fc2ブログ

腹ペコ隊が行く!!大盛り、特盛り、てんこ盛り!!

飯を食いに行っても隣の人のご飯の盛りがつい気になってしまう食いしん坊な管理人(親父.com)の雑食記です。

バーガーキング なんばセンター街店 PIZZA-SIZE Burger(ピザサイズバーガー:ワッパー×チーズナチョワッパー)

2011/12/14
CIMG2341_convert_20111214170557.jpg
CIMG2342_convert_20111214170610.jpg
本日は、大阪府は大阪市中央区難波にあるバーガーキング なんばセンター街店さんへお邪魔して参りまいたです。
何やらこの時期(12/8~12/25)クリスマスが終わるまでのみ限定の特別なデカ盛り?なメニューがあるとの噂を聞きつけての訪問であります。(すでにキャンペーンは終了してしまってます、スンマセンw)
本当は昨シーズンもやっておられたようなんですが…、実は終了してからその存在を知りまして…w
もし今年もやるなら絶対に喰ってやると、去年の暮れから鼻息荒く待っていた商品であります!!
ちなみに商品名はPIZZA-SIZE Burger(ピザサイズバーガー)!!
…名前を聞いただけでネタバレ確定なハンバーガーですね…!?
まっ、その名の通りピザのやうな大きなハンバーガー…つぅ事なんスがね…w

お店に到着したのは11時30分位でせうか…?
まだランチ時には少々早いのかお客さんも少なかったやうです。
取り敢えずメニューをどぞ~…、と言いたいところなんですがさすがに他のお客さんのオーダーを取られてるのにカウンターのメニューを撮影するのは失礼かと思い入口にあるメニュー撮影したので先にどぞん。
CIMG2343_convert_20111214170627.jpg
…なんですが、ちょっとロングで撮りすぎたせいもあり、見えずらいので公式HPのメニューで確認して下さいです。
通常メニュー
PIZZA-SIZE Burger(ピザサイズバーガー)のページ
下調べしてなかったのでイートインが出来るかどうかが不安だったんですがおkとの事!!
ちなみに味は“フレッシュアボガドワッパー”と、“チーズナチョワッパー”の2種類であります(通常のワッパーとのハーフ&ハーフです!!)
最初はセット(ポテトやオニリンが一緒になるやつね!!)でチーズナチョをオーダー(会計前)してたんですが、もしかしたら㌧でもないボリュームのハンバーガーが出てきたら困るので単品のPIZZA-SIZE Burger(ピザサイズバーガー)に単品ドリンクに変更!!
アメリカンマッスルなハンバーガーを頼んでいるのでドリンクは勿論キングサイズで!!w
PIZZA-SIZE Burger(ピザサイズバーガー)はかなり時間がかかるとの事で取り敢えずドリンクを先に貰って階下へ…。
んでもって頼んだドリンクはこちら!!
コカ・コーラゼロ KING SIZE 310円
CIMG2333_convert_20111214170413.jpg
ハンバーガーが㌧でもないカロリーだろうからちょっと体に気を使ってコカ・コーラではなくコカ・コーラゼロ…w
つか、さすがキングサイズ!!
缶コーヒーの容量の4~5倍はありそですね。
氷の量を差し引いても500~700ml以上は入っているんじゃないかな・・・?
旨いのは認めるが、ハンバーガーとコーラの組み合わせってのはかなり確実に体に悪そうな予感が…w
そしてかなり待ちますた…中々出来上がりません…w
コーラの氷が溶けちゃうじゃんかよ!!…と思いつつ14分ほどかかってやっと出来上がりますたです。
PIZZA-SIZE Burger(ピザサイズバーガー:ワッパー×チーズナチョワッパー) 1680円
さすが直径22cmのバンズです!!
中々の迫力であります!!
CIMG2335_convert_20111214170444.jpg
標高もまずまずですが、知らない間にバンズの雪崩が…w
CIMG2334_convert_20111214170429.jpg
厚切りトマトにレタス・タマネギがタップリであります!!
ソース系もしっかりとした量が入っており手がベトベトになるほどです!!
CIMG2336_convert_20111214170458.jpg
使用されているパティはワッパー専用のを使っているやうであります!!
下の画像を見る感じでは、まず一番下に4等分したバンズを…、そしてパティを…、厚切りトマトをのせてさらに大量のレタス・タマネギ・ソース類などをトッピングした上に上部のバンズをオンする…そんな感じでありましょうか?
CIMG2337_convert_20111214170513.jpg
ボリューム的には1/4片の1個がビッグマックを一回り小さくした程の感じのボリュームでありましょうか?
我慢できずに思わず頬張ります!!w
まずは率直な意見から…、
パティは肉肉しくてつなぎの少ない、肉の多いハンバーグを焼いてる!!て感じがして旨いです。
多分これだけ食べても香りもいいですし、美味しいと思います!!
トマトも分厚くて、レタスやオニオンもみずみずしくてアクやエグ味も感じられません。
万人受けする甘めな感じではなく程良い辛さのある照焼き風ソースやマヨネーズ(ドレッシング?)も美味しいですが、如何せん僕の舌ではかなりバンズが残念に感じますたです!!
このハンバーガー専用のバンズなんでしょうが、バンズといふよりもこれはトルティーヤですね…。
ピザの生地のやうに良く言えば、“サクサク”でクリスピーなんですが、悪く言えば水分が無くて“パサパサ気味”…。
ピザとしての味を前面に持って来るならさらにソースの量を増やして、バンズの部分がシットリとするぐらいなら問題ないんでしょうが、この状態だと喰っていくと口の中の水分が持っていかれてしまってかなり食べにくかったです。
もしハンバーガーとしての味を前面に持ってくるとするならば、もっとバンズは水分を含ませていないといけないんじゃないかな…?
少量(1切れ)ぐらいなら問題ないでしょうが、さすがにこれ1個丸々食べようとするなら水分無しではきっと完食は難しいんじゃないかと思われます!!(まぁ、これを一人で喰おうとする人も少数かと思われますが…w)
バンズの味そのものは悪くないと思うんですがねぇ…!!
途中からはコーラを飲みながらでないと中々飲み込む事が出来なかったとですよ…w
最初の2切れは上の掲載の画像の右半分を喰ったんですが、チーズの風味もしないしハラペーニョの味も全くしない…。
おかしいなと思いつつ左半分を喰ったらしっかりとチーズとハラペーニョの味が…w
画像を後で確認すれば、高さを撮っている写真の左側の部分にチーズが入っているのが確認できたんですが、どうも右半分がワッパー、左半分がチーズナチョだたやうでありますw
後半食べるまで全く気が付きませんでしたです…_| ̄|〇
後半の若干の味の変化はありがたかったんですが、3/4程食べるとバンズのパサつき加減と単調な味にかなり飽きてくる…w
口に運ぶスピードもかなり落ちて来ますた!!
「やっぱ味変要員として、セットメニューにしてポテトとオニリンも頼んでおくべきだったな…」
…なんて思うもまさにアフターカーニバルでございますw
全体的な量はそんなに凄くないんですが、バンズの水分の無さ…、パサつきが咀嚼回数を増やして満腹中枢を刺激しまくります!!
最後の方はコーラで流しこむように18分と結構時間を要して無事に完食であります!!
CIMG2340_convert_20111214170541.jpg
ちなみにこんなBOX仕様でありますた!!
CIMG2339_convert_20111214170527.jpg
水分の少ないバンズがキングサイズのコーラを吸ってお腹の中でパンパンになってきて食べ終わるとかなりの満足感が…!!
もう一軒…、今度はレビュー始まって以来のデザート系を喰ってやろうかと思ったんですが結構お腹が膨れたので却下に…w
バーガーキングさんのHPでは正確なカロリー表示がされてないので某大手ハンバーガーショップのMさんのHPにて“クォーターパウンダー”なんとか、とか“ビッグ”なんとかとかのカロリー表示からあくまで勝手な推測ではありますが、PIZZA-SIZE Burger(ピザサイズバーガー)1/4個あたり500calほどはあるんじゃないかなぁ~っと!!
って事はこのハンバーガー1個でほぼ2000calはあるのかと思われますね…恐ろしい熱量ですね…w

1人でバクバクと食べるのも面白いですが、やはり人が集まった時のパーティーフーズとして食べると驚きや楽しみも沢山あるんじゃないかと思われます…!!
ポテト全サイズが150円とか、ビッグマックが200円になるってなキャンペーンは多くの方が知っておられても、こういったマニアックな情報は知らないって方が多いと思うので場のサプライズにもなると思います!!
バーガーキングさんは主に東京を中心とした関東方面には結構な店舗数がありますが、関西は大阪・京都に各2店舗づつと大阪や京都に住んでおられてもそのお店の存在さえ知らないって方も多いんじゃないかな…?
それにプラスしてハンバーガーだけ買いにわざわざ遠いところから訪れるってのもアホらしいんですがね…?w(持ち帰りなら冷めちゃいますもんね!!)
ですが、パーティーフーズとして絶対に需要はあると思うので期間限定発売ではなく通年販売にしてくれたら嬉しいですね!!



●○●お店のデータ●○●
バーガーキング なんばセンター街店
大阪府大阪市中央区難波3-3-6 豊楽ビル
電話番号/ 06-6585-7541
営業時間/ 24時間営業
定休日/ 無休
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有り)

バーガーキング なんばセンター街店ハンバーガー / 大阪難波駅難波駅(南海)近鉄日本橋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

ラーメン人生 JET600 味噌鶏煮込みチャーシュー 大盛り&からあげ(6個)

2011/12/11
CIMG2331_convert_20111211170851.jpg
CIMG2332_convert_20111211170906.jpg
本日は、大阪府は大阪市東成区東小橋にあるラーメン人生 JET600さんに突撃して参りまいたです。
…何回かこのお店にはフラれてるんですよね…
まぁ、順番待ちに並ぶのが面倒くさかっただけなんですが…w
たまたまこっち方面に用事があったので、今日こそはオープン前に並んじゃえ!!…ってな事で満を持しての訪問であります。
こちらのお店は福島のJETさんとは違うメニューがあるとの事で本日はそれ狙いでいってみたいと思います!!

