fc2ブログ

腹ペコ隊が行く!!大盛り、特盛り、てんこ盛り!!

飯を食いに行っても隣の人のご飯の盛りがつい気になってしまう食いしん坊な管理人(親父.com)の雑食記です。

大洋軒 春巻・鶏のからあげ定食 ライス大

2011/06/15
CIMG1479_convert_20110615214104.jpg
CIMG1478_convert_20110615214232.jpg
先ほどの海辺の茶屋 しづきさんを後にして訪れましたるは、大阪府は大阪市福島区福島にある大洋軒さんでございます。
ラーメン人生JETさんと大洋軒さんのどっちに行くか非常に迷う…w
ラーメン人生JETさんのお店の前まで行き窓越しに店内を観察。中途半端な時間にも関わらず店内は沢山のお客さん達で溢れております。
カウンターも2~3席は空いているようで今なら順番待ち無く入れそうだとフラリと入りかけたんですが、やはり心のどこかでからあげマウンテンが引っ掛かっていたのか踵を返して大洋軒さんへ!!
でも大洋軒さんのお店の前まで来るもやはりラーメン人生JETさんの“あぶり豚そば”も前から食べたかったので思わず通り過ぎそうになるも何とか引き返し店内へw

2時前といふ時間もありランチ時のピークも過ぎたようで店内はお客さんもまばらです…。
お冷が入れやすいカウンターの隅っこに座ってメニューをジロリ!!
CIMG1471_convert_20110615214019.jpg
狙うは“春巻・鶏のからあげ定食”であります!!
勿論ライスは大盛りでね!!
つか30円アップで大盛りに出来るので頼まなきゃ損ですw(ここはデフォのライスの量は少ないんで…)
新規のオーダーは僕だけだったようで7分程で出来上がりのやうです。
春巻・鶏のからあげ定食 ご飯大盛り 1080円
CIMG1472_convert_20110615214037.jpg
ライスの量は大盛りでも相変わらず寂しいですが、おかずのほうは春巻が加わることによりかなりのボリューム感を感じる事が出来ます!!
1プレートとしてのボリュームはかなりのもんじゃないかと!!
CIMG1473_convert_20110615214119.jpg
定食のからあげは5個(単品では6個)のはずなんですが今日は何故か6個入っておりますた!!
多少小振りのからあげもあったのでそのせいなのかしらね…?
CIMG1474_convert_20110615214133.jpg
かなり大ぶりの春巻が2本鎮座しております。
普通のお店の1.2~3倍はありそうなボリュームであります!!
CIMG1475_convert_20110615214148.jpg
実は春巻なんぞを食べるのは久しぶりだったりして…w
ここのお店の春巻はよくある茶色く上がったパリパリの春巻ではなく、比較的しっとりと柔らかいタイプの春巻のようです。
僕はパリパリの春巻ってスーパーの総菜コーナーに並んでいるイメージがあり安っぽく見えてそのイメージからか味も…?に感じるタイプの人間なのでこれは嬉しい仕様であります!!
あまりに嬉しかったのでまずは春巻きからパクリと…!!
豚肉、椎茸、筍、ニラ(ネギも)などの中具がしっかりと入ったタイプの基本に忠実な春巻です、メチャ旨いであります!!
これはたまりませんです、ビールは当然ですが招興酒をあおりたくなるほど好みの味です。
お次はからあげです!!
まずは塩で…
相変わらずのバリバリの食感が素晴らしいです。それでいて中はジュースィーで文句もありません!!
しっかりと味がついているんですが、塩胡椒をつけるとさらに旨みが増します!!
しかしこのスナックにも似たバリバリ感は止められないですねw
この間のまる栄さんの時に出来た口腔内の火傷がまだ完治してないので気をつけながら食べていきます。
おかずのボリュームもさることながら、その旨さにライスの消費量も激しいですw
からあげのタレやマヨネーズ、春巻のタレ(餃子食べる時の酢醤油ですね!!)などで味の変化をつけながら一気食いです。
口の中を労わりながら食べたので14分ほどかかったでしょうか…?、無事に完食であります!!
CIMG1476_convert_20110615214203.jpg
至福の時間を過ごせまいたです。
からあげのボリュームとそのコストパフォーマンスが高すぎるが故に春巻2本追加で、370円アップってのが安いのか高いのか微妙に判断に迷うところなんですが、これは間違いなく安いと断言出来るんじゃないかと思われます!!
ランチ時は100円引きとなるとは言え、このボリュームで1050円ですからねぇ…!!
高級中華料理屋ならいくら取られる事やら…!?w
魅力的なメニューが沢山あるので夜に来たいと思いつつ…、中々願いが叶いませんねw

かなりお昼時が過ぎているのにも関わらず、食べ終わる頃にはカウンターは満席に!!
しかも隣に座られたスレンダーな女性の方も僕と同じ“春巻・鶏のからあげ定食”をオーダーw
ホールのお姉さんが軽くかたまり、一瞬の間をおいて
「かなりボリュームありますが大丈夫ですか?」
の問いに、
「はい、大丈夫です!!」
と、お姉さん…。
きっちり完食出来たのか、それとも残った分は夕食用に持ち帰ったのかはわかりませんが何とも頼もしいじゃありませんか!!
もしかしたらよくコメントを下さるあのお方だったのかしら…?
なんて思いつつもお店を後にしますたw
オマケ画像~
CIMG1477_convert_20110615214217.jpg
大洋軒号のミニカーだそうです!!w
本当にこんな実車がある訳でもなく、ミニカーが販売されている訳でもないんですが、大洋軒さんのステッカーだかシールをミニカーに張り付けているとの事です(ホールの可愛いらしい娘さん談)
しかもこれはカレンダーなんだそうです…w
何の事かは理解できないんでしょうが兎に角カレンダーなんだそうですw
お店のどこの飾ってるのか探してみて下さいね!!
そしてなぜこれがカレンダーなのかホールのお姉さんに聞いてみて下さいねw



●○●お店のデータ●○●
大洋軒
大阪府大阪市福島区福島5-13-1
電話番号/ 06-6458-6377
営業時間/ 月~金 11:30~15:00 17:00~23:00
       土 11:30~15:00
定休日/ 日曜日
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)

海辺の茶屋 しづき マグロお刺身いろいろ大盛り定食 ご飯大盛り

2011/06/12
CIMG1469_convert_20110615183128.jpg
CIMG1470_convert_20110615183100.jpg
本日は大阪府は福島区鷺洲にある海辺の茶屋 しづきさんにお邪魔してまいりまいたです。
以前から一度お伺いしたかったお店なんですが、どうしてもデカ盛り系のお店に浮気をしてしまいがちで中々行く事が出来なかったんで…w
実はこのお店、本日の2軒目に予定してたんですが、一軒目に行く予定だった新地の唐揚げマウンテン系のお店が痛恨の閉店でありまして…w
よく店舗の状態を確認せずに突撃した僕も馬鹿なんですが、暑い中お店があろう場所をウロウロとして汗だくになって該当住所の近所の某ショップの店員さんにお店の事を聞いて
「あっ、そう言えば閉店しちゃったね~!!…、あっ、あそこのパスタ屋が新しい店舗だぉ!!」
と聞いてショックを受けるw
臨時休業位なら、“運が悪かったなぁ…”で済むんでしょうが、わざわざコインパーキングに車を止めて日中の暑い中汗だくになりながら30分はうろつき回ったあげくの閉店情報はかなり精神的に堪えましたね…w
いちお3軒目の予定も入れてたんで取り敢えずJR福島駅の近所に車を移してから海辺の茶屋 しづきさんへ…!!

無駄に時間を潰してしまった事もあり、しづきさんのお店の前に来たのは12時40分位でありましょうか!?
お昼は近所のサラリーマンのお父さん達で一杯…!!と聞きつけていたので心配していたのですが、順番待ちは無しでありました!!
…が、お店の扉を開けてみると10人程座れるであろうカウンターは見事に満席!!w
大将さんが、
「すいません、今満席です~」
と言われたので
「外で順番待ちしときまっ!!」
と僕。
無駄に体力使いまくって喉も渇いた上にもう腹ペコ状態ですw
お店を変更する事も考えましたがここまでくれば意地です!!
“まぐろマウンテンが喰いたいんですw”
1人、お次は2人と10分程で3人のお帰りがありましたので、取り敢えず扉の開けて店内に…。
噂通り大将お1人で切り盛りされているようで、お帰りになられたお客さんの丼や皿なども片付けられてない状態w
「お待たせしてすみません!!」
と、席に促される。
まずはランチメニューなどをどぞ~
こちらがお店の軒先にあるランチメニュー…
CIMG1468_convert_20110615192531.jpg
んで、こっちが店内にあるランチメニュー…
ん~っ、び、び、微妙にですがネーミングが違うんですよねぇ…w
CIMG1467_convert_20110615183039.jpg
まぁ、それはそれで他のお客さんの皆さんは慣れたもので、“お刺身”、“とろろ”、“サラダ”…などのオーダーで問題は無いようです…w(だから店内のメニューに赤で罫線?(アンダーバーと呼ぶべきなのか?)が引いてあるのかな?)
んで、こちらは恐らく夜メニュー…
CIMG1464_convert_20110615182956.jpg
CIMG1465_convert_20110615183011.jpg
CIMG1466_convert_20110615183026.jpg

