カウボーイカレー ハーブ牛カッパスジカレー アメリカンメガ盛!!+数量限定ハツさし
お疲れ様でした…m(_ _)m
2012/07/08


本日は、兵庫県は神戸市西区神出町小束野にありますカウボーイカレーさんへお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は、2ヵ月ほど前にころりんさんが紹介しておられたお店で、アップされていたメニュー画像の片隅にアメリカンメガ盛!!なる単語を見逃さずにチェックしており小野のほうへ行く機会があったら行ってみたいと思っていたお店であります。
勿論、アメリカンメガ盛!!だけに惹かれた訳ではなく、カレーその物もかなり旨そうに見えたので要チェックしていたんですよねぇ…!!
今日もこないだに引き続いて釣りのお誘いついでの訪問です。
前回と違うのは今日の釣りは夕まずめ(マズメ)に行こうって事!!
ちょと早めに出て昼飯済ませて約束の時間までに加古川か市川か夢前川あたりで糸を垂らしてから友人達と合流しよう…ってな訳であります!!
第二神明を降りてひたすら175号線を北上する訳ですが、ナビが無いとまず間違いなく通り過ぎてしまうでしょう…ってな交差点を右に曲がってお店に行きます!!
行きは気が付かなかったんですが、信号機の横にとても控えめでラヴリーな看板がチラリと…w

いや…、こりゃ普通気が付かんて…w(特に右車線走ってたら確実に見逃すw)
右手に大きめのスタンド(確かキグナス)がある小束野北の信号機(交差点)を目印に東に曲がってください!!
そして曲がってからも、
「こんなとこに喰いもん屋あるのか…?」
と、ビビる位に辺鄙な道になりますが、勇気を持って進んでくださいw
ちょと早く着きすぎまして、お店に到着したのは10時45分ほどでしたでしょうか?
お店からちょいと西にあった空き地に車を停めてしばし待った後に入店であります!!
席に着きますと、いい具合に草臥れたwテンガロンハットをかぶった店主さんらしき方がおしぼりを持ってきてくださり、
「今日はハツ(心臓)のいいのが入ってますので、よかったらどうぞ~」
みたいな感じで勧められて厨房に戻られていきますた!!
食べログでもチェックしてたんですがカレー屋さんなのに以前は何故か生レバーとかのメニューが…w(当然今はメニューにはないですよ!!)
まずはメニューからどんぞです。



上部右側の画像は入口付近にあった看板?なんですが…、
「No Pork! No chicken!…牛だけで勝負って事なんですね…、中々潔いといふか牛肉によほどの自信(思い入れ?)がおありなんでしょうね!!」
閲覧されている方ならば、メニュー表を見ただけで僕が何をチョイスするか書くまでもなくバレちゃってるんでしょうね…?w
ころりんさんのブログの記事を見た瞬間からリッチマンカレー(豪華ミックスカレー)のアメリカンメガ盛!!に決めていた訳ですが…!?
デフォで1800円もするカレーです…、どんな豪華なトッピングがされているのかと思い、女性の従業員さんに(彼女もテンガロンハットをかぶっており、古き良きアメリカの田舎の娘さん…みたいな感じのカッコですたw)
「リッチマンカレーって何が入ってんの?」
と、聞いたら今は取り扱ってないとの事…_| ̄|〇
家出るときから楽しみにしていただけに非常に残念でありますw
んでは、皆さんがよく食べられているローストビーフのカレー(名物!カウボーイ★カレー)にしようかと思ったんですが、トゥデイズすぺさる(日替わり?)なボードをよく見てみると“ハーブ牛カッパスジカレー”が…!!
こちらちょと名前とお値段が違いますが、ころりんさんが食べてらしたものと恐らく同じもの…!?(ハーブ牛かそうでないかの違いだけかと思われます!!)
少し迷ったんですが、ころりんさんの記事の画像でもかなりお肉のボリュームもあり旨そうだったので最終的にはハーブ牛カッパスジカレーのアメリカンメガ盛!!をオーダーすることにしますた!!
そして…、誘惑には勝つことが出来ませんでした…、つい数量限定ハツさしも頼んでしまいますたですw
待っている間に店内をキョロキョロとしてみます…
店名のカウボーイに関係があるようなグッズが壁などに陳列されております。
ふとテーブルを見ると…

どう見ても焼肉屋のアレですよねぇ…?w
こちらのお店が開店したのは最近との事ですが、元は焼肉屋さんだったんでせうかね?
待つ事数分でまずはランチメニューに付いてくるサラダが…、そして誘惑に負けてつい頼んでしまった数量限定のハツさしが届きます!!
数量限定ハツさし 580円

メチャにボリュームがある訳ではないですが、かなりの肉厚です!!
お好みで山葵か生姜をそえて食べてくださいとの事…

まずはタレのみで喰ってみます…
少々甘みのある醤油系のタレですね!!
ハツそのものに臭みもなく、文句無しの旨さであります!!
トロハツではないので脂身はないですが、タンパクな味わいながらもハツ特有の旨味がギュッと詰まっております!!
焼いて食べるとあのちょっとコリコリとした独特の触感があるんですが、生だとあまりその触感は感じられませんね…!?
コリコリってよりもレバー系のムニュッとした触感っぽいです。
お次は山葵をチョコッとつけて…、

鼻を突きぬける香味(辛味?)の後から、ハツの濃縮された旨味がドカンと来ます!!
やばいです、旨すぎますw
生姜もチョコッと…

山葵に比べるとマイルドですが、柔らかい刺激に包まれたハツが何とも言えん旨さに…w
ボキャブラリーが少なすぎて感動をうまく伝えられないのが辛い…(´・ω・`)
親父.comの好み的に言えば山葵のほうに軍配があがるかなぁ…?
それにプラスして肉質以上に感動したのが…、
なんと…皿その物もキンキンに冷えてます!!
皿を直前まで冷蔵庫に入れられていたのか、氷水にでもつけていたのかどうかはわかりませんが、こんなちょっとした心遣いが調理、そしてお客に対してのひたむきさ・真剣さ(まぁ、一緒ですがw)を感じる事が出来、旨い薬味やタレ以上のスパイスになるんですよね…!!
ここまでしてくれるお店って一般的に言われる高級店でも実際少ないと思いますよ!!
特に回転すしなどでレーンに回ってないお寿司をオーダーすると、皿を洗う洗浄機から今出てきますた!!…みたいなホカホカの皿にお寿司が乗って出てくることありますがあれはマジでゲンナリしますよねw(ついでにシャリもホカホカの時もある!!)
そしてじっくりと味わいながら無事に完食であります!!
う~んっ、アルコールが欲しいなぁ…w
ハツさし完食から遅れる事数分して本日のメインディッシュも到着であります!!
ハーブ牛カッパスジカレー アメリカンメガ盛!! 1700円

アメリカンメガ盛!!はライス&ルーが大盛りの倍!!との事なんですが…
親父.com的にはちょっと少ないかぁ…ってな感じでありましょうか?w

2合ちょい…、くらいでしょうかね?

カッパスジのアップなんですがころりんさんが食べられたのよりはかなり小さいですねぇ…
…なんて思いながら持ち上げてみるとルーの中に沈み込んでいただけで実物は恐ろしくデカい!!w

少々見た目が悪くなりますが、ご飯の上に引っ張り出してみると…
その辺のヘタなファミレスのステーキ以上のボリュームのカッパスジが!!

こっちのほうがよくわかるかな…?
この状態でまだ一部分がルーの中に潜ってますw
分厚いところは1cm近いほどの厚さです!!
上のガムと一緒に撮影したライスの量から肉の大きさを想像してくださいね~!!

確かカッパスジってかなり希少部位ですよねぇ…(´・ω・`)
単品1200円もすると言ってもこのボリュームは狂喜乱舞するほどの嬉しさですねw
そのボリュームに思わず仰け反ってしまい、背もたれに頭をぶつけてしまいますたですよ!!
オーダーを取って下さったカウガールのジェシーちゃん(勝手に命名…w、由来はトイストーリーの…)がサーブしてくれた時に、
「当店のカレーはスパイス(辛さ?)を控えめに調理してますので、辛さやスパイス感が足りなければ卓上のスパイスを好みでどうぞ~」
ってな事を…。
最初に持ってきて下さっていたミニサラダとスパイスの缶を撮影してみました!!

さていよいよ実食であります!!
そのトロットロに煮込まれたカッパスジから頬張りたいのを我慢してまずはルーから味見です。
上にあるカッパスジのアップ画面を見てもらえればわかるんですが、色んなものが溶け込んでおりホントにトロットロなルーであります!!
確かにスパイス感(カレーの辛さ)は少な目ですが、もの凄いコクです!!
もうコクのビッグウェーブといいますか、兎に角物凄いコクです(自分で何書いているのかわからなくなてきたw)
恐らく牛骨や牛肉をベースにしたスープ(フォン?)を元にして香味野菜の甘さや苦味、隠し味にカカオマスやチョコなども使っているような感じの濃厚な味です!!(勿論一般的な隠し味のバナナ・蜂蜜・ヨーグルトなんかも使っているのかもですがw)
なんて言いますかカレーなんですが、なんでかカレーっぽくないんですよね…
どちらかといふと、デミグラスソースに近いような感じのカレー味…みたいな感じですかね?
あまりの旨さ(味を確かめる為にw)に最初はルーばっか喰ってますたw
別に物足りなくもなくそのままでも美味しいんですが、卓上のスパイスを振って食べてみます!!
キメの細かいパウダータイプのスパイス…、某大手カレーのチェーン店系の卓上にも置いてあるとび辛スパイスを思い出してもらえばわかりやすいかと…?w
このスパイスをかけますと…、いきなりカレーっぽい味になります!!w
いや、元からカレーなんですが日本人が慣れ親しんできたカレーっぽい味に変化してきます!!
デミグラスソース系よりのカレー味が、この卓上のスパイスをかければかけるほど一般的に言われるカレーの味の方向に変わってくるみたいですね!!
レッドペッパー系の味がしますが、あまり辛さは追加されない感じです!!
いわゆるカレーパウダー?(ガラムマサラみたいなもん?)なんでせうかね…?
ルーを楽しんだ後は、本命?のカッパスジを食ってみます…!!
スジだけに多少のスジっぽく固い個所もありますが、基本スプーンで解れるほど柔らかいです!!(箸で持つと千切れそうになるほどですよ!!)
もうトロットロで口の中でとろけますw
噛めば噛むほどめちゃくちゃ濃厚な味が口の中を駆け巡ります!!
普通のスジ肉よりもかなり柔らかめの触感で、赤身部分の濃厚な旨さも味わえてお得な感じですねw
これ多分、爺ちゃん婆ちゃんでも余裕で喰えると思います!!
難点を上げれば肉が解れやすいのはいいんですが、すきっ歯な方は歯と歯の間に肉の繊維が挟まりまくりそうな事…w
爪楊枝は必須ですね!!
最初に調子に乗ってルーを食べ過ぎて、“ルー少な目がデフォ”の僕でもちょとルーの量が心配になりますたが、7分ほどで無事にカレーを完食!!
そして放置プレイしていたミニ野菜サラダも頂いてご馳走様です!!

もし追加でトッピングが出来るのならば…最強のカレー屋さんになりそうな予感ですw
一皿なん千円…ってな値段になりそうですが、各種トッピングを楽しんでみたい…そんな気にさせられてしまいますね!!
次来たときは、モッツ家のカレーか名物!カウボーイ★カレーかな…?
店主さんは柔軟性のある方のようなので無理にお願いして特殊な追加トッピングやアメリカンメガ盛!!の更に倍盛りwなんかも頼んでみたいなぁ…なんてw
こんだけ旨いトッピン具です…、手間はかかるでしょうが、追加可能なトッピングが玉子系とチーズだけってのは勿体ないっスよ!!
さて、お店を後にしていざ加古川へ…、
前日の大雨から大増水で身の危険を感じるほどの水量…w
こりゃ無理だってな事で、諦めて友人との待ち合わせの時間合わせに北播の野池を見回るが、こちらもかなり水量が増してますね…(´・ω・`)
ってな事でまだお腹の余裕がありましたので、道中で見つけた大衆中華料理屋さんへ…!!(こんな事ばっかしてるからデブ化が進むんでしょうねw)
ちなみに正確には途中で見つけた…ではなく、たまたま行ってみたかったお店にたどり着いたってだけなんですがね…w
●○●お店のデータ●○●
カウボーイカレー
兵庫県神戸市西区神出町小束野58-101
電話番号/ 078-964-3345
営業時間/ 11:00~15:00
17:00~21:00(LO20:30)
定休日/ 水曜日
駐車場/ 有り
虎と龍 大蔵谷店 博多の虎 とんこつラーメン ねぎバカ+豪快チャーシュートッピング チャーハンセット大
お疲れ様でした…m(_ _)m
2012/07/04


さて…、先ほど訪れましたベビーフェイスプラネッツ(BABY FACE PLANET'S) 大蔵谷店さんを後にした後に訪問して盛大に振られた穂のかさんを後にしますて、さらにやってきましたるは、兵庫県は神戸市西区伊川谷町有瀬にありまする虎と龍 大蔵谷店さんであります!!
何度か姫路フォーラス前店さんにはお邪魔したことあるんですが…、その頃はまだ兵庫県下に数店舗を構えるだけでしたが今調べてみると兵庫県だけで20軒近く…そして他府県にも…!!
すごく流行っているみたいですねぇ…!!
昔から結構好きだったお店なんでイパイ支店?が出来るのはなんか嬉しいですね!!
お店に到着したのは12時前でしたがお客さんは僕一人のみ…
まだオープンして二ヵ月ほどって聞いたんだが大丈夫なのか?w
まぁ、それは別としてまずはメニューからどんぞです。



濃い味が大好きなんでいつもは“しっかりとんこつ”の久留米の龍を食ってたんですが、折角なんで今日は初めてですが、“あっさりとんこつ”の博多の虎を頼んでみる事にしますたです。
先程に、ふわふわ帽子のオムライス トリプルを喰った訳なんですがまだまだ胃袋には余裕があったので調子に乗ってセットの炒飯の大盛りも頼んでしまふ…
そしてデフォのラーメンってのも寂しいのでトッピングとして“ねぎバカ”に+して“豪快チャーシュー”も追加でトッピングでございます!!
さすが博多とんこつラーメン…、まぁお客さんがいなかったのも理由なんでしょうが4分ほどでまずラーメンが出来上がりますたです。
博多の虎 とんこつラーメン ねぎバカ+豪快チャーシュートッピング 1080円

べっこで届く、“ねぎバカ”のトッピング!!

何故か升に盛られて出てきます…!!
パッと見た目はかなりのボリュームに見えるんですが、フワりと盛りつけているせいか実際は大した量じゃないです…!!

