fc2ブログ

腹ペコ隊が行く!!大盛り、特盛り、てんこ盛り!!

飯を食いに行っても隣の人のご飯の盛りがつい気になってしまう食いしん坊な管理人(親父.com)の雑食記です。

CHINESE DINING 蘭亭 蘭亭特製酢豚定食

2011/10/19
CIMG2096_convert_20111019191906.jpg
さて…、先ほどの一味禅さんを後にして車をコインパーキングに放置プレイしてテクテクと南下すること大阪府は大阪市天王寺区上汐にありまするCHINESE DINING 蘭亭さんへお邪魔して参りまいたです。
谷6のちょい北から谷9まで…、そんなに距離はないと思ったんですが歩くと結構遠いもんです…w
おまけに気温はそんなに高くはないとは言え、風もあまりなくタイミングの悪い事に本日は分厚めのシャツを着てたもんですからお店に到着するころには汗だくに…w
年のせいか息も切れ切れでw、このままお店に入ってもただ“ハァハァッ”といってるだけのただの変なオサンです…w
ってな事で、お店の横にあるコンビニ(アレ?、ファミマ、セブンだっけかな?)で取り敢えずお茶を買って街路樹の傍に座りこんでティーブレイク…!!
歩いているとあまり感じなかったんですが、木陰で佇んでいると気持のよいビル風が…!!
汗ばんだシャツが乾ききったところで満を持して入店です!!

一味禅さんからゆっくりと徒歩で南下…、そしてじっくりと休憩を取った後とはいえ世間一般ではまだバリバリのランチタイムです…。
カウンター数席は全てあいてましたが、BOX席はほぼお客さんが陣取っておられたかと…!!
全空きのカウンターにいそいそと座り込み、メニューをジロリ…。
CIMG2088_convert_20111019191951.jpg
こちらは入口のメニューのボードです。
CIMG2095_convert_20111019192103.jpg
当然狙うは、餡がトロっとしてない蘭亭オリジナルのサラサラ酢豚!!
定食はプラス150円で白飯を炒飯に変更する事が出来るそうなんですが、炒飯だとお替りが出来そうにないので泣く泣く却下…w
単品であればそれをオーダーしてもよかったんですが、どうもお昼は定食系ばかりのやうですね…(頼めば出てきたのかもですがw)
台湾ラーメン+炒飯+特製酢豚がついて蘭亭定食ってのもあったんですが、そちらは酢豚の量がハーフになっちゃうんですよねぇ…(´・ω・`)
こっちにすればよかったかなぁ…、と思いつつ待つ事8分程で出来上がったやうです。
蘭亭特製酢豚定食 1000円
CIMG2090_convert_20111019191812.jpg
定食にはメインの他にサラダ、ミニ小鉢、漬物、スープが付きます。
CIMG2092_convert_20111019192024.jpg
ナゲットサイズの豚バラの唐揚げが6個!!(アレッ、7個だったかな?w)
そして思わず笑ってしまいそうになるぐらいの大量のネギ!!
オーダー時に“ネギ多めで!!”と頼もうかと悩んでたんですが、そんな心配がいらぬほどのボリュームであります。
そして酢豚には珍しく大量のタカノツメ(唐辛子)と、刻みニンニクが…
CIMG2091_convert_20111019192010.jpg
真ん中をお箸でサクッと切れ目を入れてみると…
ホントにサラサラなタレですね…
つかマジでネギまみれです…w
CIMG2093_convert_20111019192036.jpg
酢豚にはまず間違いなく入っているであろう“タマネギ”、“ニンジン”、“ピーマン”等は入っておらず、知らずにこれを見た人間はまずこれが酢豚だとは気が付かなそうな見た目のビジュアル的にも斬新な酢豚ですね!!
タレは上からかけられているのかと思ったんですが、まずお皿にタレをいれてその上から豚バラの唐揚げとネギをオンする仕様なやうです。
まずは大量のネギからパクリと…、
餡のトロみは全くないですが、味付けはまごうことなく酢豚のその味です!!
ネギも生なので多少の辛味やエグ味もありますがタレの甘辛さも加わりネギ好きにはたまらんですよ!!
お次は豚肉に…、
脂身が多くプルプルとした部位…と聞いてたんですが、僕が喰ってたのはそんなに脂身が多い箇所では無かったやうです!!(脂身星人としては残念!!w)
その代りにギュッと歯ごたえのある肉を一噛みしたら口の中にジュワリと広がる肉汁が!!
火傷するかと思った程です!!
タレに浸されている部分はシットリと…、それ以外の部分はパリパリサクサクに揚げられた食感を楽しめるので、一粒で二度旨い!!w
これはご飯がメチャ進みます!!
当然の如くご飯をお替り(テンション高すぎて撮影するの忘れてたw)し、他の小鉢類も食べていってみる。
本日の一品(小鉢)は蓮根と厚揚げの煮物でいた。
甘辛く炊きあげられており和風の中に中華?な風味が加わりこれまた旨し!!
ザーサイの塩抜きも絶品で非常に旨し!!
スープは溶き玉子と豆腐のスープで、柔らかい味付けでタカノツメ(唐辛子)や刻みニンニクのビリっとした辛味を和らげてくれます。
このスープと白飯+お漬物だけ…ってな質素な食事も嬉しいかもですね…w
サラダは忘れていて一番最後に喰ったんですが、ちゃんとドレッシングがかかっていたにも関わらず、酢豚のタレやトッピングの濃厚さで味があまりしなかったです。最初のほうに喰えばよかったかな・・・?w
甘辛い濃厚な酢豚のタレと、ネギやタカノツメ(唐辛子)や刻みニンニクのピリリとした旨味に翻弄されながら12分程で無事に完食であります!!
CIMG2094_convert_20111019192048.jpg
酢豚に大量のネギ、タカノツメ(唐辛子)や刻みニンニクってのは初めての組み合わせだったんですが、メチャ旨でしたです。
今更ながらですが一般的な酢豚の常識をひっくり返させられてしまうような一品でありますた!!
トロトロの餡でからめられた酢豚も好きですが、こんなサラサラのタレにひたして食べる酢豚も絶品でありまする!!
なんといいますか、豚バラの唐揚げのシットリ・パリサクの2種類の食感が同時に味わえるってのはまさに店主さんのアイディア勝ちですね!!

今度家で酢豚作る時には大量の刻みネギと鍋に使うようにカットしたおネギと、大量のタカノツメ(唐辛子)、刻みニンニクが用意される事は間違いないでしょう…w
比較的簡単に作れる酢豚がこの美味しさですので他の手の込んだメニューはどんだけ旨いんでしょう?
谷9の近くに来た時は無条件で食べに来てしまいそうです!!(でも旨すぎのこの蘭亭特製酢豚定食をまた選んでしまいそうですが…w)
後、嬉しかったのがこちらのお店はお冷ではなくジャスミンティーが出てくる事です!!
CIMG2089_convert_20111019191757.jpg
口の中をサッパリとさせてくれるにはピッタリの飲み物ですね。
普段はあまりハーブ系のお茶は飲まないんですが、あまりの旨さに食事中、食事後にガブガブとピッチャーの半分以上も飲んでしまいますた(お店の方ありが㌧w)
さすがに連チャンしたので、お腹イパイ(お茶も飲みすぎて腹がタプンタプンに…w)になり帰りは谷9から谷6まで地下鉄使って移動し、車で一休憩いれた後仕事に戻りまいたw



●○●お店のデータ●○●
CHINESE DINING 蘭亭
大阪府大阪市天王寺区上汐3-8-21 ワンダー2ビル 1F
電話番号/ 06-6773-6131
営業時間/ 月~土 11:00~15:00(L.O.14:30) 17:00~23:30(L.O.23:00) 
        日・祝 11:00~15:00(L.O.14:30) 17:00~22:30(L.O.22:00) 
定休日/ 無休
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)

CHINESE DINING 蘭亭 中華料理 / 谷町九丁目駅大阪上本町駅四天王寺前夕陽ケ丘駅

昼総合点★★★★ 4.0

一味禅 穴子丼 大盛り

2011/10/19
CIMG2085_convert_20111019191658.jpg
CIMG2086_convert_20111019191713.jpg
本日は、大阪府は大阪市中央区谷町にある一味禅さんへお邪魔して参りまいたです。
天婦羅類と海鮮系の丼が盛りが素晴らしいと有名なお店でありますね!!(お造り定食なんかも凄いですけど…w)
お店の存在は前々から知っていたのですが、他にも行きたいお店が沢山あり、後回し後回しにされていたお店wなんですが、つい最近に、食べログのお知り合いにふと話をフられた事がありまして、思いだしたかのやうについどこかのモードのスイッチが押されてしまったらしくw、“刺身喰いてぇ~、天婦羅喰いてぇ~”な状態になったのでコッソリと訪問であります…!!

お店に到着したのは11時25分位でありましょうか…?
まだオープンしたばかりなのでお客さんはあまりいないかなと思ったんですが、カウンターが3席ほどの空きで奥の席はすでに喰い終わってる方やマリマリと食べ始めておられる方達でイパイ!!
2階、3階のお席もあるやうで、出来上がったものを階上に届ける小さなエレベーターもウィンウィンと動いており大活躍ちぅでありますw
カウンターの空いてる席におデブな体をヌルりと押し込みwメニューをジロリと…!!
CIMG2084_convert_20111027045353.jpg

