らーめん時代屋 みそ豚ダブルラーメン(麺300g)ニンニク・ヤサイ・アブラ全特盛
閉店されたご様子です…
お疲れ様でした…m(_ _)m
2011/11/20


本日は、大阪府は寝屋川市香里西之町にあるらーめん時代屋さんへお邪魔して参りまいたです。
さて、寝屋川の香里園と言えばかの大三元さんが有名なんですがなんですが二郎系のラーメン屋さん(このお店ね!!)がこの夏にオープンしたとかしないとか…w(どっちだよw)
まぁ、そんな冗談はさておきこちらのお店の情報はコンビニあたりで立ち読みしたラーメーンウォーカーからの情報であります。
ん~っ、久しぶりの二郎系のラーメンであります。
最近はどうも胃が小さくなってきた様な気がするのでちょっと敬遠してたんですよねぇ…w
ちょっと離れたパーキングに車を停めてしまったので、お店に到着したのはオープンジャストの11時30分。
先客はヤングカッポーさん達2名であります。
まずは、メニューなどからどぞん。



サイドメニューなんぞは下記画像からどんぞです。


ネギ豚ダブルにするかみそ豚ダブルにするかかなり迷ったんですが、どうもネギ系のラーメンはネギがタップリと入っているから野菜の増しは出来ないとの事…。
ってなると狙いはみそ豚ダブルにロックオンでありますw
当然麺の量は300g!!(後で調べてみたら追加料金でそれ以上も出来るようです!!)
最近ホント量が食べれなくなってきており、野菜などの量を大にするか特盛にするか迷うが、雑誌に掲載されていた特盛がそんな大したこと無い量(リニューアル前の兵庫は姫路の丸十さんや神戸の神起さん、大阪の自家製太麺 ドカ盛 マッチョさんと比べてですがw)だったので、ニンニク・ヤサイ・アブラの全てを特盛にしてオーダーする。
まぁ、これがいつものやうに後で地獄見るんですが…w(正確には豚ダブルにした事で地獄見たんですがw)
どうやら先客のヤングカッポーさん達とお店に着いたのがそう差がなかったやうで、野菜類はヤングカッポーさん達と僕の分が一緒に茹でられていた模様であります。
カウンターのしきりが高い訳ではないですが、調理しているところが微妙に見えなくて残念…、厨房が1段低いのかな…?w
10分程待ちましたでしょうか?オーダーしていた物が無事に出来上がったやうです。
みそ豚ダブルラーメン(麺300g)ニンニク・ヤサイ・アブラ全特盛 1050円

カウンターの仕切りの上に置かれ、自分の手元に寄せる時にあまりの重さに腕がプルプルと…w
自家製太麺 ドカ盛 マッチョさんと比べてみると丼の径は完全に負けてますが野菜類とニンニクは遙かにこっちのほうが多いですね!!

アレッ? 豚ダブルなのにチャーシューが見えない…
実は野菜の中に埋まりまくっておりますw

アブラは別添えで持って来て下さります!!
足りなければなんぼでも追加して下さいとのこと!!
スープや野菜類に合わせて調節できるのは嬉しい仕様ですね!!

少し野菜を掘ってみると、超分厚いチャーシューが…!!
ヘレステーキ位の大きさはあります!!
上のアブラの入った皿の上に乗っけて写真撮ったつもりですが、撮影するのを忘れていたやうですね、申し訳ない!!
ですが、そのあまりの大きさにニヤニヤといふよりも、苦笑いした事だけは覚えてますw
クリックしてみてね!!

ビジュアルを堪能した後は実食です。
香ばしい味噌のかほりに食欲が高まります!!
チープな表現で申し訳ないですが、サッポロ一番味噌ラーメンのかほりを更に強くしたやうな感じであります!!w
まずは野菜から…、
キャベツも入ってますが94%はモヤシです。茹で過ぎられておらずにシャキシャキとした食感を残してあるのは僕好みですね。
スープはもっと濃いくてギトギトしている感じなのかと思ったら意外とあっさりしております。
かと言って野菜類や麺に負けているほどではなく適度な濃度と味噌の深いコク・味わいがあります。
それに鼻を擽る芳醇な味噌の香りがなんともいえません!!
今までの二郎系のラーメンのスープには無かった新しい感覚のスープですね。初心者の方でも取っ付きやすい味なのではないでせうか?
ニンニクを溶かして飲むと更にうんまいです!!
お次は麺に…、
いつもの二郎系のやうにワシワシゴワゴワ系の麺かと思ったんですが、意外にも平打ちの中太麺(極太麺?)です。
今日は麺の硬めのコールをするのを忘れてたんですが、デフォで結構硬めのようです。
しっかりとコシが残っておりますが、舌触りはピロンピロンとした感じで滑らかで平打ちなだけに“きしめん”に少々似たタイプの食感ですね。
チュルリンとした喉ごしで、今まで喰った二郎系のラーメンには無かった麺ですが、スープの絡みもよくこれはかなり僕の好みの麺かもです。
お次はチャーシューを食べてみます。
チャーシューは2種類ありまして、脂身が多くトロトロ食感のバラ部分と、赤味の部分がギュッとしまった肩かウデ?部分の2種類。
バラの部分は本当にホロホロに煮込まれておりトロトロとした脂がジュースィー!!
赤味の部分は豚肉の旨味がギュッギュッと詰まった感じで適度な歯ごたえでこれまた美味しいです。
分厚さに多少のばらつきがありますが、大体1.5cm前後かな…?
つか、マッチョさんのチャーシューも凄い量でしたが、こちらはさらにそれを凌駕するほどのボリュームです。(間違いなく500g以上は余裕でありますたw)
そして全体の1/3程食べたところでアブラ投入です!!
味に深みが出て全体的にまろやかな味わいに変わります!!
カロリーの事を考えると恐ろしいんですが、旨いもんは旨いですw
本日はいつも以上に時間がかかってしまい、20分ほど掛ってチャーシューは8枚中6枚食べ、麺と野菜類はほぼ食べきって残りはスープとチャーシュー2枚だけです。
…が、ここで気が付いたんですが、豚ダブルにすると8枚入っているといふチャーシューが何故か残り3枚…!?
ちゃんとカウントして食べてたんで6枚のチャーシューを片づけた事は事実です…、これは大将さんの愛情攻撃なんでしょうか?w
嬉しいんですが、このあたりでチャーシューがかなり重たいものになって来ていたのでかなり辛いものが…w
残りはバラ部分が2枚と、赤味部分が1枚…、しかもバラ部分の1枚は本日一番分厚いであろう余裕の2cm超えで切り身の半分が脂身の超ド級のチャーシューですたw
「これが1枚目に喰うもんだったらよかったのに…」
と、思いつつコレを最後の最後まで残すと死亡確定しそうなんで、その超ド級チャーシューから片付けていくが中々飲み込めない…w
マッチョさんの時は大量のスープに泣きが入りましたが、今回はチャーシューで泣きますたw
この1枚を食べるのに多分7~8分かかったんじゃないでしょうか?
今回はスープがギトギトして無かったので割と楽に飲めますたです。
そして残りの2枚のチャーシューも何とか食べて35分程かかりましたが無事に完食であります!!

赤味部分が4枚、バラ部分が5枚…美味しかったですが苦しい戦いですたw
でも麺はもうちょっと食べたかったかなぁ…!!
今回はお腹がゴロゴロとする事もなかったですが、ベルトをするのが苦しいくらいお腹イパイになりました。
総重量は到底マッチョさんには及ばないですが、確実に2kg後半はあったんじゃないかと思えるほどのボリュームでありますたです。
最後のほうは野菜の水気でかなりスープが薄まってたんで、野菜の特盛を頼む時はスープ濃いめのコールをしたほうがいいかもですね。
アブラももうちょっと追加してもよかったかなぁ…?w
「御馳走様です、旨かったッス…でも食べきるのに時間かかってすんませんでした!!」
と、言って会計時にスープまで完飲した事に女将さんが気が付くと、
「ありがとう、嬉しいわ!!」
と、偉く感激されますたです。
こういった系のお店ではやはり全汁する方は少ないんでしょうかね?
まぁ、確かにあまり体に良いとは思えませんが…w
他のお客さんみてもスープはほとんど飲まずに残してらっしゃる方が多かったです。
つか、麺も野菜も残りまくりであまり奇麗な食べ方ではなかったですが…w
お金を払っているんだから、どんな喰い方(多量に残すなど)してもいいだろう…ってのはあまり好きじゃないですね!!(常連さんであろう男性の方も野菜の大のコールしておきながら平気で残してましたから…(´・ω・`))
末長くお店を続けて貰う為にも、オーダーした物は責任を持って残さず喰ってもらいたいですね。(サービスである、増しコールした物を残すのはお店のロスになるだけですからね!!)
スンマセン、喰い意地が張ったもんのタダの愚痴です。読み流して下さい…w
●○●お店のデータ●○●
らーめん時代屋
大阪府寝屋川市香里西之町1-20
電話番号/ 06-6346-5171
営業時間/ [月~土]11:30~14:30
17:30~21:00
[日]
11:30~17:00
定休日/ 不定休
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)
お疲れ様でした…m(_ _)m
2011/11/20


本日は、大阪府は寝屋川市香里西之町にあるらーめん時代屋さんへお邪魔して参りまいたです。
さて、寝屋川の香里園と言えばかの大三元さんが有名なんですがなんですが二郎系のラーメン屋さん(このお店ね!!)がこの夏にオープンしたとかしないとか…w(どっちだよw)
まぁ、そんな冗談はさておきこちらのお店の情報はコンビニあたりで立ち読みしたラーメーンウォーカーからの情報であります。
ん~っ、久しぶりの二郎系のラーメンであります。
最近はどうも胃が小さくなってきた様な気がするのでちょっと敬遠してたんですよねぇ…w
ちょっと離れたパーキングに車を停めてしまったので、お店に到着したのはオープンジャストの11時30分。
先客はヤングカッポーさん達2名であります。
まずは、メニューなどからどぞん。



サイドメニューなんぞは下記画像からどんぞです。


ネギ豚ダブルにするかみそ豚ダブルにするかかなり迷ったんですが、どうもネギ系のラーメンはネギがタップリと入っているから野菜の増しは出来ないとの事…。
ってなると狙いはみそ豚ダブルにロックオンでありますw
当然麺の量は300g!!(後で調べてみたら追加料金でそれ以上も出来るようです!!)
最近ホント量が食べれなくなってきており、野菜などの量を大にするか特盛にするか迷うが、雑誌に掲載されていた特盛がそんな大したこと無い量(リニューアル前の兵庫は姫路の丸十さんや神戸の神起さん、大阪の自家製太麺 ドカ盛 マッチョさんと比べてですがw)だったので、ニンニク・ヤサイ・アブラの全てを特盛にしてオーダーする。
まぁ、これがいつものやうに後で地獄見るんですが…w(正確には豚ダブルにした事で地獄見たんですがw)
どうやら先客のヤングカッポーさん達とお店に着いたのがそう差がなかったやうで、野菜類はヤングカッポーさん達と僕の分が一緒に茹でられていた模様であります。
カウンターのしきりが高い訳ではないですが、調理しているところが微妙に見えなくて残念…、厨房が1段低いのかな…?w
10分程待ちましたでしょうか?オーダーしていた物が無事に出来上がったやうです。
みそ豚ダブルラーメン(麺300g)ニンニク・ヤサイ・アブラ全特盛 1050円

カウンターの仕切りの上に置かれ、自分の手元に寄せる時にあまりの重さに腕がプルプルと…w
自家製太麺 ドカ盛 マッチョさんと比べてみると丼の径は完全に負けてますが野菜類とニンニクは遙かにこっちのほうが多いですね!!

アレッ? 豚ダブルなのにチャーシューが見えない…
実は野菜の中に埋まりまくっておりますw

アブラは別添えで持って来て下さります!!
足りなければなんぼでも追加して下さいとのこと!!
スープや野菜類に合わせて調節できるのは嬉しい仕様ですね!!

少し野菜を掘ってみると、超分厚いチャーシューが…!!
ヘレステーキ位の大きさはあります!!
上のアブラの入った皿の上に乗っけて写真撮ったつもりですが、撮影するのを忘れていたやうですね、申し訳ない!!
ですが、そのあまりの大きさにニヤニヤといふよりも、苦笑いした事だけは覚えてますw
クリックしてみてね!!

ビジュアルを堪能した後は実食です。
香ばしい味噌のかほりに食欲が高まります!!
チープな表現で申し訳ないですが、サッポロ一番味噌ラーメンのかほりを更に強くしたやうな感じであります!!w
まずは野菜から…、
キャベツも入ってますが94%はモヤシです。茹で過ぎられておらずにシャキシャキとした食感を残してあるのは僕好みですね。
スープはもっと濃いくてギトギトしている感じなのかと思ったら意外とあっさりしております。
かと言って野菜類や麺に負けているほどではなく適度な濃度と味噌の深いコク・味わいがあります。
それに鼻を擽る芳醇な味噌の香りがなんともいえません!!
今までの二郎系のラーメンのスープには無かった新しい感覚のスープですね。初心者の方でも取っ付きやすい味なのではないでせうか?
ニンニクを溶かして飲むと更にうんまいです!!
お次は麺に…、
いつもの二郎系のやうにワシワシゴワゴワ系の麺かと思ったんですが、意外にも平打ちの中太麺(極太麺?)です。
今日は麺の硬めのコールをするのを忘れてたんですが、デフォで結構硬めのようです。
しっかりとコシが残っておりますが、舌触りはピロンピロンとした感じで滑らかで平打ちなだけに“きしめん”に少々似たタイプの食感ですね。
チュルリンとした喉ごしで、今まで喰った二郎系のラーメンには無かった麺ですが、スープの絡みもよくこれはかなり僕の好みの麺かもです。
お次はチャーシューを食べてみます。
チャーシューは2種類ありまして、脂身が多くトロトロ食感のバラ部分と、赤味の部分がギュッとしまった肩かウデ?部分の2種類。
バラの部分は本当にホロホロに煮込まれておりトロトロとした脂がジュースィー!!
赤味の部分は豚肉の旨味がギュッギュッと詰まった感じで適度な歯ごたえでこれまた美味しいです。
分厚さに多少のばらつきがありますが、大体1.5cm前後かな…?
つか、マッチョさんのチャーシューも凄い量でしたが、こちらはさらにそれを凌駕するほどのボリュームです。(間違いなく500g以上は余裕でありますたw)
そして全体の1/3程食べたところでアブラ投入です!!
味に深みが出て全体的にまろやかな味わいに変わります!!
カロリーの事を考えると恐ろしいんですが、旨いもんは旨いですw
本日はいつも以上に時間がかかってしまい、20分ほど掛ってチャーシューは8枚中6枚食べ、麺と野菜類はほぼ食べきって残りはスープとチャーシュー2枚だけです。
…が、ここで気が付いたんですが、豚ダブルにすると8枚入っているといふチャーシューが何故か残り3枚…!?
ちゃんとカウントして食べてたんで6枚のチャーシューを片づけた事は事実です…、これは大将さんの愛情攻撃なんでしょうか?w
嬉しいんですが、このあたりでチャーシューがかなり重たいものになって来ていたのでかなり辛いものが…w
残りはバラ部分が2枚と、赤味部分が1枚…、しかもバラ部分の1枚は本日一番分厚いであろう余裕の2cm超えで切り身の半分が脂身の超ド級のチャーシューですたw
「これが1枚目に喰うもんだったらよかったのに…」
と、思いつつコレを最後の最後まで残すと死亡確定しそうなんで、その超ド級チャーシューから片付けていくが中々飲み込めない…w
マッチョさんの時は大量のスープに泣きが入りましたが、今回はチャーシューで泣きますたw
この1枚を食べるのに多分7~8分かかったんじゃないでしょうか?
今回はスープがギトギトして無かったので割と楽に飲めますたです。
そして残りの2枚のチャーシューも何とか食べて35分程かかりましたが無事に完食であります!!

