お好み焼きハウス さんすい 特大広島焼 すじ入り


本日は、京都府は京都市西京区桂久方町にありまするお好み焼きハウス さんすいさんへお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は…、僕のブログでは多分初めてじゃないかな…?、お好み焼きの持ち帰り専門店なんだそうです!!
別に持ち帰り専門店を避けていた訳ではないですが…、やはり店内でゆっくりと喰いたひ…ってな事もあって行ってなかったお店であります!!
つか、かなりのボリュームなんでお店の存在を知らない方に教えたかったのもあるんですけどね…w(家でゆっくりとデカ盛りのテイクアウトを喰うのもアリなんじゃないですかね…?w)
お店に到着したのは…、僕にしては珍しく1時前…w
もっと早く到着する予定だったんですが、帰省ラッシュ?のせいもあるんでしょうかね…?、色々なとこが渋滞まみれで…w
お店には駐車スペースが無いって事で、パーキングを探してたんですが丁度お店の真南にあるコンビニさんの道路向かいにコインパーキングがあったのでそこに車を停めてお店まで!!
お店には先客1名様…
まずはメニューからどんぞです~




メニューの撮影の許可を頂いたときに、
「んじゃ、こっちを撮影したら…?」
みたいに頂いた持ち帰りのメニュー表!!
ディスプレイで一度にメニューの比較がしたい!!…って方用に調子に乗ってWUXGA(Wide-UXGA)サイズでアップしてみますたw
所謂FHD(フルHD)サイズよりも無駄にデカいですが、ワイドなディスプレイ使ってる方には比較がしやすいかと思われますです…!!(リンク画像へ㌧だらもう一回クリックしてね!!)

頼もうと思ってたのは、某雑誌に紹介されていた特大広島焼 すじ入り…
メニューの値段をニラメッコしてみてもやはり広島焼系が一番ボリュームありそうな予感…
トッピングは数種類あり、スペサル(牛・豚・イカ入り)にかなり食指が動いたんですが、各種類のボリュームが少なくなりそうなのと、やはりこの中ではスジが一番好みだたので最終的なオーダーは特大広島焼 すじ入りに決めますた!!
先客さんのオーダーもあるので、出来上がりは20分ほどかかりそうとの事!!
出来上がりを車の中で食べるのもアリなんですが、やはりソース系のキツイ匂いが車内にこもるのが嫌だったんで近所で座って喰えるような場所が無いかとその辺をウロウロと…w
出来上がりを待てないイラチと、思われたんでせうか?、
「待ってるだけだと暑いし、そこにコンビニもあるよ(涼んでくれば?)!!」
みたいに言われますたw
ありがたい心遣いですね!!
なんにせよ喰うなら飲みもんが必要だな…ってな事でコンビニお茶を購入…w
さらにウロウロしながらお店に戻ると、㌧でもない大きさの“何か?”が焼かれておりますたw
某雑誌によると、特大広島焼にはキャベツが1kg近く使用されるとの事…
確かにそれ位の量は使われていそうな程のボリュームであります!!
このクソ暑い中懸命に焼かれているので、その焼かれている最中の物体wの写真撮影(作業の中断)を申し出るのは憚られてそのままジッとガン見です…w
ほぼ焼き終ったかな…?ってな頃合いに、近くに公園でもないかしらと思って、
「この辺で、座って喰えるような場所ないですかね…?」
って尋ねると、店前にあるベンチで座って喰えばいいよっと素敵に無敵にありがたいお言葉!!w
そして、
「すぐに喰うなら、鉄板熱くしておいたのにね…!!」
と、さらにありがたいお言葉!!
「鉄板が小さい(ブツがデカい?)から分割せんとあかんのやけど…」
と、徐にお好み焼き屋で出てくるよう鉄板を、お好みを焼く鉄板(紛らわしいですねw)の上で温めようとしてくれたんですが、画像に収めるにあたり分割されてたらボリューム感がなさそうなので、持ち帰りの容器での提供をお願いする!!(持ち帰り用の特大容器ならなんとか1皿で収まるとの事w)
店主さんが取り出したかなり大きめな持ち帰り用の容器…
ですが、やかれた物体はとてもその大きな容器に収まりきれないほどの大きさ…w
どうやって盛り付けるんだろう…?
と、ジッと見ているとまず2分割にした後に丁寧に半分づつ持ち帰り容器にに詰めていきます!!
ですが、物理的に収まりきれないんでしょうね…w
色々な角度からコテでペタペタと調整し大量にソースを塗り込みながら何とか盛り付け完了です!!w
特大広島焼 すじ入り 1290円

普通では収まりきれない容器に無理やり詰め込んでいるせいでしょうかね…、お好み焼きとしては空前絶後の標高となっております…w
高い部分で、7~8cm近くあるんじゃないかな?w

溢れ出てきそう…!!ってな表現もおかしいかと思われますが、ホントに溢れてきそうです…w

持ち帰り容器の径もかなり凄いんですよねぇ…w

出来上がり直前に、辛いソースとマヨネーズの有無を聞かれたので両方ともおながいしますた!!
さて、実食でございます!!
…が、出来たよ~ってな感じで頂いた特大広島焼 すじ入り…マジでズッシリと重たいです!!
今まで喰ったのは当然店内で、テーブルの鉄板上で提供されたもんを喰ってきた訳なんで、その手に感じた重量は正確には分かりかねますが、間違いなく1kgとかのレベルでは無いボリュームであります…w
そして出来上がりすぐのアツアツですんで、とても手に持って喰うことが出来ない!!(膝の上に乗せて喰うなんてとても出来ない…w)
しかたないので、しばらくベンチの上に置いて食べていく事にしますです。
広島焼の概要と言いますか構成…としては、一番下に薄い生地、そしてタップリのキャベツの上に焼きそば(蒸しそば?)、さらにその上に薄い生地と玉子…ってのが基本なんではないでしょうかね?
このお店も御多分に漏れず…ってなとこなんですが、やはりキャベツの量がわけわかめなほど半端無い…w
正直なところ、広島焼ってよりもキャベツの蒸し焼き…、もしくはキャベツ炒めのソースがけを喰っているやうな錯覚にさせられてしまいます…w
いい意味で、広島焼きのキャベツ増し増し仕様…と呼んでも良いんじゃないでせうか!?w
トッピングの“スジ”ですが、これは関西でいふ“ぼっかけ(すじこん)”ってな感じでありましょうか?
超大量の牛スジと、こんにゃくを甘辛く煮た物が入っております!!
このボリュームは嬉しいですね~!!w
このぼっかけだけでビール何杯飲めることやら…!!w
そして本体部分をマリマリと喰って行きます。
美味しいんですが、かなりソース辛いです…w
特大にしたせいもあるんでしょうが、物凄い量のソースをかけて下さってましたから…
あまりにソース辛いのは苦手なので、ソースは少な目でお願いしようかと思ったんですが、その広島焼のボリュームに“これ位かけてもいいのかな…?”ってな錯覚もあったんでしょうね…w
気が付いたら、ソースまみれに…w
座っているベンチは多少日陰部分とはいえ炎天下の中で、アツアツの広島焼を食し…、そして汗が滝のやうに出てきます…w
暑さとソースの辛さにさいなやまれながら、何とか15分ほどかかって無事に完食であります…!!

旨かったですが、熱中症で倒れるかと思ひますたw
ソースの濃ゆさに負けそうになりますたが、もちっとボリュームあってもよかったかな…?
トッピングの追加でうどんを入れてもよかったかもですね…(`・ω・´)
さすがに住んでいる場所は遠いので、これでアルコールを一杯…って訳にはいかんですが、お近くの方なら是非これでグビッと一杯やって欲しいですね…w
とは言え、こちらのお店の一番の狙いはキャベツ焼き(210円)ですかねぇ…w
他トッピング加えても、コンビニさんやホカ弁系屋さんとは次元の違う安さですからねぇ…!!
ボリュームがあるってのも、ただキャベツが多いだけですから正直美味しく喰いきるのなら普通盛りが一番かもですね…w
実際に、蒸された(炒められた?)キャベツに味付けがソースだけ…ってのが後半しんどかったんで…(´・ω・`)
ぶっかけ(すじこん)は非常に旨かったんで、キャベツのおかず?と、しては完璧ですたが…w
生地と一体化した“お好み焼き”ならばそんな不満も出なかったんでしょうが、生地・トッピングがほぼ分離されている広島焼ならぬ贅沢な悩み…なんでせうね~!!
●○●お店のデータ●○●
お好み焼きハウス さんすい
京都府京都市西京区桂久方町54
電話番号/ 075-392-9928
営業時間/ [月~金]
16:00~22:00
[土・日・祝]
11:00~23:00(14時~16時まで中休み)
定休日/ 火曜日(祝日は除く)
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有り)
お好み焼きハウス さんすい (お好み焼き / 桂駅、上桂駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
麺屋 極鶏 極鶏 鶏だく 大盛


先程訪れました王府さんを後にして、しばしティーブレイクをかました後にやってきましたるは京都府は京都市左京区一乗寺西閉川原町にありまする極鶏さんであります!!
デカ盛り系のお店ではないですが、ずっと前から来てみたかったお店であります!!
去年だったか、ランチ梯子の3軒目にこちらのお店近くまで来るもあまりの順番待ちのお客さんの人数にヒヨって踵を返して仕事に戻った…なんて妙なおもひでの残るお店だったりして…w
ペットボトルのお茶を飲み干して極鶏さんの前に戻ってきてみると、外の順番待ちのお客さんはお一人のみに…
確か焼飯や餃子などのメニューが無く、ラーメンとご飯(卵かけだったかな?)だけで勝負しているお店なんで回転も速いんでしょうかね?
お店の前に立って待っていると、2人、また2人、さらに2人と退店…
「いいタイミングだったなぁ…!!w」
なんて思ってるとお店の方が出てこられて、店内へどぞ~って事でお店の中に入ると、さらに待ちスペースが…w
想定はしてましたが、やはり店内でも待つんですね~!!
待っている間にメニューを決めます!!
って事で、まずメニューをどんぞです。


普通なら、
「親父.comなら黒だく(にんにく風味)一択じゃね…?」
って思われる方多そうなんですが、行きたくて行きたくて…、夢にまで出てきたことあるお店です!!w
今日はお店のウリ(おぬぬめ商品)でもある鶏だくをチョイスです!!
そして勿論大盛りで…w(興奮しててチャーシューと煮卵のトッピングするんを忘れてますたw)
オーダーを取ってから5分程してからカウンターに空きが出来たのでカウンターにヌルりと滑り込みます!!
比較的ゆったりとしたスペースなので、僕のもちもちポンポンでも余裕でスルリ!!w
んで、そこからさらに待つ事4分ほどでオーダーしていたものが無事に出来上がりますたです。
極鶏 鶏だく 大盛 750円

初めて実物を目の当たりにしたその瞬間に感じる事が出来る眩暈がするほどの濃厚なスープ!!
キメ細やかで微細なスープの泡立ちはエスプレッソマシーンから注がれたのかと思うほどの滑らかさです!!

チャーシューはデフォですが結構ボリュームありますね!!
何より驚いたのがメンマのデカさ…w
大きさは味付け海苔よりも2回り位小さ目で分厚さは5~8mmほど…、最初メンマには見えんかたw

写真を撮った後も何故か箸をつける事が出来ずにウットリとしてラーメンを眺めてしまってますたw
なんかこう、フレンチ(イタリアン?)で出てくるヴィシソワーズ(ジャガイモの冷製ポタージュスープの事ね!!)を凍ってしまう直前までキンキンに冷やしたら、こんな感じの粘度(濃厚さ)になるんじゃないだろうか…?w
このまま冷蔵庫に入れておくと煮こごりになって、アツアツのご飯の上にかけて喰うと旨いんじゃないかな…?
なんて、色んな想像してましたがスープが冷めるとホントにかたまってしまいそうだったので、何はともあれ実食であります!!
まずはスープから…
蓮華で頂こうとしたんですが…、
僕の記憶違いでしょうかね…?、ラーメンのスープは蓮華ですくって飲むものだと思ってたんですが…、こちら極鶏さんのラーメンのスープは蓮華の上に乗っかってきます…w
あたかもゲル状のもの…ゼリーやプリンのやうに…!!
もしかしてプリンのやうに蓮華ですくった跡が残ってるんじゃないかとスープを見直しましたがさすがにそこまでは…w
そしてスープを口の中に入れますと…、
色んな方々が書いておられますので、新たに同じような事を書くのも憚られますが、鶏ガラの濃厚な味と大量に加えられた鶏肉の濃厚な旨さが口の中で爆発してまさに、
鶏ッw
…ってな感じです!!w
この間行った麺一盃さんもかなりコッテリ濃厚(ちなみにこちらは豚骨です)と思ったんですが、それをはるかに上回る程の濃厚さであります!!
そして所謂とこの骨粉っていふんでしょうか?、そのザラザラとした舌触りが濃厚な味付けをさらに拍車をかけてますね!!
2軒目、3軒目になると濃い味を受け付けなくなってきちゃうんですが、コレ普通に飲めちゃいます!!
スープの粘度が高すぎるので飲む…といふよりも食べる…って表現が合うかもですねw
濃厚民族ならイチコロの超旨いスープです!!
完成されたであろうスープに感動しながらお次は麺を喰ってみます!!
…_| ̄|〇
麺が簡単に引きあがらない…w
それほどの濃厚なスープですね!!
スープの粘度がコレですから麺との絡みは…、書くまでも無いですよね…!!
スープと麺の相性も凄くいいです!!
つか、この濃厚なスープに全く負けてない麺ってのが凄いんじゃないかな?
ふと厨房左手をみると難しい漢字で書かれた麺の箱が…w(恥ずかしながら読めませんですたw)
帰って調べてみると、“麺屋棣鄂(ていがく)さん”特製の麺との事…
ラヲタ…の人種ではないので詳しいことはよく分かりませんが、公式HP見てみるも創業昭和6年とかなりの老舗ですね…(`・ω・´)
“麺屋棣鄂”でググってみると行ったことはないにせよ僕でも知っている超有名なラーメン屋さんの名前がゾロゾロと…
こりゃ、麺も旨いのは当たり前か…?w
ボキャブラリーが貧困なので旨く表現できなくて申し訳ないんですが、チャーシューもメチャ旨いです!!
しっとり目の肉質でそのまんまで喰っても旨いんでしょうが、スープと絡むことでさらに美味しいであります!!
そして、最初にメンマと気が付かなかったメンマ…w
ここまで肉厚で大きなメンマは喰った事ないです!!
どんな味なのか恐々喰ってみますが…、あのメンマ特有の繊維質を感じるコリッとした食感で濃いめの味付けをされたソレはスープの旨さに感動…、それに匹敵するほどの旨さでありますたです!!
最初は1個だと思っていたメンマが実は2個も!!
これはかなり嬉しいですねw
カウンターの少し離れていたお客さんが単品のメンマを注文されていたんですが…、この大ぶりのメンマが5~6枚のったもんが出てくる…w
あれが100円ならかなりお得感ありますよね!!
追加注文したくなりましたが、こちらは次回の宿題にしたいと思います!!w
濃厚なスープと美味しい麺を堪能しながら何とか麺は喰い切り後は、残ったスープだけです!!
旨いと言ってもやはり2軒目…、1軒目でそこそこ喰ってきているのでこのあたりからスープが重たく感じてきます!!
残りも少なかったんで、スープぐらいは残してもよかったんですが貧乏性の親父.comの何かに火が付く…、つかこんだけ旨いスープを残して帰っちゃうのは夜中に“もったいないお化け”が出てきそうだったので意地でスープも完飲…w
濃厚なスープに翻弄されて12分と時間を要しましたが無事に完食であります!!

