fc2ブログ

腹ペコ隊が行く!!大盛り、特盛り、てんこ盛り!!

飯を食いに行っても隣の人のご飯の盛りがつい気になってしまう食いしん坊な管理人(親父.com)の雑食記です。

BLUE FIR TREE 幻のホットケーキセット

2012/09/05
CIMG4264_convert_20120905200318.jpg
CIMG4265_convert_20120905200339.jpg
鉄板焼き居酒屋 おかげ家さん~元祖ぶっち切り寿司 魚心 河原町店さんと喰い散らかした後にデザートを求めてやって来ましたるは、京都府は京都市東山区大和町にありまするBLUE FIR TREEさんであります!!
こちらのお店の情報…恐らく泥酔したままネットを徘徊した時に見つけたお店だったと思うんですが…、それぐらいどこで情報を手に入れたのやら覚えがないお店…?w
まぁ、情報の入手経路はどうであり素敵なお店なら全く問題なしですよね~!!

先程書いたんですが、こちらのお店に行くまでに迷ってしまいまして…w
お店の上がビル(マンションだったかな?)っぽい事もあり、目立つような目立たないようなお店の外観で気が付くとウロウロとしており、お店の裏側の住宅街まで押し入ってしまふ…
何とか大通りに戻ってみようと徘徊しててやっと見つけました(よく見れば普通に歩いてて見つかるお店でした)
お店に着いたのは1時30分過ぎほどで喫茶店(ちなみに夜はバーになります)としては少しお客の引く時間かな?
そういった事もあり店内は僕1人の貸し切り状態でした~
お店の中は品のいいバーって感じです!!
カウンターにはマダム(…と呼ぶには失礼で若い美人さん!!)らしき方と、アルバイト?さん(さらに若い、そして凄ぇ可愛いw)とお二人でお店をまわしておられるやうです。
ちょとオサンが入るには場違い感がアリアリでしたが、まずはメニュ-からどんぞです。
CIMG4249_convert_20120905200011.jpg
CIMG4250_convert_20120905200025.jpg
狙うは“幻のホットケーキ”!!
ありがたい事にセットがあったので、アイスレモンティーとのセットをお願いしますた。
ちなみに焼き上がりまで20分ほどかかるとの事です。
座っている場所からは壁が邪魔で見えなかったんですが、
「ガーッ!!」
と、生地をホイッパーかなんかで攪拌する音が聞こえてきます!!
フワフワなホットケーキを焼きあげる為の大事な工程ですねw
カウンターに一人で座っており、他にお客さんがいなかったせいか店主さんらしき方が人懐っこくそれでいて柔らかい口調で話しかけてくれます!!
“どこから来られたんですか…?”、“今日はなんのご用事で京都まで…?”、“今日は飛び込み?(どこでこのお店を知ったのか?)”などと他愛のないお話でしたが、当たりがやわらかい口調で僕みたいなぬるぬるとしたオサンにも物怖じなく話しかけてくれます(逆に言えば僕みたいなキトキトのオサンが1人でお店に来るのが珍しかったのかもですが…w)
「最近甘いもの(パンケーキなど)に目覚めて…」
なんてお話をしていたら、こちらのお店も紹介されていた京阪神の色んなお店を紹介している女性誌のSAVVY(サヴィ)を見せて下さり面白そうなお店を教えて下さる!!
先程嫌な思いをした気分のお店の存在を忘れさせてくれるような至福な空間!!
そんな相乗効果もあるんでしょうが、待つ間の20分が短く感じられるほどの一時でありますたですね(他にお客さんいなかったのも会話が弾んだ要因でしょうか?w)
そうこうしているうちにメープルシロップとガムシロが…
CIMG4251_convert_20120905200041.jpg
そして会話に夢中で少し飲んじゃいましたがセットのアイスティーが…w
CIMG4253_convert_20120905200059.jpg
待っている感覚は無かったんですが、約20分ちょいかかって無事にホットケーキも焼きあがったやうです!!
幻のホットケーキセット 700円
CIMG4255_convert_20120905200117.jpg
予想していたよりもかなり小さ目だったんですが…
上下の焼き色の違いにうっとりと…w
見ただけでフンワリと焼きあがっているのがわかります!!
CIMG4256_convert_20120905200134.jpg
値段倍になっていいから、これの2段重ねとか喰ってみたいですねw
CIMG4257_convert_20120905200149.jpg
メニューには生クリーム添えとあったんですが、何故かアイスクリームが…
親父.com的にはこっちのほうが嬉しいんだが…w
CIMG4258_convert_20120905200205.jpg
コリはちょとピンボケ気味…失礼しますたw
CIMG4259_convert_20120905200225.jpg
ナイフを入れるとホッコりと湯気が…!!(画像では見えてませんが…)
CIMG4261_convert_20120905200240.jpg
メープルシロップをかけて頂きます!!
おおぉぉっっ、軽い口当たりですね~
口の中で滑らかにとけていく様は星乃珈琲店 三宮店さんで喰ったスフレパンケーキには後塵を拝しそうですが、それに負けない位のフワッフワな軽やかな食感であります!!
焼き上げ面のカリッとした食感とフワッフワな中心部の柔らかさのコントラストが絶妙ですね!!
焼き上げ面の香ばしさ関しては星乃珈琲店さんよりも遥かに上をいっております。
アイスを上に乗せて少し溶かして食べると更に旨~いw
そのアイスも濃厚であまりの旨さに残りはホットケーキにのせずに普通に喰っちゃいますた~。
そしてアッといふまに完食であります!!
CIMG4262_convert_20120905200258.jpg
これなら調子に乗って3枚くらい焼いてもらってタワー状態にして喰ってみてもよかったかも?w
星乃珈琲店さんはほぼ同じ大きさのスフレパンケーキが2枚で680円…、立地的な問題もありジャッジするのが極めて困難なんですが、1枚当たりの美味しさとしてはこちらに軍配が上がりそうです!!(あくまで親父.com調べで…w)
大通りから外れた、知っている人にしかわからないような場所にあり、微妙な時間帯にも関わらずお客さんが次々と入ってこられます!!
そしてオーダーを耳を澄ませて聞いていると、幻のホットケーキのオーダー率100%…w
あっ、勿論お客さんは若い娘さん達ばかりです…(´・ω・`)

店員さん達の対応の良さもありますが、わざわざ食べにくる価値があるお店だと思われます!!
何より、店員さん達が美人ですからねぇ…w
次来る時はお店の方に笑われそうですが絶対にタワー状態にして喰ってみたいですねぇ!!
夜はバーに変わるようなので、ホットケーキが食べたい方は喫茶営業タイム(9:00-18:00)の訪問でよろしくであります。
ちなみに夜は夜でこだわりのバータイムが楽しめるようです!!⇒詳しくはこちら!!
“本物のモスコミュール”…マジで旨そうです!!w



●○●お店のデータ●○●
BLUE FIR TREE
京都府京都市東山区大和大路通四条下ル大和町6-1 モア祇園 1F
電話番号/ 075-541-1183
営業時間/ PM7:00~AM4:00
       喫茶・カフェ営業:9:00-18:00(月曜休み・祝日の場合は翌日休)
定休日/ 無休
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有り)

BLUE FIR TREE バー / 祇園四条駅河原町駅三条駅

昼総合点★★★★ 4.0

元祖ぶっち切り寿司 魚心 河原町店 ぶっち切り定食+握り少々

2012/09/05
CIMG4247_convert_20120905195925.jpg
CIMG4248_convert_20120905195954.jpg
鉄板焼き居酒屋 おかげ家さんを後に続きましてやってきましたるは、京都府は京都市中京区山崎にありまする元祖ぶっち切り寿司 魚心 河原町店さんであります!!
こちらのお店は、こないだからふね屋珈琲店 三条本店さんへ来た時にたまたま見つけたお店であります!!
京都にも魚心さんがあるのは知ってたんですが、どこにあるかまでは興味が無かったので知らんかったんですよね~…w
デッカいネタのお寿司が有名なお店なんですが、先日お店の前を通りかかった時にランチメニューのディスプレイが飾ってあり、その中々のボリュームにちょと心奪われた次第であります!!

お店に到着したのは1時前くらいであり、カウンターにお二人とボックス席に1組とお客さんもまばら…
なのにカウンターには板さんが3人ホールは3人と人件費の使いまくり状態w
平日とは言えこの界隈は観光客さん達も多く、なんかの拍子に一瞬で満席…なんて事も多々あるでしょうからそれなりの人員配置…なんでせうね!!
頼むものは決めておりましたが、まずはメニューなどをどんぞでございます。
CIMG4227_convert_20120905195343.jpg
秋の収穫祭…なんて季節ネタもありましたが写真撮るの忘れてまいた…w
CIMG4228_convert_20120905195359.jpg
CIMG4229_convert_20120905195415.jpg
狙うは“ぶっち切り定食”であります!!
ドリンクも聞かれましたが、車なんで冷たいお茶をお願いします!!(こゆ事書くのも申し訳無いんですが、こちらのお店…例えばビールなんですが、値段が高い割に出てくるのはちょと大きめのグラスビールみたいなの…w それ知っているので魚心さんではアルコールは頼まないことにしてます)
ネタは予めカットされているのでランチ系の仕事は早いんでしょうね、待つ事5分で無事に頼んでいたものがサーブされました!!
ぶっち切り定食 1000円
CIMG4230_convert_20120905195431.jpg
ネタは分厚くて大きいんですがあんまりぶっち切ってない…かな?w
神戸のお店で度々喰ってた時の印象から比べるとかなりインパクトが無くなったやうな気がします!!
はんなり…、やはり京都仕様って事でお上品なんでせうかね?w
CIMG4231_convert_20120905195453.jpg
セットの赤出汁は濃厚なお味!!
ですが、お寿司屋さんだけに鯛のアラの一欠片でも入っていればもっと嬉しかったかもです!!
CIMG4240_convert_20120905195724.jpg
こちらのお店…ネタが大きいのは嬉しいんですが、シャリとネタのバランスが取れてない事がよく指摘されますw
どれぐらいバランスが悪いかと言いますと…丁度こんな感じですね~
CIMG4241_convert_20120905195742.jpg
ハマチの身と変わらん程の分厚さ(1cmほど)で大きさは500円玉よりもちっこいです…!!w
お寿司はお寿司なんですが、普通の握り寿司と思って喰うと感覚的にちょと違う感じがするかもですね…(´・ω・`)
でも僕はこれが好きでよく通ってたんですよね~!!
んでもって喰った順番にご紹介を…
鰹のタタキ
CIMG4237_convert_20120905195636.jpg
お寿司のメニューとしては珍しいですね…!!
ネギも多めにのっており、焼かれている事で生臭さも無く美味しかったです。
…が、やはり握り寿司として喰うのは親父.com的に違和感ありましたw

サーモン
CIMG4232_convert_20120905195511.jpg
最近は、トロサーモンやサケハラス…なんて濃厚なサーモンを喰っちゃうので若干の物足りなさを感じますかねぇ…(´・ω・`)
普通に美味しいんですが、トロサーモンなんかと比べると水っぽいっていふんでせうか?

ハマチ
CIMG4233_convert_20120905195529.jpg
身も分厚くてしっかりとした食感(噛み心地)で、ハマチの旨さを十分に感じる事が出来ますた。
サーモン喰った後なのか適度な脂のノリも旨さをプラスしてますね!!
回転寿司の4~5枚分ほどはあろうかといふ大きな切り身に満足感高しです!!

いくら
CIMG4236_convert_20120905195620.jpg
“こぼれること落花の如く こぼれにぎり”が信条のはずなんですが、こぼれが少ないですね…w
若干脂の臭みを感じて、本日のネタの中では一番駄目だったかな?w

マグロ
CIMG4234_convert_20120905195547.jpg
この上にちょこんと乗せられているのが好きなんですよねぇ~w
でも、今日のは若干スジ張ってますたが…(´・ω・`)
マグロの旨味が大葉をトッピングする事でさらに映えますね!!

生エビ
CIMG4235_convert_20120905195604.jpg
ネットりとした食感で甘くてメチャ美味しいです!!
エビの甘い風味が口の中に広がって…(`・ω・´)
今日の一番のネタかな…?
こりゃ追加必須ですねw

穴子
CIMG4239_convert_20120905195708.jpg
僕の大好きな煮穴子なんですが…、今日のは少し旨味に欠けてましたかね~
味が抜けてる…ってか、穴子の旨味がタレに負けてる感じですかね?
いいビジュアルなんですが、ちょと残念!!

玉子
CIMG4238_convert_20120905195651.jpg
寿司喰いに行っても親父.com的にはどうでもいい玉子…w
味の良し悪しがよぉわからんのですが、普通に旨い…のかな?
玉子の代わりにイカを投入してくれておれば、定食としてパーフェクトなんだが…w
んな感じでじっくりと味わいながら5分程で無事に完食であります!!
CIMG4242_convert_20120905195759.jpg

さすがにこれだけじゃ物足りんなぁ…ってな事で追加注文!!(さっき、てんこ盛りチャーハン喰った事すっかり忘れてますね…w)
ぶっち切り定食には大好きなイカが入ってなかったので、剣先イカを注文です!!
注意!! こちらのお店のメニューの価格表示は1貫のお値段です!!
…が、出てくるのは1皿2貫でサーブされますのでご注意を!!
調子に乗って追加注文してると会計時に軽く死ねます…w

剣先イカ 560円2貫分のお値段です!!
CIMG4243_convert_20120905195815.jpg
これぞ、ぶっち切りってなボリュームですね!!
やぱ、魚心さんの握りはこうでないと!!w
CIMG4244_convert_20120905195831.jpg
大きくて食べにくそうですが、イカソーメンのように細く隠し包丁をいれてくれているので噛んだ瞬間に口のなかでほどけていきます
口の中にネットりと張り付くようで甘くて旨いです!!
普通にイカを噛み切るほどの力も要らないので口の中がイカ祭り状態になって超旨しw

続けてかれいエンガワをオーダー!!
…が待てど暮らせど出てこない…w
カウンターから見ていると後から来られた2人組×2人組の定食を先に作られているよう。
最初のオーダーが優先されるのかと思い待つが、2人×2組のお客さんに定食がサーブされたのにも関わらず僕の追加注文は作られる様子も無く板さん達はお喋りに夢中!!
ちょとムカッとしたので、追加注文を聞いてくれた板さんに、
「かれいのエンガワ頼んどんやけどな…!!」
と、いふとハッとした表情になり
「スンマセンっ!!」
と…
完全にド忘れですねw
そしてオーダーから待つ事15分もかかってサーブされますた。
かれいエンガワ 760円2貫分のお値段です!!
CIMG4245_convert_20120905195846.jpg
身も分厚くてデッカいです!!
過去に喰ったエンガワの握りの中でも最大級の大きさかと!!
CIMG4246_convert_20120905195904.jpg
コリコリしていて旨い!!
ヒラメのエンガワではないので、少し大味で脂っぽいですが脂のノリが僕にはピッタリで超旨いです!!
このコリコリとプリプリとした食感はたまらんとですよ!!

この後も、しまあじ・とろサーモン・ホタテ・サーモンハラス炙りなども喰いたかったんで追加する予定だったんですが、先ほどのような事もありお店を後にすることにします。
食べログでオーダー忘れが酷い、おしゃべりが…なんて書かれてあったので予備知識があり、いちお想定内(オイッw)ではあったんですがコレは酷すぎましたね~
仲がいい…アットホーム?なのはいいんですが、お喋りというか無駄話が多すぎですね!!
カウンター内で…カウンターとホールとで…、仕事上の話ならいいですがちょっとねコレは不快に感じられるレベルです!!
オーダー忘れもちゃんとスンマセンと謝ってくれましたが、その後も何事も無かったやうにお喋りに必死ですw
美味しく料理を頂けたのも半減…つか台無しですねw
元祖ぶっち切り寿司 魚心さんは大好きですが、こちら…河原町店さんのお店はハッキリ言ってお勧め出来ません。
時間と心に余裕がある方のみどぞw
この店に関しては二度と再訪はないわw

嫌な気分になりながらも気持ちを切り替えて、お次はデザートです!!
まずまずの分厚さ・大きさのホットケーキを食べさせてくれるとの噂のあのお店へレッツらGOであります。
3軒目もいく予定でしたしそう遠くないお店なんで、最初から河原町よりのパーキングに停めてたんですが無駄に暑くて汗びっしょりに…w
しかも目的の最初お店が見つからずにウロウロとやっと探し当ててお店に入ってからのクーラーが天国のようでした…w



●○●お店のデータ●○●
元祖ぶっち切り寿司 魚心 河原町店
京都府京都市中京区河原町三条下ル下山崎238 あじびる河原町 1F
電話番号/ 075-223-5751
営業時間/ 11:30~23:00
定休日/ 無休
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有り)

元祖ぶっち切り寿司 魚心 河原町店寿司 / 三条駅京都市役所前駅河原町駅

昼総合点☆☆☆☆ 1.5

鉄板焼き居酒屋 おかげ家 チャーハン定食 大

2012/09/05
CIMG4224_convert_20120905195238.jpg
CIMG4226_convert_20120905195327.jpg
本日は、京都府は京都市東山区泉涌寺五葉ノ辻町にあります鉄板焼き居酒屋 おかげ家さんへ突撃して参りまいたです。
こちらのお店も某雑誌に掲載されており、エビが沢山乗ったチャーハンが旨そうで行ってみたかったお店なんですが、行きなれない場所?なんで敬遠していたお店なんですが、今日はたまたま近く(と言ってもかなり離れてますがw)まで用事があったので意を決しての訪問であります!!
狭い通路ばかりの住宅街の真ん中にポツンとあるんですが、メチャにコストパフォーマンスの高いお店でありまして、なんで今まで訪問しなかったのかと思う程のお店でありますた!!

