のデータ●○●
山縣飯店
大阪府藤井寺市岡2丁目12-3
電話番号/ 072-954-5526
営業時間/ AM10:30~PM8:00
定休日/ 木曜日
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)

山縣飯店中華料理 / 藤井寺駅高鷲駅

昼総合点★★★☆☆ 3.9

おまち堂 パリッとチョコミルミルク&宇治ミルク

2012/11/25
CIMG5074_convert_20121125200735_20121125225035.jpg
CIMG5077_convert_20121125200829.jpg
ジャンボお好み焼き みゆき 平福店さんを後にしてやって来ましたるは岡山県は岡山市南区福浜西町にございますおまち堂さんでございます!!
サクッとお店に到着できればよかったんですが、先ほど書きましたように不細工な事に派手にお店を通り越してしまいます…w
気を取り直してお店に舞い戻って参ります!!
こちらはこないだ訪問したおまち堂&FRUTASさんの本店にあたるお店…でいいんだよね?w
おまち堂&FRUTASさんとは違ってこちらは年中かき氷を提供してくれるお店です!!
なんか最近冬メニューがある事を知ってしまって…、前回から全く同じ流れになりますがみゆきさんからの梯子となります!!

茹だるような暑さの夏は信じられない位の行列との事なんですが真冬とは言いませんがさすがに寒いこの時期です…、お客さんは皆無ですたw(実は店内にお一人おられましたが…)
ちなみに店内ではかき氷の他にクッキーなど半生菓子系のもんやフレッシュジュースなども売られているようです。
店内入口付近にあるメニューを暫く見上げてますと左の窓から店員さんが中へどうぞ~と促して下さります。
1杯目に頼むものは決めていたので即答で“パリッとチョコミルミルク”をオーダー!!
んで、メニューを撮影の許可を頂こうと思ったら、
「出来たら…(やめて欲しい!!)」
との事…(´・ω・`)
ここんとこ撮影許可NGがちょこちょこと続いてるので凹むわぁ~w
店内の写真も収めたかったのですがこれも恐らく無理そうなので諦めますです。
つか、撮影の許可を貰える方と拒否されるもんの違いってなんなんだろ…?
タイミング?、対応して下さる店員さんによる差?…、それともやぱ僕が悪人面挙動不審な風体をしているからだろうか?w
親父.com的には自分の事をかなりの好々爺だと思ってるんですが…w(そこまで歳喰ってはいませんが…!!)
こちらのお店のシステムですが、まず店内でオーダーしてお会計を終わらせてから店のにある受け取り口?で商品を渡してもらう…って感じのようです!!
他にお客さんもいなかった事もあり店内にて待たせてもらいます。
作成をジッと見てたんですが、ただかき氷…って思ってたんですが物凄い手間がかかっているのにビックリです!!
まずカップの淵くらいまで削った氷を入れて練乳を投入…そして手で丁寧に型を整えながらタワーのように盛り付け更に練乳を投入…、そしてメインであるチョコレートソース?みたいなのを上からかけていって仕上げにまた練乳投入で出来上がりです!!(凄い量の練乳でカロリーの事を考えると…w)
パリッとチョコミルミルク 500円
CIMG5072_convert_20121125200658_20121125225035.jpg
渡された時にお姉さんに、“10秒ほど待ってから食べて下さいね!!”って言われたんですが…
チョコレートソースがホントにパリッパリに!!
CIMG5073_convert_20121125200715.jpg
旨そうなビジュアルに我慢が出来ずに早速実食であります!!
チョコレートが完璧にかたまっているのでかなり上部が不安定ですね。
気を付けて食べなければ!!!w
慎重ににチョコレートを割って喰っていってみます!!
練乳のせいもあるんでしょうが、チョコソースそのものはメチャ甘くはないですね!!
高級チョコ程の感動はないですが、しっかりとした美味しさです!!
氷と一緒に喰ってみますと、これまたかなりの新食感でありますです。
練乳の風味と供にホロりと溶けていく氷の後でチョコの甘さと少しビターな風味が追いかけてきます!!
最初はパリパリで続いてホロッと口の中で溶けていくチョコレートが非常に旨いです。
市販されているアイスクリームなどでバニラクリームの間にチョコが挟まったような商品がありますが、あれとはまた違った…、別次元の食感と旨さです!!
これ冬限定にしとくのは勿体ない!!(つか、気温が高いと絶対に食せないレアなフレーバーかと!!)
チョコのパリッとした食感、練乳のまろやかな甘さ、雪の様な氷の口解けに加えて程よいチョコの溶け加減がもう最高です!!
寒くても喰いに来る価値あり…っていふか寒い時にしか味わえない味だからこそ絶対に真冬に喰いに行くべきだ!!w
難点は非常にカロリーが高そうな事…w(ミルミルクなんで練乳の量が凄まじいw)
まぁ、そんなの気にしちゃ旨いもん食えない訳だが…(`・ω・´)
んで、アッと言ふ間に喰てしまいもう1杯…
あまりの旨さに思わず同じものを頼んでしまうとこでしたが、予定通り2杯目は宇治ミルクを…
夏におまち堂&FRUTASさんに訪問した時に食べてみたかったフレーバーなんですよね~w
宇治ミルク 400円
CIMG5075_convert_20121125200751.jpg
作業工程は先程とほぼ一緒ですが、画像見て貰えればわかるんですが真ん中の層にも抹茶パウダーがふんだんに使用されております!!
CIMG5076_convert_20121125200811.jpg
こちらもパリッとチョコミルミルク程では無いですが、ケチってない練乳が嬉しいですねぇ…!!
思わず顔がニヤけるわ…w
食べる前から抹茶の香りが鼻腔を擽(くすぐ)ります。
たまらず喰ってみますと…、抹茶の香りも素晴らしいですが練乳の甘さと抹茶の苦みが最高に相性がいいです。
甘いんだけど苦い…、苦いんだけど甘い…どっちの表現を使えばいいのかわからん程美味しいです(参考までに…、ムチャに苦い訳では無いです)
こちらはミルミルクにしないで敢えてミルクに留めているとこが個人的にバランスがいい感じですね!!(ミルクの増量も出来るので甘いのが好きな方は追加トッピングをどうぞ!!)
抹茶×ミルクの組み合わせは前から好きだったんですがこれホント旨いですよ~
これまたアッと言ふ間に喰ってしまい3杯目いっちゃいましょうと思ったんですが…

当たり前ですが体の芯まで冷え込んでガタガタと震えるほど寒い…w
外の気温は11度から12度前後だったとおもいますが、当日はそんなに晴れてはおらず喰っている場所は勿論日陰で風もそこそこふいていたので体感度は間違いなく10度以下…w
車で移動していたので薄手の上着しか持って来てなかったのでマジで寒い!!
このままでは身の危険(腹壊しそうw)を感じたので今日のところは退散です。
こんな事ならコンビニで涼を取るんじゃなかったね…_| ̄|〇
体が火照ったまま直行できたらもう2杯くらいは喰えたのに…w
まぁ、目的の冬メニューはちゃんと喰えたんでよしとしませうかね!?



●○●お店のデータ●○●
おまち堂
岡山県岡山市南区福浜西町1-1
電話番号/ 086-262-5660
営業時間/ 10:00~19:00
定休日/ 水曜日
駐車場/ 有り

おまち堂甘味処 / 清輝橋駅東山駅門田屋敷駅

昼総合点★★★★ 4.0

ジャンボお好み焼き みゆき 平福店 みゆきモダン大

2012/11/25
CIMG5070_convert_20121125200614.jpg
CIMG5071_convert_20121125200636.jpg
本日は、岡山県は岡山市南区平福にありますジャンボお好み焼き みゆき 平福店さんへ軽く突撃して参りまいたです。
つい三ヵ月ほど前に同じく岡山県の庭瀬にあるほうのみゆきさんへお邪魔してきたんですが、そこで庭瀬店さんのほうと平福店さんのほうではボリュームに違いがあるのかどうかと言ふ疑問に駆られまして…w
姉妹店?なお店な訳ですし、そんなに違いはないのかもですが…、気になりだすとどうしょうもないんですよね~
ってな事で、少し時間が出来たのでノリと勢いでやって来てしまいましたです。

本日はかなり出遅れましてお店に到着したのは12時40分位だたでせうか…?
そう広くないお店だと聞いていたので心配だったんですが、お客さんはカウンターに作業員さん風の男性の方3人(ほぼ食べ終わり!!)と、従業員なのかお客さんなのかわからない女性がお一人…w(見た感じ近所の世話焼きなおばはん…って感じですたw)
お店に入るなりいきなり、
「何にしよ?」
即オーダーの伺い…w
まぁ、食べる物は決めていたので“みゆきモダン 大”を注文します。
鉄板の前のカウンターでは僕のボディでは狭そうだたので奥のカウンターに座ります。
いちおメニューなんぞの確認をどぞ~
CIMG5068_convert_20121125200523.jpgCIMG5067_convert_20121125200504.jpgCIMG5066_convert_20121125200444.jpg
かなり草臥れたメニュー…、前に物が置きまくっており半分メニューとしての機能は果たしてないような気が…w
CIMG5069_convert_20121125200542.jpg
待っている間に店内をキョロキョロと…
席数はそこそこありますがスペースがないと言いますか結構狭いお店ですね…
満席だと僕の豊満なボディが他のお客さんやお店の方に迷惑をおかけするとこだったのでお客さん少なくてよかったです!!w(持ち帰り電話注文や来店は引っ切り無しにありますた!!)
んで出来上がり直前に女将さんが、
「兄ちゃん、鉄板でたべるんか?」
と聞いて下さったので男性3人組も喰い終わっていたやうなので鉄板のほうへ移動させてもらいます。
「端っこが空いてるからそこに座りや~」
と促して下さったので入口に一番近い鉄板の席へ…
座りなおして1~2分、オーダーから15分程で無事に焼きあがりますたです。
みゆきモダン 大 850円
CIMG5060_convert_20121125200303.jpg
今回は女将さんが鉄板でガンガンと持ち帰りの分を作成中・右隣は世話焼きおばさん?w、左隣には男性のお客さんがおられて押したり引いたりして写真を撮ってたら迷惑になりそうだたのでいつもの缶コーヒーとガムとの比較は無しで…w
CIMG5061_convert_20121125200322.jpg
分厚いトコで5cmはありますたです!!
CIMG5062_convert_20121125200342.jpg

以前、焼いている様は円座クッションを焼いているやうだ…と表現したんですが、こちらのはそれよりも凄くて思わず麦わら帽子を焼いているのかと思ったほど…w(少し焼いているうちに中心がへこんできてますが、最初はもっとコンモリとしてますたw)
お持ち帰りの品を焼いているトコを撮影させて頂きました!!
CIMG5064_convert_20121125200406.jpg
一番右手前がみゆきモダン小、中心の大きな2個がみゆきモダン大です!!
写す側からの位置関係や遠近感からの違いもありますが、細見の女将さんの体躯と比べてもその大きさが笑えるもんだとわかってもらえますかと…!?