こちらのスープ…受けつけれる方と、全く受け付けない方と二極化されそうではありますが、個人的には絶対リピりたくなり味わいであります!!
腹空かせて、一軒目に来たらさらに旨さ倍増しそうであります!!w
次に来る機会がありましたら、赤だく・黒だく・魚だくの残り3種を制覇してみたいですね!!
あぁ~っ、勿論メンマも頼みたいな…w
このレベルのラーメンが1杯650円ってちゃんと利益出てるんでしょうかね?
素人目に見ても原材料を大量に使用しているのが分かりますので…、ちょと心配ですね…w
せめて鶏だく以外の3種類(上に書いたメニューですね!!)はデフォとの違いをつける為にも30~50円の値上げをしたほうがいいんじゃないかと他人事ながら心配になっちゃいますw
親父.com的にはこんくらい旨いラーメンなら…原材料費や仕込み(手間)の事を考えてもデフォの鶏だくで780~800円、麺の大盛で150~180円くらいまでに一気に値上げされても何の問題もないかなぁ~って感じですかね…?
むしろ、値上げをせずに質を落とす…、ボリュームを減らす…なんて事を考えたら、サクッと値上げしてくれるほうが嬉しいですね!!w
“値上げなんてとんでもない…!!”
ってな方も多いとは思われますが、値段に見合う味なら問題ないんじゃないでせうかね…?(まっ、それまで喰っていた値段がいきなり吊り上げられるのは納得がいかんもんがあるとは思いますが…w)
●○●お店のデータ●○●
麺屋 極鶏
京都府京都市左京区一乗寺西閉川原町29-7
電話番号/ 075-711-3133
営業時間/ 11:30~14:30
18:00~スープ売り切れ
定休日/ 月曜日
駐車場/ 無し
王府 皿うどん+若鶏の唐揚げ


本日は、京都府は京都市左京区山端壱町田町にあります王府さんへ、こっそりとお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店も、某雑誌に掲載されていたお店なんですが何やらバカデカい皿うどんを食べさせてくれるとか…(`・ω・´)
しかも麺は皿うどんの本場は長崎から仕入れてらっしゃるとか…!!
皿うどん(揚げそばと?も言いますね!!)は好きですが、餃子の王将さんぐらいでしか喰わないんですよねぇ…(´・ω・`)
こりは、期待大です…w
午前中、真面目に仕事をしていたせいかw激しく出遅れてお店に到着したのは12時ちょい杉くらい…
超混んでいるのを心配していたんですが、先客は数名ほどですたです。
まぁ、一乗寺からこの辺りは喰いもん屋の激戦区ですからね…w、ある程度お客さんも分散されるんでしょうかね…!?
まずはメニューからどんぞです。


狙うは勿論“皿うどん”…なんですが、2軒目も予定しているとは言えそれだけじゃ心許ないのでもう1品何にするか迷う…w
焼き飯と唐揚げと迷ったんですが、2軒目は炭水化物系の予定だったんで結局は若鶏の唐揚げをチョイスする事にしますたです!!
そして、皿うどんの大盛りと若鶏の唐揚げを頼むも皿うどんの大盛り仕様はないとの事…_| ̄|〇
あっ、メニューにも書いてあったですね…w
「皿うどんは、通常でかなりの量ですから…!!」
ってな店員さんの言葉を信じて、最終的には皿うどんと若鶏の唐揚げをオーダー!!(店員さんの言葉が無ければ普通に焼飯頼んでたかも…w)
厨房の傍のカウンターに座ってたんで、少しですが調理・配膳の工程が見れたんですが麺はオーダーが通ってからきちんと揚げて下さっているようですね!!(僕がアルバイトしていた王将さんでは、ある程度皿うどんの麺は揚げ置きしてましたんで…)
しかも、遠目に見てもボリュームありそであります!!w
そして待つ事7分程でまずは皿うどんが出来上がったやうであります!!
皿うどん 780円

ををおぉっ、予想の遥か上をいくボリュームですね!!
かなりのマウンテン…、横に広いのでエアーズロックと呼ぶほうが相応しいでありましょうか?w

上から見てもかなり笑えるボリューム…w
値段は780円とサービス価格ですが、コリはあくまで取り分けするのが前提の喰いもんなんじゃないかしらね…?w(喰い終わりの画像で見れますが、かなりエゲツない大きさの取り分け用のスプーンも付いてきましたんで…w)

中華餡の具材は10種類との事…
エビ・イカ・豚肉・キャベツ・白菜・モヤシ・木耳・蒲鉾・平てん(関西圏以外の方には薩摩揚げ…って書くほうが分かりやすいかな?)…アレッ?、後一種類なんだろ…?、思い出せないや!!w

さて、実食でございます。
まずは上にかかっている中華餡から喰ってみます!!
特に突出している部分はないんですが、普通に旨い中華餡です…!!
しいて言えば、今日の出来はややショッパ目かなと…w
ですが、白飯やビールが欲しくなる感じのやや濃ゆい味付けであります。
そして揚げた麺なんですが、これが恐ろしく細い…w
餃子の王将さんの皿うどんの麺もかなり細めでありますが、それとも比べもんにならんほど細いです!!
当たり前ですが、パリッパリのパリッパリに揚げられており、かなり美味しいです!!
麺のパリパリさと、餡のトロみのバランスが最高ですよ、コレ!!w
●ビー●ターラーメンもビックリの美味しさなんじゃないでせうかね?w(餡もなんもかかってない状態ならそこまで旨くはないでしょうが…w)
んで、職人技だな…って思ったのが餡がユルくないので揚げた麺が全くふやけないんですよね…!!
まぁ、餡と触れている個所はしょうがないですが、最後の最後までパリッパリの麺の食感を楽しむ事が出来ますたです!
そして皿うどんを食べ始めて5分ほど経って若鶏の唐揚げも出来上がったやうであります!!
若鶏の唐揚げ 780円

ボリュームは…全く無いかなぁ…?w
ですが、野菜やソース類の盛り付け方は上品でフランス料理のやうな雰囲気にクスリと…w

全然意味はちゃいますが、思わず
Comment allez-vous?
…と発してしまふとこですたw(ホンマに何の関係もないがw)
先に皿うどんを片付けてしまいたいとこでしたが、味に飽きてきましたので唐揚げにも手を出してみる事にしますです。
こちらも滅茶苦茶いい揚がりっぷりでバリッバリです!!
大阪は大洋軒さん程の凶暴さはないですが、かなりのバリバリの揚げ具合にニンマリと…w
鶏天風な柔らかいのもいいですが、やはり中華料理店で喰う唐揚げはこうでなくっちゃねぇ…!!
味変素材は、レモン・マヨ・マスタードそして画像に映すのは忘れていたんですが塩胡椒…、こんだけあれば飽きる事もないですよね…!!(正直、飽きるほどの量も無いんですが…w)
あぁ…、ビールが飲みたひ…w
そして、バクバクと喰って行き、16分ほどかかって無事に完食であります!!

ハッキリ言いまして…唐揚げのボリュームにはかなり疑問を感じますたが、この皿うどんのボリュームに関しては納得の価格であります!!
コレ、もちっと値段高くてもいいと思います!!w
ですが、普通に考えるとこれはシェアするのが前提の量かなっと…!!
確かにこのボリュームなら大盛りないのも頷けますね~
僕より先に来ていたオサン二人組が皿そばを2人前とその他1品物やビールなどを頼んでたんですが、しっかり残してましたから…w
あからさまに常連であろうそのお二方…、自分のキャパくらいは分かっているだろうにねぇ…!?
実は食べログ上のデータでは王府さんには駐車場がないんですが、お店の前まで行くと駐車場の案内があったので、他に用事が無い人は素直に王府さんの駐車場に停めるんが吉…!!
そして僕はと言いますと…、2軒目に予定していたお店は一乗寺のとあるラーメン屋さんだったのでそのままテクテクと南下…
そう遠くないので、最初から一乗寺よりのパーキングに停めてたんですよねぇ…(`・ω・´)
目的にしていたお店を見てみると…店舗内は確認出来ませんでしたが店舗外に数人の順番待ちのお客さん達です。
時刻にして13時頃だったでせうかね?
「時間的にこれ以上順番待ちが増える事はないかなぁ…?」
と、思って一旦喉を潤しに近くのコンビニさんまでティーブレイクです!!
10分程休憩して再びお店の前に!!
●○●お店のデータ●○●
王府
京都府京都市左京区山端壱町田町8-77
電話番号/ 075-711-9180
営業時間/ 11:30〜14:00
18:00〜22:00
定休日/ 火曜日
駐車場/ 有り
三羽唐 唐揚げ色々…
お疲れ様でした…m(_ _)m
2012/08/01


先程訪れました麺屋ごはん屋 これでもかっ!!さんを後にしましてやって来ましたるは、京都府は京都市右京区西院平町にります三羽唐さんであります!!
こちらのお店ですが特にデカ盛り…ってな事ではないですが、旨そうな写真を某雑誌で見つけまして…、西院の近くに来た際には是非寄ってみたいと思っていたお店でありますです。
移動する道中で“金久右衛門さん”を見つけてしまい、思わず入ってしまうとこでしたが我慢の子です…w
つか…、大阪ではあれだけ人気で順番待ちが当たり前な金久右衛門さんですが、こちらの京都のお店はといいますと…、お客さんはそこそこ入っているようではありますが、バリバリのランチ中にも関わらず順番待ちは無し…?
大阪最強と言われるこちらのお店も、京都では受け入れられなかった…って事なんでせうかね…?(いくら平日とは言えど、この時間帯で行列がないってのは大阪では実際ありえないですからね…(´・ω・`))
お店の前に到着するものの…、イートイン出来ると聞いていたお店の中にはお客さんらしき気配はなし…w
テイクアウトのコーナーから2人の男性が見えたんですが、あからさまに店員さん風…
心配になりつつ、しばらくお店の前に佇んでいるとどうやらお持ち帰りのお客さんがお一人訪問…
“今がチャンスだ…!!”
とばかりに店内に滑り込むも、やはりお客さんは皆無で微妙な時間にも関わらずお店のスペースは僕が独り占め…w
色んな意味で殺伐とした店内でしたが、テーブルに座ってメニューをジロり…w



お店の前に佇んでいた時から決めていたのが“パリッ皮”…
焼き鳥の部類でいふと鶏の皮と言えば、最早デブの必須アイテムです…w
何の迷いもなくオーダーでしょう…w
定食類にも多少目移りしますたが、本日は単品で攻めてみる事にしますです。
唐揚げそのものは、
大分秘伝メニューと三羽唐揚オリジナルメニューの2種類だけだったやうなので、メニューの上から大分唐揚げ モモ肉4個と、三羽唐 モモ肉4個をオーダーしてそれにプラスしてパリッ皮を頼んだ瞬間にパリッ皮の売り切れ発覚w
どうも皮は予約済みのようでしたです…(´・ω・`)
入荷量が少ないのか、はたまた予約の量が多いのかは知りかねますが焼き鳥屋でも皮は人気メニュー…、平日のお昼のこの時間帯に品切れする事が無いようにしてくれると嬉しいかな…?w
皮がソールドアウトってな事でショックを受けつつも、これじゃぁちょっと足りないな…って事でなんこつもオーダーしてみる事にしますた!!
店内ではオリンピックの中継がされておりましたので、それに目をやりつつも店内を観察…
ん~っ、感想としてはあまり小奇麗なお店ではないですね…w
床は当たり前ですが、テーブルも若干アブラでネチャついてます…、何より不快だったのが空調(換気)がしっかりとしてないのか酸化した脂の臭気で結構居心地悪し…(´・ω・`)
これ…、駄目な人にはホントに駄目な空間かと…w
まぁ、焼肉屋や焼き鳥屋ではありがちと言えばありがちな環境なんで、そんなに目くじらをたてるほどでもないのかなぁ…なんて思いつつも待つ事7分程でまずはなんこつが出来上がったやうであります!!
なんこつ 250円

これはかなりのボリュームですね!!
居酒屋などでは、これより値段高くて、量が少ない…ってのがデフォそうですから…w(勿論、焼き鳥屋でもそれっぽいですがw)
取り敢えず喰ってみます。
所謂とこの軟骨の素揚げ風…ではなくて衣が結構付いているタイプですかね…?
軟骨そのままのコリコリとした食感のままでもいいですが、衣が付くことによってやや柔らかめのサクッとした食感と相まって、非常にうんまいです!!
軟骨の天婦羅風…ってでも言えばいいんでしょうか?w
適度な塩胡椒の塩梅で、そのままでメチャ旨いです…、あぁ…、ビールプリーズ…!!w
なんこつをポリポリと喰っているうちに他のものも出来上がったやうですね…
大分唐揚げ モモ肉4個 398円

そんなにボリュームはないかなぁ…?
パッと見で、揚げられた後にタレに潜らせたような感じですかね…?

三羽唐 モモ肉4個 298円

…全くもってボリュームの欠片もないですね…w

まずは三羽唐のほうから喰ってみる事にします!!
…おぉぉっ、物凄い歯ごたえです!!
ニンニクもしっかりときいておりますです。
モモ肉特有のプリップリとした食感がたまらないですね~!!
産地は分かりませんが、ブロイラーではなくて適度に運動をさせた環境のいい場所で育った鶏なんじゃないですかね…?
ご飯と、ビールのどっちが欲しいか…と聞かれたら迷わずビール…って答える感じの味付けです!!
そしてお次は、大分唐揚げを頂いてみます!!
食感はやや柔らかめではありますが…、噛んだとたんに口の中に肉汁が迸るほどのジュースィーさであります!!
コレ旨いです!!w
甘辛いタレに加えてこの肉質のよさ…
完敗でありますw
こちらはご飯と、ビールのどっちが良いかと聞かれるのならば、間違いなくご飯を推してしまうほどのギブミーライスな旨さです!!
同じモモ肉の唐揚げでも食感が全く違います!!
僕のバカ舌でも感じる事が出来たので、鶏肉そのものの産地もきっと違うんでしょうね!!
なんこつ・大分からあげ・三羽唐からあげと三角食べwをしつつ無事に完食であります!!

