腹ペコ隊が行く!!大盛り、特盛り、てんこ盛り!!

飯を食いに行っても隣の人のご飯の盛りがつい気になってしまう食いしん坊な管理人(親父.com)の雑食記です。

麺厨房 華燕 ニンニクブラックラーメン大盛+Aセット+α

2011/05/15
CIMG1335_convert_20110515175657.jpg
CIMG1336_convert_20110515175712.jpg
本日は大阪府は高槻市牧田町にある麺厨房 華燕さんへリベンジに行ってまいりまいたです…w
いやぁ、この間は臨時休業とは言え盛大に振られちゃいましたからねぇ…_| ̄|〇
こちらのお店はダイゴロウさんM三郎さんが以前から絶賛されていたお店で行きたくて行きたくてしょうがなかったお店であります。
いつだったか近所まで行ったんですが、確か関西ウォーカーあたりで紹介された直後だったかでお店の前がもう絶賛順番待ち中のお客さんがイパイで泣く泣く諦めたんだっけかなぁ…!?w
先週に振られて事で意地になってタイトな時間を押して無理矢理にやってきた次第であります!!(仕事はどうした?w)

少々出遅れてお店に到着したのは12時ちょい前…、今日も順番待ちのお客さんがわんさかと…w
お1人様から家族連れ数組で15人ちょい位ってとこでしょうか…?
入口入ってすぐにある順番待ちのボードに名前を記入して順番待ち開始であります。
そこそこ回転は速かった気がしますが、20分位は待ちましたでしょうか?、やっとお呼びがかかりまいたです。
取り敢えずメニューをどぞ~
CIMG1337_convert_20110515175725.jpg
CIMG1338_convert_20110515175738.jpg
CIMG1339_convert_20110515175751.jpg
オーダーする物は以前から狙っていたニンニクブラックラーメン!!(書くまでもないですが大盛で!!)
それだけじゃ頼りないので焼飯を頼もうかと思ったらセットメニューがあったのでそっちにする…が、ミニチャーハンが付くAセットをチョイスするか、唐揚げ・ライス小(中・大に変更は無料サービス)のBセットにするか小一時間迷う…w
…が、初来店のラーメン屋さんではやはり焼飯の味も確かめておきたい…!!ってな事でAセットに決定する。
ってよりも単品焼飯が580円とかなりのお値段なんですが、もしかしたらものゴッツいボリュームだったんでせうか?(普通にそっちにすりゃよかったかな…?w)
店内はほぼ満席でホールのお姉さんも厨房の中の大将もフル活動ちぅであります。
14分と多少時間はかかりましたがオーダーしていた物が無事に到着しますた!!
ニンニクブラックラーメン 大盛 Aセット 1300円
CIMG1341_convert_20110515175818.jpg
予想だにしなかった物凄いボリュームであります!!
今日はUCCの缶コーヒーも用事はないだろうな…と思ってたんですがいちお持って来ていたので急いで取り出して撮影…w
CIMG1342_convert_20110515175834.jpg
麺を大盛(2玉)にしているせいなのかそれともラーメン鉢が大きいのかかなりのボリュームがあるように感じます!!
これは嬉しい誤算だったりして…w
CIMG1343_convert_20110515175849.jpg
かなり分厚い豚肉も沢山入っておりニヤニヤが止まりません…w
来来亭さんのチャーシューのトッピング以上のボリュームはあるんじゃないかな…?
CIMG1344_convert_20110515175903.jpg
セットのミニチャーハンは…、まぁこんなもんでしょうねw
CIMG1345_convert_20110515175916.jpg
まずはスープから…、
ガツンッとくる濃ゆい醤油テイスト!!
さすが3種の醤油をブレンドしているだけあります力強いスープであります。
系統としては麺屋 わっしょいさんの男の根性黒醤油をさらに濃ゆくしたような感じでありましょうか?
マジでパンチがあります!!
マー油の香ばしい香りが食欲をそそります!!
ガーリックテイストも素敵な効き具合であります、つか本当に物凄いガーリックテイストですね。
麺はかなりの太麺でもっちりとした感じでスープに負けてないですね!!
最初は“てんかす”が浮いているのかしら…と思ったら大粒の背脂ががタップリと…!!w
これも嬉しいですねぇ…。
ですがこの間、中華料理 交来さんに行った時から段々と風邪の症状が悪化してきており今日は喉がガビガビに…w
本日の体調では少々(醤油)辛めな味付けに感じましたが、後引くその味わいにバクバクと麺を半分ぐらい食ってからミニチャーハンがあった事を思い出す…
そして思い出したやうにミニチャーハンもパクリと…、
ラーメンにパンチがありすぎていささか頼りない味付けなやうに…(´・ω・`)
具もたっぷりと入っており良い具合に炒められているだけに食べる順番を間違えたかなと…
多分最初にこっち喰ってれば滅茶苦茶旨いと思ったんじゃないかなぁw
一心不乱に食べていくが案外ラーメンが減っていかない、もしかしたらここのお店ってラーメン1玉自体ボリュームがあるのかもですね…!!
普通のラーメン屋さんなら大体ラーメンの麺1玉120g~140g前後ってとこでしょうか?(つけ麺ならその1.3倍~1.5倍位が標準じゃないかと!!)
割と太麺だったのもそう感じさせたのかもですが、標準以上のボリュームがあるんじゃないかと思ってしまいますたです。(風邪ひきさんって体調がそう思わせたのかも…)
トッピングの豚肉もほどよい味付けがされており、チャーシューとはまた違うハマってしまうような味付けであります。
スープとのマッチングも最高ですね!!
そんなこんなで11分ほどで無事に完食!!
CIMG1347_convert_20110515175934.jpg
お腹はまだまだ余裕があり、今度はいつ来れるか分からないのでもう一品頼む事にする…w
スペシャル坦々麺汁なし坦々麺のどちらを頼むかかなり悩んだんですが、先ほどのニンニクブラックラーメンのスープも結構な量で続けて汁物を食べるのは辛いな…って事で汁なし坦々麺の冷を頼む事にする。
ちなみに厨房の上部にこんなPOPがあったとですよ。
CIMG1340_convert_20110515175804.jpg
辛味のレベルアップが出来るとは素晴らしいです!!
辛党の僕としてはありがたい選択肢でありますね!!
そしてさらに大盛設定で頼んでしまうところでありましたが本日の夜はお呼ばれ焼肉がある事を思い出して自粛する…w
この間の豊岡遠征の時(ラーメン処 みかんのいえさんリンドさん)のみたいに会費だけ払ってまともに食えないんじゃ勿体無いですからねぇ…
そしてオーダーしたのが汁なし坦々麺の冷 辛さレベル5で!!
先ほどのニンニクブラックラーメン食べている途中で頼めばよかったのですが、喰い終わってしばらくしてから頼んだのもあるので少々時間が空いてしまうも無事にオーダーした物が到着であります。
汁なし坦々麺 冷 辛さレベル5 750円
CIMG1348_convert_20110515175947.jpg
芸術性さえ感じてしまう美しい盛り付けであります!!
つか、下の麺が見えないくらいのトッピングの量ってどうよ…?w(喜んでるんですよ!!)
別添えのナッツです。食べている途中で投入すると食感が変わってよさげであります!!
CIMG1349_convert_20110515175959.jpg
大盛にはしてないですが、ナイスなボリュームであります!!
CIMG1350_convert_20110515180012.jpg
混ぜて食べるのが勿体無いような出来栄えであります!!
CIMG1351_convert_20110515180026.jpg


























とか何とか言っちゃっても旨く食べるためにはグリングリンに混ぜる訳ですが…w
中々上手に混ざりまいたです!!
CIMG1352_convert_20110515180040.jpg
まずは期待の辛さから…、
まぁちょっと辛党な方も食べれるレベルでの範囲内でしょうからねぇ…。
僕的には期待ハズレな辛さでしたねぇ…、でも風邪ひきさんなんで唇だけは敏感になっているのかピリピリとしてましたです!!w
こちらは卓上のハバネロパウダーや山椒をゴリゴリにかけて調節すれば良いだけなので問題はないですね。
最初は普通に混ぜそば(油そばや和え麺)みたいなもんかなぁ…って思ってたんですがキッチリと坦々麺の味がしてますね…w
これはビックリであります。
敢えて“温”と“冷”から冷を選んでみたんですが、冷たくても意外と違和感無い物なんですねぇ…!!
坦々麺って熱々のイメージがあったもんですからさらにビックリであります。
最初多少の油っぽさも感じますが、大葉やネギなどでそれも解消されてます。
途中で別添えのナッツとおろしニンニクを加えて食感の変化を楽しみながら、ハバネロパウダー入れぇの山椒をゴリゴリと振りかけぇのハバネロパウダーをさらに入れぇの山椒もまた入れちゃったりしたりハバネロパウダーまた足してみたり、手が疲れるほど山椒をゴリゴリとしてみたりして最初とは別物の辛さになった激辛汁なし坦々麺をじっくりと味わいながら11分ほどで無事にフィニッシュ!!
CIMG1353_convert_20110515180056.jpg
いやぁ、大満足であります。
隣に座っていた方がハバネロと山椒の追加をする度に目をパチパチとさせてドン引きされてたのが印象的でありました…w
これはお客さんが多いのも頷ける旨さであります。
雑誌に紹介されなくても口コミでお客さんが増えていく典型的な優良店舗ってのがよく理解できました。

あたりの柔らかい従業員さん達にも好感度高しですね…!!
眼鏡っ娘率が高かったのは店主さんの趣味なのかな…?
まぁ僕自身がメガネ属性が高い方なのでこちらも嬉しい悲鳴なんですが…w
さて食べ終わって仕事に戻った訳ですが、帰るなりニンニク臭いと突っ込まれましたです、はいw(汁なし坦々麺にもかなりの量入れましたからねぇ…)
これから食べに行くって方は多量のニンニク摂取には気を付けて下さいね~!!



●○●お店のデータ●○●
麺厨房 華燕
大阪府高槻市牧田町7-54 109
電話番号/ 072-693-8808
営業時間/ 11:30~14:30(LO14:00)
        17:30~21:00
定休日/ 月曜日、第2・4火曜日
駐車場/ 20台(有料タイムズ、当店利用で2時間無料)

麺厨房 華燕 ラーメン / 富田駅総持寺駅摂津富田駅

昼総合点★★★★ 4.5

中華料理 交来 特製炒飯(チャーハン) 大盛+カラアゲ10個

閉店されたご様子です…
お疲れ様でした…m(_ _)m
2011/05/11
CIMG1327_convert_20110511171349.jpg
CIMG1330_convert_20110511171449.jpg
CIMG1331_convert_20110511171419.jpg
本日は降ったりやんだりと鬱陶しい雨ではございますが、大阪府は大阪市中央区南船場にある中華料理 交来さんに突撃して参りまいたです。
久しぶりに朝から唐揚げの気分でありまして…、大洋軒さんでパリパリのでっかい鶏を食べるか、大三元さんでやや甘口ではあるがパリふわの鶏の唐揚を食べるか…!?
かなり悩んだんですが、ここは長考して新規開拓を…!!ってな事で前から行ってみたかった交来さんに行く事にする。
このお店のカラアゲ(サービス品)は1個あたりが子供の握り拳ほどもあるボリュームでしかも1個~∞に量をオーダーする事が出来るらしく僕みたいに定食や単品で5~10個位の小さな唐揚げでは満足できないような人間にピッタリのメニューであります。

