fc2ブログ

腹ペコ隊が行く!!大盛り、特盛り、てんこ盛り!!

飯を食いに行っても隣の人のご飯の盛りがつい気になってしまう食いしん坊な管理人(親父.com)の雑食記です。

とよからあげ 吹田店 唐揚げ色々

閉店されたご様子です…
お疲れ様でした…m(_ _)m
2012/11/07
CIMG4845_convert_20121107195010.jpg
CIMG4846_convert_20121107195026.jpg
先程訪問しますたお好み焼き・焼きそば ジャンボ本陣さんを後にして続けてやってきましたるは大阪府は吹田市元町にございまするとよからあげ 吹田店さんであります。
こちらのお店はいつものガッツリ系の雑誌に掲載されており、何度も行くチャンスはあったんですが何故か訪問を延ばし延ばししていたお店なんですよね~!!(忘れていた訳でないですw)
で、何となくですが今日の梯子2軒目は絶対にこの店にしよう!!と堅く誓ってやってきた次第であります!!

お店はメインの通りから少し中に入ったとこにあり、吹田駅近辺で生活されている方でも知らない方が多いんじゃないかと思われる立地です!!
いちお基本はテイクアウトのお店なんですが5~6席あるカウンターでイートインも可能なお店なんですよね~
ランチ時からは外れていたせいかお客さんはゼロの貸し切り状態で食べれますた!!(すぐ後に持ち帰りのお客さんが来られてますたが…w)
まずはメニューからどんぞです。
CIMG4833_convert_20121107194636.jpg
まずは、ボリュームありそうな“骨付きもも”をオーダー!!
なんですが、痛恨の本日売り切れ!!(なんか同じ事前にもあったなぁ…w)
楽しみにしてたんですが…_| ̄|〇
しょうがないのでメニューに目を通すと“鳥皮ギョーザ”なるもんが…!!
何となく想像は出来たんですが、鳥皮で餃子の餡のようなもんを包んでいるものなんだそうです!!
旨そうだったのでそれにプラスして砂ズリと鳥皮せんべいと骨付きブツ切り(200g)をオーダーしますた。
作り置きでは無く通し揚げってのは嬉しいですよね~!!
待っている間に続々と揚がってきますので順番にご紹介です~
砂ズリ 240円
CIMG4835_convert_20121107194651.jpg
ジョニーのからあげさんのよりもお安いですが、ボリュームはかなり負けてますw
CIMG4836_convert_20121107194706.jpg
コリコリとした食感がたまらないですね~!!
味は醤油味をベースとしたであろう濃い目の味付けです!!
この歯ごたえが癖になり何個でも喰えそうなのが怖いですねw
あぁ…、焼酎で一杯やりてぇ…w

鳥皮ギョーザ 250円
CIMG4839_convert_20121107194753.jpg
CIMG4840_convert_20121107194812.jpg
うわっ、コレ、マジ旨ぇわ…w
CIMG4841_convert_20121107194826.jpg
説明にあったやうに鳥皮に餃子の餡のようなもんが包み込まれてるんですが、鳥皮の脂の旨さ・甘さに加えて餡のジュースィーさが相俟って激しく旨い!!
鳥皮と餡との見事なコラボレーションに拍手ですw
まだ喰い続けますが、親父.com的に今日の最強唐揚げに認定だね!!
あぁ、ビールが飲みたひ…w

鳥皮せんべい 250円
CIMG4842_convert_20121107194842.jpg
CIMG4843_convert_20121107194858.jpg
美味しいんですが少し揚げすぎなのかな…?
サクサクパリパリとした食感はいいんですが微妙に焦げてるようで苦いですw
気になりだすと苦味が先行しちゃいますね…(´・ω・`)
個人的に鳥皮せんべいはもっと大きめにカットした上でフライヤーで揚げずにフライパンでじっくりと焼いて欲しいですね!!
まぁ手間がかかり過ぎて無理でしょうが…!?w
でも上手に出来たら(手間がかかるだけで誰でも作れます!!)美味しさで言えばフライヤーで揚げたもんの比ではないですからねぇ…(`・ω・´)
申し訳ないですが本日の一番の不出来ですた。
あぁ、口の中の苦みを取るためにキリッと冷やしたタカラcanチューハイがいいなぁw

骨付きブツ切り(200g) 420円
CIMG4837_convert_20121107194720.jpg
CIMG4838_convert_20121107194737.jpg
濃い醤油ベースの味付けにやや負けてしまっているのかガツンッと来るほどの大蒜の効きはないですが、プリッとした食感でジュースィーで旨~い!!
特に骨廻りの肉が濃厚で文句ナッシングに旨いであります。
「ちょっ、飯、飯を早く丼鉢に盛って来て!!」
と思わず言いたくなる程の旨さw
「アッ、生ビールの大でもおk!!w」
スペアリブや骨付きカルピとかでもそうなんですが、骨廻りってのはお肉の旨味が凝縮されていて喰っていると至福の時間に到達できそうです!!
あぁもぉ、そのアレだ…兎に角酒持って来いw

ってな感じで無事に完食です!!
CIMG4844_convert_20121107194912.jpg
口の周りが脂でヌルヌルテカテカするけどガッツリと揚げもん喰うのは辞められんわ~…w
これ以上の追加は身の危険を感じて(酒のオーダーしてしまいそうだたのでw)サクッと諦めておとなしく退店です…(´・ω・`)
この後仕事がなけりゃ腰を据えて飲むのもありなんですがね~!!
カウンターのみ6席ほどのお店なんで6人で来てお店をジャックして飲みまくり喰いまくりするのも楽しそうですね!!(お店の方には非常に申し訳ないが…w)

口のまわりのヌメりwを拭きながら、
“やぱ、お好み焼き・焼きそば ジャンボ本陣さんで焼きうどんのジャンボ喰っときゃよかったな…?”
と一頻り後悔です…w
つか、このお店で最初から“からあげ弁当”を喰っておくのが正解でしたね!!
そこから単品の追加したらよかったです。
ってな事でまだお腹には余裕があるので本日の〆もデザートでいっちゃいましょう!!w



●○●お店のデータ●○●
とよからあげ 吹田店
大阪府吹田市元町6-13
電話番号/ 06-6319-5044
営業時間/ 10:00~20:00
定休日/ 月曜日(祝・休日除く。)月曜日が祝休日の場合、翌平日が振替店休日。
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)

とよからあげ 吹田店 (和食(その他) / 吹田駅(JR)吹田駅(阪急)相川駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7

お好み焼き・焼きそば ジャンボ本陣 お好み焼きジャンボモダン(ミンチ玉)

2012/11/07
CIMG4830_convert_20121107194526.jpg
CIMG4831_convert_20121107194541.jpgCIMG4832_convert_20121107194601.jpg
本日は、京都府は京都市西京区樫原平田町にありまするお好み焼き・焼きそば ジャンボ本陣さんへこっそりと突撃して参りまいたです。
こちらのお店は去年の暮れあたりにお好み焼きのデカ盛りを探していた時にたまたま見つけたお店なんですが…、京都でジャンボと言えば等持院の近くにお好み焼きジャンボさんを思い出してしまうんですが、何となくメニューといいお店のシステムといい似てるところがあるんですよねぇ…!!(勿論名前もね…w)
気になっていたお店ではあるんですが得意の放置プレイで今日は朝からなんとなくガッチョりとお好み焼きが喰いたかったので思い出したやうに訪問でございます。

お店に到着したのは丁度12時頃だったでしょうかね…?
少々出遅れてしまったので心配だたのですが、全てのBOX席にお客さんが座っている状態ではないですが2席の空きがあったので申し訳ないなと思いつつも6人掛け用のお座敷に座らせてもらいます。
店内は6人掛けの小上がりの席が5つほど、4人掛けのテーブルが5つ程とかなりのキャパがあります!!
頼むのはかなりのボリュームだとの噂のお好み焼きのジャンボ!!
んで、それをさらにモダンにする事が出来るので150円をプラスしてジャンボモダンにしてもらいます。
トッピング(中具)はミンチ玉をチョイスです!!
メニューの撮影を許可頂こうとオーダーを取りに来てくれた女性の方にお訊ねすると、女将さんに聞いてみますとの事でしばらく待ちますが諸事情にてメニューの撮影はNGとの事ですた!!
駄目と言われたのでそれ以上は追及はしなかったんですが何かあったんでしょうかね?
撮影が駄目ならメモ書きだ…w
ってな事で携帯の新規メールの文章としてある程度記録!!(←コレもやっちゃいかんかったかな?w、でも喰ったもんの値段を知る為の必要悪として見逃して下さい~!!)
メモってる範囲内で…
お好み焼き
ジャンボ 930円
中 620円
トッピングを豚玉やイカ玉、ミックス玉などの数種類からチョイス!!
希望によりモダン焼き・ハイカラ焼きに変更可
焼きそば・焼うどん
ジャンボ 830円
中 620円
後はアルコールなどのドリンク類と一品もの?などに加えて何故かデザートが意外と充実しておりますたw
オーダーを通した後は焼き上がりを待つんですが、ここで面白いのが等持院のお好み焼きジャンボさんにお店のシステムが非常に良く似ていた事に気が付きますたです。
あちらのお店に訪問された方はよくわかってもらえると思うんですが、こちらのお店も通路にソース類や油・マヨネーズなど各種調味料や大きなチリトリのようなコテが積み込んである台車みたいなのが置いてあって、それを各テーブル前まで持ち寄ってお店の方がテーブルごとにお好み焼きや焼きそばを焼いてくれるんですよ!!
“店名といい、メニューの構成といい、お好み焼きを焼くシステムまであっちのジャンボさんに似ているんだなぁ…”
“帰りにお店の方に聞いてみよっ!!”
なんて思いながら出来上がりを待ちますです(すんまそん、結局聞き忘れてますたw)
小さ目の鍋にイパイに入った生地を鉄板の上に拡げて焼いて下さるんですが何故か楕円形に…w
その生地も今までに見たことないような感じの生地で何と書けばいいんでしょう…?
普通、お好み焼きの生地を鉄板に流し込んだら円状に生地が自然と広がっていくんですがこちらのお店は玉子(水気?)が少なくてキャベツなどの中具が多いせいなんでしょうかね…?
鍋から鉄板に投入してもほぼそのままコンモリと山の様な状態wを保っており店員さんが上手に小さ目のスプーンみたいなので楕円形に広げて作って下さります。
んで、ある程度焼きあがってくると袋から出したそばをいきなりON!!w
CIMG4822_convert_20121107194327.jpg
その上から生地を追加するなりしてひっくり返すんだと思ってたんですが、しばらく待った後にチリトリの様なコテを使って勢いよくリバース!!
なんか斬新な作り方で思わずワロタw
居酒屋なんかでよくあるビールの追加とか頼んだ時の掛け声の“喜んで~!!”みたいな感じとは違いますが店員さんが鉄板で何かリアクションする度に、
“何番テーブルさんひっくり返しました~”
“何番テーブルさん(焼いている)向き変えました~”
“何番テーブルさん仕上げ入りま~す!!”
みたいに店員さん同士で連携(女将さんへの報告?)しているのがなんでか微笑ましかったです…w
いよいよ最終コーナー…ではなく焼き終りの瞬間にマヨネーズの有無を聞かれたので“多目でお願いします!!”とサーブ(目の前で作ってたんだがw)されたんがこちらです!!
お好み焼きジャンボモダン(ミンチ玉) 1100円
CIMG4823_convert_20121107194342.jpg
横に約26cm、縦に約20cmの見事な楕円形です!!
麺が香ばしく焼けているのがわかりますでしょうか…?
実際に喰った事は無いんですが、梅蘭さん看板メニューの“梅蘭焼きそば”に似ているな…?って思ったのは僕だけでしょうか?w
CIMG4824_convert_20121107194357.jpg
分厚さ1.5~ギリギリ2cmないかなぁ…ってとこでしょうか?
ちなみにソースは卓上にある好きなほうをどぞってな事です。
CIMG4825_convert_20121107194412.jpg
ソースを塗ってみますた!!
CIMG4826_convert_20121107194428.jpg
さて実食でございます!!
最近のトレンドの外はサクッと中はフンワりと…みたいな感じでは無くかなりドッシリとした食感です。
サクフワが今風と言ふならば、これは昔風(屋台風)と呼べばいいんじゃないでせうかね?
軽い食感のお好み焼きじゃ物足りない…って方にはいい感じです!!
賛否両論ありそうですが親父.com的にはどちらも旨いかな~って感じですね。
こちらのお好み焼きはいかにも主食…って感じの味で、あっちのジャンボさんのは軽い食感なのでオヤツやおつまみに…みたいな感じがしますw
中具のミンチ玉なんですが、どう説明すればいいやら…?
変な表現になるんですがカップヌードルの中に入っているサイコロのようなお肉の小さ目の物が入っている感じでしょうか…?
まぁ、素直にミンチのお肉が入っているって書けばいいんでしょうが…w
生地の量はそう変わらないと思うんですが、こちらはモダン焼きバージョンなので重量的にはあっちのジャンボミックス玉よりはボリュームあると思います!!
恐らく1kg以上はあるんじゃないかと…?
まぁ、こんだけしっかりとそしてドッシリとした生地なんで腹持ちもこちらのほうが上かな?w
出来上がってから鉄板の火を落としてもらうの忘れてたんでかなり熱にやられましたが10分程で無事に完食であります。
CIMG4827_convert_20121107194457.jpg
美味しかったですがコレ一枚じゃ不満が残るボリュームですかねぇ…?w
追加を頼もうかと思い、オーダーの時に焼きそば(焼うどん)のジャンボは何玉?って聞くと2.5玉程との事との事だったので頼んでもよかったんですがこの後2軒目(唐揚げのお店)も予定しており、さらに余裕があればデザートのお店も調子に乗って行っちゃう予定だったのでかなり長考したんですが追加はせず終いですたです。
メニューを画像に収めてないのでアレなんですが、桃のデザート(確かアイスかシャーベット)が非常に旨そうだったのでもし行かれる機会があれば何方か是非チャレンジしてみて下さいw

結局お訊ねするのを忘れてしまってたんでホントのとこはよくわからないんですが等持院のお好み焼きジャンボさんとは何か関係があるお店だたんでせうかね…?
色んな似ている点があって何が何やら…(´・ω・`)
でも味(食感)は全然違うんですよね~!!w
等持院のお好み焼きジャンボさんに行かれたことがあり、このお店の事は初めて知った…ってな方には是非食べ比べをして楽しんでもらえたらと思ったりします!!
んで、こちらに行かれた際には桃のデザートも忘れずにね…!!(感想プリーズw)



●○●お店のデータ●○●
お好み焼き・焼きそば ジャンボ本陣
京都府京都市西京区樫原平田町14-40
電話番号/ 075-392-6036
営業時間/ 11:00~22:00(L.O. 21:30)
定休日/ 毎週月曜日+第2火曜日
駐車場/ 有り

お好み焼ジャンボ本陣お好み焼き / 桂駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7

たいやき研究所 たいやきソフト

閉店されたご様子です…
お疲れ様でした…m(_ _)m
2012/11/04
CIMG4817_convert_20121104204431.jpg
中華飯店青葉さん~レストランビリーブさん~へと散々に食べ散らかした帰りにチョコッと寄ってみたのは鳥取県は、鳥取市安長にありますたいやき研究所さんでございますです。
先日べるしいさんへ伺った後にコンビニを探している時にたまたまそのド派手で可愛らしい看板を見つけたお店で次に鳥取県に来た際には是非寄ってみようかと思ってチェックしていたお店であります。
ググってみますと“たいやきソフト”なるもんがございましてですね…
まぁ名前を聞いただけで皆さんも想像できるもんかとは思われますが、研究所と名がつく以上は研究に研究を重ねた素晴らしいたいやきが出てくるもんだと楽しみに訪問です!!

お店に到着~…なんですが店っつかプレハブですね…w
んでたいやき研究所と横のアイス屋さんは同系列のお店のようでして、まずはたいやき研究所の前に行くと
“たいやきの受付はアイスのほうのお店でね!!”
なんて張り紙が…w
んでもってアイスのお店の前には先客さんが1名です。
まずはメニューからどんぞです~
CIMG4810_convert_20121104204226.jpg CIMG4816_convert_20121104204400.jpg
CIMG4811_convert_20121104204242.jpgCIMG4813_convert_20121104204314.jpg
CIMG4814_convert_20121104204329.jpgCIMG4815_convert_20121104204346.jpg
ソフトクリームの種類が結構ありそっちに変更しようかな…って思ったんですがここは素直にイロモノ系?でありそうなたいやきソフトをチョイス!!
上にのるたいやきは選べれるらしいので僕は本格たいやき(パリパリ)の黒あんをチョイスです。
オーダーしてお金を払う訳ですが、まぁ想定内の事ですが出来合いのたいやきを使うので500円払ってお釣りを貰う間に出来上がりです…w
たいやきソフト 350円
CIMG4819_convert_20121104204505.jpg
ソフトクリームの上にたいやきがのっているだけのまんまな商品ですね!!w
CIMG4818_convert_20121104204449.jpgCIMG4812_convert_20121104204258.jpg
ネットの画像では確認しておりますたが、あまりにも期待通りの商品でテンションが上が…らなぃ?w
まぁ、取り敢えず喰ってみましょうか?
まずはたいやきから喰ってみます。
パリパリってか、やはり作り置きのせいか水分が㌧でしまってパサパサって感じですかね…?
餡子はそんなにベッタりとした甘さでは無くてやや甘さ控えめかな~。
ソフトクリームも至って普通のお味です。
アツアツのたいやきではないんですが、ソフトクリームを直につけてしばらく熱で溶かして食べるとたいやきのパサつき加減が少し緩和されるようでこれは良い喰い方かもですね…?
まぁ、だからと言って特別に旨くなるもんでもないのは内緒だ…w
んで量は少ないので一気にフィニッシュです!!
最後に予想通り(予定通り?)に気持ち良くコケてしまひますたが楽しい鳥取遠征ですたです。

たいやきの平均相場ってイマドキ1匹なんぼなんでしょうね…?
にしても、ソフトクリームとたいやき1匹で350円てのは高すぎですね…w
でもソフトクリーム単品で300円もするんですねぇ…(´・ω・`)
何にせよコストパフォーマンスは悪そうです!!
一回試しにに喰ったら、
“もぅ、いらんわ…”
そんな感じかな?
同じ買うならたいやきではないですが、親父.com的には迷わず御座候の赤あんを選択します!!w
あのボリュームで80円ですからねぇ…
3個も喰ったら腹イパイ(胸イパイ?)になるYO!!



