肉丼専門店 西宮ビーフ 肉激情丼+大盛わさびご飯+ごろごろニンニク


本日は、兵庫県は西宮市池田町にありまする肉丼専門店 西宮ビーフさんへお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は、このあいだARROW TREEさんを探している時に偶然見つけたお店で、家に帰ってから色々とググっていると、ライス500g・肉800g・コールスロー100gで作られた肉激情丼なる素敵なメニューを見つけて近々行ってみようと思っていたお店であります!!
実は…、ARROW TREEさんとはお隣さんだったりして…w
“驚愕の3ポンド!!”なるキャッチフレーズがついたその丼…、どんなビジュアルで目の前に出てきてくれるのやら…!!
案外道がすいておりお店に到着したのはオープン15分程前でしょうか…?
当然まだ準備中でしたので、付近を散策です…
こないだ来たときはあまり感じなかったんですが、飲食店がかなり多くこの界隈(西宮駅近辺)ってのは色んな意味で結構激戦区なんですね~!!
しばしウロウロした後に晴れて入店であります!!
まずはメニューからどんぞです~



当たり前ですが狙うは肉激情丼であります!!
ここで個人的に気になる事…!?
オプションメニュー?である“わさびご飯”と肉激情丼をさらに大盛りに出来るか…?
まず最初にわさびごはんへの変更を尋ねると問題無しとの事!!
そして、ご飯をさらに大盛りに出来るかどうかを尋ねると店主さんがわざわざ厨房から出てきて下さって説明!!(ここから暫く僕と店主さんのやり取りです~…言葉自体はうろ覚えなんですが恐らくこんな会話だたかと…w)
店主さん「肉激情丼は最初からご飯500gで結構あるんですけど…?」
親父.com「あっ、肉の量が多いからもう少しご飯が欲しいなぁっと…、つか多分ご飯足りないので…w」
店主さん「…どれぐらい増やせば…?」
親父.com「普通の丼を大盛りに増やすぐらいでいいんだけど…?」
店主さん「ご飯を600gとか700gとかに増やすんですね…?」
と聞かれたので、
「700gでもおkですか?」
とお訊ねすると快く承諾して下さいますた!!
限度はあるでしょうが、もっと増やしてもらう事も可能かもですね…(`・ω・´)
お肉800gもあるんならせめてご飯2合は欲しいですからねぇ…w
そして最終的なオーダーは肉激情丼を大盛り(ライス500g→700g)に、そして白飯をわさびごはんに更にニンニクパワー補充の為にごろごろニンニクのトッピングをお願いしますた!!w
こちらの丼…タレを5種類から選ぶことが出来るんですがかなり悩む悩む…w
マヨ系とニンニク系と迷ったんですが、ごろごろニンニクトッピングにさらにニンニクパワーwをプラスして“にんにく辛口”をチョイスしてみますた!!
出来上がるまでに店内とキョロキョロとしてみます!!
今年の7月にオープンしたばかりとあってまだ小奇麗な感じのお店ですね~。
こいったお店にありがちな床のべた付き感もありませんです。
入口の看板にナムル食べ放題とあったのですが…、ありましたありました!!

左が紅生姜、右がもやしナムル…と思ってたんですが、左はニンジンのナムルですたw(味変を期待して喰ったら紅生姜じゃなくて少しガッカリw)
このあたりでふと疑問が…?
肉800gって何の肉…?
店内の丼メニューとしてはカルビ・ハラミ・豚ロース・セセリの4種類(上位メニューとして黒毛和牛ってのもありますがコレはなさそうw)…(´・ω・`)
ありきたりなとこで言えば、カルビか豚ロースなんでしょうかね…?
肉が1種類だけだと途中で飽きそうだな…なんて思いながら12分程で無事にオーダーしていたものが出来上がりましたです。
肉激情丼+大盛わさびご飯+ごろごろニンニク 2000円

中々のボリュームですね!!

デフォの1400gにご飯200gを追加しているので計1600g相当なんですが、それに恥じないビジュアルでありますです!!

心配していたお肉ですが、お店のスタンダードである4種類がちゃんと入っているようです!!
こちらこからのショットは豚ロース・ハラミ・カルビ

こっちからのショットは先程の3種に加えてセセリも見えますね!!

さて実食であります!!
最初からご飯はありつけそうにないのでw、まずはお肉から喰ってみる事にします!!
…とその前にまずタレの感想から入ったほうがいいかな?
本日は“にんにく辛口”をチョイスしましたが、一口目からガツンと来るほどの濃いさではないんですが、(恐らく)一味などの唐辛子系が加えられたタレはご飯を誘います!!w
そんなにニンニクの味は前のほうにはきてないですね…
ガツンとこないとは書きましたが、食べるにしたがってかなりヘヴィーになりそうな予感ではあります!!
こんだけ肉あるから後が怖そうですね…w
まず最初に喰ってみたのが豚ロースです。
少しパサついた(焼きすぎかな?)感じはあるもののほどよい脂ものっていて美味しいですね!!
タレの辛さが豚肉の甘みを引き出してくれてます!!
会計時にたまたま見えたんですがグリル(ロースターっていふべきかな?)で一生懸命焼かれておられますた!!
そのおかげで余分な脂分が落ちてクドさが少なかったんじゃないかと思われます!!
お次はハラミを…
おぉっ、柔らかいですねぇ…!!
程よい脂身感で兎に角(肉が)甘~い!!w
他の肉よりも若干分厚めにカットされているので食感もかなりいいです!!
サイコロステーキ喰っているみたいな感じですね~
タレとの相性はコレが一番良かったです!!
んでもってカルビを…
こりゃまた凄んごい脂です!!w
口の中に入れるとジワ~っと脂がとろけてくるんですが…、旨いんですけど後に響きそうなクドさ!!(旨さw)
焼いている時にある程度脂が落ちているはずなのにコレは凄いですね~
脂身大好き星人なんですが、今日の肉の量から考えるとちょとしんどいですかね?w
最後にせせりを喰ってみます
コリッとした食感にいい感じの脂身感がどっか~ん…w
ややタレの濃いさに旨味がスポイルされている感がありますが、文句無しに旨いですね!!
この肉の弾力がなんとも言えなくて…、たまらずビールを頼んでしまうとこですたですよ。
タレ味もいいんですが、やはりせせりは塩胡椒(もしくは塩のみ!!)が一番好みの味付けですねぇ…(´・ω・`)
個人的に大好きな焼き鳥の肉の部位は“せせり”、“鶏皮”、“ヒップ(三角とかぼんじり…とも言いますね!!)”なんですが、この部位の喰い方はやはり塩胡椒が一番美味しいと思います!!(つか、全部デブの好きそうな部位だね…_| ̄|〇)
一通りお肉を堪能した後は、楽しみにしていた(わさび)ご飯です!!
そう…、ご飯を喰いたいんですが中々ご飯に到達しません…w
カットされた肉・肉・肉のオンパレードで喰っても喰ってもご飯の地が見えてこねぇ…w
掘り進んでいっても肉が雪崩を起こしてすぐに埋まってしまう程のボリューム!!
ある意味幸せな…贅沢な悩みなんですが今すぐご飯を頬張りたい親父.comとしては“やきもき”とせざるを得ない至福のお時間…w
単純にお肉800gのボリュームっても分かり難いですよねぇ…?
恐らく日本各地にあろう有名どころで例えれば…、ステーキガストさんの熟成ロースステーキやビッグボーイさんのサーロインステーキが200gとの事なのでアレが4枚カットされた状態で丼の上にてんこ盛りで盛られている…と書けばそのボリュームもなんとなくわかってもらえるんじゃないかと…?w
食べ続けながら肉を移動させてなんとか感動?の“わさびごはん”とご対面!!
…なんですが、ご飯にも凄んごい量のタレが掛けられており真っ黒な状態…
タレだく…なんて言葉があうんでせうかね?
ご飯だけレンゲですくってみてパクリと…
にんにく辛口のタレの味が濃いぃ~!!
この時点でタレの味が段々とヘヴィーになてきますたw
ん~っ、タレの味が勝ちすぎているって訳では無いですが、あんまりわさび感は無いかなぁ…?
…なんて喰って行くんですが、ご飯とわさびの混ざり具合にムラがあるようですね!!
全然わさびの味がしない場所があったり、わさびの辛味で鼻がツーンと咽せ返ってしまうほどの場所があったり…w
まぁ、ロシアンルーレット的な楽しみが出来るのでコレはコレで食べる時のアクセント・味変になりますのでいいとしませうか?
4種類も肉が入っていると贅沢な喰い方が出来るので楽しいですね~
レンゲの上に少量のご飯を乗せ、肉4種類をのせて一気に食べる!!
噛めば噛むほどに味蕾が色んな味を感じて思わず仰け反ってしまう程の幸せな気持ちに…w
半分ぐらいまでは調子にのって喰ってましたが積りに積もってくるタレの濃ゆさと肉の脂に段々とペースが落ちてきます。
必死で喰って行きますが中々お肉もご飯も減ってくれませんw(ご飯大盛りにしたのは失敗だたかも?w)
残り1/5ほどで完全にストップ…w
これほどまでに肉の脂とタレの濃ゆさに影響されるとは思いもよりませんでしたです!!
ですがそこは安心安全の卓上の味変素材達…w
“紅生姜を喰って口の中をリフレッシュさせませう!!”
ってな事でレンゲの上に紅生姜を乗せてパクリと…
「何コレ…?、甘い…?」
そうです紅生姜だと思って喰ったんですが、実はこれニンジンのナムルでありまして…(´・ω・`)
衝撃の事実にビックリとしながらも、まぁこれも味変だわなぁ…と自分を慰めつつ玉子スープをチビチビと飲みながら何とか25分も掛かってしまいましたが無事に完食であります!!

量的にはステーキハンバーグのタケル 西中島本店さんで喰ったSTEAK丼 特盛の1.5倍ほど…
肉の量が多いと言えども15分ほどで喰えると思ってたんですが、タレと脂のクドさは想像していた以上の物だたやうです!!
同じ1600gでも白飯1000g・肉500g・コールスロー100gに加えてタレ少な目だたらもと早く食べれたでしょうね…w
量を食べるのならタレは普通かマヨだれがお勧めかもです!!
まぁ、マヨだれはマヨだれで濃ゆそうではありますが…w
食べ終わってマッタリとしていると窓際にコチュジャンらしきものが入った壺を発見…
これ最初に気が付いてたらもっと食べやすかったかもですね~
上では書きませんでしたが一つ好みに合わなかった事が…
そう、ごろごろニンニクです。
恐らくフライヤーで揚げているんだと思います…、外は真っ黒でいい感じで旨そうなんですが食感が全くダメ!!w
見た目は堅そうな雰囲気なんですが食べてみると熟れすぎた完熟トマトのようなグニュッとした食感でした。
大阪トンテキで喰ったようなある程度食感の残ったニンニクを期待していたんですが…、まぁ好みの問題もあるでしょうが個人的にはイマイチでしたです。
後、ニンニクとしての味も気が抜けてしまったような感じでパンチが無かったのも残念でしたです。
折角5粒位入ってたんですが…w
実はこの後にもう一軒カルピ丼を喰いに行く予定だたんですが今の胃の状態ではとても無理!!
胃のキャパはまだあるんですが…、肉の脂とタレに翻弄されて脳内から絶賛に危険信号発信ちぅw
ってな事で本日は素直に仕事に戻りますた!!
暴飲暴食しまくって胃がついてこなくなったんでせうかね…?、この日は夕方まで飲み物以外は体が受け付けない状態ですたw
もう年かもです…?w
●○●お店のデータ●○●
肉丼専門店 西宮ビーフ
兵庫県西宮市池田町4-25
電話番号/ 0798-23-2951
営業時間/ 11:00~15:00
17:00~23:00(L.O.22:30)
定休日/ 年中無休
駐車場/ 無し(近所にコインパーキング有り)
肉丼専門店 西宮ビーフ (焼肉 / 西宮駅(JR)、西宮駅(阪神)、阪神国道駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
幸梅 焼きそば定食
お疲れ様でした…m(_ _)m
2012/10/03

カレンさんを後にして続けてやって来ましたるは、大阪府は大阪市西区土佐堀にありまする幸梅さんでございます!!
住所は違っておりますが、先ほどのカレンさんから直線距離で6~70mってとこでしょうか?w
まぁ、川越えで橋渡るのに少し大回りするので実際はその倍ほどかな?
そんなどうでもいいことは放っておくとして、こちらのお店も先程ご紹介したmacky-logさんがレビューで上げておられていたお店…
味については可もなく不可も無く(至って普通との事ですw)って事らしいんですが、そのサービス精神たるや物凄いものがあると聞いていつか行ってみようとブックマークしていたお店であります!!
カレンさんを出てしばらく電話で仕事の事について話し込んでいたので幸梅さんへ着いたのは、11時45分くらいだったでせうかね?
先客さんいるかと思いましたが、もしかしたら僕が一発目の客だたのかな…?
カウンターに座ろうとしたんですが、奥のBOX席へどうぞ~ってな事だたので少々申し訳ないなと思いつつも一番奥の席へ…
4人が座れるBOX席が二つあり、入口には大きめの暖簾がかけられているので半個室な感じであります!!(無理してグループ10人位が座れる半個室…って感じですかね?)
まずはメニューからどんぞであります!!




ちなみにお昼の定食はご飯・お味噌汁ともにお替りおkであります!!
焼きそば定食と、とんぺい定食とどっちにしょうか迷うが最終的に焼きそば定食に…
んで、焼きそばを大盛りにするかどうかを迷ったんですが、今さっきほどほどのボリュームのオムカツカレー喰いましたし、ご飯のお替りも出来る(間違いなくすると思うしw)事ですし、頼むものが焼きそばとご飯の“炭水化物×炭水化物”のデブメニューでもあるので、ここはちょと自粛してデフォの焼きそば定食をオーダー!!
そして店内をキョロキョロ…(つかほとんど個室なんで厨房も隙間からしか見えんが…w)
先程の記事でも書きましたが、この日は久しぶりに暑くそして当たり前だが店内も暑い…
風はくるんだがなぁ…と思っていたら天井にある前面のゲージ?が外れた扇風機が一生懸命回っておりますた(なんか、昭和の炉端焼き…って感じが…w)
テーブルにはポットに入っていた熱い(正確にいふとぬるかったですがw)お茶がありましたが、
「お茶は冷たいのと熱いのとどっちがえぇ?」
と聞いて下さったので冷たいほうをコール!!(でも結局最後まで出てこなかった、そしてわざわざテーブルに最初からあるお茶を湯呑に注ぎに来てくれたw)
そして、店員のおっちゃんがTVを付けてくれて、
「好きな番組に変えてな~!!」
と…。
んで、しばらくすると
「クーラーいれよか?」
って言って下さったのでお願いするとクーラーのスイッチオン!!(最初、扇風機しか目に入らなかったんですが、実は頭の上にありますたw)
ん~っ、涼しくなてきますた…(`・ω・´)
「あっ、コーヒー出るんやけど食前と食後のどっちがえぇ?」
と言われたので食後にお願いしますと伝えました!!
そしてしばらくしていきなりコーヒーがドンッ!!とテーブルにサーブ!!(噂通り!!w)

よく冷えた真っ新のブレンディの加糖コーヒー(確か900ml)…
“まさか、コレ全部飲めと…?w”
店員さんとのちぐはぐな会話と行動に突っ込み所が満載ですがまぁ、笑えるので良しとしましょうw
そして待つ事10分位で頼んでいたものが出来上がったやうであります!!
焼きそば定食 600円

多分、普通の焼きそば…w
少し変わっているのは干しエビがトッピングされている事かな…?

盛りは大したことないですが丼飯です…
普通のお茶碗のプチ大盛りくらいはあるでしょうかね?