お店に到着したのはほぼオープンジャストの11時30分くらいか…?
お店の真ん前にコインパーキングがあるのを知らなかったので、ちょいと離れたコインパーキングに停めての訪問となりますた!!
恐らくポールゲト…と思ったんですが、先客は2名のヤングサラリーマンさん達…(´・ω・`)
まずは、メニューからどんぞ~
CIMG4213_convert_20120905194910_20120905201226.jpg CIMG4225_convert_20120905195304.jpg
とりのからあげ定食とトンカツ定食にも食指を動かされたんですが、ここは初志貫徹で最初の予定通りにチャーハン定食をチョイス!!
某雑誌には大盛りに関しては明記が無かったんですが、大将さんに
「チャーハン定食をお願いしたいんですが、大盛りってのは出来るんでしょうかね?」
と尋ねてみると、おkとの事!!
ってな事で、最終的にはチャーハン定食の大をオーダー!!
先客さんのオーダーが作られていくのを眺めながら10分程で定食のおばんざい2品とサラダ・お味噌汁がサーブされます!!
あっ、お味噌汁一緒に撮るの忘れてたw
CIMG4214_convert_20120905194931.jpg

クラゲと胡瓜と蒸し鶏の和え物
棘のある酸味が少なくて僕好みの酢の和え具合でメチャ旨いです!!
普段喰うクラゲの和え物よりもかなりお上品な味ですね!!
うむ、ビールが欲しくなったぞw
CIMG4215_convert_20120905194948.jpg

白菜と厚揚げの炊いたん
煮崩れる直前くらいまでしっかりと煮込まれた厚揚げと白菜がもぉ、味がしゅんでて旨すぎてひっくり返るかと思いますたw
これだけで日本酒3合コースですねw
これまたお上品な味付けで、ホンマに京都で飯食ってるな…って思わせてくれる代物です!!
先入観もプラスしてるんだとは思うんだけど、京で喰うおばんざいは旨すぎですw
CIMG4216_convert_20120905195005.jpg

香の物
高菜の漬物と沢庵です!!
自家製なんでしょうかねぇ?
なんかこぅ、しみじみとする旨さですね。
チャーハン定食頼んでいるのに、追加で白飯と熱いお茶を頼みたくなるですよw
CIMG4217_convert_20120905195021.jpg

お味噌汁
チャーハンが出来上がろうとする前に大将さんが、
「おかんっ、味噌汁温めておいて~!!」
…と
こちらのお店は他のお店のお味噌汁のようにずっと火にかけている(もしくは湯銭)している状態ではなく、オーダー毎にあっためてくれているようですね!!
このやり方だと、時間がたつにつれて水分が蒸発してしまって塩辛くなっちゃうような事がないでしょうね!!
手間暇かけた大将さん達の愛情を感じます!!
何度も書いてすみませんが、京だと思うとお味噌も美味しく感じてしまって…w
普通以上に旨かったですw
CIMG4218_convert_20120905195045.jpg
…ってな感じで感想書いちゃってますが、実際喰ったのはチャーハンを喰い始めてからしばらくたってからです!!
定食の全てを画像に収めたくて、チャーハンが出来上がるのを待っていたですよ!!
そして、おばんざいのサーブから遅れる事6分程でチャーハンも無事に出来上がったやうであります!!
チャーハン定食 大 680円
CIMG4220_convert_20120905195120.jpg
なんか全体的に見ても凄いボリュームなんですが、チャーハンのボリュームも中々です!!
CIMG4219_convert_20120905195102.jpg
まぁ、ガムと比較させてみるとそのお皿(丼?)の大きさにもビックリするんですが…
チャーハンそのもののボリュームも中々凄いです!!
2.5合近くはあったんじゃないかな?
CIMG4221_convert_20120905195136.jpg
ちょっと角度を変えてパシャリ!!
具材はエビ・豚肉・イカ・ソーセージ・竹輪w
ソーセージは兎も角、竹輪が入っているチャーハンなんて今時珍しいかな?w
昔々に婆ちゃんが作ってくれた焼飯…、なんか昭和のかほりがしますね…w
CIMG4222_convert_20120905195152.jpg
さて、実食であります!!
まずは当然チャーハンからでせう…w
塩胡椒もバッチリで、ベースの醤油(若干XO醤ぽい風味もしますね!!)の塩梅が絶妙です!!
そして、コクと深みのある味が…!!
これは途中で投入されていたバターの風味でしょうね!!
パラッとした塩胡椒でスパイス感加えたチャーハンと油脂類などでコクを追加して作るピラフを融合させた感じでありましょうか?
とはいえ、あまり上手でない方が作ったピラフならアブラギトギトで旨さも何もあったもんじゃないですが、こちらのはホントにバランスが取れた味…っていふんでしょうか?
炒飯(焼飯)と分類するには少し違うかもですが、味的にはまさに絶品であります!!w
少し濃ゆい目の味付けに、竹輪やソーセージの素朴さが生きてきますね~
ものっそい変な表現になるんですが、XO醤や味覇(ウェイパー)の存在を知った婆ちゃんが作った、ちょとハイカラなチャーハン…そんな感じでありましょうか?
ってな感じで9分程で無事に全部完食であります!!
CIMG4223_convert_20120905195215.jpg
親父.com的にはハイブリットチャーハン…なんて呼んでみたいです!!w
チャーハンにバターを加えて作られる店舗さんも多々あるとは思いますが、これは次世代チャーハンと呼んでもいいかと…w
バターの風味が嫌いな方には駄目でしょうが、小さいお子さん達とかには喜ばれそうな感じですよね~
会計を済ませようとした時に大将さんに、
「チャーハン、メチャ旨かったです!!」
「やっぱ、隠し味はあのバターですかね?」
なんて尋ねてみると、
「隠し味…っても、焼いているとこ全部見えてるからなぁ~w」
なんて言われて大爆笑!!
確かに、座っている席からは丸見えですからねぇ…w
すると、お釣りを盛ってきて下さった大将さんのお母さん(おかん)が、
「(隠し味は)愛情、愛情!!」
なんて言われるので更に大爆笑!!
大阪人的なノリにちょとホワっとした親父.comでありますw
お昼はそんなにお客さんが多かった訳ではないですが、夜になったらアルコールも入ることが多いでしょうし、ご近所の方々が押し寄せてきて、きっとアットホームな感じになっているんだろうな~なんて思ってしまいますた!!

お釣りを握りしめて店舗外観撮影…
返してもらったお釣りを小銭入れに入れようとして数えてみるとお釣りが320円…
全ての定食のお値段がが680円…、大盛りにしたから最低100円は上乗せされているだろう…って思ったんですが、大盛りでもお値段はデフォのまま!!
2.5合近くの炒飯におばんざい2品+お味噌汁+香の物…、実際のとこ採算取れてるんでしょうか?
ありがたいし、嬉しいのは山々ですがお店の経営のほうが心配になっちゃいますね…w
ここまで書いていてなんですが…、良いお店過ぎて紹介したくなくなるお店だったりして…(´・ω・`)
この後、祇園四条駅近くにある分厚いホットケーキを食べさせてくれるお店に行こうと思ってたんですがお腹にはまだまだ余裕が…w
とは言っても、ホットケーキを食べる余裕も残しておかなければいけない訳で…w
ってな訳で、程々のボリュームでお値段もそこそこお安く、それでいてインパクトのある河原町にあるあのお店へ…!!



●○●お店のデータ●○●
鉄板焼き居酒屋 おかげ家
京都府京都市東山区泉涌寺五葉ノ辻町17-15
電話番号/ 075-532-2989
営業時間/ 11:30~14:00 18:00~24:00(LO23:45)
定休日/ 土曜、日曜、祝日の昼
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有り)

鉄板焼き居酒屋 おかげ家お好み焼き / 東福寺駅七条駅

昼総合点★★★★ 4.0

ニューミュンヘン 南大使館 名物唐揚ランチ ライス大+阿波乙女鶏の唐揚

2012/09/02
CIMG4208_convert_20120902174821.jpg
CIMG4211_convert_20120902174841.jpg
先程訪れました桟橋さんを後にして辿り着きましたるは、大阪府は大阪市中央区難波千日前にありまするニューミュンヘン 南大使館さんであります!!
何種類もある生ビールの他に“阿波乙女鶏の唐揚”が有名なお店ですよねぇ~!!
行ってみたいとは思いつつも中々行く機会が無かったお店であります。
この後まだ仕事が残っているので、ビールは飲めないんですが…(´・ω・`)
あぁ、果たして親父.comにビールのオーダーが我慢できるのかしら…?w

お店の前には喰いもんのディスプレイが飾ってあり、見ているだけでもビールが飲めそうですね…w
狙うは“阿波乙女鶏の唐揚”なんですが、親父.com的にはビールが楽しめない分ご飯も喰ってみたいな~って思っているとランチに“名物唐揚ランチ”なるものが…
こちらもディスプレイがあり、唐揚3個にサラダ・スープ・ご飯がついて750円!!
これにしようと思うもやはり、唐揚の量がもちっと欲しいって事で調子に乗って阿波乙女鶏の唐揚”も頼んじゃおうかなぁ…なんて思いつつも店内へ…w
鬱蒼としている訳ではありませんが、店内照明は結構暗めですかね…?
そして案内された席がややお店の中心部から外側だったのでさらに暗いかな…?w
露出アンダーで写真が上手に撮れないと困るなぁ…と思いつつもそのまま案内された席へ(いざとなったら移動させてもらいますが…w)
まずはメニューからどんぞ~
CIMG4187_convert_20120902174250.jpg  CIMG4192_convert_20120902174435.jpg
CIMG4188_convert_20120902174309.jpg
CIMG4189_convert_20120902174328.jpg
CIMG4190_convert_20120902174343.jpg
CIMG4191_convert_20120902174359.jpg CIMG4193_convert_20120902174418.jpg
CIMG4194_convert_20120902174452.jpg CIMG4195_convert_20120902174506.jpg
CIMG4196_convert_20120902174523.jpg CIMG4197_convert_20120902174536.jpg
CIMG4198_convert_20120902174552.jpg
結構悩んだんですが、最初の思い付き通りに名物唐揚ランチのライス大にプラスして阿波乙女鶏の唐揚をオーダー!!
するとオーダーを取って下さったイケメンのお兄さんが、怪訝そうな顔をしながら、オーダーを聞き直してくる…w
んで、も一回、
「コレのライス大盛りと、コレね!!」
と指さすも、さらにお兄さんも
「コレのライスの大盛り?と、コレ?ですね…?」
…とw
そういうランチの頼み方する人がいないのか3回くらいオーダーの確認されますた(理由は後でわかったんですがw)
そして待つ事5分でスープ到着~
CIMG4199_convert_20120902174608.jpg
いきなりピンボケしちゃってましたね~w
んでもってさらに遅れる事7分ほどでまずは、阿波乙女鶏の唐揚が出来上がったやうでございます!!
阿波乙女鶏の唐揚 965円
CIMG4200_convert_20120902174624.jpg
そんなに期待しては無かったんですが、結構ゴツい大きさの唐揚が5個入っております!!
1個あたりがデカいですねぇ…!!
CIMG4201_convert_20120902174640.jpg
別角度からも…
オーダー取るときにイケメンのお兄さんが何度も確認してたのはこのボリュームだったからでしょうねぇ…w
確かに、名物唐揚ランチにプラスして阿波乙女鶏の唐揚を頼む奴は少ないかと…?w
CIMG4202_convert_20120902174655.jpg

そうこうしているうちに、もう1品も出来上がったやうであります!!

名物唐揚ランチ ライス大 750円
CIMG4203_convert_20120902174712.jpg
唐揚のボリュームの割にサラダが貧相ですねぇ…
CIMG4204_convert_20120902174728.jpg
唐揚の真ん中の1個だけが異様に小さいですが、後はどれもかなりのボリュームであります!!
CIMG4205_convert_20120902174744.jpg
2品で唐揚8個…、トータルで媛 故郷味の旅さんのせんざんき定食 がっつりに近い程のボリュームがあるんじゃないかと…!!w
我慢できずに勢いよくかぶりつきましたが、飛び出てきた肉汁で気持ち良く火傷しちゃいましたw
ザックリとした衣にプリッとした張りのある肉質感…!!
大蒜の風味は弱めですが、絶妙に下味が馴染んでおり何もつけなくてもそのまま旨いタイプの唐揚です(最後のほうまで気が付きませんでしたが、バスケットの中に袋入りのペッパーが別添えで付いてきてましたです!!)
喰ってみるまで知らなかったんですが、こちらのお店は骨付きの唐揚なんだそうです!!
あまりの濃い肉の味(味付けでは無く、肉そのものの味ね!!)と、弾力のあるその身から最初はモモ肉部分を喰っているんだと勘違いしてたんですが、骨の形状からしてみるに所謂、“手羽元”付近と“サイかリブ(ムネ肉の肋骨周辺かな?)”あたりを使用しているようでありますね!!
鶏肉(特に唐揚げや焼き鳥!!)は断然モモ肉派なんで、この味付けでモモ肉部分を喰ってみたくなるのは僕以外にもおられそうですねw
身も旨けりゃ、衣の部分も激旨であります!!
ほのかに甘味さえ感じるその衣ですが…、やはり予想通りラードで揚げられていたようです!!
このボリュームなのに軽さもあるってのはラードで揚げる事による恩恵なんでしょうかね?
てんこ盛りのかつ丼喰って、チーズケーキ(1/4ホールだけですがw)喰った後にも関わらずあまりの旨さに箸が止まりません!!
取り敢えず勢いよく5個喰って、ご飯もスープもサラダも放置プレイしたままだた事を思い出す…w
ご飯を喰ってみますが、いやはや…マジで唐揚とご飯ってあいますよね~
大盛り仕様にしておりますが、1合には少し足らないかなぁ…と思われるご飯が一瞬で無くなりますたw
周りの皆さん…、ビールお替りしまくってますね…羨ましいw
と、何故かメニューのビールの欄が開いているぞ~、注文しちゃうのかぁ?、親父.com!!w
お次はサラダに…
ドレッシングが結構旨かったんですが量が少なかったのが残念であります!!
以外に美味しかったのがポテトサラダとスープ…
どちらにもゴロッとしたやわらかいジャガイモが入っており、中々の旨さでありました!!
特にサラダに関しては、ポテサラがメニューにあったら追加注文してもいいかな?と思えるほどの味でしたです。
放置プレイしていたものも食べきって唐揚にシフトします~
バクバクと喰って行きましたが、最後の1個だけは結構重たかったです…w
中々飲み込めずに咀嚼し続けてましたw
でも咀嚼続けている間、口の中に唐揚げの風味が暴れまくって幸せな気分になれますた!!
骨付きだったので、いつまでも骨にしゃぶり付いていたせいもあり、20分程と時間がかかりましたが無事に完食であります!!
CIMG4206_convert_20120902174800.jpg
唐揚のその旨さに思わずビールを頼んでしまう所だたんですが、何とか自分自身を制御する事が出来ましたですw
仕事が無かったらビール飲みたかったんですが…(´・ω・`)
ビール飲んだら、食欲も復活するので唐揚げのお替りしてたかもですね…w
ニューミュンヘン大使館さんでの初仕事wでしたが素晴らしいランチタイムを過ごすことが出来ました!!
次回来るときは間違いなくビールも…w

不思議に思ったのがお客さんの年齢層が以上に高い事…!!
殆どのお客さんが40~50代以上の方で若い方はホントに皆無。
子供連れで来られていた25~30歳くらいの御夫婦の方が一番若かったんじゃないかしらね…?
確かに居酒屋やバルと比べてみると喰いもんもアルコールもかなり値段設定はお高めです!!
同じようなもんを頼んでみたとして安価な居酒屋と比べると会計時には3倍以上の値段の差が出てきそうな勢いですからね~!!w
だからか、客層は小金を持っている比較的高年齢な方が多いんでしょうかね?
そう言った意味では、大声で騒ぐような輩も全くいないんで、飲み屋さんにありがちな喧騒を避けて安心してゆっくりとビールを傾けられる…といったとこでしょうか?
まぁ、夜は夜で飲みが主体になるのでかなり騒がしそうではありますが…!?w



●○●お店のデータ●○●
ニューミュンヘン 南大使館
大阪府大阪市中央区難波千日前12-35 SWINGヨシモトビル 2F
電話番号/ 06-6631-8827
営業時間/ 11:30~23:00 11:30~14:00(ランチ)
定休日/ 無休
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有り)

ニューミュンヘン 南大使館ビアホール・ビアレストラン / 難波駅(南海)近鉄日本橋駅日本橋駅

昼総合点★★★★ 4.0

桟橋 りくろーおじさんのチーズケーキ

2012/09/02
CIMG4186_convert_20120902174154.jpg
CIMG4212_convert_20120902174213.jpg
さて…、吉兵衛 なんば道具屋筋店を後にしてしばらくぶらついてからやって来ましたるは、大阪府は大阪市中央区難波にありまする桟橋さんであります!!
焼きたてホカホカのりくろーおじさんのチーズケーキが食べれるとの事でチェックしていたお店でありますが…w
久しぶりに1ホールの焼きたてチーズケーキをがっつりと食べにいざ出陣…?