早速、ねぎバカってみますたw

遊んでいる間にセットメニューの炒飯大も出来上がりますた!!
チャーハン(セット 大) 250円

いちお、大なんですがそんなにボリュームはないですね…!!
1合無いほどですが、先ほど食べたオムライス トリプルに足したら丁度相撲レスラーサイズほどのご飯の量になりそうです…w

まずはスープから頂いてみます…
ネーミングこそあっさりとんこつですが、結構しっかりとしたお味です!!
まぁ、確かに久留米の龍ほどのコッテリさはないですが…w
それでもライト系とんこつ…などと謳われているラーメンと比べると…やはりこっちのほうが濃ゆく親父.com的にはバッチりあいます!!
結構好きな味だったんで気が付くと蓮華で5口くらいスープすすってますたw
嫌な臭みとかないので、バリバリの豚骨ラーメンが苦手な方でもいけるんじゃないかな…?
お次は麺を頂いてみます。
ん~っ、これは…、ゆっくりと写真撮影していた自分自身に非があるんですが…、伸びまくりですw
バリカタどころかバリヤワですw(もっと言えば、ハリガネどころかフニャ●ンですw)
伸びた麺も好きではありますが、豚骨ラーメンといえばやはり固い麺…ってイメージがあるのでコリは大失敗…(´・ω・`)
お次はチャーシューを食してみます。
おぉっ、しっかりとした触感です!!
かなり大ぶりなチャーシューが10枚も入っております!!
これは嬉しいですね!!…つか、さすが300円アップのトッピングです!!(それと比べるとねぎバカはかなり割高かな?w)
舌の上でとろけて旨味を感じるタイプではなく噛みしめてギュギュっと旨味を口の中で堪能するタイプのチャーシューです!!
ちょと塩気も効いておりかなり親父.com好みだったりして…!?w
一つ難点を言えば、チャーシューその物がかなり冷たいって事ですかね…?
レンジアップ…、バーナーで炙る…、金属製のバットに入れて麺を茹でる場所に置いておく等の方法は色々とあるのでチャーシューに熱を加えて提供してくれたらさらに肉の旨味も活性化して旨いんじゃないかと思われます!!
まず麺をほぼ喰いきってから放置プレイしていたチャーハンを頂いてみます。
パラッと仕上がってるんですが、味的にはやや薄味かな…?
単品で食べるのなら物足りないんでしょうが、まぁ濃い味のラーメンと一緒に食べるのならこれ位の味付けがバランスがいいのかもですね!!(ラーメンに負けない位の濃ゆい味付けのチャーハンもそれはそれで激旨なんスが…w)
薄味とは書きましたが決して美味しくない訳ではないのでご安心をば…w
ちなみに先ほどやや塩気があると書いたチャーシューをチャーハンに巻いて食べてみると…?
もう書くまでもないですね…w、絶品でありますた!!
これメニューに出来るんじゃないかな…?
チャーシュー丼のチャーハンバージョン…、値段が高くても僕なら注文しちゃいますw(いちお焼豚チャーハンってのもメニューにありますが、あくまでチャーシューのヘタを入れて作っているであろう焼豚チャーハンとは別として考えてください、クルッと巻いて喰うから旨いんですw)
折角ですし替え玉も1回ぐらいしておこうと思ったんですが、チャーハンと一緒にスープ替わりにラーメンの汁も飲んじゃっていて気が付けば替え玉が出来ないほどまでスープが減ってました…_| ̄|〇
勿体ない事してしまいますたです!!
卓上には紅生姜や高菜漬もあり替え玉出来んほどではなかったんですが、本日のランチはこれにて終了といたしますたです!!

最初はお客さんの入りを心配していたんですが、僕が食べ終わろうとした頃からボチボチとお客さんも来店され始めてちょと安心になりますた!!
そんなボリュームは無かったんですが、250円であの量ならチャーハンセットもかなりコスパが高いんじゃないかと思われます。
ちょいと離れたお隣に座られたお兄さん…、ラーメンと白飯の小を頼んでたんですが、それならチャーハンセットの小にしても値段が同じなんでそっちのほうが得なんじゃないの…なんて思いつつ退店ですw
帰ってから気が付いたんですが、辛いラーメンのチャレンジメニューもまだあるみたいですね…!!
以前は姫路フォーラス前店さんにもあったはずなんですが、確かメニューから無くなっちゃったんじゃないかなぁ…?
また違う支店に行く機会があってそこにもチャレンジメニューがあれば挑戦してみたいですね~!!
アッと、これはいちお忠告です…w
トッピングにおいて爆裂ニンニクトッピング…ってのがあるんですが、これ…マジで強烈です…
二郎系のお店で普通にニンニクマシマシにする僕がいふのもなんですがホント凄いですw
僕的には刻んだ二郎系のニンニクトッピングよりもすりおろしたこちらのお店のやうな爆裂ニンニクトッピングのほうが強烈に臭いが激しい気がする…気のせいかもだが…?w
●○●お店のデータ●○●
虎と龍 大蔵谷店
兵庫県神戸市西区伊川谷町有瀬1302-2
電話番号/ 078-939-2578
営業時間/ 10:00~15:30
17:30~02:30
定休日/ 年中無休
駐車場/ 有り
ベビーフェイスプラネッツ(BABY FACE PLANET'S) 大蔵谷店 ふわふわ帽子のオムライス トリプル


本日は、兵庫県は神戸市西区伊川谷町有瀬にありまするベビーフェイスプラネッツ(BABY FACE PLANET'S)大蔵谷店さんへこっそりとお邪魔して参りまいたです。
本日午前中は明石方面でおしもも…、時間があるついでに昼飯は明石焼き巡りでもしてビールで一杯…なんて思ったけど車で移動中(当然仕事中でもあるw)なんでそうもいかずに作戦がボツに…w
濃い味のもんが喰いたいな…ってな事で思い出したのがインター近くにあるベビーフェイスプラネッツ(BABY FACE PLANET'S) 大蔵谷店さん…
このお店ならパスタ・オムライス・ピラフ系などてんこ盛りの量が喰えるし単品も充実しているのでお腹も満足してくれるだろうとの事で、いつもの如くノリと勢いで訪問w
お店に着いたのはオープンほぼジャスト11時ちょうど程…
「ウホッ、今日もポールかな…!?」
と、思ったのも束の間…、丁度お店の前で事故でもあったのかパトカーとおまわりさん達がてんやわんや…、そして何故か駐車場も半分以上車で埋まっており引っ切り無しに車が入ってくる!!(道挟んで東側に店舗さんがあるので、北から南下した車は入りやすいんです…)
「エッ、なんで? 予約でもあるのかな…?、もしかしたら貸し切り?」
なんて思いつつも取りあえず車を何とか駐車場に突っ込んでお店に入るとドアを開けた瞬間に僕が順番待ち最後方!!w
何が何だかよく分からないまま順番待ちに並ぶ…。
ほぼ待つことなく前に進んでいきます…、その順番待ちの正体はお客さんを席に案内する為の順番待ちでありますたです。
ですが、その時点でかなり店内はお客さんでイパイ…、プレミアムドリクバー(各種ドリンク、本日の自家製スープ飲み放題!!)の前にはごった返した女性のお客さん達のビッグウェーブが…w
「店変えるかな…?」
なんて悩んでたんですが、そんなに待たずに僕が順番待ち最前列に!!
結局思ったほど待たなかったのでそのまま席に…w
後で色々と調べたんですが、ランチ時はプレミアムドリンクバー付きのランチメニュー目当てにママ友さんなどの女性の団体さんで溢れるそうです…w
通りで店内の男のお客は僕だけだったはずです…_| ̄|〇
(結局帰るまでに見たお客さんは一組のカッポーさん達の彼氏さんと、順番待ちされていた男性の二人客のみですたw)
ちょと恥ずかい気もしながらメニューに目を通します!!








こちらは噂のランチメヌー…


こちらはスィーツ類…

“さぁ、今日もガッツリと相撲レスラーサイズ(ライスの量で1080g)で行っちゃいましょうか?w”
なんて思いつつも、オムライス系にするかピラフ系にするかで一迷い…w
エビマヨピラフに食指を動かされながらも結局最終的にやっぱベビフェで最初に飯もん喰うなら名物の“ふわふわ帽子のオムライス”しかないかなぁ…と!!
そして、オーダーを取りに来てくれたお姉さんにメニューを指さして“ふわふわ帽子のオムライスの相撲レスラーサイズ”でおながいします…と言いかけた瞬間にハッと息を飲む…!!
そんなサイズ指定…どこにも無い…w
あるのはダブル“500g”350円と、トリプル“750g”500円のみ…
確かベビフェのオムライスはレギュラーサイズで2~3人前がウリだったはずなのに…!?
よく見るとレギュラーサイズ→シングルサイズってな名前に変更されているのか、それに関してはなぜか“250g”…?
かなり焦って、お姉さんに
「他のお店にはある“相撲レスラーサイズ”ってのはこのお店にはないの?」
って聞いてみたら無い(ここでは扱ってない)との事…_| ̄|〇
メニューの改定…?、それとも会社の方針でも変わったんでせうかね?
パスタのほうはトリプルが360gと京都で喰った時の相撲レスラーサイズと量に関しては変わってないようです…(その変わり値段上がってますw)
オムライスとパスタの両方とトリプルで頼もうかと思ったんですが、もう一軒行ってみたいお店を思い出しそして値段が上がってる事にヒヨって結局は“ふわふわ帽子のオムライスのトリプル”をオーダーしますた!!
昨今の材料費高騰などが原因なんでせうかね…?
注)ですが、パスタその物のデフォの単価は下がっているようです!!(オムライス・ピラフに関しては前回メニュー画像を取り忘れているので比較が出来ないです!!)
知らん間に変更になったようですが、大盛り系にした場合でみるとそう値上がりした訳ではないですがちょと残念ですね…(´・ω・`)
まぁ、基本相撲レスラーサイズなんて一人で食べるのってはネタか罰ゲームにしか使われないような気がしますし本来ならば何人かでシェアするのが目的で作られてるんでしょうが、やはりそうなると客単価がが上がらない訳で…しょうがない値上げだったんでしょうかねぇ…?
親父.com的には大盛りすることへの値段のアップは否めませんが、量は減らして欲しくなかったなぁ…とw
イパイ食べたい方ならば、多少値段があがっても量が変わらないなら平気だって方多そうですしね…!!
そんな事を色々と考えながらも12分ほどかかってオーダーしていたものが出来上がったやうでありますです。
ふわふわ帽子のオムライス トリプル 1330円

中々のマウンテンっぷりであります!!

最初撮影した時は気が付かなかったんですが、スプーンの位置が悪くてあまりボリュームあるようには見えなかったんですが、上からのショットだとかなりのボリュームに見えますね!!

上に乗っている玉子(オムレツ?)の量も結構多いので、ご飯の量も750g以上あるように見えますね!!
ランチ時はサラダも付くようであります!!

さて、実食であります!!
まずはオムライスの部分から…!!(当たり前か?w)
名前の通り玉子の部分はかなりフワフワですねぇ~。
トロりとした部分も多くまさに職人技な仕上がりですね!!
玉子の甘みとデミグラスソースのほのかな苦みとかなり相性がいいです。
中のライスはケチャップライスといいますか、チキンライスっていうんでしょうか?
鶏肉が結構ゴロゴロと入っており、玉ねぎの甘み、ケチャップの甘さが重なってそのままだとやや甘すぎるきらいもありますが、こちらも程よいデミグラスソースの苦みがアクセントとなってかなり旨いです!!
デミグラスソースは野菜・果物類に偏ってない動物系(なんか分からんがつまり肉類ね)の旨味がいい感じに前に出てきており、適度な甘苦さで大人の味です…w
この旨さを感じるには、チビッ子にはまだ早いかな…?
デミ系のソースが苦手な僕でも抵抗なく食べれる美味しさですね!!
ベビフェの人気№1メニューってのも頷けます。
とは言ってもやはりケチャップ系…途中で多少飽きてきますね…w
そしてオムライスを食べきって放置プレイしていた野菜サラダを食ってみます。
確か(多分)フレンチ系のドレッシング…、野菜もキャベツレタス、キュウリ、ニンジン、オリーブなど色とりどりでやはり女性のお客さんが多いなんだなぁ…と納得してしまいますたw
最後まで美味しく頂き、約9分ほどかかって無事に完食でありますです。

美味しかったとは言え、デミソースたっぷりだったのでちょと苦戦しましたかね…?w
次に行きたい店があったのでサクッと食べて退店したんですが、比較的遅くお店に入ったのに僕が一番勘定早かったんじゃないかな…?
そして、ドリンク類のサーバーの前には常に人だかりが…!!
噂通り、ランチから何時間も居続ける方もやはりいるんでしょうね…w
帰る時には入口付近で順番待ちされておられる方が何人かおられましたです。
こちらのお店では有閑マダム達が早く席取ったもん勝ち…ってな暗黙なルールでもあるんでしょうかね…?w
喰い終わったにも関わらず、帰る素振りも見せずに延々とお話に興じておられますた!!
だからオープンすぐにほぼ満席になったんですねぇ…(´・ω・`)
実際見てなかっただけで11時前にはお店の前に行列が出来ていたのかもですね?
お店の形態としてか、どの席も半個室っぽく作られているので自分達の空間が出来るってのも魅力の一つなのかもですね!!
お次のお店はベビーフェイスプラネッツ(BABY FACE PLANET'S) 大蔵谷店さんからそう遠くない“とんかつ 穂のかさん”へ!!
阪神間~加古川・姫路あたりの素敵なお店をいつも紹介して下さっているころりんさんのブログで紹介されていた、穂のか特製 ヒレ肉カツバーガーを食べにレッツラゴーであります!!
まだお昼には多少時間が早かったこともあり店内は3~4名のお客さんのみ。
これなら早く食べれそうだとメニューを見ると、それらしきメニュ-がどこにも無い…w
恐る恐る店員さんに尋ねてみると今はやって無いとの事…_| ̄|〇
ころりんさんのブログで紹介されていたのが去年の暮れに近いぐらいだったかな…?
とんかつ屋さんで異色のハンバーガーのメニュー…、イロモノ的な香りもプンプンとしており早く行かないとメニューから無くなってしまいそうだ…と思いつつも中々こっちまで来る予定も無く…(そのまま忘れており、たまたま今日思い出しただけなのは内緒だw)
う~んっ、残念であります!!
気落ちしますたが、まだお腹に余裕があったので、ここからご近所の最近出来たとの噂のラーメン屋さんへ行ってみることにします!!
●○●お店のデータ●○●
ベビーフェイスプラネッツ(BABY FACE PLANET'S) 大蔵谷店
兵庫県神戸市西区伊川谷町有瀬622-4
電話番号/ 078-976-1211
営業時間/ 11:00~25:00(L.O.24:00)
定休日/ 年中無休
駐車場/ 有り
ベビーフェイスプラネッツ 大蔵谷店 (カフェ / 朝霧駅、大蔵谷駅、人丸前駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
紡 ダブルコーン(黒豆豆乳&黒豆きなこ)