実はこの時点でまだオーダーする物が決まって無かったんですよね…w
ボリューム(あるらしい)の海鮮丼するか、お造り定食にするか、それとも大好きな穴子が2匹ものっかっている穴子丼にするか…!?
バカな話(僕らしいと思って下さいw)なんですが、お替り(追加)として頼むモノを取り敢えず“お造り定食”に決める…w
さて、メインは海鮮丼か穴子丼か…
迷いに迷ったんですが、よく考えれば“海鮮丼”と“お造り定食”では刺身×刺身になってちょっと飽きが来そうかな…?って事で最終的に穴子丼をメインに頼む事にする。
メニュー表には明記されてなかったので、大盛りが出来るかどうかを尋ねてみるとおkとの事なのでまずは穴子丼の大盛りをオーダーする。
人気があるお店とは聞いてたので、
「もしかしたら揚げ置きの天婦羅だったら嫌だな…!?」
なんて思ってたんですが、バッチリとオーダーが入ってから揚げてくれているようで一安心…w
目の前のトロケースにはすでに海鮮丼やお造り定食の為にすでにカットされた切り身がギッシリと待ち構えております!!
あまりのそのキラキラと光る煌びやかで悩ましいお刺身類を見ていながら、
「うおぉぉっ、早く“お造り定食も喰いたいZE!!”」
なんて思っていると10分ほど待ちましたでしょうか?、オーダーしていた穴子丼 大盛りが出来上がったやうです。
穴子丼 大盛り 840円
CIMG2079_convert_20111019191534.jpg
ちょっと笑ってしまいそうになるビジュアルにドキがムネムネw
浅いですが、大きな径の丼を気持ちよくハミ出している穴子が2匹…!!
大盛り仕様にしてるんですが、ご飯の量は1.5合ギリギリ…ってとこかな?
CIMG2080_convert_20111019191548.jpg
毎度お馴染みのキシリトールガムの大きさから換算すると30cmはありそうな穴子天ですね!!
上にのっかっていた天婦羅は穴子天が2匹、ガムと同サイズ(半分にカットされてましたが…)の竹輪の天婦羅が3本、大きなタマネギの天婦羅が2個、素揚げのさやえんどうが少々…、そしてXXXと●●●が1個づつ(こちらは後で説明…w)
CIMG2081_convert_20111019191601.jpg
小さめのアラが2つ入った赤出汁…、濃厚で旨かったです…。
もうちっとアラが大きければ満足度が高かったんですが…w
CIMG2082_convert_20111019191615.jpg
まずは穴子天から…といきたいところですが、なぜか一番最初に箸にとってしまったのはチク天…
うんっ、非常に普通だ!!w
可もなく不可もなく普通のチク天ですたです。
お次は大御所…メインの穴子天です!!
真ん中あたりを箸で持ったせいかいきなり中折れw
まぁ、こんだけ大きな穴子天ですから、しょうがないよなぁ…と思いつつパクり!!
やや衣は分厚かったですが、サクサクでジュースィーであります。
アナゴの独特の香りと甘~い身の味わいが非常にうんまいですね。
天ダレも天婦羅、ご飯ともにたっぷりとかかっており飯が進みます。
大ぶりのタマネギ天も甘くて美味しいです。
素揚げのさやえんどうは…、同じならこれも天婦羅にしたほうがボリュームがあってよかったかなぁ…?
味に関してはこれまた普通…w
パラッと軽く塩でも振ってくれれば感想もちょっと違ったかもですね。
画像より手前から天婦羅類をやっつけていったんですが、こんだけの天婦羅です…、サクッと揚がっているとはいえかなり胃が重たくなってきますた…w
ここで上記にあったXXXの説明を…
赤っぽいといふかオレンジっぽい天婦羅が穴子と穴子の間にあったタマネギの天婦羅の下に…。
最初は。
「穴子が2匹も入っているのに海老が入ってるんだな…?」
と思ってたんですが、喰ってみるとなんだか甘い…そして微妙に苦い…w
トロりとした風味で野菜や海の幸とは全く違うものなやうであります。
今まで喰った中でこれに近い物を頭の中で検索していくと行き着いたところが果物の柿…
喰っている時はさすがに自信が無くw、
「さすがに柿はないよなぁ…?w 俺ってバカ舌だな…w」
なんて思って色んな方のブログなどをみていると食感や時期的にも柿が正解だったやうです…!!(M三郎さんが数年前の11月初期に天ぷら定食を食べられた時の記事です)多分間違ってないと思いますw
そしてさらにマリマリと喰って行き、残すは少量のご飯と一番奥にあった●●●…
さて、●●●の説明ですが…
白っぽくて短冊のやうにカットしてあります…。
「これは間違いなくイカだね!!」
と喰ってみると、妙にシナっとしており柔らかいw
イカの味など全くせずにむしろ日本人が昔から慣れ親しんだ味…
そうです!!、絶対イカだと思っていたその天婦羅はお餅の天婦羅でありましたです…w
その“お餅”の天婦羅が絶妙に美味しく、今更ながら食欲にターボがかかり11分ほどで無事に完食であります!!
CIMG2083_convert_20111019191629.jpg
いやぁ、色々とビックリとしながら喰いまして、後半多少油の重さを感じましたが最後まで美味しく頂けましたです。
お腹の具合は腹6分目…ってとこで、
「さぁ追加の“お造り定食”を頼みましょうか!!」
と、思うも後から後からお客さんが入ってこられて、どうにもこうにも追加のオーダーを通すタイミングが掴めない…w
天婦羅の油のクドさがまだ舌にも胃にも残ってたので、一旦河岸を変える事にしてお店を後に…。

喰い終わって店舗外観写真をとっていると、食べ終わって出てこられた2人組のお父さんが、
「…、もう当分お造りいらんわ…!!」
と、お腹をさすりながら帰っていかれてまいたですw
入れ替わり立ち替わりでお客さんが怒涛の如く押し寄せてましたが、サクッと食べたいならば“お造り定食”が一番回転が速そうです!!
もちっとお腹に喰い物を詰め込んでおきたかったので、デカ盛り系ではないですが前から行ってみたかったあのお店へ…。
そんなに距離は無いとおもってたので、コインパーキングに車を停めたまま歩いてお店まで行った訳ですがちょっと地獄を見る事に…。
それは後の記事にて…w



●○●お店のデータ●○●
一味禅
大阪府大阪市中央区谷町5-6-4
電話番号/ 06-4304-1621
営業時間/ 11:00~14:00 17:15~22:30(LO21:30)
定休日/ 日・祝日
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)

一味禅 魚介・海鮮料理 / 谷町六丁目駅谷町四丁目駅松屋町駅

昼総合点★★★★ 4.0

もだん焼 フジ チキンシチューモダン+α

2011/10/16
CIMG2077_convert_20111016180511.jpg
CIMG2078_convert_20111016180524.jpg
本日は、京都府は京都市左京区田中大堰町にあるもだん焼 フジへお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店はデカ盛りのお店ってな訳ではないんですが、とある雑誌にて“タルタルモダン(またタルタルか!?w)”なるモダン焼きの紹介がしてありまして、食べログなどで色々と調べていると物凄い種類の創作モダン焼きを提供してくれるお店とわかり、その中でもかなり興味を惹かれるメニューが何種類かあったので行ってみたかったお店の一つであります。
いちお、デラックスモダン(3~5人前くらい?)なるパーティーメニューっぽい物があったんですが、お値段が7000円(正確な値段は失念…つか写真撮ったつもりで撮って無かったw)近く、どんなボリュームのもんが出てくるかわからずランチ1食で7000円ってのはちょっと勿体無い気がしたので止めますた…w

お店に到着したのは11時45分よりもちょっと前でしょうか…?
ちなみにお店のオープン時間は11時50分からと何故か微妙なお時間…w
ふと入口をみると営業中の木札が出してあったので、引き戸を開けて、
「もう大丈夫ですかね?」
と、大将さんらしき方に尋ねてみると、
「どうぞ、どうぞ、こちらにどうぞ~」
鉄板前のカウンターのド真ん中の椅子を引いてのお出迎え…w
“デブで嵩が高いので他のお客さんの邪魔にならないかしら…?”
と、思いつつも折角の一番乗りだったのでお言葉に甘えて席に座らせていただく。
取り敢えず驚きwのメニューをどうぞ…w
CIMG2059_convert_20111025104919.jpg
CIMG2060_convert_20111025104936.jpg
CIMG2061_convert_20111025104951.jpg
あと、上記画像で切れている最上段の画像…、こちらはリンクからどうぞ~
上部右端
上部中央
上部左端
…ネッ?、すんごい種類でしょ…?w
一品物やドリンク、お好み焼き類もありますが、ほとんどがモダン焼きの創作メニュー!!
旨そうなのから、“ゲッ!!”って思えるものまで色々と揃っておりますw
あまりの多さに途中で数えるのを諦めたんですがw、モダン焼き+お好み焼き系でもしかしたら100種類ぐらいあるのかもです…w
僕が興味津々だったのが、“シチュー(カレーも含めて)系”、“ニンニク系”、、“イタリアン系”そして“チーズフォンデュ系”の
4系統!!
つか、どれもあまりお好み焼きやモダン焼きには関係のなさげな味ばかりなんスけどね…。
道中の車の中で、ウームッと唸りながらも最終的にオーダーする事にしたのはシチュー系に!!
ちなみに一番デフォのモダン焼きは680円!!
それがシチュー系になるだけでいきなり500円ちょいのアップ!!
そして、トッピング(中の具)を選ぶとさらに400円近くアップ!!
…中々強気の値段設定ですね…w
ただのシチューだけ…ってのも味気ないのでここは贅沢にチキンシチューモダンをチョイス!!w
…さてどんなのが出てくる事でしょう…?
目の前の鉄板で大将さんが、ベース?であるお好み焼き部分?をじっくりと焼き始めてくれてます…!!
そしておもむろに麺(焼きそば用)の袋を持って入口のほうに向かっていかれたんですが、焼きそば用の鉄板は入口の外から見える場所(店舗画像のデッカい提灯の裏です)で焼かれるようです。
2分ほどテコ(コテ?)でカチャカチャと焼いて出来上がりです(早っw)
その焼きあがった焼きそばを中央に持って来てベースのお好み焼き部分の上にオンしてから、玉子を鉄板の上に落としツブしてお好みの大きさ位に伸ばしてから、ベースの部分を玉子の上にひっくり返して取り敢えず9割方出来上がりです!!
そして玉子の部分が焦げないうちにひっくり返してしばし待つ。
しばらく焼いてからソースを塗ってネギを散らして出来上がりです。
そしてお待ちかねののシチューも無事に届きましたです。
チキンシチューモダン 1610円
CIMG2066_convert_20111016180243.jpg
モダン焼きなんで多少は厚みがありますが、大きくもなく小さくもなく普通のお好み焼き屋さんで出てきそうな標準的なモダン焼きであります!!
CIMG2067_convert_20111016180301.jpg
フォンデュ鍋のようなものに入ってきたシチューですが、グラグラとマグマのやうに煮え立っております…w
結構なボリュームですね…、上品な洋食屋さんで頼むシチューの1.5倍以上は余裕でありそうです!!
CIMG2068_convert_20111016180315.jpg

ここで大将さんが、
「モダン焼きを適当な大きさにカットして小皿に取って、そこにシチューをかけて食べて下さい」
とのアドバイスを…。
んでもってこんな感じに…
CIMG2069_convert_20111016180328.jpg
まずはチキンから…
結構香ばしい…、どうやらムネ肉を焼いてからそれをカットしてシチューにぶちこんでいるようです!!
最初から煮込んでいたらトロトロに煮崩れてしまうから、後入れって事なんでしょうね。
うんっ、これは中々旨いですね。
煮込まれた肉とはまた違った食感ですが、素直に旨いです!!
お次はモダン焼きな部分を…
最初は怖々喰ってたんですが、全然違和感ってのがないんですよね…。
食べる前は、
「ソースの味とクリームシチューの味が喧嘩するんじゃないのかな…?」
なんて思ってたんですが、意外とソースとクリームシチューの相性はいいやうです…!!w
多少はソースの“プーンッ”とした香りと独特の味を感じないと言えば嘘になりますが、そこまで全く噛み合わないって感じはしませんでしたです。
どうしても…って方は最初にモダン焼きに塗るソースはハーフ(半分)、もしくは無し(後で塗るのもありかな?)で頼んでみて試してみてくださいです!!
僕は家ではクリームシチューはご飯(炭水化物)にかけて食べるので、クリームシチュー×モダン焼き(炭水化物)の組み合わせはむしろバッチコイなカップリングでしたですw

