fc2ブログ

腹ペコ隊が行く!!大盛り、特盛り、てんこ盛り!!

飯を食いに行っても隣の人のご飯の盛りがつい気になってしまう食いしん坊な管理人(親父.com)の雑食記です。

大鵬 てりどんきんし地獄盛&よだれ鶏

2011/08/17
CIMG1785_convert_20110817172001.jpg
CIMG1784_convert_20110817171945.jpg
本日は、京都府は京都市中京区西ノ京星池町にある大鵬さんへ突撃して参りまいたです!!
言わずと知れた“てりどん”が有名なお店ですよね!!
そのてりどんを地獄盛(いわゆる大盛りですね)にすると中々のボリュームで提供してくれると評判のお店であります。
ずっと前からお店の存在は知ってたんですが、何故か記憶の片隅においやられていたやうでw、先月にダイゴロウさんが大鵬さんの記事をアップされておられ、
「そうだ、そうだ、行くのを忘れてたよ…w」
ってな事で思い出すように訪問であります!!

お店に到着したのは11時50分過ぎ位…。
また出遅れたな…と思いつつもお店に入るとテーブルとこあがりの席は半分ほど埋まっており、カウンターは2席のみ空いていたので入口付近のカウンターへ座らせてもらう。
取り敢えずメニューなんぞをどぞです~
CIMG1770_convert_20110817171623.jpg
CIMG1771_convert_20110817171638.jpg
CIMG1772_convert_20110817171650.jpg
CIMG1773_convert_20110817171703.jpg
勿論狙っていたのはてりどんきんし地獄盛!!
と、それだけじゃ足りなさそうなので、ダイゴロウさんも食べておられた“よだれ鶏”もついでに頼む事にする…!!
だって、メチャ旨そうに見えたんですもの…w
店内をキョロキョロとしながら待つ事5分、まずよだれ鶏が出来上がったやうです!!
よだれ鶏 850円
CIMG1774_convert_20110817171717.jpg
量はそんなに多くないですねぇ…
しかも何故かパクチーがのっかってます…w
CIMG1775_convert_20110817171734.jpg

まずは一口パクリと…。
ん、ん、何かあんまり味がしない…w
パクチーと一緒に食してみるがイマイチ変わらず…w
ナッツ類とゴマは香ばしく、歯ごたえも抜群でいい味を醸し出してるんですが、何か一味足りないような気が…!?
「調味料を何か入れ忘れてるのかしら…?」
「それとも僕自身が辛さの耐性が高いのでピリ辛のタレが薄味に感じるのかしら…?」
と思ってたら、てりどんきんし地獄盛が届いたので一旦そっちの紹介を…w
てりどんきんし地獄盛 880円
CIMG1776_convert_20110817171750.jpg
地獄盛…なんて恐ろしげなネーミングなんで物凄い量かと思ったら1.5~2合…ってとこでしょうかね…?
まぁ、地獄にも階層が沢山ありますからねぇ…コキュートスまでにはまだまだですね… w
CIMG1777_convert_20110817171805.jpg
この豚肉の照り(テリ)具合見て下さいよ!!
見ているだけでもヨダレもんですよ…!!(アレッ?よだれ鶏は…?w)
CIMG1778_convert_20110817171819.jpg
しかもこの錦糸卵ですが…、オーダーが通る度に薄焼き卵を焼いてくれてます!!
普通のお店なら間違いなく作り置きしてるでしょうに…、ちょっと感動であります!!
CIMG1780_convert_20110817171847.jpg
丼ものについてくるスープです!!
薄味かと思いきや、結構複雑な味がして旨かったです!!
CIMG1779_convert_20110817171833.jpg
何かを忘れているやうな気がしないでもないですがw、あまりのそのルックスに我慢できずに艶々テカテカの豚肉をパクリと…。
絶妙な甘辛さで超濃厚…、溜息が出るほど旨い!!
味付けの濃さが僕の味覚と相性がいいのかメチャクチャ旨いです!!
そして錦糸卵を食べてみる…!!
目の前でたった今調理して下さったのを見ているのもスパイス(味のプラス要素)になっているんでしょうが、甘くてまろやかそしてホカホカで超旨し!!
濃厚すぎるほどの豚肉炒めをまろやかにしてさらに味を深くしているんでしょうね!!
そして豚肉、錦糸卵、御飯を一気に喰らい込む…!!
まぁ、これが旨くない訳はないですね…w
そのまま仰け反ってブリッジしたくなるほど旨いです!!
つゆだくには少々遠いですが、豚肉を炒めた時の汁もふんだんにご飯にかけられておりトッピングがない状態でもご飯ウマウマでそのまま喰えそうであります!!
つか、この豚肉炒めと錦糸卵だけでビール何本飲める事やら…w
そんなこんなで、何かを忘れているやうなきがしながらもマリマリとご飯を喰っていると、ホールのお姉さんが
「この春雨を“よだれ鶏”のソースに絡めて食べて下さいね~」
と春雨を持って来て下さる。
CIMG1781_convert_20110817171901.jpg
薄平べったくなんか“きしめん”を彷彿させてくれるやうな春雨です!!
「そう言えば、よだれ鶏なんてのも頼んでたね…w」
なんて思いつつ、よだれ鶏を再度食べていくがやはりあまり味がしない…、
味についてなんですが不味いとかじゃないんですよ…、かと言って旨い訳でもないんですよね…(´・ω・`)
これが“よだれ鶏”の味だ!!ってインパクトを感じないんですよ!!
僕が貧乏舌なのか…、それとも旨いもんの味が判別できない子供舌なのか…?
そんな事を感じながらも、蒸し鶏を食べ終えて春雨を投入してマゼマゼ…
CIMG1782_convert_20110817171916.jpg
そしてマゼマゼした春雨を喰ってみるがやはりあまりコレと言ったインパクトが…w
春雨自体はチュルチュルとしていい食感だったんですがね…w
そして、あまり印象に残らなかったwよだれ鶏を食べ終えて、てりどんきんし地獄盛に戻る!!
画像見てもらえばわかるんですが、豚肉の量も錦糸卵の量もない量がトッピングされております。
もうおわかりですね…w
ご飯が足りなくなってしまいますたw
このトッピングの量ならご飯3~4合は欲しいところです…!!
白飯追加も考えたんですが、まだこの後仕事を残しているので泣く泣く諦めて10分程で無事に完食であります。
CIMG1783_convert_20110817171930.jpg
ちょいとご飯の量に物足りなさを感じましたが、超旨かったです!!
最初はもっと薄っぺらい味かと思ってましたが、かなり濃厚で後引く味です。
人によっちゃ味が濃ゆいと思われる方もおられるかもですが、やはり丼もんはこれぐらい味が濃くなくっちゃいけませんぜ!!w
トッピングで温玉…もしくは生玉子があるとさらに旨くなりそうですね!!

キャパの割に従業員さんが多いんですが、皆さん元気で愛想よく気持のいい接客でしたです。
お冷は給水機があり、ご自由にどうぞ…みたいな感じだったんですがお冷が少なくなると速攻でホールのお姉さんがお水を注ぎに来て下さります!!
お客さんも入れ替わり立ち替わりでカウンターは常に満席状態、恐らくご近所の方…常連さんが多かったようですが地域に愛されてるお店だってのがよくわかりますたです。
…よだれ鶏の美味しさに関しては次回来店までの宿題にしたいと思います…w
小籠包や餃子が旨そうでしたので次はそのあたりまで手を広げてオーダーしたいと思います!!



●○●お店のデータ●○●
大鵬
京都府京都市中京区西ノ京星池町38-27
電話番号/ 075-822-5598
営業時間/ 11:30~14:30 17:30~22:30
定休日/ 火曜日
駐車場/ 有

大鵬 中華料理 / 二条駅西大路三条駅西大路御池駅

昼総合点★★★★ 4.0

お好み焼道場 まつや まつやDXDX(デラックスデラックス)

2011/08/14
CIMG1768_convert_20110814223509.jpg
CIMG1769_convert_20110814223524.jpg
先程訪れました一休亭さんを後にし、西に少々車を走らせて次にやってきたのは兵庫県は姫路市野里にあるお好み焼道場 まつやさんであります!!
6~7年振り…いやもしかしたら10年近く来て無かったかもです…w
昔はホントよく来てたんですよねぇ…。
店舗外観写真を見てもらえればわかるんですが、2階がビリヤード場になっておりよく暇つぶし&食事に来ていたもんです!!
ちなみにまつやさんですが、お好み焼き系の種類もさることながらボリュームもよく、それ以外の酒のアテになるような一品物がメチャクチャに充実しており、仲間内ではお好み焼き屋としてではなく居酒屋感覚で使っておりましたです。
恐らくその当時に一番ボリュームのあったまつやDX(デラックス)を食べてそのボリュームと具沢山に感動した覚えがあり、その事をふと思い出しての再訪であります!!
それに加えてまつやさんの公式HPの限定クーポンを使用するとまつやDX(デラックス)よりもさらにボリュームがある“まつやDXDX(デラックスデラックス)”が食べれるとたまたま見つけたのもお店によりたかった理由であります!!