赤味部分が4枚、バラ部分が5枚…美味しかったですが苦しい戦いですたw
でも麺はもうちょっと食べたかったかなぁ…!!
今回はお腹がゴロゴロとする事もなかったですが、ベルトをするのが苦しいくらいお腹イパイになりました。
総重量は到底マッチョさんには及ばないですが、確実に2kg後半はあったんじゃないかと思えるほどのボリュームでありますたです。
最後のほうは野菜の水気でかなりスープが薄まってたんで、野菜の特盛を頼む時はスープ濃いめのコールをしたほうがいいかもですね。
アブラももうちょっと追加してもよかったかなぁ…?w
「御馳走様です、旨かったッス…でも食べきるのに時間かかってすんませんでした!!」
と、言って会計時にスープまで完飲した事に女将さんが気が付くと、
「ありがとう、嬉しいわ!!」
と、偉く感激されますたです。
こういった系のお店ではやはり全汁する方は少ないんでしょうかね?
まぁ、確かにあまり体に良いとは思えませんが…w
他のお客さんみてもスープはほとんど飲まずに残してらっしゃる方が多かったです。
つか、麺も野菜も残りまくりであまり奇麗な食べ方ではなかったですが…w
お金を払っているんだから、どんな喰い方(多量に残すなど)してもいいだろう…ってのはあまり好きじゃないですね!!(常連さんであろう男性の方も野菜の大のコールしておきながら平気で残してましたから…(´・ω・`))
末長くお店を続けて貰う為にも、オーダーした物は責任を持って残さず喰ってもらいたいですね。(サービスである、増しコールした物を残すのはお店のロスになるだけですからね!!)
スンマセン、喰い意地が張ったもんのタダの愚痴です。読み流して下さい…w
●○●お店のデータ●○●
らーめん時代屋
大阪府寝屋川市香里西之町1-20
電話番号/ 06-6346-5171
営業時間/ [月~土]11:30~14:30
17:30~21:00
[日]
11:30~17:00
定休日/ 不定休
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)
oyster & organic THE PARTY カキフライバイキング(メインは煮込みハンバーグ)
2011/11/16


本日は、大阪府は大阪市北区堂島にあるoyster & organic THE PARTYさんへ突撃して参りまいたです。
こちらのお店は夜はオイスターバーをやっており、お昼は何とバイキングとしてカキフライが食べ放題になるようであります。
正確に言いますと、メインの料理をハンバーグもしくは何種類かあるパスタから選んで、他のサラダ・パン・カキフライ・スープなどがバイキング形式になっているとの事であります。
カキフライがメチャ好きってな訳ではないですが、旬を迎えた事もあって“いっちょガッツりといっときましょか…?”ってな感じでの訪問であります!!
お店に到着したのはまだオープン前の11時30分ちょい前でしたが、すでにお客さんが何組か中ですでにお食事中でありますたです。
一人だったのでカウンターに促されてメニューまずはジロリと…。

悲しい事に、バイキングメニューの中の肉料理の個所がしっかりとテープで無かった事にされている…w
M三郎さんが訪問された際には超旨そうなローストポークなんぞがありましたようで、
「個人的にはこっちがメインでもいいかなぁ…!!w」
なんてムフフな気分だったんですが、無いのを知ってかなり凹みまいたw
本日のパスタはトマト系とペペロンチーノ系だったんですが、パスタにはライスが付かなさそうなんで迷わず“煮込みハンバーグ”をチョイス。
先にサラダやカキフライなどを取りに行ってもよかったんですが、あまりガツガツするのも恥ずかしいのでハンバーグが来るまで我慢しようと思ったら3分程でハンバーグ提供であります。
煮込みハンバーグ 980円

鉄板の上でジュンジュンと焼けているのは視覚、聴覚的にも嬉しいんですが、何コレちっさっ、メチャちっさっ、死ぬほどちっさっw
うっわぁ…、これ絶対に一口で喰えるわ…w
ライスですが、大盛りのコールをするのを忘れていた自分が悪いんですが、あまりのボリュームの無さに閉口…w
これも大口でかきこんで2口コースですね!!w(メニューには書いて無いですがライスはお替り出来ます、ご安心を!!)

さて、一通りメイン?wの撮影が終わったのでブッフェコーナーへ…。
他のお客さんにガン見されたマリマリと盛ったサラダ…w
ポテトサラダ、オニスラ、後は山葵の…なんだっけかな?w 忘れたw

まずは小手調べに5個…(しか残って無かったw)

あまり牡蠣(カキフライ)に造詣が深い訳ではないんですが、やや小振り…なのかな?

一口目に何を食べるかかなり迷ったんですが、ここはやはりメインのメニューっってな事を立ててハンバーグからパクリと…。
M三郎さんが食べられた時と比べてかなり薄っぺらくなっている気がしますね…。
画像から判断するに、半分位の薄さになってるんじゃないかな…?
あまり肉肉しい感じはしませんねぇ…、つなぎが多いせいかかなり柔らかいです。
肉汁感もやや乏しいですかね…、この間食べた岡山のツモロさんのハンバーグが僕的には激旨だったのでちょっと物足りない気がします。
ハンバーグのソース(デミだったかな?)の味も薄味ってか抑え気味だったのもインパクトに欠ける要因だたかもです。
ですが、温玉とソースとハンバーグを合わせる事で少々満足のいく味わいに!!
お次はこれぞメインwのカキフライに!!
当然揚げたてなので、噛むとジュワりと牡蠣汁?wが!!
潮のかほりと言いますか、磯のかほりといいますか…、物凄くジュースィーな牡蠣汁で口の中を火傷してしまふところですたです。
衣がサクッサクなのも嬉しいですね!!
海のミルクと言われるだけあってミルキーな味わいって言葉がズバリ合います!!
…、カキフライ5個なんてアッといふ間ですね…w
お替りは専用のソースをかけて6個頂いてきますた。

ウスターソースに似ているやうな気がしますが、やや酸味のあるソースです。
ウスターや中濃、トンカツソースとちょっと違った味わいでこれまた旨いです!!
調子に乗ってカキフライの追加を貰いに行きますたが、お客さんも増えてきたこともあり人気のカキフライはソールドアウト状態に!!(無くなったらすぐに追加を用意してくれますw)
しょうがないのでスープと秋野菜オーブン焼きを少々…、
なんだろう…、秋野菜オーブン焼きの味はあまり印象に残っていない…w
チーズが乗っかっていて旨かった気がするんだが…w(お替りしたので普通に旨かったと思いますです)

取り敢えずライスを一度お替りしてさらにカキフライを5個追加したついでにバケットがあったのでエクストラヴァージンオイルが傍にあったので的量をかけてサーブ!!

このバケットがサクサクで意外とうんまい!!
アッといふ間に2個食べてしまひ、さらに2個追加する。
そして1/4程残っていたハンバーグと温玉とデミソースを混ぜまくって後にバケットを浸して食べてみると、超激旨!!
メインをハンバーグにされた方は是非この食べ方を試してみて下さいです!!
やや物足りなさを感じたハンバーグも温玉とソースとエクストラヴァージンオイルとバケットの組み合わせで超絶な美味しさに生まれ変わります!!
そして16個と中途半端だったカキフライの帳尻合わせに追加4個のカキフライを頂いてフィニッシュであります…!!
アレ…、最後の4個は撮影してなかったやうです…_| ̄|〇

カキフライ30個は余裕で喰えると思ったんですがさすがに20個食べると油で胃のあたりがムッと…!!w(でもライス・スープ・バケット・サラダのお替りしまくリングと烏龍茶や食後のアイスティーなどで余裕で3kgは体重が増えたかとw)
脂成分のせいもありますが、中々の満腹度であります。
これで980円なら満足度高いですかねぇ…!!
…バイキングから肉料理のカット、ハンバーグにおけるスパゲティのカット、ハンバーグのダウンサイジング…などカキフライのバイキングを継続するにあたりオープン時からの提供と比べかなりのコストカットをされて頑張ってられるようです。
これだけのお客さんです…、揚げ続けられるカキフライがほぼ瞬時に無くなるほどの人気なのもいたしかたない事なんでしょうね。
さて食事を終えて口の中の脂分をすっきりとさせる為にアイスティーを一杯いただく…。
葉っぱの量が少ないのかなぁ…、味が薄いですw
やや薄味ですたが、調子に乗ってミルクティーも頂くもフレッシュを加えることで余計に薄さが倍増w(でもミルクティーはお替りしちゃいますたw)
もっとカキフライ食べたいなぁ…と思いますたが、やはりパン粉が油を吸うんでしょうね…、最後のほうは油で胃がムッとしながらの完食でありますたですw
2~3要望を言わせてもらえば、揚げ物として当然ですが、油を切る為の網…みたいなのをカキフライの下に引いておいて欲しいですね。
キッチンペーパーをひいて下さってはいますが、ハッキリ言って油切りが追い付いてないと思いますw
まぁ、並べられると人が群がって瞬時にカキフライが無くなってしまうので無意味かもですが気分的にもね…!!
後、先ほど書きましたがカキフライを切らせすぎです!!w
フライヤーの規模、一度に揚げれる量の限界などお店側の言い訳もあるんでしょうが、お客さん数人がワラワラとカキフライのコーナーに群がると一瞬でカキフライが消え去り後はペンペン草すら生えてないやうな状態になっておりますw
フライヤーの方も引切り無しに揚げて下さっているようですが、お昼のピーク時などには間違いなく提供が追い付いていないのが現状なやうです。
それと折角カキフライが食べ放題なのにソースが1種類ってだけなのは寂しいですね!!
途中で食べるのを飽きてしまうので、マヨネーズやケチャップでもいいので最低2~3種類はソースのバリエーションを増やしてほしいとこですね。(最低限タルタルソースは欲しいです!!)
後、カットされたレモンなどもあれば嬉しいかな?(フレッシュなレモンの輪切りなどが一番ですが、ポッカレモン100のやうな有機のレモン果汁があるだけでもお客さんの反応は違うと思いますよ!!)
この立地で、このお値段でこれだけのランチバイキングを続けるのはかなり難しい事だとは思います。
コスト的な問題もありますが、お客さんの満足度を高めるためにも改善して貰いたい僕からのリクエストです!!(ソースに関しては他のお客さんの声もあがっていたやうです…つか聞こえてますたw)
●○●お店のデータ●○●
oyster & organic THE PARTY
大阪府大阪市北区堂島1-2-15 浜村サンプラザビル 1F
電話番号/ 06-6346-5171
営業時間/ [月~金]
11:30~15:00
17:30~翌3:00
[土]
11:30~15:00
17:30~24:00
定休日/ 日・祝日
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)


本日は、大阪府は大阪市北区堂島にあるoyster & organic THE PARTYさんへ突撃して参りまいたです。
こちらのお店は夜はオイスターバーをやっており、お昼は何とバイキングとしてカキフライが食べ放題になるようであります。
正確に言いますと、メインの料理をハンバーグもしくは何種類かあるパスタから選んで、他のサラダ・パン・カキフライ・スープなどがバイキング形式になっているとの事であります。
カキフライがメチャ好きってな訳ではないですが、旬を迎えた事もあって“いっちょガッツりといっときましょか…?”ってな感じでの訪問であります!!
お店に到着したのはまだオープン前の11時30分ちょい前でしたが、すでにお客さんが何組か中ですでにお食事中でありますたです。
一人だったのでカウンターに促されてメニューまずはジロリと…。

悲しい事に、バイキングメニューの中の肉料理の個所がしっかりとテープで無かった事にされている…w
M三郎さんが訪問された際には超旨そうなローストポークなんぞがありましたようで、
「個人的にはこっちがメインでもいいかなぁ…!!w」
なんてムフフな気分だったんですが、無いのを知ってかなり凹みまいたw
本日のパスタはトマト系とペペロンチーノ系だったんですが、パスタにはライスが付かなさそうなんで迷わず“煮込みハンバーグ”をチョイス。
先にサラダやカキフライなどを取りに行ってもよかったんですが、あまりガツガツするのも恥ずかしいのでハンバーグが来るまで我慢しようと思ったら3分程でハンバーグ提供であります。
煮込みハンバーグ 980円

鉄板の上でジュンジュンと焼けているのは視覚、聴覚的にも嬉しいんですが、何コレちっさっ、メチャちっさっ、死ぬほどちっさっw
うっわぁ…、これ絶対に一口で喰えるわ…w
ライスですが、大盛りのコールをするのを忘れていた自分が悪いんですが、あまりのボリュームの無さに閉口…w
これも大口でかきこんで2口コースですね!!w(メニューには書いて無いですがライスはお替り出来ます、ご安心を!!)

さて、一通りメイン?wの撮影が終わったのでブッフェコーナーへ…。
他のお客さんにガン見されたマリマリと盛ったサラダ…w
ポテトサラダ、オニスラ、後は山葵の…なんだっけかな?w 忘れたw

まずは小手調べに5個…(しか残って無かったw)

あまり牡蠣(カキフライ)に造詣が深い訳ではないんですが、やや小振り…なのかな?

一口目に何を食べるかかなり迷ったんですが、ここはやはりメインのメニューっってな事を立ててハンバーグからパクリと…。
M三郎さんが食べられた時と比べてかなり薄っぺらくなっている気がしますね…。
画像から判断するに、半分位の薄さになってるんじゃないかな…?
あまり肉肉しい感じはしませんねぇ…、つなぎが多いせいかかなり柔らかいです。
肉汁感もやや乏しいですかね…、この間食べた岡山のツモロさんのハンバーグが僕的には激旨だったのでちょっと物足りない気がします。
ハンバーグのソース(デミだったかな?)の味も薄味ってか抑え気味だったのもインパクトに欠ける要因だたかもです。
ですが、温玉とソースとハンバーグを合わせる事で少々満足のいく味わいに!!
お次はこれぞメインwのカキフライに!!
当然揚げたてなので、噛むとジュワりと牡蠣汁?wが!!
潮のかほりと言いますか、磯のかほりといいますか…、物凄くジュースィーな牡蠣汁で口の中を火傷してしまふところですたです。
衣がサクッサクなのも嬉しいですね!!
海のミルクと言われるだけあってミルキーな味わいって言葉がズバリ合います!!
…、カキフライ5個なんてアッといふ間ですね…w
お替りは専用のソースをかけて6個頂いてきますた。

ウスターソースに似ているやうな気がしますが、やや酸味のあるソースです。
ウスターや中濃、トンカツソースとちょっと違った味わいでこれまた旨いです!!
調子に乗ってカキフライの追加を貰いに行きますたが、お客さんも増えてきたこともあり人気のカキフライはソールドアウト状態に!!(無くなったらすぐに追加を用意してくれますw)
しょうがないのでスープと秋野菜オーブン焼きを少々…、
なんだろう…、秋野菜オーブン焼きの味はあまり印象に残っていない…w
チーズが乗っかっていて旨かった気がするんだが…w(お替りしたので普通に旨かったと思いますです)

取り敢えずライスを一度お替りしてさらにカキフライを5個追加したついでにバケットがあったのでエクストラヴァージンオイルが傍にあったので的量をかけてサーブ!!

このバケットがサクサクで意外とうんまい!!
アッといふ間に2個食べてしまひ、さらに2個追加する。
そして1/4程残っていたハンバーグと温玉とデミソースを混ぜまくって後にバケットを浸して食べてみると、超激旨!!
メインをハンバーグにされた方は是非この食べ方を試してみて下さいです!!
やや物足りなさを感じたハンバーグも温玉とソースとエクストラヴァージンオイルとバケットの組み合わせで超絶な美味しさに生まれ変わります!!
そして16個と中途半端だったカキフライの帳尻合わせに追加4個のカキフライを頂いてフィニッシュであります…!!
アレ…、最後の4個は撮影してなかったやうです…_| ̄|〇

カキフライ30個は余裕で喰えると思ったんですがさすがに20個食べると油で胃のあたりがムッと…!!w(でもライス・スープ・バケット・サラダのお替りしまくリングと烏龍茶や食後のアイスティーなどで余裕で3kgは体重が増えたかとw)
脂成分のせいもありますが、中々の満腹度であります。
これで980円なら満足度高いですかねぇ…!!
…バイキングから肉料理のカット、ハンバーグにおけるスパゲティのカット、ハンバーグのダウンサイジング…などカキフライのバイキングを継続するにあたりオープン時からの提供と比べかなりのコストカットをされて頑張ってられるようです。
これだけのお客さんです…、揚げ続けられるカキフライがほぼ瞬時に無くなるほどの人気なのもいたしかたない事なんでしょうね。
さて食事を終えて口の中の脂分をすっきりとさせる為にアイスティーを一杯いただく…。
葉っぱの量が少ないのかなぁ…、味が薄いですw
やや薄味ですたが、調子に乗ってミルクティーも頂くもフレッシュを加えることで余計に薄さが倍増w(でもミルクティーはお替りしちゃいますたw)
もっとカキフライ食べたいなぁ…と思いますたが、やはりパン粉が油を吸うんでしょうね…、最後のほうは油で胃がムッとしながらの完食でありますたですw
2~3要望を言わせてもらえば、揚げ物として当然ですが、油を切る為の網…みたいなのをカキフライの下に引いておいて欲しいですね。
キッチンペーパーをひいて下さってはいますが、ハッキリ言って油切りが追い付いてないと思いますw
まぁ、並べられると人が群がって瞬時にカキフライが無くなってしまうので無意味かもですが気分的にもね…!!
後、先ほど書きましたがカキフライを切らせすぎです!!w
フライヤーの規模、一度に揚げれる量の限界などお店側の言い訳もあるんでしょうが、お客さん数人がワラワラとカキフライのコーナーに群がると一瞬でカキフライが消え去り後はペンペン草すら生えてないやうな状態になっておりますw
フライヤーの方も引切り無しに揚げて下さっているようですが、お昼のピーク時などには間違いなく提供が追い付いていないのが現状なやうです。
それと折角カキフライが食べ放題なのにソースが1種類ってだけなのは寂しいですね!!
途中で食べるのを飽きてしまうので、マヨネーズやケチャップでもいいので最低2~3種類はソースのバリエーションを増やしてほしいとこですね。(最低限タルタルソースは欲しいです!!)
後、カットされたレモンなどもあれば嬉しいかな?(フレッシュなレモンの輪切りなどが一番ですが、ポッカレモン100のやうな有機のレモン果汁があるだけでもお客さんの反応は違うと思いますよ!!)
この立地で、このお値段でこれだけのランチバイキングを続けるのはかなり難しい事だとは思います。
コスト的な問題もありますが、お客さんの満足度を高めるためにも改善して貰いたい僕からのリクエストです!!(ソースに関しては他のお客さんの声もあがっていたやうです…つか聞こえてますたw)
●○●お店のデータ●○●
oyster & organic THE PARTY
大阪府大阪市北区堂島1-2-15 浜村サンプラザビル 1F
電話番号/ 06-6346-5171
営業時間/ [月~金]
11:30~15:00
17:30~翌3:00
[土]
11:30~15:00
17:30~24:00
定休日/ 日・祝日
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)
オイスターアンドオーガニック ザパーティー (洋食・欧風料理(その他) / 大江橋駅、北新地駅、西梅田駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
中華料理 ちゅー 中華定食 ライス大盛り
閉店されたご様子です…
お疲れ様でした…m(_ _)m
2011/11/13


