fc2ブログ

腹ペコ隊が行く!!大盛り、特盛り、てんこ盛り!!

飯を食いに行っても隣の人のご飯の盛りがつい気になってしまう食いしん坊な管理人(親父.com)の雑食記です。

ちょもらんま 市場シジャンピビンパ(石焼+ホルモンの追加)+大餃子6個

閉店されたご様子です…
お疲れ様でした…m(_ _)m
2011/09/18
CIMG1946_convert_20110918180943.jpg
CIMG1947_convert_20110918180923.jpg
本日は、京都府は京都市下京区市之町にあるちょもらんまさんへ突撃して参りまいたです。
とあるHPにてお店の存在を知る事となり、行ってみたいなと思っていたお店の一つであります。
何やらかなり巨大な餃子を食べさせてくれるとか…!!
体の何%かは餃子で出来ている僕wとしては是非行っとかんとあかんお店ですよね…w

お店に到着したのは12時丁度ぐらいだったかな…?
ちょっと細い裏路地にあるようなお店なのでちょっと分かりにくいかもです…?
結構な繁盛店と伺ってましたが、日曜日だったせいか店内には2組のお客さんのみであります。
カウンターがあれば、そこに!!と思ってますたがテーブル席のみのお店だったので2人掛け用のテーブルに座らせてもらう。
取り敢えずメニューなどぞどんぞです。
CIMG1926_convert_20110918175847.jpg
CIMG1927_convert_20110918175915.jpg
CIMG1928_convert_20110918180011.jpg
食べログと公式HP?で、いちお予習はしていたつもりですが、微妙にメニューのラインナップが違うような気が…w
取り敢えず狙っていたのは大餃子だけだったんですが、何となく石焼ピビンパのホルモントッピングも…。
ってな事で、あまりメニューの説明書きなどは読まずに“市場シジャンピビンパ”を石焼に変更した上で、ホルモンをトッピング、そして大餃子を取り敢えず6個頼む事にする。
頼んでしばらくキョロキョロとしていると、ホールのお姉さんがお皿を渡してくれて、入り口付近にある総菜を好きなだけ取って来て下さいと言ってくれる。(京に来て舞い上がっていたせいか、画像を撮り忘れる…w)
最初は、
「このお店は大阪のとんかつのたわらさんのようにランチ時には総菜のバイキングがあるんだね…」
なんて、思ってたんですが実はこれはピビンパのトッピングとしてのバイキングだったやうです…w(メニューをちゃんと見てませんですたw)
ちなみにお惣菜類はナムル系や、煮物、キムチなどの漬物系、温玉や韓国海苔など大方15~20種類ほどの鉢がありますた!!
これがピビンパのトッピングとはこの時点では理解しておらずに適当に総菜を皿に詰めながら、
「ピビンパも頼んでるし、大きさもよくわからん大餃子も6個(追加の可能性もあるし)頼んでるし、少なめでいいよなぁ…」
とテーブルに帰ろうとすると、お姉さんがビックリして
「エッ、そんなに少なくていいんですか!!!」
と…w
最初は僕の体系やもちもちポンポンを見て、
「こいつはデブの癖に何を遠慮しやがってるんだ…?」
って思われているのかと思い、もう一度総菜コーナーへ戻ってイソイソとお皿に総菜を載せていく。
それでも遠慮しつつゲットした惣菜類です…!!(コレでもまだ少ないみたいですw)
CIMG1929_convert_20110918180224.jpg
け、結構取ってますよね…?w
そして、これがまだピビンパのトッピングだと気が付いてないので、チビチビと取ってきた惣菜をつまんでいく…w(物凄い致命症w)
そこから待つ事2分ほど、
「石焼ピビンパです~」
と、こちらが届く!!w
市場シジャンピビンパ(石焼+ホルモンの追加) 1080円
CIMG1930_convert_20110918180151.jpg
「ちょっ、何?ご飯少なっw(大盛りにするの忘れてたですw)」
「んで、なんで丸坊主(ご飯だけ)なん?、上のトッピングは…?w」
と、しばしフリーズする僕…w
ここでお姉さんが初めて、
「熱いうちに総菜を乗せてから混ぜて食べて下さいね~」
…っと。
そしてやっとあの総菜コーナーのお惣菜がピビンパのトッピン具だと気が付く…w
理解はしたもののまだ頭の一部分が真白い状態に…w
んでもって、ふとスイッチが切り替わり、ハッとする。
「うぉっ、結構惣菜喰っちゃったけどはやく上に乗っけて混ぜなきゃ!!」
そして、皿ごと石焼の器にぶっこんだのがこちら!!
CIMG1931_convert_20110918180310.jpg
少々トッピングが貧相な上に、焦って惣菜類をぶちまけたのでちょっと汚らしいのはご愛敬って事で…w
そしてご飯にオコゲを作る為にグリングリンに混ぜて石焼の器の淵にご飯を張り付けてしばし待つ…
CIMG1932_convert_20110918180331.jpg
「アレッ? ホルモンの追加トッピングはどうなった?」
と思ったらこちらも無事に届く!!
焼いて少々縮んでいるのも考慮した上で6切れ入っているのなら200円ってお値段はまずまず優秀かな?
CIMG1933_convert_20110918180430.jpg
ワカメスープも届きますた!!
CIMG1934_convert_20110918180449.jpg
3~4分程放置してから軽くオコゲの出来た部分を中央に織り込み、追加のホルモンを乗せて…
CIMG1935_convert_20110918180511.jpg
お姉さんが総菜コーナーから取って来て下さった温玉もオンして出来上がりです!!
CIMG1936_convert_20110918180530.jpg
軽くテンパっていたせいで時間がかかったせいか、石焼の器が微妙に熱々でなかったのかオコゲの出来がいまいちですたw
でも、これは恐らく僕のせいなのでしょうがないっすね!!
少々トッピングが少ないとはいえ、特製タレの焦げた香ばしい香りと、胡麻油の香りとともに食べる石焼きピビンパは非常に旨し!!
見た目は悪いですが、混ぜまくって食べる石焼ピビンパはマジ旨いっスね。
そして半分ほど食べた頃に餃子も無事に出来上がったやうです。
大餃子 6個 600円
CIMG1937_convert_20110918180705.jpg
兵庫県の御座候さんのジャンボ餃子ほどの長さはないですが、かなり大ぶりな餃子ですね!!
つか、幅が凄いです!!
CIMG1938_convert_20110918180730.jpg



ってな事で、いったん大餃子は放置プレイして石焼ピビンパを再び食べていく!!
底のほうのオコゲは中々で、スプーンでこそいで行きながら食べて7分ほどで無事に完食であります!!
CIMG1939_convert_20110918180745.jpg

そしてお次は放置プレイしていた大餃子なんですが…
上で幅が凄い!!って書いたんですが、幅だけでなく高さも物凄いです!!
どうやったらその幅と高さがわかってもらえるだろうと、苦心して撮影したのが下の3枚の画像…
そのエゲツなさ…、わかってもらえるでしょうか?w
CIMG1940_convert_20110918180801.jpg
CIMG1942_convert_20110918180821.jpg
CIMG1944_convert_20110918180839.jpg
その餃子のお味ですが…、まず一口目はニンニクとニラの味が強くてかなりジュースィー!!
そして噛むと反対側からピュッと溢れだす肉汁!!
小籠包かと間違う程の肉汁の多さです。
しばらく放置してたので多少荒熱も取れて食べやすかったんですが、焼きたて喰ってたら間違いなく火傷コースですたね…w
そして食べる度に肉・肉・肉…と物凄い肉肉しい餡です。
こんだけ餡をぎっしりと詰め込んでいるので餃子のピー(皮)は今まで喰ったこと無いような分厚さですたw
モチモチモチモチとした食感に加え、かなりグッと噛みこまないといけない程の弾力であります。
ここまで歯応えのある餃子喰ったのは初めてかな?w
最初はニンニクの効きがいいね…って思ってたんですが、あまりの肉肉感に餃子といふよりもハンバーグを喰っているような感覚になってきますたです!!
完全に肉の味が勝ってしまっており、最後の方はあまり餃子を喰っている気がしませんですたw(餃子のピーでまかれているので、餃子風ハンバーグ、もしくはハンバーグ餃子って感じです)
ちょっと餃子の風味としては物足りない感がありましたが、これはこれで“超々肉餃子”を喰っているって感じでよかです!!w
そしてかなり感動したのがワカメスープ!!
たかがワカメスープ、されどワカメスープ!!
スープの要となる出汁もしっかりと重厚で胡麻油の風味も抜群で、もう何回でもお替りがしたくなるほどの旨さであります。
以前はラーメンなどのメニューも取り扱っていたらしいので、上手に出汁を取るってのはそれの副産物なんでしょうかね…?
お世辞抜きで旨かったです!!
胡麻油の香ばしさも加え、ホントに超僕好みの味ですたです。
(もしかしたら、今日喰ったメインよりも旨かった…なんて書いたらお店の方に怒られちゃうかな?w)
そして、大餃子と極旨ワカメスープも無事に完食であります!!
CIMG1945_convert_20110918180856.jpg
ちょっと色々とテンパりつつ食べてたので意外と時間がかかってしまい、お腹も膨れてしまいますたです!!w
今日喰った大餃子は、今まで喰った中で一番肉肉していた餃子だったかもです…w
オーダーしてから餃子を巻いて下さっていたのもジュースィー感、肉感を力強く感じた要因かもですね。
作り置きじゃないってのが嬉しいじゃないですか!!

ピビンパのトッピングに関する勘違いですが…、ホールの女性の方がちゃんと説明して下さったのに僕が全く聞いてなかったのか、それとも説明は一切なかったのかは今となっては思い出せないんですが、まぁ一番悪いといふか、阿呆なのはメニューの説明書きをきっちりと読んでなかった僕の責任…なんでせうね…?w
今度は二の轍を踏まずに…w、バッチリと僕流の石焼ピビンパを完成させたいと思います!!
こんな馬鹿な勘違いをされる方は僕位でしょうが、皆様も訪問の際にはお気をつけ遊ばせw



●○●お店のデータ●○●
ちょもらんま
京都府京都市下京区市之町248
電話番号/ 075-741-6168
営業時間/ 11:30~14:00(L.O)
        17:00~22:30(L.O)
定休日/ 無休
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)

ちょもらんま  京都店韓国料理 / 河原町駅祇園四条駅清水五条駅

昼総合点★★★★ 4.0

梶屋 エビ丼 大盛り+鶏唐揚げ

2011/09/14
CIMG1924_convert_20110914172922.jpg
CIMG1925_convert_20110914172938.jpg
本日は、岡山県は岡山市東区竹原にある梶屋さんへお邪魔して参りまいたです。
岡山へ2週続けての訪問となりますた!!
さて本日訪れますた梶屋さんは岡山では知る人ぞ知る…!!と、いいますか結構有名なお店なやうです。
雑誌やTVへの露出は数知れないとの事であります。
中でもチャー飯系のボリュームが凄まGらしく、“チャー飯”を大にすると、約1200g、伝説の“カツチャー飯”はトンカツとチャー飯の総量が約1150gものボリュームで提供してくれると事であります!!
そして、もう一つお店のオリジナルである“エビ丼”!!、こちらもチャー飯ほどのボリュームはないほどの、見た目のインパクトとその美味しさでお店の人気メニューとの事であります。
ちなみにエビ丼とは…、丼のご飯の上にエビフリャアを3本ぶっさしてそのまわりに大量のタルタルソースをぶっかけるといふエビフリャアとタルタルソースが好きな方にはたまらんダイナミックな梶屋さんオリジナルの丼であります。