お店の近所に到着したのは11時30分頃少し前か…、ビルの奥まった場所にあるので迷いそうだったんですが、上記の3枚目の写真の黄色い看板を見つけてホッとする。
お店のオープンは11時なんですが、僕が一番乗りだったやうです。
とは言っても僕が入店してから10分も経たずにほぼ満員なりますたが…w
カウンターで5~6人ほど、4人掛けのテーブルが2席とかなりキャパが狭いであります。
カウンター上にあるメニュー表なぞをどんぞ!!
CIMG1314_convert_20110511171100.jpg
CIMG1315_convert_20110511171114.jpg
お店の軒先にあった出前用のメニューはこちらこちらからどんぞです。
上記メニューよりも50円高いようですね…!!(出前代?)
カレーヤキメシにもグラグラと心を惹かれながらも迷いに迷った末に特製炒飯(チャーハン)をオーダーする事にする。
書くまでもないんですが、勿論大盛り仕様で…!!w
さては問題はカラアゲを何個オーダーするか…!?
食べログやM三郎さんがブログ内にてアップされている画像を見ても1個あたりは中々のボリュームであるようです。
でも大三元さんの鶏の唐揚と比べるとやや小さめって感じでしょうか?
多少時間が掛ったとは言え、大三元さんでは麻婆飯の大盛と鶏の唐揚をヒィヒィ言いながら何とか食べきった僕ですw
“特製炒飯を大盛にしたがまさか大三元さんほどではないよなぁ…”
“カラアゲも大三元さんほどの大きさではなさげだし…、10個くらいならいけるかな…?”
ってな事でカラアゲは10個でオーダーする事にする。(残した場合は持ち帰りが可能な事は確認済み!!)
何か、
「エッ、10個?」
みたいな感じで聞きなおされたんですが、やっぱりカラアゲ10個ってのは凄いボリュームなんでしょうか?w
オーダーしてからキョロキョロとしてたんですが、床は油で多少ズルッているし清潔感は余りないお店かなぁ…フライヤーの上部のフィルターは結構綺麗でしたが…w
まぁ大衆中華料理屋さんのお手本みたいなお店なんですが、これはこれで味があって僕は大好きです!!w
オーダーしてから4分ほどでスープが到着!!(いちお撮影したんですがピントがあってなかったようでボケボケだったので後ほどの集合写真の時にでも…w)
そしてさらに遅れること3~4分で特製炒飯(チャーハン)の出来上がりでございます!!
特製炒飯(チャーハン) 大盛り 700円
CIMG1317_convert_20110511171135.jpg
おおぉぉっ、中々のボリュームですね!!
2合ちょい位…ってとこでしょうか?
CIMG1318_convert_20110511171151.jpg
パッと見た感じ大きめのお玉で2回…、オッパイのように盛り付けてその上から残ったご飯をパラパラッとオンした…って感じでしょうか?
適度に焼き色がついており、まさに“炒飯”って感じであります!!
CIMG1319_convert_20110511171204.jpg
そして特製炒飯(チャーハン)が届くとほぼ同時にカラアゲも到着…、のはずがここで思わぬハプニングがw
「お待たせしました~、カラアゲ10個です~!!」
とまさにカウンターの上に置こうとした瞬間に一番上に乗っていたカラアゲが“すってんころりん”と転げ落ち僕のお股から床の上にダイビング!!w
思わず大笑いしそうになりましたが、すぐに落ちた1個の代りを持って来て下さいました…w
そして仕切りなおして…、
カラアゲ(サービス品)10個 500円
CIMG1320_convert_20110511171217.jpg
こ、こ、これこそまさに唐揚げマウンテン!!
1個が子供の握りこぶし大の大きさってのも頷けるボリュームであります!!
CIMG1321_convert_20110511171230.jpg
大三元さんの単品での鶏の唐揚げは8個…、こちらはフリーのオーダーで10個と比べるのも少し違う気がしますが、これは大三元さんの上を行くかも…。
CIMG1322_convert_20110511171243.jpg
ややピンボケしてますが、床にダイビングしたカラアゲ1個の代わりに届いたのがこちら…
感想的にはこれが一番小さかった気がしますが、それがこのレベルの大きさであります!!
CIMG1323_convert_20110511171255.jpg
特製炒飯(チャーハン)の大盛とカラアゲ(サービス品)10個とスープの集合写真であります!!
こう見てみるとかなりのボリューム感ですね!!
後ろに座っていたサラリーマン4人組のお父さん達が僕のほうを指差して何かコソコソ話していたのも頷ける気がしますね…w
CIMG1324_convert_20110511171310.jpg
まずはそのボリュームから思わずカブり付きたくなったカラアゲから…。
胸肉ではありますが、部分的には皮もついており中々ジュースィーであります。
お店に来られるサラリーマンさん達仕様なのかニンニクの効きはかなり弱めですね。これはもう少しパンチが欲しいところでありますね。
塩・胡椒がメインの醤油味で少々薄めの味ですが毎日食べたくなるような素朴な味です。
卓上には醤油や酢・ラー油・胡椒など調味料が沢山あるので物足りないって方は御自分で微調整されるのがよろしいかと思われます。
個人的にはもっと濃い味が好みなんですが、薄味とは言え塩・胡椒・醤油のバランスがよかったのかアッと言う間に5個食べてしまふ…w
冷めてしまっては元も子もないので特製炒飯(チャーハン)のほうにも手をつけてみる。
かなりじっくりと火を通してくれたようでパラパラに炒められておりお米についた焼き色もすんばらすぃです。
個人的にはベチョベチョの焼飯よりもこれぐらい火をいれてもらうほうが好みなので嬉しいですね。
大量のお肉と海老とさらに尋常じゃない量のタマネギが…!!
しかもこのタマネギのカットの仕方が良い意味で大ぶり…、悪い意味で大雑把…w
タマネギは微塵切りが当たり前の焼飯なんですが、ここの炒飯(チャーハン)のタマネギは炒め物に使うタマネギなのか…?
と思えるほどの大胆なカット!!
しかもそれが生焼けならテンションが下がるとこですが、こちらもしっかりと芯まで炒められておりタマネギの辛みやエグみもなく甘さのみが前面に出てくるような優しい仕上がりに…!!
そしてタマネギの甘さに負けないようにしっかりとした味付け…!!
これはタマネギ好きな僕としてはかなりハマる味でありますね~。
全体的に少々甘口となってしまいますが、個人的に特製激旨タマネギ炒飯(チャーハン)と名付けたいと思います…!!w
対応して下さるかどうかはわかりませんがタマネギ多めでオーダー(ジックリと炒めてもらうのもお願い忘れずに!!)してみるのも面白いかもです。(僕は次に行ったら絶対に頼んでみますがw)
食欲の波に揉まれながら食べ始めてから10分程で特製炒飯(チャーハン)をやっつける!!
CIMG1325_convert_20110511171323.jpg
そして遅れる事3分ほどで全てのオーダーを完食!!
CIMG1326_convert_20110511171336.jpg
食の細い方なら2人で喰っても余らせそうな量(ボリューム)ではありますが、実際問題これだけ喰って合計1200円はあり得んわ…w
大三元さんの鶏の唐揚は650円…、もしこれに合わせて650円分のカラアゲをこのお店で頼んだとしたら13個のカラアゲが提供される訳ですが間違いなく1kgはオーバーしますよ!!
大阪の市内(しかも中心部!!)でこれだけのコストパフォーマンスを出せるのは凄い事なんじゃないかと思われます。
他の単品…、例えば焼きそばとかでも大盛でなくデフォの盛りでもかなりのボリュームなんだそうですよ!!
某大手チェーン系の中華料理店のお店も唸ってしまいそうな程であります…w
女性率は低そうで、サラリーマンの方々がパッと頼んでサッと喰って、シュビビッと退店するような感じなので回転率はよさそうですが、大勢で行くならお昼や夕食時は避けてあげるほうがお店のほうにも優しいんじゃないかと…!!
また全メニューを制覇したくなるお店を見つけてしまいまいたです…、勿論全て大盛りでね!!w

最初は頼み過ぎたかなぁ…なんて思ったんですが、余力残しまくりの完食でありました。
これならカラアゲ15個とかでも余裕だったかも…?w(常識的にお店の方に制止されそうではありますが…w)
まだ少し腹に余裕があったので、久しぶりに“わっしょいさん”へ行ってみるかと思ったんですが、昨日雨降っているのに油断して窓を開けっ放しにして眠っていたせいか喉の調子が微妙に悪くて物を飲みこむのが痛かったんで通りがかりのコンビニでウィダーインゼリーを2個買って誤魔化す…w(だから実は、今日はカラアゲを飲み込むのが辛かったですw)
全メニュー制覇も面白いが今度はカラアゲ20個位とビールかな…?w(瓶かジョッキかは分かりませんが、ビールも330円と異常に安いんですよ!!)
今度は夜に大人数で来てみたいですね!!



●○●お店のデータ●○●
中華料理 交来
大阪府大阪市中央区南船場4-10-21 大阪屋エコービル1F
電話番号/ 06-6245-6520
営業時間/ 11:00~21:00
定休日/ 日・祝
駐車場/ 無し(近くにCP有り)

交来 中華料理 / 四ツ橋駅心斎橋駅西大橋駅

昼総合点★★★★ 4.0

ホルモン専門店 なかみ屋 別院町店 ホルモンカレーライス&その他一品もの?

2011/05/08
CIMG1310_convert_20110509042311.jpg
CIMG1313_convert_20110509042353.jpg
本日は、大阪府は茨木市別院町にあるホルモン専門店 なかみ屋 別院町店さんへお邪魔して参りましたです。
生のホルモン…、持ち帰りの専門店なんですが店先の小さなスペースで焼いてもらったお肉やビールが飲めてしまうってな高架下にあるような独特の雰囲気を醸し出しているお店であります。
実は…、このお店は連チャンの2軒目の予定だったんですが、1軒目に訪れました麺厨房 華燕さんが痛恨の臨時休業で…、傷心のまま辿り着いた次第であります…w
ニンニクブラックラーメン喰ってみたかったなぁ…w