つか、喰っても喰ってもチキンが減らない…w
これはかなり嬉しい悲鳴が…w
CIMG2070_convert_20111016180341.jpg
そして、
「結構イケるでしょ…?」
ってな大将の問いかけにウンウンと頷きながら11分程で無事に完食であります!!
CIMG2072_convert_20111016180407.jpg
なんてB級グルメなんだ…って思ったんですが、意外にも旨い!!(スイマセンw)
しかし、ソースも粉もんも大好きな親父.comなんで特に違和感は感じなかったんですが、万人受けさせようとおもったらソースは後塗りのほうがいいかもですね…。(モダン焼きの焼きそばにもソースが使われているので人によっちゃソースのクドさを感じるかもです)
最初は高いと思った値段も、手間やチキンとシチューのあのボリュームを考えると適正価格かも…って思ってしまうのが不思議ですね…w
でも、もう少し気持ち値段抑えめのほうが嬉しいかな・・・!?w
とは言え、さすがにこれ位のボリュームでお腹が満足するはずのない親父.comであります。
折角京都まで来たので、食べログにて思わずそのビジュアルに笑ってしまった一品をもう一枚オーダーw
餃子モダン 940円
CIMG2073_convert_20111016180421.jpg
アメリカ人も仰け反って、
“ワンダフリャァー、ヒーホーッ!!w”
と、叫んでしまいそうな程の素敵なボリュームです!!
しかも、餃子にマヨネーズって大将さん…w
CIMG2074_convert_20111016180438.jpg
ベースのモダン焼きはチキンシチューモダンと一緒なので説明は割愛w
さて肝心の餃子なんですが…、食べログの画像では6個のっているだけなんですが、なぜか僕のには10個も乗っている…w
2枚目のオーダーとしてのサービスだったのかそれとも仕様変更だったのか…?
普通の餃子と違って両面焼きしているような感じです。
ピーはそんなにカリッとパリッとしておらずにモチモチとした感じでかなり歯応えがあります。
恐らく自家製のような気がするんですが、餡はかなり少なめでパッと見た感じでは餃子よりもワンタンって感じですねw
餃子用に酢醤油でも出てくるのかと思ったんですが、出てきたのは青海苔、かつおの削り粉、甘口のソースにドロソース(辛口)…
こちらも最初は怖々喰ってたんですが、マヨネーズも酢が原料だからでしょうか…?
餃子とマヨネーズが意外と相性がいいんです!!
餃子の油っぽさがマヨネーズの酸味で丁度いい具合に…w
漁師さんがマグロの刺身を喰う時に刺身醤油に飽きて、たまたまそこにマヨネーズを入れたら檄ウマだった…!!
みたいな感じのアイディアでしょうか…?w
2枚目のモダン焼きに少々飽きが来つつも、餃子マヨの味変wで11分程で無事に完食であります!!
CIMG2076_convert_20111016180454.jpg
普通ならあまり考え付かないような組み合わせにノックアウトされた一日でありましたです。
もう一枚喰おうかな…とも思ったんですが、さすがに3枚目はしんどいかなと思い自粛…w(3枚目もそうですが、トッピン具の量もありますし…w)
食べる事への飽くなき挑戦…とでもいうんでしょうか?
色んな創作メニューを考えだした、大将さんや歴代のアルバイトさん達や京大生の方々に感服ですw

このお店のメニュー全制覇する…なんて事考えた日にゃ何年かかるか想像もつかないですね…!!(京大生なら数ヵ月でしょうがねw)
しかも喰い終わった頃には、新たにメニューが増え続けてそうですし…w
あたりの柔らかい、ハンサムでダンデェーな大将さんとの会話を楽しみながら、意外性のある組み合わせのモダン焼きを喰いたくなったら是非訪問して下さい…!!
想像していた以上の旨さのギャップに悶絶は間違いないですよ!!(人によっちゃ、間違いなく喰い合わせが悪いメニューもありそうなので、注文時は体調などをよく考えてオーダーして下さいねw)



●○●お店のデータ●○●
もだん焼 フジ
京都府京都市左京区田中大堰町89-5
電話番号/ 075-711-5089
営業時間/ 11:50~14:30 17:00~23:00
定休日/ 火曜日(祝日の場合は翌日)
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)

もだん焼 フジ お好み焼き / 出町柳駅元田中駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

多津屋 テトラカレー 大盛り+やきぶたトッピング

2011/10/12
CIMG2058_convert_20111012180735.jpg
CIMG2057_convert_20111012180723.jpg
本日は、大阪府は高槻市高槻町にある多津屋さんへお邪魔して参りまいたです。
高槻では、知る人ぞ知るカレー風味の「かつとじ(かつ皿?)」が有名なお店であります。
聞いた話だと、ボリュームもまずまずで何よりトンカツの枚数を自分で好きに決められるところが魅力的なんですよね!!
ライスを大盛りにするのもプラス40円で可能で、コストパフォーマンスにも長けたお店なんだそうです!!
デカ盛りって程ではないですが、僕みたいな中途半端に食べる奴には嬉しい値段設定ですねw

お店に到着したのはオープン5分前程でしたが、すでに店先にはお客さんが何人か!!
凄い人気だなぁ…と思いつつ僕も待っていると、
「オープンはまだですが、店内にてお待ち下さいとの事!!」
ありがたく店内に入らせてもらうとビックリした事に、すでに半数以上の席が埋まってまいたw
そんなにキャパのあるお店ではないですが、凄い人気ですね!!
ちなみに上記でも少々触れましたカツを使ったメニューとして“カレー”、“玉子とじ系の丼(他人、親子、天かつ、カツ丼?)”、“カレー風味のカツ皿(カツ丼?)”があるんですが…(説明がしにくいので詳しくはメニューにて確認して下され!!)
ってな訳でまずは、メニューなどをどぞ~
CIMG2049_convert_20111012180533.jpg
CIMG2048_convert_20111012180520.jpg
CIMG2047_convert_20111012180507.jpg
そして、このお店の特徴のもう一つの特徴として、カツの枚数を自由に選べれる事です!!
1枚がデフォ?で、2枚でダブル、3枚でトリプル、そして4枚でテトラとネーミングも変化していくようです。
トッピングとしての“かつ”も存在しますので、5枚、6枚とドンドン自分のお腹に合わせて増やす事も可能です。
メニューにあるテトラの種類ですが、普通のカレーとカレー風味のカツ皿(カツ丼?)の2系統のみ!!
“玉子とじ系の丼(他人、親子、天かつ、カツ丼?)”にはテトラのメニューがないようです!!(かつのトッピン具をすれば問題ないんですが…w)
道中の車の中でかなり迷ったんですが、カレーを封印してから結構時間がたっていたのもあり悩みに悩みまくった末に結局“テトラかつカレーライス”を選ぶ事にする。
お店の方にテトラかつカレーライスの大盛りを頼むと、しばらくの沈黙がありw、
「そちらは普通~のカレーになるんですけど、よろしいですか?」
「こちら(メニュー3枚目の下段右側)の“カレー風味のだしで和牛肉入り”のほうが人気がありますが…?」
と言われたので、迷ったが流されてしまいw結局“テトラカレー”に変更してしまふ…、最近流されやすい親父.comです…w
そして勿論、大盛り仕様で“やきぶた”のトッピングが気になったのでそちらもオーダー!!
キョロキョロとしながら待ってると、先にお店に入られたお客さんのオーダーがドンドンと出来上がってきてるんですがほとんどの方がシングルカレーかダブルカレー(普通のカレーライスじゃないほうね!!)を頼まれていたご様子でしたです。
そしてオーダーする事15分程で僕の頼んでいた物も出来上がったやうです。
テトラカレー大盛り+やきぶたトッピング 1170円
CIMG2051_convert_20111012180616.jpg
適当な大きさにカットされた玉子にとじられたトンカツを重ねた上にトッピングのやきぶたがのせられております。
一瞬の見た目がボリュームがあり、かなり豪華に見えますw
CIMG2054_convert_20111012180643.jpg
こちらは反対側からのショット!!
中央がトンカツ、まわりにやきぶたと青ネギ、和牛肉の煮込み?などが…
CIMG2055_convert_20111012180656.jpg
少々ピンボケで申し訳ないですが、持って来てもらった瞬間に思わず“クスリッ”と笑ってしまった大盛りのご飯…
丼のフタが微妙に盛りあがっているところが妙に愛らしいですねw
丼のフタの上に乗っている黄色い物体はお新香です!!
CIMG2052_convert_20111012180601.jpg
そして帽子(フタ)を脱いだ状態がこちら!!
かなりギューギューに詰め込まれており2合近くあったんじゃないかな?
CIMG2053_convert_20111012180629.jpg
まずは旨そうに見えた中央のトンカツの上にのっていた“やきぶた”から…、
結構分厚いです、しっかりとしたやや硬めの食感で味は比較的薄味かな…?
僕的にはもうちょっと脂身が欲しかったとこですが、110円のプラスで5枚もトッピングされるなら及第点以上の美味しさと言えるんじゃないでしょうか?
ですが、カレーの煮汁につかった部分はややカレーの味に負けてしまっていてちょっと物足りなさも感じましたです。
カレー系の喰いもんのトッピングとしては少々相性が悪いかもですね…!!(ラーメンやその他のカレーのように尖った味がしない丼類なら問題ないでしょう!!)
お次はトンカツに…
噛んでみると妙な歯の滑り方をする…w
柔らかいと言えばそれまでなんですが、不思議な食感だなぁ…とよく見ると一枚の肉としてのトンカツではなく、今風でいふ“ミルフィーユカツ”でありまいた!!
どおりで妙な食感だと思いますたです!!w
そして和牛肉をパクリと…、
柔らかいんですが、カレーの味が強くて“これが和牛なんだ!!”と言われると、う~んっ…って感じですかね?
まぁ僕が味が分からん貧乏舌だけってのかもですがね…w
そしてメイン?のカレー風味なアレなんですが…、
確かに和風出汁はよくきいてます…、がカレーの味その物に専門店のやうにコクや旨味、風味があるかと言えば全然物足りないんですよねぇ…w
色んな方も同じような事を書いてるんですが、和風出汁にカレーのスパイスをぶっこんでいる…そんな感じの薄っぺらい味なんですが、どことなく妙に懐かしさを感じる味でありまして…。
良く言えばジャンク、悪く言えばチープな感じで、小学生の頃の給食を思い出させてくれるような味わいであります!!
でも妙に中毒性があるような感じがするのは気のせいでありましょうか?w
そして単調な味が続き、後半ご飯は減るもののカレー風味な煮カツwが中々減ってくれず苦労しましたが、何とか9分ほどで無事に完食であります!!
CIMG2056_convert_20111012180710.jpg
もう少しカレーのコクや旨味をきっちりと出して調理すればもっともっと旨くなりそうですが、そうなれば和風出汁の味がスポイルされてトンカツの(玉子)カレーとじ…になっちゃうのかな…?(ようするにただのカレー丼だねw)
でも、このメニューは多津屋さんのカレー風味の和風とじ?として確立されているメニューであり、ファンの方も沢山おられる訳で…
僕も物足りないなと思いつつも、コレはコレでアリ!!で、普通に旨いんじゃないのかな…? と多少思った訳で…w
ん~っ、料理って難しいですよねぇ…?w

お店のホールの方は年配の女性の方ばかりで、忙しいにも関わらずメニューの内容を親切丁寧に説明して下さったり、お冷が少なくなると飛んできてお冷を注いでくれたりくれたりと、居心地の良いサービスレベルでありました。
ただ会計が終わると、入口の扉を開けてくれたのはビックリしますたが…w
なんかまた来てみたいな…と思ってしまうアットホームな雰囲気が気持ちよかったです!!