ちょっとゆっくりとしていたせいもあり、お店に到着したのは11時50分頃。
席の7割程度は埋まっており噂通りの人気にビックリであります。
取り敢えずメニューをどんぞです~
CIMG1912_convert_20110914172619.jpg
CIMG1913_convert_20110914172632.jpg
さて…、本来ならブログの趣旨と言いますか見て下さっている方々の期待に添うべく一瞬も迷う事無く“チャー飯 大”一択(もしくはカツチャー飯)で、アップアップしながら喰っていくのを実況wするのが本筋なんですが道中でもエビ丼の事が気になって気になって…w
メニュー表には“大盛り”の表記はチャー飯にしか無くて、エビ丼が大盛りに出来るのならそっちを喰ってみたいと思いが募ってきましてですね…w
「もし、エビ丼は大盛り仕様には出来ないのなら、ちょっと無茶ではありますが持ち帰りが出来る事も考慮して、“エビ丼”と“カツチャー飯”を頼む…、エビ丼が大盛りに出来るのなら“エビ丼 大盛り”と“その他一品物”を注文する!!」
と、心に決めてオーダーを取りに来て下さった女性の方に、
「エビ丼を大盛りにする事は可能でしょうか?」
とお訊ねすると、
「はい、大丈夫です!!出来ますよ~」
との事!!(らっきぃ~w)
「んじゃ、エビ丼の大盛りと…」
と、餃子を何人前か頼もうかとメニューを見直すと餃子がない…w
ちょっと焦ってメニューを再度見直す…w
一品物は結構どれもいいお値段ですね!!
もしかしたら、こちらも物凄いボリュームなのかしらと思いつつ、餃子の次の僕の定番である鶏唐揚げをオーダーする。
頼んだ物がどちらも揚げ物関連だから、時間がかかりそうなので他のお客さんのオーダーなどに耳を傾けてみる事にする。
ランチタイムの真っ最中なんで、やはりセットもんに人気が偏っているようですね。
やはり一番人気はチャー飯1/2と中華そばがセットになったチャーハンセット!!
5割以上の方がコレ頼んでたんでないでしょうか?
お次によく聞こえたのが五目中華そば、続いてエビ丼がチラホラと…、後は定食系ですかね…?
カウンターの両隣4人の方も普通にチャーハンセット!!w
ちょっと疎外感を感じながらも出来上がりを待つ。
チャーハンセットは比較的早く出来るようなのか、僕よりも後からきたお父さんの前にドッカリと置かれるがもう半端無い量です!!
中華そばの丼も結構大きめでボリュームあるんですが、それよりなにより驚いたのがチャー飯の量!!
1/2のチャー飯のはずなのに、餃子の王将さんの大盛りと同じ位の量が普通に盛ってありますw
思わず、
「えっ?、エーッ!!」
って、噴き出しそうになるレベルw
しかもそれを目の前に置かれて、ビックリする事もなくひるむことなく普通に、皆さん当たり前のような感じ…!!w
事情をよく知らん人が頼んだら、ドン引きする位の量なのに…!!
もしかしたら岡山県民の方々は比較的大食いの方が多いんでしょうかね…?w
ちょっと(かなりw)ビックリしつつも12分ほど待ちましたでしょうか? 僕が頼んでいたエビ丼がまず出来上がったやうです!!
エビ丼 大盛り 900円
CIMG1914_convert_20110914172704.jpg
かなりの上げ底仕様の丼なんですが、丼よりもはるか上までご飯をミチミチに詰め込んでくれているので余裕で2合以上はありそうですね…w
CIMG1915_convert_20110914172720.jpg
ヒマラヤ山脈の万年雪のやうにどっぷりとタルタルソースがかかっておりますw
タルタルソース好きな方には辛抱たまらんヴィジュアルなんでしょうなぁ…w
CIMG1916_convert_20110914172735.jpg
もうね、どんだけタルタルソースかけてんだよ…ってレベルです!!
平均サイズのマヨネーズの1/3以上は余裕で使ってるんじゃなかろうか?
カロリーの事考えたら喰うのが怖いな…w
CIMG1917_convert_20110914172751.jpg
エビフリャアはそんなに大きくはないです。
腹の部分がやや曲がっているので、実寸はガムと同じ9~10cm程ではないでしょうか?
CIMG1918_convert_20110914172804.jpg
食べ辛そうなのでまずはエビフリャア2本を避難させてから、 3本のうち1本をタップリとタルタルソースを付けて喰ってみる。
揚げたてサクサクでエビもまずまずの太さですがさすがにこの間の法楽亭さんの特大エビフリャアと比べてしまうとプリプリ感は薄いかな…?w
やや小振りですが、海老の甘味・旨味は十分に味わえます!!
続いてタルタルソースがたっぷりとかかったご飯をパクリ…。
適度な酸味と甘味と甘味が調和して旨い…?
「アレッ?甘味と甘味!?」
そうです、なぜか微妙に甘さが甘いんですw
タルタルソースだけかと思ってたんですが、ご飯をほじくり返してみると天丼のタレ?ちっくな物も予めご飯にかけられているようですね。
それが甘さを強調していたみたいですね!!
そして、御飯の中にさらに小海老(結構大粒ですた)が混ざくりまくっております!!
10匹近くは“かくれんぼ”してますたよw
CIMG1919_convert_20110914172818.jpg
ここの店主さんは突き刺した3本のエビフリャアだけでは飽き足らずにご飯の中にもエビを混ぜまくってくれているようです!!
どんだけ、喰わしたがりなんだか…!?w
「これちゃんと採算取れてるのかな…?」
なんて心配しつつもバクバクと…w
そしてもう一つ頼んでいた鶏唐揚げも無事に出来上がったやうです。
鶏唐揚げ 800円
CIMG1920_convert_20110914172831.jpg
こちらはちょっと期待外れのボリュームだったかなぁ…?
ハンバーガー屋さんのナゲットよりも少々大きめのサイズの唐揚げが8個入っておりますが…
大三元さんの単品の唐揚げや旬菜酒肴 田田さんや大洋軒さんの定食のボリュームのイメージが頭の中にあるだけに、かなり残念な…w
CIMG1921_convert_20110914172843.jpg

取り敢えず鶏唐揚げは放置プレイでエビ丼を改めて喰い始める。
実際に今までに海老フライ定食などについてくる余ったタルタルソースをご飯にかけて喰ってみた事は何度もあり、旨いのはわかってたんですが、さらにご飯に子エビを詰め込み天出汁?を適量かけて商品化するなんて敢えて盲点と言いますか…凄いアイディアだなと…w(もしかしたら他のお店でもメニューとしてありそうですがw)
ムチャクチャ旨いんですが、タレ?とマヨの甘さと、大量に摂取しつつあるマヨネーズ独特のクドさにかなりやられながらも1/2程までご飯を食べていくが残り1/3程になってホント完全に箸がストップ!!
お腹がイパイとかの感覚ではなく脳がタルタルソースに拒絶反応を起こしつつあるやうです…w
取り敢えず放置プレイちぅであった鶏唐揚げを何も付けずにそのまま喰ってみるが、口の中がタルタルでもう何が何やら…w
2個目はタレとカラシに付けてみると、酸味とスッと鼻に抜ける辛さで一瞬口の中がリフレッシュ!!
タレを軽く口の中に含み口の中を巡らせるようにすると、かなり口の中のタルタル感が無くなってきますた。
しかし、タルタルソースとご飯を一口食べるとまた元の状態にw(ご飯のみなら普通に喰えるw)
味噌汁や漬物や塩コンブ・野菜サラダなどで一口づつ味変しながら何とか11分ほどかかりエビ丼を無事に制覇!!
CIMG1922_convert_20110914172855.jpg
非常に旨かったんですが、非常に辛い戦いでありますたw
自分自身マヨラーだと思ってたんですが…、ここまで苦しむとは思ってもいませんですた。
コップの水を一気に飲み干し、口の中をリフレッシュし残っていた鶏唐揚げをやっつける事にする。
改めて喰い始めて気が付いたんですが、ここのお店の唐揚げはかなり薄味のやうですね。
タレと合わすと丁度いい加減になって、結構旨いです。
でも、もちっとニンニク感が欲しいところではありますが…w

そしてエビ丼から遅れる事4分程で、無事に鶏唐揚げも完食!!
CIMG1923_convert_20110914172908.jpg
大盛りにしたせいで、タルタルソースの量も多少増えてたんでしょうねぇ…
上でも書いたんですが、旨かったけどかなり辛いもんもありますたでうw
何事も適量がいいってことなんでせうかね…?
でもタルタルソース好きな方なら垂涎のメニューである事は変わりないですねw

最初に目論んでいた、エビ丼とカツチャー飯…
もし、やらかしていたら間違いなくカツチャー飯は半分以上残してギブアップだったでしょうね!!
いやぁ、無謀な事しなくてよかったぁ…w
店員さんもテキパキと動き元気もよくて気持のよいお店でありましたです。
ボリュームや味だけでなくこのお店に通ってらっしゃるかたもいるだろうなぁ…と思える程ですた。
今日はタルタルソースでアップアップしますたが、今度来た時はきっとチャー飯の大でアップアップ…するのは目に見えてますが…w
しかし、チャーハンセットのコストパフォーマンスも侮れないっスねぇ…!!
ラーメンは大盛りに変更可能なので、これなら僕でも結構満足できそうであります!!
どっちにするか迷いますねぇ…w



●○●お店のデータ●○●
梶屋
岡山県岡山市東区竹原1356-1
電話番号/ 086-297-3600
営業時間/ 11:30~14:35 17:00~20:35
定休日/ 月曜日(祝日の場合は翌日)
駐車場/ 有り

梶屋 中華料理 / 西大寺駅大富駅上道駅

昼総合点★★★★ 4.0

祭太鼓 大阪駅前第ニビル店 チーズかつ丼 上(厚切り)ダブル+ご飯特大

2011/09/11
CIMG1905_convert_20110911174053.jpg
CIMG1906_convert_20110911174108.jpg
本日は、大阪府は大阪市北区梅田の大阪駅前第2ビルの地下2階にある祭太鼓さんへお邪魔して参りまいたです。
実は…、今日は違うお店にお伺いする予定でお店の前まで行ったんですが開店時間過ぎているのにシャッターが閉まったままで人の気配すらない。11時35分まで待ったんですがどうにもこうにも開きそうな感じもしないので、そう遠くない駅ビルに車と共に移動!!
以前に大阪トンテキさんへ訪問した際に駅ビルを徘徊してて、よさげなお店だな…と記憶していたので急遽予定を変更して祭太鼓さんへ!!
本当は駅ビルにはかなり行ってみたいお店が1軒あるんですが、それはまた仕事の無い日にゆっくりと昼酒する為に取っておくことにします…w

お店に到着したのは12時丁度くらいだったか…!?
先客は4名さんほどです。
コの字型のカウンターが2つで20人ほど座ればいっぱいでしょうか?
取り敢えずメニューなどをどんぞです!!
CIMG1909_convert_20110911174140.jpg
喰い終わってから店外から撮影したんでちょっと見づらいですね…w
持ち帰り弁当と値段が変わらないので外にあったこちらのメニューもどぞ!!
CIMG1908_convert_20110911174124.jpg
こんな感じのビジュアルが分かりやすいメニュー表が店先にありましたので、こちらもどんぞ~
その①
その②
こちらのお店は普通の“かつ丼”、“親子丼”ではなく冠名として“変わりかつ丼・変わり親子丼”と付くのが特徴であります!!
確かにトマトやマヨネーズやチーズ・キムチなど変ったネーミング(トッピング?)のメニューがずらりと並んでおります!!
しかもトンカツその物が並と上(厚切り)から選べさらにシングル(トンカツ1枚)かダブル(トンカツ2枚)から選べる事が出来て色んなバリエーションを選ぶ事が出来ます。
しかもライスの量も、御飯抜きから少なめ、大盛り、特大とチョイスする事ができますので小食さんから僕みたいに程ほどに食べる人間まで対応してもらえる結構融通がきくお店のやうですね!!
このお店なら小食な彼女と一緒でも全然おkですね!!w
さて、盛りに関しては上(厚切り)のダブル・ご飯は当然特大が僕らしく当たり前wなんですが、メインの味(トッピング)を何にするか非常に迷う。
マヨキムチなんて非常に旨そうだし、おろし系もいいですがその中でも梅ぽんずなんて、メチャ旨そうだし…w
味噌チーズなんてのにも興味が惹かれる!!
ですが、ここは長考しましたが基本が大切…ってな事でスタンダードなチーズかつ丼にする事にしますた!!(かつ丼にチーズはスタンダードではないとは思いますが…w)
「上(厚切り)は少々(5分ほどと言われますた)時間がかかるけどよろしいですか?」
と聞かれますたが、旨いもの喰えるならちょっと位待ちますとも…!!w
そして待つ事10分程で無事に出来上がったやうです。
チーズかつ丼 上(厚切り)ダブル+ご飯特大 1290円
CIMG1898_convert_20110911173909.jpg
先日頂いた鳥鳥鳥さんの丼よりもやや標高は低いですが…
CIMG1899_convert_20110911173922.jpg
淵ギリギリまで盛られているので、2合近い位のご飯の量でしょうか?
CIMG1900_convert_20110911173935.jpg
結構ご立派な大きさのトンカツが2枚!!
CIMG1901_convert_20110911173951.jpg
上(厚切り)にはしたけど大したこと無いんだろうなぁ…って思ってたんですがかなりビックリの分厚さです!!
2cmぐらあってかなりビビるw
CIMG1902_convert_20110911174006.jpg
まずは分厚いトンカツから食べてみる…。
肉のスジ切りが甘いとかではなくて、部位のせいなのかちょっと硬めの肉感ですが“肉を喰っている!!”感が高ぶるので特に問題はないですかね…!?w(マンジェさんと比べるのもなんですが…w)
看板にもあるように、こちらのお店は脂身を70%カットした低脂肪ロースを使用との事なんですが、かなり物足りない感じがします!!
でも、女性にはヘルスィーでいいのかなぁ…w
普通のトンカツなら脂身が肉全体の15%~多くて20%…ってとこでしょうが、こちらのは5%あるかどうかってとこですね。
脂身大好きなデブな親父.comとしてはかなり物足りないですね~w
でも赤味の部分のギュッと詰まった豚肉の旨味は堪能出来ます。
揚げたてって事もあり、上記画像の右側部分はサクサクとした食感が楽しめ、左側の部分は出汁で十分に煮込まれておりサクサク感は無いものの、衣まで出汁でやわやわになっており、コレはこコレで旨いです!!
両方の食感が楽しめてダブルにする方がお得感があるかもです!!
「画像では煮汁があまりないんでないの…?」
って思いそうになりますが、トンカツを1枚食べきると下には結構な煮汁がありますたです。
これだけのトンカツの量なのに玉子は1個しか使用されてないので、微妙にカツのせ出汁ぶっかけみたいな状況になっているのはご愛敬か…?w
折角ご飯と煮カツをセパレートで用意して下さっているので交互に喰ってたんですが、御飯が残り1/3~1/4位、トンカツが残り1/2枚程になった時に、普通のカツ丼のやうにして喰ってみる事にする。
少々見た目が汚いですが、こちらですw
CIMG1903_convert_20110911174021.jpg
セパレートで喰っている時はあまり気にならなかったが、御飯に出汁をかけてみるとその出汁の甘さにちょっと戸惑う…w
好きな方なら問題はないでしょうが、僕にはかなり甘かったですね…w
あまりの甘さだったので、ここからは七味唐辛子を超ぶっかけながら10分程で無事に完食であります!!
CIMG1904_convert_20110911174039.jpg
お値段の安さで言えば、そば処 まる栄さんのカツ丼 大さんには到底及びませんが、ボリュームならこちらのほうが遙かに勝ってますね!!
これはもうデカ盛りの部類に入れてもいいんじゃないかと思えるほどのボリュームでありますたです!!
あの分厚さですから、トンカツも1枚200g近くあったんじゃないでしょうか?
それを考えると、1290円といふお値段も妥当と言えるのかもですね(チーズのトッピングがなけりゃ100円マイナですし)
まぁ欲を言えば、この1.5~2倍程のご飯の量が欲しいとこなんスがね…w