相変わらずなんですが、午前中の仕事に手間取ってしまいお店に到着したのは結局オープンギリギリといふか5分ほどの遅刻…w
「1順目には入れないかも…?」
と、思いつつもコインパーキングから足早にお店に近くまで行くと表通りには順番待ちらしきお客さんはゼロ!!
「なんとか滑り込めるかな?」
と思いつつドアを開けるとお客さんはカウンター席に数人のみとラッキーなタイミングであります!!
やや息を切らせつw、入口よりのカウンターに座らさせてもらいメニューをジロリと…
CIMG2324_convert_20111211170653.jpg
ここでちょっとハプニング…w
デジカメのバッテリー残量がかなり危うい…_| ̄|〇
そう言えば、こないだとんかつ傘屋さんのレポを揚げている時に画像の整理をしていたらかなりバッテリーが減っており、
「あぁ、次に飯喰いに行くまでに一発充電しとかんとヤヴァいなぁ…」
と、思いつつもすっかりと忘れておりましたw(ってな事で本日の画像が少ないのはそういふ訳でありますです。)
それはさておき、頼むものはこのお店限定の“味噌鶏煮込みチャーシュー”を頼むつもりでしたが副食材を何にするか…?
セットメニューでご飯物と一緒になったのもあるが、もう一軒寄り道したいのとからあげは目一杯喰いたいw…って事で味噌鶏煮込みチャーシューの大盛りにプラスしてからあげ(6個)をオーダーする事にしますた。
待っている間にお店の中をキョロキョロとしてみます。
こちらのお店も福島のJETさんと同じくオサレでこじゃれたカフェなやうな作りであります。
最近はこいった感じのラーメン屋さんが増えてきましたよね~!!(個人的には脂ギトギトの小汚いラーメン屋ってのも好きなんですがw)
そして待つ事8分程でまずは味噌鶏煮込みチャーシューが出来上がりましたです。
味噌鶏煮込みチャーシュー 大盛り 1150円
CIMG2325_convert_20111211170715.jpg
分厚めのチャーシューが嬉しいですね!!
トッピングはチャーシュー5枚、煮玉子、刻み玉葱、ネギ、三つ葉、メンマです…
CIMG2326_convert_20111211170734.jpg

実はすでに喰い始めてたんですが、1分程してからあげも出来上がったので取り敢えず先に画像だけでも…w

からあげ(6個) 500円
CIMG2327_convert_20111211170754.jpg
今日はちょっと焦ってたのでガムも缶コーヒーも車の中に放置プレイ…w
からあげはナゲットほどの2倍ほどの大きさでありますたです。
CIMG2328_convert_20111211170809.jpg
まずは、
「さぁ、喰ってみろ!!」
と、言わんばかりの存在感の手前にあったチャーシューから…
個人的にはもっと脂身が多くてもよかったんですが、一般的な好みで言えば赤味とバランスの取れたバラ肉ではないでしょうか?
ちょっと部分的にパサ付き感もありましたが、スープに浸るとかなりいい感じに…!!
肉の旨味も抜けきっておらず、しっかりとした味わいですが、好みとしてはもうちょっと脂の風味が欲しかったところでしょうか?
ですが、かなり旨いチャーシューだと思います!!
お次はスープを一口…
やや甘口で、ドッカンと来る程の味噌のテイストではなく味噌のコクや濃ゆさは残した上で口当たりは柔らかめってな感じであります!?(多分僕自身がかなり濃ゆい味好きなんでそう思うんだと思いますw)
「よくぞここまで煮込みました!!」
な感じの鶏の風味・旨味と味噌のバランスの取れた味わいです。
とは、いってもやはり味噌の味がやはり勝っているって感じでしょうか?
“鶏煮込み”の名前にあるやうに鶏をゴリゴリに煮込んでもっと鶏油が浮きまくって脂ドロドロのスープを予想していたんですが、脂ギッシュではないですがしっかりと鶏油の旨さは残したスープ…そんな感じであります。
口に入れた瞬間にコラーゲ~ン~wな深い味わいがするのは濃ゆい味付けが大好きな親父.comとしては嬉しい限りであります!!
お次は麺をすすります…
思っていた以上の中太麺ですね…
モチモチプリプリとしており、スープの絡みも抜群であります。
スープが比較的濃ゆい味で、最初にスープをしっかりと味わってしまったせいか、麺そのものの小麦粉の味は強く感じなかったかと…!?
大盛り設定にしますたが、そんなに量はあったような気がしませんでしたね…、大盛りで1.5玉位だったんでせうか?
麺とトッピング・スープの量共に飽きるほどの量ではありませんでしたし、タマネギの角切りや三つ葉の味変のアクセントもありドンドンと進みます!!
麺をほぼ喰い終わった後でからあげを食べてみますた。
キャベツ・レタスなどの野菜類の付け合わせは無くからあげオンリーの男気のあるからあげです…w
そして一口喰った瞬間にガッツンっとくる生姜と大蒜の風味!!
これはかなり旨いです!!
衣は薄いですが外側はサクッと、中はプリプリの食感です。
思わずビールが欲しくなりますねw
さらに作り置きではなく、オーダーが通ってから揚げてくれるってのも嬉しい仕様であります!!
しかし如何せんフライヤーが小さいようなので、大量にオーダーが来ると時間がかかりそうなのが難点ですね…w
残りからあげ1個、スープが少しになった時にふと思いついた事が…、
「からあげ(鶏)とスープ(鶏煮込み)って凄い相性がよさげ(旨いん)じゃね…?」
ってな事で、残ったスープに唐揚げをダイブ!!w
CIMG2329_convert_20111211170823.jpg
これは予想はしていたんですが、もう半端無く旨い!!w
スープがにトロみがある事で、即席の鶏のからあげ濃厚鶏出汁味噌風味の餡かけなオサレな感じに…!!w
からあげの衣がスープをしっとりと吸って、パリッと揚げられたからあげとはまた違う濃ゆい味付けに…!!
スープにはニンニクとショウガの風味が加わりより濃厚な味わいに!!
ご飯をダイブもいいですが、これは試してみる価値ありですよ!!
そんなこんなで楽しみながら9分程で無事に完食であります!!
CIMG2330_convert_20111211170838.jpg
麺の量が少なかった事もあり、ちょっと物足りないですかねぇ…
これで替え玉が出来たら超完璧なんだがなぁ…w
清潔感のある店内、元気のいい接客…、勿論味も抜群でいつも行列ができているのがよくわかりましたです!!
最初はお客さん少なかったですが、僕が食べ始めるころにはほぼ満席で順番待ちも出来ていたやうであります。
この旨さじゃ平日のランチ時に並んででも食べたいと思えますよね…!!
次は多少並んでても順番待ちに加わりたいと思います。(以外と回転が速かったんで…w)

食べ終わってから取り敢えずパーキングに停めていた車に戻り、ガムと缶コーヒーを持ちだす用意をしてからカメラの画像チェック…
いちおディスプレイに画像は出ますが、バッテリー残量がほぼエンプティーな状態に…(´・ω・`)
この状態では次のお店は無理との判断で泣く泣く仕事に戻りましたですw
ちなみにお次の訪問の予定のお店はラーメン人生JET600さんからほど近い、旨いおでんを食べさせてくれるとの“きくやさん”へ行く予定だったんですが、家に帰って色々とチェックしてたらに、きくやさんは日曜日はお休みなのが判明…w
バッテリーがなくなったのが良かったのか悪かったのか…?
これも普段の行いが悪いせいなのかしら、ママン…w



●○●お店のデータ●○●
ラーメン人生 JET600
大阪府大阪市東成区東小橋1-3-2
電話番号/ 06-6977-0550
営業時間/ 11:00~15:00 18:00~23:30
定休日/ 無休
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有り)

ラーメン人生 JET600ラーメン / 玉造駅(JR)玉造駅(大阪市営)森ノ宮駅

昼総合点★★★★ 4.5

とんかつ傘屋 ビッグジャンボロースとんかつ定食 ライス大盛り

閉店されたご様子です…
お疲れ様でした…m(_ _)m
2011/12/07
CIMG2321_convert_20111207180054.jpg
CIMG2322_convert_20111207180121.jpg
本日は、岡山県は岡山市北区鹿田町にあるとんかつ傘屋さんへ突撃して参りまいたです。
こちらのお店も相互リンクさせて頂いているbutataroさんのブログ及びHPにて知る事になったお店なんですが…、今はもう注文不可のメニューなんですが、ロースカツ焼き飯特盛りといふ恐ろしくも旨そうなメニューに心を奪われてしまって…w
そのメニューがなくなったとは言え、今のお店のフラッグシップであるビッグジャンボロースとんかつ定食は一度喰ってみたいと思い、相変わらずのサボリーマンで岡山へ突撃でありますw
ロースカツ焼き飯特盛り…簡単に説明…、butataroさんがオーダーされて時に重量を計測した時の重さは何とトンカツ込みで1822g!! ⇒画像はこちらからどうぞ!!(butataroさんから当ブログでの使用の許可済みであります)
単純計算でトンカツが約120gと換算して焼き飯だけでほぼ5合と結構食べれる人でもまず完食は無理なレベルな焼き飯w(中途半端でヘタレな大食いの僕ですが、絶好調時に喰ったとしても完食出来るかどうかわからない程のボリュームです!!w)