●○●お店のデータ●○●
多津屋
大阪府高槻市高槻町20-17 高槻センター街内
電話番号/ 072-685-0929
営業時間/ 11:30~20:30
定休日/ 日・祝日
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)

多津屋 甘味処 / 高槻市駅高槻駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

風祭 スジそばめし(たまご入り) 大盛り

2011/10/09
CIMG2046_convert_20111009173302.jpg
CIMG2045_convert_20111009173316.jpg
本日は、兵庫県神戸市中央区三宮町にある風祭さんへお邪魔して参りまいたです。
どこで情報を拾ったのかは失念しますたがw、中々のボリュームのそばめしを食べさせてくれるとの事で有名なお店だそうです。
ちょっと元町に用事があり、そのついでがあったのでやっとの訪問であります。
そばめしの発祥は確か長田でしたっけね…?
本場で食べてみるのが王道なんでしょうが、盛りがよいと聞きつけるとつい…w

お店に到着したのはオープン10分程前の11時20分前後くらいだったかな…?
お店の前で愛想のよさそうな年配の女性の方がお店の前を清掃中でありますた。
まだ時間が少々あるのでどうしようかな…?と、思いつつお店を眺めていると、
「お店の(開店)待ちですか?」
と、尋ねてくださるので
「あっ、ハイ!! ちょっと早く着きすぎちゃいましたね…!!」
と、いふと中に入って行き店主さん?に了解を取って下さったのか中でお待ち下さいとの事!!
開店の10分程も前に申し訳ないなと恐縮しながらもありがたくお店の中に入らせてもらう。
取り敢えずメニューでもどぞ~
CIMG2036_convert_20111009173007.jpg
CIMG2037_convert_20111009173022.jpg
CIMG2038_convert_20111009173037.jpg
卓上のソースなんぞも撮影したのでこちらも~
CIMG2039_convert_20111009173051.jpg
最初はトッピン具がたっぷりのチャンポン(ブタ・スジ・イカ・タコ・エビ)を狙う予定でしたが、お母さんが
「(オーダー)決まったら言って下さいね~、ちなみにうちのお薦めは“スジそばめし”です~!!」
と言って下さったので、素直にスジそばめしの大盛りをお願いする事にする。
だって、あんな可愛らしくて優しげな笑顔で勧められたらむげに他のメニューがいいって言えないですもんw
このお店はお好み焼き屋さんにしては珍しくテーブルに鉄板が無く、各メニューごとに奥で調理してもらって熱々の鉄板にのせて提供されるスタイルなやうです。
いちおオーダーは済ませてまったりとしてたんですが、まだ開店前にも関わらず奥の方ではテコ(コテ?)の音も小気味よく調理を始めて下さったみたいです(そんなに腹減っているように見えたのかしら?w)
そして待つ事10分程で無事に出来上がったやうです!!
スジそばめし 大盛り 1100円
CIMG2040_convert_20111009173105.jpg
マウンテン…とまではいきませんが、中々の盛りっぷりであります!!
CIMG2041_convert_20111009173120.jpg
鉄板の径がそこそこありますので、御飯が2合あるかないかとソバが1玉~…ってとこでありましょうか?
大盛りになると生玉子も2個仕様になるようですね、これはちょっと嬉しいですw
つーか、スジの量が半端無い…w
CIMG2042_convert_20111009173217.jpg
もうちょっとパラッとしているのかと思いましたが、意外とウエッティー!!
お母さんが、
「ある程度味は付けてあるのでまず最初はそのままで食べてみてください…、そして味が足りなかったら卓上のソース類で味を加えて下さい」
…ってな感じで説明を受けたのでまずはそのままで…。
ネットの情報ではそこそこの薄味みたいな感想だったんですが、僕的には比較的しっかりとした味付けでありますた!!
つかこのままで十分旨いんだが…!?w
中に入っている具材は、スジ・こんにゃく・キャベツ…。
甘辛い味付けなんですが、ただ単に甘辛く仕上げたといふよりはいわゆる“ぼっかけ”をそのまま中具としてトッピングしたような感じですかね…?
まぁ、“ぼっかけ”も長田発祥のやうなので、そばめしのトッピングとしてのスジ⇒ぼっかけ…ってのも当たり前と言えば当たり前なのかもですね。
上でも少し書いたんですが、マジですじの量が半端無く多いです!!
“最初はですね…、デフォのスジそばめしが900円ってのはちょっと高いんじゃないかな…?”
なんて思ったんですが、とんでもないです!!値段相応どころか、元町駅からも三宮駅からも近いこの立地で、このお値段は安すぎると言っても過言ではない程のコスパを叩き出しております!!
甘辛く煮つけられたスジとこんにゃくとその煮タレ?を加えられて絶妙な甘辛さで仕上げられております。
半分ほど喰って、ややその甘辛さにクドさを感じてきたので満を持して生玉子を潰して混ぜ混ぜ…!!
CIMG2043_convert_20111009173231.jpg
少々感じていたクドさがまろやかになってまた食欲も回復!!
味を噛みしめながらw、比較的ゆっくりと喰っていたので鉄板に面している部分は水分が飛んでカリッとパリッとした食感になってこれまた旨し!!
そして混ぜていくことで鉄板に触れて、卵が微妙に熱を帯びて半熟のスクランブルエッグのような感じになりこれまた美味!!
後半ややペースが落ちたものの、結局は何もソース類は加えずに10分程で無事に完食であります!!
CIMG2044_convert_20111009173246.jpg
デフォの状態で普通に旨い味付けあったので個人的にはソース系は不要かな…?
味変も楽しんでみたいって人には、個人的には味付けのベクトルをガラッと変えるマヨネーズ、もしくは口の中をサッパリとさせる為に紅生姜あたりを使うともっと美味しく食べれそうであります。
甘口ソースやどろソースは、ややもすればさらにクドさをましてしまいそうなので“そばめし”にはあまり合わないやうな気がします!!(お好み焼きには問題ないですが…)
卓上にはなかったですが、七味か一味もお好み屋さんなのでおそらく置いているでしょうから頼んで持って来てもらうのもさらに美味しさを増す秘訣かもしれません!!

レジにてお母さんに、
「美味しかったです、御馳走様!!」
と、いふと
「結構多かったでしょ? また来て下さいね!!」
とにこやかに送り出される。
そばめしの旨さもそうですが、あのお母さんの可愛らしい笑顔を伺いに日参される方が多いというのも頷けます!!
ボリューム的には物足りなかったですが、お母さんの笑顔で気持ちもイパイ、お腹もイパイになりますたw
お好み焼きをアテに夜飲みってのもいいかもしれませんね!?
お店のキャパは4人掛けのテーブルが3卓と、お世辞にも広いとは言えなく下手すれば相席必死かもですが、お母さんの広く深い愛でそんな事を感じること無く食事が出来そうなお店です!!
絶妙に甘辛い“そばめし”を食べたくなったら…是非覗いてみてくださいね!!



●○●お店のデータ●○●
風祭
兵庫県神戸市中央区三宮町2-11-1 センタープラザ西館 1F
電話番号/ 078-321-0667
営業時間/ 11:30~9:00(4:00~5:00休憩)
定休日/ 水曜日
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)

風祭 焼きそば / 旧居留地・大丸前駅三宮駅(阪急)三宮駅(神戸市営)

昼総合点★★★★ 4.0

銀座屋

2011/10/05
CIMG2034_convert_20111006045954.jpg
CIMG2033_convert_20111006045937.jpg
CIMG2035_convert_20111006051746.jpg
本日は、大阪府は大阪市北区梅田 大阪駅前第1ビル 地下2階にある銀座屋さんへ突撃して参りまいたです。
このお店は、よんさんのブログ“どこ行こ?なに食べよ?”にて知るとことなったんですが、そのあまりのメニューの安さに心の底から激しくビックリして、
「こ、これは是非リサーチに行かんとあかん…!!w」
と思い続けてやっとの訪問であります。
今日は生憎の雨降りだったんですが、そんなの気にしなーいw
メニューは80円~300円とフトコロ事情が寂しいお父さん方にも優しいお店です。
何よりビールの大瓶が破格の330円ってなのに目が眩みます…w
普段は生ビール派の僕なんですが、今日に限っては大瓶狙いであります!!
でも最近年取ってきたせいか、アルコールのまわりが早くあまり飲めなくなってきてるんですよねぇ…(´・ω・`)
寄る年波には勝てないんですかね…w

お店に到着したのは12時丁度…なんですが、シャッターが閉まっておりまだ開いてないw
しばらくウロウロとして戻って来てみると、片方のシャッターが1/3ほど開いていたので中を覗き込んで、
「もう大丈夫ですか~?」
と、尋ねるとどうやらオープンは13時からだったらしいです。(他の方の記事では12時オープンとなってまいたw)
しょうがないので、B1Fのゲームセンターでしばし時間を潰す…、が今のゲームって難しいですねぇ…
操作方法を見るのもめんどくさくて、隅っこのほうにあったオールドゲームのファミスタ(ワースタだたかも?)とかやって遊んでますたw
1時も過ぎたやうなので戻ってみるとまだ入り口辺りでバタバタと開店作業ちぅですた。
もう一人開店待ちされていた方がスッと中に入られていったので僕も追いかけるように入店。
予想していたよりも狭いお店ですが、なんだか居心地がよさげな空間であります。
まずはメニュー表なんぞをどぞ~
CIMG2009_convert_20111006045423.jpg
CIMG2010_convert_20111006045447.jpg
CIMG2011_convert_20111006045501.jpg
当たり前と言えば当たり前なんですが、値段なりの量だろうな…ってのは頭なの中にありますが、それでも“お造り”が250円とかありえない価格設定ですね!!
まず最初はマカロニサラダと、アジポン酢を頼んでみる。
そしてビールはラガーをチョイスし、まずは日頃の仕事っぷりにお疲れビール…!!(←突っ込みは一切受け付けませんw)
瓶ビール(大瓶) 330円
CIMG2012_convert_20111006045515.jpg
キンキンに冷えていてうんまいです!!

マカロニサラダ 120円
CIMG2013_convert_20111006045529.jpg
小鉢にこんもりと盛られており、ボリュームたっぷりです。
定食屋の付け合わせのサラダの1.5倍位は十分入ってそうですね。
キュウリとハムもイパイ入っていて美味しいです。
アジポン酢 250円
CIMG2014_convert_20111006045544.jpg
たっぷりの大根おろしと生姜、おネギの下に小さめにカットされたアジお刺身が隠れています。
この量も結構半端無いです。マジ250円って値段が信じられないッスねw
2本目のビールもラガーで!!
CIMG2016_convert_20111006045559.jpg
ビールもアテもあまりに旨くて追加したのが、皮串と揚げニンニク…

皮串 180円
CIMG2017_convert_20111006045614.jpg
パリパリに揚がっており、非常に旨し!!
強めの塩胡椒がビールを欲します!!
3本もあって180円はこれまた破格w、スーパーの総菜コーナーの方は勉強しにここに来るべきですね…w
揚げニンニク 120円
CIMG2018_convert_20111006045630.jpg
これまたビックリの量です!!
ニンニク1個半分ぐらいはあるんではないでしょうか?
そして、ホクホクと甘くてメチャうんまい!!
こちらも強めの塩胡椒が、ニンニクの甘味・旨味を最大限に引き出してくれておりビールが止まらないw
3本目はスーパードライにシフト!!
CIMG2019_convert_20111006045644.jpg
そしてアテの追加として、牛スジポン酢とポテトフライ…

牛スジポン酢 180円
CIMG2020_convert_20111006045659.jpg
コリコリとした食感が何とも言えませんね。
肉の繊維が歯に挟まりながらも箸が止まりません…w
ポテトフライ 150円
CIMG2021_convert_20111006045717.jpg
そして定番のこいつw
いつでもどこでも喰えるんですが、飲んでるとなんか食べたくなっちゃうんですよね…w

そして4本目はサッポロの黒生を…、
黒生を、アレ?、黒生を…!?
画像を取り忘れていたようです…w
気を取り直して5本めはまたキリンに戻ります…w
CIMG2023_convert_20111006045749.jpg
アレ? サッポロを頼んでいた記憶があるんですが4本目に頼んだのはラガーだったようです…(奥のが4本目ですたw)
すでに酔っ払ってますねw

そしてさらに続けて6本目を…またまたラガーで…w
CIMG2024_convert_20111006045805.jpg
追加のアテにこれまた定番の鶏唐揚げを頼んでみました。

鶏唐揚げ 200円
CIMG2025_convert_20111006045820.jpg
そんなに大きくはないですが、4個入ってました。
ン…、違うお客さんは5個だったやうな気が…w
ふわふわとした食感で中々ジュースィーであります。
これで200円なら満足感高いかな?