本日は、大阪府は吹田市寿町にある中華料理 ちゅーさんへお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店はスナフキンさんからメールにて、“中華定食が結構ボリュームあるので食べに行ってみて下さい!!”と、情報を頂いたお店であります。
食べログなどで色々と調べていると結構なボリュームなんですが、何か頭の隅っこに引っ掛かるものが…w
“なんだろうな…?”
と、思ってたら、相互リンクさせて頂いているプーさんが6月頃に行かれていたお店でありまして、当然チェック済みで、ここにも行かんといかん!!…なんて思ってたんですが、どうも店の内容そのものが記憶の彼方に飛ばされていたやうですっかり忘れていた所存であります…w(最近はここぞと思ったお店は食べログでブックマークに入れているので問題はないですw)
何はともあれ、思い出させて下さったスナフキンさんどうもありが㌧ございますたです!!
お店に到着したのはオープン5分程前の11時25分位だったでせうか…?
お店のちょい西にあるコインパーキングに車を停めてテクテク歩いてたんですが、どうもシャッターが開いていない御様子!!
「ちょっ、もしかした臨時休業の予感…?w」
と、お店の前まで来ると右側の入口側のシャッターが僅かに15cm程開いている…。
「開いているよね、開くんだよね…?」
と、半分涙目になりながらwお店の前で呆然としているとお店の左奥の道路側から大将さんらしき方がシャッターを開けに…!!w
よかったぁ~と、思いつつ待っていると、大将さんがどうぞとお店の中に促してくれますたです。
カウンターの一番奥を陣取ってメニューをジロリと…

スナフキンさんの情報によりますと、焼きそばや中華丼なども中々のボリュームとの事…!!(味は普通らしいですがw)
改めてプーさんの記事を見直してますと、やはり中華定食が中々素敵なボリュームなんで、中華定食のご飯の大盛りをオーダーする事にする。
僕がオーダーしてからしばらくしてから次々とお客さんが!!
駐車場が無いお店なんで、恐らくご近所の方ばかりなんでしょうが、いかにも僕みたいに食べそうな方ばかりでちょっと笑ってしまったのは内緒だ…w
調理中に店内をキョロキョロとしていると、カウンターの上部には何故かスポットクーラーが付いておりますたです!!w
本日は結構暖かった事もあり、汗かきな親父.com的には嬉しい仕様であります!!
カンカンといふ中華鍋の小気味よい音を聞きながら7~8分程で待ったでしょうか?、オーダーしていた物が無事に出来上がったようです!!
中華定食 ライス大盛り 1000円
撮影した時は気が付かなかったですが、バランスが悪い写し方でしたね、スミマセン…w

こう見なおすとかなりのボリュームであります!!
分かり辛いですが、左から玉子焼き、酢豚、エビのてんぷらです。

反対側からのショットです。
てんこ盛りのキャベツと焼豚が2枚…
た、た、他の方のレビューでは皆さん焼豚3枚だったのに…_| ̄|〇
こ、こ、こ、これも不景気が悪いんやな…、ド畜生~w

中々のおかずマウンテンです…w
そんな中でもエビ天ぷらの標高が抜きんでています!!(実際の量も凄かったがw)

ガムの大きさから皿の大きさを想像してもらえればいいんですが、かなりのボリュームであります。
この間の中華料理 ぐらさんのぐら定食も凄いな…と思いましたが、それ以上のボリュームにニヤニヤが止まりませんw

ライスの量も予想の上をいっており、もう口元が緩んで緩んで…w

丼といふよりも一品物を入れる皿…なんでしょうが、径もあり深さもありますので2合は余裕でありそうですね!!

まずはエビの天ぷらからパクリと…。
あまり下味が付いてないので塩っけが必要ですが、結構プリプリしていて美味しいです。
このお値段、ボリュームですので冷凍物で間違いないでしょうが、文句無しのレベルですね。
大きさは様々ですが、1個~3個位で一固まりのかき揚げのやうな感じのエビの天ぷらであります。
固まりが15~20個位、エビの数で言えば3~40匹ぐらいあったんじゃないかな…?
つか、普通の中華料理屋ならこれだけで1000円取るんじゃないかな…凄いボリュームです?w
お次は酢豚に…、
野菜たっぷりでこれも餃子の王将さんの1人前近くは余裕でありそうですね!!
中身ははタケノコ・ピーマン、ニンジン、タマネギとホントにボリュームたっぷりです。
大ぶりの豚肉が3個半位…、これはもう一声欲しかったとこですかね…?w
お次は玉子焼きを…、
酢豚の餡がかかってカニ玉風に見えなくもないですが、普通の玉子焼きです…w
フライパンで作った厚さ5~7mm位の丸い玉子焼きをピザのやうに8等分したものが2個…、つまりフライパン玉子焼き1/4個って事ですね!!
こちらは冷たかったので作り置きなやうです。
お次は焼豚を食べてみます。
…、こちらも冷たいのでハムみたいな食感ですね…。
脂の旨味を感じる訳でもなく、豚の旨味を感じる訳でもなく…、ちょっとハムライクすぎて個人的にはイマイチだったかな…?w
バーナーで炙る、もしくはレンジアップだけでも風味は増すはずなので、その一手間を加えて欲しいとこですね!!
とは言え、このボリュームでこのお値段です…、今まで喰った中華系の定食の中ではぐら定食と並んでピカイチのコストパフォーマンスかと思われます。(20円の差でこちらのほうがライスの量が多いので軍配的にはこちらのほうが上かな?)
多少不満も抱えつつも14分程で無事に完食であります。

実際、おかずを2/3程喰ったところで御飯が無くなってしまって、親父.com的にはやや物足りなさを残してしまいましたが、普通の食欲の方ならまず完食出来ない程のボリュームなのは間違いないでしょうね…w
ご飯のお替りも考えたんですが、さすがにこのオカズの量で御飯4合強ってのは危険な感じがしましたので、泣く泣くお替りは封印に…w
中百舌鳥の豚麺さん、香里園の大三元さんに引き続き大阪での中華料理屋さんのデカ盛り店を見つけてしまいましたです。(ぐらさんは他のメニューがデカ盛りかどうかわからんので保留です。)
他の方の頼まれたメニューを見ていたんですが、普通盛りであろう焼ビーフンや五目フライ麺など僕が頼んだライスの大盛りの1~2まわり上をいく盛りで見た目のボリュームもかなり素敵でありますたです。
中華定食を頼まれていた方も何人かおられますたが、ライスの大盛りは僕一人だたやうです…w
まぁ、あのボリュームですからねぇ…w
プーさんも書かれてましたが、数人で行かれて中華定食+単品を何人分か頼んでシェアしあって食べるのが一番、お財布にもお腹の満腹度にもよさげであります。
くれぐれも大三元行った時お僕みたいに、丼系の大盛り+唐揚げなんかは頼まない方が身の為かもです…w
●○●お店のデータ●○●
中華料理 ちゅー
大阪府吹田市寿町2丁目4-6
電話番号/ 06-6382-6908
営業時間/ 11:30~14:00 17:00~22:00
定休日/ 水曜日
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)
お疲れ様でした…m(_ _)m
2011/11/13


本日は、大阪府は吹田市寿町にある中華料理 ちゅーさんへお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店はスナフキンさんからメールにて、“中華定食が結構ボリュームあるので食べに行ってみて下さい!!”と、情報を頂いたお店であります。
食べログなどで色々と調べていると結構なボリュームなんですが、何か頭の隅っこに引っ掛かるものが…w
“なんだろうな…?”
と、思ってたら、相互リンクさせて頂いているプーさんが6月頃に行かれていたお店でありまして、当然チェック済みで、ここにも行かんといかん!!…なんて思ってたんですが、どうも店の内容そのものが記憶の彼方に飛ばされていたやうですっかり忘れていた所存であります…w(最近はここぞと思ったお店は食べログでブックマークに入れているので問題はないですw)
何はともあれ、思い出させて下さったスナフキンさんどうもありが㌧ございますたです!!
お店に到着したのはオープン5分程前の11時25分位だったでせうか…?
お店のちょい西にあるコインパーキングに車を停めてテクテク歩いてたんですが、どうもシャッターが開いていない御様子!!
「ちょっ、もしかした臨時休業の予感…?w」
と、お店の前まで来ると右側の入口側のシャッターが僅かに15cm程開いている…。
「開いているよね、開くんだよね…?」
と、半分涙目になりながらwお店の前で呆然としているとお店の左奥の道路側から大将さんらしき方がシャッターを開けに…!!w
よかったぁ~と、思いつつ待っていると、大将さんがどうぞとお店の中に促してくれますたです。
カウンターの一番奥を陣取ってメニューをジロリと…

スナフキンさんの情報によりますと、焼きそばや中華丼なども中々のボリュームとの事…!!(味は普通らしいですがw)
改めてプーさんの記事を見直してますと、やはり中華定食が中々素敵なボリュームなんで、中華定食のご飯の大盛りをオーダーする事にする。
僕がオーダーしてからしばらくしてから次々とお客さんが!!
駐車場が無いお店なんで、恐らくご近所の方ばかりなんでしょうが、いかにも僕みたいに食べそうな方ばかりでちょっと笑ってしまったのは内緒だ…w
調理中に店内をキョロキョロとしていると、カウンターの上部には何故かスポットクーラーが付いておりますたです!!w
本日は結構暖かった事もあり、汗かきな親父.com的には嬉しい仕様であります!!
カンカンといふ中華鍋の小気味よい音を聞きながら7~8分程で待ったでしょうか?、オーダーしていた物が無事に出来上がったようです!!
中華定食 ライス大盛り 1000円
撮影した時は気が付かなかったですが、バランスが悪い写し方でしたね、スミマセン…w

こう見なおすとかなりのボリュームであります!!
分かり辛いですが、左から玉子焼き、酢豚、エビのてんぷらです。

反対側からのショットです。
てんこ盛りのキャベツと焼豚が2枚…
た、た、他の方のレビューでは皆さん焼豚3枚だったのに…_| ̄|〇
こ、こ、こ、これも不景気が悪いんやな…、ド畜生~w

中々のおかずマウンテンです…w
そんな中でもエビ天ぷらの標高が抜きんでています!!(実際の量も凄かったがw)

ガムの大きさから皿の大きさを想像してもらえればいいんですが、かなりのボリュームであります。
この間の中華料理 ぐらさんのぐら定食も凄いな…と思いましたが、それ以上のボリュームにニヤニヤが止まりませんw

ライスの量も予想の上をいっており、もう口元が緩んで緩んで…w

丼といふよりも一品物を入れる皿…なんでしょうが、径もあり深さもありますので2合は余裕でありそうですね!!

まずはエビの天ぷらからパクリと…。
あまり下味が付いてないので塩っけが必要ですが、結構プリプリしていて美味しいです。
このお値段、ボリュームですので冷凍物で間違いないでしょうが、文句無しのレベルですね。
大きさは様々ですが、1個~3個位で一固まりのかき揚げのやうな感じのエビの天ぷらであります。
固まりが15~20個位、エビの数で言えば3~40匹ぐらいあったんじゃないかな…?
つか、普通の中華料理屋ならこれだけで1000円取るんじゃないかな…凄いボリュームです?w
お次は酢豚に…、
野菜たっぷりでこれも餃子の王将さんの1人前近くは余裕でありそうですね!!
中身ははタケノコ・ピーマン、ニンジン、タマネギとホントにボリュームたっぷりです。
大ぶりの豚肉が3個半位…、これはもう一声欲しかったとこですかね…?w
お次は玉子焼きを…、
酢豚の餡がかかってカニ玉風に見えなくもないですが、普通の玉子焼きです…w
フライパンで作った厚さ5~7mm位の丸い玉子焼きをピザのやうに8等分したものが2個…、つまりフライパン玉子焼き1/4個って事ですね!!
こちらは冷たかったので作り置きなやうです。
お次は焼豚を食べてみます。
…、こちらも冷たいのでハムみたいな食感ですね…。
脂の旨味を感じる訳でもなく、豚の旨味を感じる訳でもなく…、ちょっとハムライクすぎて個人的にはイマイチだったかな…?w
バーナーで炙る、もしくはレンジアップだけでも風味は増すはずなので、その一手間を加えて欲しいとこですね!!
とは言え、このボリュームでこのお値段です…、今まで喰った中華系の定食の中ではぐら定食と並んでピカイチのコストパフォーマンスかと思われます。(20円の差でこちらのほうがライスの量が多いので軍配的にはこちらのほうが上かな?)
多少不満も抱えつつも14分程で無事に完食であります。

実際、おかずを2/3程喰ったところで御飯が無くなってしまって、親父.com的にはやや物足りなさを残してしまいましたが、普通の食欲の方ならまず完食出来ない程のボリュームなのは間違いないでしょうね…w
ご飯のお替りも考えたんですが、さすがにこのオカズの量で御飯4合強ってのは危険な感じがしましたので、泣く泣くお替りは封印に…w
中百舌鳥の豚麺さん、香里園の大三元さんに引き続き大阪での中華料理屋さんのデカ盛り店を見つけてしまいましたです。(ぐらさんは他のメニューがデカ盛りかどうかわからんので保留です。)
他の方の頼まれたメニューを見ていたんですが、普通盛りであろう焼ビーフンや五目フライ麺など僕が頼んだライスの大盛りの1~2まわり上をいく盛りで見た目のボリュームもかなり素敵でありますたです。
中華定食を頼まれていた方も何人かおられますたが、ライスの大盛りは僕一人だたやうです…w
まぁ、あのボリュームですからねぇ…w
プーさんも書かれてましたが、数人で行かれて中華定食+単品を何人分か頼んでシェアしあって食べるのが一番、お財布にもお腹の満腹度にもよさげであります。
くれぐれも大三元行った時お僕みたいに、丼系の大盛り+唐揚げなんかは頼まない方が身の為かもです…w
●○●お店のデータ●○●
中華料理 ちゅー
大阪府吹田市寿町2丁目4-6
電話番号/ 06-6382-6908
営業時間/ 11:30~14:00 17:00~22:00
定休日/ 水曜日
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)
媛 故郷味の旅 せんざんき定食 がっつり
2011/11/09

本日は、大阪府は大阪市淀川区西中島にある媛 故郷味の旅さんへ突撃して参りまいたです。
こちらのお店は前回の好み焼 焼きそば なぎささんに引き続き、プーさんの記事にて紹介されていたお店なんですが、そのあまりの素晴らしいボリュームに目を奪われ、
「是非行こう、いつ行こう?w」
と、思っていた矢先にプーさん御本人から“是非行ってみてください!!”と、メールにてプッシュされたんですがこないだの豚々亭さんの記事の時に書いたやうに、食べたいと思う気持ちを高ぶらせる為に我慢してたんですが、とうとう我慢の限界が訪れての訪問であります…w
お店に到着したのはオープン10分程前の11時20分位か…?
外の椅子に座って待っているとほどなくオープンになったので店内に!!
居酒屋さんとの事ですが、店内は和風な食堂みたいな感じであります。
取り敢えずメニューなんぞをどんぞ~


後、夜メニューと変わったアルコールなどはこっちから…
メニュー その①
メニュー その②
メニュー その③
メニュー その④
メニュー その⑤
アルコールメニュー その①
アルコールメニュー その②
アルコールメニュー その③
当然狙うはボリューム満点の“せんざんき定食!!”
ちなみに“せんざんき”とは唐揚げの事です。愛媛ではそう呼ぶそうですね…、確か北海道はザンギエフ…ではなくてザンギって呼ぶんでしたっけね?
何となく似ている呼び名ですので、何か関係があるのかもですね!!w
お昼のラインナップには“せんざんき定食(小)”と、“せんざんき定食 がっつり”があるんですが、前者は大きな唐揚げが5個、後者はたったの100円アップで倍の10個の唐揚げを提供してくれるとの事!!
夜メニューでは、“せんざんき どがっつり”(単品なのかな…?)なんてのがあるので、お昼の定食でも“どがっつり”をオーダーする事が可能かどうか尋ねてみましたが、残念ながら夜だけのメニューとの事…_| ̄|〇
少々打ちひしがれながらもw、“ご飯のお替りは自由!!”と、がっつりをオーダーすると、自動的にご飯も大盛りになると事前調査済みでしたので、特に何もコールは無しでせんざんき定食 がっつりをオーダーする!!
そしてワクワクとしながら待つ事約10分、オーダーしていた物が無事に出来上がりますた!!
せんざんき定食 がっつり 700円

出来上がりまでかなり時間がかかった事もあり、作り置きでない…ってのは非常に嬉しいですね!!(ランチタイムにいちから揚げるのは不可能かと思われますので、2度揚げ仕様だとは思いますが…)
予想以上のマウンテンっぷりにドキがムネムネ!!w

衣の形状から察するに、唐揚げ…ってよりかは竜田揚げに近いですかね…?
クリスピーな感じは大洋軒さんの鶏のからあげに似てるかなぁ…?
1個あたりの大きさは大洋軒さんに負けているやうな気がしますが、全体的なボリュームではこちらのほうが上ですね!!

1個の大きさがコレですからねぇ…w
ご飯のお替りが出来る事も含めれば“唐揚げ系の定食”の過去最高のコストパフォーマンスを叩き出しているかもです!!