なんこつのコスパは超偉大ですが、それ以外は…ややコストパフォーマンスに欠けそうですね…w
全体的に旨かったとは思うんですが…、やはり値段や旨さ・ボリュームの事などを考えたらジャッジするのはホントに難しいですよね…(´・ω・`)
…定食系なら…、もっとお得感あるかもです…w
思わずビールを頼みたくなる味付けに翻弄されながらもご馳走さんです!!
まだかなりお腹に余裕があったので、金久右衛門さんに寄ってもいいかなぁ…なんて思ってたんですが、そろそろ仕事の時間に支障が…w
まぁ、金久右衛門さんならいつでも行けますからわざわざ京都の支店に行かなくても…って感じもあったんですが…w
…でも、何故か金久右衛門さんは丸腸ホルモンのトッピング以外(二郎系のようにマシマシのトッピングも出来ませんし…)に惹きつけられるもんがないんですよね…(´・ω・`)
だからラーメンは大好きですが今まで行ったことないので、当然レビューにも上げてない訳で…w
しかし行くからには当然本店狙い…になるのかなぁ…?w
●○●お店のデータ●○●
三羽唐
京都府京都市右京区西院平町29-2 ルピナス西高辻1F
電話番号/ 075-312-4625
営業時間/ 10:00~22:00(L.O.21:00)
定休日/ 無休
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有り)
麺屋ごはん屋 これでもかっ!! 黄そば白湯味(ホタテ風味) 大+鶏の唐揚げ


本日は、京都は京都市右京区西院高山寺町にありまする麺屋ごはん屋 これでもかっ!!さんへこっそりと突撃して参りまいたです。
“いかにも…”な店名でございまして…w、中々のボリュームで腹ペコな輩を喜ばせてくれる…お店との事です…!!
ちなみにこのお店の存在を知ったのはまだブログを始める前に見ていたダイゴロウさんのブログ…
そしてブログを開始してから行ってみたんですが、痛恨のお店の移転w(店名も変更です!!)
まっ、タイミングが悪かったんでしょうねぇ…w
行きたいなと思いつつもそのまま放置プレイしていたお店でありますた!!
今日は近くまで用事があったので、思い出したやうに訪問でございますです。
お店に到着したのは12時ジャストほどだったでせうか…?
カウンターのみの小さなお店…との事でしたので心配だったんですが、どうやら僕がポールのようであります!!(ほとんど一日通し営業されているのに近いので、たまたまお客さんが途切れていただけかと思われますw)
まずはメニューなんぞをどんぞ~

↓↓↓これ中々いいメニューですよね!!↓↓↓
追加料金は必要ですが冷メン・黄そばをデフォのボリュームにするとかなりのガツめしになるんじゃないかなぁ…!!w

壁のメニューを撮影していると…、佐藤 藍子さんのサインがありますた!!




最初はダイゴロウさんも食べられていた3.5人前もある“炒飯 これでもかっ!!”を喰ってみたかったんですが、よく調べてみると総重量が700gとの事…(´・ω・`)
いくら650円と安くても、その量ではあまり食指が動かんな…ってな事で、狙いを某雑誌に掲載されていた1人前が300gと結構なボリュームの唐揚げと、見た目が少しw二郎系な黄そばに狙いをシフトしてみます!!
他に訪問された方の画像を見ていますと…、同じ黄そばでも野菜の盛りがえらく少ないのがある…、ちょと気になってたんで従業員さんに、
「黄そば…ってのは、普通(デフォで)に頼んであんなにてんこ盛りで提供されるんですか…?」
…なんて質問してみますと、
「ランチタイムでは、単品で100円安くしてる代わりに少々ボリュームを減らしているとの事!!」
んでもって、
「(ランチタイムでは、)プラス100円する事によって、通常(夜?)と同じ量(大?)を提供することが出来る!!」
との事です!!
…最初に質問していてよかったぁ~…w
危うく頼りないボリュームのラーメンをオーダーするところですた…(´・ω・`)
取り敢えずオーダーを済ませてから、メニューの撮影の許可を頂いて色々と撮ってますと下のメニューをパッと取り出して
「8月1日からサービスとして、ランチタイム?にドリンクサービスがありますのでどれがよかですか…?」
と。(いつまでのサービスかは聞くのを忘れますた~w)

コーヒーにしようかな…と思ったんですが、個人的に食事時にはお茶があったほうが嬉しいのでウーロン茶をお願いしてみますた!!
ドリンクの提供を食前(今?)か食後にするかを聞かれたので、迷わず食前を…!!
コーヒーだったら食後でいいですが、お茶ならやぱご飯喰いながらのほうが嬉しいですからね~w
そして、もやし(野菜?)の退避用の丼も一緒に持ってきてくださいましたです。

二郎系のお店ではないですが、こちらから何も言わずともこういったサービスをしてくれるのは嬉しいですね!!
そして待つ事5分ちょい程でまずは唐揚げが出来上がったやうであります。
鶏の唐揚げ 450円

中々のマウンテンな状態ですね…w

確かに300g近くはありそうですね!!

大量のキャベツの事を考えると、マヨはもちょと欲しいかなぁ…w

唐揚げの写真を撮ってますと、黄そばのほうも出来上がったやうでございます!!
黄そば白湯味(ホタテ風味) 大 650円

丼の径がやや小さいのであまりボリューム無いように見えるんですが…

もやし(野菜類)は退避しようとするのを拒むかのようにミチミチ・ギューギューに盛られており、結構なボリュームでございました…w
同じ野菜マシマシ…と言っても各お店毎にそのボリュームは違うわけですが、感覚的に他の二郎系のお店の1.3マシ…って感じでしょうか?w(マシを1、マシマシを2とした場合…)

2つ並べてみると、かなりのボリュームに見えますね…!!

さて…、まずはラーメンから喰ってみます!!
野菜を退避しようとするんですが…、上で書いたようにホントにギューギュー詰めで箸が通らない程で笑えます…w
取り敢えず退避用丼に野菜を移しましたが、中々のマウンテンな状況に…w(画像は撮り忘れますた~)
まずはスープから頂いてみます。
最初に書いておきますが、二郎系インスパイア…なジャンクな味を求めるならばかなりガッカリする味でしょう…!!w
…とはいふもののかなり正統派な味ですよ、これは…
パンチはありませんが、白湯風なベースのなかにホタテの風味がガツンッと加えられたような感じであります!!
海鮮系の独特の生臭さは少ないですかね…!?
ホントに白湯系のスープに素直にホタテの味を加えたような感じであります。
ライト風海鮮系二郎…ってな感じでしょうか?w
お次は麺を喰ってみます…
あぁぁっ、コレ…非常に残念です…
麺が解れておらず、ダマになってますね…w
茹でるときにちゃんと麺をほぐしてなかったんですかねぇ…_| ̄|〇
茹で時間も足りなかったんでしょうかね…?、麺も粉っぽいです。
ラーメンを作る(茹でる)工程での初歩的なミスですね…(´・ω・`)
オーダーした時の客が僕だけだっただけに、“一体全体何やってるんだ…?”みたいな感覚になりますたw
スープがかなり美味しい(僕好み)なだけに非常に残念であります!!
麺の風味が負けまくっていて、麺より野菜がメイン…って感じになっちゃってますw
麺の量が大盛り…って感じではなかったのが幸いですね…、こんなモッサリとしたまともに茹でられてない麺なら2玉も入ってたら我慢できずに残しちゃいそうですから…w
そして放置プレイしていた鶏の唐揚げを喰ってみる事にします。
別添えの塩もマヨもいらん程の濃い味付けです!!
…ってな事は書いてみたんですが、塩付けたりマヨ付けたりすると旨さ倍増ではありますが…w
一つ難を言いますと、揚げすぎなのか若干硬かった事ですかね?
それ以外は普通に美味しい唐揚げですたですね。
そしてマリマリと喰っていって12分程で無事に完食であります!!

麺の茹で具合以外は申し分無かったですかね…?w
とはいえ、このお値段でこのボリュームなら及第点以上はあげれるほどのコストパフォーマンスかなぁ…?
味もボリュームも二郎系のお店に比べるとライト目なんで、二郎系らーめんの初心者・もしくは食が追い付いてないキッズ(チビッ子や女性用?)な方向けの超ライト系二郎インスパイアなお店…って感じでしょうか?
ラーメンにも、あっさり・ホタテ風味・昆布だしに加えて、名古屋味噌などの比較的濃ゆそうな味付けもあるのでなんとも言えないですがね…w
昆布だしも気になるのでまた訪問してみたいですね…!!
これぐらいのボリュームなら、追加で炒飯頼むのもアリかなぁ…なんて思ってたんですが、もう一軒行って見たいお店があったので泣く泣く自粛でございます!!
…ってな訳で、お次のお店へレッツラゴーでありますです!!
追記…
家に帰って気が付いたんですが、こちらのお店…セットメニューが死ぬほどお値打ち価格です!!
訪問された際には絶対にオーダーして貰いたいほどのコスパですね!!
特に白飯がっつりと行きたい方なら…、まさにパラダイス!!w
個人的お勧めは、ご飯・唐揚げ…、もしくは炒飯・唐揚げです!!
特にご飯と一緒のほうは白飯がお替り無料なんで…、これ以上書かなくてもいいですよね…w
●○●お店のデータ●○●
麺屋ごはん屋 これでもかっ!!
京都府京都市右京区西院高山寺町12-12 高木ビル 1F
電話番号/ 075-321-1758
営業時間/ 11:00~ 14:00
18:00~翌06:00
定休日/ 日曜日
駐車場/ 無し
麺屋ごはん屋 これでもかっ!! (ラーメン / 西院駅(阪急)、西院駅(京福)、西大路三条駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
新福菜館 河原町店 ラーメンセット大+肉多め
お疲れ様でした…m(_ _)m
2012/07/29


からふね屋珈琲店 三条本店さんを後にしてやってきましたるは、京都府は京都市中京区河原町にあります新福菜館 河原町店さんであります!!
特にデカ盛りなお店…ってな訳ではないですが、濃厚でまずまずのボリュームで提供してくれる…との事で行って見たかったお店であります!!
ブログのネタ的には1軒目に持ってくるほどのお店ではなくて、2軒目3軒目に丁度ピッタリなお店なんじゃないかと…!!
お店に到着したのは1時を少々過ぎた頃でしたでしょうか?
大通りから少し入った立地ですが、かなりお客さん入っているみたいですね…!!
一人なんでカウンターに座ります!!
まずはメニューなんぞを見てくださいです。


先程食べたジョッキパフェ…重量にして大方1kg近くはあったでしょうかね…?
とは言え、デザートは別腹(順番が違いますがw)…、気持ち的もお腹に余裕ありまくりです…w
ってな事でラーメンと焼きめしの両方が大盛りとなったラーメンセットの大をチョイス!!
そしてカウンターから見えたチャーシューが非常に旨そうだったのでついでに“肉多め(他店でいふチャーシューのトッピング?)”にしますた!!
こちらのお店…ラーメンと焼きめしがセットになったメニューが4種類もありますね…!!
ラーメンが主体となったものが3種類、焼きめしが主体になったものが1種類…
お客さん各個人の腹具合(食欲)を見定めたメニューの構成に思わず拍手を送りたくなりますたw
ラーメンを主体にしたり、焼めしを主体にしたい方とかいらっしゃるでしょうからねぇ…
そして待つ事5分ちょいほどでオーダーしたものが出来上がりますた!!
ラーメンセット大+肉多め 1450円

噂には聞いておりましたが、そのどす黒いラーメンと焼きめしにちょとビビる…w

丼も結構大きめでボリュームありますね!!

今まで喰ったなかで恐らく一番黒っぽいビジュアルな焼きめし…、まさに
ブラック焼きめし…w
ボリュームも嬉しいですねぇ…、1.5合近くありますたよ!!

さて…、頂いてみましょうか?
先程ジョッキパフェを喰った後の感想…として読んで下さい…w
まずはスープから頂いてみます!!
醤油系の風味がガツンと来て、超濃厚~、そして口の中がまだ甘いんでしょうね…、かなりしょっぱい(醤油辛い?)~w
色々と悶絶するほどの濃厚さであります…w
麺は細めのストレート…、個人的な感覚ですが来来亭さんの麺に似ているような気がしますね…w
麺もドンドンとスープを吸っていくんでしょうか、麺の色も次第に黒くなっていっているやうな気が…?
これまた色んな意味で濃厚な麺ですw
お次はチャーシューを喰ってみます。
スライサーで切られたそれはかなり薄切りなんですが、豚の旨味はかなり濃ゆいです!!
そしてこちらもスープの濃さに翻弄されて、濃ぃ旨~w
このチャーシューで生ビールを何杯も飲めそうです
んでもって、ボリュームが凄いです
かなり大雑把に盛られてるとこを見てたんですが、チャーシューだけで300g以上はあったんじゃないかな…?w
まさに嬉しい悲鳴ですね!!
そして放置プレイしていた焼きめしも喰ってみます…
ヴィヴィッドなカラーの紅生姜と、ブラック焼きめしのコントラスト…
喰うまでは物凄い濃ゆい味を想像していたんですが、喰ってみるとそれほど濃ゆい味ではないです…
濃厚ではあるんですが、ラーメンのスープほどのゴリゴリとした濃ゆさは無かったとです!!
つか、何も知らない状態で提供されたらその視覚効果から物凄く濃ゆく感じるんでしょうね…w
パラりと仕上がってはないですが、醤油風味が香ばしい焼きめしであります!!
ただ唯一惜しむべきことは…、パフェと食べる順番を間違ってしまったって事ですかね…(´・ω・`)
マリマリと喰っていき15分ほどかかって…

スンマセン、スープはさすがに飲み干すことが出来ませんですたw
蓮華で数口は飲んでいたんですが…、
一口飲む度に、瞳孔が開き背中に汗が滲み出るのがわかる…w
じっくりと時間をかけて飲んでもよかったんですが、パフェにの甘さに翻弄された体が拒否反応を起こしだしてます…w
間違いなく大好きな濃厚な味なんですがねぇ…w
かつてこんだけスープを余す事など普段なら無い訳でありまして…(´・ω・`)
無念な気持ちを残しながらの退店となりますた!!
胃袋的にはまだまだ余裕があった訳でありまして…
近くに初めて見たモスド(MOSDO!)を発見するも、連荘は同じ過ちを繰り返しそうなんで泣く泣く自粛…
そのまま仕事に戻るも、やはりデザートは別腹…って事で、喰って行けばよかったかなぁ…なんて激しく後悔ですw
帰ってググってみると、モスド店舗はやはり少ないみたいで…行っておけばよかったぁ~w
●○●お店のデータ●○●
新福菜館 河原町店
京都府京都市中京区河原町蛸薬師東入ル南側北車屋町276-36
電話番号/ 075-231-2355
営業時間/ 11:30~翌3:00
定休日/ 無休
駐車場/ 無し
からふね屋珈琲店 三条本店 ジョッキパフェフルーツ


本日は、京都府は京都市中京区河原町通三条下ル大黒町にあるからふね屋珈琲店 三条本店さんへ突撃して参りまいたです。
こちらのお店は関西圏でデザート好きな方ならよくご存じの超有名なお店なんじゃないでせうかね!?
近畿に数店舗展開しているんですが、こちらの本店さんではパフェの種類はなんと200種類以上と常軌を逸したメニュー構成でスイーツ好きな皆様の頬を緩ませてきたお店なんじゃないかと…w
実は本日はコッテリコッテリなホルモンうどんが食べたくて、“焼きそば 千葉”さんへ行くもお店がオープンしていない…w
某雑誌の情報を信じてお店に訪問した訳ですが、家に帰ってググってみると営業時間が夕方からになっておりますたw
ホルモンうどんにプラスしてハツテキ(心臓のステーキ)も喰ってみたかったんですが、残念です…(´・ω・`)
ってな事で、気を取り直して2軒目に予定していたからふね屋珈琲店 三条本店さんへ…
お店に到着したのは12時ちょい杉くらいだったでせうかね…?
席数が200席ほどあると伺ってましたので、いくら日曜日と言えども満席にはなってないとは思いましたが、結構デカ目のパフェを喰う予定だったのであまり目立たないようにお客さん少なければいいなぁ…w、なんて思ってましたが結構賑わっておりますたw(まぁ、ランチ時ですしね…w)
喫煙の有無を問われ、吸わないと答えると2階に案内されますた!!(1階は喫煙おkだったのかしらね…?)
1階はそこそこお客さん入ってましたが、2階は席数の1/3程のお客の入りかな…?
席に案内されてメニューをジロリ!!