そして7本目もしつこくラガーを!!
CIMG2026_convert_20111006045835.jpg

そしてさらに追加のアテに牛たたきを頼んでみますた。
牛たたき 150円
CIMG2028_convert_20111006045851.jpg
150円の牛たたきってどんなレベルなんだろうと心配しましたが、しっかりと量もあり味の方も抜群です!!
牛たたき喰ったの久しぶりですが、旨かったです!!

興味があったとんかつ200円もオーダー!!
とんかつ 200円
CIMG2029_convert_20111006045907.jpg
これは普通だったかなぁ…。
その辺の居酒屋でも出てきそうな感じの業務用っぽい味…、でも200円ってお値段はご立派です!!
最後の締めとしてお造りのハマチをオーダーします。
オープンした時はまだ届いて無くて、やっと届いたようなので迷う事無くオーダーw
はまち 250円
CIMG2031_convert_20111006045921.jpg
メチャ脂がのっている訳ではないですが、プリプリとしていて美味しいです。
250円でこの量は顔がほころぶほど嬉しいですね!!
他のお客さんが言ってましたが、こちらのお店ではお造り(ナマモノ)頼むのが間違いないようです!!
まだ余裕はありましたが、2時間以上も滞在しお客さんも増えてきたので本日はここで退散する事にしますたです。
お昼だからお客さんも少ないだろうと思ってたんですが、次から次へとお父さん達が入ってきます。
夜はわかりませんが、この時間はさすがに女性客はおられませんですたw
行くまでは値段相応の量だと思ってましたが、どれもこれもボリュームがあるものばかりでビックリしましたです。
ミックスホルモンとかはもうマウンテンな盛り付けになってましたからねぇ…!!
僕も頼めばよかったなぁ…w

ビールの7本目をお願いした時に大将さんに、
「え~ッ(まだ飲むのか?みたいなw)」
と、言われ7本も頼んだ方はお店始まって以来初めてかも…とお褒めの言葉を頂きますた。
支払った会計4110円も1人で飲み喰いした金額としては最高金額かもとこちらもお褒めを…w
気さくな大将さんとの距離も近く、ホント気分よく飲めるお店ですたです!!
せんべろの金額としては遙かに超えてしまってますが、それぐらい安くて楽しく美味しく過ごせるお店をまた見つけてしまいました!!(レポにはあげませんが実は2回目の訪問も済ませちゃったりしているのは絶対に内緒だ!!w)
本格的に飲む前のちょっと一杯にも使えそうなお店です。
一般的な立ち飲み屋と違って、室内も明るくて比較的清潔感もあり女性の方にもそんなにハードルが高くないお店かと思われます!!
やはり、おっさん率は非常に高いんですが、女性の方も物怖じせずに一度行ってもらいたいお店ですね。
梅田に行かれた際は是非寄ってみて下さい!!



●○●お店のデータ●○●
銀座屋
大阪府大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第1ビル B2F
電話番号/ 非公開
営業時間/ 13:00~23:00
定休日/ 日曜日
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)

銀座屋 立ち飲み居酒屋・バー / 東梅田駅北新地駅梅田駅(阪神)

昼総合点★★★★ 4.0

ステーキハウス バッファローハンター 六甲道店 ひるステ 450g ライス特盛り

2011/10/02
CIMG2007_convert_20111002171029.jpg
CIMG2008_convert_20111002171043.jpg
本日は、兵庫県は神戸市灘区桜口町にあるステーキハウス バッファローハンターさんへ突撃して参りまいた。
先日お伺いした明日の元気製作酒場 てんぐ屋さんで、微妙に肉食モードに火がついてしまい今日はお肉をガッツりと喰いたかったんですよね…。
本当は北新地(大阪)の“堂島精肉店さん”にしようかと思ったんですが、堂島精肉店さんでは是非アルコールも一緒に摂取しまくりたくてw、本日は車で移動ちぅ…ってな事もありこちらのお店に白羽の矢が立ちまくりでありますた!!
こちらのお店は名前の如く、ステーキの専門店(ハンバーグも扱ってます)なんですが、なんでも他のお店ではあまり見かけない1ポンド(約450gほど)のステーキを喰わせてくれるとの事で、前から狙っていたお店であります!!

お店に到着したのは11時35分位でしょうか…?
11時30分にオープンななずなのですが、まだクローズの状態…。
中に人の気配はあり、お店のライトも点灯しているのでオープンが遅れているのか?
お店の前でたたずんでいてもよかったんだが、数軒お隣りに宝くじ屋さんを発見!!
換金していないロト6やミニロトなどが何枚か手元にあったのでついでに換金…w
少しばかりですが、財布も分厚くなたのでホコホコとしながらお店に舞い戻ると無事にオープンされておられますたです。
カウンターに陣取り、メニューをジロリ!!
CIMG1981_convert_20111002170337.jpg
CIMG1982_convert_20111002170501.jpg
CIMG1986_convert_20111002170527.jpg
CIMG1985_convert_20111002170515.jpg
頼んだランチのページを撮影し忘れていたようなので公式HPのこちらからどうぞ~
オーダーするのは勿論1ポンドステーキ!!
…なんですが、ランチタイムのサービスランチ?(メニュー)と通常メニューの2種類があります。
日曜日はランチはサービスランチはないと思ってたんですが、入口に看板があったので普通に取り扱っているやうです…w
サービスメニューと言えども、
通常の1ポンドステーキステーキセット⇒2580円
ひるステ 450g⇒1890円
ではあまりも値段が違いすぎる…w(まぁ、ネーミングも全く違いますがw)
オーダーを取りに来て下さった可愛らしいお姉さんにその違いと尋ねてみると、
1ポンドステーキはリブロース仕様で、ひるステ 450gは“カブリ”といふあまり聞いた事がないような珍しい部類を使ってらっしゃるようです。
“カブリ”のほうが脂身を感じる事が出来プリプリとした感じ…との事なので脂身星人な親父.comとしては迷う事無くひるステの450gをチョイス!!
値段も魅力的ですしね…w
ちなみにカブリとは…リブロースの上にかぶるように位置しているのでカブリと呼ばれているそうです。リブロースの中でも背中の部分といった方がわかりやすいかもしれません。とれる量が少ないので、大変貴重な部位だそうです。肉質の方はリブロースと比較すると少し歯ごたえがありますが、細かいサシがキレイに入り、やわらかい部位だそうです(以上グーグル先生の教えw…つか歯応えがあるのか柔らかいのかどっちだよw)
「トッピングやサイドメニューもどないでっしゃろ…?」
と聞かれたので、妙に旨そうなベイクドポテトを頼むも、材料切れか下準備が出来てないとかで無理との事…w(ちゃんと聞いてなかったw)
てな事で素直にステーキの焼きあがりを待つ。
その前にテーブルにある調味料のご紹介!!
CIMG1988_convert_20111002170558.jpg
上記、右からフライドガーリック(ガーリックチップス?)、マスタード、生わさび、BH(バッファローハンター)スパイス、岩塩2種(今回、これは使用してないのでよぅわからん…w、何やら茹で卵の味がする岩塩らしいんだが…)、そしてポン酢、醤油…
CIMG1989_convert_20111002170611.jpg
上記画像の右がお店のウリであるBH(バッファローハンター)ソース、左がおろしニンニク。
食べログでは賛否両論あったBH(バッファローハンター)ソースですが、個人的にはバッチコイな仕様ですかね…?
上記のリンク見てもらえばわかるんですが、タマネギと醤油をベースに作られたオリジナルなソースだそうです。
サラダにかけるタマネギのおろしソースや、ステーキなどに使用するシャリアピンソース?をもちょっと味を濃ゆくしたような感じの味です。
他に上記画像のやうに揃っているソースや薬味を追加出来るのでベースのソースとしては間違いなく旨いソースだと思われます!!
取り敢えず、スープが届きますたです。
オニオン系のスープだった気がしますが、そんなに印象に残ってないって事はそんなに美味しくなかったんではないんじゃないかと思われますw
CIMG1990_convert_20111002170625.jpg
そして特盛りのライスが登場です…
CIMG1991_convert_20111002170641.jpg
200円プラスでオーダーした特盛りライスです…
缶コーヒーと対比させるのが切なくなるほどのボリュームであります…
コストパフォーマンスも踏まえた上で、生涯で一番残念だった特盛りのライスです…w
上からペタペタと盛りつけられているのをカウンター越しに眺めてましたが、それでも1合ちょいあるかどうかの残念特盛りです…。
これでプラス200円とは…竜巻が荒れ狂うような片頭痛に見舞われながらも笑顔は絶やしません…w(恐らくかなり顔が引きつっていたかと…w)
CIMG1992_convert_20111002170656.jpg
気を取り直して、親父.comオリジナルなソースを作ってみます。
肉料理には塩を使うのが大好きな僕ですが、こんだけ各種調味料が揃っているので今日は塩系は封印して他の色んな味を楽しみたいと思います。
そしてちょっと考えて作ってみたベースとなるソースがこちら…
BH(バッファローハンター)ソースをメインにおろしニンニクを加えて爽やかさを出すためにポン酢を加えてみますた!!(これが結構イけてますたw)
CIMG1993_convert_20111002170711.jpg

さぁ、どんな風に食べてやろうかしら…なんて思っていたらステーキの方も素敵に焼きあがったやうです…!!
ひるステ 450g ライス特盛り 2090円
CIMG1997_convert_20111002170810.jpg
見た目も中々のボリュームであります。
鉄板もジュージューと食欲をかき鳴らす音を立てており、視覚・聴覚をも刺激ちぅw
画像では確認し難いんですが、ほんのりと赤味を残しており焼き加減はミディアムレアってとこでありましょうか?
CIMG1996_convert_20111002170757.jpg
一枚肉ではないのは残念ですが、1.5~2cm程あろうかといふ分厚さの肉がゴロゴロと入っておりこれは素直に嬉しいですね!!
ライスの上に1個置いてみますたが、ライスの量がとても残念なので非常に大きく見えます!!(視覚マジックか?w)
CIMG1995_convert_20111002170745.jpg
お店の方の話によると、軽く下味はつけられているらしいのでまずはそのままダイレクトに喰ってみる。
部分的にゴリッとしたスジのような箇所がありますが、それはお値段相当のサービス価格って事でそんなに気にするほどでもないかなぁ…?w
普通にあるステーキのやうに“脂身オンリー”な個所はなく程良くサシが入ってるって感じでしょうか?
脂のノリも実感出来ますが、クドさはなくどちらかといふとアッサリ目な感じですね。
全体的に肉質は硬めですが、スジばかりってな訳ではなく赤味の部分がギュギュッと締まった感じの肉感です。
他の部位で言いますと、ハラミの部分の食感を少し硬くした感じでしょうか?
今、肉喰ってるんだなぁ…って気分にさせてくれます!!
まさにバッファローってな感じですw(注意!!本当にリンク先のやうなバッファローを喰っているのではなく食べているのはオージービーフでありますw)
時々、アレッって思うほどの柔らかい部分もあります。それはこんな感じのバッファローちゃんでせうか…?w
まぁ、リンク先を見て貰った方だけ、クスリと笑ってもらえればいいんですが、それはさておき調味料が色々とそろい過ぎていて何付けて食べるか迷いますねぇ…w
今回は1切れ毎に遊び(楽しみ?)ながら食べてたんで、そんな画像も張っていきたいと思います。