さて、実食であります!!
こちらの平福店さんの仕様はソースのみのマヨ無しのようであります(マヨはカウンターの上に転がってましたw)
庭瀬店さんのようにソースがドップりとかかってはおらずに、焼き(蒸し)そば?の部分もソースが絡んでいる部分と全く絡んでない部分があります。
焼き方はさほど差は無かったと思います。
パッと見の全体量もややこちらの平福店さんのほうがボリュームがありそうですね!!
こちらのお店のほうが具のお肉が多かったような気はします…!!
鉄板の上で戴いているせいか下側の生地が時間が経つにつれてパリパリとしてくるのが美味しいですね!!w
焼きそばもソースと馴染んでくるといいますか、鉄板の熱で適度にパリッとしてきてこれまた旨し!!
庭瀬店さんのほうでも思ったんですが、微妙に生地が美味しいんですよね…(お好み焼き屋さんなんだから当たり前なんだがw)
味付け的にはこちらのほうがソースが少な目なんで比較的軽い感じで食べやすいです!!
多少マヨネーズで自分好みに仕上げる事も出来ますしね~
庭瀬店さんのほうではソースの濃ゆさと量に参りかけましたが、こちらの平福店さんでは鉄板の熱さに翻弄されますw
1/3程喰ったら汗が滲み出てきて、2/3程喰った時点で汗が滝のように流れてくる…w
タオルは持って来ているが油断していたせいか車の中に…_| ̄|〇
店出りゃすぐに取りに行けるがそれも面倒くさいので必死に喰っていきますw
夏なら死んでたんじゃないだろうか…?と思えるほどの汗をかき17分程かかって無事に完食であります!!(そのうち2~3分は汗拭き休憩?w)
CIMG5065_convert_20121125200426.jpg
モダンそのもののベースの味は同じと考えソースの量だけで判断しちゃいますが、庭瀬店さんよりもこちらの平福店さんのほうが好みかな…?(具も多かったし…w)
ボリュームも間違いなくこちらの平福店さんのほうが多いと思います!!
僕が食べ終わるまでに来られたイートインのお客さんは結局お一人でしたが、女将さんは持ち帰りの分のモダンなどを休みなく焼き続けておられましたです。
これがまた熟練の技っていふか年季が入っているっていいますか、テンポがよくて思わず見惚れてしまいます!!
食べている最中にも臨場感が高まりまくりますw
大手チェーン店系のお好み焼き屋さんのように厨房で職人さんがサッと焼いてサーブして下さるのもよいですが、やはりお好み焼き屋の醍醐味は目の前でダイナミックに焼いてもらうことでしょうね!!
こんなお店では是非ビール飲みながらチビチビと喰いたいです!!w

…さて、こないだの庭瀬店さんからのコースと全く一緒になってしまって申し訳ないんですが、食後のデザートはやはりあのお店へ!!w
体からまだ汗が噴き出てますのでお店を出て北上したとこにあるコンビニさんで涼を取ります(つか、寒いんで外で暫く立ってたら汗ひくんですが…w)
しばし体の火照りを収めた後にいざ次のお店へ…
今年の最初に鳥まるさんに訪問した時に大体の場所は把握してたのでナビを気にせずに車を発進…
前の幹線道路は結構交通量が激しく流れる車と車の隙間を見つけて合流しようと大きくアクセルを踏み込んだら目的のお店をダイナミックに通り過ぎてしまう…(´ヘ`;)
コンビニさんから思ってたよりも凄っげぇ近くですた…w
気を取り直してUターンでし…



●○●お店のデータ●○●
ジャンボお好み焼き みゆき 平福店
岡山県岡山市南区平福1-11-5
電話番号/ 086-262-0895
営業時間/ 11:00~21:00
定休日/ 無休
駐車場/ 有り

ジャンボお好み焼き みゆき 平福店お好み焼き / 清輝橋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8

からあげ縁 四条寺町店 からあげ色々…

閉店されたご様子です…
お疲れ様でした…m(_ _)m
2012/11/21
CIMG5052_convert_20121121183057.jpg
CIMG5053_convert_20121121183115.jpg
レストラン スター 京極店さん~京都からあげ 梅しんさん~とボチボチと喰い散らかした後に突撃しましたるは京都府は京都市中京区永楽町にありまするからあげ縁 四条寺町店さんでございます。
こちらのお店は京都からあげ 梅しんさんの近くに同じようなお店無いかなぁ…と探していたら見つけたお店であります。
この辺り、コレ系のお店多いんですね…w
何やら東京から進出してこられたお店なんだとか…
ちなみに大阪にも5店舗出店されているみたいなんですが…、今の今まで知らんかった~w

お店に到着しますとOL風なお姉さんが何やら注文を思案中です。
ってな事で先にメニューからどんぞです。
CIMG5050_convert_20121121183021.jpgCIMG5051_convert_20121121183039.jpg
メニューを見てみるとニンニク関連フレーバーが2種も…
まさにニンニクジャンキーの僕に喰ってくれと言わんばかりのラインナップ…w
何を何グラム買うか悩んでたんですが、量り売りなんで各種類で個数を言ってもらえれば問題ないです…って事なのでジューシーもも丸(骨なしもも肉)・カリッともも(骨なしもも肉)・極ダレ(ゴマニンニク)・秘伝ニンニク(骨なしもも肉)の4種類を各2個づつ注文します!!
んで待つ事5分ほどで出来上がります!!
量り売りなんで出来上がってからの会計なんですが、カリッともも(骨なしもも肉)を1個オマケして下さいますた!!
そしてお店の近くで恥ずかしげも無く座り食い…w(潰れたサウナ?の建物があったのでそこで喰ってますたw)
からあげ色々…936円←大雑把ですんまそんw
CIMG5054_convert_20121121183129.jpg
さて…実食なんですが最初に喰う順番を間違ってしまっていたことを先に書いておきます!!
順番が逆ならもっともっと旨く感じたんだろうなぁ…w(薄い味付けから濃い味付けを喰わずに逆に喰っちゃったんです…_| ̄|〇)

極ダレ(ゴマニンニク) 参考価格100gあたり270円
CIMG5055_convert_20121121183146.jpg
ゴマとクラッシュしたニンニクが入ったタレに絡められているみたいです。
一口喰ってみますと…、肩を叩かれて後ろを振り向いた瞬間に渾身の力を込めた右ストレートを喰らったかのような強烈なニンニクフレーバー!!
これはものっそいw
油断していたせいもあるんでしょうが、凄まじいまでのニンニクの風味です!!
フワりとしたゴマの風味が余計にジャンクなニンニク風味を強烈にしてくれます!!
これは猛烈に旨い!!
勿論からあげそのものも外はカリサクで中はプリプリとしておりメチャジュースィー!!
車で来たことを心の底から後悔するほどの旨さです!!
ビールが飲めたらさらに旨さ倍増でしょう!!w
こんな感じのタレが…
CIMG5056_convert_20121121183201.jpg
コレ、唐揚ごとご飯にぶっかけて喰ったら死ぬほど旨いんでしょうねぇ…w
まだ他のフレーバーの感想書いてないのにゴメンナサイ…
これが本日一等賞に旨かったですw


秘伝ニンニク(骨なしもも肉) 参考価格100gあたり270円
CIMG5057_convert_20121121183215.jpg
ニンニクの味はしますが、先ほどの極ダレの風味が凄すぎて若干インパクトに欠けますね…_| ̄|〇
…で、この瞬間に喰う順番を間違えていた事に気が付きますたw
しかし、タレが絡んでない分、カリサク度は非常に高くて中のプリッと感を相俟って非常に旨し!!
あまりのカリサク度で衣がボロボロと口の中で炸裂しておりますw


ジューシーもも丸(骨なしもも肉)&カリッともも(骨なしもも肉) 参考価格100gあたり250円
CIMG5058_convert_20121121183231.jpg
まずはジューシーもも丸(骨なしもも肉)から…
カットしてあるんでしょうか…?
からあげとしては珍しく球形をしております。
勿論カリサクでプリッとジュースィーなんですが、これが一番肉汁が多かったような気がしますね…!!
ニンニク感は殆ど皆無…つか、味付けはシンプルに醤油系だけかも…?
そしてカリッともも(骨なしもも肉)を喰ってみます。
味付けはジューシーもも丸と変わらんのじゃないかな…?
でも衣の香ばしさはこれがピカイチかも…!?
さすが、“カリッと”なる冠名が付くのも頷けます!!(ただの先入観かもですがw)

どれもこれも旨~い!!
あまりの旨さに止まらずにマリマリと喰っていきアッと言ふ間に完食であります!!
こいったテイクアウトが主体のからあげ専門店では心底旨いと思ったもんが無かったんですが、これは素直に美味しいと言いたいですね。
強烈なニンニクフレーバーのアドバンテージもありますが、今まで上げたレポの中でもかなり上位に食い込む程の旨さのからあげでありますたです。
親父.comからのアドバイスとしては…、テイクアウトで喰ってもそれなりに旨いと思いますがコレはやはり出来立てをその場で喰うのが正解だと思います!!
揚げ物なんかは特にそうなんですが、熱々にまさる旨さはないですからね~
後出来る事ならアルコールを飲まない運転手を一人連れて行ってビールを一緒に喰うことをおぬぬめします!!
こんだけ旨いからあげです…、ビールと一緒に喰わんとどうするよw

さて、〆はデザートで…ってな事でパンケーキで有名な某店へ移動しましたが痛恨の臨時休業…w
しばらくウロウロとしてましたが食指が動くようなお店が無かったのでまた移動して抹茶系のデザートで超有名な某お店に行きますと平日なのに20人位の順番待ちで萎えてしまって諦めますた…
平日なんで大丈夫だと思ったんですがさすが有名店は違うなぁ…w



●○●お店のデータ●○●
からあげ縁 四条寺町店
京都府京都市中京区永楽町237
電話番号/ 075-748-1062
営業時間/ 10:00~22:00
定休日/ 年中無休
駐車場/ 無し(近所にコインパーキング有り)

からあげ縁 四条寺町店からあげ / 京都市役所前駅河原町駅三条駅

昼総合点★★★★ 4.0

京都からあげ 梅しん からあげ CUP(京風抹茶塩&こだわりの梅塩)

2012/11/21
CIMG5044_convert_20121121182912.jpg
CIMG5045_convert_20121121182932.jpg
先程訪れましたレストラン スター 京極店さんを後にしてやってきましたるは、京都府は京都府京都市新京極蛸薬師にございます京都からあげ 梅しんさんであります。
ちなみにこちらのお店もこないだシンセツ(SHIN-SETSU)さんに訪問していた後にウロウロと散策していて見つけたんですが実はお店の名前そのものはよく知っており行ってみたいと思ってたお店ではあったんですがちゃんと場所を把握してなかったので見つけたときはちょと嬉しかったりして…w
この界隈では結構有名な?からあげ専門店なお店であります!!

レストラン スター 京極店さんを出てサクッとこちらのお店の前まで…
いざ注文しようかと思ったんですが、オープンは12時からのようでお店の方が、
「ゴメンね~!!、今用意しているから後5分位待ってなぁ~」
との事なんでお店から少し離れてしばし待ちます。
待っている間に修学旅行生らしい娘さん3人組が来て並び始めてたので僕もそこに参加w
まずはメニューからどんぞです。
CIMG5041_convert_20121121182808.jpg.CIMG5042_convert_20121121182827.jpg.CIMG5043_convert_20121121182844.jpg
数種類の中からフレーバーを選ぶことが出来るみたいですね~
全種類喰ってもよかったんですが、も一軒梯子したいからあげ専門店があったのでサイズはカップ(200円)でフレーバーは京都らしく“京風抹茶塩”と塩の競演(そんな大したもんじゃないがw)って事で“こだわりの梅塩”をチョイス!!
んで5分ほど待って出来上がりでございます!!
こだわりの梅塩 200円
CIMG5048_convert_20121121182950.jpg
ちょっ、いきなしピンボケですんまそん…w
からあげの上にのっているパウダー状みたいなのが“こだわりの梅塩”なんだそうですが、からあげの一部分にしかかかっておらず非常に雑な仕様…、まぁ良く言えばダイナミックなんですが…w
案の定下の方のからあげはほとんどプレーンな状態の味ですたw
鶏肉は恐らくモモ肉部分を使っているんだとは思いますが、ヒョロッと細長くて全体的にサックりと揚がってるんですが食感が頼りないせいか鶏肉の旨味やジュースィーさがイマイチ味わいにくくなっているような気がしますね。
なんか食べ応えがないんですよね…(´・ω・`)
んでもって梅の風味は仄かにあるていどで、かなり塩っぱさが先行!!w
上の方になるほど塩辛くて思わず咽るほどです。
スパイスの振り方に問題ありですね…w

京風抹茶塩 200円
CIMG5049_convert_20121121183004.jpg
肉質などは上記を参考に…
これも全体的にスパイスがかかってないので、味がしたりしなかったりで少し萎えますw
抹茶の風味はしますが、これも塩っぱさが勝ってるので少しフレーバーとしては頼りない感じです。
スパイスの味付けにムラ…つかバラつきがありまくるので、からあげを入れる容器は紙コップでは無く紙袋を使用して●クドナルドのシャ●シャカチ●ンのようにすれば解決するんじゃないかな…?
まぁ、コストがかかるので改善はしんどいとこでしょうが…w

親父.com的には梅のほうが旨かったかな…?
イートインのお店では無く、テイクアウトはある程度需要があるとは思いますが基本的に歩き喰い(その場で立ち喰い含む)をターゲットにしたお店なんでしょうねぇ…!!
フレーバーの味付けのムラが改善されないのなら個人的には1回喰えばもういいかな…?って感じです。
悪くは無いと思うんですが、何となく一見さん狙いの観光客向けのお店…なのかな?…(´・ω・`)



●○●お店のデータ●○●
京都からあげ 梅しん
京都府京都市中京区新京極蛸薬師下ル東側町501-5
電話番号/ 080-5711-8600
営業時間/ 12:00~21:00
定休日/ 金曜日
駐車場/ 無し(近所にコインパーキング有り)