●○●お店のデータ●○●
たいやき研究所
鳥取県鳥取市安長248-2
電話番号/ 0857-21-5339
営業時間/ 10:00~18:00
定休日/ 水曜日
駐車場/ 有り

たいやき研究所たい焼き・大判焼き / 湖山駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.7

レストランビリーブ パワフルピザ

2012/11/04
CIMG4808_convert_20121104204155.jpg
CIMG4809_convert_20121104204211.jpg
先程に訪れました中華飯店青葉さんを後にしてやってきましたるは鳥取県は鳥取市湖山町北にございますレストランビリーブさんであります!!
さっきの記事でも書きましたが、僕の中の鳥取県3大デカ盛りのお店の一つで、メニューには近所の取大生をターゲットにしたであろうパワフルメニューなる数種類のデカ盛りを提供して下さるお店であります!!
そんな中のフラッグシップはご飯2.2kgルーを合わせて余裕の3kgオーバーのパワフルカレー!!
とても僕の胃のキャパでは無理そうなのでこれは、ほぼ週4さんにお任せする事にしましょう!!w

お店に到着したのは晩飯にはまだ早い時間の16時少し前くらいでしたので、さすがに店内は1組のお客さんのみです。
まずはメニューの確認からどうぞです。
CIMG4798_convert_20121104203917.jpg
CIMG4799_convert_20121104203931.jpg CIMG4800_convert_20121104203945.jpg
CIMG4801_convert_20121104203959.jpg CIMG4802_convert_20121104204014.jpg
お腹の中には先程喰ったから揚げ丼の大盛がまだ多少未消化のまま残っております…。
さすがに4時間程じゃ全部消化する訳ないわなぁ…w
ホントはパワフルメニューの中のパワフルオムライスシリーズを喰いたかったんですがさすがに今の胃袋の状態で4合程のオムライスはかなりしんどいかな?
時間を掛ければ食べられん事も無いでしょうが、JRなどの公共機関使って来ているのなら多少の無理は出来そうですが自分で車を運転して帰らなきゃいかんのでさすがにそこまで体に負担をかけるのはちょっとね…_| ̄|〇
となるとパワフリャメニューの残る選択肢は4種類!!
パフェでもよかったんですが、何となくパスタかピザのほうに食指が動きます!!
んで、やはりある程度ボリュームのある絵を取りたかったんでパスタにしようかな…?って思ったんですが、今までにピザを題材にした記事を揚げたことがないのに気が付く!!
その注意書きにある“チーズをたっぷりのせました”…ってな説明が殺し文句になってかなり悩んだんですが最終的にパワフルピザをオーダーします!!
パワフルシリーズはサラダとソフトドリンクが付いてきますので、アイスレモンティーをチョイスしますたです。
新規のオーダーが僕だけだったせいかそんなに時間も掛からずに約10分程で無事に焼きあがったやうであります!!
パワフルピザ 1200円
CIMG4803_convert_20121104204028.jpg
ピザの大きさは宅配ピザ屋さんのMサイズ?程に相当する大きさで大体直径25~27cmってとこかな…?
CIMG4804_convert_20121104204043.jpg
生地はクリスピーなタイプではないレギュラータイプ?の生地です!!
食べ応えがありそうですね!!
CIMG4805_convert_20121104204105.jpg
そしてないのがチーズの量!!
宅配ピザ屋さんの数倍はのっかっているんじゃないでしょうかね?
まさにこのチーズのボリュームはパワフル!!w
CIMG4806_convert_20121104204122.jpg
さて実食であります!!
宅配ピザのMサイズ程ならよっぽど食の細い人以外は一人でも食べ切れる量かと思いますが、このチーズのボリュームがかなりデンジャラスな感じがしますw
まずは生地の部分から喰ってみます。
程よくコンガりと焦げ目の付いた場所はサクサクとしておりそれでいて中はモッチりとふんわりとした食感です。
自家製なのか既製の物なのかは分かりませんが美味しいですね~!!
カットした1ピースをフォークで取り出すと溢れんばかりにタレ落ちる大量のチーズ…!!
すんごいボリュームだわ…w
ゴーダチーズ…かな?(一般的なピザ用かも?)
濃厚ですんげぇ旨いです!!
あまりの大量のチーズがピザソースの味を殺してしまいそうですが、チーズ大好きな親父.com的には歓喜w
ピザソースも酸味が少ない感じで僕好みの味ですね~(チーズの量が多くてそう感じただけかもですが…)
トッピングは目と舌で確認出来ただけでもエビ・ブラックオリーブ・オニオン・ピーマン・2種類のソーセージ(1種はサラミ系?)・アサリとかなり具沢山です!!(ベーコンかハムも入っていたかも…?)
これでサラダにソフトドリンクがついて1200円ってのはコストパフォーマンス高すぎでしょう!!w
前半はタバスコを使わずにピザその物の味を味わっていきます!!
5切れ目までは順調に喰っていけますたがさすがに凄まじいチーズの量に胃が若干苦しくなって少々ペースダウンw
放置プレイしていたサラダを味変代わりに6ピース目を…
残り2枚になってタバスコを振りまくって最後まで美味しく頂きますたです!!
後半に若干ペースが落ちましたが12分ほどで無事に完食でございます。
CIMG4807_convert_20121104204139.jpg
ピザにタバスコも好きですが、個人的には粗挽きとうがらしを添えて貰えれば最高ですた!!
サイズ的には他のパワフルオムライスのような目を見張るようなボリュームでは無いですが、大量のチーズの旨さで胃袋にはズシンとくる大ボリュームのチーズMAXなピザでございました!!
なんかこのボリューム感あるチーズまみれのピザを一度喰ったらもう宅配ピザで頼むのが(チーズが少なすぎて)寂しくて切なくなりそうですね…(´・ω・`)
店主様…、近畿圏内までデリバッて下さいな!!w

さて喰い終わってみるとお腹にはまだ余裕はあるんですが、さすがにチーズのお蔭で満足感(満腹感では無い!!w)はありますね!!
後から入ってきたカッポーさんが頼まれていた恐らくですがパワフルパフェ(ボーイズかガールズかは不明)を見てビックリ!!
花瓶に入って出来たのかと思えるボリュームで思わず笑いが…w
次回はパワフルオムライス系もいいがパワフルパフェも捨てがたいなぁ…?
さすがに一度に2種喰うには危険すぎるのでもう2回来なきゃ行かんのかな!?w
んでは帰る前には軽くデザートで〆まひょか…?



●○●お店のデータ●○●
レストランビリーブ
鳥取県鳥取市湖山町北1-419
電話番号/ 0857-28-0519
営業時間/ 12:00~21:00
定休日/ 水曜日
駐車場/ 有り

レストランビリーブ喫茶店 / 鳥取大学前駅湖山駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8

中華飯店青葉 から揚げ丼 大盛り

2012/11/04
CIMG4796_convert_20121104203842.jpg
CIMG4797_convert_20121104203901.jpg
本日は、鳥取県は鳥取市賀露町北にありまする中華飯店青葉さんへ猛然とお邪魔して参りまいたです。
この間に同じく鳥取県のべるしいさんへお邪魔して“スペシャルカツカレー大”を死ぬ思いで完食したもののあまりの満腹感に予定をしていた梯子をする事も叶わずに気持ち的には“試合に勝って勝負に負けた…”みたいな感じになってしまってて…w
前日に兵庫は加古川の友人宅に泊まり込みで飲んでいたもんで、その勢いもあって再び鳥取まで再遠征です!!
ちなみにこちらのお店は鳥取県の3大デカ盛りのお店(べるしいさん、青葉さん、ビリーブさん)の一つとなります!!(自分で勝手にそう思っているだけですが…w)

日曜日といふ事もあり、高速道路の込み具合も考えて出発しますたがやはり早く着きすぎちゃいますた。
結構時間があったんで2軒目に予定しているお店の下見をした後にお店に到着したのはオープン3分前!!
するとお客さんの車が3~4台立て続けに入ってこられます!!(凄い人気店なんだなぁ…と思ってたら11時に予約されていた団体さんのようですたです。)
お店の前まで行くと丁度店主さんが準備中の札を営業中に変えてらっしゃった瞬間で、僕を見るとどうぞどうぞと中へ促してくれましたので即入店であります。
まずはメニューからどんぞです!!
CIMG4788_convert_20121104203636.jpg
CIMG4783_convert_20121104203617.jpg
狙うはマエダンゴさんが食べられていたから揚げ丼の大盛りです!!
オーダーを終えて出来上がりを待っていると予約の団体さんがドッと店内に押し寄せてきますw
チビッ子から爺ちゃん・婆ちゃんを含む総勢10人ちょいほど!!
どうもそん時は店主さん一人でお店を回されてたんですが非常に心配ですたね…(案の定バッタバタしてますたw)
数分違いとは言えタイミングよく僕のほうが早く入店して先にオーダー出来たのはラッキーですた!!
団体さんより遅くの入店だったら、オーダー出来上がるのがかなり遅くなっていたでしょうからね~
団体客さんの注文よりも早い一発目のオーダーでしたので6分程待ってサーブされますた!!
から揚げ丼 大盛り 940円
CIMG4789_convert_20121104203652.jpg
中々のビジュアルですねぇ…!!
団体客さんのお婆ちゃん…目を真ん丸にしてガン見されてますたw
CIMG4790_convert_20121104203708.jpg
末広亭さんのロー麺を思わせる様な素敵な表面張力…w
CIMG4791_convert_20121104203727.jpg
まずまずの大きさでしたが、から揚げが3個だけってのは少し寂しいですかねぇ…(´・ω・`)
ご飯は凄く多そうに見えるんですが実は餡の量も凄くて実際は2合半~3合位の量でしたかね…!?
CIMG4792_convert_20121104203747.jpg
溢れんばかりのトロトロの八宝菜風の餡…
見ているだけで悩ましいですw
CIMG4793_convert_20121104203803.jpg
さて、実食であります!!
まずは旨そうなトロットロの餡から喰ってみますが、当たり前ですが出来立てなので死ぬほど熱い…w
思わず火傷するとこでしたですよ。
中華料理屋さんらしい鶏ガラのよく効いた醤油味系の餡です。
カツ丼の割り下(お出汁)の様な甘みもあって、八宝菜とは違って少し甘辛いような味付けですね。
優しい甘さなんですが、かなり濃厚なお味です。
そこにさらに玉子が入っているので濃厚な中にまろやかさが出てきてかなり僕好みの味です!!
この餡だけでビールが飲めそうな程好みの味ですたw
入っている具材は、玉子、白菜、玉葱、人参とニラあたり…残念ながら八宝菜や中華丼のように海老やお肉、ウズラ卵などは入っておりませんですたw
ご飯は少しかための炊きあがりで大量の餡との相性抜群です!!
上でも少し書きましたがご飯の量は2合半ちょいくらいかな…?
餡が凄い量なのでズルズルと飲むように食べていけます!!
個人的には餡の量をも少し減らしてご飯の量を増やしてほしいかな?w
肝心のから揚げですが…、個人的に餡が旨すぎて陰に隠れてしまった感じでしょうか…?
コレは至って普通のから揚げですたね~。
まぁ餡と絡めて喰っているので総合的に考えれば旨いから揚げだ…とは言えるんですが…w
バクバクと喰っていき…、喰っていきたいんですが餡も熱けりゃご飯も炊きたてで超アツアツです!!
気持ちはもっとガツガツと喰いたいんですがその熱さでゆっくりとした食べる事が出来ずに15分ほどかかって無事に完食であります!!
CIMG4795_convert_20121104203821.jpg
これは中々個人的にハマる旨さでありまいた!!
ご飯もの系のお値段が少々高い気がしますが、このボリューム・味ならば文句ないとこですかね…?
しかし、惜しむらくは気軽に通えるお店では無い事…_| ̄|〇
近くにあったら間違いなくランチのローテーションのお店に入るだろうなぁ…!!
んで、僕が喰っている最中に戦場にいるかの如く団体客さん達の対応にバタバタと走り回っていた店主さん…、僕が食べ終わる直前にバイトらしき女の子が来られて一安心ですw
団体客さんの調理に懸命になられており新規のお客さんの来店に気が付かず、お客さんはお客さんで常連さんなのかそんな状況をみてか厨房前まで行って自分のオーダーを告知…w
“勝手知ったる…”ってやつなんでしょうかね?
地元の人しか知らんような土地(繁華街から少し外れた住宅街にポツンとあります!!)にあるにも関わらず、そしてお昼には早いですが、ボチボチとお客さんが来られてますた。
地域に愛されているお店なんでしょうね…(`・ω・´)

こないだのべるしいさんほどの満腹感はないですがまずまずのボリュームでした!!
本日は2軒目も行けそうですがさすがに連食は無理そうですのでしばらくお昼寝タイムです。
その日はいい天気で直接車で寝るのは暑かったんで日陰を求めて近所のイオンまで…
まぁ、昼寝と言ってもグーグーと練る訳では無く横になるだけでお次のお店で何を喰うかと色々と悩んでたんですが訪問までに今喰ったもんがどんだけ消化するかもカギですね…w
しばし微睡んだ後にお次のお店へ行ったんですが…、さすがに4時間程のインターバルではマックスまで胃の中のもんが消化する訳も無く…
さぁ、ナニ頼も…?w



●○●お店のデータ●○●
中華飯店青葉
鳥取県鳥取市賀露町北4-1-2
電話番号/ 0857-28-0519
営業時間/ 11:00~15:00 
       16:30~22:30
定休日/ 火曜・第1・3月曜
駐車場/ 有り

中華飯店青葉中華料理 / 鳥取大学前駅湖山駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8

カナリヤ 本店 チョコレートパフェ

2012/10/31
CIMG4780_convert_20121031175829.jpg
CIMG4781_convert_20121031175848.jpg
先程訪れましたぐる2さんを後にして少しだけ仕事をこなした後にやって来ましたるは、大阪府は大阪市天王寺区下味原町にございますカナリヤ 本店(KANARIYA)さんでございます。
こちらのお店は大阪人のみならず、関西圏在住(全国的?)でデザート好きな方なら一度は耳にした事があるんじゃなかろうかといふ程の超有名店ですよね~!!
タワーのような背の高いパフェが有名なお店です!!
口の中に残ったラーメンの後味を和らげる為に無謀にも突撃してしまいました。

店内は…かなり手狭ですね…w
4人程座れそうなBOX席が3つ、7~8人位は座れそうな円卓のテーブルと色んなものが置かれまくって機能されてなさげなカウンター席のみ…
BOX席はイパイで円卓は入れ違いに出た集団のお客さんの食べ終わった容器が置かれたまんま…
僕の豊満なボディを見て見ぬふりをしているのか、何とか普通の体系の方一人が座れるか座れないかの隙間があるカウンターに促される…w
もちもちポンポンでデブな親父.comとしては落ち着けなくて(腹がつっかえるw)、かなり座り心地がよろしくないです(通路も狭く他のお客さんの迷惑にもなりそうなので…w)
ココは食べ終わりの容器を端っこに寄せるなりして円卓に座らせてくれる優しさが欲しかったとこかなぁ~っと…_| ̄|〇
まぁそれはさておきメニューでも…って言いたいとこなんですが、メニュー撮影の許可を頂こうと思ったらNGとの事。
どこで見たかは忘れましたがやはり店内でのメニューの撮影は禁止なんだそうですね…(´・ω・`)
それはそうと気を取り直してチョコレートパフェをオーダーします。
なにぶん狭いとこに座らされているので身動きする事も出来ずにカウンターの一部分と入口ドア付近しか観察出来ない…w
そうは待ってない(いつもはメニュー撮影した時間から逆算して出来上がりの時間をカウントしてます)とは思いますがしばらくすると出来上がったチョコレートパフェがサーブされます!!
チョコレートパフェ 650円
CIMG4776_convert_20121031175731.jpg
うっひょ~っw
噂通りに標高が凄~い!!
多少容器が上げ底仕様ですが35cm近いタワーなパフェは圧巻ですね!!
CIMG4777_convert_20121031175745.jpg
タップりのチョコレートのソースに加えてフレークが所々にくっ付いております!!
アイスもチョコレートソースも絶妙にこぼれないように盛り付けられておりますね…、まさに職人技w
CIMG4778_convert_20121031175759.jpg
ビジュアルを堪能した後は溶けないうちに実食です!!
バフェの内容的には…、ボトムに少量のバニラアイス、容器の中ほどまでフレークがギッシりと入っておりその上は大量のバニラアイスにトップに生クリームとサクランボ&米国旗w
で、回しかけるようにされた大量のチョコレートソースって感じですかね…!?
スイーツ類に造詣が深い訳ではないのであまり気の利いたコメントを記せないんですが、特に変わった風も無く普通のチョコパフェかと思われます!!w
チョコレートソースは僕にはクドい程の甘さでしたが、そんな中にもカカオの苦みがわずかに残っているのか以外に抵抗なく食べる事ができましたです。
濃厚なチョコレートソースの弊害なんでしょうが、生クリーム・バニラアイスともにやや物足りなさを感じたのは否めないですかね…?w
んで、いつも思うんですがパフェの容器の中にあるフレークって箸(スプーン?)休めになるっていふか、妙に旨いんですよねぇ…w
ちょっと溶けだしたアイスと絡めて食べるとサクサクでうんま~いです。
親父.com的にはフレークのマシマシトッピングをしたい程ですね~!!
標高はありますが、全体的に細いので量はそんなにないと思ってたんですが、喰ってみると意外にボリュームありますw
こぼれないように慎重に喰っていたせいもあり、約9分で無事に完食であります!!
CIMG4779_convert_20121031175814.jpg
普通に美味しかったのかなぁ…?w
つか、こちらのお店は男一人で来るトコじゃなさそうですね…w
入った時も“一人なんスけど…”っていふと嫌な顔された訳では無いですが、“オサン一人で何しに来たんだ ?”ってな感じで怪訝そうな顔されますたんで…(´・ω・`)
もし、もしも次に来る機会があるとすれば…(←意味深…w)カウンターに座らされるのはもうコリゴリなんで今度は何人かで来てBOX席でゆっくりと味わいたいです!!
んで、オーダーは4人用のスペシャルかな…?w