実は何年か前にリニューアルされたようでして…。
当然リニューアル後のお店には行ったこと無く、浦島太郎のやうな気持ちになってお店の前に佇む。
記憶をたどってみるが、あまり前の様子を思い出す事が出来ない…w
入口付近の暖簾がかかった、出入り口は以前には無かったなぁ…ぐらいしか思い出せないです。
ですが、店内に入るとビックリ!!
小汚かった(失礼)大衆鉄板焼き屋のような古臭い印象は全くなく今風のおされで奇麗な空間になっておりましたです。
以前は一番奥にあったはずの厨房も入って右側から奥にかけてに移動されており、お好み焼きや一品物系などが調理される場所が完全に分業されているようですね!!
一人ですがBOX席に座らせてもらって取り敢えずメニューなんぞを見る…
CIMG1756_convert_20110815062844.jpg
CIMG1757_convert_20110815062910.jpg
CIMG1758_convert_20110815062938.jpg
メニューが多すぎるのでお好み焼き系以外のものはこちらからどんぞ~
その1
その2
他にも壁に多種様々なメニューのPOPがペタペタと貼ってあります!!
注意!! まつやDXDX(デラックスデラックス)は通常メニューには掲載されておりません。HPから紙にクーポンを印刷してこられた方だけへの特別提供ですのでお気を付け下さいです!!
オーダーを取りに来て下さった方に、クーポンを印刷した紙を見せて、
「このHPにある、まつやDXDX(デラックスデラックス)は注文可能ですか?」
と、尋ねると
「まつやDX(デラックス)ですね~、大丈夫ですよ!!」
とイマイチ理解していない様子…w
「いえ、まつやDX(デラックス)ではなくて、このまつやDXDX(デラックスデラックス)です。値段も全く違いますからDXとは別物のはずなんですが…」
といふとやっと要領を得たのか厨房のほうにクーポンを持って確認に行ってくれる。
するとおkだったようで、先ほどとは違う店員さんがやってきてオーダーを取り直してくれる。
参考までに、DXDXのが注文できるかどうかを聞いてみるとさすがにそれは出来ないやうですたw
まつやDXDX(デラックスデラックス)にはソフトドリンクが付いてくるようなので、食事には合わない気がしましたが暑かったので何となくコーラをお願いする。
そして頼んで2分程でコーラ提供です!!
CIMG1762_convert_20110814223339.jpg
普通に烏龍茶にしておけばよかったかねぇ…なんて思いつつ待っているとちょっと離れた席のカッポーの女性が何やら嬉しそうに厨房を覗いては指さしてケタケタと笑っている…。
彼氏さんに、ほらアソコアソコ…みたいな感じで指さしてさらに二人でニヤニヤと…。
僕も釣られて厨房をのぞいてみると、バカデカイお好み作成中…!!w
どうやら僕のまつやDXDX(デラックスデラックス)が焼かれているのを見て笑っておられたようです…w
つか、ホントにデカい…w
パッと見でかなりヤバイ大きさです。
このあたりでかなりのエラー音が脳内でけたたましく鳴り響いております!!
1軒目なら問題ないですが、今日はこのお店が2軒目です。
食べきれないかも…と不安を増しかねないので後は見なかった事にする…w
そしてオーダーから12分ほどではやってきますたw
まつやDXDX(デラックスデラックス) 1600円
CIMG1763_convert_20110814223354.jpg
2軒目としてはやってしまった感アリアリのボリュームです…w
総重量1.5kgのお好み焼 平松 スペシャルモダン 大と同等かそれ以上の大きさです!!
CIMG1764_convert_20110814223408.jpg
ちなみにDXのトッピングは、大海老・豚肉・牛肉・すじ肉・イカ・タコ・餅…
DXDXはそれに加えて海老・コーン・チーズ・ホタテが追加との事!!
CIMG1766_convert_20110814223438.jpg
分厚い部分は3cm以上は余裕でありますね
もうね、何と言いますか、完全に1人で食べる量ではないなと…w
CIMG1765_convert_20110814223422.jpg
オーダーしてしまったものはしょうがありません…w
持ち帰りが出来ますので、取り敢えず喰えるとこまで死ぬ気で行こうと食べ始める。
ナマモノに火を通す都合でしょうか、生地の表面はパリパリに焼かれております。
中はそんなにフワトロではないですが、昔ながらのお好み焼きって感じです。
あまりの大きさにピザのやうに1/8づつほどにカットしつつ食べていく。
トッピングの種類が多いのであまり飽きずに食べる事が出来ますが、コーンだけは勘弁してほしかったですw
甘すぎてちょっと気分が悪くなりましたw
5/8ピースほどまで喰って約15分ほど経過…。
ペースがいいのか悪いのかわからない状態で黙々と食べていく。
が、6ピース目から格段にペースが落ちるw
1軒目に食べたカツめしとお好み焼きがドンドンと胃の中で膨張してきているのがわかります!!
一休亭さんで出されたお茶が濃ゆくて美味しくて飲み過ぎてしまった事を今猛烈に後悔中であります…w
ソースを変えて、一味をかけたりしつつ味変して食べていくがどうも進まない。
手を付けずにいたコーラの炭酸で口の中をリフレッシュしながら6ピースめ7ピースめと何とかクリアです。
残るは1ピースのみ!!
ここまで喰っちゃうと、残り一切れ位で持ち帰りするのも恥ずかしかったので涙目になりつつ、水で流しこみますた…w
もう身動きも取れない状態、肩を叩かれただけででリバース寸前のとこまでになって40分ちょいほどかかって涙の完食であります…w
CIMG1767_convert_20110814223454.jpg
予想していたより1.5倍以上のボリュームだったもんで…、人間…、無理は良くないッスね…w
実は貝柱は好きなんですがホタテ(貝ひもは大好きですw)は苦手といふかあまり好きではなくて…w、一番後回しにしてたんですが噛み切れず、飲み込み切れずでいつまでも口の中に残ってまいた…w
最初はそのボリュームが分からずに多分2軒目でも楽勝かな…?って思ってたんですが、思わぬ反撃を受けてしまいますたですねw
ソフトドリンク付きとは言え1600円は高いかなぁと思ってたんですが、このトッピングの量なら思わず納得で、コストパフォーマンスはバリ高だと思います。
カッポーさんで来て、これと焼きそばの並あたりを頼めばそれこそ、普通の食欲の方なら死ぬほど腹いっぱいになれるんじゃないかと…!!(下手すると残すかもw)
姫路近辺(兵庫南西部)のデカ盛りは、カフェドムッシュさん、白馬さん、ポプラさん、大和さん位かと思ってましたが、新たなデカ盛りスポットを発見してしまいますたw(加古側にもう一軒、えげつない量のお好み焼きを食べさせてくれるお店がありますが、これはまたの機会に紹介(挑戦)…w)
姫路近辺ででデカ盛りを探しておられる方はHPからクーポンを印刷して今すぐGOです!!クーポン印刷画面はこちらからどうぞ~!!

食べ終わってしばらく身動きを取る事が出来ずに水を飲みつつしばらく自分自身を放置プレイ…w
会計を済ませて駐車場まで行く時に気が緩んだのか、勢いのいいゲップが2連発…、あやうくリバースするとこでしたがなんとか死守…w
HPでは2倍の大きさでボリューム満点!!
…なんて書かれてましたが、普通のお好み焼き4枚分は余裕でありましたよ、まつやさん…w
2軒目だからそう思ったのかもですが、下手すると2kgクラス近い代物だったかもです!!
今度は1軒目にお邪魔して、他の一品物も楽しんでみたいです!!



●○●お店のデータ●○●
お好み焼道場 まつや
兵庫県姫路市野里135
電話番号/ 079-281-9387
営業時間/ [月~金] 11:00~14:30 17:00~24:00
        [土・日・祝] 11:00~24:00
定休日/ 水曜日
駐車場/ 有り(お店前に3~4台、少し東に20台ほど停めれる駐車場があります!!)

お好み焼道場 まつや お好み焼き / 京口駅

昼総合点★★★★ 4.0

一休亭 カツめし ご飯大盛り

閉店されたご様子です…
お疲れ様でした…m(_ _)m
2011/08/14
CIMG1755_convert_20110814223201.jpg
CIMG1754_convert_20110814223144.jpg
CIMG1753_convert_20110814223130.jpg
本日は、兵庫県は加古川市志方町志方町にある一休亭さんへこっそりと訪問して参りまいたです!!
時期はまさにお盆真っ只中で、ちょいと古巣に用事があったのとついでに友人宅へ旨いもんでも喰わせてもらいに行こうかと思いw、道中で未だ喰ったこと無かったかつめし(このお店ではカツめしの表記です)を食べに寄ろうかと高速を降りる。
どうせならただ有名ではなくて旨いと評判のお店にお伺いしてみようと思い一休亭さんをチョイスする!!
ちなみに一般的に“かつめし”ってのは豚肉を使用した物なんですが、このお店はステーキが有名なお店とあるせいか牛肉を使用しておられるようです…!!(だから、かつめしではなくカツめしの表記なのかもです)
昔は、比較的近所(姫路近辺)に住んでいたのにも関わらず、ほぼお隣の加古川で有名な“かつめし”はく喰った経験がなかったので丁度よい機会ですね…w

さて…、高速を降りてから田舎道をひたすら走る訳なんですが、失礼ながら本当にこんな辺鄙な所にそんなお店があるのかと疑いの念を抱きつつひたすらお店の近くまで…
そして曲がるべき(目印?)予定?の交差点付近でお店の看板らしきを発見!!
「迷わなくってよかった…w」
なんて思いつつ、道を曲がるとさらに車一台程しか通れない程の田舎道…
「ちょっw、ホントにここで間違いないのか…?w 前から車来たら俺どーすんのよ?w」
なんて思いつつ、一つ目の曲がり角で止まって右のほうをふと見ると一休亭さんが見えますた!!
一瞬ですが、魔界の秘境をひた走りしているようで不安になっていたので非常に嬉しい!!
ですが、まだ営業15分程前だったので一旦大通りまで戻って近くのスーパー?にてトイレ休憩…w
再びお店に戻り車を降りかけると丁度店主さんが暖簾をかけるとこですた!!
当然お店に入ると僕が一番乗りで、一人だったのでカウンターに座らせてもらうが5席ほどあるカウンターの1/3は何やら持ち帰りの弁当で埋まっている…w
お盆ですし来客も多いでしょうから、有名な一休亭さんの持ち帰り弁当を買ってゆっくりとする…ってな感じなんでしょうか?
ってな事でメニューをどぞ~
CIMG1744_convert_20110814222921.jpg
代金表示が手書き…かつ、ステーキ7875円よりみたいな価格に一見さんならおしっこチビッてしまう方もいるんではないでしょうか?w
M三郎さんもこの間食べにこられたやうですが、M三郎さんが撮影されたメニュー表のスペシャルステーキには42000円との表記が…w
通常のステーキは大体120g~180gってとこでしょうか…? ボリュームがあるお店でも1ポンド出すお店はそうはないような気がします…。
一体、gなんぼの肉を喰わせてくれるんだろう…?
宝くじで高額当選か、お馬チャンで100万馬券でも獲ったら食べにこようと“心の人生の手帳”に書き込みつつ、本日の狙いはカツめしでございます…w(一生来ることはなさそうだが、ウン…w)
こちらのカツめしは、まずチビッ子達用に1050円、その他は1260円、1575円、1890円、2100円、2625円と6種のラインナップがあるやうですね。
値段が上がるごとに肉質と肉の大きさが変わってくるとの事であります!!
当然食べる事に貪欲な僕的には2625円のカツめし以外の選択はあり得ないって事で…w
ライスの大盛りが可能かを尋ねてみると、“これをさらに大盛りにするのか…?”みたいな感じではありますたがおkとの事なので、大盛り仕様でのオーダーをお願いする。
オーダーを済ませてメニューをじっくりとみてたんですが、どうも厨房内が慌ただしい…。
4人程いる厨房では何かの指示や調理の音などで何やら忙しい感じ…、そして引切り無しにかかってくる電話。
聞き耳を立てていると、
「今一杯で立て込んでいて、何時になるかわからない…」
みたいな事をずっと言っている…。
「はて…?、お客は僕だけなのに…、宴会でも入っているのかしら…?」
なんて思っていたらどうも持ち帰りのお弁当のオーダーが死ぬほど入っているらしくて厨房は戦場のやうです…w
「そう言えば、店主さんはどこに行ったのかしら…?」
と思っていたら、デリバリーも立て込んでいるらしく店主さんはお店を出たり入ったりしておられたやうであります…w
上でもちょっと書きましたが、盆の真っ只中って事もあり、来客用、自分家用みたいな感じでの持ち帰りが多いみたいですね!!
“凄いなぁ…、地域の方に愛されて止まないお店なんだなぁ…”
なんて思いつつ、11分程でオーダーしていた物が出来上がったやうです。
カツめし ライス大盛り 2830円
CIMG1745_convert_20110814222937.jpg
大盛り設定のライスの量はギリギリ…、本当にギリギリ1.5合に迫る…ってとこでしょうか?
物足りなさは感じますが、パッと見た目のボリュームは中々のもんであります!!
CIMG1746_convert_20110814222951.jpg
つか、牛カツがデッケェ~w
M三郎さんが頼まれていた物の2倍(ダブル)位はありそうですね!!
薄く叩き伸ばされているとはいえ、嬉しいボリュームです!!
CIMG1747_convert_20110814223004.jpg
付け合わせのポテトサラダと湯でキャベツも中々の量であります!!
CIMG1748_convert_20110814223018.jpg
まずはカツめしの要であるデミグラスソースから…(このお店ではデミソースと呼ばずに自家製ブラウンソース(カツめしのタレ)と呼ばれているようですので以後はブラウンソースの表記で…)
甘くて濃厚なバターの風味に加えて、超爽やかなフルーツ系の酸味が怒涛の如く押し寄せてきます。
デミグラスソースのそれとはまた違う風味であります。
僕の貧乏舌では何のフルーツ類やビネガーを使っているのか判別が出来ませんが、ビネガーやケチャップだけではまず出す事が出来ない爽やか酸味であります。
野趣あふれる肉類とメチャ相性がよさげなソースです。
食べているのはカツめしなんですが、ソースだけで言えばフレンチのソースにも負けてないような濃厚でそれでいてサッパリ爽やかな風味であります。
…デミグラスソース系の味があまり好きではない僕なんで正直言うと苦手なタイプのソースなんですが、お肉の味がこれにまったく負けてませんです!!
柔らかくて、牛肉の旨みたっぷりの甘くてジュースィーなお肉であります!!
この自家製ブラウンソースの爽やかな酸味が牛肉に眠っている旨みや甘味を100%以上に引き出してくれてます!!
つか、この牛肉をステーキにして喰ったらどれだけ旨い事やら…w
お行儀悪いですが、衣を取り除いた牛カツの画像も一枚…
CIMG1750_convert_20110814223048.jpg
叩いて薄く伸ばしているとは言え、これほどの厚みです!!
一番分厚い部分で1cm近くはあったかと思います。
この牛カツでご飯が進まない訳はありません!!
ですが、ソースとライスだけだと僕の好み(味覚)では少々酸味が先行してしまうのでw、牛カツを貪りつつご飯を食べていく…!!
途中でホクホクと甘くて旨いポテトサラダと、味はほとんどないですがw、ボイルキャベツで味変しつつ7分ほどで無事に完食であります!!
CIMG1751_convert_20110814223101.jpg
人生初のカツめし…、旨かったとです!!
ボリューム的には腹3~4分目ってとこですが、満足度は高いですねぇ。
M三郎さんも食べてらっしゃっていた“牛肉付きおにぎり”にも非常に興味があり後ろ髪をひっぱりまくられる思いでしたが、こっちまで来たついでにもう一軒寄ってみたいお店があったので泣く泣く断念…w
僕の中ではかなりレベルの高かったニューとん助でのビフカツなどの味や量も食べ比べてみたいなぁ…と思いつつも退店であります。