お店に到着したのは11時50分くらいだったでせうか?
お客さんはカウンターに男性お一人のみでありました。
僕もカウンターの端っこにヌルリと座りメニューをジロリ…。
外のメニューには書いて無かったので心配だったんですがお目当てである、“ビッグジャンボロースとんかつ定食”の表記がありましたありました!!
大将さんにビッグジャンボロースとんかつ定食のライス大盛りをオーダーした後に、
「メニューを撮影させてもらってもよろしいですか?」
と尋ねると、
「いや、ちょっとあかんねん…勘弁してや…」
と、ブログ開始以来初めての撮影拒否!!
「まぁ、お店の都合もあるだろうししょうがないやね…、食べログには他のレビュアーさんが撮影したメニュー画像があったので後でそっちリンクしときゃいいかな…(´・ω・`)」
と、ちょっと凹みつつもオーダーした物の出来上がりを待つが、
「ちょっ、コレで出来上がったもんも撮影禁止ならわざわざ岡山へ遠征しに来た意味全く無いじゃな~い…_| ̄|〇」
とビビりつつ更に涙目になりながら丁度座ったカウンターから厨房が一望出来る席だったので先客さんの分も含めて調理をまじまじと観察…。
すると1枚が150g以上は余裕でありそうな豚肉3枚と小さめの豚肉1枚に小麦粉を打って溶き卵につけてからパン粉を付けていく。(最初に塩・胡椒はしてたと思います!?)
そのパン粉の付け方が半端でなく手で握り締めるようにギュッギュッと付けていく。
パン粉は既製品(業務用)ではありましたが、オーダーが通る度にバットに的量を入れてから調理されていたようです。
そういうちょっとした手間を惜しまないのは嬉しいですね!!
「とは言え、僕がオーダーした“ビッグジャンボロースとんかつ定食”はいちお豚肉450g前後…今揚げられている分1枚が僕の分なら少なすぎるし、全部が僕のならまた多すぎる…、もしかしたら持ち帰りの分でも作っているのかしら…?」
なんて思ってたんですが、今まさに揚げられている分が僕のオーダーした物だったらしく待つ事10分位で無事に出来上がったやうです…。
恐る恐る大将さんに、
「コレ(頼んだ物)は撮影してもよろしいですか?」
と尋ねると、こっちは問題なしとの事でニッコリとw
ビッグジャンボロースとんかつ定食 ライス大盛り 2550円
CIMG2311_convert_20111207175817.jpg
とんかつ マンジェさんの上ロースとんかつ定食 150匁のやうに1枚肉にではないのは残念ですが、物凄いボリュームであります!!
マンジェさんで頼んだ物は150匁(約562g)でしたが明らかに600gは余裕でありましたが、今回のこのトンカツも総重量で言えばそれに近い程かそれ以上のボリュームがあるんじゃないかと…?
付け合わせは大量の赤スパと茹でたキャベツ(…、と思ってたんですがザワークラウトかキャベツの酢漬け(ピクルス?)的な感じですたw)
CIMG2312_convert_20111207175836.jpg
1枚肉ではないので、あまりマウンテンではないんですが…
CIMG2313_convert_20111207175852.jpg
分厚さはほぼ2cm近くあり、お店のオリジナルソース?がかかっている個所がほぼトンカツだと思えばかなりのボリュームだとわかっていただけますかと…!!
CIMG2315_convert_20111207175927.jpg
ライスは大盛り仕様なんですが、ちょと寂しいですかねぇ…
1合半無い位でしょうか?
CIMG2314_convert_20111207175908.jpg
お味噌汁と漬物です
僕は、お麩のお味噌汁が一番好きなんで、これは嬉しいかも…w
沢庵は1枚に見えますが、バッチリと2枚です!!
CIMG2316_convert_20111207175942.jpg
まずはとんかつ傘屋さんのオリジナルソースからペロリと…
デミグラスソースであるような、少しカレーソース系でもあるような…、確かに皆さんが仰られているようにかなり甘い口当たりかと…。
トマト系の酸味もあるんですが、フルーツ系の甘味も突出している…。
不思議な味です…!!
トンカツにベストマッチか?と問いださされると疑問が生じてきますが、なんか個人的には苦手な感じもしつつ美味しいような感じも…?w
「個人的にはトンカツにはやっぱり(各種)塩でしょ?」
…なんて思いつつもコレはコレでありかと…!?w
でも量を喰うなら後々クドさが付きまとわりそうな感じですね!!
お次はトンカツに…、
すぐに揚げれるやうに下準備おkで、ストックされている訳ではなくお肉そのものは予めカットされておりますが、小麦粉打ち⇒溶き卵にダイブ⇒パン粉をつける作業をオーダーする度にされているせいでありましょうか…!?
サクッサクどころか、ザクッザクであります!!
コレ以上衣を加えても油ギッシュになるだけだし、かと言ってこれよりも衣を減らすとザクザクとした感じがスポイルされる絶妙な衣の塩梅であります!!
脂身も必要以上に多い物では無くて、むしろローストンカツだと思う事を忘れてしまうほどの丁度良い脂加減です!!
中々の分厚さですがスッと歯が入る程の柔らかさであります。
勿論噛みしめればジュースィーな肉汁が口の中に溢れだします!!
トンカツの量が量なので食べきれるかどうか心配になってきて、最初はトンカツばかり口に押し込む…う~んっ、幸せですw
6割ぐらいは食べたでしょうか?、何とか完食の兆しが見えてきたので口直しに大量にある茹でキャベツを1枚を食べてみる。
最初、茹でられたキャベツだと思ってたんですが妙に酸っぱい…w
トンカツのソースでちょっと口の中が麻痺していたせいもあって、お味噌汁を一口すすりお冷を飲んでから改めてキャベツを喰ってみると更に酸っぱく感じるw、どうも茹でキャベツではなくザワークラウトかキャベツの酢漬け(ピクルス)的な感じのものでありますたです。
トンカツの付け合わせとしては少々変わってはいますが味変素材にはいいかもね…と思いつつもこのあたりからご飯も食べていく。
そして気を取り直してトンカツも再び食べ始めるが、さすがにソースが多いのと多少食べるのに時間がかかってるので水分を吸ってザクザク感がシットリとした食感にw
これはこれで美味しいんですが、喰っていくほどになぜか半端無くシットリに…、そしてソースの味が妙に酸っぱくなってくる…。
不思議に思いつつも食べ進んでいくとキャベツの調味液?(お酢系ですかね!?)が大量に流れだしているのが判明!!(完食後のお皿を参考に)
トンカツは残り1/3程になってきていたので、これまた大量の赤スパとキャベツの上にトンカツを退避w
このあたりからちょっとペースが落ちてきましたが、取り敢えずご飯とトンカツはクリア!!
大量のキャベツも食べきり最後は赤スパを残すのみだったんですが、こちらもキャベツの調味液のせいか妙に酸ゆい…w
しかもそれを吸ってしまってブヨンとした食感に…(´・ω・`)
酸っぱい赤スパはちょっとな…w、と思いつつも味噌汁とお新香も頂いて21分ほどかかって無事に完食であります!!
CIMG2317_convert_20111207175959.jpg
食べきるのにマンジェさんとほぼ同じくらいの時間がかかったとこをみるとやはり量もそんなに変わらなかったのかしらね…!?
後半はちょっとソース類に苦しみましたが、美味しくトンカツを頂く事ができましたです。
僕が食べ始めるころは12時を過ぎた事もありほぼ店内は満員となり、今日は女性の店員さんが休んでらした事もあり大将さんはお1人でバタバタと調理をされておられましたです。
そのせいもあり当日は“カツ丼は不可!!”との事でありますたです。お一人だったのでフライヤーの面倒をみるので手一杯だったんでしょうね?w

さて勘定を済ませようとお金を出すとお店がいきなりの釣銭不足w
僕の後に来られた3人組のお客さんが先に食べ終わられて会計を済まされたんですがその時も万札を使用されたらしくていきなりのパンクですw
僕は食事に行く時は、必ずコンビニなどでジュースでも買って万札をくずしてから食事するんですが今日に限って忘れていますたです。
1000円2枚と小銭がチョロッとはあったんですがね…w(普通のランチならそれで事足りそうですが…)
しょうがないので1万円札を人質に預けてお店から200mほど離れた岡山市役所までATMを探してスタコラッシュ!!w
南側の入口を入ってすぐのとこに郵便局の出張所があったので1000円だけおろして再びスタコラッシュ!!
お店に戻って大将さんに、「申し訳ないッス」と言いながら勘定を済ます。
入口にもメニューが書かれたボードがあり、最後にダメモトで、
「入口の所にメニューボードありますけど、アレも撮影したら…、やっぱ…具合悪いですよね…?」
と尋ねるとやはりNGとの事…(´・ω・`)
「じゃぁ店舗外観だけは写真撮りたいのでメニューボードが枠に入らないように撮影させて下さいね…」
と言ってお店を出ようとすると、
「何かに写真載せるの?」
と、後ろから大将さん…
「あっ、ハイッ、ブログに載せようかと思ってまして…」
と答えるとしばし沈黙が…、そして唸るように
「う~ん…、…ブログやったらええわ!! メニュー撮影してもらってもいいよ!!」
と神のようにありがたいお言葉!! そしてそれに続けて
「最近同業者がよくお店に来てなぁ…ちょっと…」
お店側としてはデリケートな話なんで詳しい事は敢えてお聞きしませんでしたが同業者さんの敵情視察(スパイ行為?w)があったようですね…
しかし、これだけ旨くてボリュームがある大人気のお店です…、同業の方が気になるのは当たり前のことかと…
大きなトラブルでなければいいんですが…心配です…
そしていつもと順序が逆になってしまいましたがこちらがメニューとなります!!
CIMG2320_convert_20111207180031.jpg
こちらは入口のメニューボード!!
CIMG2323_convert_20111208034923_20111208035040.jpg
ちなみに各定食類にはミニ・中・大とありトンカツの大体の重量が書いてあるんですが良い意味で当てにしないほうが賢明です!!
どのお客さんのサーブされたメニューを見てもその明記されたグラム以上のボリュームの物が提供されてましたから…w
店内に10人以上の男性のお客さんがおられたにも関わらず、皆さん止まり…をオーダーされている方は皆無でしたです!!(女性の方は100%ミニを選ばれてますたw)
大にすれば値段が上がるのも多少の理由なんでしょうが、皆さんこのお店の本当のボリュームを知ってらっしゃるんでしょうねぇ!?
いわゆるオフィス街?…にあるお店ですがランチ時(12時過ぎ)になると一瞬で満席になってしまうのがよく理解できましたw

大将さん、今回は精算時やメニュー撮影に関してご迷惑をおかけしてしまって申し訳ありませんでした!!
メニューの撮影をさせていただく事によってブログの記事としてはしっかりと恰好が付く形になりました事をこの場をお借りしてお礼させて頂きます。
本当にありがとうございました!!



●○●お店のデータ●○●
とんかつ傘屋
岡山県岡山市北区鹿田町1-3-2
電話番号/ 086-222-1008
営業時間/ 11:30~21:00
定休日/ 日曜日
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有り)

とんかつ傘屋とんかつ / 東中央町駅清輝橋駅大雲寺前駅

昼総合点★★★★ 4.0

冷麺処 伸 スタミナ冷麺 特盛

閉店されたご様子です…
お疲れ様でした…m(_ _)m
2011/12/04
CIMG2309_convert_20111204155101.jpg
CIMG2310_convert_20111204155115.jpg
さて、どんぶりころころさんを後にしましてやってきましたるは兵庫県は神戸市中央区三宮町にある冷麺処 伸さんであります!!
年中を通して美味しい冷麺が頂ける…、つかほぼ冷麺専門店のお店であります。
一般的な韓国冷麺とはちょっと違った(変わった?)味のスープが絶品との事らしいです。
ホントは夏に来るのがいいんでしょうが、真冬に冷え冷えの冷麺を食べるのもオツなんじゃないかと訪問を先延ばしにしておりまいたです。

多少時間帯が違いましたけど前回通りがかった時は満員で外で順番待ちも出来ておりましたが今回はカウンターに女性のお客さんがお一人のみ。(ちなみに前回近くまで来たのは10月初めでまだ暑かったですw)
寒くなってきた事もあり道行く皆さんはコートやダウン着てたりとさすがに冷麺ってな気分ではないんでしょうか?w
店内に入ると暖房がよく効いておりポカポカしているぐらい…、これなら冷麺喰ってもバッチコイです!!w
取り敢えずメニューの御確認を…
CIMG2303_convert_20111204154929.jpg
CIMG2302_convert_20111204154905.jpg
ご飯物や温かい系の喰い物もありますが、先ほど述べましたやうに基本は冷麺です。
ホールの方に“ぼっかけ”と、“スタミナ”の違いと、特盛の量について質問してみると、スタミナ冷麺はぼっかけにプラスしてチャーシュー(蒸し豚?)が追加され、特盛は麺2玉との事。
さすがに2軒目なので特盛が麺3玉なら自重しようかと思ったんですが、2玉なら大丈夫かと思いそれに100円プラスしてチャーシューが付くならそっちのほうがお得かな?とスタミナ冷麺の特盛をオーダーする事にしますたです。
そして店内をキョロキョロとしながら待つ事7分程で無事に出来上がりましたです。
スタミナ冷麺 特盛 1200円
CIMG2304_convert_20111204154945.jpg
なんか想像だにしてなかったスンゴいボリュームの冷麺がやってきますたw
冷麺ってのは上品なイメージがあったのに何?このボリュームは…?w
CIMG2305_convert_20111204154959.jpg
ちょっと変わった形の丼ですが、スープはタップリ!!
そして麺はあふれるかと思う程詰められております!!
CIMG2306_convert_20111204155015.jpg
ぼっかけからの+100円の追加でチャーシューが3枚増えるようですね。
他の具材は、ぼっかけ・キムチ・おネギ・ゴマ・白髪ネギ・ゆで卵の薄切り・プチトマトです。
CIMG2307_convert_20111204155032.jpg
まずは絶品とされるスープから…、
牛肉や鶏肉などで取った贅沢なスープに加えてトンチミの爽やかな酸味の中に甘さがフワリと浮かんできます。
酸っぱいのが先行しながらも甘味が後から追っかけてきます。
なんだろうな? フルーツ系の甘さなんでしょうか?
今まで喰ってきた冷麺では感じたこと無いような甘さがあります!!
「冷麺のスープは酸っぱめだ!!」
ってイメージを持っていたんですが、この甘さは面白い(旨い)であります!!
これは個人的には中々のヒットですね。
気が付けば味を確かめる為にレンゲで何口も何口もすすってますたw
お次は麺です。
春雨の親方みたいなやや透明感のあるぶっとい麺です。
噛んでみるとこれがビックリする位の歯応え?w
麺に歯応えなんて表現は少し違うかもしれませんがそれほどの弾力がありますた。
うどんのコシや跳ね返しとはまた違う独特の食感です。(感覚でいふと“輪ゴム”を噛んでいるような食感?w)
そしてこれがスープに絡んで旨い!!
あまり冷麺は頼む事はないんですが、妙な感動を覚えてしまいまいたですよ、コレは!!
そして次はぼっかけを食べてみます。
甘辛く濃ゆめに味付けされており非常にうんまいです!!
麺とスープのアクセントになりますね。
ですが喰っているうちにどんどんスープの下に沈んでいくのが難点…w
でも最終的にはスープと混ざり合っていい感じになるので問題なしです。
チャーシューにも手を付けてみます。
どちらかといふと、蒸し豚って感じの味わいでしょうか?
スープが冷たいので脂っぽいんじゃないだろうか?と、心配しておりましたがそんな事はまったくなく噛めば噛むほどジワリジワリと豚肉の旨味を味わう事が出来ます。
温かい状態で食べるチャーシューも旨いですが、冷たい状態でこんな感じで食べるのも旨いんだなと目から鱗ですw
キムチや白髪ネギはラーメンでいふとこのモヤシなどの茹で野菜的なポジションなんでしょうかね?
シャキシャキとした食感が食べる箸を進めてくれます。
意外な脇役だったのがプチトマトですた!!
口に入れるとプチトマトの独特な酸味が広がり今まで喰っていた麺やスープが別な物のように感じてしまうのが不思議です!!
その初体験な激旨スープと麺の旨さに食べまくっていくんですが、麺が中々減ってくれない…w
推定ですが、1玉200g近くはあるんじゃないかな…?
メニューにあれだけ麺の“半玉”ってのが強調されているお店はデカ盛り系以外ではあまり見たこと無いですからね!!(普通のラーメン屋さんならメニューの端っこにでも“半玉でも可(-50円)”みたいに記載してあるはずですから…)
それでも10分ほどかかって何とか麺は完食です。(歯応えがあったので思った以上に時間が…w)
そして残ったのがこれまた大量のスープ…
普段なら冷麺のスープを全汁する事なんてまず無いんですが、こちらのスープは残してしまうのは個人的にはちょっと勿体無い程のお味です。
ですので底に沈みまくっているぼっかけと残っていたチャーシューをオカズにグビグビとレンゲですするすするw
んで、途中で面倒くさくなったので丼を持ち上げそのまま全汁!!w
15分ほどかかってしまいますたが無事に完食であります
CIMG2308_convert_20111204155046.jpg
結構なボリュームでしたねぇ…!!
これで特盛が麺3玉だったら死んでたかも?w
熱いラーメンなら汗かきまくりで喰ってたんでしょうが、冷麺なだけに今日は汗もかかずに食べれる事が出来ましたです。
予想していたよりも自分の口にあったのは嬉しかったですね!!
それはそうと最初に変った形状の丼だなと思ってたんですが、これは底に沈んだトッピングなどを1ヶ所にまとめて食べやすくするように窪みを付けられたんでしょうかね?
僕の考え方が違っているのかもですが、そう思うと沈んだ具材が食べやすかったやうな気がしてならないですw