りくろーおじさんの店 ナンバ本店の右側にある階段を昇って2階に…
入口を入ると、気怠そうな店員のおばさんが二人でなんか明るいりくろーおじさんの店とは雰囲気が違う感じ…?
少し心配になりながらも席に促されてメニューをみるとちゃんと“りくろーおじさんのチーズケーキ”のコーヒーか紅茶のセットが!!
ってな事でまずはメニューからどんぞです。
CIMG4179_convert_20120902173917.jpg
CIMG4180_convert_20120902173941.jpg
メニューを撮り終えてジッとメニューに目を通していると激しい違和感が…
そうです!!、店名が“Coffee House Sanbashi”となっているんです…w
りくろーおじさんの店のイートインのスペースだと思ってたんですが、全く関係の無いお店だた模様…!!(メニューにりくろーおじさんのチーズケーキがあるんで全く関係ない…とは言えないのかもですがw)
激しいまでの親父.comの勘違い…、自分の馬鹿さ加減に呆れてしまいますねw
平常心を保とうとしながら色々と考える…
「チーズケーキは1ホール588円だから、それにコーヒーか紅茶がセットされて680円なら良心的だよね…!!」
と思うも1秒後には、
「いや、ちょと待てよ…、りくろーおじさんの店のイートインのスペースじゃないんだからもしかしたら(やっちゃったw)…?」
なんて再び平常心に揺さぶりをかけられながら待つ事2分ほどでアイスティーが、そして遅れて1分後にお店の方がチーズケーキの乗った皿を持ってきて…w
りくろーおじさんのチーズケーキ 680円
CIMG4184_convert_20120902174048.jpg
勝手に1ホール出てくるもんだと考えてたんですが…
完全に僕の負けです…w
CIMG4181_convert_20120902174012.jpg
まさか1/4ホールしか出てこないとは…!?w
お店の方が持ってきて下さった時、チーズケーキが視界に入った瞬間にテーブルを薙ぎ払って床に倒れ込むかと思う程のショックを受けますたw
CIMG4183_convert_20120902174032.jpg

御立派なバナナと生クリームが哀愁をさそいます…_| ̄|〇
しかもコレ…、焼きたてじゃないですね~
作る工程を見たことある方や、お店で実際に買ったことある方ならわかると思うんですが、実際の焼きたてはもっとフンワリとそして生地がパンっと張っておりツヤツヤとさえしております、さらにりくろーおじさんの焼き印が押してある生地にシワなんぞ入っておりませぬ…!! ⇒出来立ては、こんな感じです!!
愕然としてしまいますたが、喰っていくしかないですね…w
まずはチーズケーキから喰ってみます!!
相変わらずのフワフワとした焼き上がりでクリームチーズやバターの風味が旨い!!
…んですが、中途半端にヌルい…w
ショートケーキと比べたら温かいんですが…、とても焼きたてと呼べる代物ではないですね…(´・ω・`)
恐らく焼きあがってから30分は経っているんじゃないかと思われます…
湯気が出ているほど熱々でふわふわのチーズケーキが喰えると思ってたんですが、これなら焼きたてのを持ち帰って近くで喰える場所(漫画喫茶やフードコート等)探して喰うほうが間違いなく正解!!
それならちゃんと1ホール喰えるもんね~w
提供されたのが1/4ホールってな事もあったのかレーズンも少なかったなぁ…、まぁ多少の偏りはあるでしょうからこれはしょうがないんですがね。
しっとりフワフワのスフレのようなチーズケーキを味わう程の量も無く…、3分掛からずに完食そして退店…w
CIMG4185_convert_20120902174108.jpg
ただチーズケーキをカットして出すだけのはずなのに、サーブよりも喰ってしまうほうが早いとはこれいかに…?
“同じビル”、“入口がお隣り”、“自然な感じののぼり”…等など違和感のない迷彩トラップwに引っかかってしまい完全な目くらましにやられちゃいましたね~!!
多分僕と同じ勘違いされてお店に入った方…結構イパイいそうな感じですね。
店舗2階にある“のぼり”をジッと見てみますと…
りくろーおじさんのお店 2階にてお召し上がりいただけます…な言葉の下に“喫茶 桟橋”ってな文字が…w
最初見た時は全く気が付かんかったわ~、それに同じビル内にあるんだから絶対勘違いしちゃうよ、コレって…(´・ω・`)
完璧に釣られた!!ってな形になってしまいますた!!
ここまできたら最早清々しさもあるかと…w

さて…、さらに中途半端にお腹がすいてます…(´・ω・`)
特にあては無かった(ここのお店でチーズケーキ1ホール喰って終了の予定だたw)んですが、近くにニューミュンヘン大使館があったのを思い出して迷わず突撃であります。
たこ焼きのお店も近所にイパイあり、たこ焼きでもいいかなぁ…なんて思ってたんですが、なんか唐揚げの事考え出したらいつの間にかお店に辿り付いてたw
甘いもの喰った後の食事は…、アレなんですけどこれぐらいのチーズケーキじゃ影響ないでしょう!!(ちょと心配だが…w)



●○●お店のデータ●○●
桟橋
大阪府大阪市中央区難波3-2-15 2F
電話番号/ 06-6641-8548
営業時間/ 10:00~22:00
定休日/ ?
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有り)

桟橋喫茶店 / 難波駅(南海)大阪難波駅近鉄日本橋駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.5

吉兵衛 なんば道具屋筋店 玉子とじかつ丼 だぶる+みそ汁

2012/09/02
CIMG4176_convert_20120902173830.jpg
CIMG4177_convert_20120902173848.jpg
本日は、大阪府は大阪市中央区難波千日前にある吉兵衛 なんば道具屋筋店さんへコッソリと突撃して参りまいたです。
関西圏のデカ盛り界ではではかなり名の通った兵庫(神戸の)の超有名店の支店ですね!!
この間に“ときすしさん”へ訪問した時にウロウロしてたらたまたま見つけたお店で今年の7月にオープンしたばかりとの事です!!
場所は道具屋筋を北側から入った場所スグ…って書けば分かりやすいかな?
本店である神戸のセンタープラザのお店は何年も前から存在は知ってたんですが、いつでも行けると思って放ったらかしにしていたお店なんですよねぇ…w
今日は日本橋に行かなきゃいかん用事があってそのついでの訪問です!!

お店に到着したのは11時ちょい杉ぐらい…
お客さんは3人で、お一人は喰い終わって出るところ…!!
“喰うの早いっ!!w”…って思ったんですが、勝手に11時オープンだと思ってたんですが、こちらのお店は10時30分からのオープンだたやうであります!!
まずはメニューからどんぞ…
CIMG4178_convert_20120902173902.jpg
CIMG4175_convert_20120902173809.jpg
…とは言ってもこちらのお店は、玉子とじかつ丼とソースかつ丼の2種類のラインナップだけで、後はご飯・玉子・かつの量で7種類から選んでいただく…ってのは有名な事なんでいまさら書くまでも無いかな…?w
当然食べるものはフラッグシップである玉子とじかつ丼の“だぶる”であります!!
ちなみに“だぶる”とは…デフォのかつ丼から、ご飯が大盛りでかつが2枚・玉子が2個のバージョンとなっておりますです。
んでもって、かつ丼だけでは頼り無さそうなのでお味噌汁もついでオーダーであります。
本店含む神戸にある3店舗でやっているのかどうかは分からないんですが、こちらのお店ではタレ・ソース・ネギの増減にプラスして玉子のとじ方も硬め、柔らかめなどに臨機応変に自分の好みに対応していただけるやうであります!!
玉子丼やかつ丼などの煮玉子はトロトロがいい人や、しっかり煮込んだほうが好み…って方など千差万別なんで、こいったリクエストに応えてくれるのは嬉しい仕様ですよね!!
特にデフォの状態でもよかったんですが、好み的にはフワトロ仕様のほうが好きなんで、玉子はやわらか目でおながいしてみますた。
そして待っている間に店内をキョロキョロとしてみます!!
まだ新しいせいか店内も小奇麗でいい感じですね~、これなら女性の一人客さんでも普通に来店出来るんじゃないかな…?(神戸のセンプラの本店さんはとても女性が一人で行ける雰囲気では無いw)
調理のほうを見てみますと…
トンカツが揚がったのか、ご飯の用意なんですが…、丼を機械の下にセットしてボタンをポチッとな~と押すと規定量のご飯がボトりと丼に落ちてきますた…、あぁ、味気ない…_| ̄|〇
お味噌汁も大手牛丼屋さんにあるようなボタン一つでお味噌汁が注がれるマシンが設置…、あぁもぅねっ…(´・ω・`)
手間・人件費の削減の為のオートメーション化…
そりゃぁ、時間も短縮出来るしほぼ規定量ピッタリのご飯の量が提供されるんだとは思いますが…、こう何と言いますか…ホンマに味気ないなと…w
マジマジと観察してしまっている僕も悪いのかもですが…、せめてお客さん側から見えない場所(もしくは見えなくするなどの対処)でやってもらいたいなと…w
口にはしなくても、こゆの気にする方は恐らくイパイいると思いますよ!!(コレでお値段が大手牛丼屋さんのやうに誰もが納得な安価なら我慢出来そうですが、ミナミのド真ん中のこの喰いもん屋激戦区でそうお安くないこの価格ですから余計にねぇ…?w)
大通りの飲食店ストリートからは少々外れますが、テナント料もバカ高いでしょうし…、こゆのはしょうがない事なのかなぁ…?
色んな事考えて悶々としながらw、待つ事約10分ほどで無事にオーダーしていたものが出来上がったやうであります!!
玉子とじかつ丼 だぶる+みそ汁 1000円
CIMG4167_convert_20120902173616.jpg
注文していた通りいい感じでフワトロに仕上がってますね…!!
CIMG4166_convert_20120902173555.jpg
ご飯の量は…2合は無さそうですが…
CIMG4169_convert_20120902173649.jpg
1.5合ちょい…ってとこでしょうか?
CIMG4168_convert_20120902173632.jpg
反対側からのショット!!
玉子の偏りが気になりますね…?w、手慣れてない方だたのかな?
CIMG4170_convert_20120902173707.jpg
お肉の分厚さは7mm前後ってとこでしょうか?
いやみに衣が分厚くないのはいいですね~!!
CIMG4172_convert_20120902173723.jpg
さて、実食であります!!
まずはフワッとしており旨そうな煮玉子の部分から喰ってみます。
甘さや醤油(塩)の辛さが突出した訳ではなく、かなり上品な味付けですね…
少し甘みが前面に出てきている…って感じでしょうかね?
今までに結構濃ゆい味付けのかつ丼ばかり喰ってきたせいか若干の物足りなさはある感じです!!
まぁ、そのあたりは卓上調味料で調節していただければと…
お次はカツを喰ってみます。
そんなに大きくないカツが2枚…、1枚90~100g前後ってとこでしょうか?
サクサクともしており、しっとりともしています…、煮玉子に包まれている部分と、そうでない部分とで2通りの食感を楽しむことが出来ます!!
こちらも程よい薄味仕立て…
豚肉のスジも感じるほどでもなく、丁寧に叩かれてるんでしょう…、ほどよい柔らかさなんですが、下味が薄いせいか少し物足りなさを感じますね…w
お出汁や煮玉子と相まっていい感じになるんでしょうが、そうなると全体的に頼りなくなる感じで…w
濃い味が好きな親父.comとしては、もちっと濃ゆく味付けしてくれたほうが嬉しいかなっ~と!!
ですが、七味などの卓上調味料を追加するまでもなく食べれたんで美味しかったんだとは思いますw
途中で味変するほどでもなかったんですが…
CIMG4174_convert_20120902173755.jpg
食べ放題の沢庵をかじったりしてみながら、7分ほどで無事に完食でございます!!
CIMG4173_convert_20120902173738.jpg
2007年に訪問されたマエダンゴさんのレポを見てみるにご飯の量は1.5倍くらい近く違うのに涙…w
丼が全く同じものだと仮定して…、ご飯だけでも丼オーバーw(画像から目算しても2合以上は余裕!!)
神戸はセンタープラザの本店さんの盛り方が凄いだけなのか…、はたまたチェーン全店のボリュームが下がってきているのか…?
どっちが正解なのかは分かりませんですが、少し残念ですね!!
って事は…、コリは本店さんのリサーチは必須って事でしょうかねぇ…?

さて、その残念な勢いwで、そのままソースかつ丼だぶるに突入してもよかったんですが、この後にプチ盛り?のチーズケーキを食べに行く予定だたので断念!!
そのお店は…大阪人なら7~8割くらいの方が食べたことあるんじゃないかと思われるあのお店のチーズケーキです!!
自分で買わないにせよ、お土産や来客としての訪問時のおやつ…なんかで喰ったことがあるんじゃなかろうかと勝手に思っております。
吉兵衛 なんば道具屋筋店さんからそう離れてない場所に多少距離をおいてはおりますが、ほぼ隣り合わせな感じで営業されているお店です(お店自体は大阪に多数有り!!)
こちらもこの間の“ときすし”さんを訪問した後に少しウロウロしていた時に、
「2階で●●●●おじさんのチーズケーキの焼きたてが喰えるよ!!」
ってな看板に釣られて本日入った訳ですが、そこに物凄いトラップが仕掛けられていた事に気が付かなかった親父.comのテンパった姿が…w
まぁ、ちゃんと確認しなかった自分が一番悪いんですが、店に入るまでと入ってからとの2段階のトラップに人間不信になりそうになりますたですw(マジで自分が悪いんですがw)



●○●お店のデータ●○●
吉兵衛 なんば道具屋筋店
大阪府大阪市中央区難波千日前14-2
電話番号/ 066-645-4011
営業時間/ 10:30~22:00
定休日/ 年中無休
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有り)

吉兵衛 なんば道具屋筋店かつ丼・かつ重 / 難波駅(南海)近鉄日本橋駅日本橋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

からふね屋珈琲 高槻店 マンゴーミルク

2012/08/29
CIMG4162_convert_20120829172405.jpg
CIMG4165_convert_20120829172420.jpg
まことやさんを後にして、やってきましたるは大阪府は高槻市城北町にありまするからふね屋珈琲 高槻店さんでございます!!
ホントは2軒目には吹田にある唐揚げの専門店へ行く予定だたんですが時折雨がポツリポツリとしているせいか最高気温はそんなに高くない筈なのに無性に蒸し暑い…w
「ここは胃袋の物足りなさを補うよりも涼を取るほうがいいんでね…?」
ってな事で、かき氷でググってみるとからふね屋珈琲 高槻店さんがヒット!!
多津屋さんなども候補には上がってきたんですが、一度訪問しているので今回はパスw
そして多津屋さんのお向かいにもそれっぽいお店がありましたが、ボリューム無さそうなのでスルー!!
ってな事で、からふね屋珈琲 高槻店さんまでテクテクと…

