スマイルバーガー 清水寺店 スマイルバーガーQ(クワトロ)
2011/04/13


本日は、京都府は京都市東山区清水ににあるスマイルバーガーさんにコッソリとお邪魔してまいりますたです。
何やらパーティーフーズのやうなハンバーガーを食べさせてくれるとの事であります。
…つかたまにはカレーやラーメンなどデカ盛り以外の違った路線を攻めてみるのも面白いかなぁ…と思ってスマイルバーガーさんをチョイスしてみたです。
ハンバーガー1個の価格は大手ハンバーガー屋さんと比べると凄まじい格差(数倍!!)があるんですが、パティ1個が190gのハンバーグをメインとしており、大手のファミレスさんのハンバーグ系のメニューと比べても遜色のないボリュームのパティ(ハンバーグ)を使用しているとの事であります。
お店に到着したのは12時ちょいと杉…。
ガラス張りのお店の中を覗いてみると、4人掛け、2人掛けのテーブルと3人ほど座れるソファの席があったんですが、フル稼働中でありますたw
2軒お隣りにコンビニさんがあったので15分程立ち読みして時間を潰してから店に戻ろうとすると丁度学生さん数人が退店した模様…。
「ウホッ、ラッキー!!」
と思い店内に入ると、店内に残っていたお客さんも全て学生さんでありますたw
「おまいらガッコはどうしたんだよ…!!」
と思わず言ってしまいそうになるが、どうも修学旅行生のやうだったようですね。
それはさておきまずはメニューをどぞ。


メニューはハンバーガーが3種類とホットドッグ系が3種類と極めてシンプル!!(正確にはテイクアウトのサンド系もありますが…w)
当然狙っているのはスマイルバーガーQ
“Q”ってなんなんだよ…!! ってな方に簡単に説明。
Qはクワトロの頭文字です。
だからクワトロってなんなんだよ…ってな話なんですが、クワトロってのはイタリア語、スペイン語、ポルトガル語で「4」って意味なんです!!
単刀直入に言えば、パティが4枚(Q=クワトロ)入っているハンバーガーってな事でございます。
1枚当たりのパティが190gです…それが4枚も入ってるんだからボリュームも満点ってな訳ですね…!!w
スマイルバーガーQ(クワトロ)をオーダーしてお金を支払い空いた席に座って出来上がりをしばし待つ。
テーブルにスマイルバーガーの美味しい(正しい)食べ方のレクチャーがあったのでこちらもどうぞ!!

ハンバーガーを押しつぶして食べなさい…ってな事が書いてあるんだが4枚ものパティを挟んだハンバーガーをどうつぶして喰うんだ…なんて思いつつキョロキョロとしてたらテイクアウト用のメニューも見つけましたのでさらにこちらもどんぞ(モザイクが入っている箇所がありますがお気になさらずに…w)

他のオーダーの調理が済んでいるとはいえさすがに4枚のパティを焼くのは時間がかかるんでしょう…、15分程かかってオーダーしていた物が無事に届く。
スマイルバーガーQ(クワトロ) 2650円

ま、ま、まさにビッグマウンテン!!
そのズドンッと突き抜けた様相からタワーバーガーと呼んでもいいかと…!!
ハッキリ言って、良い意味でヒドい盛り(ボリューム)です…w
予想を上回るボリュームにニヤニヤが止まりません…w

悪戯でガムを立てかけてみたりする…w
ちょっと日本のハンバーガーでは考えられないようなあまりにも下品なアメリカンマッスルなボリュームであります。

付け合わせ(普通ならフライドポテトかな?)としては珍しいポテトチップスですが、これってカルビーさんとかのレギュラーパッケージ程の量があるんじゃないでしょうか?w
ここまで来るともう笑いしか出ねぇ…w

挟まっているトッピングをジックリと見つめてみる…。
バンズは別物として上からサウザンアイランドドレッシング、大量のレタス、分厚いトマト、チーズに分厚いパティ…!!

いちお、マスターに上手に食べていく方法を尋ねてみると、
「素直に上から順に食べていくのがいい!!」
…との事。
なので一番上のバンズを皿代わりにしてその上に挟んでいる具材を食べていく事にする。

ややキツめの焦げがある状態のパティではありますが、炭化したような苦味や臭みもなく中までしっかりと焼かれており一口食べると肉汁がじゅわわぁ~っとと中々のジュースィーさであります!!
100%ビーフパティの売り文句は伊達ではなく肉肉とした食感を味わえます。
個人的にはもう少しレアな状態で食べたかったですが…w
何と言いますか、すでにコレはパティというよりもこれはもうハンバーグの域ではないかと…w
レタスもトマトもシャキシャキと瑞々しく当たり前に旨し!!
レタス、トマト、チーズ、パティ、レタス、トマト、チーズ、パティと食べていきながらやっと最後のパティに…!!
折角のラストなんで皿代わりにしていたバンズのトップを上に乗っけみて即興でスマイル親父.comバーガーなぞを作ってみる…w
これでも結構なボリュームですよねぇ…w

小麦粉全開…って程ではないですが、モチモチとしており甘い食感のバンズも文句無しであります!!
パティの味がやや頼りなかっただけにもちっと味を主張してもよかったかもね…w
そして溢れ出てくる肉汁と戦いつつ10分程でハンバーガーをやっつける!!

結構な量のピクルスですが、これがまた旨い!!
これだけビール5本ぐらい飲めそうな程の旨さであります!!

ポテチは至って普通かなぁ…w
日本のスナック類のトップ企業が作っている程の旨味は無く、ハワイの免税店で売っている超大きな袋で売っているような大味な感じの味かな…?w
…と、文句を言いつつもジックリと8分程かかって残っていた物も全部完食!!

予想していた以上のボリュームで大満足の親父.comであります。
難点と言いますか、希望なんですが思っていたよりもパティその物の味が薄味だったのでもうちょっと何とかして欲しいですね。
万人受けするといえばそれまでですが、ブラックペッパーなどをスパイスを使って味に深みを出して、さらに全体を引き締める為にマスタード(業務用のバターとカラシ(他にもマヨとマスタ)を混ぜたようなの)でもいいので卓上に置いておいてもらえれば手元で調整出来るんですが…!!
んんっ~、もしかしたら頼んだら出してくれたのかしら…?
でも文句を言いながらもレタスに大量にかけられたドレッシングとハンバーグとのマッチングがかなり良かったんでバクバクと喰い切っちゃったんですがね…w
パティ1個190g×4枚、普通に1個以上は使用しているであろうトマト、チーズ4枚に大量のレタスに分厚いバンズ…軽く見積もっても1.2kg以上はオーバーしているであろうハンバーガーを喰っていてまだ物足りないといふのもあれですが、かなり美味しかったです。
その日によってパティの出来の出来合いに差があるのかもですが今日食べた分は文句無い程の旨さでしたね!!
…が、これ位の量で満足するほどのお腹ではない親父.comであります
予定ではもう一軒行く予定だったんですが、パーキングで電話をしていて時間を無駄に費やしてしまい、どう車を飛ばしてもお昼の営業時間に間に合いそうに無いって事で諦める事にする。
それでもお腹が虫が愚図りだすのでCoCo壱で軽くカレーを喰って誤魔化すことにする。
最近、カレー系が多いなぁ…w
●○●お店のデータ●○●
スマイルバーガー 清水寺店
京都府京都市東山区清水4-188-1
電話番号/ 075-551-1418
営業時間/ 11:00~20:00(売り切れ次第終了)
定休日/ 火曜日(祝日の場合翌日休み)
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)


本日は、京都府は京都市東山区清水ににあるスマイルバーガーさんにコッソリとお邪魔してまいりますたです。
何やらパーティーフーズのやうなハンバーガーを食べさせてくれるとの事であります。
…つかたまにはカレーやラーメンなどデカ盛り以外の違った路線を攻めてみるのも面白いかなぁ…と思ってスマイルバーガーさんをチョイスしてみたです。
ハンバーガー1個の価格は大手ハンバーガー屋さんと比べると凄まじい格差(数倍!!)があるんですが、パティ1個が190gのハンバーグをメインとしており、大手のファミレスさんのハンバーグ系のメニューと比べても遜色のないボリュームのパティ(ハンバーグ)を使用しているとの事であります。
お店に到着したのは12時ちょいと杉…。
ガラス張りのお店の中を覗いてみると、4人掛け、2人掛けのテーブルと3人ほど座れるソファの席があったんですが、フル稼働中でありますたw
2軒お隣りにコンビニさんがあったので15分程立ち読みして時間を潰してから店に戻ろうとすると丁度学生さん数人が退店した模様…。
「ウホッ、ラッキー!!」
と思い店内に入ると、店内に残っていたお客さんも全て学生さんでありますたw
「おまいらガッコはどうしたんだよ…!!」
と思わず言ってしまいそうになるが、どうも修学旅行生のやうだったようですね。
それはさておきまずはメニューをどぞ。


メニューはハンバーガーが3種類とホットドッグ系が3種類と極めてシンプル!!(正確にはテイクアウトのサンド系もありますが…w)
当然狙っているのはスマイルバーガーQ
“Q”ってなんなんだよ…!! ってな方に簡単に説明。
Qはクワトロの頭文字です。
だからクワトロってなんなんだよ…ってな話なんですが、クワトロってのはイタリア語、スペイン語、ポルトガル語で「4」って意味なんです!!
単刀直入に言えば、パティが4枚(Q=クワトロ)入っているハンバーガーってな事でございます。
1枚当たりのパティが190gです…それが4枚も入ってるんだからボリュームも満点ってな訳ですね…!!w
スマイルバーガーQ(クワトロ)をオーダーしてお金を支払い空いた席に座って出来上がりをしばし待つ。
テーブルにスマイルバーガーの美味しい(正しい)食べ方のレクチャーがあったのでこちらもどうぞ!!

ハンバーガーを押しつぶして食べなさい…ってな事が書いてあるんだが4枚ものパティを挟んだハンバーガーをどうつぶして喰うんだ…なんて思いつつキョロキョロとしてたらテイクアウト用のメニューも見つけましたのでさらにこちらもどんぞ(モザイクが入っている箇所がありますがお気になさらずに…w)

他のオーダーの調理が済んでいるとはいえさすがに4枚のパティを焼くのは時間がかかるんでしょう…、15分程かかってオーダーしていた物が無事に届く。
スマイルバーガーQ(クワトロ) 2650円

ま、ま、まさにビッグマウンテン!!
そのズドンッと突き抜けた様相からタワーバーガーと呼んでもいいかと…!!
ハッキリ言って、良い意味でヒドい盛り(ボリューム)です…w
予想を上回るボリュームにニヤニヤが止まりません…w

悪戯でガムを立てかけてみたりする…w
ちょっと日本のハンバーガーでは考えられないようなあまりにも下品なアメリカンマッスルなボリュームであります。

付け合わせ(普通ならフライドポテトかな?)としては珍しいポテトチップスですが、これってカルビーさんとかのレギュラーパッケージ程の量があるんじゃないでしょうか?w
ここまで来るともう笑いしか出ねぇ…w

挟まっているトッピングをジックリと見つめてみる…。
バンズは別物として上からサウザンアイランドドレッシング、大量のレタス、分厚いトマト、チーズに分厚いパティ…!!

いちお、マスターに上手に食べていく方法を尋ねてみると、
「素直に上から順に食べていくのがいい!!」
…との事。
なので一番上のバンズを皿代わりにしてその上に挟んでいる具材を食べていく事にする。

ややキツめの焦げがある状態のパティではありますが、炭化したような苦味や臭みもなく中までしっかりと焼かれており一口食べると肉汁がじゅわわぁ~っとと中々のジュースィーさであります!!
100%ビーフパティの売り文句は伊達ではなく肉肉とした食感を味わえます。
個人的にはもう少しレアな状態で食べたかったですが…w
何と言いますか、すでにコレはパティというよりもこれはもうハンバーグの域ではないかと…w
レタスもトマトもシャキシャキと瑞々しく当たり前に旨し!!
レタス、トマト、チーズ、パティ、レタス、トマト、チーズ、パティと食べていきながらやっと最後のパティに…!!
折角のラストなんで皿代わりにしていたバンズのトップを上に乗っけみて即興でスマイル親父.comバーガーなぞを作ってみる…w
これでも結構なボリュームですよねぇ…w

小麦粉全開…って程ではないですが、モチモチとしており甘い食感のバンズも文句無しであります!!
パティの味がやや頼りなかっただけにもちっと味を主張してもよかったかもね…w
そして溢れ出てくる肉汁と戦いつつ10分程でハンバーガーをやっつける!!

結構な量のピクルスですが、これがまた旨い!!
これだけビール5本ぐらい飲めそうな程の旨さであります!!

ポテチは至って普通かなぁ…w
日本のスナック類のトップ企業が作っている程の旨味は無く、ハワイの免税店で売っている超大きな袋で売っているような大味な感じの味かな…?w
…と、文句を言いつつもジックリと8分程かかって残っていた物も全部完食!!

予想していた以上のボリュームで大満足の親父.comであります。
難点と言いますか、希望なんですが思っていたよりもパティその物の味が薄味だったのでもうちょっと何とかして欲しいですね。
万人受けするといえばそれまでですが、ブラックペッパーなどをスパイスを使って味に深みを出して、さらに全体を引き締める為にマスタード(業務用のバターとカラシ(他にもマヨとマスタ)を混ぜたようなの)でもいいので卓上に置いておいてもらえれば手元で調整出来るんですが…!!
んんっ~、もしかしたら頼んだら出してくれたのかしら…?
でも文句を言いながらもレタスに大量にかけられたドレッシングとハンバーグとのマッチングがかなり良かったんでバクバクと喰い切っちゃったんですがね…w
パティ1個190g×4枚、普通に1個以上は使用しているであろうトマト、チーズ4枚に大量のレタスに分厚いバンズ…軽く見積もっても1.2kg以上はオーバーしているであろうハンバーガーを喰っていてまだ物足りないといふのもあれですが、かなり美味しかったです。
その日によってパティの出来の出来合いに差があるのかもですが今日食べた分は文句無い程の旨さでしたね!!
…が、これ位の量で満足するほどのお腹ではない親父.comであります
予定ではもう一軒行く予定だったんですが、パーキングで電話をしていて時間を無駄に費やしてしまい、どう車を飛ばしてもお昼の営業時間に間に合いそうに無いって事で諦める事にする。
それでもお腹が虫が愚図りだすのでCoCo壱で軽くカレーを喰って誤魔化すことにする。
最近、カレー系が多いなぁ…w
●○●お店のデータ●○●
スマイルバーガー 清水寺店
京都府京都市東山区清水4-188-1
電話番号/ 075-551-1418
営業時間/ 11:00~20:00(売り切れ次第終了)
定休日/ 火曜日(祝日の場合翌日休み)
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)
スマイルバーガー 清水寺店 (ハンバーガー / 清水五条駅、祇園四条駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
ペリーのいくら丼 いくら丼 いくらダブル ご飯大盛り
2011/04/10



いずみカリー 堺筋本町店さんを後にして車でブーンッと移動しましたるは大阪府は大阪市中央区東心斎橋にあるペリーのいくら丼さんであります。
こちらのお店は先ほどのいずみカリー 堺筋本町店さんを遙かに上回るほど分かり辛い立地にあります。
いずみカリーさんよりも奥ばった…というか暗いビル中の奥にあるので普通に歩いているとまず見つかりません…w
上から3枚目にある堺筋の大通りにあるこの看板を見落としたら恐らくアウトなお店であります!!
歩道を歩いていると多分大丈夫ですが、車だと…下手すると通り過ぎちゃうかもです…w
普通の飲食店…ってよりもスナックがあるフロアみたいな感覚のあるビル中へ…。
看板は確認できましたがドアは無く暖簾がただあるだけ…。
「本当にここなのか…?」
と思いつつ暖簾をくぐるとコの字型のカウンターに板前さん(職人さん?)がお1人。
間違えて無かったやうです。
店内には乳児を連れたヤングな御夫婦が一組と30代ぐらいのお客さんが一人。
全部で10席程ですが入ってすぐ右側の端っこの席を陣取らせてもらう。
席にはお盆と湯のみがセットされており、さながら割烹か旅館のような感じであります。
メニューをどぞです。

季節によってはウニ丼なども味わえるようですが、今はまだシーズンオフなやうでございます。
実はイクラよりもウニのほうが好きなんで、ウニのシーズンに来たかったんですが…w(まだ少し次期が早かったようです)
結構悩んだんですが、イクラの量が普通盛りの倍になる“ いくら丼 いくらダブル”をご飯大盛りでオーダーする事にする。
イクラは大きめでしっかりとしたプチプチ感が楽しめるタイプと小さめで柔らかく(脂・旨味など)味のしっかりとしたタイプからチョイスするようであります。
どちらか一択でもよかったんですが、半分づつでも出来るとの事なのでハーフ&ハーフでお願いする。
いくら丼を盛って貰う前にカウンター内でクツクツと煮込まれていた味噌田楽(おでん?)のこんにゃくを一個付きだし代わりに出してもらえます。

「お好みでカラシを付けてどうぞ!!」
とカウンターの一角を指差されるとそこには業務用なのかケチャップかマヨネーズの500gほどの大きさのチューブのカラシとワサビがスタンドに立ててありますた。
「…、チューブのカラシ(ワサビもね!!)かぁ…w」
別添えで出してくれとは言わないですが、これはちょっと色気がないですねぇ…w
雰囲気のあるお店なだけにこれは残念でありますね。
例えチューブのカラシやワサビを使うにしてもお客側から見えない場所で皿に少量出してくれるほうが嬉しいですかねぇ…!!
そんな事を考えているうちに店主さんらしき方が丼にご飯をよそおうとしてるんですが、ジャーの上のほうで寿司めしを冷ます時のようにしゃもじで必死にご飯を切っている。丼に少量づつよそいながら丼の上でも必死にご飯を切っています。
イクラをのせるので御飯の荒熱を取ってくれてるんでしょうか!?
そして目の前にあったシルバーの缶(お中元で貰うような海苔が入ったような大きな缶ですた)から穴あきのお玉でイクラをよそっていく。
どちらの缶に大きめか小さめのイクラが入っているのかは分かりませんが、大体お玉1杯半~2杯ほどのイクラを丼に各々盛っていきます。
そして出来上がりがこちら!!
いくら丼 いくらダブル ご飯大盛り 1180円

さすがにお玉4杯近い量のいくらです!!
下にあるご飯が見えないほど目一杯に盛られております!!
画像では少々わかり辛いかもですが、左半分が大粒でプチプチ、右半分が小粒で濃厚タイプのイクラであります。

宝石のやうにキラキラと輝いております!!
子供の頃におかんのジュエリーボックスを無断で開けた時のような煌びやかなピカピカのイクラに感動さえ覚えます!!

ご飯は大盛りに変更してるんですが丼そのものが小さいので量は期待できませんね…w
1合あるかないか…ってとこでしょうか?

頼めばスプーンをお貸しして頂けたのかもですが、イクラがこぼれないように箸で慎重にまずは大粒のイクラから…。
イクラの食感に歯ごたえ…ってのも違うと思うんですが舌で押し潰すのが困難な程に本当にプッチプチであります。
前歯で噛むと本当に“プチッ!!”とした食感で中身が口の中で飛び散る感覚を楽しむ事が出来ます。
あまりお寿司屋さんなどでもお目にかかれないような変った食感のイクラでありました。
味のほうも回転すしなどでは味わえないような旨さであります。
続いて小粒のイクラを…。
先ほどのが歯ごたえ抜群(イクラの形容詞ではないですねw)なのに対してこちらは自然な柔らかさであります。
味のほうもかなり濃厚ですね。
よく言えば磯の香りが凄く旨味もギッシリ…、悪く言えば濃厚ではありますが脂っぽい…ってな感じでありましょうか?
食感は前者、味で言えば後者に軍配が上がりそうです。
…ですが、両方に言えることがかなりしょっぱいです…、塩辛いと言ったほうがいいのか…w
半時間ほど前にカレーを食ったにも関わらずそう感じたので恐らくかなり塩分がきつかったのではないかと思われます。
しかしまぁイクラのボリュームの凄い事…w
ご飯:イクラの対比が4:1~3:1ぐらいあったんじゃないでしょうか?
ご飯とイクラを口の中にかっ込むと、イクラがドンドン下のほうに落ちていき上手い具合にご飯と混ざりつつ食べれるのはイクラのボリュームにつきるんでしょうねぇ…!!
しかし半分ほど喰ったところでいくらの塩気と脂っ気にあてられて、食べるスピードがかなり落ちてくる。
カウンターにあったキュウリのQちゃんみたいな漬物とワサビで味変しながら10分もかかって完食!!