京都からあげ 梅しんからあげ / 河原町駅祇園四条駅京都市役所前駅

昼総合点★★★☆☆ 3.1

レストラン スター 京極店 おっきなオムライス

2012/11/21
CIMG5038_convert_20121121182716.jpg
CIMG5039_convert_20121121182732.jpg
人間一人分以上はありそうな空飛ぶオムライス…!!w
抱き枕用に欲しいかも…(`・ω・´)
CIMG5040_convert_20121121182752.jpg
本日は、京都府は京都市中京区新京極通四条にありまするレストラン スター 京極店さんへお邪魔して参りまいたです。
オムライスとパフェが有名なお店なんですが、とりわけ有名なのがよく雑誌などにも掲載されているクレイジービッグパフェなんじゃないでせうか!?
通常のパフェ10人前との事なんですが、今日はそれに用事があるのではなく狙いに来たのはオムライスです!!(とてもじゃないがそんなパフェは喰えないです…w)
この間シンセツ(SHIN-SETSU)さんにお伺いした時にウロウロとしててこちらのディスプレイの“おっきなオムライス”ってなメニューに目を引かれての訪問となりますたです。

お店に到着したのは11時30分杉くらいだたでしょうか?
先客は男性のお客さんお一人のみです(結構年配の方…)
そんなにこじゃれた感じのお店ではないので男性でも入りやすいかなぁ~…!?
まずはメニューからどんぞです。
CIMG5026_convert_20121121182341.jpgCIMG5027_convert_20121121182408.jpgCIMG5028_convert_20121121182423.jpgCIMG5029_convert_20121121182439.jpg
CIMG5030_convert_20121121182454.jpgCIMG5031_convert_20121121182519.jpgCIMG5032_convert_20121121182536.jpg
狙うはデフォのオムライスの3倍と言われている“おっきなオムライス”です。
入口のディスプレイでは結構な大きさに見えるんですが実際のとこはどうなんでせうね…?w
オーダーを通しますが特に制止も説明も無しですた…。
他にお客さんがいないせいか店内(厨房もw)は比較的静かです。
キョロキョロとして待ちますが、鍋の振る音すら聞こえない…?
少し嫌な予感がしつつ、6分も掛からずにオーダーしていたものがサーブされます。
おっきなオムライス 1980円
CIMG5033_convert_20121121182557.jpg
皿はデッカいんですが、標高も大きさも控えめ…_| ̄|〇
CIMG5034_convert_20121121182610.jpg
まぁ、デカ盛りをウリにしているお店ではないのでしょうがないんですが…
デフォの3倍との事ですが2合ちょい…ってな感じですかね?
CIMG5035_convert_20121121182627.jpg
玉子はしっかり目に焼かれております。
CIMG5036_convert_20121121182643.jpg
さて、実食であります。
まずは一口喰ってみますが微妙にヌルい…(´・ω・`)
恐らく…、恐らくなんですが提供時間の異常な速さや調理中の音(鍋振る音ね…)が聞こえなかった事や中があまり温かく無かった事もあり十中八九作り置きなんではないかと思われます。
ラーメン屋さんなどでありがちな、オープンまでにある程度の量のオムライス(チキンライス?)を仕込んでおいて電子ジャーの中で保温しておく…ってパターンなのかな?(違ってたらスンマセン…でもあのヌルさは調理仕立ての温度ではありえないッス!!)
“餃子の王将さん”でも、そゆシステム使ってますが少なくともオーダーが通ってから再度鍋振って熱々にしてくれますからね…!!
そんな意味ではマイナスポイント…
中具は結構具沢山で大量のマッシュルームやコーン・エビなどです(チキン?肉の食感は感じられずですた)
味付けは悪くないんですが、コーンの食感が妙に生々しくて…w
…食べてはいくんですがテンションが上がらんせいか中々減っていってくれません。
それでも量的には大したことなかったんで6分ほどかかってなんとか完食です!!
CIMG5037_convert_20121121182657.jpg
…残念ながら僕の好みには合いませんでした。
この味でこの量で1980円ってのも少し納得がいかんコストパフォーマンスの悪さ…、個人的にはショバ代(テナント代?)の事を頭に入れても1000円台前半ってとこが理想価格でしょうかね…?
オムライス狙いで行かずにパフェ狙いでいったほうが正解だたかもですね…!?w

追加でデザート頼んでもよかったんですが、いちおデザートのお店にも寄る予定だたので追加は諦めてたんですが結果的には頼んでおくべきだったかと…猛烈に後悔です…_| ̄|〇
まぁ、その事に関しては後で書くんですが…、当日はホントに運がなかったな…って感じですたです。
このオムライスでフラグ的なもんがたってたのかもですね…w



●○●お店のデータ●○●
レストラン スター 京極店
京都府京都市中京区新京極通四条上ル
電話番号/ 075-221-2555
営業時間/ 11:00~21:30(L.O.20:50)
定休日/ 年中無休
駐車場/ 無し(近所にコインパーキング有り)

レストラン スター 京極店オムライス / 河原町駅祇園四条駅烏丸駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.7

シンセツ(SHIN-SETSU) パンケーキ チョコチップ&アイスクリーム

2012/11/18
CIMG5009_convert_20121118191756.jpg
CIMG5024_convert_20121118192116.jpg
半田屋さん~さんきゅうさん~と盛大に喰い散らかした後に訪問しましたるは、京都府は京都市中京区円福寺前町にありまするシンセツ(SHIN-SETSU)さんでございます。
こちらのお店は、何か旨そうなデザートでもないかと色々とググっていたら見つけてしまったお店でして…
なにが旨そうって言いますと、パンケーキ(ホットケーキ)が何と鉄板にのってサーブされちゃうんですよね~!!
例えば…鉄板にのって出てくる喫茶店のナポリタン…、間違いなく旨いでしょう!!(決めつけ?w)
いやマジで鉄板にのってジュージューと音を立てて食すスパやステーキは平皿で提供されるそれよりもっと美味しく感じる訳で…!!
力説しますたが、鉄板にのってやってくるパンケーキが不味い訳なかろう…と近くに行った際には是非寄ってみたいと思っていたお店なんであります!!

お店に到着したのは12時50分くらいだたでせうか?
雑貨屋さん?の2階にあるそのお店は知らない方なら間違いなく素通りしてしまうような感じで、細くて急な階段を上がった場所にある雰囲気のあるお店…
微妙なランチタイムだたので満席を心配するも僕一人ならなんとか座れるほどの込み具合です。
席に座ってまずはメニューの確認です。
CIMG5010_convert_20121118191814_20121118233258.jpg CIMG5011_convert_20121118191830.jpg CIMG5012_convert_20121118191847.jpg
ハンバーグを主体としたランチ系もあるようですが今日の僕はパンケーキ一択で!!w
パンケーキは3つのフレーバーからなってて、それにプラスしてアイスがのっているかのってないか…!?
当然欲張りは親父.comとしてはアイスがのっているのは大前提な訳で…w
シナモンシュガーにも惹かれたんですがチョコチップが入った?パンケーキってのも珍しいな…って事でチョコチップ&アイスクリームをチョイスです。
待っている間にキョロキョロとしてみます。
自分の事を棚に上げて言ふのもなんですが、僕と変わらん位のゴツいガタイのお兄さん二人組がハンバーグを貪り食ってたりします…w
僕も含めてこのお店にはふさわしくないような容貌…w
卓上にはキュートなケロッピのオブジェ型ライトなんてのもあります。
CIMG5021_convert_20121118192026.jpg
そして待つ事15分程でオーダーしていたものが出来上がりますた!!
パンケーキ チョコチップ&アイスクリーム 700円
CIMG5017_convert_20121118191911.jpg
径はそんなに無いものの…
CIMG5019_convert_20121118191943.jpg
鉄板の下の木の敷き皿?を差し引いても分厚さ約3cmとド迫力です!!
CIMG5018_convert_20121118191927.jpg
さて、実食であります!!
まずは何も付けない状態で生地の部分を喰ってみます。
“おぉぉっ、確かにチョコ(チップ)のフレーバー!!”
どんな感じで焼かれてるんだろうとカットした生地を見てみたら…
CIMG5022_convert_20121118192043.jpg
底の部分にチョコチップが固まっている感じですw
肝心の味ですが、パンケーキともホットケーキとも違うような感じ…
なんて表現すればいいんだろうね…?
バームクーヘン?…全然違うな…w、マドレーヌ…を少し柔らかくした感じ?、フィナンシェ?…とも違うな、バウンドケーキやマフィンとも違う感じ…_| ̄|〇
パンケーキよりかはホットケーキに近いんだけど、ホットケーキとはまた違うような感じがします。
外側はカリッと…、中具は少し肌理は粗いがふんわりとした感じ…そんな感じの食感です。
鉄板が熱々だから口に入れると鉄板に触れている側の部分が熱い熱い…w
アイスクリームも必要以上に美味しくて、アイスを乗せて喰うと更に旨し…!!
別添のメイプルシロップをかけてみると更に旨し!!って訳で色んな食べ方を楽しむことが出来ます。
しかも鉄板に落ちたシロップやアイスがジュージューと焼けていき視覚・嗅覚・聴覚と楽しませてくれます!!
時間が経つにつれて下側(鉄板と接している部分)がカリカリになってきて、これまた違った食感を味わせてくれて良い感じであります。
鉄板が焼けている部分の熱さと、アイスクリームがのっている側の冷たさのコントラストも食欲に拍車をかけて喰ってしまいます。
食べるたびに変わる顔を見せるそのパンケーキの魅力に魅せられながら5分程で無事に完食であります。
CIMG5023_convert_20121118192100.jpg
…なっ?、だから言っただろ? 鉄板にのってるもんは旨いんだって…!!(ドヤ顔風で…w)
そんな冗談はさておき、ホントに美味しかったです!!
トッピングは最後まで冷たく…、パンケーキ側は最後まで熱々で今までにない体験を出来たことが凄いですね~!!
しかも、この旨さでボリュームで700円とは恐れ入ります。
そう言えばメープルシロップも物凄く濃厚で美味しかったです…
少し黒糖っぽい味もしたんですが、黒糖のメープルシロップなんてあるのかな…?

鉄板にのせるってのは凄いアイディアだと思います。
これだと冷めにくいのが嬉しいですよね…(`・ω・´)
その特性を生かして2段・3段にしたタワーパンケーキを作って欲しいなぁ…
絶対に需要があるような気がします!!
アッ、勿論僕みたいなやつにね…!!w



●○●お店のデータ●○●
シンセツ(SHIN-SETSU)
京都府京都市中京区御幸町錦小路上がる円福寺前町277 2F
電話番号/ 075-221-4468
営業時間/ 11:30~20:00 (L.O. 19:00)
定休日/ 木曜日
駐車場/ 無し(近所にコインパーキング有り)

シンセツカフェ / 河原町駅祇園四条駅京都市役所前駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7

さんきゅう しおさい

2012/11/18
CIMG5006_convert_20121118191645.jpg
CIMG5007_convert_20121118191710.jpg
先程訪問しますた半田屋さんを後にして半ば吸い込まれるように突撃してしまいましたるは同フロアのお隣さんでございますさんきゅうさんであります。
1kgカレーを喰った後に館内探索とばかりに歩いてますと丁度お隣にこちらのお寿司屋さんが…
なんだかディスプレイを見ていると“元祖ぶっち切り寿司 魚心さん”程では無いにせよ中々のボリュームの寿司盛り達が…
CIMG5008_convert_20121118191731.jpg
“少しつまんで行こうかな…?”
なんて思いつつ取り敢えずさらに館内探索です。
もう一軒面白そうなお店があったんですがバイキング系のお店で2軒目に行くようなお店ではないので今回はパスw
んでもう一度お店の前に戻って来てみてメニューをみていると“こぼれ盛り”なる魚心さんのオマージュ?wのようなもんまで…
そんな事でつい誘惑に負けて飛び込んでしまいますたw

Bivi二条さんの入口にコンビニがあったので苦めのお茶を購入して口の中をよく濯いでカレー舌になった状態をリセットしてから入店ですw
カウンターの一番奥に座り込んでメニューをジロリです。
CIMG5004_convert_20121118191523.jpgCIMG5005_convert_20121118191628.jpg
CIMG4984_convert_20121118190943.jpgCIMG4990_convert_20121118191115.jpg
CIMG4985_convert_20121118190924.jpgCIMG4986_convert_20121118191000.jpgCIMG4987_convert_20121118191014.jpgCIMG4988_convert_20121118191030.jpg
少し悩んだんですが、ボリュームとお値段を照らし合わせて一番コスパが高そうな“しおさい”をチョイスです。
お酒飲める状態ならば間違いなく“京盛り”一択なんでしょうが…w
お客さんはかなり多くて、引っ切り無しにオーダーが通ってますが板さんも4~5名おられ無駄なお喋りも無く連係プレイでそつなくお寿司が握られていきます。
どっかのお店とは違ってポイント高いですねw
ってな訳で5分待ったか待たないかぐらいでオーダーしていたものが出来上がります!!
しおさい 1380円
CIMG4991_convert_20121118191132.jpg
ディスプレイは良く出来てたのか魚心さんほどの見た目のボリュームはないですねぇ…(´・ω・`)
まぁこっちは10貫で、魚心さんで喰ったのは8貫だったんですけど…w

さて、実食であります。
手前の方から攻めて行ってみませう!!
ハマチ
CIMG4992_convert_20121118191148.jpg
ウハッ、いきなりブレブレの写真w
もう少し脂が乗っていたら嬉しかったんですがそれを差し引いてもまずまずの美味しさでしたです。
魚心さんと比べるとネタとシャリのバランスは良いです!!