さて、実食でありますです。
まずは主食(主食はご飯か?w)の焼きそばからです。
オタフクの焼きそば用ソースではないと思いますがやや甘めのソース味…
そしてなぜだか微妙なカレー風味が…w
もしかして…、もしかしてカレーパウダーなんぞが隠し味に入っているのかもですが、これは恐らく先程訪れたカレンさんで喰ったオムカツカレーのカレーソースが舌に影響を与えてるのかと…w
でも、この残り香ならぬ残り味は結構旨いかもですね~!!
そばそのものは恐らく市販されているやうな中華そば?かと思われます!!
何ていふか…w、もう至って普通の焼きそばとしか言いようがない程の素朴な味わいです。
お次に定食の小鉢の一つの…
これは良くも悪くも昨日のおでんに使ってました感のある“さつま揚げ”…w
煮込み過ぎて多少ボソッとした食感ではありますが、いい意味で味がしゅんでいて美味しい…と思う…かな!?w
播州地方の育ちなもんで…、所謂ところの“姫路おでん”では当たり前のしょうが醤油があれば加点があるとこですがねぇ?
んで、焼きそばを半分程喰ったとこでご飯が枯渇…
オムカツカレー 大盛りを喰ったすぐ後だたのでご飯をお替りするかどうかに悩む…(´・ω・`)
ですが、食い意地には勝てませんでした…、誘惑に負けてご飯のお替りです!!w

ご飯2杯目は、小鉢二つ目の目玉焼きをご飯にオンして食してみます!!
ご飯にオンして…、アレッご飯にオンして…_| ̄|〇
その雄姿を撮影したつもりでいましたが、痛恨の撮影忘れ…w
目玉焼きにかけられているソースみたいなのですが、最初は普通のソースかと思ったんですが何となくチャーシューや焼き鳥に絡められてような甘辛いタレっぽい味がしますね!!(濃い味続きで舌が馬鹿になっているだけで、ホントは普通にソースだたかも?w)
でもコリは、結構合うかもです!!
お替りのご飯半分くらいまでは普通に喰えましたが、そこからかなり胃が重たくなてきますた!!
まぁ、焼きそばとご飯で炭水化物×炭水化物、それに加えてご飯お替りで炭水化物×3…、その前にオムカツカレーの大盛り喰っているので実際のとこは炭水化物×5ってとこでしょうか?w
飲み干していたお替りおkのお味噌汁の追加をすればよかったんですが、食後のコーヒーの為に胃を空けておく必要があります!!(どんだけ食い意地張ってんだYO!!w)
ちなみに、お味噌汁は大根とワカメが具材…、季節的なもんか大根がややしわい感じがしましたが普通においしかったです!!
残していた香の物を頼りに少々時間かかりましたが、13分程で無事に完食であります!!

オムカツカレーが良い感じでお腹の中で膨れてきているんでせうか…?
ほどよい感じでお腹イパイになりますたw
そして喰い終わる直前に持ってきて下さったコーヒー用のタンブラーと氷に…

コーヒーを注いで…

美味しく頂きます!!
お腹イパイでも飲み物(固形物ではなく液体)ならまだまだ胃袋の隅々まで流し込むことが出来ます!!
ってな訳ではないんですが、気が付くとボトルが半分以上空に…w
さすがに全部飲んでしまうのはド厚かましいと思ったんで、そこからはお茶にシフトしてマッタリと…!!(新品のコーヒーのボトル半分以上飲んでいる時点ですでに厚かましいとは思いますが…w)
…正直言って味に関しては失礼ながらホントに普通だと思います!!
でも、焼きそば+ご飯に香の物・お味噌汁・小鉢2品が付いた上に、ご飯・お味噌汁はお替りおk、そして食後(食前?)のコーヒーまでついてきて600円ってのは素晴らしいコストパフォーマンスだと言わざるを得ないでしょう!!
逆に考えてみれば…
エゲレスではんないんですが、アフタヌーンティーにあたるであろう…⇒コーヒーが飲みたくなった…⇒ついでに軽く何か喰いましょう⇒このお店に来て定食喰ってコーヒーも美味しく頂く…w
そんな構図も無くも無いのではないでせうか?w
お客が来れば来るほど赤字になりそうなサービスなんで、あまり人気が出るのも困りもんですがこう言った“食い倒れ”的…な大阪特有なサービスはホントにありがたいです!!
旬なうちにさんま定食でも喰いに行こうかな…?w
●○●お店のデータ●○●
幸梅
大阪府大阪市西区土佐堀1-1-32
電話番号/ 06-6441-4898
営業時間/ 11:00~13:30
17:00~22:30(LO21:50)
定休日/ 日・祝日(土曜は昼のみ営業)
駐車場/ 無し(近所にコインパーキング有り)
カレン オムカツカレー 大盛り


本日は、大阪府は大阪市北区中之島にありまするカレンさんへこっそりと突撃して参りまいたです。
こちらのお店は…、食べログのマイレビュアー様のmacky-logさんからレビュー内で名指しで猛プッシュを受けたお店でありまして…(`・ω・´)
他の方のレビューも見てますと、大盛りにするとかなりのボリュームがあるよな感じであります。
当日は中之島でウロウロとおしももをする予定だたのでランチは迷わずここに斥候!!w
張り切り過ぎたのかお店に到着したのは11時少し前…
通常の喫茶店で言えば、丁度モーニングとランチの切り替わる時間帯でしょうか…?
ってな事で少し周りを散策したのちに店内へ
中にはモーニングを楽しんでらした男性客4名程と、恐らくランチ目当てのお客さんお一人。
まだ比較的早い時間にも関わらず僕が入ってからもズンドコとお客さんが入ってこられます…、あまり目立たない感じのお店なんですが人気店のようですね!!(近場のサラリーマンさん達の知る人ぞ知る…って感じですかね?)
カウンターのみ(見えてないだけでBOX席もあたかも?)のお店で、席の間隔が狭い狭い…w
ランチ開始時間を狙ってきたのは正解でした!!
お昼過ぎのピーク時になったら僕のもちもちポンポンではかなり窮屈な思いをせざるを得なかったんじゃないでせうかね?w
食べる物は決めておりますたが、まずはメニューをジロリと…

こちらは入口付近にあったディスプレイです~
大きめに画像の加工をしておりますので、是非クリックしてどんな感じか堪能して下さいです~
どれもこれも旨そうですね!!

仮面ライダーのやうに1号とか2号の名の付いたカレーも旨そうですが、専門店に負けない程の種類のあるスパゲティーも魅力満載ですね~!!
ちなみにどのメニューも大盛り対応可との事です!!(中盛りも出来る様なので、ちょと多めに喰いたい…って時は中盛りが良いかもですね)
そして狙っていたオムカツカレー 大盛りをオーダー!!
待つ事2分で全メニューに付いてくるサラダが登場です。

キャベツの千切りに千切ったレタス1枚wと、画像では見難いですがスライスされたゆで卵!!
ドレッシングはフレンチ系っぽかったやうな気が…w
さらに待つ事4分程で無事にオーダーしていたものが出来上がったやうでございます!!
オムカツカレー 大盛り 800円

最初パッと見たときは、気が付きませんでしたが横から見ると結構標高があります!!
盛ってますねぇ…w

ご飯の量も2合ちょい近くはありそうな感じです!!

結構分厚めのカツが6切れ…
コレ、ホントに800円でいいのかな…?w

玉子に包まれた中身はドライカレーですた!!
白い部分がかなり多くて炒めムラがあったのはご愛嬌…ですかね?w

さて、実食であります!!
まずはカレーのルーから頂いてみます。
画像見ればわかるんですが、具は殆どなく煮込んでいる内に溶けてしまいますた!!…みたいな感じのややトロみがあるルーであります。
比較的甘口(親父.com調べ)でかなりまろやかな味わいです!!
その甘さの後を追いかけてくるようなスパイス感がありますね。
汗ばむほどのスパイス感ではありませんが、体がホカホカとしてくるよな感じ…(当日は久しぶりに暑かったせいもあるかもです)
ご飯ですが、そんなにドライカレーはしてません(変な表現ですが…w)
メチャ味を主張した感じでは無く、カレー粉やスパイスなどで軽く味と色を付けました!!、みたいな感じですかね?
でもそのほんのりとしたカレー感が、やや甘口のルーと相まって結構ハマる味かもです!!
トンカツは思っていたよりも分厚めで脂身は少なかったですが、肉質は軟らかくまずまずの旨さであります。
ルーが上からかかりまくっていたので、衣のサクサク感を味わえなかったのは少し残念ですた!!
全体的にルーが少ないかぁ…って思ってたんですが、白飯ではなくドライカレーだったので丁度いい感じですかね?(僕には少し多かった…つか、ルーの配分的にもうちょとドライカレーが欲しかった…w)
ガツガツと喰っていき8分ほどで無事に完食であります!!

中々のボリュームもさることながら、とても旨かったであります!!
これは時間かけてでも全メニューの大盛り制覇したくなるお店ですね~
一つだけ物凄く残念な事が…
サラダの水切りが甘すぎです…(´・ω・`)
食べ終わりの画像見て貰えればわかるんですが、水切りが不十分な為にドレッシングが薄まってしまっておりさすがに飲む事も出来ませんですたw(普通ならドレッシングも飲み干しちゃうタイプの人間なんで…w)
食べ始めて2口目ぐらいまでは美味しかったんですが、下に行くほどドレッシングが水っぽくなってしまっており段々と美味しくなくなっていくトラップが…!?w
お隣のお兄さん、そしてお向かいのお兄さんのサラダのお皿見てもドレッシングと大量の水との薄まりまくったドレッシングが放置プレイ…w
最後の詰めが少し甘かったです…!!
まっ、それも今回だけのたまたまだって思いたいですが…w
後、僕が喰っていた時はそう感じなかったんですが分煙(禁煙?)されてないようですので嫌煙派には辛いかもです!!
それはそうとしまして、macky-logさん良いお店の紹介(プッシュw)ありがとうございますた~w
まずまずのボリュームでボチボチとお腹も膨れましたが、まだ少し物足りない…(´・ω・`)
本日はそんなに時間もないので、わざわざ車で移動して梯子をする時間もあまり無い…
ってな事で、食べログのブックマークと少ないおつむで脳内検索…w
そして程無く歩いて行ける程の距離で、面白そうなお店を思い出します!!
…んっ…アレッ…?、つかこのお店もmacky-logさんのレビューで知ったお店だったりしますた!!
重ね重ねありがと~w
●○●お店のデータ●○●
カレン
大阪府大阪市北区中之島3丁目1-8
電話番号/ 06-6441-1863
営業時間/ ?
定休日/ ?
駐車場/ 無し(近所にコインパーキング有り)
お弁当物語食堂 大阪駅前第3ビル店 肉2倍からあげ定食 ご飯2倍盛り
お疲れ様でした…m(_ _)m
2012/09/30


蛸之徹 マルビル店さんを後にして、2軒目のランチを食すために歩き回りまくってほうほうのていで辿り着きましたるは、大阪府は大阪市北区梅田 大阪駅前第3ビルにありますお弁当物語食堂 大阪駅前第3ビル店さんであります!!
こんなお店あったかなぁ…? なんて思って調べてみると今年の2月にオープンしたとの事ですね。
つか、ここ前なんのお店だたかな…?w
お店の前に何人か人だかりが出来てたので、お弁当屋さんなんだなぁ…なんて思いふとお店を見ると店内飲食メニューのディスプレイが…
「持ち帰り弁当屋さんなのにイートインも出来るんだなぁ…」
なんて思いディスプレーを観察です。
歩くのに疲れてしまって何もかもが旨そうに見えます…(ディスプレイなのにね…w)
ってな事で、これ以上歩き回るのも面倒でしたので吸い寄せられるように店内に入っていきますw
店内は2名のお父さんがおられますたです。
まずはメニューからどんぞです~

下の画像は上のメニューを半分づつに分けて写したもんです!!(下のほうが拡大出来て見やすいですよ)


ちなみにイートインはお持ち帰りの値段にプラス50円の価格となりますが、お味噌汁が付きますです。
からあげスペシャル弁当が旨そうだなぁ…って思い店員さんに声を掛けようとふと下のほうを見ますと、“肉2倍からあげ定食”なる物を見つけます。
デフォのからあげ定食からプラス200円でからあげが倍になるのならコレしかないっしょ!!wってな事で、肉2倍からあげ定食のご飯2倍盛りをオーダー!!
こちらのお店のご飯はデフォで250g…、ご飯少な目(150g)が30円引き、ご飯大盛り(350g)がプラス50円、ご飯2倍盛(500g)がプラス100円にて変更可能です!!
2軒目だったので無理はしませんでしたが、交渉すればご飯の3倍盛り、4倍盛りも可能かも!!
お冷は持ってきてくださいますが、セルフサービスの冷たいお茶もありますので待っている間に注いでくるのが吉!!
持ち帰りのお客さんも入れ代わり立ち代わりで来られてますが意外と早く8分程でサーブされます。
肉2倍からあげ定食 ご飯2倍盛り 780円

かわいらしく盛り上がったご飯…
少し離れた席に座っていたお父さんが“エッ?”ってな表情でビックリされてたのが印象的ですたw

肉2倍盛りにしているせいか結構ボリュームありますね!!

多少の大きさの違いはありながらも、からあげが10個入っております!!

副惣菜として竹輪の天婦羅、だし巻きと素パゲッティが入っておりますた!!
この申し訳程度に入っている味気の無さそうな素パゲッティがなんともホカ弁チックで哀愁を誘いますねw

さて…、期待はせずに実食であります…w
まずはからあげから喰ってみます。
おっ、意外とジュースィーであります!!
大蒜の効きは殆どなく少し野暮ったい味つけ…良く言えば薄味でシンプルな感じです。
塩胡椒がビンビンにきいているとか、特製のタレで仕込まれた…ってなこだわりのある感じでは無くホントにホントにシンプルな味です!!(某コンビニさんのからあげチャン?wのレギュラーっぽい味付け…って書けば想像つきますかね?w)
業務用の冷凍食品では無くお店で手作りしてるのは取り敢えずポイント高いです!!
その中でかなりデッカいからあげが一つあったんですが、2個が繋がって揚がっていたようでラッキー!!w(合計からあげ11個ですね!!)
ご飯はややかための炊き具合ですが、甘くて結構美味しいですね。
お次はお店のウリであろうだし巻を…!!
そこそこ美味しいんですが、濃い味好きな親父.comとしてはやや物足りない感じですかね…(´・ω・`)
和食が好きでたまらんっ…ってな方には丁度いい美味しさなんではないでしょうか?
ココが1軒目で、一口目にだし巻きを喰った状態なら多少感想も違ってきたはずかと思われますが…!?
そしてお次は持ち帰り弁当屋さんお得意の味気のなさげな素パゲッティ…w
これは食べずに残してもよかったんですが、折角なので頂いてみます
すると…、これまたビックリのガーリックテイスト!!
ペペロンチーノ風…とでも言えばいいんでせうかね…?
スパそのもんは炒めた感じでは無いですが、ボイルしたスパに味を調えたガーリックオイルにて味付けした…って感じでありました!!
全く味気のないスパゲッティならぬ弁当屋さんの素パゲッティwだと思ったんですが、一手間加えてあるのが嬉しかったです!!
後半ペースが落ちましたがガツガツと喰って行き13分程で無事に完食であります!!