10人程座れそうなカウンターのみのお店で、3人のお父さんがオーダーの到着待ち、僕以外の残りの方が食べ掛けかほぼ喰い終わりの方々。
大将さんは忙しそうにしているので取り敢えずオーダーを聞かれるまで待っておりしばらくしてオーダーを聞かれたので“マグロお刺身いろいろ大盛り定食 ご飯大盛り”を注文する。
“マグロお刺身いろいろ大盛り定食”は予めマグロが盛ってある皿を寿司ネタのケースから出すだけ…と聞いていたのですぐに提供されると思ったんですが、お先に来られているお父さん3人組みさんのオーダーを調理中なのか中々出てこない…w
お父さん3人組さんもかなり待って(僕が外で順番待ちをしている時以前から)いるようで、さすがにそのお三方を無視して、
「あいよ!!」
と、僕のとこに先に持ってくる訳にはいかないんでしょうねぇ…w
その辺りは大将お1人で切り盛りしているのがわかっているので、しばし静観…。
ですがさすがに一人では無理があるんでしょうねぇ…中々僕の分はおろか、お父さん3人組のオーダーも中々届く様子がありません。
お父さん方…とは言ってもYシャツにネクタイをした僕と同じくサラリーマンさん達です。
小声で、“1時過ぎちゃったね…”みたいな感じでさすがに時間を気にしておられるようですw
取り敢えず3人のうちの2人のメインの丼?みたいなのが届く…
まだ自分のオーダーが調理中であろうお1人が、
「(時間が…、)俺の事は気にせずに先に喰ってくれ!!」
みたいな感じで急かす…w
最後のお父さんの分もようやく到着です!!
お味噌汁や付け合わせ?も何とか全員分届いて皆無口でかき込んでいきます…、が年配のお父さん方ですのである程度のポストにはついているんでしょうね…多少の休憩時間などの余裕があるのか食べ始めるとポツポツと喋りながら食事を楽しんで?おられるやうです!!(それでも喰い終わったらとっとと帰って行かれましたがw)
そんなお父さん方を心の中で応援しながらお父さん達が必死で喰っている中僕のオーダーした物も何とか到着いたしますた!!
マグロお刺身いろいろ大盛り定食 ご飯大盛り 700円
CIMG1457_convert_20110615182820.jpg
マウンテン…と呼ぶのには無理がありますが“お造り”としてはかなり下品(誉めてるんすよw)な盛りであります。
お1人様…としてのボリュームではありえないですねw
CIMG1458_convert_20110615182834.jpg
小鉢(付け合わせ?)としてキャベツとゴーヤと卵のサラダ?と、厚揚げとワカメの入ったお味噌汁であります。
ご飯は大盛りのオーダーなんですが…、0.6~7合…ってとこでありましょうか?
CIMG1459_convert_20110615182858.jpg
料亭で出てくるように奇麗にカットはされておりませんが、スプーンで骨の間を削ぎ落としたような中落ちの部分と胡麻(ナッツ系の香りもしたが気のせいかな?)で和えられた恐らく中トロに近い部分がタップリと盛られております。
CIMG1460_convert_20110615182912.jpg
見た目…と言いますかビジュアルはあまりよろしくないですがスーパーでこれだけの量買ったら普通に1000円以上はしそうですよね!!
CIMG1461_convert_20110615182925.jpg
他の方のブログなどを見ていたら、“トロわさび”なる夜メニューがあり、それには醤油をつけずに山葵のみで食べてくれ!!と大将さんからレクチャーがあるそうなんですが、それらしい部位も見つからずそんなレクチャーもない…w
今日は何があったのか知らんが、お客さんが帰る度にお次のお客さんが入ってこられ常に満席状態が続く。
そんな中大将さんの手を煩わす事も出来ないので、まずは刺身醤油をかけずに、胡麻和え?みたいなのから喰ってみる。
少々筋がありましたが、胡麻(ナッツ系の味もしたんだってばw)和えの優しい味とともに口の中でとろけていく!!
どう説明していいのかわからないんですが、兎に角旨い!!
そしてお次は赤味(中落ち?)の部分をそのままパクリと…。
決して大味ではなくどっしりとした赤味の部分の旨さが味わえます。
そして山葵を少々付けて、胡麻和え?た部分を食べてみる。
山葵の清々しい辛味が中トロの甘味を何倍にも引き立ててくれます!!
これは間違いなく旨い!!w
次は赤味(中落ち)の部分に山葵を付けて食してみる…。
先ほどの胡麻和えの個所程ではないですが、まぐろの甘味、旨味がドッカーンであります!!
そして後半…、つか残り少なくなってから刺身醤油をわずかに垂らして食べてみると…、そのままで…、また山葵だけをつけて食べるのとはまた違った次元の旨さを感じる事が出来ます!!
これだけ旨いマグロです…ご飯なんて瞬殺であります…w
ライスのお替りは勿論、あわよくば“おやじのトロ入り丼”か、“特上丼”を追加で頼んでやろうかとおもったんですが、お客が引けばその分お客さんが入ってきて常に満席状態で、息をつく暇もないほど忙しそうな大将さんにご飯のお替りはおろか追加のオーダーが出来る訳もなく5分程で完食してしまう…。
CIMG1462_convert_20110615182942.jpg
もうちょっと余韻を楽しみながら食べたかったんですが…w
帰ってから色々調べてみるとご飯のお替りは無料だたやうです…_| ̄|〇
マグロ各部類が旨すぎてバクバクとごはん喰っちゃったんですが、やっぱりお替りしたかったなぁ…w
割烹屋さんやそれなりのお店で喰ったら絶対に1500円以上はしそうなボリュームの定食がたったの700円で食べれます。
マグロ好きな方は絶対に行ってもらいたいお店ですね!!
夜はヘルプさんがいるのかもですが、お昼は大将さんがお1人で切り盛りされているので、お店の中もゆったりとした空気が流れておりますのでせっかちな方やいらちな方は突撃する時間帯をよく考えてから訪問して下さいね!!

“夜のメニュー”で、おまかせ盛 胸の谷間…なんてメニューがあるんですが、男と生まれたからにゃオーダーせんといかんじゃないんじゃなかろうか…?w
旨いマグロをアテにアルコールを浴びるほど飲んでみたいですね!!
次は夜にお伺いしたいですね!!
このお店の流行り様じゃマグロメニュー1本に絞ったほうがお店もやりやすいんじゃないでしょうか?
何はともあれ次は“胸の谷間”と“のどちんこ”を食べてやるぜ!!w
お造りとしては中々の盛りであったとは言え、これ位の量では僕のお腹が愚図りだしそうです…w
お次はどのお店にしてやろうかしら…?



●○●お店のデータ●○●
海辺の茶屋 しづき
大阪府福島区鷺洲2-10-5
電話番号/ 090-1026-1519
営業時間/ 11:45~14:00、17:00~22:30
定休日/ 日・祝
駐車場/ 無し(近くにCP有り)

しづき 魚介・海鮮料理 / 福島駅新福島駅野田駅(阪神)

昼総合点★★★★ 4.0

そば処 まる栄 カツ丼 大

2011/06/12
CIMG1455_convert_20110612164309.jpg
CIMG1456_convert_20110612164239.jpg
本日は、大阪府は大阪市浪速区日本橋にあるそば処 まる栄さんに突撃してまいりまいたです。
カツ丼とカツカレー系のボリュームが中々のお店で関西圏ではかなり有名なお店なんじゃないかと思われます。
ずっと行きたかったお店で近くまで来ることは度々あったんですが、他のお店に浮気したりしてw中々来れなかったお店であります。
満を持しての訪問って事にしておきましょうかね…?w

ちょっと仕事をぐずぐずしていたせいもありお店に到着したのは11分30分ちょい前ってとこでしょうか…?
僅かに開いた開き戸からお店の方がBOX席の卓上でおしぼりを整理?しているのが見えます。
「今日は日曜日だしお客さん少ないのかしらね…?」
なんて思ってお店に入ると10人程座れそうなカウンター2席が空いているのみ!!(BOX席もですがw)
「よかったぁ、ラッキー!!」
と思いつつカウンターに滑り込む。(結局オーダーが届く前にBOX席も相席の満員御礼になりますたが…w)
まずはメニューでもどんぞです~
CIMG1448_convert_20110612164110.jpg
天婦羅関連以外のメニューはどれも比較的安価…なのかな…?w
カレーにするかカツ丼にするか最後までかなり迷ったんですが、結局カツ丼の大をオーダーする事にする。
メニュー画像の左上にわずかにお稲荷さんが写っているのがいるのがおわかりになられると思うんですが、女性の従業員の方が一生懸命薄揚げにお稲荷さんの具入りの酢飯を入れる作業をされているんですが、回転寿司ではないんですがあまりの旨そうなビジュアルに思わず手を出してしまいそうになる…w
目の前であんなに一生懸命に詰め詰めされちゃ我慢が出来ないですよ…w
そんな抑えきれない食欲に葛藤しながら約7~8分程でオーダーした物が出来上がったみたいであります。
カツ丼 大 950円
CIMG1449_convert_20110612164130.jpg
大(大盛り)なんですが、丼がそんなに大きくないので物凄いボリュームってほどではないです。
ご飯の量は1.5合~2合ってとこでしょうか?
CIMG1450_convert_20110612164142.jpg
こんな感じの下のショットを見ると、“そんなにボリュームないじゃん!!”…って思うんですが…
CIMG1452_convert_20110612164210.jpg
この画像を見て下さい!!
トンカツそのもののボリュームは中々なもんであります!!
CIMG1451_convert_20110612164156.jpg
そしてそのトンカツをサクッと分けてみると…
トンカツ2段(枚)仕様なのが確認できます!!
これが有名な“グランドクロス”ってなやつですね!!
CIMG1453_convert_20110612164222.jpg
さて…、非常に食べにくそうな感じが…w
まぁ気を取り直してまずはトンカツからパクリと…!!
画像は撮り忘れてしまったんですが、分厚さは1cmはありましょうか!?
勿論オーダーしてからトンカツを揚げているのでサクサクな歯ごたえです。
値段から想像するにそんなに高級な豚肉を使っている訳ではないでしょうが、豚の旨味もしっかりと味わえ脂身の部分は甘くてとても旨いです!!
こだわった塩で食べてみたいですね!!
上記画像を見てもらえばわかるんですが、卵もフワトロに仕上がっており、さらにさすが“そば処”だな…と言いたくなるような甘味のある上品なお出汁を使って出来あがっております。
タマネギもたっぷりと入っており、これは嬉しい悲鳴!!w
本日のご飯はやや堅めの炊きあがりだったのかカツ丼の汁(お出汁)その物を勢いよく吸いあげて食べている途中で、ちょっとパサっとした感じに…w
もうちょっとツユダクな状態なら文句無しでしたんですが…w
調理の際はご飯の上にトンカツを2枚仕込み、その上からツユと卵を煮込んだ物を掛けて、さらにツユを上から万遍無くかけて出来上がり…ってな感じだったんでオーダーの際に“ツユダク(ダク)”でお願いすればそのあたりは解消できそうであります!!
赤出汁もカツ丼に負けないようにしっかりと味付け(濃い目)に仕上げられており、食欲にターボがかかります!!
そんなこんなでやや物足りなさを感じながらも10分程で無事に完食であります!!
CIMG1454_convert_20110612164254.jpg
旨かったんですが、ご飯の量とトンカツのバランスが取れてないような気がするのは気のせいでしょうか…?
これならご飯の量さらに倍位で丁度なんじゃないかと…?w
店内のお客さんのほとんどがカツ丼だったのには笑いましたです。
噂通りで微笑ましかったです!!w
しかしトンカツ2枚も使ってこのお値段って…、ちゃんと採算取れているのか心配ですね。

清算を終わり、厨房に向かって
「御馳走様です!!、旨かったッス!!」
と言った瞬間に白い八重歯を見せ、屈託のない爽やかな笑顔で二コリとしてくれた大将が印象的でありますた!!
御家族で経営されているようですが、無理をせずにこれからも旨くてボリュームのある物を提供して下さればと思います。
他の方が食べられていた“ざる”や迷いに迷ったカレー系もまた喰いに来なきゃいけませんね!!
まだ物足りなかったのでそば処 まる栄さんを後にして無鉄砲さんに向うも日曜日のランチ時真っ只中…ってな事で物凄い行列が…w
まぁ回転は速そうですが、まる栄さんでカツ丼を喰った時に口腔内を火傷してしまったようでヒリヒリとしてたんで諦めて仕事に戻る事にしますたです。
後で鏡で見てみると奥歯の横の上顎の部分が爛れてましたです…(´・ω・`)
仕事終わってからビールでクールダウンだ!!w