丹波おばあちゃんの里内の古子路 (ココロ)さんを後に流れるようにフードコート内を移動してお次にやってきましたるは紡さんであります!!
最近は、ほぼ週4さんの影響を受けまくっているせいかデザート方面にも色んな興味が…w
甘い香りに誘われていざ出陣であります!!
僕がお店の前に行った時には3人の順番待ち…
まずは簡単なメニューとショーケースを撮影させて頂けたのでそちらからどんぞです。





さてカップにするかコーンにするか…?
いつも一瞬は迷ってしまうんですが、やはりコーンのあのパリパリ感が大好きなんでよほどの事がない限りコーンにしちゃいますねw
ってな事でダブルコーンでお願いする事にしますた!!
個人的な好みではラムレーズンとバナナ(もしくはミルクかな?)で行きたいとこなんですが、やはり本日は丹波でルンバ?…って事で黒豆づくしで行ってみたいと思いますw
そしてチョイスしたのは勿論…
ダブルコーン(黒豆豆乳&黒豆きなこ) 350円


まずは黒豆豆乳のジェラートから喰ってみます!!
豆乳のジェラートって初めて喰うんですが、意外とサッパリとしてますね!!
ミルクにありがちな舌に残るような濃厚な甘さもなくてコレ意外と僕の好みに合ってますw
甘いのが好きな方には物足りないかもですが、これも十分甘味を感じる事が出来て美味しいと思います。
そしてさっぱり感のある豆乳ジェラートにトッピン具の黒豆の濃厚な甘さがいいアクセントになっておりますね。
次は黒豆きなこの方にも手を出してみます!!
どちらかといふと控えめな甘さで、ビッグママさんで食べたきなこのジェラートほどクドい甘さはないですね…
こちらも控えめな甘さの中に黒豆の旨さ・甘さをミックスしてデフォのきなこの味以上の旨さを演出しておりますね!!
どちらの味も比較的甘さ控えめで口当たりの良さを感じさせてくれるんですが、芯に残った濃厚でなめらかな旨さが見え隠れしてる…ってのが隠し味的で感動ですw
そして、本場で喰っている…って感も味に影響しているんだとは思いますが…、黒豆って旨いなと…w
ってな事でアッといふまに完食して終了でございます!!
コーンのパリパリ感も見事で美味しかったです!!
季節のジェラートとして、やはりこのお店でも栗フレーバーのジェラートを扱っているようですね!!
夢の里 やながわ 本店さんの和のモンブランを食べに行く過程でこちらのお店もまた外せないお店となってしまいますたですw
もっと調べてみるとイチジクなんかのフレーバーもあるようですね!!
これはジェラートだけでもお替りしないといけないかもですw
なんか秋が来るのが待ち遠しくなってきちゃいますたw
交通の便もあまりよくないので訪問するタイミング(真冬だと雪が凄そうw)が難しいですが夢の里 やながわ 本店さんも含めて絶対に再訪してみたいお店であります!!
冬バスを攻めに来た時に訪問してみますかね…?w
●○●お店のデータ●○●
紡
兵庫県丹波市春日町七日市710 道の駅 丹波おばあちゃんの里 Kitchen おばあちゃんの里
電話番号/ 0795-70-3001
営業時間/ 8:30~18:30
定休日/ 月曜日
駐車場/ 有り
古子路 (ココロ) 黒豆パン


さて…、宝製麺所さん~夢の里 やながわ 本店さんを後にしてやってきましたるは兵庫県は丹波市春日町七日市にある道の駅?丹波おばあちゃんの里であります!!
こちらのお店は道中見つけたお店でありまして、もしかしたら何か面白い素材(お店?)があるんじゃなかろうかと寄ってみた次第であります!!
店舗画像を見てもらえればわかるんですが、相変わらず雨はざんざんぶり…w
そんな中でも駐車場はかなりイパイな状態…期待出来そうであります!!
おばあちゃんの里…は、地の野菜類が売られている建物やフードコートがある建物とかにエリア分けされているようなので迷わずフードコートの建物へ…w
以前、お土産で丹波の黒豆を使ったパンを貰った事がありそれがあまりに旨くて、同じようなもんがあったら嬉しいな~なんて思いつつもフードコートな建物に侵入でありますw
入ってすぐ右側がパン屋さんのコーナー!!
僕の期待に応えてくれそうでありますw
パン屋さんのコーナーをぐるっと見回ります…、普通のベーカリー屋がフードコートの一角を間借りしているやうな感じのお店であります!!
そして売り場におられた男性の店員さんに一声かけて売り場の撮影の許可を頂きます!!





以前に頂いた黒豆のパンとは違うと思いますが、こちらのお店にもそれに該当するようなパンを発見です!!w
そして、黒豆ぱんを1個購入してフードコートのカウンター席を利用させてもらって頂きます!!
黒豆パン 130円

パン類は外部委託によるものでは無くて、店内の奥部分のスペースでどんどんと焼成されていっているやうであります!!

ボリュームはそんなにないかなぁ…?
無理すれば一口で押し込めん事がない程かな?w

まずは黒豆の少ない側からパクリと喰ってみます…
…あ、あっ、旨っ、凄ぇ甘~いw
モッチリとした噛み心地で絶妙に甘くて旨~い!!(普通の方ならほのかに甘いレベルだと思いますw)
何も入って無いロールパンの生地の部分ですが、それだけで普通に旨いです!!
何コレ…、丹波ってレベル高ェ~!!w
なんて思いつつも黒豆が入っている部分も喰ってみます…
先程のわらび餅に入っていた黒豆ほどではないですが、こちらもかなりの柔らかさであります!!
そしてパン生地の甘さと黒豆の濃厚な甘味が加わる事で、目がくらんでしまうような甘旨なテイストが…w
甘いんですが、野暮ったい事もなく上品な口当たりなんでスよね…!!
高級ホテルのブレックファーストに出てくるようなホント上品な味わいでございますw
あまりの旨さに、ラムネを噛み砕くが如く一瞬で完食であります!!
そしてあんまり美味かったのでこのパンを含め10個ほどのパンを職場用にお持ち帰り…w
まっ、それも帰り道の道中で手をつけてしまって半分ほどになってしまったのは究極の内緒ではありますが…_| ̄|〇
フードコートをウロウロしているとジェラートやケーキ類を食べさせてくれる店舗も発見でございます!!
…ってな事でお次はそのお店にレッツラゴーであります!!
●○●お店のデータ●○●
古子路 (ココロ)
兵庫県丹波市春日町七日市710 道の駅 丹波おばあちゃんの里 Kitchen おばあちゃんの里
電話番号/ 0795-70-3001
営業時間/ 8:30~18:30(L.O.18:00)
定休日/ 年中無休
駐車場/ 有り
夢の里 やながわ 本店 黒大豆入りわらび餅


先程訪問した宝製麺所さんを後にして訪問致いたしましたるは、兵庫県は丹波市春日町野上野にある夢の里 やながわ 本店さんでございます!!
こちらのお店は…、食べログで旨そうな栗のデザートを見つけて、いつか近くまで行くような機会があれば是非行ってみたいと思っていたお店であります!!
実はこちらのお店…山ボーイ・山ガールが訪れる様な、山の麓のそれはそれは目立たない場所にありまして…、看板が無けりゃ…いやナビがあっても100%頼るのは止めておけ…ってな程の辺鄙な場所にお店を構えておりまする…w
ナビに表示されているとは言えども進んで行く方向は誰が見ても山の中へ一直線…w、一抹の不安がよぎるものの何とか到着…(`・ω・´)
雨ですし、
「お客なんておらんのじゃね…?」
なんて入店するも店内は4人もお客さんが…w
TVでお店の紹介された事も多々あるみたいなんですが、テレビの影響力って凄まじいですよねぇ…w
店内に入ってしばらくは店内をウロウロしながら色々と観察…w
目的の和のモンブランを探すもどこにも見つからない…?w
取り敢えずショーケースなどの撮影の許可を頂いたので店内の風景なんぞを…





不審者のやうに店内をウロウロした挙句、どうも探し当てられなかったのでイケメンの店員(男の僕が、マジでハッとするほどのイケメンですたw)さんに
「弁当箱に入ったようなモンブラン…?、みたいなのってあります?」←情けない事にこの時は、商品の名前すら失念…w
と、お訊ねしてみると上の表彰状みたいなのと一緒に入った写真を指さしてもらって商品説明…
な、なんと、この商品は栗が取れる時期(9月半ば~)にしか制作していないとの事…_| ̄|〇
本格的な栗のデザート類が有名なこちらのお店です…、よくよく考えてみれば当たり前なんですよね…w
宝製麺所さんのうどんの宝ビッグがメインとは言え、こちらのお店も楽しみにしており折角ここまで来たのにまさかの空振り…
頭の中が呆けそうになりつつも、“和のモンブラン”と、もう1個食べてみようと思っていた“わらび餅”を探す!!
そして、わらび餅も中々見つからずにこちらも店員さんに頼ってやっとの思いで遭遇w

1個480円…、かなりいいお値段…w
スーパーでならこれと同量かそれ以上のボリュームで1個あたり100円ほどで購入出来そう…(´・ω・`)
折角遠出したので手ぶらで帰るのも勿体無いので、よく吟味した挙句“丹波地方”→“黒豆が旨いんじゃネ?”ってな安直な考えで黒大豆入りわらび餅を購入!!
店内の片隅にはイートインのコーナーもあるのでそこで食べさせていただく事にします!!
黒大豆入りわらび餅 480円

中身は、わらび餅・きな粉・フォーク?の3点セット!!

そのままじゃ食べ辛いだろう…って事でお皿とフォーク、そしてお冷まで用意して下さる!!
そして、これらを持って来て下さった女性の店員さんも無駄に可愛い…w
何、このお店…? 就業にあたってルックスの書類選考でもあるのか?w

取り敢えず半分にカットしてみてまずは豆の入って無い方から喰ってみます…
ネットりと口の中に絡みつくような食感…、ほのかに甘くて何もかけなくてもメチャ上品な味で旨い…、いや旨すぎ!!w
一瞬鳥肌がたちますた!!
わらび餅喰って感動したのは生まれて初めてかも…?
何じゃコリャ?…なんて思いつつもアッといふ間に半分喰ってしまう…!!
微妙に画像が暗い感じがしたのでちょっと日の入る場所(雨降ってますがw)に移動して改めて撮影してみます!!
見た目が明るくなっただけで、さらに旨そうに!!w

後半はきな粉をかけてみます!!

まずはフォークの上にのせた黒豆から…
どんな下処理を施しているんでしょうか…?
口の中に入れた瞬間に溶ける様な柔らかさであります…
外皮?の部分も考えられないような柔らかさです。
最初は、黒豆の甘さをほどよく感じながらも喰っていく度にその濃厚で奥の深い甘さや濃厚さが脳を刺激していきます!!
ほのかな甘みを持つわらび餅全体を黒豆の濃厚な甘さが包み込んでいくような感じであります!!
そして、きな粉がさらに添加剤的な役目を果たして、旨い洋菓子(質のよい生クリーム)を喰っているような幸せな気分にさせてくれます!!
正直、きな粉はあっても無くてもいいが、きな粉を加える事によって別の次元の旨さの世界につれていってくれますね!!(そのままで十分に旨いw)
そしてアッといふ間に完食であります!!

ド田舎だけに、狐につままれたような感じ…w
こりゃ、何と言いますか衝撃の旨さでありましたです。
エッ? 1個480円…?
そんなのが気にならない程の旨さでありました!!
今まで喰ってきたわらび餅はきな粉や黒蜜の味だけでわらび餅の食感を楽しんでいただけのような気がする程の旨さでありますたです。
帰りの際には先程のイケメンの店員さんが出口までわざわざお見送り…、僕が女性なら間違いなく惚れてしまいそうですw
生憎の大雨・そして辺鄙な場所にも関わらずお客さんで賑わっていたのが納得なお店であります!!
こりゃ、絶対秋になったら和のモンブランを喰いにこなきゃいけないな!! なんて思いつつも次のお店へ…w
宝製麺所さんからの道中で面白そうなお店(正確には道の駅…かな?)を見つけたのでノリと勢いだけで突撃であります!!
ちなみにこちらのお店…夢の里 やながわ 本店さんですが…、色々とググってみますと、大阪は阪神百貨店さんにも出店されているやうで…
季節になったら和のモンブランも提供されるようですね!!
本店までは遠いな…って方は一度阪神百貨店さんのほうを覗いて見て下さいね!!
●○●お店のデータ●○●
夢の里 やながわ 本店
兵庫県丹波市春日町野上野889-1
電話番号/ 0795-74-0123
営業時間/
定休日/
駐車場/ 有り
夢の里 やながわ 本店 (和菓子 / 黒井駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
宝製麺所 ぶっかけうどん 宝ビッグ(BIG)+天婦羅諸々…


本日は、兵庫県は丹波市氷上町本郷にある宝製麺所さんへコッソリと突撃して参りまいたです。
こちらのお店は友人がたまたま入ったお店なんですが、メニューに“宝ビッグ”…なる、お店でいふとこの特盛り以上の盛りがあるのを見つけて即座にご丁寧にも写メとともに情報を送って貰ってもらって情報を仕入れたお店であります。
こちらのお店の大盛り(100円アップ)は1.5玉、特盛り(150円アップ)は2玉、そして宝ビッグ(300円アップ)は3玉強の1kg玉で提供して下さるとの事であります!!
ちなみに宝ビッグ…、たった300円アップするだけで麺が2玉強追加された上にトッピン具までも2倍になってしまう超お得な増量メニューなんですよね!!
こりゃ単価が高いうどんを頼んでムフフな気持ちで喰っちゃいましょう!!…ってな塩梅ですw
この日は生憎の大雨でしたが、以前から友人に誘われていた事もあり早朝からブラックバスと戯れる為に西播・東播の野池をラン&ガン!!
そんなに大物と巡り合うことはできませんでしたが、44cmを筆頭に数釣りを楽しむ事が出来ましたです!!
午後から用事があるとの事なので9時過ぎに友人と解散…
このまま釣りを続けてもよかったんですが、腹も減ってきたので小休止!!
まだ時間的に間に合うので姫路のカフェドムッシュさんで大ボリュームのモーニングを楽しむ…、もしくはしばらく時間を潰してリニューアルされた丸十さんに行くって案もあったんですが、急に宝製麺所さんの事を思い出して家路に着くにはかなり大回りにはなってしまうんですが、ドライブがてらの訪問であります。
雨降りだったせいもあるんでせうか…?、道中余り混む事もなくオープン20分前程にお店に到着してしまいます!!
天気が良けりゃその辺りを散策するのもいいんですが、しょうが無いので車の中で時間を潰していざ入店であります!!
まずはメニューからどんぞです。




本日は気温は高くないんですが、雨のせいでやや蒸し暑いような天候です!!
どちらかといふと温かいおうどんよりも冷たいおうどんのほうが嬉しい気がしますね。
先程も書きましたが、宝ビッグはトッピン具まで2倍になるのでなるべく単価が高い奴を狙う事にします。
ちょっと悩みましたが、温かいおうどんしかないのですが“すじコンぶっかけうどん(温)”の宝ビッグをオーダーする事に決めますた!!(記事のタイトル、そして喰ったもんが違う事の詳細は後で書きますw)
いちお、セルフなお店なんで上の画像のセルフ讃岐うどんのオーダーシステムをよく確認してください!!
オーダーを済ませ、お盆にオーダーした物を置いてレジに行く前に天婦羅のコーナーの前を通り過ぎるんですが…、こういったお店ではかなり追加オーダーをしちゃう親父.comであります!!w
レジにたどり着く前には、半熟玉子の天婦羅×2個、梅肉入りささ身天×2個、イカ天×2個、海老天×1個、野菜のかき揚げ×1個を小皿に盛ろうとしてたんですが、2軒目も予定してたので急に我にかえって何個かを諦める…w
そして会計を終わり席に着こうと踵をかえすと、無料の天かすを追加出来るコーナーがあったのでたっぷりと天かすもオン!!
んでもってカウンター席の端っこを陣取って頂きます!!
ぶっかけうどん 宝ビッグ(BIG)+天婦羅諸々…w 1070円

これは何に使うんだろう…?、って思う程のデッカい器に入って出てきます!!w

宝ビッグ仕様だからでしょうか…?、おネギもたっぷりで嬉しいですね!!