結局僕がお店を出るまでイートインのお客さんはおらず、
「お盆だし、こんなもんなのかなぁ…」
なんて思ってたら、お店を出た瞬間に4台の車が矢継ぎ早に入ってきて、チビッ子達を含め、15人ちょい程のお客さん達がご来店。
今からさらに厨房はカオスな事になるんだろうな…なんて思いつつもお店を後にする。
そして車を西に次なる目的地へ…w



●○●お店のデータ●○●
一休亭
兵庫県加古川市志方町志方町1215-1
電話番号/ 0794-52-0202
営業時間/ 11:30~20:00
定休日/ 無(年末年始休み)
駐車場/ 有

一休亭 ステーキ / 宝殿駅

昼総合点★★★★ 4.0

時屋 豚つけ(濃厚豚骨魚介) 全盛

2011/08/10
CIMG1742_convert_20110810161711.jpg
CIMG1743_convert_20110810161725.jpg
本日は、大阪府は大阪市淀川区西中島にある時屋さんへお邪魔して参りまいたです。
雑誌やTVなどで紹介されまくっているお店で、一度行ってみたいな…と思っていたお店であります。
スーパーだかコンビニさんでもコラボ商品?が発売されているらしいですが、そっちはもうどうにもならない位酷い味らしいです…w、よくあれで時屋さん監修だなんて書けるな…なんて友人が毒を吐いてましたですw(麺を食べる間も与えず、つけ汁をペロッと舐めた瞬間にゴミ箱にホールインワンしたそうですw)
関西に出来た六厘舎!?なる肩書きを是非賞味したくて仕事を半ばすっぽかしての訪問であります…w

行列必至のお店との事なので、今日は出遅れ癖もなんのそのw…、取り敢えず仕事は無かった事にして西中島方面へ向かう…!!
コインパーキングに車を停めて、上がり3F 32秒台の足を使いお店の前に着いたのはオープン15分程前!!(僕にしては上出来なタイムかとw)
「キャパが15人前後と比較的狭いお店なので、1順目に入れるかな…?」
…と、心配してたんですが何故か待ち人ゼロの僕が1順目のトップに…w
「もしかしたら今日は臨時休業…?、今日こそ本当にやっちゃった…?w」
なんて思ってたのもつかの間、僕が順番待ちの先頭の場所にボーッと立ってると数秒もせずに、2人目、3人目と次々とやってきてアッといふ間に10人を超える行列が…w
正確には数えてないんですが、オープンまでに交差点の手前まで順番待ちが出来てたんではないでしょうか?
つけ麺が有名なお店との事で当然つけ麺を食べる気満々でやってきたのですが、実はつけ麺は“豚つけ”と“鶏つけ”の2種がありまして…、ここはやはり時屋さんのフラッグシップといいますか、超スタンダードな豚つけをオーダーする事にする。
取り敢えずメニューなどをどぞん~
CIMG1732_convert_20110810161436.jpg
ちなみに、つけ麺の量は並盛(200g)、大盛(300g)、特盛(350g)、となっており全盛は所謂ところの全部のせとの事!!
僕的には当然全盛で!!w
ご飯メニューも賄い豚飯、刻み豚飯、炙り豚飯と三種あるんですが、つけ麺には〆として“小さなだしご飯”が付く事と、この後にもう一軒寄り道したいお店があったのでご飯メニューは泣く泣く諦める事にする。
券売機で豚つけの全盛をポチッとした後、店主さんである久保時矢さんが直々に食券をもぎってくれる…!!(非常に感動であります!!)
そして久保時矢さんが、
「全盛は麺の量、200gと300gと選べますがどちらにされますか?」
と…、
「アレッ…?、全盛って特盛(350g)に対しての全部のせじゃないのね…?」
と、思いつつも300gをチョイス!!
ん~っ、勉強不足だったなぁ…、特盛に全部のせって出来たのかしらねぇ…なんて思いつつもカウンターの一番奥へ座らせてもらう。
15人程のキャパに対してお店に従業員さんは店主さんを含めて5人…。
少し多いかなぁ…なんて思ってたんですが、これほど混雑するお店です、必要不可欠な最少人員なんでしょうねぇ…。
お客さんが入ってくるたびに、一瞬仕事の手を止めお客さんの顔を確認して元気のよいやまびこ挨拶!!
ファストフードのお店やコンビニなどでは、少々不快感をも感じさせるオペレーションですが、機械的に…、やらされ感アリアリの挨拶ではないのでむしろ元気があっていいな…と感じさせてくれます。
店内はラーメン屋さんとは思えないおされな感じです。
普通に座っている分には調理場である麺場や寸胴などが見えない分、ショットバーと言われても多分違和感ないと思います。
僕みたいなデブなオサンが座るのは申し訳ないなぁ…なんて思ってしまう程ですw
僕がトップのお客だったにも関わらず少々時間がかかり13分ほどかかったでしょうか、オーダーしていた物が出来上がったやうです!!
豚つけ(濃厚豚骨魚介) 全盛 1150円
CIMG1733_convert_20110810161452.jpg
トッピングは、炙りチャーシューが2枚、味玉1個、海苔1枚、カイワレ大根少々に青菜少々であります!!
CIMG1734_convert_20110810161507.jpg
さすがに麺量がたったの300gポッチなので、ボリュームには乏しいですね…w
CIMG1735_convert_20110810161521.jpg
つけ汁にはチャーシューのブロックと細切りのメンマと、大量のネギとタマネギさん達が…!!
つけ汁の量もケチってないのもいいですね!!
CIMG1736_convert_20110810161536.jpg
まずは麺から食べてみる…。
メチャ極太麺…ってな訳ではないですが、適度な噛み心地のあるモチモチプリプリとした小麦のかほりが気持ちがよい中太麺?です。
多分この旨さなら1玉位なら塩のみで食えそうです…w それぐらい美味しい麺ですね!!
続いてつけ汁を…
トレンドから言ってしまえば今更感のある魚介豚骨系の味なんですが、豚骨のどっしりとした風味の中に嫌味でない魚介系の主張…!!
魚粉もたっぷり入ってるんですが、ザラザラとした不快感も無く、かと言ってシャバシャバとした頼りなさもなく、絶妙なバランスで調和しております。
言葉単純に言えば、豚と魚が全然喧嘩してないんですよね…w
お魚には手(腕)はないんですが、仲良さげにガッチリと握手や肩を組んでいる感じであります。(豚さんに手があるからと言って、握手や肩組みはできんとは思いますがね…)
豚骨魚介系にありがちな酸味の強さも、ネギやタマネギの甘さで神レベルで仲良く調和!!w
他のブロガーさんのやうに何十軒、何百軒とお店を訪問している訳ではないですが、僕の中ではトップレベル…いや、つけ麺としては№1の味かもです!!
つけ汁の中の野菜類の旨さ(甘さ?)は書くまでもないですが、細切りにされたメンマも臭みやエグさもなく歯ごたえもしっかりしておりかなりのレベルであります。
そして特筆すべきはブロックチャーシューであります。
つけ汁に入っているチャーシューは出汁取り用で出がらしだったり、パサパサで硬かったり…ってのが多いんですが、脂身と赤味のバランスも絶妙で、ホロホロトロトロでありながらしっとりとしており、これだけで1品物のメニューとしていけそうな勢いであります!!
そして麺のトッピングである味玉!!
上記の画像を見てもらえば一目瞭然なんですが、半熟に限りなく近い固茹ででもう絶品であります!!
茹で卵のしっかりとした茹でた部分と半熟の部分が口の中で相まって何とも言いようがありませぬ…(`・ω・´)
海苔は…、僕的にはどっちでもいいですが、口休めや味変にはいいんではないかと…!!w(本音をいふと磯臭さが出るのでラーメン系には入れない方が好きです)
炙りチャーシューですが、1品物と考えれば超絶に旨いんですが、麺やつけ汁と一緒に喰うと考えるとペッパーが効き過ぎな嫌いがありますね…!!
個人的にはペッパー無しか、ペッパーの量を極力減らすほうが、つけ汁や麺の旨味を損なわなくていいんじゃないかと思われます。
カイワレ大根と青菜ですがこちらは好き嫌いもありますし、エグみや辛味が先行してしまう事がありますので希望により(無駄なオペレーションにはなるかと思いますがw)お付けする…ってのほうがいいかもですね!!
僕的にはこのレベルの麺、つけ汁、チャーシュー、味玉、海苔があるなら要らないかも…って思ってしまいますね。
…てな事を書きながらも、3分もかからずに…アッといふ間に麺は完食…w
CIMG1737_convert_20110810161550.jpg
なんか、300gほどの麺の量じゃ腹の片すみによっちゃって余計に腹減りますね…w
ってな訳で、改めて「小さなだしご飯」もお願いする。
こちらも何故か少々時間がかかって4分程で到着!!


か、か、可愛らしいですね…w
出汁で炊き込んだご飯かと勘違いしてましたが、御飯に出汁がかかった物のやうです…w
CIMG1738_convert_20110810161605.jpg
「お好きな量の出汁をおかけになってお召し上がりください…」
との事なので、つけ汁の中に残っていたチャーシューのブロックを2切れのせて、レンゲに軽く1杯ほどのつけ汁をかけて頂きます…
CIMG1739_convert_20110810161618.jpg
どんな風に食べていいのか分からなかったので、お行儀は悪いですがお茶漬けのやうに混ぜ混ぜして食べてみる…!!
これがまた半端無く旨い…w
濃厚なつけ汁と上品な出汁が混ざりあって、えも言えない旨さに!!
ご飯の上にのっていた梅肉がこれまた絶品なアクセントとなり、酸っぱ旨い味わいに…w
思わず、「“小さなだしご飯”のお替りおながいしていいですか?」
と聞いてしまいそうになるが恥ずかしくなって思い留まる…w
そして、飲むだけなら少々濃ゆかったと思われるつけ汁をギリギリまで堪能してスープ割りもお願いする!!
CIMG1740_convert_20110810161630.jpg
飲みやすい程の濃度に薄まったスープ割りは少々酸味が先行しつつもメチャ旨すぎて、レンゲですくうのもまどろっこしく丼を両手にグビグビと飲みほしてハイッ御馳走様!!w
CIMG1741_convert_20110810161642.jpg
実際写真撮っているのももどかしくなるほどの旨さで、正確には完食までには6~7分もかかって無いんじゃないだろうか…?
それほど旨いつけ麺でありましたです。
この勢いで、鶏つけも行ってしまおうかと思うほどでしたね…w
これは熱い中に行列に加わってでも食べたくなるのがよくわかる程の旨さでしたねぇ…!!
立地的にはサラリーマンさん達のランチ時の一択のお店かな?と言いたくなるようなお店ですが、待ち時間を気にしなければいけないのについ並んでしまうのはその旨さがあるからだとつくづく実感させてくれるお店であります!!