かなりの睡眠不足だったこともあってか麺厨房 華燕さんに盛大に振られた後、かなりテンションが落ちており、
「ん~っ、このまま帰っちまうかな… ?」
なんて迷ってたんですが、何も喰わずに帰っても恐らく食べるものも無さそうなので車の中で大好きな曲をガンガンとかけて気力を振り絞ってなんとかこちらまで…w
お店に到着したのは12時45分頃…、さすがにこの時間なのでお客さんはお1人。
マックスで10人ほど座れるそのスペースはまさに高架下の飲み屋さんのやう…w
怪しさもマックスですが、こんなお店は大好きであります!!
CIMG1311_convert_20110509042325.jpg
ちなみに上の画像は調理して下さるスペースの前にあるイートインが出来るお店のウリのメニューの紹介のやうです!!
簾を立てかけられた一番道側のテーブルを陣取る…、つか先客があったのでその席しか無かったんだが…w
テーブルがかなりの角度で傾いているのはご愛敬ってやつですね…w
ってな訳でいちおメニューをどぞ!!
CIMG1296_convert_20110509041927.jpg
CIMG1297_convert_20110509041943.jpg
CIMG1312_convert_20110509042338.jpg
ホルモンの部位の各種紹介画像もあったのでこちらもついでに…
CIMG1304_convert_20110509042134.jpg
勿論狙うはホルモンカレーライス!!
そして当たり前ですが大盛りで…w
オーダーをしてから牛と豚の各部位のメニュー表をみていたら食欲がうずうずと…w
“今、焼き肉なんて喰ったら…”
“あぁ、ビールが…”
“ら、らめぇ…w”
なんて葛藤をしていたら頼んでいた物が出来上がったやうです!!
ホルモンカレーライス 大盛り 620円
CIMG1298_convert_20110509042007.jpg
さすがにコレ系のお店ですからライスの量は期待していませんでしたが…1合ちょいってとこでしょうか?
CIMG1299_convert_20110509042023.jpg
上からのショットだとかなりボリュームがある様にみえますね!!
CIMG1300_convert_20110509042037.jpg
つか、この具のホルモンの量を見て下さいよ、奥さん!!
カレーのルゥとホルモン比べたらホルモン類のほうが多いんじゃないかと…w
見た瞬間にコレは旨い!!と直感してしまうほどのルックスであります!!
CIMG1301_convert_20110509042052.jpg
まずはドロドロに…、じっくりと煮込まれたルゥから…、
すこぶる濃厚で旨い!!
これ何なんでしょうか…?
テールスープを使っているかのような濃厚で肉の旨味を余すことなく感じさせる濃厚なルゥであります。
それ以上に旨いのが大量に入っているホルモン達…!!
牛と豚のホルモン系を主体に結構色んな部類が入っているようです。
どれもこれも柔らかく煮込まれており、カレーのルゥもよくしみ込んでおり激しく旨い!!
僕は大盛りをオーダーしてますが、このクオリティーでカレー1杯500円はコストパフォーマンスが高過ぎであります!!
某大手カレー屋さんにも西日本限定で“牛もつカレー”なんてのがあった気がしますが、ペラペラで紙のような味気のないもつがチマッと入っているようなカレーとは全然違います。
こちらのホルモンカレーライスは分厚いながらも歯ごたえを感じさせること無くトロトロに煮込まれた旨味のあるホルモンを食べさせてくれる事が出来ます!!
じっくりと味わいつつ食べたいところですが、スプーンが止まりません!!
ゆっくりと喰ったつもりですが、5分ほどで無事に完食であります。
CIMG1302_convert_20110509042107.jpg
どこぞのお店とは違う、溜息が出るほどの旨いカレーでありましたです。
これで500円はあり得ないですね!!(僕は大盛りにしたので620円ですが…)
ここまで旨いホルモンカレーを食べさせて頂いて黙っていられる親父.comではありません…!!
本日は仕事がないって事もあり、いつの間にやらセルフであるキリンのラガーの瓶の蓋が開く…。
そして、好みの焼肉の部位を焼いてもらう事になってしまふ…w
「車で来てるのに何やってんだぁ、俺は…w」
何て後悔は忘れてしまいましょう!!
まずはサガリから…、
サガリ 100g 550円(+タレ代が50円?)
CIMG1305_convert_20110509042152.jpg
CIMG1306_convert_20110509042210.jpg
柔らかいです、甘いです、旨いです…w
赤肉(ヒレやロース、ランプ)に近い味わいで御飯が欲しくなる濃厚な旨さであります!!
アッと言う間にビール瓶があいてしまふ…w
そしてお次は…、
ネジガエシ(200円)+フク(150円) 各100g(+タレ代が各50円?)
CIMG1307_convert_20110509042225.jpg
タレにまみれてそんなに違いがないようにみえますが…
CIMG1308_convert_20110509042241.jpg
しわの少ない筋っぽい部分がネジガエシ、それと比べるとしわの多い普通の肉ライクな部分がフクです

最初に言わなかった僕も悪いんですが、出来たら各部位毎に皿を分けて貰いたかったですねぇ…w
CIMG1309_convert_20110509042255.jpg
まずはネジガエシから…、
他の部類で言えば、ウルテやフエと呼ばれる部分やシビレ、もしくはコリコリと呼ばれる部分の食感を少々硬くした感じに近いかな…。
でもその部類と比べると味の濃厚さは群を抜いてますね!!
独特な食感を味わいたいなら先ほど述べた部類を、それにプラスして濃厚な味わいを感じたいならこちら(ネジガエシ)を頼んでみて下さいです。
そしてお次はフクを…、
実は初めて食べる部類なんですが…、
変な表現なんですが、お肉の食感としてはマシュマロに近いようなフワリとした食感。
全体的には柔らかいんですが、部分的にスジが残っているような感じですね!!
タレの味が濃ゆすぎる嫌いがありますが、脂身を感じる事がないサッパリとした食感で旨いであります。
そしてアッといふ間に瓶ビールが2本空いてしまふ…w
寝不足で体調がいまいちだった事もあり、このあたりで結構お腹一杯になったのと睡魔が…w
“1人で来てるので介抱してくれる物もいない…、ってな事で自分の事は自分で守らなきゃいけない!!”
…ってな訳で追加の注文は自粛する!!w
チレやテッチャンを食った後に、豚肉のホルモンに移行したかったんでがねぇ…w

麺厨房 華燕さんが臨時休業だったのでかなりクサッてたんですが、食べ終わる頃には大満足の嵐が…w
個人的には肉にはタレを絡めずに焼いてもらって、食べる時にタレを付けて食べたいですねぇ…!!
タレもニンニクがバッチリと効いており美味しかったんですが、付け過ぎ(絡め過ぎ)なきらいがあり、やや辛くて肉本来の味をスポイルしている感があったのが残念ですね!!
普通に自分でお肉を焼ける“ホルモンなかみ屋 ”さんも茨木市竹橋町2-2の王子ビル1Fにありますので、
“肉はやっぱり自分で、自分の好みに合わせた焼き加減で食べたい…”
って方はこちらもどんぞです~!!(こちらのお店の営業時間は17時からとなります!!)



●○●お店のデータ●○●
ホルモン専門店 なかみ屋
大阪府茨木市別院町3-21
電話番号/ 072-623-2955
営業時間/ 11:00~20:00
定休日/ 月曜日
駐車場/ 無し(近くにCP有り)

ホルモン専門店 なかみ屋 別院町店 ホルモン / 茨木市駅

昼総合点★★★★ 4.0

東京トンテキ なんぱパークス店 大トンテキ定食+単品トンテキ200g ライス特盛+α

閉店されたご様子です…
お疲れ様でした…m(_ _)m
2011/05/04
CIMG1293_convert_20110504180414.jpg
CIMG1295_convert_20110504180452.jpg
GW真っ只中…、なのに俺はなんで仕事なんてしてるんだろうと思いつつも本日は大阪府は大阪市浪速区難波中 なんばパークス内6Fにある東京トンテキさんへこっそりとお邪魔して参りまいた。
この間、大阪トンテキさんのレポを書いている時に食べログ見てたら“東京トンテキ”さんなるお店を発見!!
メニューもそんなに大差はないですが、大阪トンテキさんにて食べた“メガトンテキ定食(500g)”にあたる“特大トンテキ定食(500g)”が大阪トンテキさんとは違い一枚肉で提供されるとの事…!!
大阪トンテキさんは2枚で提供されており、それも中々のボリュームではありましたがやはり1ポンドを超える1枚の肉の塊…、非常に興味あるじゃないですか!!w
ここは京都王将と大阪王将の味の違いを探究すべく調査が必要なんじゃないかと思って迷いなく突撃してしまいましたですw

GWって事もありコインパーキングに停めるのも一苦労(時間かかりますたw)であります…w
上記の店舗外観の画像を見てもらえれば分かるんですが、こないだの大阪トンテキさんとは打って変わってファミレスのような明るい店構えであります。
実際通り過ぎようとしましたから…w
フロアを歩いていて、東京トンテキってネオンが目に入り、
“うわっ、ここかよ?w”
って思わず声を出しちゃいましたから…w
オープンと同時に駆け込みたかったんですが、お店に到着したのは11時半過ぎぐらい…、さすがに休日といふこともありお客さんが多いです。
最初は2人掛けのテーブルに案内されたんですが、これからますますお客さんも増えるでしょうから、“自主的にカウンターでいいよ”ってな事でカウンターに移動させてもらう。
取り敢えずメニューをどんそです。
CIMG1276_convert_20110504175914.jpg

CIMG1277_convert_20110504175933.jpg

CIMG1278_convert_20110504175948.jpg

CIMG1279_convert_20110504180005.jpg
大阪トンテキさんと同じように“トンテキ”や“トンバーグ”もあるんですが、他にも1品メニューなどが充実しているやうですね!!

当然狙っているのは500gの肉の塊のトンテキ…、特大トンテキ定食(500g)であります。
ライスは大盛りまでは無料のやうですが、特盛にすると100円アップとなるやうであります!!
当然、親父.comとしては迷うことなく特盛をオーダー!!
フッフッフッ!!、100円プラスの破壊力を見せて貰おうじゃありませんかw










…なんて馬鹿な事を考えているとオーダーを取ってくれた可愛いお姉さんが青い顔をして戻って来てポツリと…、
「申し訳ありませんお客様、特大トンテキのお肉を切らしておりまして…」
















(´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`)