結構量はあるやうな気がしますが、ホントに1kgあるのかなぁ…?ってなレベルですね!!

結局天婦羅は最初の予定から半分に減らして4点に絞り込みますたw

上からイカ天(120円)、梅肉入りささ身天(130円)×2、半熟玉子(90円)の天婦羅です!!
これだけでも結構なボリュームですねw

さて、実食でありますが…
まずはお出汁から頂いてみます!!
うをっ濃いッ、そして甘っw
今まで喰ってきた“ぶっかけ”は比較的薄味が多くて、そんなにインパクトがあるもんでは無かったんですが、これは濃旨であります…!!w
親父.com自身がバカ舌なんであっているかどうかは責任持ちませんが、鰹や昆布をベースとしてイリコ?(字がわからんw)などの節系を加えたどっしりとした旨味のある出汁です。
ですが、この甘さはどっから来ているんだろう…?
お次はうどんを食べてみます!!
こちらは大阪は極楽うどん TKUさんほどの剛麺ではなくかなり柔らかめです!!
ですが、噛むとモッチリシコシコとしており期待以上にグィーンと伸びもあります!!
噛み心地…よりも喉越しを楽しむタイプのおうどんでありましょうか?
そのモッチリとした柔らかからか口の中に吸いつくような食感がこれまた気持ちがいいです!!
小麦の風味と、やや甘辛いお出汁のバランスも良く、ビールを飲むように食べていけますw
箸休めに天婦羅類もつまんでみる事にします
イカ天…、こりゃまた至って普通…w
梅肉入りささ身天…、梅肉の風味は少なかったですが、挟まれていた紫蘇の風味が爽やかで、思わず追加オーダーに走ってしまうところですたw
半熟玉子の天婦羅…、絶妙な火の入れ加減!!
これと、ぶっかけのお出汁だけで生ビールがお替り出来る程の美味しさでありますたです!!
早起きして腹が減っていた事もあり、7分ちょい程で無事に完食であります!!

いくら剛麺ではなく食べやすかったとは言え、TKUさんと比べると約3倍の速さで完食…
やっぱり見た目通り1kgも無かったのかもですね…?w
しかし、このボリュームのうどんがたった600円ポッチで喰えるんですよ…!?
コストパフォーマンスは測りしれないかと…?
家や会社の近くにあったら間違いなく週のほとんどはこのお店に来ているんじゃないかな…?
それほど味よし、量(ボリューム)よし、値段よしな3拍子揃った素晴らしいお店でありました!!
食べ終わってしばらくマッタリとしていてふと気が付く…、
「アレ…?、すじコンどこ行ったんだ…?」
確かに、すじコンぶっかけうどんの宝ビッグをオーダーしたはず…?
レシートを確かめてみると何故かぶっかけうどんの宝ビッグになっている…w
至らない脳味噌を奮い立たせて店員さんとのやり取りを思い出してみる…
僕「すじコンぶっかけうどんの宝ビッグをおながいします…!!」
娘「温と冷とどちらになさいますか~?」
僕「(んっ…?、“すじコンぶっかけ”って温しか無かったはず…?)、冷でもいけんの?」
娘「ハイ!!、ぶっかけですよね…?。冷か温から選べる事が出来ますよ!!」
僕「(そうなのか…?、メニュー表示とは違うのね…?)」
僕「(外気温も比較的高くないし(蒸し暑いけどw))温でいいかなぁ…?、(すじコンぶっかけうどんの)うん、温でいいわ~!!」
娘「わかりました!! ぶっかけうどん温の宝ビッグですね!!」
★()←カッコ内は親父.comの心の中の声(声に出してない声w)と思って読んでくださいw
…、なんて具合にオーダーが通されたような気がします…w
サーブを待つ間は、トッピン具の天婦羅を何にしようかと色々と迷っており、会計後の天かすトッピン具も楽しみにしていたので現物を目の当たりにすること無く気分だけ盛りあがってそのままの勢いで食べつくしていたようです…w
そして気がついたのは完食した後…w
もう、どうしようもないですね…_| ̄|〇
喰い意地が張ったバカってホントにどうしようもないっスね…w
まぁ、お次のお店のスタンバイもしてますんで、“勿体なかったなぁ…”と思いつつもお店を後に…!!
●○●お店のデータ●○●
宝製麺所 ぶっかけうどん
兵庫県丹波市氷上町本郷492-1
電話番号/ 0795-82-4027
営業時間/ 11:00~21:00
定休日/ 年中無休
駐車場/ 有り
らーめん どてちん 心斎橋店 味噌味玉チャーシュー麺 メガ盛(500g) 野菜・ニンニク・背脂 全マシマシ
お疲れ様でした…m(_ _)m
2012/06/27


本日は、大阪府は大阪市中央区心斎橋にありまするらーめん どてちん 心斎橋店さんへ突撃して参りまいたです。
こちらのお店はホントについ最近開店された大阪風?な二郎系インスパイアなラーメン屋さんでございます!!
先日訪れました“いの一番”さんのボリュームにちょと物足りなさを感じまして続けてのデカ盛りラーメン店さんへの訪問であります!!
本格的に暑くなる前にデカ盛りラーメン屋さんの制覇はしておかないとですよねぇ…w
お店に到着したのは開店10分ほど前の11時20分ほどだったでせうか…?
まだ時間がありましたので付近を散策してもよかったんですが、前日扇風機全開で寝てしまって微妙に鼻風邪wの症状が出ており歩き回るのがしんどかったのでお店の前で待機です!!
こちらのお店はラーメンの麺量がデフォで150gで、中盛り200g、大盛り300gまでは無料でそれ以上はメガ盛扱いで有料となりますが、麺の量の上限は基本的に無し(丼に入り切れる量まで!!)と中々の太っ腹なお店なんですよ!!
ですが、食べログのレビュアーさんの記事見ても誰もメガ盛にされてないので幾ら追加料金払えばいいんだろうな…なんて思いつつ開店待ちしながら入口にある券売機をガン見していると“メガ盛 150円”のボタンを発見!!w
ですが、たった150円ぽっち(普通のラーメン屋さんの替え玉1玉分ほど…)で丼に盛れるだけとは言え増量できるのは嬉しいですね!!
取り敢えずこちらのお店にもメニューらしきもんが無かったんで券売機にてメニュー構成を確認してくださいです!!






微妙に鼻風邪をひいておりいまいち体調が思わしくないのでホントは喰いたかったんですが、どて辛らーめんは封印して味噌ラーメン系の味噌味玉チャーシューラーメンをチョイス!!
野菜類などのトッピングに関してはこの間の、いの一番さんよりはボリュームがあるとの情報はキャッチ…、いの一番さんでは麺は大盛り(400g)にしてましたがやはり少々物足りなかったので、トッピングのボリュームが多い事を考慮して本日はメガ盛(500g)にてオーダー!!
麺は太麺と細麺が選べれるの本日は太麺をおながいしますたです。
そしてトッピングはいつもの如く全(野菜・ニンニク・背脂・味濃いめ)マシマシで!!w
さて…、後は出来あがりを待つだけなんですがこちらのお店…冷房ガンガンです!!
デブで暑がり…、そして今から熱々のラーメン食べるにしちゃパラダイスのような環境なんですが、微妙に体調がすぐれないので僕でも結構寒いかも…?って思うレベル…?
待っている間に頭までキンキンしてきますた~w
そして待つ事12分程でオーダーしていた物が無事に出来上がったやうであります!!
味噌味玉チャーシュー麺 メガ盛(500g) 野菜・ニンニク・背脂 全マシマシ 味濃いめ 1080円

マッチョさんの悪夢再び…!!w
麺をメガ盛500g(と言ってもマッチョさんのラーメン大と一緒なんですが…)にしてるとは言えここまでのボリュームのもんが出てくるのは想定外…
野菜のボリュームも凄いがニンニクの量がパないですw(これは嬉しい!!)

画像で比較してもマッチョさんの丼をも若干凌駕しているような気が…w
丼が大きすぎてウズラ卵のように見えますが小振りとは言えちゃんと鶏卵の煮玉子です…w

山のやうな野菜類を取り囲むやうにチャーシューが覆っております…、ボリューム的には大したことないかな…?w
チャーシューってよりも薄切りの豚バラを煮込んだ…って感じですかね…?

野菜のボリュームが凄すぎてこのままでは喰いにくいので別の取り皿(丼)をお借りして野菜類をメインに一時退避…
6~7割がた野菜類を丼に移動させたんですが、移動させた分だけで普通のお店のラーメンの大盛り(スープ含むw)ほどのボリュームに…w(写真撮るの忘れてマスタw)
さて、実食してみましょうか…?
まずはスープから飲んでみます…
んっ…意外とあっさり…!?
比較的あっさり目であったらーめん時代屋さんよりももっとパンチがあるのを期待してたんですがもしかしたら、らーめん時代屋さんよりもさらにまろやかな味かもです!!
いちお、味濃いめ…にはしたんですが…ちょと物足りないかなぁ…?
お次はチャーシューを喰ってみますです。
これは新感覚…、死ぬほど甘いw(親父.com的に甘いって事ですよ)
今まで味わったこと無いような甘いチャーシューです!!
でもこれはこれで面白い味なのかもですね~(´・ω・`)
豚の角煮…いや違うな…、チキンをコーラで似たような感じ…?
不思議な味付けですね!!
かなり甘いんですが意外と癖になりそな味です!!w
お次は麺を…
太麺にしただけありかなりぶっとい麺であります!!
食感は…、二郎系にありがちなワシワシゴワゴワとした噛み心地の麺であります!!
…特に硬めのコールはしてませんが、麺そのものが硬いのかな…?
かなり顎が疲れます…w
背脂は…、いの一番さんほど固形な背脂でないのでいまいち食感ってのが表現しにくいですね…
グリンと混ぜて喰うと結構オイリーかなぁっと…w
味玉は中々の半熟具合で及第点以上!!
木耳は個人的にいらんとですw
ほどんど麺を喰いおわって、別の丼によけておいた野菜類をスープに投入するんですが、エアコンが効き過ぎているせいか避けておいた野菜類も冷たくなっており一気にスープの温度が下がってしまふ…(´・ω・`)
脂分が多いだけにこれは結構辛いですねぇ…!!
それでも負けずに17分ほどかかって麺と野菜をほぼ喰い終わります!!

残ったのは味変用に取っておいたチャーシュー2枚と味玉の半分と大量のスープ(1リットル以上はありそうです!!)…
頑張って飲んではいるんですが、刻一刻とスープが冷めていき脂のクドさが増して段々と飲みこみ辛くなってきます…w
途中で諦めようかと思ったんですが、勿体無くて蓮華で少しづつ飲んでいき何とか29分ほどかかって無事に全て完食であります!!

今回もスープ飲むのに時間かかっちゃいましたねぇ…w
エアコン効き過ぎで最初の5分位は快調に喰ってたんですが、そこを超えるとやはり汗がダラダラと…w
結局熱いもん喰っていると体の芯から体温が上がってくるから、空調が効いてようが効いてまいが一緒なんですよね…!!
麺やトッピングを喰い終わった辺りはまだスープも温かかったんですがね…(´・ω・`)
喰い終わっての感想ですが、チャーシューが少なかったので多少食べやすかったんですが、総重量ではマッチョさんで喰った“ラーメン(大)+豚トリプル 全マシマシ”のボリュームと変わんかったんじゃないかな…?w
最初はもっとボリュームが少ないもんと思っており、予定ではこの後にデザートを喰いに行く予定だったんですが、さすがにそんな気にはなりませんでした…
まだ多少は胃に余裕はあったんですが脂成分を取り過ぎたせいか胸がイパイに…w
アッ、余談ですが多分今まで喰った中で一番ニンニクの量が凄かったんですが…、なんと次の日の夜までニンニク臭かったみたいです…_| ̄|〇
ってな事でニンニクの増量は気をつけて下さいね~
…変な表現にはなりますが、個人的にはゲップまで美味しかったのは内緒だ…w
お詫び…と、言いますか追記です…_| ̄|〇
運がいいのか悪いのか…、こちらのお店訪問したのは6月27日だったんですが、なんと次の日の6月28日に閉店となっていたやうであります!!(情報は食べログにて…、しかも今日気が付きますた!!)
オープンは3月14日との事らしいですが…、あまりにも早すぎる閉店にビックリです!!
確かにお店の位置は裏通りと言えば裏通り…、そして人通りも少な目?…って言えばそれまでなんですが…
お店の存在を知ったのは多分4~5月あたりか…?
行ってみたいなと思いつつ放置していたお店だったんですが…、僕の中の腹ペコ隊の野生の勘?がそうさせたんでしょうか?
閉店間際にホント奇跡的に滑り込みセーフであります。
マシマシにした大ボリュームも二郎系インスパイアなラーメン屋さんの店主さん達?の“最後に一花さかせる!?”みたいな意地的なボリュームもあったんでせうかね?(全マシマシにする奴なんてそう居ないと思いますから!!)
閉店したお店の紹介(紹介しても行けないのに…)するのもちょと憚られたんですが、美味しかったしそのボリュームにも感動しましたので雰囲気だけでも読んで下さっている方にお伝えしたくて記事のアップしてみます。
店主さんやスタッフの方々がこのブログを見て下さっているとは到底思いませんが、デカ盛り好きな一人の人間としてただ一言、
「色々とお疲れ様でした!!、そしてこれからも頑張って下さい!!」
と、お伝えしたくて追記の文章もこうして残しておきます。
●○●お店のデータ●○●
らーめん どてちん 心斎橋店
大阪府大阪市中央区心斎橋筋1-5-2
電話番号/ 06-6245-1677
営業時間/ 11:30~6:00
定休日/ 年中無休
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)
らーめん どてちん 心斎橋店 (ラーメン / 心斎橋駅、長堀橋駅、四ツ橋駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
いの一番 豚Wラーメン大盛り 野菜・ニンニク・アブラ 全バカ増し+α
お疲れ様でした…m(_ _)m
2012/06/24


本日は、大阪府は大阪市北区天神橋にあるいの一番さんへこっそりとお邪魔して参りまいたです。
大阪での有名度で言えば、ラーメンつけ麺 笑福さんや自家製太麺 ドカ盛 マッチョさんに少々負けているやうな気がしますが所謂大阪風?な二郎系インスパイアなお店であります。
食べログでも随分前にブックマークに入れていたんですが…、色んなお店に浮気しまくりで中々行けず仕舞になっておりましたお店であります…w
つか、デカ盛り系のラーメンは本格的に暑くなる前に行かないとドンドンと後回しになっちゃうのが辛いですよね…w
お店に到着したのは親父.comにしては珍しくオープン30分程前…
当然開いている訳はなく、しばらくの間付近の商店街をウロウロと徘徊です…w
するとこないだ訪問した天六の十八番さんが天五にも…、よくお店の前は歩いているはずなのに全然気がつかんかった…!?w
パンケーキのお店(フルフィルさん)なんかも新しくオープンしていたようですね!!(とは言ってもオープンは去年の暮ですがw)
そこそこ気温が高かったせいもありしばらく散策しているとジワリと汗が滲んできます。
そしてオープン5分ほど前にお店に戻りしばらく待った後に入店であります。
こちらのお店も二郎系によくある食券制のお店のようですね…!!
メニューといふようなメニューがないので券売機を撮影させてもらったのでメニュー構成はこちらから確認してくださいね!!