ランチ2軒目とはいえ有り得ないほど完食までに時間がかかりましたです。
もう少し塩分控えめなら最後まで美味しく頂けたんでしょうが今回は途中でかなり食べるのが辛くなってしまいましたです。
しかし居酒屋や本格的なお寿司屋さんなら3000円近くとられそうなこのいくら丼が1000円ちょいで食べれるってのは激しくコストパフォーマンスが高いと思われます。
僕が頼んだ“いくらダブル”と比べて、いくらの量が半分の“いくら ふつうもり”でもたった680円であります。
普通のお店なら1000円台後半…、1980円ぐらいとってもおかしくない位のボリュームであります。
イクラが大好きで大好きで、ガッツリと食べてみたいって方は大阪以外の他府県にお住まいの方でも一度食べに行くのも価値があると思われます。
少し…、いえ、かなり気になったのがいくらその物の管理方法…。
いくら丼とこんにゃくが一緒に写った写真の左上にある2つの缶?みたいな物にいくらが入っております。
お客さんから容易に手が届く場所に置いてあるのも???な感じでありますが、まだ多少肌寒い日が続くとは言えナマモノであるいくらをそのままカウンター付近に直に置きっぱなしっていうのは衛生面的にも鮮度管理面的にも問題があるんじゃないかと思われます(要冷の商品であるいくらを冷蔵庫に入れて無い時点でかなりの疑問を感じます。)
後、上でも書いたんですがカウンターに備え付けてあるチューブのカラシとワサビ…。
場末の居酒屋で無いとは言え、なんぼ大衆的な値段でいくら丼が食べれるとは言えどもこれは無いですね…w
従業員さんの手を患わす事がないとは言え、あまりにも色気が無いといいますか雰囲気に欠けるんではないでしょうか?
気にならない方も沢山おられると思いますが、僕はちょっと疑問に思いましたです。
●○●お店のデータ●○●
ペリーのいくら丼
大阪府大阪市中央区東心斎橋2-2-7 タワーエステイトビル 1F
電話番号/ 06-6211-1123
営業時間/ 12:30~22:00(売り切れ次第終了)
定休日/ 不定休
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)



いずみカリー 堺筋本町店さんを後にして車でブーンッと移動しましたるは大阪府は大阪市中央区東心斎橋にあるペリーのいくら丼さんであります。
こちらのお店は先ほどのいずみカリー 堺筋本町店さんを遙かに上回るほど分かり辛い立地にあります。
いずみカリーさんよりも奥ばった…というか暗いビル中の奥にあるので普通に歩いているとまず見つかりません…w
上から3枚目にある堺筋の大通りにあるこの看板を見落としたら恐らくアウトなお店であります!!
歩道を歩いていると多分大丈夫ですが、車だと…下手すると通り過ぎちゃうかもです…w
普通の飲食店…ってよりもスナックがあるフロアみたいな感覚のあるビル中へ…。
看板は確認できましたがドアは無く暖簾がただあるだけ…。
「本当にここなのか…?」
と思いつつ暖簾をくぐるとコの字型のカウンターに板前さん(職人さん?)がお1人。
間違えて無かったやうです。
店内には乳児を連れたヤングな御夫婦が一組と30代ぐらいのお客さんが一人。
全部で10席程ですが入ってすぐ右側の端っこの席を陣取らせてもらう。
席にはお盆と湯のみがセットされており、さながら割烹か旅館のような感じであります。
メニューをどぞです。

季節によってはウニ丼なども味わえるようですが、今はまだシーズンオフなやうでございます。
実はイクラよりもウニのほうが好きなんで、ウニのシーズンに来たかったんですが…w(まだ少し次期が早かったようです)
結構悩んだんですが、イクラの量が普通盛りの倍になる“ いくら丼 いくらダブル”をご飯大盛りでオーダーする事にする。
イクラは大きめでしっかりとしたプチプチ感が楽しめるタイプと小さめで柔らかく(脂・旨味など)味のしっかりとしたタイプからチョイスするようであります。
どちらか一択でもよかったんですが、半分づつでも出来るとの事なのでハーフ&ハーフでお願いする。
いくら丼を盛って貰う前にカウンター内でクツクツと煮込まれていた味噌田楽(おでん?)のこんにゃくを一個付きだし代わりに出してもらえます。

「お好みでカラシを付けてどうぞ!!」
とカウンターの一角を指差されるとそこには業務用なのかケチャップかマヨネーズの500gほどの大きさのチューブのカラシとワサビがスタンドに立ててありますた。
「…、チューブのカラシ(ワサビもね!!)かぁ…w」
別添えで出してくれとは言わないですが、これはちょっと色気がないですねぇ…w
雰囲気のあるお店なだけにこれは残念でありますね。
例えチューブのカラシやワサビを使うにしてもお客側から見えない場所で皿に少量出してくれるほうが嬉しいですかねぇ…!!
そんな事を考えているうちに店主さんらしき方が丼にご飯をよそおうとしてるんですが、ジャーの上のほうで寿司めしを冷ます時のようにしゃもじで必死にご飯を切っている。丼に少量づつよそいながら丼の上でも必死にご飯を切っています。
イクラをのせるので御飯の荒熱を取ってくれてるんでしょうか!?
そして目の前にあったシルバーの缶(お中元で貰うような海苔が入ったような大きな缶ですた)から穴あきのお玉でイクラをよそっていく。
どちらの缶に大きめか小さめのイクラが入っているのかは分かりませんが、大体お玉1杯半~2杯ほどのイクラを丼に各々盛っていきます。
そして出来上がりがこちら!!
いくら丼 いくらダブル ご飯大盛り 1180円

さすがにお玉4杯近い量のいくらです!!
下にあるご飯が見えないほど目一杯に盛られております!!
画像では少々わかり辛いかもですが、左半分が大粒でプチプチ、右半分が小粒で濃厚タイプのイクラであります。

宝石のやうにキラキラと輝いております!!
子供の頃におかんのジュエリーボックスを無断で開けた時のような煌びやかなピカピカのイクラに感動さえ覚えます!!

ご飯は大盛りに変更してるんですが丼そのものが小さいので量は期待できませんね…w
1合あるかないか…ってとこでしょうか?

頼めばスプーンをお貸しして頂けたのかもですが、イクラがこぼれないように箸で慎重にまずは大粒のイクラから…。
イクラの食感に歯ごたえ…ってのも違うと思うんですが舌で押し潰すのが困難な程に本当にプッチプチであります。
前歯で噛むと本当に“プチッ!!”とした食感で中身が口の中で飛び散る感覚を楽しむ事が出来ます。
あまりお寿司屋さんなどでもお目にかかれないような変った食感のイクラでありました。
味のほうも回転すしなどでは味わえないような旨さであります。
続いて小粒のイクラを…。
先ほどのが歯ごたえ抜群(イクラの形容詞ではないですねw)なのに対してこちらは自然な柔らかさであります。
味のほうもかなり濃厚ですね。
よく言えば磯の香りが凄く旨味もギッシリ…、悪く言えば濃厚ではありますが脂っぽい…ってな感じでありましょうか?
食感は前者、味で言えば後者に軍配が上がりそうです。
…ですが、両方に言えることがかなりしょっぱいです…、塩辛いと言ったほうがいいのか…w
半時間ほど前にカレーを食ったにも関わらずそう感じたので恐らくかなり塩分がきつかったのではないかと思われます。
しかしまぁイクラのボリュームの凄い事…w
ご飯:イクラの対比が4:1~3:1ぐらいあったんじゃないでしょうか?
ご飯とイクラを口の中にかっ込むと、イクラがドンドン下のほうに落ちていき上手い具合にご飯と混ざりつつ食べれるのはイクラのボリュームにつきるんでしょうねぇ…!!
しかし半分ほど喰ったところでいくらの塩気と脂っ気にあてられて、食べるスピードがかなり落ちてくる。
カウンターにあったキュウリのQちゃんみたいな漬物とワサビで味変しながら10分もかかって完食!!

ランチ2軒目とはいえ有り得ないほど完食までに時間がかかりましたです。
もう少し塩分控えめなら最後まで美味しく頂けたんでしょうが今回は途中でかなり食べるのが辛くなってしまいましたです。
しかし居酒屋や本格的なお寿司屋さんなら3000円近くとられそうなこのいくら丼が1000円ちょいで食べれるってのは激しくコストパフォーマンスが高いと思われます。
僕が頼んだ“いくらダブル”と比べて、いくらの量が半分の“いくら ふつうもり”でもたった680円であります。
普通のお店なら1000円台後半…、1980円ぐらいとってもおかしくない位のボリュームであります。
イクラが大好きで大好きで、ガッツリと食べてみたいって方は大阪以外の他府県にお住まいの方でも一度食べに行くのも価値があると思われます。
少し…、いえ、かなり気になったのがいくらその物の管理方法…。
いくら丼とこんにゃくが一緒に写った写真の左上にある2つの缶?みたいな物にいくらが入っております。
お客さんから容易に手が届く場所に置いてあるのも???な感じでありますが、まだ多少肌寒い日が続くとは言えナマモノであるいくらをそのままカウンター付近に直に置きっぱなしっていうのは衛生面的にも鮮度管理面的にも問題があるんじゃないかと思われます(要冷の商品であるいくらを冷蔵庫に入れて無い時点でかなりの疑問を感じます。)
後、上でも書いたんですがカウンターに備え付けてあるチューブのカラシとワサビ…。
場末の居酒屋で無いとは言え、なんぼ大衆的な値段でいくら丼が食べれるとは言えどもこれは無いですね…w
従業員さんの手を患わす事がないとは言え、あまりにも色気が無いといいますか雰囲気に欠けるんではないでしょうか?
気にならない方も沢山おられると思いますが、僕はちょっと疑問に思いましたです。
●○●お店のデータ●○●
ペリーのいくら丼
大阪府大阪市中央区東心斎橋2-2-7 タワーエステイトビル 1F
電話番号/ 06-6211-1123
営業時間/ 12:30~22:00(売り切れ次第終了)
定休日/ 不定休
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)
いずみカリー 堺筋本町店 メガバーグカリー Wチーズトッピング+ライス大盛り+激辛
閉店されたご様子です…
お疲れ様でした…m(_ _)m
2011/04/10

本日は、大阪府は大阪市中央区北久宝寺町にあるいずみカリーさんにお邪魔して参りまいたです!!
僕の記憶では、確か大阪市に3軒ある大阪人にはかなり有名なカレー屋さんなんではないかと思われます。
存在そのものは知っていたんですが、ガッツリとカレーを食べたいときは“CoCo壱”で誤魔化すことが多くw、後回しにしてたんですが本日やっと訪れる事が出来ましたとです。
こちらの堺筋本町店はマンション一階の奥ばった場所にあり、うっかりしてると見逃しかねないので注意して下さいね!!
道路に看板とのぼりがたってますのでそれを目印にしてもらえれば大丈夫ではないかと思われます(写真撮り忘れマスタw)
お店に到着したのは11時30分ぐらいでしょうか…?
あまり席数がないと聞いてましたので、混雑を心配してたんですがさすが日曜日のオフィス界隈です…。
先客はヤングカッポーさんと若者が一人と比較的空いておりましたです。
頼むものは決めておりましたがメニューと店内を観察。


物凄い数のカレーのメニューとトッピングの数々ですね…、セットメニューや日替わりランチ風なメニューもあるのもお値打ちですね!!
まさにCoCo壱もビックリのメニュー数でありましょうか…!!w
本日の狙いは330gのビッグなハンバーグがトッピングされたメガバーグカレー!!
…330gならいっその事景気良く333gにしときゃいいんじゃないかな…?
まぁ3gぐらい誤差の範囲内なんでしょうが…w
トッピングのメニューを見ていたら“Wチーズ”なる魅力的な名前を発見してしまふ。
辛い物が好きな僕ですが、多少甘くなろうがまろやかな風味になろうが生きとし生ける物達が呼吸が必要なやうにカレーにチーズのトッピングをする事は必然的な事だと思っているのでこちらは絶対に外せないですね…w
そしてライスは当然大盛りに、辛さも出来る限り辛くといふ事で激辛にてオーダーする。
出来あがるまで店内をキョロキョロと…、4人掛けのカウンターと2人用のテーブルに8人ほど座れそうなテーブル(相席も兼ねたカウンターというほうが正しいのかな?)こじんまりとしたお店であります。
清潔感あふれる店内ですね。テーブルにはグラスとお冷用のポット、スプーンに福神漬けなどが置いてあります。
厨房はかなり狭いようですね。まぁ御夫婦で切り盛りされているようなのでこれで十分なのかもしれませんね。
そんな観察をしているうちに約10分ほどかかってオーダーしていた物が届く。
メガバーグカリー Wチーズトッピング+ライス大盛り+激辛 1320円

多少物足りなさは感じますがライスの上に330gのハンバーグが鎮座しております。
変な表現ですが、親ガメの上の子ガメ…ってとこでしょうか?w

ライスの量は5~600g前後…ってとこかな?

接写してみると中々のグッドルッキング!!なお姿!!
Wチーズのネーミングに相応しい量のチーズにも惚れ惚れです!!
気高き山に降り積もるホワイトスノー…って感じでしょうか?

ハンバーグの真ん中あたりでカットしてみますた!!

こう見るとやはり噂通りルーが少ないですね…。
まぁ僕はライスの大盛りにしてるんで余計にそう感じるだけなんでしょうが…w

折角なんでまずはハンバーグから…。
ジュースィーさもあるんですが、つなぎが多いせいでしょうか?、あまり肉々とした感じではないですがかなり美味しいです。スプーンを入れる箇所によっては肉汁がピュッと飛び出しますね!!
そしてカレーは煮込まれまくリングで具材はトロトロにとろけた状態…、野菜の甘さ・旨味などとリンゴやバナナなどの果物類のフルーティーさが際立ちます。
辛さは…、う~んっ激辛にしたんですが僕的にはかなり物足りないですねぇ…w
カレーの甘味の後にスパイシーな辛さがグッとやってくるんですが、こう何と言いますか辛さが体の芯にやってくるまでに引いていってしまうような感覚です…w
本気で辛さを楽しむ所までは辛くないって感じでありましょうか?
それでもチーズとルゥとメインのハンバーグが奏でる三位一体の味わいが怒涛の如く押し寄せ平皿で食べにくいにも関わらず7分ほどで無事完食であります!!

いやぁ、美味しかったです。
トッピングとライス大盛りにしちゃったので多少高くなってしまいましたが、このボリュームのハンバーグがトッピングされたデフォのお値段が1000円なのはかなり破格なんじゃないでしょうか?
コストパフォーマンス高いですね!!
他にも気になった牛タン、和牛テール、自家製ケバブ、モツ煮込み、モツネギ、煮込みスジ…などの魅力あるレギュラートッピングメニュー(追加トッピングも)もあったのでまた再訪したいですね。
誰かがCoCo壱でやっていたトッピング前乗せってのもネタ的に面白いかも…!!w
参考までにGIGAZINE編集部員さん達がCoCo壱で全乗せにチャレンジしておられるのでリンクしておきますね…!!
後、こちらもついでに…w
しかしまぁ、ここまでくると人間一人が食べる物ではないような気がしますね…w
最近出番が少ない腹ペコ隊の皆でやってみるか…!!w(記事としてアップ(デカ盛りでないから…)してないだけで普通に飯喰いにや飲みに行ってますよ!!)
などとくっだらない事を考えながら、オーナーさんに
「美味しかったです!!、御馳走様でした~」
と会計をしてもらったら何故か
「ありがとうございました!! 頑張ってください!!」
と言われた…w
あまりのそのデブな貫禄にグルメ雑誌のライターさんにでも間違われたんでしょうかね…?(色々と写真撮ってましたしw)
まだお腹に余裕があったので次のお店の候補を脳内検索…、色々と船場近辺に食べてみたいお店の候補のお店はあったんですがほとんどのお店が日曜日が定休日で身動きが取れなくなるw
“久しぶりにムテって(無鉄砲の事だす)みるかぁ…!!”
なんて思ったんですが、ここから少々南下した処にデカ盛り系ではないですが以前から行ってみたいお店があった事を思い出す…。
“んじゃぁ、ペリってみるか…w”
ってな事で次に続くw
●○●お店のデータ●○●
いずみカリー 堺筋本町店
大阪府大阪市中央区北久宝寺町2-6-10
電話番号/ 06-6245-2645
営業時間/ 平日/11:00~15:00、17:00~22:00
土日祝/11:00~15:00、17:00~21:00
定休日/ 毎月第2・3火曜日 の月2回
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)
お疲れ様でした…m(_ _)m
2011/04/10

本日は、大阪府は大阪市中央区北久宝寺町にあるいずみカリーさんにお邪魔して参りまいたです!!
僕の記憶では、確か大阪市に3軒ある大阪人にはかなり有名なカレー屋さんなんではないかと思われます。
存在そのものは知っていたんですが、ガッツリとカレーを食べたいときは“CoCo壱”で誤魔化すことが多くw、後回しにしてたんですが本日やっと訪れる事が出来ましたとです。
こちらの堺筋本町店はマンション一階の奥ばった場所にあり、うっかりしてると見逃しかねないので注意して下さいね!!
道路に看板とのぼりがたってますのでそれを目印にしてもらえれば大丈夫ではないかと思われます(写真撮り忘れマスタw)
お店に到着したのは11時30分ぐらいでしょうか…?
あまり席数がないと聞いてましたので、混雑を心配してたんですがさすが日曜日のオフィス界隈です…。
先客はヤングカッポーさんと若者が一人と比較的空いておりましたです。
頼むものは決めておりましたがメニューと店内を観察。


物凄い数のカレーのメニューとトッピングの数々ですね…、セットメニューや日替わりランチ風なメニューもあるのもお値打ちですね!!
まさにCoCo壱もビックリのメニュー数でありましょうか…!!w
本日の狙いは330gのビッグなハンバーグがトッピングされたメガバーグカレー!!
…330gならいっその事景気良く333gにしときゃいいんじゃないかな…?
まぁ3gぐらい誤差の範囲内なんでしょうが…w
トッピングのメニューを見ていたら“Wチーズ”なる魅力的な名前を発見してしまふ。
辛い物が好きな僕ですが、多少甘くなろうがまろやかな風味になろうが生きとし生ける物達が呼吸が必要なやうにカレーにチーズのトッピングをする事は必然的な事だと思っているのでこちらは絶対に外せないですね…w
そしてライスは当然大盛りに、辛さも出来る限り辛くといふ事で激辛にてオーダーする。
出来あがるまで店内をキョロキョロと…、4人掛けのカウンターと2人用のテーブルに8人ほど座れそうなテーブル(相席も兼ねたカウンターというほうが正しいのかな?)こじんまりとしたお店であります。
清潔感あふれる店内ですね。テーブルにはグラスとお冷用のポット、スプーンに福神漬けなどが置いてあります。
厨房はかなり狭いようですね。まぁ御夫婦で切り盛りされているようなのでこれで十分なのかもしれませんね。
そんな観察をしているうちに約10分ほどかかってオーダーしていた物が届く。
メガバーグカリー Wチーズトッピング+ライス大盛り+激辛 1320円

多少物足りなさは感じますがライスの上に330gのハンバーグが鎮座しております。
変な表現ですが、親ガメの上の子ガメ…ってとこでしょうか?w

ライスの量は5~600g前後…ってとこかな?