●○●お店のデータ●○●
そば処 まる栄
大阪府大阪市浪速区日本橋5-21-18
電話番号/ 06-6634-3606
営業時間/ [月~土]
       11:00~20:00(L.O.19:45)
       [日祝]
       11:00~19:00(L.O.18:45)
定休日/ 水曜日(第3水木 連休)
駐車場/ 無し(近くにCP有り)

そば処 まる栄 (そば・うどん・麺類(その他) / 恵美須町駅今宮戎駅大国町駅

昼総合点★★★★ 4.0

旬菜酒肴 田田 とりの唐揚げマウンテン(カラ揚げ定食)

2011/06/08
CIMG1444_convert_20110608165102.jpg
CIMG1445_convert_20110608165116.jpg
本日の2軒目は先ほど訪れた酒菜 竹井さんを後にすること徒歩で2分ほどのとこにある大阪府は大阪市北区堂島にある旬菜酒肴 田田さんでございます。
まぁ、実際のところ酒菜 竹井さんと番地もほとんど変わらないんだよねぇ…
なんですが、旬菜酒肴 田田さんへ行く前に丁度その中間点にあるコンビニでティーブレイク…!!
今日は3軒回る予定なんですが、3軒目に予定しているお店の近くのパーキングに車を止めて1軒目の酒菜 竹井さんへ行ったんですがこの日はかなり暑くお店に到着するまでに汗だくに…
酒菜 竹井さんでお冷を3杯ほどは飲んだんですが、まだ喉の渇きが治まらず500mlペットボトルのお茶を無謀にも一気飲み(これが後で祟る…当り前か?w)
お店の前に行くとランチメニューのディスプレーと一緒にお店のおばちゃんが客引きに…w
取り敢えずランチメニューと夜の一品物などのメニューをどそです。
CIMG1446_convert_20110608165130.jpg
ランチメニューはとりの唐揚げと穴子天とヒレカツ定食の3種!!
CIMG1447_convert_20110608191508.jpg
勿論狙うはとりの唐揚げマウンテン(カラ揚げ定食)なんですが、ディスプレー…ものごっついですね…w
これがそのまま出てくるならかなりしんどそうです…w
“さっきバカみたくお茶なんて飲むんじゃなかったなぁw”
なんて思いつつもおばちゃんに促されて入店。
入口から入ってあるL字型のカウンターの一番奥に席を陣取る。その奥には狭いながらも4人掛けほどのBOX席が3つと2人掛けのテーブルが1つ。
その2人掛けのテーブルには先客のお客さんがお1人。
先客のサラリーマンな方も僕と同じくとりの唐揚げマウンテン(カラ揚げ定食)を頼んでおられたようであります。
当然僕よりも早くお店に来ていた訳ですからオーダーがあがるのも僕よりも早い訳ですが、物凄く高く唐揚げが積まれたマウンテンなプレートが提供されておりますたです!!
オーダーしたついでにご飯の大盛りもお願いしたんですが、おばちゃんが
「ご飯はお替り自由なので、熱々の状態で提供出来るように普通盛りにされては…?」
と言われたので、“なるほど!!”と納得して素直に従う。
確かに2軒目ですし食べるスピードも落ちてるでしょうからねぇ…!!(そんな事はお店の方が知っている事ではないですがw)
そして唐揚げを揚げている店主さんらしき方をジッと見ていたんですが、その調理方法がかなりダイナミック!!w
3個用意してある鍋と深めの寸胴の中に僕のオーダーした唐揚げを移し替えつつ調理(揚げて)されておられます。
深めの寸胴にかなり長く入れていたので、あれは低温のラードでじっくり…ってな訳なのかな…?
でも他の3個の鍋に入れたり出したりする意味がなんなのか分からないw(多分、油の温度が違うんでしょうが…)
そんなライブな調理を楽しみながら、そして唐揚げと共に出す野菜類の天ぷらなども上げつつ7~8分程で僕のオーダーした物が出来上がったやうです。
とりの唐揚げマウンテン(カラ揚げ定食) 890円
CIMG1439_convert_20110608164952.jpg
う~んっ…、ブログタイトルの下に書いてある説明文ではないですが、絶対に先客さんの唐揚げのほうが盛りが良かった気がする…w
ご飯は普通盛のはずですが、結構大きめの丼に入っているのが嬉しいですね!!
次に入ってこられた男性のお客さんが「ご飯少なめで!!」…ってオーダーしていたのがわかる気がしますw
CIMG1440_convert_20110608165007.jpg
先客のお客さんの盛りよりも少ないとは言え、この量はかなりボリュームがあります。
単品である“鶏の唐揚(650円)”の大三元さんや、フリーで好きな個数を頼める交来さん(1個50円)のボリュームとは比べられませんが、僕の中で定食の中なら最高峰のボリュームと思っていた大洋軒さんの鶏のからあげ定食とタメを張るぐらい…いや、絶対にこちらのほうが多いです!!
CIMG1441_convert_20110608165021.jpg
デッカい唐揚げが7個半w入っておりますた!!
ちなみに野菜の天ぷらはカボチャ、ナス、竹輪ですたです!!(竹輪は野菜じゃないですがw)
CIMG1442_convert_20110608165034.jpg
まずは唐揚げからパクリと!!
見た目通りのバリッバリの凶器系…w
大洋軒さんの唐揚げに似ております!!
油断していたので一口目に口腔内に裂傷が出来ますた…_| ̄|〇
お盆に塩も提供されておりますたが、十分に味がついており尚且つプリッとした食感で無茶苦茶ジュースィーでうんまいであります!!
モモ肉?ならではの味わいなんでしょうかね!!
こんなにデッカいのに火の通りも抜群であります!!
テーブルに届く前に揚がりたての唐揚げにタレ状の物を掛けてくれるんですが、唐揚げがまだ高温なので“ジュンジュンッ!!”とタレがハジける(蒸発?)する音が聞こえてたんですが、その音すら素晴らしい調味料ですよね!!
柑橘系の味をプラスした醤油ダレ…みたいな感じの味わいでありますたです。
ニンニクもバッチリの効き具合で箸が止まらないです!!
ですが、全体的に2/3位食ったところで問題点が…
満腹感…とはまた違うものなんですが、椅子が高いのかカウンターが低いのか…?(座高が高いとか言ったら駄目よw)
喰っていると自分のお腹がつっかえて非常にいただけない…
圧迫感というか、圧腹感といいますか…?w
ご飯のお替わりするつもり満々でしたが、上記のような訳で結局自粛する事にする。
普通に食べきる分には余裕だったんですけどね~w
まぁ、唐揚げの量自体が予想を上回るボリュームだったせいもあるんですがね!!
なんにせよ、お茶の一気飲みが悔やまれますねぇ…w
ってな訳で15分ほどで無事に完食であります!!
CIMG1443_convert_20110608165048.jpg
頭ではまだもうちょっと喰いたかったんですけどねぇ…w
いやぁ、美味しかったであります!!
ほどほどには満腹になったんで、3軒目と余裕があればと用意していた4軒目への訪問は次の宿題にするとします!!
実際僕は2軒目の連チャンでも余裕(でもないか?w)でありましたが、普通なら男性でも残しそうなレベルのボリュームですよ、コレって…。
沢山の方がこのメニューを頼まれてましたが果たして何人の方が完食出来るのやら…?w

いいお店を見つけてしまいましたです!!
また時間をおいて次はこのお店のみで御飯のお替りをしまくってランチを楽しみたいと思います。
つか僕が食べだして5分もしたらほぼ店内は満席になったんですが、面白かったのが店主さんのリアクションです。
オーダーが立て込んで揚げっぱなしになるのがわかっているのか、おもむろにゴーグルを取り出して装着!!w
芋をジャブジャブと洗うように唐揚げをダイナミックに揚げていく店主さんのそのシュールなゴーグル姿が面白くて喰った料理の旨さ以上にホッコリとした気分に…w
このパフォーマンス見る為だけにでも訪れてもいいんじゃないかと思われます!!
ライス少なめは当然ですが、唐揚げ少なめってなオーダーもちゃんと出来るようです(少なめにした分値段が安くなるってな訳ではないみたいですがw)
頼んだ以上は責任を持って食べきりませう!!




●○●お店のデータ●○●
旬菜酒肴 田田
大阪府大阪市北区堂島1-4-8 広ビル 1F
電話番号/ 06-6341-6555
営業時間/ 11:00~14:00 17:00~23:00(L.O.22:30)
定休日/ 日曜・祝日
駐車場/ 無し(近くにCP有り)

旬菜酒肴 田田 割烹・小料理 / 大江橋駅北新地駅渡辺橋駅

昼総合点★★★★ 4.0

酒菜 竹井 からあげ定食 ライス大盛り

2011/06/08
CIMG1437_convert_20110608164900.jpg
本日は大阪府は大阪市北区堂島にある酒菜 竹井さんにお邪魔してまいりまいたw
この間、中華料理 交来さんにてたらふくカラアゲを喰ってきたにも関わらずまた昨日の晩から脳味噌が唐揚げの事ばかりを考えてしまっており、それをなだめる為にやってきますたであります。
久しぶりに大洋軒さんで、
“この間食べれなかった鶏のからあげに春巻もプラスした定食もいいかな…?”
ってのも考えたんですが、ここは少しでもブログを見ていて下さっている方々のお役に立てるために新規開拓にしよう!!って事なり本日の1軒目にチョイスしたのがこの酒菜 竹井さんでございます。