こちらが僕が選んだレベルほどのボリュームラインのメニューです!!

上級者向け(多人数)wのメニューとしては8~10名様用とか、20~25名様用のメニューとかあるんですが…、このあたりになると恐らくフードファイターレベルな方でも1人では間違いなく無理なんじゃないかと…w
まぁ、価格も気軽にデザート…ってレベルではないんですがね…w
当初の予定では1~3名様あたりで喰うジョッキパフェが目当てだったんですが、1軒目の予定がフられてしまった事もあり、それ以上の物でもいいかなぁ…と思うんですが、3~4名様用となると値段も急に跳ね上がります…w(1~3名様用でもかなり割高だと思うんですが…w)
3~4名様用はピッチャーに入ったパフェなんですが…、多分僕でも頑張ればなんとかなるんじゃないかと思えるレベル…(喰った後の事は考えたくもないが…w)
ですが、やはり値段にヒヨってwしまって結局はジョッキパフェフルーツをオーダーしますた!!
待っている間にメニューをジロジロと…
そして噂では知ってたんですが変わり種なパフェ達…
トッピングがからあげ・トンカツ・アメリカンドッグ・エビフリャア・ポテトフライ…w
興味はあるんだが罰ゲーム以外では進んで喰いたくないなっと…w
そして待つ事約10分ちょい位でしょうか…? オーダーしているものが無事に出来上がったやうであります!!
ジョッキパフェフルーツ 2480円

パッと見るとそんなに大きくは感じませんが、やはりジョッキです!!
缶コーヒーと比べるとやぱデケぇですw

下のほうはこんな感じで…詳細は後で…

上方からのショット!!

フルーツ…ってな名前な割に貧弱さが…w
色添えとして、キウィとか白桃があればもっとゴージャスな感じになるんじゃないかな…?w
それと杞憂していたのが生クリームのボリュームなんですが…、これぐらいなら楽勝ですね!!(これが後で罠だとわかる…w)

混ぜる?…取り分け?等がし辛いので上から素直に喰っていきます…w(いちお取り皿は持ってきてくれますた!!)
まずはマンゴーのシャーベットから…
甘酸っぱくて旨いです!!
果汁感は少な目wですが、酸味と甘さのバランスがマンゴーっぽくていいですw
そしてその下がバニラアイス…?
普通ですね
カットされたフルーツ類ですが…、小さすぎてインパクトに欠けるのは内緒だ…
季節的なもんか、イチゴは結構酸っぱかっただす。
そしてその下が苺のアイス…
“ねるねるねるね”みたいな粘り気があります…!!(わかるかなぁ…?w)
アイスとシャーベットの丁度中間みたいな感じですかね?(ジェラード?)
んで、その下にあったのがコーンフレークとなんかの種?みたいなの…?
そんなに主張した味も無かったんですが、アレはなんだったんでしょう?
底のほうにフレーク類が無いのでパリパリとした食感が楽しめて、この順番はいいですね!!(底にあると、水分で食べる頃にはベチョベチョになっている事があるので…、個人的にはおkなんですがw)
んで、その下が…、ビター系のビスケットが砕いてある層がありますた…!!
この苦味はオレオ…なのかな?
オレオのあの苦いクッキーは大好きなんで、ここでテンションあがりますたw(ちなみにオレオのクッキーの間に挟んであるクリームは要らない派ですw)
そしてその下がさらにバニラとベリー系のアイス…
上で喰ってるから、もうベリー系のアイスは要らんかな…?
そして油断していたんですが、その次の層が生クリーム…_| ̄|〇
ここまで来て生クリームはないと思ってたんですが…、マジで油断しますたw
甘いものが続いて(当たり前だがw)ますので、生クリームの濃厚さに翻弄されつつもなんとかクリア!!
そして一番最後は缶詰でよくあるような、カットされたフルーツのシロップ漬け?
白桃・桜桃・パイン・マスカット(みたいなの?)などなど…
まぁ、当たり前なんスが死ぬほど甘かったです…w
途中で少々ペースが落ちますたが、12分程でなんとか完食であります!!

もっと体が凍えるほど冷え込むかと思ったんですが、そうでもなかったです…w
ボリューム的には予想ほどは無かったですかねぇ…、かと言ってこれ以上の3~4名様のぶんになると、かなり危険なかほりがしますが…w
でも何とか僕でも頑張ればピッチャーパフェレベルでももしかしたら…?って感じであります!!
かき氷にも食指が動いて、追加注文してもよかったんですがだんだんとお客さんも増えてきて奇異の目に晒されるのも嫌だったのでお店を出る事にします!!
思わず見とれていて撮影するのを忘れてたんですが、入口付近はパフェの見本の展示場のやうになっております!!(店舗画像2枚めで少し見れます)
勿論、大人数用のとてもデザートとは呼べないようなえげつないのも飾っておりますw
メニューで見るのもいいんですが、ここでじっくりと一悩みしてからオーダーするのも楽しいんじゃないでせうかね?
甘いもの好きな方ならパラダイスのやうな空間なんじゃないかと…(`・ω・´)
ボリュームはまずまずだったんですが、やはりデザートなのかいまいち喰った気にならない…w
甘いもん食った後に食事するのもちょっとなぁ~と思いつつも、このままではお腹が持ちそうになかったので焼きそば 千葉さんから来る途中にたまたま見つけた京都では老舗のあのラーメン屋さんへ…!!
●○●お店のデータ●○●
からふね屋珈琲店 三条本店
京都府京都市中京区河原町通三条下ル大黒町39
電話番号/ 075-254-8774
営業時間/ 9:00~翌1:00(L.O.翌0:15)
定休日/ 無休
駐車場/ 無し
からふね屋珈琲店 三条本店 (喫茶店 / 京都市役所前駅、三条駅、三条京阪駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
宝石 手羽あまカレー 大盛り
お疲れ様でした…m(_ _)m
2012/07/25




伊賀喜さんを後にしてやってきましたるは、大阪府は大阪市中央区内本町にありまする宝石さんでございます。
去年、彗星の如く現れた大阪におけるカレー専門店の超新星なお店であります…w
いつでも行列が出来ているとの事なので敬遠していたんですが、丁度時間もオープンの前って事であまりお客さんが並んでなければ行っちゃおう…!!ってな軽いノリで訪問です…w
普通なら通り過ぎちゃいそうでしたが、階上にお客さんが数人並んでいたんで、一瞬通り過ぎてしまいそうでしたがなんとかお店を見つける事が出来ますた!!w(お店そのものが2階ってのも分かり辛いですね)
お店の真ん前に来たのが丁度11時40分…、こちらのお店のキャパが10数人…ってな事なんですが相席などの事を考えるも、10人以上並んでいたらスルーしょうかな~と思いつつ階段を上ると僕が丁度10人目…w
お店のオープンが12時(予定w)…、何とか1順目には入れそうなんでそのまま順番待ちに並ぶ事にしますです。
当日はメチャ気温が高く、ビルの2階…日陰にはいるんですが立っている状態で汗が噴き出すほど…w
皆さん、タオルやハンカチ片手にジッと辛抱の子です…w
…そして待つ事約20分…12時となりますたが一向にオープンする気配がない…
きっちり12時にオープンする事が無いことも想定(お話に聞いてます)してますのでそのまま待ち続けますです。
そして予定より遅れる事10分ほどでようやくオープンに…
予想通りでしたが店内に入れたのは相席などの関係で11人…w
ホントにギリギリセーフですね…!!(1順目に入れなきゃ間違いなく帰ってますたが…w)
そして本日のメニューがこちら…


…ってな訳で、手羽あまカレーの大盛りをオーダーします!!
一度に3~6人前分づつしか作成出来ない…との事なんでここからはひたすら待ちます…w
1順目にお店に入れたとしても後発組(順番待ちでいふ後ろのほう)は席に着いても提供が30~40分後ってのもザラなやうですね…!!
店内に入った時から感じた食欲を増進させるやうなスパイスのかほりに翻弄されながら待ちます…、只管待ちます…w
これが1軒目なら空腹で倒れてたでせう…!?
先程、てんこ盛りのうな重を喰っているので何とか我慢しながらただただ待ちます…!!
多分…、幻聴かと思いますがあみんさんの“待つわ”が頭の中とグルグルとエンドレスに…w(歌詞のシチュとは全く違いますが…w)
すでに喰ってらっしゃる先発組のスパイシーなかほりを嗅いでいるのも限界に差し掛かったその時、店内で30分ちょいは待ったでせうか…?なんとかオーダーしていたものが出来上がりますたです!!w(ちなみに並び始めてからカレーが口に入るまできっかり1時間以上かかりますたw)
手羽あまカレー 大盛り 1000円

皿にライスを盛って下さっている時にも感じたんですがかなりのボリュームですね!!
1.5合ちょい…くらいはあるかな?

3種のピクルスとスクランブルエッグ…かな?w

さて頂いてみる事にしませう…
鼻を突きぬけるような物凄いスパイス感…!!
噂通りですね~
さすが朝挽きのスパイス…って事なんでしょうかね?
ですが…、二口目からはやたらと酸っぱい…w
カレーとは違うものを喰っているんじゃないか…って思うほど酸っぱい…w
鰻との喰い合わせが悪かったんでしょうか…?(体調かな?)
皆様から絶賛されているお店なんですが、微妙に僕の口に合わないです。
手羽はトロトロに煮込んでおられ食べやすかったんですが…
なんかこうカレーとしてのバランスが取れてないと言いますか…
店主さんのツィッターはよく拝見しているんですが、
“途中から緊張の余り半泣きゴリラのような顔でした…スミマセン(-''-; ) お口に合いましたかどうか、本当にドキドキハラハラヒヤヒヤの一日でした(TДT)皆様、召し上がって頂き、誠にありがとうございました(TДT) ”
や
“本日のカレーの反省会中。All by myself... ”←何故かこちらのコメントは削除されてますた!!
っと、この日はいままで見た事ないやうなネガティブなコメントが…w
半分ほどまでは順調に喰ってますたが、そこからスプーンの動きが止まってしまふ…
いくら2軒目と言えども、これぐらいのボリュームならばいつもの親父.comなら5~7分ちょいコースほど…
結局ピクルスを頼りに、そして水で流し込むやうに17分もかかってなんとか完食であります!!

周りを見渡してみますと…、
普通盛りで食べてらしたカッポーさん…、男性は1/5ほど女性は1/3ほどお残し…、対面で相席されていたお父さんは普通盛にも関わらず僕とほぼ同時にやっと完食!!(提供時間も一緒だったんですが…、つか僕みたく2軒目なら兎も角大の大人が普通盛のカレーを20分近くかかって何とか完食ってあり得んだろw 味の感想はどうあれ小首を傾げながら喰ってましたからね…)
そう言えば今思い返してみれば、カウンターに座られていたポールから数えて早かったお客さん達も、なんでこんなに食べきるのに時間喰ってるの…?って感じですたです…(´・ω・`)
そして、店主さんの“仕入れの都合上、揃わないものがあり、明日は休業させて頂きます。…”なんてつぶやきまで…
ん~っ、その日その日によって多少の味のブレはあるとしても…
試作品だったとの事で、900円が850円になっていたのももしかしたら…?
食べられたほとんどの方が絶賛されている超人気店ですので、僕の貧乏舌で…、この1食だけで判断するのは早計かと思いますので、ちゃんとしたジャッジは再訪した時にしてみたいと思いますです…!!
●○●お店のデータ●○●
宝石
大阪府大阪市中央区内本町2-2-14 GSハイム内本町 2F
電話番号/ 非公開
営業時間/ 12:00『頃』~売り切れまで(店頭・Twitterで告知)
定休日/ 不定休(基本は土日祝) 臨時休業が多いのでTwitterで確認してから行きましょう
駐車場/ 無し
伊賀喜 特上うなぎ重 大盛り+肝吸


本日は、大阪府は大阪市中央区谷町にあります伊賀喜さんへ用意周到?にお邪魔して参りまいたです
実はこちらのお店ですが…、去年の土用の丑の日、「二の丑」の日にM三郎さんがこちらのお店の紹介をされていた記事を見て、
「来年(まぁ、今年ですねw)は絶対ここに来よう!!」
と強く思ってたんです…w
その理由はウナギのボリュームもさることながら、記事の内容からお店の従業員さんがいかに喰わせたがりw(サービス精神旺盛)ってのがよく分かり、次にウナギ喰うなら絶対ここだな…!!…と、ほぼ一年前から自分の予定に予約を入れていたんです…(`・ω・´)
まぁ、今年の土用の丑の日(7月27日)の訪問ではないのはご愛嬌…w(だって、当日なら間違いなく込みますから…w)
お店に到着したのは11時ちょい杉…
こちらのお店…何故かオープンが11時15分と微妙に中途半端…w
まだ開いてないのは分かっていましたが、何となくドア(自動)に触れるとドアが開き勢いで中に入ってしまふ…w
ちょいと焦りつつも、
「もう大丈夫ですか~!?」
と尋ねるとまだ暖簾を出してない状態でしたが、どうぞ~ってな事で店内に…(もう入ってるじゃん…って突っ込みは無しでw)
ちゃんと予習しておりカウンターが無いお店だとわかっていたので、一番小さな2人用のテーブル席に座ろうとするとポールだた事もあるのかゆったりと座れる4人掛けのテーブルを薦めてくれる…。
確かに僕の豊満なもちもちポンポンだと2人掛けのテーブルではお肉やその他がはみ出してしまいそう…w
申し訳ないな…と思いつつもありがたく4人掛けのテーブルに座らせていただきますた。
そして、まずはメニューからどんぞ~


メニューの撮影の許可を頂いて写真を撮ろうとしていたら、
「値上げしちゃって…、ホントごめんなさいねぇ…」
と、ポツリと…。
なんと返していいのかわからなかったので、
「いぇいぇ…、大丈夫ですよ!!」
なんて気の利かない返事をしてしまいますたが、昨今のウナギ市場のお話は週刊誌や新聞ニュースなどで色々と見聞きしているのですが今年はホントに色々と酷いみたいですね…(´・ω・`)
お店のほうも中々大変なようですが心から頑張って(踏ん張って?)もらいたいと思います!!
嫌な意見…と思われるかもですが、親父.com的には値段相応のお味を提供していただけるのならば値上げなんて何とも思わないんですがね…(そりゃ当然、安価で旨いのが一番ですが!!w)
そしてオーダーしたのはお店のフラッグシップであろう“特上うなぎ重”…勿論大盛りで!!w(ちなみに大盛りはお値段同じです!! こゆとこで金取らずに値上げした鰻代をお客さん側に還元してくれるってはホントありがたいですね!!)
まず届いたのが、お茶と香の物です。

そして待つ事10分ちょいほどでメインのうな重が出来上がったやうでございます!!
特上うなぎ重 大盛り+肝吸 3700円

写真撮るのを忘れてたんですが…上の画像、お重の蓋が微妙に浮いてたんですよね…w

そしてこのウナギのボリュームです…w
ご飯の量も岡山は豚蒲焼専門店 かばくろさんの特上豚蒲重 バカ盛りほどではないですが、お重の淵スレスレまで盛ってくれております!!