接写してみると中々のグッドルッキング!!なお姿!!
Wチーズのネーミングに相応しい量のチーズにも惚れ惚れです!!
気高き山に降り積もるホワイトスノー…って感じでしょうか?

ハンバーグの真ん中あたりでカットしてみますた!!

こう見るとやはり噂通りルーが少ないですね…。
まぁ僕はライスの大盛りにしてるんで余計にそう感じるだけなんでしょうが…w

折角なんでまずはハンバーグから…。
ジュースィーさもあるんですが、つなぎが多いせいでしょうか?、あまり肉々とした感じではないですがかなり美味しいです。スプーンを入れる箇所によっては肉汁がピュッと飛び出しますね!!
そしてカレーは煮込まれまくリングで具材はトロトロにとろけた状態…、野菜の甘さ・旨味などとリンゴやバナナなどの果物類のフルーティーさが際立ちます。
辛さは…、う~んっ激辛にしたんですが僕的にはかなり物足りないですねぇ…w
カレーの甘味の後にスパイシーな辛さがグッとやってくるんですが、こう何と言いますか辛さが体の芯にやってくるまでに引いていってしまうような感覚です…w
本気で辛さを楽しむ所までは辛くないって感じでありましょうか?
それでもチーズとルゥとメインのハンバーグが奏でる三位一体の味わいが怒涛の如く押し寄せ平皿で食べにくいにも関わらず7分ほどで無事完食であります!!

いやぁ、美味しかったです。
トッピングとライス大盛りにしちゃったので多少高くなってしまいましたが、このボリュームのハンバーグがトッピングされたデフォのお値段が1000円なのはかなり破格なんじゃないでしょうか?
コストパフォーマンス高いですね!!
他にも気になった牛タン、和牛テール、自家製ケバブ、モツ煮込み、モツネギ、煮込みスジ…などの魅力あるレギュラートッピングメニュー(追加トッピングも)もあったのでまた再訪したいですね。
誰かがCoCo壱でやっていたトッピング前乗せってのもネタ的に面白いかも…!!w
参考までにGIGAZINE編集部員さん達がCoCo壱で全乗せにチャレンジしておられるのでリンクしておきますね…!!
後、こちらもついでに…w
しかしまぁ、ここまでくると人間一人が食べる物ではないような気がしますね…w
最近出番が少ない腹ペコ隊の皆でやってみるか…!!w(記事としてアップ(デカ盛りでないから…)してないだけで普通に飯喰いにや飲みに行ってますよ!!)
などとくっだらない事を考えながら、オーナーさんに
「美味しかったです!!、御馳走様でした~」
と会計をしてもらったら何故か
「ありがとうございました!! 頑張ってください!!」
と言われた…w
あまりのそのデブな貫禄にグルメ雑誌のライターさんにでも間違われたんでしょうかね…?(色々と写真撮ってましたしw)
まだお腹に余裕があったので次のお店の候補を脳内検索…、色々と船場近辺に食べてみたいお店の候補のお店はあったんですがほとんどのお店が日曜日が定休日で身動きが取れなくなるw
“久しぶりにムテって(無鉄砲の事だす)みるかぁ…!!”
なんて思ったんですが、ここから少々南下した処にデカ盛り系ではないですが以前から行ってみたいお店があった事を思い出す…。
“んじゃぁ、ペリってみるか…w”
ってな事で次に続くw
●○●お店のデータ●○●
いずみカリー 堺筋本町店
大阪府大阪市中央区北久宝寺町2-6-10
電話番号/ 06-6245-2645
営業時間/ 平日/11:00~15:00、17:00~22:00
土日祝/11:00~15:00、17:00~21:00
定休日/ 毎月第2・3火曜日 の月2回
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)
いずみカリー 堺筋本町店 (欧風カレー / 堺筋本町駅、本町駅、長堀橋駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
大和 とり天カレーうどん(麺トリプル)
2011/04/06

本日訪れましたるは大阪府は大阪市浪速区敷津東の木津卸売市場内にあるうどん専門店 大和さんです。
このお店の存在はダイゴロウさんのブログで知ったんですが、そのあまりのマウンテンな盛りっぷりに一目惚れしてしまい行きたくて行きたくてしょうがなかったんですが、美味しい物は最後まで残しておく…ってのとはまた違いますが、楽しみに後回しにしておいてたんですがついに我慢が出来なくなって訪問の運びとなりまいたです。
ちなみに肉巻定食とカレーうどん系が名物のお店となっております。
お店に到着したのは11時45分頃でしょうか…?、キャパの小さいお店と聞いていたので順番待ち覚悟だったんですがやはり10人以上並ばれておられましたですね。
こんな事なら朝一でくればよかったですねぇ…w
最近日中は20度近くまで気温があがる日々が続いてるんですが今日もかなり暖かいです。
上着を着てたんですが暑くなってきて脱いじゃいましたw
待っているうちにオーダーを頼む(考える)のかお店の方がメニュー表を持って来て下さいました。

ちなみにこちらが店内の壁にある立派なメニューであります!!

名物である肉巻定食かカレーうどん系を頼むか悩むとこなんですが、一番最初に来た時はカレーうどんで攻めてみたいって気持ちがあったのでカレーうどんを頼む事にする。
と言ってもこのお店はカレーうどんでも様々なトッピングが選べれる訳なんですがここは長考してメニューにはないですが、とり天のカレーうどんを頼む事にする。
しばらくしてまたお店の方がオーダーを聞きに来てくれたので、“とり天カレーうどんの麺トリプル+ネギ多め”にてオーダーをおながいする。
僕の前で順番待ちされてたのは3人組のサラリーマンのお父さん方だったんですが、空いた席の都合上で僕が先に入店を許可される。
お父さん方に、
「申し訳ないです、お先に失礼させて貰います」
と一声かけて店内へ。
気温の高い中で30分程待っていたので、適度にクーラーの効いた店内が気持ち良いです!!
店内に入ると噂通りのキャパの狭さ…、恐らく12人入れればいいほうかと思われます。それでも順番待ちしてでも食べにくる方が多いんだからこのお店の人気が伺えますね。
順番待ちしている時にオーダーをと取っているせいか3分と経たずに注文していた物が到着する。
とり天カレーうどん(麺トリプル) ネギ多め 1360円

洗面器のようなボリュームのある器に心が躍る!!
石焼きビビンパに使われているような分厚い容器です…、スープを冷めにくくする仕様なんでしょうね。

半分にカットされた極厚の椎茸達がゴロゴロと…計10個位はあったんじゃないでせうか…?
麺もトリプル(3玉)でオーダーしているのでカレーのスープの下にはうどんがミチミチに詰まっております!!

カレーのスープに沈んでいるのでイマイチその存在感が分かりにくいのですが、このとり天の量が凄まGです。
某大手ハンバーガー屋さんのカーネルクリスピーに匹敵するほどの大きさのとり天が7個も入っております。
こないだ食べに行ったさくら月 田ごさんの唐揚げマウンテン定食に匹敵…いやそれ以上のボリュームであります。(参考までに田ごとさんの唐揚げマウンテン定食の唐揚げは400g程との事です!!)

“多め”のオーダーとしたネギもパ無い量です。
小振りの丼にてんこ盛りに入っております。

それをぶっ掛けてみると…
“春の陽気に佇む緑の小高い丘”の出来上がりです!!

まずはスープを一口…。
甘口~中辛ぐらいの味ですがただ甘いだけでなく、野菜などが形が無くなるほど溶け込むまで煮込んだ感じの優しい甘さであります。
タダ甘いだけならダメ出しですがさすがうどん屋さんです、出汁も効いておりこれは素直に美味しいです。
もっとドロッとしたものを想像してたんですが、想像していたものよりは粘度が低いですがうどんを持ち上げるのに一苦労であります…w
お次はうどんを…。
これが剛麺ってやつなんでしょうか…?
モチモチとしており、跳ね返しが物凄いであります。
カレーのスープ(出汁)との絡みも絶妙ですね!!
お次はとり天に…。
“とり天”っていうからもっとフワッとした柔らかいイメージがあったんですが、唐揚げのようにパリパリに揚がっております。
下味もちゃんとついておりそのままでもかなり美味しいです。
単品メニューがあればビールのお替りが止まらないんでしょうねぇ…w
カレーの出汁に沈んだ部分はフニャフニャになっており、これはこれでまた超旨し!!
出して頂いた取り皿にうどんを入れてズビズバ~ッとうどんをすすりこんでいく。
お店の大将さんが、カレーうどんを食べている方みんなに、
「ご飯よかったら言ってくださいね~」
と大きな声で言って下さる。
サービス精神が物凄いですね!!
飛び散るカレー出汁wと、カレー出汁を纏った重たい麺と戦いながら10分ほどで残りカレーの出汁(ルゥ)が少しと、とり天2個、椎茸3片、うどんは取り皿に軽くもう一回よそえば終わりってとこまでやってくる。
器が物凄く大きいのでかなりのボリュームでしたが、
“そろそろ白飯オーダーしようかしら…?”
と思った矢先に、従業員の女性の方がカレーの出汁を追加しますねと否応なく丼を持っていかれる…w
確かにうどん3玉でオーダーしていたので出汁に関しては少なめでありましたですね。
大将さんが、
“カレーの出汁(ルゥ)追加しておきますね~、そのほうが食べやすいんで~”
と追加して下さったのがこちら…w
THE ふりだしに戻る…w

思わず、
ら、らめぇ~っ!!
と叫んでしまいそうになる…w
僕の体系を見て、
「このデブなら大丈夫だろう…」
と大将さんは思って下さったんでしょうか…?
凄まGまでの…試練・拷問とも思える愛情盛りに親父.comもタジタジであります。
洗面器ほどのカレーうどんをほぼ喰い終わった後にさらにありえない量のスープの追加…。
喰い終わった分のスープと合わせたらスープだけで余裕で1.2ℓ位はありそうであります。
情けない話なんですが、この時点でスープを全部飲み切る事は諦めてしまいましたです…(´・ω・`)
ほどよく冷めてきたカレー出汁もルゥの追加で熱々の状態に戻る…w
それでも取り皿に入れて冷ましながら黙々と食べていく。
食べれるとこまで食べようと思って喰い続けますが中々減っていかない。
それでも追加のルゥだけで20分ほどかかって何とか…、何とか完食!!w

すでに胃の中に収まっているうどんが出汁を吸ってきて膨れてもう胃の中がパンパンな状態に…w
白飯のダイブを楽しみたかったんですがそんな余裕は全く無し!!
滅茶苦茶美味しかったんですが、大将の愛情攻撃が恨めしい…w
引っ切り無しに出入りするお客さんへの温かい声かけが印象的な大将さん…。
お客さんの事を本当に大事にしているのが心から伝わります!!
テキパキと動く他の従業員さんも気持ちがいいです。
市場関係者以外のお客さんも多く地域密着型のお店なんだなぁ…とつくづく感心しますた。
ダイゴロウさんではありませんが、全メニュー制覇したくなるのも不思議ではありません。
絶対にまた来たくなるお店であります。
本来ならば“まる栄さん”にカツ丼の大盛りを食べるべく連チャンする予定でしたがそんな余裕はとても無かったですよ…w
まる栄さんも前々から狙っているお店なんですが、いつ食べに来れるんでしょうかねぇ…w
近々食べに行きたいですね!!
●○●お店のデータ●○●
大和
大阪府大阪市浪速区敷津東2-2-8 木津卸売市場内
電話番号/ 06-6632-0494
営業時間/ 4:30~13:30
定休日/ 日曜(水曜日など臨時休業あり 詳細はTELにてお願いします)
駐車場/ 市場内にCP、近辺にCP有り

本日訪れましたるは大阪府は大阪市浪速区敷津東の木津卸売市場内にあるうどん専門店 大和さんです。
このお店の存在はダイゴロウさんのブログで知ったんですが、そのあまりのマウンテンな盛りっぷりに一目惚れしてしまい行きたくて行きたくてしょうがなかったんですが、美味しい物は最後まで残しておく…ってのとはまた違いますが、楽しみに後回しにしておいてたんですがついに我慢が出来なくなって訪問の運びとなりまいたです。
ちなみに肉巻定食とカレーうどん系が名物のお店となっております。
お店に到着したのは11時45分頃でしょうか…?、キャパの小さいお店と聞いていたので順番待ち覚悟だったんですがやはり10人以上並ばれておられましたですね。
こんな事なら朝一でくればよかったですねぇ…w
最近日中は20度近くまで気温があがる日々が続いてるんですが今日もかなり暖かいです。
上着を着てたんですが暑くなってきて脱いじゃいましたw
待っているうちにオーダーを頼む(考える)のかお店の方がメニュー表を持って来て下さいました。

ちなみにこちらが店内の壁にある立派なメニューであります!!

名物である肉巻定食かカレーうどん系を頼むか悩むとこなんですが、一番最初に来た時はカレーうどんで攻めてみたいって気持ちがあったのでカレーうどんを頼む事にする。
と言ってもこのお店はカレーうどんでも様々なトッピングが選べれる訳なんですがここは長考してメニューにはないですが、とり天のカレーうどんを頼む事にする。
しばらくしてまたお店の方がオーダーを聞きに来てくれたので、“とり天カレーうどんの麺トリプル+ネギ多め”にてオーダーをおながいする。
僕の前で順番待ちされてたのは3人組のサラリーマンのお父さん方だったんですが、空いた席の都合上で僕が先に入店を許可される。
お父さん方に、
「申し訳ないです、お先に失礼させて貰います」
と一声かけて店内へ。
気温の高い中で30分程待っていたので、適度にクーラーの効いた店内が気持ち良いです!!
店内に入ると噂通りのキャパの狭さ…、恐らく12人入れればいいほうかと思われます。それでも順番待ちしてでも食べにくる方が多いんだからこのお店の人気が伺えますね。
順番待ちしている時にオーダーをと取っているせいか3分と経たずに注文していた物が到着する。
とり天カレーうどん(麺トリプル) ネギ多め 1360円

洗面器のようなボリュームのある器に心が躍る!!
石焼きビビンパに使われているような分厚い容器です…、スープを冷めにくくする仕様なんでしょうね。

半分にカットされた極厚の椎茸達がゴロゴロと…計10個位はあったんじゃないでせうか…?
麺もトリプル(3玉)でオーダーしているのでカレーのスープの下にはうどんがミチミチに詰まっております!!

カレーのスープに沈んでいるのでイマイチその存在感が分かりにくいのですが、このとり天の量が凄まGです。
某大手ハンバーガー屋さんのカーネルクリスピーに匹敵するほどの大きさのとり天が7個も入っております。
こないだ食べに行ったさくら月 田ごさんの唐揚げマウンテン定食に匹敵…いやそれ以上のボリュームであります。(参考までに田ごとさんの唐揚げマウンテン定食の唐揚げは400g程との事です!!)

“多め”のオーダーとしたネギもパ無い量です。
小振りの丼にてんこ盛りに入っております。

それをぶっ掛けてみると…
“春の陽気に佇む緑の小高い丘”の出来上がりです!!

まずはスープを一口…。
甘口~中辛ぐらいの味ですがただ甘いだけでなく、野菜などが形が無くなるほど溶け込むまで煮込んだ感じの優しい甘さであります。
タダ甘いだけならダメ出しですがさすがうどん屋さんです、出汁も効いておりこれは素直に美味しいです。
もっとドロッとしたものを想像してたんですが、想像していたものよりは粘度が低いですがうどんを持ち上げるのに一苦労であります…w
お次はうどんを…。
これが剛麺ってやつなんでしょうか…?
モチモチとしており、跳ね返しが物凄いであります。
カレーのスープ(出汁)との絡みも絶妙ですね!!
お次はとり天に…。
“とり天”っていうからもっとフワッとした柔らかいイメージがあったんですが、唐揚げのようにパリパリに揚がっております。
下味もちゃんとついておりそのままでもかなり美味しいです。
単品メニューがあればビールのお替りが止まらないんでしょうねぇ…w
カレーの出汁に沈んだ部分はフニャフニャになっており、これはこれでまた超旨し!!
出して頂いた取り皿にうどんを入れてズビズバ~ッとうどんをすすりこんでいく。
お店の大将さんが、カレーうどんを食べている方みんなに、
「ご飯よかったら言ってくださいね~」
と大きな声で言って下さる。
サービス精神が物凄いですね!!
飛び散るカレー出汁wと、カレー出汁を纏った重たい麺と戦いながら10分ほどで残りカレーの出汁(ルゥ)が少しと、とり天2個、椎茸3片、うどんは取り皿に軽くもう一回よそえば終わりってとこまでやってくる。
器が物凄く大きいのでかなりのボリュームでしたが、
“そろそろ白飯オーダーしようかしら…?”
と思った矢先に、従業員の女性の方がカレーの出汁を追加しますねと否応なく丼を持っていかれる…w
確かにうどん3玉でオーダーしていたので出汁に関しては少なめでありましたですね。
大将さんが、
“カレーの出汁(ルゥ)追加しておきますね~、そのほうが食べやすいんで~”
と追加して下さったのがこちら…w
THE ふりだしに戻る…w

思わず、
ら、らめぇ~っ!!
と叫んでしまいそうになる…w
僕の体系を見て、
「このデブなら大丈夫だろう…」
と大将さんは思って下さったんでしょうか…?
凄まGまでの…試練・拷問とも思える愛情盛りに親父.comもタジタジであります。
洗面器ほどのカレーうどんをほぼ喰い終わった後にさらにありえない量のスープの追加…。
喰い終わった分のスープと合わせたらスープだけで余裕で1.2ℓ位はありそうであります。
情けない話なんですが、この時点でスープを全部飲み切る事は諦めてしまいましたです…(´・ω・`)
ほどよく冷めてきたカレー出汁もルゥの追加で熱々の状態に戻る…w
それでも取り皿に入れて冷ましながら黙々と食べていく。
食べれるとこまで食べようと思って喰い続けますが中々減っていかない。
それでも追加のルゥだけで20分ほどかかって何とか…、何とか完食!!w

すでに胃の中に収まっているうどんが出汁を吸ってきて膨れてもう胃の中がパンパンな状態に…w
白飯のダイブを楽しみたかったんですがそんな余裕は全く無し!!
滅茶苦茶美味しかったんですが、大将の愛情攻撃が恨めしい…w
引っ切り無しに出入りするお客さんへの温かい声かけが印象的な大将さん…。
お客さんの事を本当に大事にしているのが心から伝わります!!
テキパキと動く他の従業員さんも気持ちがいいです。
市場関係者以外のお客さんも多く地域密着型のお店なんだなぁ…とつくづく感心しますた。
ダイゴロウさんではありませんが、全メニュー制覇したくなるのも不思議ではありません。
絶対にまた来たくなるお店であります。
本来ならば“まる栄さん”にカツ丼の大盛りを食べるべく連チャンする予定でしたがそんな余裕はとても無かったですよ…w
まる栄さんも前々から狙っているお店なんですが、いつ食べに来れるんでしょうかねぇ…w
近々食べに行きたいですね!!
●○●お店のデータ●○●
大和
大阪府大阪市浪速区敷津東2-2-8 木津卸売市場内
電話番号/ 06-6632-0494
営業時間/ 4:30~13:30
定休日/ 日曜(水曜日など臨時休業あり 詳細はTELにてお願いします)
駐車場/ 市場内にCP、近辺にCP有り
麺哲支店 麺野郎 つけ麺1000g 肉増し
2011/04/03