かなり気になったのが、座る席への案内でも思ったんですが接客のオペレーション…
食べ終わり布巾で口を拭き、支払いをしようとお金を座っていたカウンターの上に出してお冷を一口飲んでから立ち上がろうかと思ったら、
「空いた容器おさげしますね~」
と、バイトらしき女の子…
うんうん…、その君の対応はね、仕事としては間違ってないと思うんだけどね、近くで僕の動作見ていたはずなんだからそれは無いだろうよ…って感じですたね…(´・ω・`)
順番待ちしているお客さんがいるのなら兎も角、円卓に並べられた僕よりも先に退店されたお客さんの食べ終わりの容器が放置プレイされっぱなしなのにその対応はあり得んだろう…って思いますた。
気持ちよく食べて仕事に戻ろうかと思ったんですが、些か寂しい気分になりますたです。



●○●お店のデータ●○●
カナリヤ 本店 (KANARIYA)
大阪府大阪市天王寺区下味原町2-9
電話番号/ 06-6779-4582
営業時間/ [月~金]
       10:00~21:30
       [土・日・祝]
       12:00~20:30
定休日/ 無休
駐車場/ 駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)

カナリヤ 本店カフェ / 鶴橋駅桃谷駅大阪上本町駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.8

ぐるぐる(ぐる2) 豚麺(700g) 出来るもんだけトッピングマシマシ・コイメ

閉店されたご様子です…
お疲れ様でした…m(_ _)m
2012/10/31
CIMG4773_convert_20121031175631.jpg
CIMG4774_convert_20121031175649.jpg
本日は、大阪府は大阪市東成区東今里にあるぐる2さんへこっそりと突撃して参りまいたです。
記事のタイトルでは“ぐるぐる(ぐる2←こちらは食べログでの明記です)”とありますが、正確にはぐるの“2乗”でぐる2なんです!!w(ワードやエクセルなら2乗がちゃんと表示出来るんですがブログのタイトルの書き込み等では何故か表示出来ないんですよね…)
こちらのお店はブログの左カラムでの“お勧めのグルメ雑誌”のコーナーにて紹介しているラーメンWalker関西 2013年度版にて紹介されていたお店なんですが、お店の場所的に高井田系のラーメンのお店ってのは分かるんですが、なんとラーメン二郎さんのやうにトッピングの増しが可能なお店との事なんですよ!!
しかもトッピングできるのがニンニク・ネギに加えて他のお店では珍しいかと思われるシナチクが増量可能なんですよ~!!
しかも、マシ(増し)があるって事は当然マシマシ(増し増し)も…!?
一般的に増量出来るのはアブラ・ニンニク・野菜(もやし&キャベツ)なんでネギのマシマシってのも珍しいですかね…?w
初めての体験に心ウキウキで訪問であります!!

お店のキャパがカウンターのみの5席ほどってな事は雑誌にて確認していたのでオープン数分前に到着して無事にポールゲトです!!
んで悩んでいたことが一つ…
こちらのお店、トッピングが増量がサービスで出来る上にさらに麺量が200~500gまでデフォのお値段と同じと他のお店と類を見ないような太っ腹な仕様です!!
しかもそれにプラスしてデフォの麺(ラーメン)なら+150円にて700gまで対応、豚麺(所謂チャーシューメンです)なら+100円で700gまで対応して下さると僕みたいな食い意地の張った人間には天国かと思えるやうな素晴らしいお店…w
トッピングはすべてマシマシにするとしても麺の量をどれ位ににするか…?
つけ麺なら余裕で1000gは喰いたい人です…w、ラーメンでもたくのじさんで野菜マシマシの麺500g…、笑福さんで野菜バカ増しにした上で麺量400gとかなら物足りないなぁ…ってな感じです!!
デフォの500gで行くか、追加料金をかまして700gで行くか…
しかも、トッピングをマシマシする事でどんなボリュームで出てくるのか…?(いちお雑誌で確認はしておりますが…)
取り敢えず回想は一時中断してまずはメニューの確認からどぞ~
CIMG4762_convert_20121031175306.jpgCIMG4763_convert_20121031175323.jpg
CIMG4764_convert_20121031175346.jpg.CIMG4765_convert_20121031175405.jpg.CIMG4766_convert_20121031175422.jpg
んっ…、よく見ますと麺の増しが700gまでデフォのお値段と同じとなっております!!
コレはラッキー!!w
もうトッピングのボリュームの事など忘れてしまって迷うことなく豚麺(チャーシューメン)の700gをオーダーであります!!
特に量についての制止や説明はナッシングですたです。
トッピングのコールは出来上がり直前に店主さんが訪ねてくれるとの事なのでそのまましばし待ちます…
んで、壁の注意書き(上の画像の下段の一番左側)なんぞを見ていると、トッピングであるネギがガムテープを張られて消されているw
店主さんに、
「アレッ?、ネギの増量って辞めちゃったんですか…?」
って尋ねると、
「すんません、今日だけ無いんです…」
との事…(´・ω・`)?
「ニンニクは大丈夫なんスかね…」←よく見るとニンニクも消されていたw
と、尋ねると
「それが…、ニンニクも今日は駄目なんです…」
との悲しいお知らせが…_| ̄|〇
「(少し涙目になりながら)それは残念ですねぇ…」
なんて店主さんに返しながらも頭の中はショックで真っ白に…w
あまり込み入った事をお訊ねするのは失礼かと思いましたのでそれ以上は聞かなかったのですが、まだ具材が到着してなかったんですかねぇ…?
ネギ・ニンニク・シナチクの三位一体のマシマシトッピングを楽しみにしていただけにショックを隠し切れずに出来上がりを待ちます!!
そうこうしている内に次に常連さんらしきお客さんが来られて麺量を告げられた後にいきなりトッピングのコールを!!w
「出来上がり直前に店主さんが聞いてくれるんじゃなかったのか…?」
と、思いつつも心配になって僕も
「出来るもん(具材…今日でいえばシナチクだけですが)で、出来る限りのマシマシトッピングでおながいします!!」
と、続けてコール!!(ついでにコイメも…)
調理を見てますと、大きめのラーメン鉢にスープと大量の麺を入れたのちに量の手でグイグイと押し付けるようにシナチクをトッピング…w
遠目で見ているだけで㌧でも無い量ってのがわかります!!
んで、これまた大量のチャーシューをこれでもかとトッピングして11分程でそいつがやってきますたw
豚麺(700g) 出来るもんだけトッピングマシマシ・コイメ 900円
CIMG4767_convert_20121031175437.jpg
二郎系にある野菜のトッピングのマシマシがないにも関わらずも(いい意味でw)下品なボリュームあります!!
CIMG4768_convert_20121031175455.jpg
チャーシューの量もないです…!!w
CIMG4769_convert_20121031175515.jpg
取り敢えず食べづらいので小鉢をお借りしてチャーシューだけ退避してみたんですが…
小鉢イパイのチャーシュー(撮影までに2枚喰っちゃてますw)にエゲツない量のシナチク…w
調理していたとこ見てたんですが、丼スレスレまでスープと麺が入っておりますた!!(麺はやや飛び出てますたが…)
このシナチクの量は半端無い!!w
見た目…つか体感的にチャーシューは200~300g…、シナチクに至っては300~400g以上は入っていたんじゃないかと…?
CIMG4771_convert_20121031175550.jpg
ネギとニンニクが無い事に対してあまりの僕の悲壮な表情が作り出した店主さんの同情盛り(愛情盛り?)だったんでせうかね…?
帰ってから見直すと雑誌に掲載されていたシナチクのマシマシの画像よりも遥かに多い量ですた…w
さて、実食でございます!!
まずは溢れそうなスープから頂いてみます~
鶏ガラがしっかりと効いたパンチのある濃厚な醤油味!!
凄い濃ゆい味ですね~
スープはコイメ(二郎でいふカラメ)にしてもらっており別容器(写真撮るの忘れた)に入れて下さりますがそれが必要無いほどの濃厚さです!!
ネギが多かったらもっと使ったんでしょうが、後半に少し足しただけで済むほどの濃厚さでしたです。
お次はシナチクを喰ってみますです。
少し軟らかめかな…?
ですがシャキシャキとした独特の歯ごたえにプラスしてこちらも濃厚に仕上げられておりメチャ旨です!!(白飯が欲しくなりますw)
普通のラーメン屋なら2~3切れ入っているだけのシナチクですが、こんだけの量ならば最初からペースを考えずに喰うことが出来るので超嬉しいですね~!!(つか、あまりの量に最後は食傷気味になりますたが…w)
恐らくですが…、キムチの素などで有名な桃屋さんの味付メンマ3~4瓶以上は間違いなくありますた!!
んで、次はチャーシューを味わってみます。
オーダー毎にブロックからカットして下さるんですが…
冷蔵庫?から出したもんをそのまま載せてくれているので冷えているせいか少々脂身が蝋化した感じ…w
スープにしばらく浸しているといい感じになりますね。
かなり分厚めにカットして下さっているので、かなりしっかりとした食感!!
一口噛む度に豚の甘みが口の中に広がります~!!、そして程よい脂身感もトロトロで旨~い!!w
チャーシューの量もケチってないので最後の最後までトッピングとして楽しみながら食べる事が出来ます!!
ある程度トッピングを楽しんだ後に麺を頂いてみます
玄関先の看板にもあるように一瞬、“ウドンかよ!!って思う程”の“極太”な麺です!!
細めのうどんほどはあるんじゃないかな…?
他の二郎系と同じようにワシワシゴワゴワとした感じの麺かと思ってたんですが以外にもモッチりとした食感の麺ですたです。
しかし、噛み始めはモッチりしてるんですがこんだけ太い麺です…、噛み切る頃には二郎系のあの独特の食感を思い出させてくれるような感じですw
あまり感じたことない珍しい食感で美味しいと思います!!
麺が太いせいかスープとの絡みもよく極太麺なんですが以外にもスルスル~っと食べていけますね。
スープが二郎系のように脂っぽすぎないのもスルスルと食べれる要因かな…?
ボリュームのあるトッピングを楽しみながらも伸びてしまいそうなので麺を主体に喰っていきます!!
以外に700gといふ麺量は少なかったのか特に負担を与えることなくお腹に収まります!!
…が、大量に残っているシナチクとチャーシューがここまでのボリュームになると意外に胃に優しくない…w
スープの濃ゆさ(醤油や塩の辛さ?)もあるんでしょうかねぇ…?
チャーシューはその甘みからかそんなにスピードが落ちる程無く食べていけるんですが、大量で濃厚なシナチクに飽きてきますw
あの1回の咀嚼で噛み切れそうで噛み切れないシャクシャクとしたシナチク独特の食感も顎の疲れを誘発して濃ゆい味付けへの飽きに拍車をかけてきますね~w
“う~んっ…、今日の俺って間違いなく塩分過多だよなぁ…(´・ω・`)”
なんて思いながらも少しづつ食べていきます!!(二郎系ラーメン喰っていてそんな心配するのも阿呆な事なんスが…w)
コイメのコールをしていたので別容器にてタレを用意して下さってたんですがさすがに全部使いきれずでしたが約22分程かかって無事に完食であります!!
CIMG4772_convert_20121031175613.jpg
脂っぽいスープでは無かったので箸が止まる…まではいきませんでしたが後半はその醤油系の濃厚な味付けに翻弄されてしまいますた。
ですが旨かったのは間違いないです!!
正統派の高井田系ラーメンの味ですが、この濃厚さはジャンクな味でもあり、一週間も経たんうちにまた喰いたくなってきそうですね~w
でも、これでネギがもっと大量に入っていればもっと食べやすかったんだろうなぁ…。
ネギとニンニクの増量が出来なかった事だけが悔やまれます…(´・ω・`)
これはまたリベンジ必須ですね!!
カウンター5席ほどのお店なんで食べるのが遅く完食までに時間を要す親父.comとしてはお店に迷惑(お客さんの回転率の事ね!!)を掛けそうなので、次回は麺の量を500gほどに落として全トッピングマシマシで楽しんでみたいと思います!!
最後に一つだけ難点を言わせてもらえれば、トッピングを増す事による弊害…
シナチクは常温、チャーシューも冷たいので大量にトッピングする事によって一気にスープの温度が下がる事です。(普通、二郎系なら茹でられた野菜をトッピング…なのでスープの温度が早々に下がる事はないですからね~)
レンジアップでいいので軽く熱を加えて貰えればもっともっと美味しく最後まで頂けるんじゃないかなぁ…なんて思います…(`・ω・´)
お一人でお店をまわされているようなので、そこまで手間は掛けられないのかもですが…、デカ盛りを最後まで美味しく食べたい食い意地の張った人間の一つの要望として見て貰えればと…

喰った後仕事に戻った訳ですが、当たり前ですが喉が渇きますね~w
お茶を飲み飲み仕事してますたが、舌(口の中)が醤油と塩っけにまだ翻弄されているみたいであります!!
“って事は甘いもんでも喰って相殺すればいいんじゃね…?”
なんて馬鹿な事を考えついて暴走しだす親父.comです。
一仕事終えてから甘味を求めて鶴橋まで…(さぁ、次のお店は何処だ?w)

注意!! シナチクのマシマシトッピングされたとしてもここまでのボリュームで提供されるとは限りませんです。
当日はネギとニンニクを切らしていた為、店主さんからの同情(愛情?)盛りによる提供かと思われますのでご注意下さいです。



●○●お店のデータ●○●
ぐる2
大阪府大阪市東成区東今里1-5-27
電話番号/ 06-6972-9690
営業時間/ [火~日]11:30~14:00、18:00~0:00
定休日/ 月曜日
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)

ぐるぐるラーメン / 深江橋駅緑橋駅

昼総合点★★★★ 4.2


とくら チーズハンバーグ300g+和風セット ライス大

2012/10/28
CIMG4758_convert_20121028185340.jpg
CIMG4759_convert_20121028185356.jpg
先程訪れましたラーメン大ちゃんさんを後にしてやってきましたるは京都府は京都市南区久世上久世町にありますとくらさんであります!!
食べログでもレビュー数が多く人気もあるようですね!!
レビュー数が多い=旨い…って法則は無いんですが、皆さんが口を揃えて書いてらっしゃる凄まじい量の肉汁を堪能したくて連食でございます!!
いちおデカ盛り系の雑誌でも紹介されていたのでデカ盛りの部類に入るのかな…?w