エビ
CIMG4993_convert_20121118191203.jpg
可もなく不可も無く…w
つか、寿司ネタで煮たエビってのは個人的にあんまり美味しいと思わないのよね…(´・ω・`)
生エビほどエビの旨さを堪能出来ないのもあるんでしょうが…
まぁ、普通でした

玉子
CIMG4994_convert_20121118191218.jpg
これも親父.com的にはどうでもよい寿司ネタ…w
味の良し悪しがわからんので普通としか言いようが…

イクラ軍艦巻き
CIMG4995_convert_20121118191238.jpg
イクラの軍艦巻きだと信じて喰ったんですが妙な食感…
CIMG4996_convert_20121118191256.jpg
かっぱ巻きの上にイクラが乗った寿司ですたw
裏切られた感はありますが、妙なサプライズでこれはこれでおkです!!
イクラのお味は普通ですたw


サーモン
CIMG4997_convert_20121118191315.jpg
見た目と違って意外と脂がのってて旨かったです!!
スジの部分も少なくて食感もよかったかな~
身が薄かったのが少し残念ですね。

鉄火巻
CIMG4998_convert_20121118191332.jpg
これはちゃんとカッパでは無く鉄火…w
小ぶりなんで喰った時の物足りなさはありますが、美味しかったです!!
同じなら巻を1本分入れて欲しいな~w

イカ
CIMG4999_convert_20121118191348.jpg
モッチりとしてて甘くて美味し~い!!
やぱイカはこうでなくっちゃね。
こちらも身が薄いのが残念賞的な…?w

マグロ
CIMG5000_convert_20121118191413.jpg
スジの部分が全くないのが良い感じ。
マグロの美味しさを堪能できます!!
どれもこれもですがネタが薄いのが気になりますねぇ…w

穴子
CIMG5001_convert_20121118191430.jpg
兎に角身がかたい…_| ̄|〇
味はそんなに悪くなかったんですが…、気分的に今日一番の残念賞w


CIMG5002_convert_20121118191445.jpg
鯛独特のコリッとした食感で脂のりも程よくて超旨し!!
本日一番のネタだったかな…?
寿司喰いに行っても好んで鯛は食べないんですがコレは美味しかったですね。

ってな事でアッと言ふ間に完食であります!!
CIMG5003_convert_20121118191501.jpg
ん~っ、やぱ魚心さんと比べると物足りなさは否めませんね…(´・ω・`)
さんきゅうさんの10貫で1380円と魚心さんの8貫で1000円(赤出汁付き)…
ボリューム・味・値段で総合的にみたら魚心さんのほうに軍配が上がりそうな感じですかね…?
まぁ、魚心さんで喰ったのはサービス定食なので比べるのもアレなんですが…w
でもさんきゅうさんにもお昼のサービス定食がありますので、それと食べ比べてみるとジャッジも多少変わるかもですね!!
他のお寿司屋さんではあまり見たことも無いようなメニューもありますので次来た時は単品で攻めてみたいですね!!
調子に乗って喰うと財布の中が恐ろしい事になりそうですが…w

お店を出てからも一度館内をクルりと…
2階のイベントブースでヱヴァンゲリヲン関連のなんかの展示をやっているとの事で見にあがってみるが…
オタ風なお兄さんたちがパシャパシャと写真とか撮ってますたが、自分自身に興味が無いのでよぉわからんですね…w
よくわからんまま堪能wした後は食後のデザートです!!
河原町までレッツラゴーだ!!



●○●お店のデータ●○●
さんきゅう
京都府京都市中京区西ノ京栂尾町1-6 Bivi二条
電話番号/ 075-813-2309
営業時間/ 11:00~22:30
定休日/ 不定休(BiVi二条に準ずる)
駐車場/ 有料ですがBivi二条さん3階にパーキング有り

さんきゅう寿司 / 二条駅二条城前駅西大路三条駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

半田屋 Bivi二条店 1kgカレー

閉店されたご様子です…
お疲れ様でした…m(_ _)m
2012/11/18
CIMG4982_convert_20121211130628.jpg

本日は、京都府は京都市中京区西ノ京栂尾町にあります半田屋 Bivi二条店さんへこっそりとお邪魔して参りまいたです。
皆さんご存知?の半田屋さんのキャッチフレーズ…“生れた時からどんぶりめし”ってフレーズが何故か何日か前から頭の中でリフレイン…w
CIMG4980_convert_20121211130211.jpg
なんか思い出したようにこのキャッチフレーズが急に浮かんできますて…、
「そういや京都にも半田屋さんあるけど行った事ねぇな…」
って事での訪問です。
まぁ朝からカレーが喰いたかった…って理由もあるんですが…w

お店に到着したのは11時30分をちょいと過ぎたほどでしたでせうか…?
日曜日だったせいかBivi二条さん全体もお客さんも多く活気があります。
…つか、Bivi二条さんに来ること自体初めてだったりして…w
お店は半セルフ…みたいな感じと聞いていたのでイマイチどのタイミングでオーダーをすればよいのかわからないままトレーを持って順番待ちへ並びます。
んな訳で、メニューなんぞをどぞん~
CIMG4972_convert_20121118190415_20121118200835.jpg
CIMG4969_convert_20121211130237_20121211131149.jpgCIMG4970_convert_20121211130257_20121211131149.jpgCIMG4971_convert_20121118190401.jpg
CIMG4973_convert_20121118190430_20121118210924.jpgCIMG4974_convert_20121118190449.jpgCIMG4981_convert_20121211130323_20121211131355.jpg
狙うは(ずっとw)前から決めていた1kgカツカレー…なんですが、デフォの1kgカレーはあるのにカツカレーのほうは表示がない…?
んで、いざ注文の時にその旨を聞いてみるとカツカレーのほうは撤廃しちゃったそうです、う~ん残念…(´・ω・`)
しょうがないのでオーダーは1kgカレーに変更でございます。
ちなみに1kgカレーとは…その名の通りライス1kgにルー600gをぶっかけた総重量1.6kgのカレーでございます。
参考までに公式HPからですがカロリーは2245kcalなんだそうです!!(成人男子1日当たりの摂取カロリーほどですねw)
こんなのばかり喰ってるから未だに体が成長期なんでしょうねぇ…w
ライスマシーン?から出てくるご飯を2度・3度お皿の上に盛りなおしてルーをかけて出来上がり!!(恐らくオーダーから1分も掛かってないw)
ってな事で適当な席を陣取って頂きます!!
1kgカレー 850円
CIMG4975_convert_20121118190517_20121118201038.jpg
お皿が結構深めでルーがタップり入っているのでわかりにくいんですが、かなりお野菜がゴロゴロと入っております!!
これはココイチさんとかのデフォとは違ってて嬉しいですね!!
CIMG4976_convert_20121118190533.jpg
標高もまずまずですが、トッピングが無いのでやはりご飯はもっと欲しいですよね…w
CIMG4977_convert_20121118190548.jpg
席に持っていく時に注目浴びちゃったよ…w
CIMG4978_convert_20121118190604.jpg
さて、実食でございます。
まずはルーから喰ってみます。
おっ、想像していたよりもスパイシー!!
小さな子供からご老人まで万人受けするようにかなり甘口を想像していたんですがこれは意外にいい感じ!!(だが親父.com的にはまだ甘すぎるw)
恐らく業務用のカレーに追加して野菜類などを加えている…って感じなんでしょうが味のほうも思っていたよりも美味しかったと思いますです(失礼な奴ですねw)
今まで喰ってきたお店で明らかに自家製のカレーであろうのに市販されたカレールーを使って作ったカレーより不味いお店もありましたからねぇ…w
よくありがちな油脂類のクドさも無く食べやすいです!!
野菜はジャガイモやニンジンなどがゴロゴロと入っておりますたが肉は…たまたまだと思いますがほとんど入って無かった気がしますw
ご飯はあまり美味しくないと噂があったんで心配だったのですが、これまた炊き加減もよろしく味のほうも悪くは無いです(特別に美味しい訳でもないですがw)
ルーにしてもご飯にしてもお値段相応のレベルの及第点は何とかあげれるレベルかと思われます。
ご飯が美味しくない…って言われてた方はたまたま炊き加減が悪い時にあたってしまったんでしょうね…(´・ω・`)
ってな感じでズルズルと飲むように食べていくがやはりご飯が少ないせいかご飯喰いきってもルーが2/3程残る…w
ご飯だけ追加してもよかったんですが、またトレイを持ってあの行列に並ぶのかと思うと面倒くさくなり残ったルーだけ飲み干して7分程で無事に完食であります。
CIMG4979_convert_20121118190621.jpg
全てのものを喰った訳じゃ無いですが、まぁどのメニューもお安くお値段相応の味…って書いちゃうと無難すぎますかね…?w
美味しいものを喰いたけりゃ値段も味もしっかりしたお店に行けばいい訳ですし、安い・早い・旨い?wが信条の低価格帯の食堂と思えば文句も出てこないでしょう!!
お客さんもかなり入っておりましたし、人気店である事には間違いないかと思われます。
カレーとしてのコスパはかなり高いほうだとは思うんですが、大阪のブーメランさんのコスパには少し遠いかな…?(でも白飯追加してご飯の量を横並びほどにしてみるとそんなにコスパ変わんないかもだねw)

まだお腹には全然余裕があり、やはりカツカレーで喰いたかったなぁ…なんて思ってたんですが、よく考えたら1品ものトンカツも一緒に買えばよかったんですよね~w
帰ってから画像を確認してみたらロースカツ 150円ってのがあったのはあったんですが…、トンカツ1枚が150円って値段が色んな意味で心配で今日はコレでよかったんじゃないかな…なんて勝手に自己完結w
この後はデザート喰いに河原町あたりまで足を延ばす予定なんですが、Bivi二条さんは訪問が初めてだたのでウロウロと探検してたら思わぬ餌に釣られてしまったクマー



●○●お店のデータ●○●
半田屋 Bivi二条店
京都府京都市中京区西ノ京栂尾町1-6 Bivi二条
電話番号/ 075-801-5105
営業時間/ 9:00~23:30(L.O.23:20)
定休日/ 無し
駐車場/ 有料ですがBivi二条さん3階にパーキング有り

半田屋 Bivi二条店定食・食堂 / 二条駅西大路三条駅二条城前駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

芳龍 ミソチャーシュー麺 大盛

2012/11/16
CIMG4967_convert_20121116231504.jpg
CIMG4968_convert_20121116231525.jpg
勝手に焼豚の日になっていた某日…w、お昼の続きじゃございませんがまだ焼豚気分だたのであまり夜には出歩かない親父.comとしては珍しく晩飯も…
ってな事で大阪府は大阪市生野区林寺さんにある芳龍さんへコッソリと突撃して参りまいたです。
…だってこのお店夕方の6時半からしか営業してねぇんだもん…w
ちなみにチャーシュー麺のボリューム(お値段もw)が常軌を逸していると有名なお店でございますです。