本日は大阪府は池田市豊島南1-10-3 上田ビル1Fにある麺哲支店 麺野郎さんに突撃して参りまいたです。
こちらのお店はメールフォームから情報を投稿して下さったTrickerさんからのネタであります!!
すんばらすぃ情報ありが㌧ございますです!!
つけ麺メインのお店なんですが、そのつけ麺の盛りの量を相撲の役に擬えているユニークなお店であります。(後で説明しますね。)
麺哲さんの名前はよく知っているんですがまだ行ったことはなかったんですよね…。
阪急の高槻駅のお隣りにある坊也哲さんのお店の近所はたまに通る事はあるんですがね~w
オープン前に並ぶ事も多々あるとの事なのでちょっと早めに行動を起こしお店に到着したのはオープン18分程前。
お店の前の道路の路肩にオープン待ちされてされてそうな車が止まってましたが、まだ車内におられたようなので、取り敢えずの並び順では僕が一番乗りなやうです。
…と、思ってたら12時までにあれよあれよと10人以上の順番待ちが出来ておりましたです。
ゆっくりと構えてたら1順目に入れなかったかもですね…w
土日は何やら限定メニューになるやうですね。
取り敢えずメニューをどんぞです。

いちおラーメンもあるにはあるんですが、やはりメインはつけ麺となるようで上にも書いてますが麺の量を相撲の役に擬えているようであります。
つけ麺 小 200g…800円
つけ麺 300g…900g
つけ麺 関脇 400g…1000円 ←ここから下が大盛りに相当
つけ麺 大関 500g…1000円
つけ麺 横綱 700g…1000円
それ以上 (店員にお尋ね下さい また、初来店の方はご遠慮下さい)…1000円より
なんだか東京にあるスパゲティ屋さん、ジャポネさんに通じるものがありますね!!
ちなみにジャポネさんは、
レギュラー(並盛)
ジャンボ(大盛り)
横綱
親方
理事長
…、と続くそうです。
それはさておき、何をオーダーするか非常に迷う…。
つけ麺 横綱(700g)にしようかと思ったが、やはりそれ以上に目がいってしまふ…w
「でも、初来店ではご遠慮下さいって書いてあるしなぁ~。」
「突っ込まれたらどうしよう…。」
「前回にお邪魔した時に横綱(700g)喰ったけど物足りなかったんで…とか言い訳してみっか…?」
と思いつつオーダーを取りに来てくれた若い娘さんに、
「つけ麺1000gの肉増しで!!」
とお願いすると当然の如く固まられる…w
若い娘さんは慌てて、
「ラーメンの麺一玉が大体120gで云々…(説明が続いてますw)…、…本当に1000gでも大丈夫ですか?」
と聞かれる。
「他のお店で(乾麺の状態)1400gのつけ麺喰ったことあるので多分大丈夫です!!」
といふと、いちお納得して厨房の方にオーダーを伝えてくれるが今度は男性の従業員さんが少し顔色を変えて僕の元にやってきて、
「1000gですか…!? 1000gなんですね!!」
と、念を押しに来るので、
「はい、1000gです!!」
と答えてやっと本オーダーが通ったようである…w
ちょっと大食いの方なら普通にオーダーしそうな位の量なんですが、そんなに量を頼む人っていないのかしらね…?
そんな事を考えながらも店内をキョロキョロと…。
食べログや他のブログ・HPさんなどでもちょっと上から目線…との非難のあるつけ麺の美味しい食べ方?みたいな張り紙も発見!!
こちらに関しては敢えて写真は撮ってません。
確かに文章に押し付けがましさは感じられますが、なるほど…と思う事も書いてあり捉えかたは人それぞれなんじゃないでしょうかね…?
お店に行く機会がある方は是非熟読してもらいたいと思います…w
さらに厨房の方の調理風景などを見つつ約15分とやや時間がかかりましたがオーダーしている物が到着しますた。
つけ麺 1000g 肉増し 1200円

届いた瞬間に思わず、「ゴメンナサイ」と謝ってしまいそうな程のボリュームでありますたw
標高は少し劣りますが、丼の径は大阪大勝軒 神山さんのつけ麺(大盛)の丼よりも1まわり位大きな丼であります。
って事は重量のほうも…w

アッ、サイドからのショット撮るの忘れてますたw
そんな事はさておき、見て下さいよこの悩ましいばかりの麺の色艶を…!!

大勝軒さんもそうでしたが、麺の量が多いだけにこのつけ汁のボリュームは嬉しいですね!!

肉増しにしているので叉焼もゴロゴロと入っております。
味変用の素材にも事欠きませんね!!

まずはスープから…、
魚介系の出汁もしっかりと効いた鶏ガラベースの豚骨醤油系のスープかな?
かなり味が複雑で濃厚ですね。ラー油系の油と唐辛子(一味かな?)のほんのりとした辛さが後を引きます。
大勝軒さんの和風なテイストとは少しベクトルが違いますが、こちらもかなり好みの味ですね。
お次は麺だけ食べてみる。
小麦の味と香りが口腔と鼻腔をくすぐります!!
もっちりシコシコツルツルとした食感が何とも言えないですね。
大勝軒さんと違うのはこちらは若干ですが卵?の風味が強いような気がしますね。優しい甘味を感じる事が出来ます。
やや辛目に仕上がっているつけ汁とのマッチングは文句の言いようがない旨さですね!!
つけ汁の具材はメンマ、ネギと大量のブロックチャーシューとスライスされたチャーシュー。
臭みやエグみを感じさせないメンマ…、結構ヒットです。アルコールのおつまみとしてこれだけで飲んでみたいです。
ネギはアクセントとしてもうちょっと入れて欲しかったですかねぇ…。
特筆すべきはブロックチャーシューの旨さ!!
総入れ歯のおばあちゃんの歯茎でも噛み切れるほど柔らかくそれでいて超ジュースィーであります。
煮込まれまくった豚の角煮みたいな感じですね。
ブロックチャーシューが旨すぎて薄切りのチャーシューの歯応えが固く、パサつきを感じたのはしょうがないんですかねぇ…w
普通にこれだけ喰ったらこっちも絶対旨いと思うんですけどねw
つけ麺・ラーメン フジヤマ55さんのようにつけ汁を温めなおすことが出来るのなら食べやすいんですが、如何せんこの麺の量であります。
いかにしてつけ汁を冷まさないように食べるかが完食へのポイントですね!!
なるべく麺をスープに付け過ぎ(冷水で〆られた麺でスープが冷めないように)ないようににして食べていく。
スープの味が濃ゆい事もあり、ズルズルと食べていけるが丼の径が凄いので食べても食べても麺が減っていってくれる気配がない…w
食べることへのモチベーションも切らさないようにしなきゃ…!!
たまにチャーシューなどで味変していくが、食べるスピードが遅いせいか残り1/3位になるとかなりスープが冷めてくる。
こないだの大勝軒さんの時は途中でスープに飽きてきたんですが、何故かこちらのお店では麺の味に飽きてくる…w
少し甘さを感じさせる麺がそうさせるんでしょうかね?
それでも何とか21分かかって麺を完食!!

麺の量は絶対に大勝軒さんよりも多かったはずなのに大勝軒さんよりも早く食べきることが出来ましたね…、なんでだろ?w
残りは大量に残ったスープのみであります。
物凄い濃い味のスープなんですけど、麺の味に飽きてたせいか濃いんですが無茶苦茶旨く感じます。
つけ麺を頼んでおられた他のお客さんは皆、“割りスープ”を頼んでいたんですが僕は、
「こんなに濃旨なスープを薄めちゃうのは勿体無い…!!」
って事で今回はスープ割りを頼む事無くそのまま飲み切ってしまう。

途中少ししんどかったですが、美味しかったであります。
つけ汁が常に温かい状態ならもっと食べるペースも落ちずに最後まで美味しくいただけたんでしょうが、食べていくにしたがってスープが冷めてしまうのはつけ麺の宿命…なんですかねぇ…w
まぁバカみたいにここまで大量の麺をオーダーしなけりゃいい話なんですがね…!!
メニューにある横綱(700g)が食べるスピードが遅い僕なんかでも最後まで美味しく食べられるギリギリの線なんですかねぇ…。
“それ以上”ってな麺の増量も出来ますが、お店の方が設定している麺の量(横綱まで)ってのは的を得ているといいますか、一般的に麺の量とスープのバランス(温度や量)で美味しく食べきるのに無難な量…って事なんでしょうね!!
食べ終わり会計をしようかと鞄をゴソゴソとしているとお店の顔である“赤シャツ”さんとは違いますが雰囲気的にセカンド(チーフ?)な感じのガタイのいいお兄さんから、
「(オッ!!)食べれましたね!!」
と一声かけて頂く。
よっぽど苦しそうに食べているように見えたんでしょうかね…?w
胃の許容量的にはまだ大丈夫なはずですが、キツめのジーパン履いていたせいもせいもあり確かに後半は苦しかったんですけどね…w
ちなみにオープン1順目に座れたんですが、最初のオーダーでは大きなゲージで一度に麺を茹でており、僕以外のお客さんはほとんどノーマル(300g)か関脇(400g)…。
特に秤で計っている訳でもなく恐らく目分量で丼に麺を盛って対応していたんですが、当然ですが僕のが一番最後に出てきました。(最初に目分量で最悪多めに1000g分を取って他の方の分が少なすぎた時に困るからでしょうから…)
残っている麺をドバーッと丼に入れていたようですが、今思えばどう考えてみても乾麺1000gよりも多かった気がするのは気のせいなんでしょうかね…?w
目分量(通常のオーダーの感覚)ならではの福音?ってとこでしょうか…? 嬉しい(苦しい)誤算ではありますたw
帰ってきて色々とググっていると割りスープがかなり旨かったそうで…_| ̄|○
そのまま飲んでもかなりの上質なスープだったそうですw
こんな事なら普通に割りスープ頼んでおきゃよかったな…(´・ω・`)
●○●お店のデータ●○●
麺哲支店 麺野郎
大阪府池田市豊島南1-10-3
電話番号/ 072-762-8170
営業時間/ [火~金] 21:00~翌02:30(LO) ※売り切れ次第終了
2010/01/18現在の仮営業(献立が変わります
[火~金] 12:00~15:30
[土日] 12:00~15:30、18:00~21:30
定休日/ 土(不定休)・日・月(祝日の場合は翌火曜日とも連休)・祝
駐車場/ 無(高架道路下にコインパーキングあり)


本日は大阪府は池田市豊島南1-10-3 上田ビル1Fにある麺哲支店 麺野郎さんに突撃して参りまいたです。
こちらのお店はメールフォームから情報を投稿して下さったTrickerさんからのネタであります!!
すんばらすぃ情報ありが㌧ございますです!!
つけ麺メインのお店なんですが、そのつけ麺の盛りの量を相撲の役に擬えているユニークなお店であります。(後で説明しますね。)
麺哲さんの名前はよく知っているんですがまだ行ったことはなかったんですよね…。
阪急の高槻駅のお隣りにある坊也哲さんのお店の近所はたまに通る事はあるんですがね~w
オープン前に並ぶ事も多々あるとの事なのでちょっと早めに行動を起こしお店に到着したのはオープン18分程前。
お店の前の道路の路肩にオープン待ちされてされてそうな車が止まってましたが、まだ車内におられたようなので、取り敢えずの並び順では僕が一番乗りなやうです。
…と、思ってたら12時までにあれよあれよと10人以上の順番待ちが出来ておりましたです。
ゆっくりと構えてたら1順目に入れなかったかもですね…w
土日は何やら限定メニューになるやうですね。
取り敢えずメニューをどんぞです。

いちおラーメンもあるにはあるんですが、やはりメインはつけ麺となるようで上にも書いてますが麺の量を相撲の役に擬えているようであります。
つけ麺 小 200g…800円
つけ麺 300g…900g
つけ麺 関脇 400g…1000円 ←ここから下が大盛りに相当
つけ麺 大関 500g…1000円
つけ麺 横綱 700g…1000円
それ以上 (店員にお尋ね下さい また、初来店の方はご遠慮下さい)…1000円より
なんだか東京にあるスパゲティ屋さん、ジャポネさんに通じるものがありますね!!
ちなみにジャポネさんは、
レギュラー(並盛)
ジャンボ(大盛り)
横綱
親方
理事長
…、と続くそうです。
それはさておき、何をオーダーするか非常に迷う…。
つけ麺 横綱(700g)にしようかと思ったが、やはりそれ以上に目がいってしまふ…w
「でも、初来店ではご遠慮下さいって書いてあるしなぁ~。」
「突っ込まれたらどうしよう…。」
「前回にお邪魔した時に横綱(700g)喰ったけど物足りなかったんで…とか言い訳してみっか…?」
と思いつつオーダーを取りに来てくれた若い娘さんに、
「つけ麺1000gの肉増しで!!」
とお願いすると当然の如く固まられる…w
若い娘さんは慌てて、
「ラーメンの麺一玉が大体120gで云々…(説明が続いてますw)…、…本当に1000gでも大丈夫ですか?」
と聞かれる。
「他のお店で(乾麺の状態)1400gのつけ麺喰ったことあるので多分大丈夫です!!」
といふと、いちお納得して厨房の方にオーダーを伝えてくれるが今度は男性の従業員さんが少し顔色を変えて僕の元にやってきて、
「1000gですか…!? 1000gなんですね!!」
と、念を押しに来るので、
「はい、1000gです!!」
と答えてやっと本オーダーが通ったようである…w
ちょっと大食いの方なら普通にオーダーしそうな位の量なんですが、そんなに量を頼む人っていないのかしらね…?
そんな事を考えながらも店内をキョロキョロと…。
食べログや他のブログ・HPさんなどでもちょっと上から目線…との非難のあるつけ麺の美味しい食べ方?みたいな張り紙も発見!!
こちらに関しては敢えて写真は撮ってません。
確かに文章に押し付けがましさは感じられますが、なるほど…と思う事も書いてあり捉えかたは人それぞれなんじゃないでしょうかね…?
お店に行く機会がある方は是非熟読してもらいたいと思います…w
さらに厨房の方の調理風景などを見つつ約15分とやや時間がかかりましたがオーダーしている物が到着しますた。
つけ麺 1000g 肉増し 1200円

届いた瞬間に思わず、「ゴメンナサイ」と謝ってしまいそうな程のボリュームでありますたw
標高は少し劣りますが、丼の径は大阪大勝軒 神山さんのつけ麺(大盛)の丼よりも1まわり位大きな丼であります。
って事は重量のほうも…w

アッ、サイドからのショット撮るの忘れてますたw
そんな事はさておき、見て下さいよこの悩ましいばかりの麺の色艶を…!!

大勝軒さんもそうでしたが、麺の量が多いだけにこのつけ汁のボリュームは嬉しいですね!!

肉増しにしているので叉焼もゴロゴロと入っております。
味変用の素材にも事欠きませんね!!

まずはスープから…、
魚介系の出汁もしっかりと効いた鶏ガラベースの豚骨醤油系のスープかな?
かなり味が複雑で濃厚ですね。ラー油系の油と唐辛子(一味かな?)のほんのりとした辛さが後を引きます。
大勝軒さんの和風なテイストとは少しベクトルが違いますが、こちらもかなり好みの味ですね。
お次は麺だけ食べてみる。
小麦の味と香りが口腔と鼻腔をくすぐります!!
もっちりシコシコツルツルとした食感が何とも言えないですね。
大勝軒さんと違うのはこちらは若干ですが卵?の風味が強いような気がしますね。優しい甘味を感じる事が出来ます。
やや辛目に仕上がっているつけ汁とのマッチングは文句の言いようがない旨さですね!!
つけ汁の具材はメンマ、ネギと大量のブロックチャーシューとスライスされたチャーシュー。
臭みやエグみを感じさせないメンマ…、結構ヒットです。アルコールのおつまみとしてこれだけで飲んでみたいです。
ネギはアクセントとしてもうちょっと入れて欲しかったですかねぇ…。
特筆すべきはブロックチャーシューの旨さ!!
総入れ歯のおばあちゃんの歯茎でも噛み切れるほど柔らかくそれでいて超ジュースィーであります。
煮込まれまくった豚の角煮みたいな感じですね。
ブロックチャーシューが旨すぎて薄切りのチャーシューの歯応えが固く、パサつきを感じたのはしょうがないんですかねぇ…w
普通にこれだけ喰ったらこっちも絶対旨いと思うんですけどねw
つけ麺・ラーメン フジヤマ55さんのようにつけ汁を温めなおすことが出来るのなら食べやすいんですが、如何せんこの麺の量であります。
いかにしてつけ汁を冷まさないように食べるかが完食へのポイントですね!!
なるべく麺をスープに付け過ぎ(冷水で〆られた麺でスープが冷めないように)ないようににして食べていく。
スープの味が濃ゆい事もあり、ズルズルと食べていけるが丼の径が凄いので食べても食べても麺が減っていってくれる気配がない…w
食べることへのモチベーションも切らさないようにしなきゃ…!!
たまにチャーシューなどで味変していくが、食べるスピードが遅いせいか残り1/3位になるとかなりスープが冷めてくる。
こないだの大勝軒さんの時は途中でスープに飽きてきたんですが、何故かこちらのお店では麺の味に飽きてくる…w
少し甘さを感じさせる麺がそうさせるんでしょうかね?
それでも何とか21分かかって麺を完食!!

麺の量は絶対に大勝軒さんよりも多かったはずなのに大勝軒さんよりも早く食べきることが出来ましたね…、なんでだろ?w
残りは大量に残ったスープのみであります。
物凄い濃い味のスープなんですけど、麺の味に飽きてたせいか濃いんですが無茶苦茶旨く感じます。
つけ麺を頼んでおられた他のお客さんは皆、“割りスープ”を頼んでいたんですが僕は、
「こんなに濃旨なスープを薄めちゃうのは勿体無い…!!」
って事で今回はスープ割りを頼む事無くそのまま飲み切ってしまう。

途中少ししんどかったですが、美味しかったであります。
つけ汁が常に温かい状態ならもっと食べるペースも落ちずに最後まで美味しくいただけたんでしょうが、食べていくにしたがってスープが冷めてしまうのはつけ麺の宿命…なんですかねぇ…w
まぁバカみたいにここまで大量の麺をオーダーしなけりゃいい話なんですがね…!!
メニューにある横綱(700g)が食べるスピードが遅い僕なんかでも最後まで美味しく食べられるギリギリの線なんですかねぇ…。
“それ以上”ってな麺の増量も出来ますが、お店の方が設定している麺の量(横綱まで)ってのは的を得ているといいますか、一般的に麺の量とスープのバランス(温度や量)で美味しく食べきるのに無難な量…って事なんでしょうね!!
食べ終わり会計をしようかと鞄をゴソゴソとしているとお店の顔である“赤シャツ”さんとは違いますが雰囲気的にセカンド(チーフ?)な感じのガタイのいいお兄さんから、
「(オッ!!)食べれましたね!!」
と一声かけて頂く。
よっぽど苦しそうに食べているように見えたんでしょうかね…?w
胃の許容量的にはまだ大丈夫なはずですが、キツめのジーパン履いていたせいもせいもあり確かに後半は苦しかったんですけどね…w
ちなみにオープン1順目に座れたんですが、最初のオーダーでは大きなゲージで一度に麺を茹でており、僕以外のお客さんはほとんどノーマル(300g)か関脇(400g)…。
特に秤で計っている訳でもなく恐らく目分量で丼に麺を盛って対応していたんですが、当然ですが僕のが一番最後に出てきました。(最初に目分量で最悪多めに1000g分を取って他の方の分が少なすぎた時に困るからでしょうから…)
残っている麺をドバーッと丼に入れていたようですが、今思えばどう考えてみても乾麺1000gよりも多かった気がするのは気のせいなんでしょうかね…?w
目分量(通常のオーダーの感覚)ならではの福音?ってとこでしょうか…? 嬉しい(苦しい)誤算ではありますたw
帰ってきて色々とググっていると割りスープがかなり旨かったそうで…_| ̄|○
そのまま飲んでもかなりの上質なスープだったそうですw
こんな事なら普通に割りスープ頼んでおきゃよかったな…(´・ω・`)
●○●お店のデータ●○●
麺哲支店 麺野郎
大阪府池田市豊島南1-10-3
電話番号/ 072-762-8170
営業時間/ [火~金] 21:00~翌02:30(LO) ※売り切れ次第終了
2010/01/18現在の仮営業(献立が変わります
[火~金] 12:00~15:30
[土日] 12:00~15:30、18:00~21:30
定休日/ 土(不定休)・日・月(祝日の場合は翌火曜日とも連休)・祝
駐車場/ 無(高架道路下にコインパーキングあり)
えなっく 鶏の唐揚マウンテン定食
2011/03/30

おでんのうえださんを後にして、やってきますたるは大阪府は大阪市中央区南船場にあるえなっくさんであります。
M三郎さんも絶賛されており何度も足繁く通われているお店でありますね!!
炭焼・賑わい工房 煌楽さんへ行ってチキン南蛮フライ定食を食べるって手もあったんですが、最近気になっていたお店でもありまだ未訪問だったので思わず釣られてやってきてしまいまいた。
島豚やソーキそば、テビチ、ゴーヤーなどを使った沖縄料理を堪能できるお店であります。
定食類も充実しておりますが、夜は鍋などもありコースとしても使えそうです。
お店に到着したのはバリバリのランチタイム真っ只中の12時30分ぐらいか…。
店外までは行列は無いんですが、お客さんが入れ替わり立ち替わりでかなり繁盛しているご様子であります。
一人だったので大テーブル(言うとこのカウンターみたいなもんかな?)に座らされると思ったんですが、お客さんがかなり多かった事もあり入口近くの2人用のテーブルに案内される。
まずはメニューをどうぞ!!