デフォの冷麺だとかなりトッピングが寂しい感じなので、個人的には“ぼっかけ”、もしくは“スタミナ”を頼む事をお勧めします!!(単品のトッピン具でもいいと思いますが…)
麺の方は多分普通の男性の方でも特盛にするとかなり満腹度が高いんじゃないでしょうか?と思わせてくれるほどのボリュームですから量的には問題ないと思いますが…!?w
テーブルには、お酢・カラシ・おろしニンニク・タバスコ・ラー油・一味など様々な味変用の調味料も用意されてますので、食べながら味の変化を楽しむのもよろしいんじゃないかと思われます。
冷麺にはお酢とカラシが定番なんでしょうが、僕は味を壊してしまいそうな感じがしたので使用はしませんでしたです。最後の最後、後スープ一口…って時に一味唐辛子を少々入れて味の変化は楽しみましたが…
「今の季節に冷麺はちょっと…?」
と思われる方は、来年暖かくなってきてからでもいいので一度行ってみてくださいです!!
伸さんオリジナルの激ウマスープで冷麺を堪能して頂けましたらと思います。



●○●お店のデータ●○●
冷麺処 伸
兵庫県神戸市中央区三宮町3-8-8 サン・サンビル1F
電話番号/ 080-4239-7865
営業時間/ 11:00~14:00ラストオーダー
        17:00~21:00ラストオーダー
定休日/ 無休
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有り)

冷麺処 伸冷麺 / 旧居留地・大丸前駅元町駅(阪神)元町駅(JR)

昼総合点★★★★ 4.0

どんぶりころころ トリプルミックス丼 大盛り

2011/12/04
CIMG2297_convert_20111204154754.jpg
CIMG2298_convert_20111204154809.jpg
本日は、兵庫県は神戸市中央区三宮町のさんプラザ B1Fにあるどんぶりころころさんへ突撃して参りまいたです。
午前中に三宮某所で所用があったんですが、思っていたよりも早く仕事が済んでしまいちょっと早いが昼飯にするかとセンタープラザの“かつ丼吉兵衛”へ向かうも途中で休みだった事を思い出すw
かつ丼吉兵衛さんといへば、昔はセンタープラザにしかなかったんですが、今は旭通店さんやプロメナ神戸店さんも新しく開店している事をすっかりと忘れており、それでも気分がデカ盛りのカツ丼だった為に脳内のデカ盛り図鑑を検索しているとこのお店の事を思い出しての訪問となります!!

お店に到着したのはオープン20分前の10時40分ぐらいだったでしょうか…?
当然まだ開店している訳はなく、たまたまお店の前が休憩スペースだったのでしばしのティーブレイクであります。
携帯をいじくりながら時間を潰して10時58分位にお店の方が外に出てこられたので、
「もう大丈夫っすか?」
と、尋ねると
「長いことお待たせしてスイマセンでした~、どうぞ~」
と…
待ってたのバレちゃってたんですね…w
取り敢えずメニューなどをどんぞです!!
CIMG2290_convert_20111204154552.jpg
CIMG2299_convert_20111204154834.jpg
メニューをじっくりと見ていると、“すじ卵とじ丼”なる妙に心惹かれるメニューがあったんですが、ここはこのお店の№1メニュー…、フラッグシップであるトリプルミックス丼をチョイス!!
ありがたい事に無料でご飯の大盛りが出来るとの事なので何の迷いもなく大盛りをオーダーw
ちなみにトリプルミックス丼とは…、トンカツとエビフリャアを卵とじにした丼の上にチキンカツをオンした中々喰いでがありそうな、僕みたいな欲張りさんにピッタリのメニューであります!!
しかも丼のベースとなる味を、和風味(普通の卵とじ?)・中華味・カレー味・ソース味の4種類から選べれるといふ面白いシステムであります。
同じカツ丼でも4種類の味で楽しめるって事ですね!!
これは取り敢えず全部試したくなりますよねぇ…、まさにお店の作戦勝ちですねw
このお店は初訪問なのでどの味で食べるか熟考…、ですがここはやはりお店のスタンダードな味を確認をするって事で和風味をオーダーする事に決めますたです。
実際は中華味にするかどうか迷いに迷ったんですがね…w
僕が1番目のお客さんだった事もあって6分程で無事に出来上がりますたです。
トリプルミックス丼 大盛り 600円
CIMG2291_convert_20111204154616.jpg
豚々亭さんの豚丼そば処 まる栄さんのカツ丼と同じぐらいの丼でありましょうか?
ご飯は大盛り仕様ですが、1.5合ちょいかなぁってとこでしょうか?
CIMG2292_convert_20111204154633.jpg
チキンカツが2枚(1.5か?)も…、これは仕様なのかしら…?
ちょっと嬉しいかも…w
CIMG2293_convert_20111204154647.jpg
チキンカツをどけると下には卵とじにされたローストンカツとエビフリャアが!!
でもロースカツはチキンカツと比べるとそんなに大きくなかったかにゃあ…w
CIMG2295_convert_20111204154719.jpg
お味噌汁はにゅうめんです!!
ピロ~ンと一本だけ鉢にへばり付いた素麺が哀愁を誘います…w
CIMG2294_convert_20111204154702.jpg
まずはチキンカツから食べてみる事にします。
薄く伸ばされたムネ肉です…脂っけがないので淡白と言えば淡白なんですが、噂通りにニンニク風味のタレで下味が付けられており、淡白な中にも癖になるような独特な味わいがします。
これは結構美味しいかもです!!
お次はエビフリャアを喰ってみますた。
うん、絶妙に普通ですたw
ほどほどにプリッとはしておりますが、味がややボヤけた感じであります…。
お次はロースカツを…、
このお値段ですから、格別によい豚肉を使っている訳はないでしょうが、ロースカツにしては脂身が少なかったかなぁ…?
個人的にもうちょっと脂身が多い方が嬉しいんですがね…w
ですが、カラッと揚がっておりつゆと卵とのハーモニーは中々のもんです。
小さめの親子鍋を使っておられたので汁がかなり少ないのが不満でありますたです!!
もっと、“つゆだく仕様”で作ってもらえると嬉しいですw
もしかしたら“つゆだく”のコールをすればそれなりの対応をしてもらえるかもですので、訪問された方は一度お店の方に尋ねてみてくださいね!!
どう考えてもオカズの量が多いのでご飯のほうが先に無くなってしまいますw
追加料金払うのでご飯の量をもっと増やせるようにメニューを何とかして欲しいであります!!w
アッ、お味噌汁は少々辛かったかな?w
そしてガツガツと食べ続け7分ほどで無事に完食であります!!
CIMG2296_convert_20111204154734.jpg
しかし大盛りに出来たうえで600円ってのはかなりコストパフォーマンスが高いんじゃないかと思われます。
ですが、白飯大好きな親父.comとしてはちょと物足りないかなぁ…っとw
色んなメニューがある上に、ソースが4種類から選べれますので普段喰い出来ればかなりありがたいお店かと思われます。
自宅の近くに欲しいな…と思ってしまいますたですw

カウンター10席ほどのお店ですが、僕が食べ終わる頃(11時15分にもなってませんよw)には2席が空いているだけの超人気であります。
平日はサラリーマンさん達で大行列が出来るって噂もあながち嘘ではないんでしょうねぇ…(`・ω・´)
僕なら絶対並びますわ…w
後には仕事が構えてましたが、もう少し腹に何か入れておきたいなと思いさんちかに最近できた“麺ロード”に行こうかと思ったんですが、元町駅近辺で一度行ってみたかったお店を思い出して車はコインパーキングに放置プレイしたままでテクテクと歩いて件のお店へ…
まぁそのお店はラーメン屋っつか、冷麺屋なんだけど…w



●○●お店のデータ●○●
どんぶりころころ
兵庫県神戸市中央区三宮町1-8-1 さんプラザ B1F
電話番号/ 078-333-0222
営業時間/ 11:00~15:30(売切れ次第終了)
定休日/ 不定休
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有り)

どんぶりころころ (丼もの(その他) / 三宮駅(阪急)三宮・花時計前駅三宮駅(神戸市営)

昼総合点★★★☆☆ 3.5

一番どり 西中島店 モーレツ定食

2011/11/30
CIMG2287_convert_20111130190033.jpg
CIMG2288_convert_20111130190104.jpg
千里のせんちゅうバルにて、いちさん⇒あほやさん⇒ニューアストリアさんとランチ3連食した後に仕事に戻っている訳ですが、各お店でそんなにボリュームがあるもんを喰ったわけではなくまだお腹に余裕と言いますか、不満が…w
得意のハンバーガー屋さん系か牛丼屋さん系で誤魔化すかと思ったんですが、通り道のついでがあったもんで大阪府は大阪市淀川区西中島にある一番どり 西中島店さんへ急遽突撃…!!
こちらは以前に紹介したテンカラ定食で有名な“炭焼・賑わい工房 煌楽”さんの系列店?であります!!(どちらが本店なのかは知らんがw)
ググっているとこのお店では“モーレツ定食”なる興味引かれるメニューがあるとの事!!
どんなもんが出てくるのか楽しみではありましたが、本日やっと訪問する事が出来ますたです。