実は前日からお腹が少々緩くて豚(チャーシュー)をダブルにするか非常に迷う…(´・ω・`)
…が、ブログネタ的にはここでヒヨる事は許されません…w、ってな事で“豚Wラーメン”の大盛り(無料)をオーダーする事にします。
ちなみに食券はラーメンとつけ麺が併用になっておりますので、店員さんが食券を回収に来られた時にどちらを選ぶかを口頭で伝えるようです!!
ラーメンはしょうゆベースと塩ベースの2種類から選ぶ事が出来るようなので本日は醤油ベースをチョイス!!
そして店員さんからのお馴染みのセリフ…
「ニンニク入れますか?」
と尋ねられたので、麺は大盛りそしてトッピング(野菜・ニンニク・アブラ)は全てバカ増しをオーダー!!
こちらのお店は他のお店でいふところの“カラメ”のコールは無しで、野菜などを増した場合は卓上のラーメンタレにて好みの濃ゆさにして食べる方針のやうですね!!(上の画像を確認してみて下さいね!!)
卓上のタレはこんな感じだす…

店内をキョロキョロ眺めていると有名人さんのサインなどが貼り付けてありますたです!!
そして厨房のほうをチラ見したりしつつ待つ事10分ほどでオーダーしていた物が無事に出来上がったやうであります。
豚Wラーメン大盛り 野菜・ニンニク・アブラ 全バカ増し 1000円

今まで御紹介してきた二郎系のラーメンと比べるとややボリューム感に欠けますかね…!?

野菜がもちっとボリューム欲しいとこですねぇ…?w

反対側はニンニクの断崖絶壁…w、ニンニクももちっと量が欲しいなぁ…w

丼の中心に野菜が聳えておりそれを取り囲むやうにチャーシューが壁を作っております!!
分厚いチャーシューが9~10枚ほど入っておりましたです。

アブラも野菜の上に乗っかってはいるんですが、ほとんどは別皿にて提供なやうであります!!

さて、実食であります!!
まずはスープから飲んでみます…
うぉっ、結構甘いですね!!
もっとジャンクな味わいを想像していたんですが、ライト目とは言えスープその物は正統派に近い背脂醤油豚骨系の味を濃ゆくしたような感じの味がします!!
スープが甘めなのが賛否両論ありそうですが、親父.com的には結構好みの味だったりしますw
そんなにクドくないので女性や小さなお子さんにウケそうな味ではありますね。
お次は麺を食べてみます。
こちらもこないだ訪問した麺一盃とよく似たやや幅の狭い平打ち麺です!!
麺は明るい系の色では無くてややグレイがかかったような感じの色合い。
モッチリシコシコとはしておりますが、平打ち麺特有のピロンピロンとした滑らかな喉越しは少なめで少々ザラつき感があるような感じです。
「もしかしたら全粒粉を使った麺かしら…?」
と思いつつも貧乏舌なんで全くの自信無しw(後でググってみると全粒粉がどうのこうのと書かれているレビュアーさんが何人かおられました!!)
スープに負けて無くていい感じの麺です!!
次はチャーシューを喰ってみますです。
無・茶・苦・茶に柔らかいですw
脂身の部分は勿論ですが、赤味の部分も舌で上顎に押しつけるだけでホロりと解れてスッと口の中でとろけていくような感じであります。
下味もしっかりとついており臭味や味の抜けなどもあまり無くて、豚肉の旨味が口の中を駆け巡るような感じです!!
そしてマリマリと喰っていき麺をほぼ喰いきったとこで、別添えのアブラを入れてない事に気が付く…w
皿に入れて提供してくれていたアブラを全部ぶっ込んで野菜類を頂きます!!
割合としてはモヤシ91%、キャベツ9%…ってとこでしょうか…?w
アブラとニンニクを絡めて喰うと激しく旨いです!!
野菜から水分が出ているせいかスープがやや薄まってきた様な気がしますので、ラーメンのタレを投入であります。
少しづづ自分の好みで調整できるのが他の二郎系のお店と比べて嬉しい仕様ですよね!!
他のお店などで、カラメもマシマシとかにしちゃうとしょっぱくなりすぎちゃう事もあるので、自分で調整できるってのはポイント高いッスね!!
ラーメンタレを加えつつ絶妙に自分好みの味に仕立てつつ12分程で無事に完食であります!!

ん~ッ、ややボリュームに欠たんでお腹イパイには程遠いかなぁ…?w
腹6分目…ってとこでしょうか?
天満駅近辺にはまだ行ってみたいお店が沢山あり、
「物足りないからランチの梯子するかなぁ…」
なんて思ったんですが、お店に入った時から気になっていた1個100円の“鶏ももの唐揚げ”がどうにもこうにも忘れられずにどうしても我慢できずに追加注文…w
そしてソワソワすること5分程で無事に揚がったようであります!!
鶏ももの唐揚げ 3個 300円

マヨ付きであります!!

1個あたりがそんなに大きくないので1個100円はちょと高いかもね…w

さて食べてみませう!!w
上から見ると大きく見えますが、やや平たい感じです!!
揚げたてなんで当たり前なんですが、サクッサクで、モモ肉のプリプリ感が半端無いです!!
下味もしっかりついてますのでそのままでも十分美味しいですがマヨを付けると旨さ倍増w
市販のマヨを出汁かタレで少し伸ばしてるんでしょうか…?、それとも自家製かな…?、やや酸味のある粘度の低いタイプのマヨで唐揚げと絶妙に相性がいいですね!!
マヨってよりもドレッシングに近い感じかもです!!
そして唐揚げもアッといふ間に喰ってしまって御馳走様です。

…まだ物足りないっス…w
唐揚げ10個とかでも余裕だったかも…?w
店員さんはお二人でしたが元気がよくて気持ち良かったです!!
お客さんが来られて注文を取る度にラーメンの味、トッピングの量に対しての配慮(希望)を事細かく聞かれていたのはサービスが隅々まで行き届いているな…って感じさせてくれましたです!!
床がフローリング(板張り)だったので汚れが染み込んでいたのはしょうがいないですが、お店全体的に清掃もきちんと出来ており、ラーメン屋さんとしては清潔感が高いお店でありましたです。
次は塩ベースのラーメンかな?
ん~っ、追加料金払っても構わんのでバカ盛り以上のトッピングの“増し”もお願いしたなぁ…w
ちょと気になったのが…
卓上に爪楊枝やティッシュがない…(´・ω・`)
見渡してみるとティッシュは入口の券売機横のコップやおしぼりが置いてある所にいちおあったんですが…、やはりラーメン屋さんには卓上の…手に届くところにティッシュは欲しい訳で…w
爪楊枝も同等な理由で…、もしかしたら僕が気が付かなかっただけで近くにもあったのかなぁ…?w
そしてまだ物足りなかったので近くの他のお店まで…
十八番さん、大阪トンテキ天神橋筋店さんへ…、梨花食堂 天満本店さんへ…など行ってみたんですがどこのお店も順番待ちが…w
いずれもお店の外の待ちですんで、実際にはもっとかもですね!!
よく考えれば今日は日曜日でバリバリのランチタイム中ですた…w
ってな事でお得意のマックのドライブスルーにてチーズバーガーなどを数個購入してお腹の虫の勢いをごまかしましたとさ…、めでたしめでたしw
こんな事なら、いの一番さんで“うま辛ソバ”でも追加注文しておくべきだった…_| ̄|〇
●○●お店のデータ●○●
いの一番
大阪府大阪市北区天神橋5-8-6
電話番号/ 06-6353-3474
営業時間/ [昼]11:30~15:00
[夜]17:30~00:30
[日]11:30~23:00
定休日/ 年中無休
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)
麺一盃 濃(こってり)醤油味玉大盛り+チャーシュー

先程訪問しましたCOFFEE SHOP 泥坊成金さんを後にしてやってきましたるは、大阪府は大阪市西淀川区柏里にありまする麺一盃さんであります!!
COFFEE SHOP 泥坊成金さんにてお腹がイパイにならなかった時用のリザーブ店として、泥坊成金さんから近く食べログから比較的評価の高かったのこちらのお店と麺屋 雀さんを候補にしてたんですが濃厚そうなスープが旨そうなこちらをチョイスしての訪問となります。
さて…、塚本駅の近所のコインパーキングに車を停めてお店を探すがちゃんとお店の位置を覚えて無かったんで中々見つからない…w
食べログで調べればよかったんですが、腹ごなしの散歩も兼ねて駅周辺をウロウロして10分ほど徘徊してやっとお店を見つける!!
上記店舗画像見てもらえれば分かるんですが、暖簾もしくは2階の看板に気がつかないと普通の家(アパート風)にしか見えません…w
リサーチにてかなり狭い店舗さんだとの情報を手に入れてたんですが、申し訳ないんですがお店に入るとホントに狭い!!
お店に入った瞬間に、思わず
「ウェッ、狭っ!!」
って口からこぼれそうになった程…w
デブな親父.comの体型を基本にお話ししますが、カウンターは座席に座ると後ろを通れない程の狭さ…、厨房に至ってはまず間違いなく店員さん同士がすれ違う事も出来なさそうな程の狭さ…!!
せめてもの救いは入口が3ヶ所あり、各ドアから何とか席に滑り込めるかどうか…?ってな程です!!
店員さんの方も食べ終わったお客さんの丼を下げるのに色んな箇所のドアを出たり入ったり…w
お客さんが多ければ店内に入るのも憚られたんですが、幸い入ったドア付近にはお客さんがおらず一番左端のカウンターにどっかりと腰を下ろす!!(中途半端に真ん中の席とか座ると他のお客さんや店員さんに迷惑を掛けそうだったので…w)
まずはメニューをどぞん。


下調べで頼むのは濃い味(こってり)の正油味玉の大盛り(いつでも、2軒目でも大盛り至上主義なんですw)と決めていたんですが、“一品追加”…ってなメニューが非常に気になる…w
ナンの一品なのか店主さんに尋ねてみますと、
「何でも(メンマやチャーシュー?)100円で追加しますよ…!!」
との、事…。
こちらのお店はデフォではチャーシューが1枚だけ…との事なのでトッピングでチャーシューを1枚追加してみます!!
そして平日のランチはライスも1杯無料…との事なのでありがたくお願いします!!
待っている間に店主さんの動きに注目していたんだけど、なんだか店主さんの気合いと言いますかやる気(お客さんに旨いものを食べさせたい…って気持ち?)が半端無い!!
全てが見えている訳ではないので、全部正確には表現出来て無いとは思いますが…、
チャーシューはキッチンバット(デリカバットとも言いますね!!)に乗せて麺を茹でるとこの上に置いて加熱!!(安易に電子レンジ使わないのが何か嬉しいw)
タレを入れて出汁スープを加えた丼のスープを何度も味を見て微調整!!(気持ちは嬉しいが、ペロッと舐めるだけとは言えお客さん全てのラーメンのスープの味身してたら塩分過多で体壊しそうで申し訳ない!!)
先程上で厨房も人がすれ違えない程…って書いたんですが、当然に麺の湯切りも他のラーメン屋の如く豪快に出来ない…にも関わらずカウンターに湯が飛ばないように…、そして厨房にも湯をまき散らさないように柔らかく丁寧にも手際よく湯切り!!(最初、この厨房内でどうやって湯切りするんだろう…って心配になってましたからw)
そして店主さんの熱い動きを見つつw、7~8分待って出来上がったのがこちらです!!
濃醤油味玉大盛り+チャーシュー 950円

画像を見ただけでスープの濃厚さがわかりますねぇ…!!
実際、写真撮っている一瞬で膜が張る程の脂・濃厚さでしたです!!

トッピングの具材は・ネギ・玉葱・モヤシ・メンマ・チャーシュー・海苔ってとこでしょうか?
チャーシューはトッピングして2枚となっておりますが、かなり分厚目にスライスされており、且つ大判なのが嬉しいですね!!

さて、実食でありますが…
最初はスープから頂いてみます…
「うわぉ、クリーミー(ミルキー?)!!w」
濃いながらも豚骨系のクドさは全く感じられずガツンっと来ながらもしっとりとした濃厚さ!!
このトロりとした食感は鶏系(モミジなどの軟骨が溶けるまで煮出したらトロみのあるスープが出来ますからねぇ!!)のスープも加えられている感じですね!!(他の方は魚介系の味の強い…なんて書いてらっしゃった方もおられましたが個人的には魚介系の味はそんなに強くないと思います)
天一のこってり(鶏の味が濃ゆいので…)にちょっと似ている気がしますが、天一よりも雑味がないんですよね…、雑味なんて書いたら天下一品さんに申し訳ないんですが、こちらのスープは天下一品さんのソレよりも洗練されているような気がしますね!!
上品な口当たりなんだけど、濃厚(下品w)…そんな感じですw
お次は麺をば…
幅は無いですが平打ちのやや縮れた麺ですね…。
自家製麺なんでしょうかね…?
噛み始めはモッチリと生パスタのような粘りを感じ、そしてシコシコとした食感…、喉ごしはピロ~んとした感じ…w
一言で表すと…、モチモチシコピロ~ン…ってな感じであります!!(文字にしたって…わかんないですよね、スンマセンw)
スープとの絡みも抜群ですね!!
麺とスープの相性はかなりいいんじゃないかと思われます!!
親父.com的にはこのピロピロンとした食感の麺が大好きなんで大歓迎ですw
チャーシューは赤味の部分が多いですが、全体的に豚の脂身感(旨味)を感じる事が出来て、濃厚なスープに負けて無い感じです!!
そして、1枚がこのでっかさです…!!