島豚を使ったとんかつやラフテーも魅力的ですねぇ…!!
しかもとんかつに至っては1枚も1.5枚も同料金の超太っ腹なお値段設定であります。
島豚とんかつにかなり気持ちをグラリとさせられながらもオーダーした物は、鶏の唐揚マウンテン定食に!!
激辛メニューやニンニクに特化したメニューも沢山ありますね。
次に来たときは何か変わったメニューにでもチャレンジしたいと思います。
…島ハバネロマヨネーズ マウンテン定食ってのがあったんですがこれはメインのおかずがマヨネーズでマウンテンなのかしら…?w(無茶苦茶体に悪そうだなw)
マウンテンの名前からして唐揚の定食で島ハバネロを追加したマヨがついてるって事なのかな…?
かなり気になりますね…、つかこっちを頼めばよかったw
ってな事を考えているうちに5分ほどでオーダーしていた物が到着する。
鶏の唐揚マウンテン定食 880円

大小合わせて9個ほどの唐揚です。
見た目からパリパリに揚がっており旨そうであります。

…が、マウンテンと呼ぶには少し…w
ライスも大盛り頼んでたんですがやや寂しい盛りになりまいたです。

もう二~三回り小さめの器で唐揚その物を上に積み上げるほうがインパクトがあると思うので仕様変更したほうがいいんじゃないかなぁ…

まずは唐揚からパクリと。
下味もしっかりとついておりそのまま食べても美味しいんですが、沖縄の塩をつけて食べるとさらにうまし!!
パリッパリに揚がっており、下手打つと口腔内に傷が出来てしまいそうな勢いであります。
テーブルの上にあった粗挽きの唐辛子を軽くまぶして食べてみても旨かったです。
以外にハマったというかツボったのがミニ沖縄そば。
本格的な物は喰ったこと無く、インスタントラーメン的な沖縄そばしか喰ったこと無いんですが、これは予想以上に旨い!!
うどんのように太い麺で、つけ麺などでよくあるボキボキとした歯ごたえを楽しむような麺のようで個人的にツボりましたです。
そしてまたこのスープが旨い!!
すっきりとした飲み心地なのにボディは意外とどっしりとして味に深みがあるんです。
単品でオーダーしようかと思ったほどの旨さであります。
さらに粗挽き唐辛子を大量に入れるとさらにさらに超旨し!!
ご飯も進みまくり唐揚げを半分ほど食べたとこでご飯のお替りをお願いする!!(勿論大盛りで!!)
アレッ、アレェ…、大盛り頼んだはずなんだが…w

まっ、しょうがないッスね…w
ややお替りのご飯に不満を持ちながらも11分ほどかかって無事に完食!!

唐揚、ミニ沖縄そばともに非常に美味でありました!!
ミニ沖縄そばをプラス200円位で単品デフォの沖縄そばに変更出来たら嬉しいですね!!(勿論サービスである麺の増量もアリって事で!!)
従業員さんもテキパキとしており感じのよいお店でありますた。
またいいお店見つけちゃいましたね…w
実はまだ微妙にお腹具合が物足りないなぁ…っとw
このまま勢いで煌楽さんへ行くのもアリかな…なんて思いつつも時間もないので却下に。
さぁお店を出ようかと立ち上がるとご飯のお替りのオーダーを聞いてくださってそれを持って来てくれたお兄さんが、
「お腹いっぱいになりましたか?」
を声を掛けて下さる。
さすがにここは唐揚げ大盛りのお店の2軒目で、ご飯も合計4杯喰ったとも言えず、そしてまだ物足りないですとも言える訳がなく、
「あっ、はい!! お腹イパイです!!」
と、顔を引きつらせながら返答…。
う~むっ…w
●○●お店のデータ●○●
えなっく
大阪府大阪市中央区南船場2-6-9
電話番号/ 06-6264-6133
営業時間/ 11:30~14:00
17:30~24:00(L.O23:30)
定休日/ 日曜日・祝日
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)

おでんのうえださんを後にして、やってきますたるは大阪府は大阪市中央区南船場にあるえなっくさんであります。
M三郎さんも絶賛されており何度も足繁く通われているお店でありますね!!
炭焼・賑わい工房 煌楽さんへ行ってチキン南蛮フライ定食を食べるって手もあったんですが、最近気になっていたお店でもありまだ未訪問だったので思わず釣られてやってきてしまいまいた。
島豚やソーキそば、テビチ、ゴーヤーなどを使った沖縄料理を堪能できるお店であります。
定食類も充実しておりますが、夜は鍋などもありコースとしても使えそうです。
お店に到着したのはバリバリのランチタイム真っ只中の12時30分ぐらいか…。
店外までは行列は無いんですが、お客さんが入れ替わり立ち替わりでかなり繁盛しているご様子であります。
一人だったので大テーブル(言うとこのカウンターみたいなもんかな?)に座らされると思ったんですが、お客さんがかなり多かった事もあり入口近くの2人用のテーブルに案内される。
まずはメニューをどうぞ!!


島豚を使ったとんかつやラフテーも魅力的ですねぇ…!!
しかもとんかつに至っては1枚も1.5枚も同料金の超太っ腹なお値段設定であります。
島豚とんかつにかなり気持ちをグラリとさせられながらもオーダーした物は、鶏の唐揚マウンテン定食に!!
激辛メニューやニンニクに特化したメニューも沢山ありますね。
次に来たときは何か変わったメニューにでもチャレンジしたいと思います。
…島ハバネロマヨネーズ マウンテン定食ってのがあったんですがこれはメインのおかずがマヨネーズでマウンテンなのかしら…?w(無茶苦茶体に悪そうだなw)
マウンテンの名前からして唐揚の定食で島ハバネロを追加したマヨがついてるって事なのかな…?
かなり気になりますね…、つかこっちを頼めばよかったw
ってな事を考えているうちに5分ほどでオーダーしていた物が到着する。
鶏の唐揚マウンテン定食 880円

大小合わせて9個ほどの唐揚です。
見た目からパリパリに揚がっており旨そうであります。

…が、マウンテンと呼ぶには少し…w
ライスも大盛り頼んでたんですがやや寂しい盛りになりまいたです。

もう二~三回り小さめの器で唐揚その物を上に積み上げるほうがインパクトがあると思うので仕様変更したほうがいいんじゃないかなぁ…

まずは唐揚からパクリと。
下味もしっかりとついておりそのまま食べても美味しいんですが、沖縄の塩をつけて食べるとさらにうまし!!
パリッパリに揚がっており、下手打つと口腔内に傷が出来てしまいそうな勢いであります。
テーブルの上にあった粗挽きの唐辛子を軽くまぶして食べてみても旨かったです。
以外にハマったというかツボったのがミニ沖縄そば。
本格的な物は喰ったこと無く、インスタントラーメン的な沖縄そばしか喰ったこと無いんですが、これは予想以上に旨い!!
うどんのように太い麺で、つけ麺などでよくあるボキボキとした歯ごたえを楽しむような麺のようで個人的にツボりましたです。
そしてまたこのスープが旨い!!
すっきりとした飲み心地なのにボディは意外とどっしりとして味に深みがあるんです。
単品でオーダーしようかと思ったほどの旨さであります。
さらに粗挽き唐辛子を大量に入れるとさらにさらに超旨し!!
ご飯も進みまくり唐揚げを半分ほど食べたとこでご飯のお替りをお願いする!!(勿論大盛りで!!)
アレッ、アレェ…、大盛り頼んだはずなんだが…w

まっ、しょうがないッスね…w
ややお替りのご飯に不満を持ちながらも11分ほどかかって無事に完食!!

唐揚、ミニ沖縄そばともに非常に美味でありました!!
ミニ沖縄そばをプラス200円位で単品デフォの沖縄そばに変更出来たら嬉しいですね!!(勿論サービスである麺の増量もアリって事で!!)
従業員さんもテキパキとしており感じのよいお店でありますた。
またいいお店見つけちゃいましたね…w
実はまだ微妙にお腹具合が物足りないなぁ…っとw
このまま勢いで煌楽さんへ行くのもアリかな…なんて思いつつも時間もないので却下に。
さぁお店を出ようかと立ち上がるとご飯のお替りのオーダーを聞いてくださってそれを持って来てくれたお兄さんが、
「お腹いっぱいになりましたか?」
を声を掛けて下さる。
さすがにここは唐揚げ大盛りのお店の2軒目で、ご飯も合計4杯喰ったとも言えず、そしてまだ物足りないですとも言える訳がなく、
「あっ、はい!! お腹イパイです!!」
と、顔を引きつらせながら返答…。
う~むっ…w
●○●お店のデータ●○●
えなっく
大阪府大阪市中央区南船場2-6-9
電話番号/ 06-6264-6133
営業時間/ 11:30~14:00
17:30~24:00(L.O23:30)
定休日/ 日曜日・祝日
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)
おでんのうえだ からあげ定食
2011/03/30

本日訪れましたるは、大阪府は大阪市中央区上本町西にあるおでんのうえださんでありまする。
店名の通りおでん屋さん…なんですが、お昼はお手軽なランチメニューも展開しているやうであります。
勿論、お昼からおでん単品もおkなようですが“おでん定食”なるお得なメニューもあるみたいですね!!
ちなみに本日の目的はおでんではなくランチメニューの一つであるからあげ定食なんです。
ネットを徘徊していたら、中々のボリュームのあるからあげを提供してくれるとの事で、今日は丁度朝から脳味噌がからあげ状態wだったので、いそいそと行ってまいりますたです。
お店に到着したのはオープン10分前の11時30分…、実は一度店の前を通り過ぎちゃったんですよね…。
上記店舗画像を見てもらえばわかるんですが、ビル(マンションだったけ?)の1階にあるんですがとても飲食店とは思えない店構えで…w
夜の営業時なら“うえだ”のネオン(看板)にも火が灯されているので幾分目立つと思うんですが、お昼は…知らない方なら間違いなくヌルーしてしまうんじゃないかと思われますw
「ここで間違いないんだよな…? ちゃんと営業してるのかな?」
何て思ってたら営業中の札がしっかりと下がっておりますたです。
ホッと胸を撫で下ろし店内に入ると僕が一番乗りのやうでありまいたです。
L字型の8人ほど座ればイッパイイッパイの店内。もしかしたら奥に座敷でもあったのかな・・・?(確認はしてませんです!!)
店内は中々オサレでおでん屋さんといふよりも、小箱のラウンジやクラブって感じであります。
おでん以外にも一品物、アルコール類もかなり充実しているようです。

夜に来るなら予約は必須ですかね!!(店舗のキャパがキャパだけにw)
お昼のランチメニューはこんな感じでございます。

さて頼むものは上にも書きましたがからあげ定食で…!!
オーダーしてから4分ほどしてからつきだし(漬物?)として昆布とちりめんじゃこの佃煮みたいな物が届く。

塩加減もいい塩梅でこれだけでお銚子1本お替りしてしまいそうなほどの旨さです!!
…が、まぁそうもいかずチビチビと食べていきながら本命(からあげ定食)を待つがかなり長い時間待っているような気がするが一向に出てくる気配がない…w
ちなみに僕の次に来られたお客さんは天丼を、次に来られたお客さんはおでん定食を2個持ち帰りをオーダーしていた模様。
天丼のお客さんは当然僕と同じように待ちぼうけを食らってますが、持ち帰りの方は割りとすぐに用意が出来たようでそそくさと退店…。
いくらなんでも遅いよなぁ…、なんて思いつつ待っているが中々出来上がらないようですw
僕が一発目のお客だったにも関わらず約19分もかかってオーダーしていた物が出来上がる。
からあげ定食 580円

「アッ、アレッ…、想像していたよりもボリュームがないような気が…。」

赤ん坊の握り拳ほどの大きさのからあげが5個鎮座しております。
一般的な“からあげ定食”と見ればソコソコのボリュームなんですが、中華そば 高安さんや、大三元さんの唐揚げ達と比べるとやはりボリューム感の無さに泣けますね…。

野菜サラダに加えてポテトサラダや大量のマヨネーズ、そして塩が添えてあるのは嬉しい仕様であります。
よく仕事を分ってらっしゃるようで…w
まずは何も塩を付けてパクリと…。
あまりカリッとサクッとした食感はなくどちらかというとフワッと揚がった鶏天に近いような食感ですね。
それでも若干の心地良い歯ごたえはあります。
いうならばカリフワッ…フワサクッとでも言えばいいんでせうか?
ジュワッと溢れるモモ肉のジュースィーさに思わず涙が出そうになります…w
非常にうんまいであります。
お店の特製ブレンドのお塩なんでしょうか、こちらもかなり旨いですね!!
最初の2個は塩のみで食べ、3個目はレモンを絞って食べてみる。かなり薄味の味付けなんでちょっと物足りないかも…w
レモンを絞った上で塩を付けて食べたらかなり旨かったです!!
このあたりでいつもの如く御飯が枯渇寸前に…w
お替り無料なのは下調べで分ってたんですが、お替りを頼むのを迷ってたら女将さんが、
「お替りをよそいましょうか? まだ大丈夫ですか?」
と声をかけてくれる。
この時点で物足りなさがあったので、もう一軒どこかに連チャンする予定でしたが折角の好意を無碍にする訳にはいきませぬのでお替りをお願いする事にする。
「一杯目と同じぐらい盛っても大丈夫ですか?」
と聞かれたので、
「はい、問題ないです、おながいします!!」
と返事をする。(画像は取り忘れますた、はいスミマセンw)
ここいらあたりでポテサラにも手を付けてみる。
これがまた旨い!!
何となく付け合わせとしてポテトサラダを盛っておきましたよ…ってな感じの緩い味わいではなく
“コレって1品メニューとして名前張れるんじゃねぇの…?”
と思ったら普通に1品メニューとして存在しておりますたです…w(上記画像参照してみて下さいね)
甘くなりがちなポテトサラダの後味としてキックしてくる柑橘系の味とピリッとしたペッパー系の味…、色々とググってたら隠し味にゆず胡椒を使用しているらしいです。
道理で後引く味な訳です…、サブメニューにも手を抜いてないのは嬉しいですね!!(いちおポテサラは1品物のメニューでもありますがw)
からあげ4個目、5個目はマヨネーズで食す。
当然ですが、パなく旨いですw
ポテトサラダで味変した後はフルブーストで爆食…w
太っといトルクで食べ続けて7分程で無事に完食する!!

量的にはかなり物足りなかったですが、味のほうはかなり美味しかったと思いますです。
他にこのからあげ定食を食べられた方のブログなど見ていたらかなりからあげのサイズがボリュームダウンしてしまったようであります。こちらとか、こちらとか…。
昨今の原材料などの高騰などが理由なんでしょうが、かなりショボボーンとなってしまいますたです。
以前のような元気溢れるボリュームに戻ってもらいたいもんでありますね!!
しかし、この味この量(ご飯お替り自由を含め)でしめて580円ってのはかなりコストパフォーマンスが高いんじゃないかと思われますです。
当然の事なんですが、これ位の量ではとてもお腹が満足出来る親父.comではない訳でありまして…w
この間の炭焼・賑わい工房 煌楽さんへの訪問時の二の舞…ってな訳ではないんですが唐揚げの連チャンを…
ここから比較的近い南船場にあのお店があったなと思い一路車を西へ。
さて、あのお店ってどこなんでしょうねぇ…。
●○●お店のデータ●○●
おでんのうえだ
大阪府大阪市中央区上本町西3-1-46
電話番号/ 06-6761-8701
営業時間/ 11:40~13:30 17:00~24:00頃[月・火・水・木・金]
17:00~24:00頃[土]
定休日/ 日曜日・祝日
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)

本日訪れましたるは、大阪府は大阪市中央区上本町西にあるおでんのうえださんでありまする。
店名の通りおでん屋さん…なんですが、お昼はお手軽なランチメニューも展開しているやうであります。
勿論、お昼からおでん単品もおkなようですが“おでん定食”なるお得なメニューもあるみたいですね!!
ちなみに本日の目的はおでんではなくランチメニューの一つであるからあげ定食なんです。
ネットを徘徊していたら、中々のボリュームのあるからあげを提供してくれるとの事で、今日は丁度朝から脳味噌がからあげ状態wだったので、いそいそと行ってまいりますたです。
お店に到着したのはオープン10分前の11時30分…、実は一度店の前を通り過ぎちゃったんですよね…。
上記店舗画像を見てもらえばわかるんですが、ビル(マンションだったけ?)の1階にあるんですがとても飲食店とは思えない店構えで…w
夜の営業時なら“うえだ”のネオン(看板)にも火が灯されているので幾分目立つと思うんですが、お昼は…知らない方なら間違いなくヌルーしてしまうんじゃないかと思われますw
「ここで間違いないんだよな…? ちゃんと営業してるのかな?」
何て思ってたら営業中の札がしっかりと下がっておりますたです。
ホッと胸を撫で下ろし店内に入ると僕が一番乗りのやうでありまいたです。
L字型の8人ほど座ればイッパイイッパイの店内。もしかしたら奥に座敷でもあったのかな・・・?(確認はしてませんです!!)
店内は中々オサレでおでん屋さんといふよりも、小箱のラウンジやクラブって感じであります。
おでん以外にも一品物、アルコール類もかなり充実しているようです。

夜に来るなら予約は必須ですかね!!(店舗のキャパがキャパだけにw)
お昼のランチメニューはこんな感じでございます。

さて頼むものは上にも書きましたがからあげ定食で…!!
オーダーしてから4分ほどしてからつきだし(漬物?)として昆布とちりめんじゃこの佃煮みたいな物が届く。

塩加減もいい塩梅でこれだけでお銚子1本お替りしてしまいそうなほどの旨さです!!
…が、まぁそうもいかずチビチビと食べていきながら本命(からあげ定食)を待つがかなり長い時間待っているような気がするが一向に出てくる気配がない…w
ちなみに僕の次に来られたお客さんは天丼を、次に来られたお客さんはおでん定食を2個持ち帰りをオーダーしていた模様。
天丼のお客さんは当然僕と同じように待ちぼうけを食らってますが、持ち帰りの方は割りとすぐに用意が出来たようでそそくさと退店…。
いくらなんでも遅いよなぁ…、なんて思いつつ待っているが中々出来上がらないようですw
僕が一発目のお客だったにも関わらず約19分もかかってオーダーしていた物が出来上がる。
からあげ定食 580円

「アッ、アレッ…、想像していたよりもボリュームがないような気が…。」

赤ん坊の握り拳ほどの大きさのからあげが5個鎮座しております。
一般的な“からあげ定食”と見ればソコソコのボリュームなんですが、中華そば 高安さんや、大三元さんの唐揚げ達と比べるとやはりボリューム感の無さに泣けますね…。

野菜サラダに加えてポテトサラダや大量のマヨネーズ、そして塩が添えてあるのは嬉しい仕様であります。
よく仕事を分ってらっしゃるようで…w
まずは何も塩を付けてパクリと…。
あまりカリッとサクッとした食感はなくどちらかというとフワッと揚がった鶏天に近いような食感ですね。
それでも若干の心地良い歯ごたえはあります。
いうならばカリフワッ…フワサクッとでも言えばいいんでせうか?
ジュワッと溢れるモモ肉のジュースィーさに思わず涙が出そうになります…w
非常にうんまいであります。
お店の特製ブレンドのお塩なんでしょうか、こちらもかなり旨いですね!!
最初の2個は塩のみで食べ、3個目はレモンを絞って食べてみる。かなり薄味の味付けなんでちょっと物足りないかも…w
レモンを絞った上で塩を付けて食べたらかなり旨かったです!!
このあたりでいつもの如く御飯が枯渇寸前に…w
お替り無料なのは下調べで分ってたんですが、お替りを頼むのを迷ってたら女将さんが、
「お替りをよそいましょうか? まだ大丈夫ですか?」
と声をかけてくれる。
この時点で物足りなさがあったので、もう一軒どこかに連チャンする予定でしたが折角の好意を無碍にする訳にはいきませぬのでお替りをお願いする事にする。
「一杯目と同じぐらい盛っても大丈夫ですか?」
と聞かれたので、
「はい、問題ないです、おながいします!!」
と返事をする。(画像は取り忘れますた、はいスミマセンw)
ここいらあたりでポテサラにも手を付けてみる。
これがまた旨い!!
何となく付け合わせとしてポテトサラダを盛っておきましたよ…ってな感じの緩い味わいではなく
“コレって1品メニューとして名前張れるんじゃねぇの…?”
と思ったら普通に1品メニューとして存在しておりますたです…w(上記画像参照してみて下さいね)
甘くなりがちなポテトサラダの後味としてキックしてくる柑橘系の味とピリッとしたペッパー系の味…、色々とググってたら隠し味にゆず胡椒を使用しているらしいです。
道理で後引く味な訳です…、サブメニューにも手を抜いてないのは嬉しいですね!!(いちおポテサラは1品物のメニューでもありますがw)
からあげ4個目、5個目はマヨネーズで食す。
当然ですが、パなく旨いですw
ポテトサラダで味変した後はフルブーストで爆食…w
太っといトルクで食べ続けて7分程で無事に完食する!!