お店に到着したのはランチタイムのピークも緩和されそうな時間帯(1時半杉)でしたがお店の前は順番待ちのお客さんで人だかりが…w
一瞬諦めようかと思ったんですが、いちおウェイティングボードに名前を書いてしばし待ちます!!
タイミングが良かったのかそう待たずに入店出来ますたです。
まずはメニューからどんぞです~
CIMG4745_convert_20121028185039.jpg
CIMG4746_convert_20121028185054.jpg CIMG4747_convert_20121028185108.jpg CIMG4748_convert_20121028185122.jpg
CIMG4749_convert_20121028185136.jpg CIMG4750_convert_20121028185151.jpg CIMG4751_convert_20121028185205.jpg
さすがハンバーグ専門店です…色んな種類がありますね…(`・ω・´)
入口にあった立て看板みてたんですがかなり悩みますたw
最終的に“カルボナーラハンバーグ”、“ゆずこしょうハンバーグ”、“ホットペッパーハンバーグ”が候補に残ったんですが、イロモノ系に走らずに素直にハンバーグの味を楽しみたいな~って事でスタンダードなチーズハンバーグに変更です(ソースの味に負けちゃうとハンバーグの味が楽しめ無さそうなので…w)
メインのハンバーグ以外は洋風(パン・スープ)と和風(ご飯・味噌汁)から選べれた(別料金です!!)ので和風セットのライス大盛りをお願いしますたです。
かなり狭い厨房なんですが5人ほどのコックさん達がテキパキと作業をこなしていきます!!
丁度ハンバーグを焼いている鉄板が見える特等席に座った訳ですが、ハンバーグって焼いている内にあんなにふっくらと膨らむもんなんですね…!!
ペタペタとてごねしたハンバーグがあんなに膨らむなんてビックリでしたw(見た目3倍ほどに膨張してますたです!!)
ニンジンのグラッセ(って言うんだっけ?)も冷食では無くちゃんとお店手作りされているようです!!
そんな調理風景を見ながら13分程で頼んでいたハンバーグ達がふっくらと焼きあがりますた!!
チーズハンバーグ300g+和風セット ライス大 1366円
CIMG4752_convert_20121028185218.jpg
ホントにふんわりとボリューム感マシマシな焼き上がりです!!
パッと見た目は300g以上のボリュームに見えます!!
CIMG4753_convert_20121028185232.jpg
上から見ちゃうとお皿が大きいせいかいまいちボリューム感には欠けますねw
つか、お上品な盛り付けだ…
CIMG4754_convert_20121028185248.jpg
さて実食であります!!
まずはデミグラス?なソースをペロリと舐めてみます。
かなり尖った酸味のソースです…ケチャップの比率が高いのかな…?
少し苦手な味だったりして…w
そして大勢の方が褒めてらっしゃる肉汁を堪能する為にハンバーグをカット!!
“みんな大袈裟に書いてるんだろうな~…”
なんて思ってたんですが、カットしてみると笑ってしまう程に肉汁がドパパッ!!って流れ出してきますたw
CIMG4756_convert_20121028185310.jpg
ハンバーグの中に肉汁を仕込んでいるカプセルでも埋め込んでいるのかと疑ってしまう程のあまりの肉汁の量にワロタw
んで、親父.com的にはきつい酸味のあるソースと混ざって丁度いい感じになったのが嬉しかったですねw
メインのハンバーグですが見た目と一緒でふんわりと柔らかいのに肉肉しさも感じさせてくれます!!
ナツメグなどの香辛料のせいでしょうか…?、お肉に凄い甘みを感じる事が出来ますね~
口の中に入れるとホロりとほどけていき、ご飯が欲しくなる絶妙な味付けですね!!
大盛りにしたご飯は0.7~0.8合ほどで一瞬で枯渇しますたw
お替りを考えたんですがメニューを見るとライス大が210円…、いまいちコストパフォーマンスに欠けますので我慢です(調子に乗って3杯くらいお替りしそうだったので…w)
このハンバーグならソース無しで喰ってみるのも美味しいかもですね~(質のよい塩を少し使って喰いたいです!!)
そんな事を考えながら6分程で無事に完食であります!!
CIMG4757_convert_20121028185324.jpg
う~んっ、1回くらいご飯のお替りしてもよかったかな…?w
300gと言わずに1ポンド…いや、それ以上のボリュームで喰ってみたい中々の味のハンバーグでございました!!
贅沢をいいますとご飯やパンなどのセットが別料金になりますのでいささかコストパフォーマンスに欠けるとこですかね…?
後、セットが別料金になるならばパン・ライスのお替りもおkにして欲しいかな?w
ちょと贅沢なハンバーグを…てな時に重宝しそうなお店ではありますが…!!w

食べ終わって外に出てみてビックリ!!
まだ10人以上の順番待ちが出来てますたw
京都の繁華街からはかなり離れているのにも関わらずこの人気は凄いですね!!
でもまぁ、美味しいから人気があるって事なんでしょうねぇ…(`・ω・´)
姉妹店として“ハンバーグダイニング たくみ”さんってなお店もあるようです!!
こちらはハンバーグ以外のアラカルトもあるようですので機会があったらそちらにも行ってみたいですね~



●○●お店のデータ●○●
とくら
京都府京都市南区久世上久世町516-6 グランド-ル桂川畔 1F
電話番号/ 075-932-2526
営業時間/ [月~土]
       11:00~15:00
       17:00~22:00(L.O.21:30)
       [日・祝]
       11:00~22:00(L.O.21:30)
定休日/水曜日
駐車場/ 有り

とくらハンバーグ / 桂川駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4

ラーメン大ちゃん チャーシューめん(みそ)+あぶりチャーシュー丼ミニ

2012/10/28
CIMG4742_convert_20121028185006.jpg
CIMG4744_convert_20121028185024.jpg
本日は、京都府は京都市西京区大枝東長町にありまするラーメン大ちゃんさんへコッソリとお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店…、特にデカ盛り系のお店ってな訳ではないんですがどこかのHPでみたチャーシューメンのビジュアルに一目惚れしてしまひまして…w、いつか近くまで行く事があれば行ってみたいな~なんて思っていたお店であります!!
まぁ、特に近くに来たってな訳では無いですが、雨も降ってましたしお客さんも少ないんじゃないかな…?、なんて思って思わず突撃してしまいますた!!

午前中の仕事に手間取ってしまってお店に到着したのは12時10分くらいだたでせうか…?
日曜日ってな事もあり心配だったんですが、お客さんの入りは7~8割ってとこだたかな!?
結構雨も激しかったので、お昼とはいえこんだけお客さんが入ってるのは人気の証し…ってとこなんでしょうかね?w
まずはメニューの確認なんぞをどぞ~
CIMG4736_convert_20121028184808.jpg
CIMG4737_convert_20121028190308.jpgCIMG4738_convert_20121028184904.jpg
CIMG4739_convert_20121028184920.jpgCIMG4740_convert_20121028184934.jpg
CIMG4741_convert_20121028184947.jpg
当然狙うはチャーシューがモリモリとのったチャーシューめん!!
味は“みそ”と“しょうゆ”がありましたので迷わずみそをチョイスです。
食べログなんぞで確認していると“あぶりチャーシュー丼”…なんてもんがあるんですが、僕から見える範囲からはそんなメニューが張り付けてある感じが無い…
“もしかしたらメニューから無くなっちゃったのかしらね…(´・ω・`)”
なんて思いながらも、2軒目の梯子の予定もあったんですがラーメンだけではお腹が愚図りそうだと思ってライスの大もついでにオーダー!!
んで、じっと待ってますとお近くに座られてた方にどう見てもあぶりチャーシュー丼チックなもんがサーブされる…w
「アレッ? メニューが撤廃されていた訳じゃないんだな…?」
なんて思いつつ身を乗り出してメニュー表を確認するとメニュー画像2枚目のPOPがなんとか目に入る…!!
僕が座っている場所からは“チャーシュー丼”、“並”、“ミニ”な単語がなんとか読み取れるだけです(視力悪いもんで…w)
まだ間に合うかな…?って思いつつ女性の店員さんにライス大から“チャーシュー丼の並”に変更をお願いするとおkとの事!!
そしてオーダーからは少々時間がかかりましたが待つ事15分程で無事に頼んでいたものがサーブされますた!!

チャーシューめん(みそ)+あぶりチャーシュー丼ミニ 1280円
CIMG4731_convert_20121028184641.jpg
希望していたボリュームには少な目でしたが、かなりのボリュームのチャーシューめんですね!
全盛期のらーめん2国を髣髴させる盛りです!!w
CIMG4729_convert_20121028184612.jpg
特に大盛り仕様にもしてないので丼も盛り的にも普通ですかね…?
CIMG4732_convert_20121028184655.jpg
出来上がり直前にゴリゴリと挽いてくれたブラックペッパーの風味が凄いです!!
CIMG4733_convert_20121028184709.jpg
並で頼んだはずのあぶりチャーシュー丼ですがエラい小さい…w
こんなもんなのかなぁ…?なんて思ってたんですが家に帰って画像を確認してみると頼んだであろうは並セットでオーダーされていたようで、“あぶりチャーシュー丼”それ自体は普通に中盛りも大盛りもオーダー可能のやうでした…w
各席にメニュー表があればこんなケアレスミスをする事は無かったんですがこちらのお店、壁面にメニューのPOPが張り付けてあるだけだったんですよ…_| ̄|〇
CIMG4730_convert_20121028184626.jpg
さて、実食でございます!!
溢れんばかりのチャーシューは我慢しましてwまずはスープから頂いてみます!!
豚の風味が比較的に強い味噌ラーメン…
味噌豚骨とでも言えばいいんでしょうかね…?
メチャに濃ゆい訳では無いですがまろやかな味噌の風味に畜肉系(豚ね…)の味が前面に出てきているような感じのスープです。
そして挽きたてのブラックペッパーがスープ全体をキリッと引き締めてますね!!
こうなんと言いますか…、なんぼでも飲みたくなるやうな味わいでありますw
お次はメインのチャーシューを喰ってみます~
サーブ直前にバーナーで炙っているので香ばしさを感じられますね~!!
さすがにチャーシュー全体が温まる訳では無いですが、こゆパフォーマンスは嬉しいですね。
そしてチャーシューそのものは軟らかくて程よい脂身感、そしてやや塩辛いきらいはありますが濃厚なタレの味がしみ込んでメチャ旨~い!!w
しょうゆラーメンのタレに出味付けしてるんでしょうかね…?
これはかなり美味しいんじゃないかと…(`・ω・´)
やや塩っけがあるとは書きましたが親父.com的には適応範囲内…むしろ味が濃ゆくて旨さ爆発ですw
お次は麺ですが…
細麺に近い中太麺ですが少し伸びてますたw
でもどちらかと言えばカタ麺よりも柔らかいほうが好きなのでモーマンタイ!!(テリアモン風にどぞw…なんとなく思い出してしまった)
麺の味的にはそんなに主張のある麺ではないんですが、たっぷりあるチャーシューを絡めて食べる事が出来るので相乗効果も増すこともあり特に不満は無し!!w(逆に言えばチャーシューが少ないと麺の味的には物足りないと言えるかも…?)
んで、次はあぶりチャーシュー丼も喰ってみますです。
上にのっかっているカクテキがオサレ的なワンポイントでしょうかね…?w
タレっぽいもんがかかってますが妙に酢ゆい…w
なんだろコレ…?
ポン酢?みたいな感じなのかな…?
結構面白い味かもです!!
でも食べやすいんですが、チャーシューはコッテりと…濃ゆい味のほうが旨い気がします…w
替玉をしたいとこなんですが、2軒目も予定しているのでここは大人の判断で超自粛でございますです!!
マリマリと喰っていき6分ほどで無事に完食であります!!
CIMG4735_convert_20121028184747.jpg
卓上に柚子こしょうがあり、入れようと思ってたんですがあまりの旨さに勢いよく喰ってしまい入れるのを忘れてしまってましたですw
おろしニンニクなんかもあったんですが週末に飲みすぎ警報が出てたので胃を負担を気にして我慢したのも悔やまれますね…w
ネギ・もやし・味玉のトッピングくらいはしてもよかったかもですw
それにしてもチャーシュー丼を大盛りにしなかったことが悔やまれます…_| ̄|〇
100%満席になることは無かったですが引っ切り無しにお客さん来店されておりましたです!!

ちなみに四条大宮のほうにも支店?が出来たやうです!!
こちらのお店は車で来れる方以外には訪問しにくい場所みたいなので公共交通機関を利用して行ってみたいって方は四条大宮のほうのお店をおぬぬします!!
さて、お次のお店に移動しようかと思ったんですが思わぬお邪魔虫に妨害の憂き目にあいます!!
まぁ、秋天の日だった事もあるんですが…w
次のお店に辿り付くまでに1時間近くかかったんじゃないかな?w



●○●お店のデータ●○●
ラーメン大ちゃん
京都府京都市西京区大枝東長町1-418 ヴィラステージ豊田 1F
電話番号/ 075-332-1110
営業時間/ [月・火・木・金]
      11:00~15:00
      17:00~22:00
      [水]
      11:00~15:00
      [土・日・祝]
      11:00~22:00
定休日/
駐車場/ 有り

ラーメン大ちゃんラーメン / 洛西口駅東向日駅桂駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

レストラン べるしい スペシャルかつカレー 大

2012/10/24
CIMG4727_convert_20121024164339.jpg
CIMG4728_convert_20121024164353.jpg
本日は、鳥取県は鳥取市緑ヶ丘にございますレストラン べるしいさんへ勇猛果敢に突撃して参りまいたです。
珍しく丸一日のお休みが取れまして…w、少し遠出をしてみましょう…ってな事で思いついたのがこちらのお店であります!!
以前から行ってみたかったお店で、鳥取県でもかなり有名なデカ盛りのお店なんですよね~!!
今日は多少時間があるのでインターバルをおいてデカ盛り系のお店の2連荘をやってみる予定なんですが…さて…、w

あまりの嬉しさに超早起きをしてしまい家を出たのは早朝5時前…w
予定では4時間近くはかかるんじゃないかなぁ…?、なんて予想してたんですが盆暮れ正月のように渋滞がある訳でも無く、ましては平日の早朝です…
高速は流れに流れまくって当たり前ですが、渋滞に捕まる事も無く燃費重視の走行(途中で2回ほど休憩挟む!!)でゆったりと行ったにも関わらず現地近くに到着したのは8時杉…w
さすがに鳥取自動車道降りての下道は通勤の車で少々込み合ってはいましたがね…
前日嬉しさのあまり寝れなかった(遠足行く前の日の小学生かよ!!w)のでコンビニでお茶を買ってからしばらく一眠りさせてもらいます!!
…が、ここでも興奮して寝れずに悶々と…w
少々ウトウトとはしましたが、寝れるまでもいけずにオープンとほぼ同時にお店へ入ります!!
当たり前ですが、ポールゲトですw
座席に座ってメニューをジロリであります!!
CIMG4718_convert_20121024164104.jpg
CIMG4706_convert_20121024163752.jpg CIMG4707_convert_20121024163806.jpg CIMG4708_convert_20121024163822.jpg
CIMG4709_convert_20121024163844.jpg CIMG4710_convert_20121024163859.jpg CIMG4711_convert_20121024163913.jpg
CIMG4712_convert_20121024163928.jpg CIMG4713_convert_20121024163943.jpg CIMG4714_convert_20121024163959.jpg
CIMG4715_convert_20121024164012.jpg CIMG4716_convert_20121024164034.jpg CIMG4717_convert_20121024164049.jpg
オムライスなんかも大にすると凄いらしいんですがここはやはりマエダンゴさんも食べられてました“スペシャルかつカレー 大”に食指が動きますね~!!
オーダーをするもボリュームに対しての説明や制止は無し…。
マエダンゴさんのホームページを見るに結構なボリューム…!!、ちょっと食いしん坊wな方では間違いなく喰いきれないような量なはずなのに…w
「マエダンゴさんが食べられたのが3年もお話ですし、その間にボリューム減っちゃったのかしらね…(´・ω・`)」
なんて思いつつもメニューなんぞを見ながら待つ事13分程で、その㌧でもないボリュームのそいつがやって参りまいた…w
スペシャルかつカレー 大 1200円
CIMG4719_convert_20121024164118.jpg

“ちょっw、(いい意味で!!)㌧でもないボリュームのんがキタ━(゚∀゚)━!!”

CIMG4720_convert_20121024164141.jpg
横からのショット!!
マエダンゴさんが食べられていたもんと比べてもあからさまに標高が違い過ぎる!!w
よ、余裕の4合超えか?、(;゚д゚)ゴクリ…
CIMG4721_convert_20121024164200.jpg
トンカツはドデカいのが1枚と普通のサイズのが1枚…
数的に言えば、1.5枚…ってとこでしょうが、量的に言えば結構大きめのが2枚ってとこでしょうかね…?
CIMG4722_convert_20121024164219.jpg
そしてかなりの分厚さです!!
この過剰すぎるサービスは嬉しいやらある意味厳しいやら…w
トンカツだけで250g近くあったんじゃないかな…?
CIMG4725_convert_20121024164310.jpg
ロータリーエンジンのローターのやうな型をした㌧でもない大きさの丼(皿?)…
ガムから換算するに1辺が約24cm…
ものっそい量のライスにたっぷりのルー、そしてえげつないトンカツに冷や汗が出てきます!!
実際手がプルプルと震えており、ガムを置くときにバランスが上手く取れなくて困ったのは内緒だ…w
CIMG4724_convert_20121024164250.jpg
福神漬けもタップリです~
CIMG4723_convert_20121024164234.jpg
さて…、泣き言を言っててもご飯は減ってくれないので、気合を入れて実食です…w
まずはルーから頂いてみます
野菜類などは煮込まれて溶けてしまっているのか原型を留めているものはナッシング!!
大阪は、ちょいめしあさチャンさん程の悶絶するほどの甘さではないですが、親父.com的にはかなりの甘口仕様…!!(後で苦労しそうですw)
カレーそのものにコクはあるんですが、それに一緒についてくるのが油脂類のクドさ…
トンカツの衣などの脂分などもあるんでしょうが、結構オイリーですねw(こちらも後でしんどい目に…w)
お次はトンカツを食べてみます。
サックりと揚げられており赤身そのものもジュースィーでさらに、程よい量の脂身部分!!
単品もしくはトンカツ定食として通用するレベルかと…(`・ω・´)
しかし量の多さからか後半は結構辛いもんがありますたw
んで、最後にご飯を食してみます!!
ボリュームがあるのは嬉しいんです…、でもミチミチの超密度で詰め込まれているせいでご飯粒が潰れまくってしまっておりご飯の美味しさが半減…_| ̄|〇
お寿司…とは違いますがこの間、奈良で喰った田川さんの船盛りカレー…あれは絶妙にフンワりと盛られておりルーとの絡みもよくボリューム感もあり絶妙な加減だったんですがやはりご飯だけにあらず食べ物の食感は大事だなと…w
コレを喰った後4~5時間ほどインターバルをおいて2軒目のデカ盛りのお店に訪問する予定でしたが、まさかここまでのボリュームのカレーが出てくるとは思わなかったですねw
そんな甘い事考えてたんじゃとても喰いきれそうにないので、2軒目の予定を潰していつに無く全力で喰っていきます!!
無我夢中で喰っていきます…!!、10分程で半分位まで喰えたんですがそこで想定通りにペースダウン…w
ルーの甘さと油っぽさにスプーンの動きも鈍ってきます!!
撮影に時間を掛けすぎた事もあり、熱さが無くなってくるのも食べるスピードを遅くしていく要因となり、一口一口と少しづつ何とか口に入れていき35分ほどかかって何とか完食であります!!
CIMG4726_convert_20121024164324.jpg
…いや、マジで死ぬかと思った…!!w
今日は正直喰い切れると思ってなくて…w
容器が変な型してるので、正確な容量はわかりませんがご飯の量は1600gは余裕で超えていたんではないかと思われますです…!?
睡眠不足に加えて道中の用心に備えて眠気ざましの薬を飲んでいた事もあるんでしょうが、あまり体調がよくない状態で奇跡的に完食できますたです。
滅多に遠征に来れない鳥取まで来て、“お残し”するなんて死んでも嫌だ…!!
ってな意地もあったんでしょうが…w
あっ、勿論なんとかかんとかでも一回完食はしたんで、もう一回同じ状況で完食しろって言われても200%無理だとは思います…w
つか、コンディション良くても完食はフィフティーフィフティーでしょうがね…_| ̄|〇
気軽に寄れる関西圏なら1回目でも間違いなく(親父.com調べでは80%以上の確率wで)残してたでしょう…w
これを喰いきって腹八分目だと言えるマエダンゴさんはホントに凄いなっと…!!
追記!! 参考までにマエダンゴさん…コレ喰われた後に暫く時間をおいてダブルヘッダーでレストラン Believe(ビリーブ)にてパワフルオムライスを完食されております!!