たまたま…、何となく覚えていたお店に飛び込んだ訳ですが、思った以上のボリュームにお腹もまずまずの満足度であります。
つか、ナイス嗅覚(デカ盛りのお店の嗅ぎ分け)ですたw
印象的だったのが、ほぼ全てのお客さんがカツ丼系で、親子丼や玉子丼を頼む方は皆無…
そして年配の方は上(厚切り)やダブルにしても、ほとんどご飯少なめのコール!!w
やぱ普通の食欲の人には結構な量なんスかねぇ…?
次は何喰うか迷いますねぇ…
レポにはアップしないかもですが、2軒目、3軒目使いでデフォのライスの量でいろんな味を楽しんでそうな僕がいて怖いでし…w



●○●お店のデータ●○●
祭太鼓 大阪駅前第ニビル店
大阪府大阪市北区梅田1-2-2 大阪駅前第2ビル 地下2階
電話番号/ 06-6348-1525
営業時間/ 11:00~22:00(L.O.21:30)
定休日/ 無休
駐車場/ 無し(近所にCP有り)

祭太鼓 大阪駅前第ニビル店かつ丼・かつ重 / 北新地駅西梅田駅東梅田駅

昼総合点★★★★ 4.0

鳥処 鳥鳥鳥(みとり) 鳥カツ丼 デカ盛り+…

2011/09/09
CIMG1895_convert_20110909125008.jpg
CIMG1896_convert_20110909125023.jpg
本日は、兵庫県姫路市城見町にある鳥処 鳥鳥鳥(“みとり”と読みます!!)さんへ、突撃して参りまいたです。
明石まで社用で出ており、ちょっと足を伸ばしてのランチであります。
リニューアルオープンされた丸十さんへお伺いしても良かったんですが、今日は何となく麺より飯な気分で前から一度行って見たかったこちらのお店をチョイス!!
夜は普通に焼き鳥屋さんなんですが、お昼のランチ営業は丼ものとちょっとした定食を食べさせてくれるそうです。
そんな丼メニューには大盛り、特盛りの上にさらに“デカ盛り”なる盛りがあるといふのを聞きつけてやってまいりまいたです。

お店に到着したのは11時30分ちょい杉ぐらいか?
開店したばかりのやうで、僕が一番乗りでしたです。
カウンター7席ほどと4人座れるほどのお座敷席が3つほどのこじんまりとした店構えです。
旨くて人気があるお店との事なので、夜は順番待ちが凄いんだろうなぁ…!!
まずはメニューなどをどんぞ~
CIMG1886_convert_20110909124619.jpg
公式HPでは、鳥カツ丼がかなりのボリュームとの事なので、鳥カツ丼 デカ盛りをオーダー!!
メニューをジッと見ているとどれもこれもが安すぎてビックリです!!
丼350円とか、定食が500円とかってもう社食のレベルじゃないでしょうか?
「釜めしのデカ盛りとかあったら僕なら絶対頼みそうだよなぁ…?w」
なんて思ったりしつつ6分程で出来上がったやうです。
鳥カツ丼 デカ盛り 680円
CIMG1887_convert_20110909124635.jpg
“デカ盛り仕様”のはずなんですが、ご飯の量は残念な量ですた…w
1合半無いぐらいでありましょうか?
CIMG1888_convert_20110909124652.jpg
しかし、鶏カツはかなりボリュームがあります!!
ムネ肉1.5枚程度の量がのっかっております。
鳥カツの他には、卵とじされたタマネギ・カマボコ・ネギ・刻み海苔などが入っておりますた。
CIMG1889_convert_20110909124706.jpg
まずは卵とじの部分から食べてみる…
玉子は超フワトロで、そしてビックリするほどお出汁が効いていて絶妙に旨い!!
これはもう大袈裟ですが、うどん屋さんや蕎麦屋さんが逃げ出してしまいそうになるぐらいいい出汁の塩梅です。
タマネギもじっくりと煮込まれており、カマボコにも適度に出汁がしゅんでおり何とも言えない旨さであります。
お次は鳥カツですが、たった今目の前で揚げられているのを見ていたせいもありますが、もう本当にサクッサク!!であります。
油ギレもよく、香ばしい歯触り…、モモ肉ほどのジュースィーさではありませんが、淡白ながらも鶏肉の旨味がギュッと濃縮されたムネ肉の旨さが味わえます。
スーパーの特売にあるような、冷凍状態から解凍したような味の抜けた肉とは一味も二味も違います!!
出汁のきいたツユもたっぷりとはいっており、ツユダク状態に近いような感じです。
ちょっとお下品ではありますが、お茶漬けを食べるようにズルズルと食べて5分程で無事に完食!!
CIMG1890_convert_20110909124721.jpg
予想以上に美味しかったです…!!
デカ盛り仕様だったんですが、かなり量的には物足りない感じですね…w
温かいお茶を頂きつつ、メニューをじっと眺めながらマッタリと…。
ここでいつもの僕の悪い癖です…w
「焼鳥丼もうまそうだよなぁ…!?」
と、思いつつもおもむろにホールにいた年配の女性の方(多分大将の奥さん?)に、
「この焼鳥丼の鶏肉ってのはムネですか、それともモモですか…?」
と尋ねてみると、ハーフ&ハーフとの事!!
これがムネ肉オンリーなら、多分迷わなかったんでしょうが、モモ肉も入っているのなら話が違ってくる…!!
かなり悩んだんですが、
「折角こっちまでやってきたことだし、今度いつ寄れるかわからんし追加しちゃえ…!!」
と、焼鳥丼も追加オーダーする事にする。
厨房におられた若大将に、
「すんません、追加で焼鳥丼おねがいしてもいいっスか?」
と頼む、そして
「あの~、これもデカ盛りでお願いします!!」
と言った瞬間に一瞬ニヤリとされてしまいますたw
さすがにデカ盛りのお替りする奴は少数民族なんでしょうねぇ…、ちょっぴりと恥ずかしかったですw
調理風景見てたんですが、僕の想像していた焼鳥丼とは少々作り方が違うもんですた。
普通はよそったご飯に鶏肉、ネギなどをオンした上で焼鳥のタレをクレードルなどで万遍無くご飯にかける…ってのがデフォだと思ってたんですが、このお店は焼鳥のタレをカツ丼の煮汁のようにうすめて、さらにカツ丼のようにタマネギ・カマボコなども一緒に煮詰めてご飯にぶっかけて、その上に焼鳥をのせる方式のようです!!(タレをかけた上で、タマネギの煮込みもオンするのかも…?)
そして出来上がった焼鳥丼 デカ盛りがこちら!!
焼鳥丼 デカ盛り 650円
CIMG1891_convert_20110909124736.jpg
まっ、ご飯の量は変わらないですね…w
CIMG1892_convert_20110909124924.jpg
そしてかなりビックリなのが厚めに切られた鶏肉が9枚ものっかっております!!
ちなみに内訳は、ムネ肉4枚、モモ肉5枚ですた!!
鳥カツ丼よりもこちらのほうが見た目のインパクトありますねぇ!!
CIMG1893_convert_20110909124938.jpg
あまりに旨そうなビジュアルに写真を撮影するのももどかしく、まずはムネ肉の部分からパクリ!!
肉がギュッとしまっております!!
決して硬い訳ではないんです!!、肉の密度が高いと言いますか、引き締まっているといいますか…!!
こちらも肉の旨味が凝縮されており、とても淡白なムネ肉とは思えない旨さであります。
お次はモモ肉の部分を…
まず歯応えから全く違います。
プリップリとした噛み心地であります!!
最初にプリッとした歯応えで、肉に歯で切れ目が入るとそこからヌルッと吸い込まれるような感じで噛みきることが出来ます。
しかも一噛み一噛みにあふれ出てくる肉汁と肉の旨味が口の中を駆け巡ります。
これは文句無しに旨いです!!
こんなに旨いモモ肉は塩をパッと一振りだけして喰ってみたいですね!!
丼でこんだけ旨いとなると、各種串メニュー達はどんな旨さなんでしょうか?
世にある焼鳥丼のようにタレ仕様ではなく、濃い目の煮汁仕様?なのでこちらも後半はお茶漬けを頂くようにサラサラ~ッと頂く事が出来ますたw
さすがに2杯目といふこともあり、6分ほどかかって無事に完食でございます!!
CIMG1894_convert_20110909124952.jpg
鳥カツ丼、焼鳥丼ともにデフォが350円とは思えない凄いレベルの丼でありますたです。
肉が新鮮で旨いのもそんな理由なんでしょうねぇ…!!
「最初は300円もプラスするのにご飯これだけじゃちょっとコストパフォーマンス悪いかな…?」
なんて思ってたんですが、恐らく大盛り→特盛り→デカ盛りと値段がアップすると共に、上に乗っかっている具材の量も増えくるみたいです!!(メニューのデフォの焼鳥丼は肉が3~4枚程)
だってデフォで350円の焼鳥丼に、こんな大きな肉が9枚ものってたら原価割れは間違いないでしょうからね…!!w
そう考えると650円と680円のこのデカ盛りの丼達もかなりのコストパフォーマンスを叩き出しているんじゃないかと思われます!!

ランチでこんだけレベルが高いんですから、夜はものごっつい事になるんでしょうねぇ…w
キャパが狭いお店ですので、ある程度の人数で行くなら予約は必須かと思われます。
通常メニュー(夜メニュー)は公式HPにあります。公式HPはこちらから!!
焼鳥・焼物・揚げ物も充実しており、鍋やコースも取り扱っているようです!!(オマケにお値段もかなり良心的です!!)
少々気が早い気もしますが、忘年会のお店の候補としても十分お値打ちがあるお店だと思います。
…つか、僕が行きたいぐらいです…w
かの、ターザン山下氏も番組内で紹介した程のお店です!!
お近くにお住みの方は是非行って見てくださいね…!!



●○●お店のデータ●○●
鳥処 鳥鳥鳥(みとり)
兵庫県姫路市城見町44
電話番号/ 079-224-6314
営業時間/ [火~土]17:00~24:00(L.O.23:30)
        [日・祝]16:30~23:30(L.O.23:00)
定休日/ 月曜日(祝日の場合は翌日)
駐車場/ 有り?(ベネショッピングセンターと提携されているそうなのでベネの駐車場を利用可)

鳥処 鳥鳥鳥 焼き鳥 / 京口駅

昼総合点★★★★ 4.0

はぎわら チキンピカタ+ライス 大

閉店されたご様子です…
お疲れ様でした…m(_ _)m
2011/09/07
CIMG1884_convert_20110907174346.jpg
CIMG1885_convert_20110907174402.jpg
本日は、岡山県は岡山市北区奉還町にあるはぎわらさんへお邪魔して参りますたです。
ホントは岡山に来るのはお盆あたりの予定だったんですが、友人との予定が噛み合わずに本日に至る。
今度岡山に行った際には絶対にダントツラーメンに行こう!!…と思ってたんですがムーンさんに先を越されてしまふ…。
と、なれば岡山県のデカ盛りの王道のくろかわ(黒川)食堂へいざ出陣!!と行きたいとこですが、それでは芸がない…w
そこで、くろかわ(黒川)食堂から徒歩3~4分で辿りつける“はぎわら”さんへ!!
このお店は超有名なくろかわ食堂さんと遜色のないボリュームで提供されるにも関わらず、くろかわ食堂さんがあまり有名なので知られていないのか、デカ盛り界の他の諸先輩方がたや御方達のレポにもあがっていないお店であります!!(あの行動派であられる、ムーンさんやマエダンゴさんさえも行かれてません!!まぁ、知ってるけど行ってないだけかもですが…w)(注 そして修正…むーんさんはすでに行かれてたやうです、失礼しました!!)