量的にはかなり物足りなかったですが、味のほうはかなり美味しかったと思いますです。
他にこのからあげ定食を食べられた方のブログなど見ていたらかなりからあげのサイズがボリュームダウンしてしまったようであります。こちらとか、こちらとか…。
昨今の原材料などの高騰などが理由なんでしょうが、かなりショボボーンとなってしまいますたです。
以前のような元気溢れるボリュームに戻ってもらいたいもんでありますね!!
しかし、この味この量(ご飯お替り自由を含め)でしめて580円ってのはかなりコストパフォーマンスが高いんじゃないかと思われますです。
当然の事なんですが、これ位の量ではとてもお腹が満足出来る親父.comではない訳でありまして…w
この間の炭焼・賑わい工房 煌楽さんへの訪問時の二の舞…ってな訳ではないんですが唐揚げの連チャンを…
ここから比較的近い南船場にあのお店があったなと思い一路車を西へ。
さて、あのお店ってどこなんでしょうねぇ…。
●○●お店のデータ●○●
おでんのうえだ
大阪府大阪市中央区上本町西3-1-46
電話番号/ 06-6761-8701
営業時間/ 11:40~13:30 17:00~24:00頃[月・火・水・木・金]
17:00~24:00頃[土]
定休日/ 日曜日・祝日
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)
新富士 ジャンボカツカレーさらに大盛り
2011/03/27


本日は無性に素朴なカレーが食べたくなった事もあり、大阪府は大阪市西成区千本北にある新富士さんにお邪魔して参りましたです。
M三郎さんがブログにてこのお店を紹介しておられてましてですね、正確にはそこで説明されてらっしゃるでかメニューってものに釣られたのが正直な所ですが…w
お店は一方通行の狭い住宅街の路地にありますので、上記画像のシュールなモーモーのオブジェ?を目標に彷徨ってもらえればと思われます…w
午前中の仕事に手間取りお店に到着したのは11時半過ぎぐらい。
日曜日のせいかお客さんはサラリーマン風のスーツを着られた方がお1人のみ。
一人だったんですが、どこでも好きなテーブルにどうぞ…ってな事なので厨房に近いテーブルに座らせてもらう。
ってな訳でまずはメニューをどんぞです。





勿論狙うはでかメニューなんですが、カレーを喰うつもりだったのにお店に着いてメニューを見るとどれにするか非常に迷う…w
ですがここは初志貫徹でジャンボカレーをオーダーする事にする予定でしたが、いちおお店の方にジャンボカツカレーのご飯の量はどれ位かを聞いてみると、
「う~んっ…、500g位…か、な!?」
とあまりの頼りの無い返事が…w
500gだと普通のお店の大盛りよりも少し多い位…、CoCo壱ではいつもそれの倍以上は喰ってる僕としてはあまりにも物足りない量…、ってな事で
「それをさらに大盛りにする事は可能ですか…?」
と尋ねてみる。
するとオーダーを取りに来て下さったホールの女性の方が、
「えっ、でかメニューのジャンボカツカレーをさらに大盛りに!?」
とかなりビックリされたようですが、すぐに厨房内の大将さんらしき方に確認を取ってもらうとバッチリとおkとの事!!
なので遠慮なく“ジャンボカツカレーさらに大盛り”をオーダーさせていただく。(ジャンボカツカレーのさらに大盛りと表記してますが、オーダーする分には普通にジャンボカツカレー大盛りで大丈夫です!!、勝手に僕が名付けただけですんで…w)
まずは5分程でサラダが到着。

ドレッシングもたっぷりとかかっており、ボリュームもまずまずですね。
そしてさらに待つ事5分程でオーダーしていた物が到着!!
ジャンボカツカレー さらに大盛り 1450円

横から見てもいま一つボリューム感が伝わりませんね…
しかし、シルバーの皿に盛られたカレーには何かドキドキワクワクしますね!!

真上からのショットだとかなりボリューム感を感じる事が出来ます!!
とは言っても、1000gには少し寂しいですかね…。
ギリギリ800g強って量でしょうか?

とは言っても、ご飯の量的で言えばM三郎さんが食べられたデフォのカツカレーと比べたら余裕でその3倍はありそうであります。
トンカツもでかメニュー専用なのか、かなり大きいのは嬉しいですね!!
ルーもシルバーの皿の上限一杯までヒタヒタに盛られているのに思わずニヤニヤとしてしまいます!!
そして我慢できずに思わずパクリと…。
スパイスの調合が恐ろしく素晴らしいとか、カレー専門店に負けないコクがあるとかではないんですが、兎に角昔懐かしの洋食屋さんのカレーライスって感じがしてスプーンが止まらない!!。
子供の頃に食べたデパートのレストラン街で食べたような…、こ洒落た町の洋食屋さんで食べたような懐かしい味のカレーであります。
トンカツもサクサクに揚がっており、思っていた以上のジュースィーさで反対の意味で期待を裏切られてかなり旨い…w
カレーのルーの中に衣がはがれたトンカツがあると思ったらトンカツをカットした程の大きさの肉が3切れほど…、これは大将のサービスだったのかしらね…?w(ポークカレーとしての具材だったのかもですが)
あまりの素朴な旨さにバクバクと喰ってたら大将がわざわざ厨房から出てきてくれて、
「ルー足りんかったら、遠慮のぉゆうてや…!! さすがに盛り切れんかったから!!」
と、ありがたいお言葉!!
ですが、僕はペース配分が超下手糞な男…、多分これだけのルーでも事足りそうです…w(トンカツも福神漬もありますし!!)
尋常じゃない量の福神漬も手助けしてくれ、食べるペースが落ちる事無く10分程で無事に完食!!

そして放置していた野菜サラダに取り掛かるが、小さなフォークが付いていただけなので食べるのに苦戦する…w
お箸があったら30秒ほどで食えたんでしょうが、カレーから2分ほど遅れること野菜サラダも無事に完食する。

…、鼻孔をくすぐるカレーのかほりに何か昭和の時代に戻ったようなまったりとした気持になりますた!!
量的にはやや物足りませんでしたが、なぜか妙な満足感が…w
僕の感覚ではかなり甘口だったんですが、美味しかったであります。
最初は、でかメニューって少し割高かなぁ…なんて思ってたんですが、トンカツもカレーも旨かったので食べ終わる頃にはそんな事は忘れてたりして…w
そんなにムチャな量ではないので、でかメニューのダブルとかも面白いオーダーかもしれませんね…!!w
まぁ、でかメニューの大盛りってだけでドン引きされっちゃったんで、そんなオーダーしたら卒倒されるかもですが…。
牛や海老のあみ焼きなるメニューが名物との事らしいですが、今度はそっちにも挑戦してみたいですねぇ…!!
勿論大盛りでねw
●○●お店のデータ●○●
新富士
大阪府大阪市西成区千本北2-28-13
電話番号/ 06-6661-4141
営業時間/ 11:00~21:00
定休日/ 月曜日
駐車場/ 有


本日は無性に素朴なカレーが食べたくなった事もあり、大阪府は大阪市西成区千本北にある新富士さんにお邪魔して参りましたです。
M三郎さんがブログにてこのお店を紹介しておられてましてですね、正確にはそこで説明されてらっしゃるでかメニューってものに釣られたのが正直な所ですが…w
お店は一方通行の狭い住宅街の路地にありますので、上記画像のシュールなモーモーのオブジェ?を目標に彷徨ってもらえればと思われます…w
午前中の仕事に手間取りお店に到着したのは11時半過ぎぐらい。
日曜日のせいかお客さんはサラリーマン風のスーツを着られた方がお1人のみ。
一人だったんですが、どこでも好きなテーブルにどうぞ…ってな事なので厨房に近いテーブルに座らせてもらう。
ってな訳でまずはメニューをどんぞです。





勿論狙うはでかメニューなんですが、カレーを喰うつもりだったのにお店に着いてメニューを見るとどれにするか非常に迷う…w
ですがここは初志貫徹でジャンボカレーをオーダーする事にする予定でしたが、いちおお店の方にジャンボカツカレーのご飯の量はどれ位かを聞いてみると、
「う~んっ…、500g位…か、な!?」
とあまりの頼りの無い返事が…w
500gだと普通のお店の大盛りよりも少し多い位…、CoCo壱ではいつもそれの倍以上は喰ってる僕としてはあまりにも物足りない量…、ってな事で
「それをさらに大盛りにする事は可能ですか…?」
と尋ねてみる。
するとオーダーを取りに来て下さったホールの女性の方が、
「えっ、でかメニューのジャンボカツカレーをさらに大盛りに!?」
とかなりビックリされたようですが、すぐに厨房内の大将さんらしき方に確認を取ってもらうとバッチリとおkとの事!!
なので遠慮なく“ジャンボカツカレーさらに大盛り”をオーダーさせていただく。(ジャンボカツカレーのさらに大盛りと表記してますが、オーダーする分には普通にジャンボカツカレー大盛りで大丈夫です!!、勝手に僕が名付けただけですんで…w)
まずは5分程でサラダが到着。

ドレッシングもたっぷりとかかっており、ボリュームもまずまずですね。
そしてさらに待つ事5分程でオーダーしていた物が到着!!
ジャンボカツカレー さらに大盛り 1450円

横から見てもいま一つボリューム感が伝わりませんね…
しかし、シルバーの皿に盛られたカレーには何かドキドキワクワクしますね!!

真上からのショットだとかなりボリューム感を感じる事が出来ます!!
とは言っても、1000gには少し寂しいですかね…。
ギリギリ800g強って量でしょうか?

とは言っても、ご飯の量的で言えばM三郎さんが食べられたデフォのカツカレーと比べたら余裕でその3倍はありそうであります。
トンカツもでかメニュー専用なのか、かなり大きいのは嬉しいですね!!
ルーもシルバーの皿の上限一杯までヒタヒタに盛られているのに思わずニヤニヤとしてしまいます!!
そして我慢できずに思わずパクリと…。
スパイスの調合が恐ろしく素晴らしいとか、カレー専門店に負けないコクがあるとかではないんですが、兎に角昔懐かしの洋食屋さんのカレーライスって感じがしてスプーンが止まらない!!。
子供の頃に食べたデパートのレストラン街で食べたような…、こ洒落た町の洋食屋さんで食べたような懐かしい味のカレーであります。
トンカツもサクサクに揚がっており、思っていた以上のジュースィーさで反対の意味で期待を裏切られてかなり旨い…w
カレーのルーの中に衣がはがれたトンカツがあると思ったらトンカツをカットした程の大きさの肉が3切れほど…、これは大将のサービスだったのかしらね…?w(ポークカレーとしての具材だったのかもですが)
あまりの素朴な旨さにバクバクと喰ってたら大将がわざわざ厨房から出てきてくれて、
「ルー足りんかったら、遠慮のぉゆうてや…!! さすがに盛り切れんかったから!!」
と、ありがたいお言葉!!
ですが、僕はペース配分が超下手糞な男…、多分これだけのルーでも事足りそうです…w(トンカツも福神漬もありますし!!)
尋常じゃない量の福神漬も手助けしてくれ、食べるペースが落ちる事無く10分程で無事に完食!!

そして放置していた野菜サラダに取り掛かるが、小さなフォークが付いていただけなので食べるのに苦戦する…w
お箸があったら30秒ほどで食えたんでしょうが、カレーから2分ほど遅れること野菜サラダも無事に完食する。

…、鼻孔をくすぐるカレーのかほりに何か昭和の時代に戻ったようなまったりとした気持になりますた!!
量的にはやや物足りませんでしたが、なぜか妙な満足感が…w
僕の感覚ではかなり甘口だったんですが、美味しかったであります。
最初は、でかメニューって少し割高かなぁ…なんて思ってたんですが、トンカツもカレーも旨かったので食べ終わる頃にはそんな事は忘れてたりして…w
そんなにムチャな量ではないので、でかメニューのダブルとかも面白いオーダーかもしれませんね…!!w
まぁ、でかメニューの大盛りってだけでドン引きされっちゃったんで、そんなオーダーしたら卒倒されるかもですが…。
牛や海老のあみ焼きなるメニューが名物との事らしいですが、今度はそっちにも挑戦してみたいですねぇ…!!
勿論大盛りでねw
●○●お店のデータ●○●
新富士
大阪府大阪市西成区千本北2-28-13
電話番号/ 06-6661-4141
営業時間/ 11:00~21:00
定休日/ 月曜日
駐車場/ 有
Cafe de Muchu~カフェ・ド・ムッシュ インディアンピラフ MAX盛り
2011/03/23


本日訪れましたるは、兵庫県は姫路市市川台にあるカフェ・ド・ムッシュさんであります。
播磨地方のドカ盛りと言えば必ず名前があがるほどの名店ですね。
ここ来るのはかなり久しぶりな気がします。もしかしたら7~8年振り…いや、もっとかも…w
相変わらずの人気のようでありますね。
オシャベリ好きなおばさん連中の憩いの場…なのは昔と変わってないようですね!!
お店に到着したのは11時を少し過ぎたぐらい、モーニングとランチが丁度切り替わるタイミングだったので次々とお客さんが帰られていってました。
お昼時になればボリュームのあるランチ狙いのお客さんで混雑するので朝から長話されている方でも気を利かせて11時前後になるとお店を出るお客さんが多いのもこのお店の特徴かと!!
お店とお客さんとの間にある暗黙の了解…みたいなもんなんでしょうかね…?
取り敢えずメニューをどんぞ。
画像をクリックすると、多少大きめの画像で閲覧出来ます






姫路近辺に住んでいた頃は結構しょっちゅうこのお店を利用しておりましたです。
どのメニューもボリュームがあるんですが、個人的なお勧めはA~Cランチ、ムッシュランチあたりですかね。
エビフライ、ハンバーグ、唐揚げ、コロッケ、ポークジンジャー、オムレツ…etcの内の各2~3種のおかずと山のような野菜サラダ、ポテトサラダ、赤スパなどが盛られており男性の方でも満足して頂ける内容なんじゃないかと思います。
他にもホットサンドやサンドイッチに上にあげたような各種1品ものがついたようなセットメニューや、スパゲティやグラタンなどがセットされた物もあるのでボリューム以外にもそのメニューの多さに悩みまくってしまうのもこのお店の特徴なんじゃないでしょうかね…?
メニュー表にはセットメニューの内容の説明とメニューの画像が掲載されておりますので、メニュー見るだけでもかなり楽しいですよ!!
ムッシュ初心者(初めて来られた方)はなるべくお友達2~3人で来て、各々違うメニューを頼んで様々な料理を皆でシェアするのがお勧めです!!
んでもって本日の僕の狙いはピラフのMAX盛り!!(ちなみにMAX盛りは総重量2.4kgだそうです!!(雑誌:女性自身調べ))
ここのピラフは通常の盛りでもかなりの量で、知らずに頼むと本当にエライ事になります。
女性の方ならまず目の前に置かれた瞬間に100%確実に固まりますw
そしてキョドって目が泳ぐ事間違いないですw
このお店の予備知識の無い女性を誘ってピラフを薦めてみて、その慌てっぷりを見るのも非常に楽しいですw(大昔に僕は10人以上の友人の女性に同じ悪戯をしましたが、マジで100%上記にある挙動を見せましたw)
そんな昔話はさておき、ピラフの大盛りまでは実は以前に喰った事があるんですよね。
その頃はMAX盛りなんてあるなんて知らなかったですからねぇ…。
僕自身のお腹のキャパでは大盛りでもそんなに凄く(それでも2合半以上は余裕であります。)はなかったんですが、ピラフ特有のそのオイリーさにかなり悩まされましたねぇ。
半分位までは美味しく食べれましたが後半はそのオイリーさに口に運ぶのが億劫で…w
それでもお味噌汁、大量の野菜サラダやポテトサラダ、赤スパなどで味変が出来るので死ぬほど食べるのが辛い…って程ではないんですけどねw
さて悩むのが本日食べるピラフメニュー…。
ベースとなる味は普通のピラフとカレー風味のピラフのようなんですが、上に乗っかっているトッピングの違いでこのお店はピラフだけでもなんと16種類もあります。(注意!!ピラフの項目にオムライス(2種)も入ってます。)
もうメニュー表見てるだけでも悩む悩む…w
以前ピラフの大盛りを喰った時は上にトンカツ+デミソースがトッピングされたブランチピラフってのを食べましたんですが、今回は何にしようかな…?
かなり悩んだ挙句僕のお眼鏡にかなったのはカレー風味のピラフに唐揚げ3個がトッピングされたインディアンピラフに決定!!
勿論盛りはMAX盛りに!!
このお店はメニュー表見ているだけでも楽しいので調理時間を待つのも苦にならないのがいいです!!
そして待つ事12分程でオーダーしていた物が届きますた。
インディアンピラフ MAX盛り 1200円

相変わらずの撮影下手でそのボリューム感が伝わってないのが悲しいですが、以前に完食した大盛りとは全く別の盛り具合であります。
(理由はあるんですが)あれだけ苦戦した餃子の王将 宝塚インター店さんのギガントチャーハンが可愛らしく見えますw

上から撮影した画像を見て妙な違和感が…
いつもは山のように盛られている野菜サラダや赤スパがピラフを盛る為にかなり量が少なくなっている上、さらにサラダやスパに乗せかけるようにピラフが盛りつけてありますw

かなり凶悪な盛りですね!!
トッピングの唐揚げもまずますの大きさでパリパリに旨そうに揚げられております!!