お店に到着したのは18時20分ほどでまだ絶賛準備中でございましたです。
この時期ですので外は真っ暗で付近を散策するにはコンディションが悪く仕方ないのでお店の前でオープン待ちです。
寒い中待ってますと律儀に18時30分ピタリにオープンです!!
店内はテーブルなど赤系の色を主体としたいかにも中華料理屋さん…って感じのお店です。
カウンターに座ってメニューをジロリです!!
CIMG4958_convert_20121116231150.jpg CIMG4959_convert_20121116231210.jpg
お値段は最初から予習済みだたので特にビックリする事もないですが、やはりメニュー欄に、
“チャーシュー麺 1500円”
…なんて掲載されていると、やっぱ凄ぇな…なんて感心してしまいますw
チャーシュー麺はデフォ(醤油なのかな?)とミソ味があったので迷わずミソチャーシュー麺を選びます。
実はご存じの通り昼飯喰ったのが3時頃なんであまり腹は減ってない…(あんだけ白飯バクバクとお替りしたんだから当たり前ですが…w)
2軒目のお店もいちお予定はしており、大盛にするかどうかを非常に迷いますがネタ的には外せないだろうな…て感じで大盛仕様でオーダーします。
一番客だたこともあるのか殆ど待つことなく6分程で無事に出来上がったやうでございます。
ミソチャーシュー麺 大盛 1750円
CIMG4960_convert_20121116231226_20121117042817.jpg
丼や全体の量的にはボリュームありますが肝心のチャーシューの…?
CIMG4961_convert_20121116231257_20121117042817.jpg
こう見てみてもあんまり…(´・ω・`)
CIMG4962_convert_20121116231337_20121117042816.jpg
…っと少しガッカりとしがならモヤシの山(と思い込んでますたw)を崩すとそこには恐ろしいまでのボリュームのチャーシューマウンテンが…!!w
モヤシの小山だと思ってたもん全てがチャーシューだたとは…!?w
しかもスープとネギの迷彩で見えにくかっただけでスープの下一面にチャーシューのお花畑が広がっているなんて…w
CIMG4963_convert_20121116231400_20121117042816.jpg
解明されたそのエゲツないボリュームに圧倒されながらも実食であります…w
まずはチャーシューから喰ってみます。
かなり濃ゆい味付けですね~!!
そのままで普通にオツマミとして通用しそうです!!
肉質はしっかりめで煮豚タイプではなく焼豚タイプに近い感じかな…?
分厚さは2mm強の分厚さで、食べ応え有りまくりですw
赤身ばかりの部分、脂身の多い部分、脂身と赤身のバランスがいい部分と色んな味を楽しむことが出来ます。
特にスープの熱でトロトロになった脂身の部分が超旨いです!!
次に麺も味わってみたいんですが…、今度は何故か麺が見当たらない…w
“大将さん麺の入れ忘れ…?”
“それともワンタンスープならぬチャーシュースープ?”
なんて思いつつも箸をスープ麺に差し込んで強引にチャーシューをどけるとやっと麺とご対面…w
んで麺も喰ってみます。
シコシコとした食感はなくツルツルと滑らかな食感です。
プッツりとした食感があるにはあるんですが、口の中で喉の奥ででニュルりと滑るような食感はホントになんだか変わった感じの麺です…、喉越しを楽しむ麺と言いますか…?w
店構えは古き良き中華料理屋さんなんですが、麺はなんだか今風な感じですねw
古い中華料理屋さんで出てくる麺とは少し違う麺を楽しみながら喰っていきますがなんぼ喰ってもチャーシューが減ってくれません…w
ちなみに麺は大盛りにしているので恐らく2玉仕様でしょう!!
1玉あたり130g前後として2玉で260g…茹であがりの重量としては1.5倍の約400gってとこかな…?
麺のボリュームと比較しても多分ですがチャーシューのボリュームのほうが勝っている気がしますw
麺と一緒に贅沢にチャーシューを口に頬張っていきますが、本気でチャーシューが減ってくれないから困る…(´・ω・`)
ツルツルと食べれる麺と違って噛まなきゃ飲み込めないチャーシューが当然残ってくるわけで…
麺は喰いきるも未だ残った大量のチャーシュー…w
遅めのお昼に喰った大量の“お替り白飯”がまだ胃の中で蠢いているので中々ペースもあがりません。
調子に乗らずにミソ半チャーシュー麺にしとけばよかったかな…?、なんて思いつつ16分とかなり時間を要して麺とチャーシューを制覇!!
CIMG4964_convert_20121116231419.jpg
そして、残りは大量に残ったスープなんですが…
ちなみにスープは比較的パンチの弱いライト目な味噌テイストです。
つか、チャーシューの脂とボリュームに完全に負けている気がします!!
美味しいんですが結構脂ギッシュだったり…w
残すのもなんだか負けた気がするので時折お冷で口の中をリフレッシュさせながらスープも何とか全汁です!!
CIMG4965_convert_20121116231436.jpg
“昼間のチャーシューと合わせても…、もうしばらくチャーシュー要らんわ…w”
ってな気分になるほどチャーシュー成分を堪能させてもらいますた!!w
ここまでボリュームがあるとは思ってなくて実はもう一軒兵庫でチャーシューが有名なお店があるんでそこに突撃しようかと思ったんですがさすがにそこまでの元気は残ってませんですたです。
カレーとかお好み焼きとかならまだ喰えそうですが…!!w
ちなみにそのお店も夜に訪問しないとフルボリュームのチャーシューが喰えなくて中々行けずにいるお店なんですよね~!!

お客さんが少なかったせいか清算の時に大将さんと少しお話する事が出来たんですが、チャーシュー麺にはなんと450g(驚異の1ポンド!!w)ものチャーシューを使用しているとの事!!
喰いながら、凄い量だなぁ…とは思ってましたがまさか1ポンドものチャーシューが入っているとはビックリです!!
ちなみに半チャーシュー麺は300gちょっと(全然に半(ハーフ)じゃ無いじゃないのよ!!w)、デフォのラーメンですら80gほどと衝撃の大ボリュームで提供されているとの事です。
普通1品物の焼豚頼んでも450gも出てくるお店はないかと…w(精々それの1/3程、よほどサービスのいいお店で1/2程でしょう!!)
1杯1500円とメチャ高い気もしますが、味噌ラーメンと焼豚盛り(しかも450gの爆盛り仕様!!)で1500円で喰わせてくれるとこなんてまず無いでしょうから、強ち1500円って値段が高いとは思えなくなてきますね…w
つかこの値段なら親父.com的にはかなり安価だと思いますよ!!
むしろ高いのは大盛り仕様が250円ってとこかな…?w
1ポンド(450g)のチャーシューがのったチャーシュー麺…これはもうデカ盛りとしてエントリーしても恥じないボリュームなのではないでしょうか?(二郎系は別として…w)
そこいらのお店のチャーシュー麺のボリュームに満足できない体質の方は…是非こちらのお店でチャーシューまみれになって幸せな気分で家路について下さいですw



●○●お店のデータ●○●
芳龍
大阪府大阪市生野区林寺2-20-12
電話番号/ 06-6719-5964
営業時間/ 18:30-3:00
定休日/ 日曜日
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)

芳龍中華料理 / 河堀口駅寺田町駅美章園駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8

ちゃあしゅう亭 特製チャーシュー玉子定食(玉子2ヶ)

閉店されたご様子です…
お疲れ様でした…m(_ _)m
2012/11/16
CIMG4953_convert_20121116231113.jpg
CIMG4954_convert_20121116231130.jpg
本日は、大阪府は大阪市北区梅田にございます大阪駅前第2ビルのB2Fにありまするちゃあしゅう亭さんへお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は何のキーワードでググっていた時にか覚えてない(多分、焼豚かチャーシューw)んですが、たまたまヒットしたお店でいままで訪問したことが無い珍しいチャーシューの専門店…って事でチェックを入れていたお店なんです。
前日の飲み会でメニューに無いのにも関わらず“焼豚(チャーシュー)”ネタに関して不毛に盛り上がってしまひ、その日起きた瞬間から勝手に今日は焼豚の日…って自分で決め込んでの訪問でございます!!

お店に到着したのは親父.comにしては遅くランチ難民になりそうにながらも2時25分位でしたかね…?
ランチタイムからは外れた遅い時間でしたが、通し営業されている…って事で安心して訪問できますです。
時間が時間だけにおそらくお客さんはいないだろう…と思ってたんですがこれがビックリのほぼ満員!!
カウンターのみの10人程がキャパのお店ですが、僕が行ったときは2席空いているのみですた。
この時間でこの人気は凄いですね!!
まずはメニューから確認どぞ~
CIMG4937_convert_20121116230600.jpg
チャーシュー玉子丼にも魅力があったんですが、やはりご飯のお替りが可能な特製チャーシュー玉子定食に食指が動きまくりますw
こちらの定食・丼もんはメインを焼豚or煮豚orミックスから選ぶことが出来ますので欲張りな親父.com的にはミックス以外はチョイスできそうにありませんですね。
んで、定食の玉子(目玉焼きね!!)は1個か2個かを選ぶことが出きるのでメニューのフラッグシップであろう2個仕様にてお願いします。
定食のご飯のお替り・大盛りは無料なのでご自分の食欲に合わせて加減して下さいな~!!
店内をみまわしてみるとこんなもんがカウンターの上に備え付けられておりますたです。
CIMG4944_convert_20121116230835.jpg
中華街の軒先やお肉屋に行ったら必ずある焼豚用のホットショーケースです!!
こんなん目の前にあったらテンション上がりっ放しになりますよねw
んで卓上には各種調味料達が…
CIMG4938_convert_20121116230618.jpg
洋カラシは個人的に嬉しいかなぁ…(`・ω・´)
タレもご飯にかけて丼風に出来るのもよかですね!!
調理としては目玉焼きを焼いて鉄板の上で焼豚を軽く炙る(焼く?)だけなのでかなりスピーディー!!(だからお店の回転もかなり速いみたいです!!)
5分と待たずに頼んでいたものがサーブされますたです。
特製チャーシュー玉子定食(玉子2ヶ) 800円
CIMG4939_convert_20121116230642.jpg
焼豚が3枚で煮豚が2枚です。
各分厚さは5~7mmってとこでしょうか?
CIMG4940_convert_20121116230703.jpg
焼豚が旨そうなのは当然ですが、エロティックなまでにツヤツヤプルプルしている目玉焼きの黄身部分が悩ましすぎます!!w
胡椒のきいたマカサラも中々のもんですた!!
CIMG4941_convert_20121116230725.jpg
ご飯はどうせお替りするの分かりきってますので特に大盛り等のコールは無しで…
普通の茶碗に普通盛り…、0.5~0.6合ってとこでしょうかね?
CIMG4942_convert_20121116230740.jpg
左:焼豚            右:煮豚
CIMG4947_convert_20121116230915.jpgCIMG4945_convert_20121116230852.jpg
さて実食でございまする。
チャーシューの数のバランス調整をするためにまずは3枚ある焼豚から喰ってみます。
回しかけされているタレのせいもあるでしょうが結構味もよくしみ込んでいる感じです。
ロースト感もしっかりしておりいかにもお肉屋さんの焼豚って感じですね!!
部位は腕?肩の部分でせうかね…?
もう少し脂身感があると文句無しですね~!!
お次は煮豚を食してみます。
ラーメン屋さんで食べる程のホロホロと柔らかい感じはせずにこちらも煮豚としてはしっかりとした食感かな…?
ですが、焼豚と食べ比べてみるとその柔らかさは書くまでもないですが…w
調理工程時の味付け方法によるのか味もやはり煮豚のほうが濃ゆい味付な感じがします。
脂身は多いですが、アブラのクドさはないです、トロトロになっており普通に美味しいですね~。
同じ部位を使っていると仮定して…、焼豚と煮豚のどっちが好きかと問われたならば…?
親父.com的には即答で“焼豚”なんですが、こちらのお店に関しては煮豚のほうが好みかな…?
最近のラーメン屋ではチャーシューと言えば、ほぼ間違いなく煮豚が出てきますので食べなれてきた…ってのもあるかもですねw
ツヤプリの目玉焼きも黄身を割らずに上手にご飯にオンして叉焼のタレをグルッと書けて喰ってみますと…これまた激しく旨し!!w
特にこだわった玉子を使っている訳では無いでしょうが、タレのせい?玉子が新鮮なせい?…なのかどっちか分かりませんが、これだけでご飯お替りコースですよ!!
んで、調子にノりまくって…
1回目のご飯のお替り!!
CIMG4943_convert_20121116230816.jpg
2回目のご飯のお替り!!
CIMG4948_convert_20121116230952.jpg
3回目のご飯のお替り!!
CIMG4949_convert_20121116231008.jpg
4回目のご飯のお替り!!
CIMG4950_convert_20121116231024.jpg
5回目のご飯のお替り!!
CIMG4951_convert_20121116231039.jpg
ってな感じでおかずが無くなってしまったのでお替りは5回でストップ、んでご飯6杯食べて無事に完食であります!!
CIMG4952_convert_20121116231055.jpg
美味しかったのでついお替りしまくってしまひますたです。
でも、量的には軽く茶碗にご飯よそっているだけなんで実際は3合(1000gちょい?)ほどだと思います。
しかしよく考えてみると…、目玉焼き2個+チャーシュー5枚+味噌汁・サラダ類だったので親父.com的単純計算ではご飯8杯喰えるはずだったんだが…(´・ω・`)
どこでペース配分を間違ってしまったんだろう…?w
まぁそれは冗談としますて、こんだけ旨くてご飯お替りおkなんて物凄くお値打ち価格かと思われます。
白飯大好きな方になら激しくコスパが高いお店かと…(`・ω・´)
リクエストとして1枚100円くらいで肉増しのシステムを作ってくれると嬉しいかなぁ…?
まぁ、そうすると白飯のお替り指数もあがる訳ですが…w

そんな訳からかお店のお客さんの男性率は非常に高いです…w
僕が喰っている間に入れ代わり立ち代わりで15人近くはお客さん出入りしてましたが女性のお客さんは2名のみですたです!!
かと言って女性が入りにくいって訳では無くまだお店も新しく清潔感もありますので女性の方も物怖じせずに訪問して頂ければと思います。
順番待ちは出来てはおりませんでしたがお昼の2時杉でこれだけの人気です…12時台は凄い事になっているんじゃないかと想像してしまいます!!
駅ビルでの超行列店の大阪トンテキさんに匹敵する人気店になるんじゃないかと今から想像してます!!
回転が速そうなので行列待ちに加わってもそんなに待つ事はないでしょうが、混雑をさけるなら12時までの早い時間かランチ時を過ぎた頃合いを見計らって行かれるのがよろしいかと…!!