お店に到着したのは1時半は過ぎており、女性の方もお1人おられましたが店内は遅めのランチを食べるサラリーマンさんな方達でイパイ!!
あまりキャパは広いとは言えませんが、本町の炭焼・賑わい工房 煌楽と同じく人気店なやうですね!!
食べるものは以前から決めておりますたが、まずはメニューなんぞをどぞです~
CIMG2280_convert_20111130185812.jpg
本町にある炭焼・賑わい工房 煌楽さんよりも若干定食の種類が少ないのとトッピング(各種ソース類)が少ない代わりに丼メニューが何種類か余分にあるようですね!!
ホールのお姉さんに“モーレツ定食”をお願いすると、“ちょっと待って下さいね!!”と厨房の中の方と何やらゴニョゴニョと…!!
どうもモーレツ定食に提供されるカキフライが品切れとの事であります。
「カキフライの代わりにチキンカツが代用になるんですが、それでもおkですか?」
と、聞かれたので問題無いと返答!!
好みで言えばカキフライよりもチキンカツ…しかもカキフライはこの間タップリと喰いましたし…w(チキンカツもガッツリとやっちゃいますたがw)
「アッ、ご飯大盛りにするの忘れてたw」
と、思いつつ待つ事10分ほどでオーダーしていた物が出来上がりますたです!!
モーレツ定食 1000円
CIMG2281_convert_20111130185830.jpg
中々の揚げ物マウンテンです!!
チキンカツは揚げている途中との事で取り敢えず写真を1枚!!
CIMG2282_convert_20111130185854.jpg
そして遅れてきたチキンカツと共にパチリと…!!
内容は、テンカラ(唐揚げ)9個+チキンカツ1個+鶏の照焼き(胸肉の半身?)+コロッケ1個+エビフライ1本…、後はタルタルソースと野菜サラダです!!
CIMG2285_convert_20111130185958.jpg
1000円といふ値段が高いのか安いのか微妙に悩む盛り合わせですねぇ…w
ですが、普通の定食屋さんの2倍近いオカズが入っているので安いと言えば安いんでしょうね!!
アッ、ライスはデフォなんで寂しいです!!
CIMG2284_convert_20111130185941.jpg
まずはテンカラからパクリと食べてみます。
煌楽さんのよりもニンニクの効きがいいですね!!
メチャパサついた感じはしませんが、ムネ肉なんで残念ながらジュースィーさもあまり無いですw
素直なムネ肉の味そのままであります。
前回も書きましたが鳥皮部分が少しでも残ってたらもう少し評価があがるんですがねぇ…w
お次はチキンカツに…、
一ヶ所だけ筋張ったところがありましたが、普通のチキンカツですね。
カキフライの代替え品とは言え1個だけってのがちょいと寂しいような気が…w、もしカキフライだった何個付いてきたんでしょうかね?(2個…かな?w)
お次はコロッケを食べてみますた。
もうメッサ普通のポテトコロッケです!!w
弁当屋さんで使っているような、口の中の水分を全部持っていかれそうになるぐらいのやつです!!。
なんかメチャ給食のコロッケ思い出したわw
味噌汁無かったら喰うの辛かった程の強敵さでいたです。
お次は鶏の照焼きです。
パリッと揚がって(焼かれて?)おりこちらは中々旨かったですが、照焼きのソースがもうちょっと欲しい感じでしたね。
半身ではなく、テンカラを2個減らしてこちらを丸々1個にしてくれた方が嬉しいかも…w
最後は海老フライに…、
タルタルソースもタップリと付いてきており、身もプリッとしており結構美味しかったです。
でもこれだけ妙に揚げすぎておりちょっと縮んだ感じになっていたのは残念!!
大量のタルタルソースもテンカラに付けて最後まで美味しく頂きますたです。
喰ってみると結構なボリュームだったのでライスはそのまお替りすること無く15分程で無事に食べ終わりましたです。
CIMG2286_convert_20111130190016.jpg
最初の3軒が各お店少量づつの量とは言え、お腹の中で水分を吸って膨らむようなものばかりだったので、こちらで喰い終わる頃にはかなりお腹イパイになりますたです。
相変わらず男性率は高く、中途半端な時間なのに次から次へとお客さんが来るのにはビックリであります。
お店の従業員さんも何故か若い娘さんばかりだったのも人気の要因なんでせうか?w

テンカラ定食系が一番人気あるのかと思ったら、本日のおすすめ定食のコールが多かったです。
確かに一番安価ですし、日替わり定食のやうに色んなオカズが入っているのがいいんでしょうかね?
でも全体的に味が淡白ですから、マヨネーズは必須かな?
煌楽さんのように、おろしポンズやタルタルソース(各100円)みたいな追加ソースがもっとあれば食べやすいでしょうね!!
次回はガッツリとご飯もお替りしたいと思います!!



●○●お店のデータ●○●
一番どり
大阪府大阪市淀川区西中島3-20-4 高原ビル 1F
電話番号/ 06-4805-0494

営業時間/ 11:30~15:00
       18:00~23:00
定休日/ 日曜・祝日
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有り)

一番どり 西中島店居酒屋 / 西中島南方駅南方駅新大阪駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5



緊急!!期間限定デカ盛り情報!!
僕自身楽しみにしていた企画なのですでに速攻で実食は済ませ後はレポあげるのみなんですが、相変わらずの遅筆で記事をアップするのがキャンペーン期間終わっちゃいそうなので情報だけ提供しておきます!!
現在バーガーキングさんでは、PIZZA-SIZE Burger(ピザサイズバーガー)なるパーティーフーズ?の予約・販売を行っております。
画像はこちらから!!
予約期間11/11~12/22 商品お渡し期間12/8~12/25
持ち帰り・イートイン共におkであります!!
バーガーキングさんは関東には東京を中心として沢山店舗の展開をしておられますが関西では京都に2軒、大阪に2軒と関西圏の方にはちょとアクセス面で言えばハードルが高いんですが、ネタ的な要素もありますので、一度食べてみられては如何でしょうか?
クリスマスパーティーのサプライズフードとして用意してみると結構ウケると思いますよw(商品の情報を知らない方なら見た瞬間にきっと笑いますw)
お近くにお住みの方や、大阪ならなんばあたりでよく飲まれる方は酔った勢いでノリで突撃してもらいたいです。(でも酔っ払ってお店の方に迷惑かけたり、激しく食べ残しするなんて行為は止めてくださいねw)
興味がある方は行ってみて下さいね!!

ニューアストリア カツサンドA(野菜入)

2011/11/30
CIMG2277_convert_20111130185736.jpg
CIMG2278_convert_20111130185751.jpg
さて、いちさんから来る途中でちょっと浮気してしまいますたが、本日の予定最終地であるニューアストリアさんに突撃であります。!!
いつも行列が出来るお店として超有名なお店ですね!!
確かに先ほど訪れた時は、開いている席があったとは言え外ではお持ち帰りのお客さんがズラリと…
時間帯が時間帯なだけに嫌な予感を持ちつつもお店に伺うと、ラッキーな事に外の順番待ち無しな上で、カウンターが4席ほど並びで空いてますたです。

空いているカウンターにヌルリともちもちポンポンを押し込んでメニューをジロリ…
CIMG2275_convert_20111130185659.jpg
勿論頼むものはカツサンドの野菜入です!!
あっさりと席につけたとは言え、先客のオーダーもありましたし時間指定の持ち帰りの作成などもあったやうでこちらもやや時間がかかり13分程で頼んでいた物が出来上がりますたです!!
カツサンドA(野菜入) 650円
CIMG2270_convert_20111130185605.jpg
いちさんのと比べるとカツも全体もやや薄めですかね…?
4cm程…ってとこでせうか?
CIMG2273_convert_20111130185624.jpg
こちらのお店にはスプーンはつかないやうです!!
食パンの“焼き”がちょっと甘いかなぁ…w
もう少し焦げ気味なほうが個人的には嬉しいかと…!!
CIMG2274_convert_20111130185640.jpg
こちらでは特に食べ方の指南的なコメントは頂けませんでしたが、通ぶってw爪楊枝をブスリとさしてパクリと…
いちさんよりもカツが薄めなせいもあるのかサクッサクに揚がっております!!
その日の肉質の違いもあるのかもですが、噛むと肉汁が迸るほどのジュースィーさであります。
トンカツそのものはアストリアさんのほうが旨いですが、野菜類のシャキシャキ感はいちさんのほうが抜きんでております!!
多少その日のブレもあるんでしょうが、味の方はいちさんのほうが濃ゆかったやうな気がします。
やっぱ出来たてのカツサンドは最強ですね!!w
バクバクと止まることなくこちらも3分ほどで無事に完食でございます!!
CIMG2276_convert_20111130185718.jpg
僕の好みを踏まえた上でブログの記事として書いてますが、やはりどちらも一長一短あり、
「数値的にどちらが何ポイント旨いんだ…?」
と、聞かれると返答に困ってしまうんですが、こちらもその時々のブレなどもあるんですが僕の率直な意見を述べさせてもらうと、今日の各お店の出来具合からの印象ですが、カツその物の旨さを堪能するならニューアストリアさんに軍配が、野菜類、パンの焼き目などカツサンドの補助的な旨さを求めるならいちさんに軍配が上がるって感じでありましょうか?
ですが、これもその日のブレによる仕様が大きすぎるのでトータルで見てどちらが旨いって事を書くとなると筆が…w
何度も書きますが、その日のブレが絶対的に関係してきますので多少並ぶ事は覚悟で両方のお店に行ってもらい御自分の舌で吟味してもらえましたらと…!!
まっ、僕的には旨けりゃどっちでもいいんですがね…、つか間違いなく梯子しますわ…w

食べ終わった後はせんちゅうばるさんを探索…!!
半時間位は、各お店の前でメニューなどをガン見しつつ千里セルシーさんも含めてほぼ全部のお店を観察…!!w
そして千里セルシーさんなどのお店も含めて2~3軒ほど面白そうなお店を発見しますたです。
その内1軒はかなり興味が湧いたお店でして…また近々来てみたいと思います!!