メニューの撮影、およびオーダーした物の撮影を許可を得るのが伝わったのか、将又スペシャルかつカレー 大を気軽にオーダーするお馬鹿さんが少ないせいなのか、それとも他のお客さんがいなかったせいもあるのか喰い始めて暫くすると店主さんらしき方がわざわざ
“いらっしゃいませ!!”
と一声掛けに来て下さる!!
“どこかに投書(記事のアップ?)されるの?”←写真撮りまくっていたせいでしょうか?w
“なにでここのお店を知ったのか?”
“どこからいらしたんですか?”←ただ飯を喰いにだけに片道200㎞近いとこから来た事に半ば呆れられてますたw
…などのやり取りをすることが出来ますた!!
まぁ、普通の人の考えじゃ食べ歩きにお金や時間を無駄遣いする事なんてタダの変人なんでしょうねぇ…?w
完食までにココまで苦しいのは勘弁ですが、デカ盛りの食べ歩きは辞められません!!w



●○●お店のデータ●○●
べるしい
鳥取県鳥取市緑ヶ丘1-11-11
電話番号/ 0857-27-4536
営業時間/ 11:00~21:30
定休日/ 第3木曜日
駐車場/ 有(お店の前に3台)←プラスしてお店の前に舗装された駐車場が数台分有ります!!

べるしい (レストラン(その他) / 鳥取駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

北乃家 ラム丼 大盛

閉店されたご様子です…
お疲れ様でした…m(_ _)m
2012/10/21
CIMG4693_convert_20121021192523.jpg
CIMG4694_convert_20121021192538.jpg
とんよし 本店さんを後にしてやってきましたるは奈良県は天理市川原城町にございます北乃家さんでございます。
某雑誌に掲載されていた北海道ご出身の店主さんが振る舞うラム丼を喰ってみたくて…天理に来た時用の宿題として温めていたお店であります!!w
食材にもこだわって北海道からの仕入れをされているようです!!
本場のラム丼…どんなんでしょうか…?w

ほどよい時間になってきているのか店内は年配の御夫婦らしき方1組のみ…
お店はいかにも商店街の喰いもん屋さん…ってな感じでシンプルな作りであります。
席間がゆったりとしているのがデブの親父.com的にはありがたいです!!
まずはメニューからどんぞです~
CIMG4678_convert_20121021192132.jpg CIMG4679_convert_20121021192146.jpg CIMG4680_convert_20121021192201.jpg
CIMG4681_convert_20121021192216.jpg CIMG4682_convert_20121021192233.jpg CIMG4684_convert_20121021192255.jpg
CIMG4685_convert_20121021192311.jpg CIMG4686_convert_20121021192325.jpg
いかにも北海道…ってなメニューが多いですねぇ…
お鍋や海鮮系の丼もありワインなんかも結構な種類が揃えられております!!
夜は居酒屋チックな感じになるんでせうかね…?
味噌ラーメンなんかも気になったんですが取り敢えずオーダーするのはラム丼の大盛!!
出来上がるまでに店内をキョロキョロとしていると本日のおすすめ!!みたいなメニューもありますたです
CIMG4687_convert_20121021192341.jpg
壁には写真付きのメニューなんかもバンバンと貼り付けられており、オーダーに悩んだらそれ見てさらに悩むのもありかと…!?w
んで、待つ事8分程でオーダーしていたものがサーブされます!!
ラム丼 大盛 880円
CIMG4688_convert_20121021192358.jpg
こちらは先程のとんよしさんと違って予想していた以上のボリューム…w
CIMG4689_convert_20121021192413.jpg
ご飯の量も1.5合以上はありそうですね!!
CIMG4690_convert_20121021192430.jpg
ラム肉も想像していたよりもタップリと使用されており…
何よりその濃ゆそうなタレの色合いに食欲がそそられます!!
CIMG4691_convert_20121021192445.jpg
さて実食であります!!
まずはラム肉から頂いてみませう
フルーツ類を使用しているであろう甘辛いタレ…、ニンニクの効き具合もいいですねぇ…!!
少し味噌っぽい味もしますが隠し味に使ってるんでしょうかね?(気のせいかもですが…w)
ご飯がワシワシと進む濃ゆい味付けです!!
スジ張っている訳では無いんですが、少し噛み応えのある食感…肉の臭みは全く感じられない程です。
昔よく地元の猟友会に入っていた知り合いからシカやイノシシの肉を分けてもらってたんですが、野生の…ジビエ系の野趣溢れるお肉特有の食感とでもいふんでせうか…?
味のほうも癖がある訳では無く、普通に美味しいです!!
脂身の部分は軟らかいと思ったんですが、こちらも牛や豚にはないようなプリッとした食感!!
脂身の甘さもタレの味に負けてないくらい結構濃厚ですね~
タレもお肉も美味しくてホントご飯が進みまくる味です!!
後半タレの濃ゆさにしんどくなってきますたが8分程かかって無事に完食であります~
CIMG4692_convert_20121021192505.jpg
ラムやマトンなんて滅多に喰う機会はないんですが、正直美味しかったと思います!!
実際はもっともっと癖があると思っていたんで…w
シカやイノシシの肉をよく喰っていたせいで免疫がついていたせいもあるかもですが…!?
こうなると…、こちらでジンギスカンも頂いてみたい気分になりますねぇ…w
さすがに奈良で飲んで喰って帰路に着くのは辛いので夢のお話になりそうではありますが…(´・ω・`)

まだラーメンの大盛1杯ぐらいは食べれるキャパは余裕であったんですが、ラム丼の濃いタレの味で舌が馬鹿になってそうなので追加オーダーは我慢する事にしますたw
しかしこの辺りは天理大が近い事もありホントに盛りの良い…サービス満点なお店が多そうで困ってしまいますね…w
なんの知識も持たずにいきなり飛び込みで適当なお店に入っても、普通のお店に無いような盛りで出てきそうなのが嬉しいですね!!
天理大体育学部の皆さん達(特にラグビー・アメフト・相撲部あたりの方達w)…、もっともっと色んなお店にワガママを言ってドンドン盛りを増していってください!!(冗談ですが…w)



●○●お店のデータ●○●
北乃家
奈良県天理市川原城町259 天理商店街内
電話番号/ 0743-62-1144
営業時間/ 11:00~14:00
       17:00~22:00
定休日/ 水曜日
駐車場/ 無し(近所にコインパーキング有り)

北乃家ジンギスカン / 天理駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3

とんよし 本店 かつ丼 特大

2012/10/21
CIMG4676_convert_20121021192029.jpg
CIMG4677_convert_20121021192049.jpg
本日は、奈良県は天理市田井庄町にありまするとんよし 本店さんにこっそりとお邪魔して参りまいたです。
こちらも奈良では超有名なデカ盛り系のお店ですのでご存じの方も多いんではないかと…?
なんせ天理大の…しかも体育学部のキャンパスのほぼお隣さん…ってな感じなので僕なんかが足元にも及ばないような体育会系の大食漢がゾロゾロと訪問するようなお店…w、期待大のお店であります!!

午前中の仕事に超手間取りまくってお店に到着したのは12時30分杉ほどだたでせうか…?
「日曜日だし学生も少なそうだけど、実際どうだろう…?」
なんて思ったんですが、嫌な予感的中で外まで順番待ちですたw
ですが、タイミングが良かったのか2~3分で取り敢えず店内の待合い席に…、そしてさらに5分程で無事に席に着くことが出来まいた!!
…が、僕の後にもしっかりと順番待ちが出来ているのにも関わらず4人掛けのBOX席に親父.com一人で占有する事態になてしまふ…_| ̄|〇
店内は4人掛けのBOX席が3つと、2人掛けのBOX席が3つほど…
お店の方針なのか相席はさせない感じで…、申し訳ないなと思いつつメニューをジロリ!!(あからさまに学生同士なら相席させるのかもですが…)
CIMG4665_convert_20121021191624.jpg
CIMG4666_convert_20121021191748.jpg
狙うは当たり前ですが、こちらのお店のフラッグシップであろうかつ丼の特大です!!
特に制止も量に対する説明も無くすんなりとオーダーが通ります。
待つ事3分程でまずはお新香がサーブされます。
CIMG4669_convert_20121021191805.jpg
さらに待っている間に周りをキョロキョロとしてみますが定食(1品物?)でしょうかね…?
どちらかはわからなかったんですが、結構なボリュームでお皿にこんもりと盛られております!!
追加注文で1品物を頼む手もあったんですが、この後にもう1軒行ってみたいお店もありココは大人の判断で断念…w
そしてオーダーから待つ事11分程で無事にサーブされますたであります!!
かつ丼 特大 750円
CIMG4670_convert_20121021191823.jpg
ん、ん~っ、期待していた程のボリュームではないかなぁ…?
CIMG4671_convert_20121021191838.jpg
ご飯の量は2合ほどでしょうかね?
CIMG4672_convert_20121021191854.jpg
でも、卵とじのフワトロ加減は絶妙です!!
見ているだけでヨダレが出てきそうなビジュアルでありますw
CIMG4673_convert_20121021191912.jpg
さて、実食でございます!!
まずはトンカツから喰ってみる事にします!!
噂通り特大はトンカツがまる栄さんのカツ丼 大のようにグランドクロス仕様ではないですが、2枚入っております!!
2枚仕様は非常に嬉しい!!、んですが…
“トンカツが激しく薄っぺらい…w”
ご飯の上にトンカツを乗せた上でその上から卵とじをかけている仕様なのでトンカツがサクサクなのはいいんですが、コレはちょっと…w
お肉の分厚さは4~5mmでハムカツかと思ってしまう程…!!
かと言って衣が嫌味に分厚すぎる訳でもないのはポイント高いんですが、なんか学食のトンカツを思い出します…w
豚肉の味そのものは及第点をあげれるかなぁ…ってなレベルですが、ややパサつき感があるのが気になりましたね…!!
んで、それ以上に気になったのが豚肉と衣がすぐにベロンとはがれること…w
箸で摘まんでベロりと…、
噛もうとしてベロりと…w
お肉が薄っぺらい弊害なんでしょうか…?
トンカツ喰っているって気にならないのは何故…?w
2枚仕様のトンカツですが、薄っぺらいせいもあり全体のバランスが物足りない感じになてきますね…(´・ω・`)
これならトンカツ1枚でいいからしっかりと厚みを持たせて衣との一体感を求めたいとこです!!
フワトロの卵とじのボリュームやお出汁はつゆだく状態で文句無なんですが、ちと残念ですね~
次は卵とじの部分です。
フワトロの食感は画像を見るに説明することないんですが、少し甘めのお出汁が非常に旨い!!
トンカツが少し残念だったのでコレなら親子丼のほうがよくなくね…?、なんて思ったんですが親子丼には特大の仕様がないんですよね…w
つゆだくだく…とまではいきませんが“つゆだく”にふさわしい程のお出汁の量にご飯もズルズルと飲むように食べていけますです。
玉子とお出汁の甘辛さを楽しみながら…、そして後で待つ順番待ちのお客さんのプレッシャーを感じつつ7分程で無事に完食であります!!
CIMG4674_convert_20121021191928.jpg
ご飯の量そのものも若干物足りない気がしますがトンカツ・玉子とじ・ご飯のバランスが異様に悪いかと…!?w
トンカツの分厚さがもう少しあれば、そんな問題も無かったんですが他の味付けなどが非常に好みだっただけにちと残念賞…(´・ω・`)
とはいふものの750円でこのボリュームは反則ですよね…w
学食の2倍ほどの高さで、ボリューム的には3杯分ほどあるんじゃないかな…?
体育会系御用達…ってのも分かる気がします!!
お隣の小学生低学年くらいの小さな僕ちゃんが頼んでいた若鶏カラアゲが非常にボリュームがあって旨そうだったので次来たときはそれと単品の特大ライスで攻めてみたいと思います!!
お父さんらしき方が、
「●●●、喰えるかなぁ…?」
なんて楽しそうに聞いてましたが、まず無理でしょう!!w
物凄い食欲の子供に育ってしまい将来エンゲル係数があがら無い事を祈ります…w

順番待ちのお客さんが気になって食後にお冷を口に含むことも躊躇われて退店であります。
喰っている間に何組か入れ替わりがあったようで順番待ちは3人程に…
必死になって喰いましたが、待たせてしまって済みませんですたw
物足りなかった時用に用意していたのは3軒ほど…、とんよし 本店さんから超近場(歩いて1分?w)の某デカ盛り定食屋さんでもよかったんですが、ランチ梯子の2軒目は以前から気になっていたラム肉の丼を喰わせてくれるあのお店へ…
それはそうと天理駅の近所にジャンク屋哲さんの支店?のジャンク屋Kenさんが出来てますた…ここも次回以降にチェックですね!!



●○●お店のデータ●○●
とんよし 本店
奈良県天理市田井庄町714-2
電話番号/ 0743-62-3105
営業時間/ 11:00~21:00
定休日/ 火曜日
駐車場/ 有り(隣の薬屋さんの裏手に3台分有り)

とんよし 本店とんかつ / 天理駅前栽駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

名代とんかつ かつくら 大津店 ロースかつサンド+アイス珈琲

2012/10/17
CIMG4663_convert_20121017182323_20121017205756.jpg
CIMG4664_convert_20121017182339_20121018012812.jpg
先程訪れました美富士食堂を後にしてやってきましたるは滋賀県は大津市木下町にありまする名代とんかつ かつくら 大津店さんであります!!
食べログにて美富士食堂さんのご近所で評価の高いお店を探しておりましたらこちらのお店がヒットしまして…、カツ丼喰ってさらにトンカツ喰うのは少々胃に重たかったんですが、公式HPで見たそのカツサンドの上品で旨そうな画像を見てしまい、誘惑に負けてやってきてしまいますた…(`・ω・´)
つか、パン屋さん以外でカツサンド喰うなんて神戸の欧風料理 もんさん以来かも…?