駐車場があるのは知っていたのですが、少々出遅れた事もあり駐車スペースがなかったら困るので、岡山駅付近のCPに車を停めてテクテクと…。(勝手の知らない場所ですし、一方通行が多い地域なのでお店の近所まで行く勇気が無かったのも理由ですねw)
多少涼しくなったとはいえ、日中に出歩くとやはり汗がポタポタと…w
お店に到着したのは11時50分過ぎぐらいで先客は3組!!
一人だったんで、カウンターに座っていたら、
「今日は結構暑いですよねぇ~、よかったらクーラーの風があたるテーブルにどぞ~」
とのありがたいお言葉なので遠慮せずに座らせてもらう。
取り敢えず、メニューなどをどんぞです。
CIMG1873_convert_20110907174056.jpg
CIMG1874_convert_20110907174109.jpg
CIMG1875_convert_20110907174124.jpg
CIMG1876_convert_20110907174149.jpg
狙うは旨いと評判のチキンピカタ!!
ポークピカタは家でよく食べるんですが、チキンピカタってのは珍しいかな…?
ちょっと今日は脂成分を取りたかったので、ポークピカタにするかどうか迷ったんですが、ここは噂を信じてチキンピカタにライスの大盛りをオーダー!!
ちなみにここのライスは中で普通のお店の大盛りクラス!!、 大になるとどんなのが出てくるのか分からない程の量なんだそうです!!
ピカタ系は調理に時間を要するとの事ですが、旨いもんが喰えるならちょっと待つ位は全然平気であります!!
調理を待っていると、ポツポツとお客さんがやってこられる。
そうこうしているうちに後から来られたお隣さん二人組の若い方が頼まれたカレーライスがまず届く、
…が、普通盛りにも関わらず物凄い量である!!w
お皿は大阪のCURRY SHOP BOONさんとほぼ同じぐらいの容器ですが、御飯の量が京都のコーヒーハウス ナカザワさんの大盛りカレーと同じかそれ以上のボリューム!!
そしてやや年配の上役さんであろう方が頼んだ生姜焼き定食が出来上がるが、こちらも物凄いボリュームです。
皿からこぼれんばかりに盛りつけられた生姜焼きと丼にこんもりと盛られたライスの中…。
これは期待できそうであります!!
…、とさらに待つ事3分ほどで、僕の頼んでいた物が無事に調理されたやうであります!!
チキンピカタ ライス大 800円
CIMG1877_convert_20110907174205.jpg
思わず、デカッと叫んでしまうほどのボリュームですた!!
チキンピカタの下にはモリモリに詰まっているキャベツが隠れております!!w
CIMG1878_convert_20110907174217.jpg
キャベツの盛りで高さ(大きさ)が強調されているとは言え、予想の遙か上をいく物凄いボリュームであります!!
CIMG1879_convert_20110907174233.jpg
大盛り仕様のライスであります!!
CIMG1880_convert_20110907174247.jpg
2合ちょっと…、ってとこでしょうか?
もう少しボリュームが欲しかったですね…つか、オカズの量に追い付いてないんだが…w
CIMG1881_convert_20110907174303.jpg
左奥のティッシュ箱と比べて貰うとそのボリュームがよくわかるんじゃないかと思われます!!

CIMG1882_convert_20110907174316.jpg
まずはチキンピカタからパクリと食べてみる。
パルメザンチーズの風味はやや弱いものの塩胡椒がばっちりと効いており、普通に旨い!!
ムネ肉を使っているのでややジュースィーさには欠けますが、コーティングしている玉子焼きがほどよく脂を含んでいるので問題はないかな…?
卓上にはソース類やドレッシングなどが沢山置かれているので、物足りない方はそちらを使用して下さいって事ですね!!
ピカタってのはメインの鶏肉や豚肉を薄っすらと卵でコーティングするのが普通と思ってたんですが、こちらのピカタは特徴があり、恐らく2~3個の卵を使用しておりまさに、鶏肉のソテーの卵とじ状態!!w
形は違いますが、チキンソテーのオムレツ!!といっても過言は無い程の仕様であります。
そのまま喰っていても旨かったんですが、右側に添えてあるマヨネーズを付けて食べてみると、メチャクチャに旨い!!
素朴な味のチキンピカタにマヨネーズが加わって最強の味になります。
もう、なんぼでも飯持ってこい!!…な状態でありますw
そしてチキンピカタをバクバクと喰っていると面白い現象が…!!
画像から見て奥の右側の部分から左に向かってチキンピカタを喰ってたんですが、1切れ毎取る度にキャベツの量が増えていく…w
そうです、キャベツの上にチキンピカタが乗っており、その自重でつぶれていたキャベツがこんもりと元の姿を取り戻していっているのです…!!
キャベツの量が半端ないです…w
ですが、千切りキャベツは大好きなんで、なんの問題もないっス!!
チキンピカタの奥のほう半分を喰いきったところで、ライスが枯渇…!!
お替りしてもよかったんですが、この後もし空いていたらくろかわ食堂さんにもちょっと寄ってみようかな…?と思ったんでお替りは自粛することにする。
そして、残ったチキンピカタと手を付けて無かった野菜サラダにドレッシングをかけつつマリマリと食べていく。
…が、野菜の水切りが甘かったのか、食べていくほどに味がしなくなっていく…w
これだけがマイナス要因ですたね…w
ってな事で、少々ドレッシングを追加しながら13分ほどで無事に完食であります!!
CIMG1883_convert_20110907174330.jpg
野菜サラダが多かった事もあり、結構お腹イパイになりますたです!!
僕が帰る頃はほぼ満席に近く、一人で4人掛けのBOX席に座っていたのが申し訳なく、食べ終わると即退店する!!
昭和の時代から時が止まってしまったかのやうなゆっくりとした素敵な空間でありますたです。
帰り際にくろかわ食堂さんの前を通り、中を覗いてみたところほぼ満席状態!!(12時半頃だったのでモロお昼時ですたからねw)
さすがに定食の大盛りは無理だが、焼き飯かカレーライスでも…と思ったんですが時間がかかりそうだったので諦める。
まぁ、夕方からは友人宅で宴会なんで無理にお腹をイパイにしなくてもよかったんで…w

今までにデカ盛り界の諸先輩方々がレポあげてないのが不思議なぐらいの素敵なボリュームのお店でありますたです。
くろかわ食堂さんにはまだ訪問した事がないんですが、他の方の画像を見る限りは、決してひけを取らない…、むしろ“はぎわら”さんのほうがボリュームあるんじゃないかと思ってしまったほどであります。
コストパフォーマンス的には、くろかわ食堂さんには負ける気がしますが、このボリュームで800円はあり得ない量かと思われます。
岡山駅からも近く(多分徒歩10分位…)、岡山に訪問された腹ペコさん達には是非行ってもらいたいお店であります。
くろかわ食堂さん経験者の方でまだ未訪問の方がいらっしゃれば、くろかわ食堂さんは1回だけヌルーしてもらってでも絶対に“はぎわら”さんも一度チャレンジしてもらいたいですね!!
皆さんの岡山への遠征の時の参考になれば幸いです!!




●○●お店のデータ●○●
はぎわら
岡山県岡山市北区奉還町4-7-9
電話番号/ 086-253-8837
営業時間/ 11:30~15:00 17:00~21:00
定休日/ 月曜日
駐車場/ 有り

はぎわら 定食・食堂 / 岡山駅備前三門駅岡山駅前駅

昼総合点★★★★ 4.0

法楽屋 法楽屋定食

2011/09/06
CIMG1871_convert_20110907174028.jpg
CIMG1870_convert_20110907174010.jpg
本日は、兵庫県加古川市上荘町小野にある法楽屋さんへ突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、ちびハムさんからメールにて情報を提供して頂いたお店であります!!
加古川のかなり山奥にあり、地元の方しか知らないんじゃないのかな…?みたいなお店で日・祝以外の平日のランチのみの営業ではありますが、全ての定食がかなりのボリュームで提供してくれるとのお話であります。
素敵なお店の情報どうもありが㌧ございます!!
何やら色々とググっていると、どうも店名を冠した定食と、どデカい有頭エビフリャアが3匹入ったエビ定食が有名なやうです。
この事を腹ペコ隊の一員であるAママにお話しすると是非行ってみたいとの事で、お互いの時間を調整しての訪問となりますたです。
ちなみに玉先生も同行の予定でしたが、集合場所がちょっと遠いのと、その前後で支障をきたしそうとの事で、急遽キャンセルに…。
まぁ、加古川のとあるらーめん屋さんへスケジュールを合わせて近々訪問する予定なので、玉先生の登場はまた後日といふ事で…w