●○●お店のデータ●○●
ニューアストリア
大阪府豊中市新千里東町1-3 せんちゅうパル専門店街B1F
電話番号/ 06-6831-2537
営業時間/ 【月~水・金】7:00~19:00(ラストオーダー:19:00)
        【土日祝】8:00~18:30
定休日/ 木曜日
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有り)

ニューアストリア喫茶店 / 千里中央駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

あほや 千里中央店 たこぺちゃセット

閉店されたご様子です…
お疲れ様でした…m(_ _)m
2011/11/30
CIMG2268_convert_20111130185528.jpg
CIMG2267_convert_20111130185513.jpg
さて…、先程いちさんにてカツサンドを堪能した後、ニューアストリアさんへ向かっていた訳ですが、そこで最近よく目に入る看板が見えてきますたです…。
そう…最近大阪で増殖中の“あほや”さんです!!
車を流していると、“あっ、あほやさんだ!!”、“おっ、こんなとこにもある!!”、“えっ、いつの間にここに出来たんだ?”…みたいな感じで色んなとこでお見かけするんだがいつも通り過ぎるだけでまだ行ったこと無い。
看板にある名物なる“ぺちゃ焼”にも微妙な興味が…w
いちさんを出てニューアストリアさんへ向かう中間点にお店があったんですが、一度は通り過ぎたにも関わらず我慢が出来ずに踵を返してあほやさんへ突撃に至りますたw

お店ではすでに大将さんが焼いた、たこ焼を焼く銅製のプレート1枚分のたこ焼がすでにスタンバイ済み!!
さて、何を頂きましょうか…?
CIMG2261_convert_20111130185341.jpg
CIMG2262_convert_20111130185403.jpg
最初はぺちゃ焼とたこ焼12個にしようかと思ってたんですが、おしながきの中央にたこ焼5個+ぺちゃ焼がセットになった物があったのでそれをオーダーする。
最初はお得なセット物だと思ってたんですが、家に帰ってから単価を計算するとただセットになっているだけで1円の値引きもされていなかった事に気が付く…!!w(これはちょと悔しいw)
ソース?は“しょうゆ+マヨ+一味”でお願いしてみまいたです。
そして待つ事2分程で出来上がりでございます!!
たこぺちゃセット 500円
CIMG2264_convert_20111130185423.jpg
イートインなのにプラ性の持ち帰り用?の容器ってのはちょっと…w
まっ、旨けりゃ気にならんのでしょうがね…?
CIMG2265_convert_20111130185442.jpg
まずはたこ焼からパクリと…、
丁度焼きあがりだったんでしょうかね…? 油断していたせいもあり火傷をする程熱々ですたですw
特に感動するほどの旨さ…ってもんはなかったんですが、外はサクッと中はトロッとしており、まずまず及第点と言ったとこでしょうか?
自家製ブレンド醤油仕様との事ですが、ソースと比べるとさっぱりした感はありますがそこまで旨味が突出したものでもないかなぁ…と。
むしろ生地に下味がしっかりとついているようなので、素焼(味付なし)のほうがその美味しさを堪能出来るかもです。
出来上がりの時に大将さんが、
“カツオと青海苔どないしまひょ?”
と聞いて下さったんでお願いしたんですが、こちらもたこ焼そのものの旨さを感じるには余分だったかもですね。
次回食べるとしたら僕なら、素焼でカツオと青海苔無しでオーダーしたいです!!
お次はぺちゃ焼に…、
たこ焼よりも焼きが甘めなのにプラスして玉子とチーズが加えられているせいかトロッとした感じが強いですね!!
大阪ではアメ村にある事しか知らないんですが、兵庫の超有名店の喃風さんオリジナルのどろ焼もしくはたこ焼に近い感じかな…?(説明が難しいので割愛しますが、喃風さんのたこ焼は皆さんがご存じの一般的なたこ焼とは全く違うものです…w 僕も初めてオーダーした時は目が点になりますたから…w)
見た目と違ってトロリとした食感で、チーズの濃厚さが加わって、思った以上の旨さですが、喃風さんで頂くスプーンとお出汁で食べるどろ焼やたこ焼と比べると味のほうは軍配は喃風さんにあがるかなぁ…!!
ですが、マヨネとソースで頂くぺちゃ焼も想像以上に旨かったのは確かであります!!
熱々を口の中に頬張りながら3分ほどで無事に完食であります!!
CIMG2266_convert_20111130185459.jpg
やっと長年謎だった?、ぺちゃ焼の正体を判明する事が出来ますたですw
皆さんに受け入れられているからこそここまで他府県に渡り店舗の展開が出来ているんでしょうね!!
大阪の40軒ほどをはじめ、京都、兵庫、奈良、滋賀まで店舗拡大中のやうでありjます。(京都はどこかで1軒見た記憶があるんだが、兵庫にあるのは知らんかったです!!)
期間限定?(お店のオリジナル?)で変わった味のたこ焼も提供されているようです。
詳しくはこちらからどうぞです。

さて、今度こそ間違いなくニューアストリアさんへ…!!w
時間的にはお昼のドピークな時間帯になってしまうんですが、混んでないといいなぁ…w
今度こそ浮気しないようにと…!!



●○●お店のデータ●○●
あほや
大阪府豊中市新千里東町1-3 せんちゅうパル専門店街B1F
電話番号/ 06-6358-4775
営業時間/ 11:00~21:00
定休日/ 無休
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有り)

あほや 千里中央店たこ焼き / 千里中央駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0

いち 野菜入りカツサンド

2011/11/30
CIMG2259_convert_20111130185305.jpg
CIMG2260_convert_20111130185320.jpg
本日は、大阪府は豊中市新千里東町にあるせんちゅうパル専門店街B1Fのいちさんへお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は先日、関東在住の食べログの知り合いの方が関西遠征にやってこられた時に訪問されてたお店なんですがその時に食べられていた“カツサンド”が絶妙に旨そうでつい釣られて…てかマネをしてトレースであります!!(最近影響されやすいんですw)
トンカツは大好きですが、あまりカツサンドは買ってまで喰わない人間ですねぇ…w
いい豚肉が手に入った時にある程度のレベルの食パンが用意できるなら家ではたまに作る程度かな…?
そんな事で期待感高めての訪問であります!!

せんちゅうパルさんに到着したのは11時30分位でありましょうか?
実は来たのは初めてだったりして…w
まず最初はもう一つの目的地であるニューアストリアさん(こちらもカツサンド目的です!!)へお邪魔したんですがお客さんがイパイ…w
カウンターがとびとびで2席ほど空いてたんですが、僕のもちもちポンポンを押し込む程のスペースが無く、かつ持ち帰りのお客さんが外に数人並んでいたので一旦諦めていちさんの方をチェックしに…
たまたまなんでしょうがお客さんは2人のみだったので先にこちらから攻めてみる事にする。
カウンターに座ろうとすると、席が開いていたせいか2人掛けようの席にどうぞと促されるのでありがたく座らせてもらうが、僕のボデイがはみ出る程の小さな椅子とテーブル…w
デブでゴメンナサイ…w
気を取り直してメニューなどをどぞ。
CIMG2258_convert_20111130185244.jpg
す、すんません…ホントはもっとメニューあるんですが、店内の壁掛けのメニューを撮影するのを忘れていたやうです(上記は入口のメニューです。)
狙うは勿論カツサンドなんですが、ここはやはり少しでもボリュームを求めて野菜入りカツサンドをオーダー!!
訪問時は女将さんのみでしたが、本来なら大将さんと二人三脚でお店をやっておられるそうです。
作っておられる間に、ポツリポツリとお客さんが来られ出して厨房とホールを行ったり来たりしながら忙しそうな女将さんです。
僕が当日一発目のカツサンドの注文だったんでしょうか? やや時間がかかりましたが15分ほどで無事に出来上がったやうです。
野菜入りカツサンド 650円
CIMG2254_convert_20111130185112.jpg
一番分厚い箇所で4~5cmくらいでせうか?
奥に見えるウェットティッシュも同時に提供してくれるのは中々の心遣いですね!!
CIMG2255_convert_20111130185127.jpg
食パンのヘタ(耳部分)はカットされているので、若干ボリュームが無さげに見えるのは寂しいですね!!w
ちなみに付属のスプーンはこぼれた野菜類をすくって下さいとの事であります!!
CIMG2256_convert_20111130185224.jpg
女将さん曰く、上手な食べ方として“爪楊枝を突き刺して口に運んで下さいとの事であります!!”
アドバイスを元に爪楊枝を刺して食べようとするが、遠慮といふか微妙に弱気に突き刺すので、上から下まで串刺しにならずにカツや野菜類、パンなどが流れてしまう…w
3切れ目位にやっとコツがわかってくる…!!
つまり勢いよく…、大袈裟にいふと皿をも貫くぐらいの勢いで刺すと上手に差し切る事が出来ますです。
そんな事はさておき、肝心の実食であります!!
カツは揚げたての割にそんなにサクサク感がないですね…。
やや焦げ気味の食パンは僕好みで見た目も旨そうです!!(実際旨かったですw)
野菜のシャキシャキ感が結構いい感じです。
カツは厚みこそあるんですが、あまり大きくはない感じで脂身を楽しむほどではないですね…w
あまり前面に出てきていないカツのソースと野菜類のドレッシングの塩梅もいい感じです。
トマトの酸味やタマネギの辛味、カツの甘さとのバランスも中々のもんです…、これぞ長年やってきた匠の技ってな感じなんでしょうか?w
…ってな訳でボリュームはそんなにないので3分程で無事に完食であります!!
CIMG2257_convert_20111130185204.jpg
各具材の鮮度もさることながらやはり揚げたてのカツは旨いであります!!w
しかしまぁ、こゆの喰ったら二度とスーパーやコンビニのサンドウィッチは喰えなくなりそうですよねw
でも、値段と味のバランスが取れているかと聞かれたらどうだろう…?って感じでしょうかねw
そんなに旨くはないとは言えスーパーなどのカツサンドの値段帯は300円前後ってとこでしょうか?、そして名の通ったパン屋でそこそこ旨いお店でも400円まで・・・。
作りたてや素材の違いを入れても旨いのは認めますがコストパフォーマンスに関して言えば…w
7~800円ほどで、このカツサンドの数倍のボリュームの定食などが食べれる事は認めざるを得ませんが、でもたまにはこんな食事もいいですよねぇ…!!w

さて同じフロアにあるニューアストリアさんへ再び突撃な訳ですが、アレッ…?
足が違う方に…、
あぁ、ニューアストリアさんはもう少し先…、目の前にあるのに体が…足が勝手に…w
どうした親父.com!! どのお店の誘惑に駆られてしまったんだ…!?w



●○●お店のデータ●○●
いち
大阪府豊中市新千里東町1-3 せんちゅうパル専門店街B1F
電話番号/ 06-6831-2549
営業時間/ [月~土]
       6:45~19:30
       [日・祝]
       6:45~19:00
定休日/ 隔週日曜日
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有り)

いちサンドイッチ / 千里中央駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

キッチンぽっと ジャンボチキンカツ ライス大

2011/11/27
CIMG2251_convert_20111127203843.jpg
CIMG2252_convert_20111127203900.jpg
本日は、京都府は京都市北区上賀茂梅ケ辻町にあるキッチンポットさんへお邪魔して参りまいたです。
ネットを彷徨っているとたまたま見つけたお店で何やらとんでもない大きさのチキンカツ定食を食べさせてくれるお店なんだとか…。
色々とググってみたり食べログなどを拝見させて頂くと、
「フムフム…中々噂通りにデカそうだな…」
ってな事で仕事とのスケジュールを合わせての訪問であります!!