トッピングして2枚ですが、安っぽいラーメン屋のチャーシュー麺ほどのボリュームがあるんではないでしょうか?
そして思いもよらず旨かったのが味玉!!
かじった状態の撮影で申し訳ないんですが、気味の部分は絶妙に半熟で、白身部分は全域にタレ?が染み込んでおり何所を喰っても旨いw

ラーメン屋の味玉ランキング作ったら個人的にかなり上位に来そうな旨さですたw
そして親父.com的にかなり気に入ったといふか旨いと感じたのがトッピングの玉葱です。
カットした状態でちゃんと水にさらしてるんでしょうね…!?
そして軽くボイル(湯通し)しているのか玉葱特有のシャッキり感は少ないですが、玉葱の旨さそのものを堪能出来て、濃厚なスープの後味を和らげてくれます!!
つか、寿司食べてるときのガリのようで味変替わりにピッタリですね!!
大盛りにしていたんですが、麺の量は少なめなようです…w、そして味わいながら10分程で無事に完食であります!!

レビューの総評が高いだけある…って事でしょうか?
かなり美味しかったですね!!
あまり訪問する機会がない地区でしたが、梅田(大阪)で飲みの〆に適当にラーメン喰うなら一駅乗ってでも喰いに来る価値があるお店だと思います!!
夜ならスープもこなれてきてもっと美味しくなりそうな予感が…w
あっさりも試してみたい気がしますが濃厚星人の親父.comとしては次の訪問も同じものを喰ってしまいそうな予感がしますです!!
お店の狭さやラーメンの旨さにもビックリしましたが、もっとビックリしたのがお店の綺麗さですね…!!
清掃が行き届いている…ってんでしょうか?
カウンター近辺は勿論の事、厨房の裏手の壁?に曇り一つなかった事に感動しましたです。
さすがに曇り一つない…ってのは大袈裟かもですが、カウンターやお客さんの目に付くカウンターの壁側でさえも毎日丁寧に拭き掃除してるな…ってのが素人目にも分かります!!
厨房の中は見るに堪えない…ってお店が多い中で、まだ新しいお店とは言えここまできっちりとクレンリネスが徹底されているのは驚嘆に値すべきだと思います!!
P.S.懺悔コーナー…w
他のお客さんがオーダーをした後に何故かいきなりお金を払ってたんで不思議に思ってたんですが…?
こちらのお店どうやら先払いのお店だたやうであります…w(バーなどでたまにあるキャッシュオンデリバリーってやつですね…!!)
それを知らずに喰い終わって会計をしようとカウンター中央に行くと…
「料金は先払いでおながいします…!!」
みたいな張り紙とお金を入れる銀皿みたいなのが…w
スンマセン、カウンターの端っこに座っていたせいか全く気が付きませんでした…_| ̄|〇
ホンマ勉強不足でありますたw
店員さんに、
「こいつ一見の客だ…、だっせぇ…w」
なんて思われてたのかしら…?
マジ、すんませんでした~!!
●○●お店のデータ●○●
麺一盃
大阪府大阪市西淀川区柏里2-1-25
電話番号/ 06-6195-5870
営業時間/ [昼]11:30~14:30(L.O14:00)
[夜]18:30~25:30(L.O24:30)
定休日/
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)
COFFEE SHOP 泥坊成金 スペシャルからあげ丼 大盛り


本日は、大阪府は大阪市淀川区塚本にありますCOFFEE SHOP 泥坊成金さんへ突撃して参りまいたです。
…凄んごい個性的なネーミングのお店ですね…
ちなみにお店の名付け親は浜村淳さんだそうです…!!(しょもない蘊蓄ですが…w、さらにお店の奥にはトレーニングジムがあったりしますw)
こちらのお店もお世話になりまくっている某雑誌に掲載されていたんですが、そのあまりにも色艶の良いからあげ丼のルックスにたまらなく惹かれて我慢できずに訪問であります!!
スタンスは喫茶店…ってな事でお店は8時から開いているようですが、ランチの営業は11時30分からです!!
オープンとほぼ同時に滑りこんで無事にポールゲトです。
まずはメニューからどうぞです。





頼むものはスペシャルからあげ丼に決めていたんですが、メニューを見ているとスペシャルのシリーズが3種類もあります!!
ちょと迷いましたが、張り付けてある画像を確かめて見るもやはりスペシャルからあげ丼が一番旨そうなので初志貫徹でスペシャルからあげ丼をオーダーする事にします。
もしかしたら、さらに大盛りが出来るかと思い、
「スペシャルからあげ丼をさらに大盛りに出来ますか…?」
と尋ねてみると女将さんらしき方が一瞬フリーズした後w、
「かなり量多いけど大丈夫?」
と聞いてこられたんで問題無しって答えてスペシャルからあげ丼の大盛りをオーダーします。
お店に行くまで気がつかなかったんですが、11時30分~14時のランチタイムには全てのメニューにコーヒーが付くそうです!!(雑誌にはちゃんと書いてありましたが、読み飛ばしていた模様ですw)
嬉しいサービスでありますね~、当日は台風が通り過ぎたせいか蒸し暑かったのでアイスコーヒーにしてもらいまいたです。
そしてメニューを見直したりトイレに行ったりしてるうちに10分程で頼んでいた物が無事に出来上がりましたです。
スペシャルからあげ丼 大盛り 1000円

うおぉっ、からあげがゴロゴロしててビジュアルはばっちりですね~!!

横から見てもからあげまみれです…w

スペシャル(大盛り)の大盛りなんですが、御飯の量は少なめですかねぇ…
それでもギューギューに詰まってましたから1.5合ちょいはありましたけどね!!

これぐらいのボリュームのからあげが9個(10個だたかも?)も入ってました!!
そりゃあ、からあげだけでマウンテンになりますよねぇ…w

さて実食であります。
まずは、からあげから喰ってみます!!
衣は薄め(卵と片栗粉だけかな?)で、外皮はパリッと中は超ジュースィーであります。
ニンニクのパンチも効いており、モモ肉の旨味を堪能出来ます!!
からあげは揚げた後にタレかなんかに潜らせているんでしょうかね…?
パリッとしていながらもタレのせいでしょうか…?、しっとりと滑らかな口当たりでもあるんですよねぇ…!!
甘辛くて癖になりそうな味わいです…、このからあげマジで旨いですよ!!
ヘタな中華料理店とは比べもんにならん程の旨さです!!
こんな旨いからあげが9個ものっかっているなんて幸せすぎて、嬉しすぎてたまらんですw
ベースの親子(他人?)丼の玉子の部分もトロットロで結構濃ゆい味付けです。
親子丼のお出汁にさらに甘辛いタレを加えた感じ…って書けばなんとなく分かってもらえるでしょうか?
ツユもたっぷり目で流しこむように喉を通っていきます。
…ですが、箸だとちょと喰いずらいのでスプーンを借りる事をお勧めしますw
丼の径が小さい目なんで、からあげを退避させながらご飯を食べていくのに少々難儀しましたが、10分程で無事に完食であります!!

そして、食後のアイスコーヒーも一気に飲んで…、

ホントに御馳走様ですた!!
この間のマルナカさんのホルタマ丼といい、僕の好みのどストライクな味の1杯でありますたw
トッピングのからあげの量があのボリュームなだけに、御飯の量がもっとあったら最高なんですけどねぇ…!!
単品のライスがあれば頼んだんですが…(´・ω・`)
もっと追加料金かかってもいいからさらに得盛りサイズ…なんて出来るともっと嬉しいかもですw
さらに大盛りにしたので+100円かかってますが、食後のコーヒー付きでこのお値段ならコストパフォーマンスは高いんじゃないかと思われます!!
カレー類もかなり美味しいとの事なので、次回来た時はカレーで決まりですね!!
僕が退店するまではタマタマお客さんゼロでしたが、雑誌には12時~13時30分あたりが込み合うとの事です!!
丁度食べ終わる頃あたりに電話で席の予約があったようなので、昼食時には近所のサラリーマンさん達がドッと押し寄せるんでしょうねぇ…(席の予約と同時にメニューの注文も入ってました!!)
確かに電話で予約していると、着いてすぐに喰えるので賢い方法ではありますよね!!
お店を初めて34年との事ですが、そんな小技を使う方ってのは、きっと古くからの常連さんなんでしょうねぇ…(`・ω・´)
12時までお店に入れればゆったりと食べれそうなんで、行ってみたい方はオープン(ランチタイムのスタート)狙いでどぞ!!
親父.com的には少し物足りないのでもう一軒ランチの梯子です…
今度はデカ盛り系では無いですが、ここからそう遠くない食べログで比較的評価が高いお店に突撃してみます!!
●○●お店のデータ●○●
COFFEE SHOP 泥坊成金
大阪府大阪市淀川区塚本3-2-20
電話番号/ 06-6308-4862
営業時間/ 8:00~24:00
定休日/ 日曜・祝日
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)
COFFEE SHOP泥坊成金 (喫茶店 / 塚本駅、十三駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
星乃珈琲店 三宮店 スフレパンケーキダブル+アイスコーヒー


先程訪れました喫茶 マルオーさんを後にしてやってきたのは、兵庫県は神戸市中央区下山手通にある星乃珈琲店 三宮店さんであります!!
こちらのお店は確かウォーカー系の雑誌に掲載されており、その画像からも感じられるフワフワなスフレパンケーキに目を奪われまして…、口の中の水分持っていかれる系なんで個人的には苦手な分野なんですが、3種から選べれるシロップ以外にも有料となりますが、アイスクリームやチョコレートソースなど7種類のトッピングが出来るのも魅力で一度は行ってみたいと思っていたお店であります。
気温が高かったせいもありお店に着くころには汗だくに…
お店の前で少々息を整えて入店であります。
こちらのお店はさすがに珈琲店と名が付くだけにかきちんと分煙されております!!
うんうん、やぱこうでなくちゃねw
まずはメニューから確認して下され






最後のマンゴーのスフレパンケーキがかなり旨そうなんですが、ここは初志貫徹でスフレパンケーキ ダブルをオーダー!!
シロップはメープルシロップ・ハチミツ・黒蜜シロップから選べれたので何となくメープルシロップをチョイス!!
さて…、追加トッピングなんですが、どんぐらいのパンケーキで、シロップもどれ位提供されるのか分からなかったのでこちらは後で追加オーダーする事にします!!
先程アイスティーを飲んだので今度はアイスコーヒーを頼んでみましたです!!
スフレパンケーキは焼き上りに20分ほどかかるとの事でしたがホントにきっちりと20分後に提供されました!!w
スフレパンケーキダブル 680円

同じく兵庫のポプラさんのデフォのホットケーキと比べてみますと…
径は一回り小さいですが、標高はほぼ変わらないくらいですね…!!

ポプラさんのジャンボホットケーキを実際に間近で見てますので感覚が麻痺しているんでしょうが実際は結構なボリュームなんでせうねぇ…
店員さんが持ってこられる時に女性のお客さんが志村けんさんばりの2度見してましたから…!?w

バターはもうちっと欲しいかなぁ…!?
つか、何度見直してもポテサラに見えるんだが…w

そして㌧でもない量のメイプルシロップも届く…
コレって全部かける人っているのかな?w
敢えて書きますが、下記画像においてはスフレパンケーキが小さく見えるのではなくて、メープルシロップが入った容器が異様にデカいんです!!
まぁ、さらに下の画像のアイスコーヒーのカップ、ガムシロ・フレッシュの容器と比べてみて貰えれば分かると思いますが…

少し遅れてアイスコーヒーも届きまいたです
ちなみにケーキとのセット価格で350円であります!!

さて、実食でございます。
まずは2枚のパンケーキを4等分した後にバターを万遍無く塗りこんで、カットする前の状態に戻した後にメイプルシロップ投入であります!!(画像撮るの忘れました~w)
ポプラさんのホットケーキとの違いですが…、
ポプラさんのはボソボソとした粗めの食感…、もう飲み物無しでは喰えないようなどっしりとした食べ応えのある食感です。
代わってこちらのスフレパンケーキですが…、兎に角軽い!!
なんと言いますか、口の中でとけていくような軽い食感です!!
卵白を泡立てた物…、メレンゲっていふんでしたっけ?
そのメレンゲをそのまま焼成したようなホントにフワリとした滑らかさです!!
そしてその柔らかさからなんでしょうね…、メイプルシロップを生地が一気に吸い上げますw
そのスポンジのような吸水性を見てこれ以上メイプルシロップをかけるのは危険だと思い、トッピングも無しの方向で黙々と食べていきます。
生地そのものにも甘さがあるので親父.com的には少量のシロップでおkですね!!
軽い食感の上にしっとりとしてますので、僕でもホンマに飲み物要らん程です。
セットのアイスコーヒーも中々バランスのいい味で酸味と苦みの塩梅も丁度僕好みですね!!
香りもよくてお替りしそうになったほどですw
スフレパンケーキの滑らかな口解けを楽しみつつ7分程で無事に完食であります!!