上から手で押さえつけたようにご飯がミチミチに詰まっておりギガントチャーハンをものさし代わりに考えてもご飯の量は4合半以上は余裕でありそうです!!
久しぶりに脳内にエラー音が…w

こちらはお味噌汁です
貧相さは否めませんが、サービスとしてついてくるだけありがたいですね!!

目の前に出されたその量に対して、
あれぇ、もしかしたらやっちゃったかなぁ…w
と思いつつ一口パクリと…。
「アレッ?全然オイリーじゃない…!!」
そうなんです、危惧していたオイリーさが全くなくて滅茶苦茶食べやすいんです!!
ピラフっていふよりもどちらかと言えば、カレー風味の焼飯?って感じです!!
入っている具材は、ピーマン、タマネギ、豚肉、玉子など…。
味はそんなにカレー、カレーとしたクドイ味ではなくアッサリとした軽いカレーの味の風味のせいかスプーンが進む進むw
とは言ってもあまりのご飯の量ですから味変用の唐揚げやサラダなどには手をつけないようにして半分までマイペースにカレー風味のピラフを食べ続ける。
ここまで7~8分ってとこでしょうか?
そして初めて唐揚げをパクリと…。
焦げる限界近くまでしっかりと揚げられているせいか、パリッパリで非常にうんまいです。
単品で食べるなら塩が欲しいとこですがそんなに味付けは濃ゆくなく、味変用にピッタリであります。
唐揚げで口直しをした後にさらにピラフを食べ進めていくが、さすがに7割ほどピラフを食べてくると口の中が飽きてくるw
野菜サラダやポテサラなどにも少しだけ手を付けつつもひたすら食べ続ける。
ピラフを口に運んで行くと、野菜サラダが何故か段々とこんもりと盛りあがってしてくる…!?
最初野菜サラダが少ないなぁ…なんて思ってましたが、ピラフが乗っかっていて潰れているだけでありましたw
赤スパだけは少なめでありましたが…w
色んな味変具材に手を出しながら約19分程で無事に完食!!

最初は結構な量だなぁ…と思いながら喰ってたんですが、ほとんど苦しむ事無く完食する事が出来ましたです。
これならまだ追加で何かオーダーできそうな腹具合であります。
味も僕好みだったのもいい感じでしたね!!
オイリーさが全くなく食べやすかった事もありますが、食べ終わってみるとちょっと物足りないかなぁ…って感じであります。
最近ちょっと胃が小さくなってきたような気がしてたんですが、何とか食べ切れる事(今回は余裕もありましたが)が出来ホッとしてますw
最初出てきた時は、“あっ、ちょっとヤヴァイ量かも・・・w”って思っちゃいましたからね。
まぁ4合や5合ほどのご飯にアタフタとしているようでは、以前ヘタレで中途半端な大食いである事には間違いないですがね…(´・ω・`)
家に帰って色々とググっていたらMAX盛りのさらに上をいく工大盛り(姫路工業大学盛り)なる物まであるやうです。
今日行ったムッシュさんとは違うムッシュの新在家店?さんの裏メニュー的な感じなようですね。
しかも姫路工業大学生だけしかオーダー出来ないとは…w
僕は姫路工業大卒です…!!とか言ったら(嘘ですがw)食べさせてくれるのかしらね…?
また姫路に行く機会があったら試してみたいですね!!
●○●お店のデータ●○●
Cafe de Muchu~カフェ・ド・ムッシュ
兵庫県姫路市市川台1-7
電話番号/ 079-289-1120
営業時間/ 7:00~22:00(LO21:30)
定休日/ 無休
駐車場/ 有(78台)←凄ぇw


本日訪れましたるは、兵庫県は姫路市市川台にあるカフェ・ド・ムッシュさんであります。
播磨地方のドカ盛りと言えば必ず名前があがるほどの名店ですね。
ここ来るのはかなり久しぶりな気がします。もしかしたら7~8年振り…いや、もっとかも…w
相変わらずの人気のようでありますね。
オシャベリ好きなおばさん連中の憩いの場…なのは昔と変わってないようですね!!
お店に到着したのは11時を少し過ぎたぐらい、モーニングとランチが丁度切り替わるタイミングだったので次々とお客さんが帰られていってました。
お昼時になればボリュームのあるランチ狙いのお客さんで混雑するので朝から長話されている方でも気を利かせて11時前後になるとお店を出るお客さんが多いのもこのお店の特徴かと!!
お店とお客さんとの間にある暗黙の了解…みたいなもんなんでしょうかね…?
取り敢えずメニューをどんぞ。
画像をクリックすると、多少大きめの画像で閲覧出来ます






姫路近辺に住んでいた頃は結構しょっちゅうこのお店を利用しておりましたです。
どのメニューもボリュームがあるんですが、個人的なお勧めはA~Cランチ、ムッシュランチあたりですかね。
エビフライ、ハンバーグ、唐揚げ、コロッケ、ポークジンジャー、オムレツ…etcの内の各2~3種のおかずと山のような野菜サラダ、ポテトサラダ、赤スパなどが盛られており男性の方でも満足して頂ける内容なんじゃないかと思います。
他にもホットサンドやサンドイッチに上にあげたような各種1品ものがついたようなセットメニューや、スパゲティやグラタンなどがセットされた物もあるのでボリューム以外にもそのメニューの多さに悩みまくってしまうのもこのお店の特徴なんじゃないでしょうかね…?
メニュー表にはセットメニューの内容の説明とメニューの画像が掲載されておりますので、メニュー見るだけでもかなり楽しいですよ!!
ムッシュ初心者(初めて来られた方)はなるべくお友達2~3人で来て、各々違うメニューを頼んで様々な料理を皆でシェアするのがお勧めです!!
んでもって本日の僕の狙いはピラフのMAX盛り!!(ちなみにMAX盛りは総重量2.4kgだそうです!!(雑誌:女性自身調べ))
ここのピラフは通常の盛りでもかなりの量で、知らずに頼むと本当にエライ事になります。
女性の方ならまず目の前に置かれた瞬間に100%確実に固まりますw
そしてキョドって目が泳ぐ事間違いないですw
このお店の予備知識の無い女性を誘ってピラフを薦めてみて、その慌てっぷりを見るのも非常に楽しいですw(大昔に僕は10人以上の友人の女性に同じ悪戯をしましたが、マジで100%上記にある挙動を見せましたw)
そんな昔話はさておき、ピラフの大盛りまでは実は以前に喰った事があるんですよね。
その頃はMAX盛りなんてあるなんて知らなかったですからねぇ…。
僕自身のお腹のキャパでは大盛りでもそんなに凄く(それでも2合半以上は余裕であります。)はなかったんですが、ピラフ特有のそのオイリーさにかなり悩まされましたねぇ。
半分位までは美味しく食べれましたが後半はそのオイリーさに口に運ぶのが億劫で…w
それでもお味噌汁、大量の野菜サラダやポテトサラダ、赤スパなどで味変が出来るので死ぬほど食べるのが辛い…って程ではないんですけどねw
さて悩むのが本日食べるピラフメニュー…。
ベースとなる味は普通のピラフとカレー風味のピラフのようなんですが、上に乗っかっているトッピングの違いでこのお店はピラフだけでもなんと16種類もあります。(注意!!ピラフの項目にオムライス(2種)も入ってます。)
もうメニュー表見てるだけでも悩む悩む…w
以前ピラフの大盛りを喰った時は上にトンカツ+デミソースがトッピングされたブランチピラフってのを食べましたんですが、今回は何にしようかな…?
かなり悩んだ挙句僕のお眼鏡にかなったのはカレー風味のピラフに唐揚げ3個がトッピングされたインディアンピラフに決定!!
勿論盛りはMAX盛りに!!
このお店はメニュー表見ているだけでも楽しいので調理時間を待つのも苦にならないのがいいです!!
そして待つ事12分程でオーダーしていた物が届きますた。
インディアンピラフ MAX盛り 1200円

相変わらずの撮影下手でそのボリューム感が伝わってないのが悲しいですが、以前に完食した大盛りとは全く別の盛り具合であります。
(理由はあるんですが)あれだけ苦戦した餃子の王将 宝塚インター店さんのギガントチャーハンが可愛らしく見えますw

上から撮影した画像を見て妙な違和感が…
いつもは山のように盛られている野菜サラダや赤スパがピラフを盛る為にかなり量が少なくなっている上、さらにサラダやスパに乗せかけるようにピラフが盛りつけてありますw

かなり凶悪な盛りですね!!
トッピングの唐揚げもまずますの大きさでパリパリに旨そうに揚げられております!!

上から手で押さえつけたようにご飯がミチミチに詰まっておりギガントチャーハンをものさし代わりに考えてもご飯の量は4合半以上は余裕でありそうです!!
久しぶりに脳内にエラー音が…w

こちらはお味噌汁です
貧相さは否めませんが、サービスとしてついてくるだけありがたいですね!!

目の前に出されたその量に対して、
あれぇ、もしかしたらやっちゃったかなぁ…w
と思いつつ一口パクリと…。
「アレッ?全然オイリーじゃない…!!」
そうなんです、危惧していたオイリーさが全くなくて滅茶苦茶食べやすいんです!!
ピラフっていふよりもどちらかと言えば、カレー風味の焼飯?って感じです!!
入っている具材は、ピーマン、タマネギ、豚肉、玉子など…。
味はそんなにカレー、カレーとしたクドイ味ではなくアッサリとした軽いカレーの味の風味のせいかスプーンが進む進むw
とは言ってもあまりのご飯の量ですから味変用の唐揚げやサラダなどには手をつけないようにして半分までマイペースにカレー風味のピラフを食べ続ける。
ここまで7~8分ってとこでしょうか?
そして初めて唐揚げをパクリと…。
焦げる限界近くまでしっかりと揚げられているせいか、パリッパリで非常にうんまいです。
単品で食べるなら塩が欲しいとこですがそんなに味付けは濃ゆくなく、味変用にピッタリであります。
唐揚げで口直しをした後にさらにピラフを食べ進めていくが、さすがに7割ほどピラフを食べてくると口の中が飽きてくるw
野菜サラダやポテサラなどにも少しだけ手を付けつつもひたすら食べ続ける。
ピラフを口に運んで行くと、野菜サラダが何故か段々とこんもりと盛りあがってしてくる…!?
最初野菜サラダが少ないなぁ…なんて思ってましたが、ピラフが乗っかっていて潰れているだけでありましたw
赤スパだけは少なめでありましたが…w
色んな味変具材に手を出しながら約19分程で無事に完食!!

最初は結構な量だなぁ…と思いながら喰ってたんですが、ほとんど苦しむ事無く完食する事が出来ましたです。
これならまだ追加で何かオーダーできそうな腹具合であります。
味も僕好みだったのもいい感じでしたね!!
オイリーさが全くなく食べやすかった事もありますが、食べ終わってみるとちょっと物足りないかなぁ…って感じであります。
最近ちょっと胃が小さくなってきたような気がしてたんですが、何とか食べ切れる事(今回は余裕もありましたが)が出来ホッとしてますw
最初出てきた時は、“あっ、ちょっとヤヴァイ量かも・・・w”って思っちゃいましたからね。
まぁ4合や5合ほどのご飯にアタフタとしているようでは、以前ヘタレで中途半端な大食いである事には間違いないですがね…(´・ω・`)
家に帰って色々とググっていたらMAX盛りのさらに上をいく工大盛り(姫路工業大学盛り)なる物まであるやうです。
今日行ったムッシュさんとは違うムッシュの新在家店?さんの裏メニュー的な感じなようですね。
しかも姫路工業大学生だけしかオーダー出来ないとは…w
僕は姫路工業大卒です…!!とか言ったら(嘘ですがw)食べさせてくれるのかしらね…?
また姫路に行く機会があったら試してみたいですね!!
●○●お店のデータ●○●
Cafe de Muchu~カフェ・ド・ムッシュ
兵庫県姫路市市川台1-7
電話番号/ 079-289-1120
営業時間/ 7:00~22:00(LO21:30)
定休日/ 無休
駐車場/ 有(78台)←凄ぇw
SPUDS(スパッズ) チーズンフライズ
閉店されたご様子です…
お疲れ様でした…m(_ _)m
2011/03/20


とんかつ ながた園 WTC店さんから移動する事3分…、番地が多少変わりますがWTCから道を挟んでお向いさんのATC(アジア太平洋トレードセンター)へ移動…。
いちお本日のメインイベントである旨いフライドポテトを食べさせてくれると有名なSPUDS(スパッズ)さんへ!!
…が、先ほどのながた園さんから引きずっている胸焼けwが治まらずにSPUDS(スパッズ)さんの目の前にあるエスカレーター裏にあるベンチにて放心状態に…w
先ほど食べた量位ならお腹もまだまだ空いているにも関わらず、満腹感以外のものが体を支配しつつある。
ながた園さんでも揚げ物、こちらのSPUDS(スパッズ)さんでも揚げ物(フライドポテト)…、体の危険を感じてこのまま家に帰ったほうがいいんじゃないかな…と思いつつも仕事以外で南港に来ることなんて滅多にない…、もう少し様子を見ようとそのままベンチにて歩きゆく人々などを人間ウォッチングしていく。
ATC内のどこかでイベントでもあったんでしょうか…?
日本橋以外ではあまり見かけないコスプレイヤーさん達がチラホラと…w
先代のプリキュア(ハートキャッチプリキュア!)御一行様、初音ミク&鏡音レン(リンのほうだったかも?w)、けいおん!!の秋山 澪?&田井中 律?(見た目と組み合わせでそう思っただけでもしかしたら全く違うアニメキャラだったかも?w)、俺の妹がこんなに…(以下略w)の黒猫?(こちらもただのゴスロリ風で違うキャラだったかも?)、ドラゴンボールの孫悟空のような髪型をした女の子達などが時折お店の前をスタスタと歩いて行く。
元気な時ならばイベント会場を探して歩き回っていたとこでしょうが、今はそんな状態じゃない…w
ながた園さんを後にしてかれこれ30分程経ったでしょうか?、やっと普通に呼吸が出来、歩け回れるような状態に。でも大事をとってもう少しこのままの状態で自己放置プレイを…w
お店に達したのはながた園さんを出てから約50分後。
まだ多少苦しいが何とかフライドポテト1種類位なら食べれそうな感じであります。
取り敢えずメニューをどうぞ。




ハンバーガーと各種ソースなどがトッピングされたフライドポテトがメインのお店であります。
ノンアルコール、アルコール飲料共に種類が多いのでこのみの組み合わせをチョイスする事が出来ます。
本来ならこのお店のフラッグシップであるモンスターバーガー(975円)と、数種類のトッピングフライズ(フライドポテトの事です!!)を選ぶ予定だったんですが、今の体の状態ではトッピングフライズ2個食べれるかどうかも怪しいw
ここは長考し、ポテトコンテスト日本一受賞のチーズンフライズをオーダー!!
ビールも一緒に頼むのが一番なんでしょうが車で来ているのでそれも叶わず、ソフトドリンクを頼もうかと思ったんですが、体の具合を考えてそれも自粛。
イートインのテーブルで待つ事4分程でお目当てのチーズンフライズが届きましたです。
チーズンフライズ 400円

おぉおぉっ、これは想像していたよりも凄いボリュームであります。
今の体調から考えると結構キツそうなんですが…、これは嬉しい誤算?…なんでしょうか?w

上にかかっているチーズはただチェダーチーズが溶けている物だけだと思ってたんですが、チーズフォンデュのように白ワインか何かで上手い具合に伸ばしてありさらに塩気を足しているような感じですね。(塩気に関してはフライドポテトそのものにかかっている塩のせいかもですが…!!)
濃厚でかなり後引く旨さであります。
これはコンテスト日本一も頷けます。ソースがかかっている事もありますがファストフーズのお店で扱っている…、例えば大手ハンバーガーショップのMやLのフライドポテトとは一線も二線も画くものなんじゃないかと思われます。やや本格的なKやMのポテトも遙かに凌駕してますね!!
これでビールがあれば最高なんですが…w
最初チーズソースの量が少ないなぁ…と思ってたんですが、思っていたよりも粘度が低くポテトの下の部分まで上手い具合にソースがかかっており最後まで満足して美味しく頂ける事ができましたです。
あまりの旨さの7分ほどかかってジックリと完食!!

これは食べる順番を間違えちゃいましたねぇ…w
サルサフライズ、チリフライズ、カレーフライズ、テリヤキフライズ、タルタルフライズなど食べてみたい味が一杯でこちらのお店を一軒目に持ってくれば良かったと後悔の念しきりであります。
胸焼けがやや収まったとはいえ、これが普通の状態なら旨さもさらに際立っていた事でしょう!!
家族のものからは“芋兄ちゃん”と呼ばれるほど芋(特にジャガイモ)が好きな僕なんですが、フライドポテトを喰って感動したのは生まれて初めてでありましょうか!!
次回は混雑もさける為平日に、且つアルコールも楽しめるように車ではなくて公共機関を利用して食べに来てみたいですね。
モンスターバーガーを食べつつ生ビールをガブ飲みしながらポテトをパクつく…夢のようじゃありませんか!!
さすがに全12種類のトッピングフライズを制覇するのは一度では無理でしょうが、2回位に分けて制覇してみたいと思いますw
体調を整えた上でレッツラゴーであります!!
●○●お店のデータ●○●
SPUDS(スパッズ)
大阪府大阪市住之江区南港北2-1-10
電話番号/ 06-6614-3607
営業時間/ 11:00~22:00
定休日/ O's 館の休館日に準ずる
駐車場/ 無し(館内にコインパーキング有)
お疲れ様でした…m(_ _)m
2011/03/20


とんかつ ながた園 WTC店さんから移動する事3分…、番地が多少変わりますがWTCから道を挟んでお向いさんのATC(アジア太平洋トレードセンター)へ移動…。
いちお本日のメインイベントである旨いフライドポテトを食べさせてくれると有名なSPUDS(スパッズ)さんへ!!
…が、先ほどのながた園さんから引きずっている胸焼けwが治まらずにSPUDS(スパッズ)さんの目の前にあるエスカレーター裏にあるベンチにて放心状態に…w
先ほど食べた量位ならお腹もまだまだ空いているにも関わらず、満腹感以外のものが体を支配しつつある。
ながた園さんでも揚げ物、こちらのSPUDS(スパッズ)さんでも揚げ物(フライドポテト)…、体の危険を感じてこのまま家に帰ったほうがいいんじゃないかな…と思いつつも仕事以外で南港に来ることなんて滅多にない…、もう少し様子を見ようとそのままベンチにて歩きゆく人々などを人間ウォッチングしていく。
ATC内のどこかでイベントでもあったんでしょうか…?
日本橋以外ではあまり見かけないコスプレイヤーさん達がチラホラと…w
先代のプリキュア(ハートキャッチプリキュア!)御一行様、初音ミク&鏡音レン(リンのほうだったかも?w)、けいおん!!の秋山 澪?&田井中 律?(見た目と組み合わせでそう思っただけでもしかしたら全く違うアニメキャラだったかも?w)、俺の妹がこんなに…(以下略w)の黒猫?(こちらもただのゴスロリ風で違うキャラだったかも?)、ドラゴンボールの孫悟空のような髪型をした女の子達などが時折お店の前をスタスタと歩いて行く。
元気な時ならばイベント会場を探して歩き回っていたとこでしょうが、今はそんな状態じゃない…w
ながた園さんを後にしてかれこれ30分程経ったでしょうか?、やっと普通に呼吸が出来、歩け回れるような状態に。でも大事をとってもう少しこのままの状態で自己放置プレイを…w
お店に達したのはながた園さんを出てから約50分後。
まだ多少苦しいが何とかフライドポテト1種類位なら食べれそうな感じであります。
取り敢えずメニューをどうぞ。




ハンバーガーと各種ソースなどがトッピングされたフライドポテトがメインのお店であります。
ノンアルコール、アルコール飲料共に種類が多いのでこのみの組み合わせをチョイスする事が出来ます。
本来ならこのお店のフラッグシップであるモンスターバーガー(975円)と、数種類のトッピングフライズ(フライドポテトの事です!!)を選ぶ予定だったんですが、今の体の状態ではトッピングフライズ2個食べれるかどうかも怪しいw
ここは長考し、ポテトコンテスト日本一受賞のチーズンフライズをオーダー!!
ビールも一緒に頼むのが一番なんでしょうが車で来ているのでそれも叶わず、ソフトドリンクを頼もうかと思ったんですが、体の具合を考えてそれも自粛。
イートインのテーブルで待つ事4分程でお目当てのチーズンフライズが届きましたです。
チーズンフライズ 400円

おぉおぉっ、これは想像していたよりも凄いボリュームであります。
今の体調から考えると結構キツそうなんですが…、これは嬉しい誤算?…なんでしょうか?w

上にかかっているチーズはただチェダーチーズが溶けている物だけだと思ってたんですが、チーズフォンデュのように白ワインか何かで上手い具合に伸ばしてありさらに塩気を足しているような感じですね。(塩気に関してはフライドポテトそのものにかかっている塩のせいかもですが…!!)
濃厚でかなり後引く旨さであります。
これはコンテスト日本一も頷けます。ソースがかかっている事もありますがファストフーズのお店で扱っている…、例えば大手ハンバーガーショップのMやLのフライドポテトとは一線も二線も画くものなんじゃないかと思われます。やや本格的なKやMのポテトも遙かに凌駕してますね!!
これでビールがあれば最高なんですが…w
最初チーズソースの量が少ないなぁ…と思ってたんですが、思っていたよりも粘度が低くポテトの下の部分まで上手い具合にソースがかかっており最後まで満足して美味しく頂ける事ができましたです。
あまりの旨さの7分ほどかかってジックリと完食!!