お店に到着したのはオープン5分程前の11時25分程…。
まだ準備中でありますたが、僕が開店待ちしてるのに気が付いた女性の方が“中にどうぞ~”と促してくれる。
お店のキャパは1階が8人程座れるL字型のカウンターと2階にも席は用意されているようであります。
夜はちょっとこじゃれた1杯飲み屋…ってな感じでありましょうか?
他の方のブログなどを見ていて出されている料理(夜メニューですが)を見ているとプチ?割烹…と呼ぶのが正しいのかもですね。
まぁ僕がお邪魔した時間はランチタイムなので、ランチメニューしかないんですがね…w
ってな訳でメニューをどぞん。
CIMG1438_convert_20110608164936.jpg
ちなみに冬になるとカキフライがメニューに加わるそうなんですが、こちらがM三郎さんが食べられたカキフライ定食(ランチ?)なんですがとんでもないボリュームですね!!
これは絶対にまたシーズンインしたら喰いに来なきゃいかんですね!!
それはそうと本日の狙いは当然からあげ定食(ランチ?)であります。
まだオープンして間もないって事もありお店は僕の貸し切り状態で、カウンターでじっくりと調理風景を眺める事が出来ます。
女将さんらしき方が、からあげを揚げてくれてるんですが、ランチタイムであるにも関わらず揚げ置きではなくちゃんと一から揚げてくれているのは嬉しいですね!!(揚げる直前までの下準備はバッチリでタッパーにタップリと揚げる前のからあげが準備中でありまいた!!)
フライヤーにプカプカ浮かぶからあげから目を離さず熱心にからあげを油の中でころがしてくれている女将さんの背中を見ながら7分程でオーダーしていた物が出来上がりますた!!
からあげ定食(ランチ?)ライス大盛り 750円
CIMG1432_convert_20110608164800.jpg
店内がかなり暗く露出不足で少々ピンボケしてますね、スミマセン!!
デジカメの小さなディスプレイでは撮影済みの画像の確認しにくいんですよねぇ…
CIMG1431_convert_20110608164745.jpg
小さな子供さんの拳大ほどの大きさのからあげが5個入っております。
仕出し弁当につかうようなお上品な容器に入ってるんですが、その上限を超えてこんもりと盛りあがっております!!
CIMG1434_convert_20110608164832.jpg
ご飯は大盛りを頼んだんですが、かなり少ないですねぇ…
でもよく見なおすとこちらもこんもりと盛りあがってますねw
他の付け合わせはサラダとタケノコの煮物、ホウレン草のピーナツ和えにお漬物であります。
やっぱ割烹…つか小料理屋って感じの副惣菜ですね!!
CIMG1433_convert_20110608164813.jpg
僕としてはかなり珍しいんですが、味噌汁から頂いてみたんですが、これが全く料理として手を抜いて無くてめちゃ旨であります。
具はお豆腐、白菜、ワカメ(だったと思うw)とシンプルなんですが白菜もよくシャッキリとした歯ごたえを残してて、さらに味がしゅんでおりもう文句無しであります。
このお味噌汁だけで御飯2杯喰えそうな勢いであります!!w
お味噌汁に感動しつつお次はからあげに…。
しっかりと揚げられており、外側は軽くパリッとした食感で中はフワッと且つしっとりジュースィーであります。
揚げ色が濃いので味も濃ゆいのかと思ったら意外とあっさりとした食感で、人によっちゃもう少し塩胡椒か醤油が欲しいところかもですね!!
卓上に各種調味料があるので、少し物足りない…って方はご自分で多少味を加えてみて下さいな!!
付け合わせのタケノコの煮物も薄味ですがほどよい堅さを残して食感も味もかなりレベルが高いです。
ほうれん草のピーナツ和えみたいなのは他の物に比べるとやや濃い味付けでしたがこれはこれで御飯が進みます!!(つか、ビールが欲しいですw)
オカズが旨すぎてご飯を放置してたら容器にくっ付きまくって食べにくかったですw(これは自分のせいでありますがw)
“こんな容器に入れて出してもらってるんですが、ご飯のお替りは可能なのかしらね…?”
なんて考えながら喰っていたら、アッと、いふまにカウンターはほぼ満席に…w
2階席にもドンドンお客さんがあがっていっているようで、厨房内もバタバタしだしてどうにもこうにもご飯のお替りが可能かどうか尋ねにくい…w
本日は2軒目も予定していたのでご飯のお替りは遠慮して12分程で無事に完食であります!!(その内3~4分は容器にこびり付いたご飯を取るのに要した時間ですがw、それでも何粒かは残っちゃいました、ゴメンナサイ農家の方々!!)
CIMG1435_convert_20110608164845.jpg
って、無事完食ってよく見たら漬物残ってるじゃぁ~んw
ん~っ、漬物喰った覚えがないのよね…w
もしかしたら本当に残してきちゃったのかもですw(お店の方、ゴメンナサイ!!)
僕的には物足りない量ではありますが、この旨さでこの量で750円ってのは半端なくコストパフォーマンスが高いんではないでせうか?(もしこれでご飯のお替りが可能なら申し分ないですね!!)

僕が退店する時(11時50分頃)もさすがに順番待ちはありませんでしたが、まだサラリーマンやOLさんがランチタイムを目指して動き出すであろう12時前にこの混雑ですからこのお店の人気ぶりが伺えますね!!
12時過ぎたらもっとカオスな事になりそうではありますw
テナント料も高そうなこの立地でこのお値段には本当に頭が下がります!!
通りからは非常に分かりにくい場所にあるので、本文2枚目のメニューの看板を探してお店を見つけ出してくださいね!!
男性率が高いので女性の方には少々敷居が高いかもですが、多少順番待ちしてでも行ってみる価値があるお店だと思います!!
次に来るのは冬(カキのシーズンね!!)だ!!w
…まぁ実際は普通に普段使いしてそうではありますが…w
さて…、2軒目に行ってみっかぁ…!!



●○●お店のデータ●○●
酒菜 竹井
大阪府大阪市北区堂島1丁目2-9 第2堂栄ビル横路地奥 1階
電話番号/ 06-6344-6088
営業時間/ 【昼営業時間】
       11:30~14:00
       【夜営業時間】
       17:00~1:00
定休日/ 日、祝
駐車場/ 無し(近くにCP有り)

酒菜 竹井 居酒屋 / 大江橋駅北新地駅西梅田駅

昼総合点★★★★ 4.0

鴨屋 鴨いち 鴨つけ 特大(3種盛・らぁめん⇒プレミアム麺に変更)+α

2011/06/05
CIMG1429_convert_20110605180445.jpg
CIMG1430_convert_20110605180459.jpg
本日は大阪府は大阪市都島区東野田町にある鴨屋 鴨いちさんにお邪魔して参りますたです。
実は僕、鴨南蛮とか大好きなんですよね~!! もちろん焼鳥屋さんで鴨肉メニューを見つけたらすかさず頼む程であります!!w
どちらかと言えばあっさり味と思われがちな鶏肉系の料理が世の中では多いではありますが、あの鴨肉の独特の風味と脂の旨さはたまりませんです!!…w
関西ではあまり見かけない鴨のつけ麺を提供してくれるとの事で、蒸し暑い中突撃であります…!!

お店に到着したのは11時40分ほどでしたが入ろうと思った瞬間に仕事の電話がかかってきてそれに対応していたらお店に入店したのはジャスト12時位か…?
取り敢えずメニューをどんぞであります!!
CIMG1409_convert_20110605180018.jpg
CIMG1410_convert_20110605180041.jpg
CIMG1420_convert_20110605180251.jpg
このお店の面白いとこと言いますか、良心的なとこは追加料金はかかりますが、麺の量をまず1~3玉から選ぶことが出来、麺の種類をうどん・そば・らぁめんの3種から選べる事が出来る上に、さらに玉数によって好きな種類を選ぶ事が出来るんですよね!!
だから特大(3玉)にすると、全ての麺をミックスして食べる事が出来るんです!!
量を食べると次第に飽きが来るんですが、麺の種類を選べるのは結構嬉しい選択肢であります。
しかもらぁめんは1日10食ではありますが、プレミアム麺にも変更可能との事!!(さらに追加料金がいりますがw)
…ここまで書けば僕のオーダーは分かりますよね…?
オーダーした物は鴨つけ特大(3種盛 らぁめん⇒プレミアム麺に変更)であります!!
あっ、ついでに鴨肉Wにしておきますたw
この後、もう一軒寄りたいところがあったのでサイドメニューは我慢であります。
鴨丼も喰いたかったんですが、頼んだもののボリュームの全容がまだ分からなかったもんで…w
僕が入店した時にはカウンターにお客さんがお1人だけだったんですが、アッと言う間にお客さんがワラワラと…!!
キョロキョロしていると1品物もかなり充実しており、夜飲みにも対応出来るようですね!!
単品メニューはこちら~
CIMG1411_convert_20110605180054.jpg
CIMG1412_convert_20110605180107.jpg
画像を撮り忘れていたのですが、ワインなどもあるようです!!
ますます夜に来て飲んだくれてみたくなりますたね…w
そんな事を考えているうちに7~8分程でオーダーしていた物が提供される!!
鴨つけ 特大(3種盛 らぁめん⇒プレミアム麺に変更)+鴨肉W 1100円
CIMG1413_convert_20110605180119.jpg
綺麗な盛り付けですねぇ!!
食欲をそそります!!
ちなみに麺は温・冷が選べましたので迷わず冷たい麺をおながいしました。
CIMG1414_convert_20110605180140.jpg
さすがに3玉ありますんで、ボリュームはまずまずですね。
丼もかなり大きく乾麺状態で3玉で500g以上はありそうな量ですね!!
CIMG1416_convert_20110605180209.jpg
つか、つけ汁の量も半端ねぇ…w
鴨肉料理特有のたっぷりめに浮いた脂が何とも言えません…
いゃ、もう、見ているだけでヨダレもんですわ…w
CIMG1415_convert_20110605180154.jpg
まずは何も付けない状態でプレミアム麺を一すすり…、
見た目は中華そばの太めって感じですが、口の中に入れて噛んだ瞬間に小麦の味がブワッと広がり、その辺スーパーで売っているようなのかん水臭い中華そばとは一線を画す旨さ!!
歯触りはモチモチくにゅくにゅとした食感が何とも言えないです。
お次はうどんに…、
この間喰った冨家さんのうどんには恐らく及びませんが、エッジ系ではないんですがこちらもモッチリとした食感で喉ごしもまずますで非常に旨いです。
最後に和蕎麦を…、
蕎麦の種類も違うので比較するのもちょっと違うと思うんですが、先日の麺坊 蕎麦博さんの蕎麦がひたすら旨すぎた事もあり、ちょっと残念なレベルであります。
他の2種の麺に比べるとちょっともっさりとした感じでしたであります。
ですが、どの麺もしっかりと冷水で〆られているのは嬉しかったですね!!
お次はいよいよつけ汁であります。
鴨肉特有の癖やくさみが全くなく、あの独特の癖が好きな僕的には少々物足りなさを感じますが、鴨肉の旨さフルスロットル!!ってな感じでむちゃくちゃ旨いです。
雑味を出来る限り除き純粋な旨さのみを引き出した…って感じのつけ汁であります。
ですが、僕の口にはかなり甘口でしたね…w
甘辛くて美味しいんですが、少しクドいかなっと…w
後、個人的な好みではありますが鴨肉のスライスが薄すぎていまいち鴨肉を食った気がしない…w
鴨南蛮とかのちょっと分厚い鴨肉がつけ汁に入っていると思ったんですが、ちょっと期待外れですたです。
薄切りにした方が味の浸み込みもよろしいんでしょうが、厚めのチャーシューのような存在感を期待していたので少々残念でしたですね。
そして各種麺をつけ汁に付けて食べてみるが、全てが旨くて堪らない!!w(甘いがw)
麺との絡みもバッチリですね!!
麺の種類が3種類もあるので、そこそこの量ではありますが、飽きることなく食べ続ける事が出来ますね。
小学生ではないですが、麺を懐かしの三角食べをしつつ6分ほどで麺を無事に完食であります!!
CIMG1417_convert_20110605180222.jpg
さてこの大量に残ったつけ汁をどうやってやっつけるか…?
上記画像見てもらえばわかるんですが、つけ汁は丼の中1cmも減っておりません…。
普通のラーメン1杯以上のスープは余裕でありそうですね!!
頼めば生姜湯の割りスープも用意して頂けるんですが、コレ以上量が増えるのはよろしく無い…って事で割りスープは頼まずにそのまま飲む飲むw
甘辛くて喉が渇き、時々水を飲んで小休止を入れながら遅れる事5分ほどでつけ汁もクリア!!
CIMG1419_convert_20110605180237.jpg
お腹がイパイってよりも別の意味で苦しかったですね…w
美味しかったんですが、やはりちょっとお腹が物足りないです。
もう一軒行きたかったので、多少お腹に余裕を持っていきたかったんですが、誘惑に負けてギョーザ(10個)と鴨丼 大を頼んでしまふ…w
多少お店も込み合ってきましたが5分ほどで鴨丼の大が到着!!
鴨丼 大 780円
CIMG1421_convert_20110605180306.jpg
そんなに丼は大きくはないですが、ご飯をギューギューに詰め込んで下さっているので1合半近くはありそうであります!!
CIMG1422_convert_20110605180320.jpg
この状態ではわかり辛いのですが、タレもご飯全域(ツユダク程ではない!!)にたっぷりとかかっており非常に食べやすそうです。
CIMG1423_convert_20110605180334.jpg
諺や格言ではないですが、鴨とネギってなんでこんなに相性がいいんでしょうか…?w
こちらもパッと見ているだけで旨いのが分かります
CIMG1424_convert_20110605180347.jpg
一口パクリと喰ってみると…、
まぁ簡単に言えばアレですよアレ…、牛丼の鴨肉風味…w
もうそのまんまですね…w
なんて事を思ってたら餃子も到着であります!!
ギョーザ(10個) 450円
CIMG1425_convert_20110605180401.jpg
これまた喰うのが勿体無い位に美しい盛り付けであります!!
CIMG1426_convert_20110605180414.jpg
さて鴨丼のレビューに戻りますが、鴨つけの大量のつけ汁を全部飲んだせいもあり、今になって味の濃ゆさと脂が悪戯してくる…w
量は大したこと無いんですが、甘さとクドさに悩まされ続ける…w
味変にギョーザを食べてみる…。
ラーメン屋にありがちな小さなギョーザと思ってたら意外に大ぶりでちょと嬉しい!!
一口食べるとこれまた意外にガツンとくるニンニクテイスト!!
でもそのボディラインよりも反比例したスレンダーな餡w
餡はミチミチに詰まっておらずやや隙間の空いたライトな口当たり食感のギョーザでありました。
口の中が甘ったるかったので大量のラー油を加えながら、ギョーザで味変をしつつなんとか10分ほどかかって鴨丼 大とギョーザ(10個)を何とかクリアー!!
CIMG1427_convert_20110605180430.jpg
時間をかけて食べたせいもあり、喰い終わると結構お腹がイパイに…w「
帰って来てから気が付きましたが、鴨丼と一緒に持って来て下さった紅ショウガやテーブルに置いてあった唐辛子などを使えば苦しむ事無く食べれたんじゃないかと…?
大量のつけ汁とご飯、麺がお腹の中で膨れ上がってきてかなりいい状態に…w
ラーメン屋さんのトッピングで“レモン半玉”…なんてのを初めて見たんですが、やはりつけ汁が濃いい(クドい)ってのはお店サイドでもわかってるって事なのかな?
つけ汁に生玉子落とす…ってのもいい鴨ですね?w