お店を出てもう一軒お邪魔する予定でしたが、その食後のあまりの旨さの余韻の振り幅の凄さで、お腹の満腹度では満足してなかったんですが、気持ち的に他の物を食べるのを許さないような気分になってしまいそのまま仕事に戻る。
何か、飲み物を飲むのも勿体無いような気がする程でありますたです!!
こんな事ならご飯物のメニューも頼んでおくんだった…w
なんて思いつつも薄らいでいく余韻を噛みしめながら仕事をする親父.comでありますたw



●○●お店のデータ●○●
時屋
大阪府大阪市淀川区西中島5-1-4 1F
電話番号/ 06-6829-7676
営業時間/ 11:30~14:30 18:00~20:45 各種スープ売り切れ次第終了
定休日/ 月曜日(祝日の場合は翌火曜休み)
駐車場/ 無し(近隣にコインパ-キングあり)

時屋 ラーメン / 西中島南方駅南方駅新大阪駅

昼総合点★★★★ 4.5

ジェイムスキッチン メガバーグ+チーズトッピング ご飯すごく大盛り

2011/08/07
CIMG1727_convert_20110807181345.jpg
CIMG1726_convert_20110807181331.jpg
本日は、京都府は京都市左京区田中門前町にあるジェイムスキッチンさんへ突撃して参りまいたです。
京大がすぐ傍にあり、安価でボリュームのあるハンバーグを食べさせてくれる学食のやうな感覚のお店であります。
そんな感じなんで学生さんだけではなく、近くのサラリーマンさん達もよく利用なさっているんではないでしょうかね?
学生さん達は夏休みに入ってるのと、日曜日なのでお客さん(サラリーマンさん達)が少ないだろうと予想しての訪問であります!!

本日も出遅れまくってお店に到着したのは12時ほぼジャスト…w
まずはお店の入り口で食券を買ってから入店するスタイルなやうです。
お店の中にはメニュー表が無かったので表の看板をまずご覧になってくださいね!!
CIMG1728_convert_20110807181359.jpg
斜めからのショットなので少々見づらいかもです、スンマセン!!
ガーリックバターやマスタードクリームなどハンバーグソースのラインナップが豊富で選ぶのに迷っちゃいそうですね!!w
学生さん相手と言いますか、学生をターゲットにしているのがよくわかりますね
CIMG1729_convert_20110807181413.jpg
CIMG1730_convert_20110807181426.jpg
CIMG1731_convert_20110807181451.jpg
僕は最初からメガバーグ狙いだったんですが、ソースがこんなに沢山あって選べるのを知らなくって、
「ウホッw、どのソースにしよう…?w」
なんて、券売機の前で舞い上がってたんですがw、残念ながらメガバーグはデミグラスソース一択だたやうです…(´・ω・`)
次に来るときは大勢でやってきて色んなハンバーグソースをオーダーして楽しんでみたいと思います!!(よく確認すると、メニュー表の下のほうにメガバーグはデミソースのみと書いてありますた)
そしてついでなんでトッピングでチーズも選んでみる…、ちなみにチーズトッピングは普通のハンバーグは60円プラスでメガバーグには120円プラスとなっております…、期待していいんだよねw
ライスの量もこの券売機で選ぶんですが、小盛り・普通盛り・大盛り・すごく大盛りとあるので迷いなく“すごく大盛り”をチョイス…w
ネーミングがわかりやすくていいですね!!
しかも嬉しい事にライスの大盛りはタダ!!、さらにお替りもタダであります!!
大食漢の方には嬉しい仕様であります。でもお残しや持ち帰りは厳禁!!なんでルールはちゃんと守りませう!!(店内に貼り紙有り)
そして店内へ入る。
こちらが件の“すごく大盛り”の食券です…
CIMG1717_convert_20110807181045.jpg
店内は明るめのアメリカンダイナー…ってな感じのお店であります。
薄暗く怪しげな雰囲気のあるU・K WILDCATS CAFEさんとは正反対ですねw
そんな事を考えているうちに15分程で出来上がったようです。
メガバーグ+チーズトッピング ご飯すごく大盛り 1100円
CIMG1718_convert_20110807181105.jpg
鉄板で熱々に焼かれたハンバーグとお味噌汁と“すごく大盛り”なご飯のセットです!!
CIMG1719_convert_20110807181123.jpg
高さこそないですが、横に大きい俵型のハンバーグであります。
CIMG1720_convert_20110807181139.jpg
付け合わせのコーン・いんげん・フライドポテトもまずまずのボリュームでありますね。
CIMG1723_convert_20110807181219.jpg
さすが“すごく大盛り”です…w
中々のマウンテンっぷりですね!!
CIMG1721_convert_20110807181153.jpg
ご飯の量は2合ちょい…ってとこでしょうか?
CIMG1722_convert_20110807181206.jpg
ハンバーグに箸を入れて、さぁ頂きます!!
ビーフとポークがハーフ&ハーフのハンバーグはかなり柔らかめであります。食感的に焼いているってよりも煮込んでいるってな感じの食感です。
肉汁がジュワッと出てくるんですが、肉汁の旨味といふよりもオイリーな感じが前面に出てきてます。
店内にオリーブオイルの香りがしてたんですが、ハンバーグの生地に隠し味として入れているのかもですね!!(焼成の時にオリーブオイルを使うとは思わないので…)
旨いんですが…旨いんですが、暑い夏の弱った胃腸にはちょっとクドいかもです…w
CIMG1724_convert_20110807181233.jpg
ハンバーグそのものに割りとしっかりと下味がついてますので、デミグラスソースはそんなに主張のない比較的サッパリとした味わいです。僕の好みではありますね!!
フライドポテトは冷凍食品、コーンも缶詰でしょうから特にインパクトもなく付け合わせとしては可もなく不可もないってとこでしょうか…?(チビッ子なら大喜びでしょう!!)
いんげんには少しエグみが残っていたのは残念です…、下処理が甘かったのかな?w
チーズはねぇ…がっかりな量でした…w(多分、とろけるチーズ1枚かな?)
ハンバーグを半分ほど食べたところでほとんどご飯が枯渇する。
「もうちょっとご飯が欲しいなぁ…」
とは思ったものの、お替りすると合計4合ちょいのご飯を食べる事になる…w
今日の胃の調子では少々苦しいので我慢する事にして残ったハンバーグと付け合わせを食べていく事にする。
途中で気が付いてはいたんですが、どうもハンバーグが冷めるのが速い…。
鉄板にのっかっているのに何でだろうと思ったんですが、その疑問が判明!!
付け合わせのポテトに近いほうのハンバーグの下になぜかポテトが…w
ポテトの上にハンバーグが乗っかっている…、そりゃ冷めるのも速いわな…_| ̄|〇(上記画像を見ると手前の方にはハンバーグの下にコーンも散りばめられておりますw)
その代わりと言っちゃなんですが、下にあったポテトはコンガリと焼き色がついて非常に良い感じに…w
しっかりとして下さい!!厨房の中の方…!!w
ちょっと気をつけていれば回避できるトラブルなのにね!!
そして少々萎えつつも17分ほどで無事に完食であります!!
CIMG1725_convert_20110807181246.jpg
ん~っ、文句言うほどの事でもないのかも知れませんがねぇ…w
美味しかったんですが多少の不手際?で評価が落ちちゃうよ…!!ってな事例みたいなもんスかねぇ…?
他のハンバーグソースも是非味わってみたいので、また来たいと思ってるんですが、今度は付け合わせは鉄板の端っこに…!!、ハンバーグは鉄板のド真ん中でお願いします!!w

いい時間になったのか食べ終わる頃には次々とお客さんが来られておりましたです。
近所には大手牛丼屋さん達が隣り合わせ!!、ハンバーガー屋さんなど飲食店激戦区なんですが行列が出来ているのはこのお店のみですたです。
ほとんど学生さんっぽい方だったんですが、やはり学生さん達に愛されて止まないんでしょうねぇ…!!
これからも頑張って貰いたいですね!!



●○●お店のデータ●○●
ジェイムスキッチン
京都府京都市左京区田中門前町46 京美華ビル 1F
電話番号/ 075-721-3265
営業時間/ 11:30~23:30(L.O.23:00)
定休日/ 無休 (年始を除く)
駐車場/ 無し有(近隣にコインパ-キングあり)

ジェイムスキッチン ハンバーグ / 出町柳駅元田中駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

ブーメラン カツカレー 特盛+辛口 チーズトッピング

2011/08/03
CIMG1716_convert_20110803183913.jpg
な、何かカレーばっかり続いちゃってすいまそん…w、本日は大阪府は堺市美原区平尾にあるブーメランさんへお邪魔して参りまいたです。
一度食べた者はその旨さから店名のブーメランのようにまた舞い戻ってきてしまうほどとの噂があるとかないとか…!?w
まぁ、それだけではなくライスの量を特盛りにすると1.3kgものライスを提供してくれるとの事でつい釣られてやってきてしまったのが本音かな…?
しかも特盛⇒たったの250円のアップで食べさせてくれるなんてなんてサービス精神旺盛なんでしょうか?
某カレー屋さんはデフォルトでライスの量が300g…、ライスを1300gまで増やすと100gあたり100円のアップになるので1000円の追加となります!!
その1/4の追加料金で腹イパイ喰えるなんて…!!
僕みたいな喰い意地の張った人間にはピッタリなお店でありますw