画像左…BHスパイス
ペッパー系の尖った刺激ではなく甘さを感じる優しい感じの味付けです(野菜をブレンドされているそうです!!)
画像右…フライドガーリック(ガーリックチップス?)
サクサクパリパリの食感が旨し!! やや薄味の味付けにガツンとくるガーリックの旨さが絶妙に肉の旨さを引き出します。
CIMG1998_convert_20111002170823.jpgCIMG1999_convert_20111002170836.jpg
画像左…マスタード
わさび程の突き抜ける刺激は無いですが、上品な辛味で肉の旨味を引き出しまくります!!
画像右…わさび
ツンッとした鼻腔を突き抜ける刺激の後で、肉の甘味、旨味がビッグウェーブのように押し寄せてきます!!
市販品のチューブ物だったのが残念無念…w
CIMG2000_convert_20111002170850.jpgCIMG2001_convert_20111002170904.jpg
画像左…おろしニンニク
ニンニク愛好家にはたまらん旨さです…w
画像右…おろしニンニク+フライドガーリック特盛りにポン酢ぶっかけw
上と同じくこのお店の調味料を駆使した親父.com的には最強の組み合わせかと…w
これだけニンニクをのせても肉の旨味が負けてないのが凄いです!!
CIMG2002_convert_20111002170918.jpgCIMG2003_convert_20111002170931.jpg
そして、その他多数取り忘れの画像…!!(スミマセンw)
ライスが少なかったせいもあるのかアッといふまに喰い終わり、“エッ、もう終わりなの…?”ってな感覚ですたw
初めて訪れた人気遊園地のやうに飽きが来る事もなく楽しく、美味しく頂く事が出来ますたです。
色々とトッピングを楽しみながら、画像を撮りまくりながらの食事でしたのでかなり時間を要し14分程で無事に完食!!
CIMG2004_convert_20111002170945.jpg
“楽しい時間は過ぎるのが速い…”ってのが実感できる食事でありますた。
一般的に肉450gってのは結構な量なんじゃないかなと思うんですが、僕ならこのメニューならライスの量が少ないので3セット位は余裕で行けそうです!!w(最後は肉が重たくなりそうですが…w)
脂身の部分ってのがないので、量を食べるには最適の部位なんではないでしょうか?
ですが、人によっちゃやはり硬いお肉は美味しくない…と思われる方もおられるでしょうから、そんな方はお値段はちょっと上がりますがリブロースを使用した普通のステーキか、ヒレステーキをチョイスするのがいいかと思われます。

日本代表・T選手やコベルコのラガーマン達もよく来られるこのお店…ライスの量はアレでいいのか…?
特盛りならアレの3倍は最低欲しいところですね…w
他に不満はなかったので、ライスの量だけもちっと改善して頂けると嬉しいなぁ…w
今度はリブロースのセットかヒレステーキのセットを頼んでみたいですね!!
ヒレステーキは300gまでなんですよね…(´・ω・`)
値段はあがってもいいので、1ポンド以上のメニューも作って欲しいなぁ…w




●○●お店のデータ●○●
ステーキハウス バッファローハンター 六甲道店
兵庫県神戸市灘区桜口町5-1-1 ウェルブ六甲道5番街1番館117
電話番号/ 078-856-2983
営業時間/ 11:30~14:30
        18:00~23:00
定休日/ 無休
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)

ステーキハウス バッファローハンター 六甲道店ステーキ / 新在家駅六甲道駅大石駅

昼総合点★★★★ 4.0

明日の元気製作酒場 てんぐ屋 Cランチセット(カルビ×ハラミ)肉増し(2倍)+たっぷりネギ

2011/09/28
CIMG1979_convert_20110928161730.jpg
CIMG1980_convert_20110928161743.jpg
本日は、大阪府は大阪市中央区本町にある明日の元気製作酒場 てんぐ屋さんへお邪魔して参りまいた…
実は焼肉丼 天狗 本町店さんといふお店に訪問した予定なんですが…何故か微妙にナビの位置とズレておりお店のお名前も変わっている…w
どうもリニューアルオープンしたような感じですね…w
“焼肉丼 天狗さん”は名前の通りカルビやハラミ、ホルモンなどから好きな部位をチョイスして丼に出来るお店で、中でもカルビ・ハラミ・ロースが上にのっかり、ライスも並盛の2倍のボリュームで提供してもらえる爆弾丼なる名物メニューを狙ってやって参りましたです。
尚、総重量3kgのダイナマイト丼を20分以内で食べるとタダってなチャレンジメニューもあるんですがお店がリニューアルした際に無くなってしまったやうですね…(´・ω・`)
まぁ、なんにせよ僕の胃袋のキャパでは到底無理なチャレンジメニューなんですが…w

お店に到着したのは11時30分ちょい前ぐらいでしょうか?
看板に、
「“てんぐ屋”なる文字があったんで、ここに間違いないだろうな…?」
と不安になりつつも、“こんにちは~”と挨拶しつつ店内に入ろうとすると、おばちゃんがいきなり
「どれにしましょ?」
と、尋ねてくる…。
取り敢えずメニューをどぞ~
CIMG1978_convert_20110928161715.jpg
…頼む予定の爆弾丼がない…?
さらに不安になりつつ、
「お昼のメニューはこれだけですか?」
と尋ねると、「ハイとの事…」
「以前に爆弾丼…ってのがあったはずなんですが、今はもうやっておられないんですか…?」
と聞いてみると中に入って店主さんらしき方に聞いてみて下さるが今はもうやってないとこの事でした。
ここでちょっとフリーズしてしまう親父.com
「折角デカ盛りメニューを喰いに来たのに、どうすっかなぁ…」
「予備のお店も2軒ほど用意してるので、そっちに移動すっかなぁ…?」
と、悩んでいると店主さんがひょっこりとドアから顔を出して、
「Cランチセットにしてもらってご飯を御自分で、目一杯盛ってもらって肉増しにしてもらうと“爆弾丼”ぐらいのボリュームになりますよ!!」
と、アドバイスして下さる。
要領を得なかった僕は、
「ご飯は自分で盛れるんですか?」
と、思わず喰いつくw(釣られたともいふw)
よく聞くとここのお店はセミ?セルフオーダー式のようで、メニューの看板にあるようにまずメニューを決めて代金を支払ってから店内に入り、丼を渡されるのでそれに自分で好きなだけご飯をよそって厨房の方に丼に渡すと焼きたてのお肉をライスにオンして貰い、順路に従ってキムチとサラダを好きなだけ盛りつけスープを貰ってイタダキマスとの事…。
ここで親父.comの数世代前の使い勝手の悪い今時シングルコアのCPU(脳味噌の事ですw)でカチカチと演算…。
爆弾丼は1500円でキムチは喰い放題(当時のお店のメニュー)だがサラダとスープは別料金…、Cランチセット(700円)はキムチとサラダがセルフで取り放題?な上にスープ付き…、しかもご飯は自分で盛り放題で肉増しにしてもプラス200円で計900円…たっぷりネギ(100円)をさらにトッピングしても合計1000円也…!!
カチカチカチカチ、チーンッ!!w
どう考えてもお得であるw
店主さんの口説き文句にほだされw、Cランチセット(カルビ×ハラミ)の肉増し(2倍)+たっぷりネギをオーダー!!
現金な奴…なんて言わないでね…w、これが喰い意地の張った人間の本能なんですから…w
入口のおばちゃんにお金1000円を支払うとこんなビラを頂きますた。
CIMG1977_convert_20110928161658.jpg
下記の画像がわかりやすくてよろしいんではないかと…。
CIMG1976_convert_20110928161644.jpg
お客は僕が第一号だったようなので、取り敢えずカウンターの一番奥に鞄などをおいて入口付近に戻り丼を貰う。
ご飯が盛り放題なのは素敵なんですが、いささか丼が小さいかなと…w
しかし、セルフで丼のご飯をよそえるのは嬉しいですねぇ…!!
杓文字で上から押して、押して押しまくってご飯を詰め込んでいく…w
まぁ、後で丼は見て貰うんですがホントに詰め込みまくって2合半位は盛りに盛ったでしょうか?
それを厨房の焼き方の人にお渡しするんですが、一心不乱にご飯を詰め詰めしていたのを見られたんでしょうが、丼をお渡しした時にクスリと笑われたやうな気がしてちょっと気恥ずかしかっただす…w
「お肉を盛りつけてお席までお届けしますので、キムチとサラダ・スープをどぞ~!!」
みたく言われたのでトレーと番号札(席の札か、オーダーの札か?)を頂き、キムチとサラダを適量取ってスープを頂いて席のほうに…。
待っている間に店内をキョロキョロと…。
夜は居酒屋になるようで、一品メニューPOPが所狭しと壁に貼り付けられております。
主にホルモン系の串焼きメニューがメインなやうですね、一品物や揚げ物やサラダ、勿論カルビ丼やハラミ丼などのご飯物と結構な種類のアルコールを用意して下さっているようです。
そして何故か壁の一角にチェッカルズさんや、アルフィーさん、C-C-Bさん、松田聖子さんなどのドーナツ盤wのジャケットがペタペタと…w(夜はおっさんのパラダイス…って事なんでせうか?)
ドーナツ盤(シングルレコード)なんつっても今の若い子は知らないんだろうなぁ…w
そんな懐古主義に浸りながら待つ事3分ほどで無事に丼が届きましたです。
Cランチセット(カルビ×ハラミ)肉増し(2倍)+たっぷりネギ 1000円
CIMG1968_convert_20110928161446.jpg
L字型カウンターの一番店の奥に座っていたのでやや暗く、露出不足だったやうで全体的にややピンボケ気味でありますが、お許しください…
丼はやや小さめですが、焼肉丼のマウンテーンwであります!!
CIMG1969_convert_20110928161503.jpg
たっぷりネギのトッピングも惜しみないですね!!
CIMG1970_convert_20110928161520.jpg
こちらは取り放題の、キムチとサラダなんですが…
どれ位盛っていいもんかわからなかったので、こちらのボリュームは今一つであります!!
CIMG1971_convert_20110928161536.jpg
あまりのダイナミックな盛り付けに、どこから喰ってやろうかと迷う…!?
取り敢えずサラダを先に片付けてその器に退避させちゃえ!!…とサラダを貪っていたら、厨房のお兄さんが取り皿を貸してくれたのでお肉とネギの半分ほどを取り敢えず退避させる…
焼き方のお兄さん、どうもありが㌧!!w
CIMG1973_convert_20110928161606.jpg
お肉とおネギを半分ほど退避させた丼がこちらです!!
肉増しにしているせいもありましょうか、これでも中々のボリュームであります!!
CIMG1972_convert_20110928161549.jpg
まずはタレのかかったご飯から…。
甘辛くてメチャ旨し!!
ピリッとした中にニンニクの風味が効いており、御飯は勿論肉に合わない訳はないw
お次はお肉何ですが、お値段がお値段なだけにそんなにいい部位を使っている訳ではないでしょうが、スジとかはまったく無くかなり柔らかく、タレの浸み込みも抜群!!
程良い脂のカルビと、肉の赤味の旨さぎっしりのハラミ…、多少タレの味で誤魔化している部分は否めませんが、お値段以上のコストパフォーマンスは叩き出している感じであります。
さすがに精肉屋の焼肉丼 おぼやさんの超特盛り!メガおぼ丼には負けそうですが、かなり頑張っていると思います!!(向こうは値段がほぼ倍ですからね…)
丼なのに何故かアルコールが欲しくなるほどの濃ゆくて旨い味付けでありますw
ですが、やっぱり味が濃いすぎる(量が多すぎる?)せいでしょうか?、半分ぐらい食べるとちょっとクドくなってきますね…w
キムチやスープで味変しつつ、残り1/4程になってから卓上にマヨネーズが置いてあることに気がつき迷わずかけてみる。
CIMG1974_convert_20110928161619.jpg
多少甘さも増しますが、マヨネーズの酸味で丼がまた違った味になり食欲も回復して12分ほどかかって無事にフィニッシュ!!(一味もあったので、よかったらそれも使って下さいね!!)
CIMG1975_convert_20110928161631.jpg
なんだか、癖になりそうな味わいです!!
そんなに量は無かったはずですが、味の濃ゆさでかなりお腹イパイになりましたです。
ここで一つ親父.comからのアドバイスを…
味が濃ゆくて飽きをこさせないように、サラダとキムチはてんこ盛りでサーブして下さいw
後、サラダのドレッシングは少なめのほうが味変用にいいかもです。(キャベツその物の味を味わうほうが味変にいい…かな?w)
もっと、濃ゆくてもいいZE!!って方は、自分で丼にご飯をよそう時に自分が盛る予定の半分ほど盛った時に、一度タレをかけて貰う事をおぬぬめします!!
ご飯の量を見て多少のタレの増減はして下さると思いますが、つゆだく大好きな方は上記の事をしてもらうほうがいい感じなんじゃないかと…!!
肉増ししなくても大丈夫…ってな方なら、自分で好きなだけ丼にご飯をよそえて、さらにキムチ、サラダ喰い放題(追加おkかどうかは不明w最初にサーブするならどんだけでもいいんじゃないかな?)な上にスープ付きで700円ってのはかなり破格なんじゃないでしょうか?
おっさん率が非常に高いですがw、女性の方も気後れせずに訪問してもらいたいですね。
一人なら一階のカウンターへ、2~3人以上なら2階へ案内してくれるようなので大勢でゆっくりと食事をされたい方にもお勧めです。