媛 故郷味の味さんやニューミュンヘン 南大使館さん、都飯店さんの唐揚げのやうに一口喰っただけで、
「ちょっ、何コレ!! メチャ旨っ!!」
って一瞬体が身震いするほどの超お勧めするやうな旨さではないんですが、コレはコレでありなんじゃないかと思われます!!
何より200円プラスでからあげが5個増量ってのも嬉しいですしね~
ご飯を大盛りしないデフォの肉2倍からあげ定食が680円ですので、コスパ的にはまずまずなんではないでしょうか?
少し気になったのが席について…
当日は日曜日ってな事もあり、全てのフロアでサラリーマンさん達でごったがえする事は無かったのでこちらのお店でもBOX席にゆったりと座ってたんですが、ボチボチとお客さんがくるにしたがって相席状態になっていっておりますた(僕は終始一人で喰ってますたが…w)
帰る直前に気が付いたんですが、こちらのお店は各テーブルごとに席番号を振っているのではなく、各椅子毎に席番号をふっているようです!!(椅子全てに番号札が貼ってありますたw)
って事は最悪満席状態に近くなると、4人座れるBOX席全て知らない赤の他人同士でテーブルを囲まなきゃいかん…ってことなんでしょうかね?
そうなると女性の方には入りにくいお店になりそうですねぇ…w
まぁ、こんだけ駅ビルのなかのお客さんが少ない中でも持ち帰りが多数だったのがそんな理由だたのかもしれませんねぇ…?
平日は持ち帰りのお客さんの人数も増えそうなんで、イートインでのサーブが遅くなりそうなのにも少々懸念をだいちゃいますね…(´・ω・`)
●○●お店のデータ●○●
お弁当物語食堂 大阪駅前第3ビル店
大阪府大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル B1F
電話番号/ 06-4256-7893
営業時間/ 7:00~22:00(L.O 21:30)
定休日/ 無休
駐車場/ 無し(近所にコインパーキング有り)
お弁当物語食堂 大阪駅前第3ビル店 (定食・食堂 / 東梅田駅、北新地駅、梅田駅(阪神))
昼総合点★★☆☆☆ 2.9
蛸之徹 マルビル店 昔焼 スペシャル


本日は、大阪府は大阪市北区梅田 大阪マルビルにございます蛸之徹 マルビル店さんへ突撃して参りまいたです。
こちらのお店はお好み焼き系のデカ盛り店を探していた時に偶然見つけたお店なんですが…
スペシャルなる通常のお好み焼き?3~4枚分のボリュームなメニューがありまして、それを狙っての訪問であります!!
3~4枚分…ってのも曖昧な表現なんですが、各お好み屋さんで1枚の大きさ・重量などは違うわけでありまして…w
せめて大体の重量位は記載してもらえれば嬉しいかなぁ…っと!?
ちなみに3枚完食でタダになるそうですYO!!(公式とは違うHPですが、60分以内の完食・総重量は4.5kgと記載がありますた!!…って事は1枚あたり約1.5kgってとこですね~)
当日は生憎の台風日和…(´・ω・`)
ものっそい大きな台風(実際はそんなに凄くなかったですが…)らしく、お客も少ないでしょう…ってな事で11時ちょい杉に行くもすでに何人かお客さんが…
まぁ、僕も駐車場から雨に濡れない場所で…って事で今日はこちらのお店に来たんですが、皆さん考える事は一緒なんですかね…?w
席は沢山空いておりましたが、2人掛け用のテーブルに座ろうとするとまだお客さんも少ないせいか4人掛け用のゆったりとしたBOX席へどうぞと行って下さる!!
僕のデブさかげんを見て気を使っていただいたんでしょうか…?w、ありがたい事です!!
まずはメニューからどんぞ~


狙うはスペシャルなんですが、メニュー表記的には“お好み焼き”…では無く“昔焼”の表示になってますね…?(公式HPではお好み焼きになってます)
少し気になりながらもスペシャルをオーダーします。
言い忘れてましたが、ここのお店は昔焼など(お好み焼きや焼きそば類)はお店の方が焼いて盛ってきて下さりますが、たこ焼きは基本的には頼んだお客さん自身がテーブルで焼くシステムとなっております!!(店員さんが多く、お店の方がサポートしてくれますので、たこ焼き焼いた事ない方でも安心です!!…と言っても出来上がりが上手く焼けるかはやはり自分自身の技量によりますが…w)
友達同士でワイワイガヤガヤとたこ焼きパーティー的に楽しむことが出来るお店であります!!
店内をキョロキョロとしていると有名人のサインが壁に所狭しと張られておりますね~
そんなに有名なお店だたのかな?w
そして壁にある調味料のある棚を見ていると…

何故か壁(衝立ですが…)にもたこ焼きを焼く鉄板が埋め込まれてますた…
壁でも焼くのか…?w
そしてお冷は…

なんでかジョッキで出てきますw
ん~っ、四角い飲み口のジョッキって結構珍しくないですかね?
最初、花瓶に入って出てきたのかとビックリしますたですよ…
待っている間にお客さんがポロポロと入ってこられますが、僕以外は100%たこ焼き系の注文ですね。
まぁ、自分で焼いて楽しむってのが店のウリなんでしょうが…w
んで、待つ事14分程でオーダーしていたものが無事に焼きあがったやうであります!!
昔焼 スペシャル 1600円

焼きそばや昔焼用?の平たい鉄板イパイの大きさです!!

高さは分厚い箇所で3cmほどでしょうか…?
大きさも京都のお好み焼ジャンボさんと変わらない程かな…?

さて実食してみませう…
コテでカットしようとしてみますが、意外と生地が硬く(粘りがある?)て結構力要ります…w
そして取り皿に取り分けようとすると崩れまくります。
生地にキャベツ等の具材が混ぜ込まれて焼かれるお好み焼きと違って、こちらの昔焼(お好み焼き)はいふところの一銭焼き・キャベツ焼きや広島焼き風…なんて呼ばれているのに近い作り方で、まず一番下が生地、そして真ん中が野菜類や他トッピング類、そして一番上が生地ってな感じですね~
お好み焼きと思って喰うと少し残念な気持ちになるかもです…_| ̄|〇
具はタップリのキャベツに加えて豚肉・小海老・イカ・タコ等と結構具沢山!!
具沢山なのは嬉しいんですが…、何といいますか妙に水っぽいんですよね~
水っぽいってのも表現が変なんですが、野菜類から出る水分のせいか妙に味が薄いんですよね…(´・ω・`)
上下の生地が薄っぺらいせいもあるんでしょうか…?
せめて真ん中の野菜・トッピング類に塩胡椒もしくは醤油系の味を付けていれば問題ないんでしょうが、これはかなり物足りなさを感じますですよ。
お好み焼きで言えば、生地その物の旨さはお好み焼きの美味しさの大部分を占める部分でありますからねぇ…!!
ソースやマヨネーズで多少の味付けは出来ますが、やはりベースとなる部分の味が薄いようでは根本的な解決策にはなりませんからね…!!
決して美味しくない訳ではないんですが、何か少々物足りなさを感じながら12分ほどかかって無事に完食であります!!

そこそこのボリュームはありましたが、1.5kgはないかなぁ…?
でも、京都のお好み焼ジャンボさんのジャンボミックス玉よりは多かったような気はしますので、重量的には大方1kg近くはあったんじゃないでせうかね?
今回のと全く同じボリュームの物が出てくるものと仮定して…、2枚は恐らく余裕でいけそうですがさすがに60分で3枚…ってのはかなり厳しそうですね~、それにプラスして味の薄さが加わるとちょっと…w
しかも失敗すれば4800円の支払いですからねぇ…w
今まで紹介してきたお好み焼き系ではほとんどが1000円前後だった為、コストパフォーマンスが高いとは言えないですねぇ…!!
ですが自分でたこ焼きが焼ける…ってのは面白いパフォーマンスなんで、皆で楽しみながら食べるってな感じで利用するといいかもです!!
まだ物足りなかったので、もう少し何かお腹に入れようと思って駅ビルへ足を向けてみます。
…が、本日は日曜日だた事を忘れておりまして…、殆どの喰いもん屋がお休みでシャッターを下ろしておりいつものこの時間なら人がワンサカいるのにも関わらず人影もまばらでさながらゴーストタウンのやうでした…_| ̄|〇
そのせいか大阪トンテキさんやぶどう亭さんなど、普段でも人気のあるお店の行列は半端無く凄いもんがありますたw(2軒ある王将さんもほぼ満席だたなぁ…)
プチランチ難民になりかけ、歩き回るのも面倒くさくなって、1回レビュー上げたお店でもいいかな…?っと思った時に思わず足を止めてしまった面白そうなお店を発見です!!
お値段もそうお高くなく、実演販売されている出汁巻きも旨そう…ってな事で、あまり期待はせずwにネタ的なものをゲトする…ってな事で訪問であります!!
●○●お店のデータ●○●
蛸之徹 マルビル店
大阪府大阪市北区梅田1-9-20 大阪マルビル B2F
電話番号/ 06-6345-0301
営業時間/ [月~土]11:00~22:30
[日・祝]11:00~22:00
定休日/ 不定休(マルビルに準ずる)
駐車場/ 無し(近所にコインパーキング有り)
魚貝レストランにしふじ ステーキライス(ステーキ増量)
お疲れ様でした…m(_ _)m
2012/09/26

中央卸売市場 鮪屋三代目 鮪人さんを後にしてやって来ましたるは、大阪府は大阪市北区西天満にありまする魚貝レストランにしふじさんであります!!
先程、赤出汁をジックリと時間を掛けて喰ったせいか満腹中枢もいたずらして程々の満腹感…(お腹の中でご飯も膨れてきてるんでしょうねw)
そのまま仕事に戻りゃよかったんですが我慢できずについフラフラとお店に突撃してしまってますた…w
店内にメニュー表が無かった(言えば出てきたかもですが…)のでビルの入口・階段の踊り場・店前にあるメニュー表で予め喰いたいものを考えておいてください!!
ってな事でまずはメニューからです(ビル入り口のメニューは撮影忘れていたようです、スンマセン~)



ちなみにこちらのお店もM三郎さんのブログで知る事になったんですが…、このお店に来たときはM三郎さんも食されていた“あっさりランチ”を絶対喰ってやろうと思ってたんですが、あっさりランチにはお刺身が付きます…w
さすがに先程あんだけまぐろのお刺身喰ったのでちょっとね…(´・ω・`)
830円が780円に絶賛値引きされている“3品盛合せランチ”にも食指が動いたんですが、夏季限定サービスのステーキランチに目を奪われる!!
しかも、デフォの800円が値引きされて650円と超安価!!
ステーキ増量にしても+150円…その魅力に心奪われてオーダーするものも決定…w
お店に入ってビックりしたのが入口入ってすぐの場所にいきなりお替り自由のスープとサラダ(こちらはサーブ1回のみです)が置いてありますた!!
スープはフタ無しの寸胴が保温機の上にどっかり…、サラダとドレッシングに関してはラップは掛けてあるものの、まぁフタして無い状態と同じかな…?
ちょと衛生的に…、ってか神経質な方には無理っぽいお店かもね…w
安価でバラエティに富んだメニューのお店なんで女性率が高いと思ってたんですが、上記の理由からかオサン率が非常に高く僕が確認出来ただけで店内には年配の女性がお二人のみですた。
分煙されているのはありがたいですね。
席に座ってオーダーを告げると、スープとサラダをどうぞ~!!ってな事で荷物を置いてサラダとスープをもらいに入口付近まで…
んで、帰ってくると無人のテーブルの上にすでにデンッとライスが放置…w(いくらステーキの焼き上がりが早いと想定してもこのオペレーションはちょっと…w)

サラダは好きなだけもらえますが取るのは初回の一度きりのサービスなんで、お好きな方はモリモリに盛りまくって下さい!!
僕は2軒目でしたんで、普通に盛りましたが…w

そして待つ事3分程でメインのステーキ登場?(早っw)
ステーキライス(ステーキ増量) 800円

えっと…、ステーキっつか焼肉ランチ…?w
お値段が安すぎなんで大きさには期待してなかったんですが、1枚肉が出てくると思っていたばかりに少々ガックリ…w

まぁ、お肉の量はまずまずだしコレはコレでいっか…?
なんて思っていたのも束の間の超上げ底仕様なのが発覚…_| ̄|〇

先程の超ド級の鉄火丼を目の当たりにしているせいか、いきなりテンションだだ下がりに…w
まぁ、値引きされえているとはいえデフォの状態で本日のお値段が650円だししょうがないッスかねぇ~?
気を取り直して実食であります!!
甘辛いタレに絡められたお肉はお世辞にも分厚いとは言えずあまり肉の風味は感じずにタレの味で喰ってるような感じ…w
つか、思わずご飯を口の中に放り込みたくなる程にタレが辛~い!!
肉の食感を出すために2枚づつ喰ってたんですが、ご飯も進むので一瞬でステーキ(焼肉?w)とご飯が枯渇!!
「アッ、メイン無くなっちゃったのでご飯のお替り出来なくなちゃった…w」
残るは手を付けずにいたスープとサラダと大量に残った焼肉のタレ…
ご飯をよそっている容器が丼ならばお替りをして、残っているタレをかけて食べる事も可能ですが、こちらのお店は真っ白い平皿なんで、そんな下品な喰い方は少々憚られますね…(´・ω・`)
ってな事で放置プレイしていたサラダを…
酸味のあるフレンチ系のドレッシングでとても美味しいです!!
トマトを多めに取ってきてたんですが、相性よかったです。
スープは…やや薄味のジャガイモのポタージュ系ですた。
辛い程のタレと酸味のあるドレッシングで少々痺れている舌を中和してくれます!!
これはお替りを2回して終了です!!

こちらのお店は一杯だけですが食べ終わるとスムージーのサービスを頂くことが出来ます!!

一杯…ってもショットグラスよりも小さな紙コップなんでホントに一口なんですけどこういったサービスは嬉しいですよね!!
余所見しながら入れたんでこぼれそうになるほどなみなみと注いでしまいますたw

専用のサーバーに用意されているもんではないので、フローズンな状態では無く飲んでみると少し濃ゆい“飲むヨーグルト”…ってな感じです!!
んで、最後まで美味しく頂いてご馳走様です!!
夏限定サービスに思わず釣られてしまいましたが…、個人的にはやはり3品盛合せランチにしておくべきだたかと少し後悔…w
初回の一度きりですが野菜サラダは盛り放題…、ご飯とスープはお替りし放題なんでコスパは高いと思うんですがね~
後一つ気になったのがドライすぎる対応…
たまたまだったのかその時対応してくれたおばさんがそうだったのか、ニコリともせずに無表情で、
「野菜サラダの取り分けは1回のみでお願いします…」
ってロボットのやうに無機質に言われた時は、少し寂しい感じがしますたです。
サンバを踊りながら陽気に対応してくれ…とは言いませんがもう少し明るい接客をしてくれると嬉しいですかね…?w
●○●お店のデータ●○●
魚貝レストランにしふじ
大阪府大阪市北区西天満4-4-18 梅ヶ枝中央ビル B1F
電話番号/ 06-6365-5019
営業時間/ 11:00~14:00
17:00~21:30
定休日/ 日曜・祝日
駐車場/ 無し(近所にコインパーキング有り)
魚貝レストランにしふじ (魚介・海鮮料理 / なにわ橋駅、南森町駅、大江橋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
中央卸売市場 鮪屋三代目 鮪人 メガ鉄火丼 ご飯大盛り


本日は、大阪府は大阪市北区西天満にありまする中央卸売市場 鮪屋三代目 鮪人さんへ猛然とお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は、M三郎さんのブログにて知った訳ですが…
M三郎さんは三食丼を食べてらっしゃったみたいなんですが、一緒にアップして下さっていたメニュー表に“メガ鉄火丼”なる超気になるメニューが…
お値段は2000円と、ウニ板一枚がのっかったウニ丼よりもお高い…!!(ちなみにウニ丼は1600円)
これはかなりボリュームに期待できそうですね…(`・ω・´)
こちらのお店の開店時間は…、何故か中途半端な11時15分…w
店主さんのこだわりでもあるんでしょうかね…?
ちなみに僕がお店に到着したのは11時5分頃でまだ絶賛準備ちぅでございます!!
しょうがないのでお店の付近を散策です。
大通りに出てみると道を挟んだお向かいに前から行ってみたかった“魚介レストラン にしふじ”さんを発見!!
大体の場所は知ってたんですが、こんなとこにあったなんて…w(いつも車で普通に前を通りすぎてましたわ…w)
ウロウロとしているうにちオープン時間であります。
店内に入ってカウンター席に促されたんですがビックリしたのがその椅子…!!
全部書いちゃうと面白みが無くなるので敢えて書きませんが、あんなもんが椅子になっているなんて…!?
しかも厚手のクッション付きだからか、悔しくも座り心地はよかったりして…w
なんか海辺にある荒っぽい漁師さん達がやっているような居酒屋…って感じがして良い意味で味があります!!
まぁ、頼むもんは決めていたんですがまずはメニューから見て下さいです。
まずは店先にあたランチメニュー…

ココからは店内メニュー…(夜のメニューも含みます~)





ジッとメニューを見てみると、お昼の丼メニューはご飯かネタ、もしくは両方を大盛にできるとの事!!
狙っているメガ鉄火丼は、まぐろだけで500gものっかっている超ボリュームメニュー…
メガ鉄火丼に関しては、ネタ大盛りが100円アップなんてとても採算が取れないでしょう!?
いちおダメ元で、
「メガ鉄火丼って大盛りって出来ますか…?」
「出来れば、ネタもごはんも大盛りで…」
なんて頼んだんですが、親父.comの希望が通ったかどうかわからないような状態でオーダーが受け付けられる…w
まぁ、個人的にはご飯の量が多ければ嬉しいんですが…w
調理的にはご飯を盛って、予めカットされているマグロをのせればいいだけ…なんでしょうか…?
オーダーしてから4分程で無事にサーブであります!!
メガ鉄火丼 ご飯大盛り 2100円

丼も椀物も同じ容器なんですが…
どちらも見た目以上のボリュームに拍手喝采です!!