お店に到着したのは12時45分頃でありましょうか…?
完全に出遅れまくりですね…w
ランチタイムもひける時間なんで、お客さん少ないといいなぁ…なんて思いながらお店に入るもカウンターが数席空いているのみでありました。
そりゃ駐車場もほぼ満車だったんだから当たり前と言えば当たり前なんですが…w
僕の中でのカレーの定番であるカツカレーを食べるつもりだったんですが、たのお客さんが食べてらしたナスビがイパイ入ったカレー(やさいカレー?)や牛バラカレーがメチャ旨そうに見えて目移りする…w
ってな訳でメニューをどぞです。
CIMG1708_convert_20110803183537.jpg
CIMG1707_convert_20110803183519.jpg
カレーのみのお店かと最初思ってたんですが、種類は少ないですがパスタメニューや普通に定食もあるようですね!!(尚、定食メニューはカレーのトッピングをそのまま流用した感じではありますw)
でもほとんどの方がカレーを食べておられますたね。
旨そうな茄子のカレーにかなり後ろ髪を引かれつつも初志貫徹でカツカレーの特盛で辛口仕様のチーズトッピングをオーダーする。
ちなみに今回も制止も注意も説明も無しw
コストパフォーマンスの高い特盛ですから、オーダーする方が多いんでしょうかねぇ…?
待っている間にお店の方がミニサラダとキャベツのピクルス、そしてミント?の入った水差しを持って来て下さいますたです。
そんなにミントの味は感じませんでしたが、季節的にもカレーを食べる時の水分補給としても涼しげな感じがして嬉しいサービスですね!!
そして待つ事15分ほどで頼んでいた物が提供されますたです!!
カツカレー 特盛+辛口 チーズトッピング 1300円
CIMG1709_convert_20110803183556.jpg
素敵なマウンテン状態です!!w
CIMG1710_convert_20110803183633.jpg
撮影時は気が付かなかったんですが、軽く白飛びしちゃってます…、分かりにくくてスンマセン!!
こう見るとあまりボリュームがないように見えるんですが…
CIMG1711_convert_20110803183657.jpg
上から見るとかなり(良い意味でw)お下品な盛り付けになっております!!
カウンターから若旦那がご飯をよそっていく作業が見えてたんですが、スケールなどで正確に目方を計っている訳ではなくかなり目分量な感じでペタペタとご飯を盛っていってくれてますた…w
普段CoCo壱番屋さんでは1000gより上を食べる事が多いんですが、それと比べてみても確かにご飯の量多く1300g近くはありそうですね!!
CIMG1712_convert_20110803183735.jpg
チーズのトッピングもたっぷりなのも嬉しいですね!!
CIMG1713_convert_20110803183820.jpg
こちらはミニサラダとキャベツのピクルスでございます!!
CIMG1714_convert_20110803183836.jpg
まずはルゥからです…
辛口を頼んでいたのでもっとドロドロしているのかと思いきや滅茶苦茶にサラサラとしたタイプです。
撮影時に皿をクルリと動かすたびにこぼれそうになりかなり焦りますたw
んっ、結構辛いですね!!
チーズをトッピングしているので少しマイルドになるはずなんですが、今まで喰って(レポ上げて)きた中ではピカイチの辛さかもです。
CoCo壱番屋さんの辛さで例えたら7辛以上の辛さぐらいじゃないでしょうか?
でも何故か辛さが尖った感じがしてカレーのまろやかさを少々スポイルしている感じです。
コーヒーハウス ナカザワさんほどではないですが酸味もややきつめの感じがします…。
個人的には何の問題もない辛さではありますが、このお店に関しては辛口にしないで普通の辛さで食べるほうがカレーそのものの旨さを堪能出来るかもです!!(実際、普通でも辛いって方多いようですし…w)
カレーの味そのものは、かなり味にこだわったシェフがコトコトとスパイスやフルーツを選びぬいて長時間煮込みました~…みたいな感じの懐かしい感じのする他のお店とは一味違う喫茶店系の味です。(特にこのサラサラ感が喫茶店チックですね!!)
トンカツは薄くて見た目のボリュームこそあるんですが、味は可もなく不可もなく…ってとこでしょうか?
ですが、作り置きではないのは好感が持てますね!!
カレーの辛さからわしわしとご飯が進みます…が、最近暑くて水分ばっかり(主にビールといふ噂があるがw)取っていて胃液が薄くなってきているのか体調がイマイチなのかスパイスにやられてご飯3/5位食ったところでピタリとスプーンが止まる…w
普段ならなんてこと無い辛さなんですけどねぇ…w
まぁカレーが続いて飽きてきているのも問題なんでしょうね!!
なので、絶賛放置プレイ中だったキャベツのピクルスに手を出してみる。
これがまた非常に僕好みの味でメチャ旨い!!
酸っぱすぎずにそれでいてほのかに甘い…!! 酸味と甘みのバランスが良い上でキャベツそのもののシャキシャキ感も旨さにプラスしておりますね!!
小さなトングで小皿に取って食べるんですが、小皿に残ったピクルス液も普通に飲んで(舐めて?)も旨いです!!
僕の舌にあっていると言いますか、このお店のカレーのと相性が良いと書きなおすほうがいいかもですが…w
「うぉぉっ、コレで口の中もサッパリで食欲回復だ!!」
と思うもまたもライスの量が残り1/4程になってスプーンが止まる…w
これはもう体調がどうのとかスパイスがどうのとかではなくて単純に連チャンでカレー喰い過ぎて飽きてきてるんでしょうね…w
そしてまだ手つかずだったミニサラダとキャベツのピクルスでなんとか味変しつつもアップアップしながら21分ほどで無事に完食!!
CIMG1715_convert_20110803183855.jpg
大昔にCoCo壱番屋さんがやっていた1300gカレー!! 20分以内完食で無料…なチャレンジメニューならギリギリアウトですね…w
いやぁ情けない姿を披露してしまいますた…。
「今回は本当に残しちゃうかな…?」
なんて弱気になりながら喰ってましたが何とか完食出来て何よりですた!!w

途中までメチャ旨でいいペースで食えてたんで、普通なら最後まで美味しく食べれてたんでしょうがちょっと続けてカレーを選んでしまったといふ店選をミスってしまいましたね…w
2週か3週期間をあけるべきですたです!!
ってな訳でしばらくカレー系は封印する事にしますw
交通量が比較的多い幹線道路沿いにあるお店ですが大阪の中心部からは少々外れておりちょっと足を延ばすのには辺鄙?な場所かもですが来る価値はあると思います!!(一番近い最寄駅から2km以上離れてるので、ちょっと電車では辛いかも・・・w(調べたら、近くまでバスは出ているやうです))
コストパフォーマンスも高いですし、大阪の喰いしん坊さん達には是非行ってみて貰いたいお店ですね!!



●○●お店のデータ●○●
ブーメラン
大阪府堺市美原区平尾434-3
電話番号/ 072-362-5435
営業時間/ 10:00~15:00 
       18:00~21:30(L.O.21:00)
定休日/ 月曜日・第4火曜(月曜が祝日の場合は営業、翌日の火曜が代休)
駐車場/ 有

ブーメラン カレー / 北野田駅狭山駅萩原天神駅

昼総合点★★★★ 4.0

コーヒーハウス ナカザワ ちょっと辛口 自家特製カレー 大

2011/07/31
CIMG1705_convert_20110731170410.jpg
CIMG1706_convert_20110731170426.jpg
本日は、京都府は京都市左京区下鴨南芝町にあるコーヒーハウス ナカザワさんへお邪魔して参りまいたです。
スパイシーで中々の盛りのカレーを食べさせてくれるとの事で評判のお店であります!!
デフォでお茶碗3杯分(500g)、大盛りにするとご飯が750gの盛りになって提供されるやうであります。
ライス750gほどならデカ盛りと呼べないかと思われますが、“スパイシー”で“旨い”とくるとやはり一度顔を出しておかなきゃいけないのじゃないかと思われまして…w

お店に到着したのは11時40分頃…。
コーヒーハウス…ってな名前なんで普通の喫茶店だと思い、朝は早からく開いているのかと思ってたんですがオープンは11時半との事…w
ちなみに僕がオープン一番乗りでしたです!!
取り敢えずメニューをどぞです。
CIMG1697_convert_20110731170215.jpg
勿論狙うはカレーなんですが、“味じまん オムレツライス”ってのにも妙に心惹かれたりして…w
オーダーを取りに来て下さった方に、
「カレーの大…をお願いします」
と伝えると何の制止も説明も無くオーダーが通る…w
確かに僕はデブですし、自分でいふのもなんですが自慢のもちもちポンポンもかなり立派な部類に入ると思います…!!
でも、他の方のレポなどを見てみると
「量が多いですが、大丈夫ですか…?」
みたいに注意を受けるようであります。
嘘でもいいから、ちょっとは気を使って軽く注意・制止の類を僕にも…なんて思うのは贅沢ですかね…?w
ってな贅沢な悩みを抱えつつw、オーダーから4分ほどで無事に出来上がりますた!!
ちょっと辛口 自家特製カレー 大 1000円
CIMG1698_convert_20110731170231.jpg
マウンテン…とまではいきませんが中々のルックスであります!!
CIMG1699_convert_20110731170243.jpg
こう見ると分かりにくいのですが皿に深さがあるので、かなりルゥはタップリであります。
CIMG1700_convert_20110731170311.jpg
単純な計算ですが、カレーハウスCoCo壱番屋さんのライスのデフォの量が300gですのでほぼその2杯半…
ですが、男性なら楽々食べれそうな量ですね!!
CIMG1701_convert_20110731170257.jpg
食後のデザートとしてチョコレートが…w
スーパーの特売で売っているようなミルクチョコレートなんですが、こう言ったサービズは嬉しくなりますね!!
CIMG1702_convert_20110731170325.jpg
付け合わせのラッキョウと福神漬であります。
備え付け…ではなくカレーのオーダーがある度にその都度持って来てもらえるようです。
食べ放題…ってな訳ではないですがいちお僕用にサーブされているからには全部喰ってもいいんですよね…?w
CIMG1703_convert_20110731170338.jpg
まずは旨そうなルゥから…。
サラサラではなくドロドロとした如何にも“煮込みまくりました”なタイプのルゥです。
タマネギやお肉やその他の具材が原型を留めるか留めないか位な所までじっくりと煮込まれております。
食べてみるとかなりタマネギとフルーツ類の甘さが前面に出てきてますね…!!(もしかしたらデザートのチョコレートも隠し味に入れられているかもですw)
そして結構な酸味が続いてやってきます。これはタバスコ系の酸味ですね!!(人によっちゃかなり酸味がきついかもですね!!)
さらにジワリと一味の辛さが…!!
スパイスを多量に使ったカレーではなく、日本人向けの辛さに仕上げた感じのカレーです。
こんな事書いても誰もわかっちゃくれないですが、我が家のカレーによく似た味付けです。(ちなみに我が家のカレーは一味入れまくりの、タバスコ代わりにデスソースをドボドボと入れた、知らん(説明してない)人が喰ったら泣き出すようなカレーですが…w)
さすがにこのお店のように3日間も煮込み続けられないので、このお店程のコクや旨味はないですがけどね!!
メニュー名にもありますように、“ちょっと辛口”なだけあってそんなに辛くはなかったです…、むしろ僕的にはかなり甘口の部類に入るかと思われます。
とは言え、これはかなり旨いです!!
喫茶店の域は間違いなく超えていると思います!!
一瞬、
「カレー一本でいきゃいいんでねぇの…?」
なんて思ったぐらいですから…w
個人的には酸味がややきついかな…と思いましたがトータルで見てもカレー専門店とタメが張れるほどの旨さかと思います。
これでトンカツやコロッケ、エビフライ、目玉焼きや温玉、チーズなどのトッピングが選べる(もしくはカツカレーやコロッケカレーなどの適当に選べれるカレーがある…)ならもう何の要望も無いですね!!
まぁ、量も少ないせいもありましたがあまりの旨さに5分程で無事に完食であります!!
CIMG1704_convert_20110731170352.jpg
いずみカリーさんもそうなんですが、癖になりそうな味わいであります!!
そして食べ終わった後のデザートのチョコレートの旨いこと、旨いこと…w
カレーの酸味やスパイシーさがチョコレートの旨さを倍増しているんでしょうねぇ…!!
そして自家製かどうかはわかりませんがラッキョウと福神漬けもかなり美味しかったです。
でも個人的に言えばカレーにはラッキョウではなくヤッパリ福神漬けですね!!w

実は今日はこのご飯の量でかなりお腹一杯になってしまいまして…w
原因はですね、喫茶店のテーブルってかなり低いですよね…?
下手すると座っている椅子やソファと変わらん位に…!?
そうなんです!! 喰っている最中に僕のお腹(もちもちポンポン)がつっかえまくりまして…w
カレーを食べる為にややかがむ⇒腹がつっかえる…w、またカレーを食べる為にかがむ⇒腹がつっかえるの繰り返しでお腹が圧迫されまくりなランチでありますた…w
それでも仕事に戻ってしばらく(お店を後にして30分ぐらいか?)すると腹が減ってくる訳でありまして…。
思わず牛丼並盛270円ののぼり旗に目が眩んで思わず吉野家さんにINしてしまいまして…、
牛丼の並盛を2杯(+半熟玉子2個)食べて仕事に戻りましたとさ、めでたしめでたし…w



●○●お店のデータ●○●
コーヒーハウス ナカザワ
京都府京都市左京区下鴨南芝町20-2
電話番号/ 075-724-9192
営業時間/ 11:30~19:00
定休日/ 木曜日
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有り)

コーヒーハウス ナカザワ カレー / 北山駅松ケ崎駅

昼総合点★★★★ 4.0

みつ星製麺所 つけ麺 特盛 チャーシュー増し

2011/07/27
CIMG1695_convert_20110727185219.jpg
CIMG1696_convert_20110727185350.jpg
先ほど訪れましたいずみカリー 弁天町店さんを後にして訪れましたるは、大阪府は大阪市福島区福島にあるみつ星製麺所さんでございます。
まだオープンしてから間もないんですが、食べログなどでも評価が高く近くに行った際には是非行ってみたいと思っていたお店であります。
デカ盛り系のお店ではないんですが、つけ麺の麺量が小(1玉)150g、中(1.5玉)225g、大(2玉)300g、特盛(2.5玉)375gから自由に選ぶ事が出来、どれを選んでも追加料金がいらないデフォのお値段(750円)で食べれてしまう、僕みたいな喰い意地の張った奴にはもって来いのお店でありまして…w、それが来てみたいなぁ…と思う気持ちの95%だったりするのは認めますw

コインパーキングに車を停めた後、まずは市場調査(敵情視察?)としてラーメン人生JETさんへ…。
たまたま順番待ちはありませんでしたが、店内は満席でいつもと変わらないJETさんにホッと胸をなでおろす…w
ここでJETさんに飛び込みたいのをグッと我慢して、みつ星製麺所までテクテクと…
こちらは2人の順番待ちでありますたです。
丁度タイミングが良かったのか5分程で店内に促され、カウンターに陣取らせてもらう!!