Aママを某所で拾った後、法楽屋さんへ。
想像(予定)していたよりも距離があったのとAママが若干遅刻した事もあり、お店に到着したのは11時45分位だったか…?
法楽屋さんの直売所(あられなどを売ってます)を入ると、お店の奥の方(姿は見えずw)から、
「お食事ですかぁ~!?」
と大きな声が…w(お話に聞いていた通りです!!)
こちらも店員さんのお姿が見えなかったのでちょっと大きな声で、
「はい、飯喰いにきますた~!!」
と叫ぶwと、
「奥の方にどぞ~!!」
との事。(まだ店員さんの姿は見えずw…お店のどこかにはいたんでしょうがね…w)
お店入ってすぐは購入した商品とお茶を楽しめるようなスペースがあり、そのまわりにはあられやおかき・煎餅などが所狭しと置かれており、ふと奥を見ると暖簾が掛かっているのでそれをくぐって中に入ると、ちょっとビックリなシックで上品な飲食スペースが…!!
こんな糞田舎(失礼!!w)にとてもあるとは思えない、落ち着いた感じの空間です!!
ちなみに僕達が一番乗りですたです!!
「なんか、雰囲気があっていいお店だねぇ…」
なんて、Aママと喋りながら二人でキョロキョロとしてたんですが、メニューや壁に張り付けてあるPOPなどは全て温かみのある手作りで、出窓のスペースにある置物なんかは、“やっぱ、この辺は妙に田舎だね…w”なんて談笑してますたですw
ってな訳でメニューをまずどんぞです!!
CIMG1857_convert_20110907173609.jpg
こちらはかなり日焼けして色褪せてますが、お店の入り口にあった画像付きのメニューです!!
CIMG1872_convert_20110907174042.jpg
ランチのメニューは5種類とかなり潔いですね…!!
正確に言えば、ついに出たこのメニュー!!wもあるようですので6種類なのかな…?w
そして各メニューにはこんな感じのどキャッチーなコピーのPOPが壁に貼っけられてますたです。
ちなみに僕らが座った席の前に張り付けてあったのはこちらですw
CIMG1858_convert_20110907173633.jpg
味があるといふか、なんといいますか…!?w
他のメニューに関しては敢えて撮影しておりません。興味ある方は是非ご自分の目で確かめられてもらえましたらと…w
本日の僕の狙いは一番ボリュームがありそうな、“法楽屋定食!!”
そしてAママはここのお店の話をしていて喰いついた“エビ定食”に!!
オーダーも無事に通ったんですが、実はAママと二人っきりで食事に来るのは超久しぶりだったりします!!
夜飲みや、何人か集まっての食事なら年に2~3回ってとこでしょうか?…w
ってな事で、話す事と言えば道中もお店に来てから落ち着いても愚痴!愚痴!!愚痴!!!の嵐…w(主に仕事に関してですがw)
そしてそんなAママをなだめすかして、色々とアドバイスなぞをしつつ15分ほどで僕の注文した法楽屋定食が無事に出来上がりますた!!
法楽屋定食 1500円
CIMG1859_convert_20110907173654.jpg
ま、まさに揚げ物マウンテン!!w
CIMG1860_convert_20110907173711.jpg
9時から3時にかけて横たわっているのが極太有頭エビフリャア
エビフリャアの腹部に横たわっているのが、ささみフリャア(3分割)
エビフリャア尻尾部分上下に分かれているのが豚肉牛蒡巻きフリャア
そしてどの定食にも付いているデフォの野菜フリャア(茄子・玉葱・南瓜・人参)
CIMG1861_convert_20110907173735.jpg
右上から時計回りを逆に、ワカメの酢の物、メロン、ナスの煮びたし、香の物、自家製ソース、そしてお味噌汁にご飯です。
野菜サラダ(主にキャベツ)も物凄い量です!!
写真は撮り忘れたんですが、お客様の健康を考える為に野菜サラダは多めに盛りつけて下さってるやうです(POPにそう書いてありますた)…、ありがたい事ですね!!
CIMG1862_convert_20110907173825.jpg
そして自分がオーダーした物を撮り終えた頃にAママのオーダーしたものも無事に出来上がりますた!!
エビ定食 2300円
CIMG1863_convert_20110907173810.jpg
こちらはまさに、エビフリャアマウンテン!!w
CIMG1864_convert_20110907173839.jpg
ガム置いたらエビフリャアの強烈な大きさがわかるかな…?
CIMG1865_convert_20110907173853.jpg
天晴れなほどのエビフリャアマウンテンです!!
ちなみに野菜フリャアは僕のと全く一緒でありますです。
あぁぁ…、僕もこっちにすりゃよかったかなぁ…?w
CIMG1866_convert_20110907173927.jpg
自分がオーダーした物を見た瞬間に目をパチクリとしてあまりのボリュームにAママがビックリ!!w
「す、凄いボリューム!! さすがに食べきれんやろうなぁ…w」
といふと、配膳してくれた方が、
「食べきれなかったら、持ち帰り用のパックご用意しますよ!!」
と、食べる前にすでに持ち帰り用のパックを2個も用意して下さるw
(素晴らしい対応にちょっと感動!!w)
さぁ、“食べましょうか!!”と思ったらAママがグイグイとご飯を押しつけてきて
「これ親父.comさんの分な…!!」
…と…。
どうやらオカズだけをメインに食べる戦法のやうです!!
まぁ、僕的にはお替りする手間が省けて願ったり叶ったりなんスが…w
どれから食べようかと非常に迷ったんだが、ふとした拍子に目があったw有頭のエビフリャアから食べてみる事にする。
揚げたてなんで非常に熱かったんですが、頭の部分と胴体の境目あたりを折る(ちぎる?)も物凄い弾力!!
頭の部分は味噌もタップリと残っており、身の部分は丸々としており歯応えもプリプリとしております。
皮付きのウインナーを“パキッ”と食べた時の食感よりももっと強いプリプリとした食感を味わう事が出来ます。
もう、プリップリッって、いふよりもブリンブリンッってほうが正しいかもです…w
大きな海老だからといって決して大味ではなく、口の中で海老の旨味が弾けまくります!!
エビフリャアをそのまま食べても美味しかったんですが、自家製のソースも用意して下さっているのでそちらにつけて食べてみるとこれまた旨い!!
旨さの度合いが1段階あがりますね!!
トンカツソースがベースで色んなソースを混ぜているやうです。野菜のピューレなんかも混ざってそうな爽やかな酸味がありソースだけ舐めてみてもメチャ旨いです!!
Aママのエビ定食のほうにはタルタルソースがタップリとかかっていたので、少し分けて貰って食べてみるとさらに超旨し!!
さらに海老の旨さが1段階上がりますw
僕のエビフリャアの上にもタルタルソース欲しかったな…(´・ω・`)
(法楽亭定食のエビフリャアにはデフォではタルタルソースはかかってないようです、…がお願いしたら付けてくれそうな気がしますのでもし訪れる際がありましたら一声かけてみて下さいね!!)
席の向いでは、Aママが同じように感動しているやうですw
お次は野菜フリャアにも手を出してみる…、
まずは玉葱…、甘くて甘くてソース無しでも全然おk!! ちょと塩で喰いたい気分でしたですw
カボチャはホクホクとしておりカボチャ特有の甘さが旨かったです。
茄子は時期が良かったんでしょうか、それとも茄子そのものの質が良かったんでしょうか?、口に入れた瞬間に茄子の香りがブワッと広がり一瞬ゾクッとするほどの旨さですた!!
人参は一度下茹でしてくれてるんでしょうねぇ…、ゴリゴリとした嫌な食感や臭みも無く人参の旨さと甘さだけが口に残る絶品仕上げ!! これならニンジン嫌いのチビッコでも食べれそうな程の旨さであります!!
どのお野菜も火の通し方が抜群で非常に美味しかったです!!
個人的にはこれでエリンギか椎茸が入っていればもう最強ですw
最後は準メイン?のささみフリャアですが、これはいたって普通でしたね…w
ささみなので、脂っ気が少なくてフライにするにはちょっと物足りない感じです。せめて胸肉でいいから鳥皮の部分のついた箇所にしてくれるともっと旨さ倍増なんでしょうが…!!
でも、自家製ソースに付けて食べる事により、そんな物足りなさを補う事が出来るので特に問題はないですかね…?
まっ、揚げもんばかりなんでこんなあっさりとした物もいいのかもです!!
アッ、書き忘れてますたがご飯は0.4合ほどで上に“ゆかり”がトッピングされておりますたです。お替りも出来たやうですが、Aママのご飯をそのまま頂いて喰ってたので今日はお替りはしなかったです(珍しい!!w)
Aママと食事の感想などと言いつつ、愚痴と愚痴と愚痴を聞きつつwだったのでかなり時間を要し、21分程で無事に完食であります!!
CIMG1867_convert_20110907173910.jpg
濃いめのほうじ茶を頂きつつAママと会話を続けながら僕はマッタリと…。
僕よりも5分程遅れてAママも無事に完食…!! といきたいとこだったんですが無事にギブアップ!!w
エビフリャア2匹とカボチャフリャアが持ち帰りとなりますたです…!!
それでも皿に半分残った野菜サラダが寂しそうでありますw
CIMG1869_convert_20110907173956.jpg
Aママは普通にお腹イパイ、僕も時間をかけて喰った事もあり結構満足であります!!
でも、御飯はもうちょっと欲しかったかなぁ…w
来るまでは結構いいお値段だなぁと思ってたんですが、このボリュームなら値段相応どころか安い位か…?
法楽屋定食が一番ボリュームあると思ってたんですが、エビ定食やトンカツ2枚仕様のとんかつ定食のほうがご立派でしたですw
次回はとんかつ定食かエビ定食ですね!!(とんかつ定食に有頭エビフリャアが追加トッピング出来るならもう最高なんでスが…!)
食べ終わると1ドリンクもしくはかき氷のサービスがあります!!(最初に聞いて下さります)
Aママは紅茶を、僕はアイスティーを頂いて、ホントの御馳走様!!

僕らが食べ終わる頃には7割ほどのお客さんの入り。
メインの道路(それも超田舎道w)からさらに外れた、地元の人でも知っている方が少なそうなお店なんですが、この人気は凄いですね!!
大通りに看板が出ている訳でもないのでやはり、“口コミ”なんでしょうねぇ…!!
お客さん達も金と暇を持て余している有閑マダムなおばさま方々や会社の重役さんみたいな落ち着いた雰囲気の方々ばかりですたです。
この上品で落ち着いた空間で一番浮き上がってたのは僕なのは間違いありません…w
デカ盛り…とまではいきませんが、こんなド田舎(失礼w)でこれほどのボリュームのあるランチにありつけるとは思ってもいなかったです。
と、いふよりもブログしてなかったら絶対に知り得なかったお店だと思えます!!
情報提供して頂いたちびハムさん、ホントにありが㌧ございまいたです!!(ちびハムさんからは後1件、ローカルネタを頂いておりますので、こちらはまたの機会に紹介したいと思います!!)
Aママもこのお店の雰囲気や味をかなり気に入ってくださったやうで、
「また友人や家族と来てみたいから、お店までの経路のプリントアウトよろしこ~」
とリクエストをw
こういった穴場を知るって事は嬉しい事ですよねぇ!!
僕のブログが他の方への影響力があるとは思えませんが、多くの皆さんにこんな素晴らしいお店を知っていただけたらと思います!!
でも、本音をいふとあまり人には教えたくないホントにホントに穴場ないいお店なんでスよねぇ…w
日・祝日がお休みでランチタイムのみの営業に加え、アクセスがいまいち悪い場所ではありますが、是非一度行ってみてもらいたいお店であります!!



●○●お店のデータ●○●
法楽屋
兵庫県加古川市上荘町小野320-1
電話番号/ 079-428-0606
営業時間/ 11:30~14:00(L.O13:50)
定休日/ 日曜・祝日
駐車場/ 有り

法楽屋 (天ぷら・揚げ物(その他) / 神野駅厄神駅

昼総合点★★★★ 4.0

博多もつ鍋やまや 大阪北浜店 鶏の唐揚げ明太風味定食

2011/08/31
CIMG1855_convert_20110831171417.jpg
CIMG1856_convert_20110831171431.jpg
本日は、大阪府は大阪市中央区道修町にある博多もつ鍋やまや 大阪北浜店さんに突撃して参りまいた。
実は…、2週続けて同じお店に臨時休業の“痛恨の打撃2連発!!”を食らいまして…w
先週豪快に“内またすかし”を食らったので今日は大丈夫だろうと思ったんですがねぇ…、まぁ確認もせずに訪問した僕も馬鹿なんですが…w
まさか2週連続はないだろうと思い、その後の事は考えて無かったんですよねぇ…、取り敢えずCPを後にして北上しているとこのお店の事を思いだす。
つかこのお店は体調の良い時に来たかったんですがね…(実は前日に焼肉を喰い過ぎて胃の調子がおかしい…w)
ちなみにこのお店は九州は福岡のお土産などで超有名な辛子明太子屋さんの“やまや”さんがプロデュースされておられます!!
その、やまやさんが作られた辛子明太子と辛子高菜が食べ放題な上に、勿論ライスもお替りおkの辛子明太子や辛子高菜好きな方にはもう夢のやうなお店であります…w
もう個人的には失禁どころのレベルでなく、脱●レベルの素敵なお店であります!!(お下品な表現でスミマセンw)

一軒目の予定のお店に振られた事もあり、お店に到着したのは11時50分位…。
時間的にギリギリ順番待ちのない状態で、一人だった事もありヌルりと店内に!!
後、お店に行って初めて知ったのですが、まずは先にレジにてオーダーする物を決め、お金を払ってから席に通される…ってな感じなやうです!!
ってな事で、お店の外にあるランチメニューをご覧くだたい。
CIMG1854_convert_20110831171401.jpg
CIMG1853_convert_20110831171348.jpg
その他店内の一品メニューはこちらからどんぞ~
その1
その2
その3
その4
その5
M三郎さんが行かれていた博多もつ鍋 やまや 梅田店さんで確認していちお頼むメニューは決めていたんですが、こちらの北浜店とは少々ラインナップが違うようですね。
“鶏の唐揚げ明太風味定食”を食べるつもり満々でやってきたんですが、“大分名物 とり天定食”にもかなり気分がグラグラと揺らされます…w
かなり迷い、目を泳がせながらもw鶏の唐揚げ明太風味定食をオーダーして980円を支払う。
一人だったので、たまたま空いていた一番入口側のカウンターへ促される!!
カウンターの後ろにはテーブル席があり、さらに店の奥のほうにもテーブル席があるようで奥の方がどのような空間になっているのかは分からないんですけどかなりのキャパがあるようであります。(パッと見まわした分にはほぼ満席なんですが、料理が提供されるまでに、“4人様入ります”とか“お次6人様です”みたいな感じで、みんなどこに座ってるんだろう…?と思ったぐらいですから…w もしかしたら2階席とかもあったのかもですね!!)
こんだけのお客さんが来る訳ですから、ランチ時は“唐揚げ”や“とり天”類は開店前に7~8分(フンでは無くブと読んで下さいねw)揚げされた作り置きの物を2度揚げ(餃子の王将さんがそうでしたから…)されてるんでしょうねぇ…、5分程でオーダーしていた物が提供されますた!!
鶏の唐揚げ明太風味定食 980円
CIMG1838_convert_20110831171000.jpg
なんでかわからんが野菜サラダが2種類あります…w、塩気のあるもん(辛子明太子・辛子高菜)をマリマリと喰うんだから、取り敢えず野菜喰っとけ…って感じなんでしょうか?w
辛子明太子の付け液(やまや匠のたれ)などの香辛料のせいでしょうか、見た目が濃ゆく良い感じで揚がっております!!
CIMG1839_convert_20110831171026.jpg
大ぶりとまではいきませんが、まずまずの大きさの唐揚げが5個も入っております!!
CIMG1840_convert_20110831171040.jpg
こちらがカウンターに備え付けられている食べ放題の辛子明太子と辛子高菜です。
BOX席に座っておられる方の状況はよくわかりませんが、カウンターには一人につき1セット出してくれてますた!!(2人掛けの椅子に相席された方にも同じものを持ってこられてましたから…)
CIMG1841_convert_20110831171053.jpg
量はそんなに多くはないですねぇ…
浅めの湯飲み茶碗ほどの大きさの容器に入っております。
CIMG1842_convert_20110831171107.jpg
いつものやうにガムと缶コーヒーで大きさ比較すればもっとわかりやすかったんですが…
全体画像右上に写っている容器の大きさで何となくの量を想像して貰えればと…
しかしまぁ、基本食べ放題なんで、喰い終わって新しいのを頼めば次のを持って来て下さる訳ですからそんなに拘る所ではないですね…w
CIMG1843_convert_20110831171120.jpg
速攻、辛子明太子や辛子高菜を食べたいのを我慢しつつまずはメイン中のメインである、明太風味な唐揚げからパクリと…!!
基本は“唐揚げの味”って事なんでしょうね…、辛子明太子の風味そのものは決して出しゃばること無くほんの僅かに感じられるほどですが、これぞまさに“鶏の唐揚げ明太風”なんでせうね…!!
少しピリッとした唐辛子系の辛さや塩の塩梅がもう絶妙であります!!
辛子明太子の“匠のたれ”に羅臼昆布を沢山使っていることからか、和風テイストな唐揚げに仕上がっております。
抜群に旨いです。もうこれだけで何杯生ビールをお替り出来る事やら…w
お次は純メインの辛子明太子に…w
画像を見てもらえれば分かるんですが、型といいますか見た目はハッキリ言って悪いです。
よくネット販売などでよくやっている“訳あり商品”と同等か、それよりも見た目が悪い奴…なんでしょうかね…?
ただ見た目が悪いだけで、お土産や贈答品にお使いするのはよろしくない…ってなだけで、やまやさんが精魂こめて作った辛子明太子です。
味が違う事はなくまごうかたなきやまやさんの辛子明太子であります。
口の中で噛みこむ瞬間にプチプチと弾け幸せが口一杯に広がります…w

…すんません、唐揚げ一個と辛子明太子一切れで御飯お替りしちゃいますた…!!w
CIMG1844_convert_20110831171151.jpg


そしてウマウマの唐揚げを食べつつ、こんどは辛子高菜にもシフト!!
味がいいのはいふまでもないんですが、シャキシャキ感が凄いですね。
作りたて…ではないんでしょうが新鮮なんでしょうねぇ…!!
そしてフリカケのやうにご飯に散りばめてワシワシとご飯を食べていく!!