お客さんはポツポツで、いいお店なのにあまり知られてないのかなぁ…?
なんて思ってたら食べ終わる頃にはドンドンとお客さんが入ってきてビックリです。
上でも書きましたが、2~3人?以上のお客さんは2階に案内されるようですね!!
ガッツリと喰いそうな若いサラリーマンさん達が多かったですね!!(1人で来られている方ほど年輩の方が多かったような気がします)
やっぱ、皆さん美味しいお店はよく知ってはるんだなぁ…w



●○●お店のデータ●○●
明日の元気製作酒場 てんぐ屋
大阪府大阪市中央区本町4-8-3
電話番号/ 06-6241-5345
営業時間/ 11:00~14:00
        17:00~23:30(ラストオーダー 23:00)
定休日/ 日・祝日
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)

てんぐ屋 ホルモン / 本町駅堺筋本町駅肥後橋駅

昼総合点★★★★ 4.0

極楽うどん TKU 鶏玉 超大盛

2011/09/25
CIMG1966_convert_20110925155156.jpg
CIMG1967_convert_20110925155119.jpg
本日は、大阪府は大阪市東成区東小橋にありまする極楽うどん TKUさんへお邪魔して参りまいたです。
一昨年の夏に彗星の如くデビュー(オープンw)した大阪ではちょっと名の知れたうどん屋さんであります。
行ってみたいと思いつつも後回しになっておりますて…、台風が去った後しばらく涼しい日が続きまして本日は久しぶりに暑かったもんで、キリッと冷たくしめられたうどんでも食べようかと思い、やっとの思いで訪問ですw

お店に到着したのはオープンの6分程前…、まだお店の方が入口の扉などの掃除をしていた後ろで並んでると、僕が並んだすぐ後に即10人ほどの行列が…!!
日曜日といふこともあるんでしょうが、そのあまりの人気っぷりにビックリであります。
順番待ちをしている時にメニューを渡される。
CIMG1956_convert_20110925154822.jpg
CIMG1957_convert_20110925154841.jpg
CIMG1958_convert_20110925154856.jpg
CIMG1959_convert_20110925154910.jpg
…食べるものは決めていたんですが、カレーうどんの画像をみるとつい浮気したくなってしまいますね!!
店内からカレーのいい香りもしてきますし…w
ちなみにここのお店は“超大盛”でオーダーするとうどんを1kgほどで提供してくれるとの事です!!
まぁ、それが一番の目当てだったりしますけどね…w
カレーうどん系の誘惑に負けずに初志貫徹で、鶏玉 超大盛をオーダー!!
冷たいうどんは、“ぶっかけ”と“生醤油”が選べれたので本日は生醤油をチョイス!!
出来あがるまでに店内をキョロキョロとしていたんですが、先日の北地方太平洋沖地震の時の炊き出しの写真などが張ってありますたです。
メニューには掲載されてない限定?なメニューなどのPOPなどもペタペタと…。
サラダうどんなんてメチャ旨そうですね!!
次は間違いなくカレーうどん喰うとしてw、その次はサラダうどんもいいかもです…w
そして待つ事10分ちょいほどでオーダーした物が無事に出来上がりますたです。
鶏玉 超大盛 1030円
CIMG1960_convert_20110925154924.jpg
惚れ惚れするほどのルックスであります!!
さすが1kgほどのうどんなだけあって丼もゴツいですw
CIMG1961_convert_20110925154937.jpg
大ぶりの鶏天が3個とワカメとおネギ、レモンが二切れ…そして画像には写ってないですが、別添えで温玉も用意されております…
こう見るとあまりボリュームが無さげに見えるんですが、丼も深く径もそこそこあり実際に丼を手で持ってみるとその重量感に思わずニヤニヤが…w
CIMG1962_convert_20110925154949.jpg
スクエアでピンッとエッジの立ちまくったその色艶悩ましいうどん…
もぅ見ているだけで牛のやうにヨダレが…w
CIMG1963_convert_20110925155002.jpg
まずはうどんから食べるべきなんでしょうが、鶏天の香ばしい香りに負けw取り敢えず鶏天から食してみる。
今揚げられたばかりなので、当然サクッサクッであります。
そして中はフワフワでジュースィーなモモ肉です!!
うどんのトッピングとして味付けしてあるせいか結構味は濃ゆいめでスパイシーに仕上げているようですね。
そのあまりの旨さにうどんを一口も喰っていないのに思わず“生ビールお願いします!!”と言ってしまいそうになるw(車なんで無理ですがw)
そしていよいよ真打のうどんです!!(ご主人が元“三ツ島真打”出身ってのにかけている訳ではないッスw)
まずは生醤油をかけずにそのまま…
噂通りの物凄い剛麺ですね!!
跳ねっかえしがメチャ強くて、グミグミと本当にハード系のグミのような噛み心地!!
そして、ビョ~ン伸びまくります!!
最初にスパイシーな鶏天を食べた恩恵なのか、小麦のほのかな甘さが口の中で爆発し、小麦の風味がスゥっと鼻に気持ち良く抜けて行きます!!
そして弾力があるのにツルツルと、さらにスルリとした喉ごし…
文句が付け用の無い旨さですね!!
そしてクーラーが効いている店内にもかかわらず、キンキンに〆られたうどんの旨さときたらもう言葉に出来ない程ですよ。
今度は生醤油をかけて食べていくんですが、いささか麺の量が多いので、どれ位生醤油をかけたらいいのかわからんかったので、怖々とちょっとづつかけて食べていく…。
そのままうどんを食べても旨かったんですが、生醤油をかける事で小麦の風味がさらに増して、レッドゾーンを振りきれそうになる程の旨さであります。(味が薄い位に少しづつ生醤油をかけたのがよかったのかも…?)
メチャ旨なんですが、量が多いので鶏天やその他トッピングなどで味変していくも半分ちょいほど食べたとこでかなり味に飽きが…w
そして満を持して温玉の登場です!!
CIMG1964_convert_20110925155017.jpg
少々食欲も戻りましたが、今度は剛麺からくる顎の疲れでかなりのペースダウン…w
「エッ!?うどんで顎が疲れるの?」
って言われそうですが、うどんの剛麺さもさることながら、量もかなりのもんなのでかなり顎が疲れますたw(ただこれは僕の顎力が弱いだけなんですけどね…w)
そして意外にも時間がかかり、20分程で無事に完食であります。
CIMG1965_convert_20110925155133.jpg
以前に頂いた、さぬきうどん 冨家さんの牛肉ぶっかけ(温) 大盛りの多めはここよりも少し少なめのボリュームでしたが、トッピングが色々あったので最後まで飽きることなく食べる事ができますた。
今回は思わず大ぶりの鶏天3個に釣られちゃいましたが、“鶏玉”ではなくて“極楽”にしておけば、竹天・鶏天・肉とろろ・温玉などの多種様々なトッピングがあるのでもちっと食べるのが楽だったかもですね…。
まぁ物凄い剛麺だったので、咀嚼回数も増えて満腹中枢が悪さしたのもペースが遅くなった原因でありましょうかね…w

本当はこの後に最近オープンしたラーメン人生 JET600さんへ連チャンする予定だったんですが、上にも書いたようにあまりの剛麺ぶりに咀嚼に咀嚼を重ねる事で、総重量1、2~1、3kgほどの量にも関わらず食べ終わる頃にはかなりお腹イパイに…w
やはり良く噛んで食べたら同じ量でもお腹イパイになるってのは本当だったんですね…w
ちなみに上の店舗外観画像は退店してから撮影したんですが、順番待ちがえらい事になってますたです。
カウンターのみのお店なので、大人数で行くのではなく1人で、多くても2人ぐらいで行ったほうがすぐに座れるんじゃないかと…!!
ですが、それでも順番待ちしてでも食べる価値があるお店だとだけは強く言わせてもらいます。



●○●お店のデータ●○●
極楽うどん TKU
大阪府大阪市東成区東小橋1丁目1-4
電話番号/ 06-6981-1333
営業時間/ 11:30~14:30
        18:00~22:00
定休日/ 月曜日(祝日の場合 翌日)
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)

極楽うどん TKU うどん / 玉造駅(JR)玉造駅(大阪市営)森ノ宮駅

昼総合点★★★★ 4.0

ニューハマヤ 瓦町店 スーパートリプル

2011/09/21
CIMG1954_convert_20110921172348.jpg
CIMG1955_convert_20110921172408.jpg
本日は、大阪府は大阪市中央区瓦町にあるニューハマヤさんにお邪魔して参りまいたです。
地元民なら…、といふか大阪人なら“ダブダブ”のお店…って聞いたら、「あぁ、あのお店の事だな…」ってわかる方が多いんではないでしょうか?
焼肉の量とスクランブルエッグの量(枚数)でダブダブやトリプルなどのネーミングで腹ペコサラリーマンの胃袋を応援してくれるお店であります。
後、お店の“ウリ”としてご飯がお櫃でドーンッと出てくる事でしょうか?w
これはインパクトがあってご飯喰いの僕としては嬉しい仕様であります!!w