赤出汁のアラなんて、頭と胴体の部分の半分が入ってましたです…
ランチサービス?の赤出汁なんですが、コレって寿司屋で頼んだら間違いなく数百円は取られるであろうボリュームであります!!

丼がそんなに大きくないのでご飯の量は1.5合…ってとこなんでしょうが…
マグロの存在感が凄すぎます…w

ご飯の一粒さえ見えないのが素晴らしい…!!w

少々筋張った部分もありますが…、そんなのが気にならん程のボリュームですね!!w

さて、実食なんですが…
このままではまともに食べれないので上のまぐろの2/3程をお皿に退避してみるんですが…
その状態で普通のお寿司屋さんの鉄火丼のネタ大盛り程のボリュームにニヤニヤが…w

退避したまぐろ…
2~3人前用の刺身盛りほどの量でこれまたワロタw

俺が頼んだのは、鉄火丼の大盛りと、お徳用(2~3人用?)の刺身盛りかよ…!!っと思わず突っ込みたくなる量です…w

取り敢えずは赤出汁は放置プレイでメガ鉄火丼から食してみます!!
刺身醤油をかけて食べるもんだと思って、いちお店員さんに尋ねてみると丼用の少し甘めの醤油(タレ?)があるのでそれを使って下さいとのこと!!
グルリと丼に回しかけして食べてみます!!
丼専用の醤油は…、醤油と味醂とお出汁を混ぜたような感じのやや薄めで柔らかい感じのするお醤油です!!
恐々とかけたんですが、これなら少々掛けすぎても大丈夫かも…!?w
さて肝心の鮪ですが…、さすがに大トロや中トロが紛れ込んでいるわけではないので、赤身一辺倒なんですが、マグロの赤身が好きな方にはもう悶絶するほどの旨さですね!!
トロのように脂身部分の旨味ってのはあまり感じないんですが、トロなども含めたマグロのベースとなる旨さを堪能する事が出来ます!!
こうなんつうか…、
淡白なんだけど旨い…w
、そんな感じであります!!
淡白…ではあるんですが、マグロの赤身部分は甘さも旨さも兼ね揃えてますんで親父.com的にはなんの問題も無いッスね!!
難点としては…、画像を見て貰えれば一目瞭然なんですが、マグロとご飯の比率が悪すぎます…w
僕はご飯に対してのオカズの量は少なめがデフォなんですが、それを差し引いてもこれはバランスが悪いかと…(´・ω・`)
普段しないような贅沢な食べ方で、かなりハイペースでまぐろをメインに喰って行くも8分ほどでご飯が枯渇…w

そして今度は丼用の醤油からシフトしてお刺身用の醤油に切り替えてマグロを喰い始め、遅れる事2分程でメガ鉄火丼を制覇です!!

んでもって、放置プレイしていた赤出汁を喰ってみます!!
この大ボリュームのアラ…、嬉しい限りですねぇ…w
“カニを喰い始めると誰しもが無言になる…!!”
ってな事は有名ですが、僕は魚のアラを喰ってもこの状態になります…w
鯛のアラ煮とかホント好きなんですよ…!!
胴体の部分と頭の部分ですが、身がイパイついてますね~
コレを骨の部分になるまでしゃぶり尽くすのが大好きなんですよね!!
赤出汁やアラ煮を喰うに至って、殆ど魚肉部分を喰わない人いますが、マジで勿体ないです!!
骨に近い部分はホントに美味しいですから…!!
確かに食べるのは面倒くさいですが、一度骨の髄の部分まで喰ってみると虜になる事間違いないです!!(面倒くさがりの僕がそうでしたから…w)
顔の部分も半分有りましたから当たり前なんですが、眼肉の部分もゲトです!!

鯛などの眼肉付近ってのはホント旨いんですよね~
プルプルとしたゼラチン質が…もぉタマランっw
身の部分をこそぎ落とす様に喰っていたので時間かかりまくりですが、12分ほどで赤出汁も完食であります!!

鉄火丼も赤出汁も非常に美味しかったです!!
このボリュームで2000円ってのはかなりお得な値段なんじゃないかと思われます!!
まぁ、個人的にはもっとご飯成分が欲しいとこでしたが…w
マグロのアラの赤出汁かと思って信じて喰ってたんですが、家に帰ってよく考えてみるとあの皮部分のプルプル具合はカンパチかハマチ系だたかもと思ったりして…w(馬鹿舌でスンマセンw)
もう暫くの間、マグロはいらんかなぁ…w、それぐらい堪能出来ますたです!!
あの赤出汁のボリュームはメガ鉄火丼だけのサービスなのかなぁ…?
お魚を解体してアラ部分ばかり残る訳ではないので、普通の丼メニューにもあんだけ入れる事は出来んでしょうしね…?
それはそうと会計時に伝票を見ると書いてあったのは“メガ鉄火丼”と、“ご飯大盛”の表記のみ…
んで払ったのが2100円…
ネタ・ご飯供に大盛りで+150円ですから…、やはりあのボリュームのネタをさらに大盛りにするのは無理だったんでしょうねw
まっ、最後のほうはかなり淡白な味に飽きてきてたんで十分な量でしたが…(ご飯はもっと欲しかったが…w)
そんなにゴツいボリュームではないので、女性の方でも十分食べ切れる量かな~って感じはします!!
ご飯は少な目のコールしてもいいでしょうが、やはりバランスを考えたら大盛りにするのが吉…かな?w
まぐろ好きな方には絶対に行ってほしいお店であります!!(お勧めの喰い方は、2人以上で行って一人がメガ鉄火丼頼んで皆でシェア!!、これならワリカンにするとお値段も安価になりますしね~)
注意事項!!
夜営業にてお昼の丼はお出ししていないらしいのでお気を付け下さい!!
●○●お店のデータ●○●
中央卸売市場 鮪屋三代目 鮪人
大阪府大阪市北区西天満5-16-15 エフワンビル 1F
電話番号/ 06-6365-1616
営業時間/ 11:15~14:00(L.O.13:40)
17:30~23:00(L.O.22:30)
定休日/ 土・日・祝
駐車場/ 無し(近所にコインパーキング有り)
中央卸売市場 鮪屋三代目 鮪人 (魚介・海鮮料理 / 南森町駅、大阪天満宮駅、なにわ橋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
ラレッティ グラッタケッカ(モンテローザ)+ドルチェラート(ピスタチオ)


アジアンバー・ラマイ 大阪あびこ店さん~ジョニーのからあげ あびこ店さんで盛大に喰い散らかしてきた後にやってきましたるは大阪府は大阪市阿倍野区阿倍野筋にございますラレッティさんであります!!
たまたま立ち読みしていた関西ウォーカー(多分w)あたりで、チェックしていたお店で何やらヒンヤリと涼しそうなデザートと堪能させてくれるとの事…
関西ウォーカーとのコラボ商品もあるとかないとか…w
普通の店舗かと思いきや上の画像を見てもらえればわかるんですが、あべのHOOPのエントランスあたりに出しているオサレなプレハブ店舗?(プレハブではないですが…w)
屋台風とも言えないでもないですが、簡易型の店舗ですかね…?
まずはメニューからどんぞです。


ちなみに右側の画像が関西ウォーカーとのコラボ商品であります!!
その件のコラボ商品でもよかったんですが、どうもモンブラン系にありがちなあの独特の甘みが苦手なんでまずはグラッタケッカのモンテローザ(いちご味)をオーダー!!
待つ事数十秒でサーブでありますw
グラッタケッカ(モンテローザ) 480円

ピューレみたいなソースと苺の果肉がのっかっております!!

想像していたよりもボリュームは無かったりして…w

さて、頂いてみましょうか…
苺のフルーティーな味わいは感じられますが、やはり他店と比べるとボリューム感に欠けますね…
かき氷もHPで紹介されているほど荒い削り方ではなく、ほどよい口解けでガリガリとした氷が残っているかき氷と比べても上品で美味しいと思います!!
多少の果肉感もありますが、やはり物足りなさは否めないですね…w
アッと言ふ間に喰ってしまったので追加オーダーです…
お次はドルチェラートなんですが、どれも旨そうで困りますね…w
長考したあげく結局はピスタチオをチョイスであります!!
ドルチェラート(ピスタチオ) 480円

生クリームたぷりですね…ちょとヤバいかもです…w

さぁ、喰ってみましょうか!!
まずは上にある生クリームから…
…アラっ?、ミルク成分たぷりですが意外と上品な甘さであります。
生クリームにありがちな油脂類のクドさもないですね…
これなら僕でも全くの問題は無さそうです!!
上部の生クリームの下にピスタチオのジェラードっぽいのがありますが、あまりピスタチオっぽい味はしませんでしたですねぇ…(´・ω・`)
シャリッっとした食感はいいんですが…、もっと喰った瞬間にピスタチオって感じれる程の濃い味を希望したいとこであります!!
あっさりと喰ってしまい無事に完食であります。
…1個480円かぁ…?
安くて旨いもんを知っている大阪人には微妙なラインかな…?
美味しいとは思えるんですが、あまりボリュームがないコレに480円って値段に大阪人が及第点を出すかどうかは微妙なとこであります…w(入れ代わり立ち代わりでそこそこお客さんはありましたけど…)
岡山はおまち堂さんほどの感動が無かったですからね…(´・ω・`)
値段・味を超えて余りある物…
あまり書きたくないんですが、店員さんがメチャ可愛いw
お名前等は書きませんが、かなりの美少女がおられますたです。
オーダーを取って下さったのが彼女なんですが、失礼ながら二度見どころか三度見をしてしまったほどの超美形であります!!
ハッキリ言ってピンからキリまでありますが、AKB48のお嬢さん方に混ざっていても違和感ない程の可愛さですたw
話変わりますが、夏シーズンを終えたら営業形態としてはどうなるんでしょうかね…?
かき氷の他に何か出るんでせうか…?
これはあの美少女の顔を拝む為にも再訪が必要ですね…!!
●○●お店のデータ●○●
ラレッティ (Ralletti)
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-2-30 あべのHOOP 1F
電話番号/ 06-6691-4221
営業時間/ 11:00~21:00
定休日/ 無し
駐車場/ 無し(近所にコインパーキング有り)
ジョニーのからあげ あびこ店 気合のモモ一本揚げ+柚子胡椒唐揚げ


先程訪れましたアジアンバー・ラマイ 大阪あびこ店さんを後にしてこっそりとお邪魔しましたのは同地区にありまするジョニーのからあげ あびこ店さんでございます!!
アジアンバー・ラマイ 大阪あびこ店さんからは徒歩5分ってとこでしょうか?
しかし、まだ汗が噴き出ているので近所のコンビニさんへ涼みに行きますw
そして舌もまだカレー舌になっている状態なので、お茶を飲みながら付近を散策…、んで体の調子を整えてからの入店であります!!
店内は僕よりも一瞬早く入られたカッポーさん達のみ…
広々としたカウンターにどっかりと腰を下ろします…w
まずはメニューからどんぞです~




こちらのお店は1品物も勿論ありますが、定食類が充実しているとの事でしたので最初は某雑誌にも掲載されていた“骨なし定食(大)”を頼むつもりだったんですが、今のこの胃袋の状態でご飯を食べるとさらにカオスな事になてしまいそうだったので、1品ものを頂くことにします。
ジョニーさんは去年の6月頃に天満店さんのほうにお邪魔したんですが、お伺いした時間的にまだ大分からの鶏肉の直送が間に合っておらずに一部メニューしか堪能出来ず終い…(´・ω・`)
その中でも喰ってみたかったのが“ジョニー気合いのモモ一本揚げ”…
それにプラスして気になっていた柚子胡椒唐揚げをオーダーする事にしますた!!
座っていたのはたまたまフライヤーが見える場所だたんですが…
フライヤーまわりは余りメンテナンスが出来ている状態とは言えない感じで飲食店で働いていた経験がある親父.comとしては少し不快感を覚えます。
油の状態も…多少酸化が進んでいる感じですね。
…まっ、それでも旨けりゃいいんですがね…w
店内をキョロキョロとしている内に約8分程でまず柚子胡椒唐揚げが出来上がったやうです。
柚子胡椒唐揚げ(5個) 430円

かなり淡い揚げ色ですね…
見た感じ的に唐揚げってよりも鶏天…って感じでしょうか?

気合いのモモ一本揚げは出来上がるまでまだ時間がかかりそうだったので先にこちらから頂いてみる事にします。
良い鶏肉を使っているのは前に来た時に分かってましたが、これは旨いです!!
プリッとした適度な歯ごたえに加えてジュースィーな味わい!!
柚子胡椒の風味は弱いですが、これはかなり美味しいですね~
物足りなさはないんですが、塩をパラッとかけてみると更に旨~w
そして前回も気に入ったカボスポン酢につけて食べてみると悶絶するほどの旨さに大変身!!
柚子×カボスのダブル柑橘系で何とも言えない旨さになります。
味を噛み締めながらもアッといふまに完食…

んでもって、先ほどの柚子胡椒唐揚げを喰っている最中にサーブされたんですがしばらく放置プレイしていた気合のモモ一本揚げも食べてみましょう!!
気合のモモ一本揚げ 630円

そんなに大ぶりではないですが、パンパンに身が詰まったモモ肉部分であります!!
ホントに触ると弾けてしまいそうな程であります!!

裏返してのショット…
肉厚なのが分かって頂けるでしょうか?

足首付近?にナプキンを巻いてガブリと頂いてみます。
パンッ…と一瞬何かが弾けたような感覚…!!
鶏皮の部分が裂けた瞬間であります!!
パンパンに水を注ぎこんだ水風船が割れる瞬間…を思い出して下さいです。
ホントに丁度あんな感じで噛んだ瞬間にジュースィーすぎる肉汁が口の中で迸ります!!
しばらく放置プレイして粗熱も取れた状態でしたが思わず火傷をしてしまう程でありました。
程よく効いた大蒜の風味も旨いですね~
これ1本で生ビール5杯くらいは飲めそうな旨さでありますw
骨の部分も多いですが、肉部分もボリュームあって美味しいです。
家で喰っているのではなく、写真の撮影もあり両の手を使って食べる事が困難なんですが左手を上手に使って軟骨部分までシャブりつくして無事に完食であります。

チキン南蛮とやげんなんこつも追加オーダーする予定でしたが、これ以上はとてもビールを我慢出来そうにないので死ぬ思いで超自粛であります…w
モモ肉1本に630円はやや割高かと思ったんですが…、この旨さは反則ですよね…w
素直に値段相応以上と言いたい美味しさであります!!
飲みたい時にビールが飲めない…ってのは辛いもんですよね…w
この後に仕事さえ無けりゃね…(´・ω・`)
程々に満腹になりながらも少々物足りない親父.comであります。
…最近の僕の悪い癖ですねぇ…w
ココはデザートで〆ちゃいましょ!!…ってな事で天王寺方面まで移動です
関西ウォーカー(多分w)に掲載されていた最近出来たイタリアンドルチェなお店へレッツラGOであります!!
●○●お店のデータ●○●
ジョニーのからあげ あびこ店
大阪府大阪市住吉区苅田9-2-18 あびこマンション 1F
電話番号/ 06-6691-4221
営業時間/ [昼]12:00~14:00
[夜]17:00~23:00(LO.22:30)
*日曜日 21:00まで
ただし、鶏が売り切れ次第閉店
定休日/ ?
駐車場/ 無し(近所にコインパーキング有り)
ジョニーのからあげ あびこ店 (居酒屋 / あびこ駅、我孫子町駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
アジアンバー・ラマイ 大阪あびこ店 スープカレー ビーフ+各種様々トッピング等々


本日は、大阪府は大阪市住吉区苅田にありまするアジアンバー・ラマイ 大阪あびこ店さんへ突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、スープカレー好きのほぼ週4さんにお勧め頂いたお店…
個人的にカレーはシャバシャバとしたタイプよりもドロッとしたほうが好みなんですよね…(´・ω・`)
どちらかと言ふとサラサラなイメージがあるスープカレーなんで少々敬遠していたんですが、今日は朝からカレーが喰いたくなって宿題として放置プレイしていたこちらのお店に訪問であります。
お店に到着したのは、オープン10分前程でしたか…
しばらくお店のドアの前で待っておりましたが、オープン2分前ほどに3人組の女性のお客さんが、“後、もう少しオープンまで時間あるよね…”なんて言いながらいきなり僕をヌルーして店内へ…w
さすが、大阪の女性は強し…ってとこでせうか?w
店内はかなり薄暗くほとんど全ての席がパーテーションで区切られたような感じの半個室?なBOX席。
1人だったんですが、4人程が横並びに座れるようなベンチシートチックな席に案内されます!!
雰囲気があっていいんですが、露出不足で写真撮るのが大変そうです…w
まずは、メニューなんぞをどうぞです。

分割したほうが確認しやすいかなぁ…?