調子にのって追加オーダーをしてしまったせいで、お次のお店で食べる予定のメニュー数種が喰えなくなりそうな胃袋状態だったので連チャンは無しの方向で…w
あわよくばビールも飲んじゃえ!!ってな気分だったのでちょいと残念であります。
まぁ、そのお店はまたの機会にゆっくりと飲みながらレポしたいと思いますw



●○●お店のデータ●○●
鴨屋 鴨いち
大阪府大阪市都島区東野田町5-15-1 京橋中央商店街(リブストリート)内
電話番号/ 06-6929-5006
営業時間/ 11:00~23:00
定休日/ 年中無休
駐車場/ 無し(近くにCP有り)

鴨屋 鴨いち 鳥料理 / 京橋駅野江内代駅野江駅

昼総合点★★★★ 4.0

お好み焼 平松 スペシャルモダン 大

2011/06/01
CIMG1407_convert_20110601171213.jpg
CIMG1406_convert_20110601171158.jpg
本日は大阪府は門真市幸福町にあるお好み焼 平松さんへお邪魔してまいりまいた。
ん~っ、梅雨入りしたんだから当然なんですが雨の日が続くねぇ…w
こちらのお店はむ~んさんの旧ブログアナログ人間の食い走り日記~全力疾走~で存在を知り粉もん好きな親父.comとしては是非行ってみたいと思っていたお店であります。(む~んさんの新ブログはこちら~食欲に素直になって行動しよう。)
味や値段のコストパフォーマンスもさることながら大・中・小とあるお好み焼きなんですが、大になると1.5kgほどのボリュームで提供してくれるとの事!!
ちなみに小は500g、中は1kg程とのことです。
粉もん系のデカ盛りは京都のお好み焼ジャンボさん、同じく京都のお好み焼 ビックリ!さんに喰いに行ってから久しく喰ってなかったのでかなり楽しみであります。

お店に到着したのはオープン直後の11時40分頃。
生憎の雨と平日のせいかお客としては僕が一番乗り…、なんですがテーブル2個所ですでに数個のお好み焼きが作成中…w
どうやら持ち帰りの分と、もうすぐお店に来られるお客さんの分なやうであります。
取り敢えずメニューをどんぞであります。
CIMG1396_convert_20110601170917.jpg
後、悲しいお知らせが玄関に張り付けてありました…
CIMG1408_convert_20110601171114.jpg
確か今月から小麦粉などの値段があがるんでしたっけね…?
何でもかんでも高騰する今の世の中、デフォのメニューの値段が値上げされる訳でもなくサービスで上に乗っかっている卵(目玉焼きの事かな?)が無くなってしまう位はしょうがないんでしょうねぇ…。
さて頼むメニューは決めていたんですが、いちおお店の方にどれが一番ボリュームがあるかを尋ねてみると、ソバが加わる分だけスペシャルモダンが一番ボリュームがあるとの事。
ってな事で当初の予定通りにスペシャルモダンの大をオーダーする事にする!!
まだ持ち帰りの分などを焼いている途中だったので、
「ちょっと待っといてなぁ~」
ってな事でしたので、鉄板(テーブル)の下にあったコミック“美味しんぼ”なぞを読みつつオーダーの作成を待つ。
食べログではテーブルにてお店の方が焼いてくれるとの事だったんですが結構時間がたったようなのに一向に作られる気配が無い…w
「なんでだろ?、おかしいな…?」
なんて思ってたら、オーダーしてから15分程したら後ろのテーブルから大きなチリトリみたいなコテ?に乗せて僕のオーダーしていた物が届けられる…!!
全然気がつかなかったのですが後ろのテーブルで他の持ち帰りなどの商品と一緒に僕のも作られていたみたいです。
畜生!!、作成しているところも写真に収めたかったのに…w
スペシャルモダン 大 900円
CIMG1397_convert_20110601170932.jpg
“ジャンボさん”のよりは一回り大きく“ビックリ!さん”よりは一回りちょい小さめ…ってとこでしょうか?
しかし分厚さに関しては両店の2倍以上はありそうなボリュームであります!!
CIMG1399_convert_20110601170947.jpg
非常にわかりにくいのですが、分厚い部分は3cm以上あるぐらいのボリュームであります。
CIMG1400_convert_20110601171002.jpg
画像見てもらえば分るんですが、生地とソバがミチミチにつまっておりますw
CIMG1401_convert_20110601171016.jpg
マヨネーズはお店の方が出して(塗って?)下さいまいた。
ソースとマヨを綺麗に伸ばしてイタダキマス!!
CIMG1402_convert_20110601171031.jpg
僕のうちでのモダン焼きと言えば、ソースで味付けした普通の焼きそばをお好み焼きの真ん中に挟む…みたいなイメージなんですが、ココのモダン焼きは蒸した(茹でた?)麺を挟む関西風のモダン焼きのやうですね…。
家の仕様(家のはどちらかといふと広島風なのかな?)とかなり違ったのでかなりカルチャーショックw

ってな家庭事情はどうでもいいとして、カットされてないブラックタイガーがゴロリと入っていてビックリ!!
普通なら小さくカットしているのにねぇ…
結局3匹もブラックタイガーが隠れてますたw(これはかなり嬉しいw、でも儲けあるのかな?)
CIMG1403_convert_20110601171050.jpg
コテでカットしたモダン焼きの断面図を見るとかなりギューギューに抑えつけられてミチミチとしており、見た目はかなり堅そうに見えるんですが、キャベツがフードプロセッサーでタマネギなどのみじん切りほどにカットされているせいなのでしょうか口当たりはかなりフンワリとしており、軽く焦げ目がついた表面からは想像が出来ない位柔らかいです。(我が家ではキャベツは千切りと決まっているのでこれもカルチャーショックw)
勿論表面はカリッと焼きあがっております!!
碁石の大きさ位はあるんじゃなかろうかと思われるイカもゴロゴロと…、勿論豚バラの量もすんごいです!!
残り1/4程になって一味をかけるのを忘れていたのに気がつく…。
あまり一杯かけるとビールが欲しくなってきそうなので軽めに一味を振って食べるとさらに旨し!!
CIMG1404_convert_20110601171130.jpg
鉄板の熱さにやられてあまり食べる速度も上がらなかったんですが、19分ほどで無事に完食であります!!
CIMG1405_convert_20110601171143.jpg
公称1.7kgのビックリ!さんのUFOよりも食べでがあったやうな気がしますが、やはり物足りないですね…。
もう一枚ぐらいペロリと食べてしまいそうなほど美味しかったであります!!
モダン焼き(お好み焼き)の中に刻んだ紅ショウガが入っている昔風なモダン焼き(お好み焼き)です…、何かお祭りや縁日のお好み焼きを思い出しちゃいますね…!!
ボリューム・トッピングの量や質・お値段などコストパフォーマンスで言えばビックリさんやジャンボさんを遙かに凌いでいると思います!!
お客さんや持ち帰りのお客さんもほとんど常連さん達のやうで、初めて見る顔の僕が異質に感じられたんじゃないでしょうか?w
はっきり言ってほとんど採算度外視でやっておられるんじゃないかと思われるお店ですが、物価の高騰などに負けないように頑張ってお店を続けていってもらいたいと思います!!