お店に到着したのは12時15分ぐらいだったでせうか?
広い店内に高い天井で開放感のある空間…、ですが店内はガラッガラッw
余裕で100人以上は座れそうではありますが、見える範囲のお客さんは5人もいない…
24時間営業との事なので、夜の10以降とかは物凄いお客さんいそうな気がするんですが…(´・ω・‘)
少し心配になりながらもメニューをジロリ…
CIMG4157_convert_20120829172242.jpg CIMG4156_convert_20120829172227.jpg
CIMG4155_convert_20120829172211.jpg CIMG4154_convert_20120829172152.jpg
CIMG4153_convert_20120829172136.jpg CIMG4152_convert_20120829172120.jpg
CIMG4151_convert_20120829172103.jpg CIMG4150_convert_20120829172044.jpg
CIMG4149_convert_20120829172030.jpg CIMG4148_convert_20120829172014.jpg
こちらがかき氷系のメニューだす
CIMG4147_convert_20120829172000.jpg
相変わらずの物凄い数のデザートメニューですが、からふね屋珈琲店 三条本店さんの200種類には全く及ばない…
とはいってもデザート類だけで60種類ほどはあるみたいですが…w
かき氷目当てに入ったんですが、入口に飾ってあった ジャンボチョコソフトパフェのディスプレイに目を奪われる…w
ほぼ週4さんも京都の三条本店さんで喰われていたアレですね!!(掲載許可済み!!)
original_20120917060358.jpg
かなり悩んだんですが、標高30cmはあろうそのパフェ…2軒目としては生クリームの量がちょとしんどそうだたんで、やはり標的をかき氷に…w
そして候補にあがった宇治金時みるくとマンゴーみるくから最終的にはマンゴーみるくをチョイス!!
店内をキョロキョロしつつも8分ほどで無事に出来上がりましたです。
マンゴーみるく 630円
CIMG4158_convert_20120829172257.jpg
…そんなにボリュームは無いかな…?
CIMG4159_convert_20120829172317.jpg
マンゴーソースの量がメニュー画像とは全然違う!!って突っ込むところですかね…?w
使い方が少々違う気がしますが、「貧弱!貧弱ゥ!」と思わず呟きたくなりますね…_| ̄|〇
CIMG4160_convert_20120829172332.jpg
さて、実食でありますが…
マンゴーみるくを頼んだのにどこにも練乳らしきもんがかかってない…
おかしいなと思い店員を呼んでみる前に、メニューを見直すと…“みるく”と名がつくかき氷はかき氷の上にアイス?がのっかっている仕様なやうでありますw(オィッ!!)
てっきり練乳がかかってくるもんだと思ってたんですが…w
気を取り直して食べていきます!!
氷の部分を喰ってたら上のアイスが転がり落ちてきそうなのでまずはアイスから喰ってみます。
おぉっ、確かに濃厚なミルク系のアイス!!
中にサクサクしたものも入ってます…、クッキーみたいなもんかな?
かなり美味しいですね!!
現金なもんで、アイスの旨さに騙されつつもアイスはご馳走様!!
そして残るのはリアル…w
こんだけのソースだけで残ったかき氷を喰うのかと思うと少し心が萎えてくる…w
小さな賽の目切りにしたマンゴーもいまいち味気ない…(´・ω・`)
マンゴーっぽい味はするんですが、フレッシュ感に欠けると言いますか…w
このあいだ喰った、おまち堂&FRUTASさんの“宮崎マンゴーミルミルクスペシャル”のクオリティには程遠いですね~
まぁ、お値段もちゃいますからねぇ…
肝心の氷ですが…、ザラッとした感じのお祭りの屋台で売っているようなホントに普通のかき氷です。
冷たさはあるんですが、おまち堂&FRUTASさんのかき氷と比べると口解けが悪いんですよねぇ…
おまち堂さんのあのきめ細かい繊細なかき氷はホント特別だったんだなぁ…と変に納得でありますw
やぱパフェにしておけばよかったかな…なんて悶々としながら喰っていきますと、下部のほうにもしっかりとマンゴーソースがかかっておりますたです!!(喰っている時は気が付きませんでしたが、画像ではちゃんと下部のソースも確認出来ますた!!)
シャクシャクと氷とソースを混ぜながら8分ほどかかって無事に完食であります!!
CIMG4161_convert_20120829172348.jpg
頭がキンキンしてきました…w
同じかき氷なのになんでこうも違うもんなのかしらね…?
ゆっくりと喰っていたこともあり、体の芯までしっかりと冷やすことが出来ましたです!!
これで午後からの仕事もバッチリですね!!w
…にしても、アイスがのっているとは言え630円ってのはちょと高いですかねぇ…?
僕なら980円と少々お高いですが、フレッシュなマンゴー果肉タップリ、練乳もタップりとかかったおまち堂さんのかき氷に1票ですね…!!
まっ、気軽に喰えないのが難点なんですが…(´・ω・`)
つか、大阪にでもおまち堂さんの支店出来んもんかな…?
でも大阪なら余裕で100人以上順番待ち出来そうなのが怖い…w

会計を済ませて店外に出るも、体のクールさは持続!!
汗ふきながら歩いて行く通行人を尻目にお店を後にするも…
人間の体ってのは見事なもんですねぇ…、つか僕がデブだからでせうか…?
まことやさんの近くのパーキングに戻るころには汗だくに…w
気温や湿度のせいもあるんでしょうが、もぅ嫌だ…w、ってか涼を取りにかき氷喰いに行っているのに俺は一体ナニやってんだか…_| ̄|〇



●○●お店のデータ●○●
からふね屋珈琲 高槻店
大阪府高槻市城北町2-12-12
電話番号/ 072-672-6500
営業時間/ 24時間営業?
定休日/ 無し
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有り)

からふね屋珈琲 高槻店喫茶店 / 高槻市駅高槻駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0

まことや ドデカらあげ丼

2012/08/29
CIMG4145_convert_20120829171919.jpg
CIMG4146_convert_20120829171939.jpg
本日は、大阪府は高槻市高槻町にありまするまことやさんへ突撃して参りまいたです。
こちらのお店はプーさんが先日紹介してらしたお店で…、まぁ、紹介してらしたのは通常のランチメニューなんですが、アップされたメニュー画像には何やらチャレンジメニューがあるらしいとの事…!!
そのメニュー達は、ドデカソースチキンかつ丼と、ドデカらげ丼の2種類!!
具体的なボリュームは分からないですが、30分以内で食べ切れれば1000円500円なってしまうといふお得?なメニューであります。
そのボリュームは計り知れないですが、1コイン(500円)でデカ盛りなメニューが喰えるなんて素敵な事なんじゃなくって…!?w
とてもありがたい情報だったので、プーさんのブログのほうにコメントを入れようかと思ったんですが、コメントを入れる間もなくw直接メールにて
「是非、ここのデカ盛りを体験してみてください。」
との、ありがたい心遣い…(`・ω・´)
いつも素敵でお得な情報ありが㌧ございます!!

張り切りすぎてお店に到着したのはオープン30分ほど前…w
当然開いている訳も無く、しかたなく周辺をブラブラとしてみます。
あの辛いラーメンで超有名な一発屋さんがホンの数軒南にありますた…
大体の場所は知ってたんですが、こんなご近所さんだったとは…w
予定していた2軒目を変更して行ってみもよかったんですが、本日は定休日でありますたです~(最近辛い物は少し敬遠してるので、あまり辛いのは体が付いて行かないと思いますがw)
そしてさらにウロウロとしつつ11時30分頃に再びお店の前に来たんですが、炎天下の中ウロウロとしてたんで汗が噴き出てきます。
タオルで汗を拭いていると、階段から店員さんが下りてこられ“準備中”の看板を“おもてなし中”に…!!
いちお、“もういいっすか?”と尋ねて階上へ…
まぁ狭い階段なんで対向者が来ようもんならどうやって避けようかと思う程です(まぁそれも、僕がデブのせいなんですがw)
店内は焼き鳥をメインにしているお店としてはかなり小奇麗でおされな感じ…
まずはメニューなんぞからどんぞです
CIMG4128_convert_20120829171442.jpg
CIMG4129_convert_20120829171458.jpg
CIMG4130_convert_20120829171515.jpg CIMG4131_convert_20120829171533.jpg
CIMG4132_convert_20120829171547.jpg CIMG4133_convert_20120829171601.jpg
CIMG4134_convert_20120829171614.jpg CIMG4135_convert_20120829171630.jpg
さて僕が狙うのは“ドデカらあげ丼”…
しかしチャレンジメニューに一つだけ気になる事があるんです!!
大体チャレンジメニューの制限時間ってのは15分~20分くらいが相場かと思われますが、それを30分って事はかなりボリュームがあるんじゃないか…って心配…w
しかも以前は時間無制限だったのが30分以内の完食で1000円から500円への割引きのクオリファイとなっている事…
恐らくホントのフードファイターさん達が持て余すほどのボリュームは無いにせよ、食べるのが極端に遅い親父.com…、時間をかければ何とか喰える量だとは思うんですが…w
ってな事である制約?(後で説明しますw)を胸に“ドデカらあげ丼”をオーダー!!
まずはお漬物がサーブされます。
CIMG4136_convert_20120829171645.jpg
そしてスープも…、ピンボケ気味ですんまそんw
CIMG4142_convert_20120829171808.jpg
そして待っている間にメニューの再確認…
まことやさん名物の“ひねくろ”も旨そうですが、つくねに力を入れているお店のやうですね~
串もんも旨そうなのが揃ってますね…!!
…んっ?、串もんで鶏皮(とりかわ大王は除いて…)がないのが残念…w
そして他のメニューもガン見しながら10分ほどでオーダーしていたものが出来上がったやうであります!!
ドデカらあげ丼 1000円(30分以内に食べ切れれば500円)
CIMG4137_convert_20120829171701.jpg
おおおぉぉっ、かなりデッカい丼ですね~!!
3合以上はありそうなそのボリュームにニヤニヤが止まらない…w
CIMG4138_convert_20120829171715.jpg
ライスの上にキャベツが盛られその上に唐揚げ刻み海苔がトッピングされてります!!
最初はあまり唐揚げのボリュームがないなぁ~って思ってたんですが…
アッ、ガムが逆向きだ…、気が付かんかったw
CIMG4140_convert_20120829171730.jpg
刻み海苔の下に隠れていただけで計10個以上はありますたw
CIMG4141_convert_20120829171748.jpg
さて、実食でございます!!
まずは唐揚げから喰ってみます…
噛んだ瞬間に肉汁が溢れ出して危うく火傷するところですたw(実際は軽い火傷だたかとw)
もも肉特有の適度な歯応え…、プリップリッとした食感でジュースィーで超旨~w
そして外皮もパリパリサクサクしており唐揚げの旨さを底上げしております。
外のパリサク感と中のプリッとした噛み心地のコントラストが気持ちいいですね!!
産地は分かりかねますが、一口喰っただけでブロイラーでないのがわかる旨さであります!!
超有名な地鶏を使っている訳ではないでしょうが、いい鶏肉使ってるんでしょうねぇ…(`・ω・´)
そしてその鶏肉の旨さにプラスするのがかなりインパクトのあるニンニクフレーバー!!
唐揚げでここまでニンニクの味を前面に出しているのは結構珍しいかと…!?
そして濃ゆい醤油味と大蒜・生姜のマッチングがこれまた凄い!!
丼…として甘辛いタレがかかっているのも要因なんでしょうが、兎に角後引く味です…w
余談ですが、カウンターの目の前に大量の大蒜が付け込まれた醤油(タレ?)の入れ物が…!!
大蒜の量がなくて、全体の1/3~2/5ほどぶち込まれております!!
こんだけ大蒜入ってたら、濃厚で深みのある味わいになるんだろうな~って妙に納得ですねw
なんか、白飯喰うのが止まらん…って感じですw
そしてその白飯もかなり美味しい部類に入ると思います!!
この辺りは店主さんの拘りなんでせうかね…?w
唐揚げを少しかじって白飯を喰う、そして唐揚げを少しかじって白飯を喰う、さらに唐揚げを少しかじって白飯を喰う…そのサイクルが止まりませんね~w
単品の唐揚げと同じものかどうかは分かりかねますが、さすが焼き鳥屋さんの唐揚げってとこでしょうか…?
かなりレベルが高いと思いますです!!
この唐揚でご飯が喰えない人は少ないと思われますですね。
タレも甘辛くてホントご飯が進みまくります!!
キャベツのアクセントはありがたいので、もう少し…唐揚げがフワリとのっかるくらい敷き詰めて欲しいですねw
香の物は普通に旨かったんですが、スープのほうは…丼の旨さが印象強すぎて正直あまり覚えてない…w
オニオン系の野菜スープだったような気がするんですが…(´・ω・`)
要望があるとすれば…タレは比較的沢山かかってるんですが、丼の中心部分にしかかかってない為に、端っこの部分の白飯が味気ないので全体にタップリかけて欲しいのと、マヨネーズの量をもっと増やしていただけるか、マヨそのものをサーブと一緒に提供してくれれば嬉しいかなぁ…っと…w
まぁ、好みがありますのでこの辺りはタレとマヨの追加すれば店主さんが対応してくれるんじゃないかと思われます!!
見た目は若干いかつい系の店主さんですが、話しやすい方ですたですよw
そして13分ほどかかって無事に完食であります!!(途中で写真撮っていたのと、喰ってからしばらく喰い終わりのコールしてなかったので、お店側の時計としては15分程でしたです!!)
CIMG4143_convert_20120829171825.jpg
この絶妙な旨さの唐揚げ10個(多分それ以上あったかと…w)と、テンコ盛りのご飯で1000円なら、例え30分以内に喰いきれなかったとしても価値は高いと思われます!!(同じものかどうかは分かりませんが単品メニューで唐揚げLサイズ(8個)で790円となっております!!)
個人的には唐揚げLサイズのトッピングしてもいいほどの旨さでありますたです!!
出てきたボリュームを見てある程度加減(僕でも30分以内で喰えそう…ってな事で!!)して本気を出して喰ってないですが、食べるのが遅い僕でも約15分前後で喰えております…
多少喰える方なら30分ってな制限時間はかなり余裕なハードルなんじゃないかと思われます!!
ってな事で、1コイン(500円)でこの激ウマ唐揚げと大ボリュームの白飯が喰えるってのならば…かなりパラダイスなお店なんじゃないかと…!!
っとは言ってもランチ営業は残念ながら9月イパイで終わってしまうとの事であります!!
ですが、人気メニューは引き続けられると思いますので、こちらのチャレンジメニューもお店のウリとして残るんじゃないかと思っておりますです!!
ギリギリランチタイム営業時期に行ける方以外で、夕方に行ってみたいと思っておられる方は、電話確認してから行ってみて下さいね~!!(お訊ねしようと思ってたんですが、聞くのを忘れてますたw)

そして今日の背水の陣…w
CIMG4144_convert_20120829171856.jpg
お札はちゃんと長財布には入れてるんですが今日は
「所持金はこんだけなんだよ…、死ぬ気で喰いきらなきゃ無銭飲食でエライこっちゃになるんだぞ!!」
ってな気概を持って挑んでみますたw
そして外にでて店舗外観写真を撮っていたこんな看板が…
CIMG4127_convert_20120830023839.jpg
ご飯の量は1kg(見本画像のご飯は明らかに僕が喰ったものよりも少ない!!)との事…なんですがもっとあったような気がしますね~
大雑把な適当盛り…?、いや愛情盛り?だたんでせうかね?
なんにせよありがたい事です…w
次は夜の訪問かな!!



●○●お店のデータ●○●
まことや
大阪府高槻市高槻町7-12 パルマル 2F
電話番号/ 072-685-7708
営業時間/ [月~水・金~日]
       11:30~売り切れ終了
       17:00~0:00(L.O.23:30)
       [土・日・祝]
       17:00~0:00(L.O.23:30)
定休日/ 木曜日
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)

まことや焼き鳥 / 高槻市駅高槻駅

昼総合点★★★★ 4.0

おまち堂&FRUTAS かき氷色々…

2012/08/25
CIMG4122_convert_20120826201239.jpg
CIMG4123_convert_20120826201257.jpg
ジャンボお好み焼き みゆき(庭瀬店)さんと後にしてやって来ましたるは岡山県は岡山市北区問屋町にあるおまち堂&FRUTASさんであります!!
ここ最近では、M三郎さんやダイゴロウさん、そしてよんさん達が行かれていた岡山市南区福浜西町のほうのおまち堂ではないのが僕らしいフェイントだと思って下さいw
いつかはそっちのおまち堂さんへも行くつもりですが、今回はこちらのおまち堂&FRUTASさんのほうへ!!