●○●お店のデータ●○●
ちゃあしゅう亭
大阪府大阪市北区梅田1-2-2 大阪駅前第2ビル B2F
電話番号/ 06-6348-0010
営業時間/ [月~土] 11:00~21:00
       [日] 11:00~20:00
定休日/ 年中無休(年末年始のみ休み)
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)

ちゃあしゅう亭焼きとん / 北新地駅東梅田駅西梅田駅

昼総合点★★★★ 4.1

こだわりプリン工房 匠のプリン

閉店されたご様子です…
お疲れ様でした…m(_ _)m
2012/11/14
CIMG4935_convert_20121114192232.jpg
CIMG4936_convert_20121114192250.jpg
先程訪問しますた麺 喜だ屋さんを後にしてやってきましたるは大阪府は藤井寺市岡にありまするこだわりプリン工房さんでございます。
まだお腹に余裕があったのでもう一軒行きたい…
ホントは近所にいいお店があるんだけど結構ボリュームがありそなお店なんで、そこまではしんどい…
ってな事で軽くスイーツでも喰って仕事に戻りましょうって事になり、チーズケーキが美味しいと言われている某お店に行ってみるがどうもイートインのスペースがない模様…(´・ω・`)
さらにググってみるとプリン1種類だけのみを扱っている中々男気のあるお店を発見したのでそちらまで…

人気のあるお店との事なんで他のお客さんが気になるとこでしたが、取り敢えずお客は僕一人ですた!!
店内には…いちおイートインスペースらしきもんがありますね…ってよりも取次の順番待ちの椅子のような気がしないでもないですが…w
プリン1種類のみしか販売されてないのでメニューってなメニューがないんですが…
CIMG4928_convert_20121114192053.jpgCIMG4929_convert_20121114192112.jpg
いいオサンがプリン1個だけ…ってなオーダーも恥ずかしいとこなんですがそこは形振り構わずオーダーw
んで、1分程でスピーディーにサーブ!!
匠のプリン 315円
CIMG4930_convert_20121114192127.jpg
普通でいふプリンのカラメル部分が無いとは聞いてたんですが…
CIMG4931_convert_20121114192141.jpg
なんか具の少ない茶碗蒸しみたいでワロタw
CIMG4933_convert_20121114192157.jpg
さて、実食であります。
見た目はしっかりした感じの食感そうなんですが意外と柔らかくて滑らかです!!
かと言ってスーパーで売っているような●ッチンプリンのような緩い感じでもないですよw
カラメルで変化球的な味わいにするのではないので、かなりの直球勝負!!w
ポスターにも書いてある通り各素材の旨さを上手に引き出しているって感じがします!!
なんか僕のバカ舌でも…何となくですが素材の旨さがわかるんですよね…(`・ω・´)
特に個人的にいい仕事をしてるんじゃないかと思ったのがお砂糖です。
どこにでも売っているようなスプー●印などのお砂糖などのペラッペラの甘みでは無く、奥行きのあるコクのある甘さがなんともまろやかでいい感じなんではないででしょうか!!
まっ、実際に一番の仕事をしてるのは卵さんかとは思いますが…w
カラメルが無いのでいまいちピンとは来ないんですが、これは立派なプリンだと思います!!(当たり前だな…w)
量が少ないのと好みの味だったので数秒で完食ですw
CIMG4934_convert_20121114192215.jpg
藤井寺商店街を抜けた狭い道にあり、地元民しか知らんのとちゃうんかな…?
なんて思ってたんですが、口コミが口コミを誘い通販もされているようです。
興味がある方はこちらの公式HPをのぞいて見て下さいな~!!

カラメルと一緒になっている(もしくは別添え)のがプリンの定義…なのかもですが、変り種…なんて書けば失礼なんですが一風変わった“こだわりのプリン”として1度食べてみる価値はありそうです!!
あっ、でも値段は高いかな~…_| ̄|〇
一人だけで…何かのご褒美的に喰うのならいいかもですが、家族の分とか友達の分も…ってな買い方は少し贅沢かもですねw
しかしまぁ、100円台で売っているようなプリンとは一味違うのは確かですよ!!



●○●お店のデータ●○●
こだわりプリン工房
大阪府藤井寺市岡1-12-25
電話番号/ 072-952-7444
営業時間/ 10:00~17:00
定休日/ 不定休
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)

こだわりプリン工房洋菓子 / 藤井寺駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3

麺 喜だ屋 つけ麺500g(野菜・背脂・ニンニクマシマシ)+豚ダブル(焼豚大盛)トッピング+〆のミニごはん+α

2012/11/14
CIMG4925_convert_20121114191938.jpg
CIMG4926_convert_20121114191955.jpg
本日は、大阪府は藤井寺市岡にございます麺 喜だ屋さんへ突撃して参りまいたです。
今は、やってるお店も多々ありますが、こちらのお店はつけ麺(勿論ラーメンもね!!)のトッピングを無料で増してくれるサービスがあるのが気になっていたのと、何よりイタリアン(パスタ屋さん)出身の御主人が一麺発起されてラーメン屋さんに転身して作るラーメンが気になってしょうがなかったお店なんですよね~!!
元パスタ屋さんって事なんですが、何故か看板は取り除かずにこんな感じに…
CIMG4927_convert_20121114192036.jpg
なんか店主さんって凄くユーモアがありそうな方ですよね…?w

午前中の仕事に手間取ってしまいお店に到着したのは12時30分ちょい前くらいだたかな…?
完全に出遅れてしまい“もしかしたら満席じゃないか…?”と心配しましたが、お店に入る直前にお一人退店されいざ中に入るとL字型の短いほうのカウンターが開いていたので一番奥に陣取らせてもらいます!!
ってな事でメニューからどんぞです。
CIMG4904_convert_20121114191414.jpg
CIMG4906_convert_20121114191448.jpg
CIMG4905_convert_20121114191432.jpgCIMG4907_convert_20121114191503.jpg
月替わりのメニューもあるやうです!!
CIMG4908_convert_20121114191525.jpg
ラーメンでもよかったんですが今日何となく狙っていたのはつけ麺なんですよね~!!
ってな事でつけ麺の500gに野菜・背脂・ニンニクのトッピングをマシマシにして有料トッピングの豚ダブルを追加してみますた!!
店内をキョロキョロしていますとかけ放題の魚粉をめっけますた!!
CIMG4909_convert_20121114191539.jpg
まっ、かけ放題っつても限度はあるでしょうが…w
僕以外のお客さん達へのサーブはほぼ終わっていたのかそんなに待つ事なく約8分程で頼んでいたものがサーブされますた!!
つけ麺500g(野菜・背脂・ニンニクマシマシ)+豚ダブル(焼豚大盛)トッピング 1200円
CIMG4910_convert_20121114191552.jpg
期待していた程の野菜のマシマシ感はないかなぁ…(´・ω・`)
CIMG4912_convert_20121114191621.jpg
トッピングは野菜類の他に焼豚・煮玉子・レモン!?
CIMG4913_convert_20121114191638.jpg
豚ダブルにしているのに焼豚の量が寂しす…w
CIMG4916_convert_20121114191708_20121114193349.jpg
つけ汁のトレンドとしては珍しく背脂が浮いているのみのシンプルなつけ汁ですね…
親父.com的にはつけ汁の中にドバっとトッピングが入っているよりもむしろ麺の上にオンされているほうが好き(個人的に食べやすい)なんでこれは嬉しい仕様ですね!!
CIMG4914_convert_20121114191651.jpg
ニンニクマシマシは…
店主さんは親父.comはニンニクジャンキー(中毒者)ってのに何となく気が付いてくれたのか“お好きなだけどぞ~”と瓶ごとサーブして下さいましたw
これはとても嬉しいサービスです…w
そして割スープ用のお出汁も持って来て下さいますた。
CIMG4911_convert_20121114191606.jpgCIMG4918_convert_20121114191743.jpg
さて、実食でございます!!
まずはつけ汁からペロリと…
背脂タプリで結構脂ギトギトタイプなんですが全然クドくない感じです。
魚介系のスープと甘みのある畜肉系のスープ…?
最初は豚(トンコツ)かと思ったんですがこの優しい甘さは鶏のスープのようだったんですね!!
なんか魚介豚骨系よりもまろやかな感じでスーッと喉を通っていきます。
つけ汁その物はサラッとした感じで濃いさは無さそうなんですが、味わってみるとこれがかなり濃ゆい味付けで超旨し!!
お次は焼豚を喰ってみますです。
しっかりとした歯応えでラーメン屋でよく出している所謂“煮豚”的なもんよりもお肉屋さんなどで売っている“焼豚”に近い食感ですね!!
味もしっかりついてますが、それをつけ汁に浸して喰ってみると旨さ120%です~w
濃厚なつけ汁が焼豚のタレ的な役割を果たすのか相性抜群です。
お次は麺を喰ってみます。
最近のつけ麺にあるような極太麺ではなく比較的細い麺(中太麺?)で玉子と小麦の味がダイレクトに感じられる美味しい麺です。
モッチりとしておりながらもツルツルシコシコ(アルデンテ風?w)とした歯応えでパスタとラーメンのいいとこ取りした感じの麺ですね。
コレ、個人的に好きです!!
あまりに麺が旨くて1/10くらいは何も付けずに麺だけで喰ってたw
つけ麺につけて喰ってみますと、当たり前ですが旨いです。
飾り気のない素朴な風味の麺が濃ゆいつけ汁と絡まる事によってさらに麺の旨さを引き出してくれます!!
少しねじれのある麺のせいかつけ汁との絡みもバッチリでございます。
お野菜は少し煮過ぎだたかもです…
シャキッとした歯ごたえが少なくクタッとした食感でいたです。(←これがあまりボリュームあるように見えなかった要因かもですね。)
麺もスープも好みだったせいかマリマリと食が進みますが、残り一口くらいになって魚粉を入れてない事を思い出すw
ここまでくれば入れなくてもよかったんですが、軽く魚粉をつけ汁に入れて少し強くなった魚介類フレーバーを楽しみながら9分程で無事に完食であります。
CIMG4917_convert_20121114191724.jpg
さて、割スープを頂きませう…って事でつけ汁をお店に備え付けの電子レンジにてレンジアップ!!
セルフサービスにはなりますが、こういったサービスはホンマに嬉しいもんです!!(しかも電子レンジは2台も置いてありますた!!)
温かくなる間に、
「つけ汁が熱くなるんだったら〆にご飯のダイブしてもいいかな…!!」
と思ったんで、すかさずオーダーw
〆のミニごはん 50円
CIMG4919_convert_20121114191759.jpg

つけ汁に直接ダイブさせてもよかったんですが、残ったつけ汁は普通に割スープとして楽しみたかったんで小鉢に入れられたミニライスにつけ汁をぶっかけです!!