もちっとお腹に何か入れておきたいな…と思い、すぐそこなんで香里園まで足を伸ばして大三元さんの大ボリュームの波に揉まれようかと思ったんですが、本日はお呼ばれ飲み会があり仕事終えてから姫路・加古川方面まで行かなきゃいかんので、仕事に戻らざるを得なくなりうしろ髪を引かれる思いで断念…w
久しぶりに大将の鍋さばきを見たかったんですがねぇ…w




●○●お店のデータ●○●
お好み焼 平松
大阪府門真市幸福町16-5
電話番号/ 06-6902-3619
営業時間/ [月~土]11:30-18:30
       [日・祝]11:30-15:00
定休日/ 金曜日
駐車場/ 無し(近くにCP有り)

平松 お好み焼き / 古川橋駅門真市駅

昼総合点★★★★ 4.0

チャーミングチャーハン 焼飯(チャーハン付)+鶏の唐あげ(チャーハン付)+餃子(チャーハン付)

2011/05/29
CIMG1394_convert_20110529172007.jpg
CIMG1395_convert_20110529172021.jpg
本日は雨風のキツイ台風日和にもかかわらず京都府は京都市中京区丸太町通り丸太町にあるチャーミングチャーハンへ突撃して参りまいたです。
世の中の飲食店にはランチタイムやディナータイムにサラダやスープ・ライスや丼物等がセットになったお得なセットメニューがあるんですが、このお店には他にはあまり見る事がない世にも不思議なセットメニューがあるとの噂を聞きつけたので是非自分自身で確かめたいと思い(ノリで)訪問してしまいまいたです。

お店に到着したのは12時ちょい杉ぐらいでありましょうか?
お客さんは僕一人のみですが、出前の電話が引切り無しにかかってきており厨房の中は忙しそうであります。
バイクでの出前部隊の方達も出たり入ったりで大忙しであります!!
さて…、このお店は200円をプラスする事で定食以外のほぼ全てのメニューにチャーハンが付くお得なセットメニューがあるんですが、
「そのメニューとセットにするのはおかしいだろう!!」
ってな物が存在します…!!
そのメニューとは…、
焼飯(チャーハン付)
であります!!w
一般的にピラフと焼飯は全く違うものですが、炒飯とチャーハンは同じものだと思うんですがどうなんでしょうか…?
取り敢えずメニューをどんぞです!!
CIMG1386_convert_20110529171818.jpg
CIMG1387_convert_20110529171831.jpg
こちらが件のメニューのアップですw
CIMG1388_convert_20110529171846.jpg
オーダーを取りに来てくれたお姉さんに残した場合は持ち帰りが可能かどうかを確認した後に結構無茶なオーダーをしてみることにする。
オーダーしたのは焼飯+鶏の唐あげ+餃子で全てチャーハン付きで!!w
ふと外をみると雨が本降りになってきてしまったやうであります。
「これなら中に入る前に店舗画像撮影しておくべきだったなぁ…(来た時はかなり小降りだったもんで…)」
なんて思ってたら3分程で焼飯と焼飯のセットのチャーハンと、鶏の唐あげのセットのチャーハンと、餃子のセットのチャーハンが届きますたw(文章が紛らわしくてスンマセンw)
CIMG1389_convert_20110529171859.jpg
ご丁寧にも焼飯と焼飯のセットのチャーハンにはスープがちゃんと付いてくるようです…w
CIMG1390_convert_20110529171912.jpg
ギリギリ1合あるかないか…?ってなとこでしょうか?
でもコレも4つあると合計4合近くなるんですよねぇ…w
CIMG1391_convert_20110529171927.jpg
残りのオーダーの唐あげと餃子を待ってたら焼飯とチャーハン冷めちゃうかな…?
なんて思ってたら焼飯とチャーハンwの撮影をして1分ほどで唐あげが到着!!
「まさかね…?」
なんて思ってたらさらに1分程して餃子も到着w
焼飯(チャーハン付) 600円
唐あげ(チャーハン付) 900円
餃子(チャーハン付) 500円
CIMG1392_convert_20110529171940.jpg
“まさに、焼飯(チャーハン)祭り状態であります!!w”
いちお最初にお断りしておきますが上記の画像は“家族4人で中華料理を楽しみ来られたお客さんのテーブルを撮影した訳ではなくあくまで僕一人がオーダーしたメニューの画像であります…w”
後、テンパリ過ぎていて唐あげと餃子の接写画像を撮影するのを忘れてまいたです、申し訳ない!!
唐あげと餃子は後々の味変要員として放置しておきまずは一番量が多い焼飯から…。
出来上がり時間から想像するに作り置きの物を炒めなおす“餃子の王将方式”ではありますが、パラリと炒められており想像していたよりも美味しいかな…?
でもやや塩辛かったですねw
取り敢えず焼飯(チャーハン?w)を2皿やっつけてから、スープに手をつけながら3皿目に…。
さすがに3皿目の後半になると飽きてきたのか喉につまってきましたね…w
3皿目を食べ終えてから口の中に変化を与える為に餃子と唐あげに手を出してみる。
餃子は餡がギッシリと詰まっているタイプではなくやや食感も軽めの仕上がりですが、ニンニクはかなり効いており食感の割には意外とパンチがありますね!!
ラー油はもちっと辛さがあるほうがいいですねぇ…、少々物足りなかったです!!
唐あげはお肉に隠し包丁を入れてくれているせいかかなりフワリと柔らかかったです。
まずまずの大きさの唐あげが7個入っており、これで単品700円ならコストパフォーマンスはまずまずなんじゃないでしょうかね…?
味も焼飯や餃子に負けておらず結構濃ゆい感じです。ニンニクの効きもいい感じですね。
別添えで持って来てくれた塩をかけると更にうんまいです。
餃子を唐あげを2個づつ残した状態でラスト4皿目の焼飯に突入!!
ん~っ、さすがに腹も膨れてきたこともあり食べる速度が極端に落ちますたねぇ…w
つか、かなり焼飯の味に飽きますたw
残った1杯のスープと、野菜サラダ、餃子、唐あげとを焼飯と交互に食べながらなんとか26分ほどで無事に完食であります!!
CIMG1393_convert_20110529171953.jpg
さすがにもう飯系はいらんが、ラーメンや餃子ならまだバッチコイですね…w
最初は結構調子に乗ってオーダーしちゃったので
“喰い切れるのかな…? ”
っと思ったんですが結構余裕残しながら喰えるもんですね…(焼飯はしばらく喰いたくないが…w)
さて…、上記画像のどれが焼飯でどれがセットのチャーハンなのかは謎ですがw、ネタとしては楽しい食事でありましたです。
注)いちお、お店の方に
「どちらが焼飯でどちらがチャーハンですか?」
と尋ねると、とあるコメントが頂けるそうです…(興味がある方はご自分で訪問して確かめて下さいね…w)


平日に一度このお店を覗いた事があるんですが、近所に京都府庁さんやパチンコ屋さんなどもありかなりお客さんが入ってましたですね。
今日は台風だったのでお客さんは少なかったようですが(出前は凄まじかったですがw)、意外と平日よりも日曜日のほうが狙い目かもですね…!!
ホールのお姉さん以外には、出前部隊も含めて厨房は年配の男性が5人ほどで非常に感じのよい対応をしてもらえましたです。
焼飯のチャーハンセットなる魅惑なセットメニューを体感されたい方は是非どんぞです!!w



●○●お店のデータ●○●
チャーミングチャーハン
京都府京都市中京区丸太町通り油小路西入る丸太町27 高陽院ハイツ1F
電話番号/ 075-211-0229
営業時間/ 11:00~14:45 17:00~21:00
定休日/ 月曜日
駐車場/ 無し(近くにCP有り)

チャーミングチャーハン 中華料理 / 丸太町駅(京都市営)二条城前駅烏丸御池駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

ニューとん助 ビフカツW+ライス大+ポタージュスープ

閉店されたご様子です…
お疲れ様でした…m(_ _)m
正確には移転でございまする
2011/05/25
CIMG1385_convert_20110525171807.jpg
CIMG1384_convert_20110525171754.jpg
本日は大阪府は大阪市住之江区北島にあるニューとん助さんへお邪魔して参りました。
こないだの麺坊 蕎麦博さんがあまりにも色んな意味でアッサリwとしすぎていたので今日は何となくガッチョリとお肉が食べたい気分だったので狙いすましたようにやってきますた。
偶然にM三郎さんのブログでこのお店の情報を手にしてカツ類とニンニクスープなる“ポタージュスープ”が前から気になっていたお店なんで丁度タイミングがよかったです!!w

午前中の仕事をテンポよく終わらせる事が出来ずにお店に到着したのは12時チョイ杉…。
案の定数人の順番待ち…w
どちらかと言えば幹線道路からそれた辺鄙(失礼w)な道筋にあり、よくこんなお店知ってるなぁ…みたいな感じなんですがこの行列もその料理の質の高さ、旨さからくるもんなんだろうなぁ…なんて思いながら順番待ちに加わる。
カウンター12席ほどのキャパの小さいお店なんですが、店の外で…、店内で合計30分程待ってようやく着席する事が出来ますた!!
取り敢えずメニューをどんぞです!!
CIMG1374_convert_20110525171536.jpg
最初はトンカツを喰うかなぁ…って思ってたんですが本日はちょいと趣向を変えてビフカツにしてみようかなっと…w
テキ(ステーキ)でも良かったんですが、何となくカツな気分だったもんで…!!
ビフカツはデフォのビフカツとヘレビフカツがあったんですが、段階を踏む(次回に来た時により良い物を食べる!!)ってことでデフォのビフカツをオーダー!!(もちろんWでね!!)
ライスは当たり前に大で!!
そしてニンニクラブな僕的には当然ポタージュスープも外せないと…!!(コレが目的の50%といってもいいかも!?w)
ここのお店は作り置きのスープを寸胴から入れるのではなく、オーダーが通って一からスープを作ってくれます!!
こんだけお客さんが来て繁雑でしょうしそれだけ手間がかかるのに本当に頭が下がりますです。
専用のフライパン風の鍋?に油やニンニク、オニスラやスープその他各種調味料や牛乳を手際良く入れていくが見ている限り全て目分量…w
「こんなんで大丈夫なのか?w」
と思いつつ見ていると、スープを煮込みつつお次はビフカツの調理にかかります。
当然ビフカツも作り置き(片栗粉・卵・パン粉などを付けて揚げれる直前までの仕込)ではなく、肉の塊からカットしてタタキ→塩・胡椒、片栗粉→卵→パン粉まで全てオーダーが通ってからの調理でその作業を見ていても楽しくて、
“これで旨くなけりゃ世の中の洋食屋は全部ウソだ!!w”
って思う程で期待感もアガりまくりでもうこの時点でニヤニヤが止まらない…w
そして味見も何もせずに言わばフリーダムな状態wでポタージュスープが出来あがる!!
ポタージュスープ 300円
CIMG1375_convert_20110525171549.jpg
僕が今まで生きてきた中のイメージで洋食屋さんのスープってのは量が少なくお上品なもんだと思ってたんですが、スープ鉢ギリギリで持つのも躊躇するほどのボリュームでありますたw
メインのビフカツはまだ揚げている途中なのでスープが冷めないうちにまずは一口を口に運んでみる…!!
調理の作業工程を全て見ていたんですが、そんなにニンニクは入れられてないにも関わらずかなりガツンッとくるニンニクテイスト!!
胡椒もバッチリと効いており、普通のポタージュとは一線を画す味であります。
これマジでオカズになります…w
だってスープで酒が飲めるなぁ…って思ったのなんて初めてですから…w
さすがに二郎系のラーメン屋さんのニンニクマシマシにはかないませんが、洋食屋さんの一杯のスープとしては驚愕の…癖になる味わいであります!!
あまりの旨さにニヤニヤとしていたらメインのビフカツも出来上がったやうです!!
ビフカツW 1700円
CIMG1376_convert_20110525171600.jpg
ちなみに肉のカットも店主さんが目分量wで切っていた訳ですがかなりのボリュームであります!!
CIMG1377_convert_20110525171632.jpg
大阪トンテキさんで食べた1枚肉よりも遙かにデカいです!!
って事は250g以上は余裕であるって事ですね!!
CIMG1379_convert_20110525171648.jpg
ガムを目一杯前に持って来て撮影するといまいちボリューム感が伝わりにくいんですが、本当にデッカいであります!!
CIMG1380_convert_20110525171702.jpg
真ん中あたりをカットしてその分厚さを見てもらおうかと思ったんですが、お肉が柔らかすぎてカットしようとしたナイフが逃げてグダグダな状態に…w
火は通っているのに中はピンク色…そんな状況を撮影したかったんですが管理人の腕(お肉のカットも撮影技術も…w)が悪くて申し訳ないです…
CIMG1382_convert_20110525171728.jpg
ライス(大) 300円
CIMG1378_convert_20110525171613.jpg
スープのボリュームはかなりのもんでしたが、ライスの量は…w
1合ちょい…ってとこでしょうか?
これで300円はちょと辛いかな…?w
CIMG1381_convert_20110525171714.jpg
自分でナイフとフォークでカットしたお肉をパクリと…。
中はピンク色に揚がったそのお肉は…、もう歯がいらんほど柔らかくてジュースィーであります。
通りでフォークもナイフも逃げるはずです…w
トンカツのやうにある一部分にある塊の脂身…ってのが全くないんですが、肉の旨味、脂の甘味を余すことなく味わう事が出来ますです!!
やや濃ゆいデミグラスソースにニンニクをさらにブチ込んだやうな超濃厚なソースもかなり美味しいです!!
ですが、これだけいいお肉を使ってくれているんだから出来たら最初の何切れかは塩で味わいたかったですね!!
つか、カットされてないカツ…、自分でカットするカツなんて久しぶりですねぇ。
これぞ洋食屋さんて感じでありましょうか?w
当然この旨さですからお肉を半分も喰わないうちにライスは枯渇であります!!
しかし300円でこの量のライスならお替りは…、ってな事でお替りは自粛ですね。
といふよりも月末で金欠なのが理由なのでありますが…w
ゆっくりと食べていたつもりですが、10分ほどで無事に完食です!!
CIMG1383_convert_20110525171741.jpg
貧乏一家の小倅wなんでビフカツなんぞあまり馴染みが無かったのですが至福の一時を過ごせましたです。
豚肉は豚肉の…、牛肉には牛肉の旨さがあるって事が改めて実感できるランチでありました。
トンカツはその赤味の旨さもさることながら脂身がラブラブだし、ビフカツはその赤味の濃厚さがウマウマなんですよねぇ…w
…かと言って鶏(チキンカツ)の白身のあっさりさと脂身(皮部分など)の濃厚さの出鱈目なバランスも大好きなんだよなぁ…!!
まぁ、お肉は何でも大大大大好きなんでありますが…(`・ω・´)