いい時間だたせいかかなりの雨風(琵琶湖の湖面もかなり荒れてますた!!)だたにも関わらず店内は満席に近い状態です…
一人でしたせいか空いてる席にスッと座らせて頂きますたです。
まずはメニューからどんぞであります。
CIMG4647_convert_20121017181909.jpgCIMG4648_convert_20121017181925.jpgCIMG4649_convert_20121017181940.jpg
CIMG4650_convert_20121017182003.jpgCIMG4651_convert_20121017182018.jpgCIMG4652_convert_20121017182032.jpg
CIMG4653_convert_20121017182047.jpgCIMG4654_convert_20121017182105.jpgCIMG4655_convert_20121017182122.jpg
エントランスのディスプレイにあった持ち帰りも出きる“大海老カツ”…
ムチャ旨そうで単品オーダーも出来るようでしたが、あんなの頼んだらアルコール(もしくは白飯)まで追加してしまいそうに成りかねないので今日のところは我慢ですw
かつサンドにはロースとヘレの2種類があるんですが、脂身星人の親父.comとしてはココはロース一択ですね!?
こちらのお店…基本の盛りは上品なお店なやうでトンカツのMAXが160g程…
さすがにそんだけだとペロリと喰ったら終わりなんで、せめてその2倍位の設定は欲しいところかな…?(ご飯・お味噌汁・キャベツはお替りし放題なんて適量のトンカツでガバガバとご飯のお替りしたいッスw)
込み合っているせいか出来上がりに意外と時間がかかります…(´・ω・`)
メニューをチラチラと眺めつつ12分程で無事にオーダーしていたものがサーブされます!!
ロースかつサンド 900円
CIMG4657_convert_20121017182139.jpg
アッ、アイス珈琲も頼んでたんでした…w(ランチ時だたせいか300円が200円になてますた!!)
微妙に飲みかけみたいですが、デフォでこの状態です…
ちょとケチってる…?w
CIMG4658_convert_20121017182156.jpg
盛り付け方はお上品ですが、いかにも“かつサンド!!”ってな主張は感じられますね~
CIMG4659_convert_20121017182212.jpg
反対側はフライドポテトが…
サーブされた時はオニオンリングだと思っていたですw
CIMG4660_convert_20121017182228.jpg
トンカツの分厚い箇所は1cm強ほどかな…?
親父.com的にはも少し脂身が欲しかったとこですね~w
CIMG4661_convert_20121017182250.jpg
さて実食であります…
かぶりついてみると驚くほどに柔らかいお肉…!!
一瞬パンしか噛み切れなかったのかと思う程ですたです。
肉質?、はたまた叩き方?、筋切りが上手いんでしょうか?、ホントにビックリするほどの柔らかさでしたです。
そのせいで脂身部分が若干歯応えあるかな…?って思ったほどです!!
先程訪問した美富士食堂さんと比べるのもなんですが、お肉もかなりジュースィーで美味しいです(まぁ、基本値段の設定から違いますから比較するのもアレなんスがね…w)
甘辛くて濃ゆい味付け(どちらかと言ふと辛さが先行気味)のソースも美味しいんですが、ソースの量が多いせいか甘みのある豚肉の味を若干スポイルしている感じです!!
あまりにソースの味が濃ゆかったので単品でライスを注文してやろうかと思ったほどでしたですw
キャベツも、も少し多めに挟むほうが食感がいいかもですね…!?
親父.comの理想としてはタップリの辛子バターに加えてキャベツをも少し増量…んで、ソースはもちっと少な目にサンドしたほうが豚肉その物の旨味をダイレクトに感じれて旨いんじゃないかなぁ…?なんて思ってしまいますた!!(まぁ、好みの問題でしょうがね…w)
チェーン店系のお店と思い見くびっていた訳ではないですが、コレは素直に美味しかったなと…(`・ω・´)
普通で考えればややお高い値段設定ですが、欧風料理 もんさんのビフカツサンドが確か1000円台後半だた記憶があるのでそれを考えればコスパ的にみればお安いんでしょうかね?(残念ながら、味的には間違いなくビフカツサンドのほうが旨いですが…w)
マリマリと喰っていき5分ほどで無事に完食であります!!
CIMG4662_convert_20121017182305.jpg
ヒレかつサンドもついでに行っちゃおうかと思ったんですがさすがにサンドウィッチ1人前900円を2つ頼む勇気が無く自粛致しますたw
まだお腹に余裕があったので適当な定食頼んでご飯のお替りを楽しんでもよかったんですが、さすがに油もんばっかり喰うのも体に悪いかと思って断念…(´・ω・`)
名残惜しい…つか、後ろ髪をひかれる思いで退店です…w
デカ盛り…ってな訳では無いですが次に来たときはファミリーかつ膳かな…?(お値段3980円は少し痛いんだが…w)

…ですが、仕事に戻る途中に我慢できなくて某所のココイチさんへ乱入…w
さすがにいつものデフォの手仕込みとんかつカレーは頼みませんでしたがチーズカレー10辛500gを堪能です!!
久しぶりにココイチさんへ来ましたが、何といいますか安定の旨さですね~w
死ぬほど旨いって訳では無いんですが、たまに…無性に喰いたくなります…(`・ω・´)
前から思ってたんですが、ココイチさんのチャレンジメニュー(ライス1300gのアレね!!)復活せんかなぁ…?
チャレンジには成功してますので、もう参加する資格(時間内に喰いきるとタダ!!)は無いんですが、イベント的にあゆのがあるとテンションが上がるんですよねぇ…w
タダに成らなくても毎回喰ってしまいそうなんで…w



●○●お店のデータ●○●
名代とんかつ かつくら 大津店
滋賀県大津市木下町9-20
電話番号/ 077-525-4551
営業時間/ 11:00~22:30
定休日/ 無休
駐車場/ 有り

かつくら 大津店とんかつ / 膳所本町駅錦駅中ノ庄駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4

美富士食堂 カツ丼 大盛り

2012/10/17
CIMG4645_convert_20121017181830.jpg
CIMG4646_convert_20121017181648.jpg
本日は、滋賀県は大津市膳所にございます美富士食堂さんに勇猛果敢に突撃して参りまいたです。
関西在住の方ならず全国的にみても大盛り・デカ盛り好きな方なら名前ぐらいは聞いたことがあるであろう超有名店舗さんなんじゃないでせうかね…!?
東のやよい、西の美富士なんて言葉もあるんで聞いたこともある方多いんじゃないかと…?
実は一ヶ月前程に同じく滋賀県にありますびわこキッチンさんへ寄った帰りに、かき氷でも喰いましょう…!!ってな感じで寄らせて頂いたんですが痛恨の臨時休業日…_| ̄|〇
次はいつ行く機会が出来るだろうなぁ…なんて思ってたんですが本日は朝から猛烈に“カツ丼”の口になってしまっておりw、時間的にはタイトでしたが我慢できずに訪問してしまいますたw(当日は雨でしたし、お客さんも少ないかなぁ…なんて思いもあったりして…!!)

雨が結構きついせいか色んなとこで緩やかな渋滞…w
もちっと早く到着する予定でしたがお店に到着したのは11時50分杉くらい…
お店のドアは開いている状態でしたが、店内は真っ暗です。
いちお開いているようなのでお店に入ると、入口入ってすぐのBOX席に3人の男性客がおられます!!
店内の電気は消えてまして、まだお店は開いてなく座っていたのは従業員さんかと思いますたが、どうもそうでは無い感じ…!?
丁度メニューが貼ってあった真下の席に座ると、女性の従業員さんが出てきて入口側の席に座って下さいとのことなので移動します!!(不思議なんですが、店内は3人しかいないのにわざわざ移動する必要があったのか…? 食べログでも有無を言わさず席の移動を余儀なくされた…ってなレビューがあたんですがお店のやり方なのかな?)
まずはメニューをどんぞです~
CIMG4633_convert_20121017181537.jpgCIMG4634_convert_20121017181612.jpg
CIMG4635_convert_20121017181630.jpgCIMG4636_convert_20121017182643.jpg
狙うは勿論、何かの雑誌にて総重量が3kgと書かれてあったこちらのお店のフラッグシップであろうカツ丼の大盛り!!
美富士食堂さんではテーブルにある紙にオーダーを書いてお店の方に渡すシステムだと聞いてたんですが、普通にお店の方がオーダー取りに来てくれますたですw
量に対する制止や説明などは特になかったですね…
待っている間にお冷と取り皿を確保しておきます!!(お冷はセルフです!!)
そうこうしているうちに先客3人組の男性の方々の注文したものがサーブされていきます。
カレーと親子丼×2?(一つは少し遅れて出てきたのでカツ丼だたのかも…?)の普通盛り?っぽいですね。
皆さんサーブされる度にボリュームに感心されていたやうですw
そして先客さんのサーブから遅れる事数分(僕のオーダーからは13分後くらい)で僕が頼んでいたものも無事に出来上がりますた!!
僕の頼んだ物を見て、先客さん達が口を揃えて“おぉぉっ…w”とハモっておられた事にちとワロタw
カツ丼 大盛り 850円
CIMG4638_convert_20121017181707.jpg
デフォの丼よりは2まわり程大きめの丼ですが想像していたよりも遥かにボリュームが無いかなぁ…?
雑誌に書かれたあった総重量3kgにはとても及ばないですかね…?
CIMG4640_convert_20121017181748.jpg
丼をクルリと回してみて撮影…
結構ギューギューに詰め込まれてましたのでご飯の量は2合半~3合ってとこでしょうか…?
お出汁も丼の淵まであるほどタップりで、玉子の量もかなりあります!!
トンカツの量もかなり多く、食べ応えはありそうですが贔屓目に見ても総重量1.7~2kgあるかなぁ…?ってとこでしょうかね!?
CIMG4639_convert_20121017181726.jpg
さて実食であります!!
取り皿を予め用意しておりましたので、上のトンカツと玉子とじをある程度退避させてから頂きます!!
まずは玉子とじの部分から喰ってみます!!
フワトロ…とまではいきませんがそれに近いぐらいの柔らかい煮込まれかたであります。
お出汁は甘辛く美味しくはありますが、蕎麦屋さんやうどん屋さんで喰う程の“これぞお出汁!!”ってな感じは無く少々パンチに欠ける感じ…(´・ω・`)
まぁ、個人的な好みとその日の出来具合にもよるでしょうが、物足りない方は一味や七味で手を加えて貰えればいいかと…!!(そんな調味料が卓上に用意されてあったかどうかは覚えがないが、言えば出してくれると思いますw)
お次はトンカツを…
肉質はやや硬めで脂身も少な目…、ですが塩胡椒は比較的強く味付けされているのでお出汁のパンチの無さはこれで補うことが出来そうですね!!
何回も撮影しなおしていたせいか、ご飯がいい具合にお出汁を吸ってパンパンに…w
喰っても喰っても減っていかないやうな気がしてなりません!!
総重量3kg…って噂を聞いていたので、ご飯の量も最低でも4合(大体1400gほど…)は下らないと思ってたんですが、想像していた以上にボリュームが無く本日はペースが落ちるまでもなく11分程で無事に完食であります。
CIMG4644_convert_20121017181807.jpg
期待していた程のボリュームでなくて少々物足りないですねぇ…_| ̄|〇
年々ボリュームが減ってきている…なんて噂もありますがやはり噂では無くホントの事だたんでせうかね?
TVや雑誌などをみて面白半分にオーダーして残しまくってお店を退散…なんて人が多かったんでしょうかねぇ…(´・ω・`)
特筆するほど味がいい…ってな訳ではないですが、このボリュームで850円ならコストパフォーマンスに関してはバリ高なんではないでせうかね…?
唯一口に合わなかったのは画像に収めるのは忘れてたんですがお新香の味…。
妙な臭みがあって、不味いってな訳では無いですがビックリするほど美味しくない…w
自家製か業務用かは分かりかねますが、これならスーパーで売っているお漬物のほうが遥かに旨い!!
しかも量も昔の半分以下となっております!!(まぁ、これに関しちゃ美味しくも無いお新香を大量に喰わされる目に合わなくていいんですが…w)

お店を出るも全然物足りない…w
物足りなかった時の為に2軒目に用意していたお店は2軒…
拘りのハンバーガーを提供してくれるあのお店でもよかったんですが、美富士食堂さんからそう遠くなく、HP画像で見たサンドウィッチが旨そうなのでチェーン店系の某お店へ…
カツ丼喰ってカツサンド…ってのもヘヴィーそうでしたがつい誘惑に負けてしましますたです。
京都・大阪・兵庫に支店があるそうなんですが…、知らんお店だったなぁ…!!(お店の前は幾度と無く通り過ぎていると思いますが…w)



●○●お店のデータ●○●
美富士食堂
滋賀県大津市膳所2-8-6
電話番号/ 077-522-8135
営業時間/ 11:00頃~20:00
定休日/ 不定休 基本正月1日から3日を除き無休
駐車場/ 無し(近所にコインパーキング有り)

美富士食堂定食・食堂 / 膳所本町駅錦駅中ノ庄駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

梅香堂 小倉クリームホットケーキセット

2012/10/14
CIMG4631_convert_20121014174301.jpg
CIMG4632_convert_20121014174318.jpg
ポポロヒロバさんを後にしてやってきましたるは京都府は京都市東山区今熊野宝蔵町にありまする梅香堂さんであります!!
こちらのお店もBLUE FIR TREEさんを知った同じHPで見つけたお店なんですが…、ホントにどんな単語でググって訪問したお店なんでしょうか…?
先程も書きましたが、一度だけしか見つける事が出来ずに日々悶々と…w
あれは夢だったのかな…なんて最近は思ってしまう始末で…(´・ω・`)
そこで見た程よい分厚さのホットケーキの上にのっかった大量の小倉餡とソフトクリームが魅力的だたんです!!

お店に到着したのは1時ちょと前くらいでしたか…?
日曜日のランチ時ってこともあるのか全ての席が埋まっている訳では無いですがかなりお客さんで埋まっております!!
イートインは勿論可能ですが、店先では持ち帰り(おもたせ用)の和菓子みたいなのも扱っているやうですね~!!
まずはメニューからどんぞです!!
CIMG4629_convert_20121014174227.jpg
CIMG4630_convert_20121014174243.jpg
CIMG4620_convert_20121014173948.jpgCIMG4621_convert_20121014174003.jpg
甘物以外にもサンドイッチなどの軽食も多少扱っているやうです!!
狙うは当然小倉餡タップリの小倉クリームホットケーキ…なんですが、先ほどにも大量のデザート喰ったのでクリームではなくバターホットケーキのほうに変更しようかと思ったんですが、やはりネタ優先wのブログですので初志貫徹に小倉クリームホットケーをオーダー!!
んで、プラス280円でドリンクがセットになるお得なメニューがあったのでアイスティーもついでにオーダー!!
待っている間に店内をキョロキョロとしてみます。
作りはホントに昔ながらの甘味処って感じのお店です!!
似た感じで言えば、うどんやお蕎麦屋さんみたいな雰囲気ですね~
ホットケーキのオーダーが多いのか店内は生地の焼ける甘くてそして少し焦げたようなかほりが充満しております!!
なんかテンション上がってきますたw
いいかほりに包まれながらまずはアイスティーがサーブされます!!(写真撮るの忘れたw)
そして待つ事10分程で丁寧に焼かれたそれが出来上がったやうであります!!
小倉クリームホットケーキセット 830円
CIMG4622_convert_20121014174019.jpg
タップリの小倉餡+ソフトクリーム+メープルシロップ…
CIMG4623_convert_20121014174034.jpg
分厚さも中々のもんです!!
一番厚みのある部分で3cmは余裕でオーバー!!
CIMG4624_convert_20121014174051.jpg
径はそんなに大きくはなく直径10cmほどでしょうか?
ですが、2枚仕様なんで満足感は高いですよね~
CIMG4625_convert_20121014174116.jpg
ソフトクリームも普通にコーンで喰うのに近い程のボリュームはありましたよ!!
CIMG4626_convert_20121014174135.jpg
小倉餡もタップリと…、激甘そうです…w
CIMG4627_convert_20121014174153.jpg
さて、実食であります!!
まずはホットケーキそのものの味を確かめたいがためにナイフを入れようとしますが、カットする隙間が少ない…w
しょうがないので下のホットケーキを引っ張り出して喰ってみます!!
焼き面はサクッとしており中はフワッとしており絶妙に旨いです!!
クリームや小倉餡をのせる事を前提に作られているせいか砂糖が少なく作られているんでしょうか?
ホットケーキとしてはライトな味わいであります!!(直前にパフェ喰っているのでまだ舌が甘さに関して馬鹿になっているのも原因かと…w)
んで、焦げている感じは全くしないんですが焦げた時に感じる苦味を味わうことが出来ます!!
コレは鉄板(フライパン?)に付着したオコゲ成分なんでせうかね?w
この絶妙な苦みがかなり好みだったりして…w
ソフトクリームや小倉餡との甘みと相性がよさそうであります!!
小倉餡・ソフトクリームに加えてメープルシロップが用意されている訳ですが、どうやって喰っていけばいいのやら…?
ここは見た目通りに素直に上から上から喰ってみる事にします。
まずは小倉餡がタップリとのった部分から…
曲がり角を曲がって出会い頭にいきなり投げっぱなしジャーマンを喰らったかと思えるほどの、悶絶する程の甘さ!!w
ですが…、
甘いけど旨~い!!w
軽い食感・味のホットケーキとの相性は抜群です…!!
さすがに大量には喰えませんが、ホットケーキ1枚・これくらいの小倉餡なら問題なく美味しく頂けそうです。
ソフトクリームをさらにのっけて喰ってみますと、さらにベクトルの違う甘さが加わって、甘甘旨~いw
んで、更に調子にのってメープルシロップなんぞもかけて喰ってみますと、旨いとは思いますが味の統一性が無いと言いますか、訳がわからん程の甘さになってしまい久しぶりに脳内からエラー音が出始めてしまったので早々に自粛…w
合間にチョコチョコとソフトクリームをつまみながら1枚目と小倉餡を無事に制圧…!!w
ガムシロを入れないアイスティーで口の中を濯ぎながら2枚目のホットケーキへ…
ちなみにアイスティーですが、舌がかなり馬鹿になっていたせいかジャスミンティーちっくな味ですた…w
2枚目はあまったソフトクリームとメープルシロップを半々くらいに分けて食べてみます!!
小倉餡の甘さが強烈過ぎて、どちらもやや色あせた感じ(小倉餡・ソフトクリーム・メープルシロップのトリプルミックスで先程喰っちゃいましたのが原因ですがw)がしましたが美味しかったです!!
コレ、個人的なリクエストですが値段上がってもいいのでホットケーキは3枚仕様にして各ホットケーキの上に小倉餡・ソフトクリーム・メープルシロップをトッピングしてくれるとかなり嬉しいかも…!!w
うわぁっ…、想像しただけで贅沢だ…w
そしてマリマリと喰っていき7分ほどで無事に完食であります!!
CIMG4628_convert_20121014174210.jpg
さすがに後半は甘さで食べるスピードが落ちちゃいましたが、最後まで美味しく頂くことが出来ましたです!!
単品でも550円とコレはかなりコストパフォーマンス高いと思われます!!
暫くの間は口の中が甘さで翻弄されますたが至福の一時を過ごすことが出来まいたですよ。
目立ったお店では無く、食べログなどの口コミやブログやHPなどの記事を見る事がなければ恐らく一生いく事が無かろうであろうお店に出会った事に感謝ですねw(大袈裟かな?)