お腹にどっしりと貯まるポプラさんのホットケーキも良いですが、こんな感じの儚げな味わいのスフレパンケーキも魅力的ですね…!!
まぁ、名前からしてホットケーキとスフレパンケーキなんで両者で同じもんを求めちゃいかんのだろうが…w
でも、このスフレパンケーキならあのポプラさんのジャンボホットケーキに相当するボリュームでも楽勝かもですね!!
ジャンボスフレケーキ…なんてもん作ってくれないかな…?
食べ終わってみて思ったんですが、シロップほどんど使わなかったなぁ…w
でも甘党な方には何とも言えないシロップの量なんでしょうねぇ…!!
3軒まわった訳ですが…、やっぱり少し物足りないなぁ…っと(´・ω・`)
ですがさすがに時間も押して来ましたので泣く泣く仕事に戻りましたです。
魚河岸の居酒屋えびす大黒 元町店さんは次回の宿題ですね…w
●○●お店のデータ●○●
星乃珈琲店 三宮店
兵庫県神戸市中央区下山手通2-1-14 アークコースト B1F
電話番号/ 078-322-3331
営業時間/ 8:00~23:00(LO 22:30)
モーニング 8:00~11:00
ランチ 11:00~15:00
定休日/ 無し
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)
星乃珈琲店 三宮店 (コーヒー専門店 / 三宮駅(阪急)、三宮駅(神戸市営)、三ノ宮駅(JR))
昼総合点★★★☆☆ 3.5
喫茶 マルオー ウィリアム+アイスティー


さて、どんぶり マルナカさんを後にして南京町を闊歩しながらテクテクとやって来ましたるは兵庫県は神戸市中央区元町にある喫茶 マルオーさんであります!!
以前にほぼ週4さんが訪れておられ、林檎を丸々使ったアップルパイ?食べられてたんですがそれが妙に旨そうで…w
これをメインに神戸に来る事はないでしょうが、ついでがあったら食べに行ってみたいな~なんて思っていたお店であります!!
さすが日曜日です…、南京町の通りは人でイパイです…w
親父.comの巨体を人ごみに押し込むように通り抜けようとするもこれが中々…(´・ω・`)
何とか南京町を通り越すも他の通りもオサン達がイパイ…、そうです今日は日曜日…競馬がある日だったんですよね…w
喫茶マルオーさんの近くには元町ウインズがあり…まぁ書くまでもないんですがそのご近所の喫茶店には競馬親父達がゴロゴロと…
店前に来て一瞬迷うも折角来たのでお店に入ってみるとやはり競馬親父達の巣窟状態に…w
そしてほとんどが喫煙者なのか店内はモクモクと…(´・ω・`)
「まっ、しょうがないか…?」
と諦めて席に着きます!!(先程の記事で書いた最悪の事とは上記の事では無いです…、もちっと後の方で書きますねw)
まずはメニューからどんぞです。


頼むものはリンゴをまるごと1個使用したウィリアム…ってなデザートなんですが、恥ずかしい事にお店に入るまで名前を間違えて覚えており一瞬サッとメニューに目を通すも目的の物がない事に首を傾げる…!?
「確か、シューベルト(おぃw)かモーツァルト(コラッw)って名前だったんだが…?」
と再びデザートの欄を見直すとその下部の自家製ケーキ各種のところにホントの目的のウィリアム(まるごとリンゴパイ)が描かれておりました!!
いやぁ、惜しかったですね…?w(何となく外人の名前だとしか覚えて無かったですw)
気を取り直してウィリアムをオーダー!!
そして飲み物はアイスティーをチョイスです。
ウィリアムはショーケースから取り出してカット後に提供、アイスティーも注ぐだけ?だったのかほとんど待つこと無くサーブされましたです!!
ウィリアム 600円

そんなに大きくはないですかねぇ…

天辺にはリーフの型押しみたいなのが…
こゆのはちょと高級感を感じさせてくれますね…w

4等分にカットされて提供されるんですが…
リンゴを甘煮にする段階で多少小さくなっているようですが、確かにリンゴ1個を丸々使用しているみたいですね!!

さぁ実食であります。
まずはリンゴの甘煮の部分から喰ってみます!!
冷たくシャリシャリとした食感が心地いいですね~
酸味と甘味で言えばやや酸味が勝った感じ…僕には甘すぎずに丁度いい感じです(もうちょっと酸味があってもいいかも?)
パイの部分は外側と内側でサックリとしっとりが調和したような感じですがリンゴの芯にあたる部分はちょっと焼成不足って感じでグニュッとした個人的に受け付けない食感…w
芯の部分以外は概ね良好ですかね…?w
パイとリンゴの甘煮を一緒に喰ってみるとホントにアップルパイです!!(当たり前か?w)
普通にあるアップルパイよりもサクッとした食感は少ないですが、これがウィリアムの持ち味なんでしょうね!!
何度も書きますが、芯の部分は要らないかなぁ…
真ん中は空洞でいいんじゃまいか?w
パイ生地の部分に口の中の水分を持って行かれながらもアイスティーを飲みつつ5分程で無事に完食であります!!

コレ作るのって手間掛ってそうですよねぇ…!!
美味しかったんで文句言っちゃ悪いんですが、でもコレで1個600円ってのは個人的にはちと高いかなぁ…っとw
でも相場は知らんがアップルパイ1ピースが300円ほどと考えれば高くもないのかなぁ?
甘すぎないんで個人的には結構ヒットですね…!!
オーブンで温めて食べるのも美味しそうなんで、次に近所まで来た際には持ち帰りしてみるのも面白そうですね。
さて、まだお腹に余裕があるのでもう一軒…w
今度は東急ハンズの近くにある某お店までなんですが…
道中はお店を出て一旦北に歩いて元町駅の高架南の筋を東に歩いて行ったんですが、道中でどうしても見つけられなかったホントは2軒目に行く予定していたお店を発見…_| ̄|〇
ちなみにお店の名前は“魚河岸の居酒屋えびす大黒 元町店”さんであります。
ランチ時には500~580円程で海鮮系の丼や定食などを楽しむ事が出来て、その中でも特大ネギ穴子丼ってのたが旨そうでありまして…、是非喰ってみたいと思ってたんですが…、魚河岸の居酒屋えびす大黒 元町店さんが2軒目ならそのあとマルオーさんもありだったんでしょうが、2軒目がマルオーさんで3軒目が魚河岸の居酒屋えびす大黒 元町店さんだと気持的にちょときつそう(甘いもの喰った後で飯類はちょっとね…w)だったんで泣く泣く諦めて潔く別のお店へレッツラゴー…w
さっき元町駅東側付近でお店を探していた時もう20m程西に移動していれば見つけられてたんですが…(´・ω・`)
何となく気分で南京町方面まで出張っていったのも運が悪かったッスね…!!
う~んっ、残念w(先程の記事で書いた最悪の事態…ってのはこの事ですたw)
●○●お店のデータ●○●
喫茶 マルオー
兵庫県神戸市中央区元町通3-9-22
電話番号/ 078-331-0575
営業時間/ 8:00~20:00
定休日/ 第1第3木曜日
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)
どんぶり マルナカ ホルタマ丼 トリプル


本日は、兵庫県は神戸市中央区三宮町 センタープラザ西館 B1Fにあるどんぶり マルナカさんへこっそりと突撃して参りまいたです。
こちらのお店…、以前から知ってはおりいつかは行ってみたいと思ってたんですが実はデカ盛りなメニューがあるとは知らなかったんですよね…。
いつもお世話になっている某雑誌に掲載されていたホルタマ丼 トリプルってのが見た目にもかなりのボリュームでホルモン好きな親父.comとしては神戸に行った際には絶対に行ってやろう!!…って思ってたお店なんです。
今日は朝から明石方面に用事がありその帰りに当たり前のようにセンタープラザにやってきてしまいますたです。
用事が早く済んでしまったのでお店近くまで来たのは10時30分杉ぐらい…
当たり前ですがまだ開店準備中なんでセンタープラザ内を探索です…
すると日曜日はお休みのはずのかつ丼吉兵衛さんが何故か普通に営業中…、営業時間変わったんですかねぇ…?
今日は2軒目も予定しておりましたが、行くはずの2軒目をぶっちしてかつ丼吉兵衛さんでもいいかなぁ…なんて浮気心を起こしつつほどよい時間になったのでどんぶり マルナカさんへ!!
まだ11時はなってなかったんですが、もう大丈夫ですよってな事で券売機へ…
ちなみに券売機には各丼類のトリプルのメニューは無く、取り敢えずダブルの食券を買ってカウンターにてトリプルのコールをすればいいので実際に行かれた方は焦らないで下さいね…w
席にはメニュー表っぽい…てなメニュー表はないんですが、チラシみたいなのにメニューが書いてあったので写真を撮ってみました。

壁に画像入りのメニューが貼り付けてあったのでこちらもどぞ~

ちなみにこちらのお店ですが、各丼のサイズがS・M・L・ダブル・トリプルと食の細い方から大喰らいな方まで幅広く対応して頂けますので、食べてみたいけど量の多いのはちょっと…ってな方でも楽しんで頂けると思います。
一番客だた事もあるんでしょうが、待つ事6分程でスッと頼んでいた物が出来上がりましたです!!
ホルタマ丼 トリプル 980円

物凄い大きな丼でそいつはやってきました…w
しかもかなりのマウンテンな盛り方であります!!

雑誌にはご飯の量は3合弱…って書いてありましたが、さすがにそこまでは無いかなぁ…?
それでもギリギリ3合近くはありそうではありますね!!

予備知識に無かったんですが、お味噌汁も出てくるみたいですね…これはちょと嬉しいかもです!?
お味噌汁の入れ物ですが、そんなに大きくはないとは言え横の丼が大きすぎてエスプレッソ入れる時のデミタスカップみたいにしか見えないのは内緒だ…w

プリップリのホルモンが大量にトッピン具されております!!
卵の煮込まれ加減もフワトロで絶妙です。

さて、実食なんですが…
あまりに旨そうなビジュアルに我慢できずにレンゲに載せていたプリップリのホルモンから頂いてみます!!
醤油の効いた和風味…結構下味が付いておりメチャ旨です。
他の方のレビューではホルモンには下味がほとんど付いておらず味気ない…なんて書かれていたので心配だたのですがコレ普通にいい味してますよw
口の中でホルモンの脂がとろけていきます…これはかなり幸せな味だぁ!!(個人的な好みでw)
ご飯がなんぼでも進みそうな感じですね!!
玉子もフワトロに煮込まれておりかなり僕好みであります…、そして結構なツユダクな状態でスープを飲んで行くようにご飯が胃の中に滑り込んでいきます!!
ちなみにホルタマ丼ってのは親子丼の鶏肉⇒ホルモンに変更した所謂ホルモンの他人丼なんですが…、他人丼って飲み物だったんスね…w
食べていくのに熱中し過ぎて途中で数を数えるのを忘れてしまったんですが、ホルモンは少なめに見積もっても15切れ以上入ってたんじゃないかな…?(ヘタすると20切れ以上あたかも?)
調理しているところを見ていたんですが玉子も3~4個以上は使っていたみたい…
それにプラスしてツユダク…3合近いご飯を食べるには十分すぎるボリュームですね!!
ホントに飲んでいくように食べていき、そこそこの量だったにも関わらず比較的食べるのが遅い親父.comなんですが8分程で無事に完食であります!!(ホルモンの脂で後半やや食べる速度が落ちましたが…)

あまりに自分の好みにあった味で喰い終わった瞬間に思わずため息が出てしまいますたw
このボリュームでダブルと一緒の値段据え置きで980円ってのはかなりコストパフォーマンスが高いと言わざるを得ないでしょう!!
他の方のレビューではホルモンの量が少ないとありましたが、結構な量入ってたと思うんですがねぇ…?
トリプル仕様のみのサービスなんでしょうかね?
これホルモン好きな方なら間違いなくハマれる味なんじゃないでしょうか…?w
なんにせよ個人的には大満足でありましたです!!(お腹的には物足りないですが…w)
まだまだお腹に余裕があったので2軒目に突撃なんですが、ここでトラプル発生…w
駐車場を移動させるのが面倒くさく腹ごなしに歩いて2軒目のお店近辺まで行ったんですが携帯のナビで探しても目的地が見つからない…_| ̄|〇
元町駅東側付近をかなりウロウロとしたんですが見つけられなかったんでお腹の余裕があれば行こうと思っていた3軒目に予定していたお店に行先ををシフト!!(この時、かつ丼吉兵衛さんの事は頭から㌧でしまってましたw)
ちょっと目的地まで大回りになるんですが久しぶりに南京町を闊歩しながら2軒目へ…(これが後で書きますが痛恨のミスチョイスを生みましたw)
●○●お店のデータ●○●
どんぶり マルナカ
兵庫県神戸市中央区三宮町2-11-1 センタープラザ西館 B1F
電話番号/ 非公開
営業時間/ [月~土]
11:00~20:00
[日]
11:00~17:00
定休日/ 無休
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)
梅田一番 豚とことん 焼き豚丼バラ(特大)+チャーシューメン豚骨みそ
お疲れ様でした…m(_ _)m
2012/06/13


本日は、大阪府は大阪市北区梅田の大阪駅前第三ビルB1Fにございます梅田一番 豚とことんさんへお邪魔して参りまいたです。
先日にM三郎さんも訪問されていたお店なんですが、アップされた記事のメニューを見てみると、“焼き豚丼バラ 特大”…なるメニューを目ざとく発見…w
丼系のサイズのラインナップがミニ・小・中・大・特大…とあればやっぱ期待しちゃうのが喰い意地の張った人間のサガ…w
近くまで来る用事があったので吸いこまれるやうに3ビルに突入です!!
3ビルに突入したのは11時10分ちょいくらいだったでせうか?
確か3ビルの地下2階…と記憶していたのでB2Fをウロウロと…
1周半ほどしてみるもどこにもない…_| ̄|〇
「あっれぇ…、2ビルだっけかな…?」
なんて思いつつ一旦地下1階に上がってフロアマップを見てみると、ありましたありました…w
ただの記憶違いだったようですね…(´・ω・`)
10分ほど無駄にウロウロした後にお店に入店であります。
こちらのお店は時間帯によって3種類の営業形態をされているらしく、
朝(9:00~10:00)はラーメン朝定食
お昼(10:00~16:00)はラーメンと豚丼
夜(17:30~23:00)はワインバルといまだかつてないアグレッシブ?wな営業をされているそうであります!!
そしてこのお店のウリ!!
なんと!!、替玉が2玉まで無料!!
さらに、さらに、ご飯が3倍まで無料!!なんです!!
…いきなり深夜の通販番組みたいな怪しい紹介をしてしまいましたが、物凄く懐の深い…と言いますか超太っ腹なお店なんです!!
もう僕みたいにエンゲル係数の高い腹ペコな方にはありがたいお店でありまする!!
お店の紹介が簡単に終わったところでw、取り敢えずメニューなんぞをどんぞ~



そしてこちらが替玉とライスのお替りをするときの替玉手形とライスカードであります!!

なんだか子供が喜びそうなシステムですよね…!!(あっ、僕も当然嬉しいッスよw)
ちなみに焼き豚丼はバラとロースの2種類あるんですが、脂身星人の親父.comとしては迷うことなくバラをチョイス!!
ラーメンは豚骨ラーメンをベースにした塩・醤油・味噌とあるんですが、かなり迷った挙句に豚骨みそを頼む事にしますたです。
んでもってついでに脂身追加…って事でチャーシューメンをチョイス…!!
こうして人間デブになっていくんですね…w
まずはじっくりと焼き豚丼を味わいたかったので、券売機で食券を購入するもラーメンは時間をおいてお願いする事にしますたです。
たまたま座った席が入口を入ったとこの券売機真横のカウンターだったんですが…、焼き豚を焼く作業が見える超アリーナ席でありましたですw(ラッキィ~!!)
まずは鉄板で焼いてからタレを絡めた上で丁寧に網焼きをしてくれるようです…!!
ジュンジュンと脂の弾ける音と香ばしい匂いに食欲にブーストがかかりますw
待っているだけでヨダレがこぼれてきそうですね。
かなり大きな豚バラを4枚焼いておられます…、僕以外にも焼き豚丼頼んだ方いるんだねぇ…なんて思ってたらそれ全部僕の焼き豚丼のトッピングでしたですw
焼き豚を焼いていくパフォーマンスを見ながら7分程でまず焼き豚丼の出来上がりです!!
焼き豚丼バラ(特大) 1100円

おおっ、中々のボリュームですね…、見栄えもいいです!!
思った以上にお肉も分厚くて食べ応えがありそうです!!
…つか、ラーメンも頼むのにお味噌汁も付いて来るんだね…w

あまりのその旨そうなルックスに肉の枚数を数えるのを忘れてしまってたんですが、画像から見るに11~12枚…ってとこでしょうか?