…スンマソン、今度は唐揚げ二個と辛子高菜盛りで2回目の御飯お替りしちゃいますた…!!w
そして、嬉しすぎて画像撮影忘れる!!w

ここからは勢いが付きすぎて、御飯を喰いつつも他の物も色々とやってつけていく…w
2種類の野菜サラダで口の中の塩気などをリフレッシュしつつ、辛子高菜メインに辛子明太子を食べていく。
そして唐揚げが残り1個になった時に迷ったがご飯3度目のお替りを…w
CIMG1845_convert_20110831171139.jpg
しかもまた写真撮るのを忘れて3口ほど喰った上にご丁寧にピンボケ画像で…w
手を付けずにいた野菜たっぷりの味噌汁も堪能して17分程でメインに食べるのもが無くなったので無事にフィニッシュ!!
CIMG1846_convert_20110831171205.jpg
さすがに辛子明太子は塩分の事もあり、3切れほど食べただけでしたが、辛子高菜は全部喰っちゃいますたです…w
お店の方、マジでありが㌧…、堪能しますた!!w
CIMG1847_convert_20110831171220.jpg
胃の調子が悪いって言ってた割には、御飯4杯も喰っちゃいますた…w
しかし一杯のが少ないので、トータルで見ても2合半位で、僕にしちゃ割と小食なほうかな…?w
しかも今回は来店出来たあまりの嬉しさにテンパりすぎて、ペース配分もいつもより滅茶苦茶でいたです。
調子がほどほどなら、、もっと食べれそうですがさすがにお店の方にマークされそうですね…w
実際3回目のお替りの時に、御飯をよそいでくれる年配の女性が、
「またカウンターのあの男か…?」
みたいな感じでチラッと見られますたから…!!(そんな気がしただけかと思いますが…w)
ボリュームのある唐揚げに、辛子明太子・辛子高菜・ご飯が食べ放題だなんて、980円って料金が安すぎに感じます!!
男性率が非常に高そうではありますが、中にはマダム達や、OLさん達、母娘の組み合わせなど、店内には女性も沢山おられますたですよ。
対比で言えば、8:2位の男女比ですが…w
女性の方も順番待ちされている男性の方に気後れせずに訪問して頂きたいですね!!

ここで個人的なエピソードを一つ…。
3月か4月ぐらいだったか、会社の従業員の旦那さんが出張で九州に行く事に…
会社へでは無く、個人的にお土産買ってこさせるので何がいい? と聞かれたので迷わずやまやさんの辛子明太子をお願いする。
…が、1週間も経たんうちに法事関連の諸事情で出張が取りやめになった事を知らされる…(´・ω・`)
もう口の中から脳の中まで辛子明太子になっちゃってたんですが、よくここまで我慢(お店への訪問を引っ張るw)出来たもんです…!!
でもこのお店は出来るだけ体調がよい良いコンディションの時に来て、お替りしまくりたかったんですが…w
しかし車に乗って30分もするとお腹が減ってきますたです…
辛子明太子をおかずにもう1杯ぐらいご飯喰っときゃよかったかな…?w



●○●お店のデータ●○●
博多もつ鍋やまや 大阪北浜店
大阪府大阪市中央区道修町2-4-5
電話番号/ 06-6220-0808
営業時間/ 昼 月~金 / 11:00~14:00
        夜 月~土 / 17:00~23:00(オーダーストップ 22:30)
定休日/ 日曜・祝日
駐車場/ 無し(近所にCP有り)

博多もつ鍋やまや 大阪北浜店もつ鍋 / 北浜駅なにわ橋駅淀屋橋駅

昼総合点★★★★ 4.0

キッチン・ゴン ピネライス大盛り

2011/08/28
CIMG1836_convert_20110828175857.jpg
CIMG1837_convert_20110828175915.jpg
本日は、京都府は京都市上京区下立売通大宮西入浮田町にあるキッチン・ゴンさんへとお伺いして参りましたです。
“ピネライス”なるこのお店オリジナルなメニューがあり、盛りの量もワンピネからメガトンまで自由に選べれるとの事で前々から行ってみたかったお店であります。
ちなみにピネライスとは…、チャーハン+カツ(豚or牛)+カレーが一応基本と成すキッチン・ゴンさんオリジナル?なトルコライス風な食べ物であります!!
ピネとは…?フランス語のスラング(方言の一種)で薄いカツを示す意味合いだそうです!!

お店に到着したのは12時ちょい前ぐらいでしょうか…?
人気のお店のようで順番待ち覚悟だったんですが、お客さんはカウンターに一人、奥のBOX席にご家族のみと結構空いており、取り敢えずすぐに座れるようなのでホッとする。
お店の造りは下町にあるちょっとこじゃれた洋食屋さん…って感じです。
「こんなこじゃれたお店にホントに盛りのいいメニューなんてあるのかしら…?」
なんて思いつつもメニューを確認!!
CIMG1826_convert_20110828175624.jpg
CIMG1827_convert_20110828175703.jpg
その他1品メニューなどはこちらから
その1
その2
狙いのピネライスの表示が豚と牛の違いしか掲載されていない…。
「アレッ…?」
と思いつつも、ホールを動き回っているイケメン眼鏡男子なお兄さんに、
「ピネライスの種類が書いてあるメニュー表ってありますか?」
とお訊ねすると、すぐにこちらを持って来て下さる…!!
CIMG1825_convert_20110828175607.jpg
「んっ…!? 僕がネットで見たメニューよりも明らかに選べる種類が少ない…?」
僕が見たメニュー表では、メインのご飯は、チャーハン、ガーリックチャーハン、ケチャップ風チャーハン、ドライカレー…、トッピングはトンカツ、牛カツ意外に、メンチカツ、白身フライ、海老フライ、シーフードミックスフライ、ポークソティー、ステーキなど、ソースはカレーとデミなどから自由にはチョイス出来ませんが13種類のピネライスから好きなライスの量を選んでオーダーするはずだったんですが…!?
そのメニューを持って来て下さったお兄さんに、
「メガなんちゃら(ちゃんと名前を覚えて無かったw)…みたいな盛りがあったはずですが…?」
と尋ねると、どうやらここ本店ではピネライスの種類は5種類から、しかも盛りも普通盛りと大盛りの2択のみとの事でした…w
…勉強不足でしたです…、本店も御所東店店さんも同じメニューだと思い込んでましたです…!!
どうやら僕が見ていたメニュー表は御所東店さんのオリジナルのメニューだったやうであります。
たまたま今日の所用でアクセスしやすい本店の方を選んだんですが…、ちょっとミスチョイスですたw
「うわぁ…、やってしもうたわ…w」
と、ガックリと来てたのが顔に出てたんでしょうねぇ…、お兄さんが
「大盛りでもかなりボリュームありますよ!!」
とフォローして下さるw
ここから御所東店さんまではそう遠くはないです…、恐らく10分ほどあれば余裕で辿り着けそうです。
しかし、ドッカリとカウンターに腰を据えたこの状態…w、ここまで来て“スイマソン、やっぱ御所東店に行くわ!!”と言って席を立つのも申し訳なかったので、ここはお兄さんのフォローを信じて基本であるピネライス(豚)の大盛りをオーダーする!!
待っている間、キョロキョロとしていたんですが今日はお客が少ないとはいえ厨房・ホール合わせて総勢5人(6人だたかも?w)の従業員さん達…、
「人件費使い過ぎじゃね…?」
と思ったんですが、出前が引切り無しにあるようです。
そう言えばお店の前にお店の名前がプリンとされた1BOXと原付が停まってたっけかなぁ…w
丁度僕の前にはお店の大将さんらしき方がおられ、チャーハンの作成中なやうです。
作り置きのチャーハンをジャーから盛るだけ…とかじゃなくてちゃんと鍋振って作ってくれるのは嬉しいですね!!w
そうこうしているうちに10分ほどでオーダーした物が出来上がったやうです!!
ピネライス 大盛り 950円
CIMG1831_convert_20110828175747.jpg
期待してなかったわりwに結構な量のボリュームでニンマリです…w
CIMG1832_convert_20110828175800.jpg
たっぷりのキャベツに福神漬け…
チャーハンの量も2合近くはありそうです!!
CIMG1833_convert_20110828175814.jpg
肝心のカツは…ピネライスの名前の由来に相応しい素晴らしき薄さであります…w
スーパーやコンビニにある厚切りハムカツのサンドウィッチ…といい勝負なんじゃないでしょうかねw
CIMG1834_convert_20110828175830.jpg
そしてありあがたい事に、
「ルーが少なかったら遠慮なく言って下さいね!!」
との事…、嬉しいサービスですね!!
まずはソースのカレーから…、
具材はほとんど溶けきってしまった所謂ドロドロ系!!
スパイシーではありますが、全体的にみると甘口かな…?
多分煮込まれた野菜類の味が前に出てきてるんでしょうねぇ。
子供から大人まで受け入れられそうな万人受けするタイプかと思われます。
トンカツを食べてみる。
うんっ、コレは普通だw
ちょっと撮影に時間がかかったせいかルーの水分を吸ってしまっており衣のサックリ感が無くなってしまってますが、これはこれで美味しいです。
でも薄いので、ちょっとトンカツの旨味にインパクトが感じられませんね…w
そして色々と穿りまくってチャーハンへ…w
ハムとかが入っており、チャーハンつかビジュアル的にピラフタイプ!?
でも下の方はパラりとした食感で、丁寧に炒められているのが分かりますね。
味はどっちかといふと薄味です。
まぁ、あまり濃い味にしちゃってカレーのルーと喧嘩しちゃってもなんですから、丁度いい位の味付けなんでしょうね!!
そしてチャーハンとカレーを一緒に口の中へ入れてみる。
「うんっ、こんな味だよな!!」
ってのが頭の中ですでにシミュレートされているので、真新しい感動はないんですが、喰ってみて初めて分かる旨さです!!
ライス+カレーとはまた違う、深い味わいがします。
でも何回も食べると飽きちゃいそうなのは否めませんね…w
やはり、カレーには普通にライス(ターメリックやサフランライスも含めて)がシンプルで飽きがこなくていいんでしょうねぇ…w
でも、間違いなく…、絶対たまに食べたくなるような味ではあります!!
そしてスプーンが止まることなく6分程で無事に完食です。
CIMG1835_convert_20110828175844.jpg
ちょっと量的には物足りなかったですが、美味しかったですね!!
デフォの量を見ていないので何とも言えませんが、100円アップの大盛り仕様でこのボリュームは嬉しいです!!
御所東店さんのメニューを見直してみると、メガトン(600g)のピネライスが1500円…。
こちらの本店さんの大盛り仕様はどう見ても600gに近いかほぼ同等で+100円アップの950円…?
絶対に本店さんのほうがお得ではないでしょうか…?
御所東店さんの方へ確認は行ってないので正確にはなんとも言えない所なんですが、950円でこのボリュームはコストパフォーマンスかなり高いと思われます!!