ただの偏見かもですが、スープカレーと言えばなんとなく“チキン”のイメージが…
ですが、2軒目の予定として唐揚げのお店を候補に挙げていたので何となくチキンはスルーw
ボリュームがありそうなフィッシュフライも魅力的なんですが、白身魚のフライはそんなに好きではない…
他の候補としてはやはりポークとビーフあたりか…?
結構悩んだんですが、ほぼ週4さんがレビューにあげられていたビーフが美味しそうだったので本日はビーフをチョイス!!
こちらのお店はライス・スープの量、そして辛さ(有料・無料と2種類有り)を自分好みに調節する事が出来ますです。
ライスの量は、S(約150g)・M(約300g)・L(約450g)・キンタマーニ(約900g +200円)…、
スープの量は、レギュラー・大盛りまでが+0円、アンプ~ン(大盛りのさらに上をいくサイズ +100円)
辛さの調節は…、どう書けばいいのか悩むほどの種類が…(こちらはメニュー表で確認して下され…w)
ご飯の量は当然こちらのお店のフラッグシップであるキンタマーニ…!!
声に出すのも恥ずかしいネーミングなんですが、キンタマーニ…w
スープの量はよくわかって無かったのですが、ライスの量を多めにしているのでアンプ~ンで…
一番悩んだんが辛さの調節…(´・ω・`)
基本激辛大好きなんで、当然デヴィフジンを選びたいとこなんですが、最近どうもあまり辛いのは胃が受け付けなくなってきて…
かなり日和まくってw、結局は無料の辛さ5をチョイスです!!(ヘタレですんませんw)
んで、トッピングで語呂が面白かったブヒッ(特選ブタしゃぶ肉)も追加!!
待っている間にメニューをガン見したりしつつ約18分程かかってまずはスープカレーからサーブされます!!
スープカレー ビーフ+ブヒッ(トッピング)+アンプ~ン(スープ増量)+キンタマーニ(ライス増量) 1330円

け、結構凄いボリュームですね…w
カレーでも基本はルー少な目がデフォな人間なんで…、量を増やしたのはちょと失敗かもね…

素揚げされた野菜もタップリとのっております!!

少し遅れてライスもサーブされます…
キンタマーニ +200円

なんか、普通のお店とは盛り付け方が違ってスタイリッシュ…?w
ムーミ●谷にいるあのキャラにクリソツ…?w

さて、実食であります!!
まずはライスその物を味わってみましょう
レンゲがライスに突き刺さりません…w
最初見たときは900gも無さそうな気がしたんですが、これだけヒョロッとした盛り付けです…倒壊しないようにギューギューにライスを押し固めているような感じでしたw
ご飯の一部を指で支えながらレンゲを差し込み一口頂きます。
ココナッツ風味に仕上げられてるとの事ですが確かにそんな感じの若干の甘味のあるご飯ですね。
辛いカレーと相性がよさそうです!!
お次はメインのスープを頂いてみます。
フルーツや野菜類の甘さの残るスープの中に凄まじい程のスパイス感があります。
一口飲んで一瞬の時間を置いて口の中でスパイシーな風味が爆発するって感じですね。
スープカレーなだけに普通のカレーにあるようなカレー感?はちょと少なくて、カレーとして喰うならば少し薄味…って感じでしょうかね?(それを補うにあたってのスパイス感…なんでしょう!!)
親父.comの舌的には、メチャ辛い訳でもないんですが大量のスパイスを使っている発汗作用でしょうか?、3口目くらいから汗が噴き出してきますw
素揚げされた野菜類も食べてみます。
野菜はレンコン、カボチャ、ピーマン、アスパラガス、インゲン豆、茄子、ニンジン、キャベツ…あたりだたでせうか…?
どれも辛いカレーとの相性が良く、野菜そのものの甘みを感じる事が出来ます!!
個人的に特に美味しかったのがカボチャですた~
そして、ゴロッとしたビーフがこれまた旨い!!

ややパサついた気がしないでも無いですが、やや硬め食感で旨味の凝縮された赤身部分、そして激ウマだたのが口の中でホロりととろける脂身の部分!!
丁寧に煮込まれた牛の角煮…みたいな感じですかね…?
脂身の部分が最高に旨かったです!!
これツマミにしてビール飲みた~いw
上にある画像ほどのボリュームのビーフが4個スープの中で泳いでますた!!(うち1個はかなり小さかったですがw)
画像に収めるのは忘れましたがトッピングのブヒッ…w
これもスープの下のほうにドッサリと入っておりますた。
特選ブタしゃぶ肉…との事なんですが、普通にスープに入れて煮込んだら豚しゃぶって呼ばんでもいいような気がするんだが…?
こちらもスープに絡んで豚肉の甘みを楽しむことが出来ました…つか、ボリュームもなにげにありましたです!!
…ここまで書いておいてなんなんですがスープカレーってどうやって喰うのが良いんでしょうか?
スプーンにご飯を乗せてスープカレーに潜らせて食べていく…
ご飯とスープカレーを交互に食べていく…
ご飯にスープカレーをかけて食べていく…
ご飯をスープカレーにダイブさせて、雑炊のようにして食べていく…
他にも方法はあるでしょうが、どうやって喰っていくのが正解なんでしょうかね…?
僕は最初にご飯を野菜・肉類などのトッピングをオカズに食べていき、ある程度トッピングが少なくなってからご飯をレンゲにのせてスープカレーに潜らせて食べていき、ご飯が少なくなってきたらスープカレーに直接ダイブ…ってな方法で喰ってみますた!!w
途中でテーブルにあったガラムマサラを大量に入れてみたりして喰っていきますが、やはりご飯とスープカレーのバランスが悪いのかご飯が先に枯渇…w
物足りなかったので少しご飯のお替りしてもよかったんですが、2軒目も予定しているので軽く自粛です。
そして残った大量のスープカレーが厄介な事に…w
ガラムマサラを入れすぎたのか、かなり辛くなってしまい汗をダラダラとかきながら必死に飲んでいきますが、1口飲んじゃ汗を拭き、また1口飲んじゃ汗を拭き拭きしながらなので中々進まない…w
つか、これならスープの量をアンプ~ンにしなくても大盛りのほうが良かったかも…(´・ω・`)
大量に流れ落ちる汗と格闘しながら18分ほどかかって無事に完食であります!!

美味しかったですがホント汗だくになっちゃいましたよ…w
最近辛い物を敬遠していたんですが、本日はかなり辛さを楽しむことが出来ますた!!
食べ終わってからも胃の調子が悪くなる事も無かったので、もちっと辛さを強くしてもよかったかもですね!!
喰っている途中はご飯の量が少し物足りないな…と思ってたんですがお米の質なんでしょうか…?、胃の中で米がスープを吸っていってるのか、まったりとお冷を飲んでいると急激にお腹が膨れてくるのがわかりますw
調子に乗ってライスのお替りしなくて正解だたかもです!!
僕を追い抜いて入っていかれた3人組の女性達…
シェアする目的でしょうが、誰かお一人がキンタマーニを注文したご様子であります。
キンタマーニがサーブされると、
「これ、凄く量多くない…?w」
「ちょっw、キンタ・ま…w」
みたいな感じで、キャッキャウフフと盛り上がっておられたようであります。
見た目のインパクトがあるので、グループで行かれてキンタマーニを注文するのも楽しそうですね!!
スープカレーも色んな種類を選んで具材を分け合うのもいい感じです!!
次来たときはライスはMかLくらいで、スープもデフォか大盛りにして辛さはデヴィフジンにして喰ってみたいですね~
あんまり辛いと胃が収縮してしまって量が喰えなくなるんでキンタマーニは封印かな?w
●○●お店のデータ●○●
アジアンバー・ラマイ 大阪あびこ店
大阪府大阪市住吉区苅田7-12-5 セントラルハイツ1F
電話番号/ 06-6657-7196
営業時間/ 11:30~21:30(L.O.21:00)
定休日/ 年中無休
駐車場/ 無し(近所にコインパーキング有り)
アジアンバー・ラマイ 大阪あびこ店 (スープカレー / あびこ駅、我孫子町駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
ふじきち カツカレーうどん 大盛


本日は、兵庫県は明石市新明町にありますふじきちさんへお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店も先日の里弄さんに引き続き、ころりんさんのブログで3~4年前に知ったお店なんですがちゃんとメモ帳(パソコンのね…)にて訪問予定先としてチェックしていたお店なんですが、パソコンがハードディスクの不良でお亡くなりになった時に同時にお亡くなりになられて、そのチェックデータのロストと供に忘れていたお店なんですが、数日前にころりんさんが再訪問された時のレビューをあげられているのを見て、
「アレッ…、このお店ってカレーうどん(ウドン全般ですが…)のボリュームがかなり凄かったお店なんでは…?」
なんて、思い出しころりんさんの過去ログを漁ってたらまさにビンゴな物件でございますたw
何やら“かつどんぶり”のボリュームもあるとか…?
本日は午後から神戸は某所で会議…つか研修みたいなもんがありまして…
午前中の仕事をサクッと終わらせてお散歩ついでに明石まで現実逃避…w
高速の流れが若干悪かったせいかお店に到着したのはほぼオープンジャストの11時!!
お店はまだ準備ちぅの札がかかったまんまであります。
「もしかしたら11時30分の開店だたかしら…?」
なんて思いつつ2分程待つと無事にオープンであります。
一人だたのでお店の中央の円座カウンター(円座テーブルと呼べばいいのか?)に促される
まずはメニューからどんぞです~




実はこの時点でまだ“かつどんぶり”にするか“カレーうどん”にするか迷ってたりして…w
こちらのかつどんぶり…、デフォでも中々の量で大盛りにするとご飯の量も凄くなるのに加えて、カツカレーうどんと比べるとカツのボリュームがさらに凄くなるとの事…、でもうどん系は大盛りにするとうどんが3玉になるのも魅力…(´・ω・`)
かなり長考しますたが、喰った後に白飯のダイブも楽しめるカツカレーうどんをチョイスです!!
勿論、大盛りで…w
…一番客ですたが結構待ちます…、そしてオーダーから14分程で無事に出来上がったやうです
カツカレーうどん 大盛 1100円

中々のボリュームの丼です!!
まさに洗面器クラス!!w

トンカツのボリュームも中々であります!!
溢れんばかりのカレーのお出汁も嬉しいですねぇ~

画像では確認し辛いんですが、お出汁の下はうどんがギッチギチに詰まっておりますた!!w
箸が折れるかと思うほどですたです。

トンカツの肉も意外と分厚くて食べ応えありです。
衣がカレーのお出汁を吸って旨い~w

さて、実食であります。
まずはお出汁から頂いてみます。
スパイス感はありますが、ベースのお出汁の甘さのせいなんでしょうね…、甘口と中辛の間ぐらいの辛さでしょうか?
子供さんでも食べれるほどだと思います…ので大人には少し物足りない辛さかもですね…(´・ω・`)
トロみもしっかりとあり麺との絡みは抜群であります。
具材はシンプルに牛肉(少しですがw)、玉ねぎ、ネギなどと記憶が確かであれば玉子焼きの切れ端みたいなのが2~3切れ入ってました。
カレーうどんに玉子焼き…?って感じはあるんですがあれは確かに薄くスライスされた玉子焼きだたかと思います!!w
僕の中ではカレーうどんには必須の具材のお揚げさんが入って無かったのは残念…w
人参やジャガイモなどの根菜は溶けてしまった…ってとこでしょうか?
お次はトンカツを喰ってみます。
ぺらっぺらのが入っていると思ってたんですが、以外に肉厚のトンカツです。
お肉はやや硬めで、脂身は少ないタイプ…下味もしっかりと付いてますがやはりカレー味になってしまうのはご愛嬌w
お次はうどんなんですが…
これがホントにギッチリとお出汁に埋まっており取り出せない…w
無理に引っ張りゃいいんですが、そこいらにカレーのお出汁が飛び散りまくってカオスな状況になりそう…ってな事でうどんの取り鉢をお願いする!!
それでも、うどんを小鉢に移すのも一苦労です。
喰っていくうちにコツを掴めたんですが、小鉢に移す前に丼の中で少しづつうどんを軽くかき混ぜるようにしてうどんそのものをお出汁の上のほうに浮かせてきてみると取り出しやすくなりますた!!
うどんそのものは平たいかんじで所謂“きしめん”タイプのおうどんです。
少しザラッとした感じでツルツルとした食感はないです。
喰ってて口の中に引っ付くようなネットり(モッチり?)としたやや軟らかめなタイプ。
喉越しはいいほうだと思いますが、好みが分かれそうな気がするおうどんです。
いかにも讃岐うどん…ってのが好きな方には評価は低そうな予感…w
でも親父.com的には、普通のうどんよりもこんな軟らかめのきしめんタイプのほうが好きだったりします!!
うどんの量は、食べログでは普通のお店の5玉はありそう…なんてレビューあったんですが、さすがにそこまでは無さそうですw
標準的なおうどん…1人前が200gほどとして4玉分近くは入ってたかなぁ…?、ってほどのボリュームでありましたです。
座っていた場所はクーラーの風がガンガンあたる良席wだったんですがやはりお出汁にトロみがあっていつまでも冷めないので喰っている内にドンドンと汗があふれてきます。
後半はとめどなく流れてくる汗との戦いですたw
うどんを喰いきってから白飯を頼むつもりだたんですが、うどんとお出汁の絡みが良すぎたのかうどん完食のころにはお出汁はほとんど残ってない状態…w
白飯はやめて“かつどんぶり”を追加しようかとも思ったんですが、大盛りがどれほどのボリュームで出てくるかはわからんし、何よりすでに舌がカレー味wになってしまっているのでカツ丼の上品なお出汁の味を感じるのが難しそうってな事で却下…w
色々と考えるのが面倒臭くなって残ったお出汁はダイレクトに飲み干しますたw
んな訳で18分ほどかかって無事に完食であります!!