クラッシュしたニンニクがイパイでジャンクな味付けになて超旨~い!!w
刻みニンニクとモヤシ・ネギが“食べるラー油”ならぬ、“食べるつけ汁”な状態に…w
CIMG4920_convert_20121114191816.jpg
もっとご飯の追加オーダーしてもよかったんですが、つけ汁しか残ってないのにご飯頼むなんて“変わった奴だ…”と思われそうだたので残りのつけ汁は割スープにしたんですが、少し濃ゆさが無くなった気がしましたので、魚粉を少し加えて全汁です!!
CIMG4921_convert_20121114191832.jpg
な~んか、つけ麺喰ったのめっさ久しぶりな気がするんですが旨かったです!!
月替わりのメニューも気になるのでたまに顔出さんといかんですね…w
食べ終わってマッタリと店内を観察…
壁の張り紙にドルチェである“カタラーナ”の説明書きが…
画像を取り忘れたのでうろ覚えで申し訳ないんですが、クレームブリュレを凍らせたみたいなもんだとか…?
普通のラーメン屋さんなら、
“そんなコジャレたもん置いてて誰が喰うんだよw”
と、心の中で冷笑している所でしょうが、こちらの店主さんは元イタリアン(パスタ屋さん)出身…、
“もしかしたら、凄んげぇ旨いのが出てくるんじゃね?”
と思いますたが、よくメニュー表を見たら麺以外のメニュー達は白飯を除いて13時以降の提供との事…
時計を見るとまだ13時までは10分程あります…
恐る恐る店主さんに、
「カタラーナって今大丈夫ですか?」
とお訊ねすると一瞬時計に目を向けますが
「大丈夫ですよ~」
とニコリ!!
んで、我慢できずにオーダーだす…w
カタラーナ 250円
CIMG4922_convert_20121114191849.jpgCIMG4923_convert_20121114191903.jpg
サーブ前に厨房にてフランベ代わりにバーナーで表面に焦げ目を入れてくれております!!
一口食べてみますと…
ネットりとした食感で且つ濃厚でメチャ旨~い!!w
これは迷わず頼んだ甲斐がありますた!!
少し焦げた部分の苦みがまた濃厚な甘さを挽きたててくれます!!
凍らせているせいかやや硬くアイスの様な食感ですたがアッと言ふ間に完食でありますw
CIMG4924_convert_20121114191919.jpg
そんなに大きくは無いし250円ってお値段がお安いのか高いのかはスイーツの経験値が低い僕には相場ってのがわからないんですが、かなり美味しかったので僕的にはもっとお金出しても良いかも…?w
前のお店(パスタ屋時代)から引き続いてこられている女性も多いとの事なのも頷けますね~
女性用にはこちらのドルチェとつけ麺がセットになった女子麺ってのがあるので如何でしょうか?
男性の方で、スイーツなんて(好きだけどw)頼むのは恥ずかしい!!ってな方も、こちらのお店なら気取らずに麺類喰った後に頼めるかもです…w
イタリアン出身の御主人が提供されるドルチェ…食べる価値ありです!!



●○●お店のデータ●○●
麺 喜だ屋
大阪府藤井寺市岡2-13-23
電話番号/ 072-952-2721
営業時間/ [日・火~木]11:30~14:15(L.O.) 18:00~21:00(L.O.)
       [金・土]11:30~14:15(L.O.) 18:00~22:00(L.O.)
定休日/ 月曜日
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)

麺 喜だ屋ラーメン / 藤井寺駅高鷲駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7

龍鳳 カラアゲ定食 ライス大

閉店されたご様子です…
お疲れ様でした…m(_ _)m


2012/11/11
CIMG4901_convert_20121111200112.jpg
CIMG4902_convert_20121111200129.jpg
先程訪れました萬莱さんを後にしますて光速移動でやって来ましたのが同地区にあります龍鳳さんであります。
ホント目と鼻の先です!!
こちらのお店もM三郎さんが記事にされていたんですが、何やらサービス定食がものっそいボリュームなんだとか…!!
そんなお店を2軒目の梯子にチョイスするのは危険なかほりがしますが我慢が出来なかったんです…。
風邪から早く回復するためにもイパイ喰わなきゃね~w

お店に入ってみると意外にもお客さんは少なくてゆっくりとした空間がありますたです。
平日と違ってサラリーマンな方が少ないせいなんでしょうかね?
なにはともあれ、周りの目を気にせずに食べれるってのはありがたい事です。
まずはメニューなんぞの確認をば…
CIMG4887_convert_20121111173931.jpg
CIMG4888_convert_20121111174106.jpg
CIMG4890_convert_20121111174141.jpg
CIMG4891_convert_20121111174159.jpgCIMG4889_convert_20121111174121.jpg
狙うはお昼のサービス定食であります!!
さっき唐揚げ喰ったから、スブタにするか八宝菜にするか…?
なんて悩んでたらふとした疑問が…
サービス定食って日曜日でもやっているのかな?w
心配になってホールの方に聞いてみると日曜日でも問題無しとの事でございます。
で、結構悩んだんですが最終的に結局はカラアゲ定食に…、勿論ライスは大で!!
まぁ、さっき唐揚げ喰ってきたばっかなんだけどね~w
んで待っている間にキョロキョロしていると卓上にこんなもんが…
CIMG4893_convert_20121111174217.jpg
ペロッと舐めてみますと、ベースは塩胡椒っぽいんですが妙な甘さがありますたです。
胡椒のピリッとした辛さに甘しょっぱさが加わったような感じ…?
よくわからんが美味しい感じのスパイスです。
そして待つ事約8分程でオーダーしていたものが無事に出来上がったようであります。
カラアゲ定食 ライス大 800円
CIMG4895_convert_20121111195815.jpg
中々のボリュームであります。
CIMG4894_convert_20121111195801.jpg
ご飯の量は先程と同じほどの1.5合位かな?
CIMG4896_convert_20121111195830.jpg
プチマウンテン…って感じです!!
CIMG4898_convert_20121111174340.jpg
かなり大ぶりのカラアゲが5個も入っております!!
ポテサラの量もなにげに多いのが嬉しいですね。
CIMG4897_convert_20121111174324.jpg
そして極めつけのサービスがミニラーメンです!!
ライス大を抜きにしてもデフォのお値段が750円ってのは超破格なんじゃないでしょうか?
このボリュームでこの値段ならコスパ高杉です!!
CIMG4899_convert_20121111174357.jpg
さて実食なんですが…
取り敢えず麺が伸びちゃうといけないのでミニラーメンから喰ってみます。
鶏ガラのしっかり効いた少し薄味の醤油ラーメンって感じでしょうか?
これといった特徴ってのは無かったですが麺も普通に美味しいです。
サービス的なミニラーメンですが小さいながらもちゃんとチャーシューが2枚入っているのは嬉しいですねw
肉質は硬めでしたが塩気が効いてて旨いです。
甘辛いタレかけて喰ったら旨そうなチャーシューです!!
麺を全て引き上げて残りは後で飲むスープとして放置しておきませう…w
お次はカラアゲを喰ってみます。
とり天と竜田揚げの間くらいの食感ですかね?
パリパリサクッとした食感に加えて部分的にとり天のような少しフワりとした食感が混ざっております。
先程火傷した個所を庇いながら喰いますが、結構痛い…w
んでもって溢れんばかりの肉汁が口の中に洪水のように押し寄せます!!
この脂でまたデブるなぁ…なんて思いつつも止まりませんw
つか、1個1個がホントにデカいカラアゲです。
1個辺り70~80gくらいあったんじゃないかな?
美味しいんですが本日はカラアゲ注意報が出ていたやうで3個喰ったくらいで鶏肉の味に飽きてくる…w
味変素材として放置プレイしていたコロッケに手を出してみる事にします。
見た目からしてバッチリと冷食なんでしょうが、味のほうもヤパリ…って感じですかね…?
こうなんか芋とは違う添加剤の妙な甘さがあって…、今はこの甘さが重いですw
お次はポテサラを喰ってみましょうか?
中々の具沢山ですね…胡瓜なんかがイパイ入っております。
程よい酸味と甘さでいい味変素材になります!!
コロッケは間違いなく冷食でしょうが、ポテサラは手作りっぽいですね!!
味変素材で気分を変えながら喰っていき残りはカラアゲ1個を残すのみです。
そしてこの辺りでカラアゲ注意報がカラアゲ警報に変わって中々喉を通ってくれない…w
カラアゲとは違うもの…例えばハンバーグやエビフリャアなどならまだ喰えますが、調子に乗ってカラアゲ喰い過ぎましたね…w
両店舗どちらも非常に肉汁タップリでジュースィーだったのが仇となたやうです。
水とラーメンのスープで少しづつ喰っていき12分程でなんとか完食であります。
CIMG4900_convert_20121111174411.jpg
調子に乗ってカラアゲ喰い過ぎましたね…!?w
最初は足りなかったら餃子も頼もうかと思ってましたが…、胃のキャパが無い事はないんですが餃子も結構脂ギトギトなんで危険な雰囲気でしたので追加注文はせずに退店です!!
口の中をビールでリフレッシュしたかったなぁ…w
こちらのお店、生ビールの大のボリューム?がかなり凄いらしくて…、今度は夜に来て1品物摘まんでビールをあおりたいですね~
閉店時間が早いのが少し残念ですがグビグビといっちゃいたいです!!

口の中をサッパリさせるためにかき氷(風邪ひいているのになんて無謀なw)かアイスが喰いたくなり近くのお店を脳内検索…
近くに角屋さんがあったのを思い出してちょっと寄っていこうかと思ったんですが、角屋さんは開店の時間がお昼過ぎの中途半端な時間だったのを思い出す。
調べてみるとホントに中途半端でオープンが13時40分からとの事…w
さすがに1時間以上待たなきゃいかんので諦めてコンビニでガリガリクンのソーダ味を買って満足して仕事に戻りますた~
やはりと言ふべきかその後に熱っぽくなって風邪の症状が悪化したのは自業自得って事で内緒の話だ…w



●○●お店のデータ●○●
龍鳳
大阪府大阪市旭区赤川3-3-39
電話番号/ 06-6923-2170
営業時間/ 11:30~15:00
       17:00~22:00(LO、21:30)
定休日/ 水曜日
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)

龍鳳中華料理 / 千林大宮駅関目高殿駅柴島駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8

萬莱 とりチャーハン大盛り+とりの唐揚げ

2012/11/11
CIMG4885_convert_20121111174005.jpg
CIMG4886_convert_20121111174022.jpg
本日は、大阪府は大阪市旭区赤川にございます萬莱さんへコッソリとお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は少し前にM三郎さんが紹介しておられたお店でして、アップされたメニュー画像を見ていると何やら単品のメニューの中に“ミニ”やら“小”のサイズの商品がチラホラと…
今までの経験上でミニ・ハーフ・小などのメニュー構成があるお店はデフォや大盛りの量が物凄い事になっているお店が多いんですよね~!!
当然小さいメニューを頼む気なぞないですが、普通盛り・大盛りのボリュームに期待しての訪問であります。

当日は生憎風邪気味で喉の調子がおかしく(物を飲みこむと痛いw)、雨も結構降ってたんですが前日の晩酌から唐揚げのクチになってしまっていたので強行策です(風邪をひいてようと晩酌は欠かさない…w)
お店に到着したのは11時25分杉くらいでしたか…?
店内の電気がついていたのでドアを開けてみるとまだ絶賛開店準備ちぅ…w
でしたので一旦外に出て待っていますと店主さんが暖簾を出しに来られ
「まだ準備してるんだけど、雨降っているから取り敢えず中で待ってて~!!」
とありがたいお言葉!!
店内は6~7人が座れるテーブルが6席ほどです。
一番奥の席を陣取ってメニューをジロリ…
CIMG4873_convert_20121111173538.jpg
CIMG4874_convert_20121111173558.jpg
CIMG4875_convert_20121111173622.jpgCIMG4876_convert_20121111173640.jpg
狙うは“とりチャーハン”と“とりの唐揚げ”です!!
実はメニューに小やミニの表示はあるのに大盛りの設定がないんですよね…(´・ω・`)
恐る恐る女将さんに、とりチャーハンの大盛りが可能かと尋ねてみますとおkとの事!!
ってな事で、しばし待ちます。
しばし待つんですが中々出てこない…つか鍋の振る音さえ聞こえない…w
暖簾は出してはおりますが、まだ色々と準備中だったようで大分経ってから何かを鍋を振る音が聞こえてまいりました!!(開店準備中に押し入ったので文句を言ってる訳ではないので悪しからず~w)
風邪気味の体調不良でしたが猛烈に腹が空いてきます…、んで結局約20分程待って頼んでいたものが出来上がったやうでございます。
とりチャーハン大盛り 850円 + とりの唐揚げ 850円
CIMG4880_convert_20121111173735.jpg
んっ、ん~…期待していた程のボリュームでは無かったですねw
CIMG4878_convert_20121111173700.jpg
ご飯の量は1.5合位でしょうか?
とりチャーハンの名前に負けないように鶏肉がゴロゴロと入っているのは嬉しいですね!!
CIMG4879_convert_20121111173717.jpg
とりの唐揚げは中々のボリュームであります!!
CIMG4881_convert_20121111173751.jpg
ゴロりとした大きなモモ肉のブツ切りが5個とぶっとい手羽先が4本も鎮座しておりますた!!
マウンテン…とまではいきませんがこちらは期待通りのボリュームですね!!
CIMG4883_convert_20121111173814.jpg
さて実食でございます。
唐揚げはメチャ熱そうだったのでまずはとりチャーハンから喰ってみます。
フワパラ系ではなくしっとりとややウエッティなタイプのチャーハンですね。
味付けは昔ながらの中華屋さんって感じの塩胡椒が効いたシンプルですが意外とコクがある味付けです。
こうなんか懐かしくて安心する味で尚且つ美味しいんですよね…w
んでビックリしたのが鶏肉の美味しさなんです!!
素揚げ(普通に炒めているのかも?)しているのかな…?
物凄く身が柔らかくてメチャにジュースィー!!
コレ好きだわ~…w
その旨い鶏肉がゴロゴロと入っているので嬉しさもひとしおです…(`・ω・´)
先程チャーハンそのものにコクがある…と書いたんですがそれはこの鶏肉(皮)から出た鶏油(チーユ)の成分のせいなのかもですね!!
一気に喰ってしまうのが勿体無くて(貧乏性と言わないでくださいw)チャーハンを1/3程残してとりの唐揚げにシフト…
まずはモモ肉のブツ切りのほうから食してみます!!
醤油・ニンニク・生姜のしっかりとした味付け…これまた美味しいです~
プリッと適度な歯ごたえでこちらもかなりジュースィーです!!
噛む度に肉汁が溢れてきます…この後仕事が無かったら間違いなくビール頼んだんだろうなぁ…w
お次は手羽先を喰ってみます。
あまりのぶっとさに嬉しくなって思い切りカブりついてみましたが、油断してますた…w
熱々の肉汁で上唇と上顎の部分を火傷してしまいますたですよ…(´・ω・`)
でも、火傷したって旨いもんは旨いんだYO…w
骨周りの濃厚でジュースィーな味わいを楽しむことが出来ます。
練りがらしも一緒に持って来て下さったのでつけてみましたが、個人的には練りがらしは必要ないかなぁ…?
つか、んなもん付けんでもそのままで旨いんですw
某スナック菓子ではありませんが、“やめられない止まらない…”の状態が続き骨までベロベロとしゃぶり続けて取り敢えずはとりの唐揚げはフィニッシュ!!
…アッ、勢いよく喰い過ぎてレモン使うの忘れてた…_| ̄|〇
んで、少し残していたチャーハンも食べて12分程で無事に完食です。
CIMG4884_convert_20121111173833.jpg
スープは一番最後に飲んでしまったせいかいまいち記憶に残ってない…w(多分、唐揚げの味が濃ゆかったせいですw)
フワパラのチャーハンも旨いですが、少しオイリーでもこの旨さなら文句のつけようがないですね!!
つか、とりチャーハンマジで旨かった…w
最初は唐揚げがぶち込まれたチャーハンだと思ってたんですが、見た目シンプルなのにあの旨さは反則ですよ~。
贅沢を言わせてもらえば大盛り設定にすると250円プラスになる割に、期待(希望?)していたボリュームで無かったのが残念でしたね…、もしかしたらデフォ(普通盛り)の量がそんなに多くないのかもですね~