下の画像を見てもらえれば、お重の蓋が浮いていた…ってのも理解していただけるかと…w
ご飯の量もおおかた2合近くありましょうか?

メインのウナギのボリュームも半端無いです!!
ニヤけっ放しの自分がもう…w

我慢できずに一番右側の鰻にパクつきます…w
恐らく一番真ん中(腹の部分?)でしょうかね…?
外皮は見た目もいい感じにパリッと焼かれており、中身はふんわりと…今現在ウナギの旬ではございませんが、適度な脂も残っているのかとろける様な旨さであります!!(一般的に鰻の旬は晩秋から初冬にかけての時期で、秋から春に比べても夏のものは味が落ちるのでウナギの旬は“土用の丑の日”前後ではないんですよね~)
ふんわりとした中にもしっかりとした身の食感を残しており、どこで売ってるか喰わしてくれるかは書きませんが、冷凍やレトルトな製品を出すお店とは一線を画す旨さでありますねぇ。
安いのはいいが喰ってみたら、身がぐずぐず…ってなお店もありますしね…w
タレは親父.com的には結構甘めかなぁ…?
醤油系の濃い味も十分感じられますので普通の方ならかなり旨い部類に入るんじゃないかと思われますです。
上に乗っかっているウナギの真ん中の部分をお重の蓋に退避させてマリマリと喰って行きます!!
なんか箸が止まらんとですよ…w
そしてご飯を半分ほど喰って行くとご飯の間からも、そんなに大きくはないですがもう一枚鰻がこんにちは!!(ビジュアルがよろしくなくてスンマソン…w)

噂通り入ってまいた、俗にいふとこのマムシ(鰻飯・飯蒸し・まぶし・間蒸し…などから転じて…って諸説ありますがどれがホントなのやら…?)ってやつですね!!
こちらのウナギはご飯の上に乗っている皮がパリッとしたのとは違って、ご飯とご飯の間に入れられてご飯の間で蒸されたやうな状態になっており、しっとりとそれでいてホクホクとしたような食感でコレはコレでまた次元の違う旨さであります!!
そして肝吸なんぞにも手を出してみますが…、かなり大ぶりな肝(正確には肝ではないらしいですがw)が入っており、あの独特の食感を楽しめて幸せ~w
コリッとも、クニャッともいえないあの食感がなんとも言えんであります!!
味わって喰っていたつもりですが、12分ほどかかり無事に完食でございますです。
さて、最後に写真を撮ろうと思ったら、
「ご飯、もう少しどうですか…?」
みたいな事を言われますたw
これも噂通りですね…!!(ご飯が足りなさそうだと、追加を聞いてくれるみたいです!!)
僕は大盛りにしてたんで言われないと思ったんですが…w
思わずどっかの居酒屋のやうに、
「喜んで~!!w」
とか言ってしまふとこですたw
そして出てきたのがこちら!!

普通の食欲の女性が食べる一膳以上はありそうですね…w
ちゃんとタレもかけてくれているのが嬉しいですね~!!

そしてさらにマリマリと喰っていきご馳走様であります!!
…とっても嬉しいサービスなんですが…、出来たらまだウナギの身が残っている時に聞いて欲しかったです…w
なんて書きましたが、僕が入店してからまだ早い時間にも関わらずお客さんがドンドン入ってきます!!(持ち帰りのお客さんもバンバン来てますw)
そんな忙しい中、食べ終わろうかとしていた僕にまで気をまわしていただきまさに恐悦至極…w
隅々までサービスが行き届いているなと思ってしまいますた。(僕がいた時にオーダーミスのサーブがあったんですが、とても真摯な対応でメチャ好感が持てますた!!、そして特にどのお客さんに対しても、“大盛りいかがですか?”みたいに聞いていたのでどんだけ喰わせたがりだよ…と思わずクスリと…w)
ここまで書いて、ある重大なミスを犯していた事に気が付く…_| ̄|〇
山椒かけるの忘れた…w
こんだけ旨い鰻です…、山椒かけたらまた違った味わいを楽しめて旨かったんじゃないかと…w
う~んっ、残念でありますね…、来年の宿題としたいであります!!
…デカ盛り好きな方ならアレっ?、て思うかもですね…
「今年こそは三重の新玉亭さんで大盛りじゃね…?、ヘタレの親父.comヒヨった!?w」
なんて…w
知ってらっしゃる方も多いと思いますが、残念な事に新玉亭さんの大盛りは平成23年5月15日をもって終了されたとの事であります。
恐らくですが…、面白半分にオーダーして残してしまうお客さんが多かったんじゃないかと思われます…(´・ω・`)
金払ってるんだから、残したっていいじゃん…では無くて、サービス価格(たった210円)でキ●ガイのようなボリュームで提供してくれるんだから喰いきれる自信がなきゃオーダーしたら駄目でしょ…?、くらいの気持ちがみんなにあれば…そんな事も無かったんじゃないかと思うんですよね…?
どこかの記事かコメントでも書いたんですが、代金を払っている云々ではなく残してしまう…って事はサービス価格で提供している以上は最終的には結局お店のロス(廃棄)になってしまうんですよね…
まぁ、そんな感じの理由で大手カレーチェーン店さんの1300gカレーのアレも無くなっちゃった訳ですが…w(食べ残すのが勿体ない…ってな世論も後押ししてるとは思いますが…w)
新玉亭さんの大盛りに関しては、一度はチャレンジ(総重量1.4kgほど…との事なので、勿論余裕で食べきれる自信はありますが…w)してみたかっただけにホント残念であります…_| ̄|〇
新玉亭さんの大盛りを見たことない方の為に参考まで…
マエダンゴさんのブログ…
一期一食・テラめし倶楽部「うなぎ丼(上丼)・大盛」
むーんさんのブログ…
新玉亭 特上大盛り
その大盛りが作られていく過程の動画(結構笑えますw)
三重県 津市の大盛り・デカ盛り店「新玉亭」
…って事はさておき、まだもちっと物足りないのでカレーで有名な谷町の有名なあのお店へ…
●○●お店のデータ●○●
伊賀喜
大阪府大阪市中央区谷町1丁目6-5 伊賀喜ビル
電話番号/ 06-6941-5678
営業時間/ 11:15~19:30(土~13:30)
定休日/ 日曜日
駐車場/ 無し
饂飩 倉 アルプスの少女


本日は、大阪府は門真市上野口町にあります饂飩 倉さんへお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は、いつもお世話になっている某雑誌から情報を得た訳ですが…、総重量は2kgを超えるといわれるウドンをいつか喰ってみたいと思っていたんですが、その思わずクララwが立ち上がってしまふほどのお値段に中々行く決心がつかなかったお店であります…w
だって、(目的ではありますが、)うどん一杯が3000円とか有り得ないですからね…!!w
ホントは今日は違うお店に行く予定だったんですが…、お財布の中もそこそこ潤っていたので勇気を出しての訪問であります…!!
最初は都島区にあるシロクマカレーさんに行ったんですが…、11時オープンのはずなのに何時までたっても開く気配がない…w
業を煮やして中を覗き込んでみるが、なんといいますか人の気配すらない…
ドアにはクローズの札がかかってますので、閉店したのとは違う感じ…?(すでに閉店したのかもですがw)
オープンの11時過ぎに人の気配もない…ってのはどうにもこうにもおかしいな…ってな事で待つのも無駄だなって事でコインパーキングへ…
そしてまだ訪問してなくて、行ってみたかったこの間オープン(っても3月か4月だったと思いますが…)した今里わっしょいさんへ向かおうとするがお店直前にて何故か激しく気が変わってw饂飩 倉さんへ…
饂飩 倉さんへ到着したのは12時ちょい杉です。
オープンが12時との事ですが、人気店との事なんで恐々な訪問ですたが何とかポールゲトです。
狙いは総重量2kgオーバーとの噂の“アルプスの少女”なんですが、まずはメニューからどんぞです。



う、噂通りの物凄い値段…w
スタンダード?(デフォ?)のきつね・わかめ・玉子とじが700円ってのも最早、高級ホテルのルームサービス並みなんじゃねぇの?w
ソ連崩壊後のルーブルの暴落かよw(理解出来る方のみクスリと笑って下さいw)
いちお悩んだふりをしますたが、オーダーしたのはこちらのお店のフラッグシップであろう某雑誌に総重量2kgオーバーと紹介されていた“アルプスの少女!!”
一般社会的にはかなりボリューム(2kg超!!)があろうかと思われる物をオーダーしたにも関わらず制止も説明も無し…!!(この時点で嫌な気はしてたんですが…w)
カウンターの一番左端に座った訳ですが…、さらに丁度その左側が製麺する場所だたやうで、大将さんの丁寧な仕込みを眺めつつ9分ほどで頼んでいたものが出来上がったやうであります!!
アルプスの少女 3000円

丼はデッカいですねぇ…!!
兵庫は、宝製麺所さんで喰ったぶっかけの宝ビッグの丼に相当するほどのボリュームであります!!
つか、それよか絶対にデカい…w

うどんの上にのっかっているのは、大きな海老天が2匹、甘辛く煮られたこれまた大量のお肉、そして大量のおネギ・天かす・ワカメ・梅干し…とか!?w

一部分に固められてますが大量のお肉です!!

そして、えげつない量のおネギとビックリするほど大きな梅…

20cm近くありそうなご立派な海老天が2匹!!

まずはスープから頂いてみます。
イリコや焼きアゴなどの濃厚な出汁感は感じる事が出来るんですが、それ以上のかなり甘口ですね!!
思わず、
「甘っ!!」
と、声に出してしまうとこですたw
お次はうどんを喰ってみましょ…って事で余所見(横の大将さんのうどん作りw)をしながらウドンを引っ張り上げようとするんですが、やたらめったら重い…
「なんて重量感のあるウドンなんだろう…?」
と、思い丼に目を移すと引き上げていたのはウドンではなくオアゲさん…w
しかも、デカいデカい、超デカい…w
思わず笑ってしまふほどの大きさだったのでウドンの上に広げて記念撮影…

今まで喰ってきたうどんに乗っているオアゲさんとしては恐らく過去最大級の大きさなんじゃないかな?
折角引き上げたんで、オアゲさんを喰ってみます。
甘辛い出汁がしっかりとしみ込んでて美味しいですね…!!
食感も軽い感じではなく、かなりしっかりとした食感です…、良し悪しはよぉわからんですが良質の油揚げ使ってるんじゃないかな~と思いますた!!
いよいよウドンにも手を出してみたいと思いますです。
初めての感覚…つか独特の食感ですね!!
コシがない…っていふんでしょうか…?
ボソッとした感じの食感ですね。
うどんの生地に水分が少ないのもあるせいなのか、出汁との絡みはいいです!!(うどんが軽く出汁を吸ってるって感じです!!)
メニューに生醤油うどんなどが無いのもそのうどんの麺質のせいなんでしょうかね…?
確かにこちらの饂飩はお出汁と一緒に頂いてこそ、その独特な旨さを発揮する…ってな感じのウドンですから!!
今よくある、もっちりシコシコした粘りも感じさせるようなウドンとは違うんですが、これはこれで饂飩 倉さんのウドンって事なんでしょう!!
好みが分かれそうですが、親父.com的にはいい感じであります!!
デッカい海老天も頂いてみましょう!!
上手に衣をつけているので、中のエビの身そのものは超巨大…ってな訳ではないですが、プリッとした食感でエビの甘さ・旨味を堪能する事が出来ます!!
そして衣がお出汁を吸っていい感じにヤワヤワになって口の中でとろけて超旨スw
普通に喰うならカリッとサクッと揚がったテンプラがいいんでしょうが、おウドンの上にのっかているのなら話は別…!!
吸ったお出汁との旨さの相乗効果を楽しむのが親父.com流でありますw
そして甘辛く煮込まれたお肉も食べてみます!!
お出汁以上に甘辛くて美味し~ぃ!!w
うちのオヤジ(僕ではないですw)…、肉うどんが大好きなんですが、オヤジが喜びそうな濃厚さです!!
これはもう何と言いますか…、これだけでビールが進むほどの濃厚さですね。
ご飯に乗せても旨いんだろうなぁ…(`・ω・´)
そして画像からは見えないんですがワカメちゃんも大量に…!!
これもいい食材使ってるんじゃないでしょうかね…?
分厚くて、業務用などの“●えるワカメ”とは違うしっかりとした味わいそして食感!!
記憶が曖昧ですが、“おぼろ昆布”も入っていたやうな気がします!!
さらにいつ喰っていいのかタイミングを見失ってしまっていた梅干しを喰ってみます。
塩気はかなり少なくて、トッピングとしてよりも味変素材って感じですかね…?(お出汁が超甘いだけに…w)
爽やかな酸味がいい感じで口の中をリフレッシュしてくれます。
大量のトッピン具に頬を緩ませながらマリマリと喰って行くんですが、物凄い物足りなさを感じてくる…
「はて、この物足りなさはどっから来るんだろう…?」
と思ってたらすぐに原因が判明!!
ウドンの量が少なすぎるんですよね…w
調理工程をしっかりとみていた訳ではないので、自信はないんですが恐らくウドンの量はこないだ喰った宝製麺所さんのぶっかけうどん 宝ビッグの半分あるかないかってレベル…
トッピングのボリュームに誤魔化されそうになりますが、土台となるウドンのボリュームが少なすぎますね…w
家に帰って色々と調べていると、“大盛り”も無料で出来たとの事…_| ̄|〇
超リサーチ不足でありますたw
全汁は無理かもですが、これなら2杯は余裕で喰えそうだな…?w、なんて思いつつ13分ほどかかって無事に完食であります!!