道中でお馬ちゃんの投票とかの電話を受けており、ストップ&ゴーを繰り返したので普通の倍ほどの時間をかけてみゆきさんからおまち堂&FRUTASさんへ…w
夏休み最後の週末…って事もあるんでせうか…?
お店の前には超人だかりが…w(こちらのお店の南北にある店舗も大繁盛店のようでお客さんが大行列ですたです)
まずはメニューからどんぞです
CIMG4116_convert_20120826201053_20120827062107.jpg CIMG4121_convert_20120826201219_20120827062107.jpg
色々とあって優柔不断な親父.com的には迷いまくリングなとこなんですが、かき氷のデフォ…っつたら苺と練乳っしょ…wってな事で、カットされた苺がのっている“いちご&ミルミルク”をオーダー!!
そしてお金を支払いしばし待って渡されたのがこちらであります!!
いちご&ミルミルク 500円
CIMG4117_convert_20120826201110.jpg
標高はこんなもんです…
氷そのものもフワッとしてますので、容量的にもかなり少な目かな?
CIMG4118_convert_20120826201128.jpg
カットされた苺が乗っているもんだと思ったんですが違っていたやうですw
ちなみにカットされた苺が上にのっかっているのは“生いちご&ミルミルク”…みたいですね!!(訪問時にはメニューになかったやうです!!)
さて、実食であります
噂通りあまり頭にキンキンとこないタイプのかき氷です!!
そして、イチゴの味がかなり濃厚であります!!
お祭りの屋台のかき氷にあるような添加物たっぷりのいちごシロップとは違う感じ…、生いちごの果肉を搾ってかけてるんでしょうかね…?
舌が拒否感を感じる様な野暮ったい味ではなくメチャ旨いです!!
イチゴと練乳の相性も抜群ですね~
もうなんか“幸せ~”と思わずつぶやきたくなる一時であります!!w
んで、アッといふまに喰ってしまったんでお次は少し高級ですが、“宮崎マンゴーミルミルクスペシャル”を追加注文!!
「本日は宮崎ではなく、沖縄マンゴーになりますが、それでもよろしいですか?」
と、お姉さん…。
普通ならそのまま売ってしまいそうでありますが、産地詐称をする事も無く正直な対応…、コレは好感を持たざるを得ないですね!!
そして、しばらく待って出てきたのがこちら…
宮崎マンゴーミルミルクスペシャル 980円
CIMG4119_convert_20120826201146.jpg
マンゴーたっぷりであります
かき氷1杯で980円は高そうですが、こんだけフレッシュなマンゴーをトッピン具してもらえれば嬉しい限りですね~!!
肉厚のマンゴーのその甘酸っぱいフレーバーと練乳のバランスがこれまた仰け反るほどに旨いw
当日は暑かった事もあり、きめ細かいかき氷を溶かさないように食べるのに必死です!!
まぁ、そんな心配事も無かったようにアッといふまに完食ですが…w
そしてお店が混雑してきているのにも関わらず3杯目のオーダー…
岡山までわざわざ来たんだから、ここはやはり桃かな…?
ってな事なんですが、桃だけでもも・白桃ミルミルクスペシャル・黄金桃ミルミルクスペシャルの3種類が…w
迷ったんですが、ここまでミルミルクの連発だったんで、今回はシンプルにもものかき氷をオーダー!!
そして出てきたのがこちらであります!!
もも 580円
CIMG4120_convert_20120826201201.jpg
練乳がかかってないだけにシンプルであります!!
かき氷の上部に1/4、そして下部にさらに1/4の桃の果肉が乗っており、ボリューム感があっていいですね!!
練乳続きでバカになりかけていた舌をいたわるような優しい氷の風味…
これこそ本来のかき氷…って言ったとこでせうかね…、ホント素直にシンプルに美味しいと言いたひです…!!
もっと食べたいとこでしたが、お客さんもドンドンと並ばれており、順番待ちするのが面倒になってきたのでこのあたりでフィニッシュです!!
他の方のオーダーされたメニューを見ていたんですが、特筆すべきなのがフルータススペシャル
海鮮丼のやうに煌びやかに、様々なフルーツが盛られており、780円(多分w)ってお値段も安く感じてしまう程のボリュームでありましたです!!

初めての来店だったんですが、冷凍ではないフレッシュなフルーツの果肉感だけでは無く、かき氷その物が旨いと感じられたお店であります!!
お祭りの屋台で喰うようなただ氷を削った…って感じではなくカミソリや鉋で薄く薄く削いだような感じの食感で、ホントに口のなかでとろけるような食感…(まぁ、氷は解けるもんだがw)
マジでキメ細かい…っていふんでせうか…?
今まで喰った事のないような美味しいかき氷でありますたです!!
多くのブロガーさん達が病み付きになるのも頷けますね…w



●○●お店のデータ●○●
おまち堂&FRUTAS
岡山県岡山市北区問屋町12-101 AROW&DEPARTMENT 104
電話番号/ 086-246-3686
営業時間/ 10:30~18:30
定休日/ 水曜日
駐車場/ 有り

おまち堂&FRUTASケーキ / 北長瀬駅

昼総合点★★★★ 4.0

ジャンボお好み焼き みゆき(庭瀬店) みゆきモダン

2012/08/26
CIMG4114_convert_20120826201012.jpg
CIMG4115_convert_20120826201033.jpg
本日は、岡山県は岡山市北区平野にありまするジャンボお好み焼き みゆき(庭瀬店)さんへ突撃して参りまいたです。
岡山県のお好み焼き系のデカ盛りなら、まずこのお店のお名前があがろうかと思われる有名なお店であります!!
このお店の存在を知ったのは…、恐らくですが勇者モアイさんのブログ…
そばが3~4玉放り込まれたそのみゆきモダン 大…、かのテラめし倶楽部の会員であらせられる勇者モアイさんがおおかた30分近くもかかって食べられた代物…、その量には期待大でありますw

午前中の仕事に追われていたこともあり、お店に到着したのは12時ちょい杉くらいだったでせうか?
お客さんはお二人…だたんですが、お二人ともお持ち帰りのようでありますたです…w
まずはメニューからどんぞです~
CIMG4105_convert_20120826200711.jpg
お店の作りとしては…、お好み焼きを焼く鉄板の横に5人ほど座れるカウンターが…
そして入口あたりに設置された簡易用?なテーブル(無理すれば12人ほど座れる感じです!!)が…
“何処でも座って~…”みたいに言われたんですが、鉄板横のカウンターならかなり熱そう…かと言って入口あたりのテーブルも空調は扇風機しかないので熱そう…w
まぁ、どっちでも同じだわな…なんて思いつつ、少しでも風が通りそうなテーブル席に座ることにしてみゆきモダンの大をオーダーする…
…が、
「みゆきモダンが一番ボリュームがあって、大(大盛り)の設定はないのよ…!!」
との事…。
行くまではあまり気にしてなかったんですが、勇者モアイさんが訪問されたのは平福にあるみゆきさん…
食べログで見てみると、みゆきモダンも小・中・大とありお値段も多少違う模様でございます!!
系列店…ってな事で、恐らく全く同じメニュー構成だと思ってたんですが多少違いがあるようですね…w
お店にまで来て、悔やんでもどうしようもない…ってな事で、みゆきモダン(いちお、ノーマルw)をオーダー!!
待っている間にお店の中をキョロキョロとしてみます。
アッ、店内に芸能人のサインが…w
CIMG4106_convert_20120826200738_20120827053955.jpg
左側は西田敏行さんなんですが、ハマちゃん名義…って事は釣りバカ日誌の撮影?での訪問だったんでしょうか?
右側は…渡辺徹さん…?
凄ぇっ、若けぇ、細~い…w
♪サヨナラさ Good-bye my sister~…なんて歌っていた頃でしょうか?
今も好きなんですが、太陽にほえろ…でラガー役で出ていた頃大好きだったんですよね~!!
さて、脱線から戻りますがw、普通のお店だと思ってたんですが…、一般の家の車庫?を改造したような感じですかね…?
お店…つか、むしろ屋台…って言ったほうが雰囲気掴めそうですね。
見た目の想像通りですがあまり小奇麗…ってな訳にはいかず女性の方にはあまり向かないお店かなっと…w
イートインのスペースはあるんですが、中で喰おうとしてるお客は僕のみで後は持ち帰りのお客さんが怒濤の如く押し寄せており、お店のおばちゃんも休む間もなくお好み焼き・モダン焼きを焼かれていっておられます。
そしてどれもこれもが㌧でもなくデッカい…w
変な表現になるんですが、鉄板の上で円座クッションを焼いているんじゃないかと錯覚するほどに…w
そうこうしていると、おばあちゃん二人組がランチに来られます!!
お二人とも焼きそばの一ツ玉を頼まれまして…、まぁ僕より早くサーブされた訳なんですが二度見どころか思わず三度見してしまうほどのボリュームに飲んでいたお冷を落とすところでしたです。
まぁキャベツなどの野菜が入っているにせよ普通にスーパーで売っているような中華そば2玉分以上は余裕でありそうな感じです!!
それにビックリする事も無く普通にお喋りしながら食べ始めるお二人…
岡山の焼きそばってのはこのボリュームが当たり前なのか、それともこのおばあさん二人組がここの常連さんでいつも普通に喰っているのか…?、ホントに凄ぇ…w
おばあさんの焼きそばに見惚れながら待つ事数分、
「みゆきモダンの方出来ましたよ~」
と出来上がりのコールが!!
ちなみにこちらのお店、鉄板横のカウンター以外はフードコートのように出来上がったもんを自分で取りに行くシステムなやうでございます。
みゆきモダン 830円
CIMG4107_convert_20120826200757.jpg
「あんなデカいモダン焼きをどんなお皿に、どうやって盛り付けるんだろう…?」
と思ってたら出来上がりを真っ二つに切って大きなお皿の上にドンッドンッと乗せていきます…w
ダイナミックなんですが、いまいちビジュアルが…_| ̄|〇
CIMG4108_convert_20120826200818.jpg
物凄い標高です!!
ボリュームがあるのは認めるんですがやはり見た目のビジュアルが…ネッ!!w
CIMG4109_convert_20120826200835.jpg
こちらのお店…、マヨネーズはかけいないのかと思ったんですが、ソースとマヨネーズがミックスされたやうな独特のソースがかかっておりますです。
CIMG4110_convert_20120826200851.jpg
ソースもタップりですw
CIMG4112_convert_20120826200933.jpg
何度も書きますが、やぱ見た目がね…!?
CIMG4111_convert_20120826200908.jpg
さて実食であります!!
こちらのお店も味をつけた焼きそば風な麺をはさんでいるのではなく、そのまま蒸した(焼いた?)ような感じのモダン焼きであります!!
だからソースも多いんでしょうかね…?
ソースはマヨネーズとソースを半々で割ったような感じであります!!
ちょとダマ(解れておらず固まった状態!!)になったそばに絡めて食べると美味しいですw
どこのソースを使っているのかどうか分かりませんが、全体的に甘目でしたです。
下部と上部の所謂お好み焼きの生地の部分は比較的分厚めでモッチリとしてて美味しかったです。
みゆきモダン焼きが有名なお店なんですが、もしかしたらお好み焼きのほうが美味しいのかもですね…w(いちお、店名もジャンボお好み焼き…ですからw)
普通に美味しいモダン焼きなんですが…、特筆するほどの具材を使用している訳ではなくモダン焼きはやぱモダン焼きなのね…って感じてしまいます!!
お好み焼きならば生地の焼き上がりや中の具材の評価も出来るんでしょうが…w
ソースの量の多さに翻弄されながらも12分ほどで無事に完食であります!!
CIMG4113_convert_20120826200950.jpg
勇者モアイさんが食べられていたお店とは違うんですが、やはりボリュームにも違いがあるみたいですね…!!(僕よりも明らかに胃袋のキャパが大きいであろう勇者モアイさんが完食に28分を要してますから…)
色々とググってみると僕が訪れましたお店は本来?の女将さんの息子さんの奥さんが切り盛りされているようです!!
そして勇者モアイさんが行かれた平福のお店は以前からの女将さんがやりくりされておられ、みゆきモダンも大・中・小とあり大に関してはこちらの庭瀬にあるお店とは段違いに多いような感じですね…!!
コリはやはり…、平福のほうのお店にもリサーチに行かんとあかんのかな…?w

今日の梯子は岡山では超有名なかき氷のあのお店へ…w
このお店の存在を知ったのはブログを始める3年以上前くらいだたでせうかね…?
「旨そうだなぁ…、行ってみたいなぁ…!?」
とは思ってたんですが、そんなに甘いものが好きではなく金払ってまでスイーツ類喰うのは…?(昔はホント外で甘味類喰うことってなかったんですよw)って考えもあったんで行ってみたいとの願望はあったんですがそのまま放置していたお店であります。
今年に入って某氏と出会う機会があり、その御方の影響を多大に受けてデザート類にも手を出してしまう人間になってしまいますたw
ブログの方向性的に女性の閲覧者様は少ないとは思いますが、最近ではスィーツ男子なる言葉も生まれてきた事もありますし、ちょいとボリュームのあるデザート関連も紹介できればと思っております!!
まぁ、次に行くお店はそんなにボリュームがあるお店ではございませんが…w



●○●お店のデータ●○●
ジャンボお好み焼き みゆき(庭瀬店)
岡山県岡山市北区平野1077-4
電話番号/ 086-293-2891
営業時間/ 10:00~20:00
定休日/ 月曜不定休
駐車場/ 有り

ジャンボお好み焼き みゆきお好み焼き / 庭瀬駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

満年豊作 満腹セット+プチおにぎり4個追加

2012/08/22
CIMG4102_convert_20120822204736.jpg
CIMG4103_convert_20120822204753.jpg
先程訪れました食道楽さんを後にしてやってきましたるお店は、奈良県は橿原市八木町にあります満年豊作さんであります!!
こちらのお店は、食道楽さんへ行った後に回れるお店無いかなぁ…と探していたら見つけたお店であります!!
全くデカ盛り系ではないんですが、なんかその素朴な看板と旨そうなプチおにぎりの写真を見て思わず行ってみよう…なんて思ってた次第で…
まぁ、食道楽さんで満足がいくボリュームの焼飯を喰えずだたのでお腹に余裕がありましたからそのまま天理方面までワープしてもよかったんですがその後にそこまでの時間は無く…w
天理駅近辺は天理高校のスポーツ系部活の生徒さんの腹を満たす為に結構なボリュームで提供して下さるお店が多いんですよね~、今度はいつ攻めようかしら…?w