最初は適当な味付けかな…?と思えるスープへの味付けも店主さんが何年もかけて身に付けた習慣(感覚?)の賜物だったんですねぇ…!!
「目分量で大丈夫なのか…?」
なんて思ってしまってスンマセンでしたw
今はただただその目分量な調理もの技を見せて頂けた…と感動の嵐であります!!w
今度の再訪の時にはトンカツとビフカツのダブルでも良いかなぁ…なんて思っております!!
写真を撮らせて下さいねとお願いすると自らピースをしてしまうお茶目な店主さん…w
料理の腕もさることながら素晴らしいキャラクターであります!!
でも、
じゃぁ撮りますね…!!
といふと恥ずかしそうに仕事に戻られてますたw
今度お伺いしたときは是非ご主人の写真撮らせて下さいね!!



●○●お店のデータ●○●
ニューとん助
大阪府大阪市住之江区北島1-3-31
電話番号/ 06-6685-4096
営業時間/ 11:03~13:25 17:00~19:00
定休日/ 日曜・祝日、第四月曜
駐車場/ 有

ニューとん助 洋食 / 住ノ江駅我孫子道駅安立町駅

昼総合点★★★★ 4.5

麺坊 蕎麦博 恵比麗須斗

2011/05/22
CIMG1373_convert_20110522181008.jpg
CIMG1372_convert_20110522180955.jpg
本日は大雨が降りしきる中、大阪府は河内長野市南貴望ケ丘にある麺坊 蕎麦博さんに突撃して参りまいたです。
食べログにて旨そうなお店は無いかなぁ…と色々なお店のレビューを見ていたらお蕎麦3人前からなる恵比麗須斗なるメニューが…!!
ちなみに恵比麗須斗→エベレストと読むそうです…w
このメニューを考え出した方は元“暴走族”だったんだろうか?
少々DQN臭さもありますが、まぁ面白いネーミングなんじゃないでせうかね?w
どんな物が出てくるか楽しみであります。

お昼までに仕事を終わらすつもりだったんですが少々手間取ってしまいお店に到着したのは12時30分位か…?
道を挟んで向かい側に大きめの駐車場があるんですが、そこからお店に行くわずか10数mでビショビショになるほどの強い雨が降っておりますた。
それにも関わらずお昼時って事もあり順番待ちの憂き目に…。
でも一人だったのでタイミングよく10分も待たずに入店する事が出来ますたです。
オーダーする物は決めておりますが、取り敢えずメニューでもどんぞです。
CIMG1362_convert_20110522180732.jpg
CIMG1364_convert_20110522180809.jpg
CIMG1363_convert_20110522180755.jpg
せいろ類や季和物(キワモノ…なんでしょうねぇ…w)は大盛が可能のようなんでいちおオーダーを取りに来てくれたお姉さんに、
「恵比麗須斗をさらに大盛にするのは出来るんですか?」
と、尋ねてみると
「恵比麗須斗を大盛って事は4人前って事になりますね…、ってことはこちらになりますね…!!」
ページを捲ってこちらを指差す…。
CIMG1365_convert_20110522180822.jpg
…真ん中に写っている薬味の皿(うずら卵とか…)をものさし代わりに考えてみても4人盛としてもどう考えても量が少ない…。
嫌な予感がしつつもここはやはり“恵比麗須斗”といふネーミングも捨て難い…って事で当初の予定通りに恵比麗須斗をオーダーする事にする。
他の方の写真では結構なボリュームがあるような気がしたんですがもしかしたら少ないのか…?w
色々とネガティブな事を考えつつ待っているとw、厨房から
「恵比麗須斗あがったよ!!」
との声が…。
見ちゃいけない、見ちゃいけない…、完全に現実逃避である…w
“お、俺はガッカリしたくねぇんだよ!!”
そんな思いも裏腹に
「恵比麗須斗、お待たせしました~」
とお姉さんの明るく軽やかな声と共にオーダーしていた物が届く…
恵比麗須斗(エベレスト) 950円
CIMG1366_convert_20110522180836.jpg
































絶望した!恵比麗須斗のボリュームに絶望した!w

こんなの恵比麗須斗じゃないやい、マウンテンどころか丘じゃんよ!w
CIMG1367_convert_20110522180849.jpg
いきなりテンションがダダ下がりするほどのボリュームの無さであります!!
CIMG1368_convert_20110522180902.jpg
お蕎麦その物の色艶には惚れ惚れするんですがねぇ…
せめてこの容器の下まで蕎麦が入ってたら…!!
CIMG1369_convert_20110522180915.jpg
落ち込んでいてもしょうがないので食べていってみる事にします。
近畿圏ではよくみられる黒っぽい田舎蕎麦風ではなくどちらかといふと更科蕎麦風でありましょうか…?
大量の海苔の香りに邪魔されている感はありますが、蕎麦の香りは弱いタイプですかね…。
蕎麦そのものをあまり食べる機会がないんですが、ここのお店の蕎麦はかなり細いタイプなんじゃないかなと思われます。
そしていよいよお蕎麦をパクリと…!!
お蕎麦としての風味は柔らかい(弱い?)気がしますが、ツルツルとした喉越しでめちゃくちゃ旨い!!
ツユは結構甘口なんですが、お蕎麦との相性といふかマッチングは抜群でかなり僕好みであります。
これで量さえ多かったら…w
薬味も“うずら卵”、“ネギ”、“山葵”、“もみじおろし”と沢山あり味に飽きることなく食べる事が出来ます。
まぁ実際問題、味に飽きるまでの量じゃないんですが…w
それでも沢山の薬味を味わいながらゆっくりと5分程で無事に完食であります!!
CIMG1370_convert_20110522180928.jpg
そして蕎麦湯も頂いて御馳走様です!
CIMG1371_convert_20110522180942.jpg
ちょっと食べる女性でも少ないほどの量じゃないのかなぁ!!
お蕎麦が旨かっただけにこのボリュームの無さが残念無念であります…w
この量で恵比麗須斗って名は少々いただけないかなぁ…、大山(近畿圏の方に分かりやすいように…w)くらいでいいんじゃないかな…?w
帰ってきてから色々と調べていると、恵比麗須斗を女性なら2盛、男性なら3盛完食でタダになるとかならないとか…?
この旨さなら3盛位は楽勝なんじゃないかと思われます…が、メニューにもそんな事書いてなかったんですよねぇ…。
如何せん確認したのは古い記事だったのでもう今はやってないのかもですね…!?
もし行かれる予定のある方はお店の方に尋ねておいてくださいねw

いつもの僕ならここでお次のお店にレッツラゴー…な展開なんですがあまりの気分の落ちようにそんな気も起きない…w
予定では豚麺さんかわっしょいさんへお邪魔する予定だったんですがねぇ…。
と、ここで帰路の途中に友人から
「姫路でB-1グランプリやってるから来ないか?」
と電話でお誘いが…
普段の僕ならノリで、
「おっしゃぁ!!、行くぜ、待ってろよ!!」
な展開になるんですが、そこまでの気力も無かったとです。
とはってもまだまだお腹は空いてたので、餃子の王将で唐揚げとカニ玉と餃子を8人前購入して真昼間から家飲みしましたとさ、めでたしめでたし…!!