フラッグシップのアルプスの少女…3000円ってな値段の事も踏まえて、デフォの状態でウドンも大盛りにされていると勝手に勘違いしていた自分が恨めしい…w
メニューに大盛りの表記が無かったのも要因の一つですかね…?
産地や味を厳選したであろう大ボリュームのトッピングですが…、やはりウドン1杯が3000円ってな価格設定に疑問が出てきますねw
素材などの原材料の事などを考えたらコストパフォーマンスを図るのも憚れるんですが…、アルプスの少女は1回喰えば十分かなっとw
つか、貧乏街道まっしぐらな親父.comとしては、極楽うどん TKUさんの鶏玉 超大盛を3杯喰うだろうなって感じですかね?w(一度に3杯は食えませんが…w)
お店を後にするも…、全力全開で物足りません…w
ホントのとこはもう1軒、こちらを喰った後に物足りなかったら行く予定のお店も頭にはあったんですが…
昼食2回分にあたる3000円を財布から出して、この物足りなさ…w
このままの勢いで、もう1軒飯喰いに走るのは不経済って事で、コンビニで個人的にネ申的な菓子パンのスナックスティックwと牛乳を購入して仕事に戻ります…w
ウドン2玉の大盛り仕様なら3000円ってな価格もまだ満足感あったんでしょうが…
リサーチ不足な為に残念な気分となってしまいますたw
●○●お店のデータ●○●
饂飩 倉
大阪府門真市上野口町59-20 藤田ビル 1F
電話番号/ 072-881-3240
営業時間/ [火~金]17:00~翌1:00
[土・日・祝]12:00~翌1:00
定休日/ 月曜日
駐車場/ 有(店舗横付近に2台 反対車線の駐車場に7台)
ラーメン たくのじ 醤油ラーメン+豚増し+麺増し トッピング全マシマシ
お疲れ様でした…m(_ _)m
2012/07/18


本日は、大阪府は大阪市北区兎我野町にありまするラーメン たくのじさんへ勇猛果敢に突撃して参りまいたです!!
なんか、ここんとこ二郎系のラーメンばかりでスンマソン…w
行ってみたい二郎系のお店を貯め込んでいたもんで…、一軒行っちゃうとついノリで続けて訪問してしまいますたです。
先日の、ラーメンつけ麺 笑福さんでかなりニンニクに酷い目(あくまで自己責任w)にあわされてしまって、しばらく二郎系は封印しておこうかと思ったんですが、食べログで店舗さん側が提示して下さっているメニューの中ににんにく臭抑制飲料 250円と…
さて…、親父.comですが…ご存じでございましょうがニンニク大好きです…!!
最早ジャンキーと言ってくださっても問題ない程ですw
この間はニンニクの刺激に中てられてしまいましたが、そんなのは自己責任ですw
それは置いておくとして、ニンニク食べる時(後?)の永遠の課題…!!w
そう口臭(体臭も含めてw)なんですよね~
本人は気にしなくても、やぱ周りの人にはね…w
そんなにんにく臭抑制飲料に興味アリアリでございまして…、しばらく二郎系は敬遠しようかと思ったんですが、どうにもこうにも興味が収まらなくてつい訪問してしまいますたですw
お店に到着したのはオープン5分前の10時55分ぐらいだったでせうか?
まだシャッターが下りた状態だったので、キリシトールガムの新調をしにここから少し南のコンビニへ…w
お店に戻ってみるとバッチリと開店です!!
一番客だったせいもあるんでしょうか?、デブなので汗をダラダラとかいてお店に入ったせいもあるのかもですがお店の方が、
「このあたりが一番涼しいですよ~」
とカウンターの一角を進めてくれる!!
こi
った気遣いはホントありがたいです!!
そして何故かセルフであるお冷とおしぼりまで用意して下さりましたw(そんなの暑そうに見えたのかしら?)
マジでポイント高いオペレーションです!!
まずはメニューからどんぞです~(メニューらしいメニュー表ではないですが…w)




ラーメンの味は、醤油・塩・激辛味噌・ビターカレー・限定?から選べれるようですね!!
最初は激辛味噌にかなり食指を動かされたんですが、ここんとこ二郎系ラーメンでは味噌をチョイスする事が多かったような気がしますので、ここは基本に返って…醤油を頼んでみたいと思います!!
塩も選択肢の一つだったんですが…、ジャンクなイメージの二郎系ラーメンに塩のテイストはどうなんだろう…?、と思い続けていまだにどのお店でも頼めず終いな味ですね…w
豚増し(2枚増量)と麺増し(デフォ200g→400g)のボタンもあったのでそれもポチッとなぁ!!
後で、気が付いたんですが豚増し×2で豚トリプルになったみたいです…(´・ω・`)
ちゃんと券売機見てなかった…w
そしてキョロキョロすること9分程で無事に頼んでいたものが出来あがったやうです!!
醤油ラーメン+豚増し+麺増し トッピング全マシマシ 900円

出来上がりを持ってきて下さっている時に、
“エラい、ひょろ高いな~、ボリュームあまり無そうだな…!?”
なんて思ったんですが、缶コーヒーを横において撮影してみると結構なボリュームでありますたw…、まぁ笑福さんや丸十さんほどではないですが…w

こちらはチャーシューのコーナー…w
多分5枚入っていたやうな気が…?

下の画像で丼との比較をしてもらいたいんですが、かなりの大きさです!!
分厚さも余裕の1cm超えです!!

こっちはニンニクのコーナー!!
これはかなり、物足りないかなぁ…?w

丼の径はかなりありますね!!

つか、ゆっくりと撮影していたら野菜が傾いてきますたw

一時退避用の丼をお借りして、食べやすいとこまで野菜を移動してみますた!!
ラーメンつけ麺 笑福さんと比べてみると丼の径はたくのじさんのほうが大きいような感じがしますが、野菜類のボリュームに関しては一目瞭然誰が見ても…w

さて、実食でございます!!
まずはスープから頂いてみます。
少々甘目な感じですが、やはりカラメと相性のいいのはやはり醤油味…って事なんでせうかね…?
ラーメンつけ麺 笑福さんと違ってこちは結構ジャンクな風味です!!
なんかいかにも二郎系…ってなテイストがたまんないですねw
味噌味も捨てがたいんですが…、やはり二郎系は醤油が一番なのかもですねぇ…って思わず悟ってしまうとこですたw
お次は麺をいただいてみます。
二郎系のレギュラーwのワシワシゴワゴワした感じの麺なんですが…、プリッとした食感もあってただのワシワシゴワゴワ系の二郎インスパイアなお店とはちょと違う感じです!!
これがいいのか悪いのかは二郎系ラーメンの経験値が少ない僕には判断しかねるんですが好みの味だとは書いておきますねw
お次は厚切りのチャーシューを頂いてみます!!
脂の部分はトロトロですが、赤身の部分は比較的しっかりとした食感です!!
煮豚と叉焼の丁度いいとこ取りしたやうな感じですね~
歯で感じる肉の食感を楽しみたい方にはピッタリかと思われますですね。
ちなみにこちらのアブラ…、チャーシューのヘタをざく切りしたような感じですね…(`・ω・´)
食べログのマイレビュアーさんの画像を見たら、液体のアブラだったんですが…、なんか変わったのかな?
固形感があるので、“アブラ喰いますた!!”って感じになれて個人的には嬉しいかな?w
そして野菜なんですが…、こちらのお店は結構キャベツが多めですね~
リニューアルされる前の丸十さんもかなりキャベツの比率が高かったですが、それに近いくらいで…モヤシ:キャベツが85:15に近いくらいはあるんじゃないかな?
まぁ、ヘタの固い部分が多かったのはご愛嬌ですが…w
ラーメンつけ麺 笑福さんほどの全体的なボリュームは無かったので、スープ以外はそこそこ早く食べれたと思うんですが、涼しい席に座らせていただいてたのでスープがかなり早く冷たくなってしまい、アブラも固まりつつあったので後半ちょと苦戦しますたが、23分程かかって無事に完食であります!!

食べきると若干の値引きになる兵庫は姫路の丸十さんは別にして、このボリュームで950円ってのは今まで紹介してきた二郎系のラーメンの中でもピカイチのコストパフォーマンスなんじゃないでせうかね…?
お客さんも次から次へと入ってきてましたしね~
ですが、オサン率が高かったのはなぜだろう…?
まだお昼には早かったんで、そんなにお客さんはいなかったんですが実際僕以外に5人お客さんがいた訳なんですが、あからさまに僕より若いだろうなぁ…?って方はお一人のみで他の方は間違いなく僕よりも年上…w
他人の事は棚に上げれませんが、こんなアブラまみれのラーメン喰っても大丈夫なんか?…みたいなお父さんサラリーマンばかりですたw
夜のムフフな時間帯なら兎も角、ランチ時にこの立地はちょっとね…?ってな場所ですしねw(実はこの周りはラブホだらけなんスよw)
安価で腹イパイ食べたいってなお父さんが多いんでしょうかね?w
量は様々ですたが、みなさんニンニクは入れておられましたです!!(午後の仕事もガンガレ、お父さんw)
さて…、件のにんにく臭抑制飲料ですが…!!
券売機の一番右下に坐しておられますw
それが、こちらズバーン!!w

ウコンの力やマカの力ならよく見るし、たまに飲むんですが、薬局でも、コンビニでも多分見たことないです…!!
上にあげてます、“無料トッピング”の画像にも説明書きはあるんですが、興味ある方はアサヒ飲料のホームページもしくはこちら
さて味のほうなんですが…、“良薬は口に苦し…”ってな大げさなもんではないですが、特に美味しいもんでもないです…w
多少のスッキリ・サッパリ感(ミント系の味ですね)はするもんの味的には紅茶とハーブティーを混ぜて飲みやすいように薄めたやうな感じかな…?
そして飲んでみた後の感想ですが、失礼ながら汚い話になりますがゲップは少なかったやうな気がします…w
更に、ラーメンを食べたのちにこの“食後の品格”と一緒に“ブレスケア”を飲み、お店を後にしてニンニクなどの口臭を抑えるのに評判のよいアップルジュース(勿論ストレート果汁!! ドー●などの濃縮果汁還元のアップルジュースは効果が薄いそうです!!)の3段構えで挑んだ結果…、特にニンニクの匂いに関する突っ込みは無し!!(意外ですたw)
確かに今日はニンニクマシマシにしますたが、いつもの二郎系にしてみましてもややボリューム少な目な感じがしないでもないですが…!?
体内に取り込まれているので体臭までは判定は出来ないんですが、口臭に関しては実験結果通り何らかの効果があったんじゃないかと…?
二郎系のラーメンならばあの量でも少な目かもですが、一般的な餃子におけるニンニクの割合…に関してならですが数人前ほどの餃子ならかなりの口臭の改善になるのかもですね…!!(勿論ブレスケアは併用しておくほうがいいと思いますがw)
ニンニク大好き親父.comとしては興味の尽きないデータであります!!
今まで見たことない商品なのがネックwなんですが、継続して購入してみたいと思います!!
(個人差はあると思いますが、)んでもってまた感想書いてみたいと思います!!
次の日にも仕事があるからと、飲み会でニンニクフレーバーの喰いもんを遠慮していた方の救世主になるかもですね!!w(くどいですが、最終兵器のブレスケアも併用して…w)
いつの日か…、もしかしたら二郎系のラーメン屋さんの券売機にこれがラインナップされまくる日が来る…!!
…のかなぁ…?w
●○●お店のデータ●○●
ラーメン たくのじ
大阪府大阪市北区兎我野町2-7 ノースプラザビル1F
電話番号/ 06-6365-7151
営業時間/ [月~金]
11:00~15:00
18:00~22:00
[土]
11:00~14:00
定休日/ 日曜・祝日
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)
ラーメンつけ麺 笑福 西本町店 豚Wみそラーメン大盛 全トッピングバカ増し


本日は、大阪府は大阪市西区西本町にあるラーメンつけ麺 笑福 西本町店さんへ突撃して参りまいたです。
ご存じ二郎インスパイアなお店…と言いたいとこなんですが、笑福さんは二郎系ではなく実は“ぎ郎系ラーメン”だったりするんですよね…w(公式HPはこちら!!)
ぎ朗系の“ぎ”ってなんの漢字が当てはまるんでしょうね…?
僕が以前から色々と考えてたのが、“偽・欺”で二郎系の偽物・欺いた…みたいな感じと、“疑”で二郎系と疑うほどのラーメン…みたいな解釈してるんですが、実際のとこはどうなんでしょうね…?w
まぁ、どっちも違っているやうな気はしますが…(´・ω・`)
それはそうと笑福さんグループと同系列?のお店としては兵庫は神戸にあります神起さんへ一度お邪魔しておりますです。
神起さんが、初めての二郎系(ぎ朗系か?w)ラーメンの訪問でありましたがそのボリュームに感動したのは最早懐かしい…かな?w
お店に到着したのはオープン10分ほど前…
そのあたりをウロウロとしててもよかったんですが、折角早く来たのに先に他のお客さんにポール取られるのが嫌だたのでそのままお店の前で待ちますw
食べログでの予習ですが、大阪の笑福さん系列のお店は神戸の神起さんにはないトッピングの増し増しの上のバカ増しがありまして…、他のレビュアーさんの画像を見る限りかなりの盛りなようです!!
間違いなく野菜はバカ増しにするのは確実として他のトッピングどうするか…?
スープのベースはデフォ(醤油豚骨系?)と、味噌味があるのでどっちにするか…なんかを迷ってたらオープンとなりますたです!!
メニューがないので取りあえず券売機を撮影させていただいたのでそちらから確認してくだされ~



醤油系と味噌があったら好みとしては味噌系…ってな事で、みそラーメンのメニューを上から下までジロリ…
ラインナップとしては一つのフレーバーにデフォ・豚・豚Wとあるので当然豚Wで…、そして一番値段の高い豚Wみそラーメン大盛の食券を購入します!!
上の見本の画像を見るからに、バカ増しはかなり危険なかほりがプンプンと…w
某アニメじゃないですが、“逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ…”なんてセリフが頭の中をリフレイン…(アニメは見たことないんですが、有名なセリフなんで何となく記憶が…w)
まぁ、ブログのネタ的にもヒヨってしまふと面白みにかけてしまうので、
店員さんのお決まりのオペレーション
「ニンニク入れますか?」
な問いの後に、
「全トッピング・バカ増しでおながいします!!」
と返答。
一瞬イケメン店員さんの眉毛がピクッと動いたwやうな気がしますが、特に制止も説明もなくすんなりとオーダーが通る…、これも今まで育ててきた立派なもちもちポンポンのお蔭なんでせうかね…?
オーダーを通した後に、券売機などの撮影の許可を頂いてパシャパシャと…
んでもって席に戻るとお冷が登場なんですが、噂通りにジョッキで出てきますw

ヱビスビールのジョッキですね…、これにホントにヱビスビールが入っていたらどんなに嬉しいだろう…なんて思いつつ8分ほど待って無事にオーダーしていたものが出来あがりましたです。
豚Wみそラーメン大盛 全トッピングバカ増し 1100円

神起さんの増し増しよりはかなりボリュームありますが、食べログで拝見したほどのインパクトは無いかなぁ…?