まだお腹に余裕があるのでもう1軒梯子してみる事にします!!
そのお店はこちらの萬莱さんから道路を挟んで反対側にある某お店…
信号のタイミングが合えば萬莱さんから10秒足らずで到着です!!
平日ランチタイムは超混み混みの人気店との事なのでお客さんで溢れてなければいいんですが…!?
アレ…? つか、お昼のサービス定食って日曜日もやってたっけかな?w



●○●お店のデータ●○●
萬莱
大阪府大阪市旭区赤川2-4-11
電話番号/ 06-6921-1580
営業時間/ 11:30~15:30 17:00~21:30
定休日/ 金曜日
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)

万莱中華料理 / 千林大宮駅関目高殿駅柴島駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7

太郎茶屋 鎌倉 高槻富田店 苺氷り+冷やしわらびもち

閉店されたご様子です…
お疲れ様でした…m(_ _)m
2012/11/07
CIMG4871_convert_20121107195718.jpg
CIMG4872_convert_20121107195739.jpg
お好み焼き・焼きそば ジャンボ本陣さん~とよからあげ 吹田店さん~と大胆に喰い散らかしてお次にやって来ましたるは太郎茶屋 鎌倉 高槻富田店さんでございます。
こちらのお店はプーさんのブログの記事にて紹介されていたお店で、苺氷りなるそのメニューが旨そうで、ホントはもっと暑い時期に食べにくる予定だったんですが、かき氷系としては珍しく年中提供してくれるとの事で決して忘れていた訳では無いんですが、今日現在に至る訳です。

お店に到着したのは丁度3時のおやつ前ほどだったような気がします。
店内には数組の有閑マッダーム達が数組で各々お喋りに興じてデザートタイム?w
オサレな店内には似つかわしくない親父.comですがそんな事は気にせずに図々しくも着席です!!
まずはメニューからどんぞです~
CIMG4847_convert_20121107195041.jpg
CIMG4864_convert_20121107195506.jpg
CIMG4859_convert_20121107195349.jpgCIMG4860_convert_20121107195406.jpg
CIMG4848_convert_20121107195058.jpgCIMG4849_convert_20121107195118.jpgCIMG4850_convert_20121107195134.jpgCIMG4851_convert_20121107195151.jpg
CIMG4852_convert_20121107195206.jpgCIMG4853_convert_20121107195222.jpgCIMG4854_convert_20121107195236.jpgCIMG4855_convert_20121107195249.jpg
CIMG4856_convert_20121107195304.jpgCIMG4857_convert_20121107195319.jpgCIMG4858_convert_20121107195333.jpg
狙うは当然“苺氷り”です!!
オーダーした後はメニューを見直してみたりします。
いわゆるとこの甘味処かと思ってたんですが、かなり食事系のメニューについてもレパートリーが多いようですね!!
まぁ女子向けな食事ばかりなんですが…(もう盛り付けからしてお上品でして…w)
デザート系も魅力的なもんがあり何より興味があったのが“鎌倉わらびもち”でありまして…
何やら懐かしい雰囲気まで込み上げてきます!!(これに関しては後述ありです)
んで、6分ほどして無事にゴリゴリとかき氷ではなく苺氷りが削りおわったやうであります!!
苺氷り 500円
CIMG4861_convert_20121107195420.jpg
そんなにボリュームはないです…、可愛らしいもんですねw
プーさんが食べてらした時よりも果肉感が少ないやうな気がするんだが…!?
CIMG4862_convert_20121107195435.jpg
さて、実食であります!!
氷はキメが細かくて口の中に入れた瞬間に溶けてしまうような儚げな舌触り!!
練乳がタップリかかっており全体的には甘いんですが、苺を閉じ込めた氷その物とソース?みたいなのは比較的薄味…つか、かなりさっぱりとしたお味ですね!!
練乳の甘さに苺の甘酸っぱさがたまんないです!!(たまんないといふ程に苺は入って無かったですがw)
口の中で溶けていくのを楽しみながら3分程で無事に完食であります。
CIMG4863_convert_20121107195449.jpg
旨かったです…、旨かったんですがあまりにもあっけない…w
かき氷にボリュームを求めるのも間違っているとは思いますが、これはホントに儚いです!!w
さすがにこれじゃ余韻を楽しむまでもいかんな…って事で甘味の追加オーダーであります。
先程も書きましたがメニューを見ていて興味が出たのが“鎌倉わらびもち”…
そんなわらびもちの中でも一際食指が動いたのが冷やしわらびもちだったので追加はこれにて決定です。
こちらのお店…、お冷代わりに冷たいお茶を出してくれるんですが、オーダーしたもんのサーブを待つ間にお茶をすすっていると、イケメンの従業員(店主殿?)さんが
「熱いお茶を用意できますが如何でしょうか?」
とわざわざ聞きに来てくださったのでありがたくお願いします。
先程のかき氷で体が冷えた訳でも無いんですが、こいった心遣いは嬉しいもんです!!
そしてしばし待つ事サーブされたその冷やしわらびもちのボリュームに思わず失笑w
冷やしわらびもち 650円
CIMG4865_convert_20121107195522.jpg
氷水に浮かべられたわらびもちが揺蕩っております!!
思わず“それって優雅なんじゃないの…?”
なんて思いたくもなるんですがかなり大きなわらびもちが8個も浮かんでるんですw
画像で確認出来る氷は製氷機で作られる程の標準的な大きさの氷です
わらびもちは約その2倍程の大きさ…w
CIMG4866_convert_20121107195537.jpg
そして、誰がこんだけきな粉と黒蜜使うねん!!って思えるほどのサービスw
CIMG4867_convert_20121107195553.jpg
自信を持って書きますが、間違いなくきな粉余りまくります…w
CIMG4868_convert_20121107195606.jpg
まずは1個食べてみましょうかね?
わらびもちときな粉の優しい甘さ…!!
きな粉を付け過ぎると若干咽かえりそうになりますが海外のスイーツによくある油脂類のクドさのない上品な味付けに日本人である喜びを感じますね!!(大袈裟かな?w)

お次はきな粉&黒蜜です
CIMG4869_convert_20121107195623.jpg
仰け反ってしまふ程の黒蜜の甘さ…w
でもそれは一瞬の出来事で生クリームやカスタードのやうにいつまでも口腔内にこびりつくような嫌味な甘さでは無く甘さの頂点に舌が反応したらス~っと熱が引いていくような心地よい甘さ!!(とは言っても余韻は長いですがw)
やや体がついて行くのに遅れを感じない訳では無いですが、親父.comでも対処可能な甘さであります!!
つか、わらびもち一個一個がホントにデカい…w
一度に喰いきったわらびもちとしてなら過去最高のボリュームかもですね!!
そんなこんだで6分程かかって無事に完食でありますです。
CIMG4870_convert_20121107195658.jpg
最終的には結構お腹が膨れますたw
わらびもち如きって侮ってますたです…_| ̄|〇
つか食べきれない程残ったきな粉が勿体ない無くて泣きそうになりますたw
十分に大盤振る舞いして使ったんですが…さすがにあんだけの量です…思い切り残ってしまいますたです。

帰ってからの写真編集…
撮った時は何も感じなかったんですが黒を基調にしたお店の面持ちといふか佇まいに何か見覚えが…
以前に何度か来たことがあるような不思議な感覚。
ググってみたら本社が兵庫県の姫路市との事で、10年以上前の話になるんですが何度も訪問していたお店だと発覚…w
最初は派遣だかバイトで来ていた娘さんに、
「ここのわらびもちって、美味しいんですよ~」
と、誕生日のプレゼントでもらったのが発端
そのわらびもちの旨さに目覚めて何度か通ったお店ですた。
もう何年もご無沙汰しておりお店の名前すら忘れていた訳なんですが…妙な偶然ってのもあるんですね…!!
プーさんありがとうございました~w



●○●お店のデータ●○●
太郎茶屋 鎌倉 高槻富田店
大阪府高槻市富田町1-12-12
電話番号/ 072-695-7340
営業時間/ 9:00~20:00
定休日/ 不定休
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)

太郎茶屋 鎌倉 高槻富田店カフェ / 富田駅摂津富田駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7

 | ホーム | 

プロフィール

親父.com

Author:親父.com
閲覧者の皆様方のお役に立てているかどうかは不明でありますがボチボチと食べ歩いております。

貴方のHP・ブログのリンクやブックマークに是非共に加われますように…!!

スポンサードリンク1

カスタム検索

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

最初に… (1)
デカ盛り系 ラーメン・つけ麺 (94)
デカ盛り系 カレー (50)
デカ盛り系 オムライス (27)
デカ盛り系 中華 (112)
デカ盛り系 丼物 (164)
デカ盛り系 粉物 (35)
デカ盛り系 洋食 (150)
デカ盛り系 ハンバーガー (14)
デカ盛り系 うどん・そば類 (34)
デカ盛り系 その他 (37)
デカ盛り系 デザート (67)
デカ盛り系 お手軽 チェーン店系 (9)
チャレンジメニュー系? (13)
食べ放題・バイキング・ブッフェ系 (30)
旨辛グルメ全般 (38)
変わり種・キワモノ系 (41)
クーポン使用時などの通常利用外 (9)
通常版 旨グルメ (871)
通常版 ラーメン・つけ麺 (266)
通常版 デザート (352)
日常 (22)
ネタ? (30)
連絡事項 (9)
キャンペーン…とか? 忘備録的なもん (1)
コロナウィルスなんて、ぶっ飛ばせ!! 食欲に勝る薬は無いぜw (48)
テイクアウトとか… (115)
深夜の飯テロシリーズ (6)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

スポンサードリンク2

月別アーカイブ(タブ)

お薦めのグルメ雑誌

new017_06.gif

















アクセスランキング

[ジャンルランキング]
グルメ
2位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
レストラン/飲食店
1位
アクセスランキングを見る>>

スポンサードリンク3

FC2カウンター

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

スポンサードリンク4

お薦めのグルメ書籍











食べログ グルメランキング

今更ですが、食べログのブログランキングに参加してみたいと思いますw
M気質なんで、自身のブログの人気の無さを実感したくて…(´・ω・`)
さて、今日の順位は何位かな…?w

食べログ グルメブログランキング