ご飯はかなりのマンガ盛りと聞いてたんですが…、1合ない程のボリュームですね…w

唐揚げ用のソース?として3種類の調味料?が用意されております。
右上から時計回りに、“ポン酢”、“ゆかり”、“ピリ辛?マヨネーズ”です。

まずは何も付けずにそのままパクリと…
塩胡椒、生姜や大蒜など比較的しっかりとした味付けですのでこのままでも問題ない程旨いです!!
大洋軒さんほどの衣の凶暴さはないにせよ、パリッパリでサクッサクです!!
口腔内に傷を付けるほどではないので、バリバリと喰っちゃって下さいw
そして、モモ肉部分特有の弾力のあるプリップリの歯応えで、噛めば噛むほど溢れ出てくるジュースィーな肉汁に狂喜乱舞であります!!w
肉の部分も旨いがさらに旨いのがパリパリ食感の鳥皮部分!!
軽やかな音が出るくらいにパリッパリで、脂もジュワッジュワッで卑怯なぐらいに旨いw
マジこれは反則だわ…!!w
そしてテンション上がりまくりで、お次は手前にあった“ゆかり”に…
“ゆかり”自体、唐揚げにかけて(つけて)食べる事が初めてだったんですが、塩だけの時と比べると、“ゆかり”独特の酸味がプラスされて、口の中でモモ肉の旨さをグルグルとかき混ぜられるような新鮮な食感に!!
“ゆかり”を怖々つけるよりも、「ちょっと付け過ぎかも…」って位のほうが“ゆかり”と“塩”の独特のハーモニーを味わう事が出来ますので、恐れずにドバッとどうぞw
お次はポン酢に付けてみる…
サッパリと食べたいなら間違いなくコレでしょうね…!!
今更味がどうのこうのと言うレベルではなく、ホントに間違うこと無く旨いですw
つか、肉系にポン酢ってのはホントに相性いいわぁ…w 個人的には一味を混ぜてみたいとこですね!!
お次はピリ辛マヨネーズ?に…
マヨネーズの甘味と酸味のほどよいバランスの中で舌の奥で感じるピリッとした辛み…。
もう少し鼻に抜けるほどの辛味が欲しかったとこですが、唐揚げその物の下味もしっかりとしているので、これはこれで普通に旨いです!!w
そして最後は定番のレモンぶっかけ!!
レモンの酸味って、食欲が回復するのが不思議ですよねぇ…w
シンプルで旨いわぁ…!!
5種の味を楽しみながら唐揚げを5個食べて1クール終了…!!
そして後半のクールをお楽しみ…って言いたいとこですが、唐揚げのあまりの旨さにご飯を食べるのをほとんど忘れておりますた…w
唐揚げを残すとこ3個と半分ほどで、御飯が枯渇!!
ちょっとペースが悪いですね…w
ってな事でご飯のお替りをしてみます。
2杯目からはマンガ盛りではないんですね…(´・ω・`)

まっ、残った唐揚げも少ないことですし、再びバクバクと食べ始めて13分程で無事に完食であります!!

いやっ、マジで旨かったです!!
もしかしたら今までレポって来た唐揚げの中で№1の美味しさかもですね。
ご飯のお替りが許されるこの状況で、このボリュームが700円ってのはまさに奇跡に近いんじゃないかと…!!
ホントに採算が取れているのか心配ですね!!
もしこれで、“どがっつり”がオーダー出来たら、僕の中ではほぼ五ツ星決定です!!w
僕が食べ終わる頃には多少の椅子の空きはあったもののほぼ全てのBOX席にお客さんが来られてましたです。
ホールの従業員さんもテキパキと動いておられサービスレベルもかなりよかったです。
少しだけ難点といいますか、要望を言わせてもらうと唐揚げのソース類が入っている容器をもう少し大きくしてもらわないと唐揚げをソースに付けるのがやや困難です…w
唐揚げが大きすぎるのがネックになるんですねぇ…(大きい事は嬉しいんですが…w)
後、やはり量が多いので、ソース類の量ももう少し多くして頂きたいです!!
これが叶えば僕の中では満点です!!w
次回は夜に来て、絶対に“どがっつり”を喰ってみたいですね!!
後、小食な方は絶対に(小)を選ぶ事をお勧めします~
頼んだ以上は残さずにどぞw
●○●お店のデータ●○●
媛 故郷味の旅
大阪府大阪市淀川区西中島4-8-15 メゾンリーフ 1F
電話番号/ 06-6886-9860
営業時間/ 11:30~16:00 17:00~24:00
定休日/ 日曜日
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)

本日は、大阪府は大阪市淀川区西中島にある媛 故郷味の旅さんへ突撃して参りまいたです。
こちらのお店は前回の好み焼 焼きそば なぎささんに引き続き、プーさんの記事にて紹介されていたお店なんですが、そのあまりの素晴らしいボリュームに目を奪われ、
「是非行こう、いつ行こう?w」
と、思っていた矢先にプーさん御本人から“是非行ってみてください!!”と、メールにてプッシュされたんですがこないだの豚々亭さんの記事の時に書いたやうに、食べたいと思う気持ちを高ぶらせる為に我慢してたんですが、とうとう我慢の限界が訪れての訪問であります…w
お店に到着したのはオープン10分程前の11時20分位か…?
外の椅子に座って待っているとほどなくオープンになったので店内に!!
居酒屋さんとの事ですが、店内は和風な食堂みたいな感じであります。
取り敢えずメニューなんぞをどんぞ~


後、夜メニューと変わったアルコールなどはこっちから…
メニュー その①
メニュー その②
メニュー その③
メニュー その④
メニュー その⑤
アルコールメニュー その①
アルコールメニュー その②
アルコールメニュー その③
当然狙うはボリューム満点の“せんざんき定食!!”
ちなみに“せんざんき”とは唐揚げの事です。愛媛ではそう呼ぶそうですね…、確か北海道はザンギエフ…ではなくてザンギって呼ぶんでしたっけね?
何となく似ている呼び名ですので、何か関係があるのかもですね!!w
お昼のラインナップには“せんざんき定食(小)”と、“せんざんき定食 がっつり”があるんですが、前者は大きな唐揚げが5個、後者はたったの100円アップで倍の10個の唐揚げを提供してくれるとの事!!
夜メニューでは、“せんざんき どがっつり”(単品なのかな…?)なんてのがあるので、お昼の定食でも“どがっつり”をオーダーする事が可能かどうか尋ねてみましたが、残念ながら夜だけのメニューとの事…_| ̄|〇
少々打ちひしがれながらもw、“ご飯のお替りは自由!!”と、がっつりをオーダーすると、自動的にご飯も大盛りになると事前調査済みでしたので、特に何もコールは無しでせんざんき定食 がっつりをオーダーする!!
そしてワクワクとしながら待つ事約10分、オーダーしていた物が無事に出来上がりますた!!
せんざんき定食 がっつり 700円

出来上がりまでかなり時間がかかった事もあり、作り置きでない…ってのは非常に嬉しいですね!!(ランチタイムにいちから揚げるのは不可能かと思われますので、2度揚げ仕様だとは思いますが…)
予想以上のマウンテンっぷりにドキがムネムネ!!w

衣の形状から察するに、唐揚げ…ってよりかは竜田揚げに近いですかね…?
クリスピーな感じは大洋軒さんの鶏のからあげに似てるかなぁ…?
1個あたりの大きさは大洋軒さんに負けているやうな気がしますが、全体的なボリュームではこちらのほうが上ですね!!

1個の大きさがコレですからねぇ…w
ご飯のお替りが出来る事も含めれば“唐揚げ系の定食”の過去最高のコストパフォーマンスを叩き出しているかもです!!

ご飯はかなりのマンガ盛りと聞いてたんですが…、1合ない程のボリュームですね…w

唐揚げ用のソース?として3種類の調味料?が用意されております。
右上から時計回りに、“ポン酢”、“ゆかり”、“ピリ辛?マヨネーズ”です。

まずは何も付けずにそのままパクリと…
塩胡椒、生姜や大蒜など比較的しっかりとした味付けですのでこのままでも問題ない程旨いです!!
大洋軒さんほどの衣の凶暴さはないにせよ、パリッパリでサクッサクです!!
口腔内に傷を付けるほどではないので、バリバリと喰っちゃって下さいw
そして、モモ肉部分特有の弾力のあるプリップリの歯応えで、噛めば噛むほど溢れ出てくるジュースィーな肉汁に狂喜乱舞であります!!w
肉の部分も旨いがさらに旨いのがパリパリ食感の鳥皮部分!!
軽やかな音が出るくらいにパリッパリで、脂もジュワッジュワッで卑怯なぐらいに旨いw
マジこれは反則だわ…!!w
そしてテンション上がりまくりで、お次は手前にあった“ゆかり”に…
“ゆかり”自体、唐揚げにかけて(つけて)食べる事が初めてだったんですが、塩だけの時と比べると、“ゆかり”独特の酸味がプラスされて、口の中でモモ肉の旨さをグルグルとかき混ぜられるような新鮮な食感に!!
“ゆかり”を怖々つけるよりも、「ちょっと付け過ぎかも…」って位のほうが“ゆかり”と“塩”の独特のハーモニーを味わう事が出来ますので、恐れずにドバッとどうぞw
お次はポン酢に付けてみる…
サッパリと食べたいなら間違いなくコレでしょうね…!!
今更味がどうのこうのと言うレベルではなく、ホントに間違うこと無く旨いですw
つか、肉系にポン酢ってのはホントに相性いいわぁ…w 個人的には一味を混ぜてみたいとこですね!!
お次はピリ辛マヨネーズ?に…
マヨネーズの甘味と酸味のほどよいバランスの中で舌の奥で感じるピリッとした辛み…。
もう少し鼻に抜けるほどの辛味が欲しかったとこですが、唐揚げその物の下味もしっかりとしているので、これはこれで普通に旨いです!!w
そして最後は定番のレモンぶっかけ!!
レモンの酸味って、食欲が回復するのが不思議ですよねぇ…w
シンプルで旨いわぁ…!!
5種の味を楽しみながら唐揚げを5個食べて1クール終了…!!
そして後半のクールをお楽しみ…って言いたいとこですが、唐揚げのあまりの旨さにご飯を食べるのをほとんど忘れておりますた…w
唐揚げを残すとこ3個と半分ほどで、御飯が枯渇!!
ちょっとペースが悪いですね…w
ってな事でご飯のお替りをしてみます。
2杯目からはマンガ盛りではないんですね…(´・ω・`)

まっ、残った唐揚げも少ないことですし、再びバクバクと食べ始めて13分程で無事に完食であります!!

いやっ、マジで旨かったです!!
もしかしたら今までレポって来た唐揚げの中で№1の美味しさかもですね。
ご飯のお替りが許されるこの状況で、このボリュームが700円ってのはまさに奇跡に近いんじゃないかと…!!
ホントに採算が取れているのか心配ですね!!
もしこれで、“どがっつり”がオーダー出来たら、僕の中ではほぼ五ツ星決定です!!w
僕が食べ終わる頃には多少の椅子の空きはあったもののほぼ全てのBOX席にお客さんが来られてましたです。
ホールの従業員さんもテキパキと動いておられサービスレベルもかなりよかったです。
少しだけ難点といいますか、要望を言わせてもらうと唐揚げのソース類が入っている容器をもう少し大きくしてもらわないと唐揚げをソースに付けるのがやや困難です…w
唐揚げが大きすぎるのがネックになるんですねぇ…(大きい事は嬉しいんですが…w)
後、やはり量が多いので、ソース類の量ももう少し多くして頂きたいです!!
これが叶えば僕の中では満点です!!w
次回は夜に来て、絶対に“どがっつり”を喰ってみたいですね!!
後、小食な方は絶対に(小)を選ぶ事をお勧めします~
頼んだ以上は残さずにどぞw
●○●お店のデータ●○●
媛 故郷味の旅
大阪府大阪市淀川区西中島4-8-15 メゾンリーフ 1F
電話番号/ 06-6886-9860
営業時間/ 11:30~16:00 17:00~24:00
定休日/ 日曜日
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)
なぎさ 焼うどん 五ツ玉
2011/11/06


本日は、大阪府は寝屋川市日之出町にあるお好み焼 焼きそば なぎささんへこっそりと突撃して参りまいたです。
こちらのお店はプーさんからのメールで焼きそば3玉520円(デフォ 1玉370円)⇒さらに1玉80円で何玉でも対応して下さるとの情報を教えていただいたので、こないだ京都のおやじさんで焼きそば 五ヶ入りを食べて悶絶してきたのにも関わらず、それに懲りずに“このコストパフォーマンスなら行っとかなあかんやろ…?”ってな事で訪問であります。
素晴らしい情報をわざわざメールしてくださりましてありが㌧ございます!!
お店に到着したのは11時50分ぐらいでありましょうか?
お客さんは若いお兄さんがお1人ですでに食べられた後で、持ち帰りの出来上がりをお待ちになられていたやうであります。
取り敢えずはメニューをどんぞです!!



ちなみにこのお店のメニューのボリュームは、
焼きそば・焼きうどん系なら
小⇒1玉
大⇒2玉
三ツ玉⇒3玉に、
お好み焼・モダン焼系なら
小⇒普通のお店の1人前?
大⇒普通のお店の大盛り?
…ってな感じになっているようです!!
焼きそば・焼きうどん系のボリュームアップへの安さもさることながら、お飲み焼系の小から大盛りへの変更がたった20円ってのはどんなマジックなんでせうか…?w(モダン焼・ミックスモダン焼系はさすがに麺の量が増えるので70・80円増しのやうです!!)
利益がちゃんと出ているのかどうかマジで心配です…(´・ω・`)
じ、じ、実は僕…、焼きそばよりも焼きうどんのほうが好きでありまして…w
当然今日のメニューは“焼きうどん、君に決めた!!”であります!!
そして肝心なのは何玉にするかですね!!「
この間は塩辛さもありましたが5玉の焼きそばで大悶絶…w
それに加え一般的に“そば”よりも“うどん”のほうが1玉あたりの重量が重いのは世間一般の常識…。
スーパーで売られている物ならば、“そば”ですと大体150g前後、“うどん”なら200g前後ってとこでしょうか?
今までの経験から粉もん(お好み焼きで換算)では1.5kg位ならまぁ楽勝レベル…、2kgになるとちょとしんどいかなって感じですが、お好み焼きと違って焼きそば・焼きうどんは中の具材も少なくて味変要員があまりなくて味がソースのみで単調になりつつあるので、あまり量を頼むと途中で飽きてしまってギブアップしかねないのでここは長考…w
取り敢えず、お店の大将さんに使っているうどんが1玉何gかを尋ねてみると200gとの事。
最近かなり、食欲が無くなってきているので5玉にするか6玉にするか非常に迷うが、ここはヘタレなので安全圏に取って5玉にする事にしますたですw
んで、大将さんに
「焼きうどん5玉仕様でおながいします!!」
と、お願いするもうどんが4玉しか無く痛恨の品切れ状態に…w
そこで、うどん4玉とそば1玉のミックスで5玉でも可能ですか…?と尋ねるとおkとの事なのでそれでオーダーを通す。
大将さんは、ここで出前wに出掛けてしまったんので、女将さんが調理してくれます。
まず野菜の肉が炒められてそこにうどん4玉とそば1玉を投入!!
やはり、このあいだの京都のおやじさんのほうがボリュームあったやうな気がするんだが、あそこの1玉ってマジで何gなんだろうね…?
それはさておき、ソースも加えられていい香りがしてくると女将さんが、大きめの皿を用意して下さってましたが、
「盛りきれないかもわからんから、お皿分けてもいい?」
と振ってこられたんですが、写真に収めたい事もあったので、
「多少見栄えが悪くなってもいいので、1皿に盛って下さい!!」
と、お願いすると頑張ってみるとの事!!(ありがとうございますw)
そうこうしているうちに大将が戻ってこられたので、今度は大将にバトンタッチ!!
そして10分ほどでオーダーしていた物が無事に出来上がりますた!!
焼うどん 五ツ玉(正確にはうどん4玉+そば1玉) 720円

違う角度からもう一丁!!

まさに、焼きうどんのマウンテーンであります!!w
中々のボリュームですがやはり、こないだの京都のおやじさんの5玉のほうがエゲつなかったですね…!!

高さもさることながら、お皿一杯に広がったソレはすでに喰い物とは違うような気が…w

2種類のソース(甘口と辛口のやうです)で味付けされていたようですが、甘くもなく辛すぎる事もなく絶妙な…、そう昔からあるお好み焼き屋さんで出されるような懐かしい味の焼きうどんであります。
今風に奇をてらったものではなく、ホントに素朴な感じが美味しいですね。
焼きそば・焼きうどんとしての味付けにおいて最低限の調味料を使ったやうな屋台風な出来上がりです。(屋台の焼きそばはあまり凝らないでしょ?w)
人によっちゃやや薄味に感じるかもですが、量を食べるならこれ位が丁度いい塩梅ですね!!
甘め、辛いめのコールは出来るようなので、好みがありましたら注文時にどぞです~。
具材はキャベツ、豚肉、イカ…この安さでイカ(正確にはゲソですがw)まで入っているって凄いです!!
つか、このボリュームで、この旨さで720円ってのが信じられないですねw
これはりピる事間違いなしであります!!
最後の最後で少々食べるスピードが落ちますたが10分程で無事に完食でありあます!!