お店に入ったのは丁度13時頃でしたかね…?
ランチタイムも一段落ついたのか店内にはサラリーマンのお父さんが1名のみ…
てきとな席についてメニューをジロリと確認してみます!!
CIMG4079_convert_20120822204126.jpg
CIMG4080_convert_20120822204144.jpg
CIMG4081_convert_20120822204202.jpgCIMG4082_convert_20120822204219.jpg
CIMG4083_convert_20120822204236.jpgCIMG4084_convert_20120822204251.jpg
CIMG4085_convert_20120822204306.jpgCIMG4086_convert_20120822204324.jpg
CIMG4087_convert_20120822204339.jpgCIMG4088_convert_20120822204356.jpg
CIMG4089_convert_20120822204413.jpgCIMG4090_convert_20120822204438.jpg
CIMG4091_convert_20120822204455.jpg
こちらは夏季限定~
CIMG4092_convert_20120822204510.jpgCIMG4094_convert_20120822204527.jpg
そんなにメニュー数がある訳ではないんですが、全てご丁寧にも画像付きなんで、写真が膨大な量に…w
でも内容がわかるので、僕的には好きなメニュー表かな?
最初は具が10種類あると言われるプチおにぎりを10種制覇するつもりだったんですが…
ムチャなボリュームでは無さそうですが、ハンバーグが3個とプチおにぎり6個が付いた満腹セットなる僕にピッタリなメニューを発見…w
そしてこのメニューから目を離すことが出来ずに結局これをオーダー…w
んで、単品でプチおにぎり4個を追加オーダーして10種類のプチおにぎりを楽しむことにしますた!!
座った席から見える厨房?では、せっせとおにぎりを結ぶ姿が見えます!!(おにぎりはまだ見えませんw)
他にお客さんもいなかったせいか6分程で提供となりまいたです。
満腹セット+プチおにぎり4個追加 990円
CIMG4095_convert_20120822204543.jpg
これ1個あたりのボリュームがコンビニさんで売られているほどのおにぎりだと思うと中々壮観なビジュアルなんですが…
CIMG4100_convert_20120822204703.jpg
実際はこんな感じで、まさにプチおにぎりです!!w
CIMG4098_convert_20120822204628.jpg
こぶりではありますが、ハンバーグ3個にしっかり味の付いたナポリタン!!
普通のハンバーグっぽくなくて、少し煮込みハンバーグ風な感じ?
CIMG4097_convert_20120822204612.jpg
こちらは見ただけでわかる…まぁアレですね…w
定食の小鉢として付いてくる1品なんでこんなもんかなぁ…?
CIMG4099_convert_20120822204644.jpg
さて、実食であります!!
食べる順番が違ってますが後で順番におにぎりの説明していきますのでまずはおかずのほうからの感想です。
手作り感のある柔らかいハンバーグです!!
どちらかと言いますと、煮込みハンバーグ風…?な感じですかね?
ソースもかなり濃ゆい味付けですが、ハンバーグそのものもかなりしっかりした味がついております!!
これ、普通に旨いッス!!w
このハンバーグ10個定食とかでも嬉しいかも…?w
プチおにぎりからお替りおkのご飯にも変更できるのでハンバーグで白飯ガッツり…ってのも面白そうです!!
恐らくランチ用の作り置き…なんでしょうが、ナポリタンもしっかりと味付けされており及第点以上かな!?
ハンバーグのソースをからめて食べてみるとさらに旨し!!w
小鉢のシューマイは…、●チレイさんやテー●ルマーク(旧会社名:加ト●)さんの業務用のアレでしょうね…(´・ω・`)
まぁ、味はこんなもんなんじゃないかと…w
んでもってプチおにぎりの感想をば…
中具が見えないよう結構しっかりと握っておられますね~、どっから喰っていいのかわからんので取りあえず下段(手前)の右側から左側に喰っていってみます!!
ご飯はツヤツヤとしており、ふんわりと旨い!!
これ、ご飯がメチャ旨ですよ!!
思わずご飯のお替り(おにぎりですがw)したくなるほど旨いですよ~。
まず最初にあたった具材から…
とりみそ…あまり鶏の食感はなかったが、香ばしいお味噌の香りと味で白飯が旨し
しょうが…醤油・味醂・砂糖などで甘辛く煮たような奴かな? 普通にご飯にあいます
ウニ…お寿司のウニみたいなにかと思ったんですが、お土産物屋さんで売っているような瓶詰のウニっぽい味がしますた。アルコールっぽい香りが鼻についてちょと苦手かも?w
しば漬け…まぁ何の変哲もない普通のしば漬けです。
あさりしぐれ…甘辛く煮られたあさりがご飯を誘います
…ですが悲しいかなおにぎりも小っちゃけりゃ具材も小っちゃい…w
旨いのは旨いんですが、微妙な物足りなさが…_| ̄|〇
ここまで喰ってメニュー表通りに作られている事に気が付く!!
普通の事なのかもしれんが、意外と親切な事なのかもです…!?
上段(奥側)の右側からまた左に喰っていきます。
順番通りに作って下さってるみたいですからお次は“こんぶ”ですね…と思ったがフェイントで天ぷらから…w
作為的なものとは思っていませんが、勝手に信じ込んでいただけにこのフェイントにしっかりとハマってしまいましたw
天ぷら…所謂とこの天むすですね!! 小さな小海老が入っておりました
しゃけ…普通にしゃけです
うめ…うん、普通だ!!
かつお…えっと、兎に角普通ですねw
こんぶ…う~んっ、普通としか言いようがない…w
スタンダードな具材ってのは旨さの感想述べるのが難しいなと思いますたw
ゆっくりと10分ほどかかって無事に完食でございます!!
CIMG4101_convert_20120822204718.jpg
当然1口で食べれる大きさなんですが、具材の味等を確かめる為に2~3口で喰っていた訳なんですが…
取り分け、具材に物凄い強烈な旨さがある訳ではなく、すべてはご飯の旨さを引き立たせる為のトッピン具…ってな感じでしょうか?
いや、具材も美味しいんですが、喰えば喰うほどご飯の旨さが際立ってしまって…!!
これは素直にご飯が美味しいな…と言いたくなりますね!!
こちらのお店の釜飯なら…さぞかし旨いんでしょうね~!!
時間があったら頼みたかったですw(出来上がりに30分近くかかるもんで諦めますたw)

プチおにぎり10個でだいたいコンビニさんのおにぎり2個ちょい分ほどのボリュームだったでしょうか?
今日喰った、プチおにぎりを4個追加した定食…男性なら少し物足りなさを感じそうですが、女性の方なら大満足なボリュームなんじゃないでしょうか?
ですが、旨さと天秤にかけるのはアレなんですが、おにぎり1個60円は少々割高かもですね…(´・ω・`)
JRにも私鉄にも近いこの立地でこの定食類がこのお値段ならまずまず良心的といったとこでせうか?
ちなみにメニューでは僕が喰った満腹セットのみおにぎりをご飯に変更するとお替り自由(お味噌汁もね!!)となるようです!!
美味しいご飯をガッツリと食べたい方は“満腹セット”をおにぎりからご飯に変更かな…?
お店の名前通りにずっと美味しいご飯が食べれますように!!w



●○●お店のデータ●○●
満年豊作
奈良県橿原市八木町1-10-1-2
電話番号/ 0744-24-3456
営業時間/ 10:00~19:00
       ※現地飲食の場合、11:00~14:30まで可能です
定休日/ 日曜日
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有り)

満年豊作 (和食(その他) / 八木西口駅畝傍駅大和八木駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

食道楽 炒飯(小)+炸子鶏(鳥の空揚げ)

2012/08/22
CIMG4077_convert_20120822204047.jpg
CIMG4078_convert_20120822204106.jpg
本日は、奈良県は橿原市南八木町にある食道楽さんへこっそりとお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は、大分前につぶ貝さんから…そして新たにkenchiroproさんから、
「是非、焼飯の大盛りを喰いに行ってみてください~!!」
と、お勧めを頂いたお店であります!!
こちらのお店は行こうかなぁ…と思いつつ他のお店に浮気して未だに行けず終いなお店でありまして…w
まぁ、まだまだ奈良県の経験値が少ないだけなんですが…_| ̄|〇
今日は午前中にどうしても奈良に行かなきゃいかん用事が出来てしまいまして…、ニヤニヤしながらの訪問となりますたです!!

仕事に手間取ったこともあり、お店に到着したのは12時20分過ぎってとこでありましょうか?
お店は正確な場所を知らんと間違いなく通り過ぎてしまうだろうな…ってな感じの立地ですたw
つか、マジで見た目が古いアパートに見えてしゃーないです…!!
こちらのお店は12時オープンとの事なんですが、席全てに人が座っている訳ではないですが、8割方のテーブルがお客さんに占拠されている模様…
見るからに、近くの会社員さんやブルーカラーのお父さんばかり!!
昭和時代から頑張ってます…みたいなお店や店員さんの方々を見る限り、ご近所の方に愛され続けているお店なんだなぁ…なんて思ってしまいますた!!
まずはメニューからどんぞです~
中華系と焼肉のお店との事なんで、メニュー多いッス…w
CIMG4059_convert_20120822203437.jpg CIMG4063_convert_20120822203622.jpg
CIMG4064_convert_20120822203636.jpg CIMG4060_convert_20120822203534.jpg
CIMG4061_convert_20120822203548.jpg CIMG4062_convert_20120822203604.jpg
狙うは炒飯の大なんですが、それだけじゃお腹が膨れそうにない(2軒目の梯子も絶賛に予定ちぅw)ので、もう1品…
結構悩んだんですが、ここはいつもの親父.comのド定番の炸子鶏(鳥の空揚げ)となりますた!!w
決め手となったのは、こちらのお店の炸子鶏(鳥の空揚げ)は骨付きの空揚げなんだそうで…、普段なら家では兎も角外では手が油まみれになるし、デジカメもまともに触れなさそうなんで敬遠してたんですが本日はなんとなく無性に喰いたくなってしまって…、我慢できずに注文ですw
炒飯 大+炸子鶏(鳥の空揚げ)のオーダーを通した後にメニューの撮影の許可を頂いてデジカメをメニューに向けると、
「写真撮ってどうするの…?」
と、おばちゃん…w
「ブログに載せようかと思ってます!!」
と、答えると“フーンッ、そうなの?”と一言残して厨房へ…w(このやり取りの辺りで間違いがあったやうです…w)
待っている間に他のお客さんの盛り具合などを観察してみます!!
俗にいふ、皿そば(揚げそば)の柔らかい麺バージョン…お皿もおっきくてかなりのボリューム…
八宝菜かなんかの旨煮系?…これまた中々の量であります!!
えげつないボリュームでサーブされるとの噂の炒飯 大…期待大ですね!!
そして待つ事10分ほどでまずは炒飯 大が出来上がったやうであります。
炒飯(小) 470円←こちらの訳は、後で説明しますw
CIMG4066_convert_20120822203705.jpg
なんかこうですね…、絶妙に微妙なボリュームでしかない…w
CIMG4067_convert_20120822203723.jpg
確かに量的には2合ギリギリはあるかなぁ…ってとこでしょうか?
これがこのお店のデフォ(小)なら、かなりのボリュームだね…と言わざるを得ませんが…
食べログで炒飯 大の画像も確認しましたが、こちらも3合あるかなぁ…?ってとこなんですが、これはあまりにも少なすぎる様な気がしますね!!
CIMG4068_convert_20120822203740.jpg
これっぽっちのボリュームでは、あまり食欲のない人でも驚愕するほどのレベルではないんではないかと…?w
CIMG4069_convert_20120822203756.jpg
かなり自分の中で期待していたボリュームとは違ったもんが出てきましたが、
「昨今の原材料等の高騰の煽りのせいなのかな…?」
なんて、思いつつも実食であります!!(かなり違和感を感じたんで、おばさんに尋ねてみようかと思ったんですが、いい時間にも関わらず、お客さんがズンドコ入ってきてバタバタしていたので聞きそびれてしまいますたです…_| ̄|○
さて…、味のほうでありますが…、ホントにシンプル!!w
特別な醤や醤油等を使っている訳ではなく、昔ながらの中華料理屋さんが作った塩胡椒で味を調えました…ってな感じの炒飯です!!(味に深みもありましたので味覇くらいは使っているのかもです…!?)
大昔に婆ちゃんが作ってくれた…そんな感じの素朴な味わいです!!
他の方のレビューを見るとフワパラ感は少なくウェッティーっな感じとの事だったんですが、本日の出来はフワりと軽い仕上がりです…!!
運が良かったのかな…?
んでもって喰っている最中に炸子鶏(鳥の空揚げ)も出来上がった訳ですが、空揚げのほうはそのまま放置プレイしておきまずは5分ほどかかって炒飯(小)を無事にクリアー!!
CIMG4074_convert_20120822203931.jpg

炸子鶏(鳥の空揚げ) 740円
CIMG4070_convert_20120822203811_20120822205945.jpg
さすがにマウンテン…と呼ぶほどのレベルではありませんが…、中々のボリュームであります!!
CIMG4071_convert_20120822203826.jpg
こちらのお店の空揚げは、モモのブツ切りと手羽中との2部構成…!!
ミックスして提供されるのは結構珍しいんじゃないかな?
CIMG4072_convert_20120822203854.jpg
大体1個あたりの大きさはこんなもんで…
CIMG4075_convert_20120822203958.jpg

骨付き…ってな事でガラ入れも登場!!
CIMG4073_convert_20120822203913.jpg
“しお”と書かれた小瓶はテーブルの調味料置き場から拝借であります。
ただの食用塩ではなく、岩塩タイプなのは好感度高しですね~
骨付きなんで、どっから骨が出てくるかわからんので慎重にパクりと喰ってみます!!
しばらく放置プレイしていたのにも関わらず、口の中に溢れ出る肉汁で思わず“あふんっ”と、色っぽい声を出してしまいそうになる…
油断してますた!!w
こちらも特別に濃ゆ味付けではないんですが、基本を押さえた上でしっかりとした味わいです。
ほのかに感じるニンニク風味が旨いであります!!
プリッとした歯応えで超ジュースィー…、やぱ骨周りの身は最高に旨いッスね…!!(喰うのは非常に面倒くさいんですが…w)
そしてモモの部位とはまた違った手羽の旨味も堪能しつつこちらも10分程かかって無事に完食であります!!(いつまでも骨をしゃぶっていたのでかなり時間かかりますたw)
CIMG4076_convert_20120822204015.jpg
喰ってみると意外と骨の部分が少なく良心的?な空揚げですたです!!
たまに、肉よりも骨の部分のほうが多いじゃんよ…ってなお店もありますもんで…w
ただ惜しむらくは…、炒飯のボリュームが予想をはるかに超えて少なかったこと…(´・ω・`)
そして炒飯の具材が昔と比べてかなり少なくなっている事…w
昔の炒飯はもっとニンジンとか卵がたっぷりと入っていたようであります!!
通常でいふ会社のランチタイムは終わろうとしておりましたが、次から次へとお客さんが入ってこられます…
しかもやはり常連さんが多いのかオーダーの仕方も“いつもので…”みたいな感じで!!
確かにこれだけ安価でボリュームがあるならば、僕なんか毎日通ってしまいそうであります…w
昭和を感じさせるその建物は、地域の常連さんに支えられてきた証…なんでしょうね!!

さて会計をしにレジまで…
オーダーを書いた紙はテーブルにはなく、レジにあったんですが…
「確か、炒飯(大)+炸子鶏(鳥の空揚げ)で1300円ちょいだたよな…!?」
と、思いお金を出そうとすると何故か1210円との事…?
「はて…?、エラく安いな…!?」
っと、オーダーの書かれた紙をチラッと盗み見wしてみると書いてあったのは、炒飯と、唐揚げと…w
嫌な予感はしていたんですが…_| ̄|○
僕自身は間違いなく炒飯 大とコールしてます!!(飯食いに行って普通盛りを喰うことなんて皆無なんで、自信を持って言えるw)
オーダーを通した後のおばさんとのやり取りの間で、おばさんが失念されてたのか…!?
オーダー表がテーブルの上に置いてあったのなら途中で確認することも出来たんですが、それも出来ずに…
確かにサーブされた瞬間に、
「んっ、これが(噂の)大盛りなん?」
と訝しく思ったんスが、ちゃんと確認しなかった自分自身にも責任はあるんでしょうねぇ…(´・ω・`)
ってよりも、デフォ(このお店なら小)でこのボリュームならかなり多いと思いますし、皆が噂するほどの大盛りなら微妙な盛りかげん…?
このボリュームが小なのか大なのか…?、初見の人間には判断に迷わせるとこがあったのも要因か?
折角楽しみににしていた奈良遠征ですが、色んな事が原因で少々残念な結果に…!?
「炒飯 大ってこれの2倍くらいあったのかなぁ…?、さすがにそこまでは無く1.5倍くらいかなぁ…?」
なんて、うしろ髪をひかれまくりで悶々としながらお店を後に…w
つぶ貝さん、そしてkenchiroproさん…折角素敵なお店を紹介していただいたのにスンマセンです…大失態をやらかしてしまいますた…_| ̄|○
味はとても気にいったのでいつかリベンジしてみたいと思います!!
そして、もう一軒食べログで見つけた面白そうなお店にランチの梯子であります!!w
いつまでも悶々としておれません…w、次のお店はデカ盛り系のお店ではないんですが気を取り直してレッツらGO!!であります!!



●○●お店のデータ●○●
食道楽
奈良県橿原市南八木町1-4-3
電話番号/ 0744-22-3646
営業時間/ 12:00~23:00
定休日/ 月曜日
駐車場/ 有り

食道楽焼肉 / 八木西口駅畝傍駅大和八木駅

昼総合点★★★★ 4.0

ときすし とろ重+“名物”メガ盛りねぎとろ+その他…

2012/08/18
CIMG4057_convert_20120819164204.jpg
CIMG4058_convert_20120819164219.jpg
本日は、大阪府は大阪市中央区難波千日前にあるときすしさんへ突撃して参りまいたです。
こちらのお店は取引先の方に、
「ここのお店は、親父.comさんが喜びそうで且つ笑ってしまいそうなネギトロがあるよ!!」
ってだいぶ前に教えてもらっていたお店なんですが、中々行けずじまいだたお店…なんですよね~
んで、お店に行ってみて初めて気が付いたんですが、この間訪問したDINING あじとさんのホンマお隣さん…(`・ω・´)
こないだあじとさんへ行ったときは全然気が付かんかったわ…w
んで、最近になってお店の事を色々とググってたら、土・日のみでかつ1日10食限定のメチャ旨そうなとろ重なんてメニューがあるのを発見する!!
いくらボリュームがあってもねぎとろ(巻きではなく握り)ばっか喰ってもいられないので、
「このとろ重と“名物”メガ盛りねぎとろを堪能して更に他のお寿司もつまんじゃったりしてムフフな一時を過ごしちゃおう…!!」
ってな安易な考えで日曜日を狙っての訪問であります!!