“旨かったです、御馳走様!!”
と、大将に一礼して外に出ると、オーダーを取りに来て下さったイケメン眼鏡男子なお兄さんが出前の配達にでるとこだったやうです。
大将へと同じように、一声かけて店舗外観の撮影をしていると、
「ブログか何かに載せられるんですか?」
と声をかけて下さる。
「はい、そうです!!」
と答え、お互いに二コリとしてお店を後にする…。
ブログ(もしくは食べログ)見てくれるといいなぁ…w(しかし遅筆ゆえいつレポがアップされるかわからんのでお兄さんこんなやり取りをしたのは忘れてはるだろうなぁ…w)
そう言えばカレーはしばらく封印するとか言ってましたが、本日食べたのはカレーではなくてピネライスです…、お間違えの無いようよろしくお願い致します…w



●○●お店のデータ●○●
キッチン・ゴン
京都府京都市上京区下立売通大宮西入浮田町613
電話番号/ 075-801-7563
営業時間/ 11:00~22:00
定休日/ 無休
駐車場/ 有(店舗より西へ約50m)

キッチン・ゴン 洋食 / 二条城前駅丸太町駅(京都市営)

昼総合点★★★★ 4.0

ステーキ&レストラン SHIN じゅうじゅうランチ ライス大盛り

2011/08/23
CIMG1823_convert_20110824173912.jpg
CIMG1824_convert_20110824173927.jpg
本日は、大阪府は大阪市西成区梅南にあるステーキ&レストラン SHINさんへお邪魔して参りまいたです。
ホントは中央区の瓦町にある某店舗さんへお伺いしたんですが、痛恨の臨時休業…w
お盆休みの代替え休日だったのかしらねぇ…w
他に行くお店を考えて無かったので、コインパーキングで小一時間ぐらい(嘘ですw)どこに行くかを考える。
「久しぶりに“えなっく”さんへ行こうかな…?」
と、思いつつも食べログのお知り合いに紹介されたVia あべのWalkのつけ麺10玉を食べせてくれる某店へ行こうと思って南下してたんですが、ふととあるお店を思い出す。
デカ盛りのお店ではないんですが、ライスを大盛りにするとかなりの量を提供してくれるとの事で、以前から行ってみたかったお店であります。
そんな感じで更に行き先を変更してこのお店への訪問となりますたです。

一軒目の目的地に盛大に振られ、さらに寄り道した事によりお店に到着したのは11時50分頃…。
嫌な予感がしましたが、予感バッチリでお店は満員御礼でありますw
まぁ、カウンター10席ほどのこじんまりしたお店なんでしょうがないですね!!
僕が順番待ち1発目だったので、一つでも席が空き次第昼食にありつける事が出来るのでひとまず安心w
取り敢えずメニューなどをどんぞです。
CIMG1816_convert_20110824173739.jpg
ボリュームがありそうな日替わりランチも魅力だったんですが、今日は何かお肉が食べたくて、並んでいる間に“じゅうじゅうセット ライス大盛り”をオーダー!!
10分ほど待ったでしょうか…?
お1人で来店のお父さんが食事を終えられたようで、ヌルりとカウンターに滑り込む!!
オーダーはすでに終えておりますので、後は調理を待つだけです!!
2分ほどしてまずスープが到着です。
白菜とニンジンが入ったシンプルなルックスですが、胡椒がビンビンに効きまくったスープです。
これだけで一杯飲めそうな位の濃厚な味です。
CIMG1815_convert_20110824173725.jpg
スープを飲みながら3分ほどでサラダも提供されます!!
CIMG1817_convert_20110824173753.jpg
ん~っ、まぁサラダは至って普通ですね…w
そして更に2分程遅れてメインディッシュの登場であります。
じゅうじゅうランチ ライス大盛り 950円
CIMG1818_convert_20110824173807.jpg
かなり分厚めにカットされたお肉が9切れ!!
付け合わせのポテトなどの量もまずまずですね!!
お肉の上にのっかっているのは、飾り包丁を入れられたレモンとバターであります!!
CIMG1819_convert_20110824173822.jpg
お肉の下にはスライスされたタマネギが…!!
ホントに“ジュウジュウ”と肉とタマネギが焼ける素敵なサウンド付きですw
CIMG1820_convert_20110824173834.jpg
ライスを大盛りにするとかなりの量…だと聞いていたんですが…w
贔屓目に見て1合ちょい…ってとこでしょうか?
悲しくないのに何故か涙がそうです…w
CIMG1821_convert_20110824173847.jpg
タレを用意して下さっているので、まずはタレに付けて食べてみる。
フルーツ系の甘味がする醤油系のタレですね。味噌っぽい味も少々したので隠し味に味噌系…コチュジャンやヤンニンジャン、甜麺醤?あたりを使っているのかな?
お肉は厚みがありながらもかなり柔らかく、それでいて肉独特の歯応えもあり、肉食(肉を喰っているといふ気分)をしている気分を盛り上げてくれます!!
タレとの相性も良く旨いですね!!
3切れ目、4切れ目は卓上にあったカラシで食べてみる。
パウチされて新しいのか、質がいいのか鼻にツンと抜ける刺激がかなり強く鼻水と涙が出そうになるぐらい旨い!!(肉が旨いって事ねw)
5切れ目と6切れ目はレモンの上にのっていたバターを鉄板で溶かして、タレと絡めて食べてみる。
タレにコクが増して肉の味に膨らみが出てきて非常に旨い!!
7切れ目、8切れ目は上記に加えさらにカラシを足して食べてみる。
バターとタレの濃厚さがカラシの辛みでより一層強い物となり、鼻腔に突き抜ける辛味とその後にやってくる爽やかで後を引く肉の旨味を味わう事が出来る。
最後の一切れは、折角奇麗にレモンをカットしてくれているので、お肉の上にレモンをオンしてタレに絡めて食べてみる。
レモンの酸味と皮部分の苦味が一瞬口の中をリセットしてれて、適度な酸味と共にタレ、バター、カラシのハーモニーを肉に纏ってもうコレ最強!!w
ってな事で、6分程で無事に完食です!!
CIMG1822_convert_20110824173859.jpg
エッ、御飯ですか…?
そんなにの5切れ目位で枯渇ですよ…!!
帰ってから調べてみてわかったんですが、お替りは自由だったやうですね…w
単品の注文も考えたんですが、思ったよりもお肉が美味しく勢いも付いていたためになんとなくお替りするのを止めちゃったんですよね~、
ちょっと勿体無い事しちゃいますたね!!w
お肉のボリュームもたっぷりで、この値段でこの味はまさに反則ですよ!!
色んな味で、お肉の美味しさを味わう事が出来るのもポイント高いですね!!

沢山の方が食べられていた日替わりランチもボリュームたっぷりで、今度はこちらを喰ってみたいですね!!
10席ほどのカウンターにも関わらず、お客さんは入れ替わり立ち替わりで、つねに満席状態をキープしておりましたです。
御近所さん以外にはあまりいい立地とは言えない中でこの人気は凄いと思います。
“エビパスタ”や“タコの唐揚げ”など、旨そうな1品料理も沢山あるので、チビチビと飲みながらの居酒屋使い…なんてのもオサレそうです!!
しかし、“泥酔状態の人は入店禁止”…なんて札があったんであまり羽目を外すのは気をつけましょうね…w



●○●お店のデータ●○●
ステーキ&レストラン SHIN
大阪府大阪市西成区梅南1-2-17
電話番号/ 06-6652-8945
営業時間/ 11:30~14:30 
        17:00~21:30
定休日/ 金曜日
駐車場/ 無し(近所にCP有り)

ステーキ&レストラン SHIN ステーキ / 花園町駅天下茶屋駅萩ノ茶屋駅

昼総合点★★★★ 4.0

つけ麺処 つぼや 梅田店 辛黒味噌つけ麺 大+宇宙盛り+特製

2011/08/21
CIMG1812_convert_20110821162958.jpg
CIMG1814_convert_20110821163034.jpg
本日は、大阪府は大阪市北区曾根崎にあるつけ麺処 つぼや 梅田店さんへお邪魔して参りまいたです。
お初天神のちょい東側にあるお店で、つけ麺の大盛り(2玉 400gまで)まで無料の太っ腹なお店であります。
追加料金はいりますが、フラッグシップである宇宙盛り(4玉 +200円)に照準を当ててやってまいりましたです。
ちなみにこのお店はkaitoさんからメールにて情報を教えて頂いたお店であります!!
いつも素晴らしい情報提供ありがとうございます!!

お店に到着したのはオープン前の10時55分くらいか…?
さすがにまだ準備中のやうですのでお隣の薬局?にて暇をつぶすw
数分暇つぶしをした後にお店に乗り込みます!!
まず券売機で食券を購入してタイプのお店であります。
券売機を撮影するのを忘れてまして…、店内にメインのメニューらしきものもないようですので、お店の前にある立て看板なぞでメニューの確認を…w
CIMG1813_convert_20110821163013.jpg
後、カウンターの追加メニューも…
CIMG1800_convert_20110821162710.jpg
ちなみにつぼやさんは大阪に3店舗あり、各お店毎にオリジナルなメニューもあるやうですので、詳しくはHPにて確認して下さいね!! メニューはこちらから!!
いちお予習はしてきているので、券売機でも迷わずに購入…w
オーダーしたのは辛黒味噌つけ麺 大+宇宙盛り+特製!!
上でも少し書きましたがこのお店は並(1玉 200g)、中(1.5玉 300g)、大(2玉 400g)まで均一料金となっております。
それに加えて特盛り(3玉 600g)、宇宙盛り(4玉 800g)まで自由に選ぶ事が出来ます。
ちなみにトッピングである特製は所謂とところの“全部盛”で、味玉、半チャーシュー、野菜、のり(2枚)、水餃子(2個)のお得な仕様となっております。
ちなみに麺が太麺仕様なので茹で上がりには7分ほどかかるとの事ですが、無事に出来上がったやうです…!!
辛黒味噌つけ麺 大+宇宙盛り+特製 1280円
CIMG1801_convert_20110821162726.jpg
麺の向こう側の海苔の隣には味玉が隠れております!!
CIMG1804_convert_20110821162806.jpg
麺重量は800gとの事ですが、今まで食べた1kgレベルのつけ麺と比べても遜色はないボリュームです!!
CIMG1805_convert_20110821162821.jpg
素敵なルックスですが、夏の暑さで弱った胃腸の今ではちょっと辛い量かもです…w
CIMG1806_convert_20110821162835.jpg
つけ汁の中には分厚めにカットされた巻チャーシューが3枚…!!
CIMG1807_convert_20110821162849.jpg
真っ黒…とまではいきませんが、かなり黒いつけ汁です!!
2時、5時、8時の方向にチラッと見えるのがチャーシューです!!
11時の方向に2個見えるのが水餃子です!!(饅頭ではありませんw)
CIMG1803_convert_20110821162753.jpg
別盛である野菜は少々貧相ですね…w
CIMG1802_convert_20110821162739.jpg
まずは麺から…、
かなりの太麺で、ワシワシゴワゴワとしたタイプの麺です。
それに加えてモチモチした食感があるのもいいですね!!
茹であがりの関係か、やや硬めの食感でもありますたですね。
お次はつけ汁に…、
ん~っ、そんなに味噌の味は強くないですねぇ…、むしろラー油系の味が前面に出てきてます!!
スープの粘度は低いんですが、麺との絡みはよさげですね。
辛いほどではないんですが、唇まわりがピリピリとする感じでありますw
麺を付けて食べてみると、味噌系の味が弱くてやや頼りなさを感じますが僕自身の好みの味ではあり旨いです!!
チャーシューは少々硬めではありましたが、味もよくしみ込んでおりかなり美味しかったです。
つけ汁には煮込んだ野菜、細切りのメンマ、チャーシュー、饅頭w(餅、それとも饅頭?って思ってたんですが水餃子ですたw)が入っております。
メンマがかなり柔らかかったので、食感が残る様にもう少し大きめにカットするほうが好みかな…?
野菜は…ちょっとクタクタになっており煮過ぎ感が…w
最初は、
「このお店のつけ汁には饅頭(餅)が入ってるんだ!!凄ぇ!!」
と思ってたんですが、恐々とかじってみると水餃子でありますた…w
水餃子ってイメージよりもどちらかといふと見た目が“ニラ饅頭”って感じです。
喰ってみると、ニンニクがビンビンにきいたまさに水餃子ですた!!w
いつもと変わらぬペースで喰っていたつもりですが、麺を半分ほど喰ったところでかなりお腹イパイに…w
「アレッ? ヤベェッ、今回はもしかしたら残しちゃうかも…?w」
と思いつつも必死で食べていくが喰っても喰っても減っていかない…w
チャーシューや海苔、饅頭wなどで味変して食べていくが中々麺が減らないです。
それでも何とかモチベーションがキレる寸前で、19分ほどかかって麺は何とか完食であります。(1kgレベルの麺完食のタイムと同等の遅さです!!)
CIMG1808_convert_20110821162902.jpg
と、思ったらトッピングの野菜を食べるのを忘れていたのでモソモソと食べていく…、がこちらもかなりクタクタに煮られており冷え切ってしまっているのであまり美味しくなかったですw(この時点でつけ汁もかなり冷たくなっていたので…!!)
さて残ったつけ汁を飲んでしまおうかとおもったんですが、ラー油系の味…つまり脂ギトギト系なんでそのまま飲むのは結構辛い…w
それでも何口かレンゲで飲んでたんですが、また腹の具合が悪くなりそうだったのでスープ割りをお願いすべくカウンターの台の上につけ汁を置くと、割スープは別の容器で提供するとの事なのでつけ汁はそのまま手元に置いておいてくださいとの事。
そして持って来て下さったのがこちらです!!
CIMG1809_convert_20110821162916.jpg
つけ汁の脂ギトギト感が気になってしょうがなく、直接“割りスープ”そのものの味を確かめるのを忘れてしまってたんですが、残ったつけ汁に割りスープを加えてみる!!
CIMG1810_convert_20110821162928.jpg
「うわぁ、つけ汁の量が増えちゃったよ…w」
と後悔しつつも一口飲んでみると、意外と飲みやすい!!
割りスープにより魚介系の味がゴリゴリに強くなって、脂っぽさがやや解消されております。
豚骨魚介系のつけ汁にトッピング(好み)でラー油をかけまくった感じでありましょうか…?
それでも最初の何口かは新鮮で旨いと思ってましたが、やはりラー油系のクドさ(濃いさ)が後から追っかけてくるので、グビグビと飲む事が出来ずに、お冷で小休止しながらなんとか30分ちょいほどかかって全て完食であります!!
CIMG1811_convert_20110821162942.jpg
美味しかったんですが、もうちょっと味噌の風味をガツンッと持ってきてもらいたいですねぇ…!!
少量の麺をズビズバァ~と食べるのならいいんですが、大量の麺を食べるとなるとちょっと風味的に弱い気がしますね!!
一般的につけ麺の量(値段)はラーメンの麺よりも高いにも関わらず、400gの追加でたった200円プラスするだけで食べれるってのは僕みたいな喰い意地の張った人間には素晴らしくありがたい値段設定かと思われます。
例) 単純計算ですが、つけ麺の大にプラスして特盛り(100円プラス)+宇宙盛り(200円プラス)=麺量1000gがたったの300円プラスで食べれますからね!!
この所、胃腸の調子がいまいちなので今日のところは“宇宙盛り”だけに留めてましたが次来るときは、体調を万全にしてもう少し量を増やして食べてみたいと思います!!
でも次は店舗オリジナルの“かれーつけ麺”を食べに天六本店さんのほうへ突撃になるかな…?w