美味しかったです!!
少し距離はありますが、地元の友人に教えてあげたくなるいいお店でありました~
接客も丁寧で元気があり気持ちが良いです…が、一つビックリしたと言いますかそれに対しての進言(苦言)を一言…
席に着いたら湯呑にキンキンに冷えた麦茶を持ってきて下さいます。
まだ暑いですし素晴らしいサービスかと思います…が、テーブルに用意されているピッチャーの中身は何故か水…w
僕はお冷は最後まで飲み切ってからお替り(継ぎ足し?)を、するんですが麦茶が残っていた状態で知らずにお水を入れたら…、お客さんはどう思うでしょうね?
僕は、ピッチャーから注いだ瞬間に、
「エッ、ちょっと待って、これなんで水なの?w」
って思わず口に出そうになたくらいですから…w
最初に麦茶が出てきたんだから、ピッチャーにも麦茶が入っていると普通なら…普通は思いませんかね…?
これ知らない人が湯呑に麦茶が残っている状態でお水を継ぎ足したりなんかしたら…ヘタするとクレームにもなりかねないんじゃないでしょうか?
そんな間違いを起こさないためにもピッチャーには水…なりの表記があったほうがお客さんに優しいと思います!!(食べログのレビュアーさんにも同じような事書かれていた方がいましたので…)
小姑のお小言のような感じもしますが、少なくとも僕はピッチャーに入っているのは麦茶だと信じ込んでましたんでこういった経緯(レビュー)となってしまいますたw
話は全然ちゃいますが、カツカレーうどんのメニュー扱っているお店って増えましたよねぇ…!?
どのお店が発祥…って言いますかやり始めたのは知らないですが、大昔っていえばカレーうどんと言えば、カレーうどんだけでしたからねぇ…w
カレー(ライスのほうね!!)にはカツやコロッケなどは当たり前なんですが、初めてカツカレーうどんを見たときは凄い感動を覚えたことを思い出します!!
基本、欲張りなんで
「なんていふ、贅沢なカレーうどんなんだぁ…!!」
ってな具合に…w
さて仕事に戻りましょうかと高速に乗る前にマックがあったんでしばしコーヒーブレイク!!
ホッと一息ついていると、会議に資料が間に合わないため開始時間が1時間程遅れるとの連絡が…
「こんな事なら、かつどんぶりの追加しとけばよかったなぁ…w」
なんて思いつつも、まだお腹に余裕があるので某お店へ…
姫路のほうのお店にはよく行ってたんですが久しぶりの“おばけ寿司”さんへ…
物によっちゃお値段も品相当ですが、回転寿司としてはかなり美味しい部類に入ると思われるお店です(あくまで親父.com調べw)
お昼時だったのでバタバタとしており、写真を撮るのも憚られたんで適当に摘まんで退店…(実はメニュー表がデカすぎてカウンターに拡げて撮影をする事が難しくて今回は記事にするのを諦めた理由でもありますですw)

ちなみに、おばけ寿司さんで一人で行って会計1万円超えたことありますw
会計時に喰ったお皿を数えられる時に店員さんに
「エッ、アレっ、嘘ッ…、お客さんお一人様でしたよね…?」
と、店員さんをドン引きさせた覚えがw(恐らく10年以上前の話で何枚喰ったかは覚えてないですが50皿位は喰ってたんじゃないかと…w)
回転寿司はパクパクと喰っちゃうので撮影も追いつかないので記事的には向かないですかね…?w
でも、このおばけ寿司さんは知らない皆さんにも知ってもらいたいのでいつか紹介したいと思います!!
●○●お店のデータ●○●
ふじきち
兵庫県明石市新明町3-7
電話番号/ 078-261-2184
営業時間/ 11:00~15:30、(LO、14:50)
17:30~22:00、(LO、21:20)
定休日/ 月曜日、月曜日が祝日の場合は翌日火曜日に振替
駐車場/ 有り
里弄 (リーロン) 超級マンゴー+…


森のなかまたちさん~天丼 吉兵衛さんとランチの梯子した後にやって参りましたるは本日の親父.com的絶対メインな里弄さんへ…!!
こちらのお店はいつも阪神間~加古川・姫路方面の素晴らしいお店を紹介して下さっているころりんさんのブログで知る事となったお店なんですが、その紹介されているかき氷のデッカい事!!
時期的にかき氷の季節も終わってしまいそうになる中、早く行きたくてしょうがなかったんですが、なんでもかき氷をやっているのが土日限定でしかも14時~と僕には結構ハードルが高いお店…w
来年の楽しみに取っておいてもよかったんですが、その魅惑的なかき氷の画像を見てしまったのでどうにも我慢できずに何とか展開期間終了?までに滑り込む事が出来ましたです!!
13時50分頃にお店の前に来ますがドアには何故かクローズの看板が掛けられてます。
さすがに窓から覗き込むような事はしませんでしたが、店内は照明が付けられており人の気配もあります。
心配になりつつもお店の前で待ってますと、14時を少し過ぎたあたりで店主さんが外に出られてこられて看板などの準備です!!
通し営業って聞いてたのですが、たまたまのアイドルタイムだったんでせうかね?
ホッと胸を撫で下ろしながら、まずはメニューからどんぞです~

ころりんさんが紹介されていた“超級マンゴー”と“苺”のどっちを選ぶか悩む悩む…w
どちらも好きなフルーツではありますが、お値段が同じならばとここはやはり貧乏性が出てしまい単価が高そうであろう超級マンゴーをチョイスしてみます!!
かき氷は時間がかかるってのを聞いてたので、薄暗くアジアンテイストな雰囲気のある中でゆっくりと時間を潰していきます。座っていた席の後ろのほうでゴリゴリと氷を削っていく音が聞こえます。
クーラーもよく効いた空間ですが、氷を削っているのが分かっているのでその音だけでも体がひんやりと…w
そして15分程待ちましてサーブされた訳なんですが…、ころりんさんのブログで見た画像よりもやはり実物はインパクトがあるって事でしょうかね…?
かき氷が視界に入った瞬間にワロタw(思わずブホッと吹き出しそうになりますた)
超級マンゴー 700円

な、な、なんですか、このボリュームは…?w
岡山は、おまち堂さんの宮崎マンゴーミルミルクスペシャルもそりゃぁインパクトありましたが、そんなの比べもんにならんほどのド迫力!!w

当然氷の量も激しいですが、マンゴーの果肉もピューレ(ソース?)の量も、ものごっつい!!w
ボリューム的におまち堂さんで喰ったかき氷5個分は余裕でありそうなのが怖い!!

もうなんか笑いしか出てこないんですが、見つめていても溶けちゃうだけなんで撮影が終わったら必死で喰っていきます!!w
濃厚なマンゴーピューレ(ソース?)…、旨いであります!!
かき氷もザラッとしたタイプでは無くて、おまち堂さんのかき氷に近いタイプのキメ細やかで口解けがよい感じのかき氷です!!
うんっ、コレも不思議と頭にキーンと来ないですね~
そしてゴロゴロとのった肉厚のマンゴー果肉…、おまち堂さんのと比べるとシャッキりとした食感では無くやや軟らか目な感じ…
でもネットりとした感じがあって、これはこれで旨いです!!
つか、崩れないように喰っていくのに必死ですw
なんかゲームしているみたいで楽しみながら喰えます!!
最終的にかき氷の大雪崩が1回、マンゴー果肉の滑落が3回ありましたが、お皿の下に落ちちゃったのは果肉1個だけ…w
まずまず上手に食べれたんではないでしょうか?w
超マウンテンなかき氷を無事制覇するも喰い終わりのお皿の画像の撮影を忘れる…(´・ω・`)
食べ終わる頃に、温かいお茶の提供があります。

ふんわりと甘い飲み口のお茶です
冷たいものを一気に喰ったのでこのイベントは嬉しいですね~!!
他のお客さんと店員さんの話を聞いていると、人参烏龍茶…なんだそうです。
ハーブティーのような不思議な味わいで結構好きかも…!?
そして、いつもの僕の悪い癖が…w
折角きたんだし、今度いつ来れるかわからんし…
ってな事で調子にノリまくって追加で苺もオーダーw
結構無謀な気もしますが、何とかなるでしょう!!
そして待っている間にどうぞ~と、湯煎されたガラス製の茶器と一緒にお茶っ葉をこす瓢箪型の茶漉しとガラス製の容器を用意して頂く…


なんか至れり尽くせりでスンマセン…w
そしてさらに温かいお茶を飲みながら、ゆったりとした時間を過ごしてサーブされた苺のかき氷ですが、親父.com的にはマンゴー以上のインパクトに笑いからニヤニヤへ…w
苺 700円

マンゴー以上に苺の果肉が凄ぇ~w
いったい苺を何粒使ってるんだ?w

少々ピンボケ気味で申し訳ないですが…
まさにストロベリーパニックな状態w
マンゴーもそうなんですが、1円の利益も出てないんじゃないの…?って心配になる程のボリュームに万歳三唱ですよ!!

さて実食なんですが…
超級マンゴーのほうにも少しかかってたんですが、こちらは半端無く練乳の量が凄い…w
練乳の多さがそうさせるんでしょうが、苺の微妙な酸っぱさが前面に出てきて、酸っぱ旨(甘)~っw
感覚としては濃厚な苺オレ飲んでいるような感覚です。
大量の苺の果肉の食感と、練乳のまったりとした濃ゆさとキメ細かいかき氷が三位一体になって体を冷やしていきますw
温かいお茶を時折頂きながらも半分ほど喰った時点で脳みそが危険信号を発したのかいきなりのペースダウン…
食べ終わる直前には食べる速度よりもかき氷が融解する速度のほうが上回ってしまい完全に果肉タップリの苺オレな状態に…w

そして苺オレを飲む感覚でズルズルと飲んでいき無事に完食であります(アッ、また完食後の画像取るの忘れてたw)
元を正せばかき氷と言ってもただの水分…なんて侮っていたんですが、喰い終わる頃には腹イパイに…w
まぁ、てんこ盛りのかつめしと天丼喰った後のデザートなんで当たり前と言えば当たり前なんですが…(´・ω・`)
需要は少なそうですが、年間を通して提供して頂きたいですねぇ…(他のお客さんと従業員さんの会話から、かき氷は九月イパイまでくらいの提供との事!!)
親父.com的にはシーズンオフまでに後1回来れるかどうかってとこでしょうかね?
何としても、も一回位は喰いたいんですが…ちょと難しいかな?w
カテゴリを増やすのが面倒なんで、デザート系は“デカ盛り デザート”に纏めて放り込んでる訳ですが、これはホントにデカ盛りと言っても過言ではないボリュームなんじゃないかと思われます!!(ただかき氷が多いだけでなく、ソースも果肉もてんこ盛りですから!!)
お腹イパイにスイーツ食べたい…ってな女性の方にもバッチりと対応してくれるかと思います!!
是非一度、マウンテンなかき氷を喰ってみて頂きたいなと…w
最寄りの駅からは若干離れて(徒歩で15~20分くらいかな?)おりますが食べにくる価値はアリアリなお店だと強く推薦します。
お祭りなどの屋台でかき氷喰うこと考えたら…、700円でこのボリュームです…、一回行っとかんとあかんでしょ?w
注意!!
相変わらずの遅筆なんで申し訳ないですが、今現在こちらのお店でかき氷の提供は終了していると思います!!
折角紹介したんですが、お楽しみは来年に…って事になりそうです!!
来年はいち早く報告したいと思いますので…マジですんまそんです…_| ̄|〇
●○●お店のデータ●○●
里弄 (リーロン)
兵庫県神戸市中央区磯辺通4-1-8 ITCビル 1F
電話番号/ 078-261-2184
営業時間/ [月~金]11:00 - 18:00 (ランチ&カフェ)
[土]13:00 - 18:00 (カフェ)
[日]不定休
定休日/ 不定休
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有り)
天丼 吉兵衛 天玉丼(大盛り)


先程訪れました森のなかまたちさんを後にして、ちょっぴり仕事をこなした後にランチの梯子をしたお店は、兵庫県は神戸市中央区三宮町にございますセンタープラザ西館 B1Fにある天丼 吉兵衛さんであります!!
こちらは、森のなかまたちさんで足りなかった時の為のサブ的に用意していたお店でなんですよね~、つか結構前から来てみたかったお店なんですが…w
かつ丼 吉兵衛さんでもよかったんですが、吉兵衛さんはこないだミナミに出来たお店に行ったとこだしなぁ…なんて思いがあったので、かつ丼吉兵衛さんではなく合えて天丼 吉兵衛さんさんへお邪魔してきた訳であります!!
正確な場所知らずにウロウロとしてたんですが、こないた来たどんぶり マルナカさんのほぼ真南のお店でしたです!!
見つけられなかった理由としては…お店の前に色んな器材や発泡スチロールなどが所狭しと並べられており、とても営業してる雰囲気で無かったのが原因かと…w
たまたま通りがかった時に、一番奥の席にお客さんが座っていたのが目に入ったのがお店を見つけれた理由ですかね?
取り敢えずはメニューなどのご確認を…

メニュー的には天丼とそれを玉子とじされた天玉丼の並か大盛りか…?
かつ丼吉兵衛さんさんと同じようなメニュー構成ですね~!!
どっちでもよかったんですが、玉子でとじてあるほうがボリュームがありそうだったので天玉丼の大盛りをお願いする。
出来上がるまで大将さんの一挙手一投足を見守る?んですが、これまた非常に面白い!!
歯切れの良い大きな声で常連さんあろうお客さんとお喋りしながら…、ラジオ?から聞こえるのど自慢大会の歌に常に鼻歌をフンフン言わせながら、それでいてキレさえ感じるキビキビとした動きでお客の頼んだ物を流れるように作っていく!!
「大将さんの前世はマグロだったのかしら…?(一般的にマグロやカツオはエラを自分で動かせないので止まってしまうと酸素を取り込めなくなって死ぬ…と言われいるので…w)」
なんてくっだらないことを考えながら待つ事5分ほどで無事に頼んでいたものが出来上がったやうであります!!
天玉丼(大盛り) 700円

この間お邪魔した兵衛 なんば道具屋筋店さんとほぼ同寸の丼ですが、高さがやや低めかな…?
ですが、ご飯の盛りはこちらのほうがやや多そうですね~
1.5合ちょいってとこでしょうか?

内容は海老天3本、海苔の天婦羅1個、大葉の天婦羅1個でした!!
盛り付けも意外とお上品…!?w

閉じた玉子も1個だけの仕様だったんですが、卵とじを作るその度に卵を割られてたのは、ちょとこだわりを感じられて嬉しかったです!!
普通の丼屋さんなら玉子は予め割られて泡だて器で混ぜ混ぜされているでしょうからね~
んで、そんな手間も含めて天玉丼がデフォから50円のアップなんで、これもかなり良心的かなぁ~っとw

さて実食でありますです。
たまたま箸で取ったのが海老天からだったのでまずはそれからです…
当然揚げたてなんでサクサクとしており以外(失礼w)にも身の部分も太くてプリッとした食感で旨し!!
煮込まれた玉子もフワトロでこれまた旨し!!
棘の無いまろみも感じさせる甘辛いタレもタップリとご飯にかけられており、つゆだく状態に近い感じでお茶漬けを食べる様な感覚でズルズルと喰っていく事が出来ます。
大葉と海苔の天婦羅は…、まぁそんな際立った味ってのは無く、天丼におけるお飾り?的なもんかなぁって感じですかねぇ?
カットしたもんでもよかったので、獅子唐、茄子、椎茸、南瓜…などの野菜類の天婦羅が1品あれば満足感が更に高くなる…なんて書いちゃうと少し贅沢かな?w
油がよいのか天婦羅の衣の生地のがいいのかどっちかは分かりませんが、カラッと揚げられたそれはクドさも無くて、サクサク感にプラスしてお出汁と絡んでフンニャりとした部分の対比も楽しめて更に美味しいですね~
そんなにボリュームも無かった事から7分ほどで無事に完食であります!!