午前中の仕事に手間取った事もあり、お店に到着したのは12時15分くらいだったでせうか?
日曜日でしたのでお客さんで満席かもなぁと思いつつも店内に入るとBOX席はほぼ埋まったような状態でしたが10席ほどあるカウンターは年配のご夫婦らしき方が2人だけでしたので、一番奥に陣取らせてもらう。
たまたま座った場所ですが、厨房の中が一望出来る特等席だたやうですw
まずはメニューをご覧くださいです。
CIMG2242_convert_20111127203553.jpg
CIMG2243_convert_20111127203617.jpg
さすが洋食屋さんですね…、旨そうなメニューがズラリです!!
セットメニューがお得感があってよさげであります!! 特にコンビってなセットメニューは9種類あるメニューから好きな物を2品選べるので、自分好みの定食に出来てしまうので嬉しいですね!!
好きな単品のダブルってなのもいい感じであります!!
そんなメニューに少々後ろ髪を引かれながらも僕がオーダーするのはジャンボチキンカツ!!
勿論ライスは大盛りで!!w
オーダーが済むと店内の観察です…w
お店は渋いマスターと恐らく奥さん、そしてホールのアルバイト?のお姉さんと3人構成。
調理はほぼマスターお1人で、サラダや定食類の盛り付け・補助が奥さん担当ってな具合であります。
各素材の下準備(お肉のカットやエビの背わた・はらわたの除去など)はされておりますが、調理(フライ物のパン粉付けなど)は作り置きではなく一からされております。
ハンバーグなどもオーダーが通ってからキッチンスケールでハンバーグのタネの重さを量った後に手でコネコネとして中央にくぼみを付けて焼かれて行きます。
しかも驚いたのはクリームコロッケさえもベシャメルソースを手で形を整えてからパン粉を付けて揚げられておられましたです。
クリームコロッケは間違いなくすぐ揚げれる状態でストックされていると思ったんですが物凄い手の掛けようであります!!
これは全ての料理の味に期待大ですね!!w
次々と手際よく調理されておられますが、やはりマスターお1人なので多少お時間がかかるようです。
じっと見ていると僕のジャンボチキンカツも調理に入ったやうであります。
下準備の段階でムネ肉を開いて伸ばしているようで、パッと見た目はかなり大きいんですが
「ちょっとお肉が薄い(開いているんだから当たり前なんだがw)かなぁ…?」
…なんて思いながらもオーダーしてから20分程で無事に出来上がりまいたです。
ジャンボチキンカツ ライス大 750円
CIMG2248_convert_20111127203755.jpg
な、なんか調理されているのを見ていたはずなのにとんでもないボリュームのチキンカツが出来上がりますた…w
CIMG2244_convert_20111127203644.jpg
同じく京都にあるお食事処 このみさんのチキンカツ定食のチキンカツが1枚あたりでは最高にデカいと思ってましたが、それを2まわりは大きくしたようなチキンカツに思わず笑いが…w
CIMG2245_convert_20111127203708.jpg
先程は調理を見ていて、ちょっと薄いんじゃないの…?なんて文句タレてしまって申し訳ありません!!w
外側にいくほど多少薄くなるのはしょうがないんですが、中央部はしっかりと1.5cm近くはある分厚さです!!
CIMG2249_convert_20111127203810.jpg
ライス大もオカズの量に合わせているように中々のボリュームであります!!
CIMG2247_convert_20111127203741.jpg
ギリギリ2合あるかないか…ってとこでしょうか?
ポプラさんのとこよりもちょと多めって感じかなぁ?
CIMG2246_convert_20111127203725.jpg
ビジュアルを堪能した後は実食であります!!
程良い塩梅の分厚さの衣でサックサクに揚げられております。
しっかりと下処理されたムネ肉はスジもなく気持ちよく歯が通る柔らかさであります。
脂身がほとんどないのでややジュースィーさには欠けますが、衣とお肉のバランスがいいのかかなり美味しいです。
淡白な味…と言われればそれまでなんですが、酸味が少なく味が主張しすぎていないデミグラスソースが味に変化を付けてくれます。
ブログを見て下さっている方は、僕自身があまりデミグラスソースが好きじゃないって事はすでにご存知かと思いますが、こちらのお店のデミグラスソースは初めて美味しい(料理に合う)と思わせてくれた味わいでありますた。
ちなみあの独特の酸味が苦手なんですが、こちらはデミグラスソース全体がややライトな味わいで尖った感じの酸味も少なくてトータルで…他の方の味覚で言えば少し物足りなさを感じそうな味付けなんですが、僕の舌にはかなりベストマッチ!!
そしてそのソフトでライトな味わいが淡白でありがちなチキンカツの旨さをいい感じ引き出してくれます。
こうなるともう止まりませんね…w
バクバクと箸が止まりませんです。
あまりにバクバクと喰っていたせいかチラチラとマスターに見られていた気がします…w
そして隣に座られていたお客さんにも、チキンカツのデカさにビックリされていたのかチラリチラリと横目で観察されていたやうな気がします。
さらに途中で赤出汁なども堪能しつつ9分程で無事に完食であります!!(赤出汁はちょと煮詰まっていたやうで少々辛かったですが、御飯にあう旨さですたw)
CIMG2250_convert_20111127203826.jpg
お肉の量的には兵庫のポプラさんのチキンカツ定食(945円)には負けますが、京都のお食事処 このみさんのチキンカツ定食(800円)などと比べてもピカイチのコストパフォーマンスなんじゃないかと思われます…つか絶対そうです!!w
いくらサービス定食と言っても700円でこのボリュームはあり得ないですね!!
まぁ、今回に関してもご飯は途中で枯渇して足りなくなってしまったんですが、大盛りライスお替りしても1000円でお釣りが来ます!!(ご飯の総量が4合程になって危険ですがw)
隣の男性の方が食べていた“カツどんぶり”もかなり美味そうだったので、次回来た時はジャンボチキンカツのご飯デフォでそれにプラスしてカツどんぶりもしくは親子どんぶりあたりを食べてみたいと思いますw

お店の駐車場に止まっていた車で他府県ナンバーは僕のみ…w
歩いてこられるような地元の方が多いような感じですね。
今日は日曜日でしたので観光客の方も多数おられたようですが…w(お店の方に観光地?への道を聞かれておられますたです。)
これだけ最寄りの駅や幹線道路沿いのバス停(どちらも1km以上は離れているんじゃないかな?)からも離れたこの立地で大方40年近くもここでお店を構えられておられるのがよくわかるような味わい・ボリュームでありますたです!!
こんなお店ならカレーとかも檄旨そうですよねぇ…、次回はカレー類もありかなぁ…?w(大盛りカレーのトッピングにジャンチキが可能ならば仕事ほったらかして今日今すぐに行ってもいいわw)
デカ盛りのお店として知られているお店ではないようですが、このジャンボチキンカツなら世の食いしん坊さん達のお眼鏡にかなうんじゃないかな…?
京都へ観光の際には是非お立ち寄りを…w



●○●お店のデータ●○●
キッチンぽっと
京都府京都市北区上賀茂梅ケ辻町16
電話番号/ 075-721-6907
営業時間/ 11:00~16:00
       17:00~21:45
定休日/ 水曜日
駐車場/ 有り

キッチンぽっと洋食 / 北山駅

昼総合点★★★★ 4.0

ラーメン玉津 玉津ラーメン 大盛

2011/11/23
CIMG2239_convert_20111123155900.jpg
さて姫燕さんを後にして北上してやってきましたるは兵庫県は神戸市西区平野町慶明にあるラーメン玉津さんであります。
もともとはらーめん2国さんだったらしく、いつ・どういった経緯でラーメン玉津さんに変更になったかまでは詳しくは知らないんですが、らーめん2国さんのDNAを受け継ぐ…、味を継承しているお店であり、これもあくまで噂の範疇なんですがらーめん2国さんよりも旨い!!との話を伺っております。(らーめん起歩さんもそんな感じと聞いております!?)
らーめん2国と言えば大昔なら2号線の至る所にあったはずなんですが…今はもう数店舗しか営業してないみたいですね。

お店に到着したのはお昼のドピークであろう12時15分過ぎ位でありましょうか…?
駐車場に車を停めるべく裏のほうに回ろうとしつつ店内を覗くとカウンター席のみのお店なんですが、すでに満席の御様子!!
「順番待ちのお客はいないけど、結局順番待ちだなぁ…?」
なんて思いつつお店のほうに歩いて行くと、1人、さらに2人が食べ終わったやうで退店される瞬間であり待たずに食べれる事をラッキー!!と思いつつお店を入って右側の一番奥に座らせてもらう。
店内に入るなり独特のケモノ臭が…!!
これぞらーめん2国系って感じで好きですねぇ…w
取り敢えずメニューなんぞをどそ~
CIMG2233_convert_20111123155713.jpg
CIMG2234_convert_20111123155732.jpg
らーめん2国さんとほぼメニューは一緒との事を伺ってたんですが、“すじラーメン”や“焼めし系”、“各種トッピング類”が全くないやうですね…。
まぁキャパの小さいお店ですし、厨房もかなり小さいのでこのお店で焼めしを作るのは恐らく無理なんでしょうねぇ…(2国名義の時に焼めしがあったかどうかは不明ですが…)
勿論オーダーするのはフラッグシップである玉津ラーメンの大盛!!
ホントはこれにスジのトッピングをして、すじ焼めしかニンニク焼めしの大盛を頼むつもりだったんですが…非常に残念であります!!w
僕と後から入ってきた1人の営業マンさん風の方以外のお客さんはすでに食べ終わる直前で、まさに今調理中なのは僕ともう一人の方の分だけ!!
10人ちょっとほど座れば満席になるお店です。この厨房の狭さではこれでもイッパイイッパイなんでしょうねぇ…。
茹でられている麺の様子を付きっきりで見てらっしゃる大将さんに好印象ですw
そして待つ事7分ほどでしょうか、オーダーした物が出来上がりますた!!
玉津ラーメン 大盛 1050円
CIMG2235_convert_20111123155757.jpg
サイドからの丼のショットを撮るの忘れてますた、すんません!!w

…何か昔の2国ラーメンに夢を見過ぎていたんでしょうか…?
チャーシューは量も少ないしもちっと分厚かったやうな気が…
あまりに存在感の無いクラッシュされたニンニク…
モヤシはもっと多かったですかね…、キムチの量はこんなもんだったかなぁ…!!
CIMG2236_convert_20111123155812.jpg
大昔に食べたらーめん2国のフラッグシップであった2国ラーメン(このお店でいふ“玉津ラーメン”)はもっともっと凄いもんでしたよ!!
食べても食べても麺が見えない程のチャーシュー…、アイスクリームディッシャーでゴリゴリと盛りつけたピンポン玉よりも2まわり程大きなクラッシュニンニク…、そして丼から盛りあがる程のモヤシとキムチ…(´・ω・`)
今は昔…って事なんでせうかね…?
今でこそ“二郎系のラーメン”が関西のあちこちに出店されており、野菜マシマシなんて言葉が当たり前になってきておりますが、15年位前に当時の大盛り…関西圏で気軽に食べれるボリュームが凄いラーメンってのは2国ラーメン位だったのに…
予想(期待)していたものよりもあまりにボリュームが無かったので椅子から滑り落ちてしまう程のショックさでしたw
まぁ、そんな事にくじけてられないのでスープが冷めないうちに実食であります。
まずはスープから…
少量の背脂が浮いた豚骨醤油系のスープ…
絶頂期のらーめん2国に比べるとパンチが足りないような気がしますね…!!(最近のラーメンが濃ゆすぎるきらいもあるかもですがw)
古き時代のらーめん2国の味は継承していると思いますが、ちょっとインパクトに欠けるような気がします。
お次は麺を食べてみます。
独特の玉子麺…つか中太の中華そば風な麺です。
こちらは懐かしい味わいで、これぞラーメン2国って感じですね!!w
この麺を食べる為に昔は色んなとこのらーめん2国さんに通ってたんですよねぇ…w
お次はチャーシューに、
この若干パサついた感じが2国っぽいですね…w
スープにしばらく浸しているといい感じになります!! そうそうコレですよ!!w
ラストはキムチを…、
漬け方が浅すぎると言いますか、かなり水っぽいですね。
オキアミやニンニク、唐辛子などのヤンニョムが足りてないんじゃないでしょうか?
ニンニクをスープや麺にからめつつ食べているんですが、ニンニクの量が予定(希望)の1/3以下の量に不満が…、かなり物足りないですねw
本来ならキムチとニンニクがスープと相まって絶妙な旨さを醸し出していたんですが、キムチが水っぽく、スープも昔ほどの濃ゆさがない感じがしますので、最後はスープがかなり薄まってしまってちょっと不満が…w
う~んっ、昔のらーめん2国に期待しすぎていたのもありますが、8分程で無事に完食であります!!
CIMG2238_convert_20111123155845.jpg
な~んか、微妙に消化不良な感じ…!!w
これはラーメン起歩さんやデフォのらーめん2国にも調査に行かんといかんですね…w
最近は東梅田駅の近所にらーめん 2国 お初天神店さんがオープンしたとの事で、まずまず繁盛しているとか…。
まずはそっちからリサーチですかね…?w(こちらは焼めし類もありますんで…w)