ここで大事件発生!!

カウンターの椅子は床に打ちつけてあるタイプで座る部分の前後の遊びもなく、僕の“もちもちポンポン”がカウンターにつっかえてしまい非常に窮屈…
身動きを取らずとも、もちもちポンポンが常にカウンターにあたった状態で苦しい…
デブでゴメンナサイ…w
そこはクールなフリして腹を引っ込め、何の問題もないよ!!ってな感じで座る親父.com…。
取り敢えずメニューなどをどぞん
CIMG1686_convert_20110727184112.jpg
つけ麺を頼むつもりだったんですが、先ほどのカレーがお腹の中で絶妙に膨れてきて、そこそこお腹も満腹状態なんですが欲張りな性質でありまして…、1.5玉ぐらいに収めようかと思いつつも思わず特盛のコールをしてしまふ…w
そしてチャーシュー増しまでコール!!
「あっ、やっちゃったかも…」
なんて思いましたがもうアフターカーニバルですね…。
10分ほど待ちましたでしょうか…?、頼んでいた物が無事に出来上がったやうです
つけ麺 特盛 チャーシュー増し 950円
CIMG1687_convert_20110727184240.jpg
ズッシリとした丼はまずまずの大きさであります。
CIMG1689_convert_20110727184515.jpg
敷き詰められたトッピングで見えませんが麺もかなりのボリュームであります。
ここになって特盛のコールした事にかなり後悔の念が…、喰い切れるかなぁ…?w
CIMG1690_convert_20110727184648.jpg
見て下さいこの分厚いチャーシューを!!
この分厚いチャーシューが4枚も入っております!!(デフォは1枚…かな?)
これで200円プラスってのはかなり安いんじゃないでしょうか?
CIMG1691_convert_20110727184805.jpg
反対側にはレモンと味玉(1/2個)が…
CIMG1692_convert_20110727184924.jpg
魚粉が浮きまくったつけ汁です。
CIMG1688_convert_20110727184407.jpg
まずはトッピングをかき分けて麺から食べてみる。
ワシワシゴワゴワとしたタイプではなく喉ごしを楽しむ“チュルり”としたタイプ。
適度な小麦の風味も感じられ、口の中でひっつくようなモチモチとしたコシのあるタイプの麺です、つけ汁との絡みもよさげであります!!
お次はつけ汁に…
レンゲも何も用意されて無かったのですがまずはつけ汁をダイレクトに頂く。
レンゲ越しではないので死ぬほど熱い…w、でもつけ麺のつけ汁はこうで無くっちゃね…!!
やや甘味を感じる豚骨魚介系かな…?
甘味はつけ汁の中に入っているタマネギの風味のやうです。このタマネギが絶妙に臭い消しの役をしているせいか魚介類系の生臭さを中和してくれてますね!!
想像していた物よりも濃厚ではなかったです。タマネギの恩恵なんでしょうかね…?
頼んでしまったものの意外なボリュームに食べきれるかどうか自信がなかったので白髪ネギとカイワレ大根は味変の為に丼の淵に追いやる…w
お次はチャーシューを一枚。
味は薄めですが、フワトロに仕上がっておりメチャ旨いであります!!
脂身と赤味のバランスも程良く、口の中でとろけるような絶妙な味わいですね。
そして麺をつけ汁に浸して頂きます!!
つけ汁そのもののザラツキ感が少ないせいか予想通りつけ汁との絡みもよく非常に旨いです。
麺とつけ汁とのバランスも良く、食べるのが止まらなくなるタイプですね。
1/2個でしたが味玉もかなりのレベルです。
固まった部分もあるのに、微妙に半熟に近いとこもある…非常に僕好みの味玉でありますたです。
腹具合もそこそこなのですが、魚粉と麺の香ばしさを楽しみながらゆっくりと着実に一口一口食べていく。
ですがさすがに3/5程麺を食べるとかなり手が止まってくる…w
1枚目はメチャ旨いと喜んでいたチャーシューもこの時点では美味しいんですが、かなり重たい物に…
残しておいた白髪ネギやカイワレ大根を味変に食べていくが中々減ってくれないです。
最後の手段としてレモンを麺に絞って食べてみると口の中が爽やかになり何とか食欲も回復して無事に完食であります。
大した量じゃなかったにも関わらず直前に食べたカレーがお腹の中で膨らんできたせいか、完食までに15分かかりましたですw
CIMG1693_convert_20110728061631.jpg
お腹がはち切れるほどパンパンだったんですが、普段はつけ汁をそのままダイレクト飲みする癖に今日は珍しくスープ割りを頼んでしまふ…w
CIMG1694_convert_20110727185035.jpg
そしてスープ割りも美味しく頂いて御馳走様です!!
途中までは美味しかったんですが、今回は調子に乗って量を頼み過ぎましたねぇ…w
後、チャーシュー増しも余分だったかと…w
他のお客さんが頼んだ物を耳を澄まして聴いていたら全員大盛り止まりで特盛りを頼んでおられた方は皆無ですたです。
連チャン2軒目で特盛を頼んだ僕がただのバカみたいっス…w

お店は男性の方お二人でテキパキと作業をこなされておりましたです。
後で調べてみるとご兄弟だったやうですね。
通りでよく似ておられると…w
今日は2軒目として来させていただきましたが、次は1軒目に来て目一杯堪能させて頂きたいと思います。
スープ割りでたっぷり入っていたネギがかなり旨かったのでトッピングでネギを入れられるともっと嬉しいなぁ…!!
日曜日・祝日が定休日ってのがネックなんで、せめて平日と祝日に定休日を当ててもらえると嬉しいかもですね。
次回も期待してますよ!!



●○●お店のデータ●○●
みつ星製麺所
大阪府大阪市福島区福島7-17-21 ベルメゾン福島1F
電話番号/ 06-6458-0272
営業時間/ 11:30~14:30 17:30~22:30
定休日/ 日・祝
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有り)

みつ星製麺所 ラーメン / 福島駅新福島駅西梅田駅

昼総合点★★★★ 4.0

いずみカリー 弁天町店 牛タンカリー Wチーズトッピング+ライス大盛りW(ダブル)+激辛

閉店されたご様子です…
お疲れ様でした…m(_ _)m
2011/07/27
CIMG1684_convert_20110727183740.jpg
CIMG1685_convert_20110727183903.jpg
本日は、大阪府大阪市港区市岡元町にあるいずみカリー 弁天町店さんへ突撃して参りまいたです。
あのいずみカリーさんの猛烈に癖になるフルーティーでスパイシーなカレーが喰いたくて我慢が出来なくなったとですよ…w
こないだの記事にて大阪にいずみカリーさんが3軒あると書いたんですが、お店によりオリジナルなメニューがあるとかないとか…!?
まぁ、食べる物は決めていたんですが市場調査ついでにって事で…w
前回は堺筋本町店さんにお邪魔したので、今回は弁天町店さんへ白羽の矢をグサリとさしてみる!!

お店に到着したのはオープン10分前の11時20分頃…。
中に人の気配が全くなく、
「アレッ、もしかしたら臨時休業…? また俺やっちゃった…?w」
と、思いつつここから東に少し車を走らせればもう一軒いずみカリーさんがあるので最悪そっちに移動するかな…なんて考えながら数分待っていると後ろから店主さんらしき方が、
「ゴメンね、すぐに開けるからね…」
と声をかけて下さる。
そして、
「よかったら中で待ってて~」
と仰って下さったのでお言葉に甘えて中で待たせて貰う事にする。
カウンターに座ろうとしたら、奥のテーブルを促されたのでオープン一番乗りで他にお客さんもいなかったのでテーブル席に座らせてもらう事にする。
食べる物は最初から決めてたんですが、取り敢えずメニューをジロリと…!!
CIMG1674_convert_20110727182438.jpg
全部が全部って訳ではないですが、こちらら弁天町店さんのオリジナルメニューのやうです!!
CIMG1675_convert_20110727182531.jpg
特に食指が動かされたのが、メガステーキカリーに皮付きばら肉ブロックカリー、そしてメガプレートの3種類!!
特にメガプレートなんて僕に喰ってくれ!!と言わんばかりのボリュームメニューであります。
CIMG1676_convert_20110727182627.jpg
かなり気持ちをグラグラと揺れさせられながらも初志貫徹で今日は前から喰ってみたかった牛タンカリーを選ぶ事にする!!
メニューを取りに来て下さった店主さんに200円プラスしてライスの大盛りをさらに大盛りにする事が可能かと聞いてみると問題ない事との事なのでライス大盛りW(ダブル)もプラス!!
今回は牛タンをじっくりと味わうために大好きなチーズトッピングは控えようかなぁ…と思ってたんですが意志とは反対にいつの間にかトッピングオーダーをしてしまいますたw
そしてさらにいつもの如く激辛にもしてもらいますた!!
待つ事12分程で無事に出来上がったやうであります。
牛タンカリー Wチーズトッピング+ライス大盛りW(ダブル)+激辛 1920円
CIMG1677_convert_20110727182751.jpg
前回喰った、メガバーグカリーほどの標高がありますね…!!
ライスの量はギリギリ700gあるかなぁ…位な量でしょうか?
CIMG1678_convert_20110727182853.jpg
Wチーズにするとマウンテンな雪化粧になってテンションが上がってきます!!
CIMG1679_convert_20110727183010.jpg
大ぶりで分厚いタンが3枚…
他の方のブログやホームページの画像を見ていると牛タンが4枚入ってるんですが、昨今の物価の上昇から3枚に減ってしまったんでせうか…?
CIMG1680_convert_20110727183134.jpg
見て下さい、この分厚さを!!
洋食屋のタンシチューなどなら幾ら取られる事でしょうか?
CIMG1681_convert_20110727183252.jpg
まずはルゥから…
相変わらずのフルーティー&ジュースィーそしてスパイシーで文句無しに旨い!!
店舗によって多少味が違うんでしょうかね…?
スパイシーさにはそんなに差は無いと思いますが、弁天町店さんのほうがフルーツの味わいが前面に出てきており、堺筋本町店さんと比べてみてもかなりフルーティーであります。
辛さもこちらのほうが若干辛いような気もしますね。
お楽しみは後で取っておくとして、たっぷりのチーズがかかったライスを食べてみる。
チーズのおかげで折角の激辛がマイルドになってしまいますが、それはそれで旨すぎます。
チーズの上のペッパーもチーズ全体に沢山かかっているせいか、チーズの甘味、旨味を必要十分に引き出しており、同じ物を使用しているんでしょうが、弁天町店さんのほうがチーズ濃厚さを楽しめますね!!
そしてお楽しみの牛タンであります。
こんなに分厚いタンなのにビックリとするぐらいホロホロに煮込まれておりメチャ旨ッ!!
大袈裟に言うつもりではありませんが、マジで舌の上でとろける程柔らかいです!!
これはデフォで1500円ってのもかなりのお値打ち価格かと思われます!!
しかも3枚だけだと思っていた牛タンが1枚下に隠れており、もう声にならない嬉しい悲鳴が…!!w
…もうこうなると止まらないですよね…?
牛タンを口に含んで、舌の上でそのまったりとした味を味わい・楽しみながらご飯をかきこんでいく!!
この勢い…、今なら言える…、