トンカツが2枚入っているかつ丼吉兵衛さんの玉子とじかつ丼 だぶると比べると満足感は少ないですが、海老天が3匹入ってこれで700円ってのは御立派なんじゃないかな?
親父.com的には2軒目にもってこいなお店であります!!
見た目がチャカチャカとした動きで大雑把かと思われた大将さんですが、盛り付けにしても意外と繊細で30数年間ずっとずっと天婦羅を揚げ続けてこられたその熟練の技も旨さにプラスってとこですかね?
喰いもんとは関係ないのでどっちでもいいんですが、書いておきたいのが何故かお茶がメチャ旨かった事…w
よく見ていると、お客さんがくる度にヤカンのお湯を急須に注いでお茶を提供しておられました!!
無駄に手間がかかるのに…、きっと大将さんってお茶好きなんでしょうねw(まぁカウンター6席のみのお店だからこそかけれる手間…って事なんでしょうが!!)
本日のメインのデザートは大きな大きなかき氷であります!!
かき氷の提供は土日限定の14時からとなってますので、まだ少々時間がありますのでパッと出来る事務的な事を車内で済ませつつ時間を潰してお店のほうまで…
13時50分頃にお店の前まで来るが何故かクローズの札がドアに…_| ̄|〇
確か通し営業のはずなのに…、もしかしたらやっちゃった?w
●○●お店のデータ●○●
天丼 吉兵衛
兵庫県神戸市中央区三宮町 センタープラザ西館 B1F
電話番号/ 078-332-3630
営業時間/ 11:00~16:30
定休日/ 年中無休
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有り)
森のなかまたち ぞうさんのかつめし(大盛り)


本日は、兵庫県は神戸市中央区三宮町にありまする、さんプラザにある森のなかまたちさんへこっそりと突撃して参りまいたです。
今日のメインのネタはてんこ盛りのデザート?なんですが、さすがに昼飯をデザートで済ませるほど女子的な胃袋ではございませんので、仕事・時間・胃袋の調整としてピックアップされたのがこちらのお店でありました!!
こちらのお店も某雑誌に掲載されていた訳なんですが…、店名や喰いもんの名前からは想像出来そうにない中々ボリュームのある物を提供してくれるとか…!!
お店に到着したのは少々早くオープン15分程前…
こちらのお店のちょい西に以前訪問しましたどんぶりころころさんが…
そのお店の前に休憩所があるので、そこで時間を潰しましょう…ってな事で行ってみるも日曜日といふ事もあってか7~8名の方々がタバコをプカプカと…
喫煙スペースなんでしょうがないんですが、通路側にも煙が舞い出てきそうな来そうな程のスモーキーな状態に休憩スペースを軽くヌルーして地下街の探索に…w
名前は失念しましたが新しくハンバーグのお店がオープンするようで、
「本日はプレオープンで関係者のみの飲食になります…」
なんて張り紙が…
何度か前を通ったんですが、その度に何名かづつで食事を食べられていたご様子であります!!
僕が知ってらっしゃるブロガーさん達も訪問されてたのかしらね…?w
んで、程よい時間にお店に戻って入店であります。
お店はウッディーな感じで、店名もそうですが女性をターゲットとしたお店…かな?
まぁ、僕みたいなオサンでもオープンすぐなら気兼ねする事無く入れるので問題はないですかね~(12時過ぎたあたりになるとドッとお客さん増えそうですが…)
取り敢えず、メニューをどんぞ~














どのメニューもオーダーするのに赤面してしまうやうな恥ずかしいネーミングの物ばかりだと思ってたんですが、僕が頼もうと思っていたもの以外は普通でした…w(ちょとツマンナイw)
ちなみにメニューを見てもらえばわかるんですが、かつめしはカツの量(枚数)毎に呼び名が変わるやうであります
カツ1枚⇒りすさんのかつめし
カツ2枚⇒くまさんのかつめし
カツ3枚⇒ぞうさんのかつめし
これらのネーミングは、ガッツリと食べたいうら若き腹ペコ女性が、
「おやじぃ、かつめし3枚のせ~」
…なんて周りに聞かれると恥ずかしいようなオーダーしないように、乙女心を気遣ってネーミングされたお名前なんでせうかね…?
おかげで、僕のようなオサン達が
「ぞ、ぞ、ぞうさんの…いや、このカツが3枚のったやつ…」
みたいな辱めを受けなければいけない羽目になるんですが…(僕はあまり、こゆのに物怖じしないんですが、中には頼むのが恥ずかしい男性もいるんじゃないかと…?w)
くだらない想像はさておき、ぞうさんのかつめしの大盛りをオーダー!!
メニューの撮影をさせていただいた後はメニューをお返ししてしまったので出来あがるまでに店内をキョロキョロと…
こちらのオーナーさん野球が好きなんでせうかね…?
プロ野球の各球団のマスコット(ドアラとかジャビット・トラッキーとかね!!)のぬいぐるみなんかが並べてあったりします!!
でも、オリックス・バファローズのが今のベル・ブルでは無くイチロー時代のマスコット(名前は失念)とかだったりしていまいち統一性に欠けてたりするのがなんか微笑ましくて笑ってしまいますた!!
そして待つ事10分程で無事にオーダーしていたものが出来上がったやうでございます。
ぞうさんのかつめし(大盛り) 1100円

カツが3枚重なっている個所もあるので標高はかなりありますね!!
ご飯の量も大方2合はあったと思います。

雑誌では200gのカツが3枚…と書いてあったんですが…
想定していた以上のボリュームにちと焦る…
カツは真ん中で切られてさらに5分割…カットはされておりますが合計カツ30枚…!!w

お味噌汁付です!!

さて、実食のお時間です~
まずはカツから頂いてみます。
カツは、加古川のかつめしのイメージをそのまんまにした感じの牛肉を薄く薄く叩いて伸ばした感じの物です。

サクサクとしており美味しいのですが、どうもこの薄さは駄菓子屋などで売っているビッグカツを思い出してしまってしょうがない…(´・ω・`)
ん~っ、駄菓子と比べちゃ激しく失礼ですよね…スンマセンw
雑誌ではカツ1枚が200gとあったんですが…実際のとこは衣も含めて200g…ってことなんでしょうね?w
お肉だけなら1枚あたり80~100gあるかなぁ…ってとこかな?
お肉を叩いて伸ばしているせいで、肉の表面積が広がり油を吸いまくった衣が加わって自動的にカツの総量も大きくなっていく寸法なんですが、これが後でかなり苦しい展開に…(´・ω・`)
デミグラスソースはそんなにパンチがある訳ではなく比較的薄味でコレは僕好みでしたです!!
サーブと同時にソース(多分ウスターだったかと…)も味の調整にどぞ~みたいにテーブルに置いてくれたんですが、僕には必要なかったやうです。
具もタップリでしめじやマッシュルームなどが結構入っておりますたです(玉ねぎも入ってた気がしますが、(記憶の)自信がないw
そしてナイス味変素材?だったのが一番上にのっかっているキャベツ!!
最初はコールスローみたいなもんかと思ってたんですが、カレー味にソテーされたもんでコレが結構後半の味変に役立ってありがたいトッピングに…w
カツのサクサク感と程よい味のデミグラスソースに翻弄されてガツガツと喰っていくんですが、カツが美味しく感じられたのは15枚目位まで…w
衣の油がいたずらして、胃にかなりの負担がかかってきているやうです。
まぁ、想定していた範囲の事なんでなるべくご飯を食べずにカツばかりドンドン喰っていったわけですが、今度はね…ちゃっかりご飯がカツの衣の油を吸っちゃってるのよね…w
これはもう想定外…_| ̄|〇
味噌汁の力を借りて、ご飯残り茶碗に軽く1杯分ほどとカツ5~6切れ辺りまで減らすがそこからかなり食欲が…w
んで放置プレイをしていたカレー味のキャベツ炒め?が、ネ申的な味変素材になり何とか14分ほどかかって無事に完食であります!!

油断もありましたが、危うく足をすくわれるとこですたです!!
同じような事を前にも書いた記憶があるんですが、お肉の脂身などの固形の脂はまだいいんですが、液状の脂…例えば揚げ油やラーメンの汁の上に油膜のように張っている油はどうも最近体があまり受けつけないらしく、大量に摂取すると急激な食欲の減退やお腹がユルくなる症状になってしまうんですよねぇ…。
まぁ、年なんでしょうけど…w
そんなの気にしないって方なら別ですが、僕がこのお店で最後まで美味しく食べれる量はどうやら“くまさんのかつめし”なような気がします!!
ここでくだらないエピソードをおひとつ…
メニューの上側にお店側の注意書き…みたいなのが書いてあったんですが笑ってしまったのが④の項目です。

お化粧…ってのは分からんでもないが、飲食店に来てドライヤーする奴なんていないんじゃ無かろうか?w
でも、前例があるから…の注意書きなんだよね…?
入口あたりも、店内で走ったり騒いだりするチビッ子連れはお断り…なんて書いてありましたし、そういふ輩もいるんでせうかね?
三宮恐るべし…w
この後少し仕事をこなしてまだ時間とお腹に余裕があったのでもう一軒ランチの梯子です!!
さっき油がどうのこうのと書いておきながら今度は天丼のお店へ…w
ある程度インターバルおいたし、フライ(カツ)と天婦羅は衣の質が違うよね…なんて自分自身を納得させて次のお店へ!!
よく考えてみたらフライよりも天婦羅のほうが油が手強そうな感じがするのは…きっと気のせいですよね!?
●○●お店のデータ●○●
森のなかまたち
兵庫県神戸市中央区三宮町1丁目8-1 さんプラザ B1
電話番号/ 078-333-0537
営業時間/ 11:00~20:30
定休日/ 木曜不定休
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有り)
ARROW TREE フレッシュフレーバーティー(王様あまおう)+タルト類…



先程訪れました中華料理 ハングリーウィッチさんを後にしてやって来ましたのは、兵庫県は西宮市池田町にありまするARROW TREEさんへお邪魔して参りまいたです。
当日が暑ければアイスかジェラートでも喰っちゃおう…ってな感覚で2軒目の候補に挙げていたお店であります。
店舗画像をご覧になられるとよくわかるんですが、非常にお店の造りが分かり難い…w
果物屋さんの奥にお店がある…って感じです!!
実際外から見るからに普通の果物屋さんみたいでありまして…1回目は気持ちよく通り過ぎてしまう…_| ̄|〇
ある程度西のほうまで行ってしまい、これはもしかしたら“来すぎてる?(通り過ぎてる?)”と思い直し踵を返してUターン…w
そして上の3枚めにありますあまり目立たない看板を発見!!
…アレッ?、イートイン スイーツが15時からになってるんですが…、嫌な予感が?w
お店の中に入るとすぐにケーキのショーケースが…
お姉さんが立っておられたので、
「もしかしたら今の時間ってランチだけ…? デザート類はダメなん…?」
と、恐る恐るお訊ねしてみると一部商品を除いておkとの事です。
一安心して席のほうへ…
まずはメニューからどんぞであります。









そしてこちらがショーケースにあった旨そうなケーキ類達…






他のお客さんはランチにプラスして好みでスイーツも喰っている…って感じでしょうかね?
目的であったアイスを見つけたのでジッと見てみる。
ダブル(2スクープ)で、550円!!、しかも3個以上は1スクープにつき+100円で増量して下さるとなんとも太っ腹な!!
味は6種類あるので全種類喰っても950円とメチャお得感が!!(フレッシュフルーツのカット付きですから!!)
…ですが、なんとアイスのオーダーは15時以降のみとの事…
ホールのお姉さんに尋ねてみるとやはり今の時間は提供してないとの事でありますた…(´・ω・`)
残念ですがケーキ類に路線変更ですね!!
まずはドリンクから…
果物屋さん併設って事で、スカッシュ系やミックスジュースなど搾りたてのフルーツを使ったドリンクも美味しそうだったんですが、目にとまったのが11種類から選べるフレーバーティーなるもの!!
かなりこだわりを感じさせるものがあったので、これにすることにします。
フレーバーは…、かなり迷ったんですが、一番トップに名が連なれてある王様あまおうをチョイスです。
紅茶はミルクかストレートから選ぶんですが、イチゴにはミルクでしょ!!ってな安易な考えでミルクを選んでみますたw
そしてケーキのショーケース前に行ってケーキを選びます。
どれもこれも旨そうだったんですが、タルト類のボリュームと煌びやかさに目を奪われてしまいまずは、“朝採りいちじくタルト”をチョイス!!
カットされたみずみずしいいちじくがメチャ旨そうで1番手にこれ以外を選ぶことが出来なかったですw
ボリュームがあるとは言え1個だけでは寂しいな…って事で“いちごタルト(ダマンド)”も追加!!
そして待つ事数分でまずはフレーバーティーが届きます!!
フレッシュフレーバーティー(王様あまおう) 650円

そして続けてタルトもサーブされます!!
いちごタルト(ダマンド) 780円

僕の中でタルトってのは比較的薄っぺらいもんだ…なんて思い込みがあったんですが、その常識を覆すほどのボリュームであります!!

果肉の詰まった苺がこれでもか!!とのっております!!

朝採りいちじくタルト 990円

撮影下手で、そのみずみずしさをお伝えする事が出来ないんですが、果汁が滴ってくるんじゃ無いかと思えるほどであります!!

でも、1カット990円はちょと高い~w

さて実食であります。
まずはフレーバーティーから飲んでみます…
グラスを引き寄せるだけで紅茶の良い香りと苺の甘い香りがしますね~
紅茶のしっかりとした渋みや香りの中で苺のフレーバーが大爆発です!!
こんなに濃厚なフレーバーティーは初めて飲みました!!
紅茶の渋みをミルクを加える事によって丸みを持たせている感じでしょうか?
当然苺との相性は抜群な訳で…
あまりの旨さに気が付くとタルト喰ってないのに1/3程飲んでしまってましたw
そんなにフレーバーティーは飲まないほうなんですが、今まで飲んだ中で一番旨いと断言できます!!
そして手前にあった朝採りいちじくタルトを喰ってみます!!
まずはカットされたいちじくから…
トロッとしており滑らかでみずみずしくて、いちじく特有の甘酸っぱさがメチャ旨い!!
普段果物としていちじくなんて喰う機会はあまりないんですが、いちじくってこんなにも美味しいもんだったんですね!!
ちょと(かなり)感動してしまいますたw
よく熟しているのか、トロりとした食感がたまんないですね~
生クリームもフレッシュフルーツの甘さをスポイルする事も無い上品な甘さです!!
そんなに量は喰えませんが、僕には相性のよさげな生クリームですw
ネックなのは990円といふお値段ですかね…?w
でも、この絶妙な旨さは喰わんと勿体ないです、親父.com推しですよw
続いていちごタルトのほうも喰ってみます。
天辺にある大きな苺は勿体ない気がするのでw、カットされた苺から喰ってみます
品種はわからないですが、甘くて旨~い!!
酸味はかなり少なくて、苺の旨さ全開!!って感じです!!
何よりも果肉の詰まり具合がお見事です!!
たまに喰っても中がスカスカしている苺とかありますが、そんな心配もいらないほど果肉が弾けるほどであります!!
ダマンドにしているのでアーモンドの香ばしさも加わって全体的な風味もアップしてますね!!
幸せな気分になりながら無事に完食であります。

2個も喰っちゃったんで最後は少し生クリームが重たかったですが、どちらのタルトもメチャ旨でございました!!
調子に乗ってジャイアントマスカットタルトも頼んでおけばよかったかな…?w
タルトと言えば…、アップルタルトやチーズタルトくらいしか喰ったことない親父.comとしてはスイーツの世界観が変わってしまうほどの旨さですた(大袈裟かな?w)
お値段は少々張りますが喰ってみる価値はあると思います!!
帰ってからググっていると、阿倍野キューズモールにも今年の6月にオープンされているようですね!!
僕的にサクッと気軽に喰うならそっちかな?
阪神梅田店にもお店があるようですが、そちらは持ち帰り専門なんで注意ですね~(おみやにはいいかな?)
ボリュームのあるロールケーキなんかも扱っているようですね…、次回はそれの1本喰いとかも面白いかもですね!!(生クリーム喰いすぎで倒れそうですが…w)
●○●お店のデータ●○●
ARROW TREE
兵庫県西宮市池田町4-25
電話番号/ 0798-23-0300
営業時間/ 11:00~23:00
定休日/ ?
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有り)
ARROW TREE (カフェ / 西宮駅(JR)、西宮駅(阪神)、阪神国道駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
中華料理 ハングリーウィッチ マーボーかつ丼 特大


本日は、兵庫県は西宮市上ケ原山手町にあります中華料理 ハングリーウィッチさんへこっそりと突撃して参りまいたです。
こちらのお店の噂はどこかのHP(出元は失念)にて何年か前に知っておりましたが、中々行く事叶わずに放置プレイしていたお店なんですが、去年の年明け位にむーんさんが行かれた際の訪問時のレポを見て、大盛りで2合ほど…って事でそんなにボリューム無いから後回しでいいや…w、なんてさらに放置プレイ続行中であったお店なんです…w
それが…今年の春先に発売された某雑誌(お勧めのグルメ雑誌として紹介しているアレですw)に、マーボーかつ丼の特大なる物が紹介されておりまして…
ちなみに、むーんさんが食べておられたのは“カツカレー丼・大盛り”…
むーんさんが訪問された際に、特大のサイズがあったのかつい最近出来たのかは分かりかねますが…、これは行っとかなあかんでしょ!!…ってな事での訪問であります!!(とは言っても、なんだかんだ言ってさらに放置プレイされていた訳ですが…w)
駐車場が無いお店…って事なので少し早めに行動して関学(高等部側)の南側にあるパーキング(関学の東側にもイパイありますた!!)を見つけてそこからトコトコと歩いてお店まで…
お店のオープンは12時なのに到着したのは11時半…、張り切りすぎますたw
訪問した前日は九月半ばにもなってないのに、かなり冷え込んでいて油断していたんですが当日は絶好調に残暑厳しい…_| ̄|〇
もう汗ダラダラです…w
しばらくお店の付近をウロウロとしていたんですが、いたずらに動き回っても汗かくだけだと気が付いたのでお店の前で待つ事にします。
時間にして11時40分頃でしたでしょうか…?
しばらく待ってますと、デブの汗の噴水に見かねたのかw(見えていたかどうかは知らんが…)オープン前にも関わらず中へどうぞと促して下さる。
クーラーはスイッチを入れたばかりだったのかあまり冷えては無かったですがありがたい心遣いでありますね!!
まずはメニューからどんぞ~