全くもってショボーンである…w
連休のせいなのか、前日に売り切れたせいなのか、それとも当日分の仕入れ分がまだ未着だったのかいささか残念な結果であります。
そんな事を悔んでいてもしょうがないのでオーダーのし直しであります。
んで、焦ってたんで普通に大トンテキ定食(300g)を頼んでしまう。
“今日も500gの豚肉でガッツリといきたかったんだけどなぁ…”
と思いつつメニューを見直していたら単品のメニューとしてトンテキ(200g)、大トンテキ(300g)、特大トンテキ(500g)がある事を発見!!
「じゃぁ、単品のトンテキ(200g)を追加したら肉一塊ではないが500g分喰えるじゃん!!」
と思いなおし、追加で単品のトンテキ(200g)を追加でオーダーする!!
…でもよくよく考えればここで大トンテキ(300g)の単品を追加しておけば合計600gでさらに幸せになれたんじゃないかと気がついたんですが。オーダーの変更の変更はさすがに申し訳ないと思って泣く泣く諦めるw
そんな事を考えているとフライパンを敷く為の鍋敷きを持って来てくれる。
CIMG1275_convert_20110504175839.jpg
そしてオーダー変更から5分とかからずにオーダーしていた物が提供される。
大トンテキ定食(300g)+単品トンテキ(200g) ライス特盛 2100円
CIMG1280_convert_20110504180023.jpg
結構深めのフライパンに入っているので分かり辛いですがちゃんと分厚いお肉が2枚入っております!!
CIMG1281_convert_20110504180045.jpg
ライスは特盛でオーダーしているんですが…、う~んっ…w
他のお客さんへ提供されている大盛り・デフォのライスと比べると遙かに多いんですが、う~んっ、う~んっ…w
これが100円アップ(追加)の特盛だと思うと頭が痛くなってきてさらにう~んっ、う~んっ、う~んっ…w
CIMG1282_convert_20110504180100.jpg
キャベツの量が半端ないですね!!
CIMG1283_convert_20110504180119.jpg
大阪トンテキさんのメガトンテキよりもボリュームあるかも…
もしかしたら特大トンテキを切らしてた事による愛情盛りがあったのかしら?(まさかね…?)
CIMG1284_convert_20110504180141.jpg
大阪トンテキさんと比べても遜色のない分厚さであります!!
CIMG1285_convert_20110504180157.jpg
ミネストローネ風なオニオン系のスープです。
味はまぁ、そのなんだ…普通ですw
CIMG1286_convert_20110504180215.jpg
まずはトンテキから食べるべくフォークで肉片を突き刺しナイフを入れるが異常な柔らかさ…!!
大阪トンテキさんのはかなり硬かったんですが、こちらのは比べ物にならない位の柔らかさであります。
豚肉へのカットは大阪トンテキさんと変わりない(やや切れ込みが深かったですが)んですが、本当にナイフをスッとあてがうだけでカット出来るほどの柔らかさであります。
口の中に入れてみるとさすがに溶けるほど…とまではいきませんがかなり柔らかくジュースィーであります。
ですが残念なのがソースです…、物凄く辛いです…。
ウスターソース系のソースに醤油や酢(卓上のあったバルサミコ酢かな?)と大量の油が加わったような感じの味付けなんですが、大阪トンテキさんほど甘味が前に出てきてないので醤油辛いといふか塩辛かったです。
肉系の料理のソースはご飯にかけたくなるタイプなんですが、これはご飯にかけたいとは思えませんでしたね…_| ̄|○
そしてさらに残念だったのがフライパンは熱々、そしてソース(つか油ですね…w)も熱々なんですがお肉のほうが中途半端な熱さ…つか生ぬるかったのが残念であります。ソースに浸っている部分は熱かったんですがねぇ…!!
そしてメニューに写っている程ガーリックチップが乗っていなかったのもさみしかったですね!!
低温のラードでしっかりとコンフィされて柔らかく旨味がある素材の豚肉さんをしっかりと生かせてない感じですね。
豚肉そのものの質・調理方法は大阪トンテキさんよりも東京トンテキさんのほうが上じゃないのかな…?と思うだけに甚だ残念であります。
豚肉が残り2切れほどになった所で、卓上にマヨネーズがあったのでかけてみると味がまろやかになって非常に旨い!!
ソースの味が自分の舌に合わないって方は是非試してみて下さいね~(僕は試してないですがバルサミコ酢もどうぞ)
そしてソースの辛さと油のクドさに悩まされながら14分程で無事に完食!!
CIMG1287_convert_20110504180232.jpg
「アレッ…、今日はご飯のお替りしてないじゃんよ!!」
と思われた方…、鋭いですねw
こちらのお店は大阪トンテキさんと違ってライスのお替りもしっかりとお金を取られるので、同じお替りするならこっちをオーダーしちゃえ!!
とおもって追加でこちらもオーダー…w
目玉ガーリックライス 500円
CIMG1288_convert_20110504180248.jpg
フライパンは小さめですが、意外と深さがあるので見た目結構ボリュームがあります!!
CIMG1289_convert_20110504180304.jpg
1合ちょい位はありそうですね!!
CIMG1290_convert_20110504180322.jpg
し・か・し…、目玉焼きが半熟じゃない…w
いきなりテンションがダダ下がりであります…w
CIMG1291_convert_20110504180339.jpg
黄身を潰して、全体に絡めて食べる予定だったのに…w
普通なら半熟は絶対的…な感じなんですが、僕の分だけだったんでしょうか…?
ここは半熟にして欲しかったですねぇ…。
ってな文句言っててもしょうがないので普通に食べ始めるが、如何せんトンテキのソースが濃ゆかっただけにいまいちインパクトを感じない味付けで…w
ガーリックの味はしっかりとしてたんですがねぇ…、油っぽかったのもイマイチでしたねぇ…。
トンテキを食べきった後に喰ったのは失敗だったかもです…w
目玉ガーリックライスも食べてみたい方は、定食にせずに単品でトンテキなどをオーダーした後にこちらもオーダーするのがよろしいかと…。
そして6分ほどで目玉ガーリックライスも無事にやっつける…。
CIMG1292_convert_20110504180354.jpg
回転が速いせいか順番待ちが出来るほどではなく次から次へとお客さんがこられてましたね。
店内は広く明るいせいもあるのかチビッコ達を連れた家族で賑わっておりましたです。
まぁ中にはカウンターで一人僕見たく黙々と食べておられる方もいましたが…w
大阪トンテキさんと東京トンテキさんの違いをチェックしにやってきた訳ですが、かなり違うのに驚きましたね。
京都王将と大阪王将との微妙な差とは全く別物であります!!w(まぁこっちも店舗によってオリジナルな味付けしているところもあるので一概に差がない…とは言えませんがね…)

ほぼ同じ内容で800円もの値段差があるんですが、個人的な感想として肉質的には東京トンテキさん、味付けに関しては大阪トンテキさんのほうが好みでしたね。
後、ニンニクも業務用のガーリックチップスを使わずにホクホクでゴロゴロとしたニンニクを添えてくれた大阪トンテキさんのほうがさらにポイントが高いですね!!
コストパフォーマンスで言えばお替りが無料である大阪トンテキさんが絶対でしょうね!!(800円も安いし…)
しかし東京トンテキさんは単品のサイドメニューもしっかりとしており、アルコール類もかなり豊富、店内も広く明るくゆったりとしており、カウンターとテーブルが1席のみの大阪トンテキさんと比べて解放感がありファミレス感覚でまったりと食事できるのはポイントは高いです。
個人的な見解ではありますが、お肉Loveでガッツリと黙々とトンテキにありつきたい…って方は“男飯タイプ”な大阪トンテキさんへ
家族連れや友達、恋人などとゆったりとした空間で、アルコールや豊富なサイドメニューも楽しみながら食事をしたい…って方は“ファミレスライク”な東京トンテキさんへ行かれては如何でせうか?
トンテキに興味ある方への参考になれば幸いです!!



●○●お店のデータ●○●
東京トンテキ なんぱパークス店
大阪府大阪市浪速区難波中2-10-70 なんばパークス 6F
電話番号/ 06-6599-8113
営業時間/ 11:00~22:00(L.O.21時30分)
定休日/ 無休
駐車場/ 無し(近くにCP有り)

東京トンテキ なんぱパークス店ステーキ / 難波駅(南海)大阪難波駅近鉄日本橋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

つけ麺マン ドロッと濃厚つけ麺 鬼盛(1kg)

2011/05/01
CIMG1273_convert_20110502015955.jpg
CIMG1274_convert_20110502020014.jpg
本日は折角のGWなのに生憎の空模様でありましたが、京都府は京都市左京区田中下柳町にあるつけ麺マンさんへ突撃して参りまいたです。
まだオープンしてから一ヶ月ほどのピカピカの新店であります。
ちなみに関西ウォーカーを読んでいてたまたま知ったお店なんですよねぇ…。
何やらつけ麺に鬼盛(1kg)なるサイズの物があり、さらに15分以内に完食すると無料となってしまうチャレンジメニューがあるとの事です。
1kg…、同等の量のつけ麺としては、麺哲支店 麺野郎さんのつけ麺1000g 肉増し大阪大勝軒 神山さんのつけ麺(大盛)にて完食はしたものの、どちらも麺だけの完食で軽く20分をオーバー…w
量的には全く問題はないものの、食べるのが非常に遅い僕にとってはかなりハードル(15分以内に完食)が高そうであります。
まぁ、チャレンジメニュー(完食時における代金無料)が目的ではなく、旨い物を目一杯食べたい親父.comなので自分のペースを崩すような滅茶な喰い方はせずに、“もしかしたら…!?w”ってな微妙な期待を1%ほどを胸に秘めながらつけ麺マンさんの胸を借りるつもりで挑戦してみたいと思いますw

ちょっと出遅れてしまった事もあり、お店に到着したのは11時50分位…。
お店はカウンター10席ほどの規模の小さなお店であります。
順番待ち確定かと思いましたが何とか席に空きがあったので券売機で食券を…。
カウンターにはメニューが無かったので店先にあったボードのメニューをどんぞです。
CIMG1272_convert_20110502015936.jpg
CIMG1271_convert_20110502015915.jpg
茹で上げ前の麺量が1kgなら恐らく絶対に無理でしょうが、茹で上げ後の麺量が1kgなら僕でも喰えそうなのでいちおホールのお姉さんに尋ねてみると残念ながら茹で上げ前の麺で1kgとの事…w
“う~んっ、絶対に僕には無理だな…w”
とすでに諦めモードに…w
まぁチャレンジの成功・失敗は二の次でボリュームのあるつけ麺を食べに来たんだからと迷わず券売機で“ドロッと濃厚つけ麺の鬼盛”をポチッとなぁ!!
食券をホールのお姉さんに渡してカウンターに座るとチャレンジメニューに関しての注意書きみたいなのを手渡される…。
CIMG1261_convert_20110502015500.jpg
ふむふむ…、
“15分以内にスープ、麺、具材を完食出来たら料金を返金させていただきます”
…僕には絶対に無理です…w
麺だけで15分以内なら死ぬ気で食えばもしかしたら…とは思ってましたがスープまでとなるともう120%無理だと自信を持って断言できますw
ってな事で取り敢えず頑張って完食するぞ~!!wって事で店内をキョロキョロと…。
つけ麺の美味しい食べ方が書いてありますたんでこちらもどぞ~
CIMG1262_convert_20110502015526.jpg
そして待つ事8~9分ほどでオーダーしていた物が提供される。
ドロッと濃厚つけ麺 鬼盛(1kg) 2000円
CIMG1263_convert_20110502015653.jpg
パッと見ただけの存在感では、、麺哲支店 麺野郎さんや、大阪大勝軒 神山さんに劣りますかねぇ…
って事は麺哲支店 麺野郎さんのつけ麺1000gは目分量だったとは言えどんだけ盛られていたんだろう…?w
CIMG1264_convert_20110502015713.jpg
でも上からのショットだとそのボリューム感はかなりなもんで…w
大三元さんで麻婆飯 大盛&鶏の唐揚を喰った時ほどのざわつき感は無かったものの、店内にいたお客さん全てから注目される羽目に…w
CIMG1265_convert_20110502015728.jpg
つけ汁の量もさる事ながら、そのネーミングに相応しい“ドロッと”した感じが凄いです。
麺とのからみは期待できそうであります。
CIMG1266_convert_20110502015745.jpg
まずは麺から…。
つけ麺は比較的太い麺が多いんですが、ここのは群を抜いて太いですね…w
さすがに“うどん”ほど…とは言いませんが、細うどんほどの太さはあるんではないでしょうか…?
モチモチとしたやや歯ごたえのある食感でツルリとした喉越しであります。
…見た目だけじゃないですが確かに讃岐うどんのような食感が…w
お次はつけ汁を!!
見た目通りの濃厚さであります。
豚骨+濃厚魚介系…みたいな感じでありましょうか?
兎に角魚介系の風味が凄いですね!!
魚粉(削り節)の風味が凄いと言いますか、つけ汁そのものがザラザラとした感じで、良い意味で濃ゆく、悪い意味で食感が悪いと…w
何か粉末スープが溶けきっていないラーメンやコーンスープを飲んでいる感じで…w
その代わりと言ってはなんですが、麺との絡みは予想以上に抜群であります。
普通のつけ麺食べている時以上につけ汁の無くなり方が早いと思いましたです。
つけ汁の中の具材は分厚いチャーシューが2枚(後で画像出します)とたっぷりのメンマが入っておりますた。
チャーシューはホロホロに煮込まれており味も濃い目でかなり美味しかったです。メンマは少しクセ(香り)がありましたがこれも旨かったでう。
最初はいいペースで食べてたつもりなんですが、段々とスープの濃厚さに参ってくる。
そういえばお冷貰わなかったなぁ…と思ったらお冷はセルフサービスだった模様…w
お冷で口の中をリセット出来たらもう少しペースが上がるのに…と思いつつ席を立つのが面倒くさかったのでそのまま食べていく。