ご飯の量は2合は無かったかなぁ…?、1.5合ちょい…ってとこでありましょうか?

ビックリした事に丼もご飯のお替りが出来るそうです!!(正確には替え飯…って事ですかね?)
さすがにラーメンも食うし、替え玉もしたいしこの量のご飯のお替りはしんどいかなぁ…って思ってたらご飯のお替りは茶碗にタレをかけて出してくれるとの事!!
それぐらいなら問題無しですねw
さて、まずは焼き豚からいただいてみましょう!!
とろけるほどの柔らかい食感ではなくやや歯応えがありますね…、かと言って硬い訳ではないです!!
豚肉の甘味と旨味がギュギュッと詰まっていてメチャ旨いであります!!
タレは甘さが先行した甘辛いタイプ…よくある焼き豚のタレをちょっと粘度を低くした感じで比較的サラッとしておりお肉にもご飯にもよく絡んで美味しいですね!!
焼き豚の脂身が口の中でとろけていく様は…もう幸せとしか言いようがないですね…w
たった今目の前で焼きたてをサーブされた…ってのもいい意味でのスパイスになります!!
1100円と丼もんとしては微妙な値段なんですが、値段相応以上のコスパは感じる事は出来ますね…!!
焼き豚を2/3ほど残してご飯はほぼ喰いきったところでまずは替え飯1杯目をお願いする!!
そしてそのついでに先程券売機で買っていたチャーシューメン豚骨みそもオーダー!!
やや混んできた事もありちょいと時間がかかって替え飯登場!!

うはっ、可愛らしい…!!w
これなら追加の替え飯もおkですね!!
そして替え飯の写真を撮っているとラーメンも出来上がったようです!!
チャーシューメン豚骨みそ 980円

取り敢えずご飯が少量だったのでラーメンは写真を撮った後に放置プレイして先に替え飯を食っていきます。
そして替え飯を食い終えて、
「さぁ、ラーメンいってみよか?」
と、思ったら店員さんが
「チャーシューメン豚骨みそお待ちどう様でした~」
っとラーメンを持って来て下さる…!!
瞬時にフリーズする親父.com…w
ありふれたコピペで申し訳ないんですが、漫画「ジョジョの奇妙な冒険」のポルナレフのセリフが頭をよぎる…
「あ…ありのまま今起こった事を話すぜ!
『先程出来上がったラーメンをしばらく放置プレイ後に食べようと思ったら新たにラーメンがサーブされた…』。
な…何を言っているのかわからねーと思うが、
俺も何をされたのかわからなかった…以下略…理解できる方だけ笑ってやって下さいw
我に返った親父.com…
「僕が頼んでいたもん、豚骨みそのチャーシューメンなんやけど…!?」
女性スタッフ…
「はいこちらですね~」
みたいな感じで後で持って来たラーメンを差しだす…
「じゃぁ、このラーメンって何?」
と上の画像のラーメンを指さす…w
目の前にある焼き豚丼のセットとラーメン2つ…中々シュールな光景である…(´・ω・`)
どうやら先に持って来て下さったのは違う店員の方が間違って持ってきたようであります…、ビックリしたぁ…w
店員さんに、運よくたまたま手を付けてない事を告げるとラーメンは下げられていったんですが、本来の頼み主のほうへ持っていかれたのかな?(こういふ場合手を付けてた場合どうなるのかしらね?w)
さて、気を取り直して…
チャーシューメン豚骨みそ 980円

ちょっと色々とテンパっててラーメンの画像これしかないです…w
意外と小さく見えるんですが、焼き豚丼の器よりもやや径は小さいですが高さはあるのでスープは結構たっぷり入ってます…。
ん~、見た目が小さいだけで普通のラーメン屋さんと変わらん位のボリュームなんかなぁ…?
まずはチャーシューから喰ってみます…
口の中でトロットロにとけます…!!
チャーシューにもしっかりと味がついてますね…、赤味の部分も脂身の部分も柔らかくてこれホントに旨いですよ!!
公式ホームページには
こだわりのキ-ワ-ドは豚
豚にとことんこだわったお店。
だからお店の名前は「豚、とことん」でとんとことん。
…なんて書いてあったんですが、やはり店名の冠である“豚”には手を抜いていない…ってとこでしょうかね?
スープは個人的にかなりバランスが良く、豚骨や味噌の片方が出しゃばっているって感じではなく豚骨:みそが50:50ってな味わいです!!(僕の舌でそう感じただけで誰しもがそう思うかどうかは責任持ちませんですw)
しかしまぁ、脂トロトロのチャーシューが入っており背脂っぽいのもたっぷりなんでやや豚の方に配分は偏りそうですが…w
二郎系のようにジャンクな感じではなく、と言っても正統派の九州系豚骨のようなどぎつい豚骨感も無くて比較的万人受けしそうな味わいなんじゃないかと…?(他の塩味や醤油味だとまた変わってくると思います!!)
豚骨の癖のある味わいを味噌の風味で丸め込んでいるような感じ…と書きますと少し感じが分かってもらえるんじゃないかと思えます!!
麺は細麺に近い中太麺でトロッとしたスープによく絡みます。
麺のボリュームそのものは他のラーメン屋よりも若干少なめなような気がしますね…!?
そしてアッといふまに喰ってしまい1回目の替玉です。

こちらのお店…、ちょっと変わっておりまして替玉は店員さんがカツ丼を作る時に使うような鍋に麺をのせて持って来て下さってダイレクトにラーメン鉢にダイレクトにサーブしてくれます!!(こゆのは初めてだw)
チャーシューで麺をくるんで食べてみたりして喰っていき2回目の替玉もオーダー…
ちょとスープが薄くなった気がしますので、替玉のタレなんかもかけてみたりして…w

そしてまだ焼き豚を3枚ほど残していたので2回目の替え飯を…
替え飯を…
替え飯を…オーダー?したはずなのに…
アレ?、画像取っておくの忘れてたみたいですw(替え飯に残していた焼豚3枚乗せてシャッター切った覚えがあるんですが…食べ終わりの画像には替え飯のお茶碗がちゃんと2個映ってますw)
そして焼き豚丼とラーメンを無事に喰い終わってみると忘れさられていた味噌汁とお漬物を思い出す…_| ̄|〇
結構お腹イパイなんだが…w
お味噌汁にはチャーシューの脂身が入っておりましたです…!!
普通に喰えば味が濃ゆそうな気がしますが、焼き豚丼とラーメン喰った後でしたんであまり印象がないなぁ…
食べ始めから25分ほどかかって全て完食であります!!

替玉とご飯お替りのサービスを心行くまで堪能したランチでありますたですw
僕みたいな炭水化物ラブな人間にはありがたいサービスねぇ…!!
まぁ、当たり前と言えば当たり前なんですが、メインのラーメンの注文よりも替玉のオーダーが飛びまわっていたのが印象的でありましたです。
まぁ、それ目当てに来られているお客さんがほとんどでしょうからねぇ…w
女性一人のお客さんも何名かおられ、見た目にも感じのよいお店…ってのが外から見てもよく分かるんでしょうね…!!
店舗画像はお店を出てから撮影したんですが、ほぼ12時頃には怒涛の行列が…!!(この後ろにも何人かおられました)
なんでもサービスと名の付くものが大好きな大阪人…ってな訳ではないでしょうが、このお店の太っ腹なサービスにはファンになる方多そうであります!!
多分替玉してないお客さんは皆無だったんじゃないかな…?
まだオープンして1ヵ月も経ってないそうですが、この人気ぶりは凄いですね~!!
炭水化物を摂取しまくりたいときはまたこちらのお店に寄らせてもらいたいと思います!!
●○●お店のデータ●○●
梅田一番 豚とことん
大阪府大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第三ビル B1F(74-2号室)
電話番号/ 06-6341-6788
営業時間/ 9:00~10:00(朝定食)
10:00~16:00(ラーメン・豚丼)
17:30~23:00(L.O.22:30)(ワインバル)
定休日/ 無休
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)
梅田一番 豚、とことん (ラーメン / 東梅田駅、北新地駅、梅田駅(阪神))
昼総合点★★★★☆ 4.0
中華料理 十八番 天六店 番号定食 24 若鶏と茄子の豆板醤炒め定食 ライス・料理共に大


本日は、大阪府は大阪市北区天神橋にある十八番 天六店さんへがっつりとお邪魔して参りまいたです。
さてこちらのお店ですが…、どこで情報仕入れたんだっけかな…?w
食べログでもない…、多分どなたかのHPかブログで知ったんだと思うんですが、さっぱり思い出せない…、大失念であります!!w(結局いつも世話になっている雑誌に掲載されてますた)
情報元は定かではないんですが、デフォでボリュームがあり且つ安価でさらにさらに、御飯は当たり前なんですが料理の方も大盛りに出来るとの事であります(勿論、追加料金は要りますが…)
食べログで色々と確認していると、
「メニューが多いお店だなぁ…」
なんてよくよく思ってみると何度も前を通った事があるお店でありますたw
お店の前を通り過ぎる度にドンっと置いてあるメニューを見て
「凄いメニューの数だなぁ…」
なんていつも感心していた訳なんですが、こんなとこに隠れたデカ盛りのお店があったんですね…w(料理が大に出来るってのをよく見て無かったんですよね…)
お店に到着したのは11時ちょっと前…
ちなみにこちらのお店ですがオープンは午前04:59分からなんだそうです…w
メニューをじっと見ていると、お店の方が
「ちょっと待って下さいね…!!」
と…。
どうやら11時までは朝食サービスの時間帯だったやうであります!!(後でメニュー画像確認して下さいね。)
まずはメニューからどんぞ~


こちらは訪れた当日のサービスメニューです。

んで、こっちが先程書いた朝食のサービスメニューなんだそうです!!

…つか、なんだこの値段は…?w
僕が喰い終わるまでにお店を出た方達(朝食サービス食べてらっしゃった方ですね)の会計がほとんど300円だったんですが、最初は聞き間違いかと思ってたんですが、ホントだったんですね…w(入口のレジ横で喰ってたんで、よく聞こえたんですよ…)
大手牛丼チェーン店さんも裸足で逃げ出してしまう程のコストパフォーマンスですなw
いちお食べログで予習はしていた訳なんですが…、メインが海老・鶏肉・豚肉・牛肉の番号定食の中ならやはり元値が安いであろう鶏肉系が一番ボリュームがあろうと想定してその中でもピリッとした辛さで御飯が進みそうである24 若鶏と茄子の豆板醤炒め定食に白羽の矢を立ててみます!!
書くまでもないですが、御飯と料理は当然大盛りです!!w
待っている間に11時を過ぎたんですが、そっからは怒涛の如くお客さんが入ってくる…!!
平日はサラリーマンさん達で溢れかえっているでしょうからわざわざ日曜日を選んで来たんですが、ご近所の方たちなんでしょうかね…?
皆さんよく知ってらっしゃるんですねぇ…(´・ω・`)
オーダーも常連さんらしき方ばかりなのか、番号だけとか番号+ご飯大とか大大とかで初めて訪問した僕なんかアウェイ感ばっちりですね…_| ̄|〇
そして待つ事7分程でオーダーしていた物が無事に出来上がりましたです。
24 若鶏と茄子の豆板醤炒め定食 ライス・料理共に大 850円

かなり後ろに引かないと全体が収めきれない程の大きな皿に乗せられております!!

見た目は酢豚か回鍋肉ですかねぇ…w
中具は鶏のから揚げ・玉葱・椎茸・ピーマン・茄子・筍・人参…

かなり大ぶりの鶏のから揚げが9個も入っておりました!!
凄んごいボリュームで、全体量的には鶏肉が半分以上を占めてたんじゃないかな…!?

ご飯の量は1合半程は無い…ってとこでしょうか?

杓文字の切れ込みがあったんですが、コレはなんだったんだろう…?w

さて、実食なんですがまずはボリュームたっぷりな鶏のから揚げから頂いてみます。
ある程度揚げ置きしているせいなんでしょうが、あんまり熱々ではないですね…!!(気にならんレベルですがw)
使用しているのは恐らく胸肉だと思うんですが、かなり弾力があります。
あっさりとしていながらも鶏肉の淡白な旨味が詰まってます!!
タレ?とからめるせいでしょうが下味はそんなに強くなく比較的サッパリ目な感じですかね!?
そして味付けですが…程良いニンニクの味付けが効いた回鍋肉に豆板醤を加えたような感じの味付けであります。
口の中でピリッとした味わいがご飯を進めまくりますねw
ややオイリーなんですが、かなり美味しいです!!
野菜類も油でちゃんと素揚げしてらっしゃるんでしょうね…絶妙な火の通り加減でなんとも言えない旨さです!!
特に旨いのが茄子!!
脂を吸った茄子ってなんでこんなに旨いのかなぁ…w
ボリューム的には何とかの王将さんの1品物の2倍近いくらいのボリュームがありそうな感じです!!
料理も大盛りにしているせいでしょうが、これって本格的中華料理店などで2~3人程でシェアする事が前提で作られた位のボリュームあるんじゃないかな…?w(1品で1000円台後半は必至ですねw)
見た目アッサリかと思っていた玉子スープもかなり濃ゆい味で、これだけで御飯お替りしたいぐらいです!!
そしてバクバクと喰っていき11分程で無事に完食であります!!

ご飯のお替りを迷ったんですが、かなりオイリーだった事もあり多少腹持ちしそうだったので自粛…w(食べ終わりの皿を見てもらえればオイリーさがわかるかな?)
これで850円ならかなりコストパフォーマンス高いんじゃないかと思われますね!!
デフォの量はわからないですが、どのメニューも安すぎますね…、どのメニュー(定食系)にしても王将さんよりも安いんじゃないかな…?
全メニューの制覇をしてみたいお店ですね…!!
ランチのローテーションに組み込まなくちゃいけないお店になりそうです…w
食べ終わってさぁ帰ろうか…と思っていたら新しく入ってきたお父さんがちょと離れてカウンターに座って、座るや否や
「半チャンラーメン…、半チャン少なめで…」
…ってなオーダー!!
「半チャンって半分の炒飯だろ…? ここ炒飯ってどんだけ多いんだ?w」
なんて興味がわいて席を立とうとしたんですが、しばし待つw
見た感じお父さんは細身でもなく中肉中背…どんだけ小食なんだ…なんて思いながら待つ事数分でと半チャンラーメン登場…!!
ラーメンは恐らく王将さんと同じサイズかな…?、そして半チャン少なめですが…普通に王将さんの半チャンラーメンの焼飯と同等位の量…w
こちらのお店はやはりデフォの量も普通の方にしてみれば多いような感じですね…!!
僕みたいに喰い意地の張った人間にはピッタリなお店のようです。
これからヘビロテしてしまいそうであります…w
●○●お店のデータ●○●
中華料理 十八番 天六店
大阪府大阪市北区天神橋7-2-13
電話番号/ 06-6353-3686
営業時間/ 4:59~翌0:01
定休日/ 無休
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)