午前中の仕事に手間取ってしまい、お店に到着したのはオープンギリギリ…
足早に向かうもすでにお店の前には順番待ちのお客さんらしき方がお一人佇んでおられます!!
「オープンしたばっか(正確には11時4分ですたw)なのに、順番待ちかよ!!w」
と思ったのですが、確かにお店の前に順番待ちされているお父さんがお一人だったんですが、お店はまだ激しく絶賛準備ちぅ…w
待っておられたお父さんに、
「順番待ちされてるんですよね…? それとここって11時オープンですよね…?」
とお訊ねすると、なんでも開店準備に手間取っているとの事…w(大将さんがゴメンねっ、も少し待ってね…て言ってたらしいw)
すでに満席状態ではないのでホッとしてしばらく待ちます…!!
そして待つ事数分で、メガネっ娘な可愛らしいおぜうさんが暖簾をもってお店の外に…
暖簾をかけようとするが、どうもてれこになっているようですw
そのままの状態で暖簾を出しているのはあまりよろしくないんじゃないかと思い、
「…姉ちゃん、暖簾逆(反対)やで…!!」
と、突っ込むと“アレッ!?”ってな表情でテレテレと恥ずかしそうに通りまで暖簾を出してきてクルッと向きを変えて暖簾の再装着…w
先に並んでおられたお父さんが、
「暑いから、もう入ってもええか?」
と言いつつ返事も聞かぬ間wに入店されたので、僕も続けて入店であります!!
まずは、メニューから堪能して下さい~
CIMG4031_convert_20120819163440.jpg
CIMG4032_convert_20120819163500.jpg CIMG4033_convert_20120819163524.jpg
CIMG4034_convert_20120819163538.jpg CIMG4035_convert_20120819163551.jpg
CIMG4036_convert_20120819163607.jpg CIMG4037_convert_20120819163625.jpg
こちらは、所謂ところの廻るお寿司屋さんではないですが、握りが1皿150円(税別)~で頂くことが出来ます!!
メニュー表では、1皿1貫・1皿2貫で150円となっておりますが、壁面にあるメニュー表では1皿1貫で300円の特選メニューもあるやうでございます!!
ミナミのド真ん中で、このお値段はご立派…つか、採算は取れてるのかしらね…?w
勿論狙いはとろ重…!!
ブログのネタ的にも…、そして僕のもちもちポンポンの為にも大盛りは外すことは出来ません…w
カウンターの…一番大将さんから近いであろう席に座っていたので大将さんがオーダーを聞いてくれたんで、一応とろ重の大盛りは可能か?…と尋ねてみたんですが、デフォでかなりのボリュームなんで大盛りは無いとの事…(´・ω・`)
いちお想定内wだったこともあり、特に気落ちもせずに一番最初の予定通りとろ重と、“名物”メガ盛りねぎとろを1皿オーダーする事にしますた!!(予定ではその後に、煮穴子丼を頼んだ後になんばパークスの一味禅さんへ海鮮丼を喰いに行っちゃえ!!…ってな無茶な予定を立てておりますw)
そして待っている間にお茶登場!!
CIMG4038_convert_20120819163641.jpg
このいかにも寿司屋さん…ってな湯呑がテンションを上げてくれます~w
そしてさらにお茶は冷えたお茶です…!!
寿司屋なら熱いお茶も大歓迎なんですが、こんな暑い日は…個人的には冷たいお茶が嬉しいですね!!
そしてオーダーから10分ほど待ったでありましょうか…? 無事に頼んでいたものが出来上がったやうでありますです。
とろ重 1480円
CIMG4039_convert_20120819163656.jpg
寿司桶もかなりの大きさですが、予想よりもボリュームのあるものがサーブされてビックリであります!!
CIMG4040_convert_20120819163710.jpg
かなりギューギューに押しこめられて作られているので、1.5合以上はあったんじゃないでせうかね?
CIMG4041_convert_20120819163726.jpg
真横からみると、そのお下品さ(勿論よい意味でですよw)がお分かりになるかと…w
CIMG4043_convert_20120819163800.jpg
斜めから見ると凄い上品さであります…!!
なんか、喰うのが勿体ない…つか…w
CIMG4044_convert_20120819163815.jpg
そして、セットの赤出汁と取り皿としゃもじです!!
取り皿があるのは嬉しいかなぁ…!!
CIMG4042_convert_20120819163744.jpg
さて、実食でございますが…
さて…?、どうやって喰ったらいいもんか…?w
一瞬悩みましたが、ここは大将さんに尋ねるのが一番でしょうw
アドバイスとして…
そのまま醤油(山葵を溶かすかどうかは好みで…)を回しがけ…、
寿司のようにトロ1貫分づつ区切って…
チラシ寿司のように混ぜて…
…など、個人の好きに喰ってくれ~!!…みたいなご意見!!w
まずは喰って行く過程の断面図を参考に…
CIMG4048_convert_20120819163920.jpgCIMG4049_convert_20120819163938.jpg
一番下の土台の部分はシャリ…w(当たり前か?)
そしてその上に大量のネギトロ!!
更にシャリがのった上に錦糸玉子と、刻んだ海苔達が…
んでもってその上に本命のトロが10枚(10貫分)のった上に、大量の生姜、山葵、大葉…そしてまたまた大量のネギトロが…w
ここの大将さんはお客さんにどんだけネギトロを喰わしたいんだろう…?w
そのままでは食べにくいので、ネギトロ1貫分ほどをピザをカットしていく要領で取り皿に確保!!
まずは何もかけずにそのままで…
トロは…そんなにトロ特有の脂っぽさは無い訳ですが、赤身の部分の濃厚な旨味がギッシリと閉じ込められたような感じでメチャ旨であります!!
マグロの甘さ(旨さ)がうんま~い!!w
シャリもネタの旨味に干渉するほどの味ではなく、ご飯の硬さも文句もなく及第点…つか平均点以上!!
錦糸玉子や刻み海苔もの味も全体的にバランスが取れているような気がするんですが…、ネックなのはねぎとろの脂っぽさ…w
実は今日…、必要以上に早起きしてしまい…w、2時頃起きて、飯食ってそのまま…w
食間が開いたせいか、お腹と背中がくっ付きそうなほどの空腹感でお店に来た訳ですが…
空っぽの胃袋に、ねぎとろの脂っぽさがモロに響いたようであります。
ねぎとろ部分以外は美味しいんですが…、ねぎとろ部分を喰うと食欲が…つか胃袋が重たい…!!w
普通の体調?なら間違いなく旨いんでしょうが…、9分ほどかかって何とか完食…w
CIMG4050_convert_20120819163953.jpg
あまり刺身系で胸焼けするほどの思いってのをしたことが無かったんですが…、今回のは強烈でありますたw
日本酒や焼酎などでチビチビと…、ビールで流し込むように喰えばかなり食が進みそうですよね~
んで、実は喰っている途中でサーブされたんですが…
“名物”メガ盛りねぎとろの登場でございます!!
“名物”メガ盛りねぎとろ 157円
CIMG4045_convert_20120819163830.jpg
提供されているお皿の関係で違和感ありますが、物凄いボリュームであります!!
CIMG4046_convert_20120819163844.jpg
シャリの3倍…いや、5倍以上のネタ…w
これはもうネタだけにネタでしかないなと…w
CIMG4047_convert_20120819163859.jpg
とろ重を食べるのさえ、途中から具材のねぎとろの脂っぽさに参っていた訳ですが…
喰っていて美味しいと思うんですが…、やはり脂っぽさに体が拒絶反応を起こしておりますですw
その予防策として…、とろ重で残しておいた山葵!!
醤油を大目にかけつつ、さらに山葵で脂っぽさを解消しようとしながら喰って行きますが…、もう大悶絶w
いつもなら、
「脂のってて旨ぇ~?」
とか思って喰ってるんでしょうが、今日はホントに辛い…w
シャリももう少し多かったら対処の仕様もあったんでしょうが、どうにもこうにも…(´・ω・`)
そしてなんとか無事にオーダーしていたものを完食であります!!
CIMG4051_convert_20120819164026.jpg
間違いなく美味しかったのは確かですが、胸焼けと胃もたれのオンパレードであります…w
煮穴子丼の追加は当たり前で、“名物”メガ盛りねぎとろも更に頼んで、次のお店に行く予定でしたが…
胃袋のキャパ的にはまだまだ余裕があったんですが…、気持ち(気分)的に梯子をする気分にはなりませんですたですw
なんかもう目は喰いたいんですが、体が付いてこない…、そんな感じでありますw
予定していたオーダーやお店の訪問はしんどそうですが、やはり物足りない…
ってな事で、壁にあったメニュー表からさっぱり系?のお寿司を何枚か追加注文であります!!
左から、紋甲イカ・こはだ・エンガワ
CIMG4052_convert_20120819164041.jpg
紋甲イカ 150円
CIMG4053_convert_20120819164058.jpg
分厚さがないので、歯にくっつくようなネットりとした食感はないんですが、甘みがあり美味しいです!!
廻るお寿司さんと比べても、値段的にも味的にも間違いなく上の上です!!w

こはだ 300円
CIMG4054_convert_20120819164113.jpg
いい塩梅の〆具合であります!!
…が、若干身が硬いです!!
かなり美味しいとは思いますが、1皿1貫で300円の価値があるかはどうかは怪しいですね…!!(あくまで僕の馬鹿舌基準って事で…w)

エンガワ 150円
CIMG4055_convert_20120819164130.jpg
コリコリとした食感で、甘みもあってかなり旨いです!!
今まで喰ったエンガワの中ではかなり上位に来そうな旨さなんじゃないでしょうかね?
これはいい仕事してるな…って素直に言えそうですw
でも、出来れば2貫で提供して欲しいかな?w
そして…、マリマリっと喰っていき無事に完食であります!!
CIMG4056_convert_20120819164146.jpg

ってな事で、新規なお店を開拓に付近を散策…なんですが…
あじとさん…8人以上の待ち…
窯たけうどんさん…5人くらいの待ちかな…
肉吸いで有名な千とせさん…14人以上はいたかな…?
…超有名店は凄いですね…!!
上記3軒ではあじとさんしか行ったことないですが、こちらのお店に行列が出来てないのが不思議な感じでありますた!!
まぁ、有名なブロガーさんがレビューのアップしたらたちまち…!?w

デカ盛り系のお店を紹介する僕としては、とろ重は間違いなくそこそこのボリュームもありかなり美味しい部類に入ると思います!!
かなり脂がクドかったので“名物”メガ盛りねぎとろだけは…、話題の商品ってなだけで社会勉強の為に1枚喰っておけばいいかなぁ…って感じですかね?
僕のバカ舌での感想なんですが、もしかしたらマグロに多少の脂分を加えて加工しているのかもですね!?
確かにとろ重だけでも、お寿司屋さんのねぎとろを数枚喰った程のボリュームがありましたから、ただたんにネギトロの喰いすぎ…って事もあり得るんですが…!?w
脂のクドさを感じたことは腹をすかせまくった状態で、一気に大量のねぎとろを喰った…っての大前提にしたコメントとして読んでもらえれば幸いであります…
マジで脂ノリノリ、ノリまくリングの鮪さんを使ってたら、これ位の脂のノリになるのかもですが…(`・ω・´)
テーブルもお座敷もあるやうなので、複数人で来てシェア目的でとろ重をオーダー…、んでもって一品ものや他の握りを頼みまくってお寿司を堪能…!!
んで、胃袋に余力があったら名物”メガ盛りねぎとろもオーダーして悶絶…、こんな感じがいいんではないかと…?w
いちお、“名物”メガ盛りねぎとろのほうも数量限定なんで、間違いなく喰いたい方はお昼の時間帯に訪問する事をおぬぬめします!!(夜に行ってみたいって方は、その旨をお話すれば“とろ重”も含めて取り置き(予約)も可能かもですので、興味ある方は電話にてお訊ねしてみて下さい!! 喰ってみる価値は大ですよ!!)



●○●お店のデータ●○●
ときすし
大阪府大阪市中央区難波千日前4-21
電話番号/ 06-6632-0366
営業時間/ [火~土]
       11:00~14:00
       17:00~23:00
       [日、祝日]
       11:00~23:00
定休日/ 月曜日
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有り)

ときすし寿司 / 難波駅(南海)近鉄日本橋駅日本橋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

太陽のトマト麺 福島駅前支店 氷温ピュアトマト麺ZERO

2012/08/15
CIMG4029_convert_20120815174623.jpg
CIMG4030_convert_20120815174641.jpg
先程訪れましたつけ麺 みさわさんを後にして、ほうほうのていでやって来ましたるは大阪府は大阪市福島区福島にありまする太陽のトマト麺 福島駅前支店さんであります!!
じ、じ、実は…、このお店に来るまでにまたもや紆余曲折なドラマが…(ry
思い切り肩透かしを食らった、三くさん・讃くさんを後にしてランチ難民であります…w
いつも大体外食時に予定(候補)に上げるのは3店舗ほど…、この日はネタを失ってしまいどこに喰いに行こうかと迷う…
「そうだ!!、福島駅の東にラーメン ジャクソンズさんがあったな!!」
ってな事で足早に訪問するも絶賛盆休みちぅの張り紙が…w
「う~んっ、2回ほどレビューに上げたことあるが今回は唐揚げマウンテンでは無くて、ボリュームたっぷりとの噂の長崎 皿うどんを食べに大洋軒に行こか…?」
と、行ってみますとこちらも大絶賛お盆休み中の張り紙が…(´・ω・`)
今日は久しぶりに気温も高く、かなり歩いたこともあり汗だくで、気力も萎えてきました…w
ってな事を思いながらも歩き続けるといつの間にやら太陽のトマト麺さんのある通りにやってきました。
こちらもいつか来てみたいな…と思いつつも放置プレイしていたお店であります。
ふとお店の前にあるメニューを見ますと
“氷点下!!スムージースープのトマト麺 氷温ピュアトマト麺 ZERO”
なる物が!!
かなりイロモノ・キワモノ系ではありますが、面白そうな喰いもんだなっと…!!w
熱いし汗かいたし、冷やし中華でもいいかなぁ…なんて思いつつ後10分ほどよさげなお店を探して見つからなかったら餃子の王将さんで冷やし中華を喰おう!!と思いつつ10分ほど徘徊するがやはり目ぼしいお店が見つからず結局は王将さんの前にたたずむ親父.com…
かなり危険なかほりがしていたんで、頭の中にエラー音が響き渡りますが気が付くと太陽のトマト麺さんのお店の前に…w
…やっちゃったかな…?w

先程お店の前を通り過ぎた時は3人程の順番待ちでしたが、今は順番待ちはゼロのやうです!!
意を決して入店しようとすると続け様に3人が退店です。
お客の入りは6割ほどだったですかね?
まずはメニューからどんぞです。
CIMG4025_convert_20120815174543.jpg
CIMG4026_convert_20120815174558.jpg
CIMG4024_convert_20120815174525.jpg
狙うは当然怪しげな氷温ピュアトマト麺ZEROなんですが、平日限定で飯物と一緒になったサービスメニューがあったのでそれを頼もうとしたら、お盆中って事で当日の取り扱いは無しですたです!!
大盛りが出来るかどうかを尋ねてみたら、1.5玉まではデフォのお値段で提供できるとの事でしたので、氷温ピュアトマト麺ZEROの大盛り(1.5玉)をオーダー!!
待っている間に他のお客さんの頼んだ物を見まわしてみますと、どの丼・皿も赤系がメインカラーでさすがにトマトをメイン(ベース?)にしているだけあって、色鮮やかだなぁ…なんて妙に感心…w
そして待つ事10分程で無事に出来上がったやうであります!!
氷温ピュアトマト麺ZERO 大盛り 850円
CIMG4022_convert_20120815174449.jpg
麺の上にのっているのは、スムージーなトマトソースwにクリームチーズ、茄子に鶏チャーシュー、白髪ねぎ…ってとこでしょうか?
CIMG4021_convert_20120815174435.jpg
まずは麺から喰ってみますた!!
…冷たいんだけどあんまり冷たくない…w
氷温…って程ではないかなぁ…?
確かに冷麺なんかよりはいい感じに冷たく〆められているんですが…
麺はラーメンの麺…ってよりはパスタに近いような感じかな…?
パスタのモチッとした食感を残しながらピピン麺のやうな伸びとコシがある感じでしょうかね?
ラーメン…だと思って喰ってたんですが、こりゃラーメンじゃないなぁ…w
そしてお次はソースを…
スムージーなまでの冷たさは無いですが、確かにこれはキンキンに冷えてます!!
ホントに氷点下に近いほどなんじゃないかな…?
例えば冷製のパスタ…どこで喰っても、麺とソースのバランスがうまく取れてなくてボヤけた感じの味がしてあまり好きじゃなかったんですが、こちらはしっかりとトマトの風味を感じれて結構美味しい…かな?w
隠し味にニンニクもちょと入ってるのかな…?、意外と濃ゆい味でクリームチーズと混ぜて喰うとさらに旨し!!
茄子も味付けはサッパリ目でトマトソースと絡んで旨さの本領が発揮される感じです。
鶏チャーシューはそのままでも塩っけがきいておりますが、トマトソースつけて喰うとエスプリがきいた…つかアバンギャルドなフレンチ喰っているような感覚です!!
ガツンとくるパンチがないので、女性向きなんでしょうかね…?
店内の女性率もラーメン屋?にしては以上に高かったですから…w(6割以上が女性でしたよ!!)
まずまず美味しい…とは思うんですが、ラーメンだと思って喰ってましたので、そのパスタライクな味付け・盛り付けにやや違和感を覚えながらも5分程で無事に完食であります!!
CIMG4023_convert_20120815174506.jpg
トッピングににんにくがあったので、それ加えるともっとパンチが出て男性向きの味になりそうですね!!
夏季限定との事で、いつまでやっているかは分かりませんが行かれてこれを食べられる際には是非ニンニクのトッピングも忘れずにどんぞです~
喰いもんの分類的には正統派か“変り種・キワモノ系”と迷うんですが、今回はなんとなくイメージで後者の方向で…w
うんうんっ、火照った体もクールダウンされていい感じになりますた!!