必死になって食べていっていたつもりですが、麺は残り半分~1玉位、スープは半分ほどを残した時点でピピピピピッとセットされていたキッチンタイマーからの無情のタイムアップの報告!!w
やっぱり無理ですた!!w
う~んっ、今回も中途半端でヘタレな大食いを露呈してしてしまふ結果となってしまいますたw
「残念でしたね!! 残りはごゆっくりとどうぞ~」
と厨房の方に促されて残った麺をモソモソと食べていく。
ちなみにこれ位の大きさのチャーシューが2枚つけ汁の下に沈んでいましたです。
麺はタイムアップ後に2口ほど食べた後の残りであります。
CIMG1268_convert_20110502015817.jpg
そして卓上にあったレモン酢や一味を加えつつ18分ほどかかって麺は完食!!
CIMG1269_convert_20110502015834.jpg
そして残るは半分ほど残ったつけ汁であります。
麺を漬けて喰っている時はあまり感じて無かったんですが、つけ汁だけ飲んでいると口の中で暴れまわる魚粉の量が半端ないです!!w
なんか削り節を少量のスープで溶かしてそのまま飲んでいるような感覚…。
喉に引っ掛かるような感じですね…w
そして麺完食から数分…、24分程かかってつけ汁も無事に完食!!(今回も割りスープは使用せず!!)
CIMG1270_convert_20110502015856.jpg
美味しかったです!!
体調が悪かった訳ではないんですが、今日は妙にお腹が張りましたです…!!
この濃厚さはかなり賛否両論ありそうですね…。
受け入れられる方とそうでない方の差が激しいんじゃないでしょうか?
僕は問題なく美味しく食べれましたが、隣のお父さんは首を傾げながら食べており(多分食べていたのは濃厚ラーメン)麺は半分ぐらい、スープはほとんど残してお店を出ておられましたから…(たまごかけごはんは完食w)
ハマる方はハマる味ですが、口に合わない方は再訪は絶対に無い…そんな感じですね。
後、からあげの150円はCP高いですが、全体的に強気の値段設定かなぁ~っと…w
だってつけ麺1000gが2000円ってのは、、麺哲支店 麺野郎さんや大阪大勝軒 神山さんの倍の値段設定ですからねぇ…!!
制限時間内に食べたらタダになり利益があがらない…ってリスクを考えたとしても高杉なんじゃないかと思われます。(僕みたいに純粋に量が喰いたいって方も多いでしょうからね!!)
鬼盛(1kg)デフォの値段を1500円より下に設定してチャレンジメニューとして挑戦したいって方に、チャレンジメニューへの挑戦権を含めた上で2000円の値段設定!!って仕様にしたほうがとっつきやすいんじゃないかなぁ…。


ちなみチャレンジに成功すると写真を撮っていただけるようです。
オープン一ヶ月ほどでまだ数名の写真しか飾られていなかったのでやはり15分以内に完食ってのは一般的にハードルは高いんでしょうかね…?
ちゃんと見てはいないんですが女性のチャレンジ成功者さんも1名おられるようで、最速は7分台との事…w
失礼ですが、もうあんたは化け物か…?ってレベルですよねw
完食は余裕だったとは言え僕なんてまだまだですね…_| ̄|○
自分自身が中途半端な大食いって事を身に染みて感じてしまったです。
ここで成功したら大阪の某店へつけ麺10玉にチャレンジしようかと思ったんですがまだまだ修行が必要なようですね。



●○●お店のデータ●○●
つけ麺マン
京都府京都市左京区田中下柳町8-71
電話番号/ 075-751-6700
営業時間/ 11:00~15:00 17:30~23:00(スープ売り切れ次第終了)
定休日/ 水曜日
駐車場/ 無し(近くにCP有り)

つけ麺マン つけ麺 / 出町柳駅元田中駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

HASEGAWA(グリル はせがわ) ハンバーグ&カラ揚 ライス大盛り

2011/04/27
CIMG1258_convert_20110427192338.jpg
CIMG1260_convert_20110427192402.jpg
手づくり洋食屋 手塚さんを後にし辿り着きましたるは、京都府は京都市北区小山下内河原町にあるHASEGAWA(グリル はせがわ)であります。
ぱ・らんてさんとどっちにするかかなり迷ったんですが、なんとなくグリルはせがわさんへ足が…w
食べログでカラ揚定食の画像を見て、“おっ、ボリュームがありそうだ!!”と思ったのでこちらに軍配が上がった次第であります。

道が比較的混んでいた事もあり、お店に到着したのは1時15分頃…。
お昼のピークも過ぎた事ですし、お客さんは少ないだろうなと思ったんですが、席がフルに埋まっている訳ではないですがほぼ満席状態にビックリ!!
唯一、2人掛けのテーブルが1席のみ空いていたのでそこに座らせてもらう。
店内を見回すと大阪と比べるとやや上品なwおばさま方達と観光客風の老若男女がうじゃうじゃと…!!
まぁ雑誌でも紹介されているようなお店ですからねぇ…、人気がある訳であります。
取り敢えず、メニューをどぞ!!
CIMG1249_convert_20110427192022.jpg
CIMG1250_convert_20110427192053.jpg
CIMG1251_convert_20110427192112.jpg
この他にもハンバーグ系とミックスされていない定食のメニューもあったんですが、僕の座っている位置からは全容がちゃんと確認できなかったので撮影は断念。
狙っていたのは大ぶりのカラ揚が7~8個ほどで提供されるカラ揚定食!!
…の予定だったんですが、メニューを見ているとやけにハンバーグとのセットになったメニューが多い…。
かなりハンバーグに自信を持っている…といふかウリにしているやうなので急遽予定を変更してハンバーグとカラ揚がセットになったハンバーグ&から揚のセットをオーダーする事にする。
勿論連チャン2軒目でもライスは大盛りに…!!w(ライスの大盛りは+100円でございます)
店内はほぼ満席だったんですが時間的にもすでに食べ終えようとしている方が多かったせいか10分程で提供される。
ハンバーグ&カラ揚 ライス大盛り 1100円
CIMG1252_convert_20110427192129.jpg
兵庫県にあるステーキと洋食 白馬さんほどではないにせよナイスなボリュームであります。
大ぶりのカラ揚が3個と…、
CIMG1254_convert_20110427192201.jpg
可愛らしい真ん丸のハンバーグ!!
見た目は小さく見えますが分厚さは2cm近くもあり一個150g前後ってとこでありましょうか?
CIMG1255_convert_20110427192219.jpg
プラス100円で大盛り設定にしているライスは1合半ぐらいかな…?
ん~っ、プラス100円ならもうちょっとボリュームが欲しいとこですね…w
CIMG1253_convert_20110427192145.jpg
付け合わせのスパと野菜サラダの量もまずまずのボリュームですね!!
ポテサラはもう少しプリーズw
CIMG1256_convert_20110427192238.jpg
まずはウリであるハンバーグからパクリと…。
何これ…、半端なく柔らかい…!!
先ほどの手づくり洋食屋 手塚さんで食べたカツレツも柔らかかったですが、こちらはもっと次元が違います!!
よくこの柔らかさで調理が出来るなと思うほどの柔らかさです。大袈裟ですが爪楊枝をス~ッと引くだけでカット出来そうな程であります。
そして口の中に入れると肉汁があふれてきて、舌の上で溶けていってしまうほどであります。
上質な肉の刺身が口の中でとろけえるような様を想像してもらえればわかってもらえるかと…!!
焼いている…といふよりも蒸しているようなそのフワフワの柔らかい食感はかなりハマりますね。
個人的にたっぷりとかかっているソースはケチャップ系の酸味が強すぎて、いまいち口に合わなかったです…w
苦手な風味なので僕の味覚ではハンバーグの旨さをスポイルしてしまいます。
次に食べに来るときはソース少なめでお願いしよう!!
お次はカラ揚を食べてみる。
滅茶苦茶パリパリに揚がっております、油断してたので最初の一口目で唇を切ってしまいまいたw
恐らく胸肉を使用してると思うんですが、こちらもハンバーグに負けずにかなりジュースィーであります。
味のほうなニンニクの味は弱めで薄味の醤油系の味なんですが、塩コショウがバッチリと効いていてこれもかなり僕好みの旨さです!!
思わず生ビールを頼んでしまいたくなりますね。
ポテサラもニンジン・コーンなど中の具もしっかりと入っており手を抜かずにしっかりと作られております。
さすが洋食屋さんって感じですね!!
ライスのお替りはさすがに食い過ぎかなぁ…と思って自粛するもじっくりと14分程かかって無事に完食!!
CIMG1257_convert_20110427192320.jpg
さすがに僕が食べ終わる頃は人もまばらになってきましたが、人気があるのも頷ける旨さでありました!!
一品一品を丁寧に、手を抜かずに作っているってのがよくわかります。
単価があがってもいいのでここはお味噌汁ではなくてコーンスープなどやポタージュ系のスープを出してくれると嬉しいですね。
1000円といふお値段が高いと感じるか安いと感じるかは個人差があるとは思いますが、僕ならファミレスで5~600円台のランチ食べるなら間違いなくこちらを選ぶな…と思います!!
メニュー画像には映っておりませんが、カラ揚定食は上記画像の大きさのカラ揚が7~8個入って確か750円ほど…、ファミレスと比べるまでもありませんね!!w

さすがにお腹イパーイになりましたねぇ…。
無理すりゃランチ3連チャンも可能でしたが美味しく食べきるにはちと辛いって事もあり、もう一軒教えて頂いていた“ぱ・らんて”さんには次の機会って事になりそうですねw
一軒目の手づくり洋食屋 手塚さんもそうでしたが、こちらもお冷が無くなるとすぐに入れに来てくれまいたです。
接客のオペレーションも柔らかく好印象を感じさせてくれますね。
何よりもファミレスにあるような“やらされている感”が無いのがいいです!!
駐車場が無いのが難点なんですが、京都にお寄りの際には是非行ってみてもらいたいお店です!!



●○●お店のデータ●○●
HASEGAWA(グリル はせがわ)
京都府京都市北区小山下内河原町68
電話番号/ 075-491-8835
営業時間/ 11:15~22:00(L.O.21:15)
定休日/ 月曜日(祝日の場合は翌日)
駐車場/ 無し(近くにCP有り)

はせがわ 洋食 / 北大路駅鞍馬口駅北山駅

昼総合点★★★★ 4.0

手づくり洋食屋 手塚 ポークカツレツチーズのせ焼き ライス大盛り

2011/04/27
CIMG1247_convert_20110427191944.jpg
CIMG1248_convert_20110427192004.jpg
本日は京都府は京都市上京区新町通丸太町春帯町にある手づくり洋食屋 手塚さんへ突撃して参りまいたです。
取引先の方に、“安くて旨くてボリュームのある洋食屋さんがあるよ!!”と何軒か紹介してもらったので本日はデカ盛りではないんですがグルメなランチを堪能してきますたです!!
いちおボリュームがあるって事なのでそちらにもちょっと期待しつつ…w
コインパーキングを後にして携帯のモバイルGoogleマップを頼りにお店を探してたんですが、嘘ばっかり表示しやがってですね…、お陰で迷う迷うw
丸太町通をひたすらウロウロしてたんですが、どうしようも無くなってコンビニで住宅地図を借りてやっと何となくですがお店の場所を確認…