●○●お店のデータ●○●
麺坊 蕎麦博
大阪府河内長野市南貴望ケ丘1-19
電話番号/ 0721-54-1139
営業時間/ 11:00~21:30
定休日/ 木曜日
駐車場/ 有

麺坊 蕎麦博 そば(蕎麦) / 千代田駅

昼総合点★★★★ 4.0

自家製太麺 ドカ盛 マッチョ 難波千日前店 ラーメン(大)+豚トリプル 全マシマシ

2011/05/18
CIMG1360_convert_20110519042626.jpg
CIMG1361_convert_20110519042642.jpg
本日は大阪府は大阪市中央区日本橋にある自家製太麺 ドカ盛 マッチョ 難波千日前店さんに突撃して参りまいたです。
以前から目を付けており行きたかったお店なんですが雑誌の紹介文を見て少々ビビってしまい後回しにしていた次第であります…w
確か関西ウォーカー内での記事だったかと思いますが、ラーメン(大)全トッピング→マシマシ+豚トリプルにすると総重量が3.4だか3,5kgになるとかで…!!
自分の胃の限界がどれ位かわからんし、スープまでの完食はもしかしたら無理かもなぁ…ってな事があり敬遠してたんですよね。
しかしいつまでも後回しにするのも何だし、暑くなってきてからデカ盛のラーメン食べるのも辛い!!ってな事で意を決して行ってまいりまいたです。

お店に到着したのは11時35分頃でしょうか!?
カウンター15席ほどの小さなお店との事で順番待ちかも…と思いましたがお客さんは5人程でありましたです。
今日はラーメン(大)を頼むつもりだったんですが、有料トッピングの豚をどうするかを迷う。
まだ微妙に風邪の症状が回復しておらずに体調は万全とは言えなかったんですが、折角意を決しての来店だ!!ってな訳でラーメン(大)と豚トリプル(チャーシュー×3)をポチッとなぁ…!!
メニューをどうぞ…と言いたいところですが撮影し忘れていたようです…w
店舗外観画像のノボリの前にいちおメニュー表があるんですが分かり難いですよね…?w
ちなみにメニューはラーメンとまぜそばのみ!!
ラーメン
ラーメン(並) 650円
ラーメン(中) 700円
ラーメン(大) 800円
まぜそば
まぜそば(並) 700円
まぜそば(中) 750円
まぜそば(大) 800円

豚ダブル(チャーシュー×2) 200円
豚トリプル(チャーシュー×3) 300円
で、後は数種類のアルコールを含むドリンク類など…。
後、ラーメン、まぜそば共に同量なのかはわかりませんが、
“当店の麺の量は多めとなっております”
並で約220g(通常の中盛)
中で約315g(通常の大盛)
大で約500g(通常の3倍)
なるPOPが壁に貼り付けられております。
後、無料トッピングサービスとして
ニンニク・背脂・野菜、カラメ/ウスメ
が、
ちょいマシ、マシ、マシマシ・ちょいカラ、カラメ、カラカラ
からチョイス出来るのは二郎系ならではかと…
入口付近はお客さんが多かったのでL字型のカウンターの一番奥の厨房内が見渡せる席を陣取り食券をカウンター前の台の上に置くと、
店員さんが、
「ニンニク入れますか~?」
と尋ねて下さったので、
「ニンニク・背脂・野菜全部マシマシで!!、麺は硬め、カラメでお願いします!!」
とオーダーする。
オーダーが終わると調理作業を眺めて時間を潰す…。
いつも思うんですが料理を作る所見るのは楽しいですよね…!!
ジッと見つめていると普通のラーメン丼とは3~4まわりは違いそうな大きな青磁っぽいラーメン鉢が用意されていく。
あぁ、あれが恐らく僕の容器なんだなぁ…と思いながらもさらに観察…w
麺も茹であがったやうで流れる様な手捌きでトッピングが追加されていく。
茹でられた野菜が盛られていってたんですが、マシマシで頼んでいるにしてはあまりボリュームがない。
神起さんや丸十さんのはもっと凄かったのになぁ…なんて思ってたんですが、
「へい、お待ちっ!!」
ってな具合にカウンター上の台置かれた瞬間にそんな思いも無くなる…w
ラーメン(大)+豚トリプル 全マシマシ・カラメ 1100円
CIMG1355_convert_20110519042505.jpg
少なく思えた野菜類もラーメン鉢が大きいが故に見せた錯覚だと気が付く…w
縦のボリュームは少ないですが、丼の径からもわかるように凄まGボリュームであります。
個人的にこのブログでのレポで最大かと思われたラーメン処 みかんのいえさんのチャーシューメン 超特大のラーメン鉢が可愛く見えるほどの大きさであります。
生まれたばかりの赤ちゃんをいれるお風呂なやうでもあります!!
突っ込みどころがないほどの洗面器です…w
CIMG1356_convert_20110519042521.jpg
トッピングの豚トリプル(チャーシュー×3)も半端なく凄まGです!!
普通のラーメン屋さんのやうに分厚めにカットされたチャーシューが3枚出てくると思ってたんですが…
豚の角煮のバケモンみたいなののがゴロゴロと…w
10個とかのレベルじゃないです…
豚肉だけで500g以上は余裕でありそうなほどのボリュームに思わずニヤニヤが止まらない…w
CIMG1357_convert_20110519042552.jpg
マシマシに相応しいタップリの背脂にドキがムネムネ!!
ニンニクはマシマシにしてはちょっと少なめですかね…?
CIMG1358_convert_20110519042537.jpg
豚が大量に乗っている部分を奥にくるりと回してからまずはスープから…、
醤油の味が強めの豚骨醤油味で思ったよりも甘口かな…?
豚肉の…、獣臭さが残る個人的には好きなタイプなんですが、背脂の味を差し引いてもかなり脂っぽいですね。
ジャンクっぽい味付けはいいんですがカラメにしている事もあり、かなり口当たりが辛目(濃ゆい)であります。
お次は麺に突入です。
麺を固めにしてもらっているせいもありワシワシゴワゴワとした食感が強いですね!!
喉越しよりも食べ応え(噛み心地)を重視している麺です!!
麺との絡みというか相性は抜群ですね!!
やっぱ二郎系の麺はこうじゃなくっちゃですよねw
そして煮野菜に…、
う~んっ、茹で過ぎ感がありしんなりとし杉…、嫌いじゃないんですけどねぇ…w、もちっとシャキシャキ感を求めていただけに残念であります。
それとあまり熱々じゃなかったのよね…、茹で置きの野菜をさらに軽くボイルした感じ…。
ウリである無料トッピン具がこれじゃぁねぇ、ちょと萎えましたw
さらにチャーシュー(煮豚)をパクリと、
トロットロで旨いですね!!
脂身がかなり多くていつもなら嬉しいんですが、これだけの量だとちょと辛いかも…w
一心不乱にバクバクと食べていく!!
麺は全て食べきり、野菜が少しとチャーシューが残り5個ほどと大量に残ったスープ…。
この時点で食べ始めから15分ちょいってとこでしょうか?
しかしこのラーメン鉢ですんで残ったスープは当然1リットル以上はある訳で…w、後は残ったスープとの戦いであります。
麺や野菜を喰っている時はそんなに感じなかったんですが、スープだけ飲んでいると物凄い脂っぽいです。
よく見るとスープの上には1cm近い透明な脂の層が!!
このデカさの丼です…、この脂だけでも100ml近くあるんじゃないかな…?w
脂っぽさを消すために時折お冷も飲んでるんですが中々減っていかないです。
汚い話になるんで申し訳ないですが、固形を留めている背脂に関しては問題ないんですが、液状の脂を大量に摂取すると最近下痢気味になるんですよねぇ…。
案の定スープを飲んでいる途中でお腹がゴロゴロと…w
席の後ろはトイレでいつでも駆け込める状態ではありますが、喰ったものを吐きに行ったと誤解されるのも癪なので我慢しつつスープを飲んでいく。
最初は旨かったチャーシューもこのあたりにくれば拷問に近くなる…w
旨さがどっか行ってしまって、脂っぽさと豚臭さ、獣臭さが先行してしまい食べるのが苦痛になっていくw
時折襲ってくるゴロゴロとした便意wと戦いつつ何とか39分もかかって無事に完食!!
CIMG1359_convert_20110519042610.jpg
脂でギトギトのスープを飲み切るのに25分近くもかかってしまった計算となります…w
その日によって多少のブレがあるんでしょうかねぇ…?
今日は物凄く脂っぽかったです。
途中までは旨かったんですがねぇ…(´・ω・`)
その日の体調も関係するんでありましょうがもう年なんでしょうか…?、脂っぽいのが受け付けない体になってきているのかも知れませんね。
完食した後カウンター上の台の上に丼やコップを置いた時にカウンター上にチャーシューが一切れポツンと…w
チャーシューが乗っかっている部分を奥にして喰ってたんで、喰っている途中で落ちちゃったんですね。
さすがに冷めて硬くなっていたので口に押し込むのは憚られ、店員さんに“落としてました…”と言い訳して丼に入れておきますたw

今日は日中暑かった事もありお店に行くまでにお茶や炭酸やグビグビと飲んでいたのもスープを飲み切るのに時間がかかった要因かと思われますが、実際に全体の量も凄かったであります。
確かに総重量3kgは余裕で超えてそうでしたね!!
次回はスープ少なめで頼むほうがいいのかもですねぇ…w
豚もダブルかデフォでいいかもです…(`・ω・´)
辛い思いした割にはまた来たくなるのもその中毒性の高さからかな…?w



●○●お店のデータ●○●
自家製太麺 ドカ盛 マッチョ 難波千日前店
大阪府大阪市中央区日本橋2丁目7-22
電話番号/ 非公開
営業時間/ 11:00~15:00
        18:00~22:30(麺切れ次第閉店)
定休日/ 火曜日
駐車場/ 無し

自家製太麺 ドカ盛 マッチョ 難波千日前店ラーメン / 難波駅(南海)近鉄日本橋駅日本橋駅

昼総合点★★★★ 4.0

 | ホーム | 

プロフィール

親父.com

Author:親父.com
閲覧者の皆様方のお役に立てているかどうかは不明でありますがボチボチと食べ歩いております。

貴方のHP・ブログのリンクやブックマークに是非共に加われますように…!!

スポンサードリンク1

カスタム検索

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

最初に… (1)
デカ盛り系 ラーメン・つけ麺 (94)
デカ盛り系 カレー (50)
デカ盛り系 オムライス (27)
デカ盛り系 中華 (112)
デカ盛り系 丼物 (164)
デカ盛り系 粉物 (35)
デカ盛り系 洋食 (150)
デカ盛り系 ハンバーガー (14)
デカ盛り系 うどん・そば類 (34)
デカ盛り系 その他 (37)
デカ盛り系 デザート (67)
デカ盛り系 お手軽 チェーン店系 (9)
チャレンジメニュー系? (13)
食べ放題・バイキング・ブッフェ系 (30)
旨辛グルメ全般 (38)
変わり種・キワモノ系 (41)
クーポン使用時などの通常利用外 (9)
通常版 旨グルメ (871)
通常版 ラーメン・つけ麺 (266)
通常版 デザート (352)
日常 (22)
ネタ? (30)
連絡事項 (9)
キャンペーン…とか? 忘備録的なもん (1)
コロナウィルスなんて、ぶっ飛ばせ!! 食欲に勝る薬は無いぜw (48)
テイクアウトとか… (115)
深夜の飯テロシリーズ (6)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

スポンサードリンク2

月別アーカイブ(タブ)

お薦めのグルメ雑誌

new017_06.gif

















アクセスランキング

[ジャンルランキング]
グルメ
2位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
レストラン/飲食店
1位
アクセスランキングを見る>>

スポンサードリンク3

FC2カウンター

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

スポンサードリンク4

お薦めのグルメ書籍











食べログ グルメランキング

今更ですが、食べログのブログランキングに参加してみたいと思いますw
M気質なんで、自身のブログの人気の無さを実感したくて…(´・ω・`)
さて、今日の順位は何位かな…?w

食べログ グルメブログランキング