ちょっと物足りなかったですかねぇ…w
旨かったんですが…、アレッ…?
焼きうどん 三ッ玉(520円)+うどん・そば1玉づつ(80円×2)で、合計680円じゃ…?w
帰って気が付いたんですが、大将さん計算間違えたのかしら?
それとも、うどんとそばのミックスになると多少値段が変わるのかしらね?
まぁ、それでもうどんとそばの2玉追加して200円プラスってのも安すぎるんですがね…w
気にするほどでもないッスかねぇ…
大将さんと、女将さんのお二人から時間差で
「大電通の学祭に来たついで…?」
って聞かれて何の事かと思ったら訪問した日を前後?して近所にある大阪電機通信大学(通称大電通)で学園祭があったようですね!!
「そのせいで暇だな…」
なんてボヤかれてましたが何の何の!!
食べ終わる頃には近所の方と思われる方々がボチボチと来店されておられましたです。
そして出前の注文も…。
愛想のよい大将さんと女将さんの人柄と、安い・旨いを地でいかれているお店はやはり大人気のやうであります!!
こんなに安くて素朴で旨いお店です…、平日なら学生さんも多いんでしょうねぇ…w
またお伺いした暁には、今度こそうどんオンリーで7玉位に挑戦したいと思いますので、うどんを切らさずにお願いしますw
●○●お店のデータ●○●
お好み焼 焼きそば なぎさ
大阪府寝屋川市日之出町2-18
電話番号/ 072-822-8028
営業時間/ 11:00~20:00
定休日/ 水曜日
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)


本日は、大阪府は寝屋川市日之出町にあるお好み焼 焼きそば なぎささんへこっそりと突撃して参りまいたです。
こちらのお店はプーさんからのメールで焼きそば3玉520円(デフォ 1玉370円)⇒さらに1玉80円で何玉でも対応して下さるとの情報を教えていただいたので、こないだ京都のおやじさんで焼きそば 五ヶ入りを食べて悶絶してきたのにも関わらず、それに懲りずに“このコストパフォーマンスなら行っとかなあかんやろ…?”ってな事で訪問であります。
素晴らしい情報をわざわざメールしてくださりましてありが㌧ございます!!
お店に到着したのは11時50分ぐらいでありましょうか?
お客さんは若いお兄さんがお1人ですでに食べられた後で、持ち帰りの出来上がりをお待ちになられていたやうであります。
取り敢えずはメニューをどんぞです!!



ちなみにこのお店のメニューのボリュームは、
焼きそば・焼きうどん系なら
小⇒1玉
大⇒2玉
三ツ玉⇒3玉に、
お好み焼・モダン焼系なら
小⇒普通のお店の1人前?
大⇒普通のお店の大盛り?
…ってな感じになっているようです!!
焼きそば・焼きうどん系のボリュームアップへの安さもさることながら、お飲み焼系の小から大盛りへの変更がたった20円ってのはどんなマジックなんでせうか…?w(モダン焼・ミックスモダン焼系はさすがに麺の量が増えるので70・80円増しのやうです!!)
利益がちゃんと出ているのかどうかマジで心配です…(´・ω・`)
じ、じ、実は僕…、焼きそばよりも焼きうどんのほうが好きでありまして…w
当然今日のメニューは“焼きうどん、君に決めた!!”であります!!
そして肝心なのは何玉にするかですね!!「
この間は塩辛さもありましたが5玉の焼きそばで大悶絶…w
それに加え一般的に“そば”よりも“うどん”のほうが1玉あたりの重量が重いのは世間一般の常識…。
スーパーで売られている物ならば、“そば”ですと大体150g前後、“うどん”なら200g前後ってとこでしょうか?
今までの経験から粉もん(お好み焼きで換算)では1.5kg位ならまぁ楽勝レベル…、2kgになるとちょとしんどいかなって感じですが、お好み焼きと違って焼きそば・焼きうどんは中の具材も少なくて味変要員があまりなくて味がソースのみで単調になりつつあるので、あまり量を頼むと途中で飽きてしまってギブアップしかねないのでここは長考…w
取り敢えず、お店の大将さんに使っているうどんが1玉何gかを尋ねてみると200gとの事。
最近かなり、食欲が無くなってきているので5玉にするか6玉にするか非常に迷うが、ここはヘタレなので安全圏に取って5玉にする事にしますたですw
んで、大将さんに
「焼きうどん5玉仕様でおながいします!!」
と、お願いするもうどんが4玉しか無く痛恨の品切れ状態に…w
そこで、うどん4玉とそば1玉のミックスで5玉でも可能ですか…?と尋ねるとおkとの事なのでそれでオーダーを通す。
大将さんは、ここで出前wに出掛けてしまったんので、女将さんが調理してくれます。
まず野菜の肉が炒められてそこにうどん4玉とそば1玉を投入!!
やはり、このあいだの京都のおやじさんのほうがボリュームあったやうな気がするんだが、あそこの1玉ってマジで何gなんだろうね…?
それはさておき、ソースも加えられていい香りがしてくると女将さんが、大きめの皿を用意して下さってましたが、
「盛りきれないかもわからんから、お皿分けてもいい?」
と振ってこられたんですが、写真に収めたい事もあったので、
「多少見栄えが悪くなってもいいので、1皿に盛って下さい!!」
と、お願いすると頑張ってみるとの事!!(ありがとうございますw)
そうこうしているうちに大将が戻ってこられたので、今度は大将にバトンタッチ!!
そして10分ほどでオーダーしていた物が無事に出来上がりますた!!
焼うどん 五ツ玉(正確にはうどん4玉+そば1玉) 720円

違う角度からもう一丁!!

まさに、焼きうどんのマウンテーンであります!!w
中々のボリュームですがやはり、こないだの京都のおやじさんの5玉のほうがエゲつなかったですね…!!

高さもさることながら、お皿一杯に広がったソレはすでに喰い物とは違うような気が…w

2種類のソース(甘口と辛口のやうです)で味付けされていたようですが、甘くもなく辛すぎる事もなく絶妙な…、そう昔からあるお好み焼き屋さんで出されるような懐かしい味の焼きうどんであります。
今風に奇をてらったものではなく、ホントに素朴な感じが美味しいですね。
焼きそば・焼きうどんとしての味付けにおいて最低限の調味料を使ったやうな屋台風な出来上がりです。(屋台の焼きそばはあまり凝らないでしょ?w)
人によっちゃやや薄味に感じるかもですが、量を食べるならこれ位が丁度いい塩梅ですね!!
甘め、辛いめのコールは出来るようなので、好みがありましたら注文時にどぞです~。
具材はキャベツ、豚肉、イカ…この安さでイカ(正確にはゲソですがw)まで入っているって凄いです!!
つか、このボリュームで、この旨さで720円ってのが信じられないですねw
これはりピる事間違いなしであります!!
最後の最後で少々食べるスピードが落ちますたが10分程で無事に完食でありあます!!

ちょっと物足りなかったですかねぇ…w
旨かったんですが…、アレッ…?
焼きうどん 三ッ玉(520円)+うどん・そば1玉づつ(80円×2)で、合計680円じゃ…?w
帰って気が付いたんですが、大将さん計算間違えたのかしら?
それとも、うどんとそばのミックスになると多少値段が変わるのかしらね?
まぁ、それでもうどんとそばの2玉追加して200円プラスってのも安すぎるんですがね…w
気にするほどでもないッスかねぇ…
大将さんと、女将さんのお二人から時間差で
「大電通の学祭に来たついで…?」
って聞かれて何の事かと思ったら訪問した日を前後?して近所にある大阪電機通信大学(通称大電通)で学園祭があったようですね!!
「そのせいで暇だな…」
なんてボヤかれてましたが何の何の!!
食べ終わる頃には近所の方と思われる方々がボチボチと来店されておられましたです。
そして出前の注文も…。
愛想のよい大将さんと女将さんの人柄と、安い・旨いを地でいかれているお店はやはり大人気のやうであります!!
こんなに安くて素朴で旨いお店です…、平日なら学生さんも多いんでしょうねぇ…w
またお伺いした暁には、今度こそうどんオンリーで7玉位に挑戦したいと思いますので、うどんを切らさずにお願いしますw
●○●お店のデータ●○●
お好み焼 焼きそば なぎさ
大阪府寝屋川市日之出町2-18
電話番号/ 072-822-8028
営業時間/ 11:00~20:00
定休日/ 水曜日
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)
中華そば 麺屋7.5Hz+ 梅田店 チャーシュー麺 大盛
2011/11/02


先程お伺いした豚々亭さんから歩く事30秒w、次に訪れましたは同じく2ビルの同じフロアにある中華そば 麺屋7.5Hz+ 梅田店さんへ…。
実際はお隣の休憩所でお茶を飲んでちょっと休憩していたので、少々飲食のタイムラグはあるんですが…w
前から一度食べてみたかった“高井田系ラーメン”の中華そば 麺屋7.5Hzさん…。
ダイゴロウさん調べによりますとw、数ある麺屋7.5Hzさんの中でも麺屋7.5Hz 高井田店さんが一番味が濃厚だ!!ってな事で、最初に行くなら高井田店さんだと心に決めてはいたんですが、つい誘惑に負けてしまって…w(あっ、勿論高井田店さんもいつかは行きますけどね…w)
カウンターの一番端っこが空いていたのヌルりと座り込む…。
まずはメニューなんぞをどうぞです~


…かなり妙な値段設定ですね…?w(1玉アップの大盛りが250円増しってのもそうですが…w)
中華そばからチャーシュー麺(中華そばの肉多い版)に変更するにあたり…、
中華そば(並盛)⇒チャーシュー麺(並盛) 250円アップ
中華そば(中盛)⇒チャーシュー麺(中盛) 150円アップ
中華そば(大盛)⇒チャーシュー麺(大盛) 100円アップ
コストパフォーマンスで言えば、間違いなくチャーシュー麺の大盛がベストなやうであります。
麺1玉140gとの事なので、よっぽど小食な方でも大盛は楽勝なんじゃないでせうか?(全汁しない事前提ですけどw)
まぁ、僕は連チャンの2軒目だったんですけど当然のごとくチャーシュー麺の大盛…w
太麺との事なので大方10分ほど待ったでしょうか?
僕が頼んでいた物も無事に出来上がったやうであります!!
チャーシュー麺 大盛 800円

黒光りした中々悩ましいルックスであります!!
まずまずの分厚さにカットされたチャーシューが10枚ほどと、ヘタ部分でありましょうか…? ブロックチャーシューが少々と、大きめにざく切りされたおネギが乗っかっております。

豚骨ラーメン屋さんで感じるあの豚骨臭のように、凄まじいまでの醤油のかほりがします…w
ダイゴロウさんではありませんが、マジでこの香りだけで御飯が喰えそうな勢いであります!!
まずはスープから…
元来中華そばってのは個人的に味が薄く、麺もボソボソとした感じであまり好きじゃなかったんですが、こちらの中華そばはまさにガツンッと来る醤油テイスツ!!
カウンター上に書いて貼ってある中華そばの紹介文の、“魚粉”、“濃厚”…何それ?wってな文章そのままの醤油テイストばりばりの中華そばです!!(味は濃ゆいんで、濃厚と言えば濃厚なんですが…w)
先程かなり濃ゆい豚丼を食べてきたにも関わらずこの味ですから、普通に1件目にコレ食べるともっと凄い味なんじゃないでせうかね…?
噂には聞いてましたが、麺はうどんと見間違えてしまうんじゃないかと思われるほどの太麺です!!
スーパーで売っているやうな一般的な中華そばと違いボソボソとした食感ではなく、ややモッチリ感のある程良い噛み応えですね。
ラーメンはズビズバと“すする…”って表現が合うと思うんですが、このラーメンの麺はしっかりと“噛む”…って感じでありますね。
麺が太いおかげでスープとの絡みもよくあっさりさっぱりとした印象のある中華そばとは違う感じがしてちょっと新鮮ですw
シナチクもスープに負けない程濃厚な味付けです…!!
ビールのお供に食べてみたいですねw
チャーシューもしっかりと味が付いており、こちらもまた非常に旨し!!
スープに浸して熱を加える事によってさらに肉の旨味が前面に出てきて、ジュースィーで超ウマウマであります!!
後半は先ほど食べた豚丼の濃ゆさが薄れてきたのか、さらに濃厚なガッツン醤油テイストが…w
このラーメンを“醤油臭い”ととるか“旨い”と感じるかまさに両極的な味わいであります!!(僕は当然ですが後者ですw)
後半は醤油の味がやや重たくなってきましたが、スープを残すのが惜しかったwのでやや時間はかかりましたが、13分程で無事に完食であります。

やはり濃ゆかっただけに、お冷を飲み飲みではありましたが、個人的には結構ハマる味でございました!!
ザクザクシャキシャキとしたおネギも美味しかったので次はネギ多めのコールとかもしてみたいですね。
丁度お昼を過ぎた時間でもあり、僕が食べ終わる頃には順番待ちのお客さんが何人かおられましたです。
お隣で食べてらしたつけそばも旨そうでしたので次回はつけそばにも挑戦したいと思いますでです。
ちなみに同じフロアの金券ショップ屋さん(多分先程食べた豚々亭さんの横にあった金券ショップ屋さんじゃないかと…?)にラーメンの割引券が売っているらしいのでまずそこで食券を買ってから訪問するのが賢い手立てかと思われます。
450円の中華そばの並盛の食券が350円で売られているそうです!!
350円でラーメンが喰えるってのは最早学食並なんじゃないでせうか?w
他の大盛メニューへの変更も追加料金を支払うことで食べる事が出来ますので、駅ビルによく行かれる方は11枚綴りの回数券を買われるのもよろしいかと…!!
その存在は知っていたにも関わらず、行った時は記憶から㌧でしまってたので利用する事が出来ませんでしたが次に食べに来る機会がありましたら是非利用したいと思います!!
●○●お店のデータ●○●
中華そば 麺屋7.5Hz+
大阪府大阪市北区梅田1-2-2 大阪駅前第2ビル B2
電話番号/ 06-6346-5510
営業時間/ 11:00~21:00 ※売り切れ次第終了
定休日/ 無休
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)


先程お伺いした豚々亭さんから歩く事30秒w、次に訪れましたは同じく2ビルの同じフロアにある中華そば 麺屋7.5Hz+ 梅田店さんへ…。
実際はお隣の休憩所でお茶を飲んでちょっと休憩していたので、少々飲食のタイムラグはあるんですが…w
前から一度食べてみたかった“高井田系ラーメン”の中華そば 麺屋7.5Hzさん…。
ダイゴロウさん調べによりますとw、数ある麺屋7.5Hzさんの中でも麺屋7.5Hz 高井田店さんが一番味が濃厚だ!!ってな事で、最初に行くなら高井田店さんだと心に決めてはいたんですが、つい誘惑に負けてしまって…w(あっ、勿論高井田店さんもいつかは行きますけどね…w)
カウンターの一番端っこが空いていたのヌルりと座り込む…。
まずはメニューなんぞをどうぞです~


…かなり妙な値段設定ですね…?w(1玉アップの大盛りが250円増しってのもそうですが…w)
中華そばからチャーシュー麺(中華そばの肉多い版)に変更するにあたり…、
中華そば(並盛)⇒チャーシュー麺(並盛) 250円アップ
中華そば(中盛)⇒チャーシュー麺(中盛) 150円アップ
中華そば(大盛)⇒チャーシュー麺(大盛) 100円アップ
コストパフォーマンスで言えば、間違いなくチャーシュー麺の大盛がベストなやうであります。
麺1玉140gとの事なので、よっぽど小食な方でも大盛は楽勝なんじゃないでせうか?(全汁しない事前提ですけどw)
まぁ、僕は連チャンの2軒目だったんですけど当然のごとくチャーシュー麺の大盛…w
太麺との事なので大方10分ほど待ったでしょうか?
僕が頼んでいた物も無事に出来上がったやうであります!!
チャーシュー麺 大盛 800円

黒光りした中々悩ましいルックスであります!!
まずまずの分厚さにカットされたチャーシューが10枚ほどと、ヘタ部分でありましょうか…? ブロックチャーシューが少々と、大きめにざく切りされたおネギが乗っかっております。

豚骨ラーメン屋さんで感じるあの豚骨臭のように、凄まじいまでの醤油のかほりがします…w
ダイゴロウさんではありませんが、マジでこの香りだけで御飯が喰えそうな勢いであります!!
まずはスープから…
元来中華そばってのは個人的に味が薄く、麺もボソボソとした感じであまり好きじゃなかったんですが、こちらの中華そばはまさにガツンッと来る醤油テイスツ!!
カウンター上に書いて貼ってある中華そばの紹介文の、“魚粉”、“濃厚”…何それ?wってな文章そのままの醤油テイストばりばりの中華そばです!!(味は濃ゆいんで、濃厚と言えば濃厚なんですが…w)
先程かなり濃ゆい豚丼を食べてきたにも関わらずこの味ですから、普通に1件目にコレ食べるともっと凄い味なんじゃないでせうかね…?
噂には聞いてましたが、麺はうどんと見間違えてしまうんじゃないかと思われるほどの太麺です!!
スーパーで売っているやうな一般的な中華そばと違いボソボソとした食感ではなく、ややモッチリ感のある程良い噛み応えですね。
ラーメンはズビズバと“すする…”って表現が合うと思うんですが、このラーメンの麺はしっかりと“噛む”…って感じでありますね。
麺が太いおかげでスープとの絡みもよくあっさりさっぱりとした印象のある中華そばとは違う感じがしてちょっと新鮮ですw
シナチクもスープに負けない程濃厚な味付けです…!!
ビールのお供に食べてみたいですねw
チャーシューもしっかりと味が付いており、こちらもまた非常に旨し!!
スープに浸して熱を加える事によってさらに肉の旨味が前面に出てきて、ジュースィーで超ウマウマであります!!
後半は先ほど食べた豚丼の濃ゆさが薄れてきたのか、さらに濃厚なガッツン醤油テイストが…w
このラーメンを“醤油臭い”ととるか“旨い”と感じるかまさに両極的な味わいであります!!(僕は当然ですが後者ですw)
後半は醤油の味がやや重たくなってきましたが、スープを残すのが惜しかったwのでやや時間はかかりましたが、13分程で無事に完食であります。