まだ物足りなかった事もあってもう一度南下してずんどう屋さんか来来亭さんかココイチさんに突撃しようかと思ったんですが、この後も仕事が残っており、仕事が早く終わる事が出来れば関東在住の食べログの友人さんにお食事を誘われてたんで何とかそれに間に合うようにと仕事に戻りましたが結局時間が間に合わずに断念…。
結局間に合わないのなら何か喰っておけばよかったなと…w



●○●お店のデータ●○●
ラーメン玉津
兵庫県神戸市西区平野町慶明183-1
電話番号/ 078-961-6213
営業時間/ 11:00~23:00
定休日/ 木曜日
駐車場/ 有り

ラーメン玉津ラーメン / 西明石駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

姫燕 天津飯+バクダン唐揚げ

閉店されたご様子です…
お疲れ様でした…m(_ _)m
2011/11/23
CIMG2231_convert_20111123155650.jpg
本日は、兵庫県は明石市松江にある姫燕さんへお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は手乗りタイガーさんからのブログのメールフォームより情報を頂いたお店であります。
何やら、バクダン唐揚げなるものが中々のボリュームであるとか…、そして他の中華料理店とはちょっと違った(変わった?)天津飯がかなり旨いとの事でございます。
ふむふむ…、バクダン唐揚げとは中々ボリューム感のありそなネーミングですね…!!
ググってみますと確かに丸くてずんぐりとした感じの唐揚げが…、しかし大きさについては比較対照するものがないので、大きいのか小さいのか微妙にわからない…w
これは早急に調査が必要だ!!w…てなことでの訪問であります。

お店に到着したのはオープン5分前の11時25分ほどでしょうか…?
お店の中に人の気配は感じますが、まだ準備中なやうですね。
11時31分wまで待って車を降りてお店の前に行くと丁度お店の小姐さんがメニューボードを持って出てきたところであります。
「もう、大丈夫ですか?」
と尋ねてみると、
「どぞ、いらしゃいませ~」
な感じの片言の日本語を…!!w
店内に入ると女性店主の方が厨房を忙しそうにパタパタと…、僕に気が付くと店内の照明をつけて下さり元気に
「いらっしゃいませ~」
の御挨拶です。
日本人の従業員さんもおられるやうですが、今日はホールの方もあちらの人なやうです!!
頼むメニューは決めてましたがまずはメニューをジロリと…
CIMG2217_convert_20111123155234.jpg
CIMG2218_convert_20111123155258.jpg
CIMG2219_convert_20111123155321.jpg
麺類はほぼ大盛りおkなやうですが、飯類(丼系)はヤキメシのみが大盛り表記…
出来れば旨いと評判の天津飯の大盛りが喰いたかったんですが…!?w
いちお、ダメモトで店主さんに尋ねてみるも大盛りは無理との事…_| ̄|〇
まっ、無理ならしょうがない…って事で、天津飯とバクダン唐揚げをオーダーする事にしますた。
出来上がるまでに店内をキョロキョロとしてみる…。
わりとコジャレた感じの今風のチャイニーズレストラン…ってな感じでしょうか?
置き物などはいかにもってなアッチ風の物や紹興酒のボトルなどがありますが、カウンター越しに見る食器棚や全体的なインテリアと言いますか間取りなどを見てますと、もとは喫茶店だったんでしょうか?…そんな感じがしますね!!
そんな事を想像しながら12分ほど待ちましたでしょうか…、まずは天津飯の出来上がりでございます!!
天津飯 700円
CIMG2222_convert_20111123155453.jpg
ラーメンの丼に入って出てくるんですね…w
丼の高さを超えるほどではないですが、ご飯の量は0.7~0.8合ってなとこでしょうか…?
CIMG2220_convert_20111123155345.jpg
確かに大手のチェーン店系の餃子の王将さんやバーミヤンさん、その他一般的な中華料理店さんに普通にありそうな茶系統の甘酢餡系の餡と違ったあまり見ないような餡の天津飯ですね。
CIMG2221_convert_20111123155437.jpg
玉子を穿ると噂通りにエビが出てまいりますた!!w(これも天津飯っぽくないですね!!)
CIMG2224_convert_20111123155512.jpg
まずはその謎の餡からレンゲですくって喰ってみる…w
八宝菜のやうなうま煮系…、塩ダレなやうな感じ…、白湯…、清湯…、和風でもあり中華風でもある…どれも近いようで近くないやうな…w
僕の貧乏舌で上手に表現する事が出来ないんですが、差し当たりのない表現で言わせてもらえば、色んな具材を使った上質な中華風のスープに塩胡椒をバッチリと効かせてベースとした物を餡にした感じ…そんな感じの餡であります。
ただ甘いだけの一般的な天津飯とは違い、淡い甘味も感じますが色んな具材のコクと、塩胡椒がバッチリときいた大人の天津飯…そんな感じであります!!(餃子の王将さんの天津飯を万人受けする天津飯と仮定した上での判断です。)
天津飯なのにちょっぴりスパイシー…そんな感じですね!!w
餡にはネギ、木耳などが入っております。
なんかかなり後引く味で、皆さんが旨い…ってのもよくわかる気がしますね!!
あまりの旨さにバクバクと食べて後、2~3口で終わりって時にバクダン唐揚げも無事に出来上がりますたです!!
バクダン唐揚げ 600円
CIMG2225_convert_20111123155528.jpg
5個なんで、さすがにマウンテンとまではいきませんが中々のボリュームであります!!
CIMG2226_convert_20111123155545.jpg
1個がこの大きさですので、かなりの大きさだとは思うんですが、最近デカ盛り…ってかマウンテンな唐揚げをイパイ喰っているのでホントに大きいのか小さいのかわからなくなってきますたw
CIMG2228_convert_20111123155601.jpg
真ん丸でプックリとしており、ホントにバクダン…そう!!ボンバーマンに出てくるやうな爆弾なルックスであります!!
熱さのせいもあるでしょうが、2口で食えない程の大きさでしたのでヤパ大きいんでしょうねぇ…w
CIMG2229_convert_20111123155616.jpg
あまりの旨そうなルックスに我慢できずにパクリと…。
さすが低温でじっくりと揚げているので外皮はパリッパリに揚がっております!!
そしてさすがモモ肉ですね!!
プリップリッの歯応えが何とも言えません!!
そのプリップリな歯ごたえの中に柔らかい食感も感じられます!!
外はパリパリ、噛んでプリップリですが隠し包丁を入れている訳でもないのに歯を入れるとさっくりと噛み切る事が出来ます!!
そしてジュワジュワの肉汁で火傷をします…w
味付けに関してはやや薄味なんですが、取り皿と一緒に塩胡椒も出して下さるので自分の好みで味付け出来るのは嬉しいですね!!
塩胡椒を自分好みにきかせると…もう止まりませんね!!w
マヨネーズでちょっと喰ってみたい気もしつつ、ビールを飲みたい気がしつつ11分ほどで完食であります!!
CIMG2230_convert_20111123155632.jpg
量的には全然物足りないんですが、美味しさの満足感はすげぇです!!
ホントはこちらもボリュームがあるといふ噂の麻婆豆腐も頼もうかと思ったんですが、“ニンニクのレタス炒め”や、“スペアリブ甘酢煮込み”など食べてみたい1品料理が沢山あったので、次回に来た時のお楽しみに置いておく事にしますたです!!
幹線道路に比べるとやや交通量も少なくどちらかと言えば寂れた感じの場所ですが、こんなお店を穴場と言わずなんと言いましょうか!!w
このお店から高速のインターまではラーメン屋さんで言えば来来亭さんやずんどう屋さん、各種廻る系のお寿司屋さんや有名牛丼屋さん、大手ハンバーガー屋さんなど色んなジャンルではありますがライバル店さん多しです!!
こんないいお店です!!、それに負けずに頑張ってほしいであります。

一つだけ希望と言いますか、要望があるんですがお客がいる間は拙くてもいいので日本語でお話して欲しいなと…w(店主さんはかなり日本語は流暢ですが、バイトの小姐さんはそこまで流暢ではなかっただす)
別に悪口を言われている訳ではないんでしょうが、仕事の事(と思いますw)とは言えカウンターの頭越しに中国語でペラペラと喋られるのはちょっとなんか自分だけ置いてけぼりにされているやうな気がして非常に寂しいです…w(中国語は日本後よりも1オクターヴ以上高く聞こえるので何か馬鹿にされている気がしないでもない気が…w あくまで個人的な主観なんで御気分を悪くしないでください!!)
さて、折角の遠征ですのでこのまま仕事に戻るのはもったいないな…と思い高速に乗る前にもう1軒前から行ってみたかったお店に訪問してみる事にします!!
そのお店とは兵庫では超有名な、かのラーメン屋を味を継承?しているとの噂のあのお店であります…!!
さてそのお店とは…?w



●○●お店のデータ●○●
姫燕
兵庫県明石市松江759-12
電話番号/ 078-929-3608
営業時間/ [火・水・金・土・日]11:30~14:30 17:30~20:30
        [月]11:30~14:30
定休日/ 木曜日
駐車場/ 有り

姫燕担々麺 / 林崎松江海岸駅

昼総合点★★★★ 4.0

 | ホーム | 

プロフィール

親父.com

Author:親父.com
閲覧者の皆様方のお役に立てているかどうかは不明でありますがボチボチと食べ歩いております。

貴方のHP・ブログのリンクやブックマークに是非共に加われますように…!!

スポンサードリンク1

カスタム検索

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

最初に… (1)
デカ盛り系 ラーメン・つけ麺 (94)
デカ盛り系 カレー (50)
デカ盛り系 オムライス (27)
デカ盛り系 中華 (112)
デカ盛り系 丼物 (164)
デカ盛り系 粉物 (35)
デカ盛り系 洋食 (150)
デカ盛り系 ハンバーガー (14)
デカ盛り系 うどん・そば類 (34)
デカ盛り系 その他 (37)
デカ盛り系 デザート (67)
デカ盛り系 お手軽 チェーン店系 (9)
チャレンジメニュー系? (13)
食べ放題・バイキング・ブッフェ系 (30)
旨辛グルメ全般 (38)
変わり種・キワモノ系 (41)
クーポン使用時などの通常利用外 (9)
通常版 旨グルメ (871)
通常版 ラーメン・つけ麺 (266)
通常版 デザート (352)
日常 (22)
ネタ? (30)
連絡事項 (9)
キャンペーン…とか? 忘備録的なもん (1)
コロナウィルスなんて、ぶっ飛ばせ!! 食欲に勝る薬は無いぜw (48)
テイクアウトとか… (115)
深夜の飯テロシリーズ (6)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

スポンサードリンク2

月別アーカイブ(タブ)

お薦めのグルメ雑誌

new017_06.gif

















アクセスランキング

[ジャンルランキング]
グルメ
2位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
レストラン/飲食店
1位
アクセスランキングを見る>>

スポンサードリンク3

FC2カウンター

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

スポンサードリンク4

お薦めのグルメ書籍











食べログ グルメランキング

今更ですが、食べログのブログランキングに参加してみたいと思いますw
M気質なんで、自身のブログの人気の無さを実感したくて…(´・ω・`)
さて、今日の順位は何位かな…?w

食べログ グルメブログランキング