つか、豚Wのチャーシューは何処行ったんだ…?、なんて思ったら別に用意された野菜退避用の丼にトッピングされていたんですが…
う~んっ、ボリューム無さすぎ…w

ってな感じで写真撮ってたんですが、知らん間にテーブルの上がえらいこっちゃに…w
丼からはみ出んばかり(ハミ出てまくりですがw)の良い意味で雑に盛られたもやしの隙間から毛細管現象を起こしてスープがポタポタとこぼれ落ちてテーブルがカオスな状態に…w
テッシュで拭きつつ、退避用の丼に野菜類を移動させていくがなんぼ拭き取ってもスープのこぼれが止まらん…w
取り敢えず、これで何とか喰って行けるんじゃないかと思われる程野菜類を移動させたあとの画像がこちら…
手前と丼の後ろ側がホントにカオスな状態に…w(これでも何度か拭いたんですよ!! しまい目には店員さんに布巾をかりますたですよw)

もっと色んな角度から写真を撮ってみたかったんですがそれも叶わず…
丼の後ろで準備中な状態のキシリトールガムに何故か哀愁が漂う…w
ってな訳でラーメン画像は上の数枚でお終いです!!
つか、野菜を軽く退避した右側の丼だけでもヘタのお店の野菜増しぐらいありますね…w
さて、実食でございます!!
まずはスープから…
まだ野菜だらけでスープすら見えない状態で蓮華を押し付けてスープを飲んでみます…
カラメもバカ増しにしているんですが、ちょとパンチに欠けますね…?
味噌の味もそんなに濃いくはないです…!!
アブラもたっぷりなんで濃厚と言えば濃厚なんですが、ベースとなる部分(ここでは味噌味ね)が若干弱めかなっと…?
まぁ、こんだけの野菜の量ですから、湯きりが多少甘くなって薄まってしまうのは致し方無いですがそれを補うための“カラメ”の増量…だと思うので、これは少々マイナスポイントですかね…?
お次は麺を喰ってみます。
こちらは見た感じそのままのワシワシゴワゴワ系の二郎系(何度も書きますが、こちらで言えばぎ朗系w)特有の麺ですね!!
小麦粉の風味を感じながらワシワシと喰って行きます!!
そして丼の麺と野菜をあらかた喰ってから退避していた野菜類とチャーシューを丼に移して喰って行きます。
やっとチャーシューにありつけた訳ですw
チャーシューと言っても煮豚なんですが、二郎系によくあるホロホロと溶けていくような食感ではなくやや豚肉の食感を残した感じの仕上がりです。
つってもヤッパり柔らかいんですけどね…w
増量しているアブラもいい味で野菜と麺が進みまくります!!
ニンニクはかなり後ろ側にあり、途中で混ぜながら喰ったんですが、これが異様にそして刺激的に辛い!!w
何処のラーメン屋に行ってもニンニクは最低3~4片はクラッシュします…、多いときにはニンニク1房位…w
二郎系のラーメン屋でもかなりすごい量のニンニクを喰ってきた訳ですが、こんなに辛い(刺激的な)ニンニクは初めてかも…?
ニンニクの産地?、鮮度?、刻んだ時間?…などの違いがあるんでしょうかね…?
もう舌がビリビリとするほどの辛さです。
そして喰って行くにつれて食道・胃袋にギリギリと痛みが…w
これはニンニクもバカ増しにしてしまった事が裏目に出てしまいましたね…(´・ω・`)
野菜はその甘さでなんとか相殺しつつ、何とか麺と野菜類は完食…(写真は撮るの忘れてましたが、多分20分くらいかかったかな?)
残るはスープのみです!!
丼その物はそんなに大きくはないのでそんなに量は無いんですが…、もう舌がかなり馬鹿になってきてますw(バカ増しにしたせいか?w)
お冷を時折口にしながら、ビリビリとギリギリに対抗していくんですが、次は腸までゴロゴロと…w
スープぐらいは残してもいいかな…?と思いつつも、もう残り少し!!
ここまで来たんだから、もっと俺頑張れ、超がんがれw…と自分にエールを送りつつ何とか30分近くかかって結構死ぬ思いをして完食であります!!(メインの丼と取り分け用の丼を撮影したつもりですが、テンパってたせいか何故か丼とティッシュの記念撮影になってるし…_| ̄|〇)

量的にどうこうって訳ではないです…w、実際に喰い終わってから麺はもっと増量しておけばよかったな…って思ったほどですから…w
ですが、このニンニクの刺激は辛かった_| ̄|〇
汚いお話になるんですが、やはりこの後お腹の調子が…w
仕事に戻る途中に、
「そういえば、食べログでは麺の特盛とか喰っていた方がいたやうな気がしたが、そんなメニューなかったよな…?」
なんて思ってたら、券売機に麺増量のボタンが…w
トッピングやスープの味の事考えてたら気が付かないでやんのよ…(´・ω・`)
オーダーしてからサーブされるまでに僕の対面に年配(と言っても40代後半ぐらいですたが!!)の御夫婦?が座られてたんですが、僕の頼んだ物を見て、
「なんじゃ、あの物体は…?」
みたいな目をしながらずっとお二人で苦笑い…w
“もう人間の喰いもんじゃねぇ…”みたいな感じで…w
特に女性の方は、退店されるまでチラチラと
「ホントに食べれるのかしら?」
みたいな視線を送られていたんですが…、途中で諦めかけましたが何とか喰いきれましたですw
変な意味でお騒がせしてスンマセンですた~
僕がお店を出る事には満員御礼となっていたんですが、バカ増しにされていた方は皆無…、唯一野菜のみ増し増しにされてた方がお一人で、殆どの方が増しか、ちょい増しあたり…
やぱり冒険される方って少ないんですねw
ちょと追記…
この間、閉店されたらーめん どてちん 心斎橋店さんが過去における最高量のニンニクを記録した…と書いたんですが上には上がいますた…w
まぁ、トッピングで言えば増し増しよりも上のバカ増し…なんてコールがあるせいなんでせうね…?
スープがこぼれまくるアクシデントでそのニンニクのボリュームを確かめる事は出来ませんでしたが、食べきった次の次の日イパイまで(もしかしたら次の日もだたかもw)も強烈なニンニク臭をまき散らしていたやうでありますw
笑福さんでの、ニンニクのバカ増しにはお気を付け遊ばせ…w
僕も笑福さんで、次からはニンニクに関しては増し増しまでで抑えたいと思いますw
●○●お店のデータ●○●
ラーメンつけ麺 笑福 西本町店
大阪府大阪市西区西本町1-15-21
電話番号/ 06-6568-9765
営業時間/ [月~土]
11:30~22:00(L.O)
[日・祝]
11:30~15:30(L.O)
定休日/ 無休
駐車場/ 無(真横にコインパーキング3台分あり)
ラーメンつけ麺 笑福 西本町店 (ラーメン / 本町駅、阿波座駅、西大橋駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
元祖長浜ラーメン 金豚 本店 にんにくラーメン+焼めし


先程訪れましたお好み焼き みわやさんを後にし、しっかりと仕事をこなした後(ホントか?w)まだお腹が不満を漏らしていたので、兵庫県は姫路市幸町にありまする元祖長浜ラーメン 金豚 本店さんへランチの梯子をしに行って参りまいたです。
加古川~姫路間にお住みのラーメン好きな方なら好みかどうかは別として一度は行ったことあるんじゃないかな…?ってな有名なお店であります!!
今でこそ、つけ麺やラーメンの味もベジポタやトマト味・牛骨・魚介系…など様々な種類・亜種などがありますが一昔前は“味噌”・“醤油”・“塩”が主流な時代に関西圏(姫路近辺でって事で…w)で本格的な豚骨ラーメンを食べさせてくれた学生~社会人ペーペー時代wにホントお世話になったお店であります!!
今みたいに深夜営業されているファミレスさんやラーメン屋さんもほとんどなくコンビニもかなり車を走らせないと辿り着けないような時代に、夜遅くまで遊び呆けていた若者時代のデブな体の脂部分を育てていてくれた貴重なお店と言えませう…w(大昔は朝の4時頃までやっていたような気が…? アレッ3時だったかな?w)
ちなみのそのころまだ家近所付近では豚骨ラーメンが珍しく、その独特の癖のある味・香りを受け付けない方も多く一部ファンの熱狂的な支持を受けていたような気が…?
両親を一度喰いに連れて行ったら、
「こんな臭くて下品な味のラーメンなんか喰えるか!!」
…と、プンスカプンな状態で怒りまくってお店を出て行った出来事は今となっては懐かしいおもひで…
あっ、今では普通に美味しいと言って豚骨でもなんでも喰ってますが…w
くっだらないエピソードは置いとくとしてお店に到着したのは14時30分ごろだたでせうか…?
微妙な時間にも関わらず店内には5人程のお客さんがおられましたです。
僕が入店してからも次から次へとお客さんが入ってきます!!
相変わらずの人気店なやうですね!!
撮影するのを忘れたんですが、入口付近ににんにくラーメンの看板が…
取りあえずまずはメニューからどんぞ



チャーシューメンにしようかと思ったんですが、にんにくラーメンがデフォのラーメンのお値段と変わらなかったのでお得感を感じて結局にんにくラーメンのこってりに…w
んで、ラーメンだけだと頼りなさそうだったんで焼めしもオーダー!!(アッ、大盛りにするの忘れてたw)
卓上には食べ放題のゴマや高菜などがあります!!

ここの高菜…、結構辛くて味が濃ゆくて旨いんですよ!!
これが目当てで通っていた理由でもあるかなぁ…w

そして、待っている間に変な事を思い出す…
こちらのお店何十回(ヘタすら3ケタ行ってるかもw)も来ているはずなんですが、焼めしを頼んだ記憶が(ホントに全く)ない…?w
無料の高菜があることもあり、絶対に頼むのはラーメン類とライスの大ですた!!
曖昧な記憶を掘り出してみるとどうも焼めしが650円(当時の値段は失念…でも高かった印象があります!!)もするのが抵抗だったようですw
まぁ、学生時代はビンボでしたからねぇ…w
焼めし頼むならラーメンと大ライス3杯喰えばいいや!!…ってな単純な計算があったんですよね~(そう言えば替え玉して、ご飯もお替りしてますたw)
当時から餃子の王将さんにもよく通ってたんですが、その頃の焼飯が多分350円前後だたやうな記憶が…
その2倍近いお値段ですからねぇ…、焼めし食ったことないのも納得かなと…(´・ω・`)
だからこないだ行った、てんぐさんの焼飯の値段にも抵抗あったんだなぁ…w
そんなビンボ時代(今でもビンボですがw)の事を懐かしみながら待つ事5分程でまずはラーメンが出来上がりますたです。
にんにくラーメン 650円

まぁ、おろしたニンニクが卓上にあるので過度な期待はしておりませんでしたがにんにくラーメン⇒ニンニクチップが少量乗っているだけのもんですたw
デフォと同じラーメンと一緒のサービス価格ですからねぇ…!!
こってりにしているせいもありますが、油膜の張り具合は相変わらずですね~
そして撮影を終えて食べ始めようかと思った矢先に焼めしもサーブされますた!!
焼めし 650円

目の錯覚か器がデッカいせいでボリュームは全く感じられずに…w(奥にある小皿に入れた高菜と比較してもそのボリュームの無さが伺えます…)
隣で食べてらした方の半チャンラーメンの焼めし…器が小さいので結構ボリュームがあるように見えます…w
デフォの量の僕の焼めしとそんなに変わらんのじゃないかなぁ…?
やぱ気のせい(目の錯覚)なのかな?
取り敢えず焼めしは放置プレイしておきまずはラーメンのスープから頂いてみます。
こってり仕様にしているはずなんですが、何だか物足りない感じ…(´・ω・`)
脂感はあるんですが、以前よりもマイルドな味になっているような気がします…、パンチが足りないっていふんでせうか?
今は二郎系のジャンクなラーメンやバリバリに濃厚なラーメンを喰う機会も増えたせいかちょとインパクトが足りない気がしますねぇ…w
昔はこのブワッとくる豚骨テイストが病みつきだったんですが…
お次は麺を喰ってみます
豚骨ラーメンにしては珍しくほぼストレートに近い麺です!!
スープ(脂?)に若干負けている気がしますね。
なにぶん遥か昔の記憶なんですが、以前はもっとスープに負けてないような感じの麺だった気がするんですが…、小麦粉変えたんですかね?
ただ単に脂の強さに負けている感じなのかもですが…w
麺をほとんど喰い終わってから焼飯にシフトです!!
叉焼の切れ端がゴロゴロと入っており、フワパラに近い状態で美味しいんですがやはり値段のことがどっかで頭に引っかかってるんでしょうね…w
これが大阪の双龍居さんほどの高級中華料理店ならわかるんですが、大体どこのラーメン屋さんでも500円アンダーが当たり前の焼飯にこちらのお店の650円ってお値段が適正価格かどうかを問われると思わず“ウ~ンッ!!”と唸ってしまいそうでありまして…w(参考までに双龍居さんの一番安いと思われる小海老入り五目炒飯…800円です!!)
う、旨いんですが、どうもお値段と味・量のバランスが納得いかんとですよ…(`・ω・´)
そんな贅沢な事を考えながら焼めしを2口ほど喰ってから替玉をオーダー!!
替玉 100円

スープに麺を投入してゴマとおろしニンニクも加えてみます!!

卓上にはこれまた食べ放題の紅ショウガが置いてありますが、僕は絶対に入れません…w
臭み消し…的な意味合いがあるのかもですが、僕は味が全く変わってしまい豚骨ラーメンが豚骨ラーメンで無くなってしまう気がするので僕は絶対に入れませんw
臭いが気になるなら…、豚骨ラーメンが苦手なら入れる…、そんなら最初から喰うなって感じです!! だから僕は絶対に入れませんw
最初から紅ショウガがトッピングされている…と知っているお店では絶対に紅ショウガ抜きでオーダーします…だから僕は絶対に入れませんw
参考までに…、紅ショウガそのものは大好きですYO!!
豚骨ラーメンを食べ終わった後の口直し的な意味ではたまには食べます(今日は喰いませんでしたがw)
豚骨ラーメン系(大雑把に九州ラーメンと一括りにしますが!!)に紅ショウガが入ってるは苦手ですのよん…(´・ω・`)
まぁ九州ラーメンでも地方によって入っているとこと入ってない場所があるんですがねぇ…!!
後、まことに勝手ながら焼飯や焼きそばの上にも紅ショウガを載せてくれるお店がありますが、個人的にはお断りです!!(別添えで出してくださるのならば大歓迎!!w)
上記の数行は個人的な意見(好み)でありますので、反論・異論は受け付けません(コメントも認証しませんw)
ってな事で替玉からはニンニクとゴマの風味を楽しみながら無事に完食であります!!