ちなみにかき氷も扱っており、かき氷全盛の時期…大体5月~9月イパイまでくらい?まではホットケーキ類の提供はしていないとの事なのでご注意をば…!!
まぁ、ホットケーキは手間がかかりますからしょうがないッスよね~w
魅惑のホットケーキを喰いたい方は訪問前に電話にて確認をお忘れなくです~!!
夏はかき氷食べに来ようっと…(`・ω・´)




●○●お店のデータ●○●
梅香堂
京都府京都市東山区今熊野宝蔵町6
電話番号/ 075-561-3256
営業時間/ 10:00~18:00
定休日/ 火曜日(祝日の場合は翌日)
駐車場/ 無し(近所にコインパーキング有り)

梅香堂甘味処 / 東福寺駅七条駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

ポポロヒロバ 欲張りオムライス 大盛り+クララが立った!幸田來未さんの思いでパフェ

2012/10/14
CIMG4618_convert_20121014173915.jpg
CIMG4619_convert_20121014173932.jpg
本日は、京都府は京都市伏見区深草飯食町にありまするポポロヒロバさんへこっそりと突撃して参りまいたです。
こちらのお店は大小様々、面白いネーミングのスィーツ類があるとの事でかなり前からチェックしていたお店であります!!
某雑誌に掲載されていたミクシィパフェ…さすがに一人でアレを喰う勇気はありませんが、通常のフードメニューも何となくボリュームがありそうな予感がして、ランチを喰った後にがっちょりとデザートも喰ってみましょう…ってな事で嬉し恥ずかしの初訪問でございます!!

お店に到着したのは11時30分杉くらいだたでせうか?
食べる物は大体決めてはおりましたが、デザートに関しては種類が多すぎるのとあまりにユニークwなネーミングの為にどんなものがあるのかよくわからなかったので現地で決めようと思ってますたです。
お店前のディスプレイには10種類ほどのデザートが飾ってあります…
中のメニュー表で悩みまくると困るのでそこそこボリュームのありそうな物2種類を候補に選んで店内へ…
まだ少し時間が早いのかお客さんはまばらです!!
まずは、その凄んごい種類のメニューからどんぞです~
CIMG4588_convert_20121014172919.jpg CIMG4582_convert_20121014172749.jpg
CIMG4576_convert_20121014172614.jpg CIMG4577_convert_20121014172631.jpg CIMG4578_convert_20121014172646.jpg
CIMG4579_convert_20121014172702.jpg CIMG4580_convert_20121014172717.jpg CIMG4581_convert_20121014172732.jpg
CIMG4583_convert_20121014172803.jpg CIMG4584_convert_20121014172818.jpg CIMG4585_convert_20121014172832.jpg
CIMG4586_convert_20121014172847.jpg CIMG4587_convert_20121014173020.jpg CIMG4589_convert_20121014172938.jpg
CIMG4590_convert_20121014173103.jpg CIMG4591_convert_20121014173119.jpg CIMG4592_convert_20121014173134.jpg
CIMG4593_convert_20121014173156.jpg CIMG4594_convert_20121014173212.jpg CIMG4595_convert_20121014173227.jpg
CIMG4596_convert_20121014173244.jpg CIMG4587_convert_20121014173020.jpg CIMG4589_convert_20121014172938.jpg
CIMG4590_convert_20121014173103.jpg CIMG4591_convert_20121014173119.jpg CIMG4592_convert_20121014173134.jpg
CIMG4593_convert_20121014173156.jpg CIMG4594_convert_20121014173212.jpg CIMG4595_convert_20121014173227.jpg
CIMG4596_convert_20121014173244.jpg
CIMG4597_convert_20121014173300.jpgCIMG4604_convert_20121014173453.jpg
CIMG4598_convert_20121014173316_20121014175118.jpg CIMG4599_convert_20121014173335.jpg CIMG4600_convert_20121014173352.jpg
CIMG4601_convert_20121014173407.jpg CIMG4602_convert_20121014173422.jpg CIMG4603_convert_20121014173437.jpg
しゃ、写真撮影だけで疲れますた…w
通常フードは…まだ愛嬌があるだけに頼むのも余裕なんですが、デザート関連に関してはオーダーするのが恥ずかしくなるようなネーミングばかり…w
どのネーミングも80年代臭さ…があって、親父.com的には面白いとは思うんですがやはりオーダー時にキョドっをてしまいそうになる危険性をはらんでおります!!
本日食べようと思っていたのはオムライス…!!
食べログでアップされていたメニュー画像から選んでいた物を探すも見当たらない…w
似たような感じのはあるんですが…(´・ω・`)
帰宅して調べなおしてみるとどうも2010年時のメニューだたようで、いつ変更されたのかは分かりませんが様変わりしてしまったやうでありますね!!(トッピングメニューが無くなってしまったのも残念!!)
しょうがないので、同じような感じのトッピングがのっかった欲張りオムライス(ハンバーグとトンカツ)をチョイス!!
ちなみに当初の予定では、ハンバーグ・照り焼きチキン・エビフライのどれか2種が乗っかったオムライスを食べる予定でありますたです。
当然の如く大盛り仕様(+300円)でオーダーですw
メニューの撮影に必死になっている時にまずはサラダが届きます!!
CIMG4606_convert_20121014173530.jpg
ドレッシングはサウザンアイランド系のドレッシングです。
最近健康に気を使って野菜類を多めに喰っているんですが、オイルを使用したドレッシングはカロリーが気になって敬遠していたのでなんか久しぶりで嬉しいですねw
健康に気を使って大量のサラダ喰っているのにそこにハイカロリーのドレッシングをドバドバ使っちゃうと本末転倒ですんで…(´・ω・`)
そして待つ事7分程で頼んでいたものが出来上がったやうであります!!
欲張りオムライス 大盛り 1600円
CIMG4607_convert_20121014173549.jpg
僕が頼んだのはプラス300円を追加した大盛りのはずなんですが…?
CIMG4605_convert_20121014173514.jpg
ハンバーグが180g、トンカツが100gとの事なんだそうですが、トッピング達がそれ以上のボリュームに見えるのは目の錯覚なんでせうか?w
CIMG4608_convert_20121014173614.jpg
悲しくなる程ボリュームのない大盛り…_| ̄|〇
CIMG4609_convert_20121014173634.jpg
ご飯1合も無かったんじゃないかな?
CIMG4610_convert_20121014173653.jpg
これがこちらのお店の大盛りだそうなんで、仕方ないんですが恐らく人生で一番ガッカリとした大盛りに気持ちが萎えてきますw
確かに入口にあったディスプレイもお上品ではありましたがここまで極端にしょぼいとは思ってもいなかったですw
ハンバーグとトンカツがのっているとは言えデフォのお値段もご立派(1300円)ですが、プラス300円の大盛りでこのボリュームではコストパフォーマンスがよいとはとても言えませんね~
いつまでも萎えていても冷めるだけですので気を取り直して実食であります!!
まずは180gあるとの事のハンバーグからです。
噛んだ時のジュースィー感は少ないですが、柔らかくはなくドッシリとした食感で食べ応えがありますね!!
つなぎの量が多いのかな…?、激しいまでの肉肉とした感じでは無いですが美味しい部類に入るとは思います。
お店の手作りハンバーグってな事らしいですが、そこまでのインパクトはない感じ…w
お次は100gとされるトンカツを…
明記されている重量よりは遥かにボリュームあるように見えますね!!
肉の分厚さは7mmほどで、ほどよい硬さでこちらもジュースィー感は少ないものの普通に美味しいです!!
脂身部分は少な目で、親父.com的には少々物足りない感じですが、全体にかかっているデミグラスソースをかけて食べると旨さがアップしてよろしいです!!
両方とも、トンカツ定食・ハンバーグ定食などで単品をご飯と喰うのならもう少し下味を強くしたほうが良い感じですね~(今回はソースがかかっているので問題無しですが!!)
そしてメインのオムライスです!!
玉子はトロットロに仕上げられており、これは素直に旨し!!
中は昔ならではの普通のチキンライス系…ホントに普通のお味ですたです。
そんなに濃い味付けでは無かったのですが、デミグラスソースと一緒に食べるとオムライスを喰ったといふ満足感は少しありますw
ですが量が少なすぎる為にスプーンですくった分だけみるみる無くなっていきますw
これはかなり切ないかも…(´・ω・`)
バクバクと食べていき、5分程で無事に完食であります!!
CIMG4611_convert_20121014173710.jpg
食べきった時間を見ても、美味しさを味わって食べる…って程のボリュームが無いってことがご理解していただけるかと…!?
プラス300円もするんだからせめて最低ラインでコレの2倍はないと程々に喰う方によっちゃコスパ悪すぎますw
家に帰って気が付いたんですが、ハンバーグやチキン、トンカツなどの定食系はご飯お替りおkだたようです…!!
こっちにしておけばよかったぁ…w(食べログのレビューがほとんどデザートでオムライス系のメニューしか画像がアップされて無かった!!)
さて…フードはもう諦めるとして、いちおメインであるデザート類の選択です!!
メニューはすでに下げられてしまってますが、ホントにユニークなネーミングのスイーツが盛り沢山!!
あまりマジマジと眺めると迷ってしまうんでホントにチラッとしか見てないんですが、“まつけんサンデー”などのダジャレ系や、“ラブストーリーは永遠に”…みたいなパロディ?系など…w
名前からは想像できない事は容易なんで、いちお簡単に中身の説明はあります!!
入口のディスプレイで親父.comがアタリを付けてたのが、“クララが立った”と、“まいどおおきにパフェ”
どちらも高さがあり、見た目のボリューム感はバッチリ!!
少し悩んだんですが、ボリューム的には後者の“まいどおおきにパフェ”のほうが大きく見えたんですがココは笑いを取ってみたくてあまりのトンチキなネーミングである“クララが立った”が最終選考で選ばれますたw
帰宅して画像の整理していて気が付いたんですが、メニュー表には何故か“クララが立った!幸田來未さんの思いでパフェ”なんて書かれてますた…
よくは知らないんですが、幸田來未さんゆかりのパフェ…なんでせうかね?
んで待っている間にキョロキョロしているとこんなもんを発見!!
CIMG4612_convert_20121014173726.jpg
僕は無理やりお店のお隣の狭い駐車場に停める事が出来ますたが、こいった心遣いは嬉しいですねぇ…(`・ω・´)
そして待つ事5分ほどで完成のやうであります!!
クララが立った!幸田來未さんの思いでパフェ 950円
CIMG4613_convert_20121014173743.jpg
多少上げ底仕様ですが中々の標高であります!!
オムライスと比べるとボリューム感バッチリですね~
CIMG4614_convert_20121014173800.jpg
パフェの構成としては…、下の部分からシロップ漬けの缶詰フルーツ、大量のフレーク、その上にクレープで蓋をするやうな感じで大量の生クリームや凍らせたフルーツと…
こちらからは抹茶アイスが…、
CIMG4615_convert_20121014173817.jpg
んで、こっちからは苺のアイスが確認出来ます!!
CIMG4616_convert_20121014173833.jpg
生クリームがかなり多そうに見えますね…!?、これはかなり強敵かもです…?w
まずは僕の天敵wの生クリームから片付けて行く事にしてみます。
ん~っ、油脂分がかなり強いですね…(´・ω・`)
恐らく業務用でしょう…、最初に喰い始めて正解ですたw
ちょと僕には刺激的なクドさですがフローズンフルーツを箸(スプーン)休めに喰っていきます!!
ベリー系とマンゴーのフローズン…、凍らせちゃっているのでフルーツのみずみずしさは余り感じる事は出来ませんがシャリシャリとした食感が旨いです!!
最初は大量に見えた生クリームですが、下の部分はソフトクリームっぽかったです…、助かったぁ~!!w
ほぼ生クリームを食べきってからアイスにシフトしてみます。
苺のアイスは至って普通…w
抹茶のアイスは苦味があって非常に旨かったです!!
この甘さのオンパレードの中の清涼剤的なアクセントとなってくれますた。
親父.com的には抹茶アイスのダブルのほうがよかったかもです…w
ソフトクリームも普通でしたかね…?
生クリームの後だたので甘さが少し物足りなくは感じたかもです。
フレークの上にはクレープ生地にてフタをしている状態なので、フレークが水分でフニャフニャになってないのは嬉しい仕様であります!!
クレープ生地を破らずに上手に喰っていき、パリパリとした食感のフレークで甘さで馬鹿になった舌を労わっていきますw
ですが最下層がシロップ漬けのフルーツですんでさすがに下のほうはフニャフニャフレークですたです。
シロップ漬けのフルーツはパイナッポーとみかん(オレンジ?)ともう一個何か忘れた…w
多分、白桃だったか黄桃だたような気がします…が記憶が曖昧
冷たいのとあまりの甘さにペースダウンするものの8分程で無事に完食であります!!
CIMG4617_convert_20121014173850.jpg
パフェは合格点あげれますが、オムライスがねぇ…_| ̄|〇
味に関してはそう問題はないんですが、やはり値段に対してのボリューム感の無さが痛いですね~
メインとデザート二つ合わせて割って何とか及第点…ってとこでせうかね?w
お昼時でしたがオーダーはデザート率が高かったやうな気がします!!
お客さん達はほとんど歩いてこれるようなご近所の方(常連さん?)が多かったやうです。
デザートメニューの中に“スタッフまかせ 2000円(メニュー画像の3枚目です!!)”ってのがあるんですが、次きたらこれ喰ってみたいです!!
トッピングをある程度カスタマイズ出来て、さらに出来上がり(仕上げ)を、可愛く・ワイルドに・情熱的に・かっこ良く・ダサダサに・おしとやかに…などお客さんの要望に応えてくれるようにしてくれるみたいです!!(その他リクエストも受付中との事w)
当然僕ならば写真映えするようにボリューム感を持って仕上げて欲しいとこですが、ダサダサに仕上がったパフェなんかも喰ってみたいわけで…!
ダサダサのパフェ…想像出来んなぁ…w

さすがにこれだけではお腹イパイになりませぬ…_| ̄|〇
ですが甘物を大量に摂取したので、今からラーメンなどを食べるはしんどそうです!!
ってな事でここはスイーツの梯子をしてみたいと思います!!
この間訪問したBLUE FIR TREEさんを見つけたHP(どんな単語でググって見つけたのかわからなく、1度きりしか見てないんですがw)で知った甘味処へいざ出陣でございます!!



●○●お店のデータ●○●
ポポロヒロバ
京都府京都市伏見区深草飯食町839-4
電話番号/ 075-642-6666
営業時間/ 11:00~23:30
定休日/ 年末年始
駐車場/ 無し(近所にコインパーキング有り)

ポポロヒロバカフェ / 藤森駅墨染駅深草駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3

天平庵 東大寺店 ソフトクリームみかさ

2012/10/10
CIMG4570_convert_20121010200756.jpg
CIMG4571_convert_20121010200814.jpg
かめやさん~喫茶 田川さん~と散々と食い散らした後にやって来ましたるは、奈良県は奈良市春日野町にありまする天平庵 東大寺店さんであります!!
先程のレビューでもあげましたが、むーんさんが食べておらしたみかさソフトが旨そうでありますて…w
いつかは喰いに来てみたいなぁ~なんて思っていたお店であります!!
つか、喫茶 田川さんからは結構距離がありヒィヒィと…w

お店の前まで来るもののどう見ても土産もん屋さん…w
店舗の外にはメニューらしき看板はあったんですがね~
CIMG4568_convert_20121010200721.jpg CIMG4569_convert_20121010200735.jpg
狙うはソフトクリームの“みかさ”…
“みかさ”って何…?って方もおられるでしょうから、いちおご紹介まで…w
“みかさ”=“三笠”=“どら焼き”って思ってもらえればいいんではないかと…?
つまりはどら焼きをクラッシュしたもんがソフトクリームに混ざっていると思ってもらえればいいんじゃないかなぁ…?
オーダーすると1~2分ほどで裏に行って作ってきてくれますですw
ソフトクリームみかさ 300円
CIMG4572_convert_20121010200829.jpg
カップにイパイに入ってますねぇ…!!
奈良公園の前ってことでボッタクリ価格かと思ったんですが、コレは結構安価なんじゃないかと…?w
CIMG4573_convert_20121010200844.jpg
アップしてみるとどら焼きの生地や餡子が混ざっておりますね!!
CIMG4574_convert_20121010200859.jpg
さて、実食なんですが…
最初は抵抗…があったんですが、意外とソフトクリームとみかさの相性はいいみたいですw
学生のころに“クッキー&クリーム”のアイスを喰った時ほどの感動は無かったですが、あまりの違和感の無さにそれに近い程の感動を覚えた事は確かです!!
ややパサッとしたどら焼きの生地とネットりと濃ゆいソフトクリームの味と粒あんの風味が何とも言えません!!
コレって、東大寺店さんのオリジナルだけにしておくには勿体ないんじゃないでせうかね…?w
どら焼きの生地と餡子とソフトクリームがお互いの足りない部分を補うような感じで、それ1品ごと食べるよりも相乗効果をプラスして食べるよな感覚になりますね!!