今日は体調がいまいちだったせいか食べ終わるのに時間がかかり、帰る頃にはお昼時となり店内はお客さんでてんやわんやでしたです。
順番待ちは無かったですが、噂通り人気があるお店だといふのがわかりましたです。
本当は無料の“刻みたまねぎ”のトッピングもお願いしたいとこだったんですが、食べるスピードが上がらずに頼もうかと思った時にはつけ汁がほとんど冷めてしまっていたので泣く泣く諦めましたです!!
タマネギが好きな方は、オーダーが届いた瞬間にお願いするといいんではないかと思われます!!
ここで、グリルアローンさんの時に引き続き超お得な秘密の呪文のご紹介をしたいと思いまうす。
雨の日に来店した時のみと条件付きではありますが、オーダー時に、
「あめたま」
…、とスタッフさんに声をかけて頂くともれなく“味玉”が無料でついてくるそうです!!
知っている人だけが得をする、何とも不公平なサービス(HPに記載ありw)なんですが、活用して頂けましたらと思います!!
(“あめたま”…とだけ発するのも不審なので、「公式HP見たんですが、“あめたま”っておkですか…?」といふとよろしいんじゃないかと…!!)



●○●お店のデータ●○●
つけ麺処 つぼや 梅田店
大阪府大阪市北区曾根崎2-1-12 塩田ビル 1F
電話番号/ 06-6311-2120
営業時間/ [月~木・日]11:00~翌2:00(L.O.1:00)
        [金・土]11:00~翌6:00(L.O.5:00)   
定休日/ 不定休
駐車場/ 無し

つけ麺処 つぼや 梅田店つけ麺 / 東梅田駅北新地駅大江橋駅

昼総合点★★★★ 4.0

大和 和牛肉巻定食

2011/08/19
CIMG1798_convert_20110821162643.jpg
CIMG1799_convert_20110821162657.jpg
本日訪れましたるは大阪府は大阪市浪速区敷津東の木津卸売市場内にあるうどん専門店 大和さんです。
前回は“とり天カレーうどん(麺トリプル)”の愛情盛り攻撃に翻弄されながらも何とか完食し、次回は和牛肉巻定食を食べてやろうと思ってたんですが、一度紹介したお店はなるべく重複しないように…と思いつつも、“喰いたい!!”と思う欲求に勝てずに半年も我慢出来ずに再訪となってしまいますた!!
自分がこんなに辛抱が出来ない人間だとは思いもよりませんでいたです…w

本日は遅めの出勤でおkだったので迷う事無く大和さんへレッツラGOです。
お店に到着したのは8時半ぐらいだったでしょうか…?
たっぷりと食べて早めのブランチといきたいもんです!!w
さすがに中途半端な時間とあり、店内はお客さんお1人。(しかももう食べ終わって帰るとこですた!!)
一番奥の2人掛けの席に座ろうとしたら、大将が、
「TV見えやすいんで、真ん中の席によかったら座って下さい!!」
と仰って下さったので、ありがたく4人掛けのBOX席に座らせてもらう事にする。
取り敢えずメニューなんぞをどんぞ~
CIMG1786_convert_20110821162343.jpg
CIMG1787_convert_20110821162406.jpg
CIMG1788_convert_20110821162420.jpg
今日のホールは大将のお母さん?のようでうす。
ちょっと低い独特のトーンで、
「何にひましょ?」
と聞かれたので迷わず“和牛肉巻定食”をオーダー?
定食の汁物として“うどん”と“吸い物”を選べれるんですが、かなり迷って“お吸い物”をチョイスする!!
他にお客さんがいなかったせいでうか…?
3分ほどで御飯とご立派な漬物が登場w
そして4分程でメインの肉巻も出来上がったやうです!!
和牛肉巻定食 1570円
CIMG1791_convert_20110821162506.jpg
肉巻そのものがかなり大きく、そして予想以上に分厚いです!!
“今回はネギ多め”と頼んではいないのにネギの量も半端無いです!!
CIMG1792_convert_20110821162521.jpg
デフォの状態で“お茶碗”ではなく“丼”で出てくるご飯にトキメキが止まりません…1合ちょい近くは余裕でありそうですね!!
喰わせたがり精紳旺盛な大将のその心意気にラヴです…w
ほどなく“お吸い物”も届いたんですが…、届いたんと思うんですが…、届いたはずなんですがあまりの胸の高鳴りに写真撮るのを忘れていたやうです、すんまそん!!
少し小振りの丼ではありますが、あさりがどっさりと入っております。
つか、この定食のボリューム…女性なら間違いなく完食出来ないレベルの量ですよ、これって…w
CIMG1789_convert_20110821162435.jpg
そのあまりのボリュームにニヤニヤしっ放しの親父.comであります。
どれ位ニヤニヤしていたかと言いますと、100回警察の方とすれ違ったら101回は間違いなく職質受けるレベルのニヤニヤっぷりでありますたw
そして牛肉をとじている玉子焼きをパックリと割ると…
惜し気のない量の和牛がミチミチと詰まりまくっております!!
この喰わせたがり精神が大和イズムなんでせうね!!
CIMG1793_convert_20110821162534.jpg
辛抱たまらずご飯の上にオン!!
CIMG1794_convert_20110821162548.jpg
ハッキリ言ってこのルックスだけで、酒が飲めそうであります…w
食べてみると当たり前に旨いです!!
甘辛くてそれでいて濃厚で…、そして予想をはるかに超えて肉が柔らかい!!
煮込んでいるので多少硬くなっているのを想像していたんですが、さすが和牛といふ事なんでせうかね…?
そこそこ分厚いお肉なのにホロホロにとろけそうに柔らかいです!!
お出汁は牛丼のツユをもっと上品かつ濃厚にした…そうですね、言うならば高級すき焼き店の割りしたのようで、御飯がグイグイと進む味付けです!!
大量のネギとお肉・玉子焼きそしてお出汁を混ぜ合わせてご飯と食べると幸せの極致!!
ですが、個人的な好みでいふと少々甘すぎかなっと…w
でもそれでも旨いもんは旨いんですけどね…!!
肉巻を半分ほど食べたところで御飯が枯渇する。
そしてなぜだかわからんが、かなり満腹中枢が刺激されてくる…!?
恐らく“甘さ”が悪戯してきてるんでしょうねぇ…。
ライスのお替りしないと、かなり苦戦しそうです…、ですが最初と同じ量のライスが出てくるとちょっと辛いかなぁ…なんて思いつつもご飯のお替りをすると、2杯目からは少々小振りの茶碗で登場であります。
そして大将からの素敵な差し入れの海老天とともに…!!
CIMG1795_convert_20110821162601.jpg
やや小振りとは言え、立派な海老天であります。
その海老天を一口パクリと食べると…、
衣はパリッパリで、海老の身はプリップリ、さらに絶妙な塩梅にふりかけられた塩でメチャ旨い!!
マヂで全身にブワッ!!と鳥肌がたったかと思う位に感動的に旨かったです!!
あまりの旨さにチョビチョビとかじりつつ、最後の最後まで残して喰ってますたです。ホントにそれ位の破壊力がある位の旨さだったとですよ!!
もう次に頼むメニューは決まったも同然ですねw
やや脱線しますたが、肉巻定食に戻ります…!!w
お替りしたご飯と共に喰っていきますが、やはりその甘さからかかなり食べるスピードが鈍ってきてますね。
それでも漬物などで味変しながら17分ほどかかって無事完食であります!!
CIMG1796_convert_20110821162615.jpg
食べ終わってから気が付いたんですが、卓上には七味が置かれておりましたので、甘すぎると思われる方はそれをぶっかけるとよろしいんじゃないかと思われます。
辛党である僕が甘いと思っただけで、普通の方なら普通の甘辛さとして楽しんでもらえるんじゃないかと思われます。
…、ここで重要な事が発覚!!
写真を撮り忘れていた吸い物がそのまま手付かずでテーブルの端に放置プレイされておりますた…w
肉巻の甘さにやられていたせいか、おつゆが少々塩辛く感じましたね!!(多分同時に喰ってたら、そうは感じなかったと思います!!)
大量のワカメと三つ葉?、そしてさらに大量のアサリで具沢山な吸い物です!!
柚子?の欠片がアクセントとなっており、潮の香りを存分に楽しむことが出来ます。
大ぶりのアサリが13個も入っており、大満足でしたです。
そして今度こそ間違いなく無事完食に…w
CIMG1797_convert_20110821162627.jpg
朝起きぬけだったせいか、体調がすぐれなかったのか…、かなり満腹になりまいたです!!
余裕があったらもう一軒行きたかったとこなんですが、さすがにしんどくなりCPでしばらく仮眠をとったあと仕事に戻りましたです。
以後、肉巻定食を頼む時には甘さ控えめで頼む事にしますね…w、んでもって七味をかけてご飯を食べまくりたいと思います…w

喰い始めた事は僕一人でしたが、結局食べ終わる頃には満席近くなって僕の席も相席に!!
ほとんどが市場の方や常連の方のやうでしたが、人気のほどが伺えます。
出入りの業者さんやお客さんに愛想よく話しかける男前の大将が素敵ですw
多分女性のファンも多いんじゃないかなぁ…なんて思ってしまいます!!
次に来た時は海老天カレーうどんを頼みたいと思いますので、またよろしくお願いしますですw(今度は絶対に白飯のダイブもしてみたいですw)
 


●○●お店のデータ●○●
大和
大阪府大阪市浪速区敷津東2-2-8 木津卸売市場内
電話番号/ 06-6632-0494
営業時間/ 4:30~13:30      
定休日/ 日曜(水曜日など臨時休業あり 詳細はTELにてお願いします)
駐車場/ 市場内にCP、近辺にCP有り

 | ホーム | 

プロフィール

親父.com

Author:親父.com
閲覧者の皆様方のお役に立てているかどうかは不明でありますがボチボチと食べ歩いております。

貴方のHP・ブログのリンクやブックマークに是非共に加われますように…!!

スポンサードリンク1

カスタム検索

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

最初に… (1)
デカ盛り系 ラーメン・つけ麺 (94)
デカ盛り系 カレー (50)
デカ盛り系 オムライス (27)
デカ盛り系 中華 (112)
デカ盛り系 丼物 (164)
デカ盛り系 粉物 (35)
デカ盛り系 洋食 (150)
デカ盛り系 ハンバーガー (14)
デカ盛り系 うどん・そば類 (34)
デカ盛り系 その他 (37)
デカ盛り系 デザート (67)
デカ盛り系 お手軽 チェーン店系 (9)
チャレンジメニュー系? (13)
食べ放題・バイキング・ブッフェ系 (30)
旨辛グルメ全般 (38)
変わり種・キワモノ系 (41)
クーポン使用時などの通常利用外 (9)
通常版 旨グルメ (872)
通常版 ラーメン・つけ麺 (267)
通常版 デザート (352)
日常 (22)
ネタ? (30)
連絡事項 (9)
キャンペーン…とか? 忘備録的なもん (1)
コロナウィルスなんて、ぶっ飛ばせ!! 食欲に勝る薬は無いぜw (48)
テイクアウトとか… (115)
深夜の飯テロシリーズ (6)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

スポンサードリンク2

月別アーカイブ(タブ)

お薦めのグルメ雑誌

new017_06.gif

















アクセスランキング

[ジャンルランキング]
グルメ
7位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
レストラン/飲食店
3位
アクセスランキングを見る>>

スポンサードリンク3

FC2カウンター

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

スポンサードリンク4

お薦めのグルメ書籍











食べログ グルメランキング

今更ですが、食べログのブログランキングに参加してみたいと思いますw
M気質なんで、自身のブログの人気の無さを実感したくて…(´・ω・`)
さて、今日の順位は何位かな…?w

食べログ グルメブログランキング