まだ物足りなかったのですが、無駄に歩き回って時間と体力を労してしまったのでそのまま仕事に戻ります!!
…が、お隣のマックでシェイクが100円セール中だったので、思わず飛びつくw
アッ、ですがお隣のマックは入口付近まで10人以上順番待ちの列が出来てたので、車に乗り込んでから他のマックのドライブスルーにて購入です!!
炭酸飲料どのサイズでも100円!!…とかマックはホントに貧乏人の味方ですよね!!w
さて…、三くさんへ行けるのはいつの事になるやら…(´・ω・`)



●○●お店のデータ●○●
太陽のトマト麺 福島駅前支店
大阪府大阪市福島区福島5-13-18
電話番号/ 06-6343-8626
営業時間/ [月~土]
       11:00~翌1:00
       [日・祝]
       11:00~23:00
定休日/ 無し
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有り)

太陽のトマト麺 福島駅前支店ラーメン / 福島駅新福島駅中之島駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

つけ麺 みさわ 特製つけ麺 大盛

2012/08/15
CIMG4019_convert_20120815174352.jpg
CIMG4020_convert_20120815174411.jpg
本日は、大阪府は大阪市福島区福島にありますつけ麺 みさわさんへお邪魔して参りまいたです。
実は…このお店に辿りつくまでに紆余曲折なドラマ(そんな大層なもんじゃないですがw)ありまして…
まずは、そっから聞いて下され…w
世間ではお盆休みタイムですが、親父.comは本日も謙虚におしもも…w
飲食店さん等は盆休みなとこが多いんで、それも踏まえながら盆休みしてなさそうな人気店をチョイスしてまずは同地区にあります“三くさん”へ斥候…
10時50分頃にお店の前に辿り付くがシャッターが閉まっており中に人の気配が感じられない…w
ググってみると、お店のオープン時間は名前にあわせてか、11時39分!!(11時オープンだと勘違いしてますたw)
しょうがないので、梯子する予定だった姉妹店?の“讃くさん”へ突撃…
こちらは、7:00~10:00 11:00~16:00と変則営業ですが、お昼は間違いなく11時オープン…
11時はキッチリと過ぎておりますが、シャッターが閉まっており開く気配も無しw
“お盆だから★日~◆日まではお休みです!!”…ってな張り紙がそこいらのお店で散見されましたが、三くさんも讃くさんも張り紙もなんも無し…
“客商売なのに、これではあまりにも不親切じゃなイカ?”
なんて思いつつも、暑い中開店するのかどうかもわからんお店の前にいてもしょうがないので、物足りなかった時の第三候補のお店に攻撃目標を変更…w
第三候補のお店は、ブログのコメント欄にてkenさんが教えて下さった唐揚げ定食(大)のボリュームが中々との事のカフェさん!!(こちらも福島です!!)
名前の通り喫茶系?なお店なんで、お盆の営業を期待してなかったのですがやはりこちらも盆休み…w
道中何となくこんな結末になるんではないかと予想はしていたんですが、あまりの外しっぷりに苦笑いしながら、来る途中、つけ麺 みさわさんが開いている(正確には開きそう!!)感じなんで一旦大通りに戻る!!
まだシャッターは半分しか開いてないですが、券売機が歩道から“こんにちは!!”してますw
時間にして11時15分ほどだったでせうかね…?
お店の中は何人かの方が開店準備をしているようであります!!
もうググるのも面倒くさかったので、勝手にオープンは11時30分だと決め込んで近くのコンビニさんへ涼を取りに行ってきます!!

さて、お店の前に戻ってきたのは11時28分頃…(長い前置きでスンマソン!!)
いつか来てみたいと思っていたいお店ではありましたが、メニューに何があるのか全く知識が無かったので他人様から見れば、表の券売機にメンチ切って喧嘩を売ってるかと思うほどのガン見…w
あまりに挙動不審…、それとも如何わしい人種だと思われたのか、僕のガン見に気が付いた従業員さんの方が飛び出てきて、
「もう少し、もうちょっと待って下さいね!!」
と、焦りつつ声をかけてくれる…w
まぁ、肩透かし食らいまくってムカッとはしてましたが、そんなに物凄い形相だったのかしらね…?w
そして更に数分待って、先ほどの方が券売機に電源を入れに来て下さる!!
こちらのつけ麺はデフォで麺量が200g、中盛(+100円)で300gに、大盛(+200円)で400gに変更になるようです!!
券売機を撮影するのを忘れてたんで、僕と従業員さんのやり取りのみになるんですが、
「大盛りの食券2枚買ったら、麺が600gに…、大盛りの食券3枚買ったら麺が800gになんの?」
と、尋ねると一瞬の間を置いて
「ハイッ!!、そうなりますが果たして丼に盛り切れるかどうかが…?」
と、何とも頼りない返事が…w
この様子じゃ、つけ汁の量も少なそうだったので最終的には特製つけ麺+大盛りの食券を購入しますた!!(もう一度、三くさんへ行ってみるつもりだったので、あんまり喰ってもね…w)
ってな訳で、店内のメニュー表なんぞをどぞん~
CIMG4004_convert_20120815173944.jpg
CIMG4007_convert_20120815174031.jpg
CIMG4008_convert_20120815175814.jpgCIMG4009_convert_20120815174103.jpg
CIMG4006_convert_20120815174016.jpg
オープンが多少遅れたので、バタバタと調理のほうも…ってな予想でしたんですが意外と早く8~9分程で無事にオーダーしていたものが出来上がりますたです!!
特製つけ麺 大盛 1200円
CIMG4010_convert_20120815180017.jpg
本日はデカ盛り系の食事では無かったのでいつもの比較が出来ないんですが…
麺が400gぽっちじゃホント少ないですよね…w
なんか胃袋の片隅によっちゃいそうな感じです!!w
トッピン具は6時の方向から時計回りに玉ねぎのみじん切り、メンマ3枚、チャーシュー3枚、味玉、スダチで、上のほうにある野菜は…なんだったかな?w
CIMG4012_convert_20120815174156.jpg
つけ汁は…、思わず故・松田 優作さんが某ドラマで有名なセリフを叫んでしまうほどのボリュームの無さ…w
あまりつけ汁をつけまくるほうでは無いですが、麺600gにしてたら最後は麺だけ喰ってたんじゃないかと思われる程のつけ汁の少なさですねw(他のお店が結構多いってのもそう思う要素なんですがw)
CIMG4011_convert_20120815174136.jpg
さて、まずは麺から頂いてみます
見た目通りでツルツルピカピカとしており、絶妙なもっちり感を残した上での喉越し…!!
つけ汁との組み合わせでバランスが変わってくるとは思いますが、個人的には大勝軒さんの麺のほうが好みに合うと思うんですが結構レベルが高い麺かと思われますです。
お次はつけ汁を頂いてみるにあたり…、お店の流儀通り玉ねぎのみじん切りをスープにぶっこむんですが…このつけ汁の少なさです…いきなりつけ汁の温度が下がりますw
魚粉も入っており、味的には豚骨魚介系なんですが、つけ汁の温度が低いせいかインパクトとしては少々パンチに欠ける感じです…(´・ω・`)
ですがコレ、つけ汁が熱々だと間違いなく美味しいだろうな…と付け加えておきます!!
特段玉ねぎの量が多いだけでもなく、突き詰めるとつけ汁のボリュームの無さが最大の要因となっているようですね!!
つけ汁がヌルい…、これはつけ麺においてかなりのマイナスポイントになるかと思われますです。
お次はメンマを…
中々の肉厚で、グズグズとした食感も無くシャッキリとした噛み心地で味は比較的薄味ですがこれはかなりいい線行ってます!!w
お次はチャーシューを喰ってみます!!
煮豚でもなく焼豚でもなく蒸し豚でもないような不思議な食感と旨味!!
何かが突出した訳ではなく、いい意味でバランスが取れている味ですね~
これ個人的にはかなり美味しい部類に入るんじゃないかなって思いますですよ…!?
続いて味玉を喰ってみますたが、これは至って普通の味ですたです。
トロッとした食感がある訳でもなく、特別に濃厚で旨いって訳ではなく…ホント普通の味玉ですた!!
全体的に時屋さんの豚つけに似ているな~とも思ったんですが、時屋さんほどのパンチはない感じであります!!
そして1/3程喰ったら酢橘を搾ってよくかき混ぜて喰ってみりゃれ…ってな事なので、酢橘を麺の上で搾って混ぜ混ぜ…
サッパリと爽やかな酸味が麺とつけ汁の味付けを一気に変えてくれますね!!
こりゃ、いいアイディアかと…!!
つけ汁につけずに麺だけでも喰ってみましたが、案外これだけで喰えそうですたw
そして残り1/3程になったので、麺に黒七味をかけて喰ってみます。
普通の七味のようにパラりとした感じではなく、少し水分を吸ったようなしっとりとした感じ…!!(この状態がデフォのようです!!)
黒七味そのものを手のひらで受けて舐めてみましたが、そんなに辛くはないです…、が喰ってみると意外や意外…、麺の味もつけ汁の味もギュッと引き締まってかなり美味しいですね!!
個人的には最初から入っていてもいい感じでありますたw
そしてマリマリと喰って行き5分足らずで無事に完食であります!!
CIMG4014_convert_20120815174215.jpg
そして割スープを頂きます!!
こちらのお店は予めカウンター上に用意された割スープ用のお出汁が入ったポットからセルフで入れる模様であります。
お店の流儀に従い、1:1の割合でスープ割りをしようかと思ってポットを傾けた瞬間に、すかさず店員さんが
「焼石をお持ちしましょうか?」
と尋ねて下さったので迷わずイエス!!
余所見をしながらと、不意に話しかけられたんで思わず割スープ用のお出汁がイパイ入ってしまひ、1.5:1~2:1位の割合になてしまいますたw
そしてすぐに持ってきて下さったのがこちらです~
CIMG4016_convert_20120815174234.jpg

そして焼石を投入であります!!
CIMG4017_convert_20120815174252.jpg
割スープを入れすぎたせいもあってか、マグマのようにグラグラと煮立つ事はなかったんですが、小さな気泡がスープの底のほうから上がってきており、割スープの温度上昇を肌で実感!!
こいったイベント?は楽しいですよね~w
ここで一番最初に投入した玉ねぎのみじん切りが生きてきます!!
シャキシャキとした食感を残しながら、熱が通ることによりエグみが消えて甘みがグンと増します!!
…可能ならばですが、もう一個焼石を頂戴して白飯をぶち込んで雑炊風にして喰ってみたひな…!?w
そして余すことなく飲み干して、ホントのホントにご馳走様です!!
CIMG4018_convert_20120815174309.jpg
予定とは違う、控えの控えの選手の大活躍…?(大人気店さんに失礼ですねw)
美味しかったでありますです。
一つ難点を言わせてもらえるなら…、やはりつけ汁の少なさでしょうかね?
まぁ、玉ねぎを投入する弊害もあるんでしょうがつけ麺においてつけ汁がヌルいってのは致命的でありまして…
最後に焼石を追加するのを前提としていても、女性など食べるのが遅い方ならデフォの麺の量でもつけ汁が冷めてしまいそうな気がしちゃいます…_| ̄|〇
好き嫌いがあって玉ねぎを入れない方もおられるでしょうが、玉ねぎを入れられる方には最初から焼石のサービスがあったら嬉しいかな?(手間がかかってお店の方にご迷惑をおかけしますが、熱を加える事によって玉ねぎの旨味も増すので美味しく食べる…といふ意味ではよいのではないでしょうか?)

お店を後にして、
「やぱ、もと麺増量しておけばよかったかなぁ…?」
なんて、思いつつも
「でもなぁ…、あの量のつけ汁の量なら大盛りでリミットかなぁ…?」
なんて頭の中で色々と葛藤しながら、時間的には間違いなくオープンしているであろう三くさんへもう一度突撃…!!w







敢え無く轟沈…w
お盆ってな事もありお休みしている会社も多いんでしょう!!
バリバリのランチタイムにも関わらず通りは人影も少なくて、西部劇に出てくるようなタンブル・ウィード(コロコロ草とも言いますね!! 何それ…?って方用の動画はこちらから!!)が転がって来そうな勢いw
つか、大阪の路地裏でホントにタンブル・ウィードが転がってたらシュールすぎてフリーズしてしまって身動き取れそうにないが…w
無駄だとわかっていながらも、も一度讃くさんのほうにも出向きましたがこちらもシャッター閉まったままで…_| ̄|〇
なんかもう笑いしか出てこねぇや…w
せめて、
“お盆期間中は絶賛休業中だぉ…てへぺろ☆!!”
ってな張り紙でもあったら
「あぁぁ、お盆だし、しょうがねぇよなぁ…w」
なんて思ったんでしょうが、上でも書きましたがちょと不親切かなっと…?
いつか時間が取れたらまた訪問するでしょうが、行く前からサービス・雰囲気(食べログでの評価方式で)のポイントが下がったお店は初めてかな…?
さて…腹減った…w
ランチ難民になりそうになるも次のお店を探します…



●○●お店のデータ●○●
つけ麺 みさわ
大阪府大阪市福島区福島5-6-11 福ビル1F
電話番号/ 06-6452-3380
営業時間/ 11:30~14:30
       17:00~24:00
定休日/ 無し
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有り)

つけ麺 みさわつけ麺 / 福島駅新福島駅中之島駅

昼総合点★★★★ 4.0

 | ホーム | 

プロフィール

親父.com

Author:親父.com
閲覧者の皆様方のお役に立てているかどうかは不明でありますがボチボチと食べ歩いております。

貴方のHP・ブログのリンクやブックマークに是非共に加われますように…!!

スポンサードリンク1

カスタム検索

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

最初に… (1)
デカ盛り系 ラーメン・つけ麺 (94)
デカ盛り系 カレー (50)
デカ盛り系 オムライス (27)
デカ盛り系 中華 (112)
デカ盛り系 丼物 (164)
デカ盛り系 粉物 (35)
デカ盛り系 洋食 (150)
デカ盛り系 ハンバーガー (14)
デカ盛り系 うどん・そば類 (34)
デカ盛り系 その他 (37)
デカ盛り系 デザート (67)
デカ盛り系 お手軽 チェーン店系 (9)
チャレンジメニュー系? (13)
食べ放題・バイキング・ブッフェ系 (30)
旨辛グルメ全般 (38)
変わり種・キワモノ系 (41)
クーポン使用時などの通常利用外 (9)
通常版 旨グルメ (871)
通常版 ラーメン・つけ麺 (266)
通常版 デザート (352)
日常 (22)
ネタ? (30)
連絡事項 (9)
キャンペーン…とか? 忘備録的なもん (1)
コロナウィルスなんて、ぶっ飛ばせ!! 食欲に勝る薬は無いぜw (48)
テイクアウトとか… (115)
深夜の飯テロシリーズ (6)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

スポンサードリンク2

月別アーカイブ(タブ)

お薦めのグルメ雑誌

new017_06.gif

















アクセスランキング

[ジャンルランキング]
グルメ
2位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
レストラン/飲食店
1位
アクセスランキングを見る>>

スポンサードリンク3

FC2カウンター

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

スポンサードリンク4

お薦めのグルメ書籍











食べログ グルメランキング

今更ですが、食べログのブログランキングに参加してみたいと思いますw
M気質なんで、自身のブログの人気の無さを実感したくて…(´・ω・`)
さて、今日の順位は何位かな…?w

食べログ グルメブログランキング