やはり濃ゆかっただけに、お冷を飲み飲みではありましたが、個人的には結構ハマる味でございました!!
ザクザクシャキシャキとしたおネギも美味しかったので次はネギ多めのコールとかもしてみたいですね。
丁度お昼を過ぎた時間でもあり、僕が食べ終わる頃には順番待ちのお客さんが何人かおられましたです。
お隣で食べてらしたつけそばも旨そうでしたので次回はつけそばにも挑戦したいと思いますでです。
ちなみに同じフロアの金券ショップ屋さん(多分先程食べた豚々亭さんの横にあった金券ショップ屋さんじゃないかと…?)にラーメンの割引券が売っているらしいのでまずそこで食券を買ってから訪問するのが賢い手立てかと思われます。
450円の中華そばの並盛の食券が350円で売られているそうです!!
350円でラーメンが喰えるってのは最早学食並なんじゃないでせうか?w
他の大盛メニューへの変更も追加料金を支払うことで食べる事が出来ますので、駅ビルによく行かれる方は11枚綴りの回数券を買われるのもよろしいかと…!!
その存在は知っていたにも関わらず、行った時は記憶から㌧でしまってたので利用する事が出来ませんでしたが次に食べに来る機会がありましたら是非利用したいと思います!!
●○●お店のデータ●○●
中華そば 麺屋7.5Hz+
大阪府大阪市北区梅田1-2-2 大阪駅前第2ビル B2
電話番号/ 06-6346-5510
営業時間/ 11:00~21:00 ※売り切れ次第終了
定休日/ 無休
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)
中華そば 麺屋7.5Hz+ 梅田店 (ラーメン / 北新地駅、東梅田駅、西梅田駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
豚々亭 豚丼 特盛+セット
2011/11/02


本日は、大阪府は大阪市北区梅田の大阪駅前第2ビル B2にある豚々亭さんへお邪魔して参りまいたです。
とある雑誌で見た豚丼が非常に美味しそうで…、そして中々のボリュームにて提供して下さるとの事で我慢できず突撃であります!!
本当は某氏に薦められた唐揚げを食べたくていてもたってもいられなかったんですが、その唐揚げのあまりの旨そうなルックスに神々しさまで感じ、10日ほど唐揚げを我慢して気持ちを高ぶらせてから訪問しようと代打と言っては失礼になってしまいますが、本日は豚々亭さんをチョイス!!
お店に到着したのは11時10分頃だったでせうか…?
ランチ時は物凄い人が訪れる駅ビルですんでもしかしたら先客がいらっしゃるかな…? と思ったんですが僕が一番乗りでありますたです!!
狭めのカウンターにヌルりともちもちポンポンを押し込んでメニューをジロリと…。

狙うはお肉300g+ライス500gで提供される豚丼の特盛を!!
…まぁ、合わせて800gほどなら僕の中では中盛り(普通盛り)クラスなんスけどね…w
僕が座って2分も経たないうちに、一人、また一人とポツリポツリとお客さんが入ってこられてます。
まだ早い時間なのに駅ビルは活気がありますね!!w
他のお客さんのオーダーに聞き耳を立てていると殆どの方が“豚もやし定食”を頼んでらっしゃったやうです!!
意外と少数派だったのが“トンテキ定食”wで、豚丼に至っては僕だけですたw
「そんなに人気のある定食ってどんなだろうなぁ…!?」
なんて考えつつ待っているとオーダーしていた物が出来上がったやうであります!!
豚丼 特盛+セット 1280円

中々のルックスですね!!
少々白飛びしちゃってますが、右下にあるのは浅漬け、右上がワカメスープです!!

丼の径はまずまずなんですが…

かなりの上げ底仕様に少し萎える親父.com…w
ですが、きっちりと1合半近く(500g)は盛られていそうですね!!

米粒が見えない程隙間なく並べられた豚肉はさすが300gと言えましょうか!?
とは言え、白飯大好きな僕としては肉とライスの対比が3:5ってのは非常にバランスが悪いんですが…?w
希望としては3:10(白飯1000g)程は欲しいとこですねぇ…w

まずは豚肉からパクリと…。
座っていた席からはどんな感じで焼かれていたカのかは確認できなかったんですが、脂身部分がそこそこあるにも関わらずに余分な脂が落されているせいか、そんなに脂っこくなくて程々にジュースィーであります。
肉質も硬くはなく比較的軟らかめでありまいたです。
タレは非常に濃厚でかなりの甘辛さです!!(結構、醤油辛さが先行してます)
飯をひたすら喰い続けたくなるような味付けですね。
と、いふよりも豚肉がかなり凄い量なので一旦どこかに退避しないと食べ辛いので浅漬けの上に何枚か避難させて再び食べ始める。
ご飯も全体にタレがかかっており、“つゆだく”系が好きな方ならかなり嬉しいんじゃないかと思われます。
豚肉そのものにもタレがからめられておりますので、あまりクドい味が好きじゃない方は最初に「タレ少なめ!!」のコールをしておいた方がいいかもですね!!(特盛だったからタレが多かっただけかもですが…?)
タレの多さからかやはり後半は少々クドくなってきましたので浅漬けなどで味変しながらさらにバクバクと…!!
豚丼そのものが味が濃ゆかったので、浅漬けは塩気も少なくあっさりと感じてよい味変具材となりますた
ワカメスープは中に豚肉が入っており、ちょっと斬新なスタイル…w これまた薄味で美味しゅうございまいたです。
でも、スープよりも味噌汁のほうがマッチしていたような気はしますね…w
残り1/3程になってきて箸が止まってきたので七味唐辛子を大量にぶっかけてフィニッシュ!!(隣の方が七味唐辛子の量にドン引きしてたですw)

チェーン店系の牛丼屋さんとはまた違った味の豚丼で非常に美味しかったです。
牛丼屋さんの豚丼は牛肉が豚肉に変わっただけのもんですが、こちらは豚肉の焼肉丼…って感じですからね!!
「温泉玉子があればもっと旨かっただろうなぁ…」
と、食後にお茶をすすりながらメニューを見ていたらトッピングのとこに温泉玉子が書いてありますた…_| ̄|〇
もしこちらにお邪魔する事があり、豚丼を頼む機会があれば絶対に温玉は外さないようにしましょう!!(間違いなく旨いはずですから…w)
それはそうと単品のライスがあれば嬉しいですね!!
結局最後のほうはご飯が無くなってしまい豚肉ばかり残っちゃいましたから…w
さて…、他の方が頼みまくっていた大人気の豚もやし定食ですがどんなのかと言いますと…。
一人前用位の鉄鍋に大量のモヤシと豚肉がグラグラと茹でられたものが提供されるようですね。
湯豆腐の豆腐抜きのモヤシ&豚肉バージョン…ってな感じでありましょうか…?w
つけダレも“ポン酢”と、“ゴマだれ”から選べるところまで湯豆腐チックですね!!
モヤシはかなりのボリュームでパッと見て、スーパーで売られているようなモヤシのパックの1.5~2個分は使われている程のボリュームでありますたです!!
とは言っても一袋何十円(セールの時なら10~30円ってな値段で売られているので原価率で考えるとお店側に旨味があるメニューだと思いますがw)のモヤシですからもっと入っていてもいい位ですがw
ポン酢もいいですが、ゴマだれもいいですねぇ…、どっちにするか迷うところです!!(次の訪問時まで迷いまくってみますねw)
僕が食べ終わる頃にはほぼカウンターはほぼ満席状態で、BOX席も半分は埋まる程の人気であります。
2ビルの入口付近と絶好の立地なのも関係しているんでしょうねぇ…!!
さすがにこの量ではお腹イパイにはならないのでもう一軒連チャンであります。
前から食べてみたかったあのお店にレッツラゴーです!!w
●○●お店のデータ●○●
豚々亭
大阪府大阪市北区梅田1-2-2 大阪駅前第2ビル B2
電話番号/ 06-6341-7123
営業時間/ 11:00~21:30
定休日/ 無休
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)


本日は、大阪府は大阪市北区梅田の大阪駅前第2ビル B2にある豚々亭さんへお邪魔して参りまいたです。
とある雑誌で見た豚丼が非常に美味しそうで…、そして中々のボリュームにて提供して下さるとの事で我慢できず突撃であります!!
本当は某氏に薦められた唐揚げを食べたくていてもたってもいられなかったんですが、その唐揚げのあまりの旨そうなルックスに神々しさまで感じ、10日ほど唐揚げを我慢して気持ちを高ぶらせてから訪問しようと代打と言っては失礼になってしまいますが、本日は豚々亭さんをチョイス!!
お店に到着したのは11時10分頃だったでせうか…?
ランチ時は物凄い人が訪れる駅ビルですんでもしかしたら先客がいらっしゃるかな…? と思ったんですが僕が一番乗りでありますたです!!
狭めのカウンターにヌルりともちもちポンポンを押し込んでメニューをジロリと…。

狙うはお肉300g+ライス500gで提供される豚丼の特盛を!!
…まぁ、合わせて800gほどなら僕の中では中盛り(普通盛り)クラスなんスけどね…w
僕が座って2分も経たないうちに、一人、また一人とポツリポツリとお客さんが入ってこられてます。
まだ早い時間なのに駅ビルは活気がありますね!!w
他のお客さんのオーダーに聞き耳を立てていると殆どの方が“豚もやし定食”を頼んでらっしゃったやうです!!
意外と少数派だったのが“トンテキ定食”wで、豚丼に至っては僕だけですたw
「そんなに人気のある定食ってどんなだろうなぁ…!?」
なんて考えつつ待っているとオーダーしていた物が出来上がったやうであります!!
豚丼 特盛+セット 1280円

中々のルックスですね!!
少々白飛びしちゃってますが、右下にあるのは浅漬け、右上がワカメスープです!!

丼の径はまずまずなんですが…

かなりの上げ底仕様に少し萎える親父.com…w
ですが、きっちりと1合半近く(500g)は盛られていそうですね!!

米粒が見えない程隙間なく並べられた豚肉はさすが300gと言えましょうか!?
とは言え、白飯大好きな僕としては肉とライスの対比が3:5ってのは非常にバランスが悪いんですが…?w
希望としては3:10(白飯1000g)程は欲しいとこですねぇ…w

まずは豚肉からパクリと…。
座っていた席からはどんな感じで焼かれていたカのかは確認できなかったんですが、脂身部分がそこそこあるにも関わらずに余分な脂が落されているせいか、そんなに脂っこくなくて程々にジュースィーであります。
肉質も硬くはなく比較的軟らかめでありまいたです。
タレは非常に濃厚でかなりの甘辛さです!!(結構、醤油辛さが先行してます)
飯をひたすら喰い続けたくなるような味付けですね。
と、いふよりも豚肉がかなり凄い量なので一旦どこかに退避しないと食べ辛いので浅漬けの上に何枚か避難させて再び食べ始める。
ご飯も全体にタレがかかっており、“つゆだく”系が好きな方ならかなり嬉しいんじゃないかと思われます。
豚肉そのものにもタレがからめられておりますので、あまりクドい味が好きじゃない方は最初に「タレ少なめ!!」のコールをしておいた方がいいかもですね!!(特盛だったからタレが多かっただけかもですが…?)
タレの多さからかやはり後半は少々クドくなってきましたので浅漬けなどで味変しながらさらにバクバクと…!!
豚丼そのものが味が濃ゆかったので、浅漬けは塩気も少なくあっさりと感じてよい味変具材となりますた
ワカメスープは中に豚肉が入っており、ちょっと斬新なスタイル…w これまた薄味で美味しゅうございまいたです。
でも、スープよりも味噌汁のほうがマッチしていたような気はしますね…w
残り1/3程になってきて箸が止まってきたので七味唐辛子を大量にぶっかけてフィニッシュ!!(隣の方が七味唐辛子の量にドン引きしてたですw)

チェーン店系の牛丼屋さんとはまた違った味の豚丼で非常に美味しかったです。
牛丼屋さんの豚丼は牛肉が豚肉に変わっただけのもんですが、こちらは豚肉の焼肉丼…って感じですからね!!
「温泉玉子があればもっと旨かっただろうなぁ…」
と、食後にお茶をすすりながらメニューを見ていたらトッピングのとこに温泉玉子が書いてありますた…_| ̄|〇
もしこちらにお邪魔する事があり、豚丼を頼む機会があれば絶対に温玉は外さないようにしましょう!!(間違いなく旨いはずですから…w)
それはそうと単品のライスがあれば嬉しいですね!!
結局最後のほうはご飯が無くなってしまい豚肉ばかり残っちゃいましたから…w
さて…、他の方が頼みまくっていた大人気の豚もやし定食ですがどんなのかと言いますと…。
一人前用位の鉄鍋に大量のモヤシと豚肉がグラグラと茹でられたものが提供されるようですね。
湯豆腐の豆腐抜きのモヤシ&豚肉バージョン…ってな感じでありましょうか…?w
つけダレも“ポン酢”と、“ゴマだれ”から選べるところまで湯豆腐チックですね!!
モヤシはかなりのボリュームでパッと見て、スーパーで売られているようなモヤシのパックの1.5~2個分は使われている程のボリュームでありますたです!!
とは言っても一袋何十円(セールの時なら10~30円ってな値段で売られているので原価率で考えるとお店側に旨味があるメニューだと思いますがw)のモヤシですからもっと入っていてもいい位ですがw
ポン酢もいいですが、ゴマだれもいいですねぇ…、どっちにするか迷うところです!!(次の訪問時まで迷いまくってみますねw)
僕が食べ終わる頃にはほぼカウンターはほぼ満席状態で、BOX席も半分は埋まる程の人気であります。
2ビルの入口付近と絶好の立地なのも関係しているんでしょうねぇ…!!
さすがにこの量ではお腹イパイにはならないのでもう一軒連チャンであります。
前から食べてみたかったあのお店にレッツラゴーです!!w
●○●お店のデータ●○●
豚々亭
大阪府大阪市北区梅田1-2-2 大阪駅前第2ビル B2
電話番号/ 06-6341-7123
営業時間/ 11:00~21:30
定休日/ 無休
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)
レストラン ツモロ ハンバーグステーキ ご飯大盛り
2011/10/30


本日は、岡山県は岡山市東区上道北方にあるレストラン ツモロさんへこっそりとお邪魔して参りまいたです。
ひっさしぶりの岡山遠征であります…!!
こちらのお店は600gだとも800gだとも言われるどデカいハンバーグが有名なお店であります。
…ですが、実際のとこは500gなんだそうです…!!(実際に計られたbutataroさん調べ!!w)
それにしても1ポンド超えはご立派であります!!
僕が今までに紹介してきた京都のジェイムスキッチンさんのメガバーグが400g、兵庫の焼肉 武藤道場のメガハンバーグステーキが360gと、それらを遙かに凌駕していますからねぇ…!!
お店に到着したのは11時35分ごろでありましょうか…?
70~80年代を思い出すかのようなシックな店内には先客の女性客がお二人…。
取り敢えずメニューをどんぞです。

店内がかなり暗く、露出不足でややピンボケ気味なのはお許しを…w

ハンバーグ、ステーキ、カレーにシチュー類などで、かなりメニューの数は少なくて漢らしいお店であります…!!
それだけ、少数精鋭なメニューに自信を持っている…ってな事なんでせうかね…?w
しょうが焼きにもかなり興味をそそられますが、ここはやはり噂のハンバーグを賞味しなくてはいけないですよね…!!
勿論ご飯も大盛りでオーダーですw
待つ事10分位でありましょうか…?
先客の女性お二人もハンバーグをオーダーされてようですが、なぜか僕の頼んだ物もほぼ同時にサーブされる…!?
ハンバーグステーキ ご飯大盛り 1000円

中々のボリュームであります!!
まさにハンバーグ界のエアーズロック!!w

パッと見が凄いので、500g以上あるような錯覚に陥らせてくれます。

大盛り仕様なんですが、ライスの量はウ~ンッ…w

1合ちょい…あるかどうかってとこでしょうか?

サラダの量は嬉しいですね!!
ここぞとばかりに普段の野菜不足を補う事にします…w

サックリとナイフを入れてみると…
ドバドバと溢れ出る程ではありませんが、肉汁がジュワリと…!!
分厚いにも関わらず中までしっかりと火が入っております。
butataroさん調べですが、専用のオーブンでじっくりと焼いて下さっているやうであります!!

悩ましいルックスに我慢できなくなりまずはハンバーグからパクリと…。
外側はしっかりと焼かれており、パリパリとまではいきませんがカリッとした食感!!
中はしっとりとした感じでハンバーグそのものにある程度味付けがしてあるせいで、ソース付けなくてもおkな程です。
肉は小さく挽いているタイプではなく、肉の食感が楽しめ肉の原型が分かる程の粗挽き風なんですが、これがまたメチャ旨いです!!
ただそのせいか、しっかりと固まっている感じではなく、ちょっと柔らかめなんでぼろぼろとハンバーグが崩れていくのがちょっと大変…w
フォークで刺すとバラけてしまうほどでいたです。
だからフォークですくう様に喰ってた訳ですが、それでも旨いもんは旨いです…w
ハンバーグのソースはデミ系でもなく、さっぱりポン酢醤油系でもなく甘辛くてなんと言うか…、似た味付けで表現すると焼肉のタレ…に近いような感じです。
やや生姜のきいたその甘辛いソースですが、最初は
「焼肉のタレに何となく似ているなぁ…」
と、ハンバーグのソースとしてはあまり喰った事がない味付けにちょっとビックリしながらも喰っていくもソースとハンバーグとメチャ相性が良くてかなり旨い事に気が付く…w
ハンバーグとソースの旨さに翻弄されつつwご飯をバクバクと喰っていってしまい、ハンバーグを1/3程しか喰ってないのにご飯が枯渇…w
単品のライスやお替りが可能だったのかもですが、メニューに表示されていなかったので後はハンバーグをじっくりと味わって食べる事にする!!
ハンバーグのトップにあるサイコロ状のものですが、クルトンみたいなもんなんでしょうか…?
カリカリに焼きあがっておりこれまた絶妙に旨しw
ハンバーグそのものが中はしっとりと、外側はカリカリに焼きあげられており2種類の食感が味わえるのもポイント高いですね!!
かなり僕好みの味で大満足であります。
こないだ喰った、京都のジェイムスキッチンさんのハンバーグは無駄にオイリーで、喰っている途中で胸やけしそうな感じでしたが、こちらのハンバーグはそんな事もなく、最後まで美味しく頂く事が出来まいたです。
普通のお店やファミレスにあるようなハンバーグと比べるとかなりのボリュームですが、このハンバーグなら女性の方でも楽々食べれるんじゃないでしょうか…?
ご飯が少なかったのが残念ですが、8分程で無事に完食であります!!