上記のお店の外観写真を見てもらえばわかるんですが、普通の住宅ちっくなやうでボーっとしてると間違いなく通り過ぎます…w
僕自身通り過ぎかけたんですが、丁度お店の前を通る時に退店されるお客さんがおられまして、ドアを開けるとカランカランとチャイムといふかベルのようなものが鳴るのが聞こえたのでふと見ると“手づくり洋食屋 手塚”さんの看板が…!!
タイミング外したらそのまま通り過ぎるとこでありますた!!(丁度その通りの向こう側に赤い軒先が見えてそこが手塚さんかと思って歩いてましたから…、つか京都はこんな感じの店構えのお店が多いっスけどねw)
20分以上は彷徨ってましたでしょうか…?w、雨が降る直前で湿度が高い上に気温も高かったので汗ばむほどでありました。
出されたお冷の旨い事…w
お店は20人ちょいほど入ればいっぱいいっぱいになるほどの町の小さな洋食屋さんってな感じであります。
まずはメニューをどうぞ。
CIMG1239_convert_20110427191731.jpg
CIMG1240_convert_20110427191747.jpg
海老フライ(自家製タルタルソース)なんて文字に惹かれつつも、狙いは取引先の方が猛プッシュされていたポークカツレツチーズのせ焼きを!!
メニューに当店は全て手作りの為に時間がかかります…な注意書きが…。
旨いもんが喰えるならいくらでも待ちますよ!!、つかバッチこいでありますw
…なんて思ったんですが、10分程で提供です。
多少先に来られていたお客さんと前後(僕の方が早かったです)はありましたが、予想していたより早かったであります!!
ポークカツレツチーズのせ焼き ライス大盛り 850円
CIMG1241_convert_20110427191805.jpg
ん~っ、ボリュームは今一つかなぁ…w
豚肉その物の分厚さは1cm近いんですがねぇ…w
やや小振りですが、たっぷりとトッピングされたチーズと多めのソースが食欲を刺激ますね!!
CIMG1243_convert_20110427191836.jpg
大盛り設定のライスはギリギリ1合あるかないかってとこでしょうか?
CIMG1242_convert_20110427191820.jpg
近くで見るとますます旨そうであります!!
CIMG1244_convert_20110427191853.jpg
まずはカツレツから…。
滅茶苦茶柔らかくてうんまい!!
マジで箸で切れる程柔らかいです。
脂身はやや少ないですが、豚の旨味をたっぷりと味わう事が出来ます。
そして特筆すべきがこのソースの旨さ!!
何と表現すればいいのかわかりませんが滅茶苦茶僕好みの旨さであります。
僕の貧相な表現で表すと…、デミソースにサルサソースをプラスしてさらに多めにトマトを加えたっぽい味でそこに甘味と少々酸味を加えた感じの味付けであります。
これがまたチーズとの相性もよくて、飯が進んでしょうがないっスw
そして薄味に仕上げられたキャベツとコーンとベーコンのボイルされた物と、バジルと(多分パルメザン)チーズがかけられたスパをこのソースにからめて食べるとさらに超旨し!!
ゆっくりと食べていたつもりなんですが、アッと言う間にご飯が無くなる…w
メニューには単品のライスに関しても、お替りに関しても何も書いてなくて、
「このお店ではライスのお替りってのがないのかしら…?」
と思いつつ残ったおかずを食べていく…が、こんな旨い物を喰っていてご飯をお供に出来ないなんてかなり辛い…って事でホールのお姉さんに、
「メニューには書いてないんですが、ライスの単品ってあるんですか?」
と聞いてみると、
「アッ、お替りですか? 入れてきますね~」
と丼を持って厨房に…!!
そして持って来て下さったのがこちら~!!
CIMG1245_convert_20110427191908.jpg
これは僕がデブだったからでしょうか…?
ライスのお替りまで大盛り仕様だなんて嬉しすぎます!!
ご飯が残り1/3位になりあまりのソースのその旨さから残しては勿体無いって事で、残ったカツレツ2切れとソースをオンして即席ソースカツレツ丼にして一気に完食!!(あまりビジュアルがよろしく無かったので写真は撮らずです。)
CIMG1246_convert_20110427191926.jpg
おかずのボリュームこそやや少なかったですが、この旨さはたまりませんですね!!
カツ丼ならぬ、チーズのせカツレツ丼なんてメニュー作ったらその魅力に誰もがノックアウトされるんじゃないでせうか?w
安価な値段帯のこのメニューがこの旨さなら、1000円を超えるメニューなどはどんな旨さなんでしょう…?
次は海老フライ(自家製タルタルソース)にチャレンジですね…!!

そしてレジでのお勘定は850円なり~!!
ライス大盛りにしても…、さらにライスのお替り(大盛り)してもお値段がデフォと変わらない850円…!!
大盛りもライスのお替りの料金も普通に支払うつもりだったんですがサービスなやうです。
あまりのそのコストパフォーマンスの高さから思わず支払い時にのけ反ってしまいブリッジをしてしまふところでありますたw
この旨さとサービスでこの値段は有り得んわ…w
良い意味でえげつないサービスのお店を京都で見つけてしまいました!!
次はいつ来ようかな…と思いつつもまだお腹に余裕があるので親父.comは次のお店にレッツラゴーでっす!!



●○●お店のデータ●○●
手づくり洋食屋 手塚
京都府京都市上京区新町通丸太町上ル一筋目東入ル春帯町345-2
電話番号/ 075-211-1362
営業時間/ 11:00~14:15 18:00~20:00
定休日/ 日・祝日 月曜日の夜
駐車場/ 無し(近くにCP有り)

手づくり洋食屋 手塚 洋食 / 丸太町駅(京都市営)二条城前駅烏丸御池駅

昼総合点★★★★ 4.0

リンド 焼き飯 大盛り+唐揚げトッピング

2011/04/20
CIMG1237_convert_20110509070358.jpg
CIMG1238_convert_20110509070413.jpg
先ほどのラーメン処 みかんのいえさんを後にて辿り着きましたるは、兵庫県は豊岡市若松町にあるリンドさんにてございます。
噂では焼き飯やカレーの盛りが物凄いとの事で本日の連チャンの2軒目に大抜擢!!
お店には大量の漫画コミックや雑誌が置かれており、さながらマン喫のような雰囲気を醸し出しております。
想像通りと言いますか女性率は低そうで…、低そうでというか僕が行った時は店内見回しても従業員さん以外の女性は誰一人としておらずまさに男の巣窟…w(平均年齢も高しといふかオサン率が非常に高しw)
まぁ僕的には喰いもんが旨くてボリュームがあればさほど気にする事はないんですがね…w

ゆっくりとリンドさんの場所を探しながら車を流してたんですが、お向いにユニクロさんとコープさんに目を奪われた一瞬でお店を通り越してしまい面倒くさかったんでユニクロさんとコープさんの共同の駐車場に停めさせて貰う。
…と言ってもお昼時ってな事もあり、リンドさんの駐車場も車でパンパンになっており、停めるとこなかったんですがね…w
退店されている方を見ていると、同じようにユニクロさんの駐車場に止めてらっしゃる方多いようです。
デブには辛いですが、空いてる席があまりなかったので2人掛けの小さなテーブルに陣取る。
そしてメニューをジロリと…。
CIMG1229_convert_20110420213740.jpg
CIMG1230_convert_20110420213800.jpg
狙うは焼き飯かカレー系か…。
下調べはしてましたが、田舎…といふ偏見(失礼!!)もあり盛りが凄いといっても大したこと無いんだろうな…とこの時点ではそう考えてましたです。
結局焼き飯にする事にしたんですが、オーダーを取りに来られた女性の方に、
「焼き飯やカレー類ってのは大盛りに出来るんですか?」
と尋ねてみると問題無しとの事なので焼き飯の大盛りをオーダーする事にする。
そして欲張りな僕はトッピングとして唐揚げ(3個 150円)もオーダー!!
オーダーの出来上がりを待っていると従業員の女性の方が定食のおかずと半端ない量のライスを持って頼んだお客さんのもとへ…。
そのライスの量ですが、洋食・とんかつ たちばなさんのライス大盛りほどではないですが、極めてそれに近い量…w
恐らくこのお店のライス大盛りなんでしょうが、物凄い量であります。
焼き飯の大盛りをオーダーしてしまった僕としては冷汗が出てくる量ですw(ここが2軒目ですからw)
きっとあれは、裏メニューの特盛りか何かだよな…と現実逃避をしつつメニューをガン見していると10分程でオーダーしていた物が提供される。
焼き飯 大盛り 800円
CIMG1231_convert_20110420213819.jpg
ちょっ、コレッ!!w
田舎の大盛りなんて…、などと偏見を持っていた訳ですが予想の斜め上を行くトンでもない量の焼き飯が出てまいりまいたw
CIMG1232_convert_20110420213838.jpg
いつもの僕なら、“ウホッ、ナイスボリューム!!”なんて喜んでたんでしょうが、先ほど3玉とはいえ大量のスープのラーメンと焼飯を食べた直後です…。
今の僕にとっちゃかなりのヘビーな量であります。
CIMG1233_convert_20110420213858.jpg
カフェ・ド・ムッシュさんのピラフの大盛りに近い位で、3合近くはありそうな量であります。
今さらですが、“やっちまった感”が強いです…w
CIMG1234_convert_20110420213915.jpg
“アレッ…、トッピングで唐揚げを頼んでいたのに乗っかってないぞ…”
と思ったら焼き飯の大盛りから遅れること3分程で唐揚げも到着!!
唐揚げ(トッピング用) 150円
CIMG1235_convert_20110420213935.jpg
これまた結構なボリュームの唐揚げで本来なら焼き飯の上に自分で唐揚げをトッピングしてそのボリューム感を伝えたいところですが、それするとさらに全体のボリューム感が増して食欲が萎えそうだったので強制自粛…w(申し訳ない!!)
唐揚げは味変用に置いておくとしてまずは焼き飯から、
具材はコーン、ハム、玉子、ニンジンと焼き飯といふよりもピラフ系の具材。
そしてトップにある青臭くて硬くてエグみのある恐らく缶詰のグリーンピース…これは余分なトッピングだね…恐らく色和えの意味で載せているんでしょうが全体の味を落としかねないので載せない方がベター。
焼き飯のお味のほうはかなり薄味ですね。
先ほどのパンチのある焼き飯と比べるとかなり物足りないですが、量を食べるならこれ位のほうがいいのかもです。
量が多いせいもあり1/3程食べるとスプーンが止まる。
それでも残すのが嫌だったので一口づつではあるが少しづつ食べていく。
1/2程と少し程食べると完全にスプーンが止まるw
スープか味噌汁でもついていたらもう少し食べやすかったんでしょうがそれも出来ない。
メニューにお味噌汁が単品であるんですが、コレ以上全体の量を増やして食べきれなかった事を想像すると無闇に頼めない。
なので味変用に取っておいた唐揚げに浮気してみる。
…と、これがやたらと旨い!!
生姜と大蒜がビンビンに効いており、無茶苦茶濃厚な味である。
思わずビール!!とオーダーしてしまいそうな程の濃旨さであります。
それを味変に頑張って焼き飯を消化していく…。
焼き飯が残りお茶碗に半分位までにもってくるが今度は咀嚼しても段々と飲み込めなくなってくるw
残り1個の唐揚げとお冷と一緒になんとか流し込んで25分程はかかったでしょうか…?
無事完食となりますた。
CIMG1236_convert_20110420213954.jpg
かなりお腹が苦しいです…w
はっきりと言って勉強不足でここまでの量が出てくるとは思いませんでしたです。
食べログの画像見た感じではそんなに多く感じなかったんですけどねぇ…w(後で確認するとその画像はどうも普通盛りのやうでしたw)
こちらを1軒目、みかんのいえさんを2軒目に持ってくればもう少し楽に食べれたかもですね!!
何はともあれ少々無理しちゃいましたね…(´・ω・`)

食べた後の作業の辛い事、辛い事…w
このまま寝そべって何も考えずに寝たい…と思ったのも久しぶりな訳で…w
夜は家に帰ってから焼肉に誘われてたんですが、ビールは飲めても肉が食えない状態になってまいたです。
そして帰宅して晩酌しながら思った事…、

豊岡市…、侮りがた(恐るべ)し…w
個人的に田舎だと思っちゃってて、妙な偏見持っちゃっててすんませんでした~w



●○●お店のデータ●○●
リンド
兵庫県豊岡市若松町7-38
電話番号/ 0796-22-1568
営業時間/ 7:30~20:00 
定休日/
駐車場/ 有り

リンド 喫茶店 / 豊岡駅

昼総合点★★★★ 4.0

ラーメン処 みかんのいえ チャーシューメン 超特大

2011/04/20
CIMG1228_convert_20110420213718.jpg
CIMG1227_convert_20110420213658.jpg