旨かった…、美味しかったんですが…、以前に喰っていた時ほどの感動は無かったですねぇ…_| ̄|〇
ブログ始める前はこんなに色んなお店に行ったりしなかったんですが…、沢山の旨いものを喰ってきた…そんな弊害もあるのかもですねぇ…(´・ω・`)
ちなみに最後にここに来たのって何時だろう…?w
記憶の断片を繋ぎ合わせてみても恐らく10年以上ぶりかも…?
年月を重ねて多少の味のブレ…ってのが出てきているのかもですね!!
まっ、僕もランチ2軒目ですんで舌のブレも大きく出ているのも原因なのかもですがw
お家に帰って撮影した画像の加工…
一瞬眩暈がするほどの驚愕な事実が…w
訪問した時は全く気が付かなかったんですが、店舗さんの看板が、元祖長浜ラーメン 金豚に変わっている…!!
カルシウム120%…ってのは変わってないと思うんですが、赤提灯の看板は確か“元祖 長浜ラーメン”だったはず…?
食べログのデータを漁っていると古い記事はやはり以前の元祖 長浜ラーメンの赤提灯が…
いつの間に変わっちゃったんだろうね?w
●○●お店のデータ●○●
元祖長浜ラーメン 金豚 本店
兵庫県姫路市幸町46
電話番号/ 0792-82-6939
営業時間/ 11:30~翌3:00
定休日/ 無休
駐車場/ 有り
元祖長浜ラーメン 金豚 本店 (ラーメン / 京口駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
お好み焼き みわや ホルモン玉モダン 大


本日は、兵庫県は姫路市御国野町深志野にありまするお好み焼き みわやさんへ勇猛果敢にお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店はモダン焼きの大がかなりボリュームがあると、ちびハムさんからメールで教えてもらっていたお店で以前から行ってみたかったお店であります!!
メールを頂いたのが去年の9月の初め…、食べログには9月の半ばにブックマークに入れておいたお店です…、随分長い間ほったらかしにしていたなと…w
少し前に腹ペコ隊の一員であるAママに、
「御着あたりに、美味しいお好みのお店があるんだって…」
みたいな話をしていたら、“是非行こう、すぐ行こう…!!”ってなノリになり、たまたまタイミングもあったこともあり、久しぶりに玉先生も拉致ってのランチとなります!!
道中お二人をピックアップしてお店に行く予定だったんですが、僕の仕事が片付かずに痛恨の出遅れ…w
取りあえずAママを拾ってから玉先生の元へ…が、玉先生も午前中の仕事に手を追われていて現地集合に予定変更せざるを得なくなりそうだったんですが、少々時間が押したもんの何とか玉先生もピックアップしてお店へ…!!
お店に到着したのは11時10分ほどだったでせうか…?
店内はサラリーマンのお父さん達がお二人のみですた。
まずはメニューをどんぞです~

いちお、ちびハムさんのお勧めはモダン焼きの大、食べログで評価が高かったのがスジとホルモン系とお二人には伝えたんですが、久しぶりに3人揃ったんで話に夢中で中々メニューが決まらない…w
僕は行く前から、ホルモン玉モダンの大に決めていたんですがね…
オーダーの時に店員さんがちょとフリーズして、
「(ボリュームありますが)大丈夫ですか…?」
と、いちお確認をして下さいました…!!(ボリュームは期待してよさげでありますw)
結局お二人ともかなり迷われたようですが、玉先生はスジ玉をAママはエビ玉と梅酒(ぉぃっw)をチョイス!!
玉先生にはデフォの状態ではなく、大にするかモダン焼きにするかをお勧めしたんですが、最近どうも体調不良(食欲不振?)からか食べきれる自信がなかったのか結局デフォのままで…(´・ω・`)
オーダーを通してからは、近況報告や仕事の話や愚痴や愚痴や愚痴などの話で大盛り上がり…w
お客さんがまだ少なかったので10分程で焼きあがったんですが、話に夢中な僕たちは
「えっ、もう焼けたんか…?w」
みたいな感じで…!!
右 スジ玉 700円
右 エビ玉 700円

これでデフォの大きさなら中々のボリュームでありますね!!
そして僕のはまだ時間がかかりそうだったので、お二人には先に喰っててもらいますた!!
そして遅れる事2~3分程で僕の頼んでいたものも出来上がりますた~
ホルモン玉モダン(タレ) 大 1200円

サーブされた瞬間に、お二人の口から“デカっ!!”ってな声が…w

食べログにてモダンは分厚い部分で4cmほどあるとの事だったんですが、さすがにそこまでは無かったです…

今回、お喋りに夢中になっててガムを置いて撮影するのを忘れたんで大きさ比較が曖昧なんですがデフォのお好みより2回りよりもデカい程のボリュームであります!!
公称1.7kgと言われている京都のお好み焼き ビックリ!さんのUFOやそれに肉薄する大阪のお好み焼き 平松さんのスペシャルモダン 大、兵庫のお好み焼道場まつやさんのまつやDXDXには負けますが、焼き上がりが1kgと言われている京都はお好み焼ジャンボさんのジャンボミックス玉よりかはボリュームがありそうですね!!
って、事は余裕の1kg超えか…?w

僕は辛いほうのソースとマヨネーズをかけて頂きますた!!(タレ仕様にしているの忘れてた~w)

さて、実食であります!!
まずはカットした部分からゴロりとこぼれ落ちたホルモンから…
かなり大ぶりで甘辛いタレに包まれておりプリップリにジュースィー!!
甘い脂が強烈に旨いです!!
こりゃ、たまりませんですよ、アルコールが猛烈に欲すぃ~w
お次は生地の部分を食ってみます!!
麺の部分はかなりパリパリに焼きあがっており、これぞモダン焼き!!…な文句無しの食感と旨さであります!!
食べログでは生地の部分が固め…と書かれており少し心配だったんですがなんのなんの…
今日は出来上がりがよかったのかもですが、フンワリとしており出汁巻卵を喰っているようなホントにふわふわの仕上がり!!
鉄板部分から淵まわりのフワリとした生地の食感、そして上側のそばの部分のパリパリした食感の違いを楽しんで食べることが出来ます。
つか、あまりフワフワすぎてカットする度に崩れるのはご愛嬌…w
半分ぐらい喰ったところで妙な違和感を感じます。
「なんで、こんなに甘辛い味と、ソースの辛さが交互に味わえるのかしら…?」
そうなんですよ…、ホルモン系はタレとソース味が選べれるんですが、オーダーの時にタレ味仕様にしたのを忘れていて普通にソースかけちゃったんですよね…w
幸いだったのが“モダン焼き”にしていた意識がどこかにあったんでしょうね…、ソバの部分のソースの味付けを考慮して上からかけていたソースが少量だった事!!w
タレ仕様にソースかけても旨かったんですが、これは普通にタレ味ならタレ味で喰ったほうが絶対旨いと思います!!
皆さんは自分で頼んだもんはちゃんと把握しておいて喰ってくださいねw
弾丸トークな猛烈なお喋りに興じながら喰ってたので約20分と時間がかかりましたが無事に3人とも完食であります!!
一番ボリュームがあって、お二人より遅くサーブされたのに一番早く食べてしまったことは内緒ですよw

普段は小食なAママ…、デフォのお好み焼きでもデカく感じていたのか最初は、
「皆、私の頼んだ分つまんで食べてよ~」
なんて言ってましたがペロリと完食ですたw
そしてお二人とも味・量に満足したのか、ここならまた来てみたいね~なんてご機嫌でありますたw(Aママは酒が入っていたこともありさらに上機嫌w)
食べログの画像ではデフォのモダン焼きがもっと大きく見えたんで、若干ボリュームには不満が残りましたがこの旨さなら文句は言えないなぁ~(´・ω・`)
でも今なら言える…、ビールと一緒ならコレ3枚近くは食えそう也…w
食べ終わった後もしばらく愚痴合戦…w
ちょと荒んだ女子会wみたくなりましたが楽しい一時でしたです!!(ちびハムさんいいお店の情報いつもありが㌧ございます!!)
酒が入ればもっと楽しかったんでしょうがねぇ!!(この後、仕事も無くさらに車を運転する必要が無けりゃね…)
名残惜しいですが、仕事は待ってくれないので適当な時を見計らってお二人を送って解散です。
僕も続けて仕事をしていたんですが、まだ物足りなくて結局いつもの如く梯子ランチとなりますた。
お次のお店は以前に行ききれなかったカルシウム120%のあのお店へ…w
加古川以西にお住みのラーメン好きな方ならば一度は行ったことがあるんじゃないかなぁ…(´・ω・`)
つか、行くの何年振りだろう…?w
●○●お店のデータ●○●
お好み焼き みわや
兵庫県姫路市御国野町深志野28-7
電話番号/ 079-252-0678
営業時間/ 11:00~14:00 17:00~21:30
定休日/ 月曜日
駐車場/ 有り
中華料理てんぐラーメン 焼飯 大+軟炸鶏(かしわ唐揚)


カウボーイカレーさんを後にして、車を流していて辿り着きましたるお店は兵庫県は加西市野田町にある中華料理てんぐラーメンさんであります。
確か何年か前に播磨地方のお店を紹介する雑誌にて唐揚のボリュームが凄いと紹介されていたお店であります。
たまたま友人の店も紹介されており、友人宅で見たその雑誌に掲載されていたインパクトのある店名をよく覚えてたんですよね~!!
ただ北播あたりにあるって事だけ記憶しててどこにあるのかは全く知らなかった訳ですが…w
ボーっとしながら車を走らせていると、目に入ってくる大きな“てんぐ”…の文字…w
急ブレーキを踏んで、車を停めて店舗外観をまじまじと観察…
「確か雑誌からの印象では典型的な大衆中華料理店っぽいお店だったはず…!?」
自信は無かったんですが、不審者のやうに窓から店内をチラ見してみますと何となく記憶の片隅にあるイメージのお店のような感じであります!!
店外で不審者しててもしょうがないので意を決してお店の中に…w
まずはメニューからどんぞです。


失礼ですが、田舎の大衆料理店っにありそうな結構なお値段のメニュー達のラインナップです!!
目的の唐揚…、
軟炸鶏(かしわ唐揚)…890円 う~んっ、微妙に高級…?w
これでボリュームが無かったらかなり凹みそう…(´・ω・`)
唐揚だけだと物足りなさそうなんで、焼飯も…、
焼飯(中←デフォ?)…580円、大盛りにすると一気に790円に…w
先程食べたアメリカンメガ盛!なカレーが胃の中でほどよく膨らんできてはいますが、やはりココはブログのネタ的にも焼飯の大盛りをチョイスしますた!!
日曜日のお昼過ぎとあってまずまずのお客さんの入りでしたが、5分と待たずにまずは焼飯が出来上がりましたです。
焼飯 大 790円

中々のボリュームですね!!

かなりのマウンテンな様相をなしております!!
1.5合ちょい位はありそな感じですね。

出来上がりはフワパラではなく、しっとりオイリー系…w

軟炸鶏(かしわ唐揚)の出来上がりを待っていようかと思ってたんですが、覚めちゃうと食べるのがしんどくなりそうだったので先に焼飯から喰っていきます!!
見た目通りのフワパラ系ではなく、口当たりがちょと重たいオイリー系のお味です。
醤油と塩っけの味がしっかりときいた結構濃ゆい味付けで、いかにもガテン系の方達が好んで食べそうな感じです!!
実際お客さんもそれ系の方で賑わっておりますたです。
汗をよくかくこの時期ですから、ちょうどいい感じなのかもですね!!
美味しいんですが、そしてなんだか課長さんもよくきいている感じで…、この時点での僕の胃にはちょいと重すぎたかもです…w
腹を空かせた一軒目に来ると少し印象も変わりそうです!!(基本、こいった濃ゆくてどっしりした味が好きなんで…!!)
そして焼飯から遅れる事約5分…、焼飯も半分ほどをクリアしたぐらいで軟炸鶏(かしわ唐揚)も出来あがったようでございます!!
軟炸鶏(かしわ唐揚) 890円

こちらはお値段相応の中々のボリューム!!
大きさにムラはありましたが、9個も入っておりますた!!

先に焼飯から食べてしまおうかと思ったんですが、やや味に飽きてきたのもあり唐揚も並行して食べていく事にします!!
当然揚げたてなんでパリッパリに揚がってるんですが、唐揚といふよりはとり天に近いような食感ですかね?
口の中で衣が弾けていくのが小気味いいです!!
こちらもしっかりと下味がついており、皿に盛ってくれているお塩もいらん程の濃旨い味付けです!!
基本的にこちらのお店は濃い味付けなんでしょうかねぇ…?
でも、塩つけて喰ったらさらに旨いんですよねぇ…w
肉質はしっかりとした食感で、噛む度に鶏肉の旨味を堪能することが出来ます。
基本もも肉のようでしたが、一部胸肉っぽい味わいの部分もあったのでここのお店は両方の部位を使用して唐揚作ってるんでしょうかね?(僕の気のせいかもですが…)
後半少々ペースを落としながら17分ほどかかって無事に完食であります!!

今まで紹介してきたデカ盛りの唐揚のお店と比べるとコストパフォーマンスは落ちますが、お値段相応のボリュームと味付けに大満足です!!
この唐揚は間違いなくビールと相性いいはずです!!
夜にでもゆっくりと食べに来たいですね~。
他にもコッテコテで濃ゆい味付そうな1品物と一緒にビールを浴びるほど飲んでみたいなw
お店を後にしてしばらくその辺の野池でお魚と戯れた後友人達と合流…
偶然見つけたてんぐさんに行ってきた事を嬉しそうに伝えると、
“言ってくれたらいつでも連れてきたのに…!!”
…なんて言われますたw
そして、
“しかもあそこ行って、ちゃんぽん喰わなきゃ何しに行ってるんだか…?w”
と、怒られる始末…w
そう言えばちゃんぽんのノボリが立っていたような記憶が…w
その友人もしょっちゅう行っている訳ではないですが、やはり想像通りで平日のお昼なんかはガテン系のオサン達でイパイで、昼から調子くれて飲んでらっしゃる方もチラホラとか…w
そして殆どのお客さんが、ご近所の方や超常連さん達ばかりらしくいつでも濃い空間をつくっているとの事でありますた…!?w
地域に愛されているお店なんでしょうねぇ…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
中華料理てんぐラーメン
兵庫県加西市野田町590
電話番号/ 0790-48-3716
営業時間/ 11:30~21:30
定休日/ 水曜日
駐車場/ 有り
中華料理てんぐラーメン (ラーメン / 播磨下里駅、法華口駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5