肉肉しくもそしてジュースィーでもあり、かなり僕好みの味でありましたです。
欲を言えば、スープが欲しかったですねぇ…w
しかしながらこのボリュームで1000円ってのは嬉しい限りのコストパフォーマンスであります!!
来店されるお客さんのほとんどがハンバーグをオーダーされるってのも頷けます。
僕的には是非ハンバーグのダブル・トリプルなどが喰ってみたいですねw
さて…、多くを語ると楽しみ(ビックリ?)がなくなるので簡単に説明を…w
上記店舗画像でレストラン ツモロさんの看板の“ツ”の文字に注目して頂きたい…
ツの点々の向って左側だけが塗りつぶされている訳ですがこれは何故かと言いますと…
アッ、コレ以上書いちゃうと面白みが…w
店内に入って優しく迎え入れて下さるマスターさんと対面すればこの話のネタの意味がおわかりになれると思われます!!
キャプテンハーロックのやうなダンデェなマスターが作って下さるハンバーグを堪能していただけたらと…!!(すでにネタばらしちゃってますね…w)
●○●お店のデータ●○●
レストラン ツモロ
岡山県岡山市東区上道北方345
電話番号/ 086-278-0112
営業時間/ 11:00~21:00
定休日/ 無休
駐車場/ 有り


本日は、岡山県は岡山市東区上道北方にあるレストラン ツモロさんへこっそりとお邪魔して参りまいたです。
ひっさしぶりの岡山遠征であります…!!
こちらのお店は600gだとも800gだとも言われるどデカいハンバーグが有名なお店であります。
…ですが、実際のとこは500gなんだそうです…!!(実際に計られたbutataroさん調べ!!w)
それにしても1ポンド超えはご立派であります!!
僕が今までに紹介してきた京都のジェイムスキッチンさんのメガバーグが400g、兵庫の焼肉 武藤道場のメガハンバーグステーキが360gと、それらを遙かに凌駕していますからねぇ…!!
お店に到着したのは11時35分ごろでありましょうか…?
70~80年代を思い出すかのようなシックな店内には先客の女性客がお二人…。
取り敢えずメニューをどんぞです。

店内がかなり暗く、露出不足でややピンボケ気味なのはお許しを…w

ハンバーグ、ステーキ、カレーにシチュー類などで、かなりメニューの数は少なくて漢らしいお店であります…!!
それだけ、少数精鋭なメニューに自信を持っている…ってな事なんでせうかね…?w
しょうが焼きにもかなり興味をそそられますが、ここはやはり噂のハンバーグを賞味しなくてはいけないですよね…!!
勿論ご飯も大盛りでオーダーですw
待つ事10分位でありましょうか…?
先客の女性お二人もハンバーグをオーダーされてようですが、なぜか僕の頼んだ物もほぼ同時にサーブされる…!?
ハンバーグステーキ ご飯大盛り 1000円

中々のボリュームであります!!
まさにハンバーグ界のエアーズロック!!w

パッと見が凄いので、500g以上あるような錯覚に陥らせてくれます。

大盛り仕様なんですが、ライスの量はウ~ンッ…w

1合ちょい…あるかどうかってとこでしょうか?

サラダの量は嬉しいですね!!
ここぞとばかりに普段の野菜不足を補う事にします…w

サックリとナイフを入れてみると…
ドバドバと溢れ出る程ではありませんが、肉汁がジュワリと…!!
分厚いにも関わらず中までしっかりと火が入っております。
butataroさん調べですが、専用のオーブンでじっくりと焼いて下さっているやうであります!!

悩ましいルックスに我慢できなくなりまずはハンバーグからパクリと…。
外側はしっかりと焼かれており、パリパリとまではいきませんがカリッとした食感!!
中はしっとりとした感じでハンバーグそのものにある程度味付けがしてあるせいで、ソース付けなくてもおkな程です。
肉は小さく挽いているタイプではなく、肉の食感が楽しめ肉の原型が分かる程の粗挽き風なんですが、これがまたメチャ旨いです!!
ただそのせいか、しっかりと固まっている感じではなく、ちょっと柔らかめなんでぼろぼろとハンバーグが崩れていくのがちょっと大変…w
フォークで刺すとバラけてしまうほどでいたです。
だからフォークですくう様に喰ってた訳ですが、それでも旨いもんは旨いです…w
ハンバーグのソースはデミ系でもなく、さっぱりポン酢醤油系でもなく甘辛くてなんと言うか…、似た味付けで表現すると焼肉のタレ…に近いような感じです。
やや生姜のきいたその甘辛いソースですが、最初は
「焼肉のタレに何となく似ているなぁ…」
と、ハンバーグのソースとしてはあまり喰った事がない味付けにちょっとビックリしながらも喰っていくもソースとハンバーグとメチャ相性が良くてかなり旨い事に気が付く…w
ハンバーグとソースの旨さに翻弄されつつwご飯をバクバクと喰っていってしまい、ハンバーグを1/3程しか喰ってないのにご飯が枯渇…w
単品のライスやお替りが可能だったのかもですが、メニューに表示されていなかったので後はハンバーグをじっくりと味わって食べる事にする!!
ハンバーグのトップにあるサイコロ状のものですが、クルトンみたいなもんなんでしょうか…?
カリカリに焼きあがっておりこれまた絶妙に旨しw
ハンバーグそのものが中はしっとりと、外側はカリカリに焼きあげられており2種類の食感が味わえるのもポイント高いですね!!
かなり僕好みの味で大満足であります。
こないだ喰った、京都のジェイムスキッチンさんのハンバーグは無駄にオイリーで、喰っている途中で胸やけしそうな感じでしたが、こちらのハンバーグはそんな事もなく、最後まで美味しく頂く事が出来まいたです。
普通のお店やファミレスにあるようなハンバーグと比べるとかなりのボリュームですが、このハンバーグなら女性の方でも楽々食べれるんじゃないでしょうか…?
ご飯が少なかったのが残念ですが、8分程で無事に完食であります!!

肉肉しくもそしてジュースィーでもあり、かなり僕好みの味でありましたです。
欲を言えば、スープが欲しかったですねぇ…w
しかしながらこのボリュームで1000円ってのは嬉しい限りのコストパフォーマンスであります!!
来店されるお客さんのほとんどがハンバーグをオーダーされるってのも頷けます。
僕的には是非ハンバーグのダブル・トリプルなどが喰ってみたいですねw
さて…、多くを語ると楽しみ(ビックリ?)がなくなるので簡単に説明を…w
上記店舗画像でレストラン ツモロさんの看板の“ツ”の文字に注目して頂きたい…
ツの点々の向って左側だけが塗りつぶされている訳ですがこれは何故かと言いますと…
アッ、コレ以上書いちゃうと面白みが…w
店内に入って優しく迎え入れて下さるマスターさんと対面すればこの話のネタの意味がおわかりになれると思われます!!
キャプテンハーロックのやうなダンデェなマスターが作って下さるハンバーグを堪能していただけたらと…!!(すでにネタばらしちゃってますね…w)
●○●お店のデータ●○●
レストラン ツモロ
岡山県岡山市東区上道北方345
電話番号/ 086-278-0112
営業時間/ 11:00~21:00
定休日/ 無休
駐車場/ 有り
中華料理 ぐら ぐら定食 ご飯大盛り
2011/10/26


本日は、大阪府は大阪市東淀川区大道南にある中華料理 ぐらさんに突撃して参りまいたです。
こちらのお店は最近に、ダイゴロウさんの記事にて紹介されていたお店なんですが、そのあまりの魅惑的なルックスに一目惚れをしてしまい、取る物も取り敢えず…ってのは大袈裟ですが、兎に角行っとかんとあかんでしょ!!wってな事で予定を大幅に変更しての訪問であります。
お店に到着したのは11時40分頃…。
先客は年配の男性の方がお1人のみ。
カウンターがあったので、そのお父さんと席を一つ空けてお隣りに座らせていただく。
取り敢えずメニューなどをどんぞです。


狙うのは勿論ダイゴロウさんも食べられていた店名を冠する“ぐら定食”…
ですが、メニューにてぐら定食が明記されているちょっと上にシャンハイ丼なる非常に怪しげなネーミングのメニューが…w
メチャ気になります!!w
店員さんに尋ねればどんなもんかはすぐに判明しますがそれだと面白みがない…w
最初は、ぐら定食とシャンハイ丼の両方を頼もうかと思ったんですが、本日は連チャンする予定…。
かなり気持ちがぐらつきましたが、次回に訪問するときの楽しみをとっておく…って事で、後ろ髪をひかれつつも“ぐら定食のご飯 大盛り”をオーダー!!
オーダーを通して待っていると、先客のお父さんもぐら定食を頼まれていたやうで横目でチラリとみるも中々のボリュームであります。
あまりジロジロも見れないので気持ちを高ぶらせながら遅れること事5分…、僕が頼んでいたぐら定食も無事に出来上がったやうです!!
ぐら定食 ご飯大盛り 980円

中々のルックスですねぇ…!!

反対側からも!!

中央にはこれまたボリュームのサラダ、そして12時の方向から時計回りに“玉子焼”、“モヤシの…?”、“とり唐”、“エビ天”、“スブタ”と人気のあるメニューがずらりと…!!
写真では若干そのボリュームが伝わりにくいと思われますが、実際に目の当たりにしてみると2人前分位の盛り合わせレベルの量はあるんじゃないでしょうか?

ご飯もこんもりと頑張っております…w
1合半ないかなぁ…ってとこでしょうか?
おかずのボリュームがありますので、もうちょっとマンガ盛りにしてくれると嬉しかったんですが…w

我慢できずにまずは手前のエビ天からパクリと…。
上手な揚げ方でボリュームよく見えます…、とは言っても中のエビがメチャ小さい訳でもなく絶妙の塩加減で衣はパリッパリで身はプリップリでかなり美味しいです!!
3匹もあるのはかなり嬉しいですね!!
お次はモヤシの…、ってコレなんだろうね…?w
茹でられたか軽く炒められたかのモヤシに胡椒をきかせた塩ダレ?みたいなもんで和えられております。
ナムル…とはちょっと違うな…?
温かい訳ではなく冷たいので感覚的には“和え物”みたいな感じでしょうか?
これはご飯よりも、日本酒や焼酎などでチビチビとやってみたい感じの味付けです!!(中華料理なんだからここは紹興酒かな?w)
そしてスブタに…、
こちらは漢らしく?、豚肉のみのスブタです…
野菜が入ってないってのはなんか潔くていいですね…w
赤味と脂身がハーフ&ハーフほどでトロトロの脂身加減がナイスです!!
脂身好きな親父.com的にはかなりスマッシュヒットなスブタですね!!
スブタのタレ(餡)の酸味と豚肉の脂身の甘味のハーモニーが素晴らしいであります。
お次はとりの唐揚げに…、
ニンニクの効きはちょっと弱いですが、外はパリッと中はほどよくジュースィーでうんまいです!!
ご飯にも合いますが、まさにビールの友って感じの味付けです。
最後は玉子焼を…
フワトロでそこそこ味の濃ゆい他のおかずにも負けないしっかりとした味付けですね。
3角食べならぬ5角食べでやはりご飯の量が足りずにオカズだけを1/3程残してしまふ…w
単品ライスを頼むのも手ですが、次のお店への訪問もありますのでオカズを楽しんで食べてみる事にする。
幸いスブタのタレ(餡)が大量に残っている事もあり、それを他のオカズにつける事により
玉子焼⇒カニ玉風に…、
とりの唐揚げ⇒鶏の甘酢餡かけ風に…、
エビ天⇒エビ天の甘酢餡かけ風に…、
と、甘酢風味ばかりになりますたがw、最後まで全てのオカズの味を堪能しながら9分程で無事に完食であります!!

美味しかったです!!
50円でご飯の大盛りに出来るのは嬉しいですが、このオカズの量ならばご飯は倍以上は欲しいとこですね…!!
密かに他の定食類もボリュームありそな予感がします…w
でも、お次に来るときは絶対にシャンハイ丼ですね!!
さて本日の連チャンですが…
中華料理 ぐらさんを後にして用事を済ませた後に訪れましたるがラーメン人生JET600さん…。
ですが10人程も順番待ちをしていた事もあり、諦めて玉造駅の周辺をウロウロと…w(すでに車をコインパーキングに停めてしまってたのでそのまま去るのは勿体無い気がして…w)
大阪王将とおでん屋さん(店名は失念w)があったので、どっちかにしようかなとさらにウロウロしているとマックがあったので、ビックマックが今なら(~10/26で終了)200円だったのを思い出して、取り敢えず2個買ってマリマリと喰って御馳走様!!
しかし、僕一人だったのでラーメン人生JET600さんにしてもそんなに待たなくてもよかったのかもですね…!?w
つか、こんな事ならシャンハイ丼喰っとくべきだったぁ~w
●○●お店のデータ●○●
中華料理 ぐら
大阪府大阪市東淀川区大道南3-1-1
電話番号/ 06-7860-4062
営業時間/ 11:30~14:30
17:00~21:30
定休日/ 月曜日
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)


本日は、大阪府は大阪市東淀川区大道南にある中華料理 ぐらさんに突撃して参りまいたです。
こちらのお店は最近に、ダイゴロウさんの記事にて紹介されていたお店なんですが、そのあまりの魅惑的なルックスに一目惚れをしてしまい、取る物も取り敢えず…ってのは大袈裟ですが、兎に角行っとかんとあかんでしょ!!wってな事で予定を大幅に変更しての訪問であります。
お店に到着したのは11時40分頃…。
先客は年配の男性の方がお1人のみ。
カウンターがあったので、そのお父さんと席を一つ空けてお隣りに座らせていただく。
取り敢えずメニューなどをどんぞです。


狙うのは勿論ダイゴロウさんも食べられていた店名を冠する“ぐら定食”…
ですが、メニューにてぐら定食が明記されているちょっと上にシャンハイ丼なる非常に怪しげなネーミングのメニューが…w
メチャ気になります!!w
店員さんに尋ねればどんなもんかはすぐに判明しますがそれだと面白みがない…w
最初は、ぐら定食とシャンハイ丼の両方を頼もうかと思ったんですが、本日は連チャンする予定…。
かなり気持ちがぐらつきましたが、次回に訪問するときの楽しみをとっておく…って事で、後ろ髪をひかれつつも“ぐら定食のご飯 大盛り”をオーダー!!
オーダーを通して待っていると、先客のお父さんもぐら定食を頼まれていたやうで横目でチラリとみるも中々のボリュームであります。
あまりジロジロも見れないので気持ちを高ぶらせながら遅れること事5分…、僕が頼んでいたぐら定食も無事に出来上がったやうです!!
ぐら定食 ご飯大盛り 980円

中々のルックスですねぇ…!!

反対側からも!!

中央にはこれまたボリュームのサラダ、そして12時の方向から時計回りに“玉子焼”、“モヤシの…?”、“とり唐”、“エビ天”、“スブタ”と人気のあるメニューがずらりと…!!
写真では若干そのボリュームが伝わりにくいと思われますが、実際に目の当たりにしてみると2人前分位の盛り合わせレベルの量はあるんじゃないでしょうか?

ご飯もこんもりと頑張っております…w
1合半ないかなぁ…ってとこでしょうか?
おかずのボリュームがありますので、もうちょっとマンガ盛りにしてくれると嬉しかったんですが…w

我慢できずにまずは手前のエビ天からパクリと…。
上手な揚げ方でボリュームよく見えます…、とは言っても中のエビがメチャ小さい訳でもなく絶妙の塩加減で衣はパリッパリで身はプリップリでかなり美味しいです!!
3匹もあるのはかなり嬉しいですね!!
お次はモヤシの…、ってコレなんだろうね…?w
茹でられたか軽く炒められたかのモヤシに胡椒をきかせた塩ダレ?みたいなもんで和えられております。
ナムル…とはちょっと違うな…?
温かい訳ではなく冷たいので感覚的には“和え物”みたいな感じでしょうか?
これはご飯よりも、日本酒や焼酎などでチビチビとやってみたい感じの味付けです!!(中華料理なんだからここは紹興酒かな?w)
そしてスブタに…、
こちらは漢らしく?、豚肉のみのスブタです…
野菜が入ってないってのはなんか潔くていいですね…w
赤味と脂身がハーフ&ハーフほどでトロトロの脂身加減がナイスです!!
脂身好きな親父.com的にはかなりスマッシュヒットなスブタですね!!
スブタのタレ(餡)の酸味と豚肉の脂身の甘味のハーモニーが素晴らしいであります。
お次はとりの唐揚げに…、
ニンニクの効きはちょっと弱いですが、外はパリッと中はほどよくジュースィーでうんまいです!!
ご飯にも合いますが、まさにビールの友って感じの味付けです。
最後は玉子焼を…
フワトロでそこそこ味の濃ゆい他のおかずにも負けないしっかりとした味付けですね。
3角食べならぬ5角食べでやはりご飯の量が足りずにオカズだけを1/3程残してしまふ…w
単品ライスを頼むのも手ですが、次のお店への訪問もありますのでオカズを楽しんで食べてみる事にする。
幸いスブタのタレ(餡)が大量に残っている事もあり、それを他のオカズにつける事により
玉子焼⇒カニ玉風に…、
とりの唐揚げ⇒鶏の甘酢餡かけ風に…、
エビ天⇒エビ天の甘酢餡かけ風に…、
と、甘酢風味ばかりになりますたがw、最後まで全てのオカズの味を堪能しながら9分程で無事に完食であります!!