本日は、兵庫県は豊岡市日高町池上にあるラーメン処 みかんのいえさんにお邪魔してまいりまいた。
どうしても外せない所用が出石にあり、今日のお昼御飯は“出石そば”に決まりだな…なんて思ってたんですが、それでは芸がない…w
兵庫県の北部、豊岡あたりの地区でデカ盛りなお店をググっていると2~3軒ほどヒット!!
久しぶりの出石そば(恐らく15~16年振りかな?)も魅力的なんですが、ここはやはり僕らしくブログを見て下さっている方により楽しんでもらうためにデカ盛り系のお店に行ってみる事にする。
そしてチョイスしたのがこちらのラーメン処 みかんのいえさんであります。
洗面器のやうなラーメン鉢で大盛りラーメンを提供してくれるとの事だそうです。

お店に到着したのはオープン30分前の11時頃…。
高速を使いまくったとは言えかなりのロングドライブに体に軋みが…w
近所にコンビニがあったのでお茶を一本買い、車を停めさせてもらって付近をしばらく散策した後にお店の駐車場へ…。
とは言えまだオープンまでには10分程ある。車の中からお店の様子を見ていたんですが、見れば見るほど怪しいいでたちであります…w
ネットでは確認していたんですが、ラーメン屋さんらしくないそのお店は激しく怪しいオーラを出しています。
“ラーメン屋さんなのになんで店名がみかんのいえ?”
“何で招き猫ではなく、招き犬?”
…、なんて事を考えているとオープンの時間になったようでありますw
店内は4人掛けのテーブルが2つと7人ほど座れるカウンターのみのかなりこじんまりしたお店であります。
取り敢えず厨房が覗けるカウンター席に座らせてもらい、メニューを確認。
CIMG1217_convert_20110420213230.jpg
CIMG1218_convert_20110420213250.jpg
メニューはラーメン、ワンタンメン、チャーシューメン、チャーシューワンタンメンと至ってシンプル。
他にはアルコール各種と、ライス、ゆで玉子、チャーハン(撮影時には気がつかずw)など…。
狙いは洗面器のやうならーめん鉢で提供してくれる超特大ラーメン!!
チャーシューメンにて超特大の盛りは可能かと尋ねてみるとおkとの事なのでチャーシューメンの超特大をオーダーする!!
オーダーを済ませた後に店内をキョロキョロとしていると、2枚目の写真にもある様に如何にも後から付け足しました!!みたいな“チャーハン 200円”のPOPがを発見!!
“チャーハンが200円ってのはかなりお得だよなぁ~”
“普通のラーメン屋でいふとこの半チャンセット…みたいなものなのかしら…?”
“単品メニューとしてあるんだから、そりゃないよなぁ…、ラーメンにプラスしてもう一寸食べたい人ようの小盛の焼飯なのかしら…?”
なんて事を興味津々で考えていたらオーダーしていた物が出来上がりますた!!
チャーシューメン 超特大 1300円
CIMG1219_convert_20110420213309.jpg
中々のボリュームですね!!
麺は3玉…ってとこでしょうか?
CIMG1220_convert_20110420213329.jpg
デッカいラーメン鉢だなぁ…と思っていたラーメン日本一さんのド根性ラーメンの鉢よりも一回り大きめのサイズですね!!
まさにこれは洗面器!!w
CIMG1221_convert_20110420213348.jpg
ラーメン鉢に圧倒されてボリュームがなさそうに見えますが12枚も入っているチャーシューが嬉しいですね!!
CIMG1222_convert_20110420213412.jpg
スープの色やトッピングから見た目は、昔懐かしの中華そば…って感じですね!!
まずはスープから…。
シンプルな醤油ダレを使っておりラーメンといふより本当に中華そばな感じのスープです。
見た目は薄味っぽく感じますが意外と醤油の味が濃ゆく適度な脂も浮かんでおり見た目よりもパンチがある味です。
そしてお次は麺を一口。
うんっ、中華そばその物ですね!!w
かんすいの匂いがややキツイですが、絶妙にスープとマッチしております。
今まで食べた中では、いごっそさんで食ったラーメンに酷似してますかね…?
お次はチャーシューをパクリ!!
失礼な書き方ですが、意外に旨い!!w…つか、想定外の旨さである!!
程良く味がしみ込んでおり、豚肉その物の旨味もしっかりと味わえ薄切りにしているせいかパサ付き感もなく、むしろラーメンのスープを適度に吸いこんでおりジュースィーさを感じます。
スープが妙に味の奥行きを感じたのはこのチャーシューのせいなのかもですね!!
自家製なんでしょうかね…?、これは素直に旨いと言いたいです。
そして黙々とラーメンを食べていき、そんなこんなで残りは大量に残ったスープとチャーシュー2枚ほど…。
このデカさのラーメン鉢です…、スープだけでも余裕で1ℓ近くはあるでしょう…w
備え付けのレンゲでスープを飲んでいくが、どうも200円のチャーハンの事が気になって気になって…w
このお店だけではとても満足するほど満腹にはなりそうに無かったので連チャンの予定を組んでたんですよね。
残り少なくなったスープをラーメン鉢ごしにグビグビと飲んでいると、女将さんが
「(いやぁ)、アッサリと(食べましたね)…!!」
と声をかけて下さる。
そして調子に乗った僕の悪い癖です…w、
「折角なんでチャーハンも下さい!!w」
とコメントと同時に10分でラーメン完食!!
CIMG1223_convert_20110420213432.jpg
200円のチャーハンってどんなだろう…?
何て思いながらワクワクとしながら待つ。
チャーハンは女将さんが作って下さるようで奥の方で鍋を振る音が聞こえてくる。
4~5分待ちましたでしょうか?、待望のチャーハンが出来上がります。
チャーハン 200円
CIMG1224_convert_20110420213451.jpg
…、ありえない量のチャーハンが出てきますた…w
セットメニューの半チャンじゃ無く単品のチャーハンなんですよ…!!
1合ほどはありそうなチャーハン…、食の細い女性ならこれだけで1食完結に出来そうな程の量であります。
CIMG1225_convert_20110420213618.jpg
200円といふ値段設定としてはあり得ない程の量で出てきたチャーハンに歓喜しながら一口パクリと…!!
具はネギ、玉子、チャーシューとシンプルなのですが、半端ない量のチャーシューが…w
味はかなり濃ゆくて僕好みであります。
チャーハン単品で食べれば少々塩辛く(濃ゆく)感じそうでありますが、ラーメンを食した後なので全く問題なし!!
この量でこの具材で値段が200円なら利益など皆無…、下手すると赤が出ているんじゃないだろうかというレベルであります。
あまりの旨さに3分もかからずに完食!!
CIMG1226_convert_20110420213638.jpg
あまりのコストパフォーマンスの高さに悶絶するところでありましたw
ここ来られる事があるのならラーメンにプラスして絶対にチャーハンも頼んで欲しいですね…!!
ラーメンも美味しかったですが、それ以上の破壊力を持ったチャーハンでありまいたです。
200円でこの量のチャーハンが食べれるならお店の近くに住んでいたら絶対毎日通ってしまいそうであります。
帰るときには、
「また来て下さいねぇ~」
と気持ち良く送り出してくれた女将さん…。
また食べに来たいのですが、ここに来るだけでどんだけ高速をぶっ飛ばしても3時間は余裕でかかってしまいそうな僕には辛いお言葉です…w
でも近くまで来るような機会がありましたら絶対に寄らせてもらいますね!!

さて予定外のチャーハンを食べてしまいましたがお腹の加減は腹5~6分目位かな…。
時間にも余裕があるのでもう一軒予定していたお店に連チャンしてみる事にする。
…が上記の予定外の行動が、たかが田舎(失礼w)の大盛りと高を括っていた僕に後々強烈なダメージを与える事になるとは…w



●○●お店のデータ●○●
ラーメン処 みかんのいえ
兵庫県豊岡市日高町池上126-1
電話番号/ 0796-42-4774
営業時間/ 11:30~14:00
        17:00~翌1:00 
定休日/
駐車場/ 有り

ラーメン処みかんのいえ ラーメン / 国府駅

昼総合点★★★★ 4.0

ごはんやさん 朝昼晩 デカとん ライス大盛り

閉店されたご様子です…
お疲れ様でした…m(_ _)m
2011/04/17
CIMG1215_convert_20110417173038.jpg
CIMG1216_convert_20110417173056.jpg
大阪トンテキさんを後に、お次に訪れましたるは大阪府は大阪市淀川区東三国にあるごはんやさん朝昼晩さんでございます。
デカ盛りを探すべくネットを徘徊していた時に見つけたお店で1コイン(500円)で結構なボリュームの品を提供してくれる太っ腹なお店なんだそうです。
お店は幹線道路によくありそうな定食屋さん…って感じの佇まいであります。
ちなみにTVの取材にも取り上げられた名物である“デカとん”ってのが本日の狙いであります。

まずは入口近くのディスプレイを覗き込んでみる…、定食屋…つか弁当屋なメニューが盛り沢山であります。
入口のとなりでテイクアウトの弁当の対応もしてますので“ホカ弁”にプラスしてイートインのスペースがあるって感じのお店であります。
店内に入ってみると…予想はしてたんですが、親父率が非常に高い…w
学生さんらしき方も2~3人いましたが、その他ほとんどはすでに出来上がっているお父さんばかりです…w
まぁ、日曜日って事もあるんでしょうが近所の暇を持て余したオサン共の憩いの場になっている感じでありましょうか?
土曜日は何と、サービスで生ビール瓶ビール破格の350円での提供との事なのでさらに親父率があがりそうであります…w(そんな空間がお好きな方は気になさらずに行ってみて下さいなw)
気を取り直してまずはメニューをどぞ。
CIMG1206_convert_20110417172752.jpg
CIMG1207_convert_20110417172809.jpg
CIMG1208_convert_20110417172825.jpgCIMG1209_convert_20110417172842.jpg
まさに弁当屋さんのメニューそのままです…ってな感じであります!!
通常メニューの他にも煮物や焼き物、その他一品料理がセルフで取ってこれるので色々と食べたい人はそちらもどんぞです。
本日の狙いは1コイン(500円)で食べれるとの噂の“デカとん”に…!!
…と思ったんですが、いつの間にか値上がりして550円になっていたやうであります…(´・ω・`)
まぁそれでもまずまず安い部類に入りますかねぇ。
頼むものはデカとんとして、御飯の量を増やすかどうか非常に迷う。
ここはデフォの量を確かめるべく、大盛りにせずに頼むか大盛りにするか…。
先ほど食べたボリュームあるトンテキもお腹の中で泳いでいる状態。しかしここはやはり親父.comらしくって事でデカとん(550円)の大盛り(+100円)でオーダー…w
阪神がどうの、震災がどうのと喋繰りまくっている他の親父どもの会話に耳を傾けながら5分程でオーダーしていた物が到着する。
デカとん ライス大盛り 650円
CIMG1210_convert_20110417172900.jpg
ん~っ、標高が低いですねぇ…w
大盛りにしたのにご飯の量が少ないなぁ…と思ってたんですが平皿だと思ってた皿に意外な深さが…w
まぁそれでも1合ちょっとあるかないか…ってとこなんスが…w
CIMG1211_convert_20110417172926.jpg
でもトンカツはデッカイです…!!
その辺の定食屋で食べる普通のトンカツの1.5倍はゆうにありますね!!
CIMG1212_convert_20110417172943.jpg
かと言って、薄っぺらいペラペラの紙のようなとんかつではなくしっかりとした分厚さです!!
CIMG1213_convert_20110417173003.jpg
ご飯の上にトンカツがオン…ってな事で、加古川のカツめしや福井県のソースカツ丼の亜種…みたいなもんなんですかね…?
ですが上にかかっているのが少量のソースだけって事もあり、B級を通り越してC級な感じのグルメな食べ物になってますw
まずはトンカツからパクリといってみる。
少し硬いですかねぇ…、パサパサとしている訳ではないですがジュースィーさもない…。
豚肉の甘味、旨味も少ないですかね。コンビニ弁当のトンカツよりかは遙かに旨いが、ホカ弁屋さんのその域も出てない感じでありますw
言うなればスーパーで売っているような人数分(4~5枚)の豚肉がパックされたお徳用な感じの肉ですね…。
可もなく不可もなく…と言いたいところですが、この値段を考えるとコストパフォーマンスは中々高いんじゃないかと思われます。
先ほどの大阪トンテキさんの豚肉に続いての豚肉って事で1/2ほどで箸が止まる…w
1品メニューが置いてある場所にマヨネーズやケチャップなどが置いてあるのでそれを使えば味変にもなって食べやすかったんでしょうが面倒くさかったのでそのまま食べ続ける事にする。
大した量じゃなかったんですが、13分程かかって無事に完食!!
CIMG1214_convert_20110417173020.jpg
トータルしてもそんなに量があった訳ではないですが結構苦しいかな…!?w
ボリュームはまずまずだと思うんですが、味の方はホカ弁の域を出てないって感じでしょうか…?
しかしこの値段でこれ位の量が喰えるとなるとお金のあまりない学生さんなんかには重宝されそうな感じのお店であります。
ライスの大盛りがプラス100円ってのは微妙にCPがよくなさそうなんで、同じ100円プラスするならデカとん焼きそば付き(650円)をオーダーする方がお得感がありそうです!!