これは食べる順番を間違えちゃいましたねぇ…w
サルサフライズ、チリフライズ、カレーフライズ、テリヤキフライズ、タルタルフライズなど食べてみたい味が一杯でこちらのお店を一軒目に持ってくれば良かったと後悔の念しきりであります。
胸焼けがやや収まったとはいえ、これが普通の状態なら旨さもさらに際立っていた事でしょう!!
家族のものからは“芋兄ちゃん”と呼ばれるほど芋(特にジャガイモ)が好きな僕なんですが、フライドポテトを喰って感動したのは生まれて初めてでありましょうか!!
次回は混雑もさける為平日に、且つアルコールも楽しめるように車ではなくて公共機関を利用して食べに来てみたいですね。
モンスターバーガーを食べつつ生ビールをガブ飲みしながらポテトをパクつく…夢のようじゃありませんか!!
さすがに全12種類のトッピングフライズを制覇するのは一度では無理でしょうが、2回位に分けて制覇してみたいと思いますw
体調を整えた上でレッツラゴーであります!!
●○●お店のデータ●○●
SPUDS(スパッズ)
大阪府大阪市住之江区南港北2-1-10
電話番号/ 06-6614-3607
営業時間/ 11:00~22:00
定休日/ O's 館の休館日に準ずる
駐車場/ 無し(館内にコインパーキング有)
SPUDS (ハンバーガー / トレードセンター前駅、コスモスクエア駅、中ふ頭駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
とんかつ ながた園 WTC店 満腹定食
2011/03/20


本日は、大阪府は大阪市住之江区南港北 WTCコスモタワーの1Fにあるとんかつ ながた園さんへ突撃して参りましたです。
実は前から一度行ってみたいお店がありましてですね…、しかしそのお店で腹いっぱい食べようと思ったらサブメニューへの誘惑と、予算的にも物凄い事になりそうなのでまずは下準備の腹ごしらえとしてとんかつ ながた園さんを一軒目に選んでみましたです。
しかし、まぁこれが不幸の始まりでもあったんですがね…w
久しぶりに訪れた南港はWTCコスモタワー…、インテックス大阪などは仕事の関係で極々たま~にお世話になってるんですが、WTCコスモタワーに訪れた事に関しては恐らく10年ぶり以上かもしれません…。
失礼ですが、まぁ以前からお向いさんのATC(アジア太平洋トレードセンター)と比べたら閑散とした…、といふよりも“閑古鳥が鳴いている…”ような状態だったんですが、以前にも増して人があまりいない…。
軒先といふか屋根伝いに閑古鳥が巣を作っているんじゃないかと思うほどなんか寂れてますねぇ…!!w
同じフロアにコンビニさんが2軒あるんですが、片方はお休み?(潰れてるのか?)でもう片方にはお客さんがいるにはいるがイマイチ活気が見えない…。
お店(とんかつ ながた園さん)が開いているのか心配しつつお店に到着したのは11時45分頃…、無事に開いておりましたです…w
店内には3組ほどのお客さんがおられまいたです。お店が稼働している事に安心しつつw、メニューをジロリと!!

とんかつメインのお店なだけにとんかつ系の定食を頼むのが王道なんでしょうが、やはりここはボリュームを求めるのが僕らしいかな…思ってマエダンゴさんも食べられていた満腹定食に食指が動く。
厚切りとんかつ定食や、海鮮盛合わせスペシャル定食、ビーフカツ定食などにも目を奪われながらも結局満腹定食をオーダーする事にする。
定食のおかずのダブル(2倍入り)にするかどうか迷ったんですが、マエダンゴさんのHPの画像からは結構ボリュームがあるように感じられ、サービスメニュー…、御飯、お味噌汁など以外にも総菜やお漬物、スープ類やカレーやハヤシライスなどが食べ放題との事なのでデフォの満腹定食にする事にしました。(この選択が大正解だった訳ですが…w)
色んな組み合わせのメニュー表を見直しながら待っていると、まだお客さんも少なかったせいか7分程でオーダーしていた物が到着する。
満腹定食 1029円

メインが、やや大ぶりのメンチカツ1個、唐揚げ3個、一口カツ3個なんですが…、

想像していたよりもボリュームが少なく、この時点ではおかずをダブルにしときゃよかったな…と思っておりますた。

塩が付いていたのは嬉しかったですね。

サービスカウンターには数種類の煮物と漬物、スパサラや焼きそば、そして味付け海苔と納豆など…
実は、お店にいた時は納豆と味付け海苔に気がつかなかったんですよねぇ…w
惜しい事したかな…?

アレッ…?カレーやハヤシのソースは何処…?
本日はクリームシチューが食べ放題の日だったやうです…、残念!!

取り敢えず何品か皿に盛ってみるが…
キムチ、スパサラはいたってフツー、高菜漬もこんなもんかなぁ…、最悪だったのが焼きそば。
冷えまくっていて、蠟が固まったような食感+水分飛びまくってパッサパサッw
ホテルのバイキング程のクオリティを求めたらいかんのかなぁ…

盛ってしまったのでしょうがなく食べえるが、後は食べ放題のサービスメニューの惣菜などは一切封印w
まずはミンチカツをパクリと…!!
1個のボリュームはあるんですが、ミンチカツ特有のジュースィーさは全く感じられずパサついた感じ、よって肉感も少ないですねぇ。
カラッと揚がってはいるのですが衣が分厚いせいか油のクドさを感じます。
お次は唐揚げを…。
胸肉を使用しているので多少のパサつき感が気になりますが、醤油や生姜・ニンニクなどで下味をつけられた濃いめの味付けはいい感じです。
お次は一口カツをパクリと。
う~んっ、お肉が薄っぺらい癖に硬いです…。
どこの部位を使ってるんでしょうかね…?、豚肉の味はするんですがいまいち豚肉の旨味を感じる事が出来ませんでしたです。
こちらもミンチカツと同じく衣が分厚いので油のクドさに参ってくる…w
僕が味わいたいのは、お肉の脂の味であってフライオイルの油の味ではないんですがね…(´・ω・`)
口の中の油っぽっさを無くすためにご飯をバクバクと食べていく。
最初に配膳された時のご飯がかなり少量だったので、アッと言う間に食べてご飯のお替りをよそってくる!!

特にヒネリもない味変用にとっておいた赤出汁も今日はやたら旨く感じる…w
おかずを味わうと言うよりもただ残すのが嫌なのでひたすら作業的に食べていく為の手段としてバクついてたのでライスの炊き加減も味もほとんど覚えてない。
カレーでもあれば揚げ物の油っぽさなどを誤魔化してくれるんだろうなぁ…なんて思ってたら食べ放題のクリームシチューに手をつけて無い事に気が付く。
総菜も1度きりしかとってきてなかったので完全に頭からクリームシチューの事が消えてましたです。
折角なので2回目のご飯のお替りは、シチュー丼に!!

あの大きなスープジャー(スープウォーマーとも言いますね。)に大量に入ってるんだから恐らく業務用…なんでしょうが味は悪くはなかったと思います。
まぁ、カレーやシチューなどを不味く作るほうが難しいと思うんですが…w
具はグリーンピースとどんだけ小さくカットしてるんだよ!!と突っ込みたくなるようなグリーンピースより小さめのニンジン、タマネギ、じゃがいも?、鶏肉?など…?
…などがスープジャーをかき混ぜている時に確認できたんですが、上手い事よそえなかったようですね。
そして少し前から兆候は出ていたんですが、このあたりから激しい胸焼けの症状が出てくるw
量はそんなに食べていないのに腹いっぱいというか胸いっぱいに…、結構苦しいかも…w
クリームシチューが無茶苦茶に熱かった事もあり、アップアップしながらもこのシチュー丼一杯を食べるだけに7分も要してしまう。
トータル20分ほどかかって、何とか、何とか完食を果たす!!

体調はそんなに悪くは無かったはずですがフライオイルとの相性が悪かったんでしょうかねぇ…、胃と胸のあたりがムカムカと…w
今回は本当に残してしまうかも…と思ってしまいましたです。
味が云々よりも気になったのがホールの女性の接客。
特に態度が悪いって訳ではないですが、間延びしたような喋り方で若干イラッとしたのも料理を旨く感じる事が出来なかった要因かも。
後、出来た物を持って来てくれた恐らく厨房の中の青年。
モコモコしたものではないにせよ、グリーンのダウンジャケットを着用してましたです。
調理に携わっているのかどうかは不明ですが、その恰好は無いだろうと…w
コックさんのように足の先から頭の上まで真白な恰好でいろとは言いませんが、せめてエプロン位はつけてダウンジャケットは脱いで見た目にも清潔感を感じる様な恰好でホールに出てきて欲しかったですね。
色々と文句書いちゃいましたが、同じような気持ちになった方もいたんじゃないかと思われます。
奥のほうのテーブル席で入口から背を向ける様な感じで座ってたんですが食べ終わって会計を済まそうと思って立ち上がってレジに行こうとしたら店内はほぼ満席状態に。
グレーやブルーの作業衣を着た方が一杯おられましたです。
本日はクリームシチューでしたが、カレーやハヤシライスが食べ放題ならコストパフォーマンスは高いんで人気があるんでしょうかねぇ?
ブログを初めて最近は本当に美味しいお店に巡り合う事が出来る機会も多く、厳しい意見かもしれませんがメインメニューの味がスーパーの総菜コーナーのレベルじゃあ恐らく再訪は無いでしょうね。
●○●お店のデータ●○●
とんかつ ながた園 WTC店
大阪府大阪市住之江区南港北1-14-16
電話番号/ 06-6615-6130
営業時間/ 11:00~21:00(L.O.21:00)
定休日/ 無休
駐車場/ 直接的(無料)なパーキングは無いが、近所には有料のCPが沢山あります。


本日は、大阪府は大阪市住之江区南港北 WTCコスモタワーの1Fにあるとんかつ ながた園さんへ突撃して参りましたです。
実は前から一度行ってみたいお店がありましてですね…、しかしそのお店で腹いっぱい食べようと思ったらサブメニューへの誘惑と、予算的にも物凄い事になりそうなのでまずは下準備の腹ごしらえとしてとんかつ ながた園さんを一軒目に選んでみましたです。
しかし、まぁこれが不幸の始まりでもあったんですがね…w
久しぶりに訪れた南港はWTCコスモタワー…、インテックス大阪などは仕事の関係で極々たま~にお世話になってるんですが、WTCコスモタワーに訪れた事に関しては恐らく10年ぶり以上かもしれません…。
失礼ですが、まぁ以前からお向いさんのATC(アジア太平洋トレードセンター)と比べたら閑散とした…、といふよりも“閑古鳥が鳴いている…”ような状態だったんですが、以前にも増して人があまりいない…。
軒先といふか屋根伝いに閑古鳥が巣を作っているんじゃないかと思うほどなんか寂れてますねぇ…!!w
同じフロアにコンビニさんが2軒あるんですが、片方はお休み?(潰れてるのか?)でもう片方にはお客さんがいるにはいるがイマイチ活気が見えない…。
お店(とんかつ ながた園さん)が開いているのか心配しつつお店に到着したのは11時45分頃…、無事に開いておりましたです…w
店内には3組ほどのお客さんがおられまいたです。お店が稼働している事に安心しつつw、メニューをジロリと!!

とんかつメインのお店なだけにとんかつ系の定食を頼むのが王道なんでしょうが、やはりここはボリュームを求めるのが僕らしいかな…思ってマエダンゴさんも食べられていた満腹定食に食指が動く。
厚切りとんかつ定食や、海鮮盛合わせスペシャル定食、ビーフカツ定食などにも目を奪われながらも結局満腹定食をオーダーする事にする。
定食のおかずのダブル(2倍入り)にするかどうか迷ったんですが、マエダンゴさんのHPの画像からは結構ボリュームがあるように感じられ、サービスメニュー…、御飯、お味噌汁など以外にも総菜やお漬物、スープ類やカレーやハヤシライスなどが食べ放題との事なのでデフォの満腹定食にする事にしました。(この選択が大正解だった訳ですが…w)
色んな組み合わせのメニュー表を見直しながら待っていると、まだお客さんも少なかったせいか7分程でオーダーしていた物が到着する。
満腹定食 1029円

メインが、やや大ぶりのメンチカツ1個、唐揚げ3個、一口カツ3個なんですが…、

想像していたよりもボリュームが少なく、この時点ではおかずをダブルにしときゃよかったな…と思っておりますた。

塩が付いていたのは嬉しかったですね。

サービスカウンターには数種類の煮物と漬物、スパサラや焼きそば、そして味付け海苔と納豆など…
実は、お店にいた時は納豆と味付け海苔に気がつかなかったんですよねぇ…w
惜しい事したかな…?

アレッ…?カレーやハヤシのソースは何処…?
本日はクリームシチューが食べ放題の日だったやうです…、残念!!

取り敢えず何品か皿に盛ってみるが…
キムチ、スパサラはいたってフツー、高菜漬もこんなもんかなぁ…、最悪だったのが焼きそば。
冷えまくっていて、蠟が固まったような食感+水分飛びまくってパッサパサッw
ホテルのバイキング程のクオリティを求めたらいかんのかなぁ…

盛ってしまったのでしょうがなく食べえるが、後は食べ放題のサービスメニューの惣菜などは一切封印w
まずはミンチカツをパクリと…!!
1個のボリュームはあるんですが、ミンチカツ特有のジュースィーさは全く感じられずパサついた感じ、よって肉感も少ないですねぇ。
カラッと揚がってはいるのですが衣が分厚いせいか油のクドさを感じます。
お次は唐揚げを…。
胸肉を使用しているので多少のパサつき感が気になりますが、醤油や生姜・ニンニクなどで下味をつけられた濃いめの味付けはいい感じです。
お次は一口カツをパクリと。
う~んっ、お肉が薄っぺらい癖に硬いです…。
どこの部位を使ってるんでしょうかね…?、豚肉の味はするんですがいまいち豚肉の旨味を感じる事が出来ませんでしたです。
こちらもミンチカツと同じく衣が分厚いので油のクドさに参ってくる…w
僕が味わいたいのは、お肉の脂の味であってフライオイルの油の味ではないんですがね…(´・ω・`)
口の中の油っぽっさを無くすためにご飯をバクバクと食べていく。
最初に配膳された時のご飯がかなり少量だったので、アッと言う間に食べてご飯のお替りをよそってくる!!

特にヒネリもない味変用にとっておいた赤出汁も今日はやたら旨く感じる…w
おかずを味わうと言うよりもただ残すのが嫌なのでひたすら作業的に食べていく為の手段としてバクついてたのでライスの炊き加減も味もほとんど覚えてない。
カレーでもあれば揚げ物の油っぽさなどを誤魔化してくれるんだろうなぁ…なんて思ってたら食べ放題のクリームシチューに手をつけて無い事に気が付く。
総菜も1度きりしかとってきてなかったので完全に頭からクリームシチューの事が消えてましたです。
折角なので2回目のご飯のお替りは、シチュー丼に!!

あの大きなスープジャー(スープウォーマーとも言いますね。)に大量に入ってるんだから恐らく業務用…なんでしょうが味は悪くはなかったと思います。
まぁ、カレーやシチューなどを不味く作るほうが難しいと思うんですが…w
具はグリーンピースとどんだけ小さくカットしてるんだよ!!と突っ込みたくなるようなグリーンピースより小さめのニンジン、タマネギ、じゃがいも?、鶏肉?など…?
…などがスープジャーをかき混ぜている時に確認できたんですが、上手い事よそえなかったようですね。
そして少し前から兆候は出ていたんですが、このあたりから激しい胸焼けの症状が出てくるw
量はそんなに食べていないのに腹いっぱいというか胸いっぱいに…、結構苦しいかも…w
クリームシチューが無茶苦茶に熱かった事もあり、アップアップしながらもこのシチュー丼一杯を食べるだけに7分も要してしまう。
トータル20分ほどかかって、何とか、何とか完食を果たす!!

体調はそんなに悪くは無かったはずですがフライオイルとの相性が悪かったんでしょうかねぇ…、胃と胸のあたりがムカムカと…w
今回は本当に残してしまうかも…と思ってしまいましたです。
味が云々よりも気になったのがホールの女性の接客。
特に態度が悪いって訳ではないですが、間延びしたような喋り方で若干イラッとしたのも料理を旨く感じる事が出来なかった要因かも。
後、出来た物を持って来てくれた恐らく厨房の中の青年。
モコモコしたものではないにせよ、グリーンのダウンジャケットを着用してましたです。
調理に携わっているのかどうかは不明ですが、その恰好は無いだろうと…w
コックさんのように足の先から頭の上まで真白な恰好でいろとは言いませんが、せめてエプロン位はつけてダウンジャケットは脱いで見た目にも清潔感を感じる様な恰好でホールに出てきて欲しかったですね。
色々と文句書いちゃいましたが、同じような気持ちになった方もいたんじゃないかと思われます。
奥のほうのテーブル席で入口から背を向ける様な感じで座ってたんですが食べ終わって会計を済まそうと思って立ち上がってレジに行こうとしたら店内はほぼ満席状態に。
グレーやブルーの作業衣を着た方が一杯おられましたです。
本日はクリームシチューでしたが、カレーやハヤシライスが食べ放題ならコストパフォーマンスは高いんで人気があるんでしょうかねぇ?
ブログを初めて最近は本当に美味しいお店に巡り合う事が出来る機会も多く、厳しい意見かもしれませんがメインメニューの味がスーパーの総菜コーナーのレベルじゃあ恐らく再訪は無いでしょうね。
●○●お店のデータ●○●
とんかつ ながた園 WTC店
大阪府大阪市住之江区南港北1-14-16
電話番号/ 06-6615-6130
営業時間/ 11:00~21:00(L.O.21:00)
定休日/ 無休
駐車場/ 直接的(無料)なパーキングは無いが、近所には有料のCPが沢山あります。
とんかつ ながた園 WTC店 (とんかつ / トレードセンター前駅、中ふ頭駅、コスモスクエア駅)
昼総合点★☆☆☆☆ 1.5