お店に到着したのは11時40分ぐらいだったでしょうか?
12時あたりを過ぎると行列が出来るほどの人気だと聞いておりますたが、今日は雨(つか、台風だぉw)のせいなのか先客は5人程。
まずはメニューをどんぞです。
CIMG1953_convert_20110921172625.jpg
メニューは日替わり定食と、焼き肉定食のみ!!
焼肉定食はその肉の量とスクランブルエッグの量(枚数)から、
ダブダブ 玉子2枚…850円
トリプル 玉子1枚…1000円
トリダブ 玉子2枚…1100円
ミックス(イカバター)…1000円
スーパートリプル 玉子1枚…1300円
から好きなサイズ?を選ぶ事になります。
トリプルと、スーパートリプルの300円の差がどんなもんかが分からんのだが、僕的にはスーパートリプルだな…って事でスーパートリプルをオーダー!!
すると、数十秒も待たずにお櫃に入ったご飯がドカンwと目の前に置かれる、そしてご飯の登場を待ってましたとばかりに味噌汁も瞬時に登場…!!w
さぁ、まずはお櫃ご飯の記念撮影でもしましょうかとデジカメをいじくっていると、メインの焼肉も届きますた…、頼んで2分も経ってないと思うんですが…w
スーパートリプル 1300円
CIMG1948_convert_20110921172220.jpg
あまりの手際の良さ?wにビックリしていつものやうに缶コーヒーとの比較画像を撮るのを忘れてたんですが、 「エッ、マジすか?」って肉の量です!!
300g…、いや、高さもかなりありますからお肉だけで400g近くありそうですね。
ん~っ、スクランブルエッグは玉子は1個半くらいかしらね…?w
CIMG1951_convert_20110921172303.jpg
そして取り敢えず出てきたお櫃のデカさにビビります…w
CIMG1950_convert_20110921172250.jpg
そんなにマリマリと盛られてはないんですが、お櫃の径が結構あるので2合ちょい~2合半…位は入ってそうですね!!
実際、席に用意されていたお茶碗にてんこ盛り3杯でお櫃が空になりますた!!
お櫃の横には何故か背脂ちっくな豚の脂身が大量に入った赤出汁風な味噌汁です。
CIMG1949_convert_20110921172237.jpg
程良いニンニクのかほりがする焼肉に我慢が出来なくなって、一口パクリと…、
…メチャクチャに辛い…w
タレのニンニク醤油?と塩の加減でしょうか…?
ジャンクながらもいいお味だと思うんですが、メチャクチャに塩っ辛いつか、しょっぱい…w
調理方法については後で書きますが、他のお客さんは美味しそうにバクバクと食べていってます。
僕の分だけ調味料が多かったんでしょうか?
そしてそれに加えてメチャ脂っこい…w
スーパーやお肉屋さんに売っている脂身と赤身の割合で言えば、脂身の量のほうが勝っているような豚の細切れをさらに細切れにした感じのお肉を使っているようです。
…ここまで細切れの豚肉を使用する意味はなんなんでしょうかね…?
味をしみ込ませやすくするため…?、それとも作り置きの大量の肉を目分量で取り分ける時に勝手が良いからなのかな…?
ここまで小さくカットされていると、口の中でモロモロになってしまいあまり良くない肉を喰わされているようであまり旨さを感じられないと思うんですが…?
しゃぶしゃぶに使うような切り落としを使えとは言いませんが、食感も悪くなるのでちょっと改善してほしいッスね…w
これが丼飯の上にぶっかけられているのなら納得もしますし、文句も言いませんが焼肉定食と謳っている以上はもう少し焼肉を喰っていると感じさせてくれる物にして欲しいですね。(コテコテの関西人としては焼肉定食と言ってるのに牛肉では無く豚肉を使用している時点で?なんスけどね…w)
そして再加熱の時に使うオイルの量もかなり多いみたいですね。
豚肉の脂身とソテーの時に使用したオイルの脂分でかなりクドい味付けになっているのが残念です。
スクランブルエッグですが…、焼肉の味が濃ゆすぎてうっすらとした卵の風味と、バターの味しかせんかった…w
焼肉も一口目は、
「濃ゆくて辛いけど、御飯にはあうし旨いんちゃう?」
って思ったんですが、そんな思いも3口目位まで…w
1/3ほど焼肉を喰った時点で完食する自信がなくなってくる。
味が濃ゆいからご飯は進むんですよねぇ…
ご飯だけはバクバク喰えるのに焼肉のほうが進まない…w
このままご飯を喰い続けたら、焼肉だけ残す事になりそうなので、御飯を食べる量をセーブしながら涙目になって焼肉を食べていく。
今日は比較的涼しいのに、塩分で血圧が上がってきているのか汗がダラダラと出てくる…。(ただの冷や汗だったかもですw)
途中で味変にと手を付けずに置いていた味噌汁を飲んでみるがこちらも非常に脂まみれで…w
「このお店は客にどんだけ脂成分取らせれば気が済むんだ…!?w」
と突っ込みながらもさらに涙目、脂汗にまみれながらも頑張って食べていく。
お茶碗にご飯をてんこ盛りに入れて3杯目をよそうとお櫃が無事空になりますた。
残っている焼肉は1/3位でしょうか?
取り敢えずご飯を食べきったらお櫃の写真と撮ろうかと思ったらうしろからホールの方がおもむろに、
「ご飯のお替りお持ちしましょか?」
と、言って下さる。
焼肉の残りもかなりありますし、もうちょっとご飯は欲しいところ…、ですがお櫃をお替りすると5合近くのご飯を食べる事になり、さすがに今の僕の体調ではそれは無理と判断し、
「それでは、もうちょっとだけお願い出来ますか…!!」
と、お願いすると空になったお櫃の撮影をする瞬間も与えずにお櫃を裏に持っていかれる…w
そして追加で持って来て下さったお櫃には1杯目と同じ量のご飯が…(お替りのお櫃もテンパってて撮影を忘れるw)
「ちょっ、少しでいいって言ったのに…(´・ω・`)」
まぁ、御飯をよそうのは用意して下さっている杓文字ですし、残ったご飯は後から来店されたお客さんの分として統廃合される…との話を聞いていたので気にせずに喰い始める。
普通に盛ったご飯2杯目を半分ほど残すところで何とか焼肉とサラダを食べきる。
もう涙目、脂汗どころか全身汗まみれですたです…w
茶碗に残った半分ほどのご飯を食べる為にテーブルに備え付けられていた福神漬けをご飯にのせていると、
「ご飯のお替りはもうよろしいですか?」
と、聞かれたので
「はい、十分です。ありがとうございました~」
と、言うか言い終わらんうちにまたまたお櫃を瞬殺で裏に持っていかれる…w
…また写真撮れなかったです。
すんません…、今日のレポはなんか色々とグダグダで…w
そして、25分ほどかかって無事に完食?であります!!
CIMG1952_convert_20110921172318.jpg
喰った量としてはご飯3合ちょい程と、焼肉(恐らく400gほど)…僕の胃のキャパとしては大した量じゃないと思うんですが、お腹がイパイってよりも胸がイパイ…w
なんかもう胸やけがしまくりんぐですよ。
色んな方が頼まれたダブダブの肉の量の画像みましたが、僕が頼んだスーパートリプルはその3倍近いほどの量が入っていたようです。
…てことはトリプルの1.5~2倍近い量が入っていたってことでしょうか?
濃ゆくて辛いほどの味付けなので、程々の焼肉の量で御飯をガツガツと食べるのが常連さんの上手な喰い方なんでしょうかね…?
どおりでお客さんの9割はダブダブ(一番ボリュームが少ないやつ)を頼んでいたはずです…w
トリプルやスーパートリプルのコールなんて聞こえなかったですからねぇ。
唯一お1人だけ、日替わりを頼んでらした方がいたぐらいです。
確かにダブダブぐらいの量ならば、ご飯やサラダで味付けの濃ゆさをコントロールしながらご飯をバクバクと食べれそうな気がしますね。
僕でもお櫃のお替りの完食いけそうです…w

上で少し触れた調理方法についてですが、大きな鉄板の片隅に下味が付けられたであろう豚肉が数kg単位(もしかしたら10kgを超えていたかも?)で用意されてます。(実際はこれの1.5倍以上はありますたです。l)
それをオーダーが通る度に火の入った鉄板の上に取り寄せて、オイル、塩、ニンニク醤油を足して炒める…ってな感じですが、もしかしたら僕の分はたまたま塩・ニンニク醤油の分量が多かったのかもですね。
他のお客さんが、あんなに旨そうにバクバクと喰ってましたからねぇ…!!
今日はちょっと厳しい評価のレポとなりますたが、従業員の皆さんはテキパキと気持ち良く動いておられ、お冷を速攻で注ぎに来てくれるなどサービス面では文句はないお店であります…、こういうジャンクな味付けは嫌いじゃないんですけどねぇ…w
これは個人的な主観ですが、忙しいお店とは存じますが従業員が多すぎかと思われます。
厨房3人?、ホール4~5人?、奥に数人?…、そこそこのキャパのあるお店ですが、人件費の使い過ぎかと思われます。
ここを削って肉質をあげてくれれば…と思うのは贅沢なんでしょうかね…?w
ですが、濃ゆい味付けが大好きで、かつ白飯大好き人間にしてはパラダイスのやうなお店である事は間違いないです。
今日の味付けに関しては疑問符が残りますが、これからの期待も込めていつか再訪してみたいと思います!!(次回はダブダブかトリプルあたりでいってみます!!)



●○●お店のデータ●○●
ニューハマヤ 瓦町店
大阪府大阪市中央区瓦町4-3-10
電話番号/ 06-6231-8787
営業時間/ 11:00~14:00
        17:00~22:00(L.O.21:30)
定休日/ 土・日・祝
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)

ニューハマヤ 瓦町店定食・食堂 / 本町駅淀屋橋駅肥後橋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0

 | ホーム | 

プロフィール

親父.com

Author:親父.com
閲覧者の皆様方のお役に立てているかどうかは不明でありますがボチボチと食べ歩いております。

貴方のHP・ブログのリンクやブックマークに是非共に加われますように…!!

スポンサードリンク1

カスタム検索

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

最初に… (1)
デカ盛り系 ラーメン・つけ麺 (94)
デカ盛り系 カレー (50)
デカ盛り系 オムライス (27)
デカ盛り系 中華 (112)
デカ盛り系 丼物 (164)
デカ盛り系 粉物 (35)
デカ盛り系 洋食 (150)
デカ盛り系 ハンバーガー (14)
デカ盛り系 うどん・そば類 (34)
デカ盛り系 その他 (37)
デカ盛り系 デザート (67)
デカ盛り系 お手軽 チェーン店系 (9)
チャレンジメニュー系? (13)
食べ放題・バイキング・ブッフェ系 (30)
旨辛グルメ全般 (38)
変わり種・キワモノ系 (41)
クーポン使用時などの通常利用外 (9)
通常版 旨グルメ (872)
通常版 ラーメン・つけ麺 (267)
通常版 デザート (352)
日常 (22)
ネタ? (30)
連絡事項 (9)
キャンペーン…とか? 忘備録的なもん (1)
コロナウィルスなんて、ぶっ飛ばせ!! 食欲に勝る薬は無いぜw (48)
テイクアウトとか… (115)
深夜の飯テロシリーズ (6)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

スポンサードリンク2

月別アーカイブ(タブ)

お薦めのグルメ雑誌

new017_06.gif

















アクセスランキング

[ジャンルランキング]
グルメ
7位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
レストラン/飲食店
3位
アクセスランキングを見る>>

スポンサードリンク3

FC2カウンター

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

スポンサードリンク4

お薦めのグルメ書籍











食べログ グルメランキング

今更ですが、食べログのブログランキングに参加してみたいと思いますw
M気質なんで、自身のブログの人気の無さを実感したくて…(´・ω・`)
さて、今日の順位は何位かな…?w

食べログ グルメブログランキング