美味しかったです!!
50円でご飯の大盛りに出来るのは嬉しいですが、このオカズの量ならばご飯は倍以上は欲しいとこですね…!!
密かに他の定食類もボリュームありそな予感がします…w
でも、お次に来るときは絶対にシャンハイ丼ですね!!
さて本日の連チャンですが…
中華料理 ぐらさんを後にして用事を済ませた後に訪れましたるがラーメン人生JET600さん…。
ですが10人程も順番待ちをしていた事もあり、諦めて玉造駅の周辺をウロウロと…w(すでに車をコインパーキングに停めてしまってたのでそのまま去るのは勿体無い気がして…w)
大阪王将とおでん屋さん(店名は失念w)があったので、どっちかにしようかなとさらにウロウロしているとマックがあったので、ビックマックが今なら(~10/26で終了)200円だったのを思い出して、取り敢えず2個買ってマリマリと喰って御馳走様!!
しかし、僕一人だったのでラーメン人生JET600さんにしてもそんなに待たなくてもよかったのかもですね…!?w
つか、こんな事ならシャンハイ丼喰っとくべきだったぁ~w
●○●お店のデータ●○●
中華料理 ぐら
大阪府大阪市東淀川区大道南3-1-1
電話番号/ 06-7860-4062
営業時間/ 11:30~14:30
17:00~21:30
定休日/ 月曜日
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)
おやじ 焼きそば 五ヶ入り+トッピング各種
2011/10/23


本日は、京都府は京都市東山区北御門町にあるおやじさんに突撃して参りまいたです。
“おやじ”さん…ハンドルネームとおなじ親父繋がりで何故か呼ばれたやうな気が…w
ってのは冗談ですが、少々古い記事となりますがお気に入りブログとしてリンクさせていただいているメタボリックプ-さん さんのブログ内のお店のメニューの画像を見て、
「焼きそばの量(玉数)?を自分の好きに決められるってのを見ていつか行ってみたい…!!」
と、思っていたお店であります!!
それに加え焼きそば専門店ってのも珍しくどんな感じのお店なんだろうって興味と、上記にあるやうに店名の“おやじ”…って名前に非常に親近感を持ったのが…w
物凄く重要な事なんですが、お店の名前は“おやじ”なんですが、何故か焼きそばを焼いてらっしゃる方は“おばちゃん”w(おやじの対語として、“オフクロ”といふべきなのかな?)なのがポイントであります!!w
大体の場所は下調べしてたんですが、ウロウロと彷徨ってwお店に到着したのは11時40分ぐらいだったでしょうか?
携帯のナビで調べるつもりだったんですが痛恨のバッテリー切れ…
雨が降りそうな鬱陶しい空模様でムシムシとしておりお店についた時は何故か汗だくに…w
10席程のカウンターのみの小さなお店で、ハァハァと変質者のやうに息を切らせながら空いている席に座りこむ。
何故か椅子にはアンパンマンのカバーが…w
取り敢えずメニューなんぞをどんぞです~

こちらのお店は変わったオーダーの仕方で壁に用意されている黄色い紙に自分でオーダーを書いてお店の方に渡すシステムであります。
それに関しては下記画像を見て下さいね。

今日は朝飯が少々遅かった事もあり、微妙な腹減り加減…w
家で焼きそば作る時はスーパーで買う1玉150gの中華そばを大体いつも5玉~位喰ってます。
いちお、女将さんに、
「こちらのお店の焼きそばは一玉何gぐらいですか?」
と尋ねると、よぉわからんとの事…w
製麺屋さんの名前が書かれた木箱に麺が並べられてましたが、さすがにそんな事はさほど気にする事でもないので実際には正確に計った事なんてないんでしょうね?
「まぁ、5玉くらいはいけるっしょ…!?」
ってな事で、僕が黄色い紙に書いたオーダーはこちら…
そば × 5
豚肉 × 1
油かす × 1
かた肉 × 1 (←スジ肉の事です!!)
ラード × 3
ニンニク × 3
天かす × 3
…御会計2650円…w
1食の焼きそばの値段としてはかなり色んな意味で破格なんじゃないだろうか…?w
「そこそこ大喰らいなんで、これ位で…」
と差し出したんですが女将さんはちょっと多いかもな…?とポツリと。
そんなこんなで取り敢えず調理を始めてくれる女将さん。
まずは、トッピング類を炒めて麺を投入して
「これで3玉なんやけど、大丈夫?」
と…、
見た目かなりのボリュームだったんですが、
「あっ、ハイッ、多分大丈夫です!!」
と、後には引けずに言ったんですがそれが運のつき…w
そして、
「辛いソースはどうしようか…?」
と聞かれたので迷わずお願いする。
2~3分程コテの小気味よい音が聞こえ、手際も良く頼んだ物が出来上がってしまったwやうです!!
焼きそば 五ヶ入り+トッピング各種 2650円

思わず“ゴメンナサイ”と言ってしまいそうなボリュームであります!!
自宅で作るキャベツとモヤシたっぷりの5玉の焼きそばが可愛く見える程です…w

本日は愛用wのUCCの缶コーヒーを車の中に忘れてきてしまったのでお冷で高さ比較…
鉄板そのものがテーブルよりもやや低く設置してありますので、高い部分で標高は余裕で7cmはあるかと…?w
もぅ、やっちまった感アリアリです…w

後悔はしていても喰わなければ帰れません…w
気を取り直し覚悟を決めて食べ始めます。
スーパーで売っているやうな中華麺とは違って結構中太麺ですね。
モチモチとしておりながらも、切れる時はプツンッと歯切れ良い麺であります。
デフォではかなり薄味…との事でしたが結構味が濃ゆいです。
フルーティーな甘さがまず来て、すぐに小さい波のような辛さが…。
何となく和風なテイストもあるんですが、醤油も多少ソースの中に加えられているんでしょうかね?
香りも妙に甘いです。
そして何故か微妙に塩辛い…w
ソースの塩分が濃ゆいんでしょうか、それとも最初にかけていた調味料(多分塩そのもの)の量が多かったんでしょうか…?
白飯が異常に欲しくなる味付けです…w
ですが、このボリュームですので白飯なんぞを頼んでいたら焼きそばその物を残しかねない…ってことで我慢我慢…w
女将さんが途中でカレースパイス?と激辛ソースも入れてみて~ってな事でソース類が入った容器を用意して下さる。
コレ以上塩分過多になると、箸が止まりかねないので激辛ソースは最後の最後に味わってみる事にする。
って事で半分ぐらい喰ったとこでカレースパイスをかけてみる。
より味が濃厚になって3口ぐらいまではメチャ旨かったんですが、味がクドくなるので大量にかけるのは駄目かもですね…?w
上記のガムをのせている小皿に超てんこ盛りで4杯目位まではいいペースだったんですが、5杯目にてかなりペースが鈍る…。
味変するものが無くて単調なその味にかなり飽きが…w(旨いんですがさすがに量が多かったw)
天かすとラードも多めにトッピングしたのも仇となってそのオイリーさにもかなり胃袋のほうが参ってきますたです。
鉄板に火が入っている状態なので、ゆっくり喰っていると焼きそば焦げまくってカピカピになってしまいそうだったので、半分涙目になりつつ5杯目を頑張って食べる…。
そして、5杯目を何とか食べきり小皿にてんこ盛り6杯目を入れた時点で15分程経過…。
画像には入っておりませんが、マジで山のやうに盛られた小皿を見て半分涙目どころか涙がこぼれそうに…w

全体量的にはギブアップする程のボリュームじゃなかったんですが、オイリーさと塩辛さ、ソースの濃厚さからここからが真の地獄のはじまりです…!!
オーダーした意地もあったので、少量づつ水で流しこむも中々飲み込めない。
結局再度カレースパイスをかけてみたりで6杯目(この時が一番量が多かったw)だけで30分程もかかりながも何とか完食!!

結局完食までに45分ほどもかかってしまい、かなり悪戦苦闘した自家製太麺 ドカ盛 マッチョさんで食べた“ラーメン(大)+豚トリプル 全マシマシ”ほどの苦戦を強いられることになりますたw
今日の体調なら3~4玉位が丁度だったのかもですねぇ…?
でも、ここの1玉ってマジでいったい何g位あったんだろうねぇ?(1玉プラスで300円もアップですし…)
総重量1.2kg以上は余裕であったような気がするんだが!?
後で思い返して不思議だったのがニンニク味がほとんどしなかった事…つか、もしかしたらニンニク入って無かったのかもです?w
だってその後に、誰にもニンニク臭い…って言われなかったですから…?
女将さんとちょっとお話をする機会があったんですが、過去最高は16玉喰った猛者がいるとか…w
そこまで行くともう言葉も出ないですねぇ。
それよりもいくら旨いとは言え単調な味が続く焼きそばで16玉喰うってのはホント凄い事かな~って思っちゃいます!!
僕なんてやっぱりヘタレなんだなぁ…と実感させられますたですw
初めての来店の方には多少取っ付きにくい感じもあるかもですが、“肝っ玉母ちゃん”な女将さんに助言を貰いつつ楽しく食事をしてほしいですね!!
店名であろう1代目のおやじさん…?の名言集みたいな額縁があったのでそれもついでにうアップしておきます。

なるほどな…と思う“小言(名言)”がイパイですw
●○●お店のデータ●○●
おやじ
京都府京都市東山区北御門町259
電話番号/ 075-541-2069
営業時間/ 11:00~13:15(L.O) *夜の営業をやめました。
定休日/ 水曜日
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)


本日は、京都府は京都市東山区北御門町にあるおやじさんに突撃して参りまいたです。
“おやじ”さん…ハンドルネームとおなじ親父繋がりで何故か呼ばれたやうな気が…w
ってのは冗談ですが、少々古い記事となりますがお気に入りブログとしてリンクさせていただいているメタボリックプ-さん さんのブログ内のお店のメニューの画像を見て、
「焼きそばの量(玉数)?を自分の好きに決められるってのを見ていつか行ってみたい…!!」
と、思っていたお店であります!!
それに加え焼きそば専門店ってのも珍しくどんな感じのお店なんだろうって興味と、上記にあるやうに店名の“おやじ”…って名前に非常に親近感を持ったのが…w
物凄く重要な事なんですが、お店の名前は“おやじ”なんですが、何故か焼きそばを焼いてらっしゃる方は“おばちゃん”w(おやじの対語として、“オフクロ”といふべきなのかな?)なのがポイントであります!!w
大体の場所は下調べしてたんですが、ウロウロと彷徨ってwお店に到着したのは11時40分ぐらいだったでしょうか?
携帯のナビで調べるつもりだったんですが痛恨のバッテリー切れ…
雨が降りそうな鬱陶しい空模様でムシムシとしておりお店についた時は何故か汗だくに…w
10席程のカウンターのみの小さなお店で、ハァハァと変質者のやうに息を切らせながら空いている席に座りこむ。
何故か椅子にはアンパンマンのカバーが…w
取り敢えずメニューなんぞをどんぞです~

こちらのお店は変わったオーダーの仕方で壁に用意されている黄色い紙に自分でオーダーを書いてお店の方に渡すシステムであります。
それに関しては下記画像を見て下さいね。

今日は朝飯が少々遅かった事もあり、微妙な腹減り加減…w
家で焼きそば作る時はスーパーで買う1玉150gの中華そばを大体いつも5玉~位喰ってます。
いちお、女将さんに、
「こちらのお店の焼きそばは一玉何gぐらいですか?」
と尋ねると、よぉわからんとの事…w
製麺屋さんの名前が書かれた木箱に麺が並べられてましたが、さすがにそんな事はさほど気にする事でもないので実際には正確に計った事なんてないんでしょうね?
「まぁ、5玉くらいはいけるっしょ…!?」
ってな事で、僕が黄色い紙に書いたオーダーはこちら…
そば × 5
豚肉 × 1
油かす × 1
かた肉 × 1 (←スジ肉の事です!!)
ラード × 3
ニンニク × 3
天かす × 3
…御会計2650円…w
1食の焼きそばの値段としてはかなり色んな意味で破格なんじゃないだろうか…?w
「そこそこ大喰らいなんで、これ位で…」
と差し出したんですが女将さんはちょっと多いかもな…?とポツリと。
そんなこんなで取り敢えず調理を始めてくれる女将さん。
まずは、トッピング類を炒めて麺を投入して
「これで3玉なんやけど、大丈夫?」
と…、
見た目かなりのボリュームだったんですが、
「あっ、ハイッ、多分大丈夫です!!」
と、後には引けずに言ったんですがそれが運のつき…w
そして、
「辛いソースはどうしようか…?」
と聞かれたので迷わずお願いする。
2~3分程コテの小気味よい音が聞こえ、手際も良く頼んだ物が出来上がってしまったwやうです!!
焼きそば 五ヶ入り+トッピング各種 2650円

思わず“ゴメンナサイ”と言ってしまいそうなボリュームであります!!
自宅で作るキャベツとモヤシたっぷりの5玉の焼きそばが可愛く見える程です…w

本日は愛用wのUCCの缶コーヒーを車の中に忘れてきてしまったのでお冷で高さ比較…
鉄板そのものがテーブルよりもやや低く設置してありますので、高い部分で標高は余裕で7cmはあるかと…?w
もぅ、やっちまった感アリアリです…w

後悔はしていても喰わなければ帰れません…w
気を取り直し覚悟を決めて食べ始めます。
スーパーで売っているやうな中華麺とは違って結構中太麺ですね。
モチモチとしておりながらも、切れる時はプツンッと歯切れ良い麺であります。
デフォではかなり薄味…との事でしたが結構味が濃ゆいです。
フルーティーな甘さがまず来て、すぐに小さい波のような辛さが…。
何となく和風なテイストもあるんですが、醤油も多少ソースの中に加えられているんでしょうかね?
香りも妙に甘いです。
そして何故か微妙に塩辛い…w
ソースの塩分が濃ゆいんでしょうか、それとも最初にかけていた調味料(多分塩そのもの)の量が多かったんでしょうか…?
白飯が異常に欲しくなる味付けです…w
ですが、このボリュームですので白飯なんぞを頼んでいたら焼きそばその物を残しかねない…ってことで我慢我慢…w
女将さんが途中でカレースパイス?と激辛ソースも入れてみて~ってな事でソース類が入った容器を用意して下さる。
コレ以上塩分過多になると、箸が止まりかねないので激辛ソースは最後の最後に味わってみる事にする。
って事で半分ぐらい喰ったとこでカレースパイスをかけてみる。
より味が濃厚になって3口ぐらいまではメチャ旨かったんですが、味がクドくなるので大量にかけるのは駄目かもですね…?w
上記のガムをのせている小皿に超てんこ盛りで4杯目位まではいいペースだったんですが、5杯目にてかなりペースが鈍る…。
味変するものが無くて単調なその味にかなり飽きが…w(旨いんですがさすがに量が多かったw)
天かすとラードも多めにトッピングしたのも仇となってそのオイリーさにもかなり胃袋のほうが参ってきますたです。
鉄板に火が入っている状態なので、ゆっくり喰っていると焼きそば焦げまくってカピカピになってしまいそうだったので、半分涙目になりつつ5杯目を頑張って食べる…。
そして、5杯目を何とか食べきり小皿にてんこ盛り6杯目を入れた時点で15分程経過…。
画像には入っておりませんが、マジで山のやうに盛られた小皿を見て半分涙目どころか涙がこぼれそうに…w

全体量的にはギブアップする程のボリュームじゃなかったんですが、オイリーさと塩辛さ、ソースの濃厚さからここからが真の地獄のはじまりです…!!
オーダーした意地もあったので、少量づつ水で流しこむも中々飲み込めない。
結局再度カレースパイスをかけてみたりで6杯目(この時が一番量が多かったw)だけで30分程もかかりながも何とか完食!!

結局完食までに45分ほどもかかってしまい、かなり悪戦苦闘した自家製太麺 ドカ盛 マッチョさんで食べた“ラーメン(大)+豚トリプル 全マシマシ”ほどの苦戦を強いられることになりますたw
今日の体調なら3~4玉位が丁度だったのかもですねぇ…?
でも、ここの1玉ってマジでいったい何g位あったんだろうねぇ?(1玉プラスで300円もアップですし…)
総重量1.2kg以上は余裕であったような気がするんだが!?
後で思い返して不思議だったのがニンニク味がほとんどしなかった事…つか、もしかしたらニンニク入って無かったのかもです?w
だってその後に、誰にもニンニク臭い…って言われなかったですから…?
女将さんとちょっとお話をする機会があったんですが、過去最高は16玉喰った猛者がいるとか…w
そこまで行くともう言葉も出ないですねぇ。
それよりもいくら旨いとは言え単調な味が続く焼きそばで16玉喰うってのはホント凄い事かな~って思っちゃいます!!
僕なんてやっぱりヘタレなんだなぁ…と実感させられますたですw
初めての来店の方には多少取っ付きにくい感じもあるかもですが、“肝っ玉母ちゃん”な女将さんに助言を貰いつつ楽しく食事をしてほしいですね!!
店名であろう1代目のおやじさん…?の名言集みたいな額縁があったのでそれもついでにうアップしておきます。

なるほどな…と思う“小言(名言)”がイパイですw
●○●お店のデータ●○●
おやじ
京都府京都市東山区北御門町259
電話番号/ 075-541-2069
営業時間/ 11:00~13:15(L.O) *夜の営業をやめました。
定休日/ 水曜日
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)