カレー系のデカとんやハーフ&ハーフのほうがボリュームがありそうなんで今度はそちらを狙ってみたいと思いますです。
上にも書きましたがかなり親父率が高いので女性のみの来店はおぬぬめ出来ません…w
どうしても…っていふのならば土・日・祝日は避けて頂くのが賢明かと思われます。
今度来るときは車ではなく、土曜日に来てビール飲みながら1品メニューをつまんでみたいですね!!
さらに僕の親父化が進化しそうでありますが…w



●○●お店のデータ●○●
ごはんやさん 朝昼晩
大阪府大阪市淀川区東三国5丁目6-10
電話番号/ 06-6396-5235
営業時間/ 10:00~22:00(L.O.21:30) 
定休日/ 無し
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)

朝昼晩 定食・食堂 / 東三国駅東淀川駅新大阪駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0

大阪トンテキ メガトンテキ定食 ライス大盛

2011/04/17
CIMG1204_convert_20110417172711.jpg
CIMG1205_convert_20110417172733.jpg
本日は、大阪府は大阪市北区梅田 大阪駅前第2ビルのB2Fにある大阪トンテキさんに突撃して参りました。
昨日寝る前から何故かニンニクがっちょりのお肉が食べたくて食べたくて…w
お肉なら牛でも豚でも鶏でもなんでも良かったんですが、以前食べログでゴロゴロとしたニンニクが添えられていたトンテキが非常に美味そうだったのを思い出し迷う事無く本日は豚肉でキメてやろうと大阪トンテキさんを選んでみますたです(メニューにメガの名前があったのを思い出したのもお店を選んだ要因かな?)

お店の前に到着したのはオープン20分程前の11時10分頃。
テイクアウトのお弁当の対応はしてましたがイートインはまだ開いているかどうか分からない状態。
いちおオープンは11時半との事なのでフロアをぐるっと一周してトイレに行ってから戻ってみるとすでにカウンター席は残り2席となっておりますたですw(ちなみにまだ11時20分頃でした)
空いてる席にヌルりと滑り込み、メニューをジロリと…。
CIMG1194_convert_20110417172424.jpg
CIMG1195_convert_20110417172442.jpg
トンテキの他には豚100%のハンバーグならぬ、トンバーグなるメニューもあるやうですね。
トンテキをそのまま丼にしたものや豚肉を玉子でとじる?“とんたま”なるメニューも旨そうであります。
当然オーダーするメニューは豚肉500gを使用したメガトンテキ定食!!
勿論ライスは大盛で…!!w
カウンターのお姉さんに、
「メガトンテキ定食のライス大盛りで!!」
と伝えると、
「トンテキのほうニンニク入りますけどよろしいですか?」
と返されたので、
「はいっ、ニンニク多めで!!」
とオーダーする。
今日は日曜日といふ事もあるのかニンニク抜きで頼んでらっしゃる方はいなかったようです。
テイクアウトのオーダーが引切り無しにあるようで、僕以外のお客さんにはすでにオーダーしていた物が届いてたんですが焼き方の人は忙しそうにフライパンの相手をしているようです。
ある程度火を通したものを再度オーダーが通ってからさらに焼きを入れてソースとからめる…との話だったんですが、本当の話だったようで5分程でオーダーしていた物が届く(まっ、それでも旨けりゃ文句は言わんがな…w)
メガトンテキ定食 ライス大盛 1400円
CIMG1196_convert_20110417172459.jpg
メガトンテキ…っていふ位だから500gのどデカイ1枚肉で出てくると思ってたんですが、250gのトンテキの2枚の仕様だったようですね。
それでも中々のボリュームのルックスであります。
ライスは大盛と頼んでたんですが、いささか茶碗が小さいので今一つボリューム感が…w
CIMG1197_convert_20110417172515.jpg
“多めで…!!”とお願いしていたニンニクもたっぷりですね!!
ニンニク5かけはあります。この後誰とも喋っちゃいけないかもですね…w
カラシがたっぷりなのも嬉しいであります!!
CIMG1198_convert_20110417172532.jpg
上からのショットでは…
こう見ると全体的(ライスも含めて)にボリュームがありますね!!w
CIMG1199_convert_20110417172548.jpg
かなり分厚いです。
部分的に分厚い個所は3cmはありそうです。
普通に考えてもこんだけぶ厚けりゃ5分や10分では焼きあがらんわなぁ…(ちゃんと火を通さなきゃいけない豚肉ですし)
お好み焼き屋やステーキ屋さんのように分厚くてデカイ鉄板があればなんとかなりそうですが、いくら席数が少ないとはいえどもこの狭い厨房じゃぁ(半)作り置きもしょうがないのかも…ですね(´・ω・`)
CIMG1200_convert_20110417172606.jpg
さすがに薄っすらとピンク色…とはいかずに中までしっかりと火が通っております!!
変った肉のカットの仕方で、肉の奥側を1/3ほど残して包丁が入れられてる感じです。
櫛の歯の部分のような切り方…と書けば理解して頂けるでしょうか…?
CIMG1201_convert_20110417172622.jpg
まずはタレのみで一口パクリと…。
やや酸味のある甘辛いタレです…、かなり濃厚ですね!!
焼肉のタレでいうと味噌ダレでなく醤油ダレに近い感じでしょうかね?
お肉のほうですが、さすがこれだけの分厚さですから柔らかめではなく少々硬めであります。
噛み切れない程ではないですが、顎がやや疲れるほどですね…w
肉質は無茶苦茶ジュースィーではないですが、噛むと肉汁がジュワりと染み出てくるタイプ。肉が甘くて旨いです!!
タレとからめて食べるとその肉感と旨さにご飯が進みまくります!!
もうお肉もご飯も止まりませんw
カラシを付けて食べてみると、タレのクド(濃厚)さがギュッと引き締められさらにご飯とお肉が進みます…w
そしてお楽しみの大好きなニンニクを…。
甘くてホクホクしており、まるで北海道産のジャガイモの“キタアカリ”のやうな旨さ…。
勿論味はニンニクなんですがね…w
これ1欠片で生ビール2~3杯飲めるほどの旨さであります。
仕事の関係や食事後の予定などでニンニク抜きを食べざるを得ない事もあるかもですが、それは絶対損してますよ!!
どれぐらいの損失かといふとルゥの入ってないカレー、味噌の入ってない味噌汁飲んでいるみたいなもんです(まぁそれはそれですでにカレーとも味噌汁とも言わないんだが…w)

ってな訳でライスのお替りなぞをしつつ…、
CIMG1202_convert_20110417172638.jpg


至って普通のスパゲティと、ドレッシングとトンテキのタレにヒタヒタになって濃旨で汁ダクな状態で食べるキャベツを堪能しながら13分ほどで無事に全部完食です!!
CIMG1203_convert_20110417172655.jpg
ライスの大盛、お替り共にサービスだったのでもう1杯位食べても良かったんですがニンニクのあまりの旨さに途中食べるスピードが上がってご飯のお替りするにも肉もニンニクも無くなってしまう事態に…w
ジュースィーさの不足分はタレで補う事が出来ますが、如何せん肉の硬さが少々ネックでしょうか…?
時間をおいて2度火を入れる事の弊害がこのあたりに影響しているのかな?
回転が非常によく、今日は順番待ちが出来るまでには達してなかったんですがこの人気はそのネックであるお肉の硬さを差し引いても美味しい…って事の裏付けなんでしょうねぇ…!!

とは言えハンバーグなどと違い、肉の塊そのもの500gだったので最後の方は多少重たかったかな…?w
それでももう少しお腹に何か入れておきたいな…と思い、今日はこのまま“わっしょいさん”へなだれ込むのも良いかな…?なんて思ってたんですがもう少し“ご飯成分”を摂取したい!!
牛丼屋さんにでも行って軽く食べてみようかしらと思った時にあるお店の事を思い出す。
ここからそう離れて無いとこなんでドライブついでに行ってみるかと本日のランチ2軒目へ…!!



●○●お店のデータ●○●
大阪トンテキ
大阪府大阪市北区梅田1-2-2
電話番号/ 06-6341-7203
営業時間/ 11:30~21:00(L.O.) 
定休日/ 無
駐車場/ 無(近くにコインパーキング有)

大阪トンテキ 郷土料理 / 北新地駅東梅田駅西梅田駅

昼総合点★★★★ 4.0

 | ホーム | 

プロフィール

親父.com

Author:親父.com
閲覧者の皆様方のお役に立てているかどうかは不明でありますがボチボチと食べ歩いております。

貴方のHP・ブログのリンクやブックマークに是非共に加われますように…!!

スポンサードリンク1

カスタム検索

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

最初に… (1)
デカ盛り系 ラーメン・つけ麺 (94)
デカ盛り系 カレー (52)
デカ盛り系 オムライス (27)
デカ盛り系 中華 (112)
デカ盛り系 丼物 (164)
デカ盛り系 粉物 (35)
デカ盛り系 洋食 (159)
デカ盛り系 ハンバーガー (14)
デカ盛り系 うどん・そば類 (35)
デカ盛り系 その他 (37)
デカ盛り系 デザート (67)
デカ盛り系 お手軽 チェーン店系 (9)
チャレンジメニュー系? (13)
食べ放題・バイキング・ブッフェ系 (31)
旨辛グルメ全般 (40)
変わり種・キワモノ系 (41)
クーポン使用時などの通常利用外 (9)
通常版 旨グルメ (888)
通常版 ラーメン・つけ麺 (273)
通常版 デザート (352)
日常 (22)
ネタ? (31)
連絡事項 (9)
キャンペーン…とか? 忘備録的なもん (1)
コロナウィルスなんて、ぶっ飛ばせ!! 食欲に勝る薬は無いぜw (48)
テイクアウトとか… (129)
深夜の飯テロシリーズ (6)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

スポンサードリンク2

月別アーカイブ(タブ)

お薦めのグルメ雑誌

new017_06.gif

















アクセスランキング

[ジャンルランキング]
グルメ
8位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
レストラン/飲食店
5位
アクセスランキングを見る>>

スポンサードリンク3

FC2カウンター

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

スポンサードリンク4

お薦めのグルメ書籍











食べログ グルメランキング

今更ですが、食べログのブログランキングに参加してみたいと思いますw
M気質なんで、自身のブログの人気の無さを実感したくて…(´・ω・`)
さて、今日の順位は何位かな…?w

食べログ グルメブログランキング