喰うもんは雑誌で紹介されていたマーボーかつ丼の特大なんですが、マーボーかつ丼もサイズの特大の表示もどこにもないですね…
やはり雑誌に書いてある通り常連さん(関大の体育会系の方かな?)達への裏メニューのやうでありますね~!!
んで、マーボーかつ丼 特大をオーダーしてみるも特に制止もボリュームの説明も無し…?
まぁ、学生さんのお客さんも多い事でしょうし、通常メニューに明記されてないとは言え普通にオーダーがあるメニューなのかもですね…(´・ω・`)
そして待っている間にもズンドコとお客さんが…!!
通常オープンの12時になるまでに1/3の席数が埋まってしまう人気さにビックリであります!!
さて…、オーダーは済ませておりますが中々出来上がりませんね…、カツは揚げられているようですがw
ご飯も丼に入れられていきます…、が見た感じではあまり丼の大きさは感じられずにご飯の量も控えめかな…?
遠目で見た感じで2合ちょい…ってとこでせうかね?
雑誌で見たようでは結構な盛りな感じでしたが、“雑誌などの営業用の盛りだったのかしらね~?”なんて思いつつ見ていると、いよいよ鍋での調理の始まりです!!
が、大量の野菜類の上にミンチが置かれたザルを見て後から来られた方のちゃんぽんか…?、なんて思ってたんですが、それがマーボー丼の餡のベースのトッピングのようであります!!w
白菜・おネギ・人参・筍・ミンチ肉を炒めて味付けした後に、これまた大量の鶏ガラスープを…!!
どう見ても僕の頼んだ物にかけるボリュームでは無く、この後一体どうなるんだろう…なんて見ていたら豆腐1丁をさらに投入して出来上がり!!
途中で何度も何度も何度も何度も味見していた大将さんの行動が気になるのは内緒!!(後で説明w)
「それを、俺の頼んだ丼にぶっかけるの…?」
なんて思ってたら僕のと他のお二人のマーボ丼…しめて3人分の餡を一気に作っておられたようです…w
他の方はデフォ?で、僕が特大ってな事で、配分的には大方2/5ちょい程が僕の丼に注がれたんじゃないでせうかね…?
そしてオーダーから約28分ほどかかってなんとか、なんとか出来上がったやうであります!!(12時までを仕込の時間と考えても、出来上がりに18分…ってのは少し時間かかりすぎかな…?w)
マーボーかつ丼 特大 1100円

ナイスな盛りですねぇ…!!

作られていた時には、やや小さ目で高さもないなぁ…っていた丼なんですが…

目の前に来ると結構凄いですw
目測違いですが、ご飯の量も3合…、いや3合半ほどありそうな中々強烈なボリュームであります!!

この溢れんばかりの盛りが物語っているでしょうね…!!w
むーんさが食べられておられた大盛りよりも遥かに多く、そして雑誌で紹介されていた画像よりもやや多め…
雑誌等の撮影などでは通常よりも“盛っている”…状態が当たり前なんですが、それ以上のボリュームで提供されたことにちょとビックリ&嬉しさMAX!!w

さて、実食でございます!!
まずは上にのっかっているバカデカいトンカツから喰ってみる事にします!!
丼の径は僕の手のひらで換算するにして約23~24cmってとこでしょうか?
さらにそこから換算してトンカツの大きさも20cm近くはあるかなって感じですかね…?
分厚さもまずまずで、このままご飯・お味噌汁・サラダ・お新香をつけてトンカツ定食として提供できるほどのボリュームであります!!
そう考えれば、このご飯の量で麻婆豆腐にプラスしてトンカツがのっているのに1100円ってお値段なのはかなり破格なんじゃないでせうかねぇ?
脂身はかなり少な目…、しっかりとした豚肉の味はするんですが下味的にはかなり薄味かな…?
ソースをかける事を大前提としたトンカツ定食のトンカツとしてもコレはかなり物足りない感じがしますね!!
まぁ、餡がかかって味付けに濃ゆさが増幅される事を考えて…としたら程よい味付け・か・も…?(←疑問形なのに注意w)
お次は餡を喰ってみます…
若干緩めの餡で、味付けに関しても若干緩め…w
緩めっつか、味がかなり薄いかなぁっと思われます!!
上記にあるように、スタンダードな麻婆豆腐に無いような野菜たっぷり具沢山…なのはいいんですが、それが薄味(野菜類からの水分?)の原因になっているんじゃないかと…?
それに、麻婆豆腐の旨味の花椒(俗にいふ山椒の事ね!!)や唐辛子成分が少ない事も物足りなさの原因なんじゃないかと思われますです。
大将さんが何度も何度も味見をしておられてのはコレのことだったんでしょうかね…?
一度に沢山作るときの味付けの弊害…ってとこなのかなぁ?
ご飯はギチギチに詰め込められております!!
しかし、これに関してはまさに嬉しい誤算…w
流動性のある餡とご飯のマッチングで、多少の物足りなさを感じながらも2/3ほどまでは順調に喰っていきますが、何故かそこいらからいきなりのペースダウン!!
例え話になりますが、素麺を喰っていくと段々と麺汁が薄くなってどうしようもなく不味くなりますよね…!?
丁度あんな感覚で、味が薄すぎるもんはダメなんですよ…
今回がそんな感じで、最初薄く感じた物が次第に濃ゆい味付けになる訳も無く…、慣れもあり段々と薄くなっていく味付けにかなり飽きが出てきてますねw
つか、今回は何故か後半に差し掛かって豆腐が飲み込めないんですよね…_| ̄|〇
餡の味が薄い上に、淡白な味の豆腐…
他のものは食っていけても何故か豆腐だけ避けるように喰っていきますです。
少しづつは喰っていってるんですが…、ホントに何故か豆腐が飲み込めない…w
全体量の感覚では完食まで13~15分って予想だったんですが、かなり手こずって22分ほどかかって何とか完食であります!!

今日はマジで豆腐だけ残そうかと思ったほど…w(麻婆豆腐を頼んで、豆腐を残すなんて罰当たりめ…、なんて言われないように死ぬ思いで喰い切りますたw)
むーんさんの名言(迷言?)、“『豆腐が重い・・・』”って言葉がまさにそんな感じ…と思った瞬間でもありますw
体調が少し優れなかった(後で説明します!!)せいもあり、今日は西宮近辺のこちらのお店よりもハードルが低いお店に変更しようかと思ったんですが、何とか完食出来たのは幸いです…
本来ならお得意の唐揚げとかの追加注文をする予定でしたからね~、ヘタすると普通に頼んでいたら大量に残しちゃいかねませんからねぇ…
取り敢えず唐揚げの追加オーダーが出来なかった事にうしろ髪引かれながらも退店…
飽きていたのはマーボー丼であって、他の物ならもっと喰えたんですが(無理はしな~いw)、この後は予定していたデザートなお店へ…
最初はがっこ近くとあって、この辺りでもデザートの有名なお店もあると思ったんですが、これが意外にも皆無…w
ってな事で、高速の近くである程度評価が高く、そこそこ有名なお店を検索です…
んで、個人的にビッと来るお店がJR西宮駅付近に数軒…
そういふ訳でお次のお店にレッツらGOであります!!
…ちなみに上記で体調がどうのこうのと書いていた件…
朝から頭が重たくて体も重い…、体が重いのは自身自身がデブなせいだよ…!!、なんて慰めながらもいちお帰宅してから体温を測ってみると38度オーバー…
前日の冷え込みにも関わらず、扇風機をブン回して寝ていたせいか、盛大に風邪をひいてしまったやうで…(´・ω・`)
通りで寒気がする訳だ…w
●○●お店のデータ●○●
中華料理 ハングリーウィッチ
兵庫県西宮市上ケ原山手町3-32
電話番号/ 0798-53-9477
営業時間/ [日~金]
12:00~14:00
18:00~22:00
定休日/ 土曜日
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有り)
びわこキッチン デラックスうどん定食(カレー&うどん 大盛り仕様)


本日は、滋賀県は守山市吉身にあるびわこキッチンさんへ、こっそりとお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は某雑誌にて紹介されていたお店…、なんですが画像を見るからに全体的にボリュームがあるのか無いのかが微妙に判断し辛いお店でありまして…w
それなら一度自分の目で確かめに行こう…!!ってな事でお伺いした次第であります!!
滋賀県…って事で2軒目にはあのお店を予定しておりますw(今日はデザート狙いですが…w)
オープンと同時くらいに到着する予定が、大幅に遅れてお店に到着したのは12時ちょい杉くらいか…?
道中2回ほどお馬ちゃんの電話に邪魔されてここに至ります…w
バリバリのランチタイムでしたが、ボックス席が3席ほど空いております(他はほぼ埋まっておりますた)
カウンターがあればよかったんですが、それも叶わなかったので2人掛け用の席に座ってまずはメニューをジロリ…










当然狙うはお店のフラッグシップであろうジャンボランチと肩を並べるデラックスうどん定食!!
そしてメニューをまじまじと見ていて気が付いたこと…
デラックスうどん定食はトンカツにカレーとうどんがセットになったメニューなんですが、お値段もそこそこしますので、カレーとうどんは当然大盛りで…、最悪でもデフォ(並)かと思ったんですが、うどんはデフォ(並)のやうですがカレーに関してはミニカレーとの事…_| ̄|〇
これはどう考えてもボリュームが無さそであります…w
考えが無かった訳ではないですが、想像するにもブログのネタ的にもあまりにも面白くない…、
「これならジャンボランチへ変更をせざるをえんかな…?」
…なんて思ったんですが一縷の望み(某雑誌には大盛りに関する記載が無かったので…)を託して、オーダーを取りに来て下さった方に、
「こちらのデラックスうどん定食なんですが…、カレーとうどんを大盛りに変更する事は可能ですか?」
とお訊ねすると一瞬フリーズされましたがおkとの事!!(多分そんな事を尋ねるバカは少数派なんでしょう…w)なので、デラックスうどん定食のカレー&うどん供に大盛り仕様でオーダーする!!
待っている間にメニューを見まくってたんですが、横で食べられていた4人組の方が退店されたので、そちらの広い席にどうぞ~と促される…
僕の体躯が2人掛け用のBOX席では窮屈に見えたんでせうかね…?
ありがたいお言葉ですね~、つかこゆ時ってデブって得ですねw
そして待つ事8分ほどでオーダーしていたものが無事に出来上がったやうでございます。
デラックスうどん定食(カレー&うどん 大盛り仕様) 1650円

トンカツ・カレー・うどんのメインの3品に加えて1品(本日は冷奴)とお漬物であります!!
うどんのセットだからでしょうか…?、お吸い物がないですねw

最初は見くびってましたがカレー皿…意外と深いですね…w

大盛り仕様のはずなのにかなり少なく見えたんですが、意外と皿の深さがあったので1合ちょいほどはあったかと思われます!!

お隣でカレーの大盛り喰っておられた方…、お皿は違いましたがライスのボリュームはほぼ同じでしたです!!

さすがはウドンはデフォ(1玉)から大盛りへと仕様変更です…
恐らく2玉(1.5玉にしちゃ多かったです…)のうどんなんでしょうが、丼がデフォ仕様のせいかかなりボリュームあるように見えます!!

トッピングは溶き卵・おネギ・ワカメ・蒲鉾・ナルト…!!
ナルト…?w、うどんにナルト入ってたの初めての経験かもです…?w

トンカツは…、かなりボリュームあるように感じるんですが、上手に隙間を与えて並べてソースをかける事によりボリュームあるように感じますが実際はちっこいです…w
分厚さも無かったですし、90~100gアンダーほどじゃなかったかと…!!

さて、実食であります!!
まずは伸びちゃうといけないのでおうどんから喰ってみます!!
うどんそのものは…別段コシが強い訳でも無くビヨ~んと伸びがあるような感じではなく、こう何かに拘っています…ってな主張が少ない至って普通なおうどん…w
出汁もイリコやアゴやカツヲにこだわりがある…って訳でも無さそうで…w、風味はありますが特徴と言えば特徴の無い感じのお出汁です!!
やや甘めってな感じはしますがね!!
大昔の喫茶店やちょっとしたレストランで出されていたおうどん…って感じでせうか?
特筆すべきは溶き卵の量かな…?
どんだけ入ってんねん…って思うほどの量でありますたw
お次はカレーに…
…う~んっ…、ルーが少ない…w
ルー少な目が信条の僕でも少ないと思えるレベル…!!
ご飯の量に対してのバランスが悪い悪い…w
まっ、それはさておき…
コレはかなり濃厚なルーですね!!
具材などはほとんど解けちゃってますね~。
煮込みまくりました…って感じがあって見るからに旨そうです。
牛肉や鶏肉などの畜肉系の旨味がギッシリと詰まったルーであります!!
野菜類の甘味や旨味も凄いですね~!!
取り敢えず出来るとこまで煮込んでみますた…みたいな粘度と濃厚さは嬉しい限りです!!w
美味しいんですが、親父.com的にはもうちっとスパイス感が欲しかったとこかな…?
畜肉系の旨味や野菜類の甘さにスパイス感が負けている…って感じですかね?
ご飯を1/3ほど残してルーの枯渇が…w
しょうがないので、トンカツをカツメシ風にして喰っていく事にしますたです。
豚肉は比較的薄くて、脂身も少な目…それでいてやや硬め…って感じです!!
こちらもソースがかかってるんですが…、こっちもソースはかなり少なめだなっと…w
デミグラスソースに似た感じの少し甘目のソース…かつめしのソースとは少し違いますが、このソースもかなり美味しいですね!!
豚肉の旨さを上手に引き出してくれてます!!
トンカツそのもののボリュームがもう少し欲しかったとこですが…w
そんなこんなで9分程で無事に完食であります!!

ホントに昔からのお上品なレストラン…って感じの味でありますた。
客層もこのお店に通ってきました…みたいな年配の方や家族連れの方々が多かったですね!!
個人的にもう少しボリュームがあるとありがたいかなぁ…って思いましたです。
ちなみにカレー・うどんの大盛りはデフォの1450円から200円のアップの1650円になります!!
普通の食欲の方ならかなり満足のいく量になるんじゃないかな…?
ですが、トンカツ・ミニカレー・うどんの3品で1450円と考えると…コストパフォーマンスはやや低めかな?w
コンビニでしばしコーヒーブレイクをかました後あのお店へ…
そうです…・東のやよい、西の美富士と呼ばれるあのデカ盛りの聖地まで…w
まっ、今回は1軒目の食事は済ませておりますので軽くかき氷なんぞを食べに行ってみる事にします。
つか、かき氷も㌧でもないボリュームらしいんですが…w(とは言っても所詮かき氷⇒水みたいなもんなんでバケツにてんこ盛り1杯とかじゃない限り問題は無いでしょうがね~!!)
んで、いざお店に到着してみますとこれがまた手痛い痛恨の臨時休業日でありますた~(´・ω・`)


お店の横で途方に暮れてますと、“ちはやふる”のラッピング電車が駅に止まってたのを見れてちょと感動w
嬉しくなって京都在住の女性の友人にメールを打ってみると、
「電車内には肉まんくんが肉まん喰っているカットとかあるよ~w」
ってなご返事
うわぁ、何ソレ!!…、超見てみてぇ!!w
「ちなみに電車の色は何色?」
と訳のわからんレス…
「青系だね…」
なんてレスを返すと秋っぽいい暖色系(赤?)のラッピング電車もあるってな話です。
美富士食堂さんは痛恨の臨時休業で興が削がれてしまいましたが、綺麗にラッピングされた電車を見れてほっこりと…
感動して眺めていたので写真に収めるのを忘れてたのが悔やまれますね~(撮り鉄ではないですが…w)
しょもない話でスイマソン…w
●○●お店のデータ●○●
びわこキッチン
滋賀県守山市吉身3-4-2
電話番号/ 077-582-3860
営業時間/ 11:30~21:00(L.O.20:40)
定休日/ 木曜日
駐車場/ 有り