その場で喰い続けていれば追加もあったんでしょうが、喰いながらコインパーキングまでテクテクと…
そして、観光客との接客w(日常生活であるんでしょうが…)に疲れて、やさぐれた感じの鹿さんと戯れながら無事に完食であります…w
CIMG4575_convert_20121010200912.jpg
なんか疲れ果てた感じが企業戦士であるオサンの姿を象徴しているようで他人事には見えない親父.comがいます…w
確か小学校の修学旅行でここいら辺に来た記憶があるんですが…、こんな感じだたのかなぁ…?
鹿せんべいを目指して観光客にタックルし続ける鹿さんや角が大きすぎる鹿さんとかいましたけど、結構小さな子供には危険な地域なのかもですね~w
もう一軒行ってみてもいいかなぁ…なんてお店あったんですが、結構歩きまくって疲れたので仕事に戻る事にしますです。
某カレー屋さんと一緒で次回以降の宿題ですね~w



●○●お店のデータ●○●
天平庵 東大寺店
奈良県奈良市春日野町16 ふれあい回廊「夢しるべ風しるべ」
電話番号/ 0742-25-5525
営業時間/ 10:00~19:00
定休日/ ふれあい回廊「夢しるべ風しるべ」の定休日に準ずる
駐車場/ 無し(近所にコインパーキング有り)

天平庵 東大寺店 (カフェ・喫茶(その他) / 近鉄奈良駅奈良駅京終駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3

喫茶 田川 カレー大盛り

2012/10/10
CIMG4566_convert_20121010201055.jpg
CIMG4567_convert_20121010201114.jpg
かめやさんを後にしてしばらく時間をつぶした後にやって来ましたるは、奈良県は奈良市南半田西町にございます喫茶 田川さんであります!!
こちらのお店は某雑誌に掲載されておりまして…、その船盛りカレー…つか、七福神達が所せましと乗っている船のやうな盛りのカレーを喰ってみたくて以前からチェックしていたお店であります!!
住宅街の狭い路地にあるそのお店の両脇はシャッターが下ろされており近くまで来ても
「ホントに開いてるのか…?」
と心配になてしまふよな佇まい…w
店の前まで来てみても
「エッ…ホントに大丈夫なんだろうな…?」
と思ってしまう程で心配になるほどですた…w

お店の前に立ちすくむ親父.com…
雑誌で確認はしてはいましたが失礼ながら寂れた感あるお店ですw
「女性のお客さんなんて皆無なんだろうなぁ…(´・ω・`)」
なんて思いつつお店に入ると若いお嬢さん達がいた~w
店内は7~8人が座れそうなカウンターと2人掛けの狭いBOX席が2つのみです。
喫茶ってかスナックって感じの作りでしょうかね?
先客は年配のお父さんお一人とこちらのお店には不釣り合い…ってか場違い感のある20歳代後半くらいの娘さん達がお二人…w
席に着くなり
「普通でいい?」
と聞かれる!?
なんのことかわからずに反射的に
「あっ、カレーの大盛りをおながいします!!」
とオーダー!!
よく考えればこちらのお店のフードメニューはカレーのみ…w
大盛りやライス少な目なんてのもあるでしょうが、ランチ時に入ったのでこんな感じのオペレーションだったんでせうかね…?
カウンターに目をやるとこんな張り紙が…w
CIMG4563_convert_20121010200615.jpg
カレー専門店さんもビックリの男気のあるPOPですね…w
んな訳でメニューなんぞをどぞ~
CIMG4565_convert_20121010200632.jpg
タイミング的に僕よりも数分早く入店されたんでしょうかね…?
御嬢さん方のオーダーもまだだたやうです!!
そして御嬢さん方がオーダーしたであろう物が待つ事2分ほどでサーブされたんですが…
「ライス少な目ね~」
と出てきたそれは明らかに他店の大盛りw(いや特盛か?w)
とても、うら若きお嬢さんが頼む代物ではないw
そして続いて、
「こっちは普通盛りね~」
と届いたブツ…、そう違いはないが確かに少な目よりはボリューム感ありw
普通盛りで1.5合ほどに近いってとこでしょうか?
「ちょっ、おまっ、凄っ、多っ…w」
ってな感じでキャッキャウフフしながら食べはじめます!!
そこから遅れる事1~2分で僕の頼んでいたものも無事にサーブされます!!
明らかにご飯少な目やデフォの盛りとは違うご立派なその盛りに御嬢さん方口を揃えて“凄~い!!w”と…w
カレー 大盛り 700円
CIMG4556_convert_20121010200403.jpg
ミチミチに詰め込まれておらずフワリとした盛り付けなんですがそれでも2合ほどは余裕でありそうなボリュームです!!
CIMG4559_convert_20121010200459.jpg
お皿の大きさはそんなに大きくはないんですが…そのご飯の標高にニヤりと笑みがこぼれますね…w
ツノ(角)みたいに見えている個所は…偶然にもご飯が崩落する瞬間を偶然にも収められた瞬間であります!!
CIMG4557_convert_20121010200427.jpg
そして何故かカレーと一緒に提供されるといふ乳酸菌飲料と一緒に記念撮影!!
先程書いた崩落したツノの部分…わかるでしょうか?w
CIMG4558_convert_20121010200442.jpg
さて、実食でございますです。
まずはルーから頂いてみませう…
かなりドロッとしたルー…僕の大好きなタイプですね…w
味的には中辛にかなり近い甘口タイプ…万人受けする味ですね~
メニューが1種類しかないって強みなんでしょうかね…?
兎に角愛情を込めて煮込んで煮込んで煮込みまくりますた…!!ってな感じの濃厚さであります!!
本来ならばカレーに入っているであろう玉ねぎ・人参・じゃが芋などの野菜類は溶けてしまっているのかほとんど食感は無し。
ですが、ビックリしたのがゴロゴロと入っているお肉の量!!
このお値段でこの肉のボリュームは反則ですよ…w
ちょとしたレストランなら1500円は取っても良いレベルのボリュームに脱帽です!!(世間のカレー屋さんと比べてみても、これは値上げをするべきであろう程です!!)
僕は問題なさそうですが、サーブされた瞬間に思ったのがご飯とルーのバランスが悪いって事!!
それはお店側も承知の事なのか、
「ルー足らんかったら言うてやぁ~!!」
とありがたいお言葉…
そして喰っている最中も女将さんと店主さんがチラチラとカレー皿に目を配ってくれてルーとご飯のバランスを確認!!(いつでもルーの用意(追加)はおkだぜ…!!って感じで何か頼もしいw)
結局僕はルーは1/5程残して白飯が枯渇…w(こんだけでもう1合はいけたかも…!!)
んで、某有名な●クルトではないですが乳酸菌飲料もグビりと頂いて…
CIMG4561_convert_20121010200541.jpg
10分ほどかかって無事に完食であります!!
CIMG4562_convert_20121010200557.jpg
さすがに最後はペースが落ちましたかねぇ…w
つーか、乳酸菌飲料なんて飲むの何年振りだろ…?w
久しぶりに飲んでみますたが、ホッとする味だなぁ…(`・ω・´)
さすがにスーパーやコンビニに置いてあるような500mlの紙パックほどは飲めないですが、2口程で飲めるこれは久しぶりって事もあり美味しく飲むことが出来ますた!!
僕よりも後で入ってこられたお兄さん…っても40代後半くらいの方ですが、大盛りを頼まれてバクバクと…w
そして1/3程食べてルーのお替りをしておられますたです!!
美味しいルーでしたのでイパイ食べたくなるんでしょうねぇ~(あのペースならルーのお替り2回コースかな?w)
心配になたのが僕よりも先に来られていたお嬢さん達…w
僕が食べ終わってしばらくマッタリとしていた時点で、どちらが少な目なのか普通盛りを食べられていたのかわかりませんがお一人は残り1/5位でもう一人は1/3程で完全にストップw
スプーンを口まで運んではいるんですがお冷を飲む機会が多くなりつつあるやうです!!
恐らく限界に近いんでしょうね…w
そんな感じで僕はお店を後にしたんですが、無理をされてなければいいんですが…(´・ω・`)

会計をしようと思って席を立とうとすると女将さんが
「どうでしたか…?」
と…
ボリュームも味も文句なく
「旨かったです!!…絶対また来ます!!」
っと、その一言以外は考えつかなかったですね!!
乳酸菌飲料のサービスに加えてルーのお替りおk…大盛り仕様にしてもたったの700円です!!
自宅や職場の近くにあったら間違いなく週の半分以上は通ってしまいたくなりそうなお店です!!(さらに親父.comのデブ化が進みそうですが…w)
そのまま仕事に戻る予定でしたがなんか少し物足りない…w
ここは甘いもんでも一発…って事で脳内検索をしていたら、この間(っても春先ですがw)むーんさんが食べられていたデザートのお店が近い事を思い出す!!
少し距離がありますが、食後の腹ごなしにテクテクと歩いて行きますw



●○●お店のデータ●○●
喫茶 田川
奈良県奈良市南半田西町4
電話番号/ 0742-24-3739
営業時間/ [月~土] 8:30~18:00
定休日/ 日曜日
駐車場/ 無し(近所にコインパーキング有り)

喫茶 田川喫茶店 / 近鉄奈良駅

昼総合点★★★☆☆ 3.9

かめや 大仏焼き

2012/10/10
CIMG4554_convert_20121010201010.jpg
CIMG4555_convert_20121010201029.jpg
本日は、奈良県は奈良市樽井町にありますかめやさんへ突撃して参りまいたです。
奈良・大仏焼きなどのキーワードでピンとこられる方も多いと思いますが、かなりの有名店舗さんなんじゃないかと!?
奈良県を主体とした“るるぶ”系の雑誌にはまぁ100%間違いなく掲載(紹介?)されているお店なんじゃないかと…?
直径40cmはくだらないと言われるお好み焼き(正確にはネギ焼きです!!)を食べにいざ出陣であります!!w

お店に到着したのは11時50分頃だったでせうかね…?
コインパーキングからの道中、大勢の修学旅行生と思わしき小学生~中学生~高校生達を見ながら足早にお店まで…(満席だたらどうしよう…?って焦りがありますたw)
焦りとは裏腹に店内は1+2名様のみ…
「まぁ、平日の昼前なんでこんなもんなのかな…?」
なんて思いつつも2人掛け用のBOX席に座らせてもらいます!!
頼むものは決めてますたが、いちおメニューを見て悩むふりなどをしてみます…w
ってな訳でまずはメニューからどんぞです。
CIMG4545_convert_20121010200129.jpg CIMG4541_convert_20121010195908.jpg
CIMG4542_convert_20121010195923.jpg CIMG4543_convert_20121010200110.jpg
一頻り迷ったふりをした後に大仏焼きをオーダーであります!!
頼んだときは特に制止や説明も無しですたです。
そんなに厚みがない…との事でしたので焼きあがるまでそんなに時間はかからんだろうと思ってボーっとしていたら6分程で焼きあがって無事にサーブされますた…って言いたいとこですたが生地が薄いせいか焼成が足りなかったのかチリトリのようなコテにのせて持ってきてくれたのはいいんですが、僕の席の鉄板に移す時に生地の崩れが発生…w
持ってきて下さったおばちゃん…、焦って焼き方のお兄さんに助け船を出して、んでお兄さんすっ飛んでくる…w
二人三脚でなるべく崩れないようにサーブしてくれたんですが…(´・ω・`)
大仏焼き 1500円
CIMG4547_convert_20121010200146.jpg
鉄板の上に無事にサーブされておらず明らかに着陸失敗…w
画像では分かり難いのですが仏の文字の“ニンベン”の左上あたりがグズグズに崩壊…w(生地の上にエビが浮き上がっている状態がすでにおかしい!!)
んで、上のハプニングに対しては何の説明も謝罪も無し!!
誰が見ても分かるんですが、少しとは言え鉄板では無くてテーブルの上に喰いもんが直置きに…!?
神経質な方なら文句言うんじゃないかな?w
CIMG4548_convert_20121010200204.jpg
上記の事に関して一言も無かったのはサービス面においてはマイナスポイントと成らざるを得ないんですが、テーブルもちゃんと清掃して下さってるでしょうし、ワザとではないのは分かっておりますので少々不満を感じながらも実食であります!!(サービスの受け手側(お客側)としては、誠意の言葉一つの違いでお店や味の印象も全く変わっちゃうんですよね~…(´・ω・`)ノ)
コテでカットしていくんですが、いまいちキレが悪い…w
上でも書いたんですが、コレは明らかに焼きが甘すぎます…_| ̄|〇
むーんさんがブログの記事内にて、“パリパリに焼かれた生地の食感が良くて…”なんて書かれていたので香ばしい食感を楽しみにしていたんですが…、少々残念であります!!
モチッとした生地だ…!!と思えばそれはそれで美味しんですが…w
ですが、中の具材は盛り沢山ですね~
牛肉・イカ・エビ・コンニャク・竹輪に超タップリのネギ!!
さすがねぎ焼きだけありますね…w
そして…、生地がメチャ薄いです!!
CIMG4549_convert_20121010200220.jpg
分厚い箇所でも1cmあるかないかの薄さです!!
大きく見えるんですが、実際はそんなに大したことないんですよね…w
デジカメ画像からキシリトールガムで比較してみて実際の大きさを推測してみます!!
大体の予測として僕が座ったテーブルの鉄板の幅は…、実際40cmもないです…!!
雑誌等での噂の直径約40cmとしたら…間違いなく鉄板をはみ出るほどの大きさになるようですね…w
焼き手さんや実際に運ばれるテーブルの鉄板(2人掛け用と4人掛け用では明らかに大きさが違う!!)によって提供される物の大きさが変わるって事ならば文句も無いんですが…
今日の僕に提供された大仏焼きの実寸は…残念ながらギリギリ35cmほどですた…(´・ω・`)
まぁ、それでもインパクトのある大きさってのには変わりはないんですが…w
焼き上がりが少し柔らかく残念な食感ではありましたがタップリの具材の味を楽しみながらバクバクと喰っていき10分ほどかかって完食であります!!
CIMG4550_convert_20121010200237.jpg
薄いのは噂で聞いてましたが予想以上に物足りない…w
大阪人の馴染みのありそうなとこで表現してみると…千房さんの豚玉の2.5~3枚分ってとこでしょうかね…?
見た目のインパクトにまずはビックリしそうですが、女性の方でも1人で食べられるくらいのボリュームであります!!(カッポーさんとかで2人で喰ったりしたら間違いなく物足りないと思いますのでご注意を…w)
値段に対してのボリュームとしてはコスパが低いほうだと思われますんで何人かで訪問した時は取り敢えずコレ1枚頼んで後は焼きそば・うどんやその他1品物を頼んでみるのが良いではないかと思われます!!
そして食べ終わって写真を撮影した後に立ちあがろうとした瞬間に
「ランチーサービス(平日限定なのかな?)のコーヒーどぞ~!!」
とコーヒーを持ってきて下さる…
CIMG4551_convert_20121010200251.jpg
粉もん喰った時に水分を取ると意外とお腹の中で膨れるので今日は水も一滴も飲まずに完食したんですが…w(2軒目もライトめのデカ盛り系の店だったもんで…)
とてもありがたく嬉しいんですが…w
う~んっ…知っていれば最初からコーヒーは不要とお伝えしてたんですがね…(´・ω・`)
ですが折角ですのでコーヒーも美味しく頂いてホントのホントにご馳走様です!!
CIMG4552_convert_20121010200311.jpg
お店の心からのサービスに文句を言ってしまうような感じになって申し訳ないです…本来ならばマヂで嬉しいサービスですよ!!w

お店を出て次のお店へ…!!
っていきたいとこですたがバリバリのランチタイムに突入…w
かなり狭いお店と聞いてたので満席を避ける為にウロウロと時間を潰しながら次のお店まで…
そして道中物凄い見覚えのあるお店を発見!!
お店の名前は“若草カレー本舗”さんって名前なんですが、デカ盛り系のお店でもないのになんでこんな印象に残っているんだろう…?と考えていたら以前にM三郎さんプーさんが紹介されておられたお店でありますた…!!
あまりに旨そうなそのカレーのレビューに“奈良に行ったときは是非訪問してみたいな…”って思っていたお店なんですが…
実は2軒目に行く予定のお店もカレーのお店でして…w
こちらのお店の前で、予定を変えてココのお店に浮気をしようかとグラグラと悩みながらも初志貫徹で予定通り次のお店へ…w
こっちのお店はいつかまた奈良に来た時の宿題にしたいと思います!!



●○●お店のデータ●○●
かめや
奈良県奈良市樽井町9
電話番号/ 0742-22-2434
営業時間/ ランチ 11:00~14:00
       11:00~22:00(L.O.21:20)
定休日/ 不定休
駐車場/ 無し(近所にコインパーキング有り)

かめやお好み焼き / 近鉄奈良駅奈良駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3

 | ホーム | 

プロフィール

親父.com

Author:親父.com
閲覧者の皆様方のお役に立てているかどうかは不明でありますがボチボチと食べ歩いております。

貴方のHP・ブログのリンクやブックマークに是非共に加われますように…!!

スポンサードリンク1

カスタム検索

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

最初に… (1)
デカ盛り系 ラーメン・つけ麺 (94)
デカ盛り系 カレー (50)
デカ盛り系 オムライス (27)
デカ盛り系 中華 (112)
デカ盛り系 丼物 (164)
デカ盛り系 粉物 (35)
デカ盛り系 洋食 (150)
デカ盛り系 ハンバーガー (14)
デカ盛り系 うどん・そば類 (34)
デカ盛り系 その他 (37)
デカ盛り系 デザート (67)
デカ盛り系 お手軽 チェーン店系 (9)
チャレンジメニュー系? (13)
食べ放題・バイキング・ブッフェ系 (30)
旨辛グルメ全般 (38)
変わり種・キワモノ系 (41)
クーポン使用時などの通常利用外 (9)
通常版 旨グルメ (871)
通常版 ラーメン・つけ麺 (266)
通常版 デザート (352)
日常 (22)
ネタ? (30)
連絡事項 (9)
キャンペーン…とか? 忘備録的なもん (1)
コロナウィルスなんて、ぶっ飛ばせ!! 食欲に勝る薬は無いぜw (48)
テイクアウトとか… (115)
深夜の飯テロシリーズ (6)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

スポンサードリンク2

月別アーカイブ(タブ)

お薦めのグルメ雑誌

new017_06.gif

















アクセスランキング

[ジャンルランキング]
グルメ
2位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
レストラン/飲食店
1位
アクセスランキングを見る>>

スポンサードリンク3

FC2カウンター

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

スポンサードリンク4

お薦めのグルメ書籍











食べログ グルメランキング

今更ですが、食べログのブログランキングに参加してみたいと思いますw
M気質なんで、自身のブログの人気の無さを実感したくて…(´・ω・`)
さて、今日の順位は何位かな…?w

食べログ グルメブログランキング