カレーは飲み物だと…!!w

牛タンの余韻を味わいつつもアッと言う間に食べてしまい7分程で無事に完食であります!!
CIMG1682_convert_20110727183449.jpg
これが“いずみカリーマジック”…って奴なんでせうか…?w
これほど喰った後の余韻が残るカレーってのも珍しいかと思われます。
最初はカレー1杯1500円もするの高いなぁ…なんて思ってたんですが、全然そんな事ないです!!
むしろこのボリュームなら安過ぎかと思われますね!!
それでも高いと思われる方は牛タンカリーのみハーフ(1100円だったかと!!)…ってのがあるはずですから、一度試してみて下さいです。
牛タン好きな方なら間違いなくハマってしまうんじゃないかと思われますです!!

オーダーを取る時、ライス大盛りW(ダブル)にするにあたって、店主さんが、
「ルーは大盛りにしなくていいの…?」
と聞いてくれたんですが、
僕は、どこでカレー食べてもルーを余らせてしまうので、
「はいっ、大丈夫です!!」
と答えたものの、帰って画像を見てみるとあからさまにルーが多い…w
実際ライスなどを食べ終わっても結局ルーは半分以上は残ってましたから…。
もしかしたらルーの愛情盛りをして下さったのかしらねぇ…?
ありがたい事です…<(_ _)>
まだお腹に余裕がありそうなので、少々北上して行ってみたかったあのお店へ!!
あぁ、夏バテかなぁ…食欲がないや…w



●○●お店のデータ●○●
いずみカリー 弁天町店
大阪府大阪市港区市岡元町3-13-3
電話番号/ 06-6581-6009
営業時間/ 11:30~15:00 18:00~23:00
定休日/ 不定休
駐車場/ 有(近隣にコインパ-キングあり)

いずみカリー 弁天町店カレー / 弁天町駅

昼総合点★★★★ 4.0

とんかつ マンジェ 上ロースとんかつ定食 150匁

2011/07/24
CIMG1666_convert_20110724171956.jpg
CIMG1669_convert_20110724172012.jpg
CIMG1670_convert_20110724172031.jpg
本日は、大阪府は八尾市陽光園にあるとんかつ マンジェさんへお邪魔して参りまいたです。
この界隈ではかなり有名なお店ですよね!!
フォアグラをトンカツにサンドウィッチのやうに挟んで激旨なソースに絡めて食べるフォアグラとんかつが有名なお店でもあります。
TVの取材は勿論、雑誌などにも掲載されまくりの超熱いお店であります!!

お店に到着したのは11時45分頃でありましょうか…。
日曜日といふ事もあり、当然のように順番待ちの憂き目に…w
ウェイティングボードに名前を書き、店内でしばし順番を待つ。
入ってすぐにケーキを並べるようなショーケースが設置されており、店内はおされなケーキ屋さんのような店構えであります。
奥に細長いウナギの寝床なやうな感じのお店で10人ちょっと座れればイパイになるほどのカウンターのみのお店です。
カウンターに座って背中側の壁が鏡張りになっているので、妙に広く感じるんですが、実際は狭いです…が、1席の幅はそこそこゆったりとしているので、僕みたいなデブでも問題なく余裕で座れることが出来ますです。
らーめん二郎風に例えると、オープン2順目には並べていたので、なんとか25分程順番待ちをして席に座る事を許される。
お店のフラッグシップであろう“フォアグラとんかつ”がメチャ喰いたかったのですが、ここは親父.com的にはやはりデカ盛りを食す事がお似合いかと思いw、かなりのボリュームで提供される上ロースとんかつ定食をチョイスする事にする。
取り敢えず、メニューでもどんぞ~
CIMG1650_convert_20110724171548.jpg
CIMG1651_convert_20110724171605.jpg
CIMG1652_convert_20110724171623.jpg
メニューが物凄く多いので、他のページは下記リンクからどぞ。
その1
その2
その3
その4
その5
その6
ちなみに狙いの、上ロースとんかつ定食は、5種類のサイズのボリュームが用意されており、
40匁(約150g)…普通サイズ 1340円
60匁(約225g)…満足サイズ 1550円
80匁(約300g)…大満足サイズ 堪能出来ます 1780円
100匁(約375g)…気合いを入れてチャレンジして下さい 2020円
150匁(約562g)…驚愕の大きさです 2900円
のラインナップとなっております。
去年の冬に食べた兵庫県にあるこだわりとんかつ 播さんのロースカツ定食 びっくり300gで少々物足りなかったので、今日は150匁かなぁ…w
たまたま手が空いた店主さんがオーダーを取りに来て下さる…。
「エッと…、上ロースとんかつ定食の150匁でお願いします…!!」
と、お願いするするると一瞬固まってw、
「ゴッツぅ、デカいけど…大丈夫…?」
と、軽めの制止w
そして、
「あっ、ハイッ、多分大丈夫です!!」
と、いふとジロリと僕の体系を確認しつつ(多分、もちもちポンポンかどうか確かめていたんだと思います!!w)?、無事にオーダーが通る。
「物凄いボリュームやから、(調理に時間がかかるけど)堪能してやぁ!!」
みたいに言われて、恐らく僕が頼んだであろう遠目に見てもデッカいとんかつがフライヤーに入れられる。
分厚い、デカいせいでしょうねぇ…、僕より後で頼まれたオーダーや持ち帰りのお弁当がどんどん作られていくんですが、僕のトンカツはまだフライヤーに沈んだまま…w
時折ひっくり返されているようであります。
オーダーしてから15分近くたったでしょうか…? とりあえず揚げているフライヤーから取り出されて油切りのバットの上に置かれ、後はじっくりと余熱調理であります。
ここからが忙しくなります…w
まずは、平らなまな板みたいな陶器が提供される…。
CIMG1659_convert_20110724171805.jpg
なんか、ザラザラした物がたくさん乗っかっている…。
「何だろう、コレ…?」
って思ってたら店主さん曰く、
「7種類(6種類だたかも?w)の塩をブレンドして作られたマンジェさんオリジナルのとんかつ専用の塩」だそうです。
何だかいきなりエンターテイナーな予感が…w
その他にも2種のソース、キャベツ、ライス、鰹節がかかった新香、そして赤出汁など…。
色々と矢継ぎ早に来るもんだから焦る焦る…w
そして遅れる事数分で真打登場です…!!
上ロースとんかつ定食 150匁 2900円
CIMG1660_convert_20110724171820.jpg
すんません…、来た順番に並べて写真撮影したら全然迫力無いでやんの…w
でも、とんかつだけならかなりヒかないと全体が枠に入らない位ボリュームがあります。
CIMG1661_convert_20110724171834.jpg
いつものやうにガムを置いて上からのショットだとそのボリュームが一目瞭然であります!!
CIMG1662_convert_20110724171849.jpg
惚れ惚れするような肉の分厚さ…!!
余熱調理でしっかりとピンク色に仕上がり、うっすらと血が滲んでいる姿は肉好きにはたまらん光景でしょう!!
CIMG1663_convert_20110724171905.jpg
結構デッカいなぁ…って思っていたこだわりとんかつ 播さんのロースカツ定食 びっくり300gが可愛らしく見えます…!!
CIMG1664_convert_20110724171920.jpg
まずは塩だけペロリと舐めてみましたが、唸るほど旨い!!
全身の毛穴が一瞬、ブアッ!!とひらくぐらいビックリとして感動しますた!!
塩なのに甘味も苦味もコクもあります…、勿論塩だけに塩気は“いい塩梅で…w”
こんな旨い塩を付けたとんかつが旨くない訳はありません!!
軽く塩を付けて食べると、もう豚肉の甘味、旨味が口の中を迸り、肉汁が口の中に溢れだします。
思わず肉汁が口の端からタラりと垂れるとこでありますたです!!w
もうあまりの旨さに他の物が目に入りません…w
黙々と塩だけでとんかつを喰っていたら、店主さんが
「その2種類のソースでも喰ってみてな…!!」
と…w
上記画像の左側の茶色っぽいのがタマネギなどをすりおろしたビネガー風?な感じのソース。
右側のが、酸味が効いた所謂トンカツソース風?な感じ。
これがどちらもまた旨い!!
タマネギソース(勝手に名付けたw)は程よい酸味が食欲を盛りたててくれ、とんかつ風ソースは(とんかつにはソースを…っていふ)安心感を与えてくれます!!
こんなに旨いとんかつを、そしてさらにこんなに旨い三種のソースで食べれるこの喜びは何と言えばいいんでしょうか?
他の物にはほとんど手を付けずに2/3ほどトンカツを食べたところで店主さんが、
「順調ですね!!」
と声をかけてくれる。
順調ですが、さすがに少々肉の多さに飽きてきますたw
新香を食べてみたり、キャベツをつまんでみたり、赤出汁やご飯に手を付けてみたりしながら黙々と食べ続けていく。
これがまた赤出汁が絶妙に旨かったです。
赤出汁ってのはどのお店も濃い過ぎるってイメージがあるんですが、ここのはかなりバランスのとれた濃ゆさでありましたです。
お行儀は悪いですが、御飯にぶっかけて食べたら旨いだろうな…とw
結局あまりの旨さからとんかつを食べ続けたせいで御飯はお替りする事無く(食べるおかずが無くなったせいとも言うが…w)21分ほどで無事に完食であります。
CIMG1665_convert_20110724171938.jpg
いやぁ、旨かったであります。
どのソースも癖になる味わいで…、今度来た時はフォアグラとんかつを是非食べてみたいんですが、この絶品塩で喰いたいが為にまた普通にノーマルのとんかつ喰ってそうです…w
しかし…、これって間違いなく150匁(約562g)以上のボリュームがあったやうな気がします。
他のお店の方の話ですが、大きめの肉の場合かなり余裕をもって肉を切るらしいです。
何故なら表示しているより肉の重さが少なかった場合、足す事が出来ないそうだからだそうです。
確かに炒め物などなら総重量で表示の重さがあればいいんですが、トンカツやステーキのやうに1枚の肉で見た目のインパクトを与える商材に関しては、“付け足し”したような肉があるのは見た目が美しくないからだそうです!!
実際今日のトンカツ…、何gあったんでしょうね…?
ペースを崩すことなく顔色を変える事無く喰っていたせいか店主さんから
「えらい、余裕そうに食べはりましたねぇ…w」
と労いの言葉を頂戴しますた。
「まだ、もうちょっと喰えそうですねw」
と言ったら笑われてしまいますたです。
メニュー表にも書いてある某ラグビー選手もこれを食べたそうですが、
「その方はふぅふぅと、唸りながら食べてましたよ…、これをあっさりと食べきるなんて凄い食欲ですね!!」
と、お褒めの言葉を頂き、ちょっぴり嬉しい親父.comでありますたw

順番待ちしてる間も、喰っている間もカウンターに座られているお客さんのオーダーをこなしながらドンドンと注文が入る持ち帰り弁当の料理に厨房もてんやわんやでした!!
ちょっと笑ってしまったのが、そのボリュームから弁当のフタがまともに閉じる事が出来ないこと…w
隣のカップルさん達がその持ち帰りの弁当を指差し、鼻水を噴き出すような勢いで笑っていたのが印象的でありましたです。
フタが閉まっておらず、紙の包装にプラスして輪ゴムでグルリまかれたその弁当のシュールな姿に、マンジュさんの愛をヒシヒシと感じましたです!!
ちなみにそのカップルさん達、トンカツと海老フライがミックスされた定食を頼んでましたが、彼氏はとんかつを1/3~1/4程を残し、彼女さんはとんかつをほぼ全残ししてw、お店の方に持ち帰り用のパックを貰って持って帰っておられましたです。
今度はボリュームがありそうな弁当を買って帰って、社の奴の笑いを取ってやろうかしらね…?w



●○●お店のデータ●○●
とんかつ マンジェ
大阪府八尾市陽光園2-3-22
電話番号/ 072-996-0175
営業時間/ 11:30~22:00(L.O.21:30)
定休日/ 月曜日(祝日の場合は翌日)・第3火曜日
駐車場/ 有(3台 店舗北へ50mの向い側の201、202、203)

とんかつ マンジェ とんかつ / 八尾駅

昼総合点★★★★ 4.5

名代宇奈とと 大阪梅田店 うな重ダブル ご飯大盛り+肝吸い

2011/07/20
CIMG1649_convert_20110720164113.jpg
CIMG1648_convert_20110720164059.jpg
本日は、大阪府は大阪市北区西天満にある名代宇奈とと 大阪梅田店さんに突撃して参りまいたです。
明日7月21日は土用の丑の日であります!!
本当は明日行くべきなんでしょうが、混んでそうなので急遽1日ずらす事にする…w
まっ、7月の後半に鰻を喰って元気でも出しまっしょい!!ってなことで、そんなに日付に拘らなくても…ネッ!!w
本当のところは、三重県津市の新玉亭に行ってみたいのですが、さすがに仕事をサボってそこまで遠征するのは忍ばれてね…(そのうちにやらかしてしまいそうですが…w)
ってな訳で、近場でいつか行こうと狙っていた“名代宇奈とと”さんに白羽の矢を立てる…!!
ちなみに“名代宇奈とと”さんは東京に10数店舗、大阪に4軒ほどある“日本唯一”の“うな丼チェーン”さんであります。
“旨い”、“速い”、“安い”でお馴染みの牛丼のチェーン店さんのうな丼屋さんバージョン…と思ってもらえばよろしいかと…!!
牛丼・カレー・うな丼・海鮮丼系?などと色んなジャンルに手を広げている牛丼屋さんチェーンとは違い、このお店は鰻関連オンリーの潔いお店であります。
扱っているのは丼・重・ひつまぶし、うな茶漬けに加えサイドメニューとして肝串し、肝吸いなどであります。
その中でもデカ盛り…と呼ぶほどではないのかもですが、見た目にもインパクトがあるメニューを食べさせてくれるとの事で今年こそは行ってみたいと思っていたお店であります!!

お店に到着したのは11時20分頃でありましょうか?
土用の丑の前日とあり、お客さんの需要も増えているかと思いましたが店内にはお客さん2名のみ。
24h営業のお店ではなくオープンしたばっかりなんでまぁ出足はこんなもんなんでしょうかね…?(帰る頃にはほぼ満席ですたがw)
狙うは1600円位(名前覚えて無かった!?w)の、見た目もインパクトあるうな重(丼?)!!
取り敢えず、メニューなぞをどんぞ~。
CIMG1639_convert_20110720163901.jpg
“アッ、アレ…? 一番高いので1300円…?”
僕の記憶違いなんでしょうか…?
確かにうな重ダブル(1300円)もかなりのインパクトがありますが、確か記憶の奥底にあるのは1600円位でこんなのじゃなかったやうな気が…?
店内をキョロキョロと見回して、壁に張り付けてあるメニュー表やPOPなどを観察するも、どうも僕が喰いたいと思っていた(気がする)ものが見当たらない…。
オーダーを取りに来てくれたお姉さんに、
「このお店で一番ボリュームがあるのはこのうな重ダブルですか…?」
と尋ねると、
「はい、そうです!!」
との事。
ちょっと予定と違ったのでパニクりながら、
「う~んっ、記憶違いだったのかしらねえ…?」
と思いつつ、しょうがないのでうな重ダブルのご飯大盛りをオーダー!!
お姉さんが、
「肝吸いも一緒にいかがですか?」
とセールストークをかましてきたのでそれも頂く事にする。
注意!! 最初はその記憶の中の1600円ほどのメニューと肝吸いと肝串しを5本程頼む予定でしたが、パニクっていてすっかりと最初に肝吸いを頼むのを忘れてたですw
店内には先客の分や、お持ち帰りのお客さんのウナギが焼かれた香ばしい香りがプンプンとしており、座っているだけでお腹がグーグーッと鳴ってきます…w
焼き場の方をチラッとみると、さすがに串はさしておりませんが、金網?みたいな物を使用して器用に焼いてくれております。
こういったお店ですのである程度、鰻その物に火は通しているんでしょうね…、提供するときは表面に軽く焼きを入れる程度の焼き方なんでしょうか、4分程でオーダーしていた物が提供されましたです。
うな重ダブル ご飯大盛り 1400円
CIMG1640_convert_20110720163848.jpg
お重の深さはまずまずですが、騙されませんよぉ…w
この手のお重は“上げ底”と相場が決まってますからねぇ…w
CIMG1643_convert_20110720163946.jpg
ですが、鰻そのもののボリュームはかなりのもんかと思われます。
だって、かなりデジカメ引かなきゃ全部納まりきれませんでしたからね…w
CIMG1644_convert_20110720164002.jpg
適度についた焦げ目、しんなりとせずにピンっと張ったその姿からレトルトをチンッとか湯煎するお店とは違ってちゃんと焼いてくれているってのがわかりますね!!
CIMG1645_convert_20110720164016.jpg
大盛りのオーダーですが、ご飯の量は1.5合あるかないか…ってとこでありましょうか?
同じなら岡山の豚蒲焼専門店 かばくろさんの特上豚蒲重 バカ盛りのやうに、ワカメちゃん状態!なご飯の盛りつけをしてくれれば嬉しかったんですけどね…w
CIMG1646_convert_20110720164031.jpg
肝吸い 100円
CIMG1641_convert_20110720163916.jpg
底の方にちゃんと肝が入っております!!(微小ではありますがw)
CIMG1642_convert_20110720163930.jpg
カウンター上にあった山椒をたっぷりとかけて、さぁ頂きます!!
まずは左側の身の部分から頂きますが、さすがにこの大きさです!!
かなり身も分厚いですね!!
皮の部分はパリッと、腹の部分はふっくらとジュースィーでかなり上手い具合に焼かれております。
デフォが1コインの500円のうな丼と侮っておりますたが、結構旨いです。
スーパーやコンビニで1500円以上するような、うな丼やうな重も食べたことありますが、比較にならない位味わいがありますね。
安っぽいうな重にありがちな泥臭さはないです…、むしろ良い意味で生臭いw(生臭い?、鰻臭い?w)
想定外wの旨さに左側の身とご飯を一気食いw
右側の身とご飯の部分にはあまりタレがかかってなかったので、卓上のタレを掛けたら予想以上にサラサラのタレで予定以上のタレをかけてしまう…w(行かれた方は注意して下さいねw)
まぁ、うな重(丼)の汁(タレ)だくは問題なく旨いので気にしなーい…w
ウナギと白飯のバランスが悪いなぁ…
なんて思いつつも7分程で無事に完食であります!!
CIMG1647_convert_20110720164046.jpg
お店に行くまでは、フランチャイズ系にありがちな安っぽい味だろうなぁ…なんて思ってたんですが、予定外の旨さが嬉しかったですね…!!
これで御飯の量さえもっと多ければ…w
食べ放題のしば漬けも食べるのが止まらなくなるほどの味でw、入っていた壺ごと家に持って帰りたいと思ったほどでしたです。
そして上では書きませんでしたが、jこれまた予想以上に肝吸いが旨かったのです!!
しっかりとウナギの肝の旨さを引き出しているのに何度でもお替りしたくなるほど上品な味でした!!
まぁ、お替りすればしっかりと追加料金を取られる訳ですが…w

自宅に帰ってから何となく記憶していたメニューを探していたらありました、ありますたです!!w
宇奈ととさんの公式HPからの画像なんですが、僕が何となく記憶していたメニューはびっくり重なる物だたやうです!!
でもコレってお重が平たくなって、ウナギそのものがただカットされて無いだけなんじゃないだろうか…?w
それで200円プラスってのなら…?w
まぁ、今度食べに行く機会があったらチャレンジしてみたいと思いますです!!
今度は一年後かなぁ…?w



●○●お店のデータ●○●
名代宇奈とと 大阪梅田店
大阪府大阪市北区西天満2-7-17 寿ビル
電話番号/ 06-6360-6969
営業時間/ 月~水、土 11:00~22:00
       木・金    11:00~22:30
定休日/ 日曜・祝日
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)

名代宇奈とと 大阪梅田店うなぎ / 大江橋駅東梅田駅北新地駅

昼総合点★★★★ 4.0

 | ホーム | 

プロフィール

親父.com

Author:親父.com
閲覧者の皆様方のお役に立てているかどうかは不明でありますがボチボチと食べ歩いております。

貴方のHP・ブログのリンクやブックマークに是非共に加われますように…!!

スポンサードリンク1

カスタム検索

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

最初に… (1)
デカ盛り系 ラーメン・つけ麺 (94)
デカ盛り系 カレー (50)
デカ盛り系 オムライス (27)
デカ盛り系 中華 (112)
デカ盛り系 丼物 (164)
デカ盛り系 粉物 (35)
デカ盛り系 洋食 (150)
デカ盛り系 ハンバーガー (14)
デカ盛り系 うどん・そば類 (34)
デカ盛り系 その他 (37)
デカ盛り系 デザート (67)
デカ盛り系 お手軽 チェーン店系 (9)
チャレンジメニュー系? (13)
食べ放題・バイキング・ブッフェ系 (30)
旨辛グルメ全般 (38)
変わり種・キワモノ系 (41)
クーポン使用時などの通常利用外 (9)
通常版 旨グルメ (871)
通常版 ラーメン・つけ麺 (266)
通常版 デザート (352)
日常 (22)
ネタ? (30)
連絡事項 (9)
キャンペーン…とか? 忘備録的なもん (1)
コロナウィルスなんて、ぶっ飛ばせ!! 食欲に勝る薬は無いぜw (48)
テイクアウトとか… (115)
深夜の飯テロシリーズ (6)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

スポンサードリンク2

月別アーカイブ(タブ)

お薦めのグルメ雑誌

new017_06.gif

















アクセスランキング

[ジャンルランキング]
グルメ
2位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
レストラン/飲食店
1位
アクセスランキングを見る>>

スポンサードリンク3

FC2カウンター

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

スポンサードリンク4

お薦めのグルメ書籍











食べログ グルメランキング

今更ですが、食べログのブログランキングに参加してみたいと思いますw
M気質なんで、自身のブログの人気の無さを実感したくて…(´・ω・`)
さて、今日の順位は何位かな…?w